[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★34
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1226718413/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
・ 画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが
度々見受けられます。
※ 画像のアップローダはこちらから捜してください。
ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/ ・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨しますが、
必須ではありません。
スレ立てました。
スチールラックを切る続きです。
金ノコは経験ありですが、
ディスクグラインダーの方が直線、綺麗に切れますか?
表面には凹凸はあります。
レス次第で、早速買いに行かねばらないですが、
宜しくお願い致します。
あと、斬鉄剣、買えません。
>ホムセンにいってパイプカッターを借りる。そしてKILL
パイプカッターって、板切れるんですか?
>>3 すまん、板の部分を切るとは思ってなかった。柱のほうだと思ってた。
板の方は無理だと思う
前スレでねたのはりかたを相談した主婦ですが、
大引きを上げようと試みたのですが、敷居の下に潜り込んでいて無理でした。
なので、大引きに板を打って、今張ってある根太の高さと同じにし、
新しい根太をアドバイスのように、垂直に打とうと思うのですがどうでしょうか?
アドバイスお願いします。
蛍光塗料の白のスプレーってホムセンで売ってる?
>>5 大引きいじるなんて大げさなことしなくても大丈夫。
根太に貼ってあった腐った捨て板を新しい物に貼り替え、その上に従来の
根太に直交するように新たな根太を乗せて高さ稼ぎ。
この際、新しい根太の間には断熱材をどうぞ。
それから上にさらに捨て板を張って、最後にフローリング貼ればよろし。
>>5 たくましい母ちゃんだなw
こんどうちのペンキ塗りてつだってくれよ。
お礼はたっぷり体で払うからさ。
>>6さん
今は違う家に住んでいて、リフォームをしに通っているので、
また、明日か明後日いったときに写真を撮ってきます。
>>8さん
そのサイトも見たのですが、板が張ってある状態だったので、
下の根太が、どちらの向きか分からず、質問させていただきました。
>>9さん
現在張ってある死んでるコンパネを剥がした後に 新しいコンパネを張ったほうが良いですか?
コンパネを剥がすと、敷居までの高さが62oなので、
今ある根太の上に、直接38oの根太を張ってその上にコンパネを張ろうと思っていたのですが、どちらのほうが良いのでしょうか?
トイレの床をフローリングにしたいのですが
賃貸物件なので工事は出来ません。
現在の床は、ビニール?みたいな、爪で押すと少し凹むような素材です。
簡単に敷けるフローリングみたいな物は無いでしょうか?
またフローリング以外でも、敷くのが簡単な素材があれば教えて下さい。
ちなみにフローリングにしたい理由は
・トイレマットを撤去したい
・今の床がネッチリしていて嫌
・スリッパも嫌いなので使いたくない
・一日中素足で生活しているため
・旦那も座りションなのでどうせ床は汚れない
です。よろしくお願い致します。
フローリング柄のクッションフロアを敷くに1票。
どうでもいいけど、座りションに飼い慣らされた旦那が・・・・
座りションにはこだわっても、トイレの床を踏んだ足で他の部屋を歩き回るのは構わないのか・・・
>>14 おれも一人暮らしで、座りションだが、それが何か問題か?
18 :
12:2008/12/30(火) 03:02:11 ID:???
早速たくさんレスを有難うございます。
ちなみに座りションは結婚前からなので、飼い慣らした訳ではないですw
トイレの床を踏んだ足で、他の部屋を歩いても平気かな?
オシッコやウンチは落ちていないので。
クッションフロアの方が簡単そうですが、塩ビなら現在の床と同じっぽいです。
ウッドカーペットは便器に合わせて切るのが難しそうですね。
迷っています。
>>18 トイレや水回りにも使える耐水のコルクタイルはどうだろう?
最近のコルクタイルは汚れや擦れに強いから大丈夫。
便器の形状に合わせて切るのは確かに難しそうだけど
木製フローリングやタイルに比べたらまーだ簡単な部類でしょう。
便器を1センチほど持ち上げて差し込むことが出来るとすごくラクなんだけど
そこまでやる気力や技術は無いですかね?
その気があれば簡単に出来るので、その際はまたどうぞ。
うちはトイレも無垢床なんだけどスベスベした床だと素足でも平気になるよ。
それに清潔に使おうという意識が強くなって汚しにくくなる。
(汚したらすぐに拭き取ろうという気持ちになれる)
まあ全く掃除なしは無理だろうけど
楽になるようにはしたほうがいいよ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:27:42 ID:K0NtYUow
>>5 もし、敷居の下に入っているだけなら、敷居のところで大引きを切って分ける方法もあるよ。
敷居の下と洋室にする部屋側にプラ束をかましてから、敷居のところで大引きを切る。
プラ束は1つ1000円だから費用の面では新しく根太をつくるのと大してかわらない。
根太を組み上げるのもはじめての人には難しいよ。ホームセンターの人に相談してみては。
写真とって見せたほうがいいと思う。
22 :
21:2008/12/30(火) 09:32:53 ID:K0NtYUow
大引きをあげるならプラ束は最低でも大引きの両端に必要。大引きの数x2いる。
地面がコンクリートでなく地面なら束石(1000円ぐらいか)もいる。プラ束の数だけ必要。
いまある束と大引きの間にいれる木切れもね。
23 :
9:2008/12/30(火) 15:22:43 ID:???
>>11 現状の根太の上に新しい根太の二段重ねでもいいと思う。
ただ、居室にするのであれば床下の断熱材は入れた方がベター。
もちろん、エリアにもよるけどね。
断熱材を入れるのであれば断熱効果や断熱材の「受け」、床全体の
強度を考えて捨て板があった方がいいかなと思ったわけ。
ちなみにコンパネは「コンクリート型枠用合板」のことだから、
床の捨て板や壁などの内装には使わないよ。
コンクリート型枠用合板 = コンクリートパネル = コンパネ
床の捨て板や壁などの内装に使う合板 = コンポジットパネル = コンパネ
>>11 話がそれるが、基礎は布基礎?ベタ基礎?
布基礎なら防湿用のシートもあらためて敷いた方がいい
今までの防湿シートが死んでると、湿気が上がってくるよ
>>23の断熱材入れは賛成、後々効いてくる
そして開き戸が開けなくなる件
27 :
21:2008/12/30(火) 16:11:56 ID:K0NtYUow
今日大掃除してたら気が付いたんだけど
お風呂のガラスが横にヒビが入ってました。
応急処置したいのですが瞬間接着剤でもいいのですか?
ちなみにマンションの四階でハメてあるガラスです。
教えて下さい。
ガムテープか飛散防止フィルム
グラスファイバーで穴埋め補修をしたいのですが作業時アクリル板で
表側からフタをしても施工後アクリルは綺麗に外せると聞きました
その際アクリル板には剥離のワックス塗らなくてもいいのでしょうか?
>>30 不安ならシリコン塗っておけ。
しっかり剥がれるから。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:34:28 ID:GywCuZT8
DIY初心者です。160×H55×45くらいのローボードが欲しいのですが
既製のものがなく、自作しようと思います。
デザインはカラーボックスを横にしたようなものに、蓋が付くようなデザインを
考えています。材質や木の厚さはどのくらいがいいでしょうか?
キッチンの木のカウンターに、メラミンスポンジをかけていたら
ニス?の部分まではがしてしまったようで、ひどいムラに
なってしまいました。
木目を生かしたままで色を塗り直したいんですが
サンドペーパーがけしてから、水性着色ニスってのを塗ればOK?
ニスとかラッカーとかステインとか、違いがいまいちよく分からず…
アルミ平板で2mm厚の500*500以上のサイズはホームセンターに存在するのでしょうか?
ネットで見ると1000*2000等かなり大きく定尺なので割高な感じがしました。
オークションなどで見る残材でサイズ的にちょうど良いものがあったのですが
この手の物の相場を知らない為正直よく分かりませんでした。
もし上記の相場等をご存知でしたらお聞かせ下さい、ちなみに私が必要としているサイズは500*520もあれば十分です。
>>32 せめて何を乗せるのか書け。
>>33 可能ならペーパー掛けの後に水性着色剤を塗り
サンディングシーラー塗装し、もう一度細かいペーパー掛けて
表面に色ムラが無かったら数回透明ニスの方が綺麗に仕上がる。
正直、仕上げの綺麗さを求めるならプロに頼め。
>>34 相場もヘッタクレも、定尺以外は切り出すから手間賃が掛かるのと
端材が出るからその分も含まれる≒求めるサイズで変わる。
単純に面積比率で金額は変わらない。
36 :
32:2008/12/31(水) 09:31:11 ID:GywCuZT8
ありがとうございます。上には何も置かない予定です。
中には雑誌とか書類とか、主に紙類などになると思います
>>36 カラーボックス横にすれば?強力なリョウメンテープでもはってくっつければいい
ありがとうございました。 ネオプレンゴム等は入手できないので、コルクでやってみます。
>>36 らじゃ。
何も乗らないとなると逆に仕上げが大切だろ?
その上扉を付けるとなるとハードルが高いと思うが・・・
とりあえず、素材は厚さは15mm程度の中空のプリント合板が最適と思う。
大きさから半端な合板だと重量が大変。
15mmのラワンで作ると30kg超えになると思う。
裏板は9mmの合板がたわみが無視出来る厚さ。
>>40 木材と鉄骨の間にバール突っ込んで少しコジって、
バール抜いて木材を鉄骨に押しつけたら、
鉄骨の穴から釘が出ないかな?
写真では木材と鉄骨の位置関係がイマイチわからないので、
上記が無理ならスマン。
グラインダーが早いとおも
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:43:10 ID:+fNiVDKx
釘の上からドリル(釘より太い鉄用の刃)でねじれば頭だけのきます。
ただ、穴が少し大きくなるけど。
>>41が適切だろうと思う。
漏れが思い付いたのは、喰いきりで持ち上げてバールでで抜く方法だけど orz
46 :
40:2008/12/31(水) 21:13:40 ID:???
>>41-45 大変参考になります。
まずは手軽にできる>41から試して行こうと思います。
プレハブは簡単に建てられて、簡単に解体できるものと思ってたんですが
屋根が終わって骨組みというところで、こいつのおかげで完全に作業が止まりました。
自分は2008年最後になりますが、本当にありがとうございました。良い2009年を・・
>>46 持ってるなら別だけど
持ってないなら2000〜3000円の安物グラインダー買ってきて
最初から付いてる付属の刃でOKなんでそれでやった方が凄く早くないかい?
全部綺麗に抜きたいなら別だけど40箇所ぐらいなら20分もかからないと思うよ
48 :
40:2009/01/01(木) 05:44:06 ID:???
>>47 安いグラインダー持ってるんですが
場所が自宅でない家の解体跡地なんで電源の確保が難しく
正月にグラインダーでギーギー騒ぐのは近所に迷惑かなあと
インテリアバールの次の手段としてやってみようとは思ってます
確かに楽そうですね、ありがとうございます
また後出し情報かよカス
このスレでは後出し情報者の質問はスルーが基本です。
後出しするのはかまってちゃんなので放置プレイをしましょう。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:13:01 ID:KkAJ0Of8
みなとみらいのセキチューは今日やってますか?
携帯Webだとちょっとわかりづらくて
電話もできねえ臆病カスもな
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:32:11 ID:/jOHSc5O
洗面台の排水のところに水を貯めたり、流したりする栓がありますよね?
コックでこれを動かすのですがこれが落ちてきてしまい水が溜まってしまいます。
レバーが悪いのか、洗面台の下に繋がってるところが悪いのかよくわからないのですが
どうやって修理したらよいのでしょうか?
悪いのはおまいの頭
>どうやって修理したらよいのでしょうか?
そんな頭の悪いお前には無理だから、すなおに水道屋に電話しろよ
電話もできねえ臆病カス
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:21:18 ID:xvWVNlH5
>>53 そんなに複雑な構造じゃあないから
ワイヤーか、ロッドが繋がってるネジがゆるんだんじゃないかな?
普通は、洗面台の下に棚の扉とかがあって
アクセスできるようになってるはずだから、
そこから裏側を見たら?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:10:34 ID:qSZ6RHCV
>>53 洗面台によっていろんな方法があるから、ここで聞いてもどうしようできないよ
メーカーに電話したらチェック方法や基本的な対処方法を教えてくれる。
カンスプのウレタンクリアを使用してチヂミが起きた経験がありません。
下塗りの乾燥中、乾燥後、いずれの場合に使用してもチヂミは発生
しませんでした。
各メーカーのウレタンクリアに必ずあるチヂミ警告は起きる可能性と
してはかなり低いと考えていいのでしょうかね?
横浜住みで夏の話です。
60 :
53:2009/01/04(日) 06:32:10 ID:???
ありがとうございます。電話してみます
2、3mm厚の鉄パイプに空いた穴(30mm口径)を楕円形に広げようとしています。
ほかに3mm厚のステンレス板の断面を削る予定があります。
削る深さは1cm以内などあまり多くないですが、削る形をキレイになめらかにしたいです。
手元に50〜800番の紙ヤスリ、180番だかのダイヤモンドヤスリはあります。あと何を買い足すべきでしょう?ヤスリだけで充分でしょうか。
今後も日曜大工的作業に汎用的に使えてコーナンなどで簡単に入手できるとよいです。
予算1万以内で3種類くらい候補があるとありがたいです。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:30:50 ID:3sKf41wU
>>61 電動のハンドリューターでどない?
先端のビットを変えれば色々と対応出来るし。
まぁ後々の日曜大工にって事なら,ドリルでも何とかイケルけど。
>>59 必ず起きるって訳じゃないが,一応注意書きは書いておかないとね。
塗る厚みやなんかでも確立は変わるっしょ。
>>61 そういうのはね、作業しながら「こんな形のヤスリがるといいな」
「ここは手動ではキツイな」などと考えながら
工具を揃えていくもんなのよ。
それが出来ない人はいくら説明聞いてもダメよ。
65 :
61:2009/01/04(日) 17:07:30 ID:???
>>62 ハンドリュータですね、ありがとうございます。探してみます。
>>64 それは各工具がどんな用途で存在するか、ある程度知識があって初めて通用する方法じゃないでしょうか?
こちら知識が中学の技術レベルなもので。
>>61 ・3mm厚のステンレス板の断面を削る
ディスクグラインダ
・削る形をキレイになめらかに
ディスクグラインダ+サンドペーパー刃+手ヤスリ
(テクが有れば手ヤスリは不要)
・楕円形に広げる
予算少 丸ヤスリ(粗、中)
予算中 ハンドドリル(なるべく高回転)+リューター刃
予算大 ハンドリューター(6mm軸使用可)←SUS板断面仕上げが曲面なら
サンドペーパー刃付ければこっちが仕上げが楽
間違ってもホビー用のハンドリューターは買わないように
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:26:51 ID:ambT/dYb
スノコを切ってるんですけど、のこぎりが食い込んだまま動かなくなりました。
どうやったら抜けますか?
またのこぎりってどう使えばいいのでしょうか?
ただ前後に動かすだけかと思ってたのですが、違いますか?
>>65 なんでたまにこういうケンカ売ってるような(相手をバカにしてるような)返答のやつがいるんだ?
「そうですね。ありがとうございます」くらいかけないんかな?
きっと親が障害者かなにかなんだろうね死ねよ
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:00:06 ID:4iKBTn01
のこぎりの柄を向こう側に叩けばいけるかも。
手前に引くときに力を入れて引きます。
金きり鋸は逆だったと思います
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:06:50 ID:ambT/dYb
>>69 ありがとうございます。
強めに叩いても抜けないので、パスタ用の棍棒で叩いてみようと思いますが、一応確認させてください。
前後に刃を引く、前を北、後ろを南とした場合、向こうに叩くというのは、東西南北のどちらからどちらへでしょうか?
大工さんが使うようなのこぎりです。
釣られないんだからねっ///
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:40:19 ID:ambT/dYb
すみません、もう九時過ぎたので作業は終了しますが(集合住宅なので)、のこぎりだけでも抜きたいのです。
もう九時過ぎたので抜きたいのです。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:21:58 ID:qSZ6RHCV
まず方位磁石を買ってくるべき
抜かずにそのまま仕上げる
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:28:32 ID:p21630LY
>>72 材木が締めこんでいるので
*油を塗る
*スキマが広がるように反対側(まだ切ってないほう)を押して広げてみる
*引くと材料が山形になって締めこむので、押さえて引いてみる(動かしてみる)
*材料を使わないならいっそ壊して外す(これが一番手っ取り早い)
(道具が大事ならこれが一番良い)
手ノコの切り方なんだが垂木等の切りたい物の長いほうを台に置いて、
短いほうはフリーにしておくんだが、よく両側を台に置いて切っている人を見かける。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:38:18 ID:rsH+IEaY
すみません。お風呂のリフォームとかのスレってありますか?
探したんだけど見つからないのでよろしくお願いします。
>>78 書き忘れたw
*食い込んでいる隣を切っていく
(何本か切ると締め込みがゆるくなるので外れるよ)
>>77 >スキー板の表面;樹脂部分に深めのささくれをつけてしまいました。
専用の埋め込む樹脂があるよ、昔ショップやりたかったので持ってるし昔はスキーショップで売ってた。
ホットボンド(メルトボンドとかいうかな?)のもう少し固いやつで、ライターで溶かしてろうそくのように垂らして
埋めます。
その後、ステンレスの板で出ている部分を削り取って成形し、紙やすりなどで表面を荒らして(縦にトップ方向からテールに向けて削る)
ワックスを染みやすくして仕上げます。材質がほぼ同じですのでワックスの係具合も同じになります。
ワックスをアイロンで定着させたことが無い人なら滑りや表面仕上げにこだわっているとは思えないのでそもそも穴を埋める理由はありません。
ですのでホットボンドのネタだけ¥100ショップで買ってきてライターで溶かして埋める程度で良いかと思います。
夏ならやわらかくなってこまるでしょうが冬の雪面なら大丈夫でしょう。
84 :
83:2009/01/04(日) 22:43:32 ID:???
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:45:17 ID:p21630LY
>>81 ありがとうございます。
ただソールではなく、グラフィックのあるトップ側のサイド部分にささくれができてしまっています。
要するに下手なので板が重なったときについた傷だと思うのですが、
この場合はソールとは違ってプラスチック樹脂の補修、接着が必要かと考えています。
安い板なので1シーズン持てばいいのですが…
>>75 ありがとうございます。
今、柄にタオルを巻いて思い切り叩いてみましたが、ガッと動きはしましたが、にっちもさっちも抜けなくて…。
>>78 そうなんですね!
食い込んでるんじゃなくて締め込んでるんですね!
今の状態は、5センチ角の木(スノコの足の一本)を70センチののこぎりで切ろうとしていて、
のこぎりの刃の根元(柄側)8センチが斜めに木に入って動かない状態です。
ですからまだ切れてない方という部分は下側だけです。
下側から広げるということはできないように思うので、油を使おうと思いますが、サラダ油とオリーブ油しかありません。
これでいいのでしょうか?
コンビニに売っているようなものなら今からでも買いに行こうと思いますが、おすすめがありますか?
>>85 上面か。。。
そりゃムリ。FRP樹脂の補修材かリンク先のでやるしかない。
あるいはただカッコ悪いから埋めるっていうなら2液の接着剤(なんつったっけな?)か、透明の接着剤で
埋めとく程度しかない。
なんでかというとソリとか反発の強度に耐えられないから。今シーズンだけしか使わないなら
とりあえずささくれだってると危険なのでガムテープか、接着剤でうめましょう。
もっと具体的に説明ほしいなら画像のUPを。
>>85 なんか、スーパーXあたりで事足りそうな気がする。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:57:49 ID:ambT/dYb
>>81 せっかくですが、隣りを切るには、こののこぎりが必要だと思います…。
材料というのはスノコのことですよね?
100×75センチのスノコを100×50にしたいだけなので、切り離した100×25部分は使わないのですが、
そもそもバラすにもこののこぎりが必要ですよね?
