[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★73
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:46:55.35 ID:Yhw57ykP
おまえら、アマでZソーが50%引きだぞ!
縦600mm横400mm厚24mmの板が2枚あるのですが
2枚とも横を398mmに簡単にできる方法があったら教えてください
明日ホームセンターにカットできるか訊ねてみようとは思うのですが
2mmだけ削るとか出来るのかな…
>>6 2mmくらいなら鉋でいける。
削る面が600×24だから難しくない。
ベニヤやOSBなら鉋じゃ無理だろうけど。
ホムセンのパネルソーじゃ無理だと思う。
>>7 どうもありがとうございました!
明日カンナ買ってこようと思います!
鉋も持ってないのに2ミリ均等に削るの難しくない?
刃の調整もできなさそう
でも失敗してうまくなるしかないか…
中学校で基本的な使い方くらいは習ってるんじゃない?
>>8 材が何で木端なのか木口なのか知らないけど、残念な結果になる気がする。
面との垂直を保ち、なおかつまっすぐキレイにカンナかけるのって結構匠の技だよ。
薄い板を削るにはテーブルに適当は板を置いてその上に削る板を重ねてクランプで固定して鉋の側面をテーブルにくっつけてやれば簡単
削る板は下の板よりちょっとだけ出す
素人は替刃式鉋を買うこと
6です…
ホームセンターで1500円の替刃式小鉋(刃単体は店に無かった)を購入し
ベニヤの上に45*45の木材2本、その間に削る板を置いて前者を釘で固定して
それでサンドイッチになった板を鉋で削ってみました。
結果は…シナランバーコアだったためかスライドがあまり効かず
つっかえてを繰り返しながら刻むように一応は2mm削る事ができました
しかし、角が両サイド欠けてしまって気分的にかなり凹みました。
最後にやすりで表面を整えたのですが、ぶっちゃけ
最初から#40辺りで2mm削った方が簡単だったような気がしました…
>>12 今度からはそのようにやってみます!アドバイスありがとうございました
俺ならカーテンみたいに布垂らすだけですますな
上にチョウバン付ければ良いと思う。
チョウバン言うな
>>16 普通枠を残して中を抜かない?
そうすれば広く取れたのに。
なんか、二枚目の写真見ると狭くてかわいそう
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:54:48.43 ID:6jeVUOBf
じゃあ下にチ○ウバン付ける
>>13 角が欠けたってことは小口に鉋をかけたってことかな?
その場合材の最後まで鉋をかけると抵抗に耐えられず割れて欠けてしまうので、
最後だけは反対方向から鉋をかけてやれば大丈夫。
あとスライドしにくいってのは刃を出しすぎてると思う。
台の端から水平に見てギリギリ刃が見えるくらいの出し加減で、
削りかすがかつお節みたいに薄く削れる様に練習して見て。
俺のちんちん皮かぶってるんだけどうまいことできないだろうか
カッターナイフで少しづつ
>>23 小口ってのは良く分からないですけど
真ん中位から端の端までかけていてパキッと欠けました
なるほど、端の処理は端から中央に向かってかければ良いのですね
刃の長さについても自分では短いと思ってたんですがまだまだイケるんですね
どうもありがとうございます!とても勉強になりました
>>25 良さそうですね!ありがとうございます今度参考にしてみます
w
24だけどなんかワロタ
>>24 おれは高校の時に剥いてテーピングで留めてたよ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:06:00.35 ID:ZY3dMJYH
オイラはむけてくるので直してたがその努力のかいもなくハゲてる
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:24:32.67 ID:nrjdxnMd
http://i.imgur.com/cGO9N6l.jpg 最初は100均のサイン色紙に木目の
シートを貼ったけど辞めて
結局、布にしました。
で、布をデカイホッチキスのやつで
止めました。
で、枠を残して中抜きみたいに
しなかったのは、犬が出入り中に
戸を開いた時、危ないからです。
ほんと万が一くらいですけどね。
最初は、ガラス抜いた所に塩ビ
扉も塩ビとか考えていたのが
家にあるものを使って0円でできたのが
良かったです。
>>31 >犬が出入り中に戸を開いた時、危ないから
多分そうだろうと思ってた。
その問題に対しては、もっともシンプルな解決方法だとは思う。
枠を残して中にフラップを付けて、蝶番を上にすると、
向こうからこちらに入るときは、写真左の柱に開いたフラップが当たって、
挟み込み防止のストッパーになる。
逆向きでストッパーになる物がないなら、
角材などをストッパーになるように設置するという手もある。
他にも、作るのが面倒ではあるが、フラップの軸にギアを付けて、
「向こう側にフラップが開いたらこちら側にストッパーが飛び出る」
などの仕掛けを作ったりする方法もある。
それから、頭つっこんだ後に犬が後ずさりして、フラップと枠の下側に挟まって、
それでも後ろに下がって抜こうとする、
「前に進めば抜けるのに、何やってんだバカ!」状態を防ぐ為に、
フラップを上下二分割して中間にも蝶番を付けて中折れにするのもよく行われる。
(「ペットドア 分割フラップ」でぐぐると出る)
うちの犬なら完成直後に壊すだろうな
ひらひらしたものは確実に餌食にされる
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:42:49.08 ID:/anpZueF
よくわからんが、その隙間で犬ははいれるのか・・・?
冷凍倉庫の入り口のひらひらみたいに、切れ目を入れたらワンワンも通りやすいんじゃないか。
うちのヌコ用扉はそうしてるが。
やだキモい
放し飼いはやめましょう
ニスや塗料塗るときは700円くらいの高級筆つかうと全然違いますか?
全然違います
マジす
アスファルトの駐車場に、ホムセンで売っているライン用塗料で白線を引き直そうと思うのですが、養生は普通の養生テープで大丈夫でしょうか?
アスファルトはデコボコしているので、隙間からはみ出しそうな気がするのですが
真上から吹けばOk
45 :
42:2013/07/13(土) 19:02:51.06 ID:???
>>44 すみません。ハケ塗りのタイプです。粘度は高そうですが。
真上から吹けばOk
噛み合わねーw
刷毛塗りでも粘土が高いやつなら養生を剥がすタイミング次第じゃね?
表面がごく軽く乾いて、中が乾かないうちに速めに剥がせば大丈夫だと思うが。
剥がす時は色が塗ってある方に向けてテープをはがすといい。
ライン用塗料って剥げるよ
下塗りしても2年以内にボロボロ
先輩。。
エアコンの室内機側から出てる2本の銅管のうち太い方を折ってしまいました
3分の銅管ですが本体〜40cm先のフレアナットまではどうやら3分の3/8ではなく
フレアツールで測ったところで5/16だということがわかりました
冷媒用の銅管で 5/16というのは mmサイズでいうといくつにあたるのでしょうか。
フレアユニオンのこちらの一覧から買おうとしています。
http://www.monotaro.com/g/00016614/ 銅管 5/16 と 3/8 をつなげたいです。
よろしくお願いします。
真上から吹けばOk
>>50 先輩ありがとうございます
これでちょっとやってきます
在来の築30年
だとトイレの水道は銅管が多いですか?
水道管の位置を変えたいです。
30年ぐらいだと道灌はお湯だけというのが多い
素人が銅管であれ、トイレの水道位置を
変えるのは難しいでしょうか?
角付きのトイレを今風にしようと
思うのですが、水道管が邪魔なので
変えないと無理です。
排水口も変えないとダメですが
排水口は変えられそうです。
壁紙の張替えとか、床材を適当に
貼るとか、そのくらいのレベルです。
>>58 そうですよね。業者に電話して作業させてカネ払うだけ。
実にカンタンですね
>>57 トイレが狭いならちょっと難しいけど普通ぐらいの広さがあるなら
便器を止水栓が当たらない程度の5〜10cmぐらい前に出して
リフォーム用の便器使えば工事せず新しい便器付けられると思う
ただ止水栓から伸ばすフレキかメッキ管の分お金が余計に掛かるかな
後下や横がタイルなら振動ドリルも必要になるし情報が少ないから確実な事は言えない
>>60 リフォーム用はおすすめしない
排水管がつまる
>>60 高いところの作業するときは脚立のロックをちゃんと掛けてするんだぞ。
>>61 使い方が悪いか相当デカイ一本糞が出るかのどちらかだな
確かにそういう人はリフォーム用は辞めた方が良いw
>>61 リフォーム用じゃなくても詰まる
どちらもおすすめしない
真上から吹けばOk
トイレぐらい一日でリフォームできる
トイレの排水管が壁から50センチくらいで
垂直に地面まで降りている。
この排水管を20センチまで移動するなら
排水管は斜めにする?
それとも、地面を掘って20センチの
所まで短くする?
短くなるか長くなるかは場合によりけりだと思うが
>>67 移動するバカなどいない
リフォーム用アジャスタ使え
>>69 確実に詰まる
配管やり直ししたほうがよい
エアコン1室(6畳)に1台だと電気的にきついので
2室に1台って可能でしょうか?
壁に穴とかダクトとかで振り分けできればと思ったのですが。
普通の1戸建をシェアルームにリフォームする場合です。
リフォーム業者に聞く
ブレーカー容量を上げれば済む話じゃね?
暑いだの寒いだの喧嘩になるぞ。
今流行りの脱法ハウスか?
>>70 そういう嘘で客を騙す設備屋は多いだろうな
>>70 水圧も測らずタンクレス施工したらなるかもな
うちの管理してるアパート、マンション5年前に順次総入れ替えしたけどそんなクレームない
床材について質問です
これって端っこから順番にはがす以外に方法はありませんか?
いやその上に寝転がったりする方法もありますよ
まともなレスが欲しいなら真面目に質問しろ
>これって
どれ?
82 :
78:2013/07/15(月) 14:40:21.31 ID:???
シャークSAWで真ん中にいきなり開ける 床下収納に・・
>>78 接着剤を使ってないこと前提ですが
一枚の内側をひと回り小さく丸ノコでカットして
平バールを打ち込んで釘を切って
鑿で切れ目を入れて引っ張り出せば一枚だけ剥がせる
貼る時は雌さねの下側をカットしてはめ込んで接着
85 :
某研究者:2013/07/15(月) 20:14:44.97 ID:LY9jnX3M
はい?
サッシに入れ替えたら、古い引き戸が大量にゴミになります
45年くらい前の模様の入ったガラスって価値があったりしますか?
柄によるけど二束三文かな
でもまあ型板ガラスはほとんど廃盤だからガラス屋なんかでは欲しがってる
俺も欲しい
>>87 そういうのを探してる人もたまにいるがお礼を言われて必要な分だけ無料で引き取ってくれるってレベルだよ探す手間や綺麗に外す手間がかかるだけでゴミとして処分した方がいい
引き戸写真うp
ガラスはステンドグラス以外は価値なし。
郷土資料館とかに寄付w
45年じゃゴミだな
解体工事なら珍しくない
ヤフオクで0円出品なら物好きが買うんじゃね?
現地引渡しで
たこ足配線は危険。
では、同部屋の数m先に新たに電源部を取りたい場合、
それでも複数口タップ付延長コード差しではなく、
コンセント裏からの余ってる穴からの増設をやったほうがいいですか?
壁コンセントに直接延長コード挿して数メートル先で使えばいいやん。
>>94 壁めくるの?
露出配線?
コンセント裏から取ればアンペア数が大きい線を使えるから安全性は増すけど、容量以上に使えるわけじゃない
あと、自宅でも免許が必要
火事を起こしたら普通に逮捕されます
中国製の糸みたいに細い芯線の延長ケーブルじゃなくて
VVFとかで自作すれば?
>>95 それを延長コード差しって言ったの。
>>96 露出配線で電源ボックスかな。
壁の端と端なら、きちんとコンセント裏から取った方が良いのか
たかだか同部屋なら延長コードで良いだろ、なのか。
もちろん使える容量が増えないことは知ってる。
裏から取ろうが表から取ろうが、そこから先の問題じゃん。
wikiって相変らずウンコの匂いがするな
石油の20Lのポリタンクが4つ入るストッカーって売ってますが
近くのホームセンターでは1580円でした
カインズ・コメリ以外で、もっと安いとこありますか?
そんな安い物、交通費考えたら近場が一番トクじゃね?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:11:09.35 ID:PMtErP42
100円でも安ければ1時間かかってもそこへ買いに行きます!
>>102 だいたい相場。
それにしても何から何まで質は落ちたな。
30年前のポリタンクは、全然、大丈夫。
2年くらい前に足したポリタンクも、まだ
大丈夫だけど、30年前のポリタンクと比べる
厚さが薄くなっていて、ポリの質も劣る。
>>106 なにか大きな勘違いしてない? 102が聞いているのは「ストッカー」
のことであって、ポリタンクそのものじゃない。
それは分かっていて、付随した話としてポリタンクの事を語っている?
それだったら「ちなみに」とかの接続詞を有効に使った方がわかりやすいよ。
日本語が苦手なんだろwゆるしてやれよw
洗濯ばさみをもうちょっと広げたいのですが
プラッチックを美味くっ曲げるほうないてすか?
ないですね。
鼻をはさむ
鼻の脂で自然に曲るのを待つ
>>106 ポリタンクって意外と安くない
天下り利権の塊だからな
お薬きれたのか
そろそろ選挙ですけん
もう済ませました
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:15:38.34 ID:jhjuo5Sc
よく木工工作するのに木取り図って言葉がでてきますよね
これはどうよめばいいんですか?
1.きどりず
2.もくどりず
き‐どり【木取り】
大形の木材から必要な寸法の材を切り取ること。また、そのために墨掛けすること。
もくどりずと言いたいなら、もくしゅずになるはずやん。
最近の段ボール梱包ってすごいよな
いろんなとこ固定出来るような形に組み上げてるのに
開いてみると一枚の段ボール
あーゆーの考えられる人って頭の中どうなってるんだろうかと思う
>>120 ひょっとしてnhkのプロフェッショナル見た?
>>122 えー見てないのけ
オラびっくりして腰抜けちまっただ
実は専用のcadとオートカッターがあるだけなんだけどね
結局は既存の手法の組み合わせ
紙のサイズ、カッターマシンのサイズは決まってるし
無駄のない裁ち落とし図面も自動化
やってみると意外と面白くない
>>125 立体に組み上げて商品を保持した状態で、
振動や衝撃をきちんと吸収して商品を保護できるかどうか
いかに少ない手数で組み立て梱包が出来るか、
そのあたりは、ノウハウの固まりだろう。
試作はカッターマシンだろうけど、製品の梱包に使うのはプレスで抜いてるから、
その違いもノウハウが無いと落とし穴に落ちるぞ。
>>124 確かにレベルは低いな。
梱包素材や物流しているものなどを
調べてCADで、折り目など作成していけば
1年もかからずに終えれそうなんだが。
お前厨二かよw
ここはできもしないのに口だけ達者な奴が答えるスレだからな
巨大洗濯バサミを作りたいのですが、いわゆる針金タイプを自作したいです。
針金ハンガーの針金を再利用しして作りたいのですがどうしたらいいですか?
隣のミケに相談しる
>130 まず、絵図面を作ります。
それぞれの長さを書き入れます。
バネ役のコイルに関しては 直線材で寸法を設定しにくいので
なりゆきで。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:55:29.73 ID:os1BEC2L
ダイソー百均店で買うほうが良い
30年くらい前に買ったと思われるコタツが6台あって捨てようと追ってます
赤外線ヒーターが付いてますが、これって何か使い道がありますか?
>>134 テーブルの下に付けると冬でも温かいですよ
孵卵器に使いましょう
>>130 針金ハンガーの鉄線は柔らかくバネ性に乏しいので、
オブジェとしてならいいだろうけど、実用性は期待できないよ。
>>139 フレア加工するならナイフで取ったほうがいい
ありがとうございます。
カッターナイフということでよろしいでしょうか・・?
パイプカッターに付属している面取りカッターを代用してみましたが
なかなかきれいに面が出せません。
銅管の厚さの半分くらい削ってしまうものなんですかね。。
3/8 ≒ 9.6mm 自分なら13mm買うな。
厚みの1/3がmaxだろう。
>>142 ありがとうございます!
ちょっとホームセンターに10時になったらみてきます
>>140 いらない銅管で普通のカッターを使ってみたところヤスリがけ多めになりますが結構きれいな面が出せました
>>96 違法工事による火災数と逮捕者数
去年分でいいので教えろ下さい
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:44:18.89 ID:R73RG3GG
0です。
違法建築なんかいちいち逮捕してたら、耐震偽装事件なんて起きないわ
逮捕されないように偽装してたんじゃね?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 08:35:23.73 ID:CXJBVdFW
Fクランプは大は小を兼ねると考えていいですか?
>>148 ある程度は大は小を兼ねるけど、作業スペースの事も考えよう。
薄いMDF板(5.5mm)で箱組みしたいんだけど、2×13とかのネジで強度的に大丈夫なんでしょうか?
あと、蝶番をつけたくても薄すぎてネジが裏に出そうなんですがどんな工夫がおすすめですか?
>>150 ネジはダメだろうね。
接着の方がいいと思う。
蝶番は貫通穴開けてボルトナット+ワッシャーなど。
ボルトの頭が出っ張るのが嫌なら頭の薄いものを。
ナットも出っ張るのが嫌なら、鍔(フランジ)ありのインサートナットやトラス型UFOナットなどを。
>>150 どれくらいの大きさの箱でどの程度の強度が必要なのか知らないけど、
5.5って箱物作るにはかなり薄いよ。
おまけにMDFはネジ効きにくいし、木口(というか断面)はボンドも
吸い込み多くてつきにくい。
前にMDFでW500、H300、D100位の箱物作ったときは9ミリ厚使って
なおかつ要所要所は大入れとかで接着は瞬間接着剤って感じで強度を
確保した。
まあ、接合部分に三角柱の補強入れるとかすれば薄くても大丈夫だろう
けどね。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:19:55.89 ID:uDcZaYxV
今 使っている道具箱は 5mm厚のベニア板で箱を作った時に蝶番を 鉄のネジで留めて ベニア板の裏から 出っぱったネジの先を ペンチで切った後で 鑢(ヤスリ)で擦り擦りして表面を揃えましたです
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:24:28.78 ID:uDcZaYxV
リベッター (リベット)で カシメたらどうでしょう?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:34:18.09 ID:uDcZaYxV
\(^ー^)/ 板の両目を適当なブリキ板で挟んでリベッターで リベット留め!
