【プシュー】 コンプレッサー総合スレ6 【ボン!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934933:2011/09/17(土) 22:33:59.24 ID:???
追記
車庫には置けそうだけど車庫にはコンセントがない…

満充電のままコンセント外すしても満充電のまま?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:03:17.78 ID:???
充電か。。。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:14:41.45 ID:???
満充??
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:15:34.59 ID:???
文字化けした

満充填?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:34:40.36 ID:???
充填でした
どうなんですか?
電源入れる度に充填の為ににうるさい音なんの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:40:52.23 ID:???
何をしたいか知らんが、タンク内の気圧が下がれば再起動や。
8000円ぐらいのタンクなんて、一瞬で空や。

オマエは車庫に電気ひいてコンプ置いて、自分の部屋までコンプからエアホース配線せえ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:43:17.18 ID:???
>>939
エアホースは一応分類としては配管なw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:58:00.52 ID:???
>>939
車庫は道路の反対側だから配線は無理ですね

8000円くらいのコンプに5000円くらいの追加タンク買うより
最初から13000円とかするコンプ買ったほうが良いですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:12:13.80 ID:???
エア使って何したいねん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:25:39.36 ID:???
音が気になるならこれでも買っとけ、13000円じゃないが
http://item.rakuten.co.jp/yamakishi/30869141/
夜中じゃなければ問題ないと思う

実際どんな作業するの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:40:04.84 ID:???
俺が会社でたまに使っるコンプレッサーは10秒もエア出せば「ゴゴゴゴ…ボン」ってすげーうるさい
家でなんかとてもじゃないけど使えないな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:51:00.07 ID:???
キャプタイヤをだな・・・いやなんでもない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:52:23.60 ID:???
>>943
EWS-30は、静かでいいよな。
俺も使っている
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 03:38:06.87 ID:???
EWS-30はコンプとしては格段に静か
冷蔵庫と洗濯機の間くらいかな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 04:02:48.57 ID:???
安物ウレタンホースは3年くらいでエア漏れするんだけど
高いのなら耐久性あるのかな
http://www.protoolshop.net/yomoyama/hose.htm
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 07:59:40.54 ID:???
>>948
ホースじゃなくて、カプラ(コネクタ?)じゃない?
見た目でわかるほど、品質悪いよ。
そこだけ、交換すれば直るけど、結構な値段するので、
長く使うなら、
結局は、始めからまともなエアホースを買う方が安い。


ホース自体は、DIYレベルの使い方では
そんなに大差ないと思われるが?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 09:27:01.11 ID:???
いやホースからだよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:27:35.75 ID:???
あ、そう、じゃあ知らんわ。

どんだけ、ボロいホース買ったのか
どんだけ、ヘビーな使い方してるのか
どんだけ、運悪いのか、知らんわ。

そういうことだよ。勝手にしろ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:46:27.20 ID:???
ホースのこと言ってるのに訳ワカメのレス
しまいには逆切れ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:50:08.11 ID:???
紫外線に弱いようにおもうぉ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:32:30.97 ID:???
>>951
まあおちつけよw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:03:17.35 ID:???
>>952
あっそ、そんな専門家なら、ちゃんと書け。
一般人がタイヤが調子悪いって言ったら、ホイールも見るよな?
もちろん修理屋同士なら、タイヤとホイールは区別し話すがな。

で?そんな専門家が、ホースの耐久性で呟きかい?
矛盾してるんだよ、やってることが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:08:32.48 ID:???
>>955
まあおちつけよw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:38:46.62 ID:???
自分の意見に物申されていきなり切れる位なら最初から黙ってりゃ良いのに
人に助言したからって誰でも彼でも素直にはいそうですか、と受け入れるわけじゃないだろ
絶対に反論の来ない状態でしか自分の意見を言えないのかね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:19:53.78 ID:???
カルシウムとれよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:39:10.27 ID:???
自分が見聞きしたこと以外は認めない人なんですね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:34:09.78 ID:???
>>958
代わりにストロンチウムを摂ってしまいますた…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:59:31.69 ID:???
なるほどそれでカルシウムが不足したんだな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:21:26.38 ID:???
いりこ食えよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:20:10.35 ID:???
昔の安いホースは古くなるとカチカチになったね。(今も?)
なのでちょっと高いウレタンホースとか買ったけど経年劣化で
安物ホースより早くだめに(穴が開く)なった。
と言っても15年位は経つよ。
安物の固くなったやつは20年経ってもほとんど大丈夫。
丈夫だな。使いにくくてほとんど使ってないけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:31:49.06 ID:???
ホースなんて定期交換を前提に張る物。
それを越える安定用途をしたければ、配管を
すればいい話だ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:44:42.79 ID:iZYDchsn
ウレタンホースの安物は10年弱でヒビ割れて使い物にならん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:50:31.94 ID:???
>>965
ホースぐらい9年で交換しろよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:20:15.61 ID:???
オイルレスのほうがホース長持ちなんだろか
968次スレテンプレ:2011/09/22(木) 01:41:25.88 ID:???
【タイトル】↓
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ7 【ボン!】

