総合DIY溶接スレッド3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
総合DIY溶接スレッド2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1238137565/

・主要メーカー一覧
スズキッド スター電器製造
 ttp://www.suzukid.co.jp/
イクラツール 育良精機
 ttp://ikuratools.com/
ダイヘン
 ttp://www.daihen.co.jp/
新ダイワ
 ttp://www.shindaiwa.co.jp/
キシデン工業
 ttp://www.kishiden.co.jp/
マイト工業
 ttp://www.might-jp.com/
デンヨー
 ttp://www.denyo.co.jp/
日動工業
 ttp://www.nichido-ind.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 06:59:13.54 ID:2P/8EUOJ
スレ内頻出機種

【RED GO-120】
 家庭用交流溶接機の最低ラインとの意見多し。使用率10%なので練習するにはギリギリ。
【ホームアークナビシリーズ】
 EZ 使用率6%
 プラス 使用率20%
 薄物用や工芸用途では使えるらしい。軽さが最大のメリット??

コンセントによっては電圧降下を起こしている場合があるようです。溶接できないのは機械の
せいだけではないかもしれません。また用途によっても使える・使えないの感想は異なります。
ガレージ建てたいのか、ちょっとした治具つくりたいのか、バイクの補修をしたいのか等々に
よって使用感が異なります。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 06:59:49.18 ID:2P/8EUOJ
過去スレ一覧

総合DIY溶接スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1206962734/
総合DIY溶接スレッド2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1238137565/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 09:04:37.75 ID:???
関連スレ
溶接 (機械・工学板どちらかというと本職向け)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1284284589/
【Mig】わくわく溶接ランド【Tig】(こっちは趣味から仕事まで幅広い)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1029787810/

溶接協会の動画コンテンツ
ttp://www-it.jwes.or.jp/index.jsp#page=p2
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:08:36.45 ID:???
>>4
何故前スレでテンプレ案が出たときに言わなかったんだ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:35:39.61 ID:???
>>5
通りすがりなもんでスマン
出てなかったから、なんとなく貼ってみた。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:09:34.91 ID:???
保守
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:43:01.76 ID:???
初心者なんですが、単管のパイプを溶接したんだけど穴が空いて上手く出来ないです・・
2.0の手棒で60Aです。
厚い鉄板だとそれなりに出来るのに、やはり溶接は難しいですね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:54:56.52 ID:???
落ちてたと思ったら新スレたってたのね、>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:39:00.06 ID:???
>>8
溶接棒の径をφ1.6に落として、電流も50Aで、
広めに連棒しながら、アークを飛ばす。

一点集中では、穴があく。
開いた穴は、穴の周りを肉盛りするようにする。
一周盛ったら、スパッタ除去して、同じところをもう一度もる。
少しずつ、内側に盛るようにして、中心まで盛れれば穴埋めは、成功です。

コツは、アーク長は、短めで。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 09:02:14.34 ID:???
>>7
できるよ。
以上。
↓次どうぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 09:33:51.54 ID:???
>>8
何とパイプの溶接? パイプ同士? パイプと板?
なんにせよ連続でやって溶け落ちたり、穴になって抜けるならジュッ ジュッて断続でやれば良いよ。
ジュッ ジュッの間隔は溶け落ちない長さで一定のリズムでやればOK。
>>10も言ってるけど、アーク長は短くね。
それと単管ならメッキしてあるから、メッキはがしてね。
メッキしたままで溶接すると亜鉛が溶接を弾くから、付いてる所と付いてない所ができるよ。
サンダーで擦るか、ガスであぶるかしてメッキはがしてからやってね。
しかも亜鉛焦がしたガス吸うと、熱出したときみたいに体中節々痛くなって酷い目にあうよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:53:44.77 ID:KutsZiRA
>>11
意味不明。バカ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:40:12.63 ID:???
保守くらい出来るだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:40:19.67 ID:???
俺は園芸の肉厚1_パイプをT字に付けたりするが、そのままでは数_の隙間もできる。当然大穴が開く。
そんな時は鉄の2_〜ぐらいの針金を入れてやる。TIGの要領だけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:20:05.67 ID:???
みんな上手いなぁ。
穴だらけで全然上達しないよw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:18:05.43 ID:???
>>16
その空けた穴を塞いでいくうちに、コツとか掴めると思う。
穴空けてしまう時と空けないで済むときの音の違いとか、手の持って行き方とか
俺も下手だからよくやったけど、やり進めばわかると思う。
負けずにがんばってくれ!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:02:14.21 ID:???
単管の厚さで穴が開くとゆうのは電流の問題よりも
棒がくっ付きそうで棒を離しすぎてるんだと思う
先ず、溶接するとこの真ん中らへんで
アークさせたら長めのアークで(棒が暖まる)
素早くスタート地点までもってゆく
そこからは棒が暖まってるからアーク長は開けずに
軽く擦りあてながら進めると良い
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:48:46.38 ID:???
最近、会社に眠ってたTIG溶接機を引っ張り出して自習してます。
主に、t0.7〜1.2 程度のSUS板を溶接しますが、アルゴンは毎分何リットル程度出せば十分ですか?

10L出してて、やけに減るのが早く感じまして。。。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 03:53:49.75 ID:???
句点を三つ並べるのって流行ってんの?何か池沼っぽいんですけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:39:00.10 ID:???
iPhoneからだと。。。が一番素早いの
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:29:08.87 ID:???
「。。。」にどういう意味があるのか俺も知りたい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:08:49.92 ID:???
《…》←三点リーダの代わりなんじゃね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:15:31.06 ID:???
ってか、句点3つで三点リーダーになるように辞書登録しとけよ情弱。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:41:10.98 ID:???
半自動で溶接するときに
鉄なら炭酸ガス
ステンレスならアルゴン+炭酸
アルミならアルゴン
ですがステンレス溶接するときに炭酸だけではアーク飛ばなかったりするんですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 07:43:43.58 ID:???
緊急告知

8/6(土)14:30 前後24時間 M7〜M9の巨大地震が起こる可能性があります。
M7までの大地震の起こる可能性が高いです。

http://blog-imgs-43.fc2.com/a/m/u/amuamu59/20110801065402751.jpg


27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:32:39.90 ID:???
白人は南北アメリカ大陸をモンゴロイドに返せ
賠償金払ってアメリカ大陸から出て行け
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:33:30.20 ID:???
白人は南北アメリカ大陸をモンゴロイドに返せ
賠償金払ってアメリカ大陸から出て行け
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:31:31.32 ID:GHy9jJiF
随分と板違いだなー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:23:50.14 ID:???
そろそろ、スズキッドがホムセンで、展示販売始めたな。
でも、地方が多いな。

首都圏で、デモ情報あったら、オセーテ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:35:06.81 ID:???
スズキッドのHPを見たらカタログにIMAX60はあるけどIMAX80が無い
最近IMAX80を買ったから何か問題があったのかと気になる

溶接始めて1ヶ月、もっと簡単に出来るのかと思ってたけど見た目とは違って難しいですね
バイクのキャリアはいつになったら作れるかな…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:07:06.81 ID:???
思い切って製作に入ってみたら?

試行錯誤と、とにかく実践あるのみだと思うが。

でも実走行前に強度の確認はしっかりね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:40:42.60 ID:???
>>32
背中押してもらっていきなりこんな事を書きたくなかったけど
今日の夕方(ついさっき)、走行中にビリビリ音がしたのであれって思ったら初作品の原付用キャリアステー
の溶接がはずれました><
ハンマーでガンガンたたいても取れなかったからOKだと思い重要な部品だけどただちに事故につながる事
もない部品だったので使用してましたが甘かったです
綺麗なビードはまだ引けませんが溶け込みは確認できるようになりましたので作ってもいいかもしれませが
作りたいのは大型バイク用なのでもう少し練習したほうが良いように思います
昨日も台所用品を作ろうと鋼材を買いましたので、もうしばらくは他人に迷惑かからない作品を作っときます
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:40:10.46 ID:???
>>33
がんばって!!
俺なんか職場で玉掛け道具作ってるよ。
玉掛道具は作っちゃダメだよね。
こないだも俺が作ったフックで重量物吊ったら、曲がって作りなおしたよ。

それはさておき溶接での物作りは楽しいですから、どんどんやって上達してください。
200Vあるなら、業務用の中古のが溶接棒も3.2mmとか4.0mmとか使えるから良いですよ。
俺が職場で使ってるのも中古のダイヘンてメーカーの手棒溶接機です。
中古屋で1万(本体のみでキャプタイヤ・ホルダは職場のを使用)で買ってきました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:13:01.57 ID:???
>>31
生産終了品だとかじゃないの?
カタログはまだ残ってるけど
http://www.suzukid.co.jp/pdf/sim80.pdf
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:38:16.67 ID:???
>>33
電流不足による溶け込み不足かな。溶接痕の裏側はみた?
きれいな連続ビードが出せないとの事だけど、その場合はちゃんとスラグを
取ってから溶接すると強度は確保しやすいよ。

突合せだけじゃなくいろんな接合方法もあるから、やりやすい方法を模索してみると
良いかもね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:21:13.52 ID:???
返信ありがとう

>>34
昔溶接関連の商品を扱ってる会社の子会社で働いていたのでダイヘンって社名は良く耳にしました
しかし何の会社は知らずつい最近になって溶接機の会社だと知りました
そういえば昔〜ダイヘンの溶接機一台どう?みたいな冗談(本気?を上司に言われた気もしますが
商品名は知ってるけど実物を見たことが無かった物を今は実物を見るの機会があるので当時をなつかしんでます
例えば大同ワイヤーってトラックタイヤくらいの大きさのウィンチの巻物を想像していたので小っさって思いました
溶接棒の一種だということも最近になって知ったりでもう少し勉強していたら仕事も楽しめたのかも

>>35
メーカーの商品一覧から直流インバーターの項目を見たら60、120,160ってなってるので
普通に考えたらまずは60が消えるのでは?って思って不安になったのです
ttp://www.suzukid.co.jp/product/list03.html

>>36
今は裏に溶け痕が出るのを発見したので確認するようにしてますが初作品は知らなかったので見てませんでした
1.6ミリ位の板に14ミリナットを載せて溶接したのですが当時ナットの周りがうんこ盛り状態になるだけでなかなか着かず
棒がくっついて滅多にアークは出ないしとりあえずハンマーでガシガシ叩いて取れないようになったのでって感じでした
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:44:03.32 ID:???
>>37
順番としては160の後に80が出て、次に80の後継として120が出て、
その後に60が新製品として出た感じ。
メーカとして80は中途半端だと思って上位と下位を投入したんじゃないのかね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:47:33.25 ID:???
>>37
あとここも残ってるな。
http://www.suzukid.co.jp/product/sim80.html
80はデザインが気に入って1台持ってるけど、
なんであの天板にR付ける形やめたんだろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:04:02.12 ID:???
>>38 >>39
ろくに調べず型番の大小で決めつけていました後継120があるから80は消えるってことですか比較してみたら
60は200Vの機能を無くし付属のホルダーとアースを廉価版?に変えて実売価格で1万円前後安いですね
こうして見ると80は自分にはオーバースペックにも思えますがデザインが気に入っているので後悔はないです
200Vの環境で使用するとやっぱバリバリドロドロとスゴイのかな〜

品番___IMAX60_______IMAX80
質量____5.5kg________3.9kg
薄板____0.8mm________0.8mm
100V____板厚0.8mm〜3.0mm__板厚0.8mm〜4.0mm
200V____使用不可______入力電圧を感知して自動で切替!!
溶接棒___最大2.0φ______最大2.0φ 200V電源で最大2.6φ
ノイズ対策_ok__________ok
使用率___安心の20%!!_____余裕の35%!!

昨日の壊れたステーを再度溶接しました
ナットはタップ側に白い粉が噴いているのでそこそこ溶けていると思います
しかし板側が上手く溶けない感じです1.6ミリ位と薄いのに裏を見ても溶けたような痕が見当たりません
磁石に反応したので安易に鉄と思ったのですが、もしかしてなんちゃってステンレス?
ちなみに板はホムセンで売っていた80円くらいの簡易メガネレンチです
とりあえずはがっちり着いた感じなので原付バイクに付けてみたがどうかな…
ついでに他も点検してたらチェーンが切れかけてるじゃん!これは溶接してはダメですよね?w
ってことでチェーンを買いに行ってきます
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:56:37.45 ID:???
>>40
ひょっとしてメッキされてない?
メッキしてあるならサンダーで削ってメッキ剥さないとちゃんと付かないと思うよ。
メッキは溶接をはじくからね。
もしメッキならメッキ焦がした白い煙も吸わない方が良いよ。ある程度吸うと熱出したときみたいな症状になるよ。
白粉吹いてるってので、気になったんだけどね。
御安全に!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:34:49.71 ID:???
>>41
ご親切にども、ユニクロナットと不明の板ですが共に溶接面は棒ヤスリでガリガリと削りました
溶接後に板の裏を見ると黒く焼けただけで溶けた感じ(波紋)はありませんでした
昨日壊れた後の板を見ましたが溶け込み痕がまったく無かったです
良く今まで着いていたと思うほどでした
鉄板に穴を開ける道具を持ってないので、あらかじめ穴の開いているスパナを利用したのですが
これだけ着きが悪いと次に取れた時は素材を変えて作りなおした方がよさそうです
実は溶接機買う前にアルミ角パイプで同じ箇所のステーを作っていたのですが数ヶ月で見事に破断しました
素人がバイク(車)の部品を自作するのは危険だと感じるこのごろです

「ご安全に」ってことは鉄(金属)のプロヘッショナルの方ですね
自分も一時期その挨拶使ってました時間に関係なく使えるから良いですよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:54:20.21 ID:???
>>42
ユニクロメッキのナットか、原因はそれだね。
亜鉛は溶接をはじくんよ。
俺はメッキ工場で溶接のおじさんしてるんだけど、サンダーで削るかガスで亜鉛焼いてから溶接してるよ。
普通の時よりスパッタすごくなかった?
4441=43:2011/09/12(月) 20:16:58.33 ID:???
ごめん途中で送信してしまった。
もしまた同じ材料で作るんなら、溶接面は必ずサンダーがけして亜鉛を剥してやることだね。
そうすればちゃんと付くよ。
あと俺は鉄ばっかりでステンはたまにあるがアルミはやったこと無いんだけど、
鉄で作っといた方が後々直し効くんじゃない?
アルミは手棒じゃ出来ないしね。
なんせ始まったばかりみたいだから、無理せず楽しんでください。
ある程度やっていくとおおよそ強度もわかると思うから、
その場面できちんと強度計算なんかをしてみると良いと思う。
ググると結構その手のHPあるよ。
引張強度とか曲げ強度とかやる時に勉強すれば、覚えられると思うよ。
俺も設計とか構造屋さんからすれば無知も良い所だけど、自分に必要な最低限は覚えてるよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:56:33.84 ID:???
ナットはガリガリとヤスリで削りましたが板は厚みを確保したかったので今思うと少し手加減したかもしれません
多少のメッキはアークで吹き飛ぶとかと思ってました。確かに板側は弾かれてる感があります
練習の突合せ溶接は着いてる感じなので、この場合はすみ肉溶接?ってことで技術不足もあるかもです
棒は接合部(谷部)に押し当てるほうが良いのでしょうか?少し離した方がいいのすか?角度も大切みたいですね

スパッタは別の作品の時に激しい時があったのは記憶しますが問題の作品の時は覚えてません
さっき調べたら黒皮も削った方がいいみたいですね

アルミも興味はありますが鉄である程度出来るようになってからと思ってIMAX80に決めましたから
当分は鉄で色々を作ってみたいと思ってます

強度計算ってDIYレベルでも皆さんされてるのかな?
きっちりと溶接されていることが条件でしょうから自分にはまだ先の話しですね

過去ログを読んでいて「はっ!」と思ったのですが、作業後にひざ下あたりがすっごくかゆかった日がありました
Tシャツ短パン姿で溶接したからでしょうか?グラインダーも使ったからそっちが原因かな?
一応ツナギと安全靴とゲートルと手袋はを準備してあるんですが今は暑いし熱中症の方が不安で…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:33:43.16 ID:???
>>45
確かに亜鉛を強引に飛ばす方法もあるけど、100V機でそれが出来るかはわからない。
俺は3.2mmの溶接棒で140Aぐらいでやってるけど、強引に飛ばすぐらいならサンダーで削ってる。
サンダーでもしっかり削らないと亜鉛はしっかり付いてるから、取れないと思うよ。
溶接棒と母材の距離は、最初は押し当てるぐらいでやった方が良いと思う。
角度は90度の隅肉溶接だったとして、45度が基本だね。で、母材との45度保ちながら進行方向に倒す。
なんか文章にすると溶接教本みたいで良くないね。
服装・保護具は趣味でやるんだから自由だと思うけど、可能なら用意してある保護具付けた方が良いよね。
俺は仕事なんでヘルメット・溶接頭巾・保護メガネ・皮手・前掛け・安全靴に綿の作業服だよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:58:19.07 ID:???
停電騒ぎの頃に買ったGAW150ES2でジグ作ったぜ
出来上がったパーツ見てうっとり
というかホセム安物のアーク溶接機しか使ったことなかったから知らなかったけどアークってキューーーって音がするんだな
バチバチバチバチッ!がデフォだと思ってた
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:40:24.91 ID:???
imax80の話が出たので便乗。imax80の取説に3相200vからの電源の取り出し方があるんだが
3相の内2本取り出して単層200vで使ったら電力会社から怒られるんじゃなかったっけか?
スズキッドの別売りプラグもあるしimax80ってそういう使い方しても問題ない機械ってことなん?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:04:58.37 ID:???
shaved毛唐が土俵に上がって汚ならしい体晒すようになってから観客席ガラガラ
なにあの毛皮刈られた動物みたいな体
てめえは体晒すな気持ちワリィ
shaved毛唐が国技を潰した
汚らわしい奴らだ。日本に関わるなよ。出て行け
黒人よりタチの悪い奴らだ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:56:57.87 ID:J7gAqACL
お願いしやす。明日から溶接デビューします。
40×40のアングルを直角に溶接する場合のカットなんですが
両方45度にカットするhttp://www.a-towa.com/aluminum/6.jpgのと
片方だけ40mm切り欠くhttp://image.rakuten.co.jp/tuzukiya/cabinet/diy10/suzukid044.jpgのは
何か理由があって使い分けるものなのでしょうか?

51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:07:26.46 ID:???
面一に仕上げたいときは自分は45°にカットする。
理由は切り欠くよりも単純で簡単そうだから。
おれ素人だけど。
5250:2011/09/30(金) 00:14:01.64 ID:t2Tgk2N5
>>51
やはり左右対称の方が綺麗に見えますよね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:22:39.97 ID:???
45度カットの方が、熱による変形が均一に起こり、
切り欠くだと、片側だけ変形して歪みそうだ。
45度をお勧めする。

5450:2011/09/30(金) 14:20:28.67 ID:t2Tgk2N5
>>53
おおお!なるほど!左右対称だとそういう利点がわるわけですね。
45度でいきます。

3mm厚のアングルなんですが、内側から溶接しても、外側の合わせ部分が埋まる様に
ちゃんと溶け込んで行ってくれるんでしょうか?


55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:44:14.57 ID:???
外側の合わせ部分はあきらめるしかない
まあ殆ど溶かしこまずに盛れるならやってみてもいいけど
5650:2011/09/30(金) 16:55:34.45 ID:t2Tgk2N5
雨降ってデビューし損ねました (T T)
教えてください。

これ見ると上部は外から溶接してますよね。
http://www.r-toolbox.jp/uploads/img/service/product/table_leg/1/table_leg9.jpg

枠部分の製作は、はじめに内側から溶接すると思うんですが
基本的に両面が溶接可能な場合は、両面するもんなんでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:22:18.32 ID:???
DIYに決まりはないよ。
頑丈にしたかったら溶接出来るところ全面にしてもいいし付けばいいなら点付けでもいい。

自分の溶接する順番は表やったら裏、右やったら左というふうに歪みを防ぐためにはじめに点付けで仮止めする。
まあやってみてゆがませてみたらいいよ。これは溶接する上で避けられないことだからどれくらいどうすれば歪むかを体で覚えるしかない。
5850:2011/09/30(金) 18:24:36.02 ID:???
>>57
>まあやってみてゆがませてみたらいいよ
ありがとうございます。この言葉を待ってたのかもしれません。
もうとにかくやってみます!

皆様ありがとうございましたm(_ _)m



59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:30:34.81 ID:???
45度でやるならしっかり寸法チェックした方が良いよσ(^_^;)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:36:03.01 ID:???
あっ後同じところばかり溶接すると熱がこもって歪みが大きくなるし、スパッタも
取れにくくなるから注意してちょ 上手くいかなくても焦らずね。焦りは怪我を呼ぶんだな(´Д` )
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:19:01.49 ID:???
>>50
両面付けるのは誰かが言ってる通り強度なんだけど表面平にしたいなら
開先とってそれを埋めるようにして溶接して、ポコッとはみ出た部分だけサンダーで削って仕上げてもOK。
開先取らないで仕上げたら、溶接した意味なくなるから気を付けて。
あと四角に枠組むなら、四角の両対角測ってきっちり四角にすると良いよ。
俺は仕事でやってるけど、モノ作りは楽しいよね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:32:32.90 ID:???
>>57の言うとおり、均一に溶接するのが、歪まさないコツ。

ガレージ作っていて、気が付けば歪んでいた。orz
大物なので金槌で叩いてもぜんぜん直らない。

太い木の棒でどついたら直ったよ。


一箇所だけ気になって、重点的にすると歪む。
平均に仮付けから初めて、徐々に平均して溶接箇所を拡大して聞くと歪まない。

小物なら気にしなくても歪まないし、歪んでも金槌で直せるので気にしない。
6350:2011/09/30(金) 22:56:07.60 ID:t2Tgk2N5
あぁ・・・こんなにレスが・・(T T) 有難いです m(_ _)m

>>59
はい、角度はしっかり出そうと思いまして、45度のスコヤ買ってまいりました。

>>60
気をつけます。点対象の位置を意識して点付けしていきます。

>>61
【開先】 今ググってみました。
危ないとこでしたww ピッタリ隙間の無い状態で溶接するトコでした。少し削っとくんですね。
ありがとうございます。

>>62
一応、直角で固定できるように台座作りまして、
クランプで固定して溶接するつもりです。

皆さん色々有難うございます。
もう早くやってみたくて悶々してるんで、明日も雨降ったら扇風機回して玄関ででもやります!



64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:04:16.61 ID:???
>>63
固定するならどこから溶接でもOKだよ。
ただクランプばらすのは冷めてからね。
手で触れるまで冷めれば問題無し。
がんばって良いもん作ってください。
6550:2011/10/01(土) 21:44:21.71 ID:cuD2mObE
>>64
あざす!

天板作製も同時進行でやってまして、今日はアングルのカットだけで終わってまたデビュー出来ませんでしたが
鉄をいじれたので楽しかったです^^
固定枠にセットしてみたらピッタリ合ってテンション上がってしまいました。

みなさんまたよろしくお願いします。m(_ _)m

ちなみに溶接器はレッドゴー 120 50Hz 100Vで使用です
溶接棒は専用の1.4φと1.6φを買ってめーりやした
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:07:27.91 ID:???
おお、コッチがワクワクしてくるなw うp
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:44:56.09 ID:???
レッドゴーの100Vではスパッタの多さに泣けてくるが、

ディスクグラインダーで磨きながら根気よくがんばれ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:12:44.65 ID:???
>>64
鉄って冷えるときに歪むんかね。
終わったと喜んで一休みして気が付くと、なんか歪んでいたりする。

69sage:2011/10/02(日) 15:36:31.94 ID:PB9CdhtU
200V20Aのコードリールを6台発電機から繋げてSUS板t3をtjg溶接したいんですが
コードリールは20Aで大丈夫ですかね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:57:55.79 ID:???
>>68
俺のいた鉄工所での経験だけど、多層盛って言って同じ所を何回も盛る溶接があるんだけど
1回盛って測ると歪んでるんだけど、冷めるまで待つとほぼ元に戻るんだ。
で、冷めてから次の溶接盛るってやってた。
そのやりかたをやらないと20〜30mm歪むんだけど、そのやりかたで歪が1/10以下になったわ。
俺は仕事なんでこんな奴をいくつか用意して、冷ましてる間に別な奴を溶接するんだけど
DIYならいくら時間かけても、本人が納得いくまで出来ると思うからやってみて。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:03:05.96 ID:???
>>68 膨張してからの収縮。 susだと歪み大きいから分かりやすい
7250:2011/10/03(月) 16:22:32.88 ID:FP9pGPhm
マエストロの皆様、お蔭様で本日やっとデビューいたしましたm(_ _)m
昨日は慌てて革エプロン探しに奔走しまして、午前中つぶれました。午後は雨。
玄関は勘弁してくれと親に泣きつかれ中止。
やっと本日昼前から始めまして、途中雨が降ったり止んだりでしたが
なんとか四角い枠と脚3本を付け終わりました。
なんでこんなに疲れるんでしょうかw もうヘトヘトで御座いやす(; ;)
何点か写真も撮りましたので、後ほどうpしたいと思います。
まずはご報告させて頂きました。m(_ _)m
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:22:29.21 ID:???
ヒュームは毒だから、玄関では出来ないよw
直ちに影響は無いけどな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:38:51.92 ID:???
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:43:02.50 ID:???
すごい発想する人がいるねw
アルミwwwww
面白そうだ。やってみよう。
ただし酸化は怖そうだね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:05:08.04 ID:???
やっぱし不活性ガス吹きかけたほうがいいのかな?
アルゴン用意した方がいい?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:28:36.38 ID:???
溶接棒と部材間は、不活性ガスが覆うので大丈夫じゃね。
でも、交流溶接機には使えないのね。

口上書き通りなら、スパッタが少ないバッテリー溶接機との相性がよさそうだ。
でも1本500円は高いw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:54:36.04 ID:???
tigとかmigなら交流かパルスだよね?
直流でクリーニング効果出せて酸化皮膜壊せるんだろうか?
もし本当にこれが出来るなら嬉しいけど、1本500円は無いなぁ。
まさかSUSの棒の309とかじゃないよね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:00:44.64 ID:???
昔「まさつハンダ」とかいうアルミの棒を使ったことがある
ガスで溶かす奴
二本入りで1000円以上した記憶が……
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 14:07:44.50 ID:???
この発想はなかったw 単位からすると米英系かな。さすがというか何というか。
サンプル写真が本物なら大したもんだと思うわ。

クリーニング作用は棒プラス時に発生してるから多少なりとも起こるとは思うけどどうなのかねぇ。

あと、どんなアルミでもOKってあるけど、アルミは母材と合わない材質で溶接すると割れる事が
あるし、世の中には溶接に向かない(出来ない)アルミってのがあるんだが、大丈夫なのか?

