熔棒を買いにホムセンへ行ったら、処分品コーナーに未使用展示品箱無しの
IMAX80が27.5K円で売っていたので衝動買いしてしまった。
ついでに熔棒も購入し、早速作動テストを兼ねて自家用車のステンマフラーを補修。
今まで10年位使っていたイクラアークと比べると雲泥の差だねこりゃ!
アークスタートは何も気を使わなくてもスタートしすぐに安定するし、途中でヘタって熔棒は
貼りつかないし、ビートも綺麗に仕上がるし等々、今までの苦労は何だったんだろう・・・と
あとはこの小さな筐体でどのぐらい耐久性があるのかが心配ですわ。
イクラは何使ってたの?
俺は20年物の120を使っているんだが、ステン棒使うと張り付いて困ってる
同じの使ってたんなら購入を考える
でも高校時代にバイク弄る為に買って以来の長い付き合いだから、引退させるのもなー
一応本職なんだが、趣味の自宅作業では主力だ
>>698 おいらのはISミニアークだから、もっとひ弱な(100V 15A)ヤシだよ。
慣れればそれなりには使えていたんだけどね。
ひ弱な交流機を苦労してそれなりに使っていた人なら、凄く楽だと感じると思う。
ステン棒の1.4mm使ったけど超快適でしたわ。
これで棒がひっついて燃えちゃうこともなくなるかなw
700 :
名無しの愉しみ:2009/05/22(金) 11:04:32 ID:eMDnEVQ9
俺も最初はイクラのアークファンを一万円位で買ったが鳥カゴの製作位にしか使えんかったな。単相200V電源引いて交流式のパナソニック250を買ったがブレーカー落ちまくり。 今は小型インバータ溶接機使ってるけどやっといい物見つけたって感じ。
色々試すより最初からインバータ買ったほうがいいよ
ステンレス鋼TIG溶接(TN-F)の評価試験を受けようと思うんですが
学科はどのように勉強するのでしょうか?
本屋でテキストでも売ってるのでしょうかね?
>>701 産報出版 JIS Z 3821 ステンレス鋼溶接技能者研修テキスト JISステンレス鋼溶接受験の手引 2300円
>>702 ありがとうございます。
早速、買ってきます!
TIGって最後、終わる時にピーク電流で終わると
ピンホール出るの?
クレータ(ダウンスロープ)でおわったらOUT?
CO2とじがうなぁ〜w
705 :
名無しの愉しみ:2009/07/08(水) 22:46:43 ID:gweHdn2A
ステンレスアングルを溶接してチャンネルを作ってます。
6mm厚Tig一層盛、6.4mmのタングステンに400アンペアー+
150アンペアーのパルスでやってます。
最近職人さんが辞めてしまって8年ぶりに現場復帰、久々に溶解池の
対流を楽しんでます。
干す
雨ばっかで干せねーよ
ワイヤーがしけったせいかアークが途切れたり、スパッタが多いや
ワイヤーって湿気るの?
湿度が高いと表面に薄く錆が出る事がある
710 :
ほすめん:2009/09/09(水) 20:36:29 ID:tSei1igv
夭折www
自動暗くなる溶接面壊れた...orz
ヤフオクで5000円台から売ってる
713 :
名無しの愉しみ:2009/11/08(日) 08:36:09 ID:/TpbAWBw
>>713 これで定格使用率60%とかマジなのかね
715 :
名無しの愉しみ:2009/11/08(日) 09:36:52 ID:/TpbAWBw
>>714 定格使用率60%は良くてその半分だと思っています。
ただ、家庭用でプラズマ切断が付いているのが魅力に感じています。(ステンレスの円切り抜き)
それか、ヤフオクでダイヘンとかのTIGの中古にしょうかと・・・凄く迷っています。
その場合、プラズマ切断機が別途に欲しい=予算が・・・。
716 :
名無しの愉しみ:2009/11/09(月) 14:35:55 ID:dTflj2bL
>>713 使い捨て気分だとOKかもしれない。安さに釣られて買ったけど、壊れまくってヤフオクで売ったよ…。
中国製だったけど、新品で最初の初卸しで本体からガスが噴出し、次使う時はインバータが変な音をたて焦げた‥。アフター電話も繋がりにくいし、保証もきわどい。
本体ケースを外して見るとハンタ付けなんか小学生レベル。部品も怪しく火災が心配になるくらいだ。
717 :
名無しの愉しみ:2009/11/09(月) 14:40:21 ID:dTflj2bL
俺と似たような経験の人が居るから、中国製は止めとけ!
不安なら“ 中国製 TIG溶接機 ”でくぐってみろ。ブログで失敗談も多数あるw
718 :
名無しの愉しみ:2009/11/10(火) 01:02:48 ID:mAGyj1mF
719 :
名無しの愉しみ:2009/11/10(火) 02:21:59 ID:YWjK4Z4t
>>713 別途高圧エアーつなぐんなら、いらないんじゃないか?
あと今時トリタン使う会社あるのかな?二年前からうちはランタンだよ。アークも一発ででるし、研がなくてもいいしね。
>>718 ふつーに外歩くだけで放射線被爆は避けられないのに何言ってんだか。
問題なのは量だよ量。
Tig溶接程で健康被害が出る程の被爆量なんてありえないだろ。
>>704 ダウンスロープ使わんと、合金とかなら割れる。普通は使うよ
大昔の機械は付いてませんよね。アップもダウンも初期電流も。
>>708 湿気ますので、それなりの保管場所を確保するなり、シビアな環境なら使用前日からコタツや電気毛布にくるむなりしましょう。
722 :
名無しの愉しみ:2009/11/10(火) 03:45:07 ID:8gM4mVk6
723 :
名無しの愉しみ:2009/11/10(火) 04:01:21 ID:8gM4mVk6
100vの話ウザくね?
>>725 俺も使ってるよ。
半自動には便利だよね。
値段がチイト高いけど。
使いやすいと思ったら
専用だったのか
かたくてあかないペットボトルの蓋あけるのに便利だよね
ひたすら練習問題解くべし
ワイヤ径別の適性板厚教えてください
731 :
名無しの愉しみ:2009/12/16(水) 07:36:42 ID:0Ikao0M9
ステンレスの学科試験は練習問題やってれば大丈夫ですか?
なんの練習問題かわからんけど、
ステンレス協会のJISステンレス鋼溶接受験の手引き
の演習問題出来てれば楽勝。
TIGのIGBTがパンクした様だ。リードアークしか出なくなったよ
あれ高いんだよな〜。どっか安いトコ知らん?
734 :
名無しの愉しみ:2009/12/19(土) 07:33:13 ID:GeX1LA5G
練習問題覚えます。ありがとうございます。
735 :
名無しの愉しみ:2009/12/19(土) 11:49:35 ID:damdftT5
だって問題がまるごとそのまま一字一句変わらず出るもんなぁw
736 :
名無しの愉しみ:2009/12/19(土) 12:20:13 ID:GeX1LA5G
ステンレスの教科書読んでいたら頭バンクしそう。
何年かに一度、問題の改正あるらしいけど
その時は教科書の問題暗記だときついとかなんとか聞いた
739 :
名無しの愉しみ:2010/01/25(月) 05:01:30 ID:JwTfy6an
仕事がない!!プラントもボイラーもぜーんぜん話が入ってこない。
造船専門の電気屋(溶接工)なんてかなりの割合で仕事が見つからない状態。
去年の夏前からぐっと仕事が減った。
せめて2年前の水準に戻って欲しい。
壊滅的な地震でも起きてくれればな〜
現状壊滅的なのは俺たちだからな。
中国とインドが戦争おっ始めて米軍が横槍いれて戦争特需
刀鍛治でもやるのか?
