総合DIY溶接スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
伸びるといいな…。

スズキッド スター電器製造
http://www.suzukid.co.jp/

イクラツール 育良精機
http://ikuratools.com/

ダイヘン
http://www.daihen.co.jp/

新ダイワ
http://www.shindaiwa.co.jp/

キシデン工業
http://www.kishiden.co.jp/

マイト工業
http://www.might-jp.com/

デンヨー
http://www.denyo.co.jp/

日動工業
http://www.nichido-ind.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:32:50 ID:hxp2CQE+
愛と勇気の電光戦火の2Get!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:48:42 ID:???
>>1
前スレは?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:37:47 ID:???
前スレ  総合DIY溶接スレッド http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1206962734/

バッテリー溶接機スレ100V溶接機スレもまとめてここでお願いします。


テンプレ案
--------------------------------------
スレ内頻出機種

【RED GO-120】 
家庭用交流溶接機の最低ラインとの意見多し。使用率10%なので練習するにはギリギリ。

【ホームアークナビシリーズ】
薄物用や工芸用途では使えるらしい。軽さが最大のメリット??。使用率6%


コンセントによっては電圧降下を起こしている場合があるようです。溶接できないのは機械のせいだけではないかもしれません。
また用途によっても使える・使えないの感想は異なります。ガレージ建てたいのか、ちょっとした治具つくりたいのか、バイクの補修をしたいのか等々によって使用感が異なります。
--------------------------------------

他によく出る溶接機があったら補足よろ。あと内容薄っいのはカンベンしてください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:21:22 ID:???
補足

【ホームアークナビシリーズ】
EZ 使用率6%
プラス 使用率20%
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:08:04 ID:???
>>4同意。
本職じゃ使えんけどDIYなら充分っつーのも多々ある。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:39:52 ID:yO/nQ479
保守
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:08:56 ID:gtPHEzqy
アルミのハンダ付けしたいんですが難しいですね
ステンレス用のものを使ったのですが全然付きませんでした。
アルミ専用じゃないと付かないみたいです。
調べるとアルミットというのがいいらしい。
これで頑張ってみます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:24:10 ID:???
ん?ロウ付けもここだっけ??
ALウェルドっつーのもいいらしいですよ、高いけど。

アルミむつかしいよね
550℃くらいで色変わる塗料とかあればいいのに。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:05:06 ID:VJL3Ilb4
母材に当たって曲げられた炎の先が薄赤く染まりだしたころが600度付近。
炎自身の温度によって若干見え方が変わるかもしらんが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 07:47:30 ID:???
へー、いいこと聞いたわ。
じゃ青から薄赤になる前ギリギリを狙うといいのか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:02:08 ID:???
ヤフオクで落としたバッテリー溶接機2万5千円+自動車用バッテリー
溶接棒は1.6〜3.2まで使える。
この組み合わせでとりあえず満足してます。
ブレーカーが落ちることもなし、充電しながらちょこちょこ使えば容量不足は感じないです。
ちょっとの練習で普通に綺麗なビードが出せたのには感動。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:46:20 ID:SQj+RY/Z
イイナーage
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:49:39 ID:???
>>9
あ、シオンクレヨンなるものがあるみたいです(示温と掛けてる???)。
1514:2009/04/21(火) 23:05:39 ID:???
工業用の高いのばっかでした。(示温材とか)う〜む。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:29:42 ID:???
教えてください。
バイクのフレームのサイドスタンドを受ける部分がつぶれてきてしまったので、バイクが寝て来ちゃいました。
そこで、溶接機を持つ知り合いに頼んでフレームを「盛ろう」と思うのですが、心配があります。

通常のアーク溶接ってのは電気を流して作業すると思うのですが、バイクのフレームに作業するときはガソリンとか他の電装品は心配要らないでしょうか?