スノコは亡き父が作ってくれたもので、釘を打ってなくて、組み合わせみたいになっていますが、
多分組み合わせたところはボンドを使っていたように思います。
そういうわけで、釘抜きでバラすことはできません。
>>86 油は何でも良いよ。あとで掃除できるものを使うこと。
>ですからまだ切れてない方という部分は下側だけです。
のこぎりがもう一本あるならその下側から切り込みを入れていく。
で、重くなりそうになったら中止する。食い込んでいる部分との距離が1センチぐらいならぐっと折るようにすれば
スキマが開いてのこぎりはずれるよ。
あと、スノコならおそらく全体的にヘンな方向に力が掛かっていると思うので
揺さぶってみるとかもOK。試す価値あり。
ほかにノコが無い、のこぎりが壊れてもイイヤ!っていうなら
持ち手の下側を叩いて持ち上げるように(刃が抜ける方向で)やってみる。
この場合折れたりする可能性も高いので注意。
・・・ていうか、スノコ買ったほうが安いかもね。やることとコストを考えてみる事も大事。
>>91 明日100均で安い鋸買ってきた方がいいと思う。
>>91 ああ、形見か。。
大工さんかい?凝った大工だとアリ構造になってるかもしれないのでやっぱりヘンな力が掛かっていると思うよ。
水吸って曲がったりするしヒノキだと水に強い樹種だとクセがあるから。
壊したくないなら使い捨てノコ刃を買ってきて反対側を切るほうが早いし安全。ノコ刃だけなら¥300ぐらいだから。
>>88 了解です。
ありがとうございました。
接着剤で埋めてみます。
失敗したらまた来ます。
>>95 思い出した!エポキシ接着剤だww あるいはスーパーエックス(透明)ってのがよろし。
>>92-94 オリーブオイルを掛けて、両足をのこぎりを挟んでスノコの桟に掛け、
問題の場所に隙間ができるように足で突っ張りながら柄を引っ張り上げてみたら、動きそうですが力尽きてしまいました。
明朝もう一度やってみて抜けないようなら、百均でのこぎりを買って下からやってみます。
ありがとうございました。
スノコも形見ですが、のこぎりも形見です。
スノコはカシ?マシ?で作ってあると聞いています。
よくわかりませんが、檜ではありません。
いわゆる飴色の木ですけど、使い込んでいるからこの色なのかもしれないです。
元はベビーベッドに使っていた一部で、丈夫な木ということです。
亡父はお御輿を作る、特殊な大工でした。
深夜まで相談に乗ってくれて、本当にありがとうございました。
鋸の使い方もわからないまま、形見の道具を使って、
ぶっつけ本番でそんな人の作品に手をかける度胸は天晴れというべき。
>>98 すみません…。
道具はいいはずなので、前後に動かせばスパッと切れるものだと思い込んでいました。
帰省した時に、使わないので捨てると言っていたので、なんだか惜しくて、つい活用したくてもらってきてしまいました。
反省しています…。
>>97 おみこしの残材なら樫かな。。かしの木ね。あめ色になるよ。太鼓とかの色といえばいいか。
オレも大工(ダメ大工だが)だし親父も大工だったけど町場の大工なので
神木といって神社やお寺につかう材は古材や切れ端は使うなといわれてました。
おそらくおみこしの切れ端で作ったのであればどこに使っていたかは知らないし今後どこに使うかしれないものだけど
切るなってことかと思う。オレは信心深いんでね。
あと、素人がノコを挟み込んでしまうのはいくつか理由があって
昔ののこぎりで目の細かいノコで起き易い。理由は
*もち手のほうが厚い
*ストロークが一定じゃない
*力加減、速度などが一定じゃない
*強引
だから。
プロが使う道具はそれなりのテクニックが必要。使い捨てのノコ、たとえばZソーなんかはキレイに作ってあるので
道具に合わせて使う必要は無い。どんな材料でもどんなに無理に引いても切れる。
だけど昔の道具は切る相手ごとに違ったりするし手入れも必要。身に油を引いてから切るとかね。。
テクニックは必要だしそれも習得に時間が掛かることが多い。
今なら丸ノコで一瞬に切れるが昔はシコシコ切っているし、その断面も汚い。
だからきれいに切れるように修行しているわけだ。
オレの死んだ親父もすっと切るけどその断面もきれいなんだよね。。オレが切るとギコギコw
歯が噛む時は木に圧がかかってるだけ。
切ってる木を両端に引っ張るような感じで、歯が噛んでるところをゆるめたらOK。
両端が殺しになってて動かない時はもう一本ノコギリ用意した方が早い。
102 :
61:2009/01/05(月) 00:01:36 ID:???
>>66 丁寧にありがとうございます。なんとかなりそうです。
>>64=68
気分を害したようですみません。しかしわざわざ親の悪口まで言うのはやめてください。
製造者の責任が問われる昨今、そこまで言われたくないのなら
自分が変わるしかないなw
明かり窓の縁を探してたもんです。
住宅解体現場の廃材置場でコーヒー二本でガラス、縁材が手に入ったよ。
みんなありがとう!
ボールペンの本体(プラスチック)を磨きたいんですが、
種類が多くてどの研磨剤にするといいのかわかりません。
おすすめを教えていただけませんか?
やったことないけど、ピカール
超仕上げ用液体コンパウンドとかなら安くて入手が容易かも。
やったことないけど。
クリーム状のヤツはどれも目が粗いから向かないと思う。
>>105 タミヤからプラモデル用のコンパウンドが出てるので
それを使うのが入手性&少量なので良いよ。
>>106 ピカールは金属用途がメインで番手が荒い(粒子が大きい)ので
プラスチック、特にやわらかい系統や透明材質のにはお勧めできない。
うん、ピカールをプラに使うと曇る
取っ手の取れる〜♪
>>105 アクリル専用の研磨剤がある。DIYのお店の空アクリルコーナーにいけば小さい白い容器に入って売ってるよ。
アクリルサンデーって会社のだよ。
>>104 おお!それは良かったね。ヒマなときにちょくちょく行くといろんなのをもらえると思うので
知り合い(友達)になっておくといいことあるよ。
113 :
67:2009/01/05(月) 16:24:25 ID:???
スノコを切っていたものです。
朝見ると、油が全体に回っていたようで、だいぶ緩くなっていましたが、のこぎりを大事にしたいと思い、
新たに素人でも使えるものをと金物屋さんに選んでもらったのこぎりで、見事救出できました。
スノコも思うサイズに切れました。
のこぎりは金物屋さんが手当てしてくれるということなので、これからお願いに行ってきます。
このスノコは元は姉が生まれた時に、父がベビーベッドを作るのに、資材を用意したものです。
お御輿に使った余りの木ではありません。
孫子の代まで使えるように、樫という木を選んだようですが、阪神大震災で初孫を倒壊した家から守った折り、
一部破損したため、永らくそのまま実家にあったものです。
大きく重いので、場所を取るから捨てるというのを、私が惜しんで、布団の下に敷こうともらってきたのです。
スノコ状のものを五枚使って、底とサークルになっていたのを、バラしてもらって持ち帰り、
今、シングルサイズに合わせ終えました。
切り口の処理の仕方も金物屋さんに習い、うまく仕上げられたので、これから大事に使いたいと思います。
ありがとうございました。
ええ話や(;ω;)
全米が泣いた
>>113 お疲れさまでした。
失敗はいい経験となって次回に生かされるので、
これからもDIYを楽しんでください。
>>113 良かったね。のこぎりがどんなモノを切るためのかは知らないがあなたにとって存在だけでも価値があるものでしょう、大事に手入れして
時々使ってあげてください。
おれも使い古してサビたのこぎりをひさしぶりに出してみるかな。。
お知恵をお貸しください。
勾配のある土間を水平にしようとセメントを入れてる途中ですが、
うまくいかず困ってます。
広さは2m×2.3m。勾配の角度は一定ではなく、いちばん高い
基準点からの差は3cmから0.5cmまで場所によってまちまちで、
うまく水平を出すことができません。
床面には直張りのフローリング材を貼る予定ですが、多少の
傾斜(2〜3ミリ)なら吸収してくれるんでしょうか。
トロ使え
>>119 まずは、施工箇所の全体写真と施工箇所の平米数、施工時に用意した工具一式
すべて書き出してくれ。
>>1を守らんとまともな回答来ないよ。
>>121 >広さは2m×2.3m。
だから4.6平米だろ。
>>119 縦横格子状に水糸張る。
・コンクリの高さの基準点を1点決める(A点)。
・そこから垂直に一定の高さ(適当にXcm)を上げた点に印を付ける(B点)。
・両端を持ち上げた透明なホースに水を入れ(空気を途中に残さない)、
片方をB点チョイ上に固定、水面をB点に合わせる。
・固定していない端を部屋の周囲あちこちに持っていき、
必要に応じて水量を加減し、B点の高さでで水面が安定しているか確かめ、
持っていった先の水面の高さに印を付ける。
・上記の高さからXcm下に印を付ける。
・それぞれの印の所に釘等を打ち、部屋全体に格子状に水糸をピンと張る。
・水糸の高さにコンクリ面をあわせて鏝で均す。
・コンクリが固まる前に水糸を取り除く。
水糸をコンクリに埋め込んでも事実上差し支えはないので、取り除かなくてもいいが、
その場合はきちんとコンクリが硬化するまで水糸の張りを緩めないこと。
格子の細かさは自分が必要だと思う間隔で。
「水糸」が何か判らなければぐぐってください。
>>119 仕上げ(CFを張る下地の高さまで)に余裕があるなら
レベラーっていうセメント材で仕上げるのが一番早い。
URL書いておくよ
http://www.k-tokuyama.co.jp/product/fleveler.html マンションとかのRC直張りなんかはこれらで施工している。
ただし基準の水平は出しておくほうが良い。やはり失敗したりするからね。
それでできたデコボコ?なんかはCFだと目立つがフローリングじゃ判らないと思う。
どうしても・・というならコンクリカンナってグラインダーにつけるカッターみたいのがあるのでそれで削る。
124 :
119:2009/01/06(火) 01:21:35 ID:???
>>122 素早いレスありがとうございます。
ホースと水で水平が出せるんですね。すごく勉強になりました。
B点でのホースの固定は誰かに持っていてもらってもいいのかな。
あとだしみたいで申し訳ないんですが、部屋の一辺に印をつけられる
壁がなく、3辺しか使えません。格子の形が歪んでも水糸を水平に
張っていれば大丈夫ですよね。
途中で投げかけていたので、本当に助かりました。ありがとうございました。
>>123 ご助言ありがとうございます。
いろいろ便利なものがあるんですね。高さには余裕があるけど、
予算に余裕がないのが辛いところです。
セメント塗ってる時は表面滑らかそうに見えるのに、乾くと
けっこう起伏が出るのは技術的な問題なのでしょうね。
>>124 >B点でのホースの固定は誰かに持っていてもらってもいいのかな。
釘で打ち付けるとかガムテでしっかり貼るとかすればいいと思うが…
まぁ持ってて貰ってもかまわないけど、面倒じゃないか?
>部屋の一辺に印をつけられる壁がなく、
何でもいいから動かないものを目印にすればいい。
その面に接して向かい合った2面の間に、
壁の代わりになる角材や板などを打ち付けるとか。
要するに「作業のための仮の壁を作る」って事。
>>124 >セメント塗ってる時は表面滑らかそうに見えるのに、乾くと
>けっこう起伏が出るのは技術的な問題なのでしょうね。
塗り終わってから水が引いて、その後にもう一回均すんだよ。それで数ミリのデコボコを平滑にする。
それとそもそもの混合が悪いかも。仕上げにモルタルを使って居ると思うが
ちゃんと混合してからじゃないとダメ。水分の分散が悪いとセメントの濃いところ薄いところが出来る。
手で練った程度だとやはり難しい。スコップやミキサーを使うとよろし。
それとコテだけじゃなくて定規があると便利。まっすぐな板のような棒。(定規のデカイやつとおもえばよい)
それで均したり水平見たりデコボコをチェックする。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:16:30 ID:eFkJKdP2
組み立て式の本棚を買ったんですが、高さが1センチ大きくて入りません。
構造的に3枚の板を1センチ切ればいいのですが、自分ではまっすぐには、無理かと
おもいます。
ホームセンターで聞くとカットサービスは購入商品のみで持ち込み不可でした。
なにか良い方法ないでしょうか?
DIYの道具は何もない素人です。
簡単な道具で出来るならやってみたいのですが何かありますかね。
何が何に対して1センチ大きいのですか><わかりません
材質は何ですか><
>>128 ホームセンターの工具レンタルで丸ノコを借りる。
次にお米を3合用意する
更に妹の部屋から下着を2〜3枚拝借して
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:34:52 ID:XyHxMsOY
短靴の安全靴で重作業用で
ミドリ安全以外の靴を紹介してください
つまり、、、
安全靴(ミドリ安全以外)履いて
妹の下着をかぶったりはいたりして
お米を3合用意して
レンタルした丸ノコで切る
ってことか・。。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:50:20 ID:wWMZvdcR
妹がいないので作業が進みません
おかあさんとおとうさんにそうだんしてね
じゃあ間を取ってレンタル妹を頼む。これで解決。
VIPかwwww
>>125 仮の壁というのは目ウロコでした。創意工夫しなきゃいかんな。
>>127 >塗り終わってから水が引いて、その後にもう一回均すんだよ。
塗って終わりじゃないんですね。基本的なことが全然わかってなかったorz
あと、ご指摘のとおり手だけで混合してました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
ちょっと時間がかかりそうですが、全部仕上がったら報告に
きます。
天井が木目調のボードみたいなやつで、紙だと知らずにテープを貼って剥がしたら木目調の紙が剥げてしまいました。(5×10cmが4つ)
賃貸なので引っ越すまでに補修なりなんとかしたいのですがどなたか知恵を貸して下さい。
それとも出る時に修繕費の請求が来たら払えばいいのでしょうか?
写真
念力を使ったけどダメだった
写真だな
>>140 そりゃラミ天ってやつだな。
木目のプリントのなってる和風天井板。 ガムテープでも貼ったのか?
補修は不可能。同じ木目は無いと思われるのでいじるだけさらにひどくなる。(補修跡が目立つ)
とりあえず放置。退去時に管理会社とか大家と相談。クロスを上から貼るかもしれないのである程度は覚悟。
古い建物ならまあいいや!ってなるかもしれないけどね。。
大家にしてみりゃ迷惑は話だな。そのままじゃ貸せないし補修も出来ないから丸々張り替えるとかクロス貼るとかしなきゃなんない。
>>143 そこで敷金もしくは保証金から天引き&不足分請求ですね、わかります。
そして大家、内装業者ぼろもうけ、バカな賃貸居住者乙ですね、わかります。
>>140 退去時のチェックを電気を止めた後の暗くなった時にしてもらえは?
俺の時は暗くなってからだったから業者が懐中電灯を持ってきて見たせいか壁紙を修正テープで補修したとこもばれなかったし壁紙が破れたとこもばれなかったよ。
多少の補修で済むなら敷金保証金の範囲でで十分支払いできるよ。
余談だけど退去時の点検で原状回復義務とやらでぼられないように「敷金トラブル」 について調べておくといいよ。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:42:01 ID:FPCD7YCX
>>144 内装業者は儲かるが大家が儲かるカラクリは分からん
>>140 連投すまん。
経年による壁紙の変色、劣化、画鋲穴は原状回復義務は無いからね。
今回のあなたの天井の件は微妙だけど・・・
俺は当時争えば敷金はほぼ全額返ってくるなんて事知らなかったから床の補修やら色々されてかなりの額を敷金から引かれたバカな賃貸居住者でした。
消費者センターでも相談にのってくれるし原状回復義務についてのガイドラインのコピーも希望すれば郵送してくれるよ。
>>146 本来は大家が支払う内装維持費が浮くって意味じゃない?
>>149 > テレビでみたんだよな?
テレビやらネットやら新聞やら
消費者センターの件は自分で電話した。
>>140 また、貼っとけば良いじゃんw
次に剥がした奴が、どうにかするでしょ。
>>146 儲からないよね、大家は。
細かく言うとキレイに直せば次に貸すときにウケが良い=補修費負担せずに新品になってウマー!って話。
だとおもうが・・・
実際は全額負担はムリ。天井板全体の張替え費用とかは負担する理由は無いからね。
でも、そもそも破損させなきゃ補修も必要なかったわけである程度の割合で負担を求められる。
おそらく裁判になると、払わない!と突っぱねても通らないと思われる。
もしおれが大家なら一切払いたくないから小額訴訟するぞ!といわれてもどーぞ!という感じ。負けるとは思えないし
本裁判に移行したら負担が掛かるのは訴訟する側。裁判を維持する金払うくらいなら補修費払ったほうが圧倒的に安いよ。
とりあえず置いておきます。
つ 夜逃げ
夜逃げして高飛び
これ最強!
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:17:43 ID:UZNtPgJ2
つ「フォトショ」
はがれた横を撮影。印刷。貼り付け。終了
>>155 似たような質感の紙使って、継ぎ目のあたりはぼかしを入れて
木目を手書き。
案外、ぱっと見はわからないようになるかもね。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:58:28 ID:UWGORTSA
いっそのこと全部剥がす
140です。
天井をよく見たら同じ絵柄が6枚位貼ってあって
(剥がれたのはその内の1枚)
隣の柄をプリントして貼り付けようかと考えましたけど、とりあえず様子を見ようかと思います。
どうもありがとうございました。
しかし役に立たねえスレだな
ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん。
このスレが役に立つかどうかは、そう、君しだい。
写真貼れば一発なのにな。
写真もはらんカスが多すぎ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:25:54 ID:bjPnxFTu
バイクのカウルをパテ埋めしているのですが ペーパーで研いだ時
どうしても小さな穴がパテ自体に現れます…穴や隙間を埋めたくて
パテ埋めしてるのに…(>_<)
盛り方に問題があるのでしょうか? ヘラは使用しているのですが
どなたか御指南下さい!
>>163 パテに気泡が入ってる
ラップでもして時間かけて乾燥させるべし
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:32:35 ID:bjPnxFTu
即答感謝です!
ラップかけて乾燥すると気泡が消えると言う意味ですか?
初めて聴きました! すんませんがそこ詳しく教えて頂けませんでしょうか!!
夢/詞:今井メロ
1,2,3,4 ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
5,6,7,8 毎回 ビッグ キック Check yeah
夢に描いたショータイム デカイ理想は夢じゃない
スタート前の深呼吸 パイプショーでmaking making dream
跳ね上がれ舞い上がれ 魔法のジュータン ボードに変えて
フロント・バックとかっ飛ばす インディ・メソッド・720°
戦場・炎上・技・特上 燃えた瞳が物語る
強い味方がmellowな売り 夢に向かってフルパワー
あの頃夢見描いた世界は 今この手の中に
夢・感動・ファンタジー My dream トリノオリンピック
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:37:57 ID:ottMR2pz
気泡をパテ埋めすりゃいいだけの話じゃんwww
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:40:54 ID:bjPnxFTu
いや そこでまた新たな気泡の始まりなわけで
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:48:07 ID:bjPnxFTu
たぱんぱんま
>>163 「溶きパテ」か「サーフェイサー(略称・サフ)」を使うのがセオリー。
ぐぐればわかる。
パテは硬化剤混入タイプがほとんどなのでラップとかで「乾燥を防ぐ」ことをしても無駄。
化学反応で硬化するので関係ない。
小さな穴は再度パテでしごくか目潰し用のパテを使う、あるいはサフェサー数回塗りで塞ぐ。
で、研磨してパー吹きして平滑度を確かめてからもう一度砥いで本格的に塗る。
>>171 ここでもよろし。
プロの塗装屋がそろっているのは車板の塗装スレッド。そめQ使ったことがある人ぐらい入ると思うよ。
鉄と鉄をハンダする事が出来るとずっと以前聞いた事があるのですが、
(たしか、ハンダのまえに溶接部分に塗るものがあったはず)
方法とか判る方はいらっしゃいますでしょうか?
>>173 このスレのことだからひょっとしたら1液性パテかもしれんよ?w
溶接じゃないので、
”溶接部分”じゃないですね。”ハンダ部分”にの間違いです。
>>175 フラックスのことかな。
各種金属用に用意されているけど、鉄の場合はステンレス用を
使うと良い。
あとこれ、表面を軽く腐食させて密着性を上げる薬品なので
細かい細工モノや細い導線なんかでいい気になって使ってると
やがて腐食が進む恐れがあるので注意。
作業後によく水洗いしろと注意書きに書いてあったかな。
>178
ああ、そうフラックスと思います。
ところで、ハンダで鉄と鉄の接合ってあんまり一般的じゃないんですかね?
DIYレベルでは一番お手軽でよさそうなんですけど。
・半田の強度が弱いから力の掛かる場所では小物しか実用にならない。
・半田が流れる場所を制限するのが難しい。
・経年変化で酸化・変色しやすい
・半田付け技術の差が出やすい
・素材の前処理・後処理が面倒
・素材の面積や厚さによって必要な熱量が変わる。
欠点はこんなところだと思う。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:54:49 ID:LD8IC1wO
DIY初心者です。
竹を綺麗に切りたいのですが
どういった工具を使うのが一番いいのでしょうか?
現在は目の細かいのこぎりで竹にテープを付けて切っています。
より多くの竹を(主にそれぞれの竹の横に派生する枝)切るにあたり
電動工具を用いたいのですがオススメがあれば教えてください。
一番良いのはホームセンターに持ち込むコトなのですが。。
お知恵を拝借したく質問させていただきます。
>180
なるほど、フラックスで検索するといろいろ情報が出てきました。
機械的強度はなさそうなので、力のかからない箇所であれば
十分DIYとしては手ごろな手段になりそうです。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:13:53 ID:zDY8qa2I
>>176 さすがにFRPでソレはないだろうw
>>175 プリキ屋なんかは昔も今もハンダ。あ、最近ハンダなんかしないと言ってた。
薄い板ならフラックス付けて半田でくっつけてるよ。ちゃんとやれば実用になるし昔はそうやってちりとりでも雨トイでも作ってた。
>>181 >より多くの竹を(主にそれぞれの竹の横に派生する枝)切るにあたり
竹の幹から生えている枝を取りたいだけの話?
バールで上の方向から根元方向に叩きつけるようにしてなぎ払うときれいに取れるよ。なれがいるけど。
186 :
180:2009/01/09(金) 14:14:23 ID:???
>>185 そりゃ戦時中とかすげ〜昔の話だろw
10年前に亡くなった義父(一級鈑金技能士)が
遙か昔に作ったちりとり(形見)ですらろう付してあるぞ。
もし半田で雨樋やちりとり作るとしたら
・強度は素材の曲げで対応
・半田は漏れなどの防止程度
その位でしか使わんと思うが。
今の半田は鉛フリーで成分変わったし
食器関連でも使ってないんじゃね?
ガラス切りなんですが、ホムセンの2千円程度からお高いのまで、
色々あるんだが、どの程度のがあったら数十年つかってられる?
