[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★60
いちおつ〜
今回みたいに余裕がなくなってぎりぎりにスレが立つ状態だから、
>>1にある980レス目に
次スレ立てろって決まりを970レス目にしたらどうよ。
5 :
!ninja:2012/05/06(日) 12:33:04.19 ID:???
前スレ
>>999 賃貸なんですが、コーキングで埋めたところって
出て行く際に剥がせるのでしょうか?
トイレの周りはコーキングして頂いた方が長く綺麗にお使い頂けますって
施工説明書にも書いてあるぐらいなんだから別にいいんじゃね
コーキングはある程度カッターで取れるけどどうしても少しは残る
コーキングする時はマスキングテープをきちんと貼ってやれば問題ないと思う
後そのタイプの便器は外そうとするとプロでもフランジ壊したりするからオススメしない
>>5 いいもの教えてやる、クリーンルーム用巾木って奴を買え。
>>6-7 ありがとうございます。
やっぱり外さないでがんばってみます。写真はまだ施工前のですw
失敗した分を型紙にしてみます。
>>7のはオシッコのやつですね・・・w
目隠しにはいいかもしれませんね。でもすぐばっちくなりそうな・・・。
スレ先頭からションベン臭いスレになっちまった…
すみませんが、ちょっと教えてください。
熱で発泡スチロールを切る道具を探しているんですが、
一度見つけた商品を見失ってしまいました。
よくある弓形のものではなく、半田ごての先が細長くなっているものです。
先端を交換して、断面がV字型や半円形の溝を切ることができるようになっていました。
商品名や価格は覚えていません。
この商品の名称などがわかる方がおられたら、教えてください。
12 :
11:2012/05/06(日) 18:32:24.46 ID:???
>>11です。
自力で見つけました。スレ汚し失礼しました。
前スレが終わってしまった。
結局、砂いれないセメントには期待しないほうがいいですよね?
乾きかけたのに、さっきの土砂降りでびちゃびちゃorz
>>12 何なのか気になる
何だったのか教えてくれw
>>13 その用途は何だったの?
多分強度的にはチョコレートレベルかとw
>>13 判断するための情報開示が必要だぞ
庭の面積
家族構成
年収
犯罪歴
・・・
>>13 再施工するかもしれないので注意しておく。
「早く乾いたほうがいい」と思ってるなら間違い。
養生期間中は湿潤を保つ必要がある。
あわてて乾かすと強度が不足する。
現場じゃ、夏場はマットかぶせて毎日水かけたりするよ。
家にインチサイズのスパナがあったのですが、
インチサイズのネジってどんなとこに使われているのでしょうか?
あと当たり前でしょうが、普通のネジに使ったらよろしくないですよね?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:33:54.86 ID:l+Z5D5+Z
いつか使う時のために仕舞っとけ
かぶるサイズもあったと思うが忘れた
浴室の壁のタイルがぼろぼろにはがれて、DIYでリフォームを考えています。
防水ベニア(T1)をモルタル壁の上にはり、防水ペンキをぬって仕上げようと思っていますが
これで大丈夫でしょうか?アドバイスなどあればよろしくお願いします。
>>13 前スレだけじゃなく「自宅新築をDIYで2」にも書き込んで無かったか?
>>19 浴室パネルを両面テープで貼る工法は?
うちはDIYでタイルから浴室パネルに替えたよ
>>23 それだったら、ハンダごての先っぽに針金巻きつければ出来るかもな。
>>23 電熱ペンに似てるな
さきっちょ改造してなんとかならん?
>21、23
ありがとうございます。フィルムや、バスパネルでのDIYリフォームの際、ご予算はいくらほどかかりましたでしょうか?
うちの浴室は高さ2.3m、横1.6m、縦1.3mの狭い浴室ですが、バスフィルムやバスパネルも視野に入れて
検討します。
27 :
19、26:2012/05/06(日) 21:54:35.24 ID:???
28 :
22:2012/05/06(日) 21:59:10.40 ID:???
>>27 900×2400のバスパネル1枚が8,000円位だったな
>>23 高けぇー!
そんなもん、道具を作れないド素人だましだよ。
ホットナイフの先にピアノ線で出来るじゃないか。
>>24 >>25 >>29 ホットナイフでは、3cmの発泡スチロールを切ることはできませんか?
直径が 3cm と 10cm の円形に穴を開けるのと、直線に切断するのに使いたいんですが。
巻きつけただけじゃ、切ってる間に歪んだり外れたりしそうだし、
その後、ご指摘の「ホットナイフ」とか「ホットカッター」とかを見つけたんですが、
厚みのあるものは無理そうな形状ですよね。
円形の方は円の外側だけを使うので中はボロボロでもいいんですが、
直線で切った方は両側を使いたいので、溶ける幅も狭くてきれいに切りたいんです。
何かいい道具があったら教えてください。
>>29 それだと先端付近で冷えちゃうように思うよ。
>>13 セメントは乾燥で固まるのではないですよ、水分と反応して固まります
なので、適量の水と混ぜるのが重要、練り終えたものがトロトロだったり
シャブシャブだったりは水多すぎ
缶に入れて伏せて缶を上げたときに、こんもり山になるくらいじゃないとだめ
流動性が必要なときは、それ用の混和剤を使わないとだめ
砂利等の骨材は圧縮強度アップとセメントの節約のためなので
無くてもそれなりには固まるよ
>>19 防水ベニヤじゃなくて耐水ベニヤではないのかな?
耐水ベニヤは普通のベニヤより水につおいけど、雨ざらしにしてたりすると直に木が腐り、接着剤が腐ってダメになるよ。
とにかく安くってんなら、不透明のプラダンをシリコンと両面で貼り付けたら?
34 :
19:2012/05/06(日) 23:32:27.48 ID:???
>>28 ありがとうございます。バスパネルをネットで色々ぐぐりましたが、フクビの高いものしか探せませんでした。
>>33 ホームセンターに売っているような耐水ベニヤでした。やはりお風呂で使うには腐るのですね。
プラダンとは思いつきませんでした。参考にさせていただきます。ありがとうございます。
ベニヤの耐水性というのは、水がかかっても接着剤が、はがれませんってことだから
長期的に、いつも濡れてると腐るのは、普通の木と同じだね
モルタル壁なら、直接ペイントしてしまえば?
36 :
19:2012/05/06(日) 23:40:37.97 ID:???
>>35 タイルをはがして、ペンキ塗りが低コスト重視でいくと一番いいかなと思いました。
雨上がりに通ったそう遠くない地域が竜巻で恐ろしい事になってたのですが
屋根裏にかすがいを大量に打ち込めば何とかなるもんなんでしょうか?
吹き上げ対策やそういうのが書いてあるサイトを教えてください
>>37 茨城県つくばの竜巻か?
まあ、強度を増すのは良いが、竜巻は台風以上の常識はずれの力が掛かるから、
木造にその程度の補強では無理だと思う。鉄骨コンクリートくらいじゃないと。
それでも、窓や建具など弱いところは持って行かれてるようだし。
その手のノウハウは日本にはあまりないから、サイトも期待できないな。
竜巻が来ないように祈るか、地下室作るくらいしか対策はないのでは?
屋外に木製の板を一枚、看板として設置しているのですが
オススメの防水塗料があれば教えて下さい。
ワニスをこれまで使っていたのですが、西日が強く、雨もあたるので
一年ほどで夏の海で日焼けした皮膚のようにボロボロになってしまいました。
乾燥に時間がかかっても良いので、耐久性の高く、できれば木目を生かせる
塗料をご教示下さい。
>>39 外装用の塗料でクリアが有るやつ
ポリウレタンとかフッ素樹脂とか
>>26 >>21だけど結局自分でユニットバスにしたよ50万程になったかな
>>39 ポリウレタン系かステイン系の「キシラデコールやすらぎ」とかかな
>>20 専ブラの調子悪くて、あっちに書き込めてないと思ってました。
あっちに戻ります。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 09:18:24.74 ID:wooU8Ric
>>39 自分は漆推奨w 漆だと劣化した時簡単に重ねられるし、そのままの風合いもOKだし。
化学系の塗料も良いけど、古い塗装の処理(剥がさないと上手く乗らないし汚い)が大変。
耐久性と渋さで最強は石板(俺説)
>>43 一般の人が漆なんか使ったら、かぶれて大変だよw
漆は素人は手を出さない方が良いと思うな。
それに透明のものか「ふきぬり」のような技法を使わないと木目は目立たないよ。
それから、漆は水に強いように思えるかも知れないが、雨と直射日光が当たる
環境ではすぐにぼろぼろになる。
おれもやはりキシラデコールかそれに類似した塗料がお勧め。
色はいくつかあるが、薄い「スプルース」の色などを選べば木目もわりと
生かせる。防腐性、耐水性も優れている。
60センチの水槽台にするのにほかの家具に色が合わないので、シルバーのメタルラックを
ゴールドに塗装しようと思うのですが・・・
スプレーでむらなく出来ますか?
>>48 できるけど、初めてだと失敗する確立高いね
慣れが必要
>>48 下がシルバーならクリアイエローを吹けばゴールドに見えるんじゃないかな
クリアなら塗ムラが目立たなくていいかも
51 :
39:2012/05/07(月) 15:19:06.72 ID:???
皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
教わった塗料を勉強して、その中から選びます。
>>48 一度で済まそうとせず、薄ーくスプレーしては乾燥を繰り返せばムラにはならない。
ただ、問題はそこではなく下地処理にある。
メタルラックってメッキみたいなヤツだよね?
そのままスプレーしても塗膜の密着性が悪く、すぐにはがれてくる可能性あり。
形状によってはペーパーによる足付けは難しいだろうから、ミッチャクロン等を
検討する必要があるかも。
色が合わないからってゴールドはどうなのよ。
>>30 厚さ3cmの平板スチロールだよね。
弓型のニクロム線スチロールカッターで出来るよ。
まず、スチロールに針金ブっ刺して小さな穴を開ける。
弓型カッターのニクロム線を外して穴に通す。
ニクロム線を再び結線して切る。で、どう。
しかし、あなたの今までの書き込みから、工夫改造が出来ない人みたいだね。
¥23,100のヤツ買うしか道は無さそう。
バスパネルを買ったのですが、使い方に、耐水ベニヤ板にボンドとステンレス釘で貼り付けと書いてありました。
ボンドとはシリコンシーラントみたいなのを耐水ベニヤ板にぬって貼り付ければよいのでしょうか?
それとも木工用ボンドのようなものでしょうか?明日どれを買いに行こうか迷っています。
57 :
48:2012/05/08(火) 00:15:30.09 ID:???
>>49 スプレーで塗装するのはミニ四駆以来ですw
>>50 ゴールド高いので、低予算にするにはそれも有りかも
あまり黄色黄色すると浮くのですが・・・
>>52 スチールラックってメッキなんですか!
ただのステンレスかと思ってました・・・
ミッチャクロン教えてくださってありがとうございます。
>>53 wシルバーよりはブラウンに合うかなと・・・
>>57 よっぽど高価なラックだとオールステンレスもあるかもな。
磁石を付けてみろ。
一部のステンレスは磁石がつくが、一般的なステンレスは磁石がつかない。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 09:52:07.62 ID:dtwrVi7c
積雪地の庭に簡単な物置を作ろうと思っています。屋根の上も活用したいのですが、どんなやり方があるでしょうか?
波板だと踏めない、水平にすると(傾斜がある時以上に)水漏れしそう・・・
波板の屋根の上に踏むためのデッキを作るとなると、どのぐらい飛ばしていいものか、たわみなくと思って頑丈にしたら
頭が重くなりそう、かといって屋根を貫通する柱を増やしたらその部分の雨じまい(特に補修)が大変そう・・・
と悩んでいます。
具体的な寸法としては、平面サイズが2100x2700または2400x2400、四隅または六カ所に13尺3.5寸の柱、屋根高さは2000ぐらい、
柱の余りは上に貫通させ、水平材を打ち付けて手すりに。という感じです。
水漏れの心配は、下に置くものが濡れるというより、屋根材が腐って踏み抜くのが怖い、ということです。
お知恵をお貸しください。
ガレージ用アルミダイキャスト部材やベランダ床材でなんとかなれ(俺説)
>>59 積雪量次第じゃね。
2x4のレッドシダー材を二本合わせて片側を物置で外側をデッキの手すり用にするとか?
その構造なら天井側に梁入れて屋根に構造合板張ってその上にトタン接着でいんじゃね。
トタンの上に耐候性のクッションフロアとか張れば、屋根材迄は腐らないでしょ。
>>59 柱は貫通させずに垂木までやったら
シンプソン金具のポストベースを設置出来るように補強&固定
波板はその部分くりぬいて後はコーキング
後はポストベースから好きにデッキを作り上げていくってのは?
なんとなく積み上げ式のプレハブをヒントに思いついたが
問題は波板の谷の部分が金具で行き止まりになると水の逃げ場がなくなっちゃう
>>64 また釣かおまえゲラゲラ&(アンド)ププ
>>64 おまえんちの天井がどうなってるかエスパーしろとでも?
>>66 釣じゃないのか、じゃあ頭わるいのか?
この場合に示さなければならない一番重要な情報は天井と柱と梁の構造だろが
アマゾンの貼り方を先に勉強しような
ごめんなさい2ch初心者なもので...
天井はごく普通です。
あと画像のupの仕方がわからないです
プゲラ
>>70 天井からでは持ちません
天井をはがして画像を窓から投げ捨てろ
>>64 天井どころかブラケットやパイプすら耐えられないと思われ。
そういうのは単管と直交クランプでフレーム作った方が良い。
>>70 柱の構造は屁〜出るハウス等に代表されるような軽鉄ラーメンでしょうか?どうですか
>>73 ありがとうございます。
自分がバカでした 考えてみます。
>>64 釣りか知らんが
どこかで見たことある質問だな
まぁ、答えは耐えられない
天井
貴方の言う天井が何なのかはっきりしない限り答えは出ない
普通の家は補強入れないと無理とだけしか答えられん
ピンポイントで天井の30*40の野縁に打ち込んでも普通は折れるw
ブランケット
多分、耐えられるであろうが答えは出ない
何回持つかは別の話で
そのステンレスの強度もランク的には高くないし
そのブランケットの製造方法によっても大分違うと思う
どうせブランケットを探すならボルトで止めるような物を探せ
天井の補強は屋根裏に入って補強すればいい
>>76 くわしい説明ありがとうございます。
がんばってみます
>>58 18-8ステンレスは非磁性だけど18-0ステンレスや13-0ステンレスは有磁性。どちらも一般的なステンレス鋼。
磁性がないとIHクッキングヒーターに使えない。
そうでもない
>>76 >>ブランケット
核融合炉でも作る気か?
81 :
76:2012/05/08(火) 22:55:14.26 ID:???
>>80 毛布の事だよ
ごめん、只のミスだ捨て置けw
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 03:16:20.08 ID:82o7PMaa
机の横に自作PC(でかいやつです)を置く台を作ろうと思ってます。
1年ほど前に下の台と自作PCは完成させたのですが、もう一台自作PCを増やすので増設しようと思ってます。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/14.jpg (見た目の縮尺がおかしくてすみません。)
上に乗ってる50cm×50cmの台の上にHTPC型自作PCとプリンターを載せようと思ってます。
上下2つの台の間にモニターアームが来るので、AとBの柱の位置はこれ以上手前に持ってくることはできません。
せめてL型の棚受け
ttp://hands.net/goods/104926 をAとBのウラにつけて重さに耐えられるようにしたいのですが、この構造で板が折れたりしないでしょうか。
もっと良い構造があるのでしょうか。教えてください。
上に乗っかるPCとプリンターはあわせても40kgは超えないと思います。
板の厚みは18mm(すでに作っている下の台の厚みと同じ)、材質はまだ考えてませんが、SPFとかが加工しやすくていいかなと思ってます。
長いステーとかで裏を補強することも考えましたがそれで逆に強度が落ちないか心配です。
下の大きい方の台は、ベッドと机の間に挟んでいるので左に傾くことはありません。下の台の2本の脚の隙間に初代のPCを入れています。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 04:43:03.94 ID:82o7PMaa
>>82 500×500の板に横置きPCとプリンター載せるってこと?
重ねるのかな?
ちょっと厳しいと思うけど折れることは無いよ
反るか天板の後ろを押さえ込んでいるビスが緩んでくるか?って位じゃね?
棚受けもステーも強度は落ちることは無いよ
だけど、先端にいくにつれ固定されてないから
地震きたら振動が増幅されて落ちやすいぞそれw
86 :
59:2012/05/09(水) 06:28:21.66 ID:d24ru4I2
thx.
>>61 70cm程度なので雪自体の重さはあまり心配ありません。
トタンを無勾配で張ると、接続部の重ねから毛細管現象で染みこむ不安が。
>>63 金具で一度縁を切っても、おっしゃる通り >>水の逃げ場がなくなっちゃう
防水面の上に人を支えられる頑丈さの構造を作ると、メンテができない、というのが問題かな。
「防水面を支える構造」「防水面」「人を支える構造」は無駄が多いし。
何かいい工夫ありませんかしらん?
>>86 柱が外に露出している構造にすれば?
物置はガード下の店舗みたいなイメージで
>>84 なるほど。板厚と下の台の足が一本無いからどこが基準か分からんかったw
これは棚受け必須だね。しかし片持ち梁状態になってる先端部分には
軽い方を乗せないとちょっと揺れたら落っこちるぞ。
コの字状の棚受けがあれば良いんだろうけどね。
それと奥行き?方向(下の机でいうと天板の50cmの方向)にも
棚受けを入れた方が良いかもしれん。
下の机の天板の突き出た部分も下手すりゃ折れそうだけど補強いれてある?
集成材は接着面に対してせん断力を受けると弱いぞ。
車のハッチバックで恐縮ですが、そこに直径3cm位の穴があいていて(奥行5cm位)、その穴を利用して紐を取付けて車内からハッチバックを閉めたいと思います。
完全に固定ではなく、車検の時には取外せるようにしたいと思います。
何かいい方法や物はないでしょうか。
コルクボードを取り付けたいのですが、ロープでの吊り下げでは壁との隙間が開くため
金具などでの壁面への直接固定したいんです。
なにか適当な金具ややり方など知りませんか?
壁は通常の石膏ボードで壁紙貼ってあります。
ボードアンカー
早速の返信ありがとう。
ボードアンカーって便利そうですね。
コルクボードの木枠に使用出来る細いタイプとかもあるんですかね。
そのボードにフックに合うように取り付ければいいんじゃね?
そのボードの
>>96 木枠にねじ込みフックを付ける
石膏ボードに固定したビスにひっかける
完成
フックで済ませるなら穴開けないほうがいいよ
返信ありがとう。
フックに引っ掛けるとしたらやっぱり壁との隙間ができるような気がします。
ぺったり壁に密着させる方法ってないですかね?
パネル釘って言うので木枠を留めればどうだろう
壁紙+石膏ボードだと押しピン感覚で打てるんでないかい
>>101 木枠に穴をあける
石膏ボードの下地に合わせてビスなり釘なり打つ
完成
石膏ボード用のフックに付いてるような細いクギで
コルクボードを直に斜め打ちすればいいんじゃね?
ボード外しても残るのは針の穴ほど小さい。
>>92 返信ありがとうございます、穴にT字の金具が入るんですね。
ヒントをもらって考えたのですが、穴あきのストレートの金具を差し込んだ後、ボルトで十字に固定してそれに紐を付けてもいけそうですね。
コルクボードのサイズと重量、使い方によってかわってくるんじゃね?
>>105 ハッチバックが全開の状態から、ひもひっかけて引っ張っても閉まらない気がするんだがw
運転席からかよw
車内からって運転席からって思ったけど違うのかw
要は取っ手の代わりになるものを付けたいってことか
「キット、リアのハッチを閉めてくれ」
「はい、マイケル。手に気を付けてください」
バタン…
>>107 図までありがとうございます、参考にしてやってみます。
後部からなんで閉まりますよ、昨年は中の金具にカラビナを付けてそこから紐を出してましたが、それだとリヤハッチに鍵が掛からなくなってしまうので
114 :
101:2012/05/09(水) 15:22:15.95 ID:???
みなさんありがとうございます。
コルクボードは120x90cmの重量約2kgです。
パネル釘ってあるんですね。木枠に打ち込める程細身なんでしょうか。
通常の釘とは何か違うんでしょうか。
アコーディオンドアのレールをすべるローラ部分が折れてしまいました。
うまく修理する方法は無いでしょうか?
製品名はヨコタ ニューサブリーナだと思います。
メーカーは潰れてしまっているので純正の補修部品の入手は無理そうです。
20年くらい住んでるので経年劣化だと思うのですが、管理会社に修理させると修理代数万を請求されそうなので、自分で何とかしたいです。
よろしくお願いします。
20年も住んでるんだから、タダで交換汁!って交渉しろよ
自分で何とかしたいのなら、
自分で何とかすれば?