古い一戸建てに越してきました
お風呂の鏡がないのでセリア100キンで大きい鏡を
買ってきたのですが、3日4日でもう顔が映らないほど
になってしまいます。
お風呂用の鏡と普通の鏡はなにか違いがあるのでしょうか
今時の風呂用鏡は、
表面を超親水膜などで曇らない・水垢が付きにくいようにコートしてある。
裏はかなり前から耐食加工してある。
風呂用の換気扇なんだけど、WEBで調べると各メーカーで寸法が決まって
いて風力とかW数でのちがいはないみたいだけど、今より強力な換気扇
にしたい場合はどうするの? ちなみに今ついているのは三菱製。
要はもう少し風力のあるものにしてカビ発生を抑えたいんだが寸法が
同じなら同じ風力の物しかないのかなー?
今付いてるのはどんなタイプで型番は何?
「三菱製」だけじゃわからん。
ちなみに1997年製だよ
>>158 他メーカーのも含めて要検討。
風量が倍くらいのもあるっしょ
>>162 例えばどれよ? それが知りたくて聞いてる
アルミサッシに使うネジってどこで買えばいいでしょう?
サイズはM3くらいで長さは5mmくらいだと思います。
ホームセンターに行っておじさんにそのネジを見せると出してくれるよ。
>>163 そんな聞き方じゃ誰も答えないぞ
だからもう書き込むな
>>166 そんな書き方じゃ、捜したけど見つからなかったみたいだよ!
まあ自民圧勝だからなんでも良いんでね
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:39:58.33 ID:RFjE5hS7
>>166 おまえ何様のつもりだ、調子こいてんじゃねーぞタコ!
痛々しい質問主がいると聞いてt(ry
換気扇 何センチ□でggr
風量とワット数と電圧を比較したらよろし
DIYなんだしモーター換装とかでチューンしようぜ
>>170 てめーも答える気がねーなら黙ってろタコ!
イカが吠えてますな
良い流れだな
蚊を防ぐうまい方法ないですか?今考えているのはハエ取り紙を縦横無尽に張り巡らせる。なんですけど。
人間がくっつかないようにする方法が思い当たらなくて。
オレと同じヤツがいたとは・・・
あと3年待て 必ず答えてやるからな
隔離スレのババより非道いな。
既存機の図面と 同等形状で換気能力の違うのを探すだけだ。
ちなみに V-13BSなら V-15でもほぼ同サイズ。数字の13とか15が風量なのは
メーカーサイト行ってくれば解る、この程度を追えないなら あんた○×。
( ゚∀゚)!
換気扇と扇風機とPCとかのファンってサイズだけの違いです?
吸い込むためのファンか
送り出すためのファンか
ちがうんでない?
換気扇は吸い込むけど、扇風機の裏は吸引力なんて皆無だよな?
じゃあ…送り出してる空気はどこから来たんです?
みんなの心の中さ…
心に風穴が開いた
扇風機の裏側の 空気密度をホンの少し下げて
表側に送り出した分が 風として感じられてる・・
静圧と動圧のわかりやすい典型だろ
>>158 強力なのにするのではなくて、弱で常時換気にする。
一般的に言うなら、浴室の容量から考えて、弱でも1時間に何回転も換気できるので問題無い。
なので、壁にある換気扇のタイマースイッチは長時間設定できるやつを使う。
191 :
190:2013/07/23(火) 15:06:08.58 ID:???
つーかそんな事どうでもいいが、
誰か、羽の無い扇風機の要領で、レンジフードの所の排気ファン作れ。
掃除の大嫌いな日本中のオバサンに絶対売れる。
吸気離さないと意味ないし、ダイソン価格じゃ…w
レンジフードの吸気量は あの方式では出来ないだろう?
暑いので、黒い遮光ネットを買って、ベランダに貼ってみましたが、太陽光は防げるのですが、
風通しが悪くなって、しまうのですがこれはどうしたらいいと思いますか?
>>195 スダレとかヨシズにしたらいいと思うの。
>>195 ネットの下を引っ張って窓から斜めに離してみては?
198 :
190:2013/07/23(火) 19:53:03.60 ID:???
>>193 シャッター開放を別に考えりゃ流量はどうって事ないだろ。
吸気の空気は外から引っ張るとか。
ファンが外ならキッチン静かだし。
オバサンにとって、「汚くならない」「掃除サボれる」が重要であって、
値段高いとか、その他は誰かが考える事だ。
199 :
190:2013/07/23(火) 19:56:29.13 ID:???
まぁつまり、あれだな。
考えるのがイヤならダンナが掃除やれと言う事だ。
オバサンは寝転んでハナクソほじりながらテレビ見てるから。
No190
ヒつこい
換気扇をかけて水気を飛ばすからカビるんだよ。
滝壺にはカビなんかないもん。
うどんこ病と戦えば理解できる。
換気扇回しながら窓全開にすりゃあ
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:54:26.71 ID:gOm3hdJ5
トイレ
普通の角にタンクがトイレ。
排水口が100ミリ。
今時のトイレに変えたい
節水型のだから6リッターくらいのやつ。
排水口は100ミリのままでOK?
それだと、100ミリに6リッターとか
だと水量が少なくて、逆に排水口に
汚れがこびりついて行くような感じが。
どうなの?
どうして隔離スレから出てくるの
水道の配管って簡単にできますか?
今、シャワーのお湯がでなくて困ってます。配管さえすれば出るのですが、全く知識がなくて。
>>205 全く知識が無い人間が,簡単にできると思うのですか?
>>205 はっ、笑わせてくれるね、ド素人が。ここに来ることすらおこがましい。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:51:24.31 ID:toUXuJCa
笑えない・・・
いい大きさのがなく自分でドアを作ってるが面倒臭いわ
既製品加工した方が早かったな
かわりに笑ってやるよ
はっはっは、大工だってドアを一から作ったりしねぇよ
ドアつくるのは建具屋だからな
>>205 下手に手をつけると「最初から業者に頼めばよかった・・・」って思うと思うよ
>>205 時間と費用と手間、プロより余計にかかること覚悟するならできます。
爆釣れじゃねーか
質問スレなんだから返答があって当たり前だろ。
何が釣りだアホか。
庭を砂浜っぽくしたいんだけど、台風みたいな大雨の時が心配です
公園の砂場みたいにコンクリで囲うしかないのでしょうか?
砂浜っぽいの意味がわからん
砂場が欲しいのか渚が欲しいのか
砂場に埋れたネコのウンコが欲しいっす
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:50:50.25 ID:FeiE7D8y
ネットでざっと見たんですが
遮熱塗料はたいして効かない
という結論でいいんでしょうかね
実際あんなうっすーい塗料だけで熱が防げるとはちょっと考えにくく
いいんです
>>224 状況による塗った物の温度が下がるのは確か
「たいして」の理解が人によって違うわけだから
勝手に答えればいいんでね
>>224 熱の伝わり方が伝導だけと思ってる義務教育レベル以下の頭でいくら考えても無駄だと思う
まともな質問こねー
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 22:15:45.85 ID:0vT1AZNj
窓の代わりに、遮光でかまわないが板をはめたい
防水、断熱等、屋外環境に耐えうる安価な素材などあるか?
知恵を貸せい
センターサイディング
スタイロフォーム
てめーら早く答えろよ糞が
>>233 そんな態度ではいい案があっても誰も答えてくれないですよ。
ああ、夏休み始まったんだなw
236 :
230:2013/07/25(木) 01:18:25.47 ID:RaXobpiN
サイディングは高いな
スタイロフォーム!こんなのあるのかー
安価そうだし、さすがだな!
これって加工性はどうなんだ? 換気扇を付けたいんだがの
戸建のトイレなら普通窓つけるだろ
238 :
230:2013/07/25(木) 02:11:30.22 ID:RaXobpiN
うむ、だからトイレじゃないんだってわかるじゃろ?
まともに答えるのがバカらしいです!
>>230 スタイロフォームは耐候性無いと思うが。
加工性は抜群だが、それ自体に強度を期待して何か取り付けたりするのには不向き。
だって「硬めの発泡スチロール」だから。
ラブホの回転ベッドってどうやって作るの?w
接着剤について教えてください。
木製の枡のような食器を作ってるのですが
食器に使える安全な接着剤ってありますか?
接合はあられ組みでなく留で雇い実です。
洗ったりするので耐水性も欲しいです。
タイトボンドでも大丈夫でしょうか?
>>243 タイトボンド3なら耐水性あるしFDA認定品だから食器にもOK。
>>244 食器okなんですね。それなら安心使えます。
ありがとうございます。早速買ってきます。
>>246 漆もそのうちに試してみたいと思いますが
今回はタイトボンド3でやってみようと思います。
不安なら接着剤を使わないで、例えば削り出しで作るとかしたらどうだろう
市販品を買わないということは作るのが楽しんじゃないかい?ちまちまと一年とか二年とかかけて
削り出し、男のロマンじゃないか
よろしい
そんな4もじじゃしんぴょうせいにかける。
もっと2〜3ぎょうくらいかいてよろしいといってくれ。
このねじれとむらのかいしゃくであしたおれのじんせいがかわるちゃんとおれをふあんにさせないようなかいとうでたのむ。
よ
ろ
し
い
4ぎょうじゃだめだ
2〜3ぎょうくらいかいてよろしい
むらって何?
節のことむらっていうの?
スーツケースのキャスター(車輪のみ)を交換しようと思ってます。
ググってみると同じようなことしてる人はたくさんいるようで。。
http://madaka.at.webry.info/200711/article_2.html 元々はリベット留めなんですが、みなさんボルトで車輪を留めているようです。
その場合、ボルトのネジ部分と車軸が接して回転することになりますよね?ちゃんと回転するのかな。
回転しても、ネジの部分がスクリュードリルみたいな感じになって車軸を削っていくように思えるのだけど。。
全ねじではなく、半ねじのようなもので留めたほうが良いでしょうか?
257 :
251:2013/07/26(金) 00:04:39.66 ID:???
>>256 いまぼくがしつもんしてるんだから、すこしだまってて。
じゅんばんまもって。
>>256 俺ならシャフト通してそのシャフトに雌ネジってするな。
回転と荷重はそのシャフトで受けて両サイドの雄ネジは位置決めだけ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:52:49.35 ID:5T76YlO4
何で?近い径のキャスターを買ってきてキャスターごと付け替えないのかな? ケースの底に孔空けして キャスターの外底からネジを差し込んで ケースの内側からはナットで締めた方が楽じゃない?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:54:29.23 ID:5T76YlO4
勿論ワッシャーも使って
261 :
256:2013/07/26(金) 02:03:28.60 ID:???
262 :
256:2013/07/26(金) 02:21:49.66 ID:???
ネジ締めただけじゃ振動でゆるむとヤバイから
必ずネジをハンマー等で潰しておけ
264 :
256:2013/07/26(金) 12:05:35.07 ID:???
直径6mmのシャフトに3mmのネジ穴を開けて
頭がデカいTPネジで留めようと思ったんだけど、
M3のねじだと頭が8mmまでのしか手に入らないっぽい。
ちょっとギリギリという気もするんだけど、大丈夫かな。
┗┛ ヌケソウ〜?
━━━━━━┓ ┃
シャフト6mm {━━━┫TPねじM3(頭8mm)
━━━━━━┛ ┃
┏┓
↑キャスター軸受(穴6mm)
ちなみに初めから付いてたリベットは頭が10mmです。
ワッシャ掛けたら?
ヨッシャ
シリコンのシートって売ってませんか?
いままではキーボードにかぶせる100円のぺらぺらの奴を使ってたんですが
もう売ってないみたいで
>>267 それDIYに何の関係があるの?
質問からは全く読み取れないんだけど。
「○○売ってませんか」「○○どこに売ってますか」だけの質問なら、
買い物板で聞いてよ。
どうしても欲しけりゃ携帯と通帳とカード持ってATMまでいけ
着いたら2chに電話しろ
100均でシリコンマットでも買って来い
調理道具あたりにあるだろきっと
>>264 その発想だと使用中ネジが必ずゆるむ
外出中外れたらどうゆう末路か判るよな!
家から転がしてけば大丈夫だろ
数mで抜けちゃうから
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 12:22:57.44 ID:+nV48pyw
修理に出すかリベットとかインシュロックとかにしろ
コロ付きの透明な衣装ケースってありますよね
これを5段積み上げてるんですが
一番下のを簡単に抜く工夫ってありませんか?
積み上げない
一番上に積む
念力
長ネジにネジロックで抜けないよ。
腕を鍛える
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 16:03:15.09 ID:APDRUcnK
SPFを使って柵を作って扉も
付けたいのですが、地面は土の
場合は、なにで固定すればいい?
SPFの先を削って、地面に刺して固定
とか、
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 18:30:17.61 ID:qGEVLYGR
網戸に後付けするペット用出入口使った人いない?
いない
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:16:52.37 ID:qGEVLYGR
もと野良だから無理
体当たりすると網戸が破れたり外れたりするのを覚えてもうた
今日の戦利品はセミとトカゲの尻尾二本と黄金虫
網戸でも両サイドから枠あてて20本くらいこまめにねじ止めすればイケるんでね?
無理なら処分しろ。
おめえの家だけで飯や糞をしてると思うなよ。
おれの盆栽の上で首輪した猫が糞尿をしてるところを見たときは、怒りがメータが360度回転して猫を飼った。
うちの猫放し飼いしてたらどっかで毒盛られて死んでしまった。
最近隣の家の犬も放し飼いになって毎日うちで涼んでるんだけど
それを見るたびうちで良かったなって複雑な気持ちになる
放し飼いだと車にひかれるかもしれないし、猫さらいに捕まって三味線の皮にされるかもしれないし。
家に監禁しておきなよ。猫のために。
外飼い禁止ってのはペットショップとエサ屋と獣医の宣伝戦略
単管パイプを自宅の壁や柱に固定する方法はありますか?
壁と壁の間に突っ張り棒のように取り付けたいと考えております。
調べてみたのですがよくわからなくて…。よろしくお願いします。
>>294 だから次の猫は家の一部屋で飼ってたんだけど
暑くて食欲なくなってたから網戸にしてたら野良猫が突き破ってレイポーされた
傷もあったし人間不信というかしばらく酷い状態だった。
もうどうすりゃいいのかと…猫の為に1日クーラー付けてるけどなんだかなぁ…
最近の電気代はバカにならないし、割と切実に猫が破れない網戸が欲しい
レイポーwwww
発情期のメスが家のなかに居るってのも大変だな
オス同士の闘いが毎日毎晩家の回りで繰り広げられて
>>296 どう使うかによるが屋内か
数日で撤去する場合は単管に足とかツナギ付けて板かゴムカバーで壁や床を保護するだけ
>>297 その辺りが管理できない環境なら動物を飼うべきじゃない。
>>299 秋も深まると酷くなるよな。うちの猫も気持ち悪い声で鳴き合ってるし
まあそれは煩いだけで実害が無いからいいんだけど
冬場とか野良猫が車に登って寝たりしてるから朝出かけると窓やボンネットが足跡だらけ
先代の毒死した雄猫の子孫かと思うとこれもまた複雑な気持ちだよ
>>301 おお、これは良さそう!サッシは自分のを使うのか
ちょっと貼り方覚えてみる。ありがとう
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 08:57:41.73 ID:aVzdwY/M
>>302 そういうこと言う教師がいたが
「でもセンセーの子供、族やん」と言ったら
「それとこれは関係ない!」って殴られたな
まあ今考えると関係ないな
それにしても
>>301のレビュー評価高いな
その下にある網戸用出入口は・・・
2x4材等で机をDIYしてみようかと思ったのですが、2x2材ってダボ継ぎ?ってどうしたらいいのでしょうか?
2x2材だと穴を一つしか空けられないような気がするのですが、穴が一つだと木材が回ってしまったりしませんか?
そりゃ留め方次第じゃ回るだろ
その止め方をを考えるのも楽しいDIY
それを考えられないうちは釘とかビスで組み立てたほうがいいと思う
想像ですべての作業がうまく進めることが出来るようになったらうまく作れるよ
ダボは釘ビスがうまくいった次の段階
>>306 楕円とか四角い穴が空けられたらなーとは思うんですけどやる方法が思いつかない...
まずは素直にビスで作ってみます、ありがとうございました
つ鑿
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 16:13:06.11 ID:FFtsNJ3L
その場しのぎなら 百均ダイソーでハンマーと 突き鑿を買ってきて 四角く掘り出し
>>307 ノミを使って四角く掘り出す方法は思いつかないんじゃなくて
やりたくないとか、できないってことなんだろ?
それとも本当に思いつかないのか!
>>305 設計で工夫したらすむ話だろ接合部が一点でなければ良いんだから
ドミノでよくね。
8万位した記憶があるけどw
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:52:09.81 ID:zYwoq3C3
クッキーモンスター
とりあえずテーブルソーを机代わりに使う
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 19:35:08.29 ID:YTSccfnt
MIWA LIXシリンダーの玄関の鍵を交換したい。
簡単に交換できると聞いたので調べたんだが、ドアの厚みが68mmある。
寒冷地用の分厚いドアなんだが。
ネットで色々探しても55mmの厚さまでしか対応していないんだが、ウちのドアに付けられる商品ない?
ぼくのお尻ではさんであげりゅ
>ドアの厚みが68mm
ただただ呆然
近くのホムセンなら置いてるだろ
足で探せ
さらさらとべたべた
322 :
314:2013/07/29(月) 22:16:49.60 ID:1VgyowQY
>>317 MIWA LIXシリンダーには対応していないのでは?