人生でガラス切ったりするのは20回程度だと思う。
かといって、安いの使って、使い勝ってが悪いのはミスもでるだろうし、
どんなもんだろう。
>>187 ローラー式ので十分。ダイアモンド式のはちゃんと使わないと刃先?がダメになる。
っていうか普通に売ってる安いので十分。練習すればすぐにきれるようになれるよ。
>>186 30−40年前かな? 昔の技術だといっても今でも普通に使えるしなにかに置き換わったわけでもない。
ブリキのちりとりなんかすでに需要が無いので作らない。(市販のは接着だったりスポット溶接だったりする)
雨トイも同じ。樹脂のほうがはるかに丈夫で長い間使えるので、作ることもなくなった。
だけど今でもフラックスで処理してハンダコテで温めればくっつけられるし他の方法に比べるとそれなりのメリットもある。
溶接では大掛かりだし薄板では溶けてしまう。接着剤では接する面が狭い。そういうときこそハンダで接着する。
30年ほど前の中学の技術の時間にちりとり作ったのは良い思い出。
ブリキ板にケガキしてブリキバサミで切って拍子木見たいので叩いてまげて、
ハンダで四隅を固定して、ハンドルはアルミリベットで留め付けるという、かなり高度な(笑)授業だった。
それでも大半の生徒は作れたし、そうひどいのも居なかった。
ただ、オレのはハンパな状態でもって帰ったら叔父さんがあっという間にきれいに作っちゃってまるで市販のような仕上がりになってたw
ブリキ屋じゃないんだけど板金ちょっとやったことがあるようで非常に上手だ。
どう見ても中学生には作れないきれいさに先生ちょっと疑ってたなw
で、結局それは20年以上ウチの掃除道具として使われてました。最後はサビがひどくなって処分したけどね。
DIYの本にもハンダ接着の紹介は見たことないです。
DIYでも非常に隙間な技術に思えます。
もったいないですね。
190 :
186:2009/01/09(金) 15:52:13 ID:???
>>188 そか。
30年前に中学生なら漏れはチョイ上で同じ世代だな。
漏れは半田付けした記憶がない。ろう付と半田なら6石ラジオは作ったけどw
繰り返すが半田じゃなくろう付と間違ってない?
塩酸?をろう付面に綿棒で塗って、ちっちゃいトーチで銀ロウを
炙って付けた記憶があるんだが。
義父は地元のお宮さんとか寺の鬼瓦(瓦じゃないけど)銅板加工するのに
亡くなる数年前(入院前)までろう付していた記憶。
マンション四階の風呂のガラスのヒビについてで
曇りガラスで内側が凸面なので飛散防止シートが貼れないです。
何か良い方法は無いですか?
外からは手が入らない状態です。
前にも質問したのですけどお願いします。
ガラス(ドア枠内)の大きさにカットしたプラ板かプラダンを当ててテープで塞ぐ
キッチンや風呂場のタイルに、ネジ止めのハンガーとかつけたいんですが
タイルを穴あけるのは、素人でも可能でしょうか?
電動ドライバーにタイル用とかあるんでしょうか?
詳しい方、教えてください。
>>188 25年ほど前の中学の技術課の教科書にも載ってたな。
実習ではやらなかったが。
「制作」と言えるレベルの実習は年一回で、
一年・木製本立て (木工)
二年・検電ドライバー (金属加工)
三年・ラジオorインターホン (電子工作)
だった。
ちりとりは是非やってみたかった。
>>191 事故になる前にガラス屋に頼んでガラス交換した方がいい。
万が一屋外方向に飛散したら、他人巻き込むことになって大惨事。
こういう場合は自分で出来ないならプロに頼むというのも良い選択。
>>193 「タイル用ドリルビット」使えば開けられるが、
下手すりゃタイルが割れるので、
割っても諦めがつくんじゃ無けりゃ勧めない。
使うのは「電動ドライバー」じゃなくて「電動ドリル」だ。
適正回転数などはドリルビットの説明書きを見ればわかるので、
それが可能なドリルを使えばいい。
>>191 飛散防止シートじゃなくて防犯シートに糊の厚い凸凹ガラス用がある。
ホームセンターなどの安いものではなく、厚みがちゃんとある防犯用の。
だけどね、風呂場のような湿気の多いところでは直ぐに駄目になる。
俺もガラス交換薦めるな。
前レスから一週間経って交換してないし、費用面の問題とかでDIYで何とかしたいんでしょう
実際に割れて後悔するまではその選択肢は考えてないと思う
>>190 ブリキ屋のハンダか。。ああそういやトーチであぶってるのもあったな。作業場で作るレンジフードとか。
逆にハンダゴテでやってる仕事を見るほうが多かった。流し台のカバーだとか、どっかの召し合わせの部分とか。
あと、銅板の屋根なんかはロウだよ。熱が逃げちゃうのでコテじゃ間に合わない。
まあどちらにせよいまやブリキなどで収めるところは無くなったしハンダしたりせずスポットでくっつけて製品として持ち込むのが
ほとんどだと思う。いまさら使うところも無くなった。 だが技術的にはあるいはDIY的には十分楽しみながら使える技術。
なんでもかんでも接着剤じゃ味気ない。
>>191 さすがに4階じゃ交換するほうが真っ当。網入ってる?だったらそのままでもすぐには取れたりしないのでお金がたまるまで放置も可能。
>>194 確か、1年で製図をみっちりやらされて、本立て、折りたたみイス、インターホン、ちりとり、ドライバー、だったかな。
ドライバーは旋盤で加工して6面にフライス(もちろん手でやすり使って平面を出す)して、タップでネジを立てて
マイナス部分を鍛造とやすり掛けして出して、バーナーで焼きを入れて戻して、ダイスでオスネジ付けてねじ込んで最後にはずれ防止にピンを打ち込んで
磨いて完成だった。
かなり高度でこれでキレイに作れるやつはヒーローだった。オレのは六画の角がキッチリ出てないっていうので点が悪かった思い出がある。
非常に高度なテクニックが必要だしバカでもヒーローになれる舞台でもあった。不良なんて先をこぞって作ってたぞw
そういや以前知り合いが会社の若い男性社員にちょっとネジを外してくれとドライバー渡して頼んだら30分しても帰ってこないので見に行ったら
10本以上あったネジのあたまを全部つぶしてたことがあったそうな。有り得ないななめな角度でドライバーがネジに当たってたそうなww
それ以来、入社面接にドライバーでネジを締めさせるそうなw 有り得ないレベルでなんにも出来ないんだって。ホントか?
粘着フイルムを貼るにしても、密着させるときに外向きに押しつけるわけでしょ。
その時に落ちそうな予感。
>>200 うわー、グリップまで自作かー、いいなー。
自分の頃はグリップ自体は樹脂製出来合いで、
タップ立てと抜け防止ピンの穴あけだけだった。
マイナスの先端加工はクラス一の出来だったと自負している。
三年の電子工作は、学校で買うキットじゃつまんなかったので、
パーツ屋で自分で全部揃えてきた。
回路自体は市販の電子工作本そのままだけど。
んで自分だけワイヤレスマイク作った。
でも、ケースが長めの直方体透明プラケースで、
イマイチ格好悪かったがw
今なら塩ビパイプかで、綺麗に作ってみせるぜ!
はじめまして、質問があります
家の壁が微妙に下がってきまして隙間があるんですが
応急処置として養生テープでも貼ろうとおもうんですが
年単位で貼ってたら剥がす時にテープ面は残りますか?
塗り×木と金属の部分に貼ろうかと考えているんですが
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
・ 画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが
度々見受けられます。
※ 画像のアップローダはこちらから捜してください。
ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/ ・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨しますが、
必須ではありません。
>>203 確実に残る。おそらくどのテープで貼っても残ると思われる。やはり化学合成のノリはだめ。
障子を貼るのりと障子紙でテープにして貼れば?あれなら水でぬらせばすぐに剥がれる。
壁のほうはどうかな?京壁だとぬらすと表面まではがれますが。
スキマなら水生の充填剤がうってる。クロスコークとかの名称だっけな?あれでいいいんじゃない。
>>202 ピンが鉄でグリップは真鍮。だから研磨するとカッコいいのだ。。そういやどっかにまだあったかな。。
これで東京郊外の学校だよ。のんびりした時代だったと思う。
頭が良いほど不器用だったような気がする。とくにそんなに頭が良くないのに塾とかかよってて試験に強いタイプはへたっくそw
ごくたまにすごいのがいて文武両道みたいのがいた。
秀才、背が高い、運動すごい、手先が器用・・・ギターも上手と最強ww あ〜そいついまなにしてっかな?
まあとにかくなんでもやってみてみるのがいいね。物が余ってる時代でなんでも買えば揃うけど
自分で作ったものは大事にすると思うよ。
>>193 目地を狙えば簡単
風呂場などはネジ部分からから水が入らないように
コーキングしとくと良いよ
>>205 う〜ん、テープはやっぱり駄目ですか
京壁というか土塗りの壁なんですよねぇ・・・
隙間から外が見えるせいかシャレにならん位寒いです
コーキングなり充填剤を試してみます、ありがとうございます
同じ質問が定期的に繰り返されるよねw
209 :
193:2009/01/09(金) 20:13:27 ID:???
>>196>>197>>206 遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
電動ドライバーじゃなくて、電動ドリルなんですね・・・使ったことない><
アドバイスを参考にお店に見に行って挑戦してみます。
>>207 ちょっと待てw 外が見えるって構造的にシャレにならんぞ。
建築屋に( ゚Д゚)ゴルァ!!電するのが先だと思う。
当座凌ぎでも、ホムセンで京壁の補修砂みたいの売ってるから
ビニール付きのマスキングテープで養生して塗った方が良い。
隙間には割り箸削った物で壁砂押し込んどけ。
>>210 いや、築50年位なんで壁が微妙に下がってきてるんだと思いますw
まあ家の隣のDQNな地主のせいで柱が弱くなってきてるのも関係あるかもしれませんが
それ地盤の所為やね(知ったか)
なんか微妙な状況だな。
逆に築50年位の土壁で壁が下がるって相当な状況だと思う。
地震が来たら・・・30年くらい前のは手抜きでよく下がったりするけどw
まあ、当座でも家の中にはシリコンぶち込むよりは壁砂入れた方がいいと思う。
少しの手間でかなりすきま風は違うよ。
外側はコーキング剤(色が多少選択出来て固まらない奴)を塗っておけば
当面は困らないと思う。
>>213 まー阪神大震災も経験してますからねー、当方は京都なんでまだ軽かったですが
土壁にヒビが入った家はところどころありますよ
元は地主だった爺さんが建てたんで造りは結構いいもの使ってる筈なんですがね〜
大黒柱もかなり太いし鴨居もいいやつだし
隣の地主のせいで家の外側の柱がかなり傷んでるのでそのせいかもしんないです
まあ明日にでも壁砂買ってきます、ありがとうございました
>>192 198 199
ありがとうございます。
不動屋に相談してみます。
ここって結構年齢層高かったんだね。俺23
100歳にあと23か
スゲーな
>>216 そりゃそうだ。経験無くしてアドバイス不可。
過去には70ぐらいの人が来てたことがあった記憶がw
確か鉄橋を作るのに真っ赤に焼いたリベットをメガホンみたいので受け取ってそれをバリバリと付けたとかそんな話。
おれ40。
23歳の頃でもかなりDIYの自信があるつもりだったけど、今になって
思い返すとド素人だったなと思うw
それでも当時、会社では「職人」と呼ばれ、展示会のブースや展示棚を作ったり
自社製品の修理のため訪問したり、会社の先輩のバイクを修理するときなんかでも
真っ先におれの名前が挙がったもんだ・・・
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:53:48 ID:ivKrzAG1
実際は陰で「雑用係」と言われてていた
>>219であった…
直径5cmの円柱状のゴム切断するのに、結構固めなゴムなので切断面が上手く切れずギザギザになってしまいます。
このギザギザを綺麗に磨くにはどうしたら良いですか?
サンドペーパーじゃ上手く磨けませんでした。
>>221 荒目(120とか180番ぐらい)のサンドペーパーでもダメ?
1枚まるごと平らな板に貼り付けて、その上でゴシゴシやるんだ。
硬いほど削りやすいはず。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:25:26 ID:GPK78O2T
>>211 賃貸なら大家に言えばいいんじゃない。大家がやったんなら後が残っても問題ないでしょ
エアコン配管の穴の隙間埋めたいんだが
パテじゃなくて発泡ウレタンスプレーでもいい?
>>225 いいけど、ちゃんと養生しないと膨れあがってあちこちに付着したら悲惨だよ。
>>226 やっぱり扱いむずかしいんでしょうか
パテだと場所が狭くてやりにくそうだから
ウレタンで手軽に出来るかなと思ったんですが。
>>227 むずかしいってより簡単じゃないって程度。
BOXティッシュの空き箱とかで練習してからやればいいと思うよ。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:50:53 ID:GPK78O2T
>>225 壁と密着しないから防水では劣るよ。地震や強風で家が揺れると、少しづつ隙間が広がる。
パテには劣る。
>>229 ケースバイケースじゃね?
既製のダクトに通してあるエアコン配管ならば
パテ使うより軟質の発泡ウレタンの方がいいと思うが。
パテだと表面しか覆わないし、外した時に汚い。
コスト優先ならパテだけどね。
もはやどっちでもいいw
>>231はなにが納得いかないんだ?w
自分の提案が受け入れられなかったのか?w
>>231 >
>>229 > ケースバイケースじゃね?
> 既製のダクトに通してあるエアコン配管ならば
> パテ使うより軟質の発泡ウレタンの方がいいと思うが。
発報ウレタンは難しい。予想以上に膨らんでケース壊したり付着すると取れない。
おれも発泡ウレタン使うなら見えないところに留めとくね。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:02:12 ID:GPK78O2T
>>235 背に補強を入れないと木材ではきびしいんじゃない?
>>236 ステンレスパイプを6本程度沿えて作ってみる事にします。ありがとうございました
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:30:02 ID:wsnKNQeL
>>238 薄くないと困るんなら、板が中に入るぐらいのコの字型の断面のレールもあるよ。
ホームセンタや光モールのサイトに売ってる。相談するとよろし
>>210 新築ならクレームで直るが年数経っていたら修理代請求されるだけ。
最近の家は隙間が出来るような構造になってないから
古い家だと思うが。
変成シリコンで埋めればいいと思うが古い家は
断熱材入ってない場合があるのでやらないよりマシな程度。
真壁みたいだし、左官スレで聞いたほうがいいかもね
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:08:41 ID:nQRWwWGV
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:09:54 ID:FCUOG6nV
けっこう古いアパートの玄関扉の兆番を取り替えたいんですが、サイズ・型が一緒のタイプの丁番は通常ホームセンターとかに売ってますか?
それが可能なら、知り合いの人のなので兆番を外して持っていけないのでどこのサイズを測ればいいでしょうか。
>>242 接着剤でいいんじゃない?
穴もネジも不要。
>>242 ビス穴の開いたタイプのキャスターに換えてビス止めでいいんじゃないの。
>>243 まったく一緒はむずかしいんじゃないかな。
A4コピー用紙等をあてて上から鉛筆で塗りつぶせば実寸図面が
とれるからそれ持って一番近いの買ってきたらいいとおも
>>242 ベースの付いたキャスターに変えた方が早くないかな?
キャスターって結構安いよ
247 :
242 :2009/01/10(土) 22:56:55 ID:???
みなさんありがとうございます。
>>244 ナットの厚みよりも少し厚い木を一枚噛ませて接着剤、が一番簡単そうではありますね。
何も思いつかなかったらそれしかねーな、とは思ってたんですが
できれば接着剤もあんまり使いたくないんですよね・・・
>>245 >>246 エレクター純正のやつで結構高かったし質感や大きさもちょうどいいので
これをそのまま使いたいです。
んー、なんかいいアイデアないっすかねぇ
>>247 穴もネジも接着剤も嫌って、なんでよ?
それらを使いたくない理由はなんなんだ?
板を傷つけたくないのか?
じゃあ紐とかで縛り付ければいいじゃん。
ネジって言っても上からとか思ってるんじゃないか
下から貫通させなければ見た目きれいだぞ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:24:14 ID:FCUOG6nV
>>245 全く一緒じゃなくても大体一緒でビスのサイズと穴の場所が合えば適合しまつか?
本当に意味不明なダメ原因もってくる質問者が多いな
>>250 枠もドアも木製で、掘り込みなどが自分で出来るなら。
つか、蝶番変えるって事は枠かドアのどっちかが割れてるんじゃ無いのか?
それなら普通は取り付け場所を同じ所にしないから、概ね合ってりゃいいだろ。
自分で出来るかどうかわからない、自信がないなら、
アパートの建具なんかに手を出さない方がいいぞ。
トラブった時に文句を言われるのは、あなたじゃなくて借り主だから。
格好いいところ見せようとして、大恥かくことになっても知らないぞ。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:55:16 ID:FCUOG6nV
鉄製なんでつけどwwwwwwww
253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:55:16 ID:FCUOG6nV
鉄製なんでつけどwwwwwwww
>>253 やめた方がいいだろうね。
ここで聞くくらいだから、自分でキッチリ仕事できる自信ないだろ?
他人が住んでる賃貸物件なんかいじらない方がいいよ。
ちょうつがい
つ10tハンマー
>>259 レスありがとうございます。
でも柱に何かすることは出来ないので、襖に加工するべきなのかなと?
>>260 ふすまの逆側の下側をかさ上げすればいいよ。
>>260 場当たり的な対処だが、「すきまテープ」って言って、
細長いスポンジの一面に両面テープ付けた物が売ってるから、
それを貼るのがセオリーかと。
ホムセンで数百円。
>>259 レスありがとうございます。
でも柱に何かすることは出来ないので、襖に加工するべきなのかなと?
・そこらの糸と重りを使って簡易下げ振りを作る
・柱の傾きを測ってみて、傾き分斜めにカットしたゴムスポンジを襖の縁に貼る
ゴムスポンジを綺麗にカットする方法は思いつかない
>>264 ありがとうございます!一晩、柱を修正するか、襖で何とかするか考えてみたいと思います。
柱の修正なんて無理。
>>264 荷札の針金に(実はニクロム線)電気を通して
てのが、昔からあるけど、意外とまっすぐならないし、電気の知識が必要。
>>257 隙間が多いので、隙間テープでは間に合わないかも。
プラ製のLアングルでも貼ったら、少しは良いかも。
借家なら、とりあえず大家に相談する。
費用はあちら持ちで解決することもあるし。
あちらが瑕疵を認めないで、こちらの責任で何かするときは、元通りが原則。
で、話によってはその中間もあり得る。
268 :
267:2009/01/11(日) 02:26:54 ID:???
>>266 だよね。
うちも建ってからずいぶんになるので、ドアがきついところがあって、
あちこち、ドアを鉋で削りました。
柱がくの字になったところは、しばらく悩んでやっぱりドアを削った。
ノブのあたりがどうなるかと心配したけど、なんとかなった。
アルミサッシの場合は
>>261 の方法が有効。
ネジで調整できるようになってます。
ドライバーつっこむ穴は、プラで蓋してあります。
なんでアルミサッシの話が出てくるんだ?
ドアに、ひとりでに閉まるアーム状のアレを取り付けようと思うのですが、
アレは何という名前で検索したら出てくるでしょうか?
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:26:54 ID:7Uhorgyo
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:28:14 ID:7Uhorgyo
おおドアクローザーの方が正解みたいだね
274 :
270:2009/01/11(日) 11:30:42 ID:???
>>271,272 さん
おお、ありがとうございます。 助かりました!
花子さんでもおk
プラ板をヒートガンで熱し続けたら、液体状まで溶かすことは可能ですか?
>>277 可能な物も可能でない物もある。
そもそもプラスチックとは何か、
少しくらいは調べてから聞いてくれ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:37:18 ID:3YybQJjB
金鋸の「鉄鋼用」の刃で余分に突き出ていた釘を切断したら刃の方がのっぺらぼうになって
切れなくなってしまったんですがいったいこれはどういうことですか(´・ω・`)?
「釘がステンレスだった」に一票。
「使っていたやつがバカだった」び一票。
金属はなんでも「鉄」で済ます人なんだろう。
カナノコだと押す方向で切れるようになっていると思うが、引く方向で力を加えていると
刃先がナネてしまう。三角の上側じゃあ切れないからね。
ナネた事抜かしてると〆るぞこら
286 :
279:2009/01/11(日) 19:32:06 ID:???
結局釘を切断するにはこのスレ的にはどうしろと(´・ω・`)?
サンダー
画像あげろよバカって思ってるんじゃないかね
釘切り
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
v
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
v
v
v
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くっぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:32:43 ID:PHCKWVpc
とても釘の切断方法を聞いてるレスには見えなかったw
ゆとりが大杉
仮名の子で釘を切断できないなら一体なんで切断すればいいのか全くアドバイスできてない件に関して
アドバイスできる判断材料すら提示できてない件
みんな結局ひまじんな件
たりめーだYO
釘も切れない人に何説明しても無駄だってことだ。わかれ。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:01:41 ID:DCwfBZzK
なぜ刃がダメになったのかということだろ
決定打がでていないw
俺の推理は釘が振動して刃にダメージを与えたということ
釘は切るものでなく抜くものだし
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:35:43 ID:PFsWFVob
>金鋸の「鉄鋼用」の刃で余分に突き出ていた釘を切断したら刃の方がのっぺらぼうになって
>切れなくなってしまったんですがいったいこれはどういうことですか(´・ω・`)?
釘の切断方法を教えてください、と書いているようには読めない。
「これはどういうことですか」<とくにここ。
ゆとりの脳内: 「教えてくれないのは不親切」 または 「知らないんだw」
これじゃ無視される。実社会でもこいつはこんな感じでカラ回りしてるんだろうな。
100均辺りの超安物ハンドソー細目(32山とか・・・あるんか?)でステン釘ならね
302 :
279:2009/01/12(月) 14:14:42 ID:???