81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:04:09.94 ID:???
良スレ保守!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 03:33:41.16 ID:filEWPAU
溶接やってみたいんですがなにぶん電気系が苦手でして、体を電気が流れる条件ってのがわからずビビってます。
極端な例えなんですが
@ 左手で素手でで部材を持ち、溶接してる最中に他の露出した耳などがその部材に触れる

A 右手に無塗装の鉄アレイを持ち、左手で通電した部材に触れる

上記の条件で感電はするでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 04:00:32.83 ID:???
+側のクリップの電極に素手で触れた状態でなら、1、2の事をやると感電するだろうけど、
普通に使用するなら感電はしない。
ただ雨天時、屋外で使用したりすると、上記の状態になりやすく感電する場合もあるが、
普通はそんな中溶接なんかしないよなw

そもそも感電対策もそうだが、スパッタ等で火傷しないためにも、皮手袋の装着は必須だと思うが。
8482:2011/10/30(日) 11:26:59.40 ID:filEWPAU
>>83
レスどうもです。ビビリですいません、もう静電気の「パチっ!」てだけで汗出てくるんです・・・><
どうも皮手袋の絶縁性に不安がありましてお聞きした次第です。
汗で湿ったりすると感電しそうなんですが、中に薄手の軍手などはめた方がいいんでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:02:00.10 ID:???
>>82
>>4にある溶接動画見たら推薦される装備で溶接しているよ。
そこに出ている服装は作業服屋に行けば売ってる。
基本仕事でやる人の話だけど、趣味でやるのでも持っていて損は無いと思うよ。
俺は仕事でやってるけど、その動画の装備から腕カバー足カバーの無い状態で仕事してる。
>>83氏も言ってる通り濡れた手で溶接とかじゃ無ければ感電はしないと思う。
8682:2011/10/30(日) 18:59:04.73 ID:z1J91H9T
>>85
ちょっと安心しました。

もう一つお聞きします。
脚の付け根など入り隅の溶接だと、トーチ部分が部材に触れそうになると思うんですが
やはりバチッ!っと火花散るんでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:43:13.66 ID:???
東南アジア諸国は白人様の支配を受け入れ、召使いサーバントとなり喜んで白人様にサーブをしてきた歴史を持ちます。
白人様にいい顔をして日本人にはふて腐れた顔を向けて不愉快にさせる。
こういう人達が東南アジアには非常に多いのです。
彼らがどれだけ嫌な奴らなのかは小学生でも分かりますよね。
だから私は東南アジア人介護師の日本入国に大反対なのです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 02:20:52.56 ID:???
感電してもピリッと来るだけだから、心配しなさんな。
溶接の感電事故は、感電そのものではなく、ショックで落下したりして事故になる。
おれは、急ぎの仕事で雨の中溶接したが何度かピリッと来て諦めたw
足場がぬれていなければ素手で溶接棒を装着してもピリッと来ないが、来るときもあるw

電極+-を片手づつ持つようなまねをしなければだいじょうV。
ようは電気が心臓を通過しないように配慮すればいい。
8982:2011/10/31(月) 02:53:54.38 ID:???
>>88
レスどうもです。
お仕事って事は200Vでしょうけども、それでも「ピリッ」と程度ですか・・・。
なんかますます電気が分からなくなって参りましたw
ビビリなのでこの完全防備スタイルでいきます。
http://www.alt-fetish.com/cnts/selfmedia/altfetishcom_madoka6.jpg
色々ありがとうございました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 03:11:21.05 ID:???
海外で220Vだが、配線を直接触ってビリとくるより、
溶接機けいゆで感電したほうがショックは弱いよ。
配線直接のビリ が100%とすれば
溶接機経由のピリ が60%くらいのショック

油断は禁物だが、免疫は出来る。
参考までに。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 04:57:09.04 ID:???
>溶接機けいゆで感電したほうがショックは弱いよ。

>免疫は出来る。

激しく参考になりました!ありがとうございます。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:50:05.89 ID:???
>>89
電源は200Vだけど、2次側(ホルダとかトーチ側)は30〜90Vだよ。
それとトーチ(ノズル)が母材に触れてもスパークはしないよ。
ただずっとノズルの中掃除しないでスパッタがたまってると
そこからショートしてノズルが母材に触れただけでスパークすることになるね。
ノズル自体は絶縁してあるものだから、ノズルの中をマメにきれいにして使えばOK。
トーチって事は半自動なんだろうけど、俺は半自動では感電したこと無いな。
手棒ならよくピリっとくるけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:43:58.23 ID:???
>>92
あ、 スイマセンw 溶接棒を挟む方は「ホルダ」って言うんですね。
2次側でそんなに下がるもんなんですか・・・
なんか安心しました。これで心置きなく始められます。
ありがとうございました。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:54:54.63 ID:???
>>93
手棒なの?
溶接機にもよるけど、手棒なら溶接中は36〜39Vくらい。
スパークするときは90Vくらい。
今時の電撃防止装置つきの溶接機なら無負荷の時で30V以下だね。
なんせ濡れた手で溶接棒触らなければ、問題ないよ。
よしんば触っても他の人たちが言ってるみたいに「ビリッ」と来るだけ。
余程の事が無ければ、命を無くすまでには至らないと思う。
もちろんナメてかかったらダメだけどね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:09:37.74 ID:???
>>94
ネット止まって返事できませんでしたwすみません。
40V以下で鉄をも溶かす温度出るんですね。





96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:09:36.40 ID:vOdSfTjc
ホームセンターで売れ残りのイクラIS-H120WEHを7000円で購入しましたが、
電源は単3電源の200Vに接続し使用していますが矢張りDIY用、上手く着きません。
そして
・最大電流を測定してみると90Aしか上がりません。
・使用率10%ではDIY使用でも加熱。
・3mm程度の物を溶接するには熱容量不足し、溶接前に母材を加熱しておく必要があります。
○そこで使用率を上げる為、盤用115mm冷却フアンを組み使用率は気にせずに溶接が可能になりました。
○電圧が低く溶接棒がくっ付いてしまい、アークが飛びにくい(腕が悪いが)ので、
200Aシリコンブリッジの手持ちがあるので直流化してみようと思いますが効果はあるでしょうか?
ご意見を・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:20:36.86 ID:GTxmEc/u
嫌なら買い換えろ
動力も引け
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:36:11.74 ID:vOdSfTjc
電源容量は単三で200V100Aまで接続可能。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 06:02:13.49 ID:???
プロ用買ってこいよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:08:33.29 ID:Hu3kOs0S
IS-H120WEHを幾ら小細工しても所詮玩具ですかね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:26:23.72 ID:tm9iXbv2
おまえの腕ではな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:07:29.28 ID:???
安い機材を使えるように改造するのが楽しいや。
買い換えたらコストパフォーマンス落ちるがな。
取り合えず、やってみれば?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:14:40.00 ID:RTWYyVLM
>>96
直流改造は効果があると思いますよ。
ただしダイオードの放熱器には充分ゆとりを持たせた方がいいです。

ホームセンターので売っている様なアーク溶接機は
解放電圧が低いのでアークスタートが難しいのです。
物にもよりますが、
インバーター式のアーク溶接機だと解放電圧が80Vくらいあるので
アークスタートが楽なのです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:57:56.81 ID:w6ixr3Mt
>>50
俺看板屋だけど油圧のアングルカッターで刻んで使ってるよ。
パコパコって四角い枠分なら2分で終了。
まあ今どきアングルなんて使う馬鹿いないけど、図面に指示されると仕方なく使うのさ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:02:30.45 ID:w6ixr3Mt
45度って44度なら良いけど、45.5度に切ると寸法通りに作れないから俺はやらない。
あ、ここDIYか。プラズマや酸素無いから刻みは無理だもん名。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:06:21.02 ID:???
そだよ、グラインダーでしこしこ削ってるの。
45.5度なら、また削ればいいじゃない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:54:02.71 ID:gaOwxHfU
>>102 >>103
矢張りDIY用は安全上、解放電圧が低いためスタートにコツが必要ですね。
先ず溶接機の外で二次線を切断し、途中にダイオードを入れてテストしてみます。
AC・DCの比較テストも容易ですしね。
ダイオードの放熱板の入手から始めます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:28:41.41 ID:jawB1e64
だれかヒマなやつうちの物置のレール直してくれ
チャンネル材を2本取り付けるだけだから
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:35:19.03 ID:???
直すのは直ぐ出来るが、セッティングと後片付けが面倒
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:17:59.58 ID:???
スタートしにくかったら、アースクリップなどでスタートした後、先が赤いうちに溶接箇所で再スタートすると楽に出来る。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:32:45.23 ID:EjWWj304
ちゃんと捨て金使いなさいよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:16:21.09 ID:???
ちょっと前に話題に出てたアルミ溶接棒試した人いないのかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:34:46.66 ID:e9WPvK0k
>>110
溶接棒の予熱にもコツが有るのですね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:51:22.17 ID:???
溶接棒の予熱?
電流を安定させる目的なら有りだけど
普通にスタートするだけなら
溶接棒の先のカス取って芯を露出させるだけでいいだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:13:42.87 ID:rM8BegFN
まともな抵抗器ならそうだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:27:16.29 ID:ujdtTHow
塗装剥がすのめんどくさいから、赤熱させてアーク飛ばしてる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:44:40.14 ID:???
まあアーク切った直後、冷える前の状態だとアーク出しやすいのは確かだね

もっとも、予熱とは違う気もするけど。湿気気味の棒を短絡させて
その場しのぎに強制乾燥させる荒技もある事はあるけどな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:09:24.29 ID:LaSiGln0
ひ弱なDIY用では最初に母材を予熱しておけば楽・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:43:57.69 ID:???
レッドゴー120を改造して電源を12Vのバッテリー3つで使えるようにできますか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:52:46.65 ID:???
>>119
バッテリー3つを直列に繋いで、プラスマイナスにアースとフォルダー付け完成

で、レッドゴー120の出番はどこら辺?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 03:02:26.38 ID:???
それはしまっといてダイヘンのちゃんとしたの買った
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 03:23:14.39 ID:???
橋本は斜視+女性ホルモン顔の典型的協力者の顔してる
おまけにキリスト教徒なんだろ

だがキリスト教などもう古い
これからは真・キリスト教のようだ

「アナタハ〜 カミヲ〜 シンジマスカ〜?」
「ナゼアナタハカミヲシンジナイノデスカ!」

ではなく、
「白人の子供は可愛いですよね?」
「白人の子供が可愛くないとはどういうことだゴラァ!チビの黄色い猿の分際で!」
と、なってるようだね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:40:10.31 ID:???
>>120
バッテリー直だと電流調整できないんで持ってるレッドゴーを使って電流調整できないかと
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:46:23.86 ID:qVVUwzLr
交流トランスに直流を流し込む、さすが2ちゃんねる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:38:38.53 ID:MPo9nUDy
充電するには
・直流への変換
・電流が大きすぎ
・充電電圧1台14Vとして、3台分の42Vも出てるのかな?

何れにせよ怖い発想
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:13:38.87 ID:???
>>125
充電は個別にするのが普通だと思ってたよ。
しらなかった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:45:08.97 ID:MPo9nUDy
12Vのバッテリーだと2Vセルが6個直列に接続、
それを同じ特性、容量のBなら直列OK
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:32:49.52 ID:???
12V二つを直列にして24Vで便宜上100Ahとし、それを二つ用意して並列にして24V200Ahにできますか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:57:05.59 ID:???
>>128
まぁ、単純計算すればその考え方で問題無いよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:16:25.75 ID:???
>>129
考え方でなく実用上問題ないでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:19:24.11 ID:GLUXwmAe
自分で考えられないならやめろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:24:06.45 ID:???
直列の並列はあまり聞いたことがないのでわかりません。教えてください。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:50:18.47 ID:???
>>132
考え方は合ってるんだから、実用(実行)するかどうかはあなたの判断。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:59:37.13 ID:???
どうもありがとうございます。
便宜上ブレーカを並列の間に挟もうと思いますが家庭用100V交流30Aのものとか使っても問題ないでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:38:08.25 ID:???
やる気は認めるが、もう少し勉強した方がいいと思う。
まずは、バッテリー溶接機を製作したHPを探して、真似して作りなさい。
作ってみて不満や不具合が出れば、その時改造すればいい。

知識も無く、思いつきで作らない方がいいよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:54:04.02 ID:???
爆発したらしゃれにならん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:30:01.02 ID:???
>>134
バッテリ溶接の電源として使おうとしてるんだったら、30Aじゃ全然足りんよ。

そもそも、何の電源として使おうとしてるの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:25:41.39 ID:???
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:33:49.74 ID:???
>>138
>>82 に教えてあげてw
容棒もって溶接してるよw

裏技で、隙間が大きいとき、電源に繋がっていない容棒を片手に持ち
2本で溶接する時は有るけどな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:01:26.85 ID:7/Qss/oL
TIG溶接でフラックス入りワイヤを使うやり方があるようだけど
その方法だとガスの供給はいらないって事なんでしょうか?

ガスなしでフラックス入りワイヤ使ってTIG溶接って出来ますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:28:34.49 ID:???
>>140
マルチしね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:47:00.21 ID:???
>>140
ダメダメ。
ガスとフラックスの役割は全然違うよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:41:44.50 ID:XQQn5Pr7
有っても鉄だけだろ
それなら被覆アークでいいだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:57:24.92 ID:/rZ8sho6
遮光度不明のお面のガラスが濃すぎて合わせ目が見えないので、お面の色ガラスだけを外して
普通のUVカット99%のサングラスを掛けてみる作戦を思いついたんですが
危険でしょうか?

145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:04:34.73 ID:???
>>144
安全ですよ。ぜひやってください
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:17:20.99 ID:mAdlZPEh
すいません教えてください
直流インバーターと交流アークの差ですが
初心者はどちらを選択すれば良いでしょうか
機構や機能はググレバ判ったのですが
使い勝手や作業感想などを聞いてみたいです

すいませんがお教えください
アドバイスください。背中を押してください
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:31:53.15 ID:???
予算が許すなら、直流。
金が無いなら交流
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:11:15.13 ID:???
おれが下手だからかもしれんが交流はアークが途切れやすく完璧なビードを作るのが難しい。
そして溶接不良(ビードの端と母財の間に溝みたいなのができる)が多い。
直流はアーク途切れにくい。
149 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 80.7 %】 :2011/11/12(土) 20:47:38.41 ID:???
>>144
不明な遮光ガラス使ってないで、ちゃんとわかる奴買ったら?
遮光度7番とか8番ならまずまず見えると思うよ。
金物屋とか大きめのホームセンターとか工具を置いてる作業服屋なんかにあるよ。
近所に店が無いならネットもあるし。
150146:2011/11/12(土) 20:57:08.99 ID:mAdlZPEh
アドバイスありがとうございます
よし、直流買うぞ!

みなさんありがとうございます
また相談させてください
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:01:41.82 ID:/rZ8sho6
>>149
7番、8番ですか。
了解です!ありがとうございました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:26:17.71 ID:???
>>146
自分、まったくの初心者だったから交流と迷ったけど(安いから)
アークが飛びやすいと言われてる直流の方を奮発して買った。

いきなりは難しいだろうなと思ってたけど一発でアークが飛んでびびったw
100V15Aだったけど棒3本目でビードっぽくなったし直流様様だった。
ただ200V使えないとやっぱり辛い。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:32:24.02 ID:???
俺がいつまで経っても下手っぴなのは100Vで交流だからか。
やっと謎が解けた
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:43:58.82 ID:???
巧い奴はAC 100Vでも巧い。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:23:00.45 ID:???
これでも見て勉強しろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16148860
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:30:10.32 ID:3w9ziX2z
それを見ても腕は上がらないよ。
適した溶接棒、溶接電流、アーク長、行き先と溶融してる所
を見ないと話にならん。
物によったら、熱歪を最小限に抑える事も必要。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:29:30.82 ID:???
>>155
これは酷い
半自動引きながら付けてるしw
「付いてるのか?」って面は飾りかw
仮付けは全部してから本付けしろ
JISの初級すら程遠い
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:11:34.40 ID:???
俺もこの動画みたいに、両側のフチにだけ盛っちゃうんだよなー。
ちゃんと開先とってるのにさ。
んで、またグラインダーで削ってやり直すと上手くいく。
意味わからん。

159 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 74.3 %】 :2011/11/13(日) 10:18:15.00 ID:???
>>155の動画の人は溶接見えて無いね。
見えてればこんなビードにはならん。
いきなり面しないでスパークさせたり、意味不明な行動が多い。
アセチレンガス使う溶接は半自動じゃないし。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:56:45.71 ID:???
「アーク溶接等作業の安全」っていう労働省監修の本がブックオフで100円で売ってたんで
買ってきたが結構役に立つ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:42:28.73 ID:???
http://www.nichido-ind.co.jp/pdf/transformer/5-6-11-13-14.pdf

日動のカタログ見てたら100Vアーク溶接でアルミOKと書いてる
アルミ溶棒があるとのことだけど、どこで買えるんだ?
だれか試した人いないですか?どんな感じか教えてください。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:52:42.40 ID:???
日動工業で、販売もするらしい。
但し、溶接機など卸してる問屋から小売店へと販売ルートを確立
するらしい。

詳細は、会社に電話してみたら。
こっちはただ今、出入りの工具屋に問い合わせ中です。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:33:31.35 ID:???
遮光面つきガンホルダーが気になる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:07:45.01 ID:???
http://www.monotaro.com/g/00247249/

モノタロウに出てますが、ちょっと高いですかね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:10:32.76 ID:???
防災用も兼ねてエンジンウェルダー買っちゃえよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:06:07.38 ID:???
そういや一酸化炭素中毒で死んじゃった人も結構いたね〜
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 04:52:59.31 ID:???
おはようございます。
ちょっとお聞きしますが、プロで「TIG溶接をやっている」という方は
アーク溶接も当然出来ると思ってよろしいでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:07:07.40 ID:???
TIGの方が簡単だよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:16:24.12 ID:???
自動で変わる溶接面を買おうと思うのですが、オークションなんかで売ってる3000円とか5000円の面は使えますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:43:40.25 ID:???
小さい工場の人は両方出来ないと
仕事にならないだろうね
プロでも厚物得意な人と薄物得意な人が居るし
TIGは隙間なしトモ付けレベルなら簡単だけどね
見えない所を鏡で見ながら付ける時は棒の方が楽だし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:45:10.89 ID:???
これ買って使ってます。
プロでも使えるぞ。

TIGもOK。

http://item.rakuten.co.jp/syoutenboueki/sr30k_atysm/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:49:52.39 ID:???
>>169
普通の面に付けるタイプの有るから
DIYならそんなので良いと思う
センサーの位置が真ん中に近いの選ばないと反応しない時が有って
酷い目に遭います
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:55:11.67 ID:???
自動遮光面も安くなったな
チョット前は4万してたのにな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:58:34.81 ID:???
>>171
それ頭に固定するベルトのギザギザの所すぐ欠ける
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:05:05.06 ID:???
朝から業者の自演を見せられちゃったよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:12:41.94 ID:???
アイボーグベータが戦隊ヒーロー見たくてカッコイイよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:17:41.35 ID:???
>>175
どれ?業者
業者妄想キターー!!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:28:11.37 ID:???
>>174
俺のは大丈夫だ。
ハズレかも。

>>167
TIGとアークは、スポーツで言う、バレーボールと
バスケットボールぐらい違うよ。

アーク溶接(被服)は、片手だけど三次元移動。
棒が消耗する分、アーク長を保つのに移動がある。

TIGの場合二次元移動だけど、間着棒使った場合
両手での溶接になる。

やはり、常にやってないと、腕は落ちるし
なんで着かないのって事もある。
179174:2011/11/21(月) 12:12:48.86 ID:???
>>178
1つや二つ使って見て言ってる訳じゃ無いんだけどね
俺は後頭部に丸みがないもんでw
ギュウギュウに締めないとズレて来るんだよね
こめかみのネジ緩く締めて手を使わずに降ろしたい方だからなおさら
材質に問題ありだと思う
あと、外側のデッカイ調節ダイヤル要らないと思う
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:25:38.73 ID:???
>>179
そうなんですか。
頭部の上をサポートするバンドの位置はどうしてますか??

あと、自分の頭に合う防災面のホルダー部だけ交換出来る物で
自分の頭に合うもの探して交換するしかないでしょう。

どんなに良い液晶遮光面でもホルダーがあわないと
頭締め付けられるし、こんな状態で作業してると
頭にきちゃいますよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:43:51.54 ID:R/8icx4I
購入相談なのですけども、スズキッドの80ルナ2購入検討中です。
溶接JIS試験は所持しているものの恥ずかしながら電気関係はサッパリでして、
当方20A環境でして15Aでも使用可能と記載がありましたが、15−20A環境での使用感はいかがでしょうか?。
溶接はt1-3mmがメインです。

182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:20:28.48 ID:???
>>180
御心配どうも
今はもっと軽い高級面使ってるから大丈夫だよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:41:37.97 ID:???
>>181
ググッて一番上の動画見たけど
あの位付けば上等何じゃないかな
光の出方が安定してないみたいだけど
音聞いて見ないと何とも言えないな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:54:49.47 ID:???
昇圧器をお使い下さいって書いてあるね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:15:29.24 ID:QUQByt6D
>溶接JIS試験は所持している
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:11:06.65 ID:???
>>185
ただコピペしても何言いたいのか解らないよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 03:14:22.07 ID:???
そういえば子供のころ住んでたボロアパートの階段の手すりの溶接部分が
ソフトクリームの先端みたいにチュンと尖っていて大怪我した記憶あるんだけど
なんであーなったんだろ。溶けて滴ったのかなぁ?
188169:2011/11/22(火) 03:46:34.25 ID:???
レスありがとうございます
手持ちの面しか持ってないので、一個買ってみたいと思います
しかしプロ用?というかちゃんとしたメーカーとの値段差が凄いのでちゃんと遮光するか不安です、DIY用途なので3万4万は出せないので仕方ないですが
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 04:34:03.69 ID:???
3000円台の買ったけどちゃんと反応するよ。
プロ用のは感知センサーの数も多いみたい。
俺も絶壁頭だからお面上げると脱げちゃうんだよね。
アゴ当てあればいいんだけどw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:12:14.07 ID:???
このセンサーの数がが曲者で
どれか1つに光が当たって反応する訳じゃなくて
全部に当たらないと反応しないから狭い所とか自分の手で影になると
反応しないんだ
俺的には鼻の辺りに1つがベストだと思うけどそんなの無いから
上下逆にして付けてる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:49:57.38 ID:???
>>190はスゲーあごなんだな。

俺は2万分の1秒を2万円で買ったけど
今は3万分の1秒が1万以下で買えちゃうんだ。
買い換えようかな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:37:22.72 ID:WKZcN4zc
俺の使ってるマイトの液晶面は3センサーで29000円
4センサーだと39000円
安いのは2センサーで頭をグリップするプラスチックが直ぐに劣化する
スカパー見てると外国人は100%液晶を使ってるからガス屋に聞いたら、外人は角膜が弱いからだと。
日本はTIG以外、まだ手で持ってるのを使ってる奴が多いよな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:00:09.32 ID:???
反応速度の何万分の1秒とかの速さの見当つかなくて、思いついたのがデジカメでフラッシュ焚いて自分の顔撮ってみて
液晶が真っ黒になってれば俺の勝ちだなと。
さっそくやってみたらガッツリ目開いた俺写っててワロタ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:33:26.73 ID:???
>>183
FB3x25ぐらいの板でしょう。

スター電器のスタッフが、やってるからあんなもんだよ。
前より少しうまくなったみたいだよ。
あれでって言う人もいるでしょうが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:59:28.62 ID:???

冬のボーナスで
エンジンウェルダー買うことにする

新ダイワのEW130
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:47:10.79 ID:???
エンジン溶接機の燃料代とコンセントからの溶接機の電気代ってどっちが安いの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:38:39.41 ID:???
コンセント
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:33:43.37 ID:???
 