>>116 その現物の仕様を見せないんじゃ
ラジコンカーのシャーシでも下にかましとけとしか言いようが無いなあ。
>>116 そのローラ(ローラー?)の細かいサイズが分からん限り
だれも代用品を探せない
材質も分からんし修理の方法も見出せない
とりあえず写真くらいはアップして欲しいな
写真みたら、メーカー違うけど○○が合うよってレスもつくかもしれないしね。
難しいだろうけどw
まあ、ヨコタ ニューサブリーナを知ってる人だけに答えて欲しいんだろう。
ホントにそのメーカーの関係者じゃないとなw
まぁレール ローラーで頑張って検索して合うの探してみれば?
ほんと、質問の仕方がヘタなひと多いよね
同一人物のネタじゃないの?
3日続きで釣りだね。
都合悪いのは全て釣り認定です
べつに都合悪くないし何も困らないけど
ストレートの金具2個で無事に固定できました。
車中から閉められて鍵も掛かりました、ありがとうございました。
スレ違いなら無視して下さい
瞬間接着剤、一度使うと暫くたった後にはもう口が固まって使えなくなってるんですよね
ちゃんと続けて使えるように、使った後はどう処理、保存するのが良いのでしょうか?
質問失礼致します。
ベッセイのラチェットクランプ(KLIシリーズ)を買おうかどうか迷っているのですが、締め付け力はどうなのでしょうか?木工での圧着作業などに十分使えるレベルでしょうか?
実際に使った事のある方おられたらご意見お願いします。
>>130 瞬着がどうして固まるか理解できれば対応方法に気づくし、説明書にも保存方法書いてあるもんだが
>>130 使った後は垂れてる部分はきれいに拭き取ってキャップをはめる
口部分にはまだ液体が少し残っているからそれを底に戻すようにする
容器は絶えず立てておく状態で保つ
長持ちするよ
134 :
130:2012/05/10(木) 00:21:22.79 ID:???
>>133 なるほど、立てる!
ありがとうございます。
>>90 陸運局の車検でも、そんなところまで見ないけどw
民間車検場なら(ry
>>130 使ったあと、ふたをすると、ふたが接着されてしまうので
持ち運びしない場合は、ふたをしない
だまされたと思って試してみそ
冷蔵庫に入れる。
病院でもらった薬って冷蔵庫に入れるよねぇ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:07:33.09 ID:mStL4mYz
台所の食器棚に、炊飯器を置いてるんですが長年の蒸気で
木製の棚の裏がパリパリに禿げてしまいました。
そこでアクリルサンデー板を、炊飯器の上部の棚に貼り付けようと
考えているんですが、耐久的にどうなんでしょうか?
炊飯器の蒸気にアクリル板は耐えられるのでしょうか?
その他、なにか良いアイデアがあったら教えてください。
>>140 スライドレールを使って炊飯器の置き場を作り、炊飯時には手前に引き出せる
ようにする。
あと、アクリサンデーな。
熱には弱いから
144 :
130:2012/05/10(木) 17:42:46.80 ID:???
お前ら便利すぎwwwさんくすwwwwww
あれ?無駄な改行が沢山入ってしまいました
申し訳ないです><
>146
固まる砂かなぁ
エポキシに黒っぽい砂でも混ぜたら固まらんかな
あかんか
コールタール
玄関の取っ手(レバーハンドル?)の四角いプラスチックが開ける時に干渉して
ギュギュって鳴くんだけど鳴らないようにするには何かありますか?
カバーを開けてネジを強く締めても少しズレたりします
外側内側共に擦れた傷があります
干渉しないようにすればおk
>>147-151 皆さんのレスを参考に色々調べ直しました
エポキシ含め、アスファルト補修材は結構高価なので全ての箇所となると難しいので
亀裂の酷いところにエポキシ樹脂を流して、後は今まで通り除草剤を撒くことにします
塩も固まる砂も発想に無かったのでとても参考になりました
家の土の庭の通路に使わせてもらいます
ありがとうございました
>>152 ラッチをいじるのではなくヒンジを調整するのですよ
>>145 何でバスタなん?根までは枯らさないやつだよ?
グリホサート系の除草剤じゃないと
除草剤イヤンってなら熱湯ぶっかける
雑草が生えないように隙間を埋めるのは
恒久的にはちょっとむり
セメントが一番手軽かな(数年でヒビが入るだろうから多分思ったようにはならないと思う)
本当は接着力が高くて、あるていど弾性が保ってられる物がいいんだけど
アスファルトの端はコーキングでもいいんじゃない?(出来ればアスファルト用)
あるのならアスファルト乳剤系のシーリングか
>>152 さっぱり何言ってるか分からんが
多分玄関が拉げてる
一度外して水平垂直に付け直せばおk
162 :
145:2012/05/10(木) 20:33:56.02 ID:???
>>158 バスタは知人に薦められてそのまま使ってました
グリホサート系だと根まで枯らすんですね、そういった知識がないので助かりました
アスファルト乳剤型のシーリング材、良さそうです
まずホームセンターを探してみます
本当にありがとうございました
>>159 ^^
>>140 なんでアクリル板?
俺なら迷わずステンレス板だけどな。
値段もあるだろ
俺もやるならステン板だな。シート状ので充分そうだし。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:57:50.87 ID:skZHhd2n
流れ読まずカキコ失礼します。超初心者です。
実家物置の南京錠が、おそらく錆であかなくなったのですが、どうしたら開くようになるでしょうか。
100均の潤滑油を試したらやり方も悪いのか、あまりかわりませんでした。
母は鍵屋に頼むことを考えているようですが…。ちなみに、60代の母が一人で暮らしており電動工具類はありません。
解決法がありますでしょうか。ご教授願います。
鍵屋呼ぶくらいなら切っちゃった方が良くないか?
実家に行って切ってこいよ!
ステンレスだとアレだがw 真鍮とかだと楽勝かと。
>>166 ツルの部分にも油は差した?
普通の南京錠で考えると鍵穴、ツル部分(2カ所)にしっかり油を差してから鍵を回してみる。
鍵は回るが開かないなら、鍵を回した状態で上から金槌か何かで叩けば開くと思うが。
南京錠なら輪ッかに金属棒差し入れてテコの要領でやれば数秒で開く
ただし二度と使えなくなるけどな
仮に油で開いたとしても、その錠前はもう交換時期だよ
なんとか実家まで行けないの?
破壊するだけなら百均だけで何とでもできる
切断なら金工用ノコギリやヤスリ
ペンチの柄をパイプで延長して押し開くとか
172 :
152:2012/05/10(木) 23:55:05.90 ID:???
173 :
166:2012/05/11(金) 00:00:01.30 ID:???
皆さん回答ありがとうございました!その南京錠は壊しても良いのでいろいろ試してみます。
ツル部分が径8mmくらい!?なので、金づちで開きそうです。ただ、金づちが物置にあるような…ご近所に借りてもらいます。
ボルトクリッパーがあれば一発だけどな。
もちろん使えなくなる。
175 :
82:2012/05/11(金) 00:56:45.04 ID:PY/SPO6C
レス遅くなって申し訳ないです、いろいろな案ありがとうございます。
>>85 後ろはカーテンで目立たないので、下の台とステーで止めようと思ってます。
沿ってきたら、そのときはそのときで何か考えます・・・。
落下対策は、作り終わってから決めようかなと思ってます。
>>88 落っこちますか・・・。PCは横から引き出す形にして、手前に3cm×3cm×50cmの角材でも貼り付けようかな。
せん断力、ぐぐって初めて知りました。 下の台の出っ張ってる部分にもステー何個かと棚受けつけることにしますー。
PCは意外と軽くて20〜30kgぐらいでした。これなら十分補強すればいけるかなぁ。
>>175 >82の設計を診ると天板厚が0にほぼ等しいのでもって加重2kgですな
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:07:17.10 ID:PY/SPO6C
>>176 一応、板厚は18mmを予定しています・・・。絵が下手で申し訳ないです。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:32:13.17 ID:HXzc8cxt
DIYできるやつは金持ち
DIYの方が金かかるからな
「材料費安い分この工具も買っておこう、次使えるし」
↑
結局使わない
余ったけど次使うかもしれないから残しておこう
ゴミがどんどんたまる
奇遇にも今日はそういうのを思い切って捨てた
壊れた電動工具はニコイチで直るな、とか思いながら直してないし
掃除で運気ガーとかより、空間のコストが大きいとわかった
いざ捨てようとすると大変なんだよな
使わない奴はそれまでって事ですよ
検切れで眠ってるバイク
物置のスキー板
押し入れの奥の健康器具
似たようなもん
捨てると必要になったりするよね
おれは捨てないけど、必要な時はどこにやったかわからなくなる。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 17:37:20.72 ID:8LqPYiBq
一年使わないとその後も使わない
っておもうじゃないですかー
「ふすま」が少し斜めになっています。
そのためにふすまを閉めた際、ふすま側面上側が先に端にあたってしまい
側面下側に隙間があいてしまいます。
なんとかしてぴったり閉まるようにしたいのですが、
「ふすま」の底には2箇所にコロがついており、角度を調整するのはむずかしそうです。
部屋側を修正しようにも襖の滑りを良くするものが貼ってあります。
なにかいい方法はないものでしょうか?
コロの高さを変えられる調整ネジがあるはずだけどな
ってまたいつもの「なんとかして」か
カンナでなんとかして調整する
コロの金具は釘?で固定してあるようです。
釘を抜いてなにかを挟んで高さを調整すればいいかもしれません。
こういった場合に挟むものはどのようなものがいいでしょうか?
>>189 画像を貼ってもらおうか
商品の画像じゃないぞ
話はそれからだ
>>189 若干の隙間ならスポンジの戸当たりを縦枠に貼れば閉めたときの隙間風くらいは
防げるようになる。
片方の戸車のステー部分がフスマ自体の重さに耐えかねて曲がっちゃってるんじゃない?
車輪部分がフスマの中にめり込むようになっちゃって結果的にフスマが傾いてる。
>>177 上手い下手じゃない。人に伝える気が感じられない。
>>194 その2枚の反対側の上に隙間が開いて下が先に当たるなら、地震やらなんやらで建物が歪んでいる。
症状が反対側はぴったり閉まるなら手抜き工事。
多少の修正は、フスマを外して、フスマ本体の先に当る方の上をすこしだけ削る。
隙間が開く方の下の戸車を外して、戸車とフスマの間に戸車サイズの薄い鉄とか銅の板をワッシャのように挟む。
取りあえず名刺のような紙を挟んでみれ。
4枚で真ん中なら敷居が下がっている。
みんな適当なこと言って不安にさせるなよ
建具がうまく閉まらなくなるのはよくある話だ
戸車のところに挿めるのは厚紙とかベニヤとかが手軽かな
挿める厚みは、たとえば建具の高さが180cmで幅が90cmだった場合
隙間が1cmだったら1cm×(90cm/180cm)で5mm位目安
あとは現物あわせで適当にどうぞ
タウンページで検索する
>>200 画像も詳細もない相手をしてやってるこの状況にもかかわらず、
想定できるリスクの話をしてくれてるのに何を能天気なこといってるんだ?
もし質問者の家の構造柱に問題があって死亡者、けが人出たら
>>200のせいだなw
画像貼らない時点でエア質問だろうな
みなさまありがとうございます。
ご推察どおり左上と反対側の右下に隙間が開いているので
先日の地震の影響?で建物に歪が生じているみたいです。
とりあえず週末を利用して戸車をはずして厚紙をはさんでみます。
試行錯誤で厚みを調整してみます。
それでも隙間が開くようなら左上や右下の側面にスポンジを貼って隙間風を防ぐことにしてみます。
昔ながらの掘りごたつってありますが
表面がつるつるしてますが、コンクリートで作ってあるんでしょうか?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:43:40.38 ID:8LqPYiBq
>>193 ・釘を抜く
・厚めのワッシャーかナットで高さを調整する
・釘ではなく木ネジで固定する
以上、俺が小4の時に行った修理方法です
>>207 なるほど。木ネジだと抜く時に楽ですね。何回か付けたりはずしたりすると思うので参考になります。
話しブッタ切ってスマンです。
関東南部在住ですが、震災の影響が今頃現れ始めましたw orz
2Fに玄関が有る家の外階段を上がった玄関前一畳の踊り場?のコンクリ亀裂を大きくして
そこから今までより雨水が進入、土台になるガルバ鋼板とやらを完全に錆びさせてしまった。
酷い部分は剥がれ落ちてしまっています。
丁度錆びていないLアングルが錆びた鋼板の下に構造材として有るので
自分が出来るのは鋼板飼ってきて落下防止し、その鋼板にLアングルで補強を入れるくらいだと思います。
明日にでも写真撮ってUPしますが、DIYレベルで補修できるか判断を仰ぎたいです。
所持している鉄鋼向け電気工具はディスクグラインダ、電気ドリル(インパクト可)、グラインダ程度です。
電気溶接が出来れば良いのですが・・・人身御供で酸素溶接の経験はありますが
電気溶接の道具も経験も有りません orz
えらい目に会うて大変やろけど、一歩ずつ前進や
あきらめたらあかんで
家庭用溶接機はやめたほうがええよ
バッテリー溶接機やったら自作できるんちゃうかな
検索するとようけ出る
そやけど、まずは溶接が要らん方向でなんとかならんかな
まあ、また明日やな
画像はサイズの目安に定規とか置いて撮ったほうがええと思うわ
>>210 了解です。メジャーとタバコでも置いて撮影します。
お手数掛けますが宜しくお願いします。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:18:51.41 ID:gpuEkK9x
>>209 踊り場のコンクリートの厚さを調べてみてくれ
あと築年数
ささらの板厚
だが、自分で施工するにしても一度プロに見てもらうべきだと思う
>>213 ホムセンに行けば名前分からなくても買えるよ!
ホムセンの無い地域じゃないか
村に一軒しかない雑貨屋に商品名言って取り寄せてもらう。
>>209 亀裂の対処も考えた方がいいよ
防水モルタル埋め&塗り+屋外用床シートとか
あるいは埋めてから床用弾性塗料とか
>>213 うちのと同じタイプだ。
地面に埋め込んだ鋳物ボックスの中に蛇口があるやつ。
とっても使いづらいんだよね
どうせなら管を50cmぐらい上に伸ばした位置に蛇口が有るといいよな。
うちは戦車のときしか使わないから埋め込みボックスはすっきりしてお気に入り
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:54:41.33 ID:t1C6CuQD
樹脂の給水配管をストレートの部分からT字に分岐したいです
配管を切ってジョイントすればいいのはわかるのですが
配管を切った隙間にジョイントを入れる方法がわかりません
やはり無理なのでしょうか?
┃ ┃
┃ ┃
┃ → ┣━━
┃ ┃
┃ ┃
>>223 そんなもんホムセンでT字継ぎ手買ってきて付けるだけじゃん。
ただし、上下の切る位置の寸法間違えたら悲惨だぜ。
上下を横にビヨーンってひん曲げたら入らね?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:06:04.02 ID:t1C6CuQD
レス早いですね、ありがとうございます
>>224 >>225 すいません、書き忘れました
余裕がまったくないのです
横から見るとこんな感じです
こうなるともっと遠くの方から配管切ってやるしかないですかね
━━━┓ ━━┓
┃ → ┣━━
┗━━ ┗━━
余裕がないってことだよな?
こうすればいいんじゃね?
ってどっかのHPでみたw
┃ ┃
┃ ┗━┓
┃ → ┣━
┃ ┏━┛
┃ ┃
こう配管作ってから
┃ ┃
┃ ┗ ━┓
┃ → ┣━
┃ ┏ ━┛
┃ ┃
合体する
┃ ┃
┃ ┗━┓
┃ → ┣━
┃ ┏━┛
┃ ┃
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:15:09.92 ID:t1C6CuQD
>>228 ありがとうございます
たぶんそんなにスペースないです
ありがとうございました
また状況の見えない質問に回答者が翻弄されたか…
>>233 うわぁー!こりゃ来てるなぁ
建物壁側のアングルもボロボロじゃないか。
下手したら踏み抜けるぞ。
鉄骨屋に新品注文した方が吉じゃないか?
先に何の管なのか知りたい
塩ビ?ポリエチレン?
その余裕が無いとは
実際に各部の寸法もキボンヌ
>>235 切った上下の管は動かす程の空間的スペースがない。
そこにT字継ぎ手をはめこむ技を教えてほしいって事だよ。
ユニオン+チーズ+ユニオンがよさそうだけど
スペースがないってなら無理だろうな
場所変えろw
>>233 やばいな
錆びは広がるからなぁ、しかも海に近いとか
錆び止めはローバルの塗料がお勧めだけど
塗れるのはせいぜい写真に写っている所くらいだしなぁ
出来る限り錆を除去して錆止め塗って
>>209で言っている補強するくらいが出来る範疇じゃないのかな
出来るのならば上のコンクリも壊して
錆の除去、&補強ってくらいかって思うと他の部分も気になり広範囲に
そうなるとやっぱ業者に頼んだほうがいいのかも
>>234 >>239 やっぱかなりヤバイっすか。 orz
家の方も床の構造合板が緩んできてますので建て替えを検討中ですが
諸事情からあと5年持ってくれれば助かるのですが・・・
>>241 あと5年か、じゃあ自分で補強するしかないな。
ボロボロのガルバとアングルは全取っ替えした方がいいな
じゃないと錆びが伝染するぞ。
>>242 了解です。
やっぱ業者を頼むと二桁万中盤以上になるので5年償却だと厳しいっす。
んで、家側の受けLアングルはそれ程錆びは進行していないようです。
乗っかっている構造材のCチャンはかなり来てます。
が、これの交換は階段降ろさないと物理的に無理です orz
錆が酷いところに鉄板入れて、その板の両脇を3mmのLアングルで補強する方向で検討してみます。
後はアングルの固定方法ですが、ズレを防止するだけなんで6mmくらいのタップで良いのかなぁ?
とりあえずホムセンで鉄板とLアングル見てきます。
後5年か。
コンクリ割って撤去できんかな。
それができたら後はひたすら錆落としてローバル塗る。
塗装できたらその上に仮設の鉄板とか敷いて上に人工芝とか。
仮設なら鉄板じゃなくてもいいか。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:02:59.71 ID:oEMSYowI
自宅の仮フェンスとして、プラ角杭を打ち、
トリカルネット(プラ網)の目が大きめのものをつけようと思っています。
この際、杭への取り付け方法はどうしたらよいでしょうか。
杭へ穴をあけ、対候性のインシロックも考えたのですが、
仮とはいえ撤去時期が未定なので
なるべくしっかりつけたいと思っています。
柱入れたらええやん。
>>246は変なタイミングになっちゃったけど、独り言です。
>>227 その配管の種類と太さと、
━━━┓ ←
┃
┗━━ ←
この段差の長さは?
ついでに、上と下の横走りの配管はどっちも固定されてて動かせんのか?
これでどうや
━━━┓ ┏━
┃ ┃
┗━━┻━
ソーラーパネル付けると8万円くれるの?
>>244 とりあえず、3.1mm厚900x450の板飼って仮嵌めしました。
コンクリが若干上がったようですが、これで日を改めて廻りの錆び落として
鉄板にもさび止めを塗り、本施工する方向です。
その後コンクリ側も防水塗料塗ってみます。
未だ染みるようであれば適当なプラ板を買ってきて載せておきます。
見た感じの強度が出ていれば5年くらいなら何とかなりそうな感じです。
>>253 業者です
これはどう考えても震災関係無いです。
5年ならその場しのぎの応急処置でも大丈夫な可能性が大です。
と言っても心配でしょうから処置をするなら
踊り場下のスペースが利用されていないなら
踊り場デッキを100角パイプでの受けるような形で単管を組むとか・・・
見た目もクソもない応急処置ですが。
この手の物件で、直してくれと依頼されるケースでは
これより腐食か進行している場合が多いです。
画像のみの判断ですが、放っておいても5年持ちます。(キリッ
>>233 そんなことより、壁の下駄ボルトが2個?
>>254 そうですか・・・震災までは上物のコンクリにヒビが入っていなかったのです。
以前からCチャンから離れるようなコンクリ状態でした。此処からの浸水は有りました。
でもヒビが二本入ったところから錆びているので震災の影響だと思っていました。すいません。
放って置いても5年持つという言葉は心強いです。ありがとうございます。
>>255 2本みたいです・・・某松下住宅純正の仕事ですw
頭の大きさから判断すると12mmのボルトで軟骨に止まっている感じです。
確かに2本だと心許ないですが、強度的に大丈夫なんでしょうねぇ・・・
教えて下さい。
ALCの外壁に開いた穴をふさいで補修したいのですが、
こういう場合どういうものを使って塞げばいいのでしょうか?