釘の素材は分かりません。
大工道具の箱の片隅に転がってたさびかけの釘をたまたま拾って打ち付けただけなんで(`・ω・´)
しかし使用した金鋸の刃は未使用品だったにもかかわらず釘を一本切断したあたりですでに
刃の山が平地へと化していました(´・ω・`)
金鋸の刃が綺麗に無くなっているのを目の当たりにしたときは結構衝撃的でしたね( ´・ω・)
ただこすりつけたって切れるわけじゃない。
押す方向で切れるようになっているのが普通なのでその前提で書くと。。
釘など丸いものは引っかかりにくいので最初に強めに押す。
ゆっくりと押してみると削れているのが感覚で感じ取れる。
引くとき(戻すとき)は押し付けない。場合によっては材料から外すぐらいで。
再度押し付けながら切る。スピードはいらない。
これで釘ならせいぜい3回で切れる。
ナメちゃったのは
引く方向で強く押し付けた
釘が丸いので引っかかりにくいのを何度も往復させた。
もともとノコが安物(¥100ショップとかのはほとんど切れない)
釘が特殊鋼でアルゴンガスとかで飛ばさないと切れないほどの強度を持っていた
釘がコンクリート釘だったんじゃないの?
写真一枚で有効なアドバイスが出てくる話だと思うんだけどな
>304
ソレダ
回答者たちが超能力を駆使しまくっています
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:32:01 ID:PFsWFVob
>>286 >結局釘を切断するにはこのスレ的にはどうしろと(´・ω・`)
自分の書き方があいまいで何を聞いてるのかわかりにくいのをおいといてこのレスw
わざわざ切断せずに抜け、ってのが一番まともなレスだと思うの
310 :
279:2009/01/12(月) 16:38:07 ID:???
>>304 切断面は金属だったのでそれはないかと(´・ω・`)
>>305 すいません。写真は撮影し忘れて(´・ω・`)
>>309 最初は突き出た分はとんかちで打って折り曲げて、そのまま木の中に埋め込もうと思ってたんですよ。
でも思いの外固くて折り曲げられずやむを得ず切断という選択肢を取りました。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:39:07 ID:PFsWFVob
わかりにくいので予測だが、釘が長くて飛び出した部分をカットしたいのかもしれん。
抜いて適切な長さの釘を使うのがまともかもしれんね。釘やノコを買う金がないのかもしれんが。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:41:30 ID:PFsWFVob
あれだけ丁寧に解説した
>>303をスルーするのかよw
>>310 釘の頭が残ってるなら抜くという選択肢を捨てる理由にはならんだろ
そもそも何に打ち付けて、最終的にどうしたいのか書けば代替案も出るんだよ
どうしても切断したいなら番線カッターやグラインダ使えって言っても「道具を買うカネが
もったいない」とか言いそうだし、だから情報をまとめて書けっての
314 :
279:2009/01/12(月) 17:00:28 ID:???
ああすいませんね(´・ω・`)
釘の長さが素材より長いんで最後まで打ち付けると先端が飛び出てしまうんです。
その先端の処理のために金鋸で切断しようとおもったわけです。
切断した後はヤスリがけして平らにしますよ( ´・ω・)っ
>>312 こりゃ失敬(;´∀`)
でも切り方ぐらいで刃こぼれせず切断できるものなんでしょうか?
普通に切って切れない物を丁寧に切ったところで切断できるとは思えませんが(´・ω・`)
もういいから帰れ
316 :
279:2009/01/12(月) 17:07:26 ID:???
あそうそう、金ヤスリだと釘の切断面は綺麗にヤスリがけできましたヨット( ´・ω・)っ
最初っからサンダー使っとけよカス
>>310 コンクリート釘は「コンクリート製の釘」じゃないよ。
「コンクリートに打ち込むための釘」だ。
スッゲー堅い。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:21:02 ID:PFsWFVob
>>279 おれにレスすんな。べつの人だから。こっちみんな
320 :
279:2009/01/12(月) 17:30:25 ID:???
>>318 > コンクリート釘は「コンクリート製の釘」じゃないよ。
> 「コンクリートに打ち込むための釘」だ。
> スッゲー堅い。
そうでしたか・・・
一体何でできた釘なんですか(´・ω・`)?
ググレカス
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:44:47 ID:DCwfBZzK
279に、ここの住人が意外とバカであると白日のもとにさらされたので
279が、いじめられているの巻
298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/12(月) 12:01:41 ID:DCwfBZzK
なぜ刃がダメになったのかということだろ
決定打がでていないw
俺の推理は釘が振動して刃にダメージを与えたということ
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:55:00 ID:DCwfBZzK
>>324 俺もバカだけど質問者をいじめたりはしないw
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:56:11 ID:PFsWFVob
解答を求めるためのきちんとした質問じゃなく、愚痴や雑談のノリでだらだら書くから嫌われる
それこそ何言っても決定打にならないから
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:08:13 ID:PFsWFVob
>>325 >俺の推理は釘が振動して刃にダメージを与えたということ
よく読んでなかったわ。これが決定打でいいんじゃねwww
質問者と回答者は対等だろ。ローカルルールを無視して
親切に書いてあるレスを理解できないからとスルーする奴のことなんかしらね
ってか安物の刃使ってただけでしょw
330 :
279:2009/01/12(月) 18:47:42 ID:???
一応ホームセンターで売ってる標準的な金鋸かと(´・ω・`)
331 :
279:2009/01/12(月) 18:49:18 ID:???
>>328 は?お前の文章は日本語がヘタクソなんだよ。もっとわかりやすくかけボケ
じゃ、一枚売りしてるステンレス用使ってみたら?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:52:18 ID:PFsWFVob
334 :
279:2009/01/12(月) 18:53:16 ID:???
ごめんなさい名前欄外すのを忘れてました(´・ω・`)
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:53:33 ID:PFsWFVob
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:54:18 ID:DCwfBZzK
カオスになってまりました
休日だからねw
「普通の釘を普通の金鋸で切れませんでした」じゃあ、腕か頭が悪いからだろとしか
電動工具について質問ですが、カーボンブラシは番号やサイズが合っていれば
どのメーカーのものでもいいのでしょうか?
340 :
279:2009/01/12(月) 21:28:48 ID:???
馬鹿じゃね?
341 :
279:2009/01/12(月) 21:32:44 ID:???
ごめんなさい名前欄外すのを忘れてました(´・ω・`)
342 :
279:2009/01/12(月) 22:42:35 ID:???
>>339 社外品のカーボンブラシ?
対応表に記載されてんだったらいいんじゃね?
オレなら数百円だから純正を買うけど
344 :
279:2009/01/12(月) 23:11:30 ID:???
ごめんなさい名前欄外すのを忘れてました(´・ω・`)
>>343 大丈夫そうな感じですね
今度試してみます
346 :
279:2009/01/12(月) 23:14:02 ID:???
二番煎じ三番煎じはつまんねーんだよカスが
347 :
279:2009/01/12(月) 23:14:33 ID:???
ごめんなさい名前欄外すのを忘れてました(´・ω・`)
348 :
279:2009/01/12(月) 23:25:17 ID:???
うっせーハゲ!
349 :
279:2009/01/12(月) 23:26:03 ID:???
ごめんなさい名前欄外すのを忘れてました(´・ω・`)
279は適切な長さの釘買うだけだろ。
あほくさ。
シーッ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:58:54 ID:T5Ah4GsX
ゆとりDQNwww
やっぱり、DIYする人ってDQNばかりなんだなwwwwwwwww
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:00:22 ID:i0Xc1Y/J
柱にケーブルが固定してあって取りたいんですけど、クリップの取り外し方が分かりません
凹←こんな感じのケーブルクリップで釘止めだと思うのですが、これはベンチなどで外すんですか?
355 :
279:2009/01/13(火) 22:02:43 ID:???
>>354 おう、ベンチではずしてみろよバカ野郎
ペンチだバカ野郎
>>354 ホチキスの親玉みたいな奴だな?
ケーブルを切って除去→釘抜きか電工ペンチで引っこ抜け
通電してるならちゃんとコンセント抜くかブレーカー落とせよ
>>355 ベンチじゃなくてペンチでしたね、スマソww
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:12:32 ID:DwPI8NH/
>>354 ペンチでベースのプラスチックと釘一緒にとれるよ
俺が施工すると何もしないでも取れたりするし!
360 :
279:2009/01/13(火) 22:19:14 ID:???
ごめんなさい名前欄外すのを忘れてました(´・ω・`)
362 :
279:2009/01/14(水) 00:18:09 ID:???
ごめんなさい名前欄外すのを忘れてました(´・ω・`)
謝って済む問題じゃねぇだろ。元通りに消しとけよw
364 :
279:2009/01/14(水) 00:24:59 ID:???
ごめんなさい名前欄外すのを忘れてました(´・ω・`)
279騙り荒らしで報告されてるぞw
366 :
279:2009/01/14(水) 07:54:17 ID:lMfKmTtR
荒らしてんじゃねーぞごるぁー
367 :
279:2009/01/14(水) 07:54:47 ID:lMfKmTtR
ごめんなさい名前欄外すのを忘れてました(´・ω・`)
厚み1cm程の木の板に、直径10cm程の円形の穴を空けたいのですが、どんな工具が必要ですか?
ホームセンターでカットを依頼しようとも考えるんですけど、そんな工具、普通置いてあるんですか?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:44:49 ID:5ZMYiVMp
自在鋸とか言う
>>368 電動ドリルに自在錐がいいと思うけど、一回限りの作業なら
買うのはためらうね。
>368はホムセンで聞いてダメだったら質問すればいい話。
>368
10cmなら、ホールソーでありそう。
自在鋸は使うのがおっかないな。
> 自在鋸
初耳だがなんぞこれ?
ここで説明するよりググった方が分かりやすいだろうに
念力を使ってみた
自在錐と言いたかったのではと
自在鋸 に一致する日本語のページ 約 54,100 件中 1 - 50 件目 (0.07 秒)
"自在鋸" に一致する日本語のページ 約 1,010 件中 1 - 100 件目 (0.12 秒)
>373
荒ぶるコンパスって感じのやつ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:30:18 ID:lMfKmTtR
>>368 ・ドリルで円周チョイ内側にずらっと穴を空け、穴の内側を取り除く
・ヤスリ等で円周を整える
普通にホールソーでいいじゃん。
120mm径までならググって簡単に見つかるし。
なんでヒッパーなんか進めるか・・・・
色々レスありがとうございます。
>>371の通りでした、聞いたところ、1穴50円といわれたので、依頼しようと思います。
ホームセンターでのカット依頼って、誤差出たりするのは当たり前?
10穴くらい空けたいんだけど、めんどくさい客だとか思われないかな。
>>379 これすごい欲しいですけども、
のこぎり苦手な上にいい思い出がなく、10穴空けてたら神経衰弱しそう・・・。
それとは関係なく欲しいですけど。
使い回しが効かない上に高いけどな。
385 :
384:2009/01/14(水) 15:11:56 ID:???
タイミング悪いな。スルーしてくれ。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:31:38 ID:lMfKmTtR
>>383 自分でも使ってるんだけど、切れ味がよくてちょっとしたところをくりぬいたりするのには便利。
プロの人ならいろんな道具をもってるんだろうけど、素人だからいろいろ使えて重宝している。
のこぎりがうまく使えない奴が、ヒッパーなんかで円形に切れるもんか。
普通にホールソー使え。
これならバカでも真円が空けられる。
>>383 仕事だから面倒くさいとかいわないでやるよ。 面倒とは思ってるだろうけどw
同じサイズの穴を空けるのだからカンタン。 ただ誤差は腕次第なのと材料持込はダメとかあるから
そこらへんが面倒かな?あ、すでに問い合わせ済みだったか。。
精度も聞いてみな?せいぜい数ミリで収まると思うよ。ピッタリは難しいけどね。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:11:52 ID:lMfKmTtR
>>388 誤差数ミリって大きくないか?適切な工具でやれば1ミリの誤差でやるのが難しいとは思えんのだけど。
俺がよくいくホムセンは担当者が適当にしかやってくれない。直線切りでも2ミリ以上の誤差が当たり前で困ることがある。
>>389 俺が良く行くホムセンのネーちゃんでもそんなに誤差は出んぞ・・・
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:28:46 ID:lMfKmTtR
>>390 ですよねー。台に置いたときから、遠目にもスキマが見えるから、もうなんというか。
しかたないので正確さが必要なものは家でノコで切ってる。
>>389 >1ミリの誤差でやるのが難しいとは思えんのだけど
>俺がよくいくホムセンは担当者が適当にしかやってくれない。直線切りでも2ミリ以上の誤差が当たり前で困ることがある。
言ってることが矛盾してるw
自分でやれば正確にやろうとするだろうけど店員があまりやったことない作業なら誤差が出て当然かと。。
直線ならテーブルソーでもなんでもあるからまっすぐだけど円形に切るのはそれこそ色々な道具があるから
それの精度と熟練度に依存するんじゃないかな?
直径が数ミリ大きくなったり小さくなったりではなくて、「穴をあける位置が数ミリずれる」ってかんじかな。
ボール盤と定規があれば大丈夫だけどそういうのではないばあいは精度を出すのが難しいと思うよ。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:54:18 ID:lMfKmTtR
>>392 その人は売り子じゃなくて、工作の担当者なんですけどね。手順どおりの作業をやらないだけ。
おれも自宅でやるけど、位置決めはポンチを使えば誤差1ミリ程度にだせる。難しいかな?
2ミリ狂ったらポンチを打ち直すけどね。
カットサービスは精度を求めるものじゃないだろう。
大まかに切り分けてくれる、安い作業だよな。
逆に、本気でキッチリ切られたらクレームになるだろうな。
余裕なさ過ぎて、切断面の仕上げもできないくらい。
皆がその余裕を見て線引きしてるとは思えないからね。
まぁ2mmくらい仕上げがてら自分で削れと。まさにDIYだ。
価格なりの精度だと思うがなあ。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:47:07 ID:lMfKmTtR
台に乗せるときに、スキマをつくらずちゃんと乗せるとかを守っていればね。しゃーないと思うけど。
カット料金だけど、そこで買った部材にのみのサービスだからね。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:58:06 ID:VC6FEZOg
>>394 2ミリを1800の長さで削るくらいないら最初から自分できるよ。馬鹿じゃね?
だから大まかなカットだけ頼んで自分で削れって話じゃないのか
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:20:35 ID:VC6FEZOg
>>398 それ2度でまじゃん。しかも精度がでないのは機械のせいじゃなくて手抜きだから。
最初の人の説明ではだいたい1mmぐらいは誤差でるよ、でそのとおりだったけど。
人がかわったら2,3ミリは当たり前だからな
うぜえ
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:45:33 ID:VC6FEZOg
あーすまん。もうやめるわ。ホムセン従業員の相手は疲れる
テーブルソーだと目盛りをちゃんと合わせて貰えば素人でも1mm以下の誤差
で収まる。
この前もおばちゃんにちゃんと合わせるように頼んで0.5mmでできた。
畳の表装変えはどうすれば良いのでしょうか?
ググっても畳屋のHPしか出てきませんでした。
畳屋で修行するところから始めたらいいんじゃないですか
0.5mmくらいなら満足だけど、2mmとなると痛すぎる気が・・・。
例えば、48mmで切って下さいネ!って頼んだのにできたのが50mmだったら、
何のために48なんて半端な数を指定したんだ・・・って事に。なりませんか。
ところで自分、一般的な図面?の書き方を知らないんですが、
中学生が書いたような図工の設計図みたいなものでもいいんでしょうか。
ホームセンターの作業員に伝えるときに。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:21:12 ID:VC6FEZOg
>>405 図面を見てくれないと思うよ。1カットは板の上から下までまっすぐ切るだけ。
横か縦か、切り幅を伝えるだけ。余長が必要ならそれを足した幅を伝えるだけ。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:29:18 ID:/pO73bYY
>>405 木工では0.5mmの精度は普通。
2mmなんてズレは手ノコで適当に切り揃える感覚だな。
図面は画像検索すればいっぱい手てくる。
それでもわからなければ(ry ・・・です。
>>406 そうなの?
穴10個の位置を正確に伝えるのって難しいと思ったんだけど。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:05:23 ID:VC6FEZOg
>>409 板の角から縦Oミリ横Oミリの位置に直径Ommの穴。それを10個分つたえるだけ。
>408
まだ手ノコのほうがはるかに正確かとw
>>409 基本的に穴の場合は 「中心の位置」を伝えること。
例えば300ミリ角のベニアの中心から20ミリ下がったところに100ミリの直径の丸い穴を開けたいとしたら
「上から170ミリ(150+20)と、左から150ミリ(右からでもよし)との交点を「直径100ミリの穴」を開けて」くれと書く。
中心の位置を指定するのは穴を開ける道具は中央に回転の支持点(ドリルだったりキリだったり)があるから。
図面はよほど汚くない限り読み取れると思うよ。場合によっては材料に直接鉛筆とかマジックで書いたほうが早い。
ホムセンで材料の正確なカットをお願いするのは
ガソスタで点検車検をお願いするのと同じくらいの
ダメさだと思ってる。DIYできないなら
正当な対価を払って大工に頼むべきだろ。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:19:22 ID:VC6FEZOg
>>412 DIYスレに書き込む内容じゃないね。よそで書けば
IDが真っ赤です
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:26:45 ID:VC6FEZOg
すんまへん
417 :
407:2009/01/14(水) 23:41:04 ID:???
>>416 なるほど、確かにそっちの板の方が向いてそうですね。
誘導ありがとうございます。
>>407に関してはこれで終了ということで、失礼しました。
ってか、ホムセンの工作室で寸法公差0.**mmとかJIS対応とか、バカかとアフォかと。
そんなに精度ある加工して欲しかったらCADで図面ひいて公差指定して、
製材所逝け、このタコ。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 05:40:25 ID:LgydfyHK
ホムセンで普通に0.5mmの誤差でやってくれるから。
リョービのジグソーとドリルドライバーのセットを買ったんだけど、
オリジナルトートバッグが付いてきた。
これは何に使うものなの?
ホムセンで0.5mmって・・・
木って定尺の基準面ですらそんな精度有ったか?w
そんな精度無いですよ。
ホムセンの件は、前回切断面から、
設定そのままで別の木材を切った場合の差の精度でしょ。
これでも、1mmの誤差は出ますよね。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:27:36 ID:LgydfyHK
コンパネ(合板)なら0.5mmでるよ。普通にきちんと作業すれば1mm以下の誤差。
切るときに台にのせてからスケールで寸法あたれば0.5mmだせる。
だから、その精度出したかったら自分でやれっての。
ホムセンにどんだけ期待してるんだyo
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:53:15 ID:LgydfyHK
>>425 うちのそばのホムセンは普通にこれをやる。
ホムセンにそんな精度あったのか?
合板を同じ寸法で細かくスライスしてもらっても、
結果で1mm程度のバラつきは出てたと思うけど。
せん断器の精度の違いか?
各ホムセンで持ってる機械(メンテも)が違うから
定期的にローラーの水平チェックしなかったら多少の誤差出るよ
ホムセンの精度が気に入らないなら自分でやれ。
終了。
実際のバラツキよりも、それを保証してくれるかがカギだべ
家の近くのホムセン、H○MESでは5mmの誤差は勘弁してくれって書いてあるな。
まあ、大抵1〜2mmの誤差に収まっているけど。
0.5mm保証するには定盤上に裁断機置かないと無理だし、
反りを考えるとそんな制度を要求すること自体基地害レベルだろうなw
>>432 5mmはひどいな。
ホムセンのあと木材切るでかいマシン欲しいわ
>>433 以前は無かったんだが、変な要求する人が居たからじゃね?w
これPCケースかな。12cmファンは厚みも結構あるけど大丈夫?
写真だと、たくさんの穴が開いてるよね。これと同じ直径の穴を、
金属用のドリルで円形に開けまくるのが一番簡単だと思う。
綺麗に並べて開けるには相当な根気がいると思うけどね。
アクリルだけは要注意。ドリルで力強く掘るとすぐ割れるよ。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:10:43 ID:BJRpDk42
いい加減、ホムセンの木材加工について語りたい奴は該当スレに行け
今、机を自作しようと思ってるんですが、
天板をフラッシュとかの合板にしようか、
ムク材(積層材含む)にしようか迷ってます。
理想はムクなんですが、やっぱり反りますよね?
木表を上に向けても、木目が浮いてきたりもすると思うんです。
テーブルなら気になりませんが、
書き物等をする机だと、天板が反ると書きにくかったり、
PCを上に置いて作業するとキーボードの対角上が浮いたりして、
カタカタなるんでは?と思ってます。
天板にガラスも考えたんですが、
前使っていた机がガラスで、冬はとても冷たかったので避けたいと思ってます。
机をDIYした方は、どんな対策をうったんでしょうか?