>>742 それ、在日の中国人に言った事がある。中国とインドは仲が悪いよね。
>>743 核ミサイルとか使わなければ近隣諸国に迷惑をかけずに、お互いに人口が半分ぐらいになって良いんじゃね?と。
で、在日中国人の反応
「あほ・・・」だって。「・・・」の空気を読めって感じだったかな?w
745 :
あんこちゃん:2010/02/02(火) 07:33:04 ID:gz+NJNwC
他県の現地工事が終わり戻ってきたが・・・
次の仕事がありません。
先の見えない不況、こんなはずじゃ↓↓
746 :
名無しの愉しみ:2010/02/08(月) 05:59:17 ID:RyMDtTlt
関東も厳しいと友人が・・・どうなる事か。
747 :
名無しの愉しみ:2010/02/09(火) 06:37:58 ID:HWWYqUBF
公共事業なら、少しは光があるかも。
748 :
名無しの愉しみ:2010/02/11(木) 07:17:12 ID:qtGdirJ3
誰かオレのスクーターにサイドスタンドを溶接してくれないか…
甲冑でも作ってヤフオクで売った方が金になるかもな
アルミ製軽量甲冑とかヲタに受けるんじゃね?
>>748 近所の鉄鋼屋に行って頼め。タウンページで鋼材、溶接、金属で探せばある
仕事が無いからやってくれるだろ
750 :
名無しの愉しみ:2010/02/14(日) 17:23:22 ID:kNgO2MyP
>>719 マジすか?ランタンだと研がなくてもいいなんて。
セリタン使ってた俺は間抜けだったぜ。
752 :
名無しの愉しみ:2010/02/22(月) 19:33:06 ID:NLmDSfsz
ランタンにしてもセリウムでもトリウムでも純タンでも直流でティグ溶接するなら先は尖らせとかないと。
交流で溶接するならそのままでもいいが…
754 :
名無しの愉しみ:2010/02/27(土) 00:12:09 ID:twSJvlA6
ランタン、そんなにいいの?セリタン使って ん・・?だったんでトリタンに執着。おれ古かったの。
ランタン、セリタン、トリタン。他にもテグタン、コムタンがあるぞ。
756 :
名無しの愉しみ:2010/02/28(日) 09:31:07 ID:ibpIuZMB
ありがと。体に害なし、アーク集中よくてストレスなしいいですね。あとガスレンズでバッチシ。
757 :
名無しの愉しみ:2010/02/28(日) 09:57:43 ID:FhU5z+bS
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
759 :
名無しの愉しみ:2010/02/28(日) 19:16:22 ID:22O1adum
トロ鉄の4巻ていつでるの?
761 :
名無しの愉しみ:2010/02/28(日) 22:00:02 ID:fA3s8OVv
んなこたぁ〜無い
あれだけが日々の支えなのだから
>759
掲載紙のサイトで見てきたら、4/21になってたぜ。
test
764 :
名無しの愉しみ:2010/03/11(木) 04:38:11 ID:EIHfe1t4
地元に戻ってきました。
地元のやや規模の大きな製缶工場に行ってきました。
ここは自分の出身母体でもあります。
協力会の社長さんと話をすると、来月から仕事が切れるため、従業員を一時解雇すると言っていました。
限界まで頑張っていたのに、もうそれも通り越したと肩を落としていました。
何とか力になりたいのですが、全国的に仕事がなく、自分の力ではどうすることもできません。
無力さを感じました。
学生時代、手に職をつけたら世の中を渡っていく事は容易であるとよく聞かされていましたが、
今はあの時代の常識が通用しなくなりました。 長文すんまそ
TIG アルミの水平すみ肉溶接のこつを教えて‐
766 :
名無しの愉しみ:2010/03/11(木) 12:13:28 ID:EIHfe1t4
我流かもしれないけど、トーチをなるべくまっすぐにして、(前進しない)
溶加棒を添加するときに棒の先が酸化しないように気をつけるようにしてみたら
いいかもしれません。 特に純アルミの溶加棒は先が酸化したら母材が真っ黒になって
どうしようもなくなったりするので注意が必要です。
板厚が厚いのなら裏側からバーナーで予熱をしながら溶接をすると思いますが、温め過ぎるのも熔け過ぎてやりにくいです。
交流で溶接をするので出来るだけ太いタングステンを使用した方がよろしいかと。
767 :
名無しの愉しみ:2010/03/11(木) 12:22:03 ID:EIHfe1t4
(前進しない)は進まないという意味じゃありません。
傾けないという意味で使いました。
連投すみません。
ありがとうございます。
前進しない溶接っって凄いエスパーがあらわれたものだと思ったよ
770 :
名無しの愉しみ:2010/03/13(土) 21:21:04 ID:5obYyiVY
溶接のTIGの資格ステンをとりましたが、現場ではどんな溶接ができればいいのですか?
詳しく教えてください
772 :
名無しの愉しみ:2010/03/14(日) 10:37:46 ID:BIw8PFkT
鏡使いとはどのようなことをするのですか
スカートの中とか
ステンレスの溶接なら どんな溶接が会社では重要ですか?
下向き溶接が出来たぐらいでは
駄目ですか?
会社によるんでない?
綺麗なことが第一の会社が多いみたいだけど、
某社ではTIG/MIGは雑だった。
グラインダーで整えるから、溶接段階で綺麗にする必要はないみたいだ。
1mm未満の薄物で歪み無くできるとか
780 :
名無しの愉しみ:2010/03/15(月) 20:19:10 ID:Nm+r+P8Q
1mm未満の薄物でひずみ無く 溶接するにはどうすれば よろしいですか
アドバイス御願いします。
3mmなら ひずみ無くできます
781 :
名無しの愉しみ:2010/03/16(火) 00:10:43 ID:KnUpDNqS
材質は何?
カーボンとステンレスとニッケルくらいなら薄物も扱ったことあるよ。
783 :
名無しの愉しみ:2010/03/16(火) 13:16:45 ID:idBjMS7I
板金屋です。
一個、二個なら、仮付けして、叩いて
ひずみ取ります。
溶接も仮付け箇所は、多めに。
ビードも、ステンなら薄い狐色まで。
アルミなら、光沢ある地金色。
当金など、ひずみ防止策も有効。
784 :
名無しの愉しみ:2010/03/16(火) 15:32:31 ID:KnUpDNqS
出来るかぎり早く溶接を済ませることが重要になってくると思う。
逆ひずみや拘束治具は1ミリ以下の材料じゃ使えそうに無いからね。
特にステンレスはひずみが大きいので、いかに入熱量を減らすかがきれいな仕上がりにつながってくると思います。
そういや前スレでアルミのビール缶同士を熔接した画像うpされてたな
アルミはステンほど歪み出ないから薄物でも多少やりやすいかも
ステンレスの 水平すみ肉が どうもうまくいきません。
綺麗に脚長が そろいません 棒のおくりも スムーズにいきません。
TIGステンレス溶接の 棒ずけのコツを教えて
789 :
名無しの愉しみ:2010/03/17(水) 02:07:28 ID:F3pTj0PQ
石の上にも三年、とにかく経験だ。
口で言っても分かるとは思えないからね。
頑張りな!