>>318 ホームセンターでも55mmまでしか扱っていない
鍵屋に頼むしかないのでは…と言われた
>>322 寒冷地のホムセンで寒冷地部品売ってないのか!
とんでもない店だな 店名晒せや
数年間入ってなかった土蔵がネズミの巣になっていて
ただの木を張ってあるだけの床板がすごいことになってました
剥がしてケルひゃーで洗ってみたんですが、ものすごく大変でした
床板を張ったままきれいにするアイデアありませんか?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 15:00:39.38 ID:xJ9la+uY
要らない服着てごろごろする
腐ってるとこは作り替えでしょうね。
すごいことっていうのがわかりませんが。
蔵は毎年虫干しのためにしまってある物を出して掃除しましょう。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 16:41:00.98 ID:ssTZF5d3
腐っている部分は交換。蔵の中は水を掛けると抜けないから腐りを促進させたりシロアリ発生の要因
なるので厳禁。箒と掃除機でヒタスラ清掃。壁の損傷は修復しないと腐ったり害虫侵入の元となるよ。
オレは修復後、時々バルサン焚いて皆殺しにしてる。壁や息抜き穴にホツレが有るとネズミから蛇、
蝦蟇、イタチまで巣くう......ホツレはこまめに手入れして網は目の細かいのと交換するしかない。
オレは基礎部を南欧州地方のような茸基礎として通風をよくするのが夢^^;
アドバイスありがとうございます
ちなみに皆さんの家の土蔵もしくは蔵には、どんな物をいれてありますか?
うちの場合は、たぶん一生使う事は無いだろうと思うような物ばかりでした
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:26:51.78 ID:ssTZF5d3
うちは基本空っぽで12畳。代々の爺様が書斎にしていたのでエラク頑丈な本棚に経机と本、
要所に小石や兜割とかの武器、畳みは1枚であとは板床。まるで鬼平に出る火盗改めの牢屋w
331 :
314:2013/07/30(火) 18:49:00.70 ID:+/iveWc7
>>324 寒冷地の玄関ドア、主流は43mmらしい
高性能なヤツになると60mm前後
これだけ厚いドアは特別なので、ホームセンターではまず扱わないだろうって話
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:51:35.03 ID:xJ9la+uY
>>329 うちは下は基本農機具
あと餅つき用の道具一式と多分一生使わない火鉢が幾つか
梯子段の上は非常用の布団や水
それから滅多に使わない食器
十数年前まではタンスや行李が一杯あったけど捨てた
代々の嫁入り道具らしかった
多分捨てた桐の箪笥が一番高いな。
えっ!
蔵って普通は鑑定団行のお宝が詰ってるモンだろ
行方不明だったじぃちゃんとかいたりしないのか?
じいちゃんは焼いたけどその軍服とサーベル・拳銃はあった
けど見なかったことにして全部産廃業者のトラックへ
一番良さそうなのは行李の一つだったな
でも家紋が焼き印されていたからまあいいやってトラックへ
ぶっちゃけ値段云々だったら今持ってる火鉢の類が一番つく気がする
ああいうのって右から左って聞くしね
でも蔵って2年に1回くらい台風なんかで瓦ずれるし結構面倒
蔵が無くなることが当主の恥って古い田舎だから一応維持してるだけ
拳銃って産廃業者のトラックでいいの?素直に警察に引き渡せば、
故人なんだからお咎めもないと思うんだけど。
サーベルは刀剣業者に売れそうな気がする。
床の間に棚を作りたいと思います
床の間の両サイドが砂壁で
柱から2cmくらい引っ込んでます
ここに横に板を付けて、その上に棚を載せようと考えてるんですが
2cmの合板を、柱の間隔x棚の高さにホームセンターで切ってもらってと考えてますが
固定する方法が思いつきません
>>339 固定しなくてもそれ自体で自立するように作ったら?
食器棚とか本棚がそうであるように。
元に戻すこともできるし。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 12:54:48.76 ID:ySDtBGeI
両面テープとかで仮止めして棚板置いていけば動かないかも
オイラは床が歪んで傾いてきてしまいネジ止めした
柱に向かって斜めにビス打てば留まるし
取り外し出来る様にするなら棚板で突っ張らせればいい
>>339 >>342が言うように棚板自体で突っ張らせるのが簡単。
下図のようなパーツ3つで、左右の板を棚板で砂壁に押しつけるが基本形。
┌──────────┐
└──────────┘
ギリギリのサイズの↑を↓に押し込む
┌┐ ┌┐
││ ││
│└┐ ┌┘│
│┌┘ └┐│
││ ││
││ ││
││ ││
││ ││
││ ││
││ ││
└┘ └┘
│← 砂壁間のサイズ →│
棚を多段にしたいなら、押し込むのは最上段と最下段だけでいい。
中間の棚はギチギチじゃなくて多少緩めでおk。
希望する棚の最上段の位置から床までの長さの角材を4本、柱に接するよう床の間の4隅に立てて上端と下端をタッピングビスで砂壁の下地の木部に固定。
あとは好みの高さ、段数ぶんダボ穴あけてダボで支えるか、棚用金物で。
どうかな?
その2
角材に棚板の厚みのスリットを何箇所か入れて、そこへ棚板を差し込む。
柱に溝掘って差し込めばいい
>砂壁の下地の木部に固定
竹小舞に土壁、その上に砂壁仕上げだったらどうすんの?
>>346 その場合は柱に固定になるね。
なんか床の間の柱にねじ込むって躊躇してしまって。
元に戻す時(無いかもしれんが)砂壁の穴ならきれいに補修できるかなと。
土蔵の作りが、屋根が土になっていて、9箇所に15cmx15cmx30cmくらいの木が置いてあり
その上にまた屋根が載ってる構造です
北側の部分の軒先部分の2箇所が、雪の影響だと思うんですが15cmくらい土の屋根にめり込んでしまってます
土蔵の中を確認するとその影響で天井の板が押し出されています
ためしに屋根をジャッキで持ち上げて見ると待ちあげることは可能でした
屋根の土が陥没した部分に土を敷いて補修しようと思うんですが
屋根の上に屋根が載ってる部分の接点の面積が、こんなに少ないのは設計上普通なんでしょうか?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:21:00.81 ID:hP0aWSJ+
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:28:24.11 ID:hP0aWSJ+
www.dotup.org4380811.jpg
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:53:46.65 ID:hP0aWSJ+
何やってんだよ
ちゅぅして(照
床の間の場合の棚板の固定は砂壁にどうたらするのでなくて、柱を立てる。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 14:08:10.23 ID:UFc3vfB1
砂壁の剥がし剤ってつこうたことある?どないや?
>>348 置屋根ってよばれてる工法で土蔵造ではよくあるやりかたです。
防火や断熱のために屋根を二重にしてます。
土の上に上の屋根が乗っているのではなく土の下の梁に荷重がかかっているので
下の梁が下がっているのでしょう。
なので土を詰めるのではなく下の梁を持ち上げて補強なり柱を入れるなりしなければなりません。
しかし土蔵なので柱や梁は土壁漆喰塗りなんかで覆われているのでそれらを掻き落とさなければならないと思います。
規模にもよりますが素人ではなかなかむずかしいと思います。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 15:59:32.91 ID:qnJUrgng
風呂場用として使っていたスノコを切断するのですが、
髪の毛、石けん、シャンプーなどいろいろからみついています
切断した後のノコギリの掃除は、ナイロンブラシで汚れを取ってから、
パーツクリーナーぶっかけて、その後で556など塗ればいいのでしょうか?
皮脂と石けんはパーツクリーナーで取れるのでしょうか?
壁に換気扇を取り付けたいのですが、外壁まで四角に切断する道具とかあるんでしょうか?
>>357 (錆びるから)水気厳禁という人もいるけど、普通に洗剤と水とブラシで洗って、
すぐにたっぷりの熱湯をかけて、乾いた布で拭いて、それから油(5-56等)をひけばいいよ。
但し、熱湯で変形するような樹脂を柄に使ってるなら、そこへ熱湯をかけるのはダメだよ。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 18:03:34.15 ID:MTXJb2ir
リビングのペンダント型蛍光灯が使えなくなったので新品に交換したのですが、
ナツメ球、蛍光灯30W一本の状態において、ナツメ球は付くけど蛍光灯のほうはなかなか付かない
ついても天井のコンセント部分からジーッという音がします
また、一度ですが、ナツメ球すら付かなくなったことがありました
他の部屋の同型蛍光灯からは音はしませんし、すぐに蛍光灯がつきます
コンセント部でショートを起こしているのでしょうか?
天井裏から伸びている線が直接コンセントにつながっているタイプなのですが、
コンセント交換する場合って、屋内配線全部を点検することになりますか?
蛍光灯基板側で壊れかけてるんじゃね?
ウチは順番に壊れたんだけど基板代で新品買えるから買い換えたよ。
>>362 コンセントのところでショート起こしてるなら漏電遮断機(ブレーカー)が作動するよ。
電源側に異常があるか、機器側に異常があるかは、
他の場所で正常に動作している機器を、異常が発生している場所の電源で使ってみる事と、
異常が起こっている場所の機器を、正常な場所の電源に繋いで使ってみる事で、
たいていの場合は切り分けが出来る。
>>358 ハンマードリルで穴あけて、木の枠をはめる。
>>362 もし勘違いだったら悪いけど、もしかしてそのペンダントはインバータータイプで
「本来は30W+32Wや30W+40Wの2灯タイプだけど省エネで1灯外してる」
ってことは無いですか?
我が家の古い東芝インバーターの30W+40Wは40Wを外すとジー音が鳴ります。
一瞬天井から鳴ってるようにも聞こえますが、音は天井に反射してるだけで
照明器具から出ています。1灯外すと明度の安定も悪いです。
あまり使っていない部屋の同型機は1灯はずしてもその現象は軽微です。
おそらく我が家の場合は
>>363氏指摘の経年変化と機種依存の現象かと。
ナツメ球に言及していならが点灯菅(グロー球)に触れておられないので
我が家の照明器具を思い出して無駄レスしました。
OCE機能付きの漏電遮断器なら、短絡(ショート)による過電流(オーバーカレント)を検知して
遮断されるけどね。
はっきり言うと無理だと思う
思うだけだから根拠は無いがこういうものを作るのが初めての人にこんな複雑な構造が組めるのか?
スライドレールもそんな重量を支えられるもの売ってるのか?
悪いことは言わないから踏み台あたりから作り始めてみたら?
まあこの構造だと確実にたわむな
スライドレールで引っ張り出して40Kg載せるのかよ
向こう側の足辺りに50Kgくらいのバランスウェイトでも置くのか?
>>371 やっぱりたわみますか...
裏に一本板を打ち付けて補強するとかしたら大丈夫ですかね?
>>372 机の上には一応21インチの一体型PCと19型のテレビ等を置く予定なんですが、バランス悪いですかね
倒れそうならウェイトを置くようにします。
374 :
369:2013/08/02(金) 22:53:17.81 ID:???
>>370 見落としてましたすいません。
初めてでは難しいですかね?
キーボード(楽器)を収納できると凄く部屋がスッキリするなと思い考えたのですが...
天板載せるところには2本補強を付けてるのに
引き板にはなぜそう言う発想がないのかな
40kg載せるのなら安全率考慮すると
人が乗っても大丈夫なくらいに考えないと..
御免話違うけど
ドローソフトそれ何というソフトですか
377 :
369:2013/08/02(金) 23:06:54.72 ID:???
>>377 ソフトの件サンクスです
その構造の方がしっかりしてますね!
他の方の指摘のようにスライドレールの強度が心配の処ですね
私はそんなに強そうなスライドレール見たこと無いもんで..
>>363-368 確かにショートだったらブレーカー落ちますね
>>366 30W1灯だけでテストしました
点灯管の状態もよく見ていませんでした
今日、電球型蛍光灯1つを使う簡易ライトを設置してテストしてみたところ、音は鳴らず普通に点灯しました
明日、30Wと40W両方設置した上でもう一度テストしてみます
解決の糸口がつかめました
どうもありがとうございました
スライドレールは通常板の左右に1個づつ付けるけど
引っ張り出す板をの両側に板をつけて┃--------┃こんな感じにして
左右に4つづつくらいスライドレールをつければ40kgくらいいけるんじゃないか?
40kgのキーボードを乗せるって事だが
中心付近に40kgの物を載せるならたわみそうだが
キーボードなら重さが左右のスライドレールに近い部分にかかって意外とたわまないような気もするが
もしくは引き出しを横に4つ作る感じでスライドレールを、横に8個並べてその上に引き出す板を乗せる
これならスライドレールひとつあたり5kgだ
一番簡単なのは机と引き出す部分は別に考えて
引き出す板に足を付けてキャスターか家具スベールで
>>369 出来ない事はないけどハードル高いよなぁ。
KBが30kgだとしても実際に演奏している時は+人間の重さが掛かると思ったほうがいい。
1.重量バランスの問題
例:机の脚をKBスペースを伸ばした状態と同じ長さで底面に板を付ける
2.スライドレールは19インチラックマウントのスレイドレールを4本付けくらいにする。
工作精度と両端だけでなくスライド板下に2本を設置する。
つか、結構金も掛かるし・・・
机を2重にして内側の机をキャスターで移動する方が現実的なんじゃね?
>>369 これさ、スライドレールで格納するより
一回り小さい台ごとコロコロ机の下にじゃだめ?
最強だよ!
383 :
369:2013/08/03(土) 00:00:43.99 ID:???
>>378 レールが壊れて落ちると悲惨なので心配です...
>>380 >>377のやつはレールを板の底面に4個つけたらどうだろうと考えてました
机と引き出す部分別にするのも最初に考えたんですがやっぱり引き出しにするほうが良いよなぁと、取り敢えず考えて見たんですけど出来るか怪しくて悩ましいです
>>381 ハードル高いですか...
おっしゃる通りKBが30kgで演奏とかする分プラスで考えて30〜40kgと言いました。
お金がどの位かかるかは全然検討もつかないんですけど結構かかってしまいますか?
やっぱり他の人も言ってるように机二重にするのが一番現実的みたいですね
384 :
369:2013/08/03(土) 00:11:24.78 ID:???
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 00:48:13.57 ID:p5cC3VK2
遮熱塗料はごく普通のよくある瓦に塗ってしまってもいいんでしようか?
また塗ったところは踏んでも大丈夫ですか?
踏むといっても年何回か程度です、すだれをつけるとか台風後にアンテナ調整とか
そして夏だと踏むと塗料は溶けて剥がれたりしますか?
>>384 いや、机の下にキャスター付きの台でも置けばいいじゃん。
ってこと。分離型。
387 :
386:2013/08/03(土) 00:57:00.98 ID:0OP4zhdZ!
>>384 すまん間違えた。俺じゃなかった。
俺はスルーされてた。
俺だ、俺
引き出すとか考えずに、机の下に棚作ってキーボードを置いておいて
手を突っ込んでキーボードを演奏するんじゃだめなの?
キーボードを見なくても弾けるんでしょ?
ところで、棚板がどっちも水平でキーボードを置くと、どっちかがすごく弾きにくくなるんで、
多分上の段のキーボードの天板を手前を低くオフセットした方が良くなる予感。
それより天板のソリも起こるんじゃないかこれじゃ?
>>369 天板や引き出しの板には、アピトンとかフィンランドバーチ等の堅くて厚い合板を使って
引き出し板の裏側の長手方向には、アルミかステンレスのCチャンつければ
気になるようなたわみなんて出ないと思う。
394 :
369:2013/08/03(土) 03:39:18.58 ID:???
>>389 机を二重にするのが今のところ一番無難ですかね、技術的に考えると
天板を取り外したり持ち上げたりするのは多分不便なのでやっぱり引き出す方向でいきたいです。
>>390 見えた方が良いので...
引き出すとか無しで突き出しとくっていうのも考えましたが上の天板に置いたPCのキーボード等を触るときに不便かなぁと思って...
>>391 ごめんなさい、どういう事かよく分からないです
気になるので詳しく教えて下さい。
>>392 天板ソッテしまいますか?
いったいどうしたら...
>>394 >>391は「キーボードが弾きやすくなるように、キーボード台に傾斜を付けた方が良くない?」
(キーボード台の手前を少し低くしたらいいよ)と言ってる。
水平な台に置いても演奏しづらくない、
あるいはキーボード自体に傾斜調整用の足があるなら、台は水平でいい。
天板の反りは「天板 反り止め」でぐぐると情報があるので、自分の出来そうな方法で。
たぶん幕板にネジ止めが作りやすいとは思うけど。
たとえば679.pngの天板直下の「目の字」のフレームがあるでしょ?
あれを構成する板を平べったく置く(89mmが水平方向)んじゃなくて、
89mmが上下方向になるようにして、それに天板をネジ止めすると、天板の反りが抑えられる。
キーボード台も同様に目の字フレーム組んでそれにネジ止め。
ネジ止めは天板の上からフレームに向けて直接でもいいけど、
ネジが天板から見えるのが嫌なら、金具などを使って天板の裏で固定。
あるいは、上からネジ止めだけど、ネジ頭より少し大きな浅い穴をドリルで掘って、
穴の中にネジ頭を埋め込んで、上から木栓などで隠してから綺麗に仕上げるなど。
分厚い板、机の板だったんですが12cmあります。
これをキレイに切断するにはどうしたらいいでしょう?
丸のこでいけますか?
ネズミに中までかじられないような工夫をしたいんですが
3cm角くらいの木材で箱の骨格を作ります
その骨格を3mmくらいの薄い合板で囲みます
これで十分でしょうか?
ネズミって角からかじってくイメージなんですが
平べったい部分からかじるって事はありますか?