アドバイスください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:31:05 ID:???
電装品は大丈夫かもしれないけど、ガソリンは抜いといたほうがいいと思う
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:12:14 ID:???
>>16
「寝てきちゃう」サイドスタンドというと、スクータータイプが真っ先に思いつくのだが
スクーターはガソリンタンクの位置が足置き場の下という場合が多い。

それと、バイクのガソリンタンクはかなり薄いので、ちょっと溶接棒があたったぐらいで穴が開く可能性多アリ。

もしそんなタンクが、溶接しようとするサイドスタンドの直線延長上にあるのであれば、俺ならやらないw


試しにガソリンを太さ1cm、長さ10cmでいいので地面にまいて火をつけてみな。事の重大さがわかるはず。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:13:24 ID:VahCn2om
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215040027

バッテリーや電子機器の端子を外した方がいいみたい。ガソリンも抜いた方が良さげ。
せっかくのDIY溶接スレなので挑戦に期待しとります。

誰か単車に詳しいDIY溶接野郎が現れるといいんだけど。
2016:2009/05/14(木) 10:41:13 ID:???
>>17->>19

ありがとう、「大丈夫だよ!」っていうアドバイスを期待していたが、やっぱりリスクが大きそうだね。
ガソリンだけじゃなくて、やっぱり電気系統も危ないのか〜。

知り合いに頼んでやって貰うつもりだったけど、やっぱり頼むのは止めておく。
また、自分でやるにも初溶接にしてはハードルが高すぎる。

タップ立てて、ネジでも埋め込んでおく方法を考えてみます。

ただ、単車への溶接経験ある人出てきてくれないかな、話しは聞いてみたいです。
2116:2009/05/14(木) 10:44:46 ID:???
>>「寝てきちゃう」サイドスタンドというと、スクータータイプ

そうそう、溶接スレなのでバイクの詳細は出しておりませんでしたが、ちなみにバイクはバッテリレスのDR250Sになります。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:41:14 ID:tP4QGozI
こっちで聞いてみるのも手かも

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1236616660/l50#tag588
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:57:59 ID:???
>>20
あるけどTIGでしかやらないし。

スタンドの根元ぐらいならタンク外さないでも良いかと思うけど
DR250Sなんでしょ、私なら何も考えずにタンクは外します。あとキャブのガソリンも抜く。
以前に腕時計を壊したことがある(本当に溶接の影響かは不明)のでCDIは本体ごと外す。
バッテリーは(付いてないみたいだが)危ないのでこれも本体ごと外す。

半自動だとスパッタが多いので周辺の養生と可燃物を除けること、
またアースは溶接箇所に近いところで、塗装をちゃんと剥いでとること。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:53:37 ID:???
>>22
むう…そう書いてはいるんだけど本職の人が多いからなぁー。
ピンポイントな質問じゃないと「止めとけ」の嵐になる予感。


ええ、そりゃもうフルボッコでしたよ…。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:34:41 ID:GQ0Grqe5
ま、1ミリぐらいの鉄板を平気で穴開けるぐらいのエネルギー
放出するもの扱うことを忘れずに慎重にね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:43:18 ID:VW36xP/R
IKURA TOOLS IS-H40BFって、使用率10%のものより使いやすいとかんがえていいのでしょうか。

それとも、キシデンの100V/200Vの使用率20%のもののほうがいいのかな。
使用率20%でも、100Vだと10%になるんですよね

27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:56:43 ID:mYcvcFvD
s
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:06:48 ID:mYcvcFvD
まちがえたw
使用率は10パーだったら、最大電流の設定で10分間中1分使えるという意味
DIY用途で 一分アーク出し続けることはない気がしますが
キシデンは知らないけど、イクラの安いのはオモチャみたいなものですよ
使ったこと無いですけど、直流機のほうがビードは綺麗らしいです

29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:23:37 ID:???
7,8年程前に自転車の前籠の補強にアークボーイジュニア(5%のやつ)っておもちゃみたいな溶接機で4mmのステン丸棒と
籠の底にくっついてる1mmくらいの鉄板を、2mmのステン用溶接棒(低電圧用)で溶接したことがある。
電気工作とアルミや銅の小物のロウ付け経験はあったが、生まれて初めての溶接。
うまくいったことはうまくいったが、定格をいくらか超えてるからすぐオーバーヒートして遮断器が働いてしまう。
ケース開けて扇風機で風送ったりしてみたが使用率3%もなかったんじゃないかな。