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:17:20.53 ID:WeC8x9RT
さっきプラズマが壊れた。
手元スイッチの10cm下からパチってショートしてから起動しなくなった。
ホースを保護する被服をはがしたが、何処がショートしたのか不明。
使用中パチっと火が出たのは確かなんだが。
明日も仕事だよ。
アングル刻んでたんだが、酸素で切らなくちゃだ。
あーあ。
酸素の口火1番を買いに行かなく茶だ。
アングルカッターならスパスパ終わる仕事なのに。。。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:40:21.94 ID:???
>>199
2ちゃんに書き込んでる暇があったらとっとと切れ!このボンクラ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:18:42.52 ID:WeC8x9RT
日曜出勤より残業が嫌いなんだよねーw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:29:12.17 ID:???
そんな重ねて切る様な物一本づつ御丁寧に
プラズマやアングルカッターやガスで切ってたら
そりゃ残業になるわ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 08:50:10.70 ID:???
これ買ってもらえ。

http://www.nishida-mfg.co.jp/public/

高いって言われたら、

http://www.yamabiko-corp.co.jp/shindaiwa-japan/?cat=843

こらなら、買えっぺ。
204 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 - %】 :2011/11/27(日) 09:36:16.62 ID:???
金に余裕あるならポンチングが良いよ。
穴開け・アングルカット・ノッチ・パイプノッチ・シャーリングなんかが出来る。
今時剪断はダメだよってところじゃないなら、元は取れると思う。
http://bit.ly/u7i05K
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:55:05.63 ID:???
>>204
うー、それ欲っしいいい
オレの安物チップソー切断機だと直角や45度が出ないんだよー><

206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:36:09.58 ID:???
>>204
それ使ったことあるけどメチャクチャ仕事が速いよな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:48:58.46 ID:???
>>204
それ、何ぼや???
新品で幾ら??
中古で、幾ら±何円。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:50:03.18 ID:???
それ、切った痕が潰れるし歪むし
後の歪み取り考えたら時間の無駄
コバルトソーで重ねて切った方が早いだろ
求められる精度にもよるけどね
中華並みの仕事なら有りだけど
209 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 - %】 :2011/11/27(日) 15:19:02.96 ID:???
>>205-207
剪断ってのが気にならなければ、これほど良い物は無いよ。
ちなみに剪断で問題になるのは剪断面は顕微鏡なんかで見るとひび割れてるんだよね。
これが耐震なんかの面で強度上ダメって話になってきてて、仕事によっては使えない場合があるんよ。

>>208
今は橋梁とか建築鉄骨あたりは剪断はダメになってきたね。
鉄塔とか土木はまだokと言うかうるさくないみたいだけど。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:34:16.44 ID:???
>>209
>>199>>206だけど
俺、看板業だけどアングルカッター全然OKだよ。
日本一うるさい世界のTOYOTAの仕事でもOKだよ。
スーパーゼネコンでもOK。
まあ基本的に業界が違うけどね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:23:53.29 ID:???
大企業って案外いい加減だな
Vノッチの溶接箇所に平気でボルト穴明けさせたりするよな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:31:11.16 ID:???
>>211
ボルト穴指示されてる所を、Vノッチ加工するなよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:31:59.48 ID:???
>>196
ぜ〜ったい、コンセント。
214 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 - %】 :2011/11/27(日) 22:58:35.17 ID:???
>>210
スーパーゼネコンなら、ポンチングで空けた穴アウトじゃない?
シャーリングはサンダーでごまかすかもしれないけど、穴は棒サンダーでもかけないと無理だよね?
俺なんかそのせいで鉄骨のガセット1000枚以上直したことあるよ。
打ち合わせがガサくてさ、素直にキリ穴指示出してくれてたらあんな目に合わなかったのに。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:06:26.12 ID:???
加工方法によってお値段変わるんだから
打ち合わせはちゃんとしないとだな
発注係は見積もり見て一番安い所に出すだけだからね
検品係も一緒にやってる人なら少しは仕上がり気にするだろうけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:39:21.54 ID:???
はじめまして。
育良精機 アークファン IS-H120WSFを200Vで使っていましたが、
引っ越しして100Vになったら、アークはなんとか飛ぶのですが、
くっつけたい対象物がぜんぜん溶けてくれません。
用途は車・バイクの修理、溶接棒は1.6mm一般鉄板用です。
溶接する対象物は3mmか5mmの帯板です。
100V直流だったら、どのあたりを選べばよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:57:17.27 ID:???
100vだったら直流だろうとトーチであぶっとかないと付かない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:14:40.53 ID:???
ありがとうございます。
そうなんですか。
最初にあぶってみます。
やはり、200V電源が必要ですね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:11:00.84 ID:???
単三200だろ普通
日本じゃないのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:16:11.18 ID:???
田舎の古い家は2線単相・・・俺んちだよちくしょう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:34:42.90 ID:???
そうだったのか
なんか…ごめん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:43:56.20 ID:???
黒、白の二線だと200V化出来ないですかね。
200Vの深夜電力用電源はあるのですが、
これ繋げると基本料金がかなりかかるので。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:41:27.02 ID:???
エンジンウェルダーじゃだめなの?
おれんとこ200Vだけど腺のバスの限度あるから買ったけどいいね。
25万だったかな。2.5kvaと3.6パイまでok。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:44:54.09 ID:???
25万は流石に用意できませんねぇ・・・。
エンジンだと音も煩そうですし、なかなか踏み切れません。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:07:08.65 ID:???
2線単相なら、引き直せば?
幾ら掛かるかわからないけど、たかが知れてると思うよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:15:54.21 ID:???
>>220
よう、俺!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:23:06.87 ID:???
>>225
なんかそれが良さそうですね。
冬季用電力に頼めばいいのかな?
聞いてみます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:40:34.94 ID:???
>>225
引込み線・ブレーカーボックスで15万〜30万は掛かるよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:44:24.09 ID:???
>200Vの深夜電力用電源はあるのですが

三相来てるならメーター変えて貰うだけでしょ?
タダなんじゃないの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:08:17.26 ID:???
>>229
間にSVトランスとかいるんじゃね?
ストレートに三相引っ張ったら動力になるだろうし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:20:18.64 ID:???
見積もり出ました。
電気屋で11万でした。
ブレーカーボックスが4万。
前に実家で200V引いた時は3万ちょいだったのですが・・・。
リフォームも近いし、ここまで出せないです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:49:04.00 ID:???
11万ならウェルダー買った方がいいなw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:23:58.17 ID:???
むしろその値段で溶接してくれるところに出した方が綺麗に繋がって帰ってくるな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:19:39.03 ID:???
DIY溶接は、どこかに行っちゃった。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:18:29.34 ID:???
>>231
リフォームしたら動力引こうぜ!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:34:27.27 ID:???
三相用の溶接機高すぎ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:34:29.98 ID:???
以前アングル材で枠作るって言ってた人はどうしたんだろ?落ち着いたら作品の画像UPするみたいなこと言ってたのに
俺も丁度同じような物作ろうとしてたから参考にしたかったのにな〜 鋼材切るのが面倒で俺も最近は溶接してないけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:31:08.28 ID:???
アングル台程度なら
溶接しないで組み立て式に設計出来るのが
一番お利口さん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:54:40.33 ID:???
組み立て式ってことはボルトやネジで締めることですよね?作りたい物は出っ張りやら段差が出るとダメなの
高度な工作機械があれば出来ると思うけど持ってないし、一番の理由は溶接の練習がしたいから溶接にこだわる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 10:09:17.81 ID:???
★組み立て式
スチール棚の組み立ての要領で、アングルの
裏側にブラケットはわせ、アングルは、皿穴加工して
皿ねじと裏側ブラケットにナットをかまして、止めればOK。
ボール盤とアングルの切欠きは、サンダーの切断砥石でOK。
鉄工ヤスリもいるけど。

★溶接なら
アングル程度なら、スズキットのレッドゴーやイクラの可変式??
機種はチョッと不明ですが、ホムセンなんかでよく見る奴です。

まず、交流手棒。 薄板なら直流インバータ。
フトコロに余裕があって、溶接が自分に向くよであれば
半自動やTIG考えても良いんじゃないですか???

241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:18:16.50 ID:693XO8Ri
お寒うございます。
ヤスリに使われている様な硬い鉄と軟鋼を溶接したいのですが可能でしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:30:36.57 ID:???
ステンレスと鉄とでも溶接できるから、出来る。
243241:2011/12/05(月) 19:17:01.07 ID:693XO8Ri
>>242
ありがとうございます。


244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:32:36.62 ID:???
>>241
通常の溶接では曲げの力で折れ易いよ
そう言う場合は「摩擦圧接」って言う溶接をする
曲げの力が問題なければOK
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:39:58.22 ID:???
246 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 73.8 %】 :2011/12/05(月) 23:00:39.07 ID:???
>>241
何に使うかによるけど、俺はシャーリングの刃と旋盤の刃を25ΦのD筋に付けて溶接のカス取にしてるけど
使ってるうちに割れてくるね。
ちなみにこれは普通のYGW-11のワイヤで付けてるよ。
それとは別に現場で309の溶接棒使ってステンのタンクに軟鋼のパッチ溶接した事もあるけど、
苦情その他が無いところを見るとそれはきちんと付いてるんだね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:34:05.90 ID:???
この間、鍛冶屋さんと話しする機会があって玉鋼に鉄のもち手を溶接して鍛錬するって言ってた。
248241:2011/12/06(火) 02:27:20.80 ID:???
>>244,245
あれま、実は魚突き用のヤスでも作ってみようかと思ったんです。
調べましたら軟鋼は炭素量が少なくて焼き入れ出来ないということで
ヤスリを加工しようと思いついたんですが、アーク溶接だとハズして岩に当たったら一発で折れそうですねw




249241:2011/12/06(火) 02:40:25.45 ID:???
>>246
夜遅くにありがとうございます。
やはり止めた方がよさそうですねw

>>247
あら、鍛冶屋さんも溶接するんですか。
刀鍛冶の動画を見るとやっとこで掴んで叩いてるのでなんか意外ですねw



250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 03:46:40.56 ID:???
魚突き用のヤス位なら、5寸釘を適当に整形して溶接すれば十分だと思うけど。
長さが足りるなら、コンクリート用の釘を使えばそれなりの強度もあるよ。
溶接箇所の強度が心配なら、補強材を溶接すれば済む事だし。
何より安上がりなのがいい。

DIYで 旋盤なら持ってる人もいるかも知れないが、摩擦圧接は無理w
摩擦圧接なんて知らなかったから勉強になったけど、すごいね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 04:08:10.42 ID:vncfkRTA
ステンレスの半自動のワイヤーでも、ステンレスとステンレス用と、ステンレスと鉄用のワイヤーがある。
ステンと鉄を溶接するとニッケルが鉄に逃げるから成分を多くしてあるとか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:15:35.48 ID:???
お世話様です。
>>216の200V引きたいです。
とりあえず、100/200共用の直流インバータの
RILAND ARC160miniを購入いたしました。
これがなかなか使えて、1.6の溶接棒ならば100Vで結構溶接出来ました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:25:31.38 ID:???
>>252
スズキッドより良いな。
値段もスペックも。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:35:14.99 ID:???
定価ぱねぇ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:59:37.27 ID:???
ヤスリの刃金は表面だけで中身は鋳物だよ
カンナやノミの刃金も片面だけで後はワザと古くて不純物が多い鉄が使われてる
炭素の少ない刃金だけだと粘りが出なくてすぐ割れるよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:12:45.04 ID:???
>>249
鍛冶屋さんが叩いてるのは刃金と軟鉄をニカワで圧着してるか
刃金に炭素練りこんむのが目的で溶接してるのとはちと違う
257241:2011/12/06(火) 15:27:36.13 ID:???
>>250
釘の存在を忘れていましたw
コンクリート用だとよさそうですね。コレでいきます。

>>255
貴重な情報サンクスです。肝心な硬い部分だけ削るトコでしたw





258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:50:15.87 ID:???
>>256
鍛冶屋さんが溶接してるって言ったよ
理由は玉鋼は貴重なものだから歩留まり率上げるため
トングではさむとその部分が鍛錬できないみたいな事を言った
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:50:52.84 ID:???
日本人ならお礼は日本語で言うのが常識だぞ、ゆとり。
何が、サンクスだ。
死ねネット初心者ジジイ
260255:2011/12/06(火) 19:46:10.07 ID:???
255だが俺はサンクスでいいよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:34:36.49 ID:???
>>258
皮鉄勿体無いでしょ
溶接してるのは芯鉄の方だと思うぞ
そこはトングって言わないで
火挟み・やっとこ・小箸って呼んで欲しいな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:02:31.68 ID:???
>>261
あなたは加治屋さんですか?このあいだお話した加治屋さんだったらお笑いですねw
自分はいくらか言葉は知ってても金属加工は素人なの専門的な事言われても理解できませんよ
>皮鉄勿体無いでしょ
どこにも捨てるとか書いてないよ、加治屋さんも刃物には加工でないけど鉄製品を作るのに使うって言った

>溶接してるのは芯鉄の方だと思うぞ
つまり溶接してるんですよね?

>そこはトングって言わないで
>火挟み・やっとこ・小箸って呼んで欲しいな
自分は素人ってことを表現したかったのでわざトングって書いた気に入らなかったのならごめんなさい

どうしても許せないのなら素人お断りのスレでも作ってそこでお話してくださいここは日曜大工も参加しますから
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:21:21.10 ID:2xLBkJ5i
まあ鍛冶屋が言ってたでトングはねえなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:02:43.63 ID:???
気に入らないのなら消えろっていってるんだよ
もしかして脳にアルミつまってて理解できないの?ならしかたないか…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:03:32.51 ID:???
>>262-264 同一の人か?

>>263 は俺じゃないなら熱くなるなよ
DIYスレな事は理解してる
英語で呼べばトングだから別に間違ってる訳じゃないんだけど
日本文化を守りたいって意味で「欲しいな」って書いた訳

>つまり溶接してるんですよね?

つまり刃金の部分には溶接してないって事
色々な理由から俺ならそうするし
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:28:29.20 ID:mYbCt/5K
なんだ俺に言ってたのかw
俺が>>263だがゴメンよー

だって鍛冶屋がもうもうとした湯気の中から取り出したのはトングに挟んだパスタだった、って感じだし

俺はロウ付けしかやってないから知識は皆無よw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:31:35.29 ID:???
溶接は全くのド素人です

このスレを見た感じ
RED GO-120
IMAX60
ARC160mini
が出ていますが、どれを買うべきなのでしょうか?

12Vバッテリ2個直列はほんの少し経験があるのですが、安物交流より
バッテリの方が直流の分だけ有利ってことはありますか?

もしくは他にもっとオススメなのがあればお願いします
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:56:37.78 ID:IP962CfE
>>267
全部買って自分で試してみろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:03:36.62 ID:???
>>267
最低でもインバータ機にすべきなのでIMAX60かARC160mini。
自分で買うならARC160、他人に勧めるならIMAX60かな。
RILANDはモノは悪くない(ARC200の場合)が、SUZUKIDに比べて
サポート等に不安があるので全くの初心者には勧めない。
部材もSUZKIDなら純正で豊富に用意してる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:43:31.29 ID:???
さっそくのレスありがとうございます
レッドゴーは選択から外すことにしました
定価15万のARC160miniに惹かれますが、探してみると半自動もそんなに変わらない
値段で出ていることに気が付きました

何でも使える全手動と、恐らく便利な半自動
ここは無理してでも半自動に行っとくべき?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:40:03.69 ID:???
>>270
いや、ARC200でも3万程度で、ARC160miniなんてAmazonでも29190円だよ。
>定価15万
そういう一度もその値段で売られたことのないような
自称価格は何の意味もない。

半自動が良いかどうかは、溶接するものによるんでなんとも。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:47:01.10 ID:???
>>267
あとARC160miniは「100Vで溶接する場合、入力電源は30Aが必要」なんで
出先で100Vの普通のコンセントに繋げて使うつもりならIMAX60じゃないと駄目。
実際には単相200Vを専用に引くことになる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:49:18.28 ID:???
ども!色々と勉強になります
まさか30A入力なんて無茶なスペックだとは思いもよりませんでした
単相200Vはあるので電源は問題ありません

IMAX60が1万前後って話しだったんで、ネットで探したんですが1万円台後半ばかりですね
HONDAKIDが今週末にホームセンターでデモやるらしいんで高速飛ばして行ってみます
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:42:42.76 ID:???
200V引きたいです。
IMAX60とRILAND ARC160mini使っています。
IMAX60は100Vで駆動は出来ないと思った方が良いです。
IMAX60で溶接出来なかったので、ARC160miniを買い換えました。
IMAX60は実家で200V駆動で快適に動いています。
100Vだと溶接棒は溶けますが母材が溶けてくれません。
私、考え見ると溶接機三台持っているんだなぁ・・・。
我ながらアホです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:10:52.79 ID:???
IMAX60って100V専用でなかったけ?書いていないだけで200Vでも使えるの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:20:59.25 ID:???
>>273
実演は常にやってるけでもないし断りも無く出店してない場合もあるから
前日くらいに電話かメールで出店の有無と実演時間位は確認して行ったほうが良いよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:34:31.91 ID:???
>>40見るとダメって話しなんだけど、実際の所どう?>>274

>>276
実演ってちょくちょくあるのかな?
偶然にも田舎にSUZUKIDが来るんで行ってくるつもりです

HONDAKIDって誰だよ・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:22:42.49 ID:???
HPの左上部にイベント情報が載ってるよ全国をランダムにまわってるみたい
10、11日にホームセンターバロー各務ヶ原中央店であるけどそれにいくの?
前に滋賀でやるって書いてあったから行ったら出店してなかった
その後に丹後方面での実演は出店はしてたけど昼前って時間が悪かったのか実演をやる気配はなかった
言えばやってくれたのかもしれないけど
バイクに乗る理由が欲しくてツーリングのついでに様子を見に行ったって感じだから実演見れなくても満足はしてるけどね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:24:21.90 ID:???
>>277
200V引きたいです。
あ、ごめんなさい、私のは100/200共用のIMAX80でした。
とりあえず、これは100Vでダメでした。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:25:55.17 ID:???
>>278
そう、それに参加予定

告知イベントだから必ずやると思ったらそんな落とし穴が・・・
>>276の言っていたのはソレか

確認してから出かけることにします
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 05:15:13.04 ID:???
最近溶接に興味を持って、イスやベッドのような体重の掛かる物を作ることを目標に
ルナ2かアイマックス120を検討しています。
肉厚2mm程度の鉄角パイプ等を使おうと思うのですが、ルナ2では力不足でしょうか?
大は小を兼ねるのであればアイマックス120が良いと思うのですが、
半自動と被覆という違いも含めて上記用途でどちらがおすすめでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:09:42.05 ID:D9RNSL6e
>>281
腕次第
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:56:55.26 ID:???
100Vのみで使うのならルナ2でいいと思うけど200Vが使える環境にある(する)のならIMAX120が良いと思う
お金持ちならどうでも良いことだけど棒とワイヤーの運転コストとかも知っていた方がいいかも
例えば棒は500円〜で買えるけど、ワイヤーは量は多いけど3000円〜しか買えない
ネットで買えば問題ないけど棒は豊富に売っててもワイヤーは置いてない無いとか売り切れの店もある
ワイヤーは14m位?あるので棒みたいに頻繁に取り替える必要がないのは有利だと思う

俺はDIYレベルで100Vの手棒しか使ったことないけど、かなり練習しないと簡単には溶接出来ないよ
初めはの30分〜1時間はアークスタートが出来ない位に思っていたほうがいい
出来た!っと思ってよく見たら薄皮一枚でつながってるとかポロリと取れるのなんか当たり前
100V半自動の実力は知らないけど、どこかで動画を見た感じでは簡単には出来てなかった
ただそいつはバカっぽかったけどw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:10:51.71 ID:???
よく100V溶接機の説明書きみると「板厚3mmまで溶接できます」って書いてますが
http://www.ishiyama-techno.co.jp/column/vol2/image009.png
上の「X形」とか「K形」で開先とれば6mmでも可能じゃないかと思うんですがどうなんでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:39:38.12 ID:???
>>284
200V引きたいです。 体調崩して寝込んでおります。

それは腕と工夫次第でしょ。
とりあえず、100V溶接器の説明書きは信用しない方が良いです。
「板厚3mmまで溶接できます」は、
「条件が最良の状態で、板厚3mmまで溶接できます」と思った方が良いです。
それと、100Vでもアンペアを喰うので、別に回路組んだ方が良いと解りました。
ブレーカーが結構な頻度で飛びますね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:46:55.17 ID:???
>>284
残留応力って大丈夫?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:48:29.24 ID:???
>>282,283
ルナ2でも無理って事はなさそうですね。
ランニングコストについては考えていませんでした。
以前一度さわっただけなので練習だけで嵩みそうです。
あとは200Vが使えるかどうかも調べて考えたいと思います。
ありがとうございました。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:09:27.97 ID:???
初心者なんで聞きたいんですがアルゴンと炭酸ガスはどれくらい違うものなんでしょうか?
あとアルゴンや炭酸ガスはどこで充填してもらえるのでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 05:44:34.21 ID:???
アルゴンガスはTIG溶接
炭酸ガスは半自動溶接
ガスはガス屋に頼むんだよ。プロパンガス屋じゃだめだけどな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:29:25.37 ID:???
>>288
ガスの値段のことを気にしてるんだったら
ガスボンベの管理委託費(ボンベはガス屋に登録してないと色々不都合がある)
とか、圧力検査とかの費用の方が大きくてガス自体の値段の差は
個人で使うような量なら余り気にする差じゃないよ。アルゴンの方が高いけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:35:19.81 ID:60RwqCTK
>あとアルゴンや炭酸ガスはどこで充填してもらえるのでしょうか?

確かイギリスに1件あったはず
あと俺が知る限りだとアメリカに2件、フランスにも1件あったはず
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:25:07.60 ID:???
個人の相手をしてくれるかは知らないど岩谷の溶材センターといかで聞いてみたら?
売ってくれなくてもヒントくらいは教えてくれるかもよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:35:29.18 ID:???
混合ガスを忘れてませんかね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:09:22.34 ID:???
実演販売に行ってきました

溶接のプロでも上手く行かないもんだと、中国製品を見るたびに思っていたのですが
溶接機の性能が良かったのか、初トライでもそこそこ行けそうな感じがしました
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0500229-1323496471.jpg

たびたび話に出てくるアークスタート等、ナニソレ?って感じだったんですが
後で聞いたところ100Vでもこの程度の使い安さはあるようですね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:23:28.43 ID:???
>>294
お疲れ様です。
画像はあなたの作品ですか?だとしたら初めてにしては上手くできてますね
使用した機種は何ですか?アークスタートも問題なかったてことですか?
質問ばかりですみません。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:41:18.64 ID:???
>>294
これは見事。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:28:31.36 ID:???
初めてと言っても、同じ場所で重ねて練習したので2度目になるのかな?

suzukidのビデオでもアークスタートしているようですが、IMAX120だからなのか
アークスタートせずに問題無くスタートできましたし、説明員もアークスタートは必要ないとおっしゃっていました
ルナIIに関しては接触したままトリガーONでOKとのことで、接触したままスタートしたのが>>294の画像です
写真のはもっと近づけてゆっくり動かせばより綺麗になるそうです
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:29:51.55 ID:???
>>294うまいなー
オイラの初溶接と比較!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2363826.jpg.html

飛び散るスパッタにビビり、5cmを音速で駆け抜けた軌跡
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:37:51.55 ID:???
俺勘違いしてるのかな?アークスタートって溶接するために初期火花(アーク)を飛ばす状態のことでないの?
アークスタートしなかったら溶接出来ないと思うけど。俺バカ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:08:19.60 ID:???
初めての溶接〜とか言っているんだから
あえて突っ込まなかったがw
まぁ言いたい事はわかるしね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:30:08.80 ID:???
ごめん突っ込んだつもりではない素で思ったの自分もど素人なもんで
正解知ってる人がいたら教えて下さい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 07:04:22.31 ID:???
じゃあ逆に、タッピングとかブラッシングでひとまずアークを発生させることって何て言うんだろ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 08:33:39.88 ID:???
>タッピングとかブラッシングでひとまずアークを発生させることって何て言うんだろ?
アークスタートが困難な時に使うテクの一種でしょ?
バイクで通常はセルでエンジンかかるけどバッテリー上がってキックで疲れて
最後は坂を利用して押し掛けみたいなどれもエンジンスタートの方法でしょ?
違うのかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 08:44:16.89 ID:2+o4+Flo
>>296
皮肉すぎる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:28:14.16 ID:???
>>288
礼ぐらい言えよ、死ね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:29:16.76 ID:???
>>305
まあまあ
参考にすらならなかったんじゃない?でもなんか言えよな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:04:49.92 ID:???
このスレにはエスパーがいる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:30:01.88 ID:???
手持ちの自動遮光面なんだが、溶接時に眩しい場合にはレンズだけ買って来て交換できる?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:36:09.52 ID:???
薄いガラスを貼り付けるか、サングラスを掛けて使うとか?
交換できるのならそれが良いけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:54:13.73 ID:???
ヤフオクの2980円の自動遮光面を
どうせ使えないだろうと思いつつ買った。
世界が違くなった。
結構、こんな値段で使うるもんだねー。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:10:36.53 ID:mVDhQN+2
安いのは頭部ホルダーが2、3年で自然分解してボロボロになるよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:38:25.62 ID:???
自動遮光面1年位前は、1万円位していたよ。
3000円なら、毎年買い換えても良い位安くなったね。

313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:08:53.08 ID:???
安いのはセンサーが1個しかなく、長時間使うと白内障になるよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:53:37.99 ID:???
センサーの数が増えても反応しない危険性が高くなる
確実に動作する位置に一個付いてりゃそれでいいって話が出てたな

問題はラグじゃね?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:53:05.75 ID:???
リスクは、センサーの少なさに比例することは確か。
講釈乞食は裸眼で溶接してろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:01:59.94 ID:???
人間の光学センサーは両目にしか無いのだから、眉間に一つセンサーが有るのが合理的。
それ以外についていても仕方がないだろ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:25:08.65 ID:CkmsjPiP
今日は仮付けするのに、瞼で遮光したけど顔が火照ってる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:26:46.20 ID:???
それは恋だよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:50:41.42 ID:???
>リスクは、センサーの少なさに比例することは確か。
これの根拠って何だ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:08:08.33 ID:???
>>315
セイサーの数を増やしたのは直射日光等に反応して暗くなるのを防ぐ為なんだよ
どれか1つに光が当たって反応する訳じゃない
全部のセンサーに光が当たって初めて反応する訳
どれか1つでも影になってるとモロに見る羽目になる
感度は落ちてる訳だ理解出来たかい?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:58:53.47 ID:???