あなはねじ穴くらいのものが数箇所です。
>>257 シリコンコーキングだけは使っちゃダメ!
じゃーシリコンコークングで
じゃ、パテかな?
DIY歴は長いので知らないことは滅多にないオレですが、恥ずかしながら知らない言葉が出てきました。
ぜひ教えて下さい。
コークングってなんですか?
リンク先を更に開いてみましたが、説明が無いのでわかりませんでした。
コークングってなんですか? 新素材なのですか?
尻ンコKING*!
ツマンネ
コークング〜よなべ〜をして
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:42:07.86 ID:6iW20MWC
ドンキーコークング
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:09:50.30 ID:Bp1iKMi0
賃貸マンションの和室とリビングの間のドアを防音ドアにするDIY中です。
防音材は専門店から買いました。
木材で枠組みを作って既存ドアにくっつけ、その中に5cm吸音材、
その上に1cmの防音防振ゴム、その上に1cm弱の石膏ボード、
その上に壁紙の予定。
1つ問題が。左右のドアノブが届きません。
どうしたら良いでしょう。
こんな構造で、====こういう形の金属棒がオス側ドアノブから出ていて、
もう片方のメス側ドアノブに突っ込んで、ネジ固定する製品です。
ドア
ドア
ドア
ドア
ドアノブ ドア ドアノブ
ドアノブ==========
ドアノブ ドア ドアノブ
ドア
ドア
ドア
ドア
ドア
ドア
===を延長がうまくできるといいのですが、
ドア枠に防音フェルトを噛ますので、ドアは、かなりの力でのぶを引っ張らないと締まりません。
ドアノブ引っ張った時に抜けないようにしないといけません。
ドアノブ周りだけ厚みを減らすのはNG(音は1箇所薄いところがあるとそこから入るので)です。
賃貸マンション()
>>271 それより、丁番には吊れるドアの重さの制限があるんだが大丈夫か?
元のドアよりはるかに重くなるよね?
丁番や開口枠自体が歪んでも知らんぞ。
>>273 はい。
その対策にドアの下に車輪もつけました。
自分がドアに乗っても大丈夫です。
189 です。
厚紙を挟んで木ネジで固定しうまく調整できました。
試行錯誤でうまく行くと気持ちいいですね。
みなさまありがとうございました。
賃貸マンションの和室とリビングの間が防音になっても
上下左右の他所の部屋はたまらんで!
>>276 吸音材の側が音の発生源で、遮音材の側が静かにする側です。
つまり、リビングからの音の遮断です。
夜勤明けで昼に和室で寝るのですが、
リビングの台所のガチャガチャ音とかがうるさいので。
耳栓して寝ればいい気がする。
>>278 そんなとこだなw
ドアノブまで神経質に防音とかやろうとしてるくせに賃貸だし
どこか完璧を求めているようで中途半端だし
笑えてくる
質問に答えろよカスども
だいたい、結果だけを求めて、その目的や
自分でドコまで考えたかを言わない質問者にロクな奴はいないキリッ
ステンレスの流しの排水の部分がくぼみみたいになってますが
あの部分の加工をする道具ってありますか?
車くらいの大きさのプレスなら出来るんじゃね?
ドアラ _
ドアラ
ドアラ
ドアラ
ドアラ ドアラ ドアラ
ドアラ==========
ドアラ ドアラ ドアラ
ドアラ
ドアラ
ドアラ
ドアラ
ドアラ
ドアラ
インチサイズの六角レンチやスパナってどんなとこに使われているんですか?
ハーレーとか
インチの国から来たものに使われてんじゃね?w
俺の乗ってる重機
賃貸でそこまでやる人ってまたいつもの人じゃないの?
>>277 ドア自分で作ればいいんじゃね
外したドアはベッドのしたか布団の下にでも敷いとけ
>>290 そこまでしなくても、
ドアノブのオスの軸の長いのだけ新品買ってくればいいですが、
それじゃ単なる組立であってDIYじゃないのです。
質問したのは、既存のものを使って軸をうまく延長して使うDIYのアイディアがなにかないかな〜
なんです。
賃貸禁止にしようぜ。
細い○パイプ
と
断面が■の棒
を
買ってきて
このように延長しなければいけないんですが、
-----------------
====== I=======
-----------------
ペンチで○を□に潰してその外側から針金等でぐるぐるまくとして、
左右から引っ張って抜けないようにする方法が思いつきません。
バカだから相手したくないけど、ドリルで穴開けて針金でもボルトでもなんでもいいから止めればいいんじゃね?
頭わるいの?
>>295 火事になってドアが開かなくて氏にますよ?
ここは本当によく釣れるなw
だ、か、ら、釣りと嘘は違うの。
分かんねー野郎だな。
そもそも質問スレで嘘ついて
返事が来ても普通だろう。
2階にあるリビングの天井が2m30cmと低いため天井の野縁の一部を切って、天井を上げて、
そこからペンダントライトを垂らそうと考えています。
注意点などありますでしょうか?
>>300 えーと、賃貸なら止めといた方がいいと思います。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:00:55.12 ID:tUnXz0OP
シール印刷紙って高くないですか?
プリンタA4にラベル印刷して
ガラス面などに貼るラベルを作りたいんですが
いい方法ありますか?紙と紙なら糊付けすればいいんですが、
ガラスにシールを貼る感覚で糊付けして
はがして後残らない感じで。
>>303 値段の話するなら、作るラベルのサイズと枚数、目標の単価くらい教えろよ
抽象的すぎて、ぼやきにしか見えない。
普通紙に印刷してから、ガラス絵の具を塗って平滑面に貼り付けて乾燥させるってのはどうだ?
>>303 上下に両面テープじゃ駄目?
>>305 大量に作って売って著作権違反で(ry
今頃になって、痛車ステッカー摘発されるとはなぁ〜〜
著作権とかどこから出て来たんだ?
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:55:59.38 ID:huafteDK
>>300 まず天井裏に上がって確認しろ
もともと短い柱で建てる場合あんまり変わらんよ。
その発言はセクハラでs
量生産すれば安いのはわかるが
え、シール用A4印刷紙って文房具屋とかに売ってるの
普通の印刷紙の何倍もしない?わからないかな。
両面テープちまちま貼るのはやったことあるんだが
とりあえずガラス絵の具っての使ってみるよ。
スプレーのり
>>303 >値段の話するなら、作るラベルのサイズと枚数、目標の単価くらい教えろよ
全くだ。
>>312は何でこれに答えないの?答えればいろんな方法提案してもらえると思うがなぁ。
同じ物作るのかとかによって全然違うだろうに。
> シール用A4印刷紙って文房具屋とかに売ってるの
> 普通の印刷紙の何倍もしない?
単なる貧乏人かよw
50坪ほどのあまり使ってない土地があって、たまに人がきたとき駐車スペースに
してるくらいなんだけどこれからの時期、雑草の対策がすごく大変なんだわ。
それで一面アスファルトを敷き詰めたらどうだろうかと家族で話が出て、業者に
見積もりを取ってみたんだけど70万ほどになるという。
ほとんど使ってない土地にそんなにかけるのもいかがなもんかと、何か良い
方法はないもんでしょうか。
自分でセメント貼るにはこの広さじゃ大変すぎます。
ちなみに雑草対策だけなら除草剤という手もあるんですけど、すぐ横で畑を
やってる母は、「せっかく無農薬で作ってるのに近くで薬撒くなんて絶対ダメ!」
といいます。
>>316 それ何cm被せるのか知らないけど、
砕石入れてランマ打って10cm乗せて50坪なら安いんじゃね?
自分でやってもセメン打つ方が金掛かるよ〜
雑草対策だけなら全体を均してランマ打って防草シート。
四年くらいは持つ。これならランマのレンタル代と合わせても5万くらいじゃね?
>>316 金かけたくない=苦労するって事
草刈機で草刈りとかが一番
防草シートってのもあるが
まともなシートじゃ結構な額になるしな
やるなら
整地した後にシートを張って砂利でも上に敷けばいい
砂利を敷かない場合は紫外線によってシートの劣化も早くなる
砂利を敷いた場合に草が生える事もある(引っこ抜きやすい)
シートを押さえるピンの穴から草も生えてくるだろう
>>316 重機オペしてるんだけど去年200坪くらい施工したので参考になれば・・・
防草シート+細かい砂利(単砕6〜7号)を5cmほど
あまり厚く敷くと下手な運転手だとアクセル踏みすぎでタイヤが空回りしたりする。
草も少し生えてくるけど簡単に抜ける。
防草シートは200m2で4万円ほど
単砕は大型ダンプ現場渡しで地域によるけど2.5万円〜
>>317 駐車場のアスファルトは大抵5cm
砕石は10cm(寒冷地は30cmくらいのときもある)
やすいとは思うけど
広いとかえって手間がかからないからなぁ
良心的な値段だと思う
>>316 要は土に光当てなきゃ雑草が出てもヒョロヒョロで勝てる!
畑にすりゃいいんじゃね?
お客きたら困るだろ
徒歩or自転車で出掛けて来いや
ワラタ
もう316の思いなんてどうでもいいんだね
一番現実的なのは、牛かヤギか羊を飼う、だよ
除草剤撒いて石まくのがいいよ
除草剤は定期的に年に二回撒いてね
素人がセメントやると水の逃げ場とか失敗しがち
ただ、楽しんでできるなら大丈夫だと思う
うちは母がそういうの好きだから大丈夫だった
>>326 工期がないのか下手なのか分からんが、プロがやっても水溜りできるしね。
プロといっても、ゼネコン>下請け>孫請け>ひ孫請けで、素人レベルな工夫がする場合もあるわけだが。
50坪なら除草剤まいて、砂利ひくのがDIYレベルだね。
セメントやるってのは何の工法さして言ってるの?
コンクリート?それともセメント系の土壌改良?
隣で自家菜園でもしてるんだから、除草剤はまけねーつってんだろうが
薬品は不可と
固めると畑を広げたくなったときに困る
やはり石板が最強(俺説)
安い毛布を敷いて釘で打ちつける。
>>316 基本的に草を根絶することは出来ません。 どのようなものを使ってでもです。
特に一般家庭では有用植物(園芸草花・緑樹・野菜類)がありますのでその付近(根元)などでは利用出来ません。
ある程度草が生えて当然という程度に考えて適度に草取りしているうちにいずれ秋が来て、草のことなど忘れてしまいます。
つまりその草の特質を良く見極めてそれに見合ったように土壌改良していくのが自然です。
例えば
1.一般的な草は粘性土を好みます。つまり水をすったらある程度の期間、湿潤状態が続いてすぐに土壌が乾かない。
さらに酸性であること。
この土壌に砂と消石灰を混ぜることでかなりの抑制効果が
あらわれます。 わたしの場合は園路まわりや植生の予定のないところでは暗渠排水した後に大量に消石灰を混合して土壌をアルカリ化して一切の草の初期発生を防いでいます。
2.草取りしたあとに完熟腐葉土等でマルチングすることで草の種の進入と除草効果がある一定期間出ます。 夏が来る前にこの作業をやると秋まで大丈夫ですね。
3.草よりも繁殖力のある下草(グランドカバー)を植えて
抑制します。 また草が生えてきても気にならないようにします。(利用している下草はイワダレソウ、這性カスミソウ、リシマキア オーレア、龍の髭、モスフロックスやアジュガ等)
以上の土壌改良やグランドカバー等で、草取りは年間通じてほとんどしていないのと同じようなものです。
要は植物を植えたり構造物を作って土だけの裸状態をなくすことです。 つまりは繁茂に通うような区域を多く作ってしまうことが「急げば回れ」で除草対策になるのです。
何もしないでいるからこそ草が生えてくるのですから理屈から言えば「絶えず土を耕運」していれば草は絶対生えてきません。 汗をかかないと除草は出来ませんね。
最近ではあまり草が生えてこないのでたまに出てるとそのままにしています。 結構めずらしい草があんですね。
我が家では除草対策は冬から蚊が飛んでくる前に済ませていますので夏場はまったくしません。
竜の髭はコンモリしてモサモサしたやつやろ?
車の乗り入れで潰れそうでかわいそうやな
そやけど人工的に細工するより、自然の力を使うほうがええ気がするわ
ちょっと反則やけど、園芸系の板でマルチ質問してもええんちゃうかな
>>334 園芸板だと 畑にしろ!なんか植えろ!っつー声だけになるんじゃね?
植物に対するマクロな点でしか見ることが出来ない奴多いし、
あいつらの殆どはルアー釣師みたいなので構成されているから。
自分も出入りするが有る意味異端だw
>318-319の意見が一番無難だと思う。万が一、畑に戻すのも楽そうだし。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:18:39.12 ID:ISgdJhhR
自演くせぇ流れw
俺なんか毛が生えたぜ!
5smというのは宇宙の単位か何かでしょうか…。
>>344 douyatteyarutumorinano?
mousukosigutaitekinionegai
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:20:52.72 ID:yQleZOSi
0.5〜1ミリ程度のプラ板
左だけ上げる気でしょ? 裏面の滑り止めみたいな足だけ 下にしいてみれば
5cm!?
単位がわからず、肝心の裏面も見えないのではなんとも・・・
>>344 底は普通のレーザーマウスみたいになってんのかな
家のふすまとかのレール?に貼る
「敷居スベリ」とかは?(100円均一にありそう)
重ねて張っていけば高さ調整も出来るし
まだテスト段階なんでしょ
そんなもんでいいんじゃね?
これ普通のマウスじゃないだろ
トラックボールって書いてあるし
これ自体は動かないからレーザーもなにもついてないだろ?
本体そのまま、ボールだけ上げたいんじゃないの?
真っ二つにしてずらして接着すればいいじゃん
ボールだけ上げるようにも取れるし
左側を上げるようにも取れる
あ〜俺も持っている古いロジのやつw
ボールを上げるのは不可能。
左側を上げるなら発泡ゴムで両面テープ張りが安易
これの方がスマートだろ
━━━┳━━━
┃
┗━━━
なにそれ
なにこれ
トラックボール兼マウスになってんの?
>>357 いやマウスには無いっていない。トラックボールにマウスボタンが付いた奴。
親指でボールが操作できる人には良いが、ボールが小さいので扱い難い。
段ボールを△に折って両面テープで止める
養生テープを金属(アルミのパネル)に1年くらい貼ってたのですが
先日貼ってたのを思い出してはがしたら跡が残っています
状態は白くて固まってる感じですが爪でこすれば少しとれそうな感じです
これを綺麗にはがすにはどうすればよいでしょうか?
>>359 5cmは極端だなw
昔2cmくらい底上げした時は発泡材(ダンボードとか断熱用の奴)加工したけど
普通に発泡スチロールが安定するんじゃね?
厚いのが無ければ薄手のを重ねて切れば良いだけ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:11:16.57 ID:PydqRdsi
>>361シンナーか薄め液で拭いてみる
その後日焼けか汚れ後が目立って気になるならコンパウンドで磨いてみる
※アルミパネルに塗装が施してない前提で
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:20:56.53 ID:PydqRdsi
>>359ホームセンターで売ってる補修用粘土パテを2本くらい買ってきて
好きな高さ、角度、形に整形したら良い
見た目も重要なら乾燥後ペーパーで磨いてサフェーサー吹いて塗装後クリアー吹いて仕上げに軽くコンパウンドで磨けば違和感なく改造出来る
※厚く吹くと手の摩擦熱でネチャネチヤしたりするかも
百均に積木みたいなんあるやん
5センチ角くらいの立方体を45度に切り落としてあって、車輪止めみたいな形しとる木
>>361 汚れ具合にもよるけど、薬局(ドラッグストア)で燃料用アルコールが500mlで300円くらいで売ってる。
灯油は結構臭いしね(俺は気にならんが)。
100均のシール剥がしじゃだめなのか?
前、ガムテっぽいシールはがしたときいろいろ試してみた。
ジッポオイル、タミヤの薄め液、ホワイトガソリン、アルコール
この中じゃジッポオイルが一番よく溶けた。
ほこたての洗浄機借りて来い
>>359 100均のジャンボ消しゴムが安くてカッターで加工できるよ
マンションのベランダにプランターを置きます
そのままだと床が土汚れるので1m角くらいの塩ビシートみたいなのをホムセンで買おうと思っていますが、風で煽られる心配があります
いい案はありますか?
漬物石乗っけとけ
このスレ的にはプランターごと作るが正解だが、
プランターの受け皿買ってくりゃ済む話だ。
スピードダイヤル付きのサンダーはスピードを弱めると音も静かになるのでしょうか?
木材などを研磨するサンダーです。
調整する動画がないので、持っている方がいましたら教えて頂ければうれしいです。
よろしくおねがいいたします。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:29:18.83 ID:PydqRdsi
切断したり思いっきり削る相手が金属なら音質が低音になるだけ
劇的に静かになるとは思えない
かなりの低回転で金属の表面を軽く磨く程度なら静かになるとは思うが
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:40:00.95 ID:PydqRdsi
すまん、グラインダーと勘違いした
>>377 サンダーに限らず、モーター駆動の工具は回転数落とせばモーターの音は小さくなるよ。
ついでに、木材を削る音も小さくなるからトータルでかなり静音化可能。
作業効率は当然ながら落ちるけどね。
落としすぎると割れるよ
熱を伝導しやすく、粘土みたいなものってどんなのが有りますでしょうか?
具体的には、ノートPCと冷却台の隙間を埋めるのに欲しいのですが
そのまんま、熱伝導シートとかは?
384 :
382:2012/05/16(水) 00:44:31.74 ID:???
>>383 ノートPC側が曲面なので、シートじゃだめなんですよね・・
ボール盤で真鍮の球(5mm程)に、効率よくほぼど真ん中に穴(2mm程)を開けるにはどうすれば良いでしょうか?
なにか、使えるツールや方法などがあればお教え下さい。
図のように3本の木材を両側ホゾで組もうとしています
横の長いほうが2mあります
安価に圧着したいのですが、ロープで締め上げとかで行けますか?
長ネジ組み合わせてちゃんとクランプ作ったほうが良いでしょうか?
| .|
|――――――|
| .|
普通にハンマーで引っ叩いたら
>>382 状況が良く判らないけど、冷却台っつーのが受動式(要は放熱フィン)か
能動式(電動FAN付き)かで変わるんじゃね?
受動式なら型とってからアルミ混入樹脂みたいのが個人レベルではベターだろうし
能動式なら冷却台のPCが乗る部分を隙間テープを薄く切ったので囲ってから
風の方向をPCの熱くなる場所に隙間テープ誘導してから外に抜くとか。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:26:52.78 ID:nb3ruFY9
>385
ボールをバイスで挟んで エンドミルか軸付き砥石でフラット面を作る
で、中心決めてからドリルでどーぞ。
>>386 ピンポイントで締め上げるだけならロープで十分。
ただし、油断すると直角や平行が狂ってくるから気をつけて。
ラチェット式でカチカチ締めてくラッシングベルトだともっとお手軽で便利。
>>378 >>380 騒音を気にしていたので、調整できるタイプにかえたいとおもいます。
教えて頂いてありがとうございました!
>>393 買い換えなくても秋月のトライアック調光器かなんか作れば2千円で収まるよ。
しかも、独立した装置なのでほかの工具との使い回しもできて二度おいしい。
>>385 ビーズみたいにするんかいな?
天然石やパールを貫通する専用の電動工具あるけど、ちょっと高いわ
まだ旋盤かフライスに投資するほうがええ
ボール盤では、そういう小さいのは締め付けても一緒に回りよるねん
しかもセンター出せへん
どれくらいの精度が居るんかわからんけど、
いったん内径5ミリの筒に入れて、上から同径のドリル刃を落とすと中心がわかる
そこへポンチかまして、なんかにロウ付けして、勘でボール盤しか思いつかへんわ
>>385 大体でいいなら…。
||
( ) ← ボール盤バイスの閉じ口をこうして…
||
ボール盤に球と同じドリル挟んでバイスとセンター合わせて
球体を掴んでヤスリで球体上面平らにしてから穴あけ。
したことはある。
でも球が小さくて難しいし滑るし、望んでるような精度でないな。
398 :
385:2012/05/16(水) 13:57:44.79 ID:???
>>389 >>396 >>397 アドバイス有難うございます。
ビーズのような感じにしたいんです。
精度は高いに越したことは無いのですが・・・
一度平らにしてから、穴あけしてみます。
399 :
382:2012/05/16(水) 20:45:18.70 ID:???
>>388 レスありがとうございます。
ゼロスピンドルのままにしておきたいので、放熱フィンですね
後出しになってすいません。
アルミ混入樹脂というものがあるのですか・・
調べてみた感じすごく堅そう
少なくとも通販にはなさそうですね
>>392 早速ホームセンターでラチェット式のベルトが安く売っていたので短めの材で試してみましたがよさそうです!
大変有用な情報ありがとうございました。
>>399 アルミテープの積層でどうでしょう?