大学まで往復20kmの通学数年間、見てくれが悪いのと仕上げがまずくてカバンに穴が開いた以外のトラブルはなかった。今もまだ丈夫。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:06:03 ID:bJpcmwJO
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1029787810/697-

インバーター機は使いやすいそうな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:32:24 ID:JdXVo7c8
ぽまいら、間違っても溶接面被ったまま、7/22に公園とか行くなよ。

天体イベントが、変態イベントになっちゃうぞ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:13:51 ID:???
う゛うーん

あっちいし、梅雨時だからみんな溶接しないのかね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:47:27 ID:???
とりあえず、スズキッドのアイマックス80は遊びで使うなら結構使えるね。
日鐵住金のS-16の2.6φやA-200の2.0φ、ゼロード44の2.6φ、B-33の2.0φなど
使って見たけど、弱すぎてスラグが先行することは無かった。
100Vで30A契約位でも結構使えるんじゃない?アークの不安定さも
余り無いし。なにより交流の安いのを使った事がある人なら判ると
思うけど、使用率がなかなかに高くて結構長時間それなりのサイクルで
炊ける。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:50:56 ID:???
俺は溶接屋・鍛冶屋・現場で鳶もやれば何でも屋なんだけど、
溶接のHPで薦めてた本買ってみた。
正直工場や現場では何か教わるときに「なんで?」なんて聞いても「俺もそうやって教わった」
ぐらいの返事でしかもその教わったのがぜんぜん話だったりしてたんだけど、初めて本を読んでみて
勉強になったよ。
ちなみに俺が読んだのは↓の本のなんだけど、この本は実作業を経験してる人にはお薦めだね
ttp://yousetuzanmai.blog122.fc2.com/category45-1.html
仕事や趣味で溶接やっていて疑問に思ったりとか、上司や先輩に教わったけど納得いかないとかあったら
読んでみると良いと思う。この本は手溶接・半自動・TIG・ガス溶接&切断あたりを解説してるよ。
俺は鳶やってたのが長くて、溶接自体は10年弱なんだけどこの本に限らずある程度の体系だった勉強も
必要なのかなって思った。
学校行ってたときはあれだけ嫌だった勉強が、今になって面白くなってきたよ。
ま、もう遅いんだけどさ。

それと関係者宣伝乙って思う人もいるかもしれないが、
俺は派遣村においでおいでされるような人間だからね。
本の製作も出版も出来るような人間では無いよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:23:10 ID:???
その本読んで納得できた内容をもすこし詳しく、お願いします
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:25:57 ID:???
ちょうど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:27:10 ID:???
その本買おうと思っていたけどなんか胡散臭く感じてきた
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:06:58 ID:???
大昔の溶接機をオクで落して軽整備して使ってみてる
でも電流を落す為に左回しすればする程やたら重くなり、とてもじゃないが元からついてるハンドルでは全然回せなくなる
可変パーツが錆びてるのかな?

数日中に全バラでもしようと思うけど、出来れば知恵を借りたい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:31:24 ID:???
>>38
可変鉄心のやつでしょ。
俺の場合は送りねじのところが錆びてた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:39:14 ID:???
>>39
うん、その辺は特に念入りにCRCぶっ掛けてグリグリ動かして
適当なグリススプレー注入したんだけどね
そのお陰で電流MAX側はかなりスムースに回るようになったんだけど、
やっぱり矢印くっついてるコイルみたいなのが下に行くほどズッシリ重くなるんだよね
小物溶接主体だから下使えないのはちょっと・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:50:17 ID:/1nYqbBZ
もらい物のサンチョ永眠(修理痕あり、年齢不詳)
ガワと2次側燻製トランスは使い道なさそうだが、他は取って置こう。
パワー不足だ使用率低いと文句は出たが、結構良く出来ていたと思うねぇw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:44:26 ID:???
脅威の5%!