>>441 ムクの板の場合はそり止めするのにアリカマでさん木を入れたりします。ビスで打っても効果が出ます。
塗装はやらないとかなり反ると思ってください。
机だと目的があると思います。PCおくとか書き物するとか。デスクマットもあるのでそういうのを使うとか
ライトスタンドがクリップ式だから端っこが出てないと困るとかいろいろ。
となると積層材とかランバーコアとかになると思います。
ムクっぽさが欲しければ集成材がありますのでこれなら塗装さえちゃんとすれば反らないと思います。
組み立て方もあります。両脇に板材を立ててその上に天板乗せるのであればさん木のかわりにその足部分と固定すればよいし、
引き出しを付けるならレール材をさん木のかわりにと、別に特別に考えなくても可能です。
4本足でやるならやはりサン木は必要かとおもいますが。。
ムクにこだわるなら天板のそりも味ですのでたとえばそれはガラス板を特注で切ってもらって敷くとかして平滑性を求めるとか
すればある程度は解消します。
天板に厚みがあればカッコいいですよね?そしたら上面を掘り込んで小物を入れても良いし、欄間彫刻みたいにしてその上に
ガラス板を引けばリッパになります。机というよりも応接間のテーブルみたいになりますがw
この前ホムセンで見た安い集成材テーブルは、裏面にゴツい鉄の
Lアングルがビス止めされていたな。
>>441 約二昔前に作った娘の机だけど、t21の集成材の短辺両端にホゾ穴開け、
補強のホゾ材(確か桜?)打ち込んで後から天面全体にサンダ掛け。
サンディングシーラー塗って研ぎ、仕上げはウレタン系塗料を数回。
とりあえず現状でも困るような反りは無い。
正直作るのが楽しくなかったら、既製品の方が仕上げ綺麗だし安いと思う。
何しろ、自分のPCデスクは木板の既製品w ('A`)
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:43:36 ID:lfdCSEmT
洗濯機に残り湯を供給するためのポンプを使い、簡易シャワーを作ります。
手元にON/OFFスイッチがあるタイプのシャワーヘッドを使うので、
OFFのときにうまく水を逃がす機構を作りたいのですが、ホースに切れ込みをいれるくらいしか思いつきません。
ポンプは洗濯用にも使うので、ポンプ側には細工したくないのですが、いい機構はないものでしょうか?
(吐出量はそれほどでもないので、もしかしたら、水を逃がさなくても大丈夫かもしれませんが)
ちなみに水を張ってからお湯を沸かすタイプの風呂なので、蛇口にシャワーをつないでも水しか出ません。
>>445 >正直作るのが楽しくなかったら、既製品の方が仕上げ綺麗だし安いと思う。
楽しくても既製品は安いと思うw
ウチはイケアの家具だもん。くさいけど安いし仕上げは良いしで自作はなあ。。
>>446 >ちなみに水を張ってからお湯を沸かすタイプの風呂なので、蛇口にシャワーをつないでも水しか出ません。
穴が開いているバランス釜だね?下の穴にぴったりはまるアダプタにホース繋いで水道流せば上から
温水になって出てくるのでそれもアダプタ経由でシャワーにすれば?
昔そういう製品が売ってたぞ。
・・・・ああ!!あったぞ!ww まだ売ってんだ?ww
http://auction.jp.msn.com/item/87943534 >ジェットクイックシャワーはシャワーのないお風呂にも取り付けられる後付けシャワーです。
>取り付けは簡単で、工事は不要です。
風呂釜の給排水口に取り付けるシャワーアダプタは薦めないよ。
圧力掛かるから風呂釜痛める。
夏場は特に熱くなり過ぎないように水流UPなので危ない。
以前のウチの釜はその所為かどうか水漏れ(釜内)でイカれた。
>>448のはポンプだから違うけどね。
紛らわしいタイミングなのでもう一言。
>>446 ・ホースを分岐パイプで分岐させる
・シャワーへ向かわない方のパイプの先端を塞ぐように板等を置き、
輪ゴムなどでパイプに押しつける方向に固定
原理的にはこれだけで立派なリリーフバルブ(逃がし弁)。
圧で板が浮いたときに輪ゴムが外れないようにするとか、
輪ゴムの強さでリリーフ圧を調整するとか、
パイプと板の接点にOリングやパッキンなどをあてて漏れを減らすとか工夫して。
逃がし弁は湯船の中に沈めておかないと、
弁から吹き出すお湯があちこち飛び散るので注意。
>>452 やっぱかかるみたいね。古いのはダメだとかいてある。
水を逃がさなきゃイケナイほどのパワーがあるとは思えない。
シャワーヘッド直結でやってみてから考えても間に合うんじゃない?
>>447 >>451 >>454 逃がし弁って簡単に作れるんですね。どうもありがとうございます。
直結でも大丈夫かもしれないので、一度、直結でやってみます。
>>448-
>>450 >>452 すいません、言い忘れていました。
古い風呂で、内釜式のため、アダプタ類はつけられません。
>>455 そか、すまんね。くっつかないならしょうがない。
そういや昔ラジエターみたいのにホースを付けてそれをコンロで熱してお湯にするのがあったきがするがw
ビンボー学生が寮でつかいそうなやつ。
>>436 ありがとうございます。ニブラだと小さな穴はあけられるんでしょうか?
>>437 ありがとうございます。アクリルの場合はドリルはだめですか。了解です。
>>438 ありがとうございます。多分、ファンのねじ穴はもう少し小さいかと。
それと、穴の数が足りないと思います。
458 :
438:2009/01/16(金) 18:41:18 ID:???
>>457 いや、取り付け穴だけ加工すればって意味です
穴利用する場合大きい時はワッシャー工夫すればOK
裏にファンが入るスペースがあればの話だけど
そもそも洗濯機給水用のポンプ程度の水圧だと
ちょろちょろしか出ない予感
>>459 バスポンプって言っても結構デカイのもある。
それとアウトドアでもバスポンプを活用してシャワーにしたりするから
十分な能力もってるぞ
>>457 アクリルだからダメって訳じゃ無く,少し力を入れると割れやすいから
気をつけることって意味だろ?
>>457 銀石ケースの画像出しただけでどういう加工がしたいのかプランがわかんないから、
どういう加工がしたいのかディラックの画像を拝借して図で表してほしい。
俺だったら加工面倒くさいから、山洋かデルタのシロッコファンを空いてるフロントベイに
取り付けるか、ラックサーバのファンのように6cmの10mmファンを横の通風孔に並べて
設置するなど考える。静音を考えての12cmFANなんだろうけど、キューブケースは
エアフローとか難しいよ。
>>463 どんな木材をどういう風に,どれくらいの量を切るのですか?
値段なりの効果しかないよ
>>463 通販ではよくあること。通販生活でも買って読めばいいよ。
>>464 ホームセンターに売っているような小さい台というか、
イスの様な形で背もたれがない様なものが対象です。
作業は簡単に言うと、脚を切って細くしたいと思っています。
脚の根元まで細くする必要はありません。
>>466 「脚を切って短くする」なら判るが、「脚を切って細くする」ってピンと来ないなぁ。
脚を本当に細くするのであれば電動工具無しではかなり辛い作業になる。
>>467 ソーなんですか。
台の下に置きたい物があるので細くしたいのです。
10cm位の高さ分を細くする予定です。
ヤフオク観てみたらすごく安かったので試してみようかしらん。
>>468 まあ、やってみれば判るよ。
素人が電動工具無しで直線を切れるとは思わない方が良い。
とりあえず ガン( ゚д゚)ガレ
>>468 ポッケに入るくらいのチビカンナで適当に細くして
木工ヤスリとかで整えた方が簡単だよ、それより安いし。
脚の形も分からないのでいい加減なレスだけどw
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:16:47 ID:eFF6lCB1
デッキブラシって先端が角度がついていて曲がっていますが角度が直角のブラシがほしいんですがこういうのってありますか?
以前清掃の仕事してた時にこのタイプのブラシを使っていて使いやすかったので家庭にも一個ほしいんですが。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:00:15 ID:BbIco35V
ラワンベニヤの合板の目止めを行おうと思うのですが
どこの家庭にでもありそうな物で砥の粉やパテの代わりに
使用できる物は無いでしょうか?
近所に金物屋も無く、一番近いホームセンターでさえ車で4時間かかる
ド田舎に住んでるので何とかならない物かと・・・
>>473 世の中には通販という物があって(ry
「どこの家庭でもある」わけじゃないが、
陶芸用の粘土とかでもいいけど。
>>473 そのまま代用になるか・・・
仕上げに色を付けるのであれば片栗粉(コーンスターチ可)で細かい部分は逝ける。
大きな欠け部分は米で糊作って埋めるしかないかな?
まあ、通販が適当なんだろうけど、
近くのホムセンまで車で4時間て・・・国内じゃ考えにくい、US在住の人?w
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:42:24 ID:BJRpDk42
動画凄杉 このおっさんはネ申w
重すぎて見れねぇ
ネットショッピングとかではエアパッキンはまとめて買うようになっていて
小さいものを個別単位で買うことはなかなか出来ないようですが、
島忠とかのホームセンターでは1個単位で購入することって出来るんですか?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:59:48 ID:jPo2h0zI
普通のOA机を作業台として活用
している方でこうした方がいいとか
何か工夫をしている方いますか?
>>477 こんな物危険すぎるw
俺の手に渡ったら何でも切りまくって、町が崩壊してしまうw
普通の室内で作業するので、集塵しながら作業できれば良いなぁと考えているのですが、
そのような用途に利用できるツールとか、マルノコ等にとりつけられる掃除機みたいな機器で
お勧めはなりか有りますでしょうか?
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:27:13 ID:+Rjq+Te3
扉を閉めた時に止まる部分の名称が知りたいです
細長い木材です
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:23:13 ID:c1BL4H/F
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:06:08 ID:D54kzfsn
>>484 「集塵機 丸のこ」でぐぐるとでてくる。DIYには高いねー。
>>484 スイッチ連動の集塵機は便利。
集塵機側にコンセントの差込口が付いてて、丸ノコのコンセントを
そこに挿すと、丸ノコのスイッチに連動して集塵機が動く。
必要なときだけ吸い込んでくれるという機能。
マキタや日立などで3〜5万ぐらいだと思う。
ホース連結のアダプターが無ければガムテープでも十分。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:11:38 ID:D54kzfsn
492 :
441:2009/01/17(土) 18:22:42 ID:???
>>442 >>443 >>445 遅くなりました。
レスありがとうございます。
塗装は木目が浮いてガタガタになるのを防ぐためでもあるんですかね?
となるとウレタン塗装がベストでしょうか。
なるほど反り止めの桟ですか。
ボンドは付けるとだめなんですね。
予算の関係上、タモ材の積層材を使って
それにオーク色の塗装をかけようと思ってます。
ウレタン塗装は敷居が高そうなんですよね。
どちらにしろ、ムク材でつくる決心ができました。
後はデザインを考えてみたいと思います。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:28:37 ID:xg3JUkUg
ハンズで無垢板を買ってきたのですが、どういう材か調べたところヒットせず、詳細を知りたいです。
ラベルには グラナデーオシキイタと書いてあります。
400×250×15くらいで3000円ちょっとしたので結構高級材になるんじゃないかと思います。
特徴としては木目はローズウッドっぽく、耳は普通のクリーム色で、中心部が暗めの赤茶系の色
たたいてみた感じ硬め、目は詰んでいて歪は少なそうです。
>>492 テーブル程度のウレタンクリア塗装は幅広のハケ塗りでも大丈夫。
塗って乾いたら軽くペーパー(400#)、これ3回やればじゅうぶん。
ヘタにガン吹きなんかするよりもペターッとした塗装面で
テカテカに仕上がるよ。
>>492 > 塗装は木目が浮いてガタガタになるのを防ぐためでもあるんですかね?
> となるとウレタン塗装がベストでしょうか。
木目が浮くのを防ぐのではなく「湿度を吸い込んで動くのを防ぐ」役目で塗る。
木目が浮くような材はテーブルには向かない。
例えば米松なんか赤いのがきれいでカッコは良いが、硬いところとやわらかい所の差が激しいので
どのようにしても木目がでてしまう。そうするとそのままでは紙に文字が掛けないことになる。(木目に沿ってペンがハマるので)
> なるほど反り止めの桟ですか。
> ボンドは付けるとだめなんですね。
木工用ボンドは水分を吸い込んで反る原因。 どうしても使うならゴム系とかの水分を含まないものか、
木工用ボンドで付けてから加工するなどの工夫が必要。
>
> 予算の関係上、タモ材の積層材を使って
> それにオーク色の塗装をかけようと思ってます。
タモの積層材?集成材じゃなくて?
> ウレタン塗装は敷居が高そうなんですよね。
ラッカーとか一液ウレタンとかでいいんじゃない?3回以上重ねれば結構すばらしい仕上がりになるよ。
塗装よりもサンディングが難しい。
スプレーなら2液ウレタンのヤツがっ便利。カンの底に硬化剤が入ってて、強くボタンを押し込んで混合して塗装する。
クリアは経験ないけど色の塗装はとっても発色が良いし、表面も硬いし、サンディングが完璧ならピアノのような仕上がり。
とりあえずがんばってね。
ハンズって高いよな。
>>480 この手の質問みていつも思うけど
自分で行って確かめればいいとおも
>>441 私が作ったPC机は、2X4の脚組にt12のラワンベニヤを木ネジで張り、
その上にt3のMDFをゴム系の接着剤で張ってある。
無垢の木材は高いし、幅広にするはぎ加工も大変。 厚板でも反り止め必須
食卓の天板をパイン集成材でやったが、綺麗にいかなかったので上記方式に変えてみた
ベニヤの表面はでこぼこしていて目止め塗装で筆記に使えるレベルにするのは大変。
MDFの厚板は高価で重い、うちの近くのHCでは置いてない。
市販品では採用が多いけど。
499 :
445:2009/01/17(土) 21:36:32 ID:???
>>441 タモの積層材でt20以上なら反り止めは要らないと思うが・・・
構造では側面処理(上手く穴埋める)とか足をどう付けるかの方が問題だと。
ウレタン塗料は他の皆さんが言う一液性ウレタンで充分と思います。
素人が二液性とか使うと失敗した時の修復大変杉、経験者は語るw
(二液エポキシが素人では最強かな? プロならこんな用途は
紫外線硬化塗料が一番向いてますけど)
余談ですが色は油性着色剤でシーラー前に薄めに色付けした方が吉。
(今の時期ならば水性でも一週間くらいよく乾かせばOK?)
その方がムラ無く木目が綺麗に出るような気がします。
500 :
498:2009/01/17(土) 21:43:43 ID:???
安物のPC机はぐらぐらする。内田のごつい事務所用(中古で1万くらい)をそれまで
使っていたのだが、高さがちょっと高かった。
かさ上げは簡単でも下げるのは不可能なので我慢して使っていたが、天板をへこまして
修理不能なため、この機会に自作することに。
材料費は4000円くらい。
事務用鉄製に比して重量が2/3くらいでほぼ同等の剛性確保
上部空間を使う棚などオプションはいい値段だし、中古はまず無い。
自作木製なら簡単に出来てDIYの面目躍如
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:21:13 ID:eBUB1b3n
>>472 そのスレが見当たらないんですがありますか?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:03:12 ID:D54kzfsn
>>501 デッキブラシ でぐぐれかす。画像でみろゴミ。赤いやつだくそ。BRIOだろがjk
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:57:29 ID:eBUB1b3n
>>502 それ売り切れになってまつた・・。
他にないでつか?
なかなかないもんですね
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 07:08:01 ID:Fl23VX1K
デッキブラシすれで見たきがする
>>417 DIY的には、自分で改造と言う手もあるな。
単にデッキブラシの購入だけなら、スレ違いだし。
この前金属を切断していて、ふと思ったのですが
エアーコンプレッサーとガストーチで金属を溶断って出来ないのでしょうか?
エアによる冷却速度より金属の溶ける速度が速ければ
使えるんじゃね?
つか、溶断作業してて何で溶けた金属がトーチの反対側
に飛び散るか分かってなくね?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:23:13 ID:x3TvWeUm
床の補修をしたいと思っています。
フローリング床材(複合材)の継ぎ目の端の表面が浮いていたので
接着材で留めていました。
知らない間に剥離していたようで足を引っかけて
長さ15センチ幅7ミリほどめくれてしまいました。
めくれた部材はこなごなで貼りなおすことはできません。
補修するにはどうすれば良いでしょうか。
ネットで探すと補修業者あるようですが、
できれば安価に自分でできないかと思っています。
どなたかアドバイスをお願いします。
>>510 素直にネットで複数業者に相ミツ取れ。まずはそれからだ。
やり方すら知らなければ結局高くつく。
おまい、ここDIYすれだぞ。
ホームセンターで手にはいるような一般的な床材だったら
それ買ってきて表面はがしてそこに貼り付ければ良さそうだけど。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:22:25 ID:x3TvWeUm
たしかに業者に頼むのが正道かもしれませんね。
ただ513さんの方法はやってみたいです。
ありがとうございました。
>>510 端が浮いた原因は、根太が落ち込んでるか盛り上がったからだろうから
自分でやるなら
出来たら、一度床下を調べて原因を調べたほうがいいよ
単なる、荷重の掛けすぎかもしれんけど
でましたw 住人がピザだとさw
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:00:07 ID:RP+cW99n
玄関ドアが少し傾いて戸先が若干傾いてます。
丁番緩めて戸の先を持ち上げて兆番のねじを締め直したいんですがこれって1人でできますか?
扉を持ち上げて丁番のねじを締めるという動作を同時にどうやればできますか?
バールのようなもので踏んずけながらすればできるんで内科医
ちょうつがい、な
>>517 戸の先にレンガなり、ブロックなりを置いて
厚みの違う雑誌かなんかを数冊集めて微調整すれば?
ジャッキとかが入れば簡単だろうけど
ネジ穴が拡がって、木ネジが浮いたなら
割り箸を打ち込んで穴をいったん埋めてから、
木ねじを打ち込めばよく効くよ
まあホムセンに専門のプラグがあるから、それを買うのが本当だろけど
質問です。
2ポールの送風機をINVで動かすこと出来ますか?
三菱のF-700シリーズです。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:01:52 ID:6+krR0aM
>>522 大丈夫だね。
100Vならブレーカーが落ちるだけで済むけど12Vの回路ならヒューズ入れとこう。
短絡すると火災を起こしたりバッテリーが爆発する可能性もある。
527 :
521:2009/01/19(月) 10:42:01 ID:???
すいません。
初心者ですのでよくわからなくて…。
単純に2ポールのモーターをF-700シリーズインバーターに接続して動くのかと思いまして。
三相交流モーターはだいたい4ポールなんですよね?
>524の言う通りだが、DCを引き廻す事が好ましくない場所もある。
倉庫内だと微妙な感じ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:41:23 ID:cxtt1lFf
「初心者ですのでよくわからなくて…。」
とか書くやつなんなの?死ぬの?
死なないよ、人真似くん
>>522 何が三路なのか、よく解らんが二個使うと言うと、+−それぞれにスイッチ入れるの?
だとすれば−は要らないよ。
533 :
532:2009/01/19(月) 14:37:32 ID:???
失礼忘れて下さい。
電灯の三路ねw
最近ホームセンターでパインの集成材を購入した。900 x 300の厚み15mmと薄い物だったが、反っているのはイヤだと思ったので、購入前に床に置いてみてソリが無いかを確認した上で購入した。
家に持ち帰った後、丁寧にビニル包装されているパイン材を出して部屋に立て掛けておいた。
翌日、さて作業しようかと思ったらどうだろう?昨日は全然反っていなかった板が一晩で反っちゃいました、見た目で解るほど。
床へ置いた300mm幅の材の真ん中が3mmくらい浮いております(-_-メ)
この時、あの過剰包装が何だったのかを理解しました。あれは傷が付かないようにという意味合いも有るんだろうが、一番の目的は湿度の変化による木材のソリを出さないように保湿していたと思われる。
集成材はもう少し反らないと思ったが、やっぱり中国産の安物はダメなのか?割れなかっただけ良しとするか。ちなみに900x300x15で1280円だった。
過剰包装の意味。違うだろうか?誰か詳しい人教えて。
ちなみに、冬場の我が家は20%まで計測出来る湿度計が時々Lowを示してしまう様な平均湿度20%〜25%くらいの乾燥住宅です。
乾燥したら板も反る罠。何当たり前のことを言っているんだ?
ベニヤ板だって反るからね
電動ドリルに
(トリマーの様に)回転の横方向へ木材を削れるビットか
縦方向へ削れて、真ん中に窪みが残らないビット
は無いでしょうか?あれば名称を教えて下さい。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:39:40 ID:WFbdEY++
コンパネは板の水平方向にも変形する。
ホムセンで8mmのコンパネを100ミリ幅で10枚切り出してもらい、積み重ねた状態で一晩おき
翌日並べて見ると間がすいてしまいカンナがけをするはめになった。
>>537 ダイソーに売ってるよ
名前は分からないが横にも切れると
デカデカと書いてあったからすぐ分かるはず
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:09:45 ID:D6gWbaps
質問です、ディスクグラインダーで切断砥石を使用したいのですが
砥石を嵌め、ナットを締めても隙間が出来て固定できません。
どうすれば使うことができますか?
>>540 砥石の下のアダプターを裏返すとか、表のナットを裏返すとかやってみ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:10:39 ID:D6gWbaps
>>541 ナットを裏返してみたら出来ました。
ありがとうございます
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:44:07 ID:pXS9YxrT
アホみてえw
よくあることだったりします
>>534 初心者の試行錯誤の行く末を、おれらが積極的にレスにすることもなく
ばかだなあと(・∀・)ニヤニヤするためのスレなんだから、あたりまえだろw
教えてください。
ドリルドライバー(充電式)のドリルの先端部(刃)って
各メーカー共通なんですか?
ドリル本体のメーカーでないと合わないんでしょうか?
552 :
550:2009/01/21(水) 10:00:10 ID:???
>>551 即レスありがとうございます。
ネットで刃の購入を悩んでいました。安心しました。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:10:32 ID:/td5agyQ
地上高約30センチに設置されたコンテナに、300キロ近いバイクを出し入れしたいのですが、良い方法は無いでしょうか?