アルミ混入樹脂はアルミパテが車用品で手に入ります。
アルミ粉末を自分でレジン等に混ぜてもいいと思いますがアルミ粉は危険物ですのでお気おつけて。
>>395 それはDIYの守備範囲に電気工作も入ってる人だけだ。
塗装について聞きたいのですが
ホームセンターなどでよく売ってる50とか70gのプラBOXを
スプレーで塗装する場合に、下地や仕上げなど、
どのような工程でどういう塗料を使えばよいのでしょうか?
BOXは黒で、塗料はクリーム系を考えてます
傷に強く光沢が出るとうれしいです
403 :
382:2012/05/16(水) 23:08:20.40 ID:???
>>400 アルミパテ、20gが千円程度でありますね
これで試してみます
どうもありがとうございました!
>>402 そのプラBOXが丈夫で、まったく変形する心配がないのなら適当にペーパーで足付け
してからラッカーでも吹けばいい。
足付けの代わりにミッチャクロンならさらに良し。
ただ、BOXがペナペナ変形するような素材なら普通の塗料だと剥がれて来ちゃう。
そうなると染めQかな。
ちなみに、染めQテクノロジーの回し者じゃないぞ。
405 :
402:2012/05/16(水) 23:49:46.97 ID:???
>>404 変形があると剥がれるんですね、聞いておいて良かったです
塗ろうと思ってたBOXも押すと変形するのでダメそうです
染めQはいいですね!今回のBOX以外にも用途がありそうです!
紹介ありがとうございました
染めQはいい商品だけど、意外にもIPAで落ちるから注意な。
吹いたところに両面貼ろうと思ってIPAで拭いたら落ちた orz
407 :
402:2012/05/17(木) 00:19:40.66 ID:???
>>406 IPAを持ってませんがアルコール系は気をつけます
玄関照明を時間指定で点灯させたいのですか何かありますか?
人が近付くと点灯するのは除外で、壁に付いているスイッチになります。
また、あるとすれば自分で取り付け可能ですか?ちなみに、同じ枠のスイッチに三個スイッチがありその内二個を自動でやりたいと考えております。
どなたかご教授のほど御願いいたします。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:45:05.85 ID:NftUbGPv
プラBOXはたいていPPだから、足付けやミッチャクロンでもあまり保たない気が。
黒をクリームするのはよほどの厚塗りになるし・・・ 透明をクリームに、とはいかないの?
ご相談。ロケット花火発射装置を作りたく思います。「獣害 ロケット花火」で検索すると先行作例が出てきますが、
単発か、連装でも単純に束ねただけで発射時には両手が必要なものばかり。定点から発射するのならともかく、
右手にエアソフトガン、左手にロケット花火発射装置を持って犬と一緒に山の中走って猿追いするのには少し不便です。
(再装填に両手が要るのは仕方ないとして)片手で数発を発射できる、走っても(筒先を下に向けても)花火が落ちないようなものを作りたいのです。
発射筒をVP管から内径3mmの金属パイプにして軽量化、かつパイプを微妙に潰して花火の柄を咥えられるようにして落下防止、と考えています。
いい知恵が浮かばないのが片手で操作可能な連続発射装置です。チャッカマンを人差し指で操作するとして、別の指の操作で発射部が規定の角度回転するなどして、
次発を着火位置に移す工作ができないものかと思うのですが(チャッカマンの複数使用は、重い、握り直しに両手が要るので不可)・・・
お知恵をお貸し下さい。
>>408 パナにタイマースイッチが有った記憶。ぐぐって見て。
>>409 なんとなくスレ違いのような希ガス、サバゲー関連スレの方が良回答が出そうだがw
とりあえず着火装置は電気工作が出来るのであれば多少反応時間が遅くなるが
保持を兼ねてニクロム線でどうにかなりそうに思う。
(ニクロム線単体が手にいりにくければ、100均のスチロールカッター等)
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:20:17.28 ID:NftUbGPv
>>410 レストン。サバゲ系はこの手の実用はお嫌いなかたが多いのでこちらでお訊ねした次第。
雨で湿った導火線でもニクロム線で点火できそうなものですか?
子供の頃作ったロケット花火多連装ランチャーwは、並べた花火の導火線部分を蚊取り線香をスライドさせながら点火させた。
蚊取り線香はライター等の炎よりは扱いやすいよ。
うまく自動でスライドできるようにすれば片手でも撃てないかな。
>>408 現状、コンセント式じゃなくて直結式なんだよね?
そうなると壁裏のケーブルいじるようだろうから要資格。
配線の途中にタイマーかましてONとOFFの時刻を設定しておくのが普通かな。
でも、夏場と冬場じゃ日の出日の入りが何時間も違うからこまめに変更する必要がある。
あと、暗くなったら点灯して明るくなったら消灯するEEスイッチってのもある。
>>411 らじゃ。そうなんかぁ〜、
ニクロム線自体が発熱体だから、導火線側が熱に反応するなら湿ってもOKなんじゃね?
構造イメージはロケット花火の棒を隙間テープで軽く抑えて
ニクロム線を導火線を挟むように変形させ
導火線真ん中より花火側保持するイメージをしました。
>>409 着火用の豆電球みたいなのがあるよ。
電池でおkだし連装も楽ちん。
>>415 昔の石油ストーブ保守部品で売ってるのが入手が楽かも。
カチカチカチって奴じゃなくて、レバーをガチャンコって動かして点火するやつ。
ブラインドリベットの大きさの種類の一覧が見れるようなサイトありませんか?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:30:50.11 ID:C5fsFJQP
・そのサッシメーカーに問い合わせる
・施工したサッシ屋に問い合わせる
・近所の建具屋に聞いてみる
・ホームセンターで似たような代用品を探す
>>418 規格はなかったと思うがPOPリベットのサイト行けば
リベット&リベットナットの単体カタログはダウンロードできる
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:08:17.45 ID:C5fsFJQP
>>420 ありがとうございます。
知り合いから頼まれたのですが
大分古いものだそうでメーカー・施行者は不明だそうです。
知人のサッシ屋にも聞いたのですが一般住宅を主としてる方でビル用のは分からないとの事でした。
やはりホームセンター等に見に行ってみるべきでしょうか。
どこかネット上などで見かけた事等ありませんか?
>>409 害獣駆除ご苦労様です。
非金属のパイプにロケット花火を入れて、導火線部にほぐしたスチールウールを入れて、リード線を取り付ける。
スイッチを経由してリード線に乾電池(006P)の電気を流せば、スチールウールが燃えて導火線に着火。
これを適当に束ねて一発ずつにスイッチを付ければ、ロケット花火送り機構無しでもいけるんじゃないかな。
「スチールウール 電池」でぐぐると燃焼の動画などが見つかるので参考にして。
他の人が書いているニクロム線やストーブ用の着火ヒーターでももちろん出来るだろうけど、
花火の炎で焼けて早々にダメになるかもしれない。
導火線と花火の炎を上手く分離すればニクロム線などでもいけると思うけど。
スチールウール自体は雷管の代わりとして使うので使い捨てだが、一発に使う量は僅かで、コストが安いのが取り柄。
花火自体の不用意な落下防止は、花火の炎で焼き切れる場所に細い糸で結ぶというのはどうだろうか?
導火線に糸を結んでもいいかもしれない。
以上は単なるアイデアなので、実際には試行錯誤してみないと上手く動作するかはわからないので悪しからず。
>>409 追記。
ランチャーパイプに金属パイプを使うなら、
ほぐしたスチールウールで導火線をくるんで、スチールウールの外側を紙などで包んで、
その中にリード線を差し込むとかでもいいかもしれない。
紙じゃなくてラップなど防水性がある物を上手く使えば、雨などで湿気るのも防げるかも。
あと、スチールウールの燃焼安定剤として、ほぐした火薬等をスチールウールに少し混ぜたりして、
ミスファイヤを減らす様な工夫も必要かもしれない。
425 :
409:2012/05/17(木) 17:24:08.79 ID:NftUbGPv
皆様感謝。ニクロム線かスチールウールかは実験して詰めてみます。
いずれにせよ、「物理的な回転機構+ひとつの点火装置」でなく、
「電気式点火装置で回転なし」という発想をいただけたこと、重ねて感謝いたします。
みなさまレスありがとうございます。
電気工事も視野に入れタイマー設置してみます。
あらたまはブラザー
431 :
422:2012/05/18(金) 09:52:55.77 ID:OuFDfYLu
>>426,427
ありがとうございます。
現場の写真が欲しかったのですが、頼まれごとでして…
ガスケットとかエアータイトと呼ぶらしいですね。
案外近くに取り扱っている企業があって、解決しました。
ありがとうございました。
外壁のサインディングにカビが生えてるのできれいに掃除したいのですが
カビキラーを使ったらやヴぁいことってありますか?
苔じゃなくて???
外壁に苔があるってことは、裏側まで行っちゃってるね
塗り替え50万コースかな
>>433 苔かもw
>>434 ですよねー
>>435 ハウスメーカーは10年おきくらいに150万位で塗り替えしろって言ってたけど
裏まで言って寺そういう問題じゃなくなるね…
外壁にカビが生えたぐらいだとタワシでこすって落として再塗装で十分じゃね
素材にもよるんだろうけど
うかつに高圧洗浄すると塗装皮膜もとれるで
>>436 苔なら光のない場所までは普通は行かんよ
441 :
409:2012/05/18(金) 21:16:13.73 ID:aWv30nn4
>>438 空気銃で射殺する個体数調整は役場の方がやってくださっています。個体識別したサルを
殺すのは心理的に大変なんですが・・・ 追い払いはまた別の文脈なのです。「ヒトを怖がるようになってほしい」でして。
>>432 厨房ブリーチのほうが安いかもしれません。噴霧するなら、マスク、フード、ゴーグル、防護服等厳重にどぞ。
塗り替えコース
建坪30くらいなら15万くらいの足場代じゃないの?
うちは90坪(3階建て)の総足場代で65万(丸投げなら300万くらい)だったよ。
まずは足場屋さんで相見積もり(ペンキやと違って営業もきつくないよ)。
うちの近所もあちこち塗り替えてるけど、
足場の見た目がすげえ違うw
あれ値段なんだろうな。
高そうなのはやっぱ覆いもきちんとしてる。
>>432 現場見てないので何とも言えない所だが・・・
うちの知り合いの塗装店さんだと可能な限り足場組まないで仕事してくれるよ。
その分価格は安くなるという事ですね。
様々な業者さんあたってみたらよろしいかと。
>>443 どんな商売でも整いがキッチリしているところは
仕事もキッチリしている率が高いよね。
作業効率に関係するし、大切に扱っている事が判る。
足場も落とせる汚れを可能な限り落としているとか
ミキサー車もマメに綺麗にしている車使っているとか。
車の修理屋も工具が古くても綺麗で整理されている所は腕が良い確率が高い。
ラーメン屋の厨房が汚い店で旨かったのは過去一軒だけだしw
安かろう悪かろうも選択としては有りだと思うけど・・・
瓦屋根を塗装したら縁切りって必要?
台所の瞬間湯沸かし器を固定している上のネジがコンクリから外れ、湯沸かし器が、だらんと前に傾いてる状態になってしまい、困っています。
今はガムテープをはっていますが、ネジで止めなおそうにも湯沸かし器の裏にネジ穴があるのでドライバーが入りません。
どうDIY的に処理すればよいでしょうか?アドバイスお願いします。
針金で固定
湯沸かし器外して取り付けステイだけにしてから
ネジ穴修復(プラグとか)しねネジ止めじゃない?
見ないとわからんけど
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:53:46.16 ID:YU4apEN4
しねとかひどい…
>>447 メーカー名と形式番号を提示しないと
誰もその取り付け方法が見えないから
なんとも、正しい回答は得られないね。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:51:12.20 ID:VrVEiwV8
>>446 コロニアルなら縁切り金具でもよし、日本瓦なら必要なし。 カタログの最後に
施工方法が載ってるよ。
自社製品で事故があったら困るだろ。
各社工作員はさっさと自社製品前提でサポートに来い。
ケーブルテレビなのですが
BS・CSアンテナを設置したいと思います
ベランダにアンテナ立てて、ケーブルテレビの同軸ケーブルに混合するだけでいいのですか?
アンテナの電源は別に必要なのですか?
よくわかりません、教えてください
456 :
447:2012/05/19(土) 13:57:43.71 ID:???
リンナイのRUS-51FTという瞬間湯沸器です。
念のためガス栓しめましたが、本体を固定している鉄板からはずせれば新しくネジ閉め
できそうですが、どうしたものかっといった状態です。
>本体を固定している鉄板からはずせれば
取り付け金具と本体は一体のようですな
>>455 そういった類の内容はここよりも
ググった方が図解入りの解説サイトがいくらでもある。
あなたはここの文章だけでは理解できないトウシロです。
>>459 はい、トウシロです。
ググったらなんとなくわかったのでやってみます。
屋根の塗り替えで穴を見つけた場合
アルミテープみたなのでふさぎますが
シーラーを塗ってその上から塗装して、その上に貼った方がいいんでしょうか?
どなたかご指導頂けないでしょうか。
ドアの蝶番部分のネジが緩んできてドアが傾き閉まらなくなってきました。
蝶番の接続部分はどちらも木です。
同じ場所に蝶番をつける為には、ネジをはずして、グルーを流し込んでから締めなおせば直りますか?
それとも割り箸などを入れてから、グルーを流し込んだ方がいいのでしょうか?
また、最善の方法があればご指導願います。
>>461 ところで材質は何の屋根?
誰にも見えないんだけど
金属屋根?
錆びを落とす(サンドペーパー)
きれいに掃除
さび止め
シーラー
上塗り
>>462 木工用ボンドかエポキシ接着剤でつまようじ突き刺す
>>465 466
レスありがとうございます。
ネジ穴が木なので広がってしまっています。
何か詰めて長いネジに変えれば問題ないかな、、、
手元に100円ショップにて購入したグルーがあってのでグルーと書きました。
木工用ボンド等と書かれていますが「グルー」でも強度は問題ないでしょうか
>>467 俺は割り箸を少し細く削って
馬鹿穴になった所に突っ込んで
後は普通にネジ締めした
ボンドも何も無しで10年以上経つがなんとも無い
>>468 おおっ 実践済みとは心強いです。
やはり割り箸でも入れた方がいいみたいですね。
ありがとうございます!
470 :
447:2012/05/19(土) 21:59:54.22 ID:???
一階から二階に外階段しかなく、中に階段を作ろうと天井に穴をあけ、いまはハシゴをかけています。
おすすめの階段作りの方法ないでしょうか?一階から二階の床まで高さ4mで、省スペースを考えています。
471 :
447:2012/05/19(土) 22:01:07.43 ID:???
湯沸かし器はコンクリに穴をあけ無理やり固定して解決しました。
ありがとうございます。
>>470 ハシゴ
ちなみに階段だとして1段の高さが20cmとすると20段
1段の踏み面の奥行きが25cmだとすると20段で5m
20cmでも4m
たたみ一枚の長辺方向で180cmほど
4mでも2.5枚分の長さがいる上に上りきったところに踊り場のような感じでスペースがいる
消防署みたいなパイプは?
降りるのは早いけど登るのが大変。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:21:39.90 ID:3OPKW1B+
>>476の文章おかしかった
ビフォアフターで踏み板が交互になってる階段を作ってて
それだったら省スペースで出来そう
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:45:49.26 ID:P//dloqz
真鍮を鏡面仕上げした後、長持ちさせるのにいい方法はないですか?
今は、クリアラッカー塗ってます
これがベストでしょうか?
湯沸器、ハシゴ、ドア、トタン屋根。
次は床、壁とかだろ。
どんだけボロい家なんだよ。
481 :
470:2012/05/19(土) 23:52:52.67 ID:???
>>473 具体的な数字ありがとうございます。
上りきった所の踊り場のスペースは確保したのですが、階段を部屋の縦(2.2m程)の間に設置しようと考えた場合、中2階のようなものをつくり
2段階に折り返す設置の仕方は可能でしょうか?
>>474 螺旋階段も考えましたが、収納スペースが作れないせいかどうもスペースがもったいなきがしてしまいます。
>>476 URLありがとうございます。これなら、角度を急にしてもいけそうですね。
中二階を作ってその下を収納にして、2段階に折り返す方法か、踏み板交互式にしぼって考えてみます。
ありがとうございます。
シーラーがいるのはコロニアルやセメント瓦、トタンにはいらない。
錆びてるとこが多いのかな?
さび止め配合って書いてるのもあったような気がするなあ、遮熱のって実際
どうなんかな塗った人いる?
> シーラーがいるのはコロニアルやセメント瓦、トタンにはいらない。
うそはいくない
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:10:25.29 ID:MpYWTOjv
つまり、こんな所で聞いてウソ教えられるよりも
専門のサイト検索した方がいいって事ですね。
うんうん分ります。
ウソというより、真剣に間違えてたりするからな
しかも誰も訂正せずにスルーされることしばしば
間違ってる奴を煽るバカも実は役に立ってるわけだ
基本事項をここで訊くのは、質問者の怠慢。
ここに投げかければ、自分でググらなくても誰かがサイト紹介してくれる。
森 泉、変な人だと思ってたけど、DIYerだったんですか?
誰かのサイトが間違ってることも多いぞ。
ここで確認するのも悪くない。
>>484 普通はそうだけど
トタン屋根にシーラー塗ることもあるよ
そして何で
>>473へなのかも意味不
おうちガール
495 :
409/425:2012/05/20(日) 15:15:09.19 ID:1dZeZDxU
スイッチについて、追加で相談させてください。
たとえばA-Eの5ケの電気発火装置を組むと仮定します。ひとつずつオンに、次をオンしたらひとつ前はオフに・・・という動作が可能で、
かつ、「本体を保持している手の指で操作可能」「ON/OFF状態がパイロットランプ以外で示される(屋外昼間は明かりが見えない)」、
という組み合わせを考えたいのです。
1つずつON、次はOFFにする(A ON - ALL OFF - B ON - ALL OFF - ON のように)か、
選択スイッチは1つずつ進み、電源側にON/OFFスイッチを設けるか、
ON/OFFスイッチをずらりと5ケ並べるか・・・
ON/OFFスイッチはトグルやロッカーにすれば目視確認できますし、ひとつなら(二つめの案)親指で操作する配置ができる気がします。
しかし5のスイッチ全部に指が届くのは難しそう。
一番目と二番目の案は、トリガーでもプッシュでも、選択が順序変わっていくスイッチがぴんと来ません。
秋月のロータリー
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00100/ は、
「本体を保持している手の指」で操作するのは難しそうですし・・・
お知恵をお貸しいただけると幸いです。
(昨夕もサル出現して、一汗かきました。早く作らなきゃ)
ロータリーで切り替えて、引き金のスイッチで発射でいいような。
メインの電源スイッチも用意して。
片手で撃てないとダメなの?
ああ、片手にしたいならロータリーに大きなダイヤル付けて
親指の腹で操作すればどうかな。
ついでに文字で番号振ればわかりやすいし。
>>477 ヒンジ部分の強度は壁から突き出したパイプがりジッドだと仮定して、
ざっくりとした静止荷重だと10kg+パイプ全体の重さじゃね?加速度が加われば変わるけど。
普通に支点となる自在クランク?は削り出さないと無理だと思う。
もしくは大型LCD用モニターアームの部品とか使った方が無難じゃね。
パイプの延長出使うようだし、その場合溶接出来ないと話にならない。
溶接しても溶接部分の強度が取れているか確認できないし。
最低でも可動させるみたいだから、ほぼ全体の重量が支点に掛かる。
あと、壁側の取り付け方(重量物の落下時緩衝材)やパイプの強度が問題だと思うけど。
>>495 電子工作できればトリガーでパルス出すようにして
PIC使ってリレー動かす(発熱制御)のが一番だけど・・・
(自由に連射もできるし、LEDが消える設定も楽)
>497さんの回答が一番C/Pが良いと思う。
あとはモメンタリー(押した時だけ通電)のスイッチを
互い違いに二列5個並べる(2個と3個の列が出る)
>>495 そういうスイッチってうちの身近では
扇風機のスイッチ(機械式切り替え)
空気清浄機のスイッチ(一個のスイッチを押す度に切り替わっていく)
がそうだな。
探せば有りそうだよな。
無印で売ってるスタッキングシェルフを作ろうと思ってます。
本物は連結のために、ワイヤー通してるみたいなんだけど、
DIYで作る上でオススメの方法を教えてください。
木材は1×4中心で考えてます。。
502 :
477:2012/05/20(日) 21:17:18.26 ID:???