790 :
名無しの愉しみ:2010/03/17(水) 09:34:55 ID:xvPBs5zT
>>785 電流は??なんて言ってる内は、
T1.2やT1.6で、綺麗に溶接できるように
練習したほうが良いです。
T1.0になると、溶接機のメーカー、
TIG棒の太さや研ぎ方で、電流変わりますよ。
あと、ガスの流量。
がんばりや。
うまい人のTIG溶接の音を聞いてると
一定間隔でぺちぺちなってて楽しいな
自分が真似してやろうとすると
溶接棒の先っぽが膨らみすぎて
タングステンぼろくそになったりして
アーク出してる時間よりタングステン研いでる時間の方が長いわ
溶接棒先端の水滴みたいなやつを安定して形成しながら
溶接するには、アークと棒の距離がけっこーシビアだ
だけど、その距離感なら
棒の先端もガスでシールドしてるから、
うまくなるほどビードの色もよくなっていって楽しいぞ
とのことだ
僕はまだビードの形どころか
あの虹色の焼けの形すら不揃いですが。(ステンレス)
TIG溶接ステンレスで 溶接棒をおくらずに 溶接してる人がいました。ただ棒をおいてるだけ。 むちゃくちゃ上手でした 色 ビードも刺繍みたいで 綺麗でした。それも 早いし 歪みもありませんでした。
難しいのでしょうか?
793 :
名無しの愉しみ:2010/03/19(金) 00:12:35 ID:J4siL/dO
ローリングでつけてるんじゃない?
うかせでも、ころがしでも両方使えると仕事の幅が広がるよ。
794 :
名無しの愉しみ:2010/03/19(金) 00:30:21 ID:pBi7w+9z
>>792 溶接棒を置いてるだけであれは簡単だよ。
ちょっと電流高めでやったらちょっとやればきれいにできるよ。
だけどあれは母材を溶かしてるとゆうより棒を溶かしてる漢字だから溶け込みはすくないぞ。
>>794 電流小さくて 早く走るんです。60Aくらいー80Aくらい 板はステンレス3mmくらい
>>793 やり方は みてたんですけどー
実際 やってみたら 難しいんですが…
確かに 低い電流で 早く両端もきっちり 止めているようにみえる。
半自動溶接 みたいでした。
棒いれていたら 酸化しやすいし カット出やすいし 汚い ビード幅がそろわないみたいな こといってました。
アルミは 棒いれてやると いってました。
>>793 ローリングでなくて
左右に 熱をにがしてるような 感じの溶接
かなり早い
全く歪みなく ウスもの は スピードが勝負みたいな こといってました
ローリングは 母材にきずがつくし コックきたなくなるから ひょっとしたら ビードにたいしては よくないといってました。
上手い人は なにか違います。
ステンレスは おき棒ができなければ 仕事が早くできないし 疲れるよ。それに おくり棒は 円ものとか 角度あり溶接みたいな時かな。
普通は おき棒とあるが実際は
少し調整程度はおくりはしてるんだけどね。笑い
>>794 ステンレスは電流あげたら たいてい歪みますよ。
ものがとける
最低な電流で…
このタイプの人は早くはできんだろうね。
たいてい、酸化するよ。
>>796 おき棒が基本的
おくり棒は ヘタレ
アルミはおくらないかん
ステンレスは スピード重視だから 必ずおき棒たわ。
歪みや酸化は 迷惑きわまりない。
とにかく素人は電流あげて早く走る。
うまいな人
低電流で、棒と母材が溶ける温度を覚えて、素早く溶接でござる。
電流あげて、走りたいなら、超ウス者は、あきらめん歳
練習の仕方を教えてください。宜しく頼みます。
仕方は、 企業秘密 出来る人は、少ないよ。
口で説明 書いて説明しても 出来ない人は 練習しても無理だろー%
実際 それら式、本みても書いてない。
嘘ばっかり書いてある。
俺は、TIGは、右からもも左からも 欠陥なしではしれるんだけど…
本とか大企業は、全部否定的だ
805 :
名無しの愉しみ:2010/03/19(金) 20:26:15 ID:/wFv5pUb
右でも左でもトーチは右手で持って、前進後退自由自在ですか?
それとも両手使いの達人ですか?
俺も右でも左でも両方の手でやってたが、いつしかそれにも飽きて
手を膝の下に挟んで痺れさせてから他人の手の様になった奴で(以下ry
>>805 自在ですよ。 実際 後進は結構使う 楽だし
TIGはほんまに楽しい
やりたいことできるし
アルミやってたら ステンレスの溶接は たまに眠い
810 :
名無しの愉しみ:2010/03/20(土) 00:01:38 ID:s4ZPNy4Q
ひたすらパルスですぐ睡魔おそってくる
>>803 本とかには、やり方は、かいてありませんから、独自で考えるやりかたしかない。とにかく 欠陥がでなければ、どんなやり方でもいいと 俺は思います。
スリーエムのスピードグラス使っている方おられますか?
購入を考えているのですが、使いかってがどうなのか気になります。
情報のあるエロい人おねがいします。
>>810 パルスなんか つかわないからわからない。
欠陥の原因だし 熱をにがせるコツがわかれば、つかわない。設定がめんくさい。
814 :
名無しの愉しみ:2010/03/20(土) 22:34:00 ID:s4ZPNy4Q
ジャバラ巻く時とかパルスするんですけど MP容量の少ない僕は10本巻いたら眠たくなるのでガムは必需品です 舌かみまくるけど
815 :
名無しの愉しみ:2010/03/21(日) 10:13:19 ID:GRmAaozC
>>812 スピードグラス1/10000、
アイボーグ1/20000か1/30000
データ的には、アイボーグかも。
俺は、古いの持ってますが、暗くなる前に
眼に閃光 走ります。
>>815 それで目やられないの?
ほんの一瞬なんだろうけどさ。
溶接始めて間もない頃は、少しの光でも目が焼けるけど、経験積むと不思議と平気になるよなー
見方が上手くなるのか耐性が付くのか謎だ
UVカットの眼鏡かけてマスク無しでやると逆パンダになる
ちゃんと紫外線カットしてるのなw
>>817 俺は目が過敏なのか溶接に向いてないのかわからんが、ハンドシールドの遮光ガラスの隙間の光でもやられるよ。
まぁ最近の自動の遮光面は試したこと無いけどさ。
溶接面の情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
820 :
名無しの愉しみ:2010/03/21(日) 21:54:07 ID:ByjX8U8t
俺なんか そんな高い面ないから 目つぶって狩ず毛してるけど
821 :
名無しの愉しみ:2010/03/22(月) 15:19:12 ID:3m7yzgr8
>>816 使ってません。
千円で、お釣り来る、ハンドシールドと
間着棒を、一緒に持ってTIGしてます。
昔お客の職人に、面なんてかぶってたら
仕事にならんって。
アルミの時は、特製自作のかぶり面使ってます。
液晶面」、先日、スズキッドの営業が、今のは、
いいですって。
822 :
名無しの愉しみ:2010/03/22(月) 17:57:13 ID:Ndq0fL1p
以前、TVで見たんだが、面無し溶接で他人の3倍は仕事してた
と自慢してた爺さんは両眼失明してたぞ。w
>>821 「特性かぶり面」気になりますな。
昔の職人はどこまで本気にして良いかわからん時があるよね。
>>822 確かに面使わなければ、面を持って顔に当てての時間分は早くなるよね。
そこまで急ぐのもどうかと思うけど。
光を感知する奴は 高いから
昔20代前半の頃手棒を面なしで1日中使ってたけど
近視用メガネのおかげか目は焼けなかった
40過ぎた今でも目は焼けないかもしれないけど
顔の皮が酷いことになりそうなので恐ろしくて出来ない
歪みがなかなか まっすぐになりません。
取り方教えてください。
先ずは性根をまっすぐにする
手棒で0.8ミリ軟鋼でサイコロ状の立体を作りたいのですが角溶接は可能でしょうか?