【本文】↓
コンプレッサーの用途、お勧めの機種について語りましょう。

過去スレ
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ6 【ボン!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1277741850/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ5 【ボン!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1248366892/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ4 【ボン!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1221954702/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ3 【ボン!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1199086065/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ2 【ボン!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1131794995/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ 【ボン!】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065879543/

関連スレ
◆◆おすすめのエア工具◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1049938310/

メーカーリンク
アネスト岩田 http://www.anest-iwata.co.jp/
マックス http://www.max-ltd.co.jp/
明治機械製作所 http://www.meijiair.co.jp/
精和産業 http://www.seiwa.com/
リョービ http://www.ryobi-group.co.jp/
日立工機 http://www.hitachi-koki.co.jp/
ナカトミ http://www.nakatomi-sangyo.com/
969>>2:2011/09/22(木) 01:41:36.64 ID:???
◆◆おすすめのエア工具◆◆ より

61 名前:オイルフリー≠メンテナンスフリー[] 投稿日:03/07/05(土) 10:35 ID:iPGfs+2U
可搬タイプは現場用。つまり小型軽量手間要らずが売り。
耐久性は二の次。

修理代は高いし新製品が競うように出るから連中はぽんぽん買い換える。
こんな状況だから補修パーツの長期供給も期待できない。
加えて現場で供給される電気はモーターをいためる。

つまり賞味期限付きって事。可搬タイプの中古はやめとけ。

62 名前:オイルフリー≠メンテナンスフリー[sage] 投稿日:03/07/05(土) 11:42 ID:???
エアコンプレッサーを選ぶとき駆動部(の馬力)に目が行きがちだが
性能とは直接関係無い。

使い勝手の良いエアコンプレッサーとは
「使用する圧縮空気の量<作り出す圧縮空気の量」のこと。
あくまでも圧縮部を見るべき。
単位時間内に作り出す圧縮空気の量が性能と直結する。
(吐出量:g/minで表される事が多い)

吐出量に比例して駆動部の馬力が必要となるのは事実だが
馬力が大きいからと言って吐出量が大きいとは限らない。
例えば中国製(?)のエンジン式エアコンプレッサー。
3馬力のエンジンを積むも吐出量は150g。
3馬力もあれば吐出量300g近くの圧縮部を
回し切れるのに・・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 02:10:18.90 ID:???
EWS-30のメーカーはどこなの
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 02:21:41.55 ID:???
シンセイ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 03:36:47.91 ID:???
シンセイのwebサイトあるのかな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:55:00.26 ID:???
あちら製のエンジンは最大馬力表示なんだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 07:39:52.21 ID:aYStRcnM
俺なんか、1馬力のアンロードタイプに8馬力のエンジンを
載せてますが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 09:24:00.29 ID:???
そろそろ次スレ立ての季節なんだが、ホスト規制で立てられない。
だれか>>968-969で立てて。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:35:15.01 ID:???
千円〜2千円のホースが10年もてば良い方だろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:00:00.21 ID:???
今はそんなに安いのか。
たしか2万くらいしたけどな。30mのカプラつき。
10本ほど持ってたけど、2本はなくして
あとのは駄目になったとこを切っていき
ついにはあと25mくらいの1本と短いのが少し。
カチカチになって使いにくいのも1本と少しある。
一生掛かっても使い切れないと思っていたけど、何のことはない
15年位でほとんどなくなった。
25mの残っているのは10年程前に買い足したやつ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:59:26.20 ID:???
m売りしてあるエアパイプチューブって伸び縮みするコイル状には出来る?
パイプとかに巻き付けておけばOK?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:03:27.19 ID:???
エアパイプチューブじゃなくてエアチューブです
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:54:40.73 ID:???
現実に>978みたいな池沼気味のひともいるのかなあ。ネタか?判別がつかん・・・・・w
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:48:35.47 ID:???
へんな箇所に「とか」を使ってる人が居るな・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:12:51.77 ID:???
>>978
普通に巻きつけただけじゃならないよ。そんなに小さいRにも沿わないし。
癖付けるのはヒートガンで出来る(特に中に詰め物しないでも潰れない)けど
コイルにしたけりゃ元からそういうチューブ買った方が良かろ。
983名無しさん@お腹いっぱい。
>>982
>978はネタだとおもうよ・・・・・・たぶん。