932 :
名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 19:56:11 ID:WHJD6f1w
俺はヒューム吸う方が気分悪いからマスクする。
他人がつけるかつけないかは別にどうでも。
昔はヘルメットってのは軍隊しかなかったんだよな
存在しない物を労働現場で被ってる奴は存在していなかったはずだが
それは当然問題視されてなかった
今は小学生が放課後遊ぶ時でさえ、黄色のヘルメット着用だ
934 :
名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 22:47:18 ID:i0HxCKJ0
タバコ吸ってヒューム吸って
老後はハイテンション!
935 :
名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 13:33:53 ID:etNGV1Zm
みなさんは溶接する時に
とにかく一定に走るようにしていますか
それともビードを見ながら整えるように走ってますか?
936 :
名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 19:57:54 ID:oCVBhXOa
困ってます
この前アーク溶接の特別講習を受け
今度JISの試験があります
実技は経験で受かりそうだけど
学科試験が自信ありません
どのような問題が出るのでしょうか?
会社からテキストもらいましたが覚えればません
937 :
名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 20:00:42 ID:l9D/MKmC
>>935 それは母材の下ごしらえによる。
開先が広いところ狭いところ又深いところ浅いところによって
運棒は母材の下ごしらえに左右される。
開先の広いところ狭いところを同じ速度で走れんだろ。
開先が一定なら速度も一定で速度を変える必要がどこにあるん?
938 :
名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 20:16:37 ID:DSdT9bmM
> 覚えればません
まず性格的に落ち着こうか
>>936 自分はTIGをこの前初めて受けたが、恐ろしいほど簡単だったよ
前日にテキストの問題集一通りやって、間違えたところの復習を1回やった程度の勉強しただけ
TIGとアークじゃ内容は違うけど、テキストの問題集がそこそこできれば楽勝だと思うよ
940 :
名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 20:33:17 ID:+eGHu2+q
記号問題でしょ?
>>937 最初は温度が上がらないからゆっくりだけど
熱くなるからとけ込み過ぎてだんだん最後は速くならない?
942 :
名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 21:04:57 ID:J/RufUZg
ステンレスの学科が1番難しい
が簡単
学科落ちたら俺なら自殺するね
阿保でも受かる阿保以下って聞いた事ない
>>942 止めろよ
俺の同僚、学科で落ちたんだぜwww
学科で落ちるって事あるのねって思ったが
4択で20問の60点以上で合格
つか見直ししても5分もかからんかった
どう考えても溶接の試験とは思えん
945 :
名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 21:45:51 ID:J/RufUZg
落ちる奴って外人位だろ
946 :
936:2009/06/23(火) 21:47:50 ID:oCVBhXOa
みなさんレス有難う御座います
そんなに簡単なのでしょうか?
(逆に不安に思えて来ました)
JISの検定料ってぼったくりに思えて仕方ない
何かにつけて金、金って…
再評価も10年に一度でいいよ
>>945 ポルトガル語と中国語で受験してた外人がいたから、言語的には問題なさそう
>>946 「ボクはそんなにバカじゃありまちぇん!」って自信があるならなんとかなるだろ
教科書を丸暗記する必要は特に無いんだし
クレーン玉掛けの試験もやった事ないんだな?
でも、誤字は不味かったな
まったく勉強しなくても、俺みたいに合格する例もあるんだから気楽にいったら?
951 :
名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 22:19:08 ID:J/RufUZg
あ〜だるい
1 各種溶接方の分類、間違っている物選べ
被服アーク…融接
電子ビーム…圧接
銀ろう付 …ろう接
スポット溶接…圧接
答は2
何かコピペあったら張るけど携帯ではキツイ
952 :
936:2009/06/24(水) 07:20:04 ID:BI88g1wh
みなさんレス有難う御座います
勉強して気楽な気持ちで行って来ます
被覆の漢字が間違いかと思ったww
954 :
名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 10:25:39 ID:mAOaE86y
試験に関係なく普段から本読んでた方がいいかもね
基本的な事を忘れがちだったりするし
955 :
名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 13:17:17 ID:mAOaE86y
ところでロウ付けって難しい?