>>828 多分 溶け落ちる。
TIGでなめてやるかな
ロウ付けにした方が良い
831 :
名無しの愉しみ:2010/03/23(火) 12:26:35 ID:qUpIOZ7k
>>828 俺なら出来る。
溶接機、アイマックス80
棒、軟鋼低電圧用Φ1.4
電流30A
832 :
名無しの愉しみ:2010/03/23(火) 20:30:19 ID:FcTA/rjq
TIG溶接ステンレス溶接は基本的には、裏波はふようですか?
833 :
名無しの愉しみ:2010/03/25(木) 23:40:10 ID:21Rkj/Pu
表と裏溶接するのめんどいから裏波でいこうと思って失敗したのは僕
はい裏悲惨
資格はあるけど 製品に溶接したことないから 不採用になりました。
資格あっても 製品に溶接はできないの?
溶接工の仕事がない
>>834 資格は小さな範囲を有利な体勢で上手くできればいいってだけ。
長いビードを綺麗に引けるかとか図面を読めるかとか
実務経験がなければまったく分からんから経験者を優先するのが大半の企業
きれいな長いビードが ひけたら 経験者なの?
製品は そんなにおそれる必要性はなし
やり方がわかれば、ある程度の基本が出来ておれば 問題なし
あとは 同じように溶接ビードがおけるかどうか
長いビードで溶接するやつは 素人だよ。
こまめにきって 溶接するのが 割れ防止だわ
長井ビードだと入熱おおきすぎて歪みそうだよな
いいかげんなこと言って悪かった。
謝るよ取り消すよ消えるよ。
だからもう許してくれ。
溶接求人は すくないよな
製品を溶接するのに 注意することは?
845 :
名無しの愉しみ:2010/04/01(木) 17:31:52 ID:7GU6JmSv
美観
TIGでもなんこう板5MMくらいで 電流200ですみ肉やっていた人がいました。
実際は 高い電流で 溶接したほうが 作業がはやいからと言われました。
どうなんですか?
TIG溶接で 溶接棒のおくりが スムーズにできません。溶接するときに 棒が安定しないので スムーズに 溶接ビードがそろいません。
おくりが へたなのは わかりましたが どういうふうに 練習したらいいか 教えてください
溶接棒が長くておくりがスムーズにいかない時は斬っていいの?
そのままで 使うのがいいの?
溶接棒を 半分にきれば いいこと。 とくに2.4棒とかは安定しないことには いい溶接はできん
40歳代から 溶接の仕事につけますか?
やはり 経験なしは駄目なんですか?
景気が良ければありなんだが、今はベテランでも切られる状況
たとえつけたとしても未経験じゃ生活できるほどの給与は望めないと思う
俺が旋盤憶える為に旋盤工やった時は、15年前でフルに勤務(毎日残業)して手取り14万
見習い溶接工だと15万貰えれば御の字じゃねーのか
まあ旋盤は業界的に安いんだけどな。ネジ1本35銭とかで作ってるから(寸法公差は2/100とかだが)
853 :
名無しの愉しみ:2010/04/19(月) 10:06:19 ID:bWJNjesp
JIS N-2P持ちで職人歴17年の俺が来ましたよっと
こんなスレあったんだね〜
技術的なサポートできたらするので住人の皆さん宜しくノシ
2Pなんかより ボイラ…もってないんか?
大抵ヘタレ
TIGで裏波のバックシールド省略したいんだけどさ
ステンレスだと神戸製鋼からTGXシリーズっていうフラックス入りの溶加棒が出てるよね
鋳鉄とかアルミとかでそういう便利グッズないのかな?
856 :
名無しの愉しみ:2010/04/23(金) 20:04:11 ID:WYBgVg+w
溶接作業って基本的に立ち仕事ですか?
>>856 溶接作業って言っても金物から造船・橋梁まで色々あるよ。
立ってやるのもあれば、しゃがんでやるのもあるし、座ってやるのもある。
>>857 一日いっぱいでは無いが、シリンダ鉄塔のリブの回し溶接で寝転んでやってたよ。
下にダンボールひいてね。
某自動車メーカー実験室の屋上にある巨大マフラー配管を寝っ転がってやった
増設を繰り返してきた為、配管が上下で平行している箇所が多いので真下で寝溶接とかありあり
防炎シート被ってやるが、スパッタって襟とか耳穴に入ってくるんだよなー
古くなった配管を切断〜交換するのだが、10インチ管の半分以上までカーボンが溜まってたりする
体に悪い仕事だった
怖い話
ある日実験室の人間が来て、「こっちのマフ7ラーから緑の煙が出てきたら退避してね」と言ってきた
「何?有毒なの?」と聞いてみると、「すぐ死ぬからマズイ」
おーい、手が離せないタイミングとかあるからずっと見てるわけじゃないぞー
特殊燃料の試験だったらしいが詳細不明。幸い緑の排ガスは出なかった
大手メーカーだと納税額が大きいから、自治体の働きかけで事故が起きても警察や消防が発表しないんだよねー
ド派手なのは流石に隠し切れんが、有耶無耶のうちに現場検証もせずに、翌日何事も無かった様に生産してる事が何度もあったな
屋上マフラーを溶接してたら、隣の棟でスレート屋根交換してたおっさんが踏み抜いて落ちた瞬間を目撃した。一瞬で消えるねアレ
何が起きたかすぐには判らんかったw
重症でしたが翌日には何事も無く生産
>>859 屋根屋のおっさんが無事で何より。
俺は昔プラント解体でタンクに入ってガス使ってて、白い煙が酷くて外に逃げたら
プラントの代理人に「その白い煙吸ったら死ぬよ」ってさんざん吸ってきて逃げてきた俺に言ってた。
塩酸とか塩カリとかそっち関係のプラントだったんだけど、代理人の言葉とは違って俺はまだ生きてる。
成仏しなはれw
ナンマンダブナンマンダブ
863 :
名無しの愉しみ:2010/04/25(日) 03:13:26 ID:6H6cWP/z
TIG使ってる奴のほとんどはパルス溶接を知らない。
高低の電圧で溶接すると歪みが無くなる。
パルスを使った方が良いよ。
864 :
名無しの愉しみ:2010/04/25(日) 11:58:49 ID:ecU+8Hdi
ホリゾンタルってギリシャ神話に出てきそうなかっこいい用語だね。
>>864 バーチカルってギリシャ神話に出てきそうな用語なのか?