>498
レスサンクス。
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/vave/05/vave05b.html ここの 図4b 見て、角パイプどうしなら側面削って穴けるだけで溶接加工無しでヒンジが出来ると考えていました。
荷物10kg+パイプ2kgの重さが角パイプの支点部分に掛かるとなると、削り出しとかじゃないと持たないんですね。
ねじり荷重?というのがかかるようですが、自分の頭では計算が意味不明でしたorz
壁側への取付(黒いパイプ)はボルトで完全に固定できるので問題ないです。
モニタアームも考えたのですが、パイプで作るより10倍以上コストが掛かるため断念しました。
ほかに安く出来る方法があるか考えてみます。
ありがとうございました。
>>502 いや、重量自体は2.3mm(実質2.1mm?)鉄板なら問題ないかなぁ。安全率考えるとヤバイけど。
が、ボルトを締める(要はリンク先の図のAとBのバイプはボルトの摩擦で止まる)と大きな力が掛かるでしょ。
それを受け止める工作(丸の中にボルトを通すカラーを固定しないと摩擦部分が増える)をしないと
変形して締まらないとか落下の原因になる可能性が高い。
自分の超安物支那製40cm程度のモニターアームでさえ19型重量(たぶん5kg程度)で
可動部部品は3.6mmの鉄板を曲げて作ってあるw
今時なら10kgの想定だと32〜40型程度のパネルだと思うけど、
手を掛けたりする荷重を考えざる得ないし安全率を考慮する必要がある。
TVの壁付け金具がべらぼうに高いのはその為だと。
505 :
代行経由:2012/05/20(日) 23:27:24.34 ID:???
>>495 ロータリースイッチのつまみにラチェット歯車を付け、トリガーを引いた力で一回路分だけ回すようにする。
これで順送り回路選択が出来る。
トリガーを引ききった所にモーメンタリスイッチ(プッシュスイッチ)を配置して通電。
これで選択した回路に電気を流す。
ついでにラチェット歯車に番号書いて窓から見えるようにして「残弾数表示」も。
これなら、ちょっと器用な人なら作れると思う。
>>505 代行経由の人に申し訳ない。
簡単に書いているけど、ちょっと器用な人に出来るレベルじゃね〜w
最低でもちゃんとmm単位で機構設計しないと0スタートは無理だろ。
ロータリースイッチを回すって考えると結構トルク要るし。
得手不得手は有るだろうがPIC使う方が未だ現実的で楽だぞ。
507 :
代行経由:2012/05/21(月) 00:42:00.48 ID:???
>>506 二本指でつままずに親指の腹でロータリースイッチを回せるなら、
トリガー引く力でもロータリースイッチは回ると思うんだけど…ダメ?
どうしてもトリガーが重いなら、トリガーで通電たソレノイドでラチェットを回す…?
それじゃイマイチ美しくないような気がする。
あと、ロータリースイッチを使わずに、平行に引くだけのラチェット機構に接点付けて回路選択、
トリガーを引ききった所のモーメンタリスイッチで通電という手もある。
「平行に引くだけのラチェット機構」は、連発式ゴム銃を作ってる人の情報が参考になるかと。
例
ttp://oggcraft.jp/ratchet.html PICで回路を組むかメカで作るかは、確かに得手不得手だねぇ。
>>409はどちらの方が作りやすいと考えてるんだろうか?
あっ!?ランチャーパイプリボルバーをソレノイドで回すとかダメかな?
んで、パイプの導火線の所に穴を開けてライター点火とか。
もう古代中国の兵法みたいだな
皇帝「害獣を駆除したい。名案はあるか」
軍司「はい、陛下。まずは家電ゴミを探すのです」
皇帝「ほう。そんなものをいかにする」
軍司「使えるスイッチやリレーを取り出すのです」
へぇ〜、ほぉ〜
玩具のリボルバーとか改造すれば?
改造拳銃扱いでお縄になったりして!
>>511 シーラー塗らないと塗料吸うぞ
それと、近所で同様に塗った人居るけど
なんか見た目変だったぞw
>>511 いんでない?あとは仕上げ状態の好み。
出来れば下塗り(シーラー、ブロックはもっと粘度のあるフィラーかな?)した方が良いと思う。
あと、ローラーは余分な場所に塗料が付き易いから養生テープ(マスカー)した方がいい。
ローラーで塗り難い場所も有るから小さい刷毛(30mm程度)も有った方が良い程度かな?
うちの近所のホムセンは商品入れ替えのときがあって18Lで7500円くらいかな。
ロックペイントが主なんだげどねえ。塗るとこないしなあ
515 :
409/425/495:2012/05/21(月) 08:06:51.66 ID:gLcR+DJL
皆様重ねてdです。
電子回路は苦手(電気回路ならかろうじて)です。歯車を削り出すのも手にあまりそう。
屋外で乱暴に扱う物なので、複雑化→防水防塵でさらに複雑化→メンテが大変 のループは避けたい、
というのもあります。壊れた扇風機探してみます。
>>508 こういう考え好きです。洗濯機から貯水タンクの止水弁取ったりしていますし。
ロータリースイッチのノブの工夫でもいけるかな?
軸を横向きにして、人差し指がロータリーの下をかすめて動く感じ。
>>511 真っ白に塗るんじゃなくて
レゴのブロックを積んだように、色々な色を使ってみたらどうだろう?
床を支えてる木が腐っていたんで
2X4材に取り替えようと思います
2X4がそってる場合、打ち付ければとりあえず平らになりますが
長期的に考える場合
そって膨らんでる方を上下どちらにするのがいいんでしょうか?
>511
ペンキは多用途のものより外壁用の方が良いかも?
量もそれ1缶で足りるのかな?白系ならプロ用の18L缶が安くすむと思う
さらに凝る人だと目地をモルタルで埋めてから塗るよ
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 16:04:01.48 ID:5eid8yOW
CPUクーラーの銅パイプをピカールで磨きますが、ピカールを洗い流すのにはどういう薬剤を使えば良いんでしょう?
細かいところは磨かないようにしますが、粒子が隙間に入るかもしれないので、スプレーみたいな圧で流せるものだといいんですが
中性洗剤で水洗いが一番だけど、ダメだろな
脱脂にはメタノール、エタノール、アセトン
こういうのをシリンジ(注射器)で押し出すと、ピンポイントで高圧洗浄できる
>>521 注射器!なるほど
インク入れ替え用に100均で買ったやつがあります
あとIPAと間違えて買った燃料用アルコールもあります
燃料用使えるのなら使い切る良いチャンス
ブレーキクリーナー(パーツクリーナ)でシューッと
524 :
代行経由:2012/05/21(月) 19:40:15.43 ID:???
>>515 金属板を削ってラチェット歯車を作らなくても、木やプラスチックでもいいんだし、
板で作った三角形の爪を放射状に並べて、円盤に挟んで接着してもいい。
>ロータリースイッチのノブの工夫でもいけるかな?
>軸を横向きにして、人差し指がロータリーの下をかすめて動く感じ。
これのノブに、放射状にトリガー付けてもいい。
12接点ロータリースイッチで12連発なら、トリガーが12個。
そうすると点火ボタンは親指操作かな。
横からだけど、0.1mm誤差ったら
ロータリー一周で1mmとか狂うよ。
木とか流石にムリじゃね?
「出来ない」とは言わないが…。
>>515 扇風機のスイッチだとせいぜい、弱・中・強なんだよな。
5連となると、いま思いつく機械式はカセットテープレコーダーのスイッチだな。
>515
複雑な機構を考えるより、所詮電気工作だからなぁ。
トリガーをマイナス側のスイッチにして
トグルスイッチ(プッシュでも良いけど)を5系統5個並べた方がいんじゃね?
同時発射も出来るし、単発も出来る。メンテも楽だし故障も少ないと思う。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:21:59.32 ID:qwbTF+Pl
>>512 シーラーですね。
調べてみます!
>>513 養生は、しないとやばそうですね。
念入りに行うことにします。
刷毛はセットの中に一応入ってるみたいです。
>>514 うちは1mないくらいの低い塀なので、足りるんじゃないかと思います。が、18L入りでもあまり価格が変わらないんですね。検討してみます!
>>516 それも楽しそうですが、親がキレそうですw
でも、極一部のブロックを別の色に塗るのはやってみようかと思います。
>>518 外壁用というのが別にあるのですね。
調べ直してみます。
目地は、あえてそのまま残して味が出ればいいかなと考えています。
みなさん、アドバイスほんとうにありがとうございました!今一度教えてもらったことを調べ直して、万全を期すことにします。
>>511 苔とか汚れをキレイ掃除してから、カチオンシーラーを先に塗ろう。
絶対に下に垂らす&飛沫があるから、マスカーで養生しよう。
ちょっとこぼした時のために、キッチンペーパーをそばに置いておこう。
一斗缶から別容器に注ぐ時は口を上にして注ごう。一斗缶の注ぎ方でぐぐって。
531 :
代行経由:2012/05/21(月) 22:41:38.80 ID:???
>>525 ロータリースイッチの軸にラチェット歯車を付けて、トリガーで一歯ずつ送って、
一周すると同じ所に戻ってくる物が、なんで一周で1mm狂うのかよくわからない…
それに、
>>495のロータリースイッチってクリック有りのスイッチでは?
そんなにガチガチの加工精度が必要だとは思えないけど。
片面が黄色いウレタン塗装をしてあるコンパネの耐水性能はどの程度のものですか?
50*300*300mm程度の箱をウレタン面を内側にしてコースレッドで組み、隅にシリコンシーラントで軽く盛って防水、
水を3分目程度まで入れっぱなしにし、室内で水槽のように使いたいと思っています、無謀でしょうか?
内側にビニールシートなりアクリルなり入れるのが無難そうではあるのですが、
費用、見た目、手間の問題で出来れば素で使えたらと思っております。
木が腐るのは濡れることにより木材腐朽菌が繁殖するからなようですが
何度か濡れて表面が軽く腐ってしまった木を屋内に退避させ
それ以降は濡らさないようにすれば腐るのは止まるのでしょうか?
それとも、一度腐り始めてしまったら濡れていなくても
進行する(どんどん腐っていく)のでしょうか?
どうなるのか知りたいから是非試してみて結果を報告してくれ
>>528 グライダーで削れへん?
サイズとか重量がようわからんけど、ステンレスやないとあかんのかな
アルミ板10ミリやったら、もうちょっと安いのあるんちゃうかな
長ボルトとか、ステンレスの平角板をボルト締めでスノコみたいなん作るとか
切断はホームセンターでやってくれるよ
>>526 ハードオフのやたら入力が多いアンプのジャンク105円の入力切り替えスイッチ圧勝。
>>530 掃除頑張ります!
カチオンシーラーもなんとか費用を捻出します。
一斗缶の注ぎ方にもやり方があるのですね。
ありがとうございました。
まずは高圧洗浄器だな
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:26:01.05 ID:5KEwScaU
>>528 あなたの想定している安価かどうかは知らんが
アルミL字アングル、コの字アングル、アルミ板を使って
丁度シンクにピッタリはまるサイズに作ればいいじゃないか。
>>533 乾けば腐食は止まる
含水率がかなり低くなればね
具体的には知らん
菌の種類にも寄るかも知れん
>>531 そのラチェット・トリガー機構なんだけどさ、
実際にトリガ引くとラチェットひとつ進む工作を説明してくれるとありがたい。
文字だけじゃ難しいかもだけどさ。
>>536 グラインダーを装備しているようなDIYerなら訊くまでもないと思うよ。
道州制(地方への権限委譲)の罠
テレビで韓国ドラマばかり流れても、見なければいいだけなので大きな問題はありません。
しかし地方分権で警察組織、権力を地方の犯罪については国から委譲し
採用条件、組織等も地方で決めれるようにたらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数十年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
在日の都合の悪い報道は一切しなくなり、反日政党民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数十年後に、反日感情を持った外国人に支配されたらどうなるでしょう。
在日の犯罪は取り締まられず、日本人の犯罪は過大な罰を与えられたりしないと言い切れるでしょうか。
維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。
橋下氏(維新)の大阪都構想しかり
中京圏の大村氏、河村氏も地域政党を作って国政で候補者をだすみたいです。
まだ時間はあります、一度じっくり検討したほうが良いかもしれません。
>>532 箱を作って内側にプールライナー貼ればOK
>>546 内側にビニールシートなりアクリルなり入れるのが無難そうではあるのですが、
費用、見た目、手間の問題で出来れば素で使えたらと思っております。
>>547 基本的に無謀という意見に同意
屋外用なら漏れてから対策すればいいじゃん
手間とか言うなら、子供用のプール(空気で膨らませるやつ)
>>548 室内で水槽のように使いたいと思っています
550 :
代行経由:2012/05/23(水) 01:46:25.36 ID:???
PCケースに利用されているような
アルミ板とかスチール板って
どういう工具で加工するの?
特殊なハサミがあるの?
それとも、電動の回転ノコギリみたいなのを使うの?
そもそも、
スチール板を裁断するにはスチールよりも硬い材質の刃物が必要だよね?
>>547 無難そう、では無いですよ。
そうしないと無理ですから。
>>551 加工の種類によるんだけど
ニブラーとかシャーリングとかディスクグラインダーとかジグソーとか
トタンより厚いとはさみじゃきついよ
>>551 ターレットパンチプレスと折り曲げ機。 タレパンで無理な場合はレーザーカット。
ってか、世の中鉄より硬い素材だらけなんだが……PCケース如きに高張力鋼鈑とか
特殊鋼使うなんてありえないから。せいぜい、ノートPCのマグネ合金くらいでしょ?
それDIYなのか?
せいぜいプラズマ切断機までじゃない?
衛星アンテナって自作できますか?
おまわりさんこの人です!
受信部以外はダイソーでなんとかなりそうだ
>>556 ディッシュ(お皿)だけなら作ったことあるよ。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:53:26.60 ID:76lmI3KL
おれの知り合いは100円ショップの材料
だけで宇宙船作ってたぞ。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:46:58.71 ID:bwGG8Wpl
和室天井の薄いペラペラの化粧合板、台所天井のジプトーンに
9mmの桐集成材か4mmくらいのシナベニヤを貼りたいです。
ここで質問です。
(天井下地の角材に)隠し釘とボンドで固定しようと思ってますが、問題ないでしょうか?
また、ボンドはどんなボンドを使ったらいいでしょうか?
>>562 thx
壁つけ専用でなければOKなんですね。
工事説明書読みます。すんません。
>>565 衛星のアンテナならばGPとかダイポールだから簡単なんじゃね?
衛星受信用のアンテナも中華鍋でやろうと思えば出来ると思うよ。
パラボラ本来のビームは出ないしロスも大きいだろうけど、
少なくとも鉄鍋なら反対側の指向性は切れる。
ダイポール付けてヘッドブースター付ければ受信は出来るかと。
趣味で海外の衛星放送受信してる人とかは自作してるみたいだよ
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:04:41.20 ID:76lmI3KL
>>553-555 ありがとう!
工具の名前でGoogle画像検索したら
だいたいイメージがつかめました!
>566
簡単だけど・・・IFに変換せんとあかんがな
>>550 なりほど!すごいじゃないか。
青のストッパーがミソだね、そこまでは分らなかった。
ありがとう
>>556 LNBはともかく反射板なら、
古いタイヤとか丸いものに、ゴミ袋を均一に張る。
そこに水を適当に入れると袋のビニールが伸びて丸い水たまりができる。
これを例えばセメントとかでやって固めるとお皿みたいなのができる。
固まったらビニールを剥がす。
これが型になる。
ひっくり返して裏側に、ペットボトルをいらないナベとかで融かして垂らす。
そうするとペットボトル原料の皿ができる。
反射面にアルミラップを貼るとか、アルミ入ったスプレーとかで仕上げ。
LNBの取り付け位置である焦点距離については、太陽とかで試せ。
黄色
溶接メガネで日食を見たのは俺だけじゃないよな?
576 :
532:2012/05/24(木) 00:53:25.97 ID:???
>>574は入力ミスです..
レス下さった方ありがとうございます。
ここでの回答を参考に自分でも色々試してみたいと思います。
誤解の無いように言っておくと
>>547,549は私の書き込みではありません。
____
/ __\
____ . |「: 「 _・_・_・_∧
/ __\ V/ |:[【__]∧
. |「: 「 _・_・_・_∧ .. V/:└━‐ror┘ :〉
V/ |:[【__]∧ /V/:...|.|_.∧
.. V/:└━‐ror┘ :〉 八/\_____(7⌒)' \
/V/:...|.|_.∧ ∨ \「\_ノ}=- }
八/\_____(7⌒)' \ { /「{{ 人 リ
∨ \「\_ノ}=- } トミ ヽ\/│{レミ_}
{ /「{{ 人 リ ∨≧=‐≦ |o| f勺
トミ ヽ\/│{レミ_} ∨ || || |o| /
∨≧=‐≦ |o| f勺 | |L二|| |/L/|
| ||ー‐l| |o| lL|| ー┬─┬匕゙::::|
∨ || || |o| / | ::::::/ }::::::::|
| |L二|| |/L/| {::::::::| }二7
ー┬─┬匕゙::::| マ二} {--リ
| ::::::/ }::::::::| {.___) {___ノ
,'::::::::} {:::::::リ
{::::::::| }二7
マ二} {--リ
{.___) {___ノ
外に置いてある灯油タンクとボイラーが黒いゴムホースでつながれてるんですが
これを金属製品にするような部品て売ってますか?
やめたほうが良い予感がする
ボイラー周りは漏れとか圧力とか腐蝕が怖すぎ
まずは水道用とかエア工具用の部品とか、ホムセンで使えそうなのを物色する
ホースがねじ込み式なら、その径とピッチを調べておく
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:12:28.71 ID:PC1kuoQJ
おまけに熱収縮や地震による配管の変形/破断も考慮しなければならない。だからゴムなんか使ってる
583 :
代行経由:2012/05/24(木) 12:32:27.71 ID:???
>>580 家庭用のボイラーなら5/8銅管が一般的だよ。
フレアでつなぐんだけどフレアツールなくても差し込んでしめるだけでいい
フレアナットリングの付いた部品使えばパイプカッターとスパナだけできるよ。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:44:04.00 ID:lADtmWAN
電動芝刈り機の刃が錆びているので、交換しようと思うんだけど、
ホームセンターには4枚刃、8枚刃とかチップソーとかいろいろあるけど、芝刈りに向いた刃ってのはどれがいいんだろ?
芝刈り機に付いていたのは4枚刃でした
>>585 同じ4枚刃の付けとけばいいよ
8枚刃やチップソー付けても出力足りなくて効率落ちる
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:43:02.74 ID:8vo7oyTJ
>内側の猫も外側の猫も戸を開けられます。
(^▽^) カワイイ
>傷をつけないで出来る方法ありますでしょうか?
∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] ( ´w`) 猫を縛る
わけわからん図面書く暇あったら写真upせえよ。
>>587 自分が内側におるときはつっかえ棒でええけど、外からはあかんなあ
しかも猫はかしこいから、毎日やっとると、そのうち棒のはずしかた覚えよる
たまにガスコンロでホルモン焼く奴もおるで
ラッチやあおり止めみたいなもんはネジ刺すからあかんな
引き戸の持つとこの金具をはずして、こっそりネジ打ったりできへんやろか
退去するときに金具でフタしたらわからへん
591 :
???:2012/05/24(木) 17:15:49.52 ID:r6RDFCfa
ウチのカラスはコンポストの開け方覚えた
小さい石を乗せておいたら落としてるし
>>587 本当に猫?中学生とかじゃないよね?
オナヌー中に開けられたくない・留守中に部屋を捜索されたくないと仮定して
ガラスケース(ショーケース)の鍵を2セット用意
端のコの字をLに伸ばす
内向き外向きに両側にセット
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:32:50.54 ID:PC1kuoQJ
引き戸の 開口部左端を突っ張り棒なり木材なりで狭くする。
で、引き戸は別のを用意して戸板に貫通穴作ってやれば?
既存の戸はどっか保管しとく。
メラミン化粧板(表面が少しボコボコなデザイン)に木の板を貼り付けたいのですが、
3Mの「スプレーのり111」は適切でしょうか?
それより良い接着剤があればアドバイスをお願いします。
貼り付けた板は、剥がれ無い様にしたいです。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:28:38.64 ID:UkCAlIXp
オレが猫だったら泣いちゃう。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:32:05.48 ID:8vo7oyTJ
みなさんありがとうございます!
>>595さんの下のURLのものにして、中にいる時は突っ張り棒にしようとします!
助かりました
ってかなんか面白いレス多くてびっくりしたw
DIY板ってはじめてきたけど、こんな楽しいノリなんですね
ありがとう!
そうや、思いついた
引き戸には百均の2個セットの小さいバイスや
厚さ1ミリくらいでコの字になった小さいやつがあるわ
家で棚の横に締めて、ネジの出っ張りにいろいろぶらさげるのに使っとるわ
戸本体と、反対側にうまいことついたら、これであおり止めみたいなん作れへんかな
不乾性油を染み込ませた木枠にモルタルを流し込むと硬化後簡単に剥がせるものなのですか?
