ロケットストーブ(正式名称:ロケット・マス・ヒーター)について語りましょう。
燃料(主に薪)を断熱されたヒートライザーで完全燃焼させることにより、
通常の薪ストーブの3〜6倍程度の効率といわれています。
また完全燃焼されているため煤・廃液が出にくいです。
このスレでは主にロケットストーブの原理を応用したアウトドア・サバイバル・被災時用の
簡易なものについて語られています。
床暖式の大掛かりなものについては関連スレで主に語られているようです。
ロケットキッチンストーブ(ロケットかまど、ロケットストーブの原理を応用したコンロ)もこちらで。
テンプレ、関連スレ等は
>>2以降
O2
5 :
1:2012/01/23(月) 22:43:10.19 ID:???
前スレの終了間近につき、取り急ぎ、立てました。
何か不備があれば、補足をお願いします。
>>944 専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww
コピペ基地外相手にホント懲りないよねw
ご迷惑をお掛けしますが報復を継続しましすww
スレ立て乙です
>>1のロケストがこの雪を溶かしてくれますように。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 06:31:06.70 ID:0DcTTBmp
ロケットストーブ普及協会・・・サークルみてぇな
もんだった・・・自費出版って・・・
>>10 じゃぁお前が有名研究機関や企業や大手出版に掛け合ってロケットストーブの本を出版したらいい
amazon.comで全ページが立ち読みできるがな。
煙突やスパイラルダクトよりも肉厚で長寿命な、革新的な市販品流用アイデアは、まだですか
鋼管で既出
kg単価150円くらいだろ
レンガでいいじゃん
レンガをロケットに使えるほど灼熱させたら崩れる
ブロックでやってる人いるな
穴開いてるから使いやすいんだろう
18 :
aaa:2012/01/24(火) 16:09:54.23 ID:???
其の手が有ったか!
19 :
aaa:2012/01/24(火) 16:10:57.40 ID:???
ガードレールの中古無いかな
七輪に燃焼筒をのせ風口から100円ショップで買える扇風機で
空気を送りこめばいい
ステンレスのボウルを2個向い合せでネジ止めして
さらに大きいボウルにパーライトといっしょに入れて
球形の断熱燃焼室を作るのはどうよ?
合わせるフライパンでやってみれば
>>20 それはダメ。
1次燃焼は継続できるだけ空気があればいい。
不足しているのは2次燃焼空気。
1次燃焼空気が多過ぎると灰を巻き上げてしまう。
>>21 断熱より先に2次燃焼空気の取り入れ方法を考えなさい。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:05:29.63 ID:4epcpwV/
>>23 構造から言えば焚き口から過剰空気を送って、それで二次燃焼になっていると思うが
あ、ロケットストーブのことじゃなくて?
断熱しなきゃロケットじゃない
ただのアフターバーナーだ
だがペール缶に煙突でパーライトみっちりは
もったいないというか過剰
じゃあ、スパイラルダクト使おうよ
サイズも様々あるでよ
>>24 過剰空気を1次燃焼室に送ってはイケない。
燃焼室が厳密に分かれていない場合でも、いわゆるガス化が終わった位置以降に2次燃焼の空気。
なので、20Lのペール缶とかだと燃料が燃えてる場所からちょっと横に行って、縦になってる場所のどこか。
あんまり上で2次燃焼が始まると缶の上からハデに炎が出てしまうから、
出来る限り下で尚且つ1次燃焼が終わった辺りで2次燃焼の空気を入れるようにする。
どうやるかと言うと、動画とかにあるように、燃料投入口を半分に仕切って、下半分を2次燃焼空気の取り入れ口にする。
1次と2次の空気の比率は、取り合えず七輪の空気取り入れ口のように絞っていってキレイに燃える所。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:07:54.56 ID:0DcTTBmp
>>29 必要な場所に空気を流したいなら、取り入れ口の
位置もそうだけど壁の側面に羽根をつけて流しやす
くするつーのはどう?
>>30 なぜ?w落ち着けよw
安く作れることだけがロケットストーブの魅力じゃない
しょ。試作のためにドラム缶使ったりしてるだけしょ。
コピペ基地外じゃないが、一斗缶ロケットが正式なロケットストーブと認識されつつある現状じゃ
終わってる
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:54:07.49 ID:0DcTTBmp
ロケット厨が昔からある永遠機関みたいにオカルト
信者ぽいのは否めない。
ロケット最高!!!!!って、欠点を認めとようと
しないもの。
ロケット厨の言い分とその矛盾
その1:「横引きする煙突で熱を高効率に回収できる」
↑↑↑これは無理がある。だって、その方式を求めてる
人どれだけいるの?ダルマストーブで水循環式の床暖房
が昔からありますけど、何か?横引きした煙突をレンガ
をモルタル目地で囲ってる人いるけど、煙突の掃除大丈
夫すか?
その2:「完全燃焼する」
↑↑↑完全燃焼したらドラム缶方式のやつは天板が赤く
なるんじゃない?なってないですよね・・・ゆっくり燃える
から天板が赤くなるほど高温にならないという主張も却下。
だって低温で燃えるなら煤とか出ますよね?それが出ない
という主張はロケット厨さんがおっしゃってましたよね?
その3:「オイル缶や一斗缶で作ったやつも立派なストーブ」
↑↑↑そうなんですか?まあ、それはそれで良いです・・・
薪ストーブ厨は、薪をどんだけ一冬に用意しないと
いけないかという欠点を、薪割りすると体がポカポカ
などと言葉巧みにマーケティングに利用している。薪
ストーブを買った人のHPを見ると薪がてんこもり・・・
純粋に薪ストーブを楽しむ人ならいいけど費用対効果で
は高価な薪ストーブは疑問なんだな・・・
ロケットストーブ自体は将来性はあると思うよ。でも
欠点は欠点で認めていかないと、オカルトで一蹴されて
しまうよね。
ロケット最高とか誰か言ったっけ?
ID:0DcTTBmp
ロケットストーブがよくわかってない奴
しかもどうやらキチガイ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:47:21.26 ID:cPS134mx
>>35 基地外でも何でもいいから、ちゃんと
議論しない?
あぼーん
あぼーん
せっかくアイデアを書き込んでくれる奴が現れても
理由も書かずに否定する先生気取りの馬鹿が常駐してる御蔭で
話が低空旋廻飛行だなw
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:54:39.73 ID:e2V4KrYm
ロケットストーブの日本語マニュアル(薄いのに値段が高い・・)を買って読んで見た。
えっ、実は定期的に燃焼部や煙突の掃除が必要なの?
(完全燃焼でメンテ不要の夢のストーブと聞いたんだけど・・)
えっ、あっという間に燃え尽きるので頻繁に薪を投入しなきゃ駄目なの?
(燃焼効率が高く、少ない薪で温かくなるので薪を節約できてなんちゃらと聞いたのは嘘?)
さらに土間がないと設置が難しい。
大がかりでスペースとりすぎ。
レンガやら何やらで材料費も高い。
これならホムセンの2980円薪ストーブのほうが
安くて手軽で温かくて省スペースで夏は撤去できて全然いいや
>>40の書き込みを見て
>うわーゴミだ
>↓
>ゴミゲームを出すな、ここを改善しろ
>↓
>おいおい、このまま発売とかありえないだろ・・・ゴミ確定だ
>↓
>買ってみたが、やっぱりゴミだった
>↓
>マジで本編ゴミだった、全部ゴミかどうか確認するため全部のアイテムを課金してみる、
>このソフトがどれだけゴミなのか、調べてやろう
>↓
>課金しまくったが、一向に楽しさが改善しない、マジでゴミだったわー最悪だー
>↓
>オンラインをみてみよう。こりゃひでえ、小学生ばっかりで、大人を楽しませる要素が無い、マジゴミ
>↓
>捏造じゃないことを示すために記録もとって、こうやって2chに書いてやる
>次買うときは必ず改善しろやゴミメーカーめ
>
>スクエニ「アスペ向け商売って、やっぱ楽チンだなw 大成功w おい、打ち上げするぞ」
というゲーム民の行動を思い出した
基地外竹燃料コピペ野郎がいる時点でロケットストーブは終わったよw
あいつはロケット信者と思わせつつ実はアンチロケットストーブな人間
あいつのおかげでロケットストーブが注目されることはない
荒れてるので話題を変えると称してスレチ報告
ブッシュバディもどき海苔缶+紙=湯沸かし 今日もテスト
ボール紙だけで3Lにチャレンジしたら灰の量が凄くてロストル目詰まりした
今まで1Lテストばかりだったのでなめてたけどボール紙の灰の量やっぱり多いわ
やっぱりロケストに戻ろうかとくじけそうになる
エメマン内筒で作ったミニもどきは小枝用と割り切れば
なかなかいい感じで青い炎で燃えてくれるが基本一人用なレベル
2ちゃんねる発 ロケットストーブが出来そうな予感w
ロケットストーブでも何でもない勘違い2次燃焼ストーブ馬鹿も
このスレに要らない
熱放出の方の効率がたとえ良いとしても、薪の消費量から考えて、燃焼効率はかなり悪いはず
モルソー2110の半分くらいの効率しかない。二次燃焼してるなんて言うのは全くの妄想だと思う。
ちなみに外側はドラム缶を使って、断熱材の厚みを調整して、火室は同じ体積に作った
>>40 あんたの書き込みがロケットストーブ詐欺の真実やね
さらにはそのマミュアル本さえも読んでないアホ共がネットの動画見て真似して作って手前勝手なロケスト論を語りだす
しまいには、基地外リストラオヤジが妄想炸裂でコピペして荒らす
末期やん
どこかのブログに
横引き煙突の出口から木酢液取ってる様子が書かれてたけど
木酢液が出てくる時点で完全燃焼じゃないじゃんと思った
完全燃焼に固執しなければいいんだよ
いちいちつっこんでたらストレスたまるよ
>>47 効率良い=熱出力に対して薪消費量が少ない だ
でも薪消費量は多い
なら、発生熱量はそれ以上に多い だ
薪消費量が多いからといって効率が悪いはず、という思考は
ゆとり的馬鹿
>>51 多分モルソーと比べて、薪の消費量が多い割に暖かく無いんだろ、
>>52 それって熱効率が低いってことだけど
高温燃焼してる方が熱効率悪いなんてどんな化学反応?
他作は板違い
あぼーん
あぼーん
マスヒーターはロケットストーブ構造であるがゆえに
暖かい部屋の空気を勢い良く外へ捨てる、つう面がついて回るが
売り物の薪じゃなくタダのものを使うからまあいいじゃないか的な
ゆるいモノだったはずなんだが。
外に捨てないビニールハウスとか
現場暖房には最適
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:12:18.14 ID:myf9ZJmd
密度の薄い熱を効率良く利用できればいいんだが
ボイラーには向かないかな
>>57 薪なんてタダで幾らでも手に入るだろ。
効率が良くて、同じ暖かさで消費量が少ないと、
薪割とか運ぶのが楽だけどね。
両方試したけど、普通の薪ストーブの方が良いよ。
ロケットは効率抜きにしても燃料補給に難が有る。
>>60 昨日渋谷でタダの薪を探しましたが幾らも手に入りませんでした
嘘つき
そろそろロケットストーブで発電する作業に入りませんか
自動投入システムが出来ればそのへんはクリアか
ベータのJ9みたいな
J9で何を言ってるかすぐわかってしまった俺は悲しい
ペレットストーブをみると、投入機構が面白いんだよな。
とはいっても、毎回同じ形状のものを投入するか、
長くていつも形状の違うものとでは、難易度が全く変わるが。
>>60 >薪なんてタダで幾らでも手に入るだろ。
具体的に薪をタダで幾らでも手に入れる方法を教えて下さい
>>65 山を所有する
↓
手入れすると自動的に嫌というほど積みあがる
>>62 スターリングエンジン着けて発電するんか?
田舎者を相手にするなよ
街路樹伐採、河川公園整備やダム流木みたいなのでロハ入手できる
機会もあるかもしらんが使えるのは1年は保管乾燥させてからだ
加齢臭がするぞ
ロハって久し振りに聞いた
ロハって何?
ロハス スイーツ()が使いたがる言葉
只か・・・・江戸っ子だねぇ・・・・・
ピカ流木か…
あぼーん
あぼーん
そういうわけでロケットストーブスレは終了ってことでいいんじゃないか
燃料の入手に困るようなのにストーブなんて。
ロケストの教典の教えを無視した偽ロケスト教およびその信者がこのスレで暴走し偽の教えだという事がばれて終息しつつあるって感じか
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:13:02.29 ID:1e1WFSHy
凄い技術なのにもったいないね
そうでもないやろw
あぼーん
あぼーん
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:41:18.41 ID:0c9DL7fH
意味が無い
普通に時計ストーブで使った方が良い。
お手軽・・・・なのか?
偽ロケットストーブて釜戸だろ
横引き煙突てオンドルだろ
ヨーロッパとかアメリカは知らないだけだろ
持ち運べるのは利点だがw
で本物のロケットストーブの定義てなに?
完全燃焼?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:12:19.13 ID:niFV9xoF
>>87 良く見る画像だけど、それだけじゃ何がどうなってるのか全然わからないよね
そもそも青い炎って言うのが、ロケットじゃなく別の燃焼方法使ってんじゃないの?
ロケットストーブで2次燃焼が適切なら籾殻やペレットでやれば簡単に炎は青くなる。
薪でやるとうまく安定しないんだよな。
赤紫っぽい色までならなんとか行けるんだけど。
>>91 >で本物のロケットストーブの定義てなに?
ロケットみたいな音が出る事
あぼーん
あぼーん
まああんまり流行るとまたロケット起源説とか言い出すから
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:12:12.53 ID:q8Zb1a0Q
ロケットストーブって薪はあんま燃えなくていいんだってね、そこで出た
ガスがヒートライザーで酸素と混合されて燃える(二次燃焼?)から煤やら煙が少ないんだってね。
ヒートライザーは一酸化炭素とか、木から出るガスとかが燃えるために400°とか
高温になるだってね。
完全燃焼、二次燃焼が完全にできないこともあるやろうけど焚火台と比べれば効率いいように見えるよね
100 :
aaa:2012/01/29(日) 19:40:38.87 ID:???
語尾に「ね」を付けるヤツはロクなもんじゃない。
ね
きゅっきゅきゅっきゅきゅっきゅQ太郎はね
寒いね
大雪は辛いね
あぼーん
あぼーん
大雪なんてロケストで溶かせば一発解決
水の比熱は4.2J/g=1cal/g
氷の融解熱は333.5J/g=79.4cal/g
1kw=3612kJ=860kcal
なので簡単に融けない。
100kgの氷を融かすのに灯油で1Lぐらい必要。
ロケットストーブで色々調理しているのを紹介している人がいるな。
元々が調理用だからな。
煙突カット(キッチンロケット)の上にオーブン的なものを置いてる人が多いみたいだけど
内側(ドラム缶でいうと上部の内側)に石版かなんか置いてピザ釜みたいにした人いないかな
上だけ2重だと崩れてしまうかも。
○や□のサイズ違いのパイプで上から下まで2重にするとか。
150mm径と125mm径とか。
あぼーん
あぼーん
この所寒すぎるのでロケットストーブの動画を見ながら寝るのが日課となってます
>>116 あの「ゴーッ!」って感じの音を出しながら炎が吸い込まれるように燃えるのがいいね。
木を多めに燃やした時ヒートライザから炎が吹き出す様が凄い。
ヒートライザを長めにしてやったら更に凄く炎が吹き出ていた動画があったね。
>>111 お前見たい奴が偽物ロケットストーブを本物と偽ってアピールするから世間に広まらない
キッチンロケットはただのチムニー効果付きストーブ
それならブッシュバディつくったほうがいい
>>118 ブッシュバディもどき厨だけど、ロケストみたいに焚き口つけたくて試行錯誤中。
あこがれの合体ロボにしてみたら、
ロケット吸い込みもせず2次エア供給もちょぼちょぼというボスボロットができちゃった。
バランス替えてロケット効果重視で2次エア少々、あたりを狙って合体ロボ2号構想中。
せめてアフロダイAくらいの物は作りたい。
もう、火炎放射器で燃やしちまえよ!
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:15:04.84 ID:1dEGUhfq
>アフロダイA
ジジィ確定
参ったなこりゃ.....
これ図面ないの?
爺さんが鉄工所やってるんで作ってみたいんだけど
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:36:49.65 ID:PxP9wc2R
>>119 ブッシュバディの上にヒートライザー乗っけるのは?
ヒートライザーが熱を溜め込めばその上昇気流で2次エア増えるんでは?
あぼーん
あぼーん
ロケスト教本には灰の処理は必要と書かれているらしいが
偽ロケスト信者がいつのまにか灰がでない、掃除する必要なしと布教しはじめたのだよ
信仰薄き者達に罰を
あと疑問なのが一部が完全に釜で覆われてる排気管の長いものと
L字の管で上部が開放されてて煮炊きできるようになってるものがあるが
これはどっちもロケットストーブなのか?
本流と亜流
ただ日本だと亜流が本物であると布教および認知されている
しかも教えを無視した我流の理論を展開して広まっている
>>129 長いのが本来のやつで暖房用
その仕組みを使って簡易化したのがキッチン仕様
日本では震災などの流れでキッチンロケットがネットでとりあげられることが増えた
今日みたいな寒い日はヒートライザが暖まりにくい
気のせい
たった±30℃程度、屁でもない
>>129-131 このスレはロケットストーブと名乗ってるがスレテンプレにあるように、本来のものとは違うストーブをロケットストーブと称してスレ展開してるからね
もうこの流れは止められない
「携帯電話」を「携帯」って略すようなもんだろ
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:13:00.98 ID:lJyyrjST
>>132 ヒートライザ暖めたぐらいで完全燃焼できるなら、2次燃焼に必要な酸素はどこから来る?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:53:41.90 ID:V50EKCa2
L字のなら薪を入れる穴の下を三分の一程度板なんかで区切って
二次燃焼?用の空気取り込み口作るようにしてるよね
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:23:43.33 ID:lPShthPY
>>138 仕切った所でそれは一次燃焼用の空気
入り口が二つでも、燃焼してる所にその二つが合流してたら意味ないでしょw
二次燃焼ってのは燃え残りを更に燃やすこと
その為に温度の高い新鮮な空気をもう一度与える必要がある
そういう事か、何でマトモな図面一つ無いレベルでそんなに議論できるんだか謎だった
図面なんて必要の無いレベルの物を作るだけで良しとしていたからかw
L字の方は空気口が大きいだけの七輪だもんな
あぼーん
あぼーん
>>140 そりゃぁ、設計なんてした事もない加齢臭が 〜後略
竹燃料コテ基地外のコピペ爆撃やら
教典も見ないで勝手に脳内でトンデモロケスト論確立してる加齢やら
終わってるなw
2次燃焼すると言われているヒートライザー部分にブッシュバディのように空気送る仕組みが無いとダメだね
2次燃焼馬鹿もどうでもいい
ハナから必要十分の空気をロケットで吸ってる
だけど煤だらけな
燃料より下流にもう一つ空気口作ればススでないのか?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:35:18.61 ID:HUcxsFLp
>>149 あくまでも推測だけどロケットストーブは2次燃焼不要に見えるのだが
なぜ2次燃焼にこだわる?