ちなみにA-3VとかSA-2HとかのAは裏当て金アリのA
N-2F・SN-3FとかのNは裏当て金ナシのNな。
867 :
名無しの愉しみ:2010/05/03(月) 19:21:31 ID:7r6un4kH
被覆アークの評価試験で前進法でやったほうがいいか後進法か教えてください。
869 :
名無しの愉しみ:2010/05/04(火) 10:06:18 ID:/JKZ7EOk
今月にA-2Fを受けるのですか 難しいですか 練習ではアークの発生練習をしただけなんですか
870 :
名無しの愉しみ:2010/05/04(火) 10:11:52 ID:ccExSJ4E
>>868 情報ありがと。僕も一番簡単と言われてるA2Fを受けます。技能的には被覆が一番難しいと聞いたことがあります。
871 :
名無しの愉しみ:2010/05/04(火) 10:18:50 ID:/JKZ7EOk
なかなか練習ができないのであせっていますよ 色々PC見ながらやっているのをみていますが逆ひずみをしないとかきいています 練習では直線にできません 教えてください
872 :
名無しの愉しみ:2010/05/04(火) 12:31:52 ID:ccExSJ4E
この前試験やったときはジグを使ってやりました。欠陥が出やすい被覆は一発で結果出すのは難しそう。
>>869-872 俺もたいしたもんでは無いんだが、テストピース用意して練習した方が良いよ。
テストピースはA-2Fなら板厚9mm溶接長150mmで開先は35度以下。
裏当て金は板厚6mm長さ170mm幅25mmのフラット板だね。
仮付けは両サイドの約30mmが捨てられる部分だから、そこに20mmくらい付ければOK。
ルートは俺の場合4mmの溶接棒はさんで(薬付いてないところね)4mmにしてる。
これを用意して試験同様に盛ってみた方が良いよ。
何も無い平らなところにまっすぐ盛るのは大変だけど、開先なら簡単にできると思う。
あと
>>869はテストピースの前に捨て板で隅肉溶接少しやってみると感覚掴めるんじゃないかな?
電気は溶接棒で違うけど、俺は4.0mmのLB棒で180Aでやってる。
盛るときは1層目は開先をそのままなぞるスタイルでストレート。
2層目は最初に盛ったビードの両サイドをウィービングして開先が1mmぐらい残せれば完璧。
3層目(仕上げ)はその1mm残した開先を埋めるようにウィービング。
3回で開先が埋まらないなら、4回でも5回でもOK。その時も仕上げ前の最終ビードは開先が1mm残るようにして。
1層目から仕上げまで溶接の最後がへこむと思うから、それは必ず埋めてから次ぎにいくこと。
ウィービングは両サイドでいったん止めて、ウィービングの感覚は一定にする。
逆ひずみは本なんか見ると5度くらい取るように出てるけど、練習でやってみて覚えた方が良いんじゃないかな?
長々と書いたけど、あくまで俺のやりかただから、やりやすいやりかた見つけてがんばってください。
875 :
名無しの愉しみ:2010/05/05(水) 16:00:25 ID:03fCkh8d
めざせ溶接工
876 :
名無しの愉しみ:2010/05/05(水) 19:49:10 ID:6bIgnQpm
ありがとうございます 明日から練習頑張ってきます
877 :
名無しの愉しみ:2010/05/08(土) 23:29:47 ID:vCGndSQq
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 資格はお持ちですか?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ面接官
____
/ \
/ ─ ─\
/ ,(●) (●)、\
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 死角?特にありません、無敵です
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
878 :
名無しの愉しみ:2010/05/09(日) 16:20:28 ID:+geDMSXa
資格持っても求人無し
879 :
名無しの愉しみ:2010/05/09(日) 20:22:23 ID:ssIynv+9
全盛期の1/3に落ち込んだとガス屋が泣いてる。
某工業団地内は壊滅的な受注減らしいねぇ。
880 :
名無しの愉しみ:2010/05/10(月) 13:54:01 ID:Bdpd9Tz/
家庭用小型交流アーク溶接機買おうか迷ってますが電気代が心配とアンペアの問題。使用率も使用時間が極端に短いのも困ります。趣味で持ってる方いませんか?
>電気代 アンペアの問題 使用率も使用時間
イクラアークを15年使っているが特に問題は発生していない
電気代は週2日程趣味でバイクのフレームとか作っているが、電気代は月に5000円弱
使っていないと月4800円ぐらいか?コタツやエアコン使う方が電気代かかる
アンペアは最低でも30Aは必要。15Aだとすぐに落ちる
更にブレーカー直後にコンセントの増設が必要
壁コンセントから取ると屋根裏から発火の危険がある
延長コードはなるべく使わない様にするか、使うなら30A対応のを自作するべき
15A対応延長コード使ってたらプラグ部分が熱で変形した
使用率に関しては特にダウンした事は無く、10分程度は連続使用できる
電源の取り方さえ注意すれば家でやる程度なら問題は起きない
溶棒はスターロードの低電圧用2.0φが相性良い
神戸の2.0φ使った時はステン棒の様な使い難さだった
ステン溶接はスターロードの低電圧用1.6φ以外は使い物にならない(腕が良ければ大丈夫だろうが
一応本職で溶接もやってたから、的外れな事は言っていないと思う
882 :
名無しの愉しみ:2010/05/10(月) 18:34:37 ID:Bdpd9Tz/
>>881 解説ありがとうございます。
家庭用といっても万が一を考えると安易に接続できませんね。
883 :
名無しの愉しみ:2010/05/11(火) 08:36:37 ID:/2H6+MeL
どうせコンセント増設するなら単相200Vで作ってもらやいいんだよ。
100Vとは全然使いやすさが違うよ。
どうしても100Vじゃなきゃダメなんだったらもうちょっと金貯めて
インバータ機を買えばいい。
100V交流アークで苦行なんかしなくていい。
884 :
名無しの愉しみ:2010/05/11(火) 10:37:12 ID:+4mPZkkT
200Vはドピュッ!
100Vはチョロロ〜〜
885 :
名無しの愉しみ:2010/05/20(木) 18:42:27 ID:kfNBnxla
やっぱ集合住宅では無理か…
新しい住宅ならブレーカー手前まで200Vが来ているから、工事費1万〜2万で200V化は出来る
電柱のトランスから引っ張る様な住宅だと、工事費は20万を超えるそうだ
近所の電気工事屋に頼んだら、うちは後者なので諦めた
うちは、引込の外線が細くて後者の工事になった。費用は十萬弱
888 :
しろいブリーフ:2010/05/21(金) 07:24:37 ID:b8eKC+0x
溶接協会は事業仕訳されないのか?
>>888 うちの社長も全く同じこと言ってたから吹いた
890 :
名無しの愉しみ:2010/05/22(土) 09:35:45 ID:1okWdA8V
わたしの仕事館で溶接体験とかやればよかったのに。有料でも行ってたかもしれない。
891 :
名無しの愉しみ:2010/05/22(土) 17:10:40 ID:DG5hy8DC
892 :
名無しの愉しみ:2010/05/22(土) 19:24:41 ID:sPnOlYcr
>>891 板金や?
ロールスロイスやフェラーリ、ランボルギーニ、シボレー・・・
最近の外車はオールアルミ製が増えてるよね。
893 :
横やり:2010/05/23(日) 21:56:42 ID:???
>>892 俺は>891じゃない。しかし、4枚の画像を見たら鈑金屋と思える。5枚目は見られなかったけど。
>最近の外車はオールアルミ製が増えてるよね。
そうだね。国産車でもNSXや初代インサイトはアルミだった。
>892は、アルミの修理はどうする?と言いたかったの?
ふつーは、アルミの鈑金修理は無理。パネル交換なら2枚目の画像から「この溶接機は
アルミに対応してる」なと読み取れるんじゃね?