教えて下さいお願いします
>>597 硬化するまで固定できるのであれば床職人が良く付くと思う。
白ボンドでも付かなくはない。
スプレーのりで付けるような用途なら、両面テープの方が使いやすいかもよ。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:05:36.71 ID:UkCAlIXp
切れ味の悪くなった草刈機や作業用ナイフ、ハサミの
刃先の状態を調べたいと思います。
ナイフやブレードの刃先を拡大して刃こぼれを
チェックできる機具ってありますか?
何倍くらい拡大したら刃こぼれが目で見られますか?
肉眼で見てわからないなら、自力で修正も不可能だと思うんだが?
虫眼鏡でも使ってみたら?
前はダイソーに20倍ルーペがあったんだけど、最近は見てない。
ホームセンターにあるよ。
>>603 どれぐらいの切れ味(砥石の番手)を望んでるか分からんけど
手軽に使えるという意味でお勧めはコンテックのポケット顕微鏡。
ただ使いようによっては人間もかなり高精度である、ということも追記しておく。
指で左右のカエリをチェックしたり光の反射具合で
刃先を調べるのは砥ぎの技術の一部だよ。
刃物板の砥ぎスレを過去ログから読んでみると良いかもね。
>>580 各社OEMで出してる中身がネポンのやつは燃料配管が銅パイプがある。
温室の重油ボイラーなんかは地震で動くと配管引きちぎるから、
重油タンク取り出しと、ボイラーの立ち上がりはフレキ配管。
中心がホースで表面が蛇の皮みたいな金属のやつ。
直線部分は金属パイプで配管。
608 :
代行経由:2012/05/25(金) 01:45:21.13 ID:???
>>601 型枠屋のバイトやったことあるけど、コンパネに剥離剤の代わりにA重油をスプレーしたりしてたよ。
スプレーしてある方が確かに型枠をバラすのが楽だった。
木枠でも効果があると思う。
出来れば、木枠の表面は鉋をかけたくらいに滑らかな方が外しやすいと思う。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:46:21.21 ID:NtU4HB68
>>604-606 ありがとう、ルーペとか顕微鏡を探してみます。
このスレって親切な人が多いよな。
やっぱり、DIYをやるくらいだから
庭付き一戸建て所有の高所得層が多いせいかしら?
>>609 ルーペはともかく普通の顕微鏡は高いし落射照明にするのが面倒だから辞めた方が良い。
あくまで「コンテックのポケット顕微鏡」がお勧めなのである。by刃物板住人
611 :
597:2012/05/25(金) 09:08:26.71 ID:???
>>602 貼り付けた後クランプで固定してみます。
ありがとうございました。
>>609 田舎じゃ土地なんてタダでもらえるからマンションの方が高かったりするよw
613 :
601:2012/05/25(金) 13:09:32.37 ID:???
>>608 解答ありがとうございます
乾燥する油を使うのは良さそうですね
臭いとの兼ね合いを考えながら余ってる灯油の利用も考えてみます
枠表面の処理は全く考えていなかったので磨くなりして剥がれやすくしてみます
ありがとうございました
切れ味調べるなら、自分の指を切ってみればいいじゃない
顕微鏡レベルで見える刃こぼれは、それは刃こぼれとは言わんだろ。
刃は、顕微鏡でみるとノコギリみたいにギザギザにかってるから切れるんだろ。
指の腹で触ってみるのが、研ぎ屋の流儀だろ。
指で刃先を触って、ツルツル感を感じながら滑る様では研げてない、丸まってる。
トゲトゲ感を感じながら指が引っかかる様なら研げてる、鋭利になってるってことだ。
つまり砥石の粒子の粒の大きさのギザギザが刃先にできてこそ、切れるのだ。
包丁なら、親指の爪の上をさーっと通すとガリッとした手ごたえあればよく切れる
スーッと手ごたえないと、なまくら
>>617 >>つまり砥石の粒子の粒の大きさのギザギザが刃先にできてこそ、切れるのだ。
砥粒加工の原理から考えると一般的な砥石の場合、
砥石の粒(砥粒)による加工原理としては転動と引っかきが主になる。
これらの加工原理による傷は砥粒より大きくなることはほぼ無いから
砥粒より小さいギザギザによって切れるようになってるはず。
初歩的すぎてウンチクにもならん
続きは刃物板ってとこでやれよ
624 :
603:2012/05/26(土) 06:34:31.74 ID:a47D8neP
おれの質問のせいで空気悪くなったな。
なんかゴメン。
>>603 >>610が提供してくれた回答内に書いてあったけど。
倍率1000倍の顕微鏡で価格は100万だってよ。
マルチの糞質問者って事でおk
精子は500倍くらいで見えるらしいですが見えませんでした
何が問題なのでしょうか
お医者さんに相談してみてください
視力が800000.0とかだったら、遠くまで見えるだけでなく、細かいものも見えるんだろうか
視力をメヂカラと同じで語るなんて
ステキ
シロアリ業者が大引に開けた穿孔注入の穴を塞ぎたいのですが、
何で塞ぐのが一番良いですか?
直径は5mmぐらいです。
コークング
5mm?鼻くそつめとけw
石膏ボードなら先の丸いもので押し込めば目立たなくなる?
>>632 木の棒を穴の大きさに刃物で削って、差し込んで、切って、ヤスリがけが基本だよ。
そういう日曜大工の出来ないトウシロは、やっぱ鼻くそかな。
ドリルで空けた穴なら真円になってる?
だったら同径のダボ突っ込む
または
・鼻クソ
・木材用のパテ
・ダイソーのエポパテ
(上から順にオススメ)
>>632 8.5mmまででかくしてシイタケの駒打てばいいんじゃね?
質問者は自分自身のDIYレベルも書かないとな。
トウシロにダボって言っても何の事だかわかんないし、
分っても工作出来ないんじゃ仕方ない。
>>637 DIYerなら訊くまでもなくダボ打つだろ。
大引きだろ?
5mmなんて何のために塞ぐんだ?
多少でかくて隙間風がとかならウレタンフォームだろうけど
5mmなんか好きなもん詰めれば良いよw
チンコつめとけ
>638案に賛成票を投じます。
教えてください。
4枚建のサッシの中央上部に強力な接着剤で貼ってあったブラシみたいなものを
剥がしてしまったのですが、何か不都合はありますか?
ブラシみたいなものは、接着剤が3cm四方くらいで、
そこに歯ブラシみたいなナイロンの毛がビッシリ植えてあります。
貼ってあった位置は、室内側と室外側の2本のレールの間です。
これは何のためについているのでしょうか。
交換部品などはありますか?名称も教えてください。
よろしくお願いします。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:19:13.01 ID:ZkECBOHt
厚さ3mm位の水槽ガラス板にくっついたカルシウムやら汚れやらをヤスリがけでもしてきれいに一掃したいのですが、
ヤスリは何番くらいからで、薬剤はどういうものがおすすめなんでしょうか?
生体に対して使うガラス蓋じゃないので、クリームクレンザーやピカールもガシガシ使えます
>>645 浴室の鏡などに使う
ダイヤモンドのこする道具が
驚くほど簡単に綺麗になる
薬剤いらず
思い出した
鏡・ガラス用ダイヤモンドパットだ
>>646>>647 半分捨てたような状態のガラス板に1000円の道具はちょっと尻込みします
できればもう少し安価になんとかしたいのですが
あと10年分積もったカルシウムなので、パッドで落ちるかどうか・・・
質問に対して完ぺきとも言えそうな回答なのに、
1000円は高いとか、10年分積もったとか
後からケチ付けて答えた人の気分を悪くするとは。
答えてくれた人に失礼じゃね?w
>>648 >半分捨てたような状態・・・
もう捨てちゃえ
651 :
647:2012/05/27(日) 10:17:53.80 ID:???
>>648 家の浴室の鏡とか無い?
それも磨けば綺麗に写るようになるよ
何もそれだけに使えってんじゃないがw
どんだけ積もったカルシウムか分からんが写真あげれないか?
もっと安くなら
塩酸系を掛ければカルシウムは溶ける(シュワシュワ泡吹くはず)
サンポールとかね
ただ塩酸を薄めてある希塩酸だから
溶かす力は大分少ないけど落ちる
ただ、塩酸に弱い部分には注意な
それと「まぜるな危険」は厳守ね
>>651 外にビニールでグルグル巻き状態なので写真はちょっと無理です。
サンポール系ならありますので、そちらでやってみます。
どうもありがとうございました。
>>650 カルシウムさえ落とせばいくらか使い道があるので、捨てるとなるとまた惜しい
>>649 自分もそう思います
どうもすいませんでした。
>>644 ブラシを元の位置に仮どめした全体画像モトム
たぶん開閉のたびに戸車のゴミを取るんだと察した 察した
サッシだけに、察した
隙間から虫が入ってこないようにしてる毛もあるよね。
ちっさw
www
>>658 ごめん、"_tn"はサムネイルかぁ・・・orz。
ありがと。
隙間風とか防虫の対策のように思う
それにしても中途半端
持ち家?
賃貸でこれなら、たぶんテキトーな後付けだろう
閉めたときに隙間が目立つなら戻しとく
製品として最初から付いてたなら、とりあえず貼っとけばいい
強風でバタバタ言わないようにとかじゃね?
>>658 本来は網戸どうしの合わせ面じゃなくて、サッシ枠側に着いてるものじゃないのかな?
詰まり、網戸の左右が入れ替わってるのでは?
>>660 賃貸です。築20年以上。
入居した時から付いてたみたいだけど、後付かどうかは不明。
さっき調べたけど、他のサッシは2枚建で、どれにも付いてない。
メーカーは、網戸には「日軽」と入ってるけど、本体のは見つからない。
他のサッシには、「新日軽」とある。
サイトを見ても、それらしきものはない・・・って事は、後付かな。
接着剤の粘着力が残ってたんで、とりあえずくっつけてます。落ちても網戸の内側だし。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:27:12.99 ID:FM+ryLp6
ばたつき防止だろうね。
だね。
あとはサッシの合わせ面の上方からの隙間風対策かな?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:34:35.94 ID:6vcxBeOb
つや消しのアルミテープってありますか?
>>667 普通に「つや消し アルミテープ」でググったら直ぐ出るやん・・・
>>667 俺が何の気なしに買ってるアルミテープは
つや消しというのか?アルミホイルの光沢が鈍い方みたいな奴だが
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:14:52.62 ID:FM+ryLp6
特に指定しなければ 普通は光沢アリ。指定して光沢無しってのもある。
>>665 >>666 ありがとう。
とりあえず、残った粘着力で貼っておきます。
落ちたら強力両面テープ使います。
お世話になりました。
台所用の火災警報器は煙式と熱式どちらがお勧めでしょうか?
また、ワイヤレスタイプとそうでないタイプではどちらが一般的なのでしょうか
警報器の説明書には、台所は熱感知。
他の部屋などは煙で!って書いてた。
逆らわずにそうした。面倒のない電池式。
電池はCR-123Aが入ってた。
煙式は魚焼いた時等に誤作動することがある。
熱式も急に暖かくなると誤作動の可能性はあるけど、煙よりはないんじゃない。
DIYならワイヤレス電池式が楽かな。
でもよほど家が広くなければ連動は要らない気がする。
>>672 お勧めは分からん
煙式付けたが冬の朝(室内で氷点下10度近いとき)
電気釜の蒸気で鳴り出したw
一般的なのがどれかと聞かれても困るが
知り合いの殆どがワイヤレスでないタイプだった
単に安いからだと思うが
ただ、やっぱワイヤレスの方が良いとは思った
部屋が離れてれば聞こえない事が多々あったんで
取り付けた意味が大分薄れると思う
レンガ積んで花壇を作ったんですが、モルタルが固まるまでビニールかなんかかぶせた方がいいのでしょうか。しばらく雨は降らないようですが。
>>677 かぶせたほうが良いよ(急激に乾かないように)
まぁそんくらい被せなくても差は出ないと思うけど
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:31:09.52 ID:I6wwsm02
ルーペすげぇえええええええええええええええ
液晶ディスプレイの 赤青緑の粒が 見える!
釣られないと思うの
>>672 普通の二階建ての一戸建て以上ならワイヤレス連動型一択。
ほんの少し考えれば判ると思う。
あと、自分の家は台所もDKで少し離して煙感知式を採用。
別フロアの自分の部屋がタバコの煙で感知しないか心配だw
(今のところは大丈V)
マンションのベランダで3平米くらい塩ビシートみたいなのを敷いてからホムセンで買ったパネル状のブロック(みたいな)厚さ2〜3pくらいのを貼りたいです
モルタル下地は何pくらいなら割れにくいですか?
コーキング埋めとけ
>>682 まともなマソソソなら10年に1回改修工事あるから
そのたびに片付けることになるぞ?やめておけ
バルコニーは部屋内とは扱いが違うから、何でもやって良いわけじゃないのだよ
>>683 お前が死ぬまで指で塞いでろ
初心者なのですが、よくソファーとかの足にある
くるくる回して結合させる金具の名前教えて下さい。
バルコニーの側溝(深さ5p幅10pくらい)でドレンの手前にもゴミ取りを置きたい
希望は、水はしっかり通して出来るだけ土埃を止めたい、風で飛ばない、掃除しやすい、見た目が悪くない
なんかないですか?
割りばしで50×100の枠を作る
三角コーナーの網を被せる
>>686 ビスケットジョイナーまで持ってるわけだろうに、何が心配なの?
重量物とか載せたらそっちより壁のほうが持たないだろう。
>>691 いや下から接合してるから、数年後ポトって落ちてこないのかな?と思って。
お古の機械一式もらった木工初心者だから、木工ボンドの耐久性がよくわからんのだよ。
木工ボンドの水分をすいとってビスケットが膨張してしっかり接合されているのはわかるんだけど、この状態はどれくらいまでもつものなの?
ズラをボンドやピンでとめても逆立ちやおじぎしたらはずれないか不安になるだろう?
>>683 5号機まだ新しいだろ。
何年で穴開けたんだよ。
作ったメーカーに電話して全部取り替えさせろ。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:15:40.52 ID:DLWVXWUn
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが。。。。
屋外の電灯のカバー(プラスチック製でサイズは高さ9.7p×幅44p×奥行9.6p)が、落ちて割れてしまったのですが、
アクリル板などの材料で、自分でカバーを作るのは可能でしょうか?
先日、電気店に見に行ったところ、カバーだけは売っていないと言われました。
そして新たに購入した場合、今の土台と少しだけサイズが違うので、今の土台を取りはずして新しい土台に変えて、新たに電気工事が必要なのだそうです。
しかし、写真のように、カバーだけ必要なので、もし可能なら、手作りしたいと思い、こちらでお聞きしました。
(新たに土台&カバー購入は、もったいないので・・・・)
DIYに慣れていない女子でも作れる、何かよい方法があれば、教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/31.jpg (外灯の画像です。)
ダイソーのパスタをチンするやつが丁度よさそう
>>695 この画像はどっちが上なの?
壁取り付けだと防水とか難しそうじゃね?
>>695 器具を買っても買っても3000円くらいだぞ
>>692 けちけちせずしっかり木工用ボンドを入れてやれば
痩せて抜け落ちるとか言う事は無いと思うが。
>>695 一番の問題は、電気店を信用してないことじゃないかな。
何件か回ってみて、DIYで可能かも聞いてみればいいよ。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:57:54.58 ID:LNSR5fau
鑿など、刃物を研ぐのに必要な砥石を教えていただけませんか?
むかし、DIY板の何かのスレで、なんとかのオレンジ砥石と、キングなんとかの何番がいい、という書き込みがあったのですが忘れてしまいました…
どのくらいの目のものをそろえておくといいのでしょうか?
また、包丁などの刃物を研ぐ砥石と兼用できるのでしょうか?
702 :
695:2012/05/29(火) 15:59:14.93 ID:DLWVXWUn
みなさん、早速のお返事ありがとうございます。m(_ _)m
>>696 100円ショップで、いろいろプラスチック製品を探してみましたが、
なかなかサイズが合いませんでした。。。。(;_:)
>>697 この画像は下から撮影しました。
>>698 コジ○やヤマ●で売られている本体価格が約5000円で、それプラス工事費も5000円で、
合計1万円になるので、カバーだけ壊れたのにもったいないかなと。。。。
(電気工事なので、資格を持っている人以外は自分で工事できないそうです。)
>>702 DIYやるなら電気工事士くらい取らないとね
704 :
695:2012/05/29(火) 16:02:23.45 ID:DLWVXWUn
>>700さん、ありがとうございます。
そうですね、とりあえず近くのホームセンターで
DIYが可能か聞いてみようと思います!
砥石は、鏡面になってる御影石とかに耐水ペーパー貼るのが最強(俺説)
>>692 ブラケットの役割を理解してる?
棚板にぶら下げても意味ないよ?
大きな道路に近い鉄筋ワンルームマンションに住んでいます。
車の騒音は隙間から入ってくると聞いたので窓(引き戸)とエアコンの通気孔を改善したいと思っています。
通気孔はエアコン用パテを中までしっかりつめることにします。
次に窓の隙間ですが、隙間テープでも音が緩和されると聞いたので試してみたいと思っています。
断面をこんな感じだとすると
| ____ |
| | __ | | ←サッシ
| | | | | |
|_| | | |_|
___| |___
| | ←レール
隙間テープはレールの側面に貼るのがベストかとおもうのですが、いかがでしょうか?
アドバイスをいただければとおもい書き込みさせていただきました。
2重ガラスとかでもない限りガラス面も音を通すよ。
遮音カーテンの方が効果あるんじゃない?
>>708 好きなようにすれば? そんなもんで防音できたら、レオパレスから出て行く人なんて居なくなるぜ。
>>709 防音カーテンは値が張りますので安くできるところから手を付けたいと思っています。
内窓やガラス交換などは賃貸住宅なので許可が難しいです。
>>708 賃貸なら隙間テープもやめておいた方がいいんじゃないかな。
粘着テープのカスが残って、退去時はかなり面倒なことになると思うよ。
きれいに剥がれなきゃサッシを丸ごと交換になるかも知れん。
効果があるかどうか事前に確かめる方法はある。
隙間テープを貼ろうとしている部分に、タオルを棒状に丸めた物を押し当てて、
粘着剤が残らないテープで仮止めして隙間を塞いでごらん。
隙間テープはそれよりも防音の効果は低いよ。
安物買いの銭失い乙
>>701 あなた、その書き方だと、刃物研ぎ方自体が解ってないだろ。
そんなんじゃ、砥石買っても刃出せないぜ。
>>712 >隙間テープを貼ろうとしている部分に、タオルを棒状に丸めた物を押し当てて、
>粘着剤が残らないテープで仮止めして隙間を塞いでごらん。
ありがとうございます。まずは検証してみます。
>>701 厳しい意見も有るが、基本はノミなら
粗砥〜中粗砥300〜600番程度:刃欠けや面出し
中砥1000番程度:通常の使用(仕上げ)
仕上砥3000番程度:細工や仕上用のノミ等用
この三つがあれば大抵はOK
但し、特別な用途の高価なノミとかは
打ち屋に聞いて天然砥の方が良いかもしれない。
>>704 ホムセンで聞いてもダメだろ
DIY可能かどうかは本人の力量次第じゃないか。
器具まで取り替えるなら電工2種免許も要るしな。
>>695 写真の器具にメーカー型式が書いてないの?
書いてあれば全く同じ新しい器具を飼ってカバーだけ付ければ良いと思う。
とりあえずメーカー型式を晒せば
この板に居る>703みたいな電器屋さんが誠心誠意探し出してくれると思うけど。
天然砥石は値段のわりにあたりはずれあるから怖いで
普通は包丁もノミも同じ砥石でええけど、その感じやと今まで研いだことないんちゃう?
あんたとこの犬、チャウチャウちゃう?
鉄にダイヤモンドコートで#400と1000の両面になったやつ使っとるけど、摩耗が少ないからええよ
人工砥石で3000の安いダイヤモンド(裏が白で表面が茶色のやつ)もあるけど、これはあかん
人工大理石にペーパーみたいなん貼ってあるだけやから、刃物の角が当たると皮がめくれてきよる
これやったら、ほんまタイルにペーパー貼るほうがマシやったわ
番手はだいたい倍が効率ええから、#400・1000・2000・4000くらいあるとだいたい済む
4000なんか滅多に要らんし、高い天然砥石が多いうえに紙ヤスリもないから、
安上がりなんはラッピングフィルムやな
革の端切れに青棒を塗りたくって6000相当の革砥いうのも作れるで
砥石にこだわらず、刃研ぎ用のグラインダーの円盤を板に貼りつけて使うのもええんちゃう?
あんたとこの犬、チャウチャウちゃう?
リビングの照明電気のスイッチを移動させたいのですが、どうすればいいでしょうか?
電気屋さんに電話する
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:23:42.50 ID:oIohxKGa
自宅や自分の所有地の中に、橋を架けている人いませんか?
おれんち、裏の土地との間に市道が走っているんで、できれば
橋を架けて渡りたいと思っている。そこには将来息子が住むための
一軒家を建てる予定。
道は細いけど車がぶっ飛ばしてくるから危ないし。
それと、ちょっとした「パラダイス」とか「田舎のランドマーク」
とかにしたいという気持ちもある。となると吊り橋がベターかな。
市道の幅はわずか5メートル。高さは4.5メートル位必要なのかな?
二階同士をつなぐ形になるかな?
いかに安く、かつ簡単に作るかが問題だな。なお、渡るのは人間だけなんで、
細くても良いしそれほど強度は要らないと思う。
もちろん市に許可は取るよ。
アドバイスとかあったらヨロ
なんだ釣りか
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 03:24:06.92 ID:8YozCNyw
Do It Yourself っておかしくない?
なんで Do It Yourselfが日曜大工っていう意味になるんだ?
自分でやれ、っていう意味ならば
DIY用品に歯の治療とか盲腸の手術道具があってもよさそうなのに・・・
>>724 歴史的背景を無視して、言葉の表面上の意味しか捕らえてないからそういう解釈になる。
「じゃあ歴史的背景を説明しろ」って?
Search it yourself!
>>722 そんなもの簡単に許可出るのか?
昔会社で通信ケーブルを公道上に張ろうとしたが許可もらえなかったって聞いた。
電柱の電話線くらいの高さは要るんじゃない?
2階よりちょっと高いぞ。
強度要らないとか、下を他人が通るんだぞ。
そんなんでDIYの橋なんか絶対許可でないよ。
>>719 素人さんにそんな難しい事言っても駄目ですぜ。
素人さんには、荒砥の黒銀と仕上げの赤茶、この2本で充分やな。
@しのぎを削る
Aかえりを削ぐ
この2つが分ってないと、砥石は使いこなせませんがね。
>>724 あなたのその思考は逆の立場でも言えるかも知れませんね
サンデーカーペンターっておかしくない?
なんで サンデーカーペンターは Do It Yourselfっていう意味になるんだ?
>>722 川に自費で架橋するのは許可が降りることもあるみたいだけど
市道だと架橋やトンネルの設置は
大型車の通行の妨げになったり維持管理の面で許可が降りないみたい。
>>722 たぶん市道を跨いで個人で橋を掛けている人は居ないと思う。
まずRCのビルでも相当な理由が無い限り個人には許可が出ないから安心しろ。
仕事でやったけど
光ケーブル渡すだけでも規制対応環境構築、申請書類だけで軽く氏ねるぞ。
松下の本社は国道1号線の下に自前のトンネル掘ってるよな
>>730 個人じゃなくて法人のケースなんだけど
新館−旧館の間に歩道橋掛けたときは
技術的要件・仕様は通常の歩道橋に適合させることと
一般の歩行者に対しても共用させること
建築費・保守費は法人が持つことで許可がでた。
保守費用に関しては全負担じゃなく
部分負担で済む場合もあるかもしれないけど。
ゆめタウンが道路に橋(車道)をしたんだけど設計料でも千万単位らしいよ
ゆめタウンってローカルだから・・・
737 :
730:2012/05/30(水) 16:58:56.98 ID:???
>>733 一般歩道橋の要件って、あ〜た・・・ ('A`)
一般共用も問題だけど、自分は弱電屋だから外し鴨知れないが、
田舎の歩道橋でさえ3500万〜じゃねぇのか?www
あと、一般人には高さ制限と縁切りだけでも厳しいよなぁ。
電線(ファイバ)を15m強飛ばすだけで10mの電柱二本&鋼鉄ワイヤ飛ばしだもの。
築10年くらいの家の屋根のコロニアルベストの一階北西側だけ最近苔が生えてきてるんだけど高圧洗浄で吹き飛ばすのとほっとくのどっちが寿命にいいんだろうか
下手に高圧洗浄しないほうがいいよ
ほっとくのもあれだけど
>>739 コケが生えるという事は、水分が切れていないという事で、雨が浸み込んでいる可能性があります
すぐには雨漏りには?がりませんが要注意です
高圧洗浄は危険だな。寝る子を起こす…浮き上がりとか余計な問題を引き起こしそうだ。
どの程度範囲か知らないけど、1階の屋根なら脚立で行けるだろ。
お好み焼きのヘラみたいなのでかっぱいちゃいなよ。
雨漏りは裏から見たら今のところ目立つのはなかったわ
脚立と窓からでいけるから試しにブラシとヘラでやってみるわ、ありがとう
今日は草刈り鎌を研いだよ
素人考えで鎌の柄をバイスで固定して研いでみたら、やっぱダメだね。
農協のおっちゃんの説明通りに左手の平で刃を持ってやったほうが具合いがいいな。
>>743 目立つのは無かったってw
少しでも有ったら既に終了で交換必須だろwww
とりあえずなら、汚れを軽く落として塗装する。5年くらいは持つと思う。
自分の家は屋根に登らなかったので屋根裏&後日外した場所見る限り全く雨漏り無しだったが
28年目に谷と下がり棟の錆と一部の浮きが発生日陰部分だけスレート交換、棟谷全交換した。
(スレート全交換の予算はないwww)
ウッドデッキパネルの裏のプラスチックでジョイント出来る部品って売ってますか?
>>739 鏡で太陽光を反射させてだな。(以下略)
>>746 そんなもの、ウッドデッキパネルでググって楽天ショッピングでも覗き込めば出てくるだろ。
なんなの?こいつ、ものぐさ者?
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:45:13.45 ID:mkad1J2Q
金属の看板の取り外し方法について教えていただけますか。
家の横のブロック塀に「カードでお金」という金属製の不法看板を貼られてしまい、
手で引っ張ったり、カッターナイフで粘着ボンド?を切り取るなど、
自力で剥がそうとしたのですが、粘着ボンドが強すぎて取れませんでした。
これを取り除くのに、女子でも簡単にとれる方法はないでしょうか?
必要な道具も教えていただけると助かります。
どなたか、よろしくお願いします。
↓は看板の写真です。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/32.jpg http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/33.jpg ※ちなみに、警察に相談したら、自分で撤去しても大丈夫と言われました。
自力で取れなかったので、看板に書いてある電話番号に連絡したところ、
住所を聞かれて「そのうち、はがしに行きます。」と言われましたが、
半年経ってもそのままなので、今回質問させていただきました。
>>749 ガスバーナーとかで熱してみればいけるんじゃないかな?
>>749 俺なら悩む前にまず黒スプレーで塗りつぶす
撤去はそれからゆっくり考えるけどな
黒スプレーとはワイルドだなぁ
剥がしたらはみ出た黒スプレーの枠が残る
おまえん家にはマスキング用の古新聞も無いのかよ
ペンキをコロコロのほうが楽だということです。わかりましたね?
コンクリボンドだから無理矢理剥がすしかないな
器物損壊とかで警察に言ったらあかんの?
警察は面倒臭がるだろうけど、対応しないわけにはいかないんじゃないかな?
スクレイパーとかチゼルと金槌で接着剤の部分を削りながら鉄板を曲げて剥がしていくかな?
>>755 先生、僕頭が悪いのでよくわかりません。
スプレーとペンキコロコロを比較して、準備の詳細、後始末の詳細、コスト詳細を教えてくださーい。
760 :
749 :2012/05/30(水) 22:02:46.86 ID:mkad1J2Q
皆さんにいろいろコメントいただき、ありがとうございます。
>>757さん
>スクレイパーとかチゼルと金槌で接着剤の部分を削りながら鉄板を曲げて剥がしていくかな?
やはり、コツコツ少しずつ剥がしていくしかないですよね。
道具の名前も教えていただきありがとうございました。
ホームセンターで探してみますね。
>>759さん
無料で相談できる司法書士にも相談してみましたが、
自分で取れるなら取っちゃって下さい、と言われました。
もしかして、司法書士に外し方聞きに行ったの?
>>760 一番楽そうなのが釘抜き(バール)の先端部を看板に差し込み
看板をバーナーで炙る。簡単に剥がれそうな希ガス。
そうやな
とにかくボンドが溶けたらええねん
母材は面積のわりに薄いから、安いカセットバーナーで火力は足りそうやな
ただ、コンクリートに焦げ目ついたらかなわんなあ
アイロンとか電熱線ではどうなるんやろ?
>>749 ひでぇなw
剥がすとか塗りつぶすとか
器物損壊にあたらね?
直接言いにくそうな業者だろうし
警察か弁護士に相談だろうなー
>>763 木なら焦げ跡が付きそうだけど、ブロックなら焦げは大丈夫だと思う。
問題は接着剤はほぼ間違いなく焦げるだろうからその跡の処理。
これはモルタルスプレーくらいしか思いつかないw
単純に剥がしただけでもあとは付くだろうけど。
>764さん、本は最後まできちっと読みましょう♪
側溝で左右の高さが違う場合のフタを見かけませんでしたか?
もしくはアイデアを頼みます
>>749 広告看板設置使用料を弁護士と相談して請求
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:01:02.28 ID:vRCFaZYY
みなさん砥石の件ありがとうございます。
砥石を一度も使ったことがなく、何を買えばいいのかもわからないので、お聞きした次第であります。
濡らして角度に気をつけてとげばある程度は切れるようになるかと思ってました。
包丁は少し研いだことは有るのですが、2枚刃?になったりして、難しいということだけは分かっています。
しかし、3本セットで買ったのみが全くきれず、セットでも最初はとがないとだめだと言われたもので、困っているところです。
まさか砥いでない鑿なので返すというわけにもいかず…かつらもなおしてい舞いましたし…
とりあえずオレンジを買ってみようと思っています。
>>749 こんなもので自らお金を使うのはアホくさいでしょう
2人必要ですが、1人にペンチ等で看板をめくるように引っ張ってもらい
露出してきた接着面にカッターを入れるのが良いでしょう
そぎ切る用な感じです
他の方が言っているように、バーナーもよいでしょう
画像みれないよ。
ディスクグラインダー本体はホムセンでレンタル1泊2日で300円?
刃(石用、コンクリ用、)は300円くらいで削るのが一番楽だよ
>>766 側溝で左右の高さが違うのを5枚作ったよ。
45cm×42cm高さは低いほうが7cm、高い方が11.5cmだったかな
3分筋を入れて真面目に作ったので乗用車が上がっても大丈夫です。
かっぱぐ
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:47:20.43 ID:kMPjSFXz
自転車LEDライトの金属端子に土や油の混じった埃がついています
これパーツクリーナーで落としてしまって大丈夫でしょうか?
あと、PC用スピーカー(木製)の表面塗料(ニス?)が劣化してべっとりしてます
これもパーツクリーナーで取ってしまって大丈夫なんでしょうか?
ニスの塗り直しなどはしたほうがいいですか?
>>722 大阪環状線新今宮駅ちかくの高校(たぶん)が、校舎が道路を挟んである。
地上から、5mくらいかな?に校舎同士を結んでいる。
少なくとも高さ3.8m車が最低通れるようにしないとダメ。
(鉄道などの公共交通機関は除く・・・南千住駅近くのは高さ低すぎorz)。
市道を横切るのは、マジな話、個人だと無理だと思うよ。
地上高5mは要るだろ
4.5m程度の歩道橋でもトラックにぶつけられてペコペコになってるモンな
DIYの話じゃないな
4.5mでぶつけるのは道路交通違反してるトラックが悪い
>>773 自転車はOK
スピーカーはわからない
水性ニスだったのかな?
なんにせよ、かえってネットリになると思う
粘土が増して拭き取りにくくなる悪寒
塗り直す予定なら、それはそれでスクレーパーで剥がし易くなるかも
>>773 自転車 ダメ 樹脂に影響ないクリーナーを使用すべし
スピーカー ダメ 樹脂に影響ないクリーナーを使用すべし
どっちも樹脂ちゃうやん
>>780 パーツクリーナにも種類が色々あるし
ライト本体は樹脂のことが多く、塗料は基本的に樹脂
が懸念されるからでしょ。
金属端子は綿棒に染み込ませて拭けば大丈夫だと思う。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:12:07.76 ID:DA/5LlBu
トルエンとかでもないんだから大丈夫でしょ
汚れ落ちは・・・台所洗剤がオススメ
でしょって知識なさすぎ。不要なCD−Rとかに数滴垂らして様子見てみ。
どうなるか、どうもならんか、実感してみな。
CD-Rはポリカーボネートじゃ無かったか?
あれが影響受けるのは特殊な溶剤の筈だぞ。
んで金属接点に使用するのに一番良いのが
コンパウンド系のピーカルとかの金属磨きを綿棒に付けて磨く事。
木製SPの塗装が劣化で粘化しているのは、何かしらの化学変化が有ったと言う事。
原因が紫外線なのか薬品によるか程度の切り分けが必要なのだが、現実的に無理。
理由が判らない&塗料の種類が判らなければ重ね塗りは危険。
こんな場合はあっさりと一度塗料を剥いでしまう事。
ホムセンや通販で塗料剥離剤を飼って塗ればいい。
その後油性のアクリル塗料で塗り直しを勧める。
>特殊な溶剤の筈
はぁ
どっちも樹脂ちゃうやん
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:58:34.12 ID:p/P2ff5O
脅迫節電についカッとなって、4kwのソーラーパネルをポチりました。
DIYで屋根に取り付けてやろうと思いますがなにを注意すればいいですか?
>787
まず、電工の資格を取ります。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:10:01.44 ID:p/P2ff5O
>>788 >>789 アンテナを屋根につける仕事をしていたことがあります。後出しですが。
電気工事の資格は知り合いがもってるので、そこの工事だけは依頼で投げます。
コントローラーの設置とケーブル穴開け、屋根へのパネル設置をDIYしようかと思ってます。
瓦屋根とか陸屋根で話変わってくるで
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:13:18.70 ID:p/P2ff5O
>>791 どう変わりますか?
自宅の屋根は洋瓦ですね。
独立した電源として使うなら免許不要。
>>790 > 電気工事の資格は知り合いがもってる
こんなところで聞くよりその知り合いに聞け!
>792
ちっとは考えろよ。
パネルを設置する下地によって取り付け金物かわってくるだろ。
あと、南に向いた屋根無いと効率悪いぞ。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:20:54.24 ID:p/P2ff5O
>>794 知らない、わからないのならヌルーしておいてください。邪魔です。
知り合いは電工関連専門で、屋根設置はわからないと言ってます。
その他に注意すべき情報ありませんか?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:22:28.07 ID:p/P2ff5O
>>795 ありきたりの固定してしまう金具なんて考えておりません。
太陽追尾タイプを想定しております。
ではスルー
中途半端な質問する奴って、、、馬鹿?
情報の後出し大杉
>797
追尾タイプは陸屋根か、地面じゃないとほぼ無理だな。
諦めろ
追尾可動式ソーラーパネルか
ソーラースレあるのだから、そっちでやったほうが有意義なんじゃねーの?
よし、俺は知らんからだれか誘導したれ
上から目線な質問者だなぁ
設置する屋根の角度で夏か冬のどっちかに決まるんだから、
追尾しなくても夏と冬で角度が変えれば十分じゃない?
>805さんに同意。
基本入射角の問題だから仰角変えた方が本来は効率がいい希ガス
>>806 それって、東→南→西の動きはしなくても効率は変わらないってこと?
どうせしないんだからもういいんじゃない?
>>807 いや、追尾ないよりした方が効率はいい。要は両方やった方が良い。
只、方向固定で仰角を可変するのと、仰角固定で方向追尾するのと比較した場合は
仰角可変の方が手間と効率比が良さそうと思うだけ。
>>797 どの方式の追尾タイプ?
太陽そのものをセンサーで追うタイプ
太陽の起動をプログラミングしたコンミュータでステッピングモータを制御するタイプ
時計の単身軸の回転を使って駆動するタイプ
仰角と方位角の変化する範囲を考えて、
「あなた間違ってませんか?」とやんわり指摘したつもりが気付いてもらえなかったの図。
どう見ても質問者はネタか自演だろ?
ホムセンによく売ってるSPF材てやつ。
値段もお手頃だし加工もしやすく便利なんだけど
屋外で使うものにはダメですよね?
いちおう防水塗料くらいは塗るつもりなんですけど。
5年くらいはもってほしいです。
使い方次第で5年ならいけるかな。微妙
>>766 地元で古い側溝にフタが無くて自治会が市に要望出したら工事屋が来た。
で、古いタイプの側溝で、現在このサイズの側溝は製造されてないとか言って、
工事屋と市の土木部が相談の結果、一回り大きなフタをカッター持ってきて削ってた。
注文すれば作ってくれるが、クソ高くなるらしい。
なので、ホムセンで一回り大きなフタ買ってきて、削ればいい。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:50:36.41 ID:J7hhkrOg
ピカールって液体状のと粘性のある缶の二つがありますが、
この用途には液体/粘性のほうしか駄目というものはあるのでしょうか?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:56:02.77 ID:HUUNl6Rp
あとは冷却効果とか使い勝手で選んでみては
>>816 わざわざ買うならアルコールにしときなよ
エタノールね
なんにでも使えて便利だよ
>>817 なるほど
回転工具は持っていないので液体ピカールで大丈夫そうですね
>>819 消毒用IPAは持っていますが、金属磨きが欲しいので
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:00:25.30 ID:SU8/PnsN
>>813 屋外で使うって言ってもいろいろだけど、どんな風に使うのかな?
うちは北海道で、雪が積もるので条件さらに悪いと思うけど、灯油タンクに屋根からの雪が直撃しないよう
SPF(より悪いただのホワイトウッドかも)で屋根かけてます。
樹脂波板で屋根付けているので、雨が上にたまることは有りませんが、横からの直撃にはさらされています。
キシラデコールで2年毎にメンテ。灯油配送で踏まれる部分など痛んでいるところは毎年。これで6年くらい持っています。
まだまだいけると思いますよ。
庭の焼き肉用のテーブル。これも使わないとき用の蓋を作ってあるので雨の影響はなし。
汎用wテーブル。
雨の直撃を受け、割れなどの痛みは激しい。それほどメンテもしてない。だめになったら天板だけ張替えればいいか。という感じです。
雨の当たり具合、メンテの仕方でだいぶ変わりますね。
エタノールをおすすめした理由が気になる
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:08:27.89 ID:DvSGsL/M
エタノール:消毒用
メタノール/燃料用アルコール:軽い毒性アリ。消毒などに誤用すると危険。
金属磨きにエタノールか
磨きというより汚れ落し用
消毒用ではなく無水エタノールを使う
水で落ちる汚れは無視ですね
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:22:18.20 ID:SU8/PnsN
スーツのクリーニングにドライを勧めたら、水で落ちる汚れは無視ですねって・・・
いうんだろうか。
>>827 日頃は当社製品をご愛用頂きまことにありがとうございます。
ご質問の件ですが、まず濡れ雑巾で拭いて頂き、その後エタノールを御使用になると本来の美しい輝きが戻って参ります。
今後とも末永く当社製品をご愛顧頂きます様お願い申上げます。
お客様相談室 野田
>>816 実際に3種類のピカール買って同じ金属を磨いてみると、
液体缶ピカール>>チューブピカール>>>>コンパウンド缶ピカール
の順にピカリ度と磨き時間が違った。
液体ピカールはええにおいやなあ
無水エタノールも仲間に入れて順位をつけくださいな
無水エタノールって金属磨きではないよね?
カメラレンズを掃除するのに買ったけど他に使い道が思い浮かばないんだが
何を拭いてるのあ?
キッチンクレンザーでいいだろ
>>834 無水でカメラレンズ清掃して大丈夫なの?
コーティング剥がれない?
>>835 ピカールより粒子が大きいので、確実にさびを取れるけど、金属磨きには使えないと思う
>>836 訂正
無水エタノールで
IPA使うもんじゃないの?
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:20:22.58 ID:IztVdNCB
IPAビールしか思いつかんかった。
イソプロピルアルコールのことか?
質問スレで省略できるほどポピュラーな言葉じゃなかろうに。
839 :
830:2012/06/02(土) 07:13:16.81 ID:???
結局のところ、粒子の細かい順ってことなんだろうな。
液体缶ピカールはまさに金属磨き。
コンパウンド缶ピカールは、塗装面の汚れや酸化膜落としって感じかな。
そのコンパウンド缶ピカールいうのは、サバの水煮みたいな缶で「ラビングコンパウンド」て書いてあるやつちゃう?
あれは粗磨き用やな
光陽社のコンパウンドは水性で当たりが柔らかいけど、液体ピカールよりはちょっと粗い感じするわ
液体ピカールは青棒の磨き跡さえ消えるねん
ひょっとしたら磨いとるうちに研磨剤が粉砕されて、どんどん粒度が細かくなってくんやろか
有名どころではアモール・ウィノール・グラノールいうのがおるけど、高いわ
ラッピングパウダーをハンドクリームで練ると、好きな粒度のコンパウンド作れるで
コンパウンドやなく車用ワックスにも安くて細かいのあるんちゃう?
あんたとこの犬チャウチャウちゃう?
そんなもん読まんでもええのんや
ワシは暇つぶしにいい加減な薀蓄語って楽しんどるだけやで
ではスルー
840と842は別人やで
でもスルー
スルーはあかんがな
カマって欲しいんや
適当な知ったかカマして悦に浸るのがここで悦楽やさかいに
(注)適当とは: 適切に当てはまる という意味。うほ
DIYスレは親父ギャグ多発地帯だということは分かった。
質問
平屋雨どいに飛んできた土ぼこりと種で雑草がわんさか生えてきた。
脚立は1m用しかないので新しく長い梯子を購入かレンタルしようとおもう。
どういうものがいいか分かるひとおるんちゃう?
二段ばしご
避難ばしご
>>847 平屋なら6尺の脚立を伸ばして使うのが、ほかにも使えて経済的じゃないだろか。
雨どいに草が生えるような家はほっとけばまた生えて来るだろうから、
定期的な掃除が必要=購入 を勧めます。
脚立を広げるタイプはお勧めしない
隣の家のベンツにブツカル
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:52:40.50 ID:yVJn8Vi0
額入り表彰状のガラスを洗ったのですが、10年間張ってあったセロテープのあとが残ってしまってとれません
固いブラシで擦っても取れないので、シール剥がし液でも落ちそうにないです
どうやったら取れますか?
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:00:53.72 ID:wB+JcUW4
耐水ペーパー 角(折り目)に注意で。
高圧洗浄機
ピカール
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:22:29.96 ID:yVJn8Vi0
>>853 ペーパーは何番がいいんでしょうか?
ホームセンターで売ってる一番大きい番号は2000でした
>>854 欲しいんですが持っていません
熱湯を考えましたが、薄いガラスなので熱膨張で割れてしまいそう
>>855 ピカールでも大丈夫なんですか?
粒子が4000番相当ということなのですが耐水ペーパーがOKならピカールでも大丈夫そうですね
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:13:04.76 ID:wB+JcUW4
1500でも平気 あるんならピカールもOK。
粒子が細かい分時間はかかるよ。
トイレの排水やらキッチンの排水やらがまったく流れなくなりました。
けるひゃーのパイプクリナーで貫通しようと頑張っているのですがまったく改善しません
どなかたコツをおしえてくdっしあい!
>>856 模型屋で100円のシンナーとかがいいよ。傷にならないし。
>>857 じゃあピカールとペーパーの両方買ってみます
ペーパーは錆び落としにも使えるし
どうもありがとうございました
>>859 シンナーは無いですがカイロ用ベンジンならあります
そっちでまず試して、駄目だったらピカールとペーパーでやってみます
だれや、ややこしいことしよるなw
しばらく溶剤を絆創膏みたいに貼って様子を見たらええんちゃう?
あんたとこの犬チャウチャウちゃう?
>>852 セロテープなら固化してもIPAで落ちると思う。
車のガソリン水抜き剤でOK。
シール剥がし液使うなら100均のスプレータイプだと剥がれると思う。
(瓶に入っているのはダメ)
>>863 へへ、旦那っ
あっしは銀次つうケチな宮大工くずれですねん。
今は南港方面で派遣作業員をしてまっさ
宮大工は7年で挫折しましたんや。
宮大工の世界は、腕より血筋が優先しますんや
腕のいいあっしより親せき筋のガキが先に出世してもうて断念しましたんや
>>861 いちばん効くのはジッポオイルって前の書き込みで見ましたぜ。
サンドペーパーの番手とコンパウンドの番手を比べてもいいもんなのか
ガラスをペーパーで擦ったら傷だらけにならないの?
なるよ
でもセロテープのあとは取れるから大丈夫
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:35:15.60 ID:wB+JcUW4
ガラスをペーパーでこするのに、水忘れちゃダメよ。
ドライはアウト。エッジもアウト。
フラット面だけ・指の腹で・優しく。 折り目は厳禁。須く道具は凶器足り得るのですから、ね。
桟木ってどこにうってるんですか?
ホームセンターに販売されていますか?
製材所や建材屋にいかなければないのでしょうか?
paper = 紙
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:00:33.94 ID:NQ9xHdhR
耐水ペーパーと言い直さないとダメですか?
研磨紙
>>871 その質問はDIYとはまったく関係ないですな。
何をどう作りたいが…ところでどこで売ってますか?ってんならDIYの一環だが
材料の購入質問は十二分過ぎるほどDIYの範疇
ただし、まずは自分の足で探してみて、どうしても見つからなければここで聞いてみるってのがDIYの精神だと思うぞ
何を作るかも言わないで
製品の販売場所だけ聞く奴なんて
ここのスレではお呼びじゃない。
買い物板行きな
コンクリートドリルはどこに売ってますか?
荒瀬屋
ホムセン行けば大体どこでも扱ってると思うよ
ストレートタイプとSDSとインパクトの6.35六角を間違えない様に
>>880 ダイソーにも置いてる。
SDSプラスのは最近仕入れないところが多くて普通の丸軸ばかりだけど。
SODじゃなくて?
SDSとSDSプラスって見た目ちがうのかな?
十数年前に買ったヒルティーのドリル持ってるんだけど、
買うときはSDSプラスのビットを買ってくださいって言われてたんだけど
SDSってなっててもヒルティー対応ってなってたりで未だによくわからない。
この謎、わかる人おられますか?
CATV経由でテレビ見てるのですが
自営で建てた地デジアンテナと切り替えて見る方法ってありますか?
BS/CSじゃなくて?
>888
現在
CATV ━━┓
┣━テレビ
BS/CS━━┛
こうしたい
CATV ━━━━┓
┣━┓
地デジANT━━┛ ┣━テレビ
┃
BS/CS━━━━━━┛
現在
CATV ━━┓
┣━テレビ
BS/CS━━┛
こうしたい
CATV ━━━━┓
┣━┓
地デジANT━━┛ ┣━テレビ
┃
BS/CS━━━━━━┛
>>890 そうすればいいじゃん
(注)スイッチをかます程度の簡単なハンダ付け電気工作が出来る人
>>890 衛星アンテナの切替器ならあるよ、それ使えば?
>>879 2件いったが売ってなかったぞ。
時間のむだになったわいうそつくな。
ごめんなさい。
怒るのか謝るのかはっきりしろい
>>892 そうはいかん
6極トグルスイッチ、F栓端子3コ、スイッチボックス(タッパー)1コ
でDIYするために、このスレに来たにちがいない。
なんか ほのぼの してていいスレだなぁー
SPF材で作った棚をアンティーク仕上げをしたいんだけど、方法は
ステイン(アンティークブラウン)を下地で塗って、
その上から白のペンキを塗って、適当にヤスリかければいいんですかね?
ステイン使うなら上塗りしない
白ペンキなど言語道断
>>899 とりあえず貴方の考えているアンティーク仕上げが何なのか
画像例でも上げてくれ
902 :
899:2012/06/03(日) 22:06:57.18 ID:???
ワトコオイル→白オイルだったのかな。。
携帯でうまく参考ができないけど、
白なんだけど、ところどころ塗料が剥げてて、
下地のブラウンが見える感じを目指してます
903 :
893:2012/06/03(日) 22:08:13.12 ID:???
>>894 コーナンとダイキ。
田舎だからこの店舗だけしかない。
ぐぐってみると他のホームセンターにはおいてるとこもあるみたいだね。
ごめんね。
10本程度だから製材所じゃ聞きづらいな・
桟木って名目で売ってるわけじゃないよ?
アンティーク仕上げはそれ専用のペンキがある
899と同じこと考えたらしい仕上げの家具、持ってるけど残念な感じだよ
桟木は現場で自然に沸くものだから売ってないよ。
家を建てるしかない。
夜、みんなが寝ているときに桟木が現れる。
シャビーシックに憧れるアホ女ですか?
ブログなんかを見てると新築の内装にシャビー()感を求めてる
勘違いした人がたくさんいたり、オークション自作家具なんかも
なんだかとっても残念な家具が勘違いした値段で売られて、売れ残るw
ジャンクな感じは苦手だが、こういう人の好みを否定する人間または木工家にはなりたくないな。
ああよくいるな。
アンティーク調や素材にケチつける槐のように頭のかたい木工家がw
DIYerが木工家なんて、死んでも名乗りたくないねw
シャビーシックな人がいるスレはここですか?
何であんなにうまいのかなシャービック
食べれるの?シャービック
>>907夜、みんなが寝ているときに桟木が現れる。
・・・ミステリアスなものなんですね。桟木。
いまだにシャービック・キューブの1面さえ色が揃えられない
揃えられなきゃペンキで塗りつぶす
それがDIY
桟木ってどこにうってるんですか?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:32:07.95 ID:U3JvXJno
シャビーとか否定する親父は穴あいたジーパンにマジレスするような世代だからスルーしたほうがいいよ。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 13:11:38.08 ID:U3JvXJno
>>923 ここはぐぐってみた。
コメリは優秀だとおもうけど、田舎だからコメリがないし配送制限がされている。
925 :
924:2012/06/04(月) 16:01:44.98 ID:???
うぐぐ・・・また地震だ。今のはけっこうでかかったな。
家の1階が崩壊したから庭でテントを張って生活してる。
2〜4m桟木が百本弱ほしい。
サン木ならホムセン買いに行けよ!
927 :
924:2012/06/04(月) 16:07:57.83 ID:???
だから教えてもらって20キロ先の2店舗のホームセンター行ったけどなかったんだって。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 16:28:02.50 ID:U3JvXJno
近所の材木屋か工務店にでもきいてみれば?
販売所じゃなく打つ場所を聞いてるんじゃないか?
10本程度のシトどこ行ったずら
どこをどうひっくり返したら100本弱になるずら
ごめんなさい
せまい店舗に冷蔵ストッカーを入れたら熱がこもってすごいので
天井に換気扇設けたいんですが、いまは電気工事までしたくないということで
通風孔?を空けたいです。ほむせんで何買ってくればいいですか?
カケヤでもホールソーでも引き回し鋸でも好きなもので穴あけたらいいよ
でも一番のお勧めは窓あけることかな
扇風機
裏から使えば
換気扇
室内は空調まわってるので窓明けは・・
窓明け
>>928 津波で流された。
残ったとこにいったけど人はいないな。
>>919 何を作るかも言わないで
売ってる場所だけ聞くとは、どういう了見なんだ。
答えられない人は黙ってていいんです
桟木ってアバウトすぎるっていつ気が付くんだろ…
>>919 設計図もさらさないで
売ってる場所だけ聞くとは、どういう了見なんだ。
CADのDXFファイルうpは常識だろ
お世話になっております。
桟木とは何処で販売されているのでしょうか?
杉の桟木がいいです。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 02:42:37.10 ID:PgXYpabo
一般人が買うならHC。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 02:49:00.25 ID:PgXYpabo
アンティーク仕上げか・・
白の下に薄い水色とか塗ってもいいと思うけど。
白を一回しか塗って無いのがはげてもアンティークな感じではないと思う。
何層かあったほうがよい。
まあ、頭が固いと言われようが、横文字つけてみようが、使いこんで剥げたものににせてわざわざ作っても、
それで本当に愛着が持てるのか疑問だけど。
木造2F、石綿スレートの屋根に、遮熱塗料を塗ろうと考えています。
まず、水洗いをしないといけないですが、高圧洗浄だと、隣家が近いので足場を組まないといけないので、デッキブラシをホースでちまちま洗おうかと思っています。そんな程度で大丈夫でしょうか?
本業が足場屋なので、高所作業は大丈夫です。両サイドは隣家が近くて落ちる心配は無く、裏面は全面バルコニーです。
正面は落ちる可能性があるので、こっちだけは足場を組んでもいいかなって思ってます。
>>944 十年くらい前に知り合いの農業倉庫の屋根にペンキ塗ったことあるけど、ワイヤーのデッキブラシでゴシゴシしただけだったけど大丈夫だったよ。
これが正しいのかどうかわからないけど。
後で塗装屋さんに聞いたら高圧洗浄機でしたら楽に出来るのにって言われた。
あと、隣の家にゴミ飛ばさないよう注意な。
アスベストが気になるなぁ
質問スレを荒らすテクの一つ
・残念なキーワードでひたすら質問を繰り返し、回答は無視し答えられない人間をバカにする。
ってわけでもないし、なんだこれは天然か?
雨どい草ではしごの質問したものです、回答してくださったかたありがとうございました。
挙げてくださった物から高さを考えて購入の方向で検討しています。
ちゃうちゃうの人、真似して気を害していたらごめんなさい。面白かったのでつい。
>>945 高圧洗浄機よりワイヤーデッキブラシでこすった方が綺麗になりそうだが。
所詮、業者の手抜きだよなそれは。
養生の手間を差し引いても高圧洗浄だろ
こすって、掃除とか気が遠くなる
DIYじゃないが、フェンスの手前30cmほどの幅でグリホ系の除草剤をまく
スプレー容器を使うと楽
しばらくは枯れた振りしておとなしくしてくれる
>>952 今年の芝は元気がいい
放射能の影響だなw
>>952 田んぼ用のあぜなみ(丈夫な方)を入れる。
>>955 去年は網戸をとられて、夏は窓開けっ放しだったんだが
一回も蚊に刺されなかったのも放射能の影響なのかな?
ぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
フェンスの下のほうに透明板を設置したら?
塩ビ板とアクリル板カッターを買いに行って、カッターを買い忘れてしまったんだけど
0.4mmの薄い塩ビ板だったら普通のカッターナイフでも切れる?
やってみてダメなら相談すればいいだろ
教えてエロい人。
板を少し斜めにして足を2本つけて自立させたいと考えている。
ttp://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/35png.html 仕様は
・板の厚さは10〜15mm、大きさは60〜80cm四方の正方形
・足の厚さは太くても30mm程度
(板の全面に5cm間隔程度で穴を開ける加工をするため)
・板は軽く、穴あけ加工がしやすく、たわみにくく、丈夫な材質で
・足の材質は接合方法に応じて都合のいいものを
・足の接合はしっかりと。安定性も重視で
・予算は特に決めてない(安いほうがいいけど)
DIY関連の知識が全くないんだが、今のところ自分なりにところでは
・板は木製で木目を直角に組み合わせた合板
・足も木製だがネジやクギを水平に打ち込む都合上、合板は避けたほうがいい
・足の底辺の長さは板の傾きから算出して、重心からの距離の2倍とる
(足の底辺の中点の真上に重心がくるように)
・足の間隔は安定性を考えてなるべく広く
で、質問は
・材質はそれぞれ何がよいか(木以外でもオススメのものがあれば)
・足の高さはどう決めればよいか
・接合方法は何がよいか
(ボンド、クギ、木ネジ、L字金具など)
・接合の作業手順
特に接合方法とその作業手順についていろんな意見を聞きたい
イメージとしては
・ボンド → 悪くないが単体では接合強度がでない
・クギ → 板の表から足に向かって打ち込む
悪くないが足をまっすぐ引っ張るとスポンと
抜けてしまうのではないか?
・木ネジ → 強度出そうだけど使い方が全くわからない
・L字金具 → 強度でそうだけど固定方法がわからない
固定方法によっては板の表側に
ネジやクギが突き出てしまうのでは?
よろしくお願いします。
>>945 ありがとうございます。
>>946 年代的に、可能性は高いです(昭和40年代末の建築)
>>951 足場を組むには、隣家の敷地に越境しなければならないくらいの近さです(軒樋同士ががほぼ接するくらい)
隣家と仲は悪くないので、越境させてもらうことはできるとは思いますが、さすがに工期をはっきり告げないと駄目でしょうし、そうなると何かと窮屈なので、できれば足場を組まずに済ませたいと思った訳です。
狭くて、組み立て作業もしづらいですし、外壁は触らないから余計勿体無い気がして・・・
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:42:52.93 ID:TdBboJnU
>>964 で、そのつい立てみたいなヤツはどんな場所で何のために使うの?
それを言わないと一番いい材質の選定は決まらないよな。
>・板は軽く、穴あけ加工がしやすく、たわみにくく、丈夫な材質で
欲張りすぎ
予算1000万ほどあるなら別だけど
写真立てにそこまで考えるのもどうかと
あれじゃないか?
ひとりピッチャープレイ練習器
ボードに向かって投げればプライになって戻ってくるやつ。
>>969 それなら、たわまないというのは衝撃を吸収できればいいのだから、
板二枚の間にウレタンフォーム入れるなり、バネ状の木材組みなどで衝撃を吸収すればいいのでは?
格子状の板にする(ボールが通らない大きさの穴に抑える)というのも脳内シミュレーションだと衝撃吸収できそうだが、一枚の板の最適な幅がわからん
>>944 足場屋なら塗装屋とも付き合いあるだろうから知り合いにアドバイス求めるが吉。
コロニアルなんかは下地処理が8割なんて言う人がいるくらい処理処理が大事。
どんなに高い塗料を塗っても下地が悪けりゃもたないよ。理想は高圧洗浄+トルネードノズルで
スラリー層まで残さず洗浄するのがいいな。それが叶わないならかなり念入りにデッキブラシなんかでこするしかない。苔なんか生えてる事多いから濡れたコロニアルは滑りに気をつけて。
以上、材料屋でした。
>>968 サイズ的な観測もすると、丁度祭壇に飾る写真立ての大きさだな。
つまり、モノクロの笑顔にボールをぶつける…?
まずは周囲の蝋燭や線香を固定すべきだろう
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:55:22.65 ID:Mh27H5Ji
>>974 歯の反対側(背)でも押しても切れるんですか!
ガーデンエッジを使うとか
質問です。宜しくお願いします。
プラダンに壁紙かクロスか床材を貼り付けようと思っているのですが、
裏面がシールになったものってあるのでしょうか?
シールでないものと比べていくらくらい高くなるでしょうか?
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 07:20:59.11 ID:SjYLzP6C
すいません、友達が虫歯で痛がってるのですが
エナメルから象牙質を削るにはどの工具が一番でしょうか。
ち、ちなみに神戸卒TOEIC700です… (; '‘ω‘`)
979 :
977:2012/06/06(水) 07:46:25.45 ID:???
自己レスです。
プラダンはプリプロピレンなので糊ではつかないのです。
でもテープなら付くのです。
両面テープ使ってもいいのですが、結構面積があるので全面というわけにはいかず、テープの部分だけ盛り上がってボコボコしてしまいます。
だから裏面がシールになった壁紙をさがしているのです。
裏が粘着になったやつよう売っとるよ
壁クロスは切手みたいに水で濡らして貼るやつと、両面テープのやつと、アイロン接着のやつ見たことあるわ
関係ないけど、前に安いクラフト紙でフスマ下地を張り替えたことあるけど、
片栗粉と木工用ボンド混ぜて3枚重ねたら、
乾いたらカッターナイフ刺さらんくらいガチガチに固まってしもて、
フスマの持ち手つけるのに往生したわ
両面テープのやつは歪むと直しにくいで
クロス買える予定がないんやったら、
糊なしのビニールクロスを木工用ボンドでハケ塗りして貼っといたらええんちゃう?
あんたとこの犬チャウチャウちゃう?
>>980 参考になります。
今日かに玉を作る予定なので、ついでに片栗粉をといでポリプロピレンを強力接着しようと思います。
馬鹿野郎。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:04:55.07 ID:+tOkN9zt
>>975 普通のカッターで切れるかどうかという質問だよ。
わかるかい?ぼくちゃん。
まあ、背中でも切れるけどね。
ここも知恵遅れ化がすごいな
D どこに
I いっても
Y ゆとり
ってかw
おもしろーい☆ o(≧▽≦)o
神よ〜!
みんなで拡散しようぜ!
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:50:06.70 ID:SjYLzP6C
なんなん、このスレ。
おれ以外は偏差値35くらいなの?
おまえは30であとは35くらいだろうね。
偏差値ってなんですか?
エアコンの冷気が室内二枚引き戸(木製)のスキマから
漏れているみたいなので改善したいとおもっています。
戸当りテープのある側面は現状で良いとして、
二枚の間に出来るスキマはモヘアテープで改善しようと思います。
さて、摺動する下部のスキマは簡単なモヘヤテープにすべきか
耐久性のある気密パッキンのようなものにすべきか悩んでいます。
どちらが良いでしょうか?
ドアの隙間は換気に必要だってばっちゃちゃが言ってた
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:32:58.85 ID:SjYLzP6C
>>989 おれは20くらいでいいです、謙虚だから
直径4cm太さ2mmくらいのガソリン用のパッキンがほしいんですが
通販で扱ってるところありませんか?