アバウトでも実際に比較してみての結論だったら有意義なんだが。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:40:35.94 ID:6TOCi3KO BE:1978862393-2BP(0)
a
>>150 俺個人は2次燃焼に特にこだわってないよ
一つの目的として、黒煙白煙が出ない様にする為の手段であって
その他にもっと良い方法があれば採用するというスタンス
>>149 いいねこれ
ヒートライザーを二重構造にしたらいいなと思ってた
>>152 だからロケットストーブなら
さらに細工しなくても黒鉛も白煙も出ないけど?
お前の欠陥ストーブの話をこのスレで語られてもな
↑何コイツ?
コイツが加齢臭って奴?
煙を抑えるならヒートライザーを蓄熱素材で作ると良いですよ。
最初ステンレスで作ったヒートライザーが熱硬化でボロボロになったので、
耐火セメントで作り治したら、セラミックの蓄熱効果?触媒反応?
表面がザラザラの為、一酸化炭素と酸素の混合促進?
原因は不明ながら、煙が目立たなくなりました。
>>154 だからぁ、
2次燃焼に特にこだわってないって言ってるだろピンボケ
曲解で煽ってないでとっとと死ね糞蛆虫
>>157 だからその手段として「空気を送る」云々がもうアホ論で
ただの欠陥ストーブの話
馬鹿だからわからんか?
ゴーっというほどの風が吹かない時点で
既にロケットストーブでもなんでもないんだよ
それをゴーッというほどの状態に持って行こうとするのが正しい姿勢であるが
お前のは明後日方向の間違った手段を延々と模索してるに過ぎない
それはロケットストーブ亜流ですらなく
ただの2次燃焼のみ追求に向かってしまったアホストーブだってこと
>>46 激しくスレチで怒られそうなので自粛しますw
>>123 遅レスですみません。今日、大型の空き缶を大量にゲットしたので
ヒートライザー上載せ実験、今度やってみます。
元々ロケストから入ったのでうちのブッシュバディもどきは
本家と違ってロケストヒートライザーっぽい縦長燃焼室です。
>>149のコンロを安っぽくした感じ。
昨日DOITでコーナーブロック98円2個を買ってきました。
普通のブロックと穴が違ってて2個つなげるだけで逆T字型の空洞が作れます。
並べたブロックを針金でしっかり縛って、焚き口の反対側をふさげば
小型ロケスト完成?っぽいです。
加齢臭がひどくてたまりませんなwww
このジジイわざとロケストを陥れようとしてるんじゃない?
竹燃料リストラハゲ基地外コピペ野郎と同類
>>158 なんで勝手な妄想押し付けて煽ってくるの?バカなの?死ぬの?
そんなに俺に対して2次燃焼信者のレッテル貼りしたいのはなんで?
ヨーカドーで例のゴミ箱(多分S)処分セールで500円だったよ
>>161 加齢臭はジジイ特有の「余計な御世話」でウザがられてるだけなんじゃね。
>>145 必要十分の空気があってなぜ最初からちゃんと燃焼できない?
ちゃんと燃焼できるなら燃焼塔いらないだろ。
普通の動画の場合、燃焼塔から出た未燃焼ガスが周囲の空気を取り込んで
不完全燃焼状態の2次燃焼ではないか。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:39:15.07 ID:TkIxyqk8
大量の空気を一次燃焼に与えても、燃え残りは出るんですけど?
だから本当のロケット教本には煙道掃除も、灰出しも必要ってあるんじゃないの?
それがいつの間にか煤も灰掃除もいらない魔法に変わってるし.....
ゴーっと音が出るのは気体の流速が上がってるからであって、燃焼とは別の話の様な気もするし
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:48:45.23 ID:CMWvdXUQ
例のロケスト教本を熟読しても具体的な燃焼理論がわからない。
教本を書いたガイジンさん本人もじつは理解してないからだ。
>>165 こいつ最高のアホ
理屈がまるでわかってない
>>168こと加齢ジジイが偽ロケスト教のトンデモオカルト理論広めてる
>>165の馬鹿が単になにも理解出来ないだけ
そこを突っ込まれると偽ロケスト教なる妄想をこしらえてレッテル貼りしてるに過ぎない
というより
>>165そのものが
煙道掃除も、灰出しも嫌だ、認めないというトンデモロケットストーブを追求しているからこそ
2次燃焼にこだわってるという状況
こだわってないという言い訳すら虚しい
以上の事からロケストは
完全燃焼するってのは嘘
2次燃焼なんかしない
灰はたまる
煙突掃除が必要
ということですね
なんか昔と違う事いってるなぁロケスト信者さんたちは
人格攻撃ではぐらかしてないで「理屈」を書けよw
書けなきゃチンカス野郎決定な
相手を近藤してる事にすら気づいていないアルツハイマーな加齢臭
ヤフオクで「ひだるまくん」って名前のロケットストーブが売っているな
あぼーん
あぼーん
ひだるまくんの3200円はほぼ原価じゃね
災害対策備品名目で地元自治体に売りこみにいっても
いい気がする。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:14:05.04 ID:9gRx900J
ただの煙突効果で燃えてるだけじゃん
こんなのがロケットストーブなの?
全然効率良い様には見えないんだけど?
そりゃ火の真上に物置けば直ぐ温まるに決まってるじゃん
>ただの煙突効果で燃えてるだけじゃん
そうロケットストーブの原理は単純です。
単純だから、アフリカの難民キャンプでもそこら辺にある泥を固めて作れる。
森林の少ない地域でも少量の枝を拾ってきて水溜りの水を煮沸して子供に与えて伝染病を防ぐ。
最初のロケットストーブは、そんな環境から生まれた。
その後、持ち運びが容易なオイル缶とパーライトを使った軽量な物、
室内暖房用としてドラム缶被せたロケットマスヒーターと工夫が成された。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:24:46.77 ID:lP7B6Yex
>>187 それってロケットなの?
かまどって奴だと思うけど?
またロケットの教本を無視するの?
なんかTVでロケットストーブやってる。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:25:08.14 ID:OoSfGlzy
おい!テレビ東京!
おい加齢臭ロケット信者
お前の思っているロケストの原理を科学的証明付きで解説してみろ
TV東京の結構上手く作ってたな
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:06:50.83 ID:c1jHxu+g
>>178 なべやかんが「すすだるまくん」ですよ。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:48:29.39 ID:Vf3TDXuq
>>166 十分な空気を与えても不完全燃焼というなら
それは加熱不足しかないでしょ。
その原因のひとつは「十分な空気」そのものである場合もある。
>>192 加齢臭は勘と試行錯誤だけがすべてだから
原理や科学で解説なんて無理
どこそこに思いつきで変更を加えたら良くなったとか悪くなったとかのレベル
>>196 そんなんじゃロケストなんて普及するわけないねw
田舎もんが無駄に広い土地でシコシコしてるレベルの話ですな
奴は他人のロケストにケチ付けるくせに
自分のロケストの事は書かないよね
普及せたいならとりあえず一斗缶なら一斗缶要の公式モデル図面でも作って
定番品を普及させないと無理だな
図面が加齢臭で臭くて触れません
加齢臭って自分がそう呼ばれてる事に気づいてなかったりして
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:04:19.56 ID:Vf3TDXuq
お前ら下品すぎ
来た来た加齢臭w
合体ロボ2号ロケバディくんテスト報告。
最適化が進み頭打ちになってきたブッシュバディもどき2号(内径7cm)に
ロケストをスクランダークロスして性能アップを図ったものの
実戦に出してみると単なるロケストにもブッシュバディもどきにも遠く及ばず
当社比3割減(内径同じ)の熱出力で惨敗しました。
ブロック*2のロケストイージーにすら完敗ですorz
今後はロケストブロック*2のは簡易型に絞り
ブッシュバディもどきの大口径化で戦っていきます。
これまで度々のスレチ、大変失礼しました。
>>204 イイ!、なんか良いよお前
その単純な思考で何も考慮しないで書き込める性格がうらやましい
これからもニヤニヤさせてくれな
あぼーん
あぼーん
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:12:07.31 ID:2F+ofNOY
ロケット詐欺
こんな詐欺にひっかかるのゆとり世代より頭の悪い加齢臭くらいだろw
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:39:18.13 ID:zFGmzloT
ロケットストーブ?を作ってみました。
確かにロケットのようなゴォーッて音がして燃えています。
感想
暖房器具としてはショボい
屋外現場で手をあぶる程度なら問題ない
薪の長さ太さを制約される
でした。
被災地、キャンプで使うのは有効
日常の煮炊き暖房で使うのは実用的じゃない
据え置き型は土間の有る家以外は増改築が必要
使用目的をよく考えないと粗大ごみになる
昨日のTV番組見直してたらドラム缶ロケットの家二軒出てたんだな
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:05:35.65 ID:b6u7sahW
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:13:47.36 ID:7FA/Fv/5
ロケットストーブそのものよりも
通常の薪ストーブ(吸気量変えて燃焼時間調節できる)に付けられる折り返しあるヒートライザーほしいな
横にひきまわせて排熱減らせれば薪の節約になりそうだし
>>218 以前にその案に似た事を書いたら
加齢臭に完全燃焼がどうとか的外れな事で煽られたなw
頭が固過ぎて、圧送器としてヒートライザーを使う発想が出来ないらしい
DIY板で何言ってるよ。
自分で作ればいいではないか。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:07:18.29 ID:3xQkZAbE
>>219 まぁ燃焼って結構複雑だから分析的に考えるのもいがいと難しいのかもなぁ
俺的にはヒートライザーっていわゆる2次燃焼室で(ロケットストーブもタイプによっては途中まで吸気と分けてるし)
燃焼室とくっつけるんではなくて、断熱で2次燃焼用の熱を稼いでるってのと
吸気力も増強してるってのがいいとこなんだよなぁ
でもやっぱり燃焼室小さくて一次燃焼用の吸気コントロールできなくて
薪の自重落下などで、不安定で短い連続燃焼時間や、こまめに薪をくべなきゃならない不便さがある
筒型で延焼が登らないような自動薪くべも考えたけど
だったら、一次燃焼吸気でコントロールできる通常薪ストーブとのいいとこと取りできないかなぁって思うんだよね
粗大ゴミの所でトヨトミのダブルクリーンみたいなのを拾って来て
マネした方がいいと思う。
>>221 >一次燃焼吸気でコントロールできる通常薪ストーブとのいいとこと取りできないかなぁって思うんだよね
それが理想だね
ロシアのストーブで通常薪ストーブ(箱型、上部煙突)の煙突部分に
ドラム缶みたいなのが付いたのを見た記憶が有るんだが
もしかしたらかもしれない
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:35:31.16 ID:3xQkZAbE
ロケットストーブって
不完全燃焼が少ない
吸引力のおかげで煙突横引き可能
無駄に捨てていた煙突の熱を横引き部分で熱を蓄熱体に蓄熱させて熱回収するから効率的
ってことじゃないの?
煙がこっちにこないってのがまずポイントなんじゃね
>>221 燃焼室の大きい竈タイプにすればいいだけじゃん
頭固いというか勘違いが思考を遮ってると言うか
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:53:00.90 ID:Fyg6Mtvl
>>225 ロケットストーブって
不完全燃焼が少ない → 煙突効果で不完全燃焼のガスも勢いよく流れて行ってるだけ
吸引力のおかげで煙突横引き可能
無駄に捨てていた煙突の熱を横引き部分で熱を蓄熱体に蓄熱させて熱回収するから効率的 → 実際は煤掃除が必要だからメンテと安全性の事を考えるとお勧めしない
まぁ、実際は煤というより
トラップを乗り越えた灰と
結露が混じり合って固化した泥かな
>>227 単純にそんな事をしたら燃焼経路〜煙突まで全部でかくしなくてはいけなくなる。
入り口をでかくしても時間当たりの燃焼量を増やさないようにする工夫が必要。
>>230 そこで蓋付燃料投入口と空気取入口に分けるという案件ですよ
結局は普通のストーブになっちゃうんですけどね
232 :
sage:2012/02/07(火) 14:34:06.41 ID:FaxqYzIF
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:11:31.85 ID:3xQkZAbE
>>231 >結局は普通のストーブになっちゃうんですけどね
まぁ煙突(ヒートライザー)が高断熱してることで
二次燃焼は促進されてるってとこだけ通常ストーブより優秀ってことで
>>234 よく見たら考察って書いてあるから、想像か?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:45:56.45 ID:lW8S6bRS
サーマルリアクターって知ってますか?
不完全燃焼の高温ガスに空気を送り込んで完全燃焼に近づける装置です
ロケットストーブに大量の薪を入れると空気量が減り不完全燃焼、煙が出ますので燃焼室と煙突の境目に二次空気を送り込んで完全燃焼に近づけるというのはどうでしょう?
>>236 >ロケットストーブに大量の薪を入れると空気量が減り不完全燃焼、煙が出ますので
そこを物理的に直せよ
でました加齢臭
鉄管なんか使って温めさせて内部に送るくらいなら
その鉄管の肉厚分ただスペースを殺してるだけということに気づけよ
ハナから空気の通り道を空けとけっつーの
シンプルイズベスト
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:25:11.93 ID:Fyg6Mtvl
またでました加齢臭
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:30:55.25 ID:lW8S6bRS
ロストルは必要?
自分の場合は
縦に薪を入れるタイプですがロストルはありません
薪が太いと立ち消えするのでロストルを無くしました
あと、空気不足を無くす為に薪の投入口に金網で薪と空気口とを仕切っています
鉄パイプを付けているのは同じ理由だと思います
二次空気を導入するためには鉄パイプが燃焼室を越えなければ意味がないように思います
>>222 > 粗大ゴミの所でトヨトミのダブルクリーンみたいなのを拾って来て
ダブルクリーンの燃焼筒をヒートライザーに入れれば完全燃焼するの?
完全燃焼キチガイ
完全燃焼がキチガイ?流石加齢臭
>>236 強制吸気は別にいいけど、バーナーならともかく、2次燃焼の為の空気は燃焼室の終わりに入れてはいけない。
それだとエントツ部で2次燃焼が始まってしまう。
燃焼室の途中に入れて、炎が燃焼室の終わりの位置ぐらいになるようにするのがbest。
>>243 触媒みたいなのはともかく、構造的にはヒートライザーの内側の筒に合わせて、
外側全周から空気取り入れならいいんじゃね?
断熱部で暖めた空気を取り入れる形になるんだろうが、構造が複雑になるな。
加齢臭元気ないなぁ
まえなら誰彼構わず否定して罵倒してから独自論を語ったのに
最近は一言野次ぐらいだしw
オールドタイマー(車の雑誌・・・知ってるかw)
にロケストが載ってる(四ページぐらい)
しかもかく亜種もコメントが入って掲載されてる
版築でメンテも考えられたかなりのもの作ってるw
ただ、記事が原発の話しかねーwwww
>>248 ああ、あいつの脱原発は良く分からんらしいぞ。
放射性物質には寛容なのに脱原発しなきゃいけないとか意味不らしい。
まあ、典型的なご都合サヨなんだろうな。
あいつのブログで論争起きてるみたいだよ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:34:59.69 ID:Xwk8O7to
>>246 >2次燃焼の為の空気は燃焼室の終わりに入れてはいけない。
それだとエントツ部で2次燃焼が始まってしまう。
煙突部で二次燃焼が起こってはいけない理由を教えて下さい。
個人的には煙突から煙を出したくないだけです。
プラスチック類を燃料として燃やしても煙が出ないようにする方法を試行錯誤しています。
あぼーん
あぼーん
>>250 貴様にはホボウストーブがお似合い
専スレ作って篭ってなさい
>>250 炎の先端が一番温度が高いって義務教育で習っただろ。
エントツ内部で最高温度にするつもりか?
炎の長さがあるから、その分を考えて2次燃焼の空気を燃焼筒の終端より低い位置から入れるようにする。
その煙道火災を起こしている煙突を二次燃焼室にして、もう一個煙突作ればいいんじゃないの?
>>253 ホボウストーブとか
加齢臭全開じゃねーかw
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 03:43:34.14 ID:d3bjRyZg
>>254 >エントツ内部で最高温度にするつもりか?
炎の長さがあるから、その分を考えて2次燃焼の空気を燃焼筒の終端より低い位置から入れるようにする。
理解は出来ますが、
構造上一般のストーブと違い燃焼室と煙突の境界が明確化されていないような気がします。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 04:01:53.97 ID:d3bjRyZg
>>255 >その煙道火災を起こしている煙突を二次燃焼室にして、もう一個煙突作ればいいんじゃないの?
煙突下部を二次燃焼室にして煙突を伸ばせばいい。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 10:13:35.29 ID:E6TaFBp+
焚き口が離れているロケットストーブでは燃焼塔自体が二次燃焼室でしょ。
皆さんわけわか
そういう事だな。
>>258 それなら本来の2次燃焼室いらないではないか。
一周して戻った感じ
つまり2次燃焼を気にする時点で失敗作で終わり
内筒が赤熱するほど高温の燃え損ねた木質ガスが
外気にふれて火柱(2次燃焼になる有様から
ロケットストーブ、つーネーミングだろ
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:24:41.78 ID:E6TaFBp+
んなアホな。
本物のロケットエンジンだって真空中で炎を噴出している。
酸化剤を自前で持ってるヤツと一緒にしてどうする?
>>263 本物のロケットストーブは、外気に触れる機会もなく暖房を終えて外に排気されますが何か?
あぼーん
あぼーん
>>263みたいな偽ロケスト信者がいるからだめなんだろうね
ロケットマンShow!!
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 05:53:34.17 ID:jWXE3gWM
土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブの設計図はよ
世の中には電気式蓄熱暖房機というものがある
原発事故前から、エアコンより割高なので電力会社のオール電化品から削除され
あまり売れてなかった代物だが・・・・
これは最高のもので深夜7kWを7時間分、つまり49kWh相当の蓄熱をし
日中放熱させて充分足りる性能がある
蓄熱材はレンガで温度は600℃程度
レンガ総重量は250kgでその周りをセラミックファイバー断熱材で覆っている
薪の熱量は約5kWh/kgなので
1日10kg(400円)あれば、午前中ガンガン炊いて排熱で暖房し
午後から寝るまでは蓄熱材の放熱で足りる
深夜電気代11円×49より格安ということだ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:36:49.11 ID:ZkP6lPC0
>>275 東電の場合は深夜料金9.17円だし、オール電化の割引きが5%で
蓄熱暖房機の対象になることも、そのままだよ。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:42:32.54 ID:ZkP6lPC0
>>265 外気に触れたから炎がでているとは言えない、つう説明をしているだけだよ。
工作に使うバーナの類は皆炎がノズルより先に噴出しているけど
あれが外の空気に触れたせいだという奴はバカだろ。
このアホは毎回突っ込みどころも内容もアホだよな
tuka良い結果が得られるなら、ススや煙がご近所からクレームが
こない程度に少なく燃料をやたら消費しないのなら
「本物」じゃなくてもいいし
どこの家でも放置竹林を所有しているわけでもないのに
コピペ連投荒らしされてもどうなんだとゆー
コピペ荒らしは
リストラされて定職につけないハゲキモオヤジフリーター
>>279 なにしにここに出没してんの?