馬鹿丸出し
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 09:09:25.82 ID:???
例えばセンサーの半数が反応した時に動作するって仕様であっても
センサーの一つが閾値超えてから半数が超えるまでにはラグが存在するって話しだな

どれか一つのセンサだけが反応しても動作するって仕様じゃなきゃダメだな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 09:59:12.46 ID:???
光みたいにものすごい速度で飛んでくるものを目前のセンサーで感知して防御しても気が付いてないだけで
目にダメージは蓄積されてだろ?数やら仕様なんか一長一短あるし誤差じゃない?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:19:48.20 ID:???
>>321
丁寧に説明しても理解不能な脳なんだな
馬鹿おまえだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:38:34.97 ID:???
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:53:58.68 ID:???
>>324-325
>>321の矢印の先をよく確かめるのだ。

321は自分自身を指し示してるぞ。
つまりそういうこと。
相手にしない方がいい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:41:55.56 ID:???
なんで>>321にそんなに過剰反応するかわからんがw
>>322の話はわかるが>>320は変じゃないか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:14:02.53 ID:???
>>327
どこら辺が変なのか説明しないと
説明の使用がない訳だが
>>321見たいに理由も書かないで他人を馬鹿にする
卑怯でズルイ奴が一番腹が立つわ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:23:03.95 ID:???
>>315>>321見れば分かるが、溶接ってのは理屈抜きで語るのが当たり前の世界
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:33:45.83 ID:???
意味分からない馬鹿の為にもう一度書いとく
センサーの数を複数にしたのは感度上げる為じゃなくて
隣で作業してる人の溶接に反応しなくする為
1人で作業してるお前らには必要ないから
試したいならセイサー1つ塞いで溶接してみろ
そもそも説明する義理も納得させる義理もない訳だから勝手にすればいいさ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:44:53.41 ID:???
>>329
レベルが低すぎな意見だな
溶接は理論と科学の塊ですよ
理屈が解ってなかったら溶接ロボットの設定どう入れるの
やっとティーティング任せてもらえるレベルかw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:23:48.84 ID:???
仕事の話をしてんのか
だから話が噛み合わないんだろw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:31:31.73 ID:???
>>332
プロでも素人でも同じだろ
そもそも他人の意見聞く気がないなら書き込むなよ
何やっても進歩しないタイプだな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:40:23.51 ID:???
いちいちヘラヘラニヤニヤしやがって
「w」付けるな気持ち悪い
ダメな奴あっち逝け
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:49:21.08 ID:???
>>330
この説明はなるほどって思った

話を引き出したこの流れも悪くないと思う
素人の馬鹿な質問〜プロの意見までなんでもありでいいじゃん
馬鹿とか書かれても笑ってスルーできる余裕を持とうぜ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:28:04.70 ID:???
DIYで複数で溶接作業ってどんな状況?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:57:55.75 ID:???
>>336
お前らのオフ会だろ

ググって他人が書いた物ばかり読んでるから思考能力なしか
少しは自分で考えて試して見ろよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:58:23.29 ID:???
一応、一人で三台持っています。
右手と左手で・・・。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:13:33.50 ID:???
>>324-325

馬鹿丸出し
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:23:08.30 ID:CheqOPD7
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201112/14/65/c0086965_1164356.jpg

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201112/14/65/c0086965_1181792.jpg

↑鉄、ステンレス、アルミが溶接できるTIG?溶接機はお値段どれぐらいするんですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:51:16.46 ID:???
スキルがあれば安いのでもなんとかなるが
スキルが無いなら金積んでいい物買った方が良いかと
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:52:52.93 ID:???
>>336
だからモノセンサーで十分って話だろ

複数付いていた方が目に優しいって言ってたヤツも居たが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:58:14.32 ID:???
>>339

馬鹿丸出し
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:27:19.97 ID:???
何かに固執しちゃうってのは障害なんだから馬鹿にしちゃダメだよ
案外、そんなのが溶接工に向いてたりする
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:56:09.53 ID:???
最初に複数付いていた方が目に優しいって言ったヤツが一番馬鹿だな
デマや風評はこう言う知ったか君が流す訳
出て来て謝罪しろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:01:59.05 ID:???
そもそも馬鹿は謝罪文の書き方も知らないと思われ
予想通りの反応が想像される
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:06:00.97 ID:???
馬鹿馬鹿言うなよ

実際、馬鹿だったら救いようが無いだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:11:40.22 ID:???
鉄ってTIG溶接はしないもんなんですかい?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 03:15:17.48 ID:???
溶接工だしなぁ・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 07:52:22.90 ID:???
>>348
ふつーはしないです。
ステンレスやアルミなどの空気中で溶接できないものだけ。
不活性ガスを使う分だけ、コストが高くなる。
TIG溶接の設備は、溶接屋でもなかなか無いです。
DIYの範囲を超えているかなー。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 08:21:50.91 ID:???
>>350
よく解りました。ありがとうございます。

それと↓で「電圧高い」というコメントがありますが
http://www.youtube.com/watch?v=8G1nmzwYiGs
電圧が適正より高いと、どういう弊害が起きるのでしょうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:40:00.96 ID:???
また、知ったか君登場か
本気にするなよ
今時TIG設備がない工場なんか中華レベルの仕事してる所だけ
鉄でも平らに仕上げる所なんかは盛りが少なくて柔らかいTIGで付けます
半自動なんかで付けてたら平らに磨った後が必ず割れるしサンダー代も高く付く
指定もないのにかい先取るのもアホらしいでしょ
鉄は黒皮付いてたり錆びてると泡だっちゃうから取ってからな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:31:58.64 ID:???
>>348
薄板のなめ付け(溶加棒なしで材自体を溶かして付ける)だと普通にする。
ガスが高いので>>350の言うようにアークや半自動を使う用途には使わない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:36:35.85 ID:???
>>351
動画は充分いい音出してると思うぞ
120位か?
トーチの傾きが逆だと巻き込んじゃうよ
右利きなら右から左に付けた方が楽だと思うが
その姿勢だと脇が絞れなくてグラグラするだろ
そこの書き込み突っ込み所が素人みえみえ
鉄骨屋レベルのガキが適当に突っ込んでるだけだから
気にするな

355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:56:06.65 ID:???
>>350 ふつうはしない
>>353 普通にする
356351:2011/12/16(金) 12:45:14.64 ID:???
多くの情報ありがとうございました。

>>354
動画のうp主は私ではないのです^^;
なんで見ただけで電圧判るのか不思議だったんです。




357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:00:07.39 ID:???
DIYで溶接機の購入を検討してるんだけど、溶接機を使う作業は年に1〜2回しか無い
そして、溶接じゃ無いとダメな作業は数年に一度のみ
ほとんどは代替手段でどうにかなってしまう

で、問題は買ってから
溶接ってむっちゃ楽しいんで、必要なくてもバンバン溶接したい
でも、対象物が無い
どうしよう

溶接機買って、遊びでなんかこさえて、役に立って、お金も浮いて
導入して良かった!って思える手頃な制作物ってありますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:04:38.25 ID:???
>>343

馬鹿発見
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:45:36.63 ID:???
>>357
これを量産してくれw
冬の小遣い稼ぎになるだろう

http://loda.jp/diy_2ch/?id=1.jpg
http://loda.jp/diy_2ch/?id=2.jpg

なんつって

3.2mm番線で製作中のストーブガード

これから真鍮部分をロウ付けする予定だけど
扉部分がロウ付けじゃ強度的にちと不安で
溶接機買おうかなと思ってる

でもお金があれば全部真鍮で作りたい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:50:48.66 ID:???
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:56:46.24 ID:???

糞でも食ってろ朝鮮人
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:12:33.80 ID:???
>>359
それ、ねじれば溶接要らないじゃん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:20:10.07 ID:???
そういうデザインの手すりあるわw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:26:50.27 ID:???
>>359
ひょとして番線か?
と思いきや、ほんとに番線か
いい味出してるな〜
写真の対流型ストーブのレトロ感とばっちり合ってる

トヨトミRB-25Cを親に買おうか迷っていたが、このストーブガードも採用させてもらうわ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:24:40.47 ID:???
>>359
下の台は木製っぽいけどストーブの熱が3.2mm番線を伝わって燃え出すとかないのかな?
スキーブーツが融けてるの見たことあるから
俺も馬鹿の仲間入りかな…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:55:55.84 ID:???
けっこうキレイに曲げてるけど、ジグでも作ったのかな
パイプでちまちま曲げてると面が出ずに捩れてしまう
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:12:14.97 ID:???
>>357
自分の車用に補強のバーとか枠作るために溶接機買ったけど、それ以外にあんまり使うこと無いので時々一個二個作ってヤフオクで売ってる
そんなに儲からないけど趣味と売り物に使う溶接棒とかガス代にはなってるな〜
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:17:48.63 ID:???
>>357
本日、親より庭の境界のフェンスの溶接依頼が入った。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:26:19.63 ID:???
>>357
軽金属で物干し場の屋根とガレージ作ったお。
あと、梯子と犬浸入防止のドアとかなんとかw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:48:23.51 ID:???
>>365
これだけ曲げてるから表面積的に大丈夫じゃない?
放熱効果があるだろうし
ストーブの取っ手もそんな理由でしょ

スキーブーツとかは蓄熱されていくから・・
371359:2011/12/16(金) 20:04:21.72 ID:???
好評で何よりです
家電のアラジン・ブルーヒータースレに出張中です

最近オークションに木製のストーブガードが出品されてて
モノはしっかりしてるけど
火のそばで木はないだろう、って流れで試作してるところ

>>362
そ、そうか・・・
捻じ曲げると平面出せる自信がありませんが
>>365
半日使ってみましたが特に熱くなることもなく
>>366
一応冶具として2×4材に鉄板2枚、番線の太さの幅で打ち付けて
そこに番線を万力で固定しながら木の板押し当ててポンポン曲げていってます
転がってた端材と番線を30mほど使いましたから経費は300円ぐらい?

0.5mmの真鍮板をテープ状にカットして巻きつけた、その下の番線の黒皮剥がしてロウ付け予定です
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:47:08.01 ID:???
>>370
どうやら認定されたみたいですね
分りやすい解説ありがとう

>>371
返信ありがとう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:10:46.98 ID:???
>>359
次はアール・ヌーヴォー調のツタを模したデザインに挑戦してくれ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:23:55.93 ID:???
溶接機っていろいろ使い方があるんだなぁ。
オレは自転車の荷台をつけるためのステーを作ったぐらいしかまだ使ってない。
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 76.4 %】 :2011/12/16(金) 23:19:44.53 ID:???
>>351
あのトーチ見れば溶接機はたぶん180Aクラス(俺の周りではミニって呼んでる)でワイヤーが0.8〜0.9mmあたりを
つかってるんじゃないかな?
電気の大きさはJIS基本級のみの俺でも、音聞けばだいたいわかるよ。
自分で使ったことある電流・電圧の範囲でだけどね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:46:42.01 ID:???
>>359
そのストーブって調べたら6万もすんのか。
くっそ急に温風ヒーターがうるさく感じてしまっただろ。
377359:2011/12/17(土) 02:17:31.22 ID:???
え、定価4万3000円のはず
アマゾンなんかは震災特需で転売されてる価格かも
中古ならヤフオクで2-3万円台で買えますよ

http://loda.jp/diy_2ch/?id=3.jpg
底板にオイルステイン塗って扉付けてみた
これはまた別のストーブ☆
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 03:19:19.83 ID:???
溶接って電気のショートと同じですか?
だとしたらなんでブレーカー落ちないの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 03:23:33.10 ID:???
電球ってショートと同じですか?
だとしたらなんでブレーカー落ちないの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 06:26:32.78 ID:dxKfo11O
>>359
DIYしたものをうpするスレにポストしておかないとこっちとむこうのスレが荒れるので、なんか書いとくと良いよ。
製作コストや材料一覧や製作日数など……マジで荒れるからお願いします。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:38:37.45 ID:???
>>357
ロートアイアンでググれ
溶接つーか鍛冶屋の世界だけど
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:52:44.97 ID:???
あれ
このスレはロートアイアン使い多そうなのに
国内のパーツ屋がボりすぎて普及してないのか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:04:10.02 ID:???
ヒュームの香りとか鉄を切断するときの香りがするオーデコロンってねーかな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:54:54.27 ID:???
知り合いに親が香料の会社経営してる子がいるから需要があるなら話してみるぞ
いいアイデアあったら教えてって言われたことあるヒットすればそれなりの礼するとかいったし
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:22:55.28 ID:???
新車の匂いのカーコロン

386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:42:18.41 ID:???
>>384
こういっちゃ何だが、ヒットはしない

絶対にだ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:17:39.69 ID:???
>>385
あんた企画のセンスあるかもしれないな

>>386
じゃ諦めろw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:26:59.59 ID:???
ここまで世間知らずな人は初めて見た
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:48:43.07 ID:???
>新車の匂いのカーコロン

こんなもん大昔からあるよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:50:10.65 ID:???
>>388-389
そっとしておいてやれよ

血も涙もないな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:20:49.06 ID:???
俺の脇の下の良い匂いだぞ
家の猫の尻の穴もだ
そう感じる俺だけな訳だが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:26:35.50 ID:???
では、血の臭いのコロンで一つ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:37:27.62 ID:???
>家の猫の尻の穴もだ
嫌なこと思い出させんな

ある冬の日、野良猫の糞踏んだまま気づかず車に乗車
異臭がするんで内気循環に切り替えて様子見
ますます異臭がするんで外気導入に

気づいたときにはカーペット含めて汚染されてどうにもならんかった
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:32:20.00 ID:???
車ならまだましだろ。
ルンバに猫のウンコを部屋中に塗りたくられた奴もいるぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:53:20.24 ID:???
ロボット掃除機ってそんなにおばかなんだ
猫のウンチと尻の穴は違う匂いなんだぜ
ゴメソ391は日本語に成ってなかった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:19:52.85 ID:???
>>394ってコピペじゃないか?
なんどか2chで見たことあるんだが
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:15:52.58 ID:???
>>394
ちょw
糞ワロタwww

>>395
>猫のウンチと尻の穴は違う匂いなんだぜ
詳しく!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:18:43.77 ID:???
ウサギのケツの臭いをかいでみたがよく分からんかった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:41:52.90 ID:???
このスレには変態がいる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:06:02.60 ID:???
Tig溶接をやってみたいと思ってるのですが、それなりに溶接できる様にな
るには、どれくらい時間が掛かるもんなんでしょうか?
ちなみに、ズブの素人で溶接棒もトーチも持った事がありませんが、溶接機
だけは取り寄せて貰いました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:56:47.50 ID:???
それは自分しか判らない事でしょ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:05:24.28 ID:2hDHDcD4
>>400
う〜ん、君の場合4万時間くらいかなあ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 05:07:11.83 ID:???
俺看板屋で鉄骨加工してる合間に年に3,4回TIGもやる。
年に3,4回(延べ10日)でTIG歴は7年ぐらい。
音が出ないし素人の趣味には良いかも。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:35:04.99 ID:???
丸パイプをRを付けてT字に付けようとしたがくっ付かなくて泣けてくる
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:19:43.14 ID:???
使う径が殆ど決まってるなら、パイプノッチャ&ホールソー導入すると楽だよ。
数点なら展開図プリントアウトしてパイプに撒きつけてチマチマ鑢るのでも
まあなんとか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:37:06.23 ID:???
隙間が広いと難しいよな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:14:02.87 ID:???
我が家のメーター見ましたら25Aと書いてありましたが
レッドゴー120、100Vで2.0φの棒が使えるでしょうか?
商品詳細 http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/pb-03/
1.6φより安いので使用可能ならこちらに変えようと思ってます。
よろしくお願いします。



408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:52:31.18 ID:g3DW3lUB
棒なんか安いんだから試しに買ってやってみりゃすぐ分かるだろが
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:52:16.32 ID:IxG8+8z8
多分使えるんじゃない?
俺が高校生の頃100v20Aのテンパールの二次側から取って
2mm棒を使っていたから大丈夫。

ちょっとまてよ、メーターって電力計の事だよな?
電源は何処からとるの?
我が家の契約は20Aで電力計は30Aって書いてあった気がする。
溶接機を接続する回路のテンパールの容量を見たほうが良いですよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:17:13.54 ID:???
>>409
レスありがとうございます。
電源は外のメーター(電力計)に一番近い外部コンセントからです。
ググりましたら「テンパール」というのは屋内の分電盤のことらしいですが
電力計と契約Aは同じとは限らないわけですね。
確認してみます。

どうもありがとうございました。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:31:59.83 ID:???
海外で契約している電力が、220V15A*3で ライン3+ニュートン1の4線来ています。
契約は、15Aか30Aを選択できる。

それで、メインブレーカーは100Aが付いているのだが、
付けている電力メーターで使用最大アンペアを規制できるのだろうか?
トータル45Aなのでうまく振り分けて使えば困ることはないけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:59:51.67 ID:???
>>410
電力計に近いとか全く関係ないぞ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:21:47.34 ID:???
業者にたのんだら電力メーターから直接電源引っ張ってもらえるのですか?
家の壁に穴開けてもらうのは抵抗あるので
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:27:52.10 ID:???
電力メーターの前の線から引っ張るのが1番安上がりです
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:19:20.12 ID:???
オマッ、それ電気使用料金のことだろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:31:54.04 ID:???
>>405
展開図でがんばります!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 04:12:50.86 ID:???
電柱から直接引っ張ればモーマンタイ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:35:21.13 ID:???
馬鹿だな
隣家から引けば楽なのに
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:04:00.88 ID:???
本気にしそうなレベルなんだから止めてやれよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 06:00:47.35 ID:55tQdfy4
溶接機接続したらバレるで

俺は1人暮らしの老人が管理してる作業場から電気を頂いてます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 08:35:26.19 ID:???
アーク飛んでいるときのメーターの動き方ハンパ無いぜ。
回転盤が瞬間移動する。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:03:55.28 ID:???
ベニアぐらい切れそうだなw
423 【豚】 【381円】 :2012/01/01(日) 23:46:13.63 ID:01RK4Ak5
正月だよ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:54:30.68 ID:iWWcC5vZ
ブレーカーの直結って具体的にどうやってるんですか?
自分で溶接やってみようといろいろ検討してるとこです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:22:17.26 ID:???
>>424
配電盤に来ている大本の電源から分岐させて、
ブレーカーを一個増設する。
それにコンセント付ければ、ブレーカー一つ飛ぶだけで、
他のブレーカーは飛ばないでしょ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:24:39.38 ID:VyxUpS86
それをやっちゃうと、引き込みのヒューズが切れるんだよな。
溶接しか使わないのならかんけいないけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:34:35.48 ID:???
では、メインブレーカーの後がいいか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:25:20.02 ID:???
やはり分岐作るんですね。
賃貸だからマンドクセ('A`)って思ったけど
去るときにきれいに直せばだいじょうぶですかね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:19:04.44 ID:???
電気の分岐なんて、どっか切ったりする訳では無いから、
直せば問題ないよ。
430428:2012/01/08(日) 00:47:32.19 ID:???
ど素人ですんません(。-人-。)

ちょうど分電盤に1個子ブレーカーの空きがあったんで
30Aの買ってきて溶接専用のブレーカーとしてつけようかな。
ほんとは40aとかにしたかったけど2線式だったんで、、、

配線はちょっと心配だから電気やのおっちゃんに聞いてやってみます。
とんくす(。-人-。)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:48:13.08 ID:???
>>430
間違っても自分で作業するなよ。
素人工事で大電流流すのは火事のもと。
きちんと電気屋なり有資格者にやってもらうこと。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:57:08.95 ID:???
そうだね。
ブレーカーは30Aで十分。
流れる電流が大きければ大きいほど、危険性は増すから
いきなり30Aでもでかすぎるかも。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:01:54.04 ID:???
アストロプロダクツの100V半自動溶接機で溶接を始めたのですが、遮光面のガラスにスパッタが付いてしまい、1時間も作業しない内に作業箇所がよく見えない位になってしまいます

ガラスに付着したスパッタを除去する方法は無いでしょうか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:32:49.94 ID:tWwNnvC5
>>433
面使わずに肉眼で直視してください
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:45:48.59 ID:???
目に中にスパッタが入ったようです。
どうすれば除去できますか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:35:44.13 ID:???
>>433
ノンガスワイヤはスパッタ多い方だけど、それでも1時間程度で
視界に影響でるのは設定が悪いか、溶接場所と面の位置関係や距離が悪い気がする。

だだ遮光面の遮光ガラスは消耗品なので、既に汚れて視界が悪いなら
そこだけ交換すれば良い。スパッタ付着防止コートされてるのもあるから
ガラスかポリカの遮光板を、安いのを頻繁に交換すれば良いよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:56:54.37 ID:???
ありがとうございます。交換前提の消耗品なんですね

よく見よう、よく見ようと面を近づけ過ぎてしまっていると思うので、以後気をつけます
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:57:07.79 ID:???
面にスパッタが付くなんてどんだけ顔寄せてんだよwww

電磁波で脳味噌やられるぞ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:52:47.57 ID:???
溶接箇所と、顔面の間に溶接面という感じより(実際そうだけど)
顔面に溶接面をかぶせたほうが、顔の皮膚も焼けない
少なくとも、自分の肘ぐらいは距離が開いているはず
それでも近いくらいだぉ
溶接箇所近くに、面をかぶせている様では、アーク棒溶接の
溶解池なんたらなど、見分けできず腕があがらないぉ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:59:04.16 ID:???
youtubeの「被覆アーク溶接 教材@〜I」は為になるな
441 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 78.7 %】 :2012/01/22(日) 20:57:24.97 ID:???
>>440
>>4の溶接協会の動画もあるよ。
溶接協会なんでJIS溶接評価試験の受験前提な感じだけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:29:54.51 ID:ZWJ1Q8C6
スズキッドのSAY−120をトリガー引いてから導通するように改造するにはどうしたらいいですか?
メーカーに聞いたら、「120はトリガーに関係なくワイヤーがアース母材に触れると導通。
SAY−80LとSAY−160はトリガー引いてからになっています。」
と回答。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:08:50.34 ID:???
>>442
お前には無理
買い換えろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:42:04.48 ID:???
>>442
トリガーにリレーをかまして電源→リレー→ワイヤー(ry
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:21:30.49 ID:???
ss400 4t I開先 突き付け 手棒3.2 電流はどれくらい?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:19:56.51 ID:tuJrfgy4
>>443
何故無理????
>>444
ありがとうございす。
SAY-120だけ常時導通なんてw
誰か改造してる方いないでしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:01:57.25 ID:???
難しい作業ではないので、改造できる人はここでは聞かないし、
聞かなければ判らない人は、電圧が高く危険なのでするべきではない。

マジレスすると、買い換えたほうが無難だ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:56:13.85 ID:???
鋼材ってどこで入手してる?
埼玉南部あたりでいいとこあったら教えてください

ホムセンでないか聞いたらなんだこいつ、みたいな顔された。。( ゚Д゚)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:01:38.18 ID:???
>>448
ホムセンなんか店頭に無いものについて聞いたら
ほぼまともな回答されないだろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:37:27.38 ID:???
こちら、茨城県は鉾田市。
建築建材屋で、鋼材扱ってますって。

切り板や、在庫してない材料は、注文すれば、取り寄せますって。
但し、一週間から十日ぐらい納期くださいって。

御参考になれば。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:45:24.27 ID:???
>>448
主任クラスに聞かないとバイトでは判らないよ。
最初に担当者に取次いてもらうのが吉

452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:59:51.91 ID:???
453448:2012/01/29(日) 17:24:05.46 ID:???
サンクス

建材屋か〜ちょっと探してみます。
ホムセンはバイト→社員(主任ぽい人)に聞いて???状態だった

一応タウンページとかでも検索してヒットするんだけど
実際はプロ向けとか大物建築用とか店舗じゃなくてただの工場だったりするから
個人で実際に買ってたりする人がいればそこを教えてほしかったす(。-人-。)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:25:28.06 ID:???
>ホムセンでないか聞いたらなんだこいつ、みたいな顔された。。( ゚Д゚)
あるあるw

ホムセンに玉鋼買いに行った時、まさしくそんな感じだった
そうか、建材屋に行けばいいのか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:48:25.92 ID:???
玉鋼買いにHC行くか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:34:44.13 ID:???
それは既に家庭用品では無い。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:07:18.01 ID:???
スレチだけど、5寸釘でナイフの自作をしている動画なら見たことが有る。
玉鋼が手に入るなら、本格的なのが作れるね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:20:34.62 ID:???
いや、それ、五寸釘で作るからいいんだろう。
確か、はだしのゲンで見たような。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:47:56.58 ID:BlcWyXYs
質問なんだけど

プロに溶接頼んだら、少し隙間が開いてる(溶接がされて無い部分がある)んだけど

市販で売ってる物の溶接部分を見ても、隙間が開いてる物とか結構あるから
溶接って、こういう物なのかな?
強度に問題無いって分かったら、無理にぴったりは溶接しない物なのかな?