ガスでつけるのかな
難易度は母材の種類と肉厚で決まる。
比較的簡単な、同一の母材で適当な肉厚
熟練を要す、同一の母材で厚モノと薄モノ
超難しい、異種母材の接合
957 :
名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 14:58:41 ID:mAOaE86y
なるほど
958 :
名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 17:45:00 ID:iNVlv5G6
>>941 電気高すぎの場合そうなりますね
でも母材が熱を帯び運棒を早くすると棒が溶ける速さは変わらないから
ビードが浅く(低く)ならないかな?
溶接始めは15mmくらい先から始めてアークが安定したら先端に戻り
本溶接を始める。
>>955 母材の加熱温度が最重要
俺の場合は鉄、鋳物、ステン、真鍮、銅は表面が赤く(オレンジ色)なるまで
加熱しそこにロウをポタッと落とすと、するすると濡れていくw
ついでに一言、母材は良く磨いとくんだよ。
鉄とステンレスは溶接できるよな、脆いけど(溶棒ステンレス用)。
鉄とステンレスはくっつかないという事を、種類の違う金属同士は
付かないという事を、どう説明すればいいんだ。昔話と同じ話しか能のない上司に。
960 :
ペーパー溶接:2009/06/24(水) 22:09:19 ID:OK2/EhVy
講習受けたらもらえる楽な資格。テストはあるが専門学校で取った時、答えがマイク使って全生徒に言われた。持って損はないが国家資格も取った方がいい。車なら。
マスクはしてたが鼻に独特の臭いが残ってる。こんなもんなのかな?
>>959 ステンレスってどれだ?相当種類多いぞ。ステンレスならどれでも同じ結果か?
脆い?どう脆くなる?なぜ?
くっつかない?どうしてくっつかない?
アルミと銅くっつけろって言われたらそりゃ無茶な、と思うけど
異種金属溶接は別に特殊な作業じゃないだろ。
早く自分で溶接した脚立に絶対の信頼を持って立つ事が出来るような腕になりたいです
趣味で200Vの溶接機を使っています。
現在40Aのガス管を溶接していますがうまく裏側まで溶け込みません。
具体的には、裏側にビードが出る前に表が盛り上がってしまってモリモリになってしまいます。
120A、2.6mmの被服溶接棒を使っています。
隙間を広めに取って、下から上に向かって盛るようにすれば(かち上げ?)、
一応裏まで溶けているようですが、ただ盛っただけにも見えます・・・。
情報が少ないと思いますが、何が良くないのかアドバイスをいただけると助かります。
それとネットなどの情報を読むと
「厚みがある物を溶接する時は何層かに分けて溶接するのが好ましい」的なものをよく見ますが、
何層とかいう以前に1層でもモリモリに盛り上がってしまうのは何が原因なのでしょうか?
棒が良くないのかな?
棒はホームセンターで買ったゼロード44?という名前だったと思います。
965 :
名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 18:22:51 ID:l/6HpWVG
>>964 何がしたいw
”デンキ”で呼び径40A?ww
電圧が低いだけで低脳呼ばわりされてる人
967 :
名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 20:03:40 ID:IaQUKL3L
裏波専用棒…製品番号は忘れた
鉄がステンかはしらんが鉄なら低水素系の棒使えばいいんじゃないの?
ってか自作配管なら裏波なくてもいいじゃないか?
裏波の出し方の説明は言葉では難しいが
出したいのなら配管短く切って数練習する事だな
アドバイスだが俺の場合縦と下は開先の端端で止めるとよく出るよ
止める過ぎると穴開くがなw
まぁ頑張れや
>>964 ツッコミどころ満載の溶接条件だ
何がどうって書くのメンドクセーくらい
んー…やっぱメンドクセ
969 :
名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 20:16:03 ID:IaQUKL3L
>>964 クローシーさん
ってか板厚いくらよ
連投すまん
スマソ、3.5_
972 :
名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 23:52:06 ID:gzx70j1r
今月頭に
管理技術者1級受けました
7月4日に口述試験があるはずなのですが
結果の通知がいまだ来ません
これは不合格ってことなのでしょうか?