ファンつけたら少しはよくなるのだろうか・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:33:31 ID:???
溶接メガネだけつけて30分ほどホーム溶接した数日後

まゆ毛かいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ニベアぬっとくか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:37:12 ID:???
>>42中のトランスあんまり放熱よさそうじゃなかったからケース外して15cmの扇風機で風当てて10%かも

恐怖の使用率100%!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:37:29 ID:???
>>42>>44
直流化してる人が素子を冷やす意味も含め、ファンを付けていたけど冷却に関しては
余り変わらない旨を言っていた記憶。。
気合と根性でw表面処理された中空の銅管でトランスを撒いて、水でも通すとか・・・

負荷時の電圧が28V程度で、24Vのバッテリー充電に良いのかも?と思ったが、連続定格だと
計算上8.9Aが最大って事で、もう少し取れるとなぁ・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:10:45 ID:???
カナーリ気が早いけどw次スレに、このリンク入れて〜
http://www.jwes.or.jp/
社団法人 日本溶接協会
もろ天下り先って感じがするが、溶接情報センターの動画や行き詰った時には文献も
焼くにはたつか・・・も?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:40:18 ID:???
>>42>>44
オイルに浸すのはどうなんだろ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:41:27 ID:???
ある程度接近すると不導体だったものも導体になっちゃうからな

やっぱり空気が最大の導体だな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:23:50 ID:pvPbvs+K
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:46:22 ID:rFMF3JVY
日動の100Sって奴が近所のホームセンターで12000円だった
何も気にしないでスルーしたけど
今ちょっと調べたら定価14万、ネットでも5万以上はする奴だったのか
多分、もう売り切れなんだろうな
もしまだ合ったら買った方がいいよね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:36:43 ID:???
>>50
直流インバータ機で1万円台だから安い。
コンセントからだとφ1.6程度までだと思うけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:16:36 ID:rFMF3JVY
とりあえず今週末もう一度行ってみます
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:32:20 ID:???
>>52
ただキャプタイヤケーブルとかホルダ等が別売りだから気をつけてね。
社外品でも普通に使えるけど、単体で買うとそれだけで1万はいくから。
でも足しても安い(スペック比)な。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:09:53 ID:???
>>53
数千円で売っている100V交流機に付いてくるケーブルやホルダでも使えるんでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:31:27 ID:???
>>54
安い交流溶接機のは、本体に直付けのが殆どじゃないかな。
切って端子を圧着すれば使えるけど、M8の通る端子の圧着は
結構な工具が要るよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:38:23 ID:/n33A0xU
ハンマーで叩くけどな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 07:36:18 ID:SCqQA1KI
そして抜ける。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:04:27 ID:V/1WsKXX
圧着端子のカシメ方
ケーブルの銅線に、半田を
溶かして、浸透させるか、薄い銅版を巻く。

タガネとハンマーで、メガネの形に
なるように、カシメる。
心配だったら、半田付けする。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:14:34 ID:wFIODA3X
>>50
それどこの地域のなんて名前のホームセンターでしょ?
そのぐらいの値段なら付属品なしでいいから即買いしたいです。
チェーン店だったら近隣店舗でも可能性がちょっとだけあるかもしれないのでエリアだけでも問題ない程度に教えてもらえないでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:17:17 ID:PikWzrKO
>>57
正解。
抜ける。