職人さんが良い人なので、受け取った後で聞くのクレームみたいに思わせたら
悪いので詳しい人おしえてください。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 08:57:22.87 ID:???
>>459
写真
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:25:27.85 ID:BlcWyXYs
写真のUPの仕方がわかりません。。
今、画像もないけど。。。

取り合えず文章での説明ですが
アルミの額縁みたいな物を作ってもらって
その溶接のはしの5mmくらいが未溶接でした。
反対側は、ちゃんとに溶接されています。

本体は15cmくらいしかないので、強度に問題はないけど
アルミは溶接が難しいって言ってたので
仕上がり的にこんな物なのかな?と思いまして質問しました。

取り合えず強度に問題ないくらい着いていれば、OKって物なのですかね?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:26:27.55 ID:BlcWyXYs
>>461>>460さんにです。

よろしくお願いします。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:05:57.00 ID:???
同じような市販品の溶接箇所を観察して、比べるのが一番いい。
数点調べて、あきらかに溶接箇所が少ないようならクレームを入れればいい。
目に付く場所ならキッチリ溶接するが、見えない場所や見えにくい場所なら、
強度が出ていれば妥協する。どちらにしても、値段による。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:15:42.87 ID:HtyM8yX7
>>463さん

持ち込みで専門外の物を数千円でやってもらって
思いっきり引っ張っても問題ないので、妥協する所ですね。
場所的には見えなくなる場所で、塗装予定なのでこのまま使おうと思います。

ありがとうございました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:55:37.78 ID:???
>>461
端まで溶接するとエッジが溶接で溶けて角がなくなるので
気を利かして溶接してないんだと思うよ。
指示があれば盛って後加工でグラインダで仕上げて角出しすることもあるけど
元々ほどきれいな角は出ない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:29:25.30 ID:???
>>448
九州ならハンズマンに行けばいっぱいあるのに。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:30:53.20 ID:wl05IIsM
>>447
メーカーの回答
SAY-120につきまして、
申し訳ございませんが、機器の改造はできません。
(SAY120はトリガーを引いてから導通する様に設計されて
いますので、リレースイッチの追加だけではなく、
その周辺の部品も見直す必要があるためです。)

改善案として、ノンガス用になりますが、標準ノズルから
極細ノズル(チップも極細チップ)に交換することで、
先端が細く作業し易くなります。

どうやら、考案より難しい?のかな
工場で使ってる200Vパナソニック半自動は取り回しに不便だし
併用して取り回しし易い小型の溶接機と思い検討して
SAY-80Uはノンガスのみだし、SAY-160は大きいし
SAY-120なら80Uと160の間だしノンガスとガス出来て取り回しもいいかと思ったのに・・・
200Vと違って電気流れっぱなしだから小間物や薄鈑溶接しずらい。
半自動溶接機はトリガースイッチでワイヤー、導通が当たり前かと思ったのに・・・。
買い替えるにはダメージ大\(^р^)/
マジレスあーざす<(_ _)>
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:47:56.21 ID:???
力技だけど、手元ままで来ている太いケーブルを切ってスイッチを付け
スイッチからハンドルに接続する。
スイッチはトリガーと物理的に連動するように取り付ける。

スイッチの容量が足りないと熱くなるし、難しいかもしれない。

やはりリレーを本体側に設置して、リレーを制御する方が安全。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 04:26:41.24 ID:2J2KpLht
>>465さん

なるほど、色々考えがあってそうなってるんですね。

もう少し、詳しければその場で見て職人さんに確認すれば良かったんですけど
後で気付いたんで、いまさらクレームみたいに聞くの嫌だったんで
助かりました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 05:20:31.98 ID:???
納得したのならいいけど、もやもやするものが有るのなら直接聞いてみれば?
理由しだいで納得できるし、納得できない仕上がりなら使っていても愛着がもてないよ。

職人さんの対応次第で、次の製品も注文すればいい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:27:39.46 ID:???
>>453
プロとか素人とかは、あまり関係ないです。
とりあえず、自宅近くの建材屋でも、工場でも飛び込んでみな。

こんな材料このくらいないですかって。
床に落ちてるものなんか、くれることもあるし、
量って単価計算してくれる。

ついでに、材料表なんかコピーしてもらってくるとよいよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:21:14.24 ID:???
質問です
TIG溶接機で鉄を溶接する場合、アルゴンガス供給なしでもいいんですか?
DIY用途で溶接機の購入を考えてますが、当面鉄を付けるだけなのです
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:28:16.86 ID:???
やりゃ分かる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:38:28.07 ID:???
>>472
TIGの場合、純度の高い不活性ガスでないと電極が駄目になる
ガスなしはもとより炭酸や混合も使えません
475472:2012/02/09(木) 23:44:01.68 ID:???
>>473
ありがとうございます
TIG溶接の精密な感じが好きなので当面ガスなしで使えればと思ったのですが
やはりダメなんですね
476472:2012/02/09(木) 23:46:16.70 ID:???
>>473じゃなく
>>474でした
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:57:13.62 ID:jWXE3gWM
只今、自治スレでローカルルールの変更を話し合っております。
快適なDIYライフがすごせるようにする大事な取り決めなので皆さんこぞって参加して下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 DIY板自治スレッド★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1222241153/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:20:10.24 ID:8NC0tkbv
TIGのタングステンの棒は放射性部室
15マイクロシーベルトあるからな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:42:33.66 ID:cmHPdhYe
確か、タングステンの棒をガイガーカウンターで測定してる
人がいたなぁ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:09:36.98 ID:???
100Vの家庭用溶接機はステンレス材だと大体何oまで溶接出来るのでしょうか?
3〜4mm厚のステンレス材にフックを溶接したいのですが
見積もりで出張料込みの3万円〜と提示され
溶接出来たら作りたいなと思っていた物が色々あるので
この際買ってしまおうかと考えています。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:11:56.85 ID:???
よし買え
俺が許可する
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:48:22.35 ID:???
普通はネジ止めだと思うけど
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:59:42.54 ID:???
安い仕事に見積もり取りここで質問するドケチに誰が答えるかよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:03:41.80 ID:8EbEeBkH
言っちゃなんだが
その程度の質問してくるような素人さんなら
溶接棒がくっついて汚くなるから止めときな
ステンをがっつりやりたいなら200Vは必須
>>482の言うとおりネジ止めでいいだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:05:10.82 ID:???
リベットだろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:35:21.06 ID:???
ネジ止めって言い方可愛いなw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:00:53.18 ID:???
素人がやるからDIYなんだが・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:24:48.97 ID:???
わざわざリベットで止める理由が思い当たらない
3〜4mmなら余裕でタップが切れる

まぁ、DIYに不慣れな人には楽かもしれんが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:41:21.85 ID:???
俺ならリベットかな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 03:20:22.04 ID:???
ネジって素人とマスコミ用語だよな。
プロはネジなんて言葉は使わない。
リベットは主に板金に使用するが、金物の固定には強度不足で不向き。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 05:17:35.81 ID:???
>>490
ネジじゃなくてビスってこと?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:20:53.18 ID:???
>>490
なんて呼ぶんだ?教えてくれよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:35:54.60 ID:???
自分はボルト締めって言うな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:15:31.76 ID:???
>>490
確かに。玄人は「ねじ」ってひらがなで表記するからな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:19:49.38 ID:???
そう、正解は「タップ切って雄ねじで止めろ!」だろw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:41:33.41 ID:???
そうだ!溶接したらいいんじゃね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:55:37.14 ID:???
通は「螺子」を使う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:50:49.18 ID:???
ネジ止めと言えば
タップの場合もボルトナットも小さいプラスネジのこともあるし
木ネジの先に錐が付いたのとか
普通はそうゆうのの限定しない場合の総称だけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:04:57.11 ID:???
まぁ、皿ネジのことなんだろうけどな

リベット持ち出すヤツは何考えてるん?
裏のでっぱりが邪魔だろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:02:15.59 ID:???
リベットとか言えばカッコイイかなと思って
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:08:02.19 ID:???
リベットとかバーフェンつけたときしか使ったことねーな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:11:24.67 ID:???
リベットとかめっちゃ便利じゃん
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:06:41.43 ID:???
>>499
ネジは裏出っ張らんの?w
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:38:22.19 ID:???
リベット経年でもげるから好かん
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:43:07.84 ID:???
強いフックには重い物が掛けられ、弱いフックには軽い物が掛けられる原理で
材料の強度バランスで考えると解り易い
例えば、プラのフックを両面テープ式で止めるのはありでも
頑丈なステンのフックを両面テープでは止めないようなもの
あと、こうゆう考え方もあるらしいけど
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/vave/03/vave03a.html


506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:25:59.92 ID:ebD4/tqG
>>494
馬鹿丸出し
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:28:44.80 ID:ebD4/tqG
馬鹿用語=ネジ
プロ=ビス、ボルト

「ネジ」などと言う、曖昧な物は金物屋で売っていない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:16:14.29 ID:???
>>507
日本語と外来語を区別できずに、他人をバカ呼ばわりしている暇はないと思うよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:34:26.05 ID:???
俺はフロントフォックよりも背中のフォックの方が外すときにトキメクね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:44:03.17 ID:???
素人のスレなんだしネジで良いじゃん
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:26:41.16 ID:???
>>490,505
オマイらトウシロウだろ
少し前まで巨大建造物はリベットが主流
鉄橋、ビルの鉄骨、東京タワー 皆リベット組付け
近所の鉄橋とか鉄道ガード下覗いてみ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:27:16.59 ID:???
客「ネジ下さい」
店員「当店にはネジはありません」

客「>>508
513511:2012/02/18(土) 22:28:33.46 ID:???
アンカ間違えた
×505
○504
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:30:15.69 ID:???
関西のド田舎馬鹿訛り=おまいら

日本語=おまえら
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:31:38.55 ID:???
関西のド田舎馬鹿訛り=おまいら

日本語=おまえら
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:32:11.38 ID:???
方言を方言と気がつかない馬鹿関西人、○○て
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:33:01.02 ID:???
方言を方言と気がつかない馬鹿関西人、○○て
518 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 87.5 %】 :2012/02/18(土) 22:38:08.07 ID:???
>>511
あのリベットを本職は「カシメ」って言うんだよね。
よく鍛冶屋の年配者に「〜君、カシメって知ってるか?」なんて言われたことある。
俺はプロジェクトXの東京タワーの回で見たぐらいなんだけどさ。
あの赤めたカシメをコップみたいな奴に入れてヒョイってなげて渡すのはまさしく職人技だね。
あの時代に鳶とか鍛冶屋やってなくて良かったよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:14:58.04 ID:???
>>511
そのリベットとこのリベットでは根本的に構造も強度も
別物と考えて良い
520511:2012/02/18(土) 23:45:02.94 ID:???
>>511
うーん、ちょっと違う
熱した鋲を掴む物は「ハシ」
頭をつぶして締め付けた状態を「カシメ」、作業を「カシメる」
 カシメ作業が詳しく書いてある ↓ 東京タワーも同作業
http://www.gozaisho.co.jp/No1/index.htm
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:46:08.76 ID:0RHTirfF
またアンカ間違えた orz
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:08:02.62 ID:???
あと、実は世の中にはネジのプロとゆう人もいる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:11:08.95 ID:???
なんでこんなにアスペが湧いてるの?
それとも溶接ってのはアスペに向いてる仕事なんかな?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:27:11.83 ID:???
>>521
www
どんまいw

てか東京タワーのプロジェクトXみてみたいな。
レンタルで置いてあったら借りてみよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:13:51.72 ID:???
>>507
ってことは芋ネジは芋ボルトって言うのかw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:31:55.26 ID:???
呼び方なんてどうだっていいだろ。

あと、ここで言ってるリベットは建築や橋梁のリベットとは違う。
アルミの奴。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:22:02.89 ID:???
どちらも適材適所だと思うが
ビス止めは後で外しやすい利便性はあるだろうけど
似たサイズで同じ数を止めたときに
リベットと比べてどうなんだろう
>>526アルミはだめだけどステンレスもあるぞ?
もちろん建築等に使う電動工具や油圧装置でかしめるやつは別として
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:44:47.10 ID:???
ところで最近溶接したか?
寒くてやる気にならん
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:48:23.40 ID:BI0/NwBc
暖かい場所ですれば良いじゃん。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:03:32.21 ID:???
屋外でしかやる所無いから
冬はやらんw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:15:08.69 ID:je2FcOPs
丸棒を溶接してロストルを作った
結構めんどくさかったがまだ壊れていない

溶接はド素人
532 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 85.5 %】 :2012/02/19(日) 20:54:00.08 ID:???
>>528
明日から職場応援でしばらく溶接だよ。
自分の職場は手棒なんだけど、明日からは本職の職場なんで半自動だ。
ひさしぶりの半自動だからがんばってくるよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:02:53.28 ID:???
1.2mmの板溶接したくて1.4mmの棒買ってきた。
1.6mmでもアーク安定させたくてアンペア増やしたら穴開きやすかったから
少しはマシになればいいけど。

そんな事より材料バーナーで炙ってからやったほうがいいかな??
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:10:18.84 ID:qNoBwJTl
薄物で素人が穴を開けるのはやり方を知らないから。
例えば
0.3秒溶接、1秒休む、0.3秒溶接、1秒休む、0.3秒溶接、1秒休む、
こんな感じで骨材を高温にさせないように溶接すれば穴は開かない。
棒の太さなど全く関係ない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 02:22:49.43 ID:???
>>534
ありがとう。
早速明日チャレンジしてみるよ!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:16:28.21 ID:dOKfMwC4
薄物はなぜ穴が開くのか?
薄いので直ぐに溶解温度に達するから。
なので、電圧を下げたりするよりも溶接時間を少なくするのがもっとも有効。
溶解温度の手前で溶接を止める。一拍開け冷却し、溶接。一拍開け冷却し、溶接。一拍開け冷却し、溶接。
真っ赤になる前に止める。
これで穴は開かないで溶接が出来る。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:23:02.44 ID:dOKfMwC4
>0.3秒溶接、1秒休む、0.3秒溶接、1秒休む、0.3秒溶接、1秒休む、

昨日書いたけど、これはあくまでなれた人向け。
慣れてない人は0.3秒(おおよそ)溶接、冷やす間隔(時間)は自分のリズムで。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:26:47.25 ID:???
言ってる事は分かるが
なかなか上手くいかんのだよw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:27:42.15 ID:???
意識しながら数こなしていけばおk
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:09:14.18 ID:???
そのやり方で被覆アークだと溶接→冷却の度にスラグ剥がさなくてもいいの?
恐ろしく時間が掛かりそうなのと思った位置で再スタートする自信がないよ(涙)
だから自分は手を動かすスピードを上げて何とか溶けないようにしてる。

1.2mm位で大変だったけど3mm位の板やってみたら溶けないから楽だね〜

あと、真っ直ぐ運棒するのって難しい。
まだミミズが這ったみたいにうねうねしてしまう。
薄板だとさっき書いたようにスピードが早くなるし、ウィービングできないし棒が細いと尚更目立つ。

溶接条件
200V、40A、板厚1.2mm、棒:SUZUKID1.4mm

主にバイクのフレームの補強とかステー取付が目的で、今のところ見た目は置いといて付くには付くんで
失敗したら削り直してやり直したりしてるけど綺麗なビードにならないから気にくわない部分は金属パテで
誤魔化してる(どうせ塗装するのでw)
会社にコレが転がってたから使ってたけど、素直に半自動買った方がいいのかな・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:44:58.09 ID:???
http://portal.nifty.com/2010/03/24/b/3.htm
この記事読んで半自動欲しくなったけど、これって業務用の何十万もするやつなんだろうな。
100Vの半自動って電源の環境によっては全然ダメって書いてあるページもあったし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:32:44.42 ID:8vHju+Da
>そのやり方で被覆アークだと溶接→冷却の度にスラグ剥がさなくてもいいの?

しっかり一定の間隔で連続して溶接出来ていれば、スラグも綺麗にはがれるよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:43:49.89 ID:AzCWr6dV
>>541
半自動 100V を使っていますが、100Vでも家庭用の15Aブレーカーからの入力では薄物しかできないです。
延長コードリールも電圧降下で不可です。
自分が下手なせいかもしれないけど・・・

買うなら絶対200V仕様をお勧めします。

200V仕様が高いので安い100V仕様を使う(買う)場合は200Vを100V30Aに落として使用すれば厚物もいけるみたいです。

自分は100Vの半自動で薄物、100Vの手棒で普通、200Vの手棒で厚物と使い分けてます(ワイヤーが高いので)。

544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:52:05.28 ID:???
>>543
参考になりました。ありがとう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:47:09.07 ID:???
鎌倉のフェニーズとか言うこのメーカーのアンテナショップまで
出かけて、試運転してきたが、100V安定器付きと200Vの両方
やってみたが、そこそこ付きます。

欲を言うと使用率15%だとチョイと少ないかなー??
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:38:48.95 ID:???
真直ぐ行かないのは
先ず溶接する線に軽く溝を掘っておいて
その溝に棒を突っ込んで軽く擦りながら進むとずれないよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:19:13.57 ID:???
>>541
店に並ぶとそこの儲けも入るからな

俺は知り合いの鉄工所のツテで業務用のやつ10万で買ったよ
不景気で倒産品だったり不要なやつ手放したりで結構あるみたいよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:49:06.05 ID:???
飛び込みで快諾してくれるものなのかぬ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:43:36.02 ID:???
倒産した鉄工所の半自動、2万円でゴロゴロ出るけど、あれって30年前のアナログなんだよね。
今はデジタルじゃねーとなw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:22:27.04 ID:???
>>546
ありがとう。
開先を作ってやってみるよ。

アングル状の物はちゃんとできるのに開先なしの突き合わせだと
うねるのは何でだろーなーと思ってたけどその違いなんだよね。

>>549
アナログは使いづらい?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:33:18.93 ID:8t1ZGzf2
549じゃないけど。
職場に30年前の500A級の半自動有るけど、こんなものかと使っていた。
懇意にしてる車屋の半自動を使ったら、綺麗な溶接が出来るのよ。
家にも欲しいけど、商売で使わないから電気料金の無駄。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:07:20.72 ID:???
>>550
おまえ、30年前の車と現代の車どっちが良い?
そんな感じだよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:36:02.32 ID:???
残念。30年前の車の方がいい。
今乗ってるのは36年前の車。バイクは23年前の。
例えが悪かったねw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 04:32:03.47 ID:E5Ah1J26
古い機械のほうが簡単に直る。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:33:39.82 ID:???
553のドヤ顔が画面に透けて見えるわ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:19:09.03 ID:???
釜ヶ崎や山谷を拠点にしている人たちをバカにしちゃいけない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:28:31.51 ID:???
しばくぞはげ
558 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 80.4 %】 :2012/02/23(木) 23:34:34.14 ID:???
>>550
確かにデジタルは便利だけど、アナログでもまずまず使えるよ。
何人かの人が言ってるみたいに10万ぐらいで中古が買えるから、ツテさえあれば中古で良いよね。
ちなみに>>541氏のリンクに出てる溶接機は恐らく350Aクラスの溶接機だね。
100Aくらいで薄物やったりから、300Aくらいでビヤーっと厚物までほぼ万能にこなせるよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:01:17.60 ID:jxTtZgi3
ちょくちょく100V溶接機が話題になるけど、ダメな人はプロ用使ってもダメでね・・・

なんでもコツがあって、溶接はじめる箇所をカセットトーチで加熱しておくと具合が良い
DIYは限られた中でやりくりするから、なおさら要領の良し悪しが効いてくるよね

黒皮や亜鉛を落とさないまま溶接したり、油べっとりなのに脱脂もせず 「うまくいかない」
これはもう不適正というやつでDIYに向いてない人だね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:46:07.32 ID:???
黙れカスぶち殺すぞ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:04:59.75 ID:???
バイクのマフラー作ってるんだけどステンレスパイプの溶接が難しいわ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:51:31.01 ID:yZtmOt1D
ステンレスパイプの溶接なんか簡単だろ。
TIGと溶解棒でチョロチョロッと
30秒で終了。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:01:05.69 ID:???
Backシールド当てないとね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:57:03.71 ID:???
今日初めて半自動溶接なるものに挑戦してみた、結果悲惨な結果に
あの細い線は半田みたいに溶けてくっつくのかと思っていたのだが
どうもガスを出して火花を飛ばすのが役目らしい。
添付のお面だがうっすら母体が見えるような、大丈夫か網膜
先輩にお聞きしますが
コード内に残ったワイヤーは捨ててしまうの?、そのまま次のワイヤを押し込むの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:17:27.02 ID:???
>>562
いやー半自動しかもってないもんで
TIGもやってみたいんだが、溶接作業は半自動で事足りてるから今回のためだけに買うのもな〜
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:09:18.24 ID:DxD4QKv8
>>564
リールを使いきってコード内に残ったワイヤーは捨ててしまいましょう
残したまま次を入れると悲惨な目にあいます
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:41:49.52 ID:???
半自動も難しいのか・・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:35:30.16 ID:???
>>563
クソ偉そうに泊来言葉使えばいい気になりやがって
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:06:34.32 ID:4QE1up3x
>>561
NA車ならアセチレンでロウ付けする手もあるぞ >ステンマフラー
黄銅ロウとフラックスで、ゆっくりじっくり作業できる
(排気系が赤熱するターボ車には使えない)

>>562
おまえTIG使ったことないだろw TIGが30秒で何センチ進むよ?
作業効率が悪く、センスと集中力が要求され、紫外線の暴露時間も長い
そういう欠点を書かないんだ、オールドタイマーやモトメンテナンスは・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 06:37:30.14 ID:Hsd5Lqi5
>>569
おまえは手が遅いんだよ、ボンクラw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:39:34.33 ID:???
うるさわね!仲良くしなさいよ!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:55:24.65 ID:G9CneqdU
半自動でやると手棒に比べて溶接箇所の周りに飛び散るのが多く汚なくなるけどこんなもんでしょうか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:49:55.74 ID:dHntcmAU
アナログだとスタッパが出るんだよね。
>>553みたいな馬鹿は喜んで使ってるけど。
デジタルだとスタッパが出ないのもしらねーで使ってる馬鹿→>>553
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:15:10.81 ID:G9CneqdU
半自動デジタルの安いのはいくらぐらいするの?
出来れば、リンクUPをお願いします
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:33:48.95 ID:???
デジタルとアナログの見分け方ってあります?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:16:47.51 ID:dHntcmAU
他力本願の馬鹿ばっかだな
ヒント教えたんだから自分で調べろや、ゴミ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:36:36.97 ID:???
>>576
どこにヒントがあるんですか?
ゴミに教えてください
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:43:52.45 ID:G9CneqdU
>>576
値段調べたけど、買える代物ではない事が分かりました
付いたスパッタは仕方がないので、簡単に取り除く方法を教えて下さい、先生
グラインダーで削り落とすしか思いつきません
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:19:14.98 ID:???
スパッタ付着防止剤買いましょう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:24:54.10 ID:G9CneqdU
>>579
早速、スパッタ防止剤なるものを注文しました
年、数回しか溶接しないので化石と化しています
便利なグッズが分かりありがとうございました
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:58:14.51 ID:???
母材が油で汚れるだけで余り効果無いけどね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:01:28.03 ID:???
デジタルだと線香花火程度の小さい火花しか出ず音も静か。
知らないアホはアナログ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:10:17.18 ID:lsCdl5un
>>582
火花が小さい=溶け込みが少ないってことだよ
表面に盛るだけなら見栄えはいいだろうが強度に疑問が残る
とくに最近のインバーター方式はこの手合いだ、盛ること主体であまり溶け込まない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:58:46.42 ID:lsCdl5un
溶接経験なし、吹きまくってるだけのアホ>>534-537
経験あり、実践してる本物の答え>>540

薄物つけるときは運棒を早くするのが正解
寝かせた棒を開先に擦り付けるような感覚でサーッと動かす
溶け込みを見る暇など無い、勘と経験の作業になる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:21:56.28 ID:???

馬鹿丸出し
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:01:38.03 ID:sO6oiYt7
昇圧器の比較みつけた、やっぱ有るといいね
http://www.youtube.com/watch?v=A_c3ObJ0EbE
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:26:14.51 ID:sO6oiYt7
昇圧器の比較みつけた、やっぱ有るといいね
http://www.youtube.com/watch?v=A_c3ObJ0EbE
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:29:17.92 ID:???
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 06:34:25.24 ID:???
溶接スキルジェネレータ

誰にでも得意な溶接と苦手な溶接があるかと思います。
このジェネレータは、自分に合った溶接を見つけることができます。
http://genzu.net/you/
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:02:46.67 ID:kxY4MZpv
>>588
100vだと出力いじらなくてもワイヤー送り調整でいいのか(結果的に)
ルナ80Uが送り調整だけなのはそういう事なんだな
昇圧トランスは必須と・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:17:13.90 ID:???
>>552は相当悔しかったみたい ( ´,_ゝ`)プッ

しかもスタッパだって ( ^∀^)ゲラゲラ
何ソレ?スタバの仲間?うまいの?

どっちが馬鹿だよ〜???
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:22:42.74 ID:ANDGZQpp
>>588
UPありがとうございます。
一応昇圧トランスもあるのでDAY用出始めの半自動で練習してみます。
チップカバー?も短くしないといけない。

ほとんどが薄物相手の自分には良い勉強になりました。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:26:57.77 ID:???
DIY専門誌があればいいのにね・・・ 「ドゥーパ!」は記事が浅いんだよなぁ
OT誌・MM誌はわざとピントずれた事ばかりやって読者をリピートさせてるw
まともな雑誌が一つぐらいあっても良さそうなものだが・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:36:35.17 ID:???
売れないんだろう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:36:32.91 ID:???
>>583

何このアナログ無知馬鹿
痛い奴
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:32:06.31 ID:???
スタッパwww
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:35:02.40 ID:???
火花が小さい=溶け込みが少ないってことだよ

馬鹿丸出し

アナログ無知乞食が赤っ恥でレスしてるなw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:36:23.82 ID:???
面白くなってまいりましたw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:11:35.99 ID:BDxTjLV2
教えて下さい。自宅の水道管(銅管?)を分岐したいのでロウ付け方法を
勉強しようと思っています。ガス溶接技能講習ではロウ付けを学ぶことは出来ますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:13:02.28 ID:???
できません
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:42:21.63 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=r0EMg5evHws
この動画の3:53のところで左側を良く見ると凄い煙が出てるけど
602 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 - %】 :2012/02/29(水) 13:41:32.24 ID:???
>>599
>>4にロウ付けの動画出てるよ。
ためしに見てみたら?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:13:12.62 ID:agoIxSQb
俺はロウ付け苦手。鉛ハンダをコテで付けるのは出来るが。
どうしても焼きすぎる。

もう少しで溶接の評価試験の時期が来る。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:59:07.15 ID:Ueg3pISZ
>>600
>>602
>>603
ありがとうございます。参考になります。
ロウ付けは学べないとの事ですが、ど素人なので
今後の勉強のため技能講習を受講してみようと思います。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:49:33.63 ID:GeWjW9i6
>>588を見て
アーキュリー100のワイヤー調整を無段階変速に改造中
意外と簡単に出来そう
電圧は100V→115Vに変圧器で昇圧

後は、MAG化か
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:53:28.73 ID:???
ガスってトリガー引かなくても出っぱなしなんだすか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:57:17.40 ID:SvRlt72n
アーキュリー100のワイヤー無段階変速化終了
フロントパネルに穴を開け、内部回路の位置変更しただけ
穴にドライバーを差し込んで回路の可変抵抗器を回す

試しに1mmの鉄板にビートを作ってみたら、穴も開かずに簡単に出来てしまった
ワイヤー調整の凄さを実感してしまった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:58:55.39 ID:???
>>595
いや本当だよ、アナログ時代は半自動で後退法なんて使うのは変わり者ぐらいだった
ところがインバータの普及につれて、半自動なのに手棒よろしく後退で使う場面が増えてきた

インバータだとまるで自分の腕が上がったように錯覚するけど、アナログとは勝手がちがう
二次側の周波数がまるっきり違うから当然と言えば当然だけど、それを踏まえた上で使いこなす必要があるね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 05:55:57.86 ID:jf36O810
>>607 アーキュリー100ごろまで「溶接はむずかしいもんだ」てな感じで >メーカー
アーキュリー80からイージー路線に転向して、調整方法も逆転した(送り固定 → 出力固定)

ユーザーには試練の道のりでしたねぇ、ともかく成功おめでとうございます〜!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 06:09:04.14 ID:???
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を   
貴方にもたらすでしょう。約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。   
たった3分ですから、ためす価値ありですまず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。   
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の   
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:36:03.99 ID:???
>>605 >>607
改造してるブログ発見、ボリュームに交換すればいいのか
これ知らずに泣いた人も多いだろうな・・
http://blogs.yahoo.co.jp/ganbaruzo0418/10753448.html
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:59:32.11 ID:j7oaGMKl
材を水平に置いての溶接は何とか出来ますが、垂直に立っている材の溶接がうまく出来ません
上からとか下からとか、何かコツはありますでしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:28:08.39 ID:0C5az6vO
固定治具有り?
自分で持った状態で仮付け?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:56:07.24 ID:j7oaGMKl
治具で固定しています
厚物をするとうまく出来ません
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:14:06.09 ID:???
>>612
基本は下から上だけど、絶対ではない。
パワーが強すぎて垂れるようなら、すこし弱めてみる。
パワー不足ならカセットトーチでしっかり加熱してから始める。