本来であればラダーレールを利用する事になると思うのですが、トランポとは違ってレールをベルトで固定するようなフックも無く、
またレール自体を引っ掛けるような取っ掛かりも無いのです。
レールに滑り止めがついているものもありますがどれも一見ただのラバーで、300キロのバイクを載せても動かない程強力なものには見えません。
そこでバイク乗りの方々に案を求めてみたところ、以下の二案が挙がりました。
1)コンテナの間口よりも長い棒を中に入れて、レールをベルトで繋いで支えにする。
2)ラダーレールに強力な滑り止めを追加で貼り付けて運用する
どちらにしてもホームセンター等で調達する事になると思うのですが、
「細くて強度のある棒」「強力な滑り止め」なるものに該当する商品にはどのようなものがあるでしょうか?
私自身次の休みにホームセンターに足を運んでみるつもりですが、事前にある程度調べておきたいのです。
が、こういった資材?には疎くて・・・
また、判断材料が少なくて申し訳ないのですが他にも良い案があれば是非教えていただけないでしょうか。
ちなみに先述の案はこちらで出していただいたものです。暗いですがコンテナの、ラダーがかかる事になる部分の写真もありますので参考になれば・・・
要領をえない質問かもしれませんが、ご意見頂ければありがたいです。
どうぞ宜しく御願いいたします。
> そこでバイク乗りの方々に案を求めてみたところ、以下の二案が挙がりました。
> 1)コンテナの間口よりも長い棒を中に入れて、レールをベルトで繋いで支えにする。
> 2)ラダーレールに強力な滑り止めを追加で貼り付けて運用する
発案者に聞けw
>>553 コンテナを地表に降ろしてバイクを入れてから上げる
コンテナに続く坂道を建設する(こうしてピラミッドができた)
バイクをバラして積んでから組み立てる
コンテナの中にクレーンを設置する
>>553 コンテナ業者に相談して地上30センチの高さを地面と水平近くまでに下げる。(コンテナを埋め込むか周りを高くする)
入り口にブロックやアスファルトなどで固めてスロープを作る。契約終わったら壊すことを約束する。
ラダー自体重量のあるものを使用して自重である程度まで固定できていられる状態を作る。
地面に穴を掘ってそこにラダーがはまるようにする。(地面が固定枠になる)
コンテナにフックを溶接してそこにはめるようにする。(コンテナ業者に相談必須)
出し入れがラクな場所を借りる。(最近空き店舗が増えたので仲間と一緒に借りるか、代表で借りておいて仲間を募る)
そもそものバイクを小型のにするか乗ることをやめる。(最近知り合いが自爆して半年寝たきりで会社クビ!一生のこる後遺症とトラウマで半病人な生活おくっとる)
>>553 まず関係写真を10枚くらい張れや、ボケが。
ジャンプ台作れ
壁紙を張り替えよと思いホームセンターへ行ったのですが
巾木を見たら90cmにカットされてるものしか売ってませんでした。
それが何種類もあったのですが、最近の巾木はカットしてあるものを
繋ぐのでしょうか?店員はよくわからないと言ってたのでどなたかおねがいします。
>>562 鉄板にフリーベアが6個付いてるだけなのに
値段たけぇ〜
565 :
537:2009/01/21(水) 22:37:03 ID:???
>>536 今日ダイソーで買って来ました。
まだ使ってないのですが希望に合いそうです。
ありがとう。
>>549 ドリルソーでした。
「ドリルソー ダイソー」で検索して
確かめられたので助かりました。
ありがとう。
ドリルソーまであるのか。ドリルの先にパッドを付けて
紙ヤスリを回転させる奴ってダイソーにあるかな。
>553
コンテナにフック溶接。
っていうか、勾配浅かったら、フック無くても問題ないだろ。
不安だったら、天秤食らうぐらいコンテナに押し気味にすればいいし。
30cmでそんなに悩むか?
>562
サイドスタンドを軸に回せば、こんなんいらない。
>>553 足場管組み合わせればラダーくらい自立させるのは楽だと思う。
他にブロック置くだけてもいいだろうし?
クロスって塗れないんですかね?
自分でやりたいんですけど
塗れますよ
>>570 塗れる。
水性しかないはずだがクロス用の塗料が売ってる。密着性が高いようになんか入っていると思われる。
壁天井用なので半ツヤかつや消しになる。
クロスは元々にテクスチャ(デコボコとか地模様とか)があるので、塗ってみるとそれがまたかっこいい。
塗り方も色々あるので、例えば下地に白か薄めのベージュにして、上塗りに濃い目の塗料を良くしごいたハケで軽くこすり付けて
テクスチャを生かすような塗り方をすると「年季の入ったカントリー風」になったりする。
単にきれいにしたいだけなら張り替えるのが正しいw
やっぱ塗るとそれなりな感じがするんだよね。
>>553 コンパネで枠作ってコンクリ打てばヨロシ
2〜3千円で出来るだろ。
>>573 本人ではないので推測だが
*貸しガレージなので地面がアスファルトなどでいじれない
*掘り下げるのも不可能
*溶接も不可能
ってことだと思われる。
>>553 ウイリーで突っ込む→ジャックナイフで後輪上げて乗り込んで停止。
バイク乗りならこれくらい出来るだろ?
>>565 アンタのレスがなんかおもろいw
♪ドリルソー ダイソー ダイソー 壊れそう♪ ナナナナ〜 ナナナナ〜 ナナナナ 中目黒♪
>>561 大きめのホームセンターな大抵、3メートルくらいの長いヤツ置いてるけどね。
でも、壁紙張り替えるだけなら巾木は触らないんじゃない?
579 :
553:2009/01/22(木) 09:23:01 ID:???
遅くなりましたがレスくれた方どうも有難うございます。
情報が少なすぎて申し訳なかったです。
自分としてはメイン質問は細くて強い棒があるかどうか、と強力な滑り止めのようなものがあるかどうかだったのですが(´・ω・`)
コンテナについては>574のおっしゃるとおりで、コンテナの改造やスロープの常設は厳しいと思います。
毎回コンテナ内に出し入れ出来る事が条件になってしまいます。
ちなみに路面は砂利引きです。
>>579 >メイン質問は細くて強い棒があるかどうか、と強力な滑り止めのようなものがあるかどうかだったのですが(´・ω・`)
とりあえずそのこだわりは棚にあげるべき。
状況が見える写真(全景、細部、状況)があればドンピシャリな回答が出ると思う。
で、一応回答いれとくが
砂利ならすべり止めじゃなくて例えば長めのボルトなどの杭が打てるんだからそれでストッパにしてしまえばいいんじゃないかい?
それに引っ掛けて台を毎回毎回置けば動かないと思う。
常設がムリというが段差30センチならぜいぜい60センチの坂道を作るだけ。管理者と相談して砂利かアスファルトなど
壊しやすいもので構築させてもらうのが一番安全でよい。あなたが契約終わった後もバイクの人に貸せるだろうしね。
もしかしたら他の人の通路になる場所なのかも知れないけどそれは写真がないと誰もわからない。
超能力者じゃないんだからそこんとこヨロシク。
>>579 300キロのバイクを出し入れしても微動だにしない滑り止めとかないと思うよ。
近所の鉄工所で滑り台型ラダーレール作ってもらってコンテナ内に収めたら?
バイクの出し入れのたびに引き出して設置する。
間口の左右に木枠を渡してロック掛ければ前後左右大丈夫そうに思えるけど。
>>553 マルチくん乙。
車板、バイク板、ここDIY板でも同じ質問を見つけてがっかりしたよ。
毎回ラダーの下に支えを入れろとか、スロープを常設しるとか、同じような答えの後、
それは○○でできませんと、続くし、
>>559 >>553 まず関係写真を10枚くらい張れや、ボケが
と同じ流れになるし。
雑誌の記事に騙されて、レンタルコンテナを借りたのいいけど実際の出し入れが
毎回困難な事に気づいて慌てて質問しまくってるけど素直にバイクカバーで我慢しとい
た方がいいよ。はじめは270キロだったバイクが最近は300キロ近くに増量してる
し、最初は自分もまともに答えてたけど、どの案も試してないようだしね。
質問スレの鉄則、「画像」「後出し条件なし」がないとマルチしても答えが一緒な事が
自分もわかったので勉強になったよ。
583 :
553:2009/01/22(木) 11:40:37 ID:???
>582
同じ質問はしていないつもりなのですが・・・
バイク板ではラダーレールの有効性について、車板では車メンテナンス用の台について、ここでは棒と滑り止めについて聞いたつもりです。
御気に触ったのでしたらすみません。
先ほど、雨が降っているので若干くらいかもしれませんが画像を撮ってきたのでまだお付き合いいただける方がいれば宜しく御願いします。
ちょっとアップしてきます。
584 :
553:2009/01/22(木) 12:03:23 ID:???
ビケ足場の部品を使ってみる。
単管をフックに固定して、足場板をラダー代わりに。
>>553 「細くて強度のある棒」なら、ホムセンになくても通販などで入手できる。
が、「細くて」「強度のある」「棒」って質問が抽象的だろ。
>>1に書いてあるとおり「具体的」に、
数字で出すべきところは数字で出してくれ。
・棒の断面形状
・断面のサイズ
・長さ
・求める強度の種類と大きさ
特に「強度」は、曖昧にせずにはっきりと。
例えばあなたが必要なのが「曲げ強度」なのに、
「引っぱり強度」が高い物を勧めても仕方なかろう。
また、必要な強度の数値をはっきりさせず無闇に求めても、
価格を押し上げるだけだ。
数字で出てこないなら、
「通販でチタン棒でも買っとけ」と言い放って終わりだ。
>他にも良い案があれば是非教えていただけないでしょうか。
自分ならコンテナ間口の雨水侵入防止の立ち上がりと、ラダーの横木に、
コの字型のパーツを上から被せるけどな。
自分でパーツ作れないなら、サイズ測って鉄工所で溶接で作ってもらえばいい。
あと、写真で見えてない底面に手を突っ込んで探ってみ?
タイダウンベルトのフックかけるのにちょうどいい部分がある可能性は高いぞ。
あればラダーをタイダウンで押さえ込め。
587 :
586:2009/01/22(木) 13:23:41 ID:???
>>533 あ、シャッターの施錠用の逆Uの出っ張りに、
ラダーをタイダウンすりゃいいじゃねーか。
解決。
>>584 写真見たけど、これ床が重さに耐えられないんじゃない?
タイヤとスタンドの狭い接地面に300kgが集中して大丈夫なん?
あと、普通にスロープの構造物を引っかけられると思うが、なぜできないの?
>>553 >588の3行目疑問に同意。
この構造で引っかけられないスロープの方が問題じゃね?
あとバイクの下には15mm構造合板置いた方が良いかも。
写真を見る限り12mmの耐水合板(コンパネじゃない)に見える。
>>580だけど
なるほど。。こりゃカンタン。なんでこんなの質問するんだ??
鉄骨屋に浸水防止の返しに引っかかるような構造のを作ってもらうんだな。
横から見て「へ」のような形になると思う。 軽くしたけりゃアルミ製のラダーと組み合わせで作ってもらえ。
せいぜい数万円で出来る。自作でも総難しい部類じゃない。ついでに水返しが出すときに引っかからないように
スロープかなにかいるかもしれないから良く考えて注文すること。
(出来れば鉄骨屋のあんちゃんに一緒にみてもらえ。バイクの話すりゃ昼休みにでも行って貰えると思うよ。
それと、右側のコンテナは地面すれすれに見えるがアッチじゃダメかい?(笑
あれなら入り口のところにちょっとコンクリのフタでも置いておけば乗り込めるだろ?
おそらく他にもそういうハコがあると思われるのでコンテナ業者に色々聞いてみな?
ここで聞くより早いんじゃないか?
それと、そもそもの床が加重に耐えられないかもよ?かなり大きいバイクだと思うがスタンドの部分はテッパン敷くとかの工夫は必要かと。
>>585 ちなみにビケの布板は150キロまでですのでダメですね。確実に曲がります。
まがらんわ。いっかいやってみ。
>>592 1800サイズのを曲げたことあるんでw BMWの古いやつですのでそんなに重くないけどね。
短けりゃ曲がらないかw
594 :
553:2009/01/22(木) 14:21:21 ID:???
レス有難うございます。
>585
ビケ足場って住宅工事なんかで使われてるやつですよね?足場板だけで20万とかするみたいで桁が違いすぎました(´・ω・`)
>586
申し訳ないです。具体的な数値に関しては自分自身はっきりと判断出来ない部分もありまして抽象的になってしまいました。
形状は、バイクが乗り越えられる太さであれば特に四角でも丸でも三角でも構わないのではと思います。
が、強度に関しては正直どれ程の力がかかるのかわからないもので・・・orz
後輪だけがレールに乗った状態で僅かにアクセルを回した際にレールは弾き飛ばされるのを防ぐだけの力があれば良いのですが・・・
コの字型のパーツというのがいまいち想像がつかないのですが、
┏━━┓ 横からみてこういう状態という事でしょうか?
┃|□┃ (|=立ち上がり □=横木)
壁が3センチと低いので、何かの拍子にコの字パーツもろとも吹き飛びそうですがどうなのでしょう
底面は全く考えていませんでした。次に行った時に調べて見ます!
∩型フックは余りにも外寄りすぎてタイダウンベルトをかけるのは難しそうですが・・・
んでもレールを横において結ぶだけでも効果はあるかぁ
なんだかそれが一番効果的な気もしてきました。
>588,599
床は確かに不安があります。担当者が大丈夫といっていたのを信じるしか・・・
スロープの構造物というのは、レールの先端の鉤型フックの事でしょうか?
3センチの壁しかかけるところは無いように思うのですが、20センチも奥の僅か3センチの取っ掛かりとなると
かけるのは相当傾斜がゆるくないと厳しそうですが自分何か勘違いしてますかね?
595 :
553:2009/01/22(木) 14:28:35 ID:???
>590
http://ranobe.com/up/src/up333258.jpg こういうイメージでしょうか?近場に鉄工所が無いので、ネットで探して見積もりを依頼してみる事にします。
ちなみに右のコンテナはトイレの個室くらいの大きさなので厳しいですorz
契約する時に、ラダーレールを使う事も考えて入り口の前が広いコンテナを指定させてもらったので多分条件は現状が一番良いと思います。
どのコンテナも高低差は20〜40センチありますし・・・
やはり床は気になっちゃいますかね・・・
養生も考えなければならないかもしれないですね(´A`)
そこもコンテナ業者に改めて確認してみる事にします。
>>595 590ですが
その画像でいいよ。そんなかんじ。
一体で作れば後輪で弾き飛ばされる事も無いよ。 幅は広いほうが危なくない。
重量は重いほうが安定性が出るので良い。
で、ネットで注文するのはよいけど出来れば電話帳で探してみたら?
探せば意外にあるよ。で、できれば見てもらったほうが確実。なんでかというと
発注する側に知識がないから。テッパンの厚さや強度、支持材の形状とかに知識がないとやたら重いか、強度が足りないのが
出来てしまう。そういう可能性が高いと思われる。
作る側もそういうのを考慮しないで(図面どおりに)作るから安い。とにかく時間掛けずに、手間を掛けずに、安く作るのがネットだから。
そうでない業者もいるが結局のところ宣伝する場所がネットか電話帳か地元の顔つながりかって違いなだけ。
だったら小さくても仲良くやってくれそうなところを探すほうが正しい。と、オレは思う。
電話で話すだけでもずいぶんと親身にやってくれると思うよ。
バイク用として売ってるラダーレールで十分な気がする。
日曜大工関連ってここで聞いていいのかな?
この板良くわかってないけど質問させてください。
パイン材などの白木の質感を活かしたまま、塗ることができるニスってありますか?
2年ほど前にパイン材でミニテーブルを作ったのですが、試しに切りくずにニスを塗ったら
白木の質感がなくなって色も変わってしまったので、結局テーブルには塗りませんでした。
しかし長く使っているとやはりニスがないので手垢などが尽きやすく変色も酷いです。
次に作る時は何か塗ろうと思っています。
なにかおすすめのニスがあったら教えてください。
600 :
589:2009/01/22(木) 15:58:26 ID:???
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:06:30 ID:B8tpWSCc
>>601 農機具用のアルミラダー(耐荷重450kg程度)のが1万円台で
いくらでも売ってる。
>>602 >>601 また、より反りの少ない商品がありましたらご教授下さい。
反らないとは思うけど、額縁の裏板として使用するに重すぎないか。
604 :
601:2009/01/22(木) 16:41:23 ID:???
いや、私はバイクを載せる気はないんですけど・・・
ラダーに飾り付けられた絵画を想像して吹いたw
606 :
601:2009/01/22(木) 17:03:02 ID:???
601本人です。
>>602-604 重すぎると思いますw
厚みは7mm。
軽くて5000円以内の廉価で入手できると助かります。
上記商品の比較の件は如何でしょう?
>>601 普通にシナベニアか、建具用っていう種類かな?反りにくいベニアがあるよ。
重量を考えない、湿度とかのことも考えないなら台所に貼るキッチンパネルってのがある。
あれは湿度でも温度でも反らないのでよいよ。そのかわり重い。
>>598 >白木の質感がなくなって色も変わってしまったので
それは仕方が無い部分。しらきそのままの素材感が残せる塗料はないよ。
半つや消し、それも調整して質感に近いものにして、ラッカー系のクリアなら近いだろう。UV対応ならなおよし。
ただし、塗料幕も薄いしキズにも弱いしイエロニング(年数がたつと黄色く変色する)も起きるからね。
塗料というのは色を付けるだけではなく材料を保護したりするのも持たせられているので
テーブルならウレタン、食堂などで使うなら耐熱とか水に強いとかが最優先になると思う。
もし質感が優先ならワックスというのも選択肢。だけどこれも質感が変わる事も。。
結局変色やキズを「味」とみるか、耐久性を優先するのかをハッキリすべき。
絵画はなんか特別な注意が必要な気がするよ。
答えじゃなくてごめんね。
609 :
601:2009/01/22(木) 17:41:42 ID:???
610 :
598:2009/01/22(木) 18:47:55 ID:???
>>607 レスありがとうございます。
いろいろと種類があるんですね…あまり詳しくないのでとても参考になりました。
教えて頂いたものを詳しく調べて見たいと思います。
おお、送料無料か
お前らバイクの件と木板の件がごっちゃになってるぞw
ラダーが気に入らなかったらフォークリフトで上げ下げしろよ、タコ。
マンションなんで、木材カットを出来るだけ控えたいんですが、
2x4材等の安っすい構造材を、カットして送ってくれる店ってどこか無いですかね?
* *
お買い上げになったホームセンターです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
>615
ホムセで有料でカットしてもらえばいいよ。
だいたいどこでもやってるよ。
自家用車に載らないならトラック貸し出しとかもあるし。
ホームセンターなら会員カードつくれば無料カットしてくれるしね
でもいい店だね、羨ましい。
>>619 コーナンもロイヤルホームセンターはローカル?
自分の近所の店は2カットまでは無料でしてくれる〜
>>621 スマン。両方ともに近辺に店舗が無い。
コーナンだけは名前を知っているが逝った事はない。 @南関東
>>619 ローカルといえばローカルかな?
近くにバカでかいホムセ二件と同じ系列の並の大きさが二件あるけど90分以内ならハイエースを無料で貸してくれる。
田舎限定なのかな?
@愛知西部
>>624 家の近くは4店舗中3店舗カット有料で、うち2店は軽トラを一時間以内貸してくれる。
同じく田舎だけど平地が少ないw
鋼材屋です。
お客さんのほとんどが掛売りのお得意様ばかりですが、
一見さんでも、現金で鉄筋1本から販売しています。
で、近所のホームセンターで長いモノを1つだけ買ってトラックを借りて
そのトラックで鋼材を買いに来るお客船が結構います......................イイノカ?
船で来るとは!
外、雪降ってるんですけど(明日も雪)
モルタル(ホムセで購入)流すのNG?
629 :
626:2009/01/24(土) 11:01:52 ID:???
>>627 うはwwwwwwwwwwwwww何だよ船って、俺.............orz
>>628 凍結しなけりゃ大丈夫。
>>629 夜には間違いなく凍結しそうだけど
8〜10時間後なら問題ないかな?
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:31:40 ID:8Fg6rqLe
すいません、ちょっと教えてください。
スクリーンカーテンのとめ具を付けるために窓枠の上に木ネジを
打ち込んだのですが、奥までねじ込んでも空回りしてネジのとまりが甘いです。
建築時の記憶では、壁紙の下は石膏ボードが張られているはずで、
実際、白い粉がねじ込んでいるときに出ていました。
空回りを防ぐ方法はあるでしょうか。
>>631 ホムセン逝って石膏ボード用のアンカー買えよ。
それか木の下地を叩いた音で探してみて、そこにねじ止めしろよ。
>>632 アンカーですか。探してみます。ありがとうございました。
>>626 ばれなきゃいい。
安い木を買ってトラック借りて運ぶふりをして違う荷物を運んだことはある。
時間内に返せば文句は言われない。
家の壁にひびが入ってきたので家が傾いているかどうか確かめたいんですが
スラントレベルというのと水準器どちらを買えばいいんでしょうか
びーだま
>>635 DIY板的には自作で測定。
まっすぐなコの字型レール、2mほどのを1本
溝に入る大きさのビー玉かパチンコ玉。
木綿糸
5円玉
レールで水平を計る。ビー玉で転がるかどうかで判断。
レールの片方に木綿糸を付けて、反対には5円玉。これですいちょくを計測。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:09:58 ID:bKbKgaYE
築40年の家の2階の和室にいます
あまりにも1階への音の漏れがひどいため困ってますが
なんともならない物なんでしょうか
ただラジオを聴いてただけなのに
階下にいた親から意味の分からない苦情が来ました
あの男と女の話し声はなんなんだと・・・意味不明・・・
ラジオだろうがテレビだろうが声ぐらいいいだろうと
だいいちなんで会話が気に入らないんだと、わけが分からない・・・
もちろんこれだけでなく、深夜には、戸は全部閉めてあっても、
廊下からでなく畳からダイレクトに下まで聞こえてきて
こんなに漏れてるのかといちいち驚いて困ります
夜中はいつもよりテレビ音量を下げているにも関わらずです
耳の近くのPCの排気音で聞こえにくくなるぐらい音を絞っても
その努力が無駄なぐらい音が抜けています
設置環境は、ごく普通の小型PCスピーカーやテレビで、
PCスピーカーはテーブルの上、テレビもテレビ台の上で、
畳みに直置きではありません
さすがに畳を上げて〜というのは無理そうなので、
他になにか方法があればなあ、と
床面は、畳ですか?