>>397 丸鋸で切る。
12mmとかの薄い板はさっと切れる。
>>385 瓦はそのままで大変優れた遮熱システムです
瓦に塗装するとカビやこけが生えやすくなるので屋根じたいの劣化には効果絶大です
>>398 イメージはおおむね正しいが木材では耐えられない
あっ、違うなw
12cmか。
60mm以上の切り込みができる丸鋸を使い、片側を切って、裏返して同じ箇所を切る。
板の両側から切る訳だ。
>>395 単純に思うけど、KBは基本的に水辺の台に置くものだよ。
じゃないとピアノタッチのKBは使いものにならない。
スペースがない時、多段KBにする時は傾斜を付ける場合もあるけど
メインのKBは水平置きが基本。
>>398 ネズミは辛いものはかじらないから唐辛子の粉でもペンキに練り込んで塗ってみれば
406 :
369:2013/08/03(土) 10:53:20.22 ID:???
>>395 台の傾斜の事を言っていたんですね、今まで台は水平だったので台の方は水平にしておこうと思います。
平べったく置くんじゃダメなんですね、調べてみたら金具使ってネジ止めするのが一番簡単そうだったのでそれにしてみます。
後は結局スライドレールにするのか机二重にするのか...
407 :
385:2013/08/03(土) 11:21:13.69 ID:p5cC3VK2
>>400 マジですか!?
すんごい熱を溜め込んで更に夜になってもじわじわ長時間放出していく感じに見えてました・・・
>>396 工事現場でこんなの走ってたらある意味かっけーな
事故ったらやだけどな
>>396 笑ったw
便利そうだけど勢い余って生コンに頭から突っ込む絵しか浮かんでこないw
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 15:45:07.88 ID:jC5ylyOp
412 :
411:2013/08/03(土) 15:49:32.41 ID:jC5ylyOp
無理とか不可とか言うなら業者に頼め
>>411 接着剤なんてだめ。穴開けてちゃんとアンカー打ち込んでネジ止めしなさい。
その接着剤タイル補修用の接着剤だからタイルの上に何か貼り付けるような物じゃないよ
416 :
411:2013/08/03(土) 16:56:07.13 ID:Y7y8LScP
回答ありがとうございます
やっぱり接着剤は駄目ですか
アンカー打ち込む…ドリルがない
私の日曜大工の範疇を超えていますので、何か他の方法を考えて見ます(業者に頼むとか?)
ありがとうございます
タイルの目地のところにコンクリ釘打ち込めば?
>>411 >屋外にポールを立てカメラ設置という方法もあるかと思うのですが、地面がコンクリートなので不可。
そのポールをコンクリート用ボンドで接着して立てるという方法もある。
但し、一本足ではなく、接着しなくても自立するくらいの安定した足(三脚等)の方がいい。
なので、スペースや設置高さなどによっては適さない場合もある。
コンクリート用ボンドはコニシの「高性能コンクリート用(#46843)」など。
接着にあたっては、あらかじめ使い方をよく確かめるか、
コニシを使うならコニシのフリーダイヤルなどで相談してから。
(コニシのサイトに番号が載ってる)
420 :
419:2013/08/03(土) 18:11:11.37 ID:???
あと、
「このボンドでタイルに貼ったらいいじゃん!」と思うかも知れないが、それは勧めない。
タイル自体が壁に接着してある場合が多くて、
カメラの荷重がかかる事で、タイルが壁から剥がれてカメラごと落下する場合がある。
ポールとか考えるなら安い振動ドリル買って穴開けた方が早そうだけどなw
>>418 あほか、それくらいで割れるなら左官の腕が悪いだけだ。
>>411 動いちゃうかもしれないけど物干し台買ってそれにカメラ取り付けたら?
脚立でいいんでね
>>423 俺が左官屋だっての コンクリ釘打ち込んだくらいでどうにかなる施工せんち
>>426 俺も建設会社の建築士なんですよ
お前が左官やじゃないのはよくわかったわ
ここのスレ結構プロも見てるからあんまりいい加減なこと言うとはずかしいよ
さてレベルが低いのはどっちでしょう!?
俺は建築士の大工だがタイル目地にコンクリ釘なんて絶対打たない
常識で考えたら割れないわけが無い
下孔開けてビスならまだしも
実例写真を踏まえて説明出来ない方が負けってことにしましょうや
レベルが低いのは左官屋だろ?
では両者の解説を読んで納得できる方に投票しましょう
ここまで俺の自演だから
オレは配管工だがオレの経験上タイル目地はやわらかいから割れないよ。
釘も楽に入る。やわらかいので釘は効かない。
だけどタイル目地の下のコンクリートは割れる。
コンクリート釘ってのは打つのが難しくて大抵の場合コンクリートが割れる。
無理に打てばコンクリートが割れてタイルが剥がれる可能性が高い。(絶対に剥がれるとは言い切れない)
オレならタイル屋に謝るのは嫌なんでコン釘は打たないな。
盛り上がってるね!
俺は電気屋だかコンクリートネイル打ち込んで目地剥離させて監督に怒られた
外壁タイルの目地に釘を打って後から問題になるのは、
釘を打ったときに目地とタイルの間にヘアクラックくらいの隙間が出来て、
そこから雨水がしみこんでタイル剥離につながったり、
躯体にカビやシロアリを招く事じゃない?
問題はタイルの下だろ?
コンクリなのかラスモルなのかラスカットならコースレッドでもいけるかも知れんし
素人の言う事だからタイル調サイディングかも知れんぞ
目地巾6mm目地深さ10mm程度のモルタルに3mmのコンクリ釘を打つと後はどうなるか解るな
凄く短くて打ちにくいです?
すぐ抜けます?
左官屋
建設会社の建築士
建築士の大工
配管工
電気屋
白華してるような古い目地と新築の目地でも割れやすさは全然違うが
どちらにせよタイルに釘はあり得ない
>>411 暴風雨晒される壁面にボンドで監視カメラって…気持ちは解かるよ。
技能も工具も無い素人としての気持ちはよぉーく理解できる。
>>411 屋根の上にテレビのアンテナ立てる方式とか
カーポートに洗濯物干す支柱を立てるコンクリの台座とか
やり方はいくらでもあるだろ、考える力もないのか?
本格的な金属カバー付の監視カメラは重量あるが
ホムセンで売ってるプラ枠のカメラは軽いから
風で倒れない程度に工夫すれば素人でも出来る範囲だろ
まぁ不可とか言ってる時点でDIY的工作思考の無い人物なんだろな。
はいはい
あんたが大将
まずカメラを1m四方のアルミ板に固定します
アルミ板に接着剤を塗り壁面に接着します
こんだけ接着面があればなんとかいけるだろ?
自分が持ってないにしても、友達とかでドリルくらい持ってる人いるんじゃないかな。
キリサキ、アンカーもどこでも売ってるし。
監視カメラ買う金があるんだから、もう少し都合すればいいのに。
左官屋
建設会社の建築士
建築士の大工
配管工
電気屋
造園庭師
すごいじゃないか
あと水道屋と外溝屋と屋根とサシ屋がここに来れば
家が建つな。(わら)
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 10:53:05.29 ID:jR1775Yi
そうだ!みんなで集まっておうちつくろう!
基礎作る土建屋が居るぞ
後最近はクロスばっかだから内装屋も居るな
瓦屋に防水に家を建てるにはまだま居るで
何もできないが口出しだけは一人前の俺が応援してるぞ
時給計算派遣倉庫作業員の俺も仲間に入れて欲しい。
2x2って根太や幕板や天板の反り止めとして使えますか?
458 :
411:2013/08/04(日) 14:36:11.25 ID:VR+UGPb1
色々回答ありがとうございます
結論から言うと、DIY初心者の私には無理そうですね
一部の書き込みにレス
>>419 ポールをコンクリート用ボンドで接着!広さがあるからそれは良いかもしれません
>>424 風が強過ぎる地域なので、物干し台は不可
物干し台はホームセンターで売っていないんですよね、この地域
風が強過ぎて洗濯物も布団も外に干せないんです
>>437 >>439 中古で買った物件なのですがタイルの下は分からないです。コンクリではないと思います
買う前に不動産屋に聞いたときは、目地に穴を開ける、あけたらしっかり穴埋めないと水が染み込むと言われました
>>458 穴開けてみりゃいいじゃん。
画像をうpしてからどうするかみんなで考えようぜ。
>>451ぐらいいりゃなんとかなるだろ。
461 :
369:2013/08/04(日) 19:29:02.13 ID:???
駄目だ...結局レールにするのは諦めて机二重で行こうと思ったけど
机の高さとキーボード机の高さの関係で悩んでる...
机の高さは75cm、キーボードの高さが少し隙間作って15cm、キーボード載せる机の天板分足したりすると足突っ込む空間の高さが低くなりすぎて足が入らなくなる
足入れる所の高さは60cmは欲しいのに困った
足入れる所の高さ基準で作ると一番上の天板の高さが850cm近くになってとてもじゃないけど使えないし
んじゃそもそもの計画が悪いんだから諦めろ
>>461 だったら足の下、掘りごたつみたいに20cm掘ちゃった形式の
ステージ台座も作っちゃえよ。
お前みたいな奴は…
465 :
369:2013/08/04(日) 21:48:23.11 ID:???
>>465 もうこの際オルガン見たいに天板が開いてkbが出てくるみたいな
引き出しを LアングルでKB受けに組めば 厚み要らず。
>>369 ・KBの具体的はサイズ(W×H×D)は?
・天板の奥行きは600mm以上は不可?可なら何mmまで?
・天板に使う板材はどれくらいの厚さの物を予定してる?
紙が大量にいらなくなったんで捨てようと思ってます
中に高分子ポリマーとか入ってますが
DIYで何か利用できますか?
訂正
紙オムツが大量にいらなくなったんで捨てようと思ってます
中に高分子ポリマーとか入ってますが
DIYで何か利用できますか?
使い捨てパンツにリメイク
廃油の処理
保冷剤にする
園芸用土の保水材にする
土嚢袋に詰めて水害対策用に保管しておく
>>469 近所に砂漠があったら撒くと緑地になるかもしれない。
ナメクジの罠とか
>>470 年寄りが死んだんだろ?
いろんな施設でそういう消耗品の寄付を受け付けてるよ
ああ、そういうことか
うちは段ボールで救世軍に持ってったな
でも取り敢えずオムツプレイでじいちゃん追悼したな
お盆やね
ぼんぼん
481 :
369:2013/08/05(月) 21:28:03.36 ID:???
>>466 天板が開くと机として使いづらくなるのが困るので...
>>467 厚みいらずって言うのはどの部分の話でしょうか...
>>468 KBのサイズはカタログスペックで136.2W×32.1D×13.8H(cm)/20.7kg
実際板に触れる部分は底面の奥行きが27cm、横幅が136.2、ケーブル類が差し込まれるのでその分左右に1cmほどは隙間が欲しいです
高さはスペック通りですが、ゴム足を外してしまえば1cm低く出来ます。
天板の奥行きは700〜800mm位までは可能かなと思います。
天板の厚さは20mm位の物を考えています。
質問させてください
300mmの板を3分割して繋ぎ合わせると何mmくらい短くなりますか?
お店のカットサービスを利用です
大体でかまいませんので教えていただきたいです
ノコの厚み分だろ
その店で聞いてみろ
どうもありがとうございます
聞いてみます
基本的にパネルソーの刃は3ミリが多いです。
お店の方も切り代何ミリか把握してるはずなので聞けばわかるかと思います。
ただし300ミリの板を3分割はホムセンじゃ断れるかもしれないです。長さしだいですけど。
通常はバンドソーなりで曳くので。
490 :
468:2013/08/06(火) 01:49:16.85 ID:???
>>481 >天板の奥行きは700〜800mm位までは可能かなと思います。
と言う事であれば、机の奥行きを700〜800mmにして、
KB台を一番奥まで押し込んでしまえば、机の下の膝の空間が確保しやすい。
まずはあなたが椅子に座って、机に腹が触れるまで近づいて、
机の天板の端(腹)から膝まで何mmくらいの長さが必要か計ってみて、
それから天板の奥行きを考えてもいいと思う。
ちなみに自分は出っ腹短足なので、300mmでOKだ(´;ω;`)
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 09:21:29.41 ID:gOavNH1t
質問です
井戸から引いている風呂場の壁の中の配管が水漏れしてるようなので補修したいと思っているのですが
風呂場のコンクリを壊す道具は何を使ったらいいのでしょうか?
(縦横20cm奥行き20cmくらいの立方体の穴を空けたいと思ってます)
レンタルの○○とかに行って電動ハツリ機を借りてくる。
体力の許せる範囲で一番デカい奴を。
>>491 そこは止めといて新しく配管するってのはだめか?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 10:05:50.46 ID:gOavNH1t
>>492 はつり機のレンタルできるところをちょっと調べてみます
>>493 新しく配管するにも結局コンクリートの壁壊さなければならないので・・・
>>491 DIYスレでこんな事言うのはなんだが
素直に水道や呼べ
>>491 補修するなら単に漏れを止めたり配管を交換するだけじゃなく、
鞘管入れてから水道管通すと、後々楽だぞ。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 10:55:42.76 ID:gOavNH1t
>>495 既に2つほど業者呼んだんですが「そのくらいの水漏れ大したことない」と言われたり
手元がおぼつかない80歳の爺様が来て弄繰り回したあげく直らなかったので自分でやるしかないという結論に至りました
>>496 こんな道具もあるのですね
できる範囲で取り付け検討してみます
>>497 今付いてるの外して、水道器具扱ってるホムセンで、
店員に「コレと交換出来る長いのが欲しい」って言えば、合う奴出してくれるよ。
パイプの根本に付いてるプラスチックの輪っか(外すと見える)や、
パイプを止めてるナット、パッキンも一緒に持って行った方がいいよ。
Oリングの交換忘れるなよ
スパウトで検索してみ
風呂の壁の中の漏水直すとか素人で簡単に出来る事じゃないからお勧めしないけどな
やるなら目地にサンダー入れてタイル補修しやすい様にして壁削って漏水箇所探して
継手とパイプ買って来て直すだけなんだが配管が手前を削って仕込んで居ればいいんだが
奥の方からエルボと給水ソケットで前に出して来てる場合はかなり削らないといけないから
下手すりゃその日は風呂入れない上に次の日業者にいくら掛かっても良いから直してくれと
泣きつかないといけないかもしれないとだけ脅しとく
エスパーでもないし本職でも削ってみないとわからないから出来るなんてとても言えない
直すというか壊して新設するんじゃね?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:20:13.92 ID:eZzE3WEQ
コンクリ壊す道具がなかったら発破をかけるんだ
細い穴を開けて爆竹をつめるんだよ
爆発力が弱かったら爆竹ほぐしてデカイ爆竹を作るんだ
発破はおもしろいぞ
やみつきになるぜ
発破フミフミ
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:35:02.56 ID:yBESVOh4
もっと踏んでええええええええええええええええ
もっと踏んでええええええ・・・・っ
小橋巨泉さん 大丈夫だぁー
おっさんしかいない
漏水箇所がピンポイントで確定できてるなら自分で修理もありかもしれないがハードルはかなり高い
蛇口から順番に壊していくんだろ?
壁の立ち上がりだけ配管してるならいいけど床の下に配管とかありえるから、どこまで壊す覚悟があるのかだな
俺なら風呂場の中で漏水してるのが確実って判ってるなら、外の配管で一回切り離してそこから屋外露出で配管しなおすかな
井戸水だし簡単だ
アルミ製のドアの開く向きを逆にしたいんですが
蝶番の穴を正確に決めるには、どうやったらいいんでしょうか?
魂の聲を聴く
CDのプラジャケが余ってるので、接着剤でくっつけてあるものから取り出した
太陽電池を入れてお外に出した時の、防雨にしたいのですが、
こういうものって耐候性あんまないですか?
>>513 穴開けるだけなら今ついてる蝶番の位置を正確に反対側に移して穴の中を鉛筆でクルッとしてやれば場所はわかるよ
だけどアルミのドアだとさ蝶番受けるねじ穴って鉄板プレートが中に入っててそいつが無いとだめじゃなかったっけ?
>>487 参考になりました。ありがとうございます
結構刃太いんですね
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:31:50.66 ID:yBESVOh4
それほどでもない
>>517 >>518 大変そうなんで、枠ごとぐるっと一回転することにします
窓ガラスが下になってしまいますが
>>521 右開きを左開きにすれば上下は変わらなくね?
アルミドアと枠には内外の向きがあるからひっくり返せないんだな
逆勝手の内開きにするならできないことはないけど
押入れの上に戸の付いてない天袋があります
ここに戸というか、ネズミが侵入しないようにしたいんですが
引き戸は色々敷居が高くて作れないので
蝶番を使って扉にしようと考えました
ただ右側と上に釘が効きそうな感じがしません
左側と下にある柱だけを使って
なにか上手い方法ありませんか?
その状況を言葉だけで正確に伝えるのは無理じゃね?
右側か下の柱に帳番を付けて
それに扉を付ければいいんでね
>>524 釘が利かないなら天袋開口の上の方に突っ張りポール渡して、
それをヒンジ代わりにしたら?
サドル
↓ ↓突っ張りポール
┌┐
_|. .││←板
(_ ○ .││
|. .││
││
││
││
││
││
└┘
グラスファイバーの破片って指に刺さった場合、痛みがありますよね?