垂れるどころか、玉になって接合すらできないのはパワー不足。
垂直面の作業は難易度も高いから、端材で何度も練習するといいよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:24:11.89 ID:3EcG4mMF
説明をありがとうございます
説明だと、厚物だと溶接が浅くなってしまいそうですがいいんですかね?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:03:23.60 ID:???
>>616
溶け込みには限界があるため突き合せでは開先加工したのち多層盛りで施工します

http://www.youtube.com/watch?v=IsV4A7UPns8
捨て板にアークを飛ばし、そのまま仮付けに移行する手際なども見逃さないように

http://www.youtube.com/watch?v=lIMq46A_XoM
突き合せと隅肉では運棒が違う点にも注目してください
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:45:12.81 ID:3EcG4mMF
ありがとうございます
ずいぶん参考になりました
DIYではそこまで厚物はないのですが、たまたま30mmの軟鋼丸棒に6mmの軟鋼板を溶接したのですが思ったより難しく困っていました
もう一度サンダーで削ってやり直した方がいいかも?と思っています
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:30:20.70 ID:dA4AdlDf
質問ですが、MIGはアルミ合金でも溶接可能でしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:21:03.70 ID:???
>>619
可能。もっとも溶接に適したアルミの種類ってのがあるけどね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:29:34.71 ID:???
溶接には関して全くの素人で以下の発想がどの程度困難なのかお教えください。

ステンレス金網をまるめて溶接して円筒形にしようと思っています。
ホームアークナビ か イクラ 100V IS-H40BFを購入して
金網の端と端の線を突合せ溶接しようと思っています。
金網の線径は0.8 1.2 2.3oの3種類です。
上手く溶接するには出来るだけ細い溶接棒を使う位しか
思いつかないのですがよろしくお願いします。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:37:04.89 ID:???
0.8なんてハッカーで縛ったほうがいいんじゃないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:07:08.11 ID:???
短くなったTIGのSUS棒を捨てるのがもったいないので長い棒と繋いで使っているが
1ミリなら問題なく付く
ただしそれを被覆アークでやるのは無理だろうな
624621:2012/03/12(月) 20:16:31.06 ID:???
>>622
今までは似た方法で間に合わせていたのですが
溶接できる物ならそれ以上ない仕上がりになるだろうなと期待して思いたちました。

>>623
電流の調節できない溶接機のアークでは線材が溶け落ちてしまうのでしょうか?
練習ではどうにもならなさそうなのがなんとなくイメージできました。 ありがとうございます。
TIG溶接機は価格的に…手も足も出ません。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:45:00.07 ID:???
>>621
TIGでなくてもノンガス半自動なら可能です
但し、かなり練習してコツを掴まないと溶け落ちます
626612:2012/03/13(火) 01:06:01.11 ID:???
>>625
半自動機を調べたり動画を見てたらこんな時間に。手棒溶接とは別物に見えました…
半自動は価格的に無理なので突合せ溶接以外の方法でどうにか
出来ないか考えて見ます。でも買ってやってみるしかない。  
重ねてありがとうございました。     
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:39:45.81 ID:???
>>626
ステンレス細線で網線同士を縛って、ロウを流し込んだら上手くいかないかな。
網線一本一本溶接しても...って考えてるぐらいだからそのくらいの手間でも
許容範囲におさまりそう。
628612:2012/03/13(火) 21:51:22.87 ID:???
>>627
実は金銭的・好奇心的にもはじめはロウ付けを考えていたのですが
連続して(15〜45分)コンロの小火力ににさらされる使い道なので溶接で出来ればと思いました。
決して銀ロウの融点の半分を超えるような使い方ではないんですが用心しました。
週末まで色々考え直してみます
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:21:32.94 ID:???
>>628
何に使うかしらんが突き合わせ部分だけ幅の狭いフラットバーを裏あてしてはどうか?
金網同士溶接するよりフラットバーにつける方が簡単だし確実じゃね?
火にかけるみたいだし使用中に弾けるよりゃましだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:30:45.37 ID:???
たぶん、
先ず、わざと先端をちょんちょんって溶かしてって短くすると表面張力で小さい玉ができるから
それ同士を付き合わせで付ければつくとは思う気がするけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:00:13.17 ID:???
溶接にこだわらずに電線の圧着端子とか使ったらどうよ?
アークでは無理だと思うぞ
アルゴン溶接なんかと違って真っ黒になっちゃうし
黒いの落とすの大変だよ?
632612:2012/03/14(水) 22:04:22.33 ID:???
>>629
いつもはプレート(0.8t)を鋏で切ってリベット留めしています。
軸を通して回転させて使っています。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up88516.jpg
回転体片側に重量を偏らせずにすませたいので補助材無しを目標にしていました。
いつもは反対側に締結部品と同重量のおもりの代わりを乗せています。
でも安定した溶接を出来るほうが大事なのでフラットバー裏当てで考え直します。
まだ溶接機は買っていません。 ありがとうございました。

>>630
イメージできました。 出力電流の調整機能なしの機種で数十箇所を
私が溶接するにはハードルが高すぎて無理なのが分りました。
ありがとうございます。

>>631
> 黒いの落とすの大変だよ?
! ステンレスのアーク溶接だと結構汚れるんですか 考えてもいなかったので調べてみます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:13:42.65 ID:???
>>467
SAY-120 今日知り合いのとこで初めて使ったけど、トリガーを引いて導通するのに慣れてので
かなり使いづらかった…
なんで常時導通の仕様になってるのかね??なんか意味あるのかな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:41:51.39 ID:???
コストカットのためだよ

常時導通させないためのスイッチが結構するのと、配線も増えるし
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:35:29.44 ID:frRmRXLQ
自分は常時通電している方が使いやすい
トリガー引いての通電は最初ワイヤーの長さを決めにくい
先日、展示会で恥をかいた
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:06:53.23 ID:1FXLwosZ
すいません、溶接に関してド素人です。
以下の動画で使われている7:05から使われているのは溶接でしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=QzVUhwv1DsI&feature=related

バイクのフレームを切って、切られたギザギザの断面に何かの金属をあて、くっつけている動画です。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:25:58.07 ID:???
半自動溶接ってやつ
全くのシロウトでも半日も遊んでりゃムービー程度のことはできるようになるよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:27:39.26 ID:1FXLwosZ
ありがとうございます!
「半自動溶接」ですね!
さっそくググッてみます!
ありがとうございます!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:18:20.58 ID:???
素手で熱くねぇのかよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:33:27.30 ID:???
スパッタで手の甲ちょっと焦げるけどタックならそんな熱くないよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:37:27.59 ID:???
あんなペラペラの板でもひっつけれるなんて
いいよな半自動は
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:18:17.10 ID:???
#11の遮光ガラスだと濃すぎる場合、#9辺りで様子を見るのが妥当?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:44:49.21 ID:???
揚げ物するのとどっちが熱いでしょうかね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:04:45.83 ID:???
>>642
9でいいと思うよ
645 【北電 70.0 %】 :2012/03/18(日) 10:19:14.18 ID:???
#10は試さないの?
俺は半自動は#10で手棒は#8使ってたけど、最近手棒が眩しく感じて#9にした。
外で手棒焚くときは#8だけどね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:03:19.52 ID:???
ありがとう。#9を買ってみる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:36:52.09 ID:???
今どき液晶使わない時代遅れのアホが戯れていると聞いて
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:39:54.55 ID:???
イクラのIS-H120WEHが8800円の5%引きで売っているんだけど玩具程度には使える?
200V行けるんで期待してるんだ

ただ、直流式しか使ったことが無いんでちょっと心配
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:25:44.28 ID:???
液晶安くなったね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:06:30.93 ID:???
>>647
一応手持ちのだが自動遮光はもってる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:38:03.79 ID:???
金環日食の観察に使えるかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:41:14.59 ID:Qcs9VMTG
旦那〜、HCで12φの丸鋼見てきたんですが
コレみんな微妙にうねってるんでやんすね。
旦那方は加工前にどうやって真っ直ぐにしてるんでやんすか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:01:32.89 ID:???
我々、板金屋レベルだと、丸棒だろうが、アングル、FB(幅広い側)
何でも、金床で馬二つ並べて、プラスチックハンマーや
ナラシハンマーで通り出す位かなー。

654 【北電 76.4 %】 :2012/03/20(火) 15:06:04.81 ID:???
>>653
ナラシハンマーってのは銅のハンマーの事?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:11:10.72 ID:???
>>653
ほらみろ!
そんな品名使うから...
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:32:40.61 ID:+hoTzvJH
アーキュリー160って家庭の200Vでも容量足りる?
後きれいに溶接しようとしたらやっぱりガスはいる?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:53:20.76 ID:???
ルナUの使い勝手どう?
送り調整だけと聞いたんだけど…

電圧は耐雷トランス(200V-100Vのダウンでタップが多いため、かなり可変できる)で
配線は直前まで200Vで引いて機器直前で耐雷トランスで任意の電圧吐かせる予定。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:57:53.71 ID:???
耐雷は単なる余り機材としてうちにある奴なので。単にダウントランスとして使うだけ。
容量でかいし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:20:52.31 ID:???
>>657
100V10Aコンセントからの使用環境だけど、鉄の溶接ならかなり使い勝手いいよ
ただステンレス溶接は10Aだと使い物にならなかった
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:48:39.55 ID:???
>>659
d
とりあえず今度買って試してみる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:31:00.10 ID:???
今度ステンレスを溶接するんですが、気をつけることやコツなんてありますか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:50:39.00 ID:???
ルナUだけでなくノンワイヤー半自動は仕上がりが汚ない
スパッタが多過ぎて取り除くのが大変
手棒の方が綺麗に仕上がる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:32:13.36 ID:???
ん?

直流アークのIMAX60も薄板対応ってあるな。
薄板といえば半自動というイメージでルナU買おうとしてたけど、どう?
相手は0.8mmと1.2mm。

…会社で使ってた頃はあの変圧器のハンドル回すのめんどくさくて、電流絞ったことないんだ…
で、簡単な半自動でやってた。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:45:49.80 ID:???
薄板って1mmまでなら手棒で十分出来るのでノンガス半自動は使わなくなった
要は、材料の固定方法や溶接姿勢に問題があったり、かぶるお面の液晶を使うだけでもピンポイントでアークが出来るので上達したように感じる

簡単そうに見える半自動だが実際は薄板はかなり練習しないと難しい

665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:19:14.55 ID:???
丸棒と丸棒を(共に10mm径)接合する際、接続部を円錐状に開先をとり先端ルート面1-2mm程度
を確保すればよいでしょうか?。
ただ、当方TIGで160Aまでしか出力できません。10mm丸棒を深部まで溶け込みさすのはむずかしいでしょうか。、
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:38:32.50 ID:???
お、書き忘れでした。丸棒は軟鋼。溶接機はTIGは200V環境下です
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:17:35.89 ID:???
http://www.uedakanamono.co.jp/show.php?no=5442
これMIG/MAG対応だよ
実際にはTelwinのBimax 132 turboってやつ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:51:20.10 ID:???
>>664
俺も薄板(フェンダーパネル)突き合わせでつないでた時はCO2半自動で点付けを繰り返してやってた。
ノンガスだとスラグ除去毎回だし、じゃあノンガスだと意味ないかぁ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:13:48.49 ID:???
>>667
http://www.telwin.com/webtelwin/site.nsf/webindex?openform&E
スズキッドのは100V特注仕様か。本来は230V機なんだな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:01:03.18 ID:???
交流溶接機ってアークスタートが必須だけど、直流はなんの手間も無くスタートするんだな
交流買う予定だったけど直流が欲しくなった
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:51:45.42 ID:???
溶接を諦めさせるにはいい商品だ<交流アーク溶接機
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:20:01.48 ID:Vz+/QKR2
>>671
いや、交流アーク溶接機は溶接が上達する為の登竜門
交流アーク溶接機を使いこなせればかなりの腕になっているかも

自分はブルーアーク120(レッドゴー120の前の型)で低電圧ではなく普通の溶接棒を使っている
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:10:15.45 ID:owujZGni
低電圧用溶接棒と普通のでは値段が違うから、慣れたら
普通のやつが経済的で良いよな。
でも、軟鋼用のやつじゃないとキツイかも。
120A級の溶接機で神鋼のゼロード、B系の2.6mmは焚いたけど、
LB-52やHF350はやったことが無い。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:56:44.51 ID:Vz+/QKR2
自分は3.2mmまでの薄板がほとんどだから普通の2mm軟鋼用を使う
溶接棒の1.4とか1.6mmは低電圧用を使うが細い溶接棒は結構難しい
1mm厚の軟鋼なら仮付けだけ1.6mmの低電圧溶接棒、後は2mmの普通溶接棒で手早くすます

675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:34:09.91 ID:???
>>672
>普通の溶接棒を使っている
旦那〜、使った感じ、低電圧用との違いを聞かせておくんなさいやし。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 05:34:24.37 ID:trSkUUSg
>>675
低電圧用と普通のはたいして変わらんけど
低電圧用
1 アークスタートしやすい
2 溶接中にアークが切れにくい
3 溶接棒の値段が高い
4 100Vでも使える

200Vで使っているので、使いやすさはさほど差はないが、溶接棒の値段で普通のを使う
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 05:37:56.03 ID:???
>>676
あ・・200Vで使用やんすか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:08:36.91 ID:???
100Vなら低電圧用以外選択肢はないと思うよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:41:32.71 ID:???
うーん 溶接って綺麗さや溶け込み(≒強度)大事にされるしその程度問題次第では違ってきちゃうけど
俺は普通の軟鋼用2.0ミリ溶接棒を100Vで使ってて普通に溶接してしっかりくっつけるのは出来るな。
最初低電圧用棒使ってて高いから試しに普通の使ってみたらアークスタートが少し難しい以外特に大差ないような

捨て金でアークスタートすれば難しくないしからやれば後は別にアークが途切れる事もなくて
真っ直ぐな溶接ならビードしっかり繋がってるし強度も十分(衝撃とか加わったら他の部分が負けた)
1.2-2.0ミリ厚位の薄めのしかやらないから溶け込ますパワーがいらないだけかもしれない。
レッドゴー120みたいな安物で100V、トランス無し(概観同じような感じだけど色とか細部が僅かに違う)


平面は楽なんだけど円筒部分溶接とかビードが綺麗に整わないなぁ、機材や環境じゃなくて腕がまず駄目なんだろうな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:24:11.99 ID:???
もしかして薄物って200Vの方が向いてる?
100Vでアークと飛ぶようにすると母材が溶ける落ちるし、母材が溶け落ちないように電流落とすとアークが飛ばない・・・単に下手糞なんだろうけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:24:27.45 ID:???
パイプみたいな丸い物の溶接は回転治具を使う(作る)といいよ
治具を作るくらい溶接出来るんだからたやすいよね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:34:32.03 ID:???
>>681
あ、なーるほど、それなら常時溶接したい部分上にできるのね
参考になりました
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:38:27.62 ID:trSkUUSg
>>680
自分は全て200Vでやっている
薄板はアークの熱を逃がしにくいので溶け落ちやすいだけ
100Vでも溶接出来るけど細い溶接棒は溶け落ちやすいように感じる
1mm厚なら2mmの溶接棒で捨て板でアークスタートさせ溶接棒を焼いて(暖めて)すぐに溶接を始めれば大丈夫
溶接棒をスーッと動かすのがコツ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:40:03.22 ID:???
このスレの>>588のページでも出てたけど
薄物は強めの電流でく軽く手早く双方くっつけないと片方だけ熱上がって溶け落ちやすいね

俺はうまくないからそういうのしないと薄物穴あきまくるw
そうすると100Vでも1.0-1.2ミリまでなんとか・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:46:07.61 ID:j70dVr+1
薄物するなら、安物半自動のほうが良い仕事をすると思う。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:57:29.68 ID:???
慣れの問題だと思う
半自動も溶棒も薄物相手は手ごわい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:27:24.15 ID:???
100Vっていってもコンセントの位置で電圧が全く違うし
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:29:28.36 ID:???
溶接機って大は小を兼ねると思っていたけど違うん?
ホムセンのデモで安物100V機はそれなりにアークが飛んでいたけど
大容量100V機はうんともすんとも言わなかった
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:02:56.85 ID:???
レッドゴー120を家庭内コンセント100Vで使用してます
鉄では低電圧溶棒1.4/1.6mmを使いだいぶ上手くできるようになりました。

で、そろそろステンレスと思いいざやってみると全く上手く行きません。
1.4mmで初めのアークをねらいチロチロやってると、母材にピトッとくっついて離そうと思っても離れず溶棒が真っ赤になってダメになる、を繰り返してます。
レッドゴー本体の調整を20Aから徐々に上げていっても結果は変わりませんでした。

クルマ用ステンレスマフラーのステーが破断してその補修を試みているのですが、とりあえずでも破断した部分をくっつけることが必要だったので鉄用の溶棒で盛り盛りにしたところ、何とかくっついているようです。

家庭用溶接機レッドゴー120での溶接で、ステンレス特有の特性や小技などありましたら教えて欲しいです。
溶棒が真っ赤になってダメになるのは何が原因なのでしょうか?
ステンレス溶接に鉄用の溶棒を使用して何か問題は出るのでしょうか?すぐにはがれてしまう?
ステンレスって難しいのですかねえ
690689:2012/04/06(金) 15:50:02.50 ID:???

ステンレス溶接でステンレス溶棒を使ってるのですが、上手く行かないというお話です。
鉄用の溶棒ですとステンレス母材相手でも鉄母材とあまり変わりなくできています。

こつなどありましたら教えてください。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:25:32.36 ID:???
レッドゴー120(100V使用)でキッチンの食器洗い籠(ステンレス)を溶接をしたが、
プレヒートさえしっかりやれば、それほど鉄との違いは感じなかったな。
むしろステンレスの方がきれいなビードになって、やってて面白かった記憶が。

プレヒートが充分じゃないいんじゃないだろうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:12:28.78 ID:???
ヤフオクでTIG・アーク・プラズマ切断 マルチ溶接機なんたらってのを落としてみた

200Vでプラズマ切断・・2tの平鉄5cm切ったところでアークが飛ばなくなった。
初期不良対応だったので交換してもらった、届いて200Vは怖いので100Vで
切断、TIG、棒溶接すべて試してみたが1週間たった今もなんとか稼働中、
特にTIGは感動ものでスパッタは全く出ないしアークも簡単に出る、
ただいつ壊れるのか心配、遊びでつかうならいいが趣味でずっと使いたいのなら
やっぱ国産かな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 09:35:16.37 ID:???
>>692
俺もtig未経験で興味あるんだけど、これは面白そうだね。
中国製でも長く使えると良いね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 09:50:30.04 ID:???
それっぽいのぐぐったらコンプレッサ込で激安だったのにワラタ
耐久性だけが心配だな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:56:14.04 ID:???
使用率についてご質問
例えば使用率50パーセントの溶接機の使い方だと、五分使用して五分休ませてとなるのですが、この五分休ませるには電源落とさないとダメなの?_
アーク発生させてなければ休ませてることにならない?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:33:17.88 ID:???
>>695
南極へ引っ越せば100%でもおk
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:11:31.22 ID:???
くそつまんねえな。お前の人生に似て。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:17:03.09 ID:???
>>696
それマジ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 02:16:01.37 ID:???
向学のために聞かせてください。
シールドガスを出さずに溶接してしまった場合というのは
見た目ですぐにわかるものなのでしょうか?
また、ガスの供給はトリガの動きと連動するのでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 05:36:18.07 ID:???
>>699
ネタ?ガスが無いとまともに溶接できない。
少し調べれば分かるはず。何のための向学?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:45:39.73 ID:???
脊髄反射
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:37:54.40 ID:???
>>699
ガスが必要なワイヤでガス無しで溶接すれば、ブローって言う「す」の入った状態になって溶接不良になる。
ガスが無くても使えるノンガスワイヤなら、スパッタは多めだけど普通に溶接できる。
ガスの供給云々は自分でやって確認して。今ならホームセンターなんかで試し溶接できるでしょ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 05:32:20.29 ID:???
手元に窒素ガス発生器があるのだが、直流アークしか持って無い。
窒素ガスでも可能なら半自動買おうかと思うのだが、どうだろう?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:32:09.76 ID:???
>>703
http://bit.ly/IYfEm8
↑によると
「窒素」は無色・無味・無臭のガスで、空気の約78%を占めており、比重は0・97(空気=1)で沸点は−196度。たんぱく質やアンモニアなどの窒素化合物として、自然界にたくさん存在しており、常温では化学的に不活性で、他の物と化合することはない。
 工業的には、空気を冷却することにより酸素、アルゴンなどとともに分離・精製して製造されている。半導体や金属化合物などの製造雰囲気ガスとしての利用は幅広い。

個人的には炭酸なんかと混合して使うのを聞いたことがあるけど、見たことは無い。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:15:41.67 ID:???

窒素はバックシールドで使う事はあるが、トーチ側では使えない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:56:58.58 ID:???
あーヘリウム飽和潜水みたいなモンなのかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:34:25.52 ID:???
金環日食を見ようと思っているのですが観測には何番くらいのガラスがいいんでしょうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:15:32.83 ID:???
>>707
金環日食かわからんが、過去の日食時に俺は半自動で10番使ってるので10番で見た。
8番とかでも普通に見れると思う。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:10:02.77 ID:???
専用メガネとかバカげたもん売ってるなとは思ってたものの
なんかいいもの無いかなと考えていたが、溶接面で見ればいいのか!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:47:38.24 ID:???
全面マスクを装着して 街中を練り歩け!!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:03:59.01 ID:eWWBUDYz
民主党の政権交代直前に、面を使って見たわ
忘れたけど太陽が欠けたよな
3年後、民主党の終わりの時期だな。
民主党になってから途端に仕事が減ったが、これで景気回復するだろう。
太陽と月は、ツキを変えるようだ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:29:43.37 ID:???
>>710
液晶式自動遮光でスタンバッってるオレがいる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:15:03.90 ID:???
金環食になると面マスクを装着した人が町中にあふれ人々を混乱に落とし入れる
街をさまよう面マスク人
処刑人のような溶接エプロンとグローブを装着し手には溶接棒

これは太陽神の呪いに違いないと社会問題に発展
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:45:32.43 ID:???
しかし悲しいかなケーブルが届く範囲しか動きまわれず、すぐに親方に怒られてそそくさと帰ってゆくのであった
715???:2012/05/16(水) 17:16:56.52 ID:XhAFW3ml
SMAPに面マスク着けて歌わせろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:45:06.72 ID:???
>>714
なんか嫌な言い方だなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:52:02.20 ID:???
マスク姿の俺を見て娘(3歳)が泣いて逃げ出した
俺も泣いた
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:54:00.02 ID:LSIqB1p/
機械が溶接してくれてそれを取り出したりセットしたりする仕事した事ある人いますか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:08:34.28 ID:???
>>717
そんなんで良く親がつとまるな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:41:53.52 ID:???
話は飛ぶが、
溶接用のメガネを持っているなら、それで日食観測ができるそうだ。
品質的には問題ないんだって。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:02:30.85 ID:iLitbX9T
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:36:04.76 ID:9/kmeiSk
>>720
そうだよ。何年か前に溶接の面を貸してくれと言われたことがある。
面倒なのでホームセンターに行って遮光ガラスの濃いのと薄いのを
買って、紙工作でお面を作ってガラスを付けたら?って言っといた。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 02:07:37.73 ID:???
・・・ いやあの、今その話をしていた流れだったのだが。。。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:02:53.87 ID:H+e6YH/d
せっかく有給取ったのに寝坊しそう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:03:03.52 ID:???
溶接用の色ガラスでもガス用のはヤバそう
アーク用の#10ぐらいのがいいんじゃあるまいか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:15:37.50 ID:oFh9h+q7
前の日蝕の時#10#8でみたけど#10は暗くてあまり見えなかった、#8はちょうどいい感じだったぞ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:47:16.74 ID:???
試しに#11で昼間の太陽見てみたが・・・・厳しかった
サングラスかけて溶接麺かぶるようかな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:54:11.16 ID:kKe/hySX
726だが遮光度13以上で観ろとラジオで言ってた


皆さんすみません
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:08:18.28 ID:???
ウチの遮光レンズは#9だったorz
2枚重ねで見るつもりだが、神奈川では雲が多そう……
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:07:39.99 ID:???
今起きてみたら、今日が日食の日で時間調べたら今じゃねーか

で安物のセットの溶接面でみたみたら眼も痛くないしよく見えるし
全然眼痛くなかった、蛍光灯見つめる方が眼痛いわw

東京で薄曇りだけど一応見えるな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:25:56.13 ID:???
ふはははは 見える! 見えるぞぉ!!
何故か溶接面をかぶった私からは公園に集まった皆さんは離れていくがな!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:26:27.66 ID:???
↑すまんなんか文章語被ってた そして東京は一番大事な時に曇りまくりで終了w
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:48:47.24 ID:???
遮光度11でばっちり見えた
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:05:07.43 ID:???
@神奈川
雲の切れ目から時々見えた
周りが暗くなるのかと思ったら、そうでもないんだね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:06:49.34 ID:???
最終的には完全日食時は雲がちょうど良いフィルターになって肉眼で見るのが一番良かったというオチ@池袋
しっかし太陽のエネルギーってホント凄いんだな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:34:52.90 ID:???
結局#11+#5で見たぜ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:22:05.71 ID:???
#10と自分の車のスモーク越しで見た
雲一つない天気だったからよく見れたよ
岩手だから丸い金冠月食には成らんかったがw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:37:14.27 ID:???
俺も#11で見たよ。
俺が見てたらみんな寄ってきて、隣の職場の俺が密かに好いている人妻さんにも見せてやった。
これで一歩前進だ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 03:49:39.08 ID:???
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:33:44.36 ID:???
かわいいなおいw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:43:34.62 ID:???
なんかの写真コンクールにだしたらどうだろうか?
なんとか新聞とか。
で溶接面がプラスチックでないのが個人的に何故かうれしい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 13:06:46.19 ID:???
しかも使い込んでいる面だし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:42:19.82 ID:???
>>739
わろたw