って、おおきなお世話失礼しました。
アメリカだとアルミ溶接は専用フラックスを使ったロウ付けが多いと聞いた事がある(板金では
895 :
名無しの愉しみ:2010/05/24(月) 17:17:31 ID:s9GsMC4v
ロウ付けの方が硬くならないので叩いて整えやすいそうな
896 :
名無しの愉しみ:2010/05/27(木) 03:56:54 ID:uhe6CiSk
>>893 892だけど、ナショジオで最近、世界の巨大工場シリーズでアウディーやらBMWなど製作現場を放送しているが、
シャシーは半自動。ボディーは金型に液体を使ってプレスしている。
アルミボディーは金型と金型の凹凸では綺麗に出来ないようだ。
あの手の車はチョットじこったら終だね。
まあ、金持ちしか買えないがね。
897 :
名無しの愉しみ:2010/05/27(木) 09:54:45 ID:RwvLYKza
県外就職しか望みが無い
イルミナイト系溶接棒は安価で強度、作業性、アークも良く、
定番だな。汎用性に優れたデュエルガンダムみたいなもの
オーステナイト系の事もたまには思い出してやってください
900 :
名無しの愉しみ:2010/06/12(土) 09:49:43 ID:C5rviWWm
901 :
名無しの愉しみ:2010/06/12(土) 11:40:57 ID:8i2tosqB
アルミMIGやってる人いる?
俺は炭酸MAGと手棒ばっかりでアルミもMIGも無縁なんだけど、炭酸MAGと大分違うのかな?
両方わかる人いたら、違いを教えて。
902 :
902:2010/06/26(土) 22:11:28 ID:???
>>901 何故か知らないが、ここに飛ばされて来た。過去に初代インサイトとS2000のMIG溶接の経験がある期間従業員です。
いや、「でした」と言うのが正しいですね。
アルミMIG、鉄MIGともにダイヘンの溶接機を使ってましたね。アルミはアルゴン100%のガスで鉄は炭酸ガス+アルゴンの
ブレンドでした。
ちなみに、神戸製鋼のアルミMIG溶接機は使いにくいと正規従業員さんには不評でしたね。
>両方わかる人いたら、違いを教えて。
鉄MIGの眩しさは我慢できる。アルミMIGの眩しさは我慢出来ない。これでいい?→901
鉄MIG???
ステンMIGで、アルゴン酸素ならわかるが。
鉄MAGなら、アルタン
904 :
901:2010/06/27(日) 10:12:56 ID:???
>>902 おお〜待ってました。
違いは眩しさだけ?
俺はMAGで300とかそれくらいの電流で遮光ガラス10番使ってるんだけど、MIGだともっと暗いの使うのかい?
ビード盛る時の感覚なんかはどう?
炭酸の隅肉でもソリッドとフラックスならビードの上がり方が違うよね?
アルミは鉄より盛る感覚が硬いとか軟いとかはどう?
質問ばかりで申し訳無い。わかる範囲で教えてください。
905 :
902:2010/06/27(日) 19:26:18 ID:???
半自動アーク溶接と書くべきでした。ごめんなさい。正規従業員さんに「MIGって何?」って聞いたら
「Metal Inert Gas Weldingの略です」と教えてもらったので。で、私は勝手に脳内変換して
シールドガスに不活性ガスを使うものをMIG溶接と勝手に勘違いしてました。
S2000は、薄い鉄板ですから100A以下の電流でしょう(記憶が曖昧)。遮光ガラスは7〜8番。
使っていたガスは、アルゴン20%: 炭酸ガス80% のものだそうです。
一方、アルミに関しては板の厚さ等によって60A〜170Aの電流を切り替えながら溶接してました。
遮光ガラスは10〜12番を好みで使い分け。アルゴン100%のガス。
>炭酸の隅肉でもソリッドとフラックスならビードの上がり方が違うよね?
>アルミは鉄より盛る感覚が硬いとか軟いとかはどう?
これこれ、期間従業員にそこまで聞いちゃいかんwww 本当はインパクトでネジ締めやりたかったのにw
溶接の初心者としては、鉄板はコツを掴めば楽勝。だれでも出来る。
が、アルミはコツを掴むまでは大変だった。 盛る感覚が硬い軟らかいの違いは分からない。が、
ビードの盛り上がりはアルミですね。
906 :
904:2010/06/27(日) 21:16:32 ID:???
>>905 ほほぅ、やっぱ車だから薄物メインか、だけど電流低いからスパッタは出るのかな?
ビードの盛り上がりってのは余盛りの事かな?
それとMIG溶接は不活性ガスだけをシールドガスに使う溶接だね。
アルゴンがほとんどだと思うけど、海外ではヘリウムなんかも使うらしぃ。
ちなみにインパクトなんて1日持たされたら、手がガタガタになっちまうよ。
仕事的には溶接で良かったんじゃない?
色々教えてくれてありがとう。
907 :
902:2010/06/27(日) 21:42:42 ID:???
>>906 >ほほぅ、やっぱ車だから薄物メインか、だけど電流低いからスパッタは出るのかな?
電流は低いけどスパッタの発生はありますよ。
>ビードの盛り上がりってのは余盛りの事かな?
ですね。
>それとMIG溶接は不活性ガスだけをシールドガスに使う溶接だね。
ごもっともでございます。
>アルゴンがほとんどだと思うけど、海外ではヘリウムなんかも使うらしぃ。
ヘリウムガスを吸い込むと声が変わるから。って言うのは大嘘(笑
ガスを精製するコストは日本と海外で違ってたりして。
>ちなみにインパクトなんて1日持たされたら、手がガタガタになっちまうよ。
半自動アーク溶接でも「バネ指」や「MIG焼け(日焼け)」に「目玉焼き(社内専門用語?)」がありますから。
シリンダーヘッドボルトを締めるインパクトは、ソケットが10本以上付いた纏めて締めるタイプ
バランサで吊ってるけど、重量100キロぐらいあるから手に振動はそれ程伝わらない
目玉焼きは溶接やってる会社ならどこでも通用するな
910 :
902:2010/06/28(月) 21:41:51 ID:???
>908
私が行った工場のインパクトはマキタの電動インパクトで、1kgもないと思います。って電池が重いお。
ま、それでも白蝋病になる人はなるんでしょうけどね。
エンジンはコンプリートされて納入されてましたので、ホワイトボディに組み込むだけです。
>909
目玉焼きは、何処の会社でもデフォルトだったのか。ありがとう!今更ですが勉強になりました。
アーキュリー120使っているんだけど、オクの PIONIER DUAL162 TURBOってスズキットのOEMなのかな?
それとも台湾のパクリ?
200Vに買い換えたいんだけどアーキュリーの120にするか安いPIONIERにするか迷ってる。
詳細なレスサンクス
以前台湾モノ使ったとき、自分のスズキッドと比べてアークが途切れるというか、どうもきれいなビードが置けずメーカによって違いがあるのかもと思った。
慣れれば同じかもしれないけどね。
真剣に購入検討してみるわ。
会社一年目だけどJIS N-2F/VとSN-2F/V、四つ一度に逝って見てハァト と願書出された。
実技はともかく学科怖いお
915 :
名無しの愉しみ:2010/08/20(金) 21:23:24 ID:VIuXt6Gh
ヒント:趣味一般
仕事で裏波出すの?
配管屋さん?
学科は会社に問題集あるんじゃない?