だったら、性能が高めの遮音シートを一面に施工してみたらどうですか?
固体伝達音は防げませんが、状況をみるかぎり、中高域ももれて困られているようなので、
効果はあると思います。
>>638 ヤマハの防音室を部屋の中に作ったほうが遥かに安い。
>>642 中でエイリアンに襲われても誰も気づいてくれないんじゃないか?
>>638 パラサイトシングルか?
嫌なら出て一人暮らしすればいいだろ?
いつまで親に寄生するつもりだ?
深夜くらいヘッドフォンすれば?
俺は基本音漏れの弱い鉄筋コンクリート住まいだけど
12時過ぎたら必ずヘッドフォンしてるよ。
それに防音の相談なのか親への愚痴なのか
分からない部分もあるし
家庭内のお互いの態度を見直すのも大事かもね。
>>638 畳上げるのぐらい簡単だから無理とは言わず
上げて板めくってその間にホムセンに売ってる断熱用?の発泡スチロール
カッターで切って入れる方が確実と思うけど
>>638 そこまで聞こえるってことは
隙間開いてるんじゃね?
とりあえず畳あげて隙間うめろ
>>638 まずアナタが女性で30歳代なら「それがそもそもの原因」だと思います。
学生だったり男性ならば親がおかしいてことになります。ただ基本的に深夜は寝る時間ですので気を使った生活をすべきでしょう。
親なら40も超えるとだんだん眠りが浅くなってちょっとしたことで目が覚めると朝まで寝むれません。
かなり古い家ですので1Fの天井側に防音に関する処置が取られてないと思われます。
発生側で出来ることは
カーペットを敷く。
畳の下に遮音シートを入れる。
ふすまを建具に替えるなどして部屋からもれるおとを階段まで届かせない。(ラジオの音とかは空気を伝わって響いていると思われる)
夜遅くまでかつどうせずに寝る。
結婚するとか独立するとかして出て行く。
もしアナタと親が仲良ければ「あ〜、今夜もなんかやってるね〜」と思う程度だと思います。
なんらかのいざこざがあるように思います。
トタン塗装するのに錆止め塗ろうと思うんですがトタン専用錆止めか普通の錆止めでもいいのかな?
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:45:00 ID:d3li0G35
昔の小学校で使われていたような木製の角椅子を作りたいのですが
設計図や作り方が載っているような本はありますか?
テーブルは作ったことがあるけど椅子は初めてなので
わかりやすく図解してあるのがいいです。
>>650 使用用途考えれば専用があるのなら
そっちの方がいいのでは?
>>651 本気なら郷土資料館みたいなところで実物を探してみたら?
学芸員にお願いして、寸法取りや写真を撮らせてもらうといい
学童椅子とは言え、細かいところを観察するととても勉強になる
今考えると、木組みがシッカリしていて丈夫で良いものだったな。
ガキの頃は糞重たくてイヤだったけどねw
>>650 >>652に同意
トタンはメッキされているので通常のサビ止めだと、食いつきが悪く剥がれやすい
後々を考えるなら素直にトタン専用だね
>647
発砲スチロールに遮音性能は期待できませんよ。
抽象的な質問で申し訳ないが,ホムセンとか楽天で2万円くらいで売ってるエアコンプレッサって 作動音はどんな感じ?
車のタイヤに空気詰めたり,埃飛ばしたりしたいんだが田舎とはいえ比較的住宅街なので.
注射器ってどこに売ってるの?
近所のホームセンターでは見つけられなかった。(ビーカーとかフラスコとかはあったけど)
>>675 注射器って市販されてんのか?
針の無いアダルトグッズとかなら売ってそうだけどw
薬局に行けばあるんでね
化粧品の詰め替え用や農薬の計量用とかで、
針の尖ってない奴なら売ってる。
注射器本体はホムセンでも売っている場合が多いぞ。
スポイトの横なんかに袋入りで置いてるし。
昆虫コーナーとか接着剤コーナーなんかにも置いている場合もある。
只、針をホムセンで店頭販売しているのは見た事がないw
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:24:00 ID:PamohIqk
部屋の壁に巾3センチ、縦10センチ位の穴が開いています。今日パテっていうの買ってきたんですがこれだけで穴埋め可能ですか?
まずこの大きさにパテを固めてから後で壁に再度この固めたパテとパテで壁にくっつけようと思うんですが。
石膏ボードも買おうと思ったんだけど高くてやめた。石膏ボードの代わりに板とかじゃだめなの?
見てくれや機能性がどうでもいいのなら
ベニヤでもなんでもいいんじゃね。
どうぶち見たいな垂木を10センチぐらいに切って
ボードの奥に横にしてボードの手前からビスで固定して、
石膏ボードを隙間1センチぐらいに加工して張ってからパテ埋め。
670 :
Q:2009/01/26(月) 21:43:54 ID:40vOPrhT
家庭用の小型のフライス盤の選び方、なんてスレはないですかね?
671 :
670:2009/01/26(月) 21:46:36 ID:???
672 :
664:2009/01/26(月) 22:14:11 ID:PamohIqk
>>672 パテじゃくっつかないよ。
ボードと板を重ねてボードビスでくっつけるんだよ。
ビスは頭が壁面より1ミリほど入ったら止めて
そこも上からパテ埋めボードの角は面取りしてから
パテぬるんだよ〜
パテでもくっつくよ
ベニヤの板買ってきて
壁の穴の断面を斜めにして
それに合わせてベニヤの断面も斜めにする
断面にパテを塗ってぴったりはめる
上からもパテを隙間に塗って乾かす
乾いたらへこむのでもう一回塗る
それをサンドペーパーできれいにして
壁紙を貼る
一般的な壁紙っぽいんでHCで売ってると思う
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:20:30 ID:AC3h2Ada
DIY初心者です。
引っ越す家の流し台があまりにも悲惨なので カッティングシートを貼ろうと思うのですが素人には難しいですか?
便利屋なんかに頼んだ方がいいのかな?
教えてください
まずは、やってみる。
多分失敗したり、気に入らないところが出てくる。
やり直す。
そのうち上手になる。
楽しくなってくる。
家中のリフォームを始める。
家を建てたくなる。
>>675 > 引っ越す家の流し台があまりにも悲惨なので カッティングシートを貼ろうと思うのですが素人には難しいですか?
扉に貼るんだよね?
好きな色のカッティングシートを扉1枚分余分に買ってくる。アルミのとか金属っぽいのは難しいので普通の色にすること。
耐久性の良い高いのもあるが安いので十分。
貼る面がデコボコしているとあとで見えるのでデコボコや汚れは取ること。へこんでいるところはパテとかで埋めてサンドペーパーで
ならしておく。
下地が出来たら裏紙を剥がさないで大体の大きさにシートをきる。あとでカッターで切ってもよいし、最初にきっちり切っても良い。
裏紙をはがして台所用洗剤を薄めたのを霧吹きで吹いてシートのノリがくっつきにくくする。
貼る。ごむのヘラとかで水をかきだす。はみ出たシートはカッターで切り取る。あとは水分が自然に抜ければきれいにくっつく。
はがすことは考えないほうが良い。下地ごと取れたり、ノリが残ったりではがそうとするとはがせないのが普通。
どうしても剥がさなきゃならないのが予想できるならビニールシートに再剥離可能なスプレーノリで固定するとか
結構大変。
>>676 >家を建てたくなる。
ならねぇ〜 ってw
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:31:12 ID:tA8VfmCQ
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:47:47 ID:uKegSRoS
「素人に出来ますか?」 ←出来ないと思え。
まあ無理だな
また賃貸のくせにいぢりたがるバカかw
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:36:10 ID:HphvY4Zw
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:50:11 ID:tMbmCeJp
素人さんにもやさしく答えますよ。↑中途半端なプロ気取りの気にしないで
素人だからきいてるのにねー
だよねー
聞き方まで素人じゃぁね〜
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 07:40:50 ID:yTSEtuCF
スルーすればいいのにねー
>>675 DIY板は、実際にやるためのウンチクを垂れ流すための板だから、実際にやりもしない前から駄目かどうか聞く人は論外なのじゃよ、
ふぉっふぉっふぉ。
つかさ、実際にちょっと貼ってみりゃ、どの程度出来そうなものか分かるじゃない。それさえもやらないんじゃ話にならないという仕掛け。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:26:08 ID:B2i+ATYu
回答なw
解凍
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 07:52:11 ID:0lfWSpPV
おっさんは揚げ足でも揚げてろ。嫌われ者w
揚げ足は取るもの、取られるもの
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:44:26 ID:0lfWSpPV
揚げ足wwwつられんなよw
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:04:03 ID:aPmvMGro
リョービのペン型電動調刻刀ってどうでしょう?8、9千円ぐらい
でした。ケレン、ハツリドリルの小型判みたいな感じでしょうか?
プロクソンやドレメルのリューターと違って回転しないっぽいので
すが、木調に有用でしょうか?ノミで彫るのヘタクソなんで。
>>697 使った事無いから人柱でレポお願いします><
手先が不器用なヤツが電動工具使ってもうまくはならんと思うがw
不器用ですが電動バイブは上手に使えてると思います。
ツーバイフォー材を使用し、本棚を作りました。
けど、完成後2日程で本棚の横の部分に亀裂っぽいのが・・・
これってどうにか対処できるんでしょうか?
気になるんだったらパテ埋めとけば?
今の時期、外の湿度と室内の湿度が違うから(飽和水蒸気量でググれ)、
暖かい室内に持ってきたら木材の水分が空気中に放出される罠。
夏に作り直したらいいよ。
お願いします。
石油ポンプを、洗濯のすすぎ水を汲み上げるのに使用しておりますが
ハードに使うためか、すぐにポンプ部分に亀裂が入って
空気が漏れて使い物にならなくなります。
ポンプ部分の横のしましま模様(凸凹)のところです。
透明ビニールテープを貼ってみましたが、横から空気が漏れたり
水に濡れてはがれたりで、役に立ちませんでした。
何か良い補修剤がありましたら教えて下さい。
>>705 あ,ビニールテープの場合はホースを良く乾かした後に
ビニールテープを蛇腹に食い込ませるようにグイッと伸ばしながら巻く。
それと透明より黒の方が伸びるので良いよ。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:12:19 ID:sCI36Yek
709 :
708:2009/02/01(日) 09:26:17 ID:sCI36Yek
灯油ポンプと同じで、風呂と洗濯機の水面が同じになったら止まるので、あとはバケツにくみ上げるといいよ。
>>708 まぁ普通,洗濯機の方がお風呂よりも高い位置にあるわけで・・・
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:05:45 ID:BIInnZYV
お世話になります。
鍋の蓋の取っ手が外れました。樹脂製の取っ手で、蓋の裏からネジ止めされているのですが、
取っ手のねじ山がつぶれとまらなくなったものです。
取っ手はそのまま利用したいので、ねじ山を復活するか別の方法で蓋に固着したいのですが、
皆様ならどうされますか?資材はホームセンターで数百円の出費で調達できるものでお願いします。
素直に電動ポンプを買った方がいいよ
すみません 鉄骨のよくある階段が錆びてきたのですが
1−2回で13段くらいなのですが、あれって既製品とかあるんですか?
ちなみにいくら位するんですか(値段)。
俺ならステンレスのタッピング・スクリューあたりを試す。
ネジが馬鹿になっているわけだから、タッピング・スクリューも
ひょっとすると蓋の穴よりでかいのが必要かも知れないが
そこは根性で無理やりねじ込ませる。
715 :
713:2009/02/01(日) 10:13:12 ID:???
>>713 自分で買ってきて直すのか?
そうじゃないなら建築板へどうぞ。
>>716 サンダーで錆とってペンキ塗りなおしましたが 一応値段も知りたくて
建築板行きます どうも
>>711 >皆様ならどうされますか?資材はホームセンターで数百円の出費で調達できるものでお願いします。
ナベを売っているDIY店なら「取替え用つまみ」が売ってるはず。
オレならそれを買う。
理由は
耐熱性のある接着剤を買うだけで400円以上すると思われる
素材がボロボロなのでネジが抜けた=再度外れる可能性がある
ごくわずか使った接着剤が結局は長期にわたって使わずに固まってしまって再度使うときにチューブの反対側を切ってつかうハメになる
取っ手(つまみ)に特段の愛着が無い(だから新しいのと交換できる)
特に残った接着剤が長期保存してたら固まってしまうのが実に悔しいのでw
>>717 基本的に既製品は無いです。理由は階高の自在性がないため。
鉄骨屋さんにはかってもらってオーダーするのが普通です。
値段はペンキ別で15〜30万ぐらいです。写真のだと20万以下だね。
写真のを取り替える場合はあらかじめ内側に付けられるようなのを作っておいて
半日通行止めしてサンダーなどで踏み板を切断してそこに入れ込みます。これなら半日で付けられます。
DIYではまずムリです。溶接の技術的なレベルや安全性が問われるため。けがしたり死んだら
それを保証しなければなりません。
それに重量がトラッククレーンや作業する人数が居ないと出来ないため、かなり難しいです。
>>719 ご親切にありがとうございます。そのくらいですか値段。安心しました。
これを木造で作って高耐候性塗料を塗った場合、寿命は5年くらいありますか?
721 :
720:2009/02/01(日) 11:11:07 ID:???
>>720 追伸
>それを保証しなければなりません
ちなみに自分しか使わないとして。
>>714 蓋穴はネジに比べ2ミリほど余裕がありますので、それいけそうですね。ありがとうございます。
>>718 詳しい解説ありがとうございます。取っ手は特殊なもので、他の2サイズの蓋と同じ取っ手ですので、
何とか再利用したく思っております。
接着剤も考えたのですが、ご説明を参考にやめておくことにしました。
ありがとうございます。
>>722 話ズレるが、メーカー問い合わせしてみたら?
>>723 レスありがとうございます。
蓋全体が定価3000円ですので、取っ手が補修部品であったとしても多分500円は超えそうです。
>>724 え?拘りがあるのかと思ったけど500円も出せないのか…。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:58:24 ID:+DgsxUu9
>>724 定価3000円の蓋って、、どこのくらいの大きさなの?
それによっちゃ既存のつまみは耐久性がなくなるから危ねーぞ。
1kg以上重さがある蓋だと、ヘタに補修するだけじゃ危険だから
ちゃんとメーカー修理したほうがいいよ。
>>720 屋外なら材料によると思うよ。ヒノキで作るとかなら持つだろうし、北側で腐りやすい場所なら持たないだろうし
CCA材とか色々あるから。5年は持つけど結局10年以上使うことにあると思うよw
木材で作っても結構かかるよ。自分で作るの?
屋外なら仕上げなくて良いだろうからCCA材で2X8以上のサイズで4m以上を5本ほど。あとはL字金具と水平尺で作れるよ。
数段ならいいけど2Fだと3mはあるから最上段から落ちてケガする確立と掛かる費用を天秤に掛けて計算すれば?
プロは溝切って入れるとかするのでそういう危険度は下がるよね?
鉄骨なら溶接でほぼ安心できる。
733だが
>>725 オレもよく理解できないw
ま、とりあえずメーカー製なら一回問い合わせれば?
もしかしたらタダでくれるかもしれないし。長く使ってくれるお客さんにはタダとかあるよ。
送料は負担するだろうから¥500は掛かるかもしれないけどw
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:51:00 ID:sCI36Yek
>>710 手動の灯油ポンプを使ってる人へのアドバイスだから
731 :
711:2009/02/01(日) 17:08:29 ID:???
結果報告いたします。
5×12のネジだったのを6×20のタッピングビスで締めなおしたところ、
ネジ半分も進まない辺りで見事に取っ手が割れました。
素直に新しい鍋セット買います。どうもお騒がせしました。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:17:53 ID:sCI36Yek
>>731 ハヒャッハー!!ww
>素直に新しい鍋セット買います。どうもお騒がせしました。
交換用の取っ手買ってきなよww ¥500しないと思うから。。
>>731 100円ショップにも売ってると思うよ取っ手。
他のもそれに合わせちゃえばいいやん。
交換用取っ手なら100均でも税込み105円で売ってる。
736 :
735:2009/02/01(日) 17:55:26 ID:???
スマン、リロって無かった。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:00:51 ID:A1aRNvIA
インテリアの本で、大きな一枚板を壁にはめ込んでいる写真を見ました。
それを賃貸物件でやりたいと思うのですが、すのこ風のパーテーション的な物を作ってはめ込むのだと費用的には大差ないのでしょうか?
はめ込みスペースは240p×200p程です
>大きな一枚板を壁にはめ込んでいる
↑の状態を視覚化出来るようにしてくれたほうが適切な回答が返ってくると思うよ
正直どういう状態なのか想像しづらいです
500円wwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>738 2400×2000の無垢一枚板って、結構な値段するぞ。
そのサイズだと、そもそも安い物自体がないサイズだ。
銘木とかを使うのでなければ、スノコのように狭い板を並べた方が安い。
742 :
711:2009/02/01(日) 23:58:36 ID:???
>>738 賃貸でやること自体が無謀のような希ガス。
未だプロがやるなら判るがDIYで此処でやり方聞くような人が作ったら、ちょっとした地震で倒壊しそうだw
せめて枠だけは作った方がイイと思うよ。
それでもキズ付くだろうから、引っ越しの時にかなり修理費用を取られると思うが。
そのサイズの一枚板を調達するのがほぼ絶望的じゃね?&そもそも搬入が可能なのか?
という観点に、壁へ直にネジorボンドが無理くさい、という点を考慮すると、結構な奥行きの
枠を造って壁と天井で支え、それに分割で板を打ち付けるなりするのが無難な気がする。
確かに一枚板の調達は難しいと思う。
本人が費用的な問題を探っているのだからアテがあると違うの?
搬入はその部屋に135x180以上窓が有れば搬入自体は可能だと。
重量からクレーン(最低ユニック)使うくらいは本人だって判っているだろw
直径2m超の大木から切り出した一枚板…
>>745 本当にアテがあるなら、わざわざここで質問しないと思う
そもそも一枚板とはどこにも書いて(ry
>>748 「大きな一枚板を壁にはめ込んでいる写真」→「それを賃貸物件でやりたい」
→(大きな一枚板から)「すのこ風のパーテーション的な物を作って壁にはめ込む」→結果として「バラバラの寄せ木」ではない
大きな一枚板を壁にはめ込んだのと同じ状態にしたい、という話ではないのかな?
質問は一枚板とすのこ風で、
「費用的には大差ないのでしょうか?」
だから、
「(スノコに使う木にもよるが)大差ある」
でFAだろ。
>>741で答えが出てるんじゃないか?
>>727 ああL金具でいいのかー 楽そう。
木を組み付けることを考えてました。自分でやってみようかな。
ありがとうございました、いろいろググって見ます。
木材は長さ3.8mX幅20cmX厚み2−3cmので2000円くらいだったなー 一本。
>>738 >それを賃貸物件でやりたいと思うのですが、すのこ風のパーテーション的な物を作ってはめ込むのだと費用的には大差ないのでしょうか?
>はめ込みスペースは240p×200p程です
とりあえず目指すものをハッキリと決めないとむり。こんな風に・・・って画像があればだすように。
間仕切りに使うパーティションがある。
伸縮式のポールでゆかと天井を突っ張って固定、それにネットや板を固定して間仕切りにしたり、ちょっとした棚を付けられるようになってる。
それで固定すれば大抵のものなら止められると思うよ。
みなさんアドバイス、意見ありがとうございます。
画像についてはすみません、以前雑誌で見つけたものなので持っていないです。
すのこを自作するとなると一枚の板を分割するようなイメージが勘違いであったので費用が変わらないのかなと思っていました
確かにその大きさの板を切り出す大木があるか疑わしいですね…
取付は、壁に棚を打ち付けるための板が渡してあるので、それと同じ厚さの板をすのこの横板にして組もうと思っています。
すのこの方向で考えます、ありがとうございました。
スレ移動して来ました。質問させて下さい
部屋に鍵を付けたいんですが、何かオススメのものはありませんか?
壁とドアが平行ではなく、壁が出ているタイプです。よろしくお願いします。
適当すぎワロタ
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:17:46 ID:84ySzBcf
フックとひもと板でおk
┌────────┐
│入ったらマジ殺す │
└────────┘
紙とテープ(のり)の方がもっと安いよ。
どうしても物理ロックしたけりゃネジ式のフックで十分。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:32:22 ID:e8zTGsZt
壁が出ているタイプクソワロタwwwwwwwwww
>>759 笑う要素ないだろ
お前の笑いのつぼ浅いな。
>>755 > スレ移動して来ました。質問させて下さい
>
> 部屋に鍵を付けたいんですが、何かオススメのものはありませんか?