かわいすぎてw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:58:21.98 ID:???
>>739
無骨な溶接面に幼児二人なかよく日食観測か
いいなこれw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:25:48.48 ID:???
自動遮光面はダメだった。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:33:28.33 ID:???
いい画だけどナンバーは消しとけ
変な輩が居る2chってこと忘れんなよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 04:30:51.29 ID:???
                         ____
                       /   __\
         ____        . |「:  「 _・_・_・_∧
       /   __\       V/  |:[【__]∧
      . |「:  「 _・_・_・_∧     .. V/:└━‐ror┘ :〉
        V/  |:[【__]∧     /V/:...|.|_.∧
      .. V/:└━‐ror┘ :〉     八/\_____(7⌒)'  \
        /V/:...|.|_.∧     ∨   \「\_ノ}=-  }
        八/\_____(7⌒)'  \    {  /「{{   人  リ
       ∨   \「\_ノ}=-  }   トミ  ヽ\/│{レミ_}
        {  /「{{   人  リ    ∨≧=‐≦ |o| f勺
        トミ  ヽ\/│{レミ_}    ∨ ||  || |o|  /
        ∨≧=‐≦ |o| f勺     | |L二|| |/L/|
        |  ||ー‐l| |o| lL||      ー┬─┬匕゙::::|
         ∨ ||  || |o|  /        | ::::::/ }::::::::|
         | |L二|| |/L/|        {::::::::|  }二7
         ー┬─┬匕゙::::|        マ二} {--リ
            | ::::::/ }::::::::|         {.___) {___ノ
           ,'::::::::}  {:::::::リ
          {::::::::|  }二7
           マ二}  {--リ
           {.___) {___ノ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 06:13:30.22 ID:???
AAにすんなよwwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 06:34:44.98 ID:???
ライブドアのニュース欄に載ってるぞw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:11:08.33 ID:???
>>745
遅延タイマーをMAXにしてライターで起動、これでいけた
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:12:45.81 ID:???
まともに見たら目が痛いブスとかにこのAAは使える
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:10:54.08 ID:???
神々しすぎてまともにみれないわ〜 とか使えそう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:12:08.12 ID:???
あとリア充が眩しいとか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:18:26.90 ID:???
俺はハゲの社長に面使ったら、怒られた。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:00:32.65 ID:???
4月より5月の方が電気代が高かった。なんでだ?と思い、よく考えてみたら
自宅で溶接をしまくったのだった。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:40:39.85 ID:qMSTBi6v
  r'´/⌒ヽ
  l!! | :::::: |   ,rf/⌒ヽ
 ノil ヽ. ||ノ  ノlil | :::::: | 
 ( }つと  ノノ ヽ. ||ノ
 丿__ゝ ( }つと
   | l |   し─J
   し' J
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:40:52.59 ID:???
なんか怖い
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:27:15.06 ID:???
買ったばかりのGAW150。
ここ2〜3日外に出しておいたら、もう20年も使ってるような朽ちた外装になってて死にたくなった。
研削した大量の鉄粉が乗ってて、それがにわか雨でさび付いて塗装面に張り付いてしまったからだが、
なんとか綺麗に取る方法はないものか・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:58:10.45 ID:???
車用の鉄粉除去剤じゃだめ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:07:25.85 ID:w5h9VMx3
フロントガラスがザラザラになったこともあったなあ
もとに戻すのは相当頑張らないと無理かな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:28:13.19 ID:???
>>758
ベビーサンダーにカップブラシ付けて取れば良いんじゃない?
その後要全塗になるけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:28:42.33 ID:PT2vlEG7
>>758
そりゃ、あんたが悪い。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:38:12.59 ID:Q7+jzWes
ダイヘンの半自動のチップとノズル注文したら、タイの洪水で部品が無いんだと
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:47:39.67 ID:tiH43EPH
でもヤフオクで売ってる不思議
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:10:28.89 ID:???
>>763
トーキンDタイプってもう無いんだっけ?
って本家ダイヘンが在庫無いなら、トーキンも無いかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:23:51.88 ID:1oB3x4vA
763だけど
代わりにパナソニックのが使えますよと持ってきてくれたが、
デザインが嫌いだから断った。
代用はいくらでもある
ガス屋の営業が巡回してきたので在庫あったけどお付き合いで注文したんだ
767名無し:2012/06/11(月) 13:46:29.80 ID:5PNmM1my
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
http://goo.gl/6xhWV
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:54:44.36 ID:???
最近は短縮使うのかw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:35:11.54 ID:aSDN73u4
プラズマカッターのトーチだけ買ってTIGに繋いでコンプレッサーから空気送り込んで
試しに切ってみたら意外と切れるもんだな
もっと早く気付けば良かった
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 08:55:58.36 ID:???
>>769
やっぱりそうか!
そうじゃないかと思ってたが、酸素で切ってた。
オレもやってみよう。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:36:14.78 ID:yhm1nKFE
IMAX60買おうかな・・・。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:31:15.05 ID:9nxZAenP
買ってから書き込めこの野郎
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:57:58.14 ID:yhm1nKFE
アーキュリーの80なら持ってる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:54:03.09 ID:ywEJJ086
この手のハンディタイプのスポット溶接機ってどのくらいの板厚迄いけるものなの?

スポット溶接機
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/162714401
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:39:43.85 ID:???
>>774
似たようなハンディスポット持ってるけど、ボンデt1.6同士なら普通にいける。
スペック的にはt2.5(多分無処理鋼板)×2はOKらしいけどね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:23:52.36 ID:???
プラズマ切断機に関することってここで良いのかな?
手作業で鉄板切るのがダルいので欲しいんだけどグラインダと比べて騒音が気になる・・
持ってる人どんな感じなんでしょう
コンプレッサの騒音しか気にならない感じなのかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:56:32.14 ID:???
>>776
思っているとおりな感じ。
コンプレッサの騒音とエアガンの吹き出し音だけどね。

それよか結構火花が飛ぶけど問題ない?
まあグラインダで作業出来てるんだから問題ないんだろうけど。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:39:56.19 ID:???
>>776
プラズマ切断機って、スズキッドも出してるが、
これですか。

http://www.suzukid.co.jp/pdf/apc_15.pdf
安くても十万円以上は、するし、コンプレッサーも必要だし。
新ダイワなんか、内蔵コンプレッサーだと何十万もするらしい。

切断砥石より、プラズマのほうが、曲線切りや複雑な切断は
可能だけど。
切断材質や板厚も視野に入れて機種選定しないと、高い買い物だし。
779776:2012/08/06(月) 20:42:22.38 ID:???
皆さん助言ありがとうございます。
プラズマ切断機は中華の3万以下の物です
コンプレッサも良い奴を持ってるんで何とかなりそうな感じです
ワークは1.6から厚くても3mmぐらいの鉄板ですので
火花やブレーカー容量、切断面処理も問題ないんじゃないかなって感じです。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:01:24.02 ID:???
>>779
ガスとかジグソーとかの選択肢も、
ジグソーは五月蝿いけど
781 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 79.2 %】 :2012/08/07(火) 18:32:44.91 ID:???
>>779
道具の話じゃなくなるけど、近所に金属加工の工場あるならシャーリング貸してもらうのが一番楽だよ。
剪断が嫌じゃなけりゃ、t=12mmぐらいまでは大丈夫だしバツンバツン切れるから早いよ。
782776:2012/08/07(火) 23:29:34.44 ID:???
いやー買っちゃいましたw
他の人のレビュー通り主に圧着端子関係の接合がク●だったので修正しました
エアも殆どいらず火花も殆ど出ない(1tだから?)
後後になっちゃったけど研削や切削系はバンドソーですら五月蝿いんで使えなかったんだ

あとスレチになるけどシャーって12mmも落とせたんだ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:10:32.95 ID:???
>>782
物にもよるわな
12mmは聞いたことが無いけど
あるんだろうね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:19:04.24 ID:???
>>782
因みに用途は何に?アイアンクラフトとかかな。
785 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 85.9 %】 :2012/08/08(水) 21:35:23.30 ID:???
>>782,783
なんか勘違いしてる? シャーリングはこんな奴↓。
http://bit.ly/RpdUr8
たいがい12mmぐらいまで切れると思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:32:50.86 ID:???
>>785
その機械でも切断能力6.5mmって書いてあるでしょ。
t12までいけるの、世にはあるのかも知れないけど自分は聞いたことない
787786:2012/08/08(水) 22:37:16.44 ID:???
ああこっちのはt13までいけるか。
http://www.amada.co.jp/products/bankin/shirring/esh_3013.html
788783:2012/08/08(水) 23:42:31.36 ID:???
>>785
うちの会社のはボロだからな
t3位でもこの世の終わりくらいの音と振動で嫌になる。
そう言えば何ミリまでいけるんだろうか?
t12なんかガスで切るよウチは
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 81.1 %】 :2012/08/09(木) 21:53:01.31 ID:???
>>786-788
あれそうなの?
俺は鉄骨屋だから12mm切れない奴を見たこと無いよ。
メーカーはアマダに限らないけど、12mm切れないと切ないね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:50:27.31 ID:???
いつの間にか本職の話題になっててワロタ
本職も溶接屋で職場からアルゴンガス頂戴してる奴とかいるんだろうなぁ
羨ましいわ!
俺は樹脂マシニング屋だから職場に溶接機すら無いと言う・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:33:33.39 ID:A8611XTH
聴いてください 
ビードができないです
ビードらしきものすらできてないです
鉄板に単管立てたのを繋げようとしてます
運棒速度をかなりおそくしても
とけた被覆棒があちこち飛び散るのか
スラグを取るとぜんぜんついてなくて
水滴みたいにチョンチョンとついてるだけという・・
アンペア低いのって原因たりえますか?
母材薄いから低くしてある
792 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【北電 80.6 %】 :2012/08/18(土) 20:17:12.02 ID:???
>>791
確かに電流が低いね。
連続じゃなくて良いから、電流大きくしてジューッって少しずつ盛ってみたら?
スパークさせて母材が溶け落ちる前に、アーク切る感じ(とりあえず2〜3秒スパークさせて切る)だね。
スパークさせてアーク切るを繰り返して、ジューッジューッて感じで盛れば良いんじゃないかな。
この繰り返しをリズミカルに出来るようになれば良いね。
それで溶け落ちの感覚とかわかれば、少し長めに付けてみたりウィービングしてみたりすれば良い。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:08:27.06 ID:A8611XTH
>>792 ありがとう

助言実践してみる

ついでにも一つ質問よければおねがいします
薄い母材板と厚い母材板でT字溶接の時は
なるべく接合部に棒先もってきたいけど
薄い方が穴あく。
その対策が知りたいです
棒角度を変えるのとかすこし薄いほうから
離すとかはありですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:13:16.58 ID:14gffzEH
>>791 まさか?と思いますが、単管ってホームセンター等で売られている足場用の単管ですか?
そうだとしたら表面のメッキが溶接の熱で酸化して邪魔をしている可能性があります。
いわゆる白メッキ系のパイプではよくある事です。
対策としては、熱影響の及ぶ範囲のメッキを完璧に削り取ってやる事です。
溶接の要領としては、肉厚の厚い方からアークを飛ばし溶融池が出来たら肉厚の薄い方に棒を寄せて穴が開く寸前に戻す。
これを繰り返せば(ウイービング)そこそこな溶接になると思います。
因みに完全な溶接には肉厚1ミリにつき50A位の電流が必要ですよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:17:50.84 ID:???
メッキははがさないとダメだね。
よしんば大きい電気で付けたように見えても、溶けこんでなかったりするからね。
もし単管取り付けで単管が雨ざらしになるような場面なら、
水逃げのスリット入れて置くことををお薦めするよ。
ジャンとかサンダーで軽く切り込み入れて、そこだけ溶接しないようにすればOK。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:25:37.92 ID:dcBfntdG
>>794 thx
肉厚母材寄りにしたらうまくいきました
メッキはがりがり削ってるんで問題ないです

1mmにつき50Aって1mm厚の母材に50A設定が普通ってことですか?
それとも2,3cm厚の母材を溶接するときにってことですか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 13:35:58.79 ID:BXXqYBlm
>>796 自分が溶接するとしたら 1ミリ厚の鉄板どうしの突き合わせ裏波溶接なら75A位 Tの隅肉溶接なら50A位で始める。
物の大きさや形で微調整します。
電流を変える前にアーク長を長くしたり一旦止めたり…。
頑張って下さい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:55:36.24 ID:???
いちおつ。ぽにてなんちゃら。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:34:28.13 ID:???
ガス溶接機で、こんなものがありますが
http://item.rakuten.co.jp/kys/ta370ta/
これって、使えますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:15:10.88 ID:V/B/FBvJ
アセチレンじゃなくてアセトンが入ってるんだ
下手したらFRPも切れそうだな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:08:39.10 ID:???
>>799
何に使うのか知らんけど、切断ならLPGと酸素でやるくらいだから使えるね。
だけどこんなちょっとでこんな値段払うんなら、普通のアセチレンと酸素頼んだ方が安いよ。
俺の地域ではアセチレン(41L)9000〜10000円くらい
酸素(7立米)が3000〜5000円くらいでリース出来るよ。
これにガスホース・ゲージ・吹管とか揃えないとならないけど、リース+道具で同じくらいの金額だよ。
一度揃えればしばらく使えるし、ガスの量がまるで違うからその方が良いと思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:55:01.20 ID:???
いや、値段の問題じゃ無いんじゃない?
これって冷媒の銅管ロウ付け用でしょ
あちこちの現場に移動する冷媒屋が1本60キロもするような酸素とアセチレン持ち運ぶのは大変じゃん
単価よりも携帯性のほうが重要な業種もあるんだよ
だいたい切断用途じゃ酸素が小さすぎるよ
すぐに無くなっちゃう

で、これが使えるかどうかなんだけどそれはわからん
市販のカセットボンベが使えるのならアリだと思うけど専用のガスだとどうなんだろう
売れなくてガスの取り扱いが無くなったら結局小さなアセチレンを乗せることになる
ちょっとだけ軽いっていうだけでこれを買うのはどうなのかなぁ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:21:00.28 ID:???
TIG溶接機を自作したいと思っています
回路はどんな回路方式があるのでしょうか?
知ってる人いたらよろしく
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:24:27.77 ID:???
>>803
ゆーとくけど、おれはよく知らんよ
http://www.thompdale.com/tig_controller/tig.htm
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 05:50:52.25 ID:???
自動車用バッテリー×3でアーク溶接やってるんですが
この時何アンペア位流れてるんでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:14:27.97 ID:???
測るか計算しないと分からないんじゃね?
そのまえにバッテリーが何なのかも分からんしw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:11:09.86 ID:???
保守
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:34:55.88 ID:cy4vldKY
ご指導ください
ホームセンターで装飾用オールステンレスパイプ(32Φ、肉厚1mm?、材質SS304)
を電気溶接で加工目的で購入しました。
パイプに貼られているシールには(溶接はできません)と記載されています。
ホームセンターに何故できないのか問い合わせをしましたが、明快な解答がありません。
何か理由があるのでしょうか?

809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:39:48.66 ID:0xW1gkMQ
高温で水分は飛んでしけった
溶接棒でも変わらなくはないですか
突然ですみません
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:59:10.36 ID:fvkIcJVq
>>808
メーカーに問い合わせなさいな。
メッキがしてあるとかそんな話でしょう。

>>809
とりあえず、テスト溶接して使えるか確認してみ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:33:00.30 ID:???
買ったんだったら自分でテストピース作ってやってみればいいだろ
こんなところに書き込む暇があったらやればすぐ答えが自分の目の前に現れるだろうが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:47:06.28 ID:cy4vldKY
>>811
ごもっともです。
>>810
溶接できないと表示している理由はメーカーに聞くべきですね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:56:33.69 ID:???
>>808
多分、ステンレスの巻きパイプだと、思います。
芯は、鉄のパイプにステンレスの薄板が巻かれてるものだと
思います。

814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:25:40.97 ID:???
オールステンレスって書いてあるだろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 04:09:51.61 ID:???
ティグなら普通に溶接出来るよ
素人が手溶接では難しい厚みってことじゃないの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:26:48.94 ID:???
>>808
オールステンパイプのその表示なら自分も見た。
強度的なことで後でガタガタ言われたら困るのでメーカーとしては禁止にしておくんだろ、
とオレは勝手に判断した。
もちろん普通に溶接した。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:06:27.67 ID:FymDuag4
RILAND のtigってどうかな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:38:41.73 ID:???
俺もオールステンとして買って溶接したら、薄いsus材が剥がれて詐欺じゃん!って思ったことあった。
磁石で確認せにゃあイカンね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:16:27.60 ID:???
ステンレス巻きパイプの方が真円度がいいとか、直径が僅かに大きい
とかあるからね。
用途によって選ぶべし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:08:29.91 ID:???
あの、デカイ溶接機がなくても溶接する方法ないですか?
ちょっと鉄棒をくっつけるくらいです。ハンダ付けだと全然弱くてお話にならないし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:43:13.09 ID:???
>>820
小さい溶接機もあるよ。
これはアルミは出来ないけど、鉄もステンもOK

http://yousetukizai.com/SHOP/PA0006.html
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:40:10.82 ID:???
…いいお値段ですね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:00:26.49 ID:???
ガハハ、清水の舞台で寝小便垂れた貴公ならば買えるはずじゃ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:32:16.87 ID:???
小さい物を探してるんだろ
ありがとうくらい言えんのか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:40:54.72 ID:???
ありがとぉーってつたえたくてぇー
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:05:52.63 ID:???
&gt;&gt;824
性格悪
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 01:13:21.99 ID:W1u4wUuL
>>821
トーチで溶接した方がよくね
高いわ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 07:38:24.31 ID:???
普通に手溶接機100/200兼用のレッドゴーでいいんでないか?
100Vだと線香花火程度で使えないが、200Vでクワとか溶接して何ら問題ない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:11:26.61 ID:???
100Vでもなんとか、いけるぞ。
φ1.2やφ1.4orφ1.6ぐらいまでなら
なんとかなるぞ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:48:40.72 ID:???
100Vでもインバーターのやつならまぁまぁ使えるよね。
抵抗のやつは上級者じゃないとまともに使えない。

初心者が一番安物の100V抵抗のやつで始めるから挫折して、溶接は
敷居が高いと思い込んでしまう。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:48:54.94 ID:???
100Vならインバーターだね。
会社のハンディタイプ借りて50_2.3厚の角パイプ溶接して車庫を作った事あるから
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:56:37.83 ID:???
100V抵抗タイプってレッドゴーとかの100Vモードとかもそうだよね

確かに最初はアーク持続させるというか発生させるのが難しかったけど
必要で使ってれば慣れるというかそんな難しいものでもないや

ただ一個か二個のものだけいきなりやろうと思うと無理があるし建築系の厚いものは厳しそう
バイクとか自転車やる程度なら一般用2.0φ棒も意外と普通に使えるし慣れれば安くて良い感じ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:10:37.03 ID:biDxHdlh
だいぶ昔にDAIDEN Fancy 200 FPを使っていたのですが、現在、同スペックの
後継機って無いのでしょうか?

比較的低電流で、足踏みスイッチと瞬間的な溶接がとても重宝したのですが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 07:39:18.66 ID:???
100ボルトの溶接機(アーキュリールナ2)購入予定ですが昇圧トランス使って昇圧させた場合、コンセントの負担って考えた方が良いでしょうか?

エアコンなどの専用線を使う予定です。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:50:02.37 ID:???
昇圧するんなら200Vのヤツ買えば?
っていうか、なんでノンガス半自動?
何がしたい?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:17:42.67 ID:xhOkb7AS
ナショジオでアウディーの工場でアルミの半自動溶接してる人の液晶面に、
腰に付けた電動ファンから溶接面に送風されるシステムのを付けていた。
俺が思い願ってたやつだと思い検索したが、日本製のは良いのが無い
あれはドイツ製だな
あれほしいな
3Mでも出してるみたいだが16万円ぐらいする
高すぎ
送風されないと鼻糞が真っ黒になるんだよな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:19:27.18 ID:xhOkb7AS
http://www.mmm.co.jp/ohesd/powered/ado.html
もっと簡易的で良いから安いのがないかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:38:33.53 ID:???
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:13:19.01 ID:???
>>838
あぁ、これなら浮上に時間かけたり、上がってからチャンバーで何時間も
過ごす必要がないから・・・って
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:05:01.14 ID:bwhrG/dq
眺めてるだけで寿命が10年くらい縮まったわ
オイラはもう手遅れそうだが若いやつには使わせんとダメだなあ・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:49:53.16 ID:???
手棒であれば溶接する所と面の間に扇風機の風をあててやってたけどTIGや半自動は無理やな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:16:56.54 ID:???
ただ・・・ 若いというだけで・・・わしより長く生きるなど・・・許せぬ・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:06:40.12 ID:dsVEL++k
>>841
冬は寒くて無理だけど、夏は工場用扇風機回して半自動使ってるよ
TIGは煙でないが、暑いと弱で使うよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:52:00.57 ID:pZeNr3nV
最近、中国製の直流インバーター溶接機等が販売されていますが
使っている方等いますか?
どんなもんなんでしょうね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:27:29.97 ID:86TyqLCd
所詮、中国クオリティだろう。
中国製のTIG溶接機の分解報告をしてる人がネットいたぞ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:52:14.18 ID:???
ドMな人に需要があるそうです
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:24:08.94 ID:HFHyEStL
>>844
私の持っているものは、中身が非常に雑な作りですぐ壊れそうです。
とりあえず今は動いてますが。
そんなことよりも大問題なのが、電流のツマミを右にいっぱいに回すと200A出る事になってますが。実際に測定してみると最大でも100A位しか出ません。  カタログスペックに偽りありだと 覚悟して買った方がいいです。
848844:2012/12/28(金) 21:13:46.88 ID:t8wDkmzw
みなさん、参考になりました。
ありがとうございました。
849 【中吉】 【1485円】 :2013/01/01(火) 23:25:43.95 ID:???
>>842
当然だろ
オマイのような
老いぼれには明日の命の保証はない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:39:05.59 ID:M68uqFqg
キャプタイヤの品番の最後に22って書いてあるのって、導線の面積でしょ?
22だったら、線自体の太さはだいたい何ミリかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:43:18.99 ID:???
22SQなのかAWG22なのか・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:18:58.73 ID:???
溶接の際、溶接部の後ろで金属板をあてて溶接の炎を遮る当て板のようなものはアルミ板厚さ5ミリでも
問題ないでしょうか?配管銅溶接なのであまり長い時間あてるわけではないです
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 04:36:23.85 ID:enQlG+KM
日本語でおk
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:03:26.91 ID:???
すいません
回答は日本人の方限定でお願いします
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 04:16:05.92 ID:???
日本語でおk
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 07:23:10.71 ID:???
壁とキャッチボールしてるみたいなもんだな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:20:28.89 ID:???
鏡の前で溶接か..
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:52:38.89 ID:???
ボイラーの配管溶接してる職人さんが、パイプを回しながら垂直面を刻むように溶接してたんだけど、敢えてそうする意味は何があるのですか?
声かけて聞くには遠くて聞けなかったのですが、状況的には全然下向き溶接でやれる環境でした
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:05:32.77 ID:???
たぶん、溶けた物の流れる方向と歪みへの対応
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:35:55.74 ID:???
>>858
単純明快に、下手くそだからじゃね?
縦の流し溶接は外見が綺麗なビードが引きやすいだけの話。
下向きに比べて沈み込みや溶け落ちの心配もないし、運棒(トーチ)が雑(下手)でも平均したビードが得られる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 05:51:17.45 ID:???
>>859
>>860
なるほど、下向き以外は難易度が高いと思い込んでいましたが、簡単もしくは失敗しにくい場合もあるのですね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:36:16.83 ID:???
>>861
お前も相当に無能だな、簡単だとも失敗しにくいとも書いてないだろ。
見た目に綺麗なビードが比較的引きやすいと言う事だろ。
下向きに較べると溶け込みが浅く成ったりする可能性も有るんだよ。
てか、少しは自分で調べなってww。
http://way-welding.com/blog-category-59.html
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:42:44.50 ID:cqqB1mS3
こういう傲慢なバカがいる職場は最悪
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:16:33.63 ID:???
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:00:56.61 ID:DvYosev3
今、アーク溶接機があるのですが、重たくて移動が大変な為に軽いのを買おうと思っています。
候補、アイマックス120・半自動溶接機アーキュリー120 で迷っている。
薄い鉄板の溶接もしたい。
どれが良いか、特徴が分からないから決められない。
電源は動力も来ています。

どちらがお勧めですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:24:35.49 ID:???
アーキュリーってのがどんなやつか知らんが、仕事でジャンジャン
溶接作業が有って、かつそれがガスシールド式なら半自動もありかな。
フラックスワイヤーのヤツならお勧めしない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:59:31.55 ID:DvYosev3
溶接は仕事じゃなくて補強したり棚を作ったり、その程度だけれど100m位の移動もあるから。
ガスシールドも良いが、趣味の範囲になるからちょっと大げさになってくるかな。
それに気軽に移動も出来なくなりそう。
そう、考えていたのは扱いが簡単なフラックスワイヤーのヤツだったw
アーク溶接で手頃で安いのを探してみるか。

早く欲しいのだが決まらないで居るw
ずっと検索して考えてる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:09:05.46 ID:???
手棒アークなら、インバータ式で。

抵抗式のポータブルは話にならん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:52:50.29 ID:???
>>865

スズキッド スター電器製造
 ttp://www.suzukid.co.jp/

ここへ、電話して聞いてみれば。
出来れば試運転したいと、要望してみれば。

直販は、してないから押し売りは無いよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:29:29.83 ID:???
>>867
趣味っーか、ちょっと修理程度に使うならルナ2でも十分使えるよ。
板厚4mmくらいまでなら。
でも、薄板もやりたいならアーキュリー120のほうが良いと思う。
ルナ2は送りと強さが一個のダイヤルになってるからちと使いづらい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:32:31.40 ID:???
中華のTIG使っているのですがセリタンの先っぽが線香花火のように丸くなってきます、
何故ですか?、中華だからなら納得ですが技術的なことなら教えて下さい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:23:04.52 ID:???
【Mig】わくわく溶接ランド【Tig】2スパッタ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1363581131/l50
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:35:27.62 ID:???
久しぶりにIMAX80引っ張り出してつき合わせ溶接の練習してみたら意外とできた。
が、板厚が異なる隅肉溶接と、1mm厚ぐらいの丸棒同士の溶接がいまだにうまくできない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:41:27.37 ID:???
>1mm厚ぐらいの丸棒
?? オマイには無理 無理 無理
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:15:25.49 ID:???
家庭用溶接気でおすすめを教えて下さい
100V、200Vコンセント(エアコン、IH用有り)100V→200V昇圧器もあります
溶接の経験は7年前に10ヶ月で資格有り
主な目的はアングル溶接、農機具補修です
よろしくお願いします
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:51:17.09 ID:???
>>875
>溶接気
つまり溶接用のガスってこと?
アルゴンか炭酸ガスかな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:30:51.71 ID:???
は〜めんどくせ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:15:07.98 ID:???
過去の書き込みに少しは目を通せ
知的障害者なのか?
同じことを何度も何度も聞きやがって
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:42:30.57 ID:???
溶接機、買っても宝の持ち腐れ。
DIYじゃ、資格なんて要んないベー。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:07:26.06 ID:???
>>875
10カ月って現場、工場?
どっちにしろ仕事で溶接やった事あるなら、家庭用のでは物足りないよ。
予算もあるだろうけど200引けるなら日動の140あたりが最低限度じゃないかな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 03:56:02.38 ID:???
>>875
回答
原則的に、100Vはもちろんエアコン,IH用200Vでは電流不足
 姑息にインバーターものか、バッテリー溶接機でごまかす
 (又は、電力増契約し直してプロ用を設置)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 09:22:27.11 ID:???
>>880
日動で検索して見てみました
色々見ているとその上の160が\48000で売っていたので思わずポチッてしまいました
後から本体のみだって気が付いたんですが・・・
今日はホムセンに備品を買いに行きます

>>881
はい、インバーターものを買いました


アドバイスありがとうございました。
883881:2013/04/20(土) 10:43:53.01 ID:???
>>882
オレも同条件だけど
オクのジャンクB/T溶接機復活させて使ってる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:25:55.94 ID:???
>>883
今からワクワクしてます
7年ぶりなので上手く出来る心配ですが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:38:19.76 ID:???
http://www.nichido-ind.co.jp/pdf/new/106.pdf

これかー??
いい、溶接機手にいれたなー。
アングルは、良いけど、農機具の薄板カバーなんかは、
簡単にはいかねーぜ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:29:21.65 ID:???
そりゃまた、安いの見つけたなぁ
と思ったらヤフオクだと¥40,000で売ってた
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:34:22.78 ID:O25lD3ww
200V主体で使うノンガス半自動ならSAY150と160どっちがいいですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:05:25.13 ID:???
>>884,885
ダイヘンのバカでっかい180の抵抗器しか持ってない俺が欲しくなったじゃないか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:26:59.75 ID:???
元製缶溶接工のおいらが、日曜DIY溶接初心者向けの溶接教材
をつくるぞー。現場で培ったテクニックも満載するんだ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 18:47:07.99 ID:???
教材で思い出したが、「アーク溶接等作業の安全」て教材がブックオフで100円で売ってたことがあった。もちろん買いましたとも。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:56:35.46 ID:???
溶接ってさ、なぜ初心者が独学ではなかなか上達しないかって
いうと、上手い人がやってるところを目で見る機会がないって
所が大きい。

だから、実際に付けてるところの動画を撮影して、それに音声
での解説等を加えるんだ。

たとえば100V20Aの最低限の条件でも、6mm厚を丈夫に溶接する
方法があるんですよ。でもそれは、言葉だけで説明するのは難
しいし、やっぱり動画でやるのが一目瞭然だから。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 20:25:31.86 ID:o61tqoHM
眩しいなあで終わらないか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 20:57:44.12 ID:???
>>892
いやいやいやいや、当然遮光ガラス被せて撮影ですよ!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:02:11.43 ID:???
溶接協会の動画なんかはどうやって撮ってるんだろ?
カメラに遮光ガラスはめてるのかな?