本物じゃなくてもっていう姿勢は、ただの荒らしと同じ
誤解を広めて亜流を増やし、似非信者を増やすだけ
「改造ロケットストーブ」のレス立ててもいいですか?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:42:18.52 ID:ZkP6lPC0
「自作薪ストーブ」でいいんじゃないの?
>>283 了解です。
じゃ「自作ロケットストーブ」で
あぼーん
あぼーん
簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ
狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達の自作自演もう終わったの?
信者のクソいい満は本物ロケットストーブを作らずに、
自作自演を繰り返していたため、凍死したらしいwww
そして荒らし以外誰もいなくなった・・・
ノブヒェンクソジジイとクソいい満とやらが偽ロケスト教の宣教師
竹燃料リストラハゲオヤジコピペ爆撃荒らしは妄想ロケスト原理主義者
本家のロケスト教会の教祖が出現しないとロケスト界は終焉するだろう
(ロケスト人への手紙10)
>>289 クソいい満凍死したんだ・・・
これからだれが自作自演するの?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:06:03.36 ID:WIfxLUUH
煙が出るんだって?
ロケストの空気は燃料入れるところに3分の1くらい空気の通り道設ければいいんやろ?
それでも煙出るんなら温度の問題やろ!
300?度くらいまでないと、煤やら白い煙とか一酸化炭素とか燃焼できないでしょ!
燃焼は 燃える物、酸素、熱の三つそろえばきっと上手くいくよ!
294 :
293:2012/02/12(日) 19:08:03.83 ID:WIfxLUUH
↑300度?度くらいまでやった。
295 :
293:2012/02/12(日) 19:09:02.02 ID:WIfxLUUH
間違えた600度?くらいまでやった。
不完全燃焼でも
熱分解でガス化されるから煙にならない
焚き始めと終了間際が問題
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:25:09.93 ID:rBlsmm3C
燃材は木質ペレットでも大丈夫ですか?
薪は切ったり割ったりが大変だし、すぐには手に入らないのでペレットを買おうかと思っています
あぼーん
あぼーん
>>289 凍死してねーじゃねぇか嘘つき
いつもつぶやいてるみたいだぞw
ブログで暖房一切使わず冬モードに身体をシフトチェンジが省エネとかアホみたいな事書いてたがw
まぁそういう人たちには是非エネルギーを一切使わず原始生活をしてもらって、その分俺は快適な暮らしをさせてもらうw
302 :
122:2012/02/14(火) 13:24:57.20 ID:???
ちっと教えてくれ
二次燃焼てのは例えば
>>127の画像で言えばどこの場所で起こってるんだ?
この辺だよ
燃焼筒でしょjk
>>302 その図だと2次燃焼に必要な空気を取り入れていないので2次燃焼しない。
また加齢臭登場ですねw
一時燃焼用の空気取り入れ口しか無いのに、
煙突効果により大量に一時燃焼用の空気が入ってくるから
二次燃焼にも使われるだから大丈夫だとか何とか言うんだろ?
だからそれは一次燃焼なんだってのw
だったら、普通の薪ストーブの空気取り入れ口に
ブロアー等で強制大量吸気したら完全燃焼すんのか?
>>301 凍死した偽物ロケットストーブ信者のクソいい満が、
つぶやけるわけねーだろ嘘つき!
凍死した証拠にSK-32が積み上げられたまま更新されてない。
SK-32を墓標にして埋葬されているに違いない。
SK-32の下を掘ってみれば分かること!
>>307 こいつ最高のアホ
それで済むならロケストいらねーじゃん
>>308 個人の事で嘘書くとは規制や措置とられる覚悟なんだなお前は
最新は2/13につぶやきいてた
グーグルさえ使えない死にかけ加齢臭なんだなお前は
勢いよく、過剰に空気を吸い込むことで、
1次燃焼の燃え残りのガス煙と、2次燃焼用の空気とを一緒に吸い込み、
蓄熱断熱され高温になる2次燃焼塔に引き込んで燃やす。
1次燃焼部分(焚き口)と、2次燃焼部分(燃焼塔)は、構造的にも機能的にも燃焼の仕方が違う。
アホな
>>307は、物理的な位置でしか物事を区別できない、旧石器時代の亜人間
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:34:14.83 ID:AnU11j8G
アホな
>>307は
普通のストーブは、なぜ2次燃焼として分離するのか
まるで分かっていないのがバレバレ。
教えてあげましょう。
薪を一気に燃やさないためです。
314 :
122:2012/02/15(水) 17:04:02.43 ID:???
えーと
二次燃焼ってのはマキなりが燃えた後の煤やら煙やらがあって
高温状態のそれに酸素を供給するとさらに勝手に燃焼するってことでいいのか?
でだ、
>>127の画像では焚口以外には吸気口がないよな
じゃあどこに穴をあければ二次燃焼用の酸素供給ができるわけ?
この画像はうまい具合に矢印が色塗り分けてあるから
何色の矢印の地点で二次用の酸素供給させたらいいか教えてくれ
316 :
122:2012/02/15(水) 17:08:45.80 ID:???
すまん更新せずに書き込んじゃった
>>311 ありがとう、解りやすい
燃焼塔てのは黄色矢印のとこでいいのか?
>>314 黄色の↑の真ん中辺りならいけるな。
水色の↓の尻尾より高い位置。
アホばかり
クリーンバーン燃焼のストーブは巡航燃焼中、扉は閉めますよね?
それだと酸素供給量が不足するため、別経路で外部空気を温めながら補充します。(二次燃焼空気の導入)
ロケットストーブは構造上焚口が開放されています。
そのため十分な酸素がストーブ内に供給されます。
ただし冷たい空気では燃焼が阻害されるので、蓄熱されたヒートライザーで加熱することにより
二次燃焼が可能となります。
普通の屋内でロケットストーブを使用するには、焚口に扉を付けないと火事の心配が有るので、
二次燃焼空気の導入経路を別に作る必要があるかも?
あぼーん
あぼーん
カナダのブッシュバディのサイトで、昨日から販売再開したぞー。
128ドルで、日本円で10500円程度だた。
高いけど、まあひとつくらいなら、持っててもね。
>>260 精密に作れるなら、煙道火災を起こす場所を二次燃焼室として、
レシプロ2stエンジンのチャンバーのように燃焼後膨らませてから絞り込むべきなんだろうがな
そういう構造が難しいので、ロケットマスヒーターじゃ天辺で円盤状に燃焼後の排気を膨張させてる訳だ
チャンバーの絞り込みの部分をドラム缶と地面が接してる部分に斜めの板で絞り込む形で作る訳だが、
ここの作り込みを軽量化版で上手く作りこんでるのが少ない
だから、抜けが良すぎになっちまうようだな
で、絞り込んだ後に理想的に潜熱回収がされてれば、水蒸気が液体になって飛んで来た灰にくっ付いて落ちると
そこで本来のドラム缶のロケットストーブだと網でトラップしてるんだが、ここまで作り込む人が少ないようだ
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:32:46.15 ID:9nqfaome
まあそこまで精密に作るバカもいないでしょ
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:59:19.23 ID:gvCRPUUW
>>323 なかなか面白い理論で勉強になります。
確かに作るとなると大変そうですが、作る価値ありのようです。
本題ですが、
二次燃焼室になる部分に二次空気(外部導入)は必要でしょうか?
2次燃焼部分に直接外気を取り込む吸気口を付けると、燃焼塔の温度が下がりそうな気がするなぁ。
1次燃焼で予備加熱できるる位置のほうが良さ気。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:52:25.79 ID:gvCRPUUW
例えば、ロストルの下にパイプを通して二次燃焼室に空気を送り込むとか?
空気を送るとかスレ違い
あぼーん
あぼーん
今年の冬は異常だったな・・・
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:15:43.11 ID:OboPTI4b
面白く読みました。
ロケストって立ち上がりが早そうだから、
キッチンに設置して煮炊きに使うときだけ着火すれば良さそう。
断熱して熱くなるのはトップだけにすれば夏でもOKかな。
田舎はプロパンガスが高いし・・
暖房用だと長時間燃えるヤツが良い。
とは言え、いくつも置くのは難しい。
>>332 偽物ロケットストーブ信者のクソいい満も凍死したしなwww
今日は途中から雪と風が強くなってお湯沸かすのに普段の倍近く時間かかってしまった。
それなりに安定運用できるようになったと思ってたけど、
全然ダメだ。天竺までの道は険しいなあ。
まだまだお釈迦様の手のひらの上から出られてない。
もっとしっかりした風防も込みで作らないと駄目だ。
室内で安定して使えるガス器具って凄い便利な道具だなあとしみじみ思った。
明日からまたロケストに戻って頑張るぞ。
加齢臭の具体的な理論を読みたいな
他人の考えにケチばかり付けてないで
みんな期待してるのだから早く公開してくれよ
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:06:01.14 ID:JjpuwE9c
>>336 ちょっと待って
二次空気導入を始め、他の案を試作中
雪降って作業が進まない
アホだなぁ
2次空気導入なんて無駄
何のためのロケット吸気だよ?
熱分解とガス燃焼には灼熱の環境さえあれば良い
また始まった科学的根拠も無い加齢臭の脳内トンデモ理論
>>338 抽象的・観念的な話なんてどうでもいいんだよ
概算でもいいから数字使った説明出来ないのか?
>>338 おれアホだから質問すんわ
具体的に解るように答えてくれないか
>ロケット吸気
なにそれ?造語?
用語の定義とソースは?
>熱分解とガス燃焼
どの位の熱が必要で吸気中の酸素をどの位消費すんの?
ガスの混成比率は?
>灼熱の環境
気体の温度?それとも輻射熱?
具体的に何度?
マッチみたいに木材のサキッポに着いた火が
1次燃焼だけであんな長い火柱になるておかしくね?
二次燃焼が起きてるんじゃね?
(二次燃焼しきってるかは知らんがw)
ペール缶2個で作るロケットストーブで、直径106ミリの煙突を
使う場合、ペール缶の大きさはどの何リットル用のが必要ですか?
ペール缶自体は、ホームセンターで売ってるんでしょうか?
DIY自体初めてなので、まったく無知で申し訳ないですが、
どなたか教えてください。
ガーデニングしながら庭で鍋をかけられ、暖まれるようなので
頑張って作ってみたいのですが・・・
それから、新聞紙などを薪の代わりに使う事はできますか?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:32:21.84 ID:JjpuwE9c
>>339 >科学的根拠も無い加齢臭の脳内トンデモ理論
全くその通りかも知れないが、何もしないで批判を繰り返す能なしよりマシだろ
とんでもない所から新たな進歩がある
>>344 「何もしないで批判を繰り返す能なし」
が加齢臭って事だろう
早く質問に答えろよw
>>343 ロケストで紙燃やすと花咲かじじいになりそこねてお殿様に怒られますよ
>>343 ペール缶の新品は以外と高価
ガソリンスタンドなどで空き缶がないか訊いてから
無ければ買うのが良い
紙類には粘土成分が添加されているので
薪と比べると多くの灰が残る
点火時の補助燃料には使えるけど
メインの燃料には不向き
そういや
>>1のテンプレは変更することになったのに変わってないんだな。
次スレからよろしく。
↓↓↓
ロケットストーブ(正式名称:ロケット・マス・ヒーター)について語りましょう。
燃料(主に薪)を断熱されたヒートライザーで二次燃焼させることにより、
通常の薪ストーブの3〜6倍程度の効率といわれています。
また二次燃焼されているため煤・廃液が出にくいです。
このスレでは主にロケットストーブの原理を応用したアウトドア・サバイバル・被災時用の
簡易なものについて語られています。
床暖式の大掛かりなものについては関連スレで主に語られているようです。
ロケットキッチンストーブ(ロケットかまど、ロケットストーブの原理を応用したコンロ)もこちらで。
※完全燃焼について
本格的なロケットストーブでは二次燃焼により完全燃焼させることが可能ですが
簡易なもので完全燃焼させることは難しいです。
通常の薪ストーブより高効率、低排煙ではありますが、
特に室内で利用する場合は一酸化炭素や煤・廃液・排熱に注意してください。
テンプレ、関連スレ等は
>>2以降
350 :
346:2012/02/19(日) 05:37:56.36 ID:???
>>349 参考までにどうぞ
ブッシュバディもどきで燃やしてみた
燃料としての紙の扱いやすさランキング
新聞紙、ザラ紙類>上質紙(コピー用紙)>>>ボール紙、段ボール>>>>>
>>>>光沢のある印刷物(雑誌、チラシ、包装紙、洋菓子の箱など、紙質問わず)>感熱紙(レシート、FAX)
>>343 自作するなら
とりあえず「ひだるまくん」でも買ってみたら
部材と手間賃考えたら割安
>>351 節子・・・それ「ひだるまくん」やない、「すてまくん」や
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:51:37.56 ID:xVaLfDkr
ボイルシャルルの法則とエンタルピー
薪が燃焼することにより空気が膨張、強力な吸気圧で、
焚口に、空気の逆流を防ぐ弁ができる。
焚口で、燃焼できなかったガスがヒートアナライザー内で燃焼。
最高温度に(上部への圧力最大)
外部のドラム缶や煙道を通じてエネルギーを方出(体積減少、圧力減少)
煙道の断熱処理により、横引きできる長さが限定される。
>>351 動画見たけど
これってロケットストーブ?
ただの竈ではないのか?
煙突効果はあるけど
それだけでロケットストーブと
名乗っていいもんだかどーか
>>354 狭義のロケットストーブってのは焜炉の事
暖炉なのはロケットマスヒーター
両方合わせて広義のロケットストーブっても言うが、
技術的な話の場合であって、実物を指し示す場合には狭義ので使い分けた方が誤解が出ない
>>353 空気が膨張した位置から見るとエントツ側は排気に対して抵抗になる。
自分に都合のいい事だけ書かないように。
>>357 薪ストーブ全般で、縦の煙突は排気の吸引力と見なすのが一般的だろう
で縦の煙突に対して横引きは1/3以内などの負荷計算するというのが煙突設計かと
いろんな理論が出てややこしいな。
誰か燃焼理論詳しいえろい人ギボン。
ペール缶で作るロケットストーブで、焚口がステンレス製でエルボにT曲を繋げているのと
エルボを連結してあるだけのとがあるんだけど、性能的な違いはあるのかな?
あと、煙突を通す穴あけに、金切りばさみを買うのがコスト的には一番いいですか?
他に代用できる工具があったら教えてください。
>>359 問1
600℃の空気塊φ100×200mmが
外気温tに対して得られる浮力を数式化せよ
>357>358
釣られるなよw
>>351 作ってみたいっていう気持ちもあるんだよね。
でも、今日ガソリンスタンドにペール缶譲ってくれないか聞いたら
無いって言われちゃって、凹んで、モチベーションが下がってるところだから、
煙が殆どでないなら、これ買っちゃおうかなという気持ちに傾いてる・・・
>>361 そんなマニアックな質問に答えられるか!バーロー!
>>360 俺もエルボだけのと、T字にしたのとの違いが知りたい
T字のほうが薪を上から縦入れ出来るし、
風穴?ていうのかそれの大きさを調整出来るから使い勝手は、良さそうだけど
>>363 山ほどあるんで、もらってくれると助かります!
底にわずかに溜まった油が漏れないよう灯油用の袋に包んでおきますね!
って言われた俺と正反対だな @東京
産業廃棄物だからな、貰ってくれるなら大助かり。
以前出光のスタンドで20個欲しいと言ったら、次の日の午前中にはもうあった。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:32:13.86 ID:je2FcOPs
>>360 >>365 エルボだけとT字を付けるのはかなりの差が出ます。
エルボだけの投入口
横引きが少ない
ロストルが低部に必要
空気の吸引力が大きい
薪の燃焼状態が見えにくい
T字の上部からの投入口
横引きが長め
投入口の高さと煙突の高さ調整が必要(投入口が高過ぎると投入口が煙突になる)
ロストルは不要だが、似たような仕切り(空気取り入れ用)が投入口から縦に必要
掃除はT字の蓋を外せばいいので同じ
使い勝手はT字の方が燃焼状態が見えやすい、薪の入れやすさ、使用中の灰のこぼれの心配等で分があると思います。
>>363 そんなあなたにおすすめなのは
環境基準に適合した簡易焼却炉だ
問3
圧力差より流量を求めよ
答え書いてから次の質問かけよ低能
>>368 >>仕切りが投入口から縦に必要
ここだけよく分からないけど詳しい解説ありがとう
>>366 いいなぁ、結構大きなセルフのガソリンスタンドだったんだけどなかった。
>>367 20個ってすげーなおい、2個くれよw
どこ系のGSだったか教えてくれないか?
次は有人のエネオスを当たってみようかと思ってるんだが・・・
以前はな、出光はオイルの缶が鉄じゃなくてプラのやつだった。
蓋のちょっと下に手をかけるのにちょうどいい出っ張りがあって、地域の農家はみんなもらって使ってた。
それが消防法の改正で鉄になって、手をかける所が無くなったのと、テーパー加工が無くなって重ねて積めなくなったから
もらい手が少なくなった。
スタンドで聞いてみれば業者が持ってきてくれるんじゃね?
地元だとJAのスタンドでももらえる。
関係無いがそのJAの出荷場で使ってる梱包機のPPバンドの紙でできた芯。
トイレットペーパーの芯の親分みたいなのがあるんだが、
直径15cmぐらいで人間が乗っても潰れない強度のヤツで、
それに濡らした新聞紙をどんどん詰め込んで圧縮、乾燥すると、
そのまま長さ15cmぐらいのペーパーログになる。
JAも当たってみる、レスありがとう。
ロケットストーブ作りたくてウズウズしてきたw
新聞紙が薪になるなんて、知らなかったよ。
薪の代わりにペーパーログいいなー
GSよりオートバックスとか
オイル交換を頻繁にやってる店がいい
もしくはペンキ使って塗装してる鉄工所
俺は会社に定期ワックス掛けに来てた業者の人に声かけて2缶貰ったよ
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:17:28.26 ID:2ltXTZfL
>>357 排気に対して抵抗になる。
何が抵抗になるか考察したんですが、外部に直接放質出するなら簡易(?)
形のコンロですよね?
その後ろに、ドラム缶や煙道が付随してもなお排気出来る。そのシィステムを
考えるときに、600度cとか800度cの気体の膨張圧力が以後もシステムで
どのように変化していくのか興味があります。
物理で習った連通管(水OR油)は、体積が変化しないか、余りへんかしない
気体を、考えるとき同様に考えにくい その時、えんとるぴーを考慮しないと
いけないかと。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:54:26.26 ID:2ltXTZfL
>>361 359ではありませんが。
問題の意図はこれでよろしいでしょうか?
1気圧・気温0度cの空気の密度(29.1・22.4リットル)標準気体(?)