> 壁とドアが平行ではなく、壁が出ているタイプです。よろしくお願いします。
そんなあなたには>>1の
・ 画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが
を読みましょう。
で、おそらくドアの枠のことを言っているだろうと思うので、「かんぬき式」のがおすすめ。
っていうか、DIYのお店に行ってみてきたほうが早い。
あと、ウチのガキがそんなこと抜かして取り付けたらホメるが、
開けたいときは「バールのようなもの」でこじ開けるw
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:56:32 ID:84ySzBcf
>>755 外出時に外からロックするんなら、U字フックをドアと外枠につけて自転車用のワイヤーロック。
明らかに言葉の足りない質問は放っとけ
エスパー合戦する必要はない
766 :
764:2009/02/02(月) 16:29:11 ID:84ySzBcf
DIYエスパー戦隊、シロレンジャイ!クールな瞳に不屈の闘志。
,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
/;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
`i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ.
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l < おまえの指図は受けない
!::: ^''"''ー-=゙ゝ リ
l;::: ヾ゙゙`^''フ /
人、 `゙’゙::. イ
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:58:43 ID:TqKqlgYf
部屋のクッションフロアの張り替えをします。
張ってあったものをはがしたのですが、まだわずかに元の材の裏紙のようなものがところどころ残っているのと、接着剤のあとがベニヤに残っています。
どこまでベニヤをきれいにすれば貼れる状態になりますか?
またその方法はどのようにするのが適当でしょうか?
回答お願いします
>>768 スクレッパーでこそぎ落とす。
とりあえず平らになったかな?と思えるほど取らないと仕上げに響く。
チェックするには半紙のようなものを敷いて水をスプレーすれば下地にくっつくので
デコボコが見えるようになる。ぬらすのがイヤならビニールを敷いて指でなぞってみれば
デコボコが強調されて感じられる。
CFは厚めのを選べば下地のアラが出にくい。
接着剤をパテのようにして塗りつけるなどしてでこぼこをならせば判りにくい、それでも裸足で歩いたりすると
判るかもね。(意外に足の裏は敏感なのだよ)
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:30:48 ID:TqKqlgYf
即レスありがとうございます。接着剤あとを平らに仕上げないと張り替えはできないと言うことですね。根気のいる作業だと思いますが頑張ってみます。
あと、ベニヤの継ぎ目がきしむのですが、これはタッカーできしみ箇所を打てば解消されますでしょうか?
質問ばかりで済みませんがおしえていただけますでしょうか?
>>770 >あと、ベニヤの継ぎ目がきしむのですが、これはタッカーできしみ箇所を打てば解消されますでしょうか?
タッカー??ホッチキスのでかいやつか?あれでは止まらない。
きしむ理由はいくつかある。
ベニア同士がこすれる
根太とベニアが浮いている
ベニアではなく、根太がどこかとこすれている(ベニアで音が広がってしまってベニアがなっているように聞こえる)
ベニア同士ならのこぎりなどでこすれる部分を物理的に離してしまうか、スキマがこすれないように
左右を同じようにくっつけてしまう。(裏側に当て木をしてビスなどで固定する)
根太とベニアが浮いているならビスなどで締め付ける。
根太がこすれているのも同様で、大引き(根太が乗っている木)を狙って長いビスを打つ。
おそらくベニア同士がこすれているだろうから丸ノコで切れ目を入れてしまうのが早いと思われ。
テストには水などの液体をこぼしてみて音がとまればその場所が原因。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:33:29 ID:TqKqlgYf
丁寧な回答ありがとうございます。
早速原因を確かめてみます。
質問させて下さい
アルミ板20x50X100mm2枚をL字に締結したいのですが、M10のボルト止めを考えています。
精度的は直角度0.04/100を目指しています。
板をそれぞれ個別にタップをたてると2枚の当たり面のそれぞれのねじの切り始めが
同じ位置でないとダブルナットの二つのナットのようにずれて直角にならないと思うので
片側を貫通穴にするか、二枚を何らかの方法で接合させた状態でタップをたてなければ
ならないと考えていますが、この考えは合っていますか?
宜しくお願い致します。
二枚を何らかの方法で接合させた状態でタップをたてると、
二枚を何らかの方法で接合させた状態以上に(ほぼ)締まらないから
二枚を何らかの方法で接合させた状態でタップを立てない方が良くない?
>>774 やはりそうですか。直角度は接合面にシム挟むかサンドペーパーで削って調節
かなと考えていたので、片側を10mmの通り穴にすることにします。
ありがとうございました
>>775 直角度以前に板自体の平面度が出てる物を使うんですか?
断面の直角度が出ていれば接合させた状態でタップを立てる必要は無いよ
777 :
773:2009/02/02(月) 22:20:25 ID:???
>>776 板の直角度は0.015/100以下ですので問題ないと考えてます。
ワークになるべく剛性を持たせたかったのでそれぞれタップを立てて
ボルトの座面のみでなくねじ穴ににも応力がかかってくれるかなと考えていたのですが、
さきほどタップを立ててねじとねじ穴のガタを見たら半ねじのボルトを作るか、
別途ガイドピンのようなものを圧入した方がいいのでは無いかと思ってきました。
アドバイスありがとうございます。
778 :
773:2009/02/02(月) 22:28:32 ID:???
後出しですみません。
応力がかかる方向が予測できなくて、ボルト曲げる(L字が開く)方向や剪断する方向
にも力がかかるかもしれないのを考えて上記のように思いました。
ちなみに形状や材質変更、溶接は無理でした。
ガイドピンを立てるとピンの傾きに引っ張られて、端面の精度が意味無くなります。
作りたい物は治具か何かですか?
780 :
773:2009/02/03(火) 00:07:26 ID:???
>>779 ロボットの部品になります。
なるほど、仰るとおりですね。
みなさんのアドバイスのおかげで、現在直角度を調整して締結完了した状態です。
ひとまずこれで使って様子を見てみますが、雰囲気的に大丈夫そうな気がします。
たわみが許容外になるようでしたら、ご指摘通り圧入はやめて現状で穴繰りして中間ばめ程度の平行ピンか、
最悪設計変更することにします。
どうもありがとうございました、助かりました。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:35:30 ID:huETvnNz
フロア材を剥いで新しくしようと思ったんですけど剥げません…いい方法ないですか?
こちとらエスパーじゃねえんだから、もっと詳しく書かねえと答えようがねえよ
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:42:49 ID:huETvnNz
すいません
一応自分で畳からフローリングに張り替えて根太、コンパネ、フロア材っていう構造になってます
フロア材を剥ぐにはどうすればいいですか?釘のみでボンド等は使ってません
釘を抜けばいいんじゃないかな。
787 :
705:2009/02/03(火) 11:13:44 ID:???
石油ポンプの件で質問させて頂いた者です。
レス下さった皆様ありがとうございます。
ハンズで自己融着テープを見てみて、高かったら黒のビニールテープを試してみようと思います。
>>708さん方式も考えたのですが、洗濯槽の中でホースを沈めるのも
難しいかな?と思い断念しました。
>>712さんの電動ポンプですが、節約が目的なので電気代がかかるのも悔しくてw
>>730さんが紹介されているポンプも良さそうですが
プラスチックだとどうしても壊れるんですよね・・・。
こういう時、塩ビでいいからあればと思います。
788 :
705:2009/02/03(火) 11:16:48 ID:???
連投すみません。
後出しですが、我が家では洗濯槽の水を汲み上げて45リットルペールに移し、
その水でトイレを流しております。(手桶でバケツに汲む)
お風呂の残り湯は、洗濯機内蔵のポンプで汲み上げています。
23区在住ですが、これで水道代が2ヶ月で5千円いきません。
以前TVで、北海道の自衛隊宿舎に住んでいる方がこの節約法を紹介していて
車を買い替えたそうです。
長くなりましたが、親切な皆様ありがとうございました。
>>788 >その水でトイレを流しております。(手桶でバケツに汲む)
賃貸? 自宅ならいいけど、トイレって規定量が流れるからウンコが流れるので
少ないとウンコが詰まるよ。特に賃貸の集合住宅は配管が複雑なので流れづらいです。
節水型で10リットルぐらい、普通なら15-20リットル流れる。
他の部屋の人も流すから詰まる可能性は少ないけど詰まったら復旧工事費請求されるよ。
それとタンクも時々動かさないと弁が変形して調子が悪くなる。(あなたが原因とは判らないと思うけどね)
安く済ませるのは結構だけど高くつくかもしれないことは注意が必要。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:40:45 ID:+767qWYl
>>788 風呂からすすぎ用の水をくみ上げてると勘違いしてました。
節水ご苦労様です。
>>789 流す量を減らしているとはどこにも書いてないけどね
>>790 >その水でトイレを流しております。(手桶でバケツに汲む)
手桶で流しているって解釈だけど?バケツで? 10Lと言えばかなり重いよ。
どちらにせよ、思うほどよりかなり多い量を流さないとダメ。
他人同士で必要以上に世話を焼く必要もないだろ
まぁ水はしっかり流せという話だな
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:56:20 ID:+767qWYl
>>791 それだったら手桶で流すって書くんじゃね?
>>793 オレはまたバケツ(45リットルのペール)で流してるかとw 凄流www ウンコ流れすぎww
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:04:59 ID:+767qWYl
ねーよw
ペール>手桶>バケツ>流すだろjk
しかし、風呂水を有効利用して車を買うという発想は斬新だ。
タンクへの給水はペールから。じゃないのか?
799 :
705:2009/02/03(火) 17:34:36 ID:???
書き方が悪くてすみません;;
45リットルペール→手桶でバケツ→トイレ、です。
たぶん8リットルくらいしか流してません。
以前TVで(TV情報ばかりでお恥ずかしい;)
震災時、トイレは5リットルもあれば十分流れると
透明パイプを使った実験をやっていて
「これなら8リットルくらいで十分かな?」と思い込んでいました。
大の時はさすがに不安なので、タンクの水で流しています。
詰まらせないよう気をつけます。
ありがとうございます。次の相談者の方ドゾー
>>799 ウンコ流れるところをTV放送ww
えーと、一戸建てだとたぶん流れますが集合住宅やマンションなどは難しいです。
配管が複雑、距離が長い、頻度が違う。などからです。ま、でも1部屋ぐらいじゃ大丈夫かな・・
便器D 便器C 便器B 便器A
道路のマンホール===========↑============↑=====↑=====↑
便器Dなら距離が少ないので流れます。当然ほかからも水が流れます。
でも便器Aはどうでしょうか?とりあえずBを過ぎたあたりまで届けばBの水で流れますね?
で、便器BやCが空室だったりしたらどうでしょうか?最後までたどり着ける自信が便器Aのウンコにあるかな?
さらに階数があれば複雑になってきます。
ウンコは水に浮かべて流す感じです。ですので水が少ないと浮かばなかったり、ウンコはどっしりと居座って、水だけ流れてしまっていったりとよろしくないわけです。
ですので、距離や他の便器との繋がり具合、他の排水との合流度などで詰まる可能性はあります。
(一般住宅はそうならないように家庭排水や洗面台、お風呂などが上流になるように設計したりします)
集合住宅やマンションもそう設計されていれば良いですが、いろんな都合で距離が長くなってたり配管が複雑になってたりしますw
ですので便器から出ればOKってわけではないのです、あとタンクにペットボトルを入れたりするのもタンクや便器の都合上からもあまりよろしくないです。
詰まりの代償は誰かが負担するわけで、一戸建てならアンタのセイよとなりますが、集合住宅ならどうしますかね?
節約は大事ですね。でもそういう面もある事も知っておくと良いかと思います。お金ためていろんなことにチャレンジしてください。
元水道屋だす。
タンクに水入れたペットボトル入れて節水とか論外な。
30年前のトイレならわからんでもないけど、今時のタンクは節水できるギリギリまで計算して作ってるので、
ペットボトル節水→配管詰まり→水道屋ウマー
っていうか、汚水の詰まりってあんまりやりたくないのねん。手がうんこくさくなるし。
通った時のうんこのところてんがズザーって流れるのは気持ちいいけどな。
あとナプキン流してるクソ女、死ねばいいと思うぞ。
ナプキン発見したら、管ツールで通さんと、穴掘ってパイプ露出させて通すぞ。
コンクリで埋まってても砕って露出させるぞ。
はぁはぁ・・・・
マニアにはムッハーものの仕事だな
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:21:46 ID:pHzwTsJX
>>800 今時マンホールに垂れ流しって、どんな田舎だよwww
都会は垂れ流しなんです。はい。
糞スレたてんあw
>803が下水道料金を払っているのか知りたいw
内径2.8cmの金属管の中心に、M8ボルトを固定したいと思っております。
が、どのような手段で固定すればいいのか、思いつきません。
ある程度の強度が必要なので、樹脂状の何かであれば理想なのですが。
良い案があればよろしくお願いします。
>>808 溶接とかも可能ではあるが,まずは何に使うものなのか書いた方が良いと思うよ。
810 :
808:2009/02/04(水) 15:12:37 ID:???
>>809 すみません。昔のコタツの脚を補修したいんです。
脚を、イレクターパイプにキャスターをつけたものとすげ替えたいんですが、
イレクターパイプにボルトを固定するという所で、詰まってしまいまして。
>>810 木片を円筒形に削って叩き込むのが手早く簡単。
>>810 イレクターパイプのアジャスターってM8じゃなかったか?
つーか、イレクターの部品にキャスターもあるがw
>>812 質問をちゃんと読んでやれよw
キャスターを付けたイレクターをこたつ本体に取り付けるためのボルトを付けたいって事だろ?w
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:50:14 ID:FK/1H7/f
812が言うようにアジャスタがM8だから両ネジでいけるだろ。
強度はシラン
815 :
808:2009/02/04(水) 17:09:15 ID:???
816 :
812:2009/02/04(水) 17:23:07 ID:???
>>813 そりゃスマンカッタ。
どちらにも取れる内容だし、天板側にM8が伸びているのが想像できんかった orz
M8のキャスターって選択肢多いし・・・はい、言い訳ですw
余計な事かも知れないけど>814さんが言うように両ネジで強度が取れるのかなぁ?
イレクターって意外に単接合だと強度取れないよね。
漏れならパイプスタンドを天板側に付けるけど。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:20:29 ID:6X0YQlUR
>>813 人のレス批判するぐらいなら自分で答えればいいのに、と俺も他人のレスを批判してみるw
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:51:42 ID:FK/1H7/f
>漏れならパイプスタンドを天板側に付けるけど。
コタツだぜ?
819 :
816:2009/02/04(水) 20:16:44 ID:???
>>818 どんなコタツか判らんけど、普通のコタツなら当て木入れれば楽勝、
2x4で逝けると思うが。他にもスタンド側の不要部カットするとかできるっしょ。
820 :
カッパ:2009/02/04(水) 22:54:07 ID:azG5+TBq
バイクのバックミラーを壊して、タップを立てた方が早いんじゃね
>>820 転倒時に1発なのはともかく、震動であっという間に傷まない? 出先でかっぱらわれそうだし。
クッションを敷いたタンクバッグに入れるほうが安全ではないかと。
>>820 >バイクのハンドルにあるミラー取り付け穴を利用して、ソニーのnav-uのクレードルを
原付は右のみでもOKだけど、それ以上の排気量は左右無いと違法です。整備不良のキップかな?
OK!
免許あるんだし、流石に本人も分かってると思うが。
826 :
820:2009/02/05(木) 03:40:38 ID:ICyl4T06
>ミラー部品にタップ
たしかにはやいかも。ただφ18のボールの入手がむずかしそう。
ベアリングがてっとりばやく手に入る?
>出先盗難 タンクバッグ
クレードル装備ならすぐに本体はずせるし盗難の心配ないかなと。
クレードルに差さずに使用すると自律航法の一部が動作しない仕様なんです。
>ミラー両方いるよ
ミラーはカウルについてて、ハンドルのミラー穴は予備の穴です。それ利用します。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:23:29 ID:ZYi3Lwoj
>>826 ミラーの位置にあまり重いものをつけるとハンドルがぶれたりしないかな?
取り付ける前に同じ重さのものを仮に取り付けてテストしてはどうだろ?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:30:31 ID:3VOo5DUO
よく分からんおせっかい批判ばっかりな意見でワラタ。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:47:01 ID:CTgSKN+k
>>829 そりゃ無理ぽ
壁材が金属だと×って書いてあるっしょ
>>826 ベアリングのコロコロ硬いよ。
大きなホームセンターに真鍮やアルミのコロコロあるよ。望むサイズがあればだけど。
>>830 サイディング=金属サイディングしかないと思ってる庶民w
でも、モルタル、コンクリート、ALCは金属のみ探知可能だから厳しいかもね。
834 :
829:2009/02/05(木) 13:34:34 ID:CTgSKN+k
無理そうなんですね。皆さんありがとうございました。
>>834 表面をよ〜く見ると釘で止めてあったりするよ。高級なのは金具で固定するからクギは無いけど。
つなぎ目のコーキング打ってある所の部分は必ず固定してあるので良く見てごらん?
最近帰国して荷物の中にサイズが E14の省エネ電球が
10個ほどあります。
ソケットを帰るくらいの日曜大工はできるので家で使おうと
思ったところE14のソケットがホームセンターに売っていませんでした。
インターネットでも電球はあるのですがソケットはヒットしません。
日本では14Eのソケットは売っていませんか?
>>836 口金E14,普通に売ってるしググってもすぐヒットしますが・・・
直径15mmくらいのアルミのパイプを切断して
アルミのリングを沢山作ろうと思います。
数が数百〜数千になるので楽で安い作業方法を教えてください。
楽して安いなんて無い場合は、こういったリングが市販されて
いるかどうか教えてください。
>>838 切断するとお金が掛かる。
数千までふえるなら作ってもらうか買うほうが安い。
100円ショップの指輪とかキーホルダーのリングではだめかね?
あるいは町工場でつくってもらえば?数円は難しいとおもうけど
3〜5mm厚の不透明黒アクリル(土台)と透明アクリルを使って
500mm立方のプラモの展示ケースを作りたいのですが
留め具を使わないで作るのに必要なものと千代田区周辺で
それらを購入可能な場所を教えてください。
841 :
838:2009/02/05(木) 18:11:48 ID:???
>>839 100円ショップだとお金が掛かりすぎてしまうので…。
それでパイプを切って自作しようと思ったのですが、
数が多いと弓ノコで切るのも…
あぁぁぁぁっーーーーとなってしまいました。
やはり、業者にお願いすることも考えて見ます。
>>838 パイプを切るんだからパイプカッターかなって思うんだけど。
アルミ用のがあって直角にすごく精度良く切れますがおそらく
30秒/箇所ぐらいかかると思います。
精度を言わないのなら万力とグラインダーでやれば
5秒/箇所でも可能だとでしょう。
UHFアンテナをDIYで設置したいんですが、
屋根上での安全確保がしたいのです。
落下して怪我とか絶対いやですからね。
命綱とかを使えば良いと思うんですけど、
どこにどのように張ればいいかがよくわかっていません。
仕事関係で安全帯は持っています(朝礼用で一度も使ったこと無いですが)
よろしくお願いします。
>>829 これ持ってるけどボードでも完全に反応するとは言いがたいw
>>841 バリ取りしなくていいなら問題無いけど
カット作業よりバリ取り作業の方があきらかに時間掛かるよ
その苦労も考えておいた方がいいよ
加工屋だけど1000個あっても一個100円じゃウチじゃ受けない
847 :
836:2009/02/05(木) 19:19:39 ID:???
>>837 返信ありがとう。
どこのサイトですか?
848 :
838:2009/02/05(木) 19:46:08 ID:???
>>843 リング状なのでパイプカッターの掛かりが悪そうで除外してましたが、
グラインダー等の電動工具は考えて見ることにします。手動大変そうなので。
>>846 そう、バリ取りなんですよね、特に切り落とした側の…。
具体的な金額を示して貰えたのは、そういう仕事を依頼した事の無い私に
とってはとても参考になりました。
バリ取りだって、手仕上げで10秒かからんだろ
自動機に掛けて、単価100円、1000個ならやるぜ。
>>844 ちゃんとした親綱張りたいところだけど、標準的な日本家屋だと難しい。
自分がやってるのは、作業の傾斜とは反対側の窓から綱出して
屋根の稜線越えて垂らして、それに安全帯を掛けてる。
綱は手元に緊張器付けて作業範囲でテンションを掛けるように調整する。
屋根からの落下の衝撃耐えられる綱の張り方じゃないからね。
(安全帯の腰綱を弛ませた状態にしない)
構成は「ルーフロープ」で検索してみてください。
>>851 たぶんググレカスを遠まわしに言ったんだよ
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:32:09 ID:ZYi3Lwoj
855 :
加工屋:2009/02/05(木) 21:09:37 ID:???
>>849 長さ3〜5mm程度てとこでしょ?
自動機でやるにしてもアルミのパイプの剛性(掴んだ時潰れやすい)とか
真円度の問題(均等に面が取れない)があるし
バリとっても2次バリ出たりしちゃうからね 色々大変
求めてる完成形のイメージが違うかもしれないけどw
ま、今は仕事もないし個人でやってる所なら材料込みで
50〜70円(ある程度の数は必要)でやってくれる所もあるとは思うけど
>>842 ありがとうございます。
店舗で実物の厚みと透明度でも見ながら選択したいので
一番近い銀座のハンズに行ってみます。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:19:05 ID:7nLgf0tq
シングルベッド(マットレスに足が生えたやつ)を壁につけて置いてて、
この壁とベッドの間に