>>889
場所と金あればサンデー溶接教室とか開いてみたいよね。
俺はTIGは出来ないから、半自動と手棒までだけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:53:09.28 ID:???
>>894
なんか特殊なフィルターかましてるんかな、わかんないけど。
おいらは遮光ガラスでやってみる。こないだ1枚でやってみたら
上手く撮影できなかった><

あと、手アークできるんならTIGなんて楽勝だよ。一番簡単な溶
接がTIGだからね。棒送りだけ15分くらい練習すればふつーに溶
接できてるんじゃね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:52:26.68 ID:???
>>895
なるほど、遮光ガラス1枚ではダメなんだ。
溶接協会に問い合わせてみようかな?

それとTIGって簡単なの?
せっかく溶接・鍛冶仕事で飯食ってるから、一度はやってみたいんだけどね。
配管屋さんなんかのを見たことあるけど、面白そうだった。
いつだったかここか本職の溶接スレでやってたアルミ缶をつけたのも面白そうでやってみたかったよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:34:01.09 ID:???
>>896
手棒できるならTiGかんたん。
だって、ボタン押せばアーク出て母材が溶け出すんだぜ。
アクセル踏めば走り出すみたいなもんだ。

そこへ反対側の手で、うめーこと棒を供給してやればいいだけ。
棒送りは言葉で説明するの難しいけど、親指、人差し指、中指
の腹で棒を挟んで、鼻糞こねくりまわすような動きをするんや
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:24:22.56 ID:???
>>897
溶接協会に問い合わせ窓口無いみたいね。
ちょっとググったらNDフィルタってのをつけて撮影ってのがあって
NDフィルタってのが遮光フィルタの事らしいから、遮光ガラスの#変えて試してみれば良いかもね。

それとTIGの件は承知したよ。チャンスが出来たらやってみる。
なんせ自分の職場には私物の抵抗器1台あるだけで、半自動も隣の工場で借りてる有様なんだ。
ただ知合いの鉄工所で説明書無くて誰も使えないTIGがあるみたいだから、チャンスあったらやってみるよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 07:44:57.98 ID:???
>>898
NDフィルタなる。

あと言うまでも無いかもだが、TIGはタングステン電極の扱いや、
アルゴンガスの手配、水など、面倒な事も色々あるよ〜。
準備大変、溶接簡単ってやつ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 06:22:57.68 ID:???
やはり結論は半自動ですな!?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:01:02.88 ID:???
ノンガス半自動機に、アークホルダーを付けて
手棒溶接できないんですかね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:43:17.70 ID:???
溶接動画の撮影に成功したおー(´・ω・`)

結論から言えば、遮光プレートイラネ!
やったことは、カメラ(SONY HDV520)の設定だけ。

「明るさ」をマニュアルで最低にして撮影した。

http://www.youtube.com/watch?v=f_tiu7LdSQw
溶接動画の撮影に成功したおー(´・ω・`)

結論から言えば、遮光プレートイラネ!
やったことは、カメラ(SONY HDV520)の設定だけ。

「明るさ」をマニュアルで最低にして撮影した。

http://www.youtube.com/watch?v=f_tiu7LdSQw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:49:04.68 ID:pWqT6WOZ
上手に溶接出来ていますね。
このくらい出来れば、明日から現場出動OKじゃないか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:55:50.45 ID:???
溶接動画の撮影に成功したおー(´・ω・`)

結論から言えば、遮光プレートイラネ!
やったことは、カメラ(SONY HDV520)の設定だけ。

「明るさ」をマニュアルで最低にして撮影した。

http://www.youtube.com/watch?v=f_tiu7LdSQw
溶接動画の撮影に成功したおー(´・ω・`)

結論から言えば、遮光プレートイラネ!
やったことは、カメラ(SONY HDV520)の設定だけ。

「明るさ」をマニュアルで最低にして撮影した。

http://www.youtube.com/watch?v=f_tiu7LdSQw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:11:46.15 ID:???
>904
100Vのインバーター溶接機で、出力はどれくらいですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:15:29.56 ID:???
>>905
トランスで115Vに昇圧して、電流はツマミMAX(´・ω・`)

電流が高めなんで、アーク出しっぱなしでは母材に穴が
空きそうになるんで、ちょんちょんとアークを切ながらの
溶接になっとります。

おいらは溶け込み重視で少しでも丈夫な溶接をしたい
ので、電流はなるべく高めに設定する派です
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:32:52.91 ID:???
参考になりました。
ありがと〜
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:54:38.80 ID:???
>>904
規制に引っかかって遅レスになってしまったが、良いね。
カメラの明るさの感度落とせば良いんだ、ナイスアイディア!
909 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/06(月) 06:25:32.99 ID:???
うん 良さげww
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 06:48:13.22 ID:???
SAY-150N買ったけど半自動溶接は簡単だね。
初溶接だったんで事前に動画サイトなどでお勉強。

実地でワイヤーの出方電流見極めに最初の3cmほどは溶接になってないけど、
その後は溶け込みウロコの出方も完璧。アンダーカットオーバーラップもなくほぼ満足
911882:2013/05/06(月) 07:59:51.24 ID:???
>>885
まさにその通りになってますw
1〜1.5o厚は穴だらけにしちゃいました
極を変えて最低電流でも穴が開いちゃいます
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:18:28.61 ID:???
アークを切りながらやればなんとかなるかも
ピカッ。。。。。ピカッ。。。。。ピカッ。。。。。ピカッ。。。。。ピカッ。。。。。って感じで
どうしてもダメならガス溶接かな
でも薄板ならビス止めのほうがいいと思うけどね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 08:34:17.35 ID:???
>>912
アークを切りながらですか
早速やってみます

電気屋さんに頼んで配線してもらってる間もソワソワ
とにかくバチバチしたくて意味も無くアングルくっつけてみたり、目盛いじって見たり
その勢いで薄物に手を付けて穴だらけです
にしても楽しいですね
完全にはまってます

ある人のブログでたどり着いたアネスト岩田の100V半自動
昇圧機前提ですがあれよさげですね〜
しかしどこも売り切れです
今ポチると女房の怒りを買うので虎視眈々と狙ってます
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:28:07.95 ID:???
職場の半自動(三相)は、0.8tや、1.6tでさえ
溶接ワイヤーで穴を開けちゃう感じ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:18:06.59 ID:???
>>913
>>912さんの言う通り連続じゃなくて切りながらやれば、いけるとおもうよ。
スパークさせる感覚が掴めれば、リズムよくジュッジュッジュッっていけると思う。
薄板は無理かもしれないけど、更に慣れればその要領の応用で
縦向き上進(俺の周りはカチアゲって呼んでる)も出来ると思う。

>>914
俺も職場で炭酸半自動使うけど、1.6mmならなんとかならない?
0.8mmはやったことないし、恐らく俺にはどうにもならんと思うけど。
1.6mmならYGW-11のワイヤでもなんとか付くよ。
ビードはボコボコになりやすいけどね。

DIY向けの溶接機はいじったこと無いから、ちょっと勝手違いなとこがあったらゴメン。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 07:47:48.10 ID:???
>>913
http://diydourakutetsu.web.fc2.com/kosaku.html#weld_100V
ここか?

溶接が本職だからこの人のようにうまく行くかどうかは謎だ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:41:32.44 ID:???
インバータ直流機で、乗用車の腐ったマフラーは意外と簡単だった
手棒でね、
マフラーのフランジ取る方が手間取った・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:50:08.23 ID:???
溶接出来たのならそれ腐ってないから!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 06:22:00.49 ID:???
廃バッテリ直流溶接を考えており、ホルダは買おうかと思っています。
が、モノタロウ見ても
http://www.monotaro.com/g/00021018/?page.ref=1&targetNo=9157696&pageNum=1
安いものだと2mm以上用しかみあたりません。
薄物もやりたいので1.4/1.6mmも必要かと思うのですが、何かスペーサー的なパーツってないのでしようか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:55:07.46 ID:???
薄物溶接するときは
@前工程として溶接箇所を出来る限りに隙間をなくすこと
A付ける箇所を傾けて坂を下るように
 溶接すると穴が明きにくいよ
 要するに上っ面を流すようにな!

半自動で板厚0.5tは楽勝
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:07:55.01 ID:???
>>919
バッテリ溶接って棒径2.0φ以上でやるもんだと...

 どうやって細棒用に電気調節するんだろ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:41:55.56 ID:???
バッテリがヘタレかけたら・・・満充電せず・・・と思っております。
それは当該スレでやるとして、2mm用ホルダに細棒を入れる調整金具はないのでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:44:59.53 ID:???
>919
新しく買うんだったら、SUZUKIDとかで使ってる細径も使えるホルダ買えば良いんじゃないの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:21:39.66 ID:???
>>923 品番かURLください。取扱店はサイトにありましたが、「何」が別注可能なのか確かめませんと・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:47:53.47 ID:???
例えばSUZUKIDのアイマックスは自社の1.0o径の棒を使えば薄板も出来ると謳ってるのだから
その付属ホルダは1.0oをつかめるか、オプションでつかむ手段が提供されてると判断できる。

あとは保守部品としてそのホルダ等が入手できるかどうかを問い合わせればいい。

もっともわざわざ専用ホルダを用意するのも合理性に欠けるから写真的にみても
「安全ホルダ300A[P-42]」の可能性が高いけれどね。
……ってことはSUZUKIDのサイトを見れば分かることだけど?
価格は分からんけれど。

人死にが出る電気扱うんだし、自作しようとしてこのくらい調べられないんなら
止めた方がいいんじゃないかね。
926921:2013/06/09(日) 22:40:22.91 ID:???
禿同
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:00:08.70 ID:P7nsL1vB
机にボルトで固定して使うタイプの万力(125〜150位)を買おうと思いヤフオク見てたのですが、
可動部が角ばって外側に露出しているタイプと、太くて丸い筒が出てくるタイプの2種類があったのですが
何が違うんでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:51:08.59 ID:???
>>927
前者が角胴型、後者が丸胴型。
同じ呼び(大きさ)で比べると前者の方が
小さくて軽く、後者の方が大きくて重い。
んで後者の方が精度と頑丈さが上。
あと前者は基本的に可動部の上面での殴打作業禁止。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:07:13.64 ID:???
>>919
深く考えすぎ。
ホルダーなんか使わずにジョイントの中に直接棒を突っ込んで木のクサビで固定すればOK。
みんなそうやってるんだよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:11:21.10 ID:???
>みんなそうやってるんだよ。


やってないやってない、おまえだけだからそんな貧乏臭いことやってるの
931927:2013/06/12(水) 22:20:07.35 ID:???
>>928
ありがとうございます。
丸同型の方が過酷な使用にも耐えられるって事なんですね。
万力の精度?というのが良く分からないのですが、板を叩いて曲げたりヤスリがけ等なら角胴型でも問題なさそうですね。
良い物が出ていれば買ってみようと思います。ありがとうございました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:38:13.90 ID:???
>>931
>>精度
口金がちゃんと平行になりやすい、ってこと。
技能五輪みたいに精度を出したい、とか
平らな部分可動部上面(で板を叩いて曲げたい、
とかじゃなければ角胴で充分。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:03:52.36 ID:pBh7XjE9
tubeのDIY動画のコメントで
クリップとホルダーを一緒で持たないほうがいいですよ。とあったのですが
なにか危険なことが起こるのでしょうか。 感電しちゃうとか・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:03:42.07 ID:???
なんのクリップ?
なんのホルダー?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:06:16.27 ID:???
936:2013/06/19(水) 19:04:08.38 ID:???
革手してるしなにが問題なのかさっぱり判らん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 06:12:28.72 ID:M9IMuZ8r
頭皮にスパッターが飛ぶので危ない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:43:37.57 ID:???
>>936
革手していれば感電しないとでも?
939935:2013/06/20(木) 14:50:28.94 ID:???
溶接 感電でググったらヒットしまくりじゃないですか。
やっぱり感電するんだ。 知りませんでした。
先日、何も知らずに人生で3度目くらいの溶接した。 
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:27:38.56 ID:???
ホルダは絶縁構造だけど、アースクリップはそうじゃないしな。
基本的に持つために作られてないからねぇ。

とはいえ、鉄板抑えて作業する(=電位的にはクリップと同じ)とかざらだしそこまで気にすることじゃない。
ただ、DIYに使う小型タイプは電撃防止装置が付いてない事が多いから危険度は産業用より高い。
電防が絶対とは言わないけれど、少なくとも無いよりはマシだからね。
941936:2013/06/20(木) 21:14:43.27 ID:???
素手で母材押さえながら
手棒溶接普通にやってたが無問題だった
この辺工業地域だけど
だいたい溶接で感電死なんて見たことも聞いたこともない
オマイら有るんか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:45:19.63 ID:???
屋外で雨降ってたりしたら、母材触ってなくてもビリビリするわ
別に感電したらと言って必ず死ぬわけじゃないけど、しない方がいいね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:03:38.22 ID:M9IMuZ8r
それより、頭皮にスパッターが飛ぶので危ない。

DIY向けの交流アーク溶接機って開放電圧低いだろ、だから電撃防止が
付いてないものが多い。
よって、低電圧溶接機用の溶接棒が必要。
鉄工所が使ってるような交流アーク溶接機は、この時代
「電撃防止装置」が必ず装着されている。
だから感電死の話が無い。

だけど、大昔の溶接機には内蔵されたタイプはなくて外付けのスタイル
で使ってたり、無いまま使ってる事業所もある。
俺の勤務先は「安全第二、自分の体は自分で守れ!」派だから
そのような装置はない。
濡れた軍手で溶接棒の交換したら安全靴履いていても、電気が体の中
通ってビリッとくる。
エンジンウェルダーでスローダウン解除した状態で濡れ軍手で
棒の交換したらガツンとくる。
某、神鋼ヒューマンクリエイトの講師が言ってた事故事例は
嘘じゃないと思う。
だって感電中は自分で体を動かせないからそのまま、死んじゃうん
だって。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:35:33.04 ID:???
>>943
キュービクルいじる時は絶対手の甲側から触る
流れた瞬間筋肉が収縮して握って離せなくなるから

直流には装置付ける義務は無いけど、メーカーで付けてるよね
い・ま・の・わ

10年前位から減ってるよね死亡事故
それ以前は必ず事故例で出てた
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 13:32:45.93 ID:???
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:37:17.94 ID:???
確かに感電は恐いね。
仕事の話で台風の中現場で溶接してたんだけど、ゴム手袋忘れて皮手でやってたら
母材を左手で抑えて右手でスパークさせるんだけど、スパークする時に「ブルブルブル」(何故か声が出る)って震えてたよ。
あんまり酷いもんだから、親方が来て俺が抑えて親方にホルダ持たせてたんだけど
どうやったって結果は同じで、2人で「ブルブルブル」って震えてた。
俺の場合は命は落として無いけど、2〜3日は手が痺れてたよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 17:59:31.49 ID:???
雨の中で溶接してたら水蒸気爆発を起こしそうだけど
それはないの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 19:59:55.70 ID:???
結構パコンと鳴るよ
袋状態になると
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:32:41.60 ID:PGM3KsZb
いつのまにやらIMAX80無くなってたんだな。

 肩に掛けて使えるのはあれだけだったのに。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 16:13:49.64 ID:???
会社帰りにホムセン寄ったら、ホームアークナビプラスが在庫処分で
5000円で売っていたので、かっとなって買ってしまいました。
このスレや関連スレを読んで、今は反省してます。

付属していた溶接棒3本で、手持ちの平鋼にビードをひく練習をしたのですが、
あっという間に無くなったので、これから買ってきます。
一本あたり10cmくらいしか出来ないのね。

てなわけで、諸先輩方、よろしくお願いします。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 16:59:29.08 ID:???
>>950
>かっとなって

遊ぶカネが欲しかったのか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 17:42:06.05 ID:???
>951
そういうわけじゃないですけど(苦笑

初めてなので、アークの維持がなかなか難しいです。
せめて溶接棒一本分は連続してビードを引けるように練習します。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:20:01.29 ID:t0FUkFno
a
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 15:15:43.76 ID:him1+MqI
オイラも半額にかっとなって買ってしまって試しに使ったきりだわ


おまけに高速カッターの刃とかも大人買いしたが
なかなか減らない・・・

ベビーサンダーに付けたやついたが振動が凄くて使えん
それ以前にあぶなすぎ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 16:45:31.04 ID:???
かっとなるとやばいよな
後になって余り使わない物だと気がつく

溶接機はいいんだ!
色々修理できるしな!!
お陰で素材用くず鉄が貯まるが・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 22:37:29.53 ID:???
たまたま店に行った。
ついカッとなって買った。
買うつもりは無かった。
今は反省している。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:32:45.46 ID:???
tesu
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:39:27.28 ID:IBa8I7Ta
お、規制されてない。テストすまぬ。

TIGでアルミ溶接をする場合、母材の余熱(溶接端部始付近のみ)って必要だよね?。
例えばL100 W50位のFBを溶接する場合、溶接開始部にややガスバーナー当てて母材中の水分飛ばしつつ
溶け落ち防ぎで溶接性高めていくと。
うちのはパルス無いのでプール幅&溶着金属量みながら適宜手アーク切って行く。
こんなんでおkかな?。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:11:58.14 ID:???
のうがき並べてないで兎に角トライして体で覚えろよ
オレは60年程前の消防の時
オヤジにビシバシ仕込まれて体で溶接覚えたよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:26:37.95 ID:???
おじいさん…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 07:08:04.91 ID:???
爺の2ch粘着はお約束定番
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 11:47:27.77 ID:???
DIYで体で覚えるのは相当むずかしい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 15:09:03.39 ID:N5kca5sI
少しでも楽をしたいならひとより努力する



DIYじゃ無理だな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:24:59.33 ID:???
>>959
アルゴンガス高くて沢山トライしてくてもしづらいっす
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 13:16:53.64 ID:???
趣味の世界 金のことは何とかして克服せい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:39:41.39 ID:ARyoT/9/
関連スレ
溶接全般スレッド11本目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1377526873/
【Mig】わくわく溶接ランド【Tig】2スパッタ目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1363581131/
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:45:17.35 ID:I8qWTvas
2年も前の古い質問だけど回答が無いから...

>>50
以下、鉄アングルの自分の場合
45度カット組の場合は
 溶接長さが最短で済む 依ってグラインダー仕上げも少なくて済む
 出来上がり枠の寸法出しがやや難しい
 出来上がり枠の四隅に穴開けする時はこの組み方はやりたくない
四角カット組の場合は
 溶接長さが長くなる 依ってグラインダー仕上げも長く多くなる
 出来上がり枠の寸法が出し易い(素材カット全長寸法で決まる)
 出来上がり枠の四隅に穴開けする時はこの組み方がよい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:50:53.49 ID:???
連投御免

自分は45度カット組の要望がない限り四角カット組でやる
両方やれば判るが、何かとこっちが好都合
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:24:40.66 ID:???
>>967
>>968
アングルや角パイプの溶接組み立てしてるフレーム屋の
職人に言われた。

45度カットがセオリーだって。
片方、四角切り欠きは、準素人の板金職人か、只の溶接屋だって。
なぜかって、四角切り欠きは、アングルフレームのトオリも出しにくいし
角度出しのひずみ取りも間々ならないって。

もうひとつ、今はアングルカッターがあるから四角組の切り欠きも
楽に出来るが、その昔は、ガス溶断でやるから、斜めのみのカットです。

それと、鉄は、たいして歪んで、縮まないけど、ステンやアルミは、
寸法でなくて、不良だって、製缶フレーム屋の親方も言ってました。
970:2013/09/19(木) 10:09:30.75 ID:???
それはプロレベルの話
プロレベルの機械や工具を揃えて持っていればの話だよ
DIYヤーはそんなもの持ってないし ま、参考くらいにはなるが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:15:18.54 ID:???
>>プロレベルの機械や工具??

カットは、サンダーに切断トイシつけて、長さカットも
切り欠きカットもOKです。

溶接機は、鉄、ステンなら三ミリ程度なら、レッドゴーで十分ですよ。
定番なんかあれば良いが、コンパネの上にトタン板敷いても出来るよ。

ひずみ取りは、大と中ハンマーあればなんとかなる。
要領わかれば何とかなるよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:35:26.89 ID:???
売り物を作っているわけじゃないのだから好きなやり方でいいじゃん。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:55:12.79 ID:NzBMND3b
オイラはボンドで…溶接失敗したあとに
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:09:19.22 ID:???
俺も四角い枠作るなら45度切りにするな。
45度の定規でケガいてベビーサンダーの切断砥石でヤッと切るよ。
俺の場合は半自動使うけど、手棒でもたぶんやりやすいのは45度だね。
切り欠いて四角くするのは溶接長が長くなるのと、ノッチングマシンはもってないから加工に手間かかるから
俺の場合はあまりやらない。
本職も同じだから職場行けばなんとでもなるんだけどね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:25:34.73 ID:???
角パイプを45度にカットして90度でtig溶接。その後磨いて塗装まで行ったが、
若干角度を広げたほうが良かったので溶接部にサンダーで切れ目を入れて再溶接。
しかし2度目は溶接の時、溶けた金属の池のふちのへこみが残った。そこで再度
そこに溶接で盛った。そして磨くわけですが、なんか熱の加えすぎで凹んできた
様だし、いつまでたっても均一にならない気がするのです。このような時どうされますか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:46:16.08 ID:???
>>975
ハンダかパテ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:34:01.96 ID:???
一からやり直せ
978次スレテンプレ>>1:2013/10/01(火) 04:33:58.25 ID:???
【タイトル】↓
総合DIY溶接スレッド4

【本文】↓
前スレ
総合DIY溶接スレッド3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1310853472/

・主要メーカー一覧 (五十音順)
イクラツール 育良精機
 http://ikuratools.com/
キシデン工業
 http://www.kishiden.co.jp/
新ダイワ
 http://www.shindaiwa.co.jp/
スズキッド スター電器製造
 http://www.suzukid.co.jp/
ダイヘン
 http://www.daihen.co.jp/
デンヨー
 http://www.denyo.co.jp/
日動工業
 http://www.nichido-ind.co.jp/
マイト工業
 http://www.might-jp.com/
979次スレ>>2:2013/10/01(火) 04:42:11.61 ID:???
◆関連スレ・関連サイト
【溶断機】ガスバーナー【溶接機】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1099666415/
バッテリー溶接機
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1153379136/
溶接全般スレッド11本目 [機械・工学板]
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1377526873/
【Mig】わくわく溶接ランド【Tig】2スパッタ目 [趣味一般板]
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1363581131/
溶接協会の動画コンテンツ
 http://www-it.jwes.or.jp/index.jsp#page=p2

◆スレ内頻出機種
【RED GO-120】
 家庭用交流溶接機の最低ラインとの意見多し。使用率10%なので練習するにはギリギリ。
【ホームアークナビシリーズ】
 EZ 使用率6%
 プラス 使用率20%
 薄物用や工芸用途では使えるらしい。軽さが最大のメリット??

コンセントによっては電圧降下を起こしている場合があるようです。溶接できないのは機械の
せいだけではないかもしれません。また用途によっても使える・使えないの感想は異なります。
ガレージ建てたいのか、ちょっとした治具つくりたいのか、バイクの補修をしたいのか等々に
よって使用感が異なります。
980次スレ>>3
過去スレ一覧

総合DIY溶接スレッド
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1206962734/
総合DIY溶接スレッド2
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1238137565/
総合DIY溶接スレッド3
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1310853472/