に完全に断熱した、温度600度cの空気で π*25*20の円柱が
(この円柱を閉じ込める物の質量は無視する)が受ける浮力はいくらか?
ヒント パスカルの原理
だんだんケチキュートのサイトみたいになってきたな
ここまで加齢臭の回答無し
>>383 問4
流量から、上昇管出口からドラム缶出口までの空気の滞留時間を求めよ
問5
その時間で
ドラム缶から放熱される最大熱量を求めよ
問6
その熱量を発揮出来る薪の消費量を求めよ
問7
その薪を燃焼するための理論空気量を求めよ
問8
問3の答えとの比率を求めよ
まずは加齢臭が問いに答えろって(藁
教えてください、ヒートライザ(昇温装置)は断熱(魔法瓶)性が必要ですか?
蓄熱(土管)性でもいいですか?昇温という目的が達せられれば手段は問いませんよね?
効果がでるのは断熱が早いとは思うのですが。
蓄熱物を断熱
蓄熱物のないまま断熱かけても溶融劣化して終わり
392 :
390:2012/02/20(月) 21:26:14.92 ID:???
ありがとう。溶融劣化ってそんなに温度あがるんだ。
例えば真空断熱パイプ、多分ステンレス製のこれ
http://www.toyokogyo-kk.co.jp/ で、作ったとして、融点まで温度上昇するってことですよね?
断熱されてる表面に炎をあてると、その表面温度は上がり続ける。
うまく表現できないけど、熱が逃げない表面に10度を過熱し続ければ10度以上、例えば1000度にもなるということですかね?
393 :
390:2012/02/20(月) 21:48:27.01 ID:???
うまく表現できなさすぎた。
熱が逃げない表面にマキの炎があたり続ければ、
温度は上昇し続けやがて融点に達するというとですね?
いくら何でもそれはないだろ
傍から見てると質問の体をした荒らしみたいに見えるよ
さてと
毎日ブッシュバディもどきいじって紙くず燃やしながら思うんだけど
簡易型ロケストでステン煙突10cmより内径の小さいものって
どれくらいの熱量稼げてるの?
1L沸かすのに木を燃やして何分ぐらいを簡易型ロケストのスタンダードに
すればいいんでしょう。
恥をさらせば、自分の場合、標準が10分/1L程度な感じです。
比較的うまくできたケースで
内径10cmのもどき3号、内径7cmのもどき8号、変則内径のもどき4号が
紙メインで燃やしてそれぞれ7分/1Lぐらい。
圧縮してない紙は燃焼室一杯でも熱量少ないよ。
田舎なら松ぼっくりバケツで集めて燃料にしてみ。
とりあえず紙圧縮パイプでも作って試してみれば
小さいのでいいなら百均のところてんの木型とか
あぼーん
あぼーん
>>301 凍死した偽物ロケットストーブ信者のクソいい満が、
つぶやけるわけねーだろ嘘つき!
凍死した証拠にSK-32が積み上げられたまま更新されてない。
SK-32を墓標にして埋葬されているに違いない。
SK-32の下を掘ってみれば分かること!
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:35:11.05 ID:mQCykMs0
>>387 その薪を・・・・
薪=木材と考えていいでしょうか?それともチョッとらんぼうですが、炭焼きのときのように
総重量の2割が炭に(炭素)になったと考えてもよろしいでしょうか。
何せ、木材は、セルロース ヘミセルロースとリグニンが主要な化合物なので 炭炭素原子の数がアバウトすぎて・・・
みんなセルロースと考えて(C6 H10 O5) 一モル(12*9+1*10+16*5)
燃焼は、炭素が酸化して、二酸化炭素になるのですから、後酸素原子11個必要
よって必要な酸素量は1モルあたり16*11 空気中の酸素量は、約1/3だから・・・・
こんなんで何点かもらえますか?
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:40:37.03 ID:mQCykMs0
>>387 間違えた後必要な酸素原子は7こでした。
部分点くださいね。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:00:29.03 ID:mQCykMs0
>>387 また間違えてました
水素のことを、水になるために酸素原子20個必要でした。
よって酸素原子27個
1モル(22,4リットル)16*27グラムの酸素
約200ぐらむの木材(セルロースのみ)を燃やすのに必要な空気の
量は、16*27*3/29.2*22.4リットル
標準気体(1気圧0度Cで空気の1モルの重さは29.2グラム(39.2だったか?)
これベランダで使ってる人居る?
煙が殆どでないというのは、どこまで信じられるんだろう?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:42:24.32 ID:AzCWr6dV
ベランダじゃないけど、ビニールハウスで使っています。普通に使う場合は煙はほとんど出ないですよ。
薪を沢山入れ過ぎると空気の取り入れ不足になるので煙が出ます。
ロストルを高めにして空気不足を解消してやれば快適に使えます。
ありがとう、参考になります。
ヒートライザの最上部に
銅管をコイル状にしてバスポンプで水を循環させてみた
安物ストーブのような寒さになるけど
+
2時間でお風呂がたっぷり沸くくらい熱が取れる。
薪は一束半くらい使うかな。効率上げれば一束でもいけそうだね。
これを風呂の後、床暖に流すとホント無駄がなくなるんだけど
耐久性とかにまだ問題はあるね。
電気(ポンプ)使うから邪道なのかな。
パイプ給湯とかだとポンプもソーラーでやってるね
薪ストーブ用の給湯器あったらほしいな。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:07:11.44 ID:GpTSGIFk
木質ペレットを燃材にしている人はいらっしゃいますか?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:13:18.87 ID:bgRzS7Ch
ペレット使うなら断然ペレットストーブ、ボイラーでしょ。
手間要らずだし。
>>409 薪ボイラーじゃなく後付けできる奴って事かな?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:16:41.16 ID:GpTSGIFk
ペレットストーブはまだまだ高価なので、ロケストが使えないかと思って。
ペレットなら自動で供給するのは薪よりも簡単じゃないかな?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:29:46.99 ID:g0GU5QML
内田裕也「ロックンロール・ストーブ♪」
ペール缶で作りました。
断熱によく推奨されてるパーライトを使ってみたんですが、
これ、推奨されてる理由ってなんなんでしょう?
ペール缶まだ入手できずorz
バーミキュライトの細かい粉はアスベストに近い
鉱山指定で用心深く選んで買わないと肺に悪いにょ
>>419 まあそれが面倒なんで安いバーミキュライトよりもパーライトを使うってのはあるな
煙突のステンレス製に対して、ペール缶の寿命ってどのくらいなんだろ?
長持ちさせるには、ステンレス製のペール缶が欲しいな。
ステンレス製ならペール缶を探すより、業務用の寸胴鍋の方が探しやすいよ
しっかりしたものはそれなりの値段はするけどね
ガワなんて塗装でいい
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:21:59.17 ID:HGnp1NvF
炎道になってる煙突は数百度になるだろうけど
側のペール缶は100℃にもなってないだろ
どちらかといえば、錆び止め塗料とか塗っといた方が長持ちすると思う
農業関係なら土壌消毒で使うピクリンの空缶。
土管やU字で長期運転した耐久結果が見たいな
>>424 ペール缶、100℃以下とはいっても、結構高温になるものなんだな・・・
錆止め塗料から有毒ガス出たりしないよな?w
茨城在住だからか、ペール缶入手に苦戦中。
一斗缶は、買っても安いけど、どうもかっこ悪くていけない。
本当はモチュール缶が欲しい、デザインが好み。
無地のペール缶でも、買うとなったら2000円はするもんなぁ・・・
廃材で、ただでもらえて代わり使えそうなのってなにかある?
ペール缶表面でそんな高温だったら断熱失敗作
蓄熱暖房機の厚さ30mmのセラミック材だけでも
中身600℃が表面40℃まで冷える
ペール缶で作るような簡易ロケットストーブで、失敗なんてありえるの?
パーライト使わなかったとか?
>>429 買わずに庭の土詰めてみたってな例があったような
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:46:11.56 ID:E106C3oK
オレは土で断熱してるけどいい音して燃焼してるぜ
煙出るだろ・・・
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:58:24.86 ID:E106C3oK
煙突を長めにしてあるせいか煙はほとんど出ない。
ウッドデッキやベランダでコンロに使おうと思ってるから、ボヤ出したくない。
デッキが焦げるのも困るし、缶が錆びてくるのも困る。
土の上なら楽でいいよなー
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:04:09.38 ID:jGV6YZJ4
ロケストで生木を燃やしても煙の出ない方法はありますか?
乾木だけでなく生木を一緒に燃やせば燃料の節約にならないかな?て、思っています
>>427 オートバックスやイエローハット行けば、
ペール缶いっぱいあるよ。
自分は親戚の自動車工場からもらったんだけど、蓋がなかった。
蓋ないかなーと思って、オートバックス言ったら、
ペール缶山積みになってた。
溜まったら産廃業者に持ってってもらってるって言ってたから
タイミングだけの問題だと思う。
>>437 ありがとう、オートバックス電話入れたら、タイミングって言ってたんだけど
結構遠くて、(田舎だから)頻繁に見に行けそうにないけど、出来る限り見に行ってみる。
イエローハットはアポなし突撃願いに出てみるわw
近所一通り回ってスタンド全滅だし、諦めモードだっが、なんか光明が見えてきた!
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:15:58.35 ID:E106C3oK
おれはブリジストンのタイヤ量販店でもらった。オイル交換やってるところならありそう
ガススタ行ってペール缶もらおうと思ったけどバックスとかのカー用品店ってのが盲点だったな。
以前、一斗缶で作ったけど、一斗缶がベコボコだから見た目が悪いのでペール缶で作り直そうと思った。
ペール缶は手に入るんだけど
煙突やエルボはお金出して買わなきゃダメなの?
二つ合わせて3000円ぐらいしますよ
代用品はなんかないんですか?
>>441 耐火セメントとパーライトで作ってる例はある
紙や木で型を作って流し込んで固まった後は燃やしてしまう
針金とかで枠作って鉄筋コンクリートぽく配管を作ったら良さそうだな
>>442 その工程が解るブログかなんかあったら是非教えておくれ
その程度くらい想像出来んのか
耐火セメントの水加減は結構難しいらしいから、実際作った人の情報がないと失敗するのが落ち
径の違う煙突を重ねて隙間にパーライト入れて
パーライトがこぼれないようにステンレスのスチールウールを
両端に詰めて海老を付けてみた
自立は煙突を壁に取り付ける金具を三脚代わりに使用
燃えは一斗缶と大してかわらんし、持ち運びは軽くて便利
おおおお凄い良さそうじゃん
ってか、他のページの「炭焼き煙突素焼管」って奴の方が
もろヒートライザーじゃね?
これ横引き煙突にして蓄熱させて暖房としても使えそうだね
あぼーん
あぼーん
>>301 凍死した偽物ロケットストーブ信者のクソいい満が、
つぶやけるわけねーだろ嘘つき!
凍死した証拠にSK-32が積み上げられたまま更新されてない。
SK-32を墓標にして埋葬されているに違いない。
SK-32の下を掘ってみれば分かること!
前スレで見た気がしないでもない
ロケストってPETやPSを燃やしても煤まで燃やしきれるもんなの?
>>457 1次でガス化、2次で燃焼がちゃんとできてりゃ燃やせる。
一般的にはPETとかは粉砕してペレット化して使う。
>>458 偽物ロケットストーブ信者のクソいい満が、
凍死した証拠にSK-32が積み上げられたまま更新されてない。
SK-32を墓標にして埋葬されているに違いない。
SK-32の下を掘ってみれば分かること!
>>460 いい満の最新のつぶやきは20時間前
茶室の炉が完成したんだとさ
自分が探す事できないからって勝手にころすなよ情弱
質問です、ロケットストーブでググると、湯沸しや調理に使っている画が沢山出てくるんですけど
他にドラム缶を被せて?ある形状のもあったけどこちらが本物のというか、ストーブとして
暖を取れる機能が優れているってこと?
ドラム缶用意するのは無理なんで、缶使って作ったとして
部屋の窓開けっ放しにして、室内で使ったらあったかい?室内で使えれば
湯沸しと暖房兼ねるから、かなり重宝する、エアコン代浮くし。
煙はでないそうだけど、缶底の温度はどのくらいになるの?
缶二段にすると、天井まで3メートルぐらいしかないから床だけじゃなく、天井もこげそうw
そうなると缶1個で作ればいいだろうけど、煙突が短くなって燃焼に問題あり?
やっぱ、無理かなぁ簡単に作れるやつを室内で使うのは・・・
上に炎よけの板付けて
下は足つけりゃいいだろ
家の中真っ黒になるぞ
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:15:52.40 ID:G9CneqdU
>>462 自分は20Lのペール缶を2段重ねているけど、高さは煙突を含めて80CM位です。
燃焼状態も問題ありません。
後はいろいろ試作されたらよいと思います。
二酸化炭素は目に見えないからねぇ
中毒死する前に止めてやれよ
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:48:25.72 ID:G9CneqdU
>>462 煙突を外に出さないと、あの世に行くぞー
カナリア飼えばw
>>461 偽物ロケットストーブ信者のクソいい満が、
凍死した証拠にSK-32が積み上げられたまま更新されてない。
SK-32を墓標にして埋葬されているに違いない。
SK-32の下を掘ってみれば分かること!
ペール缶、オークションで送料込みで2個1700円、これに振り込み手数料だろー
煙突はエルボとTにlしめて2500円、断熱材は2000円くらいか?
金切りバサミ1000円、他にボルト、金ノコ、五徳・・・結構なコストだな・・・
>>471 ひだるまくん業者だと思うのは深読みかw
違う違う、火達磨くんは動画でみると煙出ているとおもうぞw
作るのは楽しいからいいんだが、材料費と、案外でかい代物だから
ペースの問題もあり躊躇ってる最中。
部屋の窓開けっ放しにしたら寒いだろ
>>472 そうか、変に高め高めに考えてる奴だなと思ったら
ひだるまくん業者の自作品ネガキャンだったのかw
しかし、DIY板で既製品の宣伝やっても企業イメージ落とすだけだと思うけどなあ。
>>471 ひだるまくんステマ乙と言われても仕方のないレベル。
道具も材料ももっと安く揃えられるのが普通。
>>475 ちゃんとホームセンター行って調べたぞ。
ステンレスの煙突は700円台〜900円台だったと思う。
パーライトはなかったから、予測だけど、
オークションだって送料食うからマジそのぐらいかかる。
じゃあマジレス
金切りばさみはキッチンばさみや剪定ばさみで代用できる。大型のカッターでもいい。
家に無ければ百均で買える。
金鋸も100円、ボルトも100円、五徳・・・って買うの?自作でしょ、この板的には。
まあ、百均にある物でも五徳になりそうなのあるから買うなら100円で。
ペール缶は買うなw貰って来れば0円だから。
パーライトとかバーミキュライトはもっと安いのが普通。
別にその辺の砂でもいいんだよ。重くなるけど。
激安コースで空き缶2個から出来るブッシュバディもどきとかやってみたら?
迷うより、まずは作ってみよう。その方が絶対面白いって。
スタンドで聞いたらないって言ってたし、車もってないからペール缶貰うってのは無理だ。
空き缶で作っても使い道ないしなあ、まずは20?缶手に入れられなきゃ煙突買っても無駄になるし
おいらには今のところ、ちょっと無理そうだな。
いつかペール缶が手に入ったら、100均で代用できるもの揃えて作ってみるわ、サンキュ
てんぷら屋とかに一斗缶もらいにいけば?
ここの人はペール缶とか一斗缶とかにこだわり過ぎじゃね
塗装屋の友達に訊けば色んな缶がありそうだ
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:39:31.78 ID:yarckc9w
スレタイ変えたほうが良さそう
【3000円以下で作る】ロケットストーブ【貧乏御用達】
スプレー缶を利用しようと思うんだけどさ、完全に使い切ってガス抜いた後なら
金ノコで切断しても爆発したりしないよね?
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:37:07.59 ID:bpUN8zgC
>>483 抜いた後なら爆発はしないよ
匂いはするかもなんで室外でするのをオススメする
サンクス!
燃やす薪もペール缶もドラム缶もミニドラムも山のようにあるけれど、
寒い時期過ぎちゃったなぁ。家買ったのが最近だからエアコン代が
ものすごく気になる今日この頃なんでもっと早くこのスレ知ってたら
ロケットストーブ作ってみたかもしれん。
>>487 逆に幸運だったんじゃね
日本の一般住宅じゃロケットストーブの実用なんて無理
ペチカの方が数倍実用的
ドラム缶に土のベンチってのがなぁ、土間でもないと作れないし、見た目もかっこ悪いし。
すべてレンガだと重さがすごそうだし、どちらにしても邪魔だよなぁ。
版築ロケットストーブみたいにレンガで小型化できないかな。
車庫(頭上に中二階、周囲は柱のみで壁無し)用に、来期までじっくり勉強して設計を楽しむぞ
ガレージ作業用暖房機としてだけでなく、剪定枝処理用ミニ焼却炉・家庭菜園用の草木灰製造機
ミニ炭焼き釜などの役割も詰め込む
能力は低くて構わないしCO中毒の心配も無いが、煙とスペースファクターはシビアに考えたい
>>487 タービン付けて発電機まで発展させればよい
セラミック(石)なのにファイバー(繊維)とはこれいかに?
グラスウールみたいに短い針状のものが絡まってって
実は顕微鏡でみるとパキパキ折れてるとか?
>>492 おおこれはよさそう
CF使おうかと思ってた
CFより耐熱性あっていいねセラミックだけに蓄熱もしそうだしw
>>493 もっと一般的なのはロックウールだろう
セラミックって言っても、粒状のがブロックに固まってるのと、繊維状のとは別
これの表面にアルミが張ってあるやつを農家の温室で
ボイラーのエントツに巻くのに使ってる。
180mm径ぐらいのエントツに3周ぐらい巻ける。
煙突に巻くと手で触っても熱くないて物だよね
ならストーブとしてはダメなんじゃね?
断熱より蓄熱の良いものであるべきでは?
ヒートライザー部分は断熱優先でしょ
そこから暖房に使用する場合は横引き煙突とかは蓄熱性がいいものを選んだ方がいいけど
こういう薄くて高性能な断熱材は、焚口からヒートライザーまでの間の断熱に使うのだろう
ヒートライザー自体の断熱にも使えるだろうが、そこまで薄くする必要も感じんし
缶2個上下で作るとき、上段の底切って重ねると高さが出ないから
下段の蓋くっつけたまま、蓋に煙突通す穴開けて、のっける上段の
底と蓋にも穴あけて作ると、上下の缶が煙突でしか貫通しないじゃん。
で、断熱材が上下通別々なわけだけど、これって断熱上問題あり?
× 上下通別々なわけ
○ 上下、別々なわけ
>>497 おいおい・・・
温室用のボイラーの煙突を断熱しちゃったら逆効果でしょ
むしろ放熱板つけて、室内で放熱し切らないと・・・・
温室より地球を温めてどうする
っていうか一斗缶ロケットに断熱なんているのか?ただの煙突効果ストーブなのに
ぶっちゃけそのセラミックファイバーをL型煙突に巻いただけにしたほうが軽くていいんじゃない?