さっき、グラスファイバー入りの園芸支柱を曲げたら折れて粉が手にかかりました
ざっと水洗いして現状はなんともないです
>>524 思いつき程度で悪いけど・・・
┏━━┓状の木枠を天袋の内側に新設して、そこに長番をつける手はどうだろうかね。
┗──┛木枠は3cm角、下側だけ平らにしたいから合板。
木枠の固定は左と下でしっかり、上と右は仮固定程度を目的に。
横が90cm越えるような天袋なら真ん中に補強の縦柱。扉も2分割
上下左右の開き方が選択可能なのがメリット。開口部が狭くなるのがデメリット。
長番ってなに?
sugeeee
よくわかったね
ワタシの母国ではヒンジと呼ぶ
>>528 触れたくらいなら繊維が残っててもチクチクする感じがする程度。
おもいっきり刺さると物を触れないくらい痛む。
友達がそれで医者に行ったら、指の皮を剥がされるという拷問みたいな治療されてた。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 02:42:31.58 ID:LYy+GTFI
昔マスクもゴーグルも無しで 数日間 ガラスウールの袋を天井運び並べるバイトをした事がある 天井の脇の明かり取りの隙間から 太陽光が漏れてて その筋だけ細かいキラキラとヒカル光で とても幻想的で綺麗で素敵だった ゲホッが出たので そのバイトは速攻で辞めた
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 02:46:49.75 ID:LYy+GTFI
今考えても 速攻で辞めてて百点正解だった
扇風機の風が生暖かいです
涼しい風が吹くように改良したいのですが、私にも可能でしょうか
皆様のお知恵を拝借したいです
霧吹きでシュッシュッとやればいいと思います。
>>539 濡れタオルを扇風機全面に置く。
洗面器に水を張ってタオルの端を浸すとさらに良い。
もっと涼しくしたいなら、水道用のミストノズルを1個扇風機の前にセットする。
前の網に包帯みたいな布巻きつけて
後はチューブで布が毛細管現象で濡れる様にすればどうだろうか
包帯よさそうやね。包帯で縦スリットを幾つも作って
そこに風通せばラジエターぽくなりそう。
湿度を上げると涼しさを感じなくなるよ。
前面に濡れタオルとか包帯置くと風が来なくなる事に気付や
>>546 濡れタオルの向きを90度変えることが出来る事に気付けやw
濡らした布を吹き流しみたいにすれば良いんじゃない
ここは理系の頭脳系DIYの力が欲しいとこだな
扇風機の後ろでエアコンを動かす
>>552 これって部屋が密閉されてる状態に、電気(エネルギー)を送り込んでるって事だから
エアコンの消費電力が1000Wだとしたら、1000Wの電熱ヒーターを付けてるのと一緒って考えで合ってますか?
厳密には音になるエネルギーや空気の流れになるエネルギーがあって、
電熱ヒーターとまでは行かないけど、概ね同等と考えてもいいんじゃないかな。
>>552 これコラなのか?マジなのか?ネタなのか?
マジだったらたまらんなー
アクリル板の表面をマット処理したいです。
サンドブラストで出来るのは知っていますが、
ペーパーでやろうと思っています。
どれぐらいの番目のペーパー使えばいいでしょうか?
使うべきペーパーの種類でお勧めとかありますか?
マットってどの位だよ!?
>>558 ありがとう
つや消しスプレーとか知りませんでした
簡単そうなのでこれで行きます
>>561 その部品はわかんないけどモニターアームのクランプに挟む天板の厚さが足らないんでしょ?間に板でも挟めば良いんじゃないの?
>>561 そのものズバリは見た事ないな。
ノブ付きのネジ買ってきて工作しないと駄目かもな。
俺なら
>>562にするけど。
>>561 俺も現物そのものは見たこと無いなぁ。
>562の言うように天板の厚さが足りないなら
そのネジが取り付けてある銀色のL型鉄板の位置を
六角ネジ外して変えるだけだと思うけど?
ほんとだ。調整できるようになってるやん。
>>561は何の為にそれを行いたいのか書いたほうがいいよ。
画像は単なる例なのかも知れんし。
>>561 攻撃サイトだとかで表示できない、違うアップローダーにしてくれ。
>>566 なるほど。でもこれなら裏板当てても見えないから見栄えは悪くならないね。
>>566 >564だけど、なるほど補強材が邪魔しているのか。
板を挟む方法が良いけど、板は素材注意ね。柔いと締め上げ大変。
あと、単純に挟む板だけである程度机に付くように取り付けたほうがいいかも。
小さいのだと実際不安定になりやすいから、
厚さは任意で幅は倍近く・長さは三倍くらいの板がいいよ。
息子の机がそんな形状だった。
自分は補強材と机に穴開けて50x50の3mmLアングルを外側向きに付けたけどw
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 18:59:27.85 ID:EhZQHtwe
東向きの大窓のアルミサッシが朝日をじりじりと受けて触れないくらい熱くなります。
アルミサッシの真ん中、鍵の付いている縦の部分に、裏地の付いた遮光カーテン(1級?)のひだがくっついてます。
カーテンは12年前に買ったもので、防燃ではないです。裏(窓側)はなんだか薄黒く汚れてます。
数日不在で冷房を切っている間に、火災にならないか不安です…実際、どうなのでしょう?
考えすぎかもしれませんが、教えていただければ助かります。
有り難うございます、板選び注意します
鉄板は電源タップやPCコード類がマグネットクリップを使ったりして
裏側に綺麗に隠せるから机としては気に入っているんですがこういう不便もありますね
ケルヒャーで玄関とかにおいてあるマットを洗ったら綺麗になりました
布団をケルヒャーで洗った事ある人いますか?
だってちょっと工事お願いしたら20万円単位なんだもん><+
ガス会社既得権益すぎ><;
名無しさま
うっ・・・・・・お怒り申し訳ないです
私だって危険なところ触りたくないですよ
でも日当8000円で放射能汚染された原発で働かれてる人も
いるご時世、安く仕上げられるなら隣近所巻き込んで爆発してやるわ
・・というかガスも適当な工事されていたのです。
業者不審なのです。
継手が基礎コンクリートの中で切れてたり、いい加減なのです><;
>>571 日本だったらどんなに熱くなっても80℃越える訳ではない
>>578 俺が想像力無いんだと思うけど、スムーズにスライドって
どうしたいのか分からない。
>>578 分からないと書いたけど分かったかも?
両サイドはコの字型のレールにすれば良くね?
充分は幅があれば両面テープでもかなり強力に止まるよ。
>>579 関係させてやれよ
窓にフィルム貼れば気休めになる、とか
サッシ白く塗っちゃえとか乱暴なのとか
扇風機で放熱させろとか
放熱フィン取り付けようぜとか
>>581 そういう時に二つの物を繋ぐのは難しいから、
一旦、箱にパイプファンを取り付けて、
その箱にホースが〜ってやると色々思いつかね?
>>584 やはりそうですよね〜〜
その箱、なかなか見つからないんです。
>>585 100均で100mm角のプラケースとかきっとあるから
買ってきてホース孔あける
貫通させたホースに長い釘でも2本ぐらい刺して抜けどめに
ホース外側伝ってハム逃走するなw
で
下のストッパー回りがネックかな
棚板より少し大きめの板一枚引いちゃえば?
>>581 圧損とか静圧とか係数とかが理解出来ないと難しいだろな
ダイニングテーブルの天板を安価で同価格帯のパイン集成材とラバーウッド集成材とで迷っています
それぞれメリットデメリットとかどうですか反りやすさとか重量とか
塗装はウレタンにしようと思っていますウレタン塗装をすればパインの柔らかい傷つきやすさは解消されますか
サイズは500mm*3000mmくらいの細長いサイズですソリドメ入れればそりはどちらも大丈夫ですか
厚みは30mmくらいにしようかなと思っていますがかなり重くなりますか
ほかに安くてダイニングテーブルに使える天板素材とかあれば教えてください
安いオーダーカットしてくれるサイトとかあれば教えてください
家に柱っぽい木があったん丸ノコで切ってみたんですが
むちゃくちゃ固くて丸のこが火を噴きました
ものすごく目が細かい感じがするんですが
これは何の木なんでしょうか?
アントニオ猪木
>>591 柱だったらエラいことなのになんで切ってんの?
解体中
595 :
571:2013/08/09(金) 23:50:19.74 ID:EhZQHtwe
あー…DIY関係ないですね。
すみませんでした。他板に参ります。
お手数をおかけしました。
>>578 そもそもハムスターみたいなげっ歯類を木製容器で飼っていいのか?
齧って穴開けて逃げ出さね?
>>590 集成材で反りは気にしなくていい
ウレタンでかなり傷付きやすさは解消される
パインは比重0.47、ラバーウッドは0.6
自分で電卓叩いて計算しろ
>>591 堅木とか沈木でググれ
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:05:19.25 ID:Bm7Dq6aT
> 集成材で反りは気にしなくていい
おいおい大丈夫か?
>>598 500幅なら気にしなくていい
だろ
まあ俺も気にせんな
>>598 横レスだけど、集成材なら板自体の「反り」はそんなに問題ないんじゃない?
3000mmだから、脚の位置が悪くて荷重でたわむとかはあるかもしれんけど。
まあ材の違いでの反り具合は気にしなくてもいいわなパインでウレタンは擦り傷は大丈夫だが書き物なんかの圧力での凹みは些か心許ない気がするが
パイン材の片面だけウレタンニス塗ったら幅1200で7mm反った
仕方ないので反対側も塗ったら戻った
2層の塗膜で今のところ筆圧で凹んだことはないが
心もとないと言われればまあその通りかな
>>581 異径の塩ビパイプ同士をつなぐ継ぎ手があったと思うよ。希望の100と38ってのはあったかなあ?
>>603 100→75 75→40 になるのかなぁ?
問題は半分以上経が小さくなるから風速4倍くらいになるんじゃね?
すげ〜強力で敷き藁とかが踊りそうw
自分なら50mm角くらいのPC用の低速FANを継手内に収めて(隙間はシリコン充填)
HDD用ACアダプタで駆動するかなぁ。
DIY全くのど素人ですが、
タイル枠ミラーを作成したいのですがハードル高過ぎますか?
サイズ的にはミラーサイズ800×660に10o角のタイル×5使用。
業者に作成依頼すると7万前後、
取付けに関しては洗面所なのでリフォーム屋に依頼予定です。
>>605 とりあえず、イメージをUPしてみたら(リンクでもいい)
貧困な頭で申し訳ないが、
それだけ大きいミラーに10mmの角タイル5個ってイメージ沸かないわ。
>>606 2CHに画像UP初めてなのでちょっと時間掛かるかもしれないけど、
UPしてみます。
よろしくです。
> 10o角のタイル×5
ここで悩んでる
>>608 らじゃ。ミラー枠を全体に10mmx5(7cm幅程度)のタイルで造るって事ね。
洗面所だから防湿系のミラーだと1.5万、タイル8千円程度、裏板他材料1万円くらいか・・・
業者の価格は妥当っていうか、人件費は比較的安価に思える。
作ることを楽しむのであればDIYも良いと思う。
(子どもと一緒にタイル並べるとかのオリジナル製作が目的ね)
但し半端ない重量になりそうだし、製作に時間が掛かる(乾燥込み一週間くらいかな?)
他にミラー周りの処理が綺麗にできるかなぁ? このへんの妥協が出来ればDIYも面白いと思う。
コストだけでDIYなら止めた方がいい。
すげー。重そう。
>>605 まず初めに取り付けを依頼するリフォーム業者と相談して下さい
業者からすれば、地震や経年劣化で破損する可能性のあるものの取り付けは非常に困ります
業者には製造者責任がありますので、たとえ依頼主の了解のもとで行った工事でも怪我人や死人が出た時には責任問題になってしまいます
特に地震の際に落下したガラスの上を裸足で歩いて怪我をするというのはよくあることなので
無責任な業者なら二つ返事で取り付けるかもしれませんが、構造や取り付け方法などを事前に打ち合わせをしておかないと取り付けを断られるかもしれませんよ
こんなにしっかりした知識持ちが揃ってる板なのに
自業自得とは言えキッチンは哀れだなぁ
>>605です。
レスありがとう。
一応、作成している業者からは
裏面に取り付けフック埋め込みし、壁には要下地。
取付け位置の壁に12oの合板にしておく、という事です。
取付けのリフォーム屋には伝えています。
DIYをやってみよう、と思ったのは完全にコスト面だけです。
浴室&1階トイレ&洗面化粧台&LDKのクロス天井張替えと
リフォーム予定で浴室がユニットではない為に大がりな工事が必要と
分かり予算面で厳しいです。
ですが、どうしてもタイル枠ミラーが諦め切れず自作と思っていたのですが。
またちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:18:41.71 ID:DSNuzs0T
タイル貼る部分の鏡に傷入れてコンクリートボンドとか強力なので付ければ大丈夫じゃね?
やったことないが・・・
枠と鏡は別じゃねーの?
デザインがよくわからん。
>>614 コストだけだと慎重に考えてね。
部材だけだと低質化や軽量化(芯材にスタイロとかウレタン系)できるけど
それでも3万は超えるんじゃね?
一番困るのは製作途中は置き場所が必要って事。
寝かせる(平置き)だけじゃなく、割れないようにしないといけない。
一週間以上置かれると邪魔臭くて・・・
>やはりトウシロか
玄人はDIY板の質問スレで聞いたりしないと思いますよ^q^
キミ、定義をしらないのか
素人とトウシロは違う人種と言ってもいい程、思考が違うんだよ。
ケンシローとかトウシローとか名前かも知れん。
>>608 ちょっと考え方を変えて、鏡と枠を別にして作るってのはどうだろう?
洗面所の鏡は一般的な物を業者に取り付けて貰う。
その上から、あなたが作った枠だけ被せられるように、壁にフックなどを施工しておいてもらう。
タイル枠は壁とミラーの段差、鏡の取り付け部の凹凸などを確認の上、
木材等で四辺の枠を作って、フック部などの加工をし、
仮取り付けしてOKなら、タイルを貼って仕上げ。
これならタイル枠と鏡が一体になって落下する可能性も低い。
枠の出来が気に入らなければ、再製作して取り替えも可能。
キューブタイルじゃなくて平面タイルを軽いベニヤかアルミ複合版で作った枠に張っていけばいいんじゃないか?
625 :
623:2013/08/10(土) 18:28:17.99 ID:???
追記
タイルを貼る前の木枠は、
リフォーム業者に作ってもらうようお願いしてもいいかもしれない。
もちろん料金はかかると思うが、木枠が出来上がってるなら、あなたはタイルを貼るだけ。
木枠の費用がどれくらいになるか、業者に相談してみたら?
写真にあるようなタイル、ホームセンターにうってるじゃない
ふつうに業者に取り付けてもらったあとに鏡に直接ペタペタ貼るのじゃ駄目なん
DIYっていうよりデコだけど
よくボンビーガールって番組で森泉が100円ショップ品でいろいろ作っているけどそんな感じ
オナニーでつ。
やっぱし・・・
気持ちよくなりたいんでつろ。
あんあんあぁ〜〜〜ん
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:58:18.07 ID:teuh/djh
DIYにて物置を製作中です。屋根材で悩んでいます。スレートとアスファルトシングルでは寿命に大きな違いはあるのでしょうか。
また,施工が楽な方はどちらになりますか。
屋根形状と勾配によるがアスファルトのほうが楽
小屋の外壁をジョリパットにしようかと思いますが、
ラスに直接塗ってもOK?下地モルタルは必要?
ジョリパッドってボードに直で塗るくらい薄付けできるから小屋でラスモルにする意味がわからん
636 :
590:2013/08/11(日) 19:50:25.18 ID:???
590ですレスありがとうございます
集成材は幅50cmくらいなら反らないんですね
幅120cmでも両面にウレタンニスを塗れば反らないんですね
ありがとうございます
パイン材はウレタンニスを二度塗りすればダイニングテーブルの天板として大丈夫そうな感じですか
小さい端材で試してみますありがとうございます
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 09:34:38.35 ID:21GK66Tt
家の前の道路工事で、道路側に境界ブロックが敷かれたのですが、
こちらの塀やコンクリートとの間に1cm以上隙間があって気になります。
多分水はけなどを考えてそうなっているのでしょうが、草などが心配
です。これをモルタルで埋めたり、砂をつめたりして隙間をなくすのは良くない
でしょうか?
砂は良いだろうけどモルタルは?
道路課にtelしてきく。
道路課に連絡して、そこの工事をやった業者にモルタルで埋めてもらえば無料。
業者は公共工事の仕事が欲しいからスグに仕事する。
工事中なら、余ったセメントやモルタルでその場でやってくれるけどな。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:19:53.66 ID:rAebgt67
雑草とともに庭作り
>>637 向こうも勝手にモルタルなりで詰めて道路と塀を付けるとトラブルの元だからやらなかったのかもね
ただしガッチリ食い込んだりすると、いざどちらかを解体するってときに壊したくない方まで欠けたりするんだ
そういうときはエラスタイトとか挟めて施工するときもあるくらい
水はけとか関係ないよ、そのうち砂とかで埋まるだろ的にそのままにしたんじゃないのかなw
他の方の言うとおり道路課なりにでも言えばやってくれると思う
643 :
632:2013/08/13(火) 07:30:07.58 ID:???
>>642 オンデュリンって楽そうですね。1枚が大きいから施工が早そう。でも寿命はどんなもんなんでしょうか。気になります。
質問です。
襖がカビたり小さい穴が開いていてリフォームしたいのですが、張り替えるの面倒、ベニヤを貼るのは道具も技量も無いので、床や腰板に使う塩ビタイル2mmの裏がシールになっている15センチ×1mの物を襖にそのまま貼っても問題無いでしょうか?
>>646 やった事はないが厚みが問題ないならやってみれば?重さが増えると敷居が削れたり動きが悪くなる可能性は有るけど
今時の家の襖なら張り替えた方が楽で綺麗かもしれないけど。
カビに効果あると思えんが
それと塩ビ系の襖張替シートあるんじゃない?
まずは換気施設をDIYしないと、塩ビだろうがなんだろうがカビが又生えるだけだぞ。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:51:46.72 ID:8c+b4/KH
お聞きします。
カーテンレールを石膏ボードの壁に取り付けたいのですが、ネジ穴がバカになって取り付ける事ができません。
ネジはM4です。アンカーを取り付ける方法もあると聞きましたが、なるべくネジ穴を小さいままにしたいです。
何か良い方法はありませんか?
>>651 場所が悪いんじゃないの?
窓の周りには枠があるからそこに。
石膏ボードにカーテンレールって無謀だろ
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 12:43:37.31 ID:0hvHWIb1
アンカーの数を増やしてモゲ力を分散したら どうよ?