973 :
964:2009/06/26(金) 08:52:58 ID:Viq3zz/K
>>967さん
配管は鉄ですね。低水素系の棒ですか?
ちょっと探してみますね。ありがとうございます。
ちなみに板厚は
>>971さんが言うように3.5mmのはずです。
>開先の端端で止めるとよく出るよ
これって要するに
開先−隙間−開先
とすると隙間で棒の動きを止めて(ゆっくりにする?)キーホールを作るって意味ですよね?
イメージではなんとなく理解できるのですが、実際やるとキーホールが出来る前に盛り上がってしまうんですよね・・・。
棒の粘度が高いのかな?もっとさらさらならうまく出来そうな気もします。
>>968さん
>ツッコミどころ満載の溶接条件だ
すいません。ホント素人なもので良い条件とかわからんです。
またお暇があれば何がどうって書いてくださると助かります。
これ
>>970>>971ありがとうございました。
>>973 配管の突き合せ溶接は口径が小さくなればなるほど難しい
一般的に40Aは小さくてやりにくい部類だ
特に手溶接でSGP40Aを裏波も表もキレイに仕上げるのは相当の熟練技術がいる
配管専門の職人はほとんどがTig溶接を選択するだろう
第一、SGPという管は裏波検査通して仕上げるほど重要なラインに使う管ではない(あくまで一般的に)
どうしてもと言うならLB-52Uの1.6か2.0_くらいの棒で電流80Aくらいで下からかち上げて
次にLB47で仕上げてみてはどうだろう
またはLB52Uで電流120Aくらいで上から流してみては?
俺はそのサイズの裏波付き合せは必ずTigでやるのでうまく行かなかったらスマソ
まあ溶接専門でメシ食ってる職人がいるんだから、趣味でマネできるほど甘くはないわなw
でも溶接が趣味というのはとても良いことだと思うし貴重だ
どんどん勉強してこのスレでもどんどん質問して立派な溶接士になってください
長文スマソ
>>973 素人ムケに簡単に言うぞ 溶接したいパイプ同士を隙間あけて溶接しな
溶かし過ぎなら電流を下げる 逆なら上げる だたそれだけだよ
棒なんてどれでも出来る
ただし本物の溶接ってのは外観だけじゃ駄目だ
料理に例えるとわかる 弱火で長時間炒めるのと強火で短時間で炒めるのでは味が変わるだろ?
そーゆう事が溶接では大切なのです
配管のTig溶接について質問です
真下から45度までの裏波をだす時、配管の上の方から棒をいれ、裏からプールに棒を溶かすやり方で行ってます。
もし、棒が入らないくらい開先が狭かったらどうすればいいでしょうか。
977 :
名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 12:17:44 ID:lWQg8ZSz
俺なら
いつもより細いメタル使う
それでも無理なら電極長めに出してメタルなしで溶かして出すかな
978 :
名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 20:01:22 ID:a4wMOTQT
建築現場でのデッキの溶接の大きさはどれくらいですか?
>>976 開先が狭い所だけは、棒をいったん離して開先を溶かして広げてから棒をチョンと入れる
棒は置いたままで溶接する場合と無理に押し込む場合、さらに断続的に入れるパターンがあるよ
>>978 指定がないところではおまかせ(付いてりゃOK)。
3.2mmでやるので5mm弱って感じかな。
指定があるところでは500円玉の大きさってのが
あったよ。(時間がかかりすぎるので採算に影響する)
>>980 たまにあるよな。>500円玉
昔の現場でガムテープは貼らないって言いやがって、
つけてハンマー打っての繰り返しで腕が取れそうになった事があったぜ!