>>504 一斗缶やペール缶は断熱と倒れない為のスタンドを兼用してるだけだから
それでもいいんじゃね
>>505 だよね。パーライトとか重たい断熱材を入れなくて住むし見た目も面白い煙突効果ストーブできそうだね
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:36:37.58 ID:1pUyxxYE
>>501 ペール缶2段重ねの方法
下段のペール缶の蓋の内側を5cm 残して中を抜く
残した縁に切れ込みを5cmおきに入れて内側に曲げる
上段のペール缶の底を抜いて下段のペール缶に重ねて軽くハンマーで叩きこむ
蓋の縁の曲げた部分がペール缶の隙間を埋めピッタリ合うのだ
>>507 おぉ!いいねそれ。
上の取っ手を持ち運びに生かしたいから
更にボルトで上下をしっかり留めてみる。
そのアイデア使わせてもらおうっと、ありがとう。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:59:34.95 ID:1pUyxxYE
>>508 ついでに
断熱材は重たくなるので下段だけでOK
上段を空にすると放熱性が高まり蓋の上(煙突ではない)で缶コーヒー位は飲めないくらい熱くなる
一斗缶ロケットはあそこまでしなくてもいいのになんでわざわざ手の込んだ事するんだろう
>>506 パーライトが重いって
どんな筋力してるんだ?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:14:32.68 ID:gunFP94Q
最初パーライトってどんな砂か石ころか分からなかったけど、ホムセンでパーライトの入った袋を持ってみて「なんだこりゃ?」って思うくらいの軽さだったな。
一斗缶二段重ねで、真面目に軽量化のために上段にパーライト入れるのを止めてる人が居るくらいですし
非力な人は居るんですよ、たぶん
断熱材いれないと中の気流で燃焼率悪くなるでしょ?
>>514 違うよ
パーライトが一袋20リットルか30リットル入りなので一斗缶2段だと足りないのでよ
単にケチってるだけ。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:48:08.68 ID:GeWjW9i6
ペール缶2段重ねの理由
ただ単に、五徳を置く為
1缶では、煙突が低くなりT管を使った薪の縦投入口タイプではうまく燃焼しない
直管、T曲、エルボ、全部106買ったら、エルボと直管が繋がらん・・・
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:19:15.50 ID:SvRlt72n
直管の向き(上下)を替える
繋ぎ部分が上になるならカットする
販売店に聞け
>>521 わかりやすいな
ところで、この経路を土で作っちゃってたり、
ドラム缶のフランジを土で塗り固めてる人が初期のころに居た。
そういう人ってメンテはどうするの?
毎回土を解体とかだと、よほどの好きモノじゃないと続かないな
>>522 テレビでやってたときは土もバラして組みなおしてたっぽい
>>521 一番外側が放熱を阻害して無駄
横に出して煙突にしたほうがロケット効果が大きい
>>507 調達した缶は、既に蓋開いてたんだけど(一応蓋も貰ってある)これ
もう一度蓋つけなおすことできないよね?
蓋がない2缶で高さ出そうとしたら、ネジ留めして隙間が出来るけど大丈夫なのかな?
なんか良いアイデアあればおながいします。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 12:23:58.05 ID:CNqKsJRd
外してある蓋は缶に被せて縁を元のように折り曲げるだけでOK
上の缶をきつめに叩き込めばネジ止めは不要です
もう一個調達して3段重ねしようかと考えてたところだから助かった、あんがとー早速作り出します!
>>521みたいに三重以上の構造の物は、途中で酸素を取り入れる構造にして
二次三次燃焼させるのが目的なんじゃないのかな、完全燃焼最優先
>>526 たかがガワの些細な隙間を気にしてどうするの?
野ざらし放置だし、頻繁に使うもんじゃないからなるべく雨が入らないつくりにしたいから気にした。
っていうか、他人がなんでで気にしているかまで、気にしなくてもいいぞ。
だからそんな程度の理由ならアルミテープでも巻いときゃいいだろ
気にすんなっての
そんな程度のこと心配して工作止まってんじゃねーかよ
無駄に几帳面で仕事が遅いA型だろ
うん、まさに無駄に几帳面かも・・・
昨日からやろうと思ったんだけどできず、10分前からつくり始めてる。
今、蓋くりぬいた、手がいてー金切りバサミきれねー
ペール缶2段。106mmのストレートとエルボとT字。
パーライトを上まで詰めた。
煙も少ない、燃えカスも少ない、ほっといてもゴーって燃えつづける。
それなりに満足なできだし、成功してると思うんだが・・・・
絶対的に火力(熱量?)が弱い。
屋外で煮炊きしようと思っても、鍋いっぱいのお湯を沸かすのに数十分かかる。
パーライトで断熱してるくらいだから、暖も取れないんでつまんないし・・・。
もしかして、
根本的に煮炊き目的で、ロケストは間違い?
なんか改善案とかありませんか?
ペール缶1段の方がいいのかな?
煮炊きならぬかくど作ればいいんじゃね
2段だと炎じゃなくて熱い排気があたってるだけだろうね
それと鍋の底の形状と五徳の形状も考慮しないとね
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:25:28.39 ID:K8sS0Wqg
火力もあるんじゃね
木の種類によっては薪の大きさほど炎が伸びないこともあるし
あと太すぎるの1本とかより
細いのたくさんのほうが燃えるの早いし火力も大きくなる
>>534 煮炊き目的のロケストは、鍋釜に合わせた専用構造のセット品にしたりしてたな
鍋釜の底や側面も煙突効果と膨張放熱を兼ねて、鍋釜よりも上まで覆うように作ったりしてた
普通に作ると横に逃げるだけになると
106mmの煙突の断面積の2〜3倍に隙間がなるように鍋釜の周囲を覆うようにすると良いかも
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:49:54.79 ID:j7oaGMKl
>>354 だからパーライトは一段分にしとけってアドバイスしたろ
断熱材を増やせば燃焼効率は上がるかもしれないが、暖をとるにはむいていない
上の段は空でも燃焼効率はほとんど変化ないけど、上の缶の温度はかなり上がる
別人なら、ゴメン
> 鍋いっぱいのお湯を沸かすのに数十分
何L沸かそうとしてるの?
45リットルです
>>537 そうだよな。ある程度細くした木を多めに投入し方がいい感じで燃えてくれるし薬缶のお湯も早く沸く。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:10:09.51 ID:K8sS0Wqg
>>542 薪ストーブ持ってないから、薪割りは単にストーブに入るように小さくする作業だと思ってたけど
それだけじゃないんだよな
燃料となる木を炎や酸素との接触面積を増やすというのが重要なんだよな
まぁ細かいのたくさん入れた場合は
それに見合う酸素配給がないと不完全燃焼ガスが出る元にもなるわけだけど
>>543 そのための2段だから、細かいのを沢山入れないと作ったのが勿体無い
45L煮沸なら8kWhだぞ
1時間で沸かせても相当火力強い
皆さんありがとです。
>>534です。
>>535 初めて知りましたが、ノウハウが必要そうなので、ちょっと見送り。
>>536 まさにそんな感じです。
形状かー。あんまり凝ったものは作りたくないんですが・・・
>>537 あー、それかも。
薪細くして再挑戦してみます。
>>538 燃焼効率とかみなさんこだわってるみたいですが、
ちょっと変わった屋外かまど程度に考えていたので・・・・
>>540 普通の鍋。4リットルくらいかな
>>541 あんただれ。
>>542 >>543 がんばってみる。
T字だから、空気量は調整しやすいと思う。
>>546 テレビとかで見るドラム缶風呂ってどうやってるんでしょうね。
とりあえず、薪の太さいろいろ替えてみます。
燃焼効率下げてでも、
ストレート部短くしたほうが煮炊き向きなのか、
気になるところ・・・・
1段も作ってみるかな。
>>541 > あんただれ。
偽物ロケットストーブ信者のクソいい満が自作自演してるだけwwww
>>547 実際2段目の上部まで熱くなってるの?
そうでないなら無駄
五徳ってどこに売ってんだよ?
>>550 頑張って作る!簡単なものでいいならレンガとかブロックなんかがいい。
俺はコンクリブロックの割れていたやつを使っている。カッコ悪いかもしれんが、要は薬缶が乗せられてお湯が沸けばいいんだろ?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:31:23.17 ID:3EcG4mMF
どうせなら、五徳も丸棒を溶接して作る
555 :
550:2012/03/04(日) 16:40:08.26 ID:???
>>551 >>552 >>553 みんなありがとう、今ホムセン行ってきたけど、合うサイズがなかったわ。
100均で、植木鉢乗っける鉄製?のが使えそうな気がして、寄ってみたら
店潰れてたwwww
溶接なんか、流石に道具ないし無理だしなー、アウトドア用品売り場もみたけど
今日の店にはなかった。こういうついてない日は駄目だな。
良さそうなのが見つかるまで、レンガでやってみるわ。
五徳なんて鉄の板二枚を
X状に立てて置くだけで十分だろw
あぶねーよ、鍋ひっくりかえったらどーすんだ
五徳なんて、ガスコンロから奪えばOK
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:49:28.60 ID:3EcG4mMF
自分はコーヒーのショート缶4本に鉄筋を二段差し込んで針金で周りを縛っている
>>559 ごめん、どうしても串刺しになった焼き豚みたいな絵しか思い浮かばない
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:20:43.26 ID:mOmTIqu3
空き缶を立てて四隅に置いて空き缶を丸棒で繋ぎ(上下二段)抜けないように針金で空き缶の周りを縛る
空き缶の穴は片側だけ(一個につき上下二箇所)
>>561 ありがと。やっと理解できました。
自分でもやってみます。感謝。
>>561 俺もやってみる。
出来上がって早速試しになんか焼いてみようと思ったら外は雨・・・
薪になる枝とってきて2,3日乾かしておかないとなー
これからは、散歩のついでに枝拾いして、乾燥したのを備蓄しておくぞ。
あぼーん
あぼーん
>>301 凍死した偽物ロケットストーブ信者のクソいい満が、
つぶやけるわけねーだろ嘘つき!
凍死した証拠にSK-32が積み上げられたまま更新されてない。
SK-32を墓標にして埋葬されているに違いない。
SK-32の下を掘ってみれば分かること!
何この基地外コンボwww
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:09:48.27 ID:mOmTIqu3
>>563 >>564 空き缶五徳を気に入ってくれてありがとう
T字の縦投入口の場合は、薪が常時3本以上入っていないと安定して燃えません
T字の直径の1/4ないし1/3は縦に金網等で仕切るなどして空気口を確保して下さい(縦のロストル?)
空気口が確保されないと、火が投入口を登って来ます(燃焼室への吸入力の低下)
ヤカンや鍋の水を早く沸かす裏技として
煙突から細めの薪を落とすと煙突の最下部が燃焼室になり一時的に火力が上がります
>>569 詳しいレポありがたいです。
自分のT曲は蓋が付いてるんだけど
この蓋に穴あけた空気口にならないものかな?
作ったはいいが、まだ使ってないんで
これからいろいろと試行錯誤してみるけど・・・
薪常時3本もいるもんなのか、結構使うね。
予め薪を鉈で割っているな。
鉈は借り物だからヤフオクで倒産商品の剣鉈ってやつを安く買った。
次の休みの日にどんな感じで薪が割れるか試してみる。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:22:32.70 ID:mhad7/5e
T字の蓋(多分横側)に穴を開ける(空気取り入れ口として使用する)場合は空気取り入れ口が投入口よりも低い為に、投入口が煙突になりますので薪の投入口を塞ぐ(薪を入れる時以外)必要があります
自分も試してみましたが、うまくいきませんでした
鉄筋ベンダーと鉄筋切断器と溶接機があれば、好きな大きさ好きな形の五徳ができると思うんだが、
DIY板でロケットストーブ製作する位の金工をやってる方だったら、これくらいは朝飯前だよね?
五徳なんて100均
最近のダイソーは品揃えが悪い。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:15:44.78 ID:rfly4SZu
>>576 ダイソーに限らず100均どこも品ぞろえが悪くなったよなぁ
五徳の5つの徳の内訳って何?
100均で鉄製?かなんかの金属で出来た鍋台が売ってたから買ってみた。
サイズ的には丁度いいけど溶けたりしないか心配・・・明日実験してみる。
>>578 知らないからググったら、逆さ言葉かいw
昔っから日本人はこうだなあ
> 欧米の器具との相性 [編集]
>
> 欧米文化圏の調理場に五徳は無く、平面的な構造の鉄格子状の補助器具が
> 用いられている。そのため、例えばコーヒーの抽出器であるモカエキスプレスを
> ガス焜炉で火に掛ける場合、本来必要なガスセーフティを用意できない上に五徳が
> 設置されている日本の調理場では使いづらい。
>
> 特に、一般的なガステーブル焜炉で使われている平五徳とは形状的に極めて相性が悪く、
> 座りが安定しないどころか転倒の恐れがある。これは五徳の立体的形状が招く不都合で
> あるため、五徳の上に焼き網を乗せて平面を作ることで解消できる。
これのイメージ図がほしい。なんとなくわかるが具体的にどう不具合になるのか想像できない
583 :
他スレ93:2012/03/07(水) 10:07:10.02 ID:???
>>580 おもしれーなw
わっかに3本足のついた鼎みたいな「くどこ」を逆さまにして足を使ったから「ごとく」かw
しかし、利休由来とはしらなんだ。
T曲の蓋ありで、今日初めて燃やしてみたけど、仕切りつけなくてもゴーゴーいって物凄い勢いで問題ないわ。
ただ、意外と薪が燃え尽きるの早い、かなり薪を確保しておかないと、煮炊きなんてとんでもないなー
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:27:30.23 ID:QGgwHq0N
>>587 試しに
薪の投入口一杯に薪を入れてみたら
仕切り板の意味が分かるよ
少なめに薪を入れるのがコ
>>588 30センチくらいの長さの細長い薪を多めに投入した方がいい感じに燃えてくれるよ
>>588 >薪の投入口一杯に薪を入れてみたら
>仕切り板の意味が分かるよ
いやいやいや
入れなくてもわかるだろw
あぼーん
こんなの見ても参考にならんわ
竹燃料も自作できん基地外リストラくさオヤジは早く氏ね
薪というか、木以外でこれに使える燃料ってなにかある?
灯油でも
一般的には木の他には竹とか松ぼっくりとかだろうけど
他に何か使いたい燃料があるならそれに合わせて自分で最適化すればいい
藁とか籾殻とか良さそうだが試した人居ない?
ピーナツの殻は良かった
コーヒーと紅茶の出がらしを乾燥させてチャレンジしたら
火の粉を吹き上げたのでびびりました。
新聞紙を突っ込んで燃やせば上昇気流で灰が豪快に飛んで行くぜ
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:10:31.14 ID:bkSYSvjl
>>593 新聞紙を濡らして固めて乾かすとオガライトみたいになる
太さは細めにしないといけない
>>599 これ、こんなに早く土をかぶせて火消ししちゃって、蓄熱の効果はあるの?
しかし土中なのによく燃えるなあ。
燃やすための新鮮な空気の流れがいかに大事かってのがよくわかった。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:29:22.71 ID:bkSYSvjl
>>601 日本でも似たようなものがあるよ
炭焼き(伏せ焼き)は土を上からかけて焼いている
土は断熱と蓄熱の両方の効果があるんだろうね
地面に穴掘って燃やせばペール缶もL字もパーライトもいらね
難点は持ち運びできない事か
ロケットストーブ作ったはいいけど、薪になるような枝をとってきてまで家庭で燃やすのは違法なんだな・・・
庭で湯を沸かして使ったり、料理しても違法なら、作った意味がないじゃんw
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:59:45.80 ID:IYQWdYAv
>>550 コーナンで¥300位で売ってる七輪用がちょうどいいサイズだった
>>607 七輪で薪を燃やして料理するのは違法なの?
違法じゃないが、七輪は薪を燃やすもんじゃなくて炭を燃やすもんだ。
いろいろ試してみてるが、
煮炊きするには、やっぱり火力がたりない・・・・・
薪を細くして量を増やせば、一時的に強くなるけど、
持続させるのは大変。
つか、T字缶のトコが真っ赤になってるんだから、
ここの熱を使えればいいんだよなぁ。うーん。
みんな五徳の話してるけど、
うまく煮炊きできてるの?
>>614 真っ赤になってるなら、そこを断熱して中に送ってやれば良いようだよ
瓦の切ったのを貼って外断熱してた例がどこかにあった
瓦を切るのは大変そうだから、四角い菓子や海苔の缶か何かを組み合わせて、
パーライトを詰められるように工夫できないかな
そこを断熱して、
排気部の温度、どんだけ上がるかなぁ・・・
>>614 本体が何で作ってるのかわかんないけど
自分はペール缶2段のよく見る奴で、エルボじゃなくやっぱT使ってるけど
薪になる枝を、中心寄りに突っ込んだ形で燃やしてるからか?
真っ赤になることは無いけどなー
そこが赤くなるってことは、中心の煙突で燃焼しきれてないってことだよね?
五徳は買い揃えるのも、自作するのも面倒なんで、結局レンガに落ち着いてる。
煮炊きも普通に出来てるけど、鍋の底が真っ黒けになるのはどうしたものか・・・
でもこれ、地震でおっ倒れたら、蓋が無いからパーライトどっひゃーってこぼれて
缶潰れて使い物にならなくなりそうw
試運転も終わった事だし、分解して物置にしまっておこうかのう・・・
619 :
614:2012/03/10(土) 22:09:48.16 ID:???
>>618 ペール缶2段。同じ。
薪を奥に入れれば火力が上がるのは分かったんだが、
で、そうすると同じように鍋の底が真っ黒けになる。
ロケットストーブ的には、
鍋がススで真っ黒ってのはどうなんだ?
それじゃ、単なるΦ106の細長いカマドじゃないのか!?
って疑問を感じてる。
ところで、T字のどっち側から薪入れてるの?
↓
凸←
上から入れてる、ほんと、すすで真っ黒になる
まぁこんな簡単に作れる代物だからしゃーないかな?
/
凸
↑こんな感じでやや斜めに枝を突っ込んでる。
煤なんてほとんどつかない
・・・っていう人いる?
>>620 水で練ったクレンザーや、粘性の高い液体洗剤を鍋に塗ってコーティングする。
使用後、面白いようにすすが落ちる。
昔、アウトドアで流行った方法。
>>622 そんな裏技があったとは!ありがとう、早速試してみよ。
ところで、窓を開けて直ぐのところに置き、火の様子や鍋の煮立ち具合を
見るのにちょくちょく窓の開閉を繰り返しているだけで、部屋の中まで
結構焦げ臭い臭いが染み付くのな。
広い庭がある家は羨ましいわ。
ロケットストーブでも、野外で料理のために枝や薪を燃やすなら、焼却が目的じゃないから違法じゃないのかな?
もしかして、ロケットストーブって、
調理器具でも暖房器具でもなく、
焼却炉?