あればそれやっておけばOK。
917 :
名無しの愉しみ:2010/09/09(木) 00:09:19 ID:R/+WIoNp
tigでSUSや鉄は溶接するんですが、アルミの溶接が今一つわかりません。
今、交流の溶接機を借りて練習してるんですが、「これでいいのか・・?違う気が・・」って思って。。
SUSの場合は棒を置いたままで左右にジグザグ転がしながら歩かせてやってますが、
SUSと違って母材より棒がガンガン溶けるから棒を送りながら、トーチは歩かせずに浮かせて進むって感じ。
なんかハンダ付けやってるような感じで・・・
見た目的にはしっかり溶けこんでるし、ついてもいる。波も見た目はまぁまぁ。
強度の調べ方が分からないのでとりあえず叩いても問題無し。
曲げは溶接した面を上にn字型に曲げる場合は問題無し。U字型に曲げようとするとあっさり割れる。
サンダーで切断して断面を観ると中まで溶け込んでるって感じではないんです。
いかんせん周りに手本がいないので聞くどころか観るのもできなくて、
例えば3mmの板を突き合わせで、バックシールドの設備が無いので裏波とはいかなくても
ちゃんと溶接する場合ってのはどんなもんなんだろう・・?と。
匠がやる場合、例えば棒によって盛られてるトコを平らに擦っても中までしっかり溶けこまれてるから強いって感じでしょうか?
上手く説明できなくて長文&分かりづらくてすみません。。。
被服アークのヒュームってずっと肺に残るんですか?
すいませn
誤爆です
>>917 おれは何もアドバイスしてやれんけど、気持ちは分かる。
おれも誰にも教えてもらえなくて、独学だから自分のやってることが正しいのかどうかわからなくて....
>>918 ヒュームというか、ガスに含まれる重金属が体の中に入ると代謝されません。
だからカドミウムとかで公害になる。
おれも面倒でついついマスクなしでやっちゃうけど、亜鉛だけは注意な。
鉄でTIG溶接してます。 上りと下りがあるのですが、トーチのもっていきかたなど コツがつかめません。
棒もおくりかたも なぜかぎこちないです。
アドバイスお願いします。
手棒は 溶融地作らずに進んだら どうなりますか?
924 :
名無しの愉しみ:2010/10/12(火) 09:32:05 ID:Bw6yeN3m
やってみれば。
925 :
名無しの愉しみ:2010/11/30(火) 16:43:51 ID:fFzDZFIp
>>917 クレーター電流が足りないだけ。
>>923 素人ほど、直ぐに溶接棒を使いたがる。
まず共着けで練習してみろ! そうしたら溶融池の意味が分かるよ
明日tigの更新(SUS基本級)で実技あるんだけど
練習で裏波がへこむ
普段裏波出すような作業してないから忘れてしまったよ
もうダメポ
927 :
名無しの愉しみ:2011/02/08(火) 00:41:24 ID:o4hNa2/I
溶加棒の先を酸化させずに、両方の母材を確実に溶かしながら、進めばいいよ。
無理だと思えば、板をくっつけて、あぶり出ししちゃいな。
バックシールを確実にして、ゆっくり進めば桶。
928 :
名無しの愉しみ:2011/02/13(日) 04:07:00 ID:Xl70njAX
製缶スレから来ました。
1〜読みましたが、ガスの問題で家庭でやるなら交流アークが一番かと思いまして、
日動のデジタルインバータ溶接機の
140Aか160Aが良さげに見えます。
このクラスを使うにあたり、電力会社との契約なんですが、どれくらいのAになるのでしょうか?
家はオール電化で、まだ建築中です。
確か
60A (30A×2)
とか書いてました。
>>928 マイホームオメ!
・・・とりあえず、建築会社(経由で電気工事点とか電力会社)と相談した方がいいんじゃなかろうか。
さもないと、「今から溶接するから、色々な物(IH調理器とかオーブン・レンジとか給湯器とか)止めてくれ!」って事になりかねないと思う。
#一応60Aあれば足りるとは思うけど…
毎日仕事でガンガン使うならそれなりの物を入れといた方がいいけど、趣味でアークをやるだけなら必要な時だけレンタル屋でエンジンウェルダー借りてくるのも手かもしれない、と思う。
930 :
名無しの愉しみ:2011/02/23(水) 17:07:33.09 ID:mFJ3jBVQ
アルミ?厚さ10.8Cmあったからな〜
電流は直流+交流で700A
なんとも言えん
カイサキがない TIG溶接はむすがしくないですか コツがあれば教えて
材質、板厚、形状などなど、判りますか???
933 :
名無しの愉しみ:2011/03/08(火) 23:10:29.89 ID:ErqYiMdX
溶接技術競技大会のアーク難しすぎ
誰かやってる人いますか?
935 :
名無しの愉しみ:2011/03/20(日) 13:00:59.84 ID:eE4ZSK6+
集スト被害者の渡辺です。私をキチガイと言うのなら
勝手に私の顔写真盗撮して、多くの人にそれを見せ「私の容姿」を頭に叩きこませ
街中で「渡辺を見たらあたし達に教えて!」とか多くの人と連絡取り合ってるお前らは
この私に対する「粘着集団ストーカー犯」
「私の容姿」を盗撮画像で何万人にも覚えさせ、多くの人に
「渡辺に臭いって言ってかわいいってからかってやって、豚・ブスって言ってやって」などの指示してるくせに
(他にも私へのガスライネタ・あだ名多数あり、おっほ・長文など。書ききれない)
渡辺好美への集団ストーキング、妄想でも何でもなく、実際に朝鮮カルトが純日本人渡辺に犯罪行為してるんだよ
何万人もの人間が知ってるよ。何十万レベルかもね。あいつらは隠し通そうとしてるけどね
936 :
名無しの愉しみ:2011/03/25(金) 18:25:32.65 ID:cnYTQvri
>>929 あざす。
出産、引っ越し激務から帰って来ました。
あれから色々ありまして、コイツを買うことにしました。
アーキュリー150
定格一次電圧:単相100V/200V 自動切替 ■定格二次電圧:DC30A~140A ■定格使用率:30% ■定格一次電流:40A/100V、20A/200V ■定格一次入力:4kVA
で、
単相200v コンセントから使います。
調べたのですが、専用のコンセントで、ブレーカーが20A。
配線の太さが一本2ミリでした。
長さは推定長くて5メートル。
んで、コイツはこのコンセントで使えますかね?
発熱等で火事になったらいやです。
どなたかご教授お願いしますだ。
tes
ブレーカー直後にコンセントを増設してそこから電源を取った方が良い
屋内コンセントだと屋根裏の分配部分で発熱するし、発火しても手が出せない
溶接機専用のを作る
939 :
名無しの愉しみ:2011/03/25(金) 23:52:58.82 ID:cnYTQvri
>>938 素人ですまん。
分配部分ってどこになるんだろうか?
ブレーカーが集約されたbox内に屋外200vコンセント専用のブレーカー20Aがあるのだか、コイツではまずいと?
ブレーカーからコンセントまででどっかで分配されてると言う意味?