石膏ボードにタップ切ってM4ねじ込んでるのか?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 15:11:13.54 ID:dq1MbfFs
ボンドとパテで接着すれば?
全面に水を吸わせる
当て木してペーパー掛けてワックス(出来ればニス)塗ればそこそこ目立たなくなる
でも何よりは気にしないこと
ラグ敷くとかして隠しても良いと思う
>>661 画像見れば誰でも合板ってわかると思うけどひょっとして素人?
ワイヤブラシでこすってう造りにする。
できれば、角度を変化させられる方向でお願いします。
今だと自由すぎてなんか全然力を入れて掃除できないんです。
ネジとかで一時的に固定、その後緩められるようにはうまいことできないでしょうか?
真ん中の棒から離れた左右に穴を開けて、
右穴→真ん中の棒→左の穴
ってすれば上下には動くけど左右には制限できね?
>>658 ペーパーかけて掃除機で粉をそうじ、アルコール系ステインで色をつけ、床用塗料を塗る。
濡らし易い場所なら耐水性塗料かな。
>>665 ビニールホースを長さ10センチくらいに切って関節部分にかぶせる。フリーにしたいときはホースをスライドさせる、てのはどうかな?
どうやってホースをシャフトに通すかは秘密だ
>>667 元も子もない事を書くけど、この手のお掃除用品は基本加圧して使う用途じゃない。
表面のある埃やゴミを簡易に静電気起こして掃除するものが多い。
力を入れて加圧すると内包したゴミが離れるから基本加圧しちゃだめだよ。
どうしても加圧したいなら純正ウエットシートが取り付けられるタイプが有るからそれに変えればいい。
コイルスプリングを被せる。
誰かに押さえてもらう
>>665 雑な加工でもいいなら、分解せずに間接の軸に輪ゴムなどを巻いて、
軸と軸受けの摩擦力を上げる。
丁寧な加工なら、まずは破壊せずに間接部が分解できるかどうかチェック。
分解できるなら、一旦分解して、軸と軸受けの間あたりに、
薄いシリコンシートのパッキンなどを挟んで組み立て。
で、摩擦力で軸を半固定。
木工用ボンドの貼り合わせ可能時間を伸ばす方法はないでしょうか?
広い面積になるべく薄く塗布したいのですが、ムラなく綺麗に塗ろうとすると直ぐに乾燥してしまい困ってます。単純に水で薄めれば良いのでしょうか?
>>676 大きめのブラシで一気に塗ってるけど、そんなに乾くの早いかな。
面積どのくらいなんだろ
もちろん両面に塗ってますよね
>>676 水に薄めただけだと乾燥後の樹脂分が少なくなるので接着強度は低くなるんじゃない?
どのくらいの面積か知らないけど、ローラーとかで塗ったら早く塗れるよ。
>>677 はい、もちろん両面に塗っています。
片面だけなら平気なのですが、両面塗り終わる頃には最初に塗った辺りが半透明になって固まり出してしまいます。
面積は広いと言っても25mm×1800mmくらいなので、要領が悪いか神経質過ぎる可能性もありますが。
大き目のブラシってどんなのでしょう?
>>678 やはり薄めると強度落ちますか。それは困るのでやめておきます。
ローラーとはどんなものでしょうか?製品例など教えていただけませんか?
> 25mm×1800mmくらいなので、要領が悪いか神経質過ぎる可能性もありますが。
その大きさで乾くなんて通常はあり得ない
よほどあなたのやり方が・・・
>>665 まったく同じ理由で、車だけど整備士のお兄さんがジョイントに青いビニテを
曲がり具合を自分好みにして巻いて使ってるのを見せてもらったことがあって
その場で自分のジョイントにも巻いてもらった、今でも大切に持ってるという自分語りです。
>>679 25ミリ、細長いんですね。
でしたら片面だけにボンドは塗り拡げずにチューブから絞り出して乗せるだけにして、
しっかり圧着。(これで広がる)
ボンドの量ははみ出るか出ないくらい。
はみ出たら絞った雑巾で拭き取り。入り隅なら歯ブラシで
仕事ならこんな感じでやってます。
なんとなく水を吸う素材に前処理なしでそのまま塗って乾いている気がする
その前処理を教えてあげて。
俺はしたことない。
>>686 普通に霧吹きで湿らせるとか、物に依っては刷毛で水塗ってある程度乾かす。
たいがい屋根裏に入ることはできるようになってますが
床下に入る入り口ってありますか?
床の収納庫とか。
炎天下の下でボンド塗ってるとか
暑さ対策で、ベランダに黒い遮光ネットは張ってますが、他にできることありますか?
屋根は普通のスレートで、これ以上何かできる余地はなさそうですが。
>>680 皆様のレスを読んでると単に手際が悪いだけな気がしてきました。
>>681 詳しくありがとうございます。とても参考になりました。波歯のヘラ、探してみます。
>>683 これから木工作の予定がいくつか控えてるので、たっぷり1kg買ってしまいました。チューブしか使ったことがなかったので思いの外手間取ってるようです。
強度が必要な箇所なのですが、両面に塗布しなくても大丈夫でしょうか?
>>684 コニシのCH18というやつです。速乾ではないはずです。
ちなみに、接着強度を損ねずに塗りやすいように粘度を下げる簡単な方法はないということで良いのですよね?
薄くしたら浸透してしまって接着面に残留しないのでは?
そもそも両面に塗るの意味あるのか?大工でもそんな事やってる奴見たこと無いんだが
>>679 ローラーは100均で売ってるやつで十分。
強度が必要ならボンドに木ダボも併用したほうが強いんじゃね?
公園でダンボールハウスで生活しているのですが、ダンボール暑いので、
テント生活にしたいです、テント買う金は無いんですが、資源ごみの日に
布はいくらでも手に入るので、縫い合わせてテントにしたいとおもいます、
あとは防水加工ですが、天ぷら油のステてあるやつで、油紙ならぬ油布として
防水になりますか?テントになりますか?
>>699 今のダンボールハウスの防水はどうしてるんです?
ただの布よりダンボールの方が断熱性はいい筈だが
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:23:55.91 ID:zVX9zj5P
壁にクラックがあって、コーキング
してあります、けど横殴りの雨の
時は、雨漏りになります。
こういう場合は、どう処理するの?
>>693 接着面に均等に圧力をかける方法を考えた方が、綺麗に塗ることより効果的だと思うが。
俺の場合チューブから波状に塗って、圧力をかけてはみ出させるけど。
この場合、塗るのは片面でよい。
はみ出したボンドは、水に濡らした布ですぐに拭き取る。
これで不都合だった事は無い。
後で木目を生かす塗装する場合は、丁寧に拭き取っている。
やった事は無いが、マスキングしとけばさらにいいのかも。
>>704 補足。
チューブでない場合はへらで片面に塗る。圧力をかけた時に少しはみ出すくらいがいい。
勿論、波状のへらの方がいいと思うけど。
>>703 クラックをV字にカットしてからコーキングとか?そもそもクラックから漏ってるかも怪しい気がするが
ペット用のケージを自作するにあたって前面にアルミサッシを使いたいんだけど、アルミサッシのサイズに合わせて枠組み作っちゃえばサッシの取り付けの際にスペーサーとかは必要無くなるかな?
サッシのサイズは大体900×450(o)を考えてる
>>703 雨漏りってどこから?
コーキングミスで変に水が流れてない?
そもそも壁が雨漏りってのもよく分からん
状況がもっと詳しく分からんと答えようが無い
>>709 ちゃんと直角を取って真っ直ぐな四角く枠を作れるならおk
家電板か悩んだのですが、工具の話なのでここに書き込みます。スレチでしたらすみません
浅型レンジフード(キッチンの換気扇)のネジが外れません。これはマイナスドライバーで外すもので合っていますか?それとも周りがギザギザしているのでスパナで外すものでしょうか。
眼鏡のネジ締めや体温計や時計の電池変えに使うような家庭用の小さなドライバーセットのマイナスドライバーではネジ穴が大きすぎるように感じますが、電動ドライバー推奨のネジですか?
外したいのは画像手前と中央にある銀色のネジで、ネジ頭はマイナスでネジ穴の中央に丸の凹み、ネジ頭の側面はギザギザです。
http://i.imgur.com/Br5pKlz.jpg
>>713 ピンボケで判別困難だけど、「コインでも回せる」タイプに見える。
10円玉とかを溝に差し込んだら回せないか?
>>713 そのタイプなら普通のマイナスでも手回しでも回ると思うがあんたの言ってるドライバーセットは精密ドライバーセットだろそもそも用途が違うだろ
>>713 通常は10円玉か二番くらいのマイナスドライバーが適合し外せると思う。
マイナスドライバーにもサイズがあります。
廻りのギザギザ(滑り止め)は通常締める時に手で締める用途向け。
どうしても10円玉やドライバーで外れない時はプライヤーで回せばいいです。
>>713 手で回していいよ。
真ん中の溝にコインとか入れて回してもいいよ。
リロードしなかったら回答が一杯でワロタ。
>> 二番くらいのマイナスドライバー
w
>>713 そのレンジフードの下の方のシンクの収納扉開くと卵返しがあるから、卵返し差し込んで回せ。
お好み焼きひっくり返すヘラでもいいぞ。
風呂場で洗濯機のアース線がじゃまなので、壁に固定したのですが、床、壁ともタイル貼りです。
穴を開けたりせずにアース線を壁沿いに這わせる方法ないでしょうか?
タイルが二センチ角くらいと小さいので吸盤は無理みたいです。
>>722 細いモールをタイルに貼って中通したら?
しかし、風呂場内にアース線なんて
感電させてくださいにほぼ近いな。
風呂場って脱衣所じゃないの?
自分も脱衣所と思いたいが、
脱衣所をタイル仕上げってレアケースだと思う。
>>724 ドライバーは番手で言うよ
数が多いほど大きいサイズだよ
セット物で売ってる物だと1〜3揃ってるものがおおいよ
風呂場に洗濯機おいてる時点でDQNかネタ
>>729 それは+
−は先端幅のmm数で表す
+の慣れで〜番って呼ぶことはあるけど
6番とか8番とか
>>731 マイナスも昔は番手だったんだよ〜。確か旧JISかDINかな。
新JISではISO準拠したから幅で呼ぶけど。
昔のサンフラッグやHAZETなんかのは1・2・3ってのが有る。
幅で呼ぶのは電工用(しかも端子盤弄る強電用)くらいだった記憶。
間違っていたらスマン。
733 :
713:2013/08/16(金) 23:00:18.54 ID:???
皆さんご丁寧にありがとうございます。硬貨で回りました。ドライバーの種類や大きさの件勉強になりました
軽トラを処分するか迷ってるんですが
乗用車にキャリアつけて1800x900の合板とかを運ぶのは可能ですか?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 07:55:31.20 ID:OyvyNyXb
網戸を部屋の内側から上手くはめる方法教えて
2階の窓なもので
一階の窓で練習する
>>736 網戸を表に出した後戸を真ん中の寄せて左右から網戸を掴んではめろ
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:11:28.83 ID:OyvyNyXb
イメージできたぜ
さんきゅ
床材が部分的にふにゃふにゃになってきました
ぐぐると合板の接着剤が効かなくなって、薄い板が重なってるだけの状態になってるっぽいです
床材の上に絨毯をしいてるんで、床の上の見た目が多少汚くなってもいいんですが
例えば細いドリルで1cmおきに穴を開けて、そこから接着剤を注入して元の強度にするとか
ブラインドリベットをいっぱい打って補強するとかって方法は無いでしょうか?
床下から補強できれば一番いいんでしょうけど
床材取り替えた方が良いよ
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:37:19.33 ID:SplJNNPe
船舶用のマリングレードの合板というのがあって、
糞高いが水には強い。
接着剤を流し込んで固めるって最新テクノロジーじゃない?
そんな難しいことできるの?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:55:57.97 ID:GKyedHaA
>>740 それは床材自体がボロになっただけ。
部分的にも交換した方がいいけど
絨毯敷いてるなら、そうズボって
落ちることはないから、放置してもOK
いずれは補修か張替えしなかきゃだめ
だけど
いつも通り情報が少ないんでエスパー能力開発が捗るな
床がふにゃふにゃになるとか新しい家じゃないだろうし
多分根太に合板にクッションフロアとかだろ
それなら合板が腐ってるから貼り直した方が早そう
でも脱衣所か流し前臭いから一度流しか洗面化粧台を外さないといけないし
簡単に張替えろと言えないけど結局どこの床かわからないのでしらんわ
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:59:02.79 ID:ADko1aID
まあ写真載せるのは基本にして
欲しいわ。数年前ならハードルも
少し高かったけど、今時、写真UP
出来ない人の方が少ない。
じゅうたんの写真みてもな
脱衣所や流し前に絨毯は敷かんやろに
エスパーにも程がある
俺はこの能無し達の井戸端談義が大好きだ
水廻り以外の床がボコボコになるってあんまりないからな
もし本当に水廻り以外の所がそうなってるなら一度床下に潜って確認しないと怖いな
また一人能無しだ・・・
じゅうたん引いてたってことだから水濡れした時、じゅうたん剥がして拭かなかったのでは?
表層だけの剥がれなら木工用の瞬間接着剤で応急処置。何層にもわたって剥離してたら張り替えしたほうがいい。
能無しが質問し能無しが回答し能無しが煽る
良い循環だ
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 05:10:41.02 ID:Z59Y1I00
>>740 湿気か同じ所を踏み続けたかでベニヤが傷んでスポンジ状態になっているのだろう。
補修は考えず、張り替えが一番。ホムセンで厚さの同じベニヤ板を買って貼りかえ
れば2000円もかからないと思う。オレは洗面台の前床がスポンジィー化したので
約500o角にマルノコで切って同じサイズのコンパネを貼った。どうせ絨毯を敷く
のだから黄色でも気にしないw (費用800円で終わり♪)。
45年くらい前に作った家なんですが、廊下も台所も同じ床板が貼ってありますが
台所は他のところに比べて床のきしみが全く無く、ひんやりした感じなんですが
台所の下って地面から床までコンクリートで完全に埋まってるような構造なんでしょうか?
重さが100kgくらいの冷蔵庫に買い替えようと思ってまして
そんな構造ないと思うがな
それから100kgの冷蔵庫なんて大抵の床は平気だよ
床材がしょぼかったら脚の所だけへこむかも知らんけど
その場合はコンパネでも切ってその上に置けばいい
普通の家庭内で一番重量に気を付けなければならないのは本棚のとこ
アレ平米あたり1t位掛かるからね
45年前の床で大丈夫って
根拠はなんだ?
>>758 冷蔵庫のサイズで100kgが耐えれないなら人間が歩けないと思うが
冷蔵庫の置いてある場所は普通歩かんだろ
冷蔵庫は四足か?一点25kg程度でしょ
腐っているとか根本的に駄目なら仕方ないが
築45年相応の痛みレベルじゃ普通は大丈夫だよ
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:21:59.94 ID:zAnuOiij
写真のせて。
築45年って凄いな。古民家レベルじゃん。
まぁ家も築28年ほどだけど。
45年前だと下張り無しが一般的だ
搬入経路にペコペコする箇所があれば、搬入中に床が抜ける可能性もあるな
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:47:30.20 ID:zAnuOiij
家も下張り無しだけど、キッチンは
2センチ位の床材使ってるのか汚れて
汚いけど、大丈夫。廊下はペコペコ
してる箇所がある。
ベランダの屋根が、色はついてるけど透明アクリルです。日差しが結構キツイので、
遮光したいですけど、うまい方法ないですか?
遮光ネットでも屋根の下に吊せば
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:35:05.35 ID:zWgjptkZ
木製薄板やブリキ薄板やアルミ薄板や銅薄板を貼る ホムセンの遮光シートを乗せる ヨシズを乗せる ホムセンの発砲スチロールをアクリル屋根の下に取り付ける 屋根にペンキを塗る 位しか思い浮かばない
遮光ネット張る
遮光率75%って遮光ネットを通販で買ってみたんだが
現物見てみると透過率75%の間違いじゃないのかって思えた
>>765 つ【朝顔の種】
45年で古民家とかw
うち築90年だが別に古民家然とはしてないぞ
固定資産税は0になるんかいな
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 15:36:56.00 ID:y5OFoB8p
ホームセンターに雑草取り用の手袋買いに行ったんだけど
手袋・軍手の袋に園芸用や農業用とかは書いてあるけどズバリ雑草取りは書いてなくて
悩んだんですが、オールゴムの手袋で1シーズンの雑草抜き保ちますか?
結局、ワークノーテ311(198円)という黒い天然ゴムの買ってきました
夏は風が通らないと手が3倍くらいに腫上がるぞ
45年で古民家はねーな、俺の家は300年だけど、
鉋じゃなくてチョウナで柱が仕上げてないと古民家には見えない。
>>774 昔風の家って、調べてみるととんでもなく古かったりする家あるよな
住んでる人は築100年くらいだとおもってても
壊すときに作った時の年号が書いてあって、築250年とかでびっくりしたり
>>774 チョウナって道具自体は見たことあるけど
それを使って仕上げているのは見たこと無い。
具体的にどう使っていくのか判らんwww
>>776 如庵の床柱がチョウナ仕上げだよアレはわざと粗く作ってあるが、実際はもう少し滑らか。
床板も昔はチョウナで仕上げてたらしいけど、構造以外は新しくしてあるから分からない。
>>776 現代で言えばなぐり仕上げって言うのに近いです。
連投スマソ
チョウナ、子供の頃まだ使ってる大工けっこう居たな
宮大工以外では真似ぐらいなら出来るって大工でも60以下では出会ったこと無いわ
日没後外は涼しいのに、家の中はあつくて困ってまます。
三角天井なので熱気がたまってるようです。
部屋は東からA10畳、B12畳、C6畳、D6畳で、
ABC
_BD
というような配置です。
Aの西に大きな窓があるのでここから送風しようと思ってます。
その候補として
工業扇、ダクトファン、業務用換気扇を候補に考えてます。
価格的には工業扇が有利なのですが、ダクトファン、業務用換気扇のほうが
送風量が多い(涼しい)のかな?と思ってます。
どれがいいですかね?