そう考えると、いろんな悩みが一気に解決する。
>>626 焼却炉として使おうとして、消費量が少なくて燃やしきれなくて挫折する例
焼却炉としてはむいていないと言うより不合格だね
出来損ないのコンロって感じ
煙がほとんど出ない点では立派な焼却炉
でもな、焼却物と処理能力が限定されてくるので実用的ではない
煙が出る出ないなんて焼却能力に関係ないし
紙燃やしたらヒラヒラ舞い上がるんだから全然立派じゃないし
焼却炉というには無理ありすぎるだろ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:09:32.19 ID:YC063aIc
投入口の小さい焼却炉はないな
こんな感じで典型的なペール缶2段重ねのロケストを作りました。
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201106/06/47/f0234447_22264677.jpg (画像検索したら出てきたのですがこれは私のじゃないです)
乾いた木を燃やすと、下から順番に勢いよく燃える上に継続して燃焼し続けますが、
切ったばかりの木や、ちょっとでも湿っぽい木を燃やすと、最初は燃えますが
徐々に火が弱くなり、最後は燃えないまま火が消えてしまいます。
こういう木を最後まで燃やすには、どうしたらいいでしょうか。
入り口付近のステンT字部分をパーライトで覆うなどの断熱をやると改善しますか?
それとも、入り口付近は断熱せずむき出しにして冷やしたほうが
断熱部分と燃焼筒とで温度差が出て炎の引き込みが増えるのでしょうか。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:46:52.77 ID:YC063aIc
>>633 普通の高価な薪ストーブでも生木を投入するとそうなるよ。
無駄を承知で助燃材(乾燥薪)を入れるしかない。
つまり乾燥していなきゃストーブの役目を果たしてくれない。
寒い、熱くならない、とても無駄。
>>633 湿った奴は下流(上)からぶち込んで熱分解
パーライトを入れるスペースを埋めないで、そこで薪を乾燥させれば?
このロケットストーブ、パーライトで断熱したのとしないのとで、何がどう変わるんだろう?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:50:25.85 ID:kD7a2GFb
>>637 内部の垂直方向の断熱煙突 、燃焼室は、効率的な高温燃焼を保証し、
システムの残りの部分かかわらず排気ガスをプッシュするために十分なドラフトを作成します。
機械翻訳だけど意味はわかるよね。
燃やすと、ステンレスT字の焚口が、ほんのり赤くなるんだけど、このときの温度ってだいたい何度くらい?
十回は使ってないけど、結構灰が溜まるもんだなー
上昇気流に乗って舞い上がる
灰をまめに取り除くのが面倒だ・・・
>>643 パーライトの断熱エリアに混ぜれば、断熱層が強化されて一石二鳥じゃん。
クソいい満による自作自演スレwwwwww
おいコラ自作自演もうやめたのかwwwww
時々変なのが出てくるな
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:47:17.79 ID:cfFRpnZW
完全燃焼と言ったって物質自体が消滅する訳じゃないからな
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:03:24.74 ID:I9QyVP2H
結局普通の薪ストーブと同じ。
メンテナンスのしずらさの方が目立つわな。
完全燃焼だと煤、ヤニも燃えつきるはずだからね。
白い灰が溜まってるならまだしも、煤でベットリ真っ黒じゃないかよw
×しずらさ
○しづらさ
手入れをするのがつらいのであって、すらいわけではないからね。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:17:23.56 ID:zJmli/s3
オカルトな人が宣伝するほど燃焼効率は高く無い
だが煙道に蓄熱できる点は良い
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:01:27.07 ID:/MwcE8sM
薪の消費量が少ないとかふれまわっているが、
薪投入口があれだけ小さく、一度に入れる薪の量も制限されるなら
そりゃ薪の消費も少なくなる(と錯覚する)訳だよ
その分暖かさも薪の量に比例するんだけどねw(要するに暖かくない)
完全燃焼するほどヒートライザーで温度が上がってるはずなのに、
実際は煤で真っ黒、タールでべったり
その辺の安物薪ストーブかそれ以下じゃねーかよ
>>656 効率が良いってわかる?
熱効率ってわかる?
燃料投入量と発生熱量との関係わかってる?
>>656 >その分暖かさも薪の量に比例するんだけどねw(要するに暖かくない)
「暖かくない」と断言するという事は、実際に薪ストーブとロケットストーブの両方を導入して部屋を暖めてみた結果、
薪ストーブよりも暖かくならなかったという事ですよね?
導入したロケットストーブの写真をアップして、比較した薪ストーブのメーカーと型番を書いてください。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:39:38.74 ID:+4Qpz7FM
>>658 そこまで実体験している人は少ないでしょうね。
だけど、「実際は煤で真っ黒、タールでべったり」は真実じゃないか。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:08:17.97 ID:cwo50EJP
ロケットだからといって生木を燃やすようなバカが多いから
煤が出るんじゃね?
そこは欧州製の高価なストーブだって同じ事。
> 暖かさも薪の量に比例する
自分で色々やってないからわかんないんだろうけど
発生熱量は南陵が同量でも燃焼効率で大きく変わる。
自分の炉での経験でいうと
煤が少しつく程度までくうまく燃やせてる状態だと
タールべったり状態と比べると
湯沸かしにかかる時間や燃料消費量が半分程度で済む。
想像するのもいいけど自分で手を動かして物を作ってみるといいよ
ネットで罵ってるのとは違う楽しさがきっと見つかるよ
× 南陵が同量 --> ○ 燃料が同量 orz
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:45:43.68 ID:+4Qpz7FM
>>650 実際は煤で真っ黒、タールでべったりは事実ですよ。乾燥している広葉樹でも程度の差はあるが同じことが言えるよ。
実体験ですよ。それにしてもみなさん熱いな。それこそ完全燃焼しているよ。
要は失敗自慢だったのかよ
ロケットストーブは煙を100℃以下まで下げれる事での潜熱回収が効率を上げてるんだから、
多少煤やタールで燃焼しきれないロスがあっても、得られる熱エネルギーは高いんだよ
燃焼塔って高温部があるから赤外線放出も多いし
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:06:34.83 ID:mD1OBLeV
何だよこの必死な火消し状態w
書き込みは熱いがロケットストーブと同じ不完全燃焼w
実際は煤で真っ黒、タールでべったりなのに効率が良いとはこれいかに!
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:08:59.36 ID:7THnV9lF
>多少煤やタールで燃焼しきれないロス
多少?あれで多少なのか?入信すれば多少に見えるのか?
>>668 毎月煙突内の掃除をしなきゃいけないのと、1シーズン毎に煙突内を掃除すればいいのと、
どちらがいいですか?
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:21:02.19 ID:nSsDBK1M
>>665 外気に触れてる部分の煙突はひと冬でそうなるかもしれないが、
燃焼している炉内と室内の煙突部はあんなベッタり汚くならないよ
>>672 外気に放出してる熱を室内煙突部で放出するのがロケットストーブなんだが
ロケットストーブの違いが根本的に分かってないな
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:28:39.39 ID:nSsDBK1M
>>673 ご自慢のヒートライザー及び、そのご近所部分もあんな状態なのに
そうやって必死にすり替え無くてもいいと思うんだけど?
>>674 熱効率が高い最大の部分をすり替えだと思うのなら、
知識が無いだけだから覚えてください
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:44:30.07 ID:nSsDBK1M
>>675 ヒートライザーとその周辺が一番高温なのに何言ってるの?
>>676 普通の薪ストーブとの差分の意味だよ
潜熱回収自体の熱量は少ないが、それを回収できるかが効率の差になってる
効率詐欺がまた変化しましたよw
流石じじぃ理論
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:22:17.66 ID:cwo50EJP
>>676 ヒートライザーの手前、焚き口は高温ではないでしょ。
でなきゃ薪が一瞬にして焦げるよ。
まぁロケスト自体統一理論が無くて作る側の好き勝手な理論をふりかざしてるトンデモストーブだから
一般に普及するわけないわな
業務用掃除機が詰まる位ベッタリw
横引きの所もすごいってさw
>>672 >外気に触れてる部分の煙突はひと冬でそうなるかもしれないが、
「かもしれない」ということは、あくまであなたの妄想だという事のようですな(笑)
>燃焼している炉内と室内の煙突部はあんなベッタり汚くならないよ
室内の煙突にも煤はしっかりつくようなんだがねぇ(苦笑)
薪ストーブQ&A;煙突掃除の実際
ttp://flamewatchers.com/faq/faq5.htm ※室内煙突を叩いて煤の量を推し量り、掃除タイミングの目安を知る方法が書かれてます。
どうやらあなたは実際に薪ストーブを使った経験はないようですな。
何も根拠無く妄想だけで語るだけなら、あなたの書き込みには何も価値がないですな(嘲笑)
>>681 >>650 のblogで使われた業務用掃除機は日立のCV-G95Kで、集塵容積こそ5.5Lと大きいけど吸引仕事率は370Wと小さめ。
他の家庭用掃除機と吸引仕事率を比べてみると、吸引力に関しては家庭用と比べても大した事が無い事がわかる。
日立 CV-SU7000 460W
東芝 VC-PA6E 520W
松下 MC-PKL13A 570W
日立 CV-PU20 650W
更に元のblogでは掃除機にどれだけゴミが入っている状態で煙突掃除を始めたのか定かではない上に、
表現は満杯になったではなく、オーバーヒートした。
これでは業務用掃除機から煤の量を推し量るのは不可能ですね。
ススなら次回燃焼時に熱分解で消える
ススが付くなら断熱が甘い
それだけだ
じじい理論全開!w
顔真っ赤にして反論中
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:13:26.11 ID:pNiszMFA
こんなに歳食ってまでも屁理屈こねるなんて最低
家族、近所からも嫌われてるだろうな
>>684 「パーライトで断熱した場合は断熱層の厚さXセンチぐらい」
とか
目安と自分はどうやってるかぐらいは書いた方がいいよ
「断熱が甘い」って禅問答みたいじゃん
いつもの荒らしが趣向を変えてみましたってことか。
相手にするだけ損。
さて、手頃な缶がないとお嘆きの人へ
不燃ゴミ収集の日に近所をちょろっと偵察してみたら
一斗缶や業務用のでかい空き缶が事業系ゴミであちこちで出てた。
みんなお金払って捨ててるんだな。
欲しい人は飲食店の人に頼んでおけばとっといてくれるかもよ。
ペール缶はひとつも発見できなかったけど。
あぼーん
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:40:33.19 ID:Kh8YxahK
論より証拠なのに、荒らし認定で信仰の世界に浸る訳か.....
何だかすげぇな
>>301 凍死した偽物ロケットストーブ信者のクソいい満が、
つぶやけるわけねーだろ嘘つき!
凍死した証拠にSK-32が積み上げられたまま更新されてない。
SK-32を墓標にして埋葬されているに違いない。
SK-32の下を掘ってみれば分かること!
あぼーん
おいコラ、クソいい満もう自作自演もうやめたのかwwwww
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 06:27:48.47 ID:orX5jAaD
>>684 >>650のヒートライザーはちゃんと断熱しているよ。ヒートライザーの中はきれいだよ。
蓄熱部分のレンガがススとタールで飛散なのさ。蓄熱部分に断熱する人はいない。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 06:30:13.96 ID:orX5jAaD
>>698 1行目で答えが出てる
2行目のロジックがアホっちゅうこと
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:55:34.76 ID:orX5jAaD
ほぼ完全燃焼とか完全燃焼に近いという言葉は完全燃焼狂。
ペール缶のロケストをいろいろテストしたがすべてやかんはススだらけ。
ススのつかないロケストは見たことない。
>>698 ヒートライザの長さが足らないんだよ。
燃焼距離が長ければ、煤の量は減るよ。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:10:22.90 ID:orX5jAaD
>>702 直径12cmの煙突2本の断熱したヒートライザーでテストしてもダメなのよ〜。
それ以上はやかんが置けないのでテストしていませんがね。
ススが減るのではなく完全燃焼とはススがないこと。
要するに完全燃焼しないってことよ。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:47:55.77 ID:orX5jAaD
>>703 もしかして金属管の煙突?
金属管は想像以上にヒートライザ内で熱が逃げるよ。
私の実験では、レンガで口径の10倍ぐらいの長さが理想的。
煉瓦で作っても10cm角以下にしろってなってるしなあ
金属管でΦ12cmは太すぎるだろう
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:44:12.24 ID:orX5jAaD
マニュアルにはヒートライザーの断面は7x7インチまたは8x8インチとあるよ。
709 :
702:2012/03/20(火) 14:52:17.43 ID:???
そもそも完全に煤をなくすのは、無理。
炊き始めは、炉内が冷えてるから煤が出んだから。
薪(燃料ガス)>空気量(酸素量)で燃焼なら、酸欠で煤が出るし
空気量>薪(燃料ガス)で燃焼なら、余分な空気に冷やされて温度が下がって、これも煤が煤が出る。
薪=空気量とバランス取らないと、多少なりとも煤は出る。
経験からすると、やや空気が多いぐらいが一番かな?
ヒートライザ断面を増やすなら、その分薪を多くしないとダメ。
だからちょろちょろ燃やす人は断面を少なくした方がいい。
またケチキュートのサイトみたいになってきたなw
売れてるのか?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:08:49.68 ID:orX5jAaD
>>703 ヒートライザーが長ければ長いほどドラフトが強いとは言えるが
Φ120x10倍=120cmではやかんを置くのはしんどいですよ。
>>709 Φ80では火力が弱すぎて湯沸に時間がかかりますよ。
完全燃焼しないのは異論がないよ。
ケチキュート高杉
他人にはケチをやめろとw
ケチりたいなら時計ストーブにレンガとペール缶だな。(耐久性を考慮するとステンレス)
先日メンテナンスのため分解したら
>>650のリンク先みたいにペール缶内にスラッジ(タールじゃ無い)が溜まっていた。
上昇気流が強いため灰を撒き上げ、ペール缶での熱交換で冷却された水蒸気と混ざった様子。
ケチキュートは、別売りの熱交換器でスラッジを捕まえて掃除が楽に出来るのかな?
ケチキュートは仕組みがサッパリわからない
あのオヤジのひねくれ具合とあの値段と
あの説明不足では売れないだろうな
つくづくダッサイデザインだなー
ちゃぶ台の脚w
あぼーん
あぼーん
>>301 凍死した偽物ロケットストーブ信者のクソいい満が、
つぶやけるわけねーだろ嘘つき!
凍死した証拠にSK-32が積み上げられたまま更新されてない。
SK-32を墓標にして埋葬されているに違いない。
SK-32の下を掘ってみれば分かること!
あぼーん
>>714 特許出願中とか書いてあった気がするから官報でもチェックしてればそのうち
公開で中身わかると思われる
金と暇があるならいまのうちにロケット関連ちょっと変更して出願してるやつもいそうだな
>>722 あのな、特許ってのは実際に公開されるまでは数年かかるんだぜ?
さらには、出願途中にやめても、出願する「つもり」で実際は何もやってなくても
うそでもなんでもなく「特許出願中」なんだぜ?
そんなに待てるか?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 06:43:02.79 ID:M8a734WB
コピペ厨はケチキュオヤジだったのかw
>>724 あくまでロケットストーブの薪投入口への特許なのかな?
これじゃロケットストーブになってないが
ロケットコンロつくろうかと思うんだけど
吸気口をアルミパイプで作ったら冷えるからだめかな
外のスチール缶は径12センチの高さ21センチくらい
内側は缶コーヒー径5センチを縦に2こつかって
のちいさいのつくろうと思うんだけど
吸気管がちょうどいいゴミが無いんだよね
消臭スプレーのAg+のアルミ缶が径3センチ長さ10センチはあるんでそれで行こうかと重たけど
アルミなので吸気ガンガンしたら熱うばっちゃうかなー
それとも吸気管も缶コーヒーでつくったほうがいいかな?
径3センチじゃ空気たらないかな
>>726 だらだら書いてあるのでざっくりしか読めんが、、、
多分薪投入口が煙突になって吸い込みしないと思うw
すごいなぁ、特許なんて更新料とか倍々ゲームで最終的に数百万も掛かるのに
本人はペイできる見通しあるんだろうな
>>727 自分で板金して筒作ればいいんじゃね?
中学校の技術の時間に習ったろ
ケチは損の始まり
あぼーん
あぼーん
>>301 凍死した偽物ロケットストーブ信者のクソいい満が、
つぶやけるわけねーだろ嘘つき!
凍死した証拠にSK-32が積み上げられたまま更新されてない。
SK-32を墓標にして埋葬されているに違いない。
SK-32の下を掘ってみれば分かること!
あぼーん
このコピペ連投は水遁の対象だよねw
ケチキュート爺いいかげんにしろw
ケチキュート?
ダサいネーミングだな。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
コピペ連投はケチキュートおやじと確定だなw
あぼーん
テスト
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
ケチキュートが話題になると必死w
あぼーん
ケチキュート爺鉄人アーツによる
荒らしスレw
ケチキュートとクソいい満
そしてアホな粘着
キチガイが最低3人ってことか?
それともアホな粘着の一人芝居か?
ケチキュートは本当に特許申請してるのか?
申請してれば隠す必要ないと思うが
ケチキュート爺さんのファンが
かばいにきてるのかw
んなわけない
本人乙だよな
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:52:55.96 ID:Za9eSZp5
なんでこんなジャンルで荒らしが発生するのか分からんなあ
ロケット(特に自作)が流行ると困る人たちがいるんだろ
いや、ロケット自作家に変わり者が多いという証明だろw
竹燃料コピペ野郎筆頭にw
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
竹燃料の人があげたYoutubeみて、断熱側に炎が移動しきれずにこれから順番に燃やす予定の
燃焼側の竹が全焼してて吹いたんだけど、まさにあれと同じ状況になってしまった。
これって、断熱パイプの長さが短いせい?
ちなみに一斗缶1つしか使ってない実験機でこうなった。
2段重ねたら改善するのかな。
>>737,741-744,747,750-754,756,758,764-768
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:58:02.80 ID:Qa2eVp0O
>>769 ただ単に、空気口になる部分まで燃材を入れた為
少なめに燃材を入れるのがコツ
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:54:57.49 ID:kJgGen63
燃えて欲しくない部分はちゃんと冷却できているかでしょうね。
空気が流れない、炎の輻射を薪本体が浴びているとか
外側に上昇気流が起きているとか。
>>769 長い竹を焚き口に挿したら、そっちから煙が出て燃えてる動画だったっけ?
単純に竹が煙突の役割をしてしまい、燃焼が逆流したのじゃないのかな?
気体は物体の表面に沿うように流れる。温度が高いと上昇する。これの組み合わせかな?
燃焼塔より長い薪は燃やさないほうが良いかと。
俺が思うにあの動画は、竹の長さより炊き口一杯に竹を詰め込んだ為に空気の流れを止めてしまった
空気の流れが止まってしまったから竹の上に燃えていった
んじゃないか?
俺なら燃料側を蓋付きの筒にして燃焼時は密閉
空気を下側の燃焼部分にのみ供給って考えるけどな
まぁ考えるだけだけど
レンガ製の組み込みだとたいていそんな感じっぽいね
鉄人アーツの更新ないね
ケチすぎて情報出すのもやめたのか?