でも素線に半田を着けようとしたら、使い込んだ奴だと
酸化して乗らない。
俺は安物の油圧式加締め機あるから、それでする。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:11:40 ID:???
教えて欲しいんですが、開封して5年以上経過した溶接棒の箱(中身9割以上残)があるんですが、
これって何とかして使えますかね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:39:28 ID:PikWzrKO
大丈夫使えますよ。厳密に言うと、無理に使わないでくださいと言いたい。
多少の湿気なら、乾燥させて使えばいいし、水に漬けたまま放置
した状態だと鉄心とフラックスが錆びて剥離する。
濡らしたやつは使用時に急激な熱でフラックスが薄利します。
プロは湿気の無いところに保存して、要る分だけ出して乾燥機で
乾燥させて使用します。
勤務先はそんなことしません。(乾燥機は有りますけど)
滅多と使わない棒なんかカビが生えていました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:53:03 ID:cQ/UWPlo
漢だったら割り箸の代わりに使えよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:00:48 ID:PikWzrKO
そう、箸の代わりにもなる。
現場溶接しに行った時に昼飯の弁当の箸が無かった。
4mm棒を使い食べました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:04:07 ID:cQ/UWPlo
そこは2.6だろが!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:25:19 ID:PikWzrKO
最近2.6mmの「LB52」を入れ始めたけど、当時は無いし、
開封した汚い3.2mmが有ったけど、キレイそうな4mmを選んだ。
6761:2009/10/04(日) 23:42:01 ID:???
>>62
アドバイスどうもありがとうございます。
溶接もめったにやること無いんで、わざわざ棒買うのもアレだし、
様子見ながら使ってみます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:06:22 ID:tW0LxaON
日動の奴買いました
PW-100Sと思っていたら50AタイプのPW-50Sでしたが
12000円でした、ネットの上田金物でも5万位だったのでお買い得でした。
今すぐ使うものじゃないですが安かったのでつい…
ちなみに佐賀ですイオン系
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:55:26 ID:???
>>68
PW-50Sならアース&ホルダも付属してるし、
DIY用途ならかえって良かったんじゃないですかね。
SUZUKIDのインバータ機も4万円台とかなのでお買い得だと思います。
死蔵するんじゃなければね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:14:49 ID:6oabyq6R
100Vの溶接機で質問です
溶接したい奴にマイナスアースをとって
そのマイナス端子は接地アースも兼ねている
その状態で電源入れて誤ってプラス極の溶接棒を触ってしまった場合
体は地面についているのでマイナスだから感電するんですか?

右手にマイナス、左手にプラスなら確実に死ぬと思うのですが
上記の場合抵抗が大きすぎて感電しないのかなと思いまして
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:49:14 ID:???
自動車の薄板2〜3ミり同士を2,3枚溶接したり、アームを補修したりするにはどんな溶接機がいいでしょうか。

100Vのファン付きアークだとパワーが足り無いのか火花は一瞬しか飛ばす、『ジーーーーーーーーー』と振動がして母材に張付いてる感じです。
擦る様に溶棒を動かせば火花が出るのですが、溶棒が溶けてくれません・・・・ 電源は100Vの30A契約です。

現状で可能なのは100V半自動を含めて溶接機6万以内、電気の契約アンペアを上げる程度です。
何かオススメがあればお願いします

アストロプロダクツのオヤジにはアネストイワタの半自動を進められました、本当に使えるブツなら買うのですが、手元のアーク溶接みたいな状態を考えるとチョット二の足を踏んでます・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:58:55 ID:???
>アームを補修したりする

なんだよアームって?何のアームだよ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:07:22 ID:???
サスペンションアームですす、2〜3ミリ厚位だと思います。
サーキット走行を繰返すと亀裂が入ってしまうのです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:58:04 ID:???
>70
するかしないか、でいえば「する」

ただ、服の抵抗+人体の内部抵抗+人体と地面間の抵抗+地面そのものの抵抗……とかなりの抵抗は
あるから鉄の作業台を鉄板の上に載せて、その鉄板の上に乗って作業、とかあほなことをしない限り
そこまでびびる必要はない。100Vの電気が地中を流れて感電……ってのも現実感が薄いし。

ただし。安全に作業する為の鉄則だが、常に最悪を想定した方がいいのは確か。
例えば、コンクリとかの不燃性の絶縁体の上で作業するとか、作業で立つ位置を濡らさないように、とか
そういう心がけが大事と思う。

>73
溶接機の質問に、別の回答もなんだが……。
根本的に強度不足なんじゃないか? 補修でどうにかなるレベルじゃないと思う。
それと、クラックの補修は、クラック部を完全除去して溶接しないと駄目だぜ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:03:01 ID:oZV5Zox3
>>73