三角屋根のの一番高いところから排熱(換気)が良いのはわかってるんすが、
簡単な方法をさがしてます。
銭湯?
角か‶まーるくなりにくいようなインハ゜クト用のト‶ライバヒ"ットはありませんか
普段たくさん打つ職人さま、おすすめの商品をおしえてくたさい。
キ”サ”ヒ"ットが主流なのでしょうか。
またテンテンがうてない初心者てす。読みにくくてもうしわけありません。
アクリル水槽を磨こうと思い、2000番の耐水ペーパーで磨いたら曇ってしまいました。
そこでネルバフを電動ドリルに付け、固形の研磨剤をバフに塗ろうとしたのですが
研磨剤がネルバフに付きません。
どうすれば固形研磨剤が塗れるでしょうか?
検索してもわからなかったので助けてください
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 22:25:47.74 ID:V134qID/
固形研磨剤はあまり御奨めしません。
固形研磨剤は摩擦熱で溶けてハブに付きますが、アクリルに熱は大敵で熱をくわえると表面が歪むかもしれません。
液体コンパウンドの3000でスポンジバフで磨き、仕上げに、8000以上の磨きで、完璧です。
当然ですが、バフは共用しないでコンパウンドごとに違う硬さのスポンジバフを使ってください。
最終仕上げには、研摩面に凹凸のあるスポンジバフを使うと、熱がこもらずコンパウンドが飛び散らず便利です。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 22:33:32.95 ID:V134qID/
>>784 角なら、舐める事は先ず無いと思う。根太固定用の奴ですよね?
プラスのインパクトはインパクト用の、トーションビットは衝撃が緩和されるので舐めにくいです。
舐めないためには何よりも機械をちゃんと保持してネジに押し付けるのが大切です。
布団を20組くらい捨てようと思ってます
布団というか布団の中の綿って
DIYの用途で使い道あります?
>>782 工業扇は風速・風量を明記してあるのも多いよ。
書いてなくてもメーカー問い合わせでわかる場合も。
ホムセンで現物見たら、本体/箱等に書いてるのもある。
それを比較してみたら?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:22:22.62 ID:zWgjptkZ
ギザビットは新品のうちは ビスの頭の溝の喰いつきは、良いが、使ううちに 直ぐにギザビットのギザ部が萎えてくるのが わかってからは もうギザビットは買ってませーん
>>782 空気を通すだけでいいなら、
CDの窓を開けて、Aの窓で内側から外側に向けて送風すれば、
CD側から空気が入ってAに抜けるんじゃないかな?と思うのだけれど・・・。
上の空気を冷やしたいなら、上の空気を下に持ってくるように扇風機を追加する案と、
A窓から屋根天井に向けて吸気、CD窓で中から外へ排気、というのはどうだろう?
>>789 無い事はない。
・廃油の廃棄時に吸わせる
・断熱材/保温剤
・綿壁の材料
など。
DIYではないが、アウトドアのたき火などでの「着火剤」としても優秀。
湿ってたらよく乾かして、小分けして乾燥剤と共に密閉保存しておくといい。
>>789 布団リサイクルとか無料回収みたいなところがあるようだが?
打ちなおして使うとか?
>>788 いえ説明がおかしくてすいません。
100円のドライバビットだと先の角がすぐ丸くなって舐めやすくなるんです。
プロがつかってるおすすめありませんか。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:26:49.40 ID:bYhmFdy1
>>789 オフハウスの店の前に夜中に行って
投げ捨てて来い。
>>791 ありがとうございます。
おすすめを聞いているのです。
電動ドライバーの先端がコースレッドに合ってない気がします
コースレッド専用の先っちょとかあるんでしょうか?
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 03:04:11.68 ID:5HmuuI7O
↑どこがえらそうなんだ?お勧めをきかれてるだけじゃないか。
あきらかに
>>791のほうが嫌味で偉そうだろ。
>ギザビットは買ってませーんw
回答内容も違うし、在日みたいな日本語だしこれは誰だって不愉快だろw
>>784 確かにお勧めは何ですかとも聞いていたが
ギザビットが主流なのかも聞いているよね
にしても濁点がうてないってスマホか何かか?
それはともかく機種依存文字は使わないように
おすすめはスリムビットかな
細かい事は木に対して使うのか鉄なのか
インパクトドライバーは何という製品なのか
もう少し詳細書かんとあかんよ
ビットの硬度も色々あるしな
後、
>>797も798も同一人物?
>>1のテンプレ読んだ?
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 05:37:27.87 ID:OAWXA0MT
>>798 オラは、此処のDIY分野は素人の自動車修理工なので間違いかもしれないがビットの角度は8種類
くらい有るよ。とくにドリルとビットがセットになった安物工具には角度の違うのも入っているから
使うネジに合うビットを選択購入した方が良い....(自動車では欧州車と日本車は違う。SAEのアメ
車は論外だけど、+ビットはJIS日本と同じ)。
書見台作りたいんですけど、とりあえず厚紙を折り曲げてつくれないですか?
上手くいったらそのサイズで木をちまちま削って作ろうかと、
最初から木を削って作って、サイズとかがダメだったらショックで死んじゃうので
一度死んでみるのもいい経験になるぞ
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 09:14:49.35 ID:E1Xbs1p1
>>797 トーションビットと書いてあるだろうが、日本語すら読めんのかお前は?
>>798 >コースレッド
www なんじゃそれ。
>>756 全くの素人なんですが木造で個人職人が建築なら、冷蔵庫下とピアノ下と本棚や嫁入り道具の箪笥のような最初からおく場所が分かっている大型家具の床下は細工があってもおかしくないと思いますよ
私のお祖父さんが今70前後くらいの年齢の大工で、今はほとんどリフォーム作業ばかりですが実家を新築する時は足場壁紙配線瓦葺以外の作業をほとんどひとりでやっていたから作業を見たり手伝っていました
大型家具を置く床は抜けないように床を厚くすると言っていた記憶がありますし、今思えば床下に木材を渡していた箇所が多くあったような?大工さんが個人的に何らかの工夫配慮をする事はあると思いますよ
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:01:35.99 ID:OAWXA0MT
坪当たりナンボ次第でしょう......
叩かれたら、見た目さえ好ければで仕上げるかと
>>805 実は首をつって心肺停止状態になった経験はあるんです。
>>804 良いじゃない、
段ボールでモックアップ作ってから、段ボールを採寸して図面に起こせば良い。
使い勝手もだけど、プローポーションとかも確認出来るしね。
水道屋スレかそっているので、もし分かる方いれば教えて欲しいのですが、
実家の外に有ったいつの間にか水道が出ない、蛇口が硬くて回してもぴくりともしないのですが、母親に理由を聞いても教えてくれません。
家の中の水道は使えるのですが、外とは別なんでしょうか?
何か器具で緩めれば水が出るのでしょうか?
>母親に理由を聞いても教えてくれません。
聞きなさいよw 他人が知るわけがない。
隣の家からこっそり配管していたが空き家になって水道がとまっている。
井戸から引いていたが貞子が怖くて井戸を埋めた。
配管が割れたのでとめている。
水道メーターを別に契約していたが滞納して止められている。
続き頼む
外だけ地下水って家が結構あるからそれじゃない?今年雨少ない所結構多いから水位が下がって水がでないとか
ポリプロピレンの容器に金属ドリルで穴空けると裏側のバリがかなり大きくなってしまうのですが、
これを防ぐ方法or容易に取り除く方法ありますかね?
カッターで削るにしてもバリの部分が熱で固まって削り辛く、そもそも容器の角だと刃が届かなく、
ミニルーターで削るにしてもやはり熱で固まっている為かなかなか取れず、新しいバリも出てしまう始末で。
ドリルの回転速過ぎね?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 19:06:36.50 ID:OAWXA0MT
オレは大きいドリルを単体で手で回してバリ取りしてるよ、ポリプロピレンでも軟鉄でも。
例えば8oの穴の場合は10o以上とかを.......
>>818 ・摩擦熱で溶けないように冷やしながら掘る。
・ホムセンのアクリル板コーナーでアクリル用ドリル歯を買う
>>817 >配管が割れたのでとめている。
>水道メーターを別に契約していたが滞納して止められている。
あ〜この線が濃いかな。
823 :
816:2013/08/19(月) 20:00:09.74 ID:???
>蛇口が硬くて回してもぴくりともしないのですが
錆付いて回らなかったのね、よく読まずごめん
>>823 いえ、ぱっと見は錆は無いんですが…
業者が水道を止める時は蛇口を締めるんでしょうか?
てか、塀の外の排水溝に昔はうまく水が流れてたんですが、行政?に溝に蓋されてしまって、そのままではアスファルトの道路にだだ漏れなんですよね。。
低スペックなアフォンで撮影したので画像わかりにくいですが
http://i.imgur.com/l0uNAZq.jpg ドラム式洗濯機を買ったはいいけど、大き過ぎで入らないので、外に洗濯機置きたいし、ペットの掃除とか庭の水やりとか水が出ないと困る。。
825 :
789:2013/08/19(月) 20:42:34.97 ID:???
>>783 普通の家です。
木造銭湯って、なんで天井高いんでしょうね。
>>790 ありがとうございます。風量表示ってあるんですね。調べました。
ダクトファンが72m3/minで16,632円
工業扇が187m3/minで6,480円でした。
ダクトファンの方が風量多いという印象でしたが
そうではなかったです。
>>792 ありがとうございます。
今Aの窓に扇風機置いて外から内に流れるようにしてます。
風量不足もあるんですが、CDまで抜けません。
内から外がよいのか、外から内がよいのかよくわかりません。
網戸越しなので、内から外だと、網戸で跳ね返ってくるような気が
してそうしてます。下から上の件ですが、たしかにそうですね。
A窓から上向き吸気良さそうです。
塀の外の排水溝は雨水だろうから洗濯排水なんか流しちゃ駄目だと思うよ。
>>826 トイレに繋がってるマンホールは外に有りますが、臭いし。。他にどっか下水に繋がってるとこ有るのかな…。
庭を掃除した水も行き場が無いんですよね…全部コンクリだからブラシとサンポールでゴシゴシ洗いたいのに。
外に出てるパイプを蓋の上まで伸ばしたり、そこだけ溝の蓋を外したりしたら市役所とかに怒られるんでしょうか?
水道局の人に聞いた方がいいのか、市役所に聞いた方がいいのか。。
夏休み限定大人の人生相談です
次の方 どうぞ
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:39:03.03 ID:E1Xbs1p1
>>827 あなたのやろうとしてる事は全部違法です。
ちゃんと下水の工事をして配管しましょう。
>>818 木材でPPを裏表挟んでからドリルで穴開けたら?
端材やかまぼこ板でいいんじゃなかろうか。
木に穴を開けるときの割れ・ささくれが出ないようにする方法の応用だけど。
あと、穴開ける前のPPに油を塗っておくと、溶けたPPがくっつきにくいかも。
>>734 ロールケージ張り巡らせたロードスターで運んだことあるけど
風に煽られまくりで恐かった
屋根の軒下に、できるだけぴったりのサイズで合板を張りたいんですが
真四角だと思って立て横を計って板を直角に切ったとしても
計ったところが正確に直角じゃなかったりしますが
軒下みたいに上を向いて計測する場合
どうやったら、正確に測れますか?
>>825 ダクトファンって送風機のこと?
工業扇って大きな扇風機みたいなやつのことかな?
空気を抜くのなら送風機の方がいいはずだよ。
風圧が全然違う。
そして音も凄まじい。
送風機はとても夜には使えない。
もう思い切って業者に依頼して屋根裏換気から断熱、エアコンや床暖房、全熱交換器を使った給排気システムまで一括して発注しちゃいなよ
>>818 プラスチックは、とにかく溶けないように加工するのが鉄則。
ドリルは低速で水をかけて回す。
ミニルーターも低速回転できるものでないと。
>>829 >あなたのやろうとしてる事は全部違法です。
何で?昔から使ってたのを勝手に使えなくなる様な道路工事する方が悪くない?
>下水の工事をして配管
って素人が勝手にやってもOK?
3万以上掛かるなら小型の洗濯機買うわ
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:52:03.29 ID:DPllb9Q5
オイラは先に裏道作れって言ってるのに聞かないで高速作ったり
高速通行止めになると渋滞するから道を広げるとか
全部国がオイラの命令を無視してやってんだよ
おかげで毎日がDIYの連続だわ
>>837 昔から使ってたのがもう既に違法。
廃水を下水に流さない犯罪行為をし続けてるんだよお前の家は
>>837 勝手にそうしてる訳じゃないだろ
超間接的にお前も関わって決まったことなんだよ
それでも変な事をする政治もおおいが・・
まぁ、それは置いておいて
つまり君は誰かが悪い事してれば自分は良いと思っていることだよね?
取り敢えず水道局でも役所でもいいから聞いてみれば?
地域によっては可の場合もあるかもしれんよ
喧嘩すなや?
口座に27億円と財布に258円持ってるおれが、工賃だしてやるから振込み先か捨てアド晒せや!
どんとでかい穴開けて流し込もうぜ!
うっせーはげ
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ 3 ヽ〜
川川 ∴)д(∴)〜
川川 〜 /〜 カタカタカタ
川川‖ 〜 /‖ _____
川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
27億程度で熱くなるなや
貧乏人諸君
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:56:14.45 ID:4A7/kwkX
自家用ユンボ欲しいので300ほど廻してもらっていいですか?
848 :
842:2013/08/20(火) 20:59:12.03 ID:J5sCZ8gM
>>847 すまん258円しかない。
誰か42円頼む。
いいよ
で、なに廻したらいい?
とある機材の箱が錆ていたので、
錆びとりしてから塗装しようと思っています。
パソコンケースの中のシャーシに使われるような感じの
鉄素材で灰色の塗装ってどうすればよいのでしょうか?
何か特殊な塗料を使っているのでしょうか?
>パソコンケースの中のシャーシに使われるような感じの
>鉄素材で灰色の塗装
あれってメッキなんじゃない?
メッキと同じような防錆効果を得たいならローバルってことになるのかなぁ
色も似たような感じだし
>>851 ありがとうございます。
確かに塗装というよりメッキなのかもしれませんね。
メッキは敷居が高いのでローバルを試してみます。
すいません。
例えば、木ネジø 5.1×65Lというのは軸径が5.1mm×長さが65mmという解釈でよろしいのでしょうか?
φかぁ
機種依存文字使わんでもらいたいな
858 :
853:2013/08/20(火) 23:22:45.98 ID:???
>>854 日立のページからそのままコピペしてました。
すみませんファイです。
直径と長さだな
文庫用の棚を横にして棚をつけたいんですが
L字で10cmくらいの金属の板を買って、その上に棚を載せようと思うんですが
なんて商品名かわかりますか?
>>851,852
あれは ボンデ鋼板 って言う表面処理(メッキ)鋼板
タイル貼りってやっぱりセメントじゃないとだめですよね?
アクセントにモザイクタイルを50枚ぐらい窓辺に貼ろうとして
セメントがすぐ固まってしまいうまくいかなくて・・(セメントは手で全部剥がせました)
どんな条件でやってるかさっぱり分からんが
タイルは接着剤でもいいよ
セメントじゃ無くて、モルタルだと思うが、、、
タイル用のプレミックスのモルタルが売ってる。
雨どいの詰まりでワイヤー類が届かないところって苛性ソーダのお湯って効果あり?
>>866 効果が有るかも知れないが、
濃いやつ流すと雨ドイの素材によっては息の根を止めるから注意。
塩ビを塩基が浸食するにか?
それは知らなかった
雨ドイは塩ビとは限らないし(銅も鋼も有る)塩ビだとしても
管の接続面の接着剤が脆化している場合はそこが剥がれる(分解に近い)。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 10:14:14.75 ID:ncU3oIRx
にか
ドリルスタンドって自作できますか?作り方のコツとかあったら教えて下さい。
それか、数打ってたまたままっすぐ穴あけられた木とかあったらガイド代わりになるんでしょうか?
>>871 DIYスレッドで言うのもなんだが、安いものなら2000円くらいで買えるんだけど。
ジグを作るためのジグが必要なアレだな
http://i.imgur.com/nIxOi1M.png なんていうか、材料は小さなものなので、ドリルを壁にでも押し付けて平行移動させようと
思うんです。で、ドリルのきりさきの壁との平行をどう出せばいいのか?
が分からないのです。これはドリルスタンドがあったとして、やはりそこは
移動方向に対してきりさきの角度が垂直でないといけないと思うのですが、
これはどう垂直を出しているんでしょうか?
>>866 曲がりとか合流部分が詰まってる(なにか引っかかってる)と仮定すると、
その直上でカットして、ちょっとずらして点検、掃除。補修テープで再結合。
と妄想してみる。
>>875 水平器を使う方法、眼から鱗ですね。あいにく私のドリルは尻の部分が
きりさきと垂直ではなくて…そのへんをもうちょっと考えてみます。
測って直角出せよw
自作 ドリルスタンド
とかでググッテみたら?
ワインの検品で木箱を開けます。
ステップルの頭がフタよりもめり込んでいるので、
マイナスドライバーとハンマーでフタと木箱の間を少しずつこじ開けるのですが、
足が長くてしっかり食い込んでいるので、ステップルが全部箱側に残ってしまいます。
それだけならプライヤーやステップル抜きで抜けばいいのですが、
フタ裏側の一部がステップルに持って行かれてしまいます。
極力フタを痛めずに抜く方法があれば教えて下さい。
>>878 検索してみたんですけどね、スライドさせるところに苦労してるみたいで、
肝心のドリルの垂直についてはどうやって出すのか書いてないんですよ。
今、考えているのはドリルチャックに柄の長いドライバーでもかませて、
横で下げ振り垂らして平行を確認して垂直を出す。
そして、ドリルの側面に二箇所、水平器を取り付けて、ドリルの水平を確保。
水平器を見つつ穴あけ。これでほぼ問題ない精度で垂直に穴あけできると思うところのものですよ。
>>881 昔、先が尖った鍵型の工具を蓋に打ち込んでステップルを抜くのを見たことがあるけど。
細かい事は忘れた。
>>882 フタの上からステップルを抜くんですかね?