家屋外側に料金メーター付いてるだろ
それから屋内に引き込まれた直後にブレーカーがある
そこから屋根裏や壁内に配線を引き込んでコンセントに分配している
屋外コンセントがブレーカーから一本配線で外のコンセントに繋がっているなら大丈夫だが、
最近は200Vエアコン用や電子レンジに分岐とかあったりするので確認した方が良い
分からなければ電気工事屋さんに相談して溶接機を安全に使えるか確認してもらった方が良い
必要なら増設
無資格でコンセント増設とか配線分配すると違法だから、火災発生しても保険おりなくなるよ(例え自分が弄った以外から出火してもおりない可能性が出る
自宅で100Vのイクラアーク使っているが、溶接機専用のコンセントに繋いでいたら延長コードのプラグ部分が溶けてねじれた
100V 15A 10mの延長コードを1年ほど使用してたが、耐えられなかった様だ
作業中に溶接機本体から火を吹くならなんとか対応できるだろうが、室内で発火したら間に合わん
電気屋に相談した方が安全
コンセント増設で5000〜10000円ぐらいだった記憶がある
945 :
名無しの愉しみ:2011/03/28(月) 07:24:00.75 ID:fLj3QQPT
>>940〜944
あんがと、まだネットに繋げる環境ないから微妙に見れない内容もあったけど色々危ないなぁ・・・。
電気屋に相談してみるか・・・
アルミ用のTIG溶接機を買おうと思ってます。
ガス屋に聞いたらマトイ工業をすすめられた。
22万円からだって。
ダイヘンで40万円ぐらいするのかな?
看板の骨組みとして1.5mm、30mm角のアルミ角パイプを主に溶接します。
アーク、半自動、ステンレスTIGの経験と機材はあります。
アルミTIGのお奨めがあったら教えてください。
パナやダイヘンのフルデジになると、80万ぐらいするよ。
ガス屋賢いですね。
そこそこの値段のもの探してくれましたね。
パルスあれば良いですが、価格面でどのくらい
上がるか、ガス屋と相談してみては???
良心的な業者さんですね。
>>947 レスありがとうございます。
マトイではなくマイト工業でした。
今日、見積もらったのですが21万円でした。
パルスも付いてます。使用率60%。
しかし、計器の設定が全てアナログ。
TIGはダイヘンの300DTを使ってるのですが、デザインで見劣りします。
>パナやダイヘンのフルデジになると、80万ぐらいするよ。
アルミTIGを本格的に始めようと思っているのですが、まだ勉強の余地がありそうです。
安い理由が分かりました。
マイト工業TIG200P 中国のOEMでした。
「TIG200P」でググルと意匠が違う同型の製品が海外サイトでずらり。
ガス屋、やばい。
中国製???
どこのメーカーも、それだし。
マイトの看板背負ってれば、それなりのサポートやアフターあるから
まづまづじゃん。
その辺、ガス屋と詰めてみたら。
アナログも良いよ。
微調整ならアナログ。
パナのフルデジよりWXのほうが調整楽な時もあるよ。
俺ならやめておく。
トーチやパワーケーブル、コレットボディもろもろ
マイト経由と違うんでねーか??
ガス屋も馬鹿じゃないし。
消耗部品ないですかって聞いても無しのつぶてでしょう。
>>950 俺6月にJIS手棒と半自動の更新があって、前回まではアナログだったから問題なかったんだけど
今回から半自動がフルデジタルなのよ、デジタル未経験なんだけど微調整って難しいの?
アッシもアナログ生活長いせいか、
パナのフルデジTIGだと調整キッチリ。
WXだとダイタイって感じだから、感覚的なものかなー??
パナソニックの交直TIG、フルデジ75万とアナログ35万
アナログ買おうかな?
どうしよう。
パナの研修所で試運転してみな。
あの研究所はどうなったのだろうか・・・
>>956 ありがとうございます。
そんなのがあるのは知らなかった。
6月にガス屋の展示会もあるし、暫く勉強してみます。
またアドバイスお願いします。
>>
6月にガス屋の展示会
関東近県なら場所おせーて。
yousetu
ほしゅ
962 :
名無しの愉しみ:2011/06/26(日) 20:16:52.14 ID:8MPw7+cW
1mm以下の溶接だけなら100Vでもできないことはないが、100vはアークを出すこと自体がかなりむつかしい。
すぐ、くっついて、くっついて、やっとアークが出始めたと思ったら穴が。穴をふさぐ技術を
習得するのにまた一苦労。100Vは初心者には不向き、初心者にこそ200Vを奨める。200vでも1mm以下ができるし、
アークが簡単にだせる。3mm以上の溶接は200Vでなければ信頼性なし。
100Vアークで0.8mmとかやるなら、番線を左手に持ってTIGの様に溶かし込むと穴開けずに溶接出来る
しかし未熟だと厚ぼったくなるので削る必要が出てくる
アイマックス80だと200Vより100Vで、30Aの設定で、棒はφ1.2かφ1.4で
スチール缶の底同士合わせて、着けたりする事はそこそこ出来ます。
カシメたところが、T0.8くらいでした。
965 :
名無しの愉しみ:2011/07/20(水) 11:08:46.54 ID:4UDwX5UL
アーク溶接のコツ 盛りに関しては常時安定された
運棒速度と棒の角度しか無いと思う・・・
慣れていないとどうしても先走るからね。
ちなみに私は会社の工作室を利用して練習した。
966 :
名無しの愉しみ:2011/07/23(土) 23:10:10.71 ID:ziHwywxM
中国製TIG溶接機 を使っています。
これのトーチに、ガスレンズを付けたいと思っています。
販売元に問い合わせても返事が得られませんでした。
日立とかパナソニックのガスレンズが流用できるとかのでしょうか、
なにか情報がありましたら教えて下さい。
968 :
名無しの愉しみ:2011/07/28(木) 10:21:14.45 ID:ytXvjIsN
友達のカミさんに似てる。
ティグでsusの裏波溶接出きる人いる?
裏波の繋ぎが凹んじゃうのだけどどうしたらいいでしょうか?
パイプです。
開先は板厚の幅だけ取る
幅は一定が大前提
開先の角度は素材によって違うので、素材ごとの角度に合わせる
当然角度は一定
テストピース作って安定する角度を探し出せ。開先幅も板厚が基本だが、自分のやり易い幅とかあるので追求しろ
それで駄目なら修練不足
やたら偉そうなのにごく当たり前のことだけww
973 :
名無しの愉しみ:2011/08/26(金) 22:32:21.88 ID:yUadsqR+
おもれー
sage
975 :
名無しの愉しみ:2011/08/30(火) 01:03:30.15 ID:bubMkQ/p
tigで7ミリのSUS鋼管の裏波溶接してるんですが
クレーター処理のコツを教えてもらえませんか?
卵形の溶融池から開先部分にトーチを逃がしてます
御指導の程,宜しくお願い致します
976 :
名無しの愉しみ:2011/10/05(水) 09:10:57.92 ID:bPk5EDi4
俺の知り合いの鉄工所やってる人が仕事ない仕事ない
って言ってたから
「土日に工場のスペース時間貸ししてあげたらどう
溶接が好きな人がいるらしいぞ世の中には」
って言ったら
「んな人いないだろー何が楽しくてこんなこと・・・」
と信用してくれなかった
んで、お前ら溶接の楽しさを語って
>>976 俺もそれやろうと考えたんだけど、難しいよね。
サンデーメカニックとかの人なんかどれくらいいるもんなんだろ?
溶接機は手棒と半自動はミニで良いかなと思うけど、全くもって需要が掴めないよね。
怪我でもされたらどうすんのよ
溶接をやってみたいけどやれるところがないのでアーク溶接特別教育ってのに行ってきます
>>仮面かぶって火花バリバリ<<
ってイメージしかないし使う機会がないけどやってみたいので…
怪我しないように気をつけます
>>980 おおおおおおおおおおおう 愛知県じゃないですか!!
車なら3時間あれば行けそう
ちょっと問い合わせてみます
ありがとうございました