サーキット走行のような、スポーツ走行すると、
ボディや足回りに、亀裂は入ります。

ラリーやダートラの場合、ロアアームは、
板金プレス成型で、出来たものは、薄い鉄板を
はがして、内側に、丸棒や角棒で、溶接補強してから

はがした板より、厚い板を溶接して、使ってます。

アネスト岩田の、溶接の様子で、内側を補強して
その上に、板を溶接すれば、補強OKでしょう。

http://www.worldimporttools.com/img_new/iwata_wf2000/wg2061_wf2051.htm


76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:28:13 ID:MincCzuV
感電ね。
ホムセンで売ってる小型アーク溶接機(交流)は開放電圧低いから
心臓の弱い人以外なら大丈夫。(低電圧用溶接棒指定してる溶接機)
工場で使ってるやつは、開放電圧高いから濡れた皮手や軍手および素手
で棒交換するとヤバイよ。
開放電圧80Vくらいの筈。昔のは電撃防止が無いから中古で買う時注意。
エンジン溶接機もスローダウンが効いてないと、命の危険を感じる。
(雨の日の現場で溶接で死んだ人がいると聞きました。
口から泡が出てたそうです)

亀裂溶接
繰り返し荷重が掛かった為、亀裂が入ったのでしょうから、単純に
亀裂の上に溶接しても長くは持たない。
補強入れても、溶接熱で材質変化を起こして耐久性に劣る。
自動車の重要な部品なら、交換できる物なら交換したほうが安全では?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:13:32 ID:???
>>71
>『ジーーーーーーーーー』と振動がして母材に張付いてる感じです。
溶接機に対して溶接棒が太過ぎじゃないの?「低電圧用」で細い棒でなるならしらんうぇ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:16:18 ID:???
>>76
おもちゃみたいなのは開放電圧40V強くらいだね。定格負荷で20-24V程度まで下がる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 07:03:37 ID:m8HvIo25
>>78
アーク溶接機の電圧特性が垂下特性だからそうなる。
だって電圧低いとアークスタートが困難だから。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:00:27 ID:g7FPel+6
>>
自動車の重要な部品なら、交換できる物なら交換したほうが安全では?

モータースポーツ用のパーツあれば、それが、得策ですが。
そうでなければ?
#延長ロアアームは、ずいぶん作ったことがある。
切断して、内側に補強いれて、プレートも厚いものに
交換して。 最後に、ガスであぶって応力除去焼鈍。

途中省略したが、見た目は、一本物です。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:58:09 ID:dVqs3gLs
>>71
半自動溶接で、3oの鉄板どうしを付けるなら、120Aくらいほしいです。
アネスト岩田の半自動溶接機では力不足でしょう。

アメリカから、ホバートの140AのMIG溶接機を買うのをお勧めする
今なら円高で送料込みで 86,199円 で変えるぞ。
8271:2009/10/10(土) 21:39:05 ID:???
色々な情報有難う御座います

>>74 >>75 >>76
自分の車はロワアームの付根に亀裂が入るので、前もって中古部品を買って、当て板して補強しようかと考えてます。
 コの字になってるので、初めから四角のボックス加工しようかと思います。

>>77
低電圧用の0.8の一番細いヤツでも・・・  『ジーーーーー』 です・・・


>>81
ちょっと調べてみます
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:05:05 ID:HDBBtGIq

イクラ溶接機の部品の事で質問です
型式IS-S150W(同等品IS-H150W)の本体へ差し込むジョイントの
互換品知りませんか?
メーカーのイクラはホルダ、アースのどちらかとキャプタイヤ付一式でしか
パーツとして販売してもらえず、高価で中古が1台買えそうです
ねじ込みでなく、差し込むだけのものです

同機種になります
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k121258027#enlargeimg