>>781 竹燃料リストラ基地外ハゲオヤジの一人芝居の間違いだろwwww
粘着君の一人芝居にしか見えん
クソいい満の一人芝居wwwwww
クソいい満の一人芝居もうしないのwwwww
竹燃料リストラ基地外ハゲオヤジのコピペ芝居はもういらんけどw
クソいい満は作る作る掛け声ばっかで、
結局ロケスト完成させることなくSK-32を墓標に凍死したwwwwwww
凍死してたら一人芝居もできないだろw
竹燃料リストラ基地外ハゲコピペオヤジは日本語が不自由だし、ハゲのせいで脳が異常なので凍死したら一人芝居できないことを理解できませんw
自分で作って実践するだけなのに、それすらできない世の中で不必要な人間
クソいい満は作る作る掛け声ばっかで、
結局ロケスト完成させることなくSK-32を墓標に凍死したwwwwwww
竹燃料リストラ基地外ハゲコピペオヤジは日本語が不自由だし、ハゲのせいで脳が異常なので凍死したら一人芝居できないことを理解できませんw
自分で作って実践するだけなのに、それすらできない世の中で不必要な人間以下のゴミカス
クソいい満は作る作る掛け声ばっかで、
結局ロケスト完成させることなくSK-32を墓標に凍死したwwwwwww
クソいい満は作る作る掛け声ばっかで、
実際にやってたことは一人芝居のみ結局、
土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブを
完成させることなくSK-32を墓標に凍死したwwwwwww
さすが竹燃料リストラ基地外ハゲコピペオヤジだな基地外っぷりがはんぱない
凍死してたら一人芝居できるのか?答えてみろゴミカス
クソいい満は作る作る掛け声ばっかで、
実際にやってたことは一人芝居のみ結局、
土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブを
完成させることなくSK-32を墓標に凍死したwwwwwww
SK-32を墓標に凍死したのは間違いない
その証拠に、ブログが更新されてない!
竹燃料リストラ基地外ハゲコピペオヤジの基地外っぷりがはんぱない
凍死してたら一人芝居できるのか?答えてみろゴミカス
ツイッター更新してるだろググれハゲオヤジ
クソいい満は作る作る掛け声ばっかで、
実際にやってたことは一人芝居のみ結局、
土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブを
完成させることなくSK-32を墓標に凍死したwwwwwww
SK-32を墓標に凍死したのは間違いない
その証拠に、ブログが更新されてない!
生きててもブログ更新しないってのは
いくらでもあるだろw
クソいい満は作る作る掛け声ばっかで、
実際にやってたことは一人芝居のみ結局、
土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブを
完成させることなくSK-32を墓標に凍死したwwwwwww
SK-32を墓標に凍死したのは間違いない
その証拠に、ブログが更新されてない!
これ、そのいい満本人がその気になれば名誉毀損だな
ツイッターで誰か教えてやれよw
それとも本人見てる?
いい満を貶めて得するのは誰だ?
ケチキューとか?
いい満は蕎麦食って家作って元気そうだw
ペール缶2段の一般的な簡易ロケスト。
いろいろとやってみたんだが、
やっぱなんかだめだ。
お湯すら沸かない。
>>805 多分T字の水平部分は断熱したほうが、薪が燃え残る率が低くなって良いって感じ。
投入口の垂直部分は逆にパンチングしたほうが逆煙突効果が減って良いって感じ。
>>805 あー、同じ。それの2段でパーライト詰めてる。
正直、ガスコンロや普通のカマドの方が遥かに早い。
自分もT字のトコが赤くなるんだけど、
そこを断熱っていうより、そこの熱が欲しいんだが。
つか、これって燃焼熱を使うには
ものすごく向いてない形状じゃないか?
とりあえず、いろいろやってみたこと。
・1段にしてみた→ススだらけ。
・パーライト無し→正直、あんまり変わった感がない。ただ全体が熱くなるんで暖はとりやすい。
・煙突継ぎ足し→ガンガン燃える。ただ、高さ2mくらいにしたんで風で倒れた。危ない。
・T字部の断熱→ダンボールとパーライトで簡易的にやってみたが、あまり変わらず。
・投入口の向きや、吸気板の有無、煙突径もちょっと変えてみたが、劇的な変化は無し。
感じたこと。
断熱、関係なくね?煙突効果だけなんじゃね?
勘違いしてるな
断熱だけさせて煙突なしでやっても意味ない
断熱部の高熱と煙突によるロケット効果だっつの
ペール缶2段にしても断熱部を抜けた先に煙突がなければダメ
そしてその先にコンロだよ
煙突無しでコンロつけてるだろ
>>804 何やってるんだよ?
普通の七輪でも胴体がペール缶2段分の高さがあったら爆速でお湯沸くぞ。
鍋の底だけ熱風当てるんだと横に熱が逃げて効率が結構悪い
アルミホイルとかで囲って鍋の横にも熱風当てると速く沸くだろね
但し煙突の断面積程度は熱風の逃げ場を確保しないと煙が焚き口に逆流する
この辺のバランスが大事だよ
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 07:20:46.13 ID:ay9EOrK6
>>809 おかえりなさい加齢臭さん
「ロケット効果」って加齢臭さんが勝手に造った造語?
チムニー効果とは違うの?
どういうものか教えてほしいな
809はひどいな。
直火があたる状態と、筒を伸ばして温風があたる状態での
湯沸し比較くらいすぐできるだろうに。
直火だとよw
ロケストは統一見解がないのでもうだめだな
そりゃぁ、ロケスト教は例のおっさん達が
キリスト教とイスラム教とユダヤ教の関係みたいもんだからなぁ
まったく関係ない分野とこのスレは出てきたけど
「ロケット効果」なんて用語はググっても出てこないなw
このスレで議論されてるロケットストーブってのはただのチムニー効果利用した簡易コンロでしょ?
820 :
808:2012/04/11(水) 20:11:50.29 ID:???
ここID出ないんだった。ごめん。
>804=>807=>808=>811=俺です。
過去スレとかもガーっと見てきたんですが、
○○効果とか、効率がどーたらとか、
理屈ばっかり並んでてよくわからん。
単純な質問。
煙突の先っちょより、T字の部分の方が遥かに高温だと思うんだけど、
間違ってる?
>>820 一目見りゃわかるじゃん
煙突の先っちょの方が高温なら煙突がT字よりも赤く光るハズ
823 :
808:2012/04/11(水) 21:31:36.02 ID:???
>>821 どう考えてもそうなんだが、
煙突の先っちょで煮炊きしてるでしょ。
なにかってーと「効率」って言葉が出てくるこのスレで、
なんでこんな非効率な事してるんだろうって思って。
「燃焼熱を使う」って目的だと、
このロケットストーブって効率が悪いんだけど、
ロケットストーブって「物を燃やす」ってのが目的なの?
まぁ、煙もなく、
ゴーッて音出しながら燃えてんの見るのは、すごく楽しいんだけど・・・・
>>823 煮炊きするのには煙が少ない(完全燃焼に近い)ってのも重要
完全燃焼に近づけるには効率も重要
効率をよくする為には断熱が必要
高温部分の熱で煮炊きする為には断熱を犠牲にしなければ無理
拠って煙突の先っちょで煮炊きが一番簡単な解
煙がいっぱい出てもいいなら焚き火コンロで十分かな。
825 :
808:2012/04/12(木) 01:32:19.95 ID:???
>>824 段階的な説明ありがとです。
でも、それだと
>拠って煙突の先っちょで煮炊きが一番簡単な解
↓
煙突の先っちょは高温ではない。
↓
ロケットストーブは煮炊き向きでは無い。
って続くと思うんだけど・・・・
なんか違うのかな?
正直、理屈とか理論とか予想とかはもうおなかいっぱい。
ペール缶ロケストで、"煙(スス)が少ない燃焼状態" で、
"煮炊きができる程の十分な火力” が得られてるのかどうか、
って事が知りたいです。
過去レスやWebなんかも改めて探しましたが、
両立できてる書き込みって見つけられなかったんですが。
>>825 レスして貰った相手にもうおなかいっぱいってw
お前、ある意味すごいよ
>ペール缶ロケストで、"煙(スス)が少ない燃焼状態" で、
>"煮炊きができる程の十分な火力” が得られてるのかどうか、
>って事が知りたいです。
十分な火力ってのがどれぐらいの火力を言ってるのか漠然過ぎて判らないが
ラーメンや水炊きに使うぐらいの火力は出せる
但し、お前の製作能力でそこまでの物が作れるかは知らん
てか、クレクレもいい加減にしれ
>>807 そこの熱を使うために胴体を延長してるのがキリンだかゾウだかのヤツじゃね
煙突の通風力
(352/t - 366/T)h
大気300K
煙突内870K
煙突1mなら
0.75mmH20
無いに等しい
燃焼によるガスの発生でのいわばロケットエンジンの推力と同じ理屈での噴出効果
そうすると空気の取り込みと燃焼室の具合が最重要
ガスタービンのような圧縮機もない構造では、ターボ効果を得るか得られないかの境界が厳しいのも当然
>燃焼によるガスの発生でのいわばロケットエンジンの推力と同じ理屈での噴出効果
>そうすると空気の取り込みと燃焼室の具合が最重要
焚口には逆流せずに、都合良く煙突の方向にだけ膨張圧がかかるって言いたいのかな?
そもそもロケットストーブって燃焼音がロケットエンジンの『音』に似てるから
ロケットストーブって呼ばれてるだけなんじゃねーの?
ペヤングのソース焼きそばは焼いてませんみたいなもんか
焼却炉を作ろうとドラム缶を手に入れたのだが
どうもあちこちの自治体では禁止されてるようで・・
なら、ストーブならいいんだろってことで
200Lのドラム缶でロケットストーブの機能をいかしつつ
庭の枯葉枯れ枝を焼却できるものを作りたいのですが
ヒートライザーのMAXの径ってありますか?
もし
>>829が先のロケット効果の人だったら涙ぐましい気がする
と涙ぐむ煙突効果の人であった
>>832 高さが1メートルを超えなければ法令違反にならない。1メートル超えると違反になる。
だからドラム缶をそのままだとアウトだからわざわざ切ってる人が結構いる。切ればセーフ。
家庭内の軽微なごみや落ち葉を処理する程度の使用は公式にOKだし、
くさいタイヤでも燃やさない限り大丈夫かと。
>>834 自己愛性人格障害の人って自分の間違いを絶対に認めないからどんどんドツボに嵌る
今の場合は「ロケット効果」なんていう存在しない用語を肯定しようとして
ロケットストーブとロケットエンジンを無理矢理結びつけようしてるし
本当に哀れで見ていても涙が出そうになるよね
用語にしか突っ込めてない時点で
本質論がまるでなし
チムニー効果厨粉砕w
ロケット効果厨(一人)粉砕w
>>837 >本質論
チムニー効果とロケット効果はどちらが正しいか?
でいいんだよな?
擁護書き込みは時間空けたほうがいいよ
まぁ、
>>829の
>燃焼によるガスの発生でのいわばロケットエンジンの推力と同じ理屈での噴出効果
という説明が正しければ、それこそロケットの様に
噴射孔に相当するヒートライザーを下向きや横向きに出来る訳で
一斗缶タイプなら横倒し状態で燃焼させれば一目瞭然
どっちもどっちだな
蓄熱さえちゃんとしてれば
空気が素通りするだけでも2倍に膨張してターボがかかる
煙突なんてなくてもいいというコンセプトなのがロケットストーブだ
蓄熱するまで始動を楽したいなら煙突つけろ
煙突嫌ならふいごで吹け
今度はターボかよw
ちょっと前にも直火とか抜かしてたし
ホボウがお似合いだ
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 03:41:42.68 ID:9VZJetMl
ターボ効果w
一斗缶ロケットはただのチムニー効果だろ
横引きとかするわけじゃないし普通にブッシュバディとかのほうがいいんじゃない?
0.75mmH20のチムニー効果wwwwwwwwwwwwwwww
>>844 >どっちもどっちだな
なんで第三者みたいな言い回ししてるんだ?
ターボなんて言ってるの1人だけだろw
花見で七輪焼肉とかいいよね
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:04:55.40 ID:fvifmJxI
あ
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:10:55.00 ID:SqHO0G5p
もう春やで
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:11:47.88 ID:l+dV09t9
ターボ効果
ターボ効果
ターボ効果
&
ロケット効果
なんじゃそれ?w
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 06:56:16.35 ID:KLOQeOB0
ロケット効果。。。。。
ターボ効果。。。。。
必死過ぎて恥ずかしいですね
0.75mmH20のチムニー効果が必死
9cm砲チョンと同じ
最近コピペ荒らし来なくなったね
忍法帖でも導入されたのかな?
ふだんは0..75ミリしかないがHのときは20ミリに
どっちにしろ小さい
>>862 約7Pa
PCのファンとかの性能表見てみ?静圧いくらか
昨日、テレ東でやってたガイアの夜明けの1時間6分くらいに、
アドナラ島という電気すら通ってない村で、
ココナッツの殻や家庭ごみを燃料にしたロケストが紹介されてた。
粉砕した燃料がためられる構造になってて、木屑やごみを
適当にボンボン放り込むだけで順番に燃えるようで、
よくできた構造だった。
一斗缶サイズのTLUDが1400円ってやつね
録画みてみたらぬかくど風に中心枠があるのとないのがあったけど
単に取り外し可能なだけなのかな
円周からガス出たほうが効率いいとか?
ロケットマスヒーター方式のピザ窯作ったよ。
動画サイトに有るような熾き火の熱を無駄にする方式では無く、
尚且つ上からの輻射熱で窯の内部を400℃以上に保てる工夫をしました。
セメントが乾いたら、早速ピザ焼こうかな。
燻製ピザw
>>867 動画upよろしくー
できれば解説ブログでも作ってみてくださいな
どんなのか楽しみ
872 :
867:2012/04/19(木) 20:29:43.73 ID:???
台車の上です。つまり移動可能。
ピザ窯を軽量化するため断熱にパーライト使えないかと考えて、
いっその事ロケットストーブ組み込めないかと作った。
煙突つければ、屋内でも使用できるかも。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:19:49.94 ID:OkrIXIIp
ロケットストーブ
ペール缶2回建てを、屋内で使ってる人いますか?
煙突を細工した窓から出して。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 07:55:33.09 ID:D+z8Zwun
ピザを食いすぎて動けないので
今日は仕事休む
>>874 一斗缶でゴミ焼いてるだけww
コレに何の原理があるんだよ?低能w
>一斗缶でゴミ焼いてるだけww
ロケット効果なんだろ
878 :
867:2012/05/09(水) 18:25:15.68 ID:???
879 :
867:2012/05/09(水) 18:35:54.09 ID:???
あ
空気窓の下に生えてる細いパイプは何かな?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:19:07.58 ID:d7aNX7M4
883 :
867:2012/06/29(金) 20:33:10.00 ID:RZlTpLmL
>>883 ありがとう。
ナポリピッツァうまいよね
>>883 良かったら構造がわかるような写真なりをアップしてもらえません?
886 :
883:2012/07/05(木) 22:11:54.67 ID:???
ロケットと名乗るからには酸素ボンベも使おうぜ
>>887 イプシロンロケットのように固体燃料使え。
ヒドロジンだな
死体が骨までとろけるヒドロジンですか
ロケットストーブの仕組みをぐぐると、薪のくべ口と吸入口を仕切って奥の方で燃やすタイプと
仕切らずそのまま手前で燃やすタイプがありますが、燃焼効率に違いは無いんでしょうか?
ロケットストーブの仕組みと言うか他の煙突のあるストーブとの違いがイマイチ解らん
煙突を保温するかどうかの違い?
明確な違いがあると思うこと自体がちょっと勘違いしてる感じ
ロケットストーブは、既存の薪ストーブとは根本から違う画期的なもの的な
勘違いをしてる奴は結構居るようだが、ロケットストーブは昔ながらの薪ストーブに
小さな工夫を凝らして多岐に発展したものの一つにすぎない
煙突というか、炉を断熱保温して燃焼効率を高めた物など、日本の七輪
(BBQコンロなどで炭を燃やすと中央は真っ赤でも外側は火が廻らないが
七輪は断熱保温効果により、全ての炭の全体に火が廻る)を初めいくらでもあるし
炎を横引きできる吸引力のあるストーブも、ロケットストーブより10世紀以上前から存在してる
ロケットストーブは、既存の物に比べて画期的な違いなど何一つ無いが
小型の割に効果が高くて、作りやすく設置しやすいなどバランスが良いから人気があるだけの話
えー そうなの?
そこらのサイトじゃ普通の薪ストーブに比べて燃焼効率がどうこうとか散々煽ってませんか?
何の工夫も無いものと比べたら燃焼効率良いけど
ロケットストーブ以外にもいろんな工夫をこらした薪ストーブはあり
それらと比べたら別段画期的という程ではない
そろそろシーズン再開か?
煙突と金切りハサミ買ってきて作り出してみた。
エルボと直筒だけの外国で主流の簡素なタイプで。
なんかこっちの方がよく燃えそうな気がする。
898 :
機械・工学@2ch掲示板:2012/10/10(水) 11:04:10.08 ID:YumaIVkj
そして完成
一斗缶は放射状に切って内側に織り込むだけで良いのに対して、ステンレス煙突が回転工具無しじゃきつかった。
切り口が汚いから煙突側は全力で逆差し、延べ口側はペンチで折り曲げてトンカチで内側に折りたたんだ。
ステンレス煙筒式は毎日使うと半年くらいで穴があく
煙突とペールカン使った一番原始的なロケットストーブといわれるものってなんでペールカン部分で断熱って必要なの?
必要と言うか温度高ければ高いだけ良く、剥き出しだと外気でがんがん冷えて
日本人がよく作ってるT字をのべ口にしてるタイプだと火を吸わずにそのまま
真上に出て来るんじゃないか。
のべ口がT字じゃなく奥で燃やす物でも、縦の所が熱せられて空気が上昇する分のべ口から吸気するんだから
縦の所の温度が低くなるとそれだけ吸気が減るんだと思うけどどうだろう。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:49:18.57 ID:o4C/fvW/
一斗缶にバーミキュライト詰めて試しに少し燃やしてみたけど、どうもイマイチ。
火の点いた薪をのべ口際まで持ってきても手前に出る事無く奥に吸われてたから
一応ヒートライザーは機能してた様だけど煙が結構出る。
一斗缶の長さじゃヒートライザーが短すぎるのかな
ロケット焼却炉が欲しい。
一斗缶の中に煙突を通すんじゃなく、ドラム缶の中に一斗缶繋げた煙突を通す位すれば
そのまま焼却炉として使えるのかな。
イット缶とかペール缶の奴って断熱?蓄熱?理論的にはどっち?
it缶
外筒が断熱、内筒が蓄熱さ。外筒と内筒のあいだに空気を通して
あたため筒上で二次燃焼させるのがブッシュバディや石油ストーブだっけか。
内筒というか燃焼室が、木ガスが燃える高温に達するのに時間がかかると
その間は煙になやまされるとゆー
>>910 煙黒いですね。高さが低いのかも。
上に煙突足してどうなるか見てみたいですね。
自分もペール缶二段で、衣笠式ってやつ作ってみました。
火力によって、煙の有無が変わってくるので、ガンガン炊いてやらないと、
煙出てしまいますね。なので、火力の変化にも対応したくて、
ヒートライザを蓄熱できる、厚みのある鋼管にしてみたいのですが、
作成された方います?