そんな工具がきっとあるはずだとは思っているのですが…。
>>883 マイナスドライバーをステップルの頭に打ち込んで、テコにして抜く
ステップルの頭が切れてしまったら、蓋を外したらニッパー等で切る
ワイン横流ししてくれれば教えてやってもいいよ
わからないなら黙っていてください
>>884 ステップルの幅に合う細いマイナスドライバーをテコにしたら曲がりそうです。
結構ガッチリと食い込んでいるんですよ。
曲がらないような材質でマイナスドライバーの先が少ししゃくれているような工具があればいけそうですね。
マイナスドライバーの先端を、箱と蓋の間にたたき込むってのが
早そうだ。先端はグラインダーかなんかで薄くしておく ってトコか
マイナスドライバーの先端をタッカーの門型の門の部分に差し込めば良い。
箱と蓋の間ね。
そうすればドライバーの柄が丸いからタッカーの針が自然に抜ける。
蓋に残った針は折曲げるか抜くか好きにすれば良い。
抜く道具は有るけど、ここ迄めり込んでいると使えない。この道具でしょ?
http://www.monotaro.com/g/00264417/ タッカーの打ち込み強さは調整出来るのだから、梱包にクレームを出すべきだね。
>>888-889 箱と蓋の間のステップルの幅のところという意味ですか?
それはよさそうですね。
そこに打ち込むことができたら最初からステップルが抜けるかもしれません。
ドライバーを削って試してみます。
ありがとうございました。
891 :
889:2013/08/22(木) 23:36:43.16 ID:???
私はそういうつもりで書きました。
888サンは私では有りません。
ワインに限らず、EU圏の箱梱包ってタッカー深く入れるよね。
自分が精密機器の開梱に使っていたのは刃先が薄刃のタガネを蓋と箱の間にハンマーで打っていた。
蓋の再使用を前提として考えているみたいだけど、
タガネの幅をステープルより狭いやつにしてステープルの間にブチ込めばいんじゃね?
一気に打てば残らないと思うけど。
ドリルはあるんで。やはり水平器作戦が有効じゃないかと思うです。
ドリルスタンド買っても、めったに使わないから邪魔になるだけだし。
蓋と箱の間に打ち込むなら、内装用のバールが良さそうだな
ハンマードリル用のコッターも使えそうだが、他に使えないしな
>>883 マイナスドライバーをL字に曲げた感じのやつを、鍛冶屋か工具造ってる工作所探して別注で作ってもらったら?
>>896 自動車の内装外しでいいんでない?
正式名称知らんが
タングステン ほこたてでよく出てくるやつですね。
>>903 タングステン鋼はTVに出てくるタングステンカーバイド=超硬合金とは又違う
超硬はチップソーの刃とかだよ。
>>897 内装外しはじきに使えなくなると思うぞ
材質が軟弱だから
ダンボールのふたを簡単に開け閉めできるように
昔良く書類の封筒についていた、紐をくるくるまいて止めるやつを付けようと思うんですが
あれって部品として売ってますか?
名称わかりますか?
>>908 上の水準器は縦に取り付けないとダメじゃネーの
いえ、ドリルのキリサキを下に向かって垂直にたてるのでこの向きで大丈夫です。
わずかこれだけの装備でドリルスタンドが不要になるとは恐るべし、水平器。
結果が楽しみじゃ
>>906 中に入らない様に周りにモルタルでも盛った後枠置いて固定しとけばええんでね
そのPPバンド穴は運搬する時蓋が飛ばない様固定する為の物だと思ってたんだが違うかもしれんw
浄化槽持ってきて貰った時何時もPPバンドで蓋止めてるからあってると思うけど
>>906 浄化槽メーカーが解らないと枠が合わないと思う
写真見た限りじゃ、若干蓋の方が小さい感じ
多分、枠のと嵩上げの筒が合わないから簡単に外れるんだと
枠の裏に筒に嵌る様に出っ張りが有るんだけど、それを削って
蓋が入る枠の溝に穴が有るから、L型金具で止めれは良いと思う
本来、浄化槽の蓋は周りをコンクリで固めておくと枠が壊れるなんて事は、殆ど無くなる
>>913 PPバンド穴は運搬用でしたか・・・
>>914 うーん、枠の裏は平坦で出っ張りはないんですよね・・・
L型金具の取り付けイメージが沸かないのですがもう少し詳しくお願いできないでしょうか?
施工者が素人だと計算通りの強度にならない場合がある、強度に余裕があると長く使える、プロじゃないので強度ギリギリまでコストをシビアに落とす必要がないってとこじゃないの
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:53:17.59 ID:HPe1l0cE
>>916 業者に頼んでもいいかも。
ベランダとかの雨よけのやつ
駐車場に設置する雨よけとか
思ったより安いんだよね。
ただ、それだけ材料がしょぼく
耐用年数が減ると思うけど。
うちの自転車置き場の車1台ぶん
の広さの屋根、30年前につけたけど
当時で20万くらいした。けど今でも
汚れはあるけど、頑丈そのもので
壊れる気配は無い。
>>916 イレクターはお勧め出来ない。
耐風の強風でグニャッと曲がったイレクター製の屋根を沢山見てきた・・・
イレクターは平板取り付けちゃダメ
脆すぎ
なるほど。
その計算式で数値解析をしてみたんですね
安全係数ね、法令の
そしてイレクターで施工するところまで妄想できたわけですね
まさに、まさに【トウシロ】とは、このことですな。
おまえ
底意地の悪さが文面に出てるぞ
頭の悪さもな
ホントだな。
品が悪いですよ
>>921 実際素人なんで、勘所などご教示いただければ、と思って書き込んでます。
一応2m×2mの小規模なものは自転車置き場として試作していますが今のところ問題は出ていません。
ただ、台風にはまだ遭遇していません。
屋根材はポリカ波板、イレクターで四角いフレームを作って、この上に木材を横桁として取り付けて、
傘釘で打ち込んで固定。
柱をイレクターで作ることができれば、位置決めや施工がすごく楽になるのでやれないかな、と考えている次第です。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 19:51:47.78 ID:FtJvR6Tk
ユニットハウスの外壁が痛んできたので,その上からガルバリウム鋼板の角波を張ろうかと考えているのですが,問題ありませんか。
一応,下地として透湿・防水シートを張り,その上に胴縁をドリルビスで既存ユニットハウスの外壁(鋼板)に固定。その胴縁に角波を
固定するイメージです。
よろしくお願いします。
FF式暖房機を囲むマントルピースをファルカタ材で作りました。
熱を逃がすために、マントルピースの天板は壁から8cmほど離してありますが、ファルカタ材が熱で反らないように側面の裏側に断熱材を貼るべきでしょうか?
その場合、どんな種類の断熱材が適していますか?
金属用のノコギリじゃね
めんどくさそうだけど
ステンレスは加工しづらいんだよなぁ…
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 10:42:45.92 ID:ff02ariH
>>930 けがいて折って、金属疲労で折り取ればいい
あるいは金切りばさみ
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 11:05:49.69 ID:SbBGuIu4
ダイソー社のネクストアングルに同社製のM6根角ボルトを手で回らない程度の固さにレンチで締めました。
位置が悪かったので外そうとしたところ、ナットが1回転くらいしたところで動かなくなりました。
色々やった結果、ボルトの根元の四角い部分をナメてしまったらしくナットといっしょに空回りします。
ボルトの頭は丸くなっていて、ドライバーやレンチ、プライヤーでつかむことができません。
ボルト・ナットを破壊してでも外したいのですがどうすれば良いでしょうか。
http://www.diyupload.lrv.jp/uploda/src/file11.jpg 上が問題の箇所、下が同型の部品です。
出ているボルトをプライヤー等で掴み固定しながらナットを回せませんか?
アングルの長穴の隙間からボルト頭に向って
>>902を打込み固定する
ナットをレンチで廻す
937 :
935:2013/08/26(月) 11:32:19.94 ID:???
ボルトの頭側ではなくネジ側を掴みながらってことね
取り合えず、ねじやナットをハンマーコツコツで叩いてみては?
ネジをプライヤーで掴むのは、ねじ山痛めてしまうかも…
939 :
934:2013/08/26(月) 12:29:02.52 ID:???
あとコンマ数ミリ隙間ができればワッシャーとナットの間に金ノコの刃が入るんですが・・・。
近所のコーナンでディスクグラインダーが千円台で買えるので、最終手段として考えています。
>>935 すべってダメでした。ナットはかなり固く噛んでいるようです。
>>936 マイナスドライバーを挿しこんで固定を試みましたが効果がありませんでした。
>>938 叩いたり潤滑油をさしたりしましたがびくともしません・・・。
ナット叩いてだめか…
スパナかけた状態でボルト先端をコツコツ叩いてみたら?
ねじ山少し潰れるかもだけど
強くガツンといけない箇所なら
弱くひたすら叩くべしですよ〜
ベランダの手すりの縦の細い部分にBSアンテナをつけてみたら
だんだん下にずり下がってくるような感じです
手すりの部分と、アンテナの取り付け部分を針金でしばっておきましたが
もっとスマートに止める物ってありますか?
読み飛ばしたorz
金のこあるのか
ネジ先端に深めのマイナスの頭作ってみたら?
マイナスドライバーとスパナで…
ボルト頭には金のこ当てられないっすよね?
同じタイプの棚の引越による解体と再組に繰り出された時は、
ダメなネジは叩きまくるか、電動工具で斜めに力強く押しあててごり押しで外してた…
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 12:50:32.27 ID:him1+MqI
セロテープ
耐候性のあるゴムみたいな素材を間に挟んでクランプか金属製のベルトで締めてみては?
またはタイラップやインシュロックのような結束バンド
針金じゃ母材を傷つけませんか?
>>930 百均のもので、きれいな直線でカットできるんなら、
誰がお高い工具買うんだよ。
>>930 百均限定はきびしいね。
切断面の多少の変形は覚悟なら、金切りバサミ。
厚みがあると無理かな。
グラインダーとかかな。
工具だけはホムセンで売ってるのを薦める。
リューターにダイヤの丸鋸歯つけて・・
慣れと手間はかかるな
ナットブレーカーでナットを破壊するか
ディスクグラインダーでボルトの飛び出ている部分に
マイナスに削ってマイナスドライバーで保持しつつ
ナットを回すってのはどうだろう
いや、マイナスはキツイかな?四角く削ってからプライヤーで保持かな
>>941 写真がほしいな
ドリルビスで止めるのがスマートだとは思う、もしくは他の固定金具使うか
>>943のセロテープで思いついたが
カーペット固定するような強い両面テープを
その細い部分に巻き付けたらどうだろう
撤去する時は大変かもしれんが(ベランダの塗料が一緒に剥がれるかも)
グラインダーあるなら頭飛ばせばいいじゃん
頭隠れてますが
グラインダーはこれから買おうかって話じゃん
オレならプライヤーでボルトの頭薄いがそこ強くつかんでナットを回す
でもこの人、力足りないのかプライヤーの食いつきが悪いのか..
最終手段としてはサンダーで削りとばす だな
バイスプライヤで掴めね?
ナット側の飛び出たボルトを切り飛ばしたあと、ドリルで掘ってみるとか。
>>930 ダイソーで売ってる、
・ミニルーター
・電池
・ダイヤモンドカッター (ルータに付けて使う物)
・マンドレル (ダイヤモンドカッター取り付け用の軸)
で、少しずつ削るように切っていけば何とかなるんじゃないか?
上手に切れずに凸凹になった切り口を滑らかにしたいなら、
「ダイヤモンドビット」も買って、切断後に整える。
ルーターはパワーが無くて、ちょっと力を入れたらすぐに止まるので、
軽く当てて撫でるように削る。
ダイヤモンドカッターはすぐに減ってしまうだろうから、足りなければ何枚も買う。
電池も足りなければ足りるだけ買う。
「ダイソー ミニルーター」でぐぐれば、大体どんなもんか分かると思うよ。
加工サービスやってるホームセンターでトレー買って切ってもらえばいいんでね?
高速切断機借りられるなら自分で切ってもいいし
料金も100円しないとおもう
基本、金掛けないなら手間掛けろ
シコシコやるっきゃないだろ
ダイソーミニルーター、1cmも切らずに諦めると思う。
960 :
934:2013/08/26(月) 19:22:43.54 ID:???
>>960 大正解
保護、養生も忘れないところが素晴らしい
そんなに金かけるならナットブレーカー教えればよかったな
すまん
丸いテーブル足ちょっと短くしようと思うんですが、一本、一本切ってたら長さが
不統一になりそうなので、四本並べて丸のこでちゅいーんとやりたいです。
丸い足が動かないように固定する方法ないでしょうか?
>>963 治具をこさえるしかないだろうな
俺なら丸のこの直角定規のもち手部分を延長して印を入れて印と足の先を合わせて一本ずつ切るが
トレー切りたい人も
>>960見習え
0.8mmの砥石買えば捗るぞ
いつも使ってる日立のディスクサンダーを貸してる間に必要となったので、ホームセンターで中国製の1800円のを
買ってきたんだが、結構役に立つw
今は違うディスクを付けといて、使い分けで役に立ってる。
967 :
953:2013/08/26(月) 20:39:49.86 ID:???
>>960 お見事でした
やっぱりその手だよね
ディスクグラインダー初めての人は音だけでビビるよね
ま、怪我もなくよかった
969 :
948:2013/08/27(火) 01:14:08.66 ID:???
ナットブレーカーの方が安く付くが
ナット壊すことしか出来ないからなw
ディスクグラインダーなら色々つかえるっしょ!
木の6センチ角のこたつ脚を10センチほど延ばすステキな方法はないかい
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 01:35:59.41 ID:tmclGx0V
>>970 │ │
│ │元々の脚
└─────┘
┌─────┐
│ │追加する脚(角材を加工)
│ ┌─┐ │
│ │ │ │
│ │ │ │ドリルで穴
│ │ │ │
│ │ │ │
│ │ │ │
│ │ │ │
└─┘ └─┘
△
.ミ 木ねじ
.ミ
.ミ
.ミ
>>973 それがオーソドックスかもしれないが、強度的にはちょっと問題ありかも。
脚が回転するし、折れやすいかも。
>>972 その商品
単品サイズ:約φ180×高さ115mm
太すぎワロタ
金具・金物の品揃え豊富な通販サイトありませんか?
鬼目ナットとビスとL字の金具が揃っているサイトを探してるのですがどうしても見つからない
* *
* amazonです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 12:53:04.04 ID:ij8eqJu+
楽天
>>976 そのサイズは妥当じゃないかな。脚の下に置くだけだから
転ばないように太くするのはごく自然な道理。
どのみちこたつ布団の下だから、外に寄せて配置すれば
さほど邪魔にはならないだろうし。
ただ、写真では目の錯覚なのか、そんなに太いように見えないね。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 17:42:26.64 ID:mDd5YAIM
自宅が築20年たつのですが和室のふすまが開かなくなってしまいました。
ふすまのはまっていた溝を少し削ってみようかと考えていますが、溝を均一に薄く削れるような道具はあるでしょうか?
また他にもふすまを開閉できるようにする方法はありますか?
襖が開かないって言ったって原因は色々ある訳で溝を削ったって解決しない場合もあるよ
溝を削るより、襖を削ったほうが簡単だと思います。
敷居すべりどうでしょう
カギかかってんじゃね
動かないような襖なら外すことも難儀しそう。
昔あった、学習机でハンドルをクルクル回すと上下するやつのそのメカニズムの部分だけってないかな?
鴨居が下がってきてるんだな
ジャッキで一度持ち上げてから襖を外して上をカットするしかない
>>983 家が何らかの原因で歪んでるんじゃないの?
外壁にヒビができてたり、床にボールを置いて転がって行くようなら業者に調べてもらったほうがいいと思うよ。
>>989 車のパンタジャッキなら安く手に入る。
> 溝を均一に薄く削れるような道具はあるでしょうか?
ある
中から誰かが、ふすまを押さえてるんじゃ?
>>991 なるほど。問題はあれをうまい具合に机に応用することですね。
とりあえず3〜4箇所必要だから それをどう同期させるかだな
3ヶ月は悩めるな
>>994 机に使うならボール盤のワークテーブルを上下させるラックギヤのほうがガタがなくて向いてるかも
支柱とクランクハンドルまわりだけを入手するのは難しそうだけど。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:55:06.25 ID:mDd5YAIM
983です。
レスしてくださった方ありがとうございます。
この板始めて来たんですがみなさん次々と参考になるようなレスくださって、DIYする人ってアイディアが豊富なんだなという印象持ちました。
床に過度な歪みや傾きは感じないのですが、襖は動かす事も外す事もできません。
簡単に処理したいと思って敷居を削ろうと思ったのですが、襖の方を削るのが一般的なようですね。
ジャッキをあてて外す方法でやってみようと思います。
>>972 想像したら 鹿が象の靴履いてるようでワロタ ^^)
>>973 左ネジの木ネジ初めて見た ^^)
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:12:07.27 ID:tmclGx0V
こたつの足、
>>973採用でやってみるわ
こたつは実家にあって里帰りの時に一瞬で仕上げたいのと
オニメが理想だけど自前の工具では精度に自信がないんで
漆拭き仕上げで見栄えだけ上等にすることでw
皆さんdクス
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:24:10.18 ID:tmclGx0V
>>997 鴨居は下がるけど床は中央が上がることも多い
脚立とかを使って鴨居や床の高さまで目線を移動して
中央の垂みを確認した方がいい
でそのぶんジャッキで上げる、と
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。