84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:00:30 ID:1n7ZGdcb
ああ、差し込むだけのやつね。
他社のやつでもいけるんじゃない?
それか、普通のジョイントを旋盤加工して穴径くらいに仕上げて
金鋸で切れ目入れるとか。
旋盤でするのが面倒なら地道にサンダーで削っていくのも手だし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:35:02 ID:???
溶接機用の200V電源って
エアコンの200Vのコンセントから取れますか?
8683:2009/10/11(日) 10:33:14 ID:HDBBtGIq
>>84
さっそくのレスありがとうございます
アバウトで結構ですので、ぜひ紹介くださいませ

8783:2009/10/11(日) 10:35:26 ID:HDBBtGIq
>>紹介くださいませ
他社品の事です・・・あしからず
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:59:39 ID:???
溶接ってズブのど素人でも出来るもんなの?
8984 :2009/10/11(日) 20:43:20 ID:1n7ZGdcb
>>88
余裕のある、溶接機で下向きなら似た事は出来る。
俺は高校の時に科目の中で溶接が有り「鉄をくっつけるなんて凄い
技術だ。」と思いバイトで稼いだ金でイクラの120A級
(電源が100Vで契約電流も低いから、性能は1・6mm棒がやっと)
を購入した。
長年の技術でプライベートと仕事で活躍してます。
Tigはしたこと無いけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:44:04 ID:???
>>88
出来ると上手く出来るじゃ天と地の差がある。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:23:09 ID:???
上手くできると言うのは何をあらわしてるの?
溶接部が綺麗かどうか?
それとも強度の事?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:58:02 ID:???
>>910両方.

小型のオブジェの外観で強度はそこそこで見た目が要求されるところがあるかと思えば、
機械装置の構造部品で見てくれはさておき強度はしっかり出さないと駄目だとか、
外観も強度も必要とか要求はいろいろ。

ものづくりに限らず、目的にあわせた成果物を提供することができる人が「うまい人」
俺はへたくそな人
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:59:09 ID:???
0が余計だorzキャブタイヤケーブルで(ry
>>910じゃなくて>>91
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:02:45 ID:???
綺麗で尚且つきちんと付いてるって事じゃね?
外観が汚いってのは、ある意味欠陥だからね。
アンダカット・オーバーラップ・クレータ未処理・脚長不良等どれも強度に関係するよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:48:25 ID:RJOBuV0n
日動のPW50S(インバーター制御による直流溶接機)を買った者です
やっとテストでもやってみるかと言う気になり
低電圧・φ1.4・鉄用の棒(スズキッド製)を買ってt1.6の折り曲げアングルとt3位の細い角棒を
接合してみようとやりました。
まずグラインダーで接合面を綺麗にしハンドバイスで固定
溶接機の電流は二次側40Aですぐにアークスタート、アークも持続しみるみる棒は溶けていき真っ赤に
なりました。溶接長30mmにφ1.4の棒を殆ど使うくらいバチバチやりましたが
バイスを外すとポロっと外れます。※溶接後1分位でバイスを外しています
t1.6に穴が開く位(実際に開いてはいない)やったのですが接合出来ません
技術不足はもちろんですが他の原因として何が考えられますか?
材質は両方とも鉄です(磁石が付きます、磁性のあるSUSか?とも思ったので
SUS用の棒で試しても結果は同じでした)
極性も+アース、-アース共に試しましたし、溶接協会みたいな動画も見ました

電源は普通の壁コンセント100V 15Aです
ブレーカーからの距離は10m程度と思われます
延長コードは使用しておりません
溶接時の一次電圧を測定する方法は溶接機のプラグを5mm程引き出し壁とプラグの
隙間にテスターを突っ込み溶接時に誰かに読んでもらえばいいですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:23:39 ID:KAfbvFjj
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:47:28 ID:FGjY5Znn
>>95
T1.6のアングルに、ビード引いてみてください。
表面のスラグが、綺麗に剥がれ、金属ビードが、
出ればOKです。

>>96
セットで、いくら?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:13:03 ID:???
片方だけにビード乗せるのって、それはそれで難しいと思うんだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:22:08 ID:RJOBuV0n
>>97
なるほど、接合の前にビードを引く練習からって訳ですね
今度やってみます
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:16:00 ID:???
>>96
5万円くらいなら、おもちゃに最高だな。