NHK教育でロケスト紹介されてたよ、一瞬だけど
20121027 1400 NHKEテレ1東京 TVシンポジウム「日本にとって農業とは〜大震災が教える農村の役割〜」
916 :
機械・工学@2ch掲示板:2012/10/28(日) 18:29:19.51 ID:2uNvjr8n
>>900 > 毎日使うと半年くらいで穴
一般的に売っている煙突は、SUS403なので、あまり強くないらしい。
SUS304(18−8ステンレス)の煙突なら強いらしいが、値段が高いと言う話が出ていた。
金属を使わない方法、例えば「耐火レンガ」で作るとか、工夫してみるのも面白いかも。
917 :
機械・工学@2ch掲示板:2012/10/28(日) 18:43:44.20 ID:2uNvjr8n
>>906 > 一斗缶の長さじゃヒートライザーが短すぎるのかな
ヒートライザー(断熱昇温)部分は、最低でも「60cm程度の長さ」は必要らしいので、一斗缶でも、
ペルー缶でも、2段積みで作るのが標準だと、考えておいた方が良いのではないのだろうか。
野外で「コンロとして使う場合」は、多少の煙も問題ないので、コンパクトな1段積みでも良いと思う。
ヒートライザー部における、炎の流速(上昇気流)を抑える何らかの工夫が出来れば、高熱の炎が、
そこに滞留する時間が長くなるので、1段積みでも、無煙のロケットコンロなどが、可能になるかも。
安くて耐久性のある資材ってなにがいい
燃焼室とヒートライザーの繋がる部分(煙突のエルボー使う所)が
熾きが溜まり一番高温に曝されるので
ここだけ耐火性の高い素材を使うとよろしいのでは。
コメリのブリックヤードが耐火煉瓦相当の性能で安い(98円〜)。
他には使い古しの七輪を加工するとか。
検索しても、使いすぎてボロボロになったロケストを見たことがないんだけど、
気にしすぎじゃね?
よくみんな使ってるステン製煙突も、スパイラルチューブも、
そこまですぐボロボロになるもんでもないと思う。少なくとも3年くらいは持つかと。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:03:31.77 ID:Quy8upKM
一斗缶を横に2つをつなげて超耐久性ロケットストーブ作ろうと思ってる。
耐火モルタルとセメントのかさ比率は10:3で、水は塗りやすい量に
調整すればよいところまでは分かってるんだが、骨材の鹿沼土(軽石)
を入れた場合の全体の比率が分からない。
だれか鹿沼土を入れた場合のかさ比率分かる人いない
セメントなんて使ったら、吸湿した状態で熱を加えたら突然割れたりして、耐久性があがるどころか
常に割れるリスクを抱えながら使うという、最悪な1台に仕上がると思うのだけど。
>>924 バーベキュー炉の耐火煉瓦の目地は、耐火モルタルとセメント混ぜたものだよ。
割れないように骨材の鹿沼土(軽石)入れたいんだが、その場合の比率が分かんない
やってみよう何でも実験
骨材80%でしょ
>>927 鹿沼土(軽石)24:耐火モルタル5:セメント1のかさ比率でいいの
あと化成肥料も入れたほうがいい、8-14-8な
脱脂粉乳を数パーセント入れるといいと聞いた
野外ならダコタファイアピットでよかろう
金はかからん
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:45:42.70 ID:VHCOLGoa
そのタイプの単純に炉を断熱保温しただけのロケストは
動画で解説する程のものでもないと思うのだが・・・
ペール缶に丸穴さえ開けられれば、あとは繋いで組んでの
小学生の工作レベルだし、その肝心の穴開けが下手すぎるし
断熱保温した内筒で上引きし、外筒で下引きした後に
横引き煙突付けるタイプなら動画で解説するのも解るがな
15点
あの作りだと、半開きの部分に節が引っかかったり
吸気口の真上から風を送れないから、
点火時に余計な苦労を伴うなど改悪の方が大きい
竹などの長い薪用のガイドは、下窄まりのパイプを用意し
普通のロケストの上の方に取付けるのが正解
┌─┨┠─┐
│ ┃┃ │
│ ┃┃ ├-\ /
│ ┃┃ │
│ ┃┃ │
│ ┃┃ │
│ ┃┃ │
│ ┃┃ │ ┃┃
│ ┃┗━┷━┛┃
│ ┗━━┯━━┛
└────┘
こうすれば点火時は短い薪を使って、普通の物と
同じ手間で炎引き込みまで移行させられ、ガイドが下窄まりだから
節や枝跡が切り口に引っかかることも無い
途中のガイドが無くても、上のガイドから外れる長さになったら
下の差し込み口だけで支えられるので不都合もない
ふーふーするより煙突の方からも突っ込んで加熱すれば楽だと思うけど何か問題あるのか
>>935 > こうすれば点火時は短い薪を使って、普通の物と
> 同じ手間で炎引き込みまで移行させられ、ガイドが下窄まりだから
> 節や枝跡が切り口に引っかかることも無い
確かにこれなら空気の流れもスムーズだし、節や枝跡が切り口に
引っかかることもなさそうだね
> 途中のガイドが無くても、上のガイドから外れる長さになったら
> 下の差し込み口だけで支えられるので不都合もない
ガイドから外れる長さになって、斜めになったりしたのを
本当に、下の差し込み口だけで支えられるのか疑問だね
動画とかないの?
┌─┨┠─┐ ┃┃
│ ┃┃ │ ┃┃
│ ┃┃ ├ ┃┃
│ ┃┃ │ ┃┃
│ ┃┃ │ ┃┃
│ ┃┃ │ ┃┃
│ ┃┃ │ ┃┃
│ ┃┃ │ ┃┃
│ ┃┗━┷━┛┃
│ ┗━━┯━━┛
└────┘
これでおk
ロケットストーブは煮炊きには不向き(燃費悪すぎ)
ロケストは給湯に最適。
話題になってるのに、なんで既製品が販売されないんだろ?
結局、作った後に創意工夫が必要だからね。
日本人は、完全に動くパッケージにしないと想像力がなくて
何に使えばいいのかわからない。で買わないから売れない、と。
創意工夫ができる人は、キットみたいな割高なセットを買わずに
最初から市販品や手持ちの廃品を組み合わせて自分で作ってしまう。
既製品も色々あると思うけど
焚き口の短い横引きの部分って、断熱したほうがいいよね?
T字やエルボをまるだしにして使うと、赤熱してそこから熱気が逃げる。
ためしに砂で埋めたら、明らかに燃焼の勢いと吸い込みが増えた。
本格的に真下から覆って固定しようと、先駆者の知恵を拝見しようと思って
ブログをみたのだが、断熱してる人が圧倒的に少ないのが不思議
今日底の鉄板行方不明になって鉄板無しで燃やしてみたらイマイチだったんだけど、
底の鉄板無くともT字の焚き口と同じ事では無いの?
熱の逃げが問題になるのは冬場屋外だかんな
夏のキャンプで作ってみました、では気がつかないだろ
上下区切って奥で燃やすタイプならその問題無いよね
つべの動画見ると海外はほぼ全てこのタイプなのに、何で日本だけT字の焚き口で燃やすタイプなんだ?
200ml入りの紙パック容器3枚燃やせば、棒ラーメン2人前くらいは調理できる
ロケストもこれくらいの燃費を目指して欲しい
>>950 200ml入りの紙パック容器3枚燃やせば、棒ラーメン2人前くらいは調理できる器具って何?
横からの断面図が凹型にするより
V型にすれば良いんじゃね?
>>950 ロケストはもっと燃費良いよ
ただ蓄熱型の為、
「200ml入りの紙パック容器250枚で棒ラーメン200人前」は出来ても
炉が暖まってない状態から
「200ml入りの紙パック容器3枚で棒ラーメン2人前」は出来ないけど
ロケットストーブをケチョンケチョンにこき下ろして、TLUDを勧めているブログ読んだけど、
そのTLUDの構造とか、ロケットストーブよりも簡単と言われる作り方がわからない
一斗缶は何十年も捨てまくってきたけど、ここにきてチリトリが壊れたので、いつもの
一斗缶チリトリを作ろうと思っていて、ようやくにして一斗缶ロケットストーブという
良さげな一斗缶利用法を見つけたというのに・・・
その一時間後には、ロケットストーブなんて灰が舞い散り、ステンパイプは寿命無し、
コールタール溜まりまくり、・・・
ここまで批判されると、ロケット作る気も失せ、その言われるところのすごいTLUDってのを
作ってみたくなるが、肝心の作り方とかが見つからない。。。
>>941 もともと廃品で作るものみたいな感じなんじゃね?
途上国向けにTLUD風の調理用かまどが2千円くらいで出回ってるってのは前にテレビでやってたな
キャンプ用のまともなやつだとそれなりの値段するけど
TLUDって品川上つけ練炭コンロと同じだよな
燃料が詰まってる上に火をつけて、出て来た燃焼ガスを横から引き込んだ吸気で二次燃焼
上つけ練炭コンロだと燃料自体に縦穴が付いてて上昇気流が起こるが、
そうじゃないTLDUは上にそれなりの長さの煙突を付けて上昇気流を安定して起こさせると
あんな長い煙突じゃなく、ロケットストーブ的に断熱して短い煙突にした方が安定するだろう
そもそものスタートが、一斗缶が余っている
ただ捨てるんじゃなくて、チリトリ作ったり、ストーブ作ったりできる
買わなくても済むじゃないか・・・
ここから始まっている
ところが、いざDIYすると「そんなもん作ってどうしようもないヤツだな」とネット上で批判が飛んでくる
ロケットがダメな理由、目が覚めないアホなロケット信者の18条・・・
こういう風に蹴り入れられても、そもそもが一斗缶が目の前に転がってるから
なんかできないかな?で始まっていることを、ネット理論家・評論家は知っておくべきだろう
TLUDって、卑近な例ではユニフレームの焚き火製品と同じ理屈なんだね
・下から空気が入り込む隙間を空ける
・燃やすものを乗せる台を作る(確保する)
・燃やすモノが置かれた場所を囲う壁を作る、その壁が煙突みたいに上に伸びていれば上昇気流が速い(大きい?)
イメージとしてこんな感じか?
下の動画で理解したけど、TLUDを勧める人が、一斗缶に煙突突き刺してパーライトで埋める方式のロケットストーブより作るのは簡単だと言っている理由はわからない。あきらかにロケットの方が作るのは簡単。煙突コストはかかるだろうけどね
http://www.youtube.com/watch?v=bp0_koUX-6s&feature=related
燃焼効率がどうこう言う物じゃなく楽に焼却出来るってタイプなのか?
何か炭残るらしいし
炭を残すのが目的の一つでもあるから、燃焼効率は悪い
燃やしきらないからロケットストーブの薪と熾きとの量のバランス取りの苦労が無い
上に火が有るので二次燃焼が確実
ロケットストーブだと、一次燃焼でリッチな層とリーンな層とを作り曲がって混ざる所での成層燃焼を起こさせないと二次燃焼が綺麗にできない
ってな二次燃焼の確実性の差を言ってるのかなあ?
ネットの情報を読んでいて思うのは、
・炭を作りたいのか
・缶が余っているから、捨ててしまうんじゃなくて有効に使いたいのか
・一斗缶があるから、チリトリやストーブになるよと言われりゃ、
「じゃあ、やってみるか」ってことなのか
・ダイオキシン・プルーフを考えた、あるいは、クンタンの循環型農業世界まで考えた、
壮大な意識でもって、煙のないストーブの完全燃焼への飽くなき追求をしようとしているのか
自分みたいに、一方で「チリトリが壊れたからなんとかしなきゃ」、他方で
「一斗缶があるんだよなあ」で、いつものようにチリトリ作るか、イヤ待てよ、
文化チリトリのようなフタが閉まるのって楽しそうじゃん、買ってもいいかな・・・
それより、ストーブはどうよ、できるらしいよ・・・の流れで、ここに漂着してきたのもいるんだわ
ホムセンで煙突部品を見たけど、丸蛇腹が998円、φ12cm×45cmの筒が1080円
だいたい2000円で揃うけど、こんなにカネかけてなんのためにロケット作る必要があるのかわからなくなってきた
たけーな。
そこらの通販サイトよりも高い位だと思うけど、うちの近くのホムセンは通販価格見て
覚悟決めて行ったら半額未満だった。
これにバーミキュライトをぶち込んだら、出来上がったものは
高価な「おストーブ様」になってしまうw
自分は煙突とバーミキュライトで1200円位だったな
バーミキュライトがちょっと足りず、底の方に350mlの空き缶2本か3本入れてかさ増ししたけどw
バーミキュライトは実家で販売しているから融通してもらえるけど、
煙突パイプがユニディだと2,000円なんだよ
肥料を仕入れているから一斗缶もいっぱい出るんで、チリトリや
ロケットを作って店頭で売ろうか?って言ったら、家族から
「手作りなんてどうせ売れないから止めとけ。それに客はホムセンの中国製が好きだから。」
って・・・
一斗缶があるから仕方なくなにかを作ってる・・・こんな哀しいことはないw
ロケットストーブは灰の掻き出しが大変じゃないかな?
特に、薪をくべる穴が上から放り込む作りだと、それこそ掃除機で吸わせないことには
掻き出しようがない気がするのだが・・・
本来のレンガで作る規模のは手が入るから普通に手で掻き出す
煙突を使って作る規模のは、煙突を外して掻き出す
だから本来は断熱した方が良い焚口からの部分を断熱できてない作りが多いんだろう
使い終わって冷えてるときに、焚き口から強力な風を送って、
溜まった灰をロケストの燃焼筒から舞い上がらせる。
舞い上がった灰は、最終的な出口に向かって飛び散るが、
そこに目の細かい網か布をかぶせて灰を通さず空気だけ通すようにしておく。
行き場を失った灰は蓄熱エリアに積もって、
自動的に蓄熱素材として新規の層ができて再利用できる。
ただし、一番上を鉄板で覆ってる、衣笠式(というべきなのか知らんけど)なロケストに限る。
一番上を開放にしてる場合は、この技は使えない。
ヤフオクで格安でだしてみては?
>>972 つなぎ目が溶接されてたり、フタがついていたり・・・高そうだね
ホムセンのはヘナチョコなカシメ2,3個で留めているだけだった。。。
ロケットストーブって、そばによると暖かいの?
とりあえず、ロケット噴射みたいなゴーって音がするのはわかった
わかったんだけど、五徳も無いし、鍋釜置くのも安定的に???だし、
ペール管の中は断熱材入れてるから、外周はそんなに熱来ないでしょ?
焼却効率の著しく悪い枯れッ葉の焼却炉?
ここで出てくるTLUDってのもネットで見たけど、上に灰皿を置いたり、
穴あき筒を被せたりするので強度安定悪くて、お湯とか危ないよね
ロケストは、トロ火で長時間燃やす&燃やした熱を高効率で回収するイメージだから、
本体のそばによっても暖かくはない。
暖かくなるのは2つの場所(ロケストの天井と煙突)だけ。
やかんを載せたり煙突を部屋に回したりとか、熱をいかにして回収するかがポイントとなる。
やかんを載せる天井が要らなければ、そこも断熱すると排気の温度が上がるので排気だけ使う。
つまり買ってすぐに暖かく使えるわけじゃない。
そう考えると、
>>968みたいに手作り品を店に並べても、
それを客が買ったあとに、熱を回収する工夫を客自身がやれるかどうかにかかる。
このような事情から、完全パッケージになったロケストの市販品が出にくいんじゃないかと。
煙突から壁面バンドから何から何までフルセットにしたら商品価値は出るかもしれないが、
価格も凄いことになる(ならざるを得ない)。
最近雪降る中屋外で湯沸かしに使ったけど、作業の合間に缶に触るのが気持ちよかった
>>978 うちの一斗缶も赤玉土を入れているフタ付きのヤツだから、ロケット作ればこんな感じになると思う
薪をくべる入り口の筒がずいぶん焼け焦げているんですね
なんか、養生しなくても大丈夫なんでしょうか?
>976
>やかんを載せる天井が要らなければ、そこも断熱すると排気の温度が上がるので排気だけ使う。
ロケットの上部を断熱して、排気管を横に這わせて床暖房に使う例があるけど、
野良仕事の休憩ベンチ作って、ベンチ内を配管して暖かくできればナイスなんだが・・・
そこまで力は無さそうだね
こう書いていたら、遊園地のコーヒーカップが浮かんできた
真ん中にストーブ
ストーブからぐるりと這わせた煙突管がカップのベンチを一周
カップ内はあったか〜
都会のマンソン暮らしだと制約多いけど、田舎の土地持ちならかなり実現可だね
最近は農地でも野焼きがダメとか、完全な自然循環のライフスタイルを行政がズタズタに破壊しているから残念だなあ
野焼きしなけりゃ、埋める、市の焼却場パンク&損傷、至るところにポイ捨て・・・で良いこと無いのに・・・
床下を排気管なんて太い管を張り巡らせるくらいなら、
車のラジエーターでも流用して温水作って温水床暖房した方がメンテ楽で良いだろ
自作するにも融雪舗装に使うような温水ホースを使う方が楽
わざわざ太い排気管で張り巡らせるのは、それこそ排気管自体を鉄板から自作するしかないような環境じゃなきゃ無意味かと
単管なら中古の物がかなり安くあったり、ただで貰えたりするんじゃないかな
そうか、床の直下に水を流せばいいんだな。
でもそうなると今度は、水漏れを防ぐための高級なホースが必要か。
あとポンプ
趣味性から手を出すと、終わってみたら結構なカネかかっていたりするんだよなあ。。。
凝り症とかアカンね、ちょっとしたことが許せないから完璧主義でコスベネ無視するし
ポンプなくても深さ1mぐらいのタンクでお湯沸かして
落差使えば循環すんじゃね、風呂みたいに
>>989 燃すもんを皿に乗せて上から火をつければなんでもTLUDになんの?
ロケットストーブを使って融雪機と言うかロードヒーティングみたいなの作る事は出来ないかな
鉄板とか無くとも
>>981みたいなパイプを地中に埋めるだけで溶けるのかな
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:13:28.21 ID:axP+d/Mj
そろそろ新スレ頼むよ
994 :
【大凶】 :2012/12/01(土) 13:42:20.26 ID:???
995 :
【小吉】 :2012/12/01(土) 18:53:20.03 ID:???
【大凶】だってw
さて俺は、・・・っと
>>992 排気される空気が冷えすぎてダメじゃね
それこそお湯を循環させる方がまだいけそうだが
道路のしたに水温4℃の地下水を循環させるだけでなんとかなるてtvでみた気がする
住宅地やビルからでるあたたかい下水の管を道路に配置することで
凍結対策を図る、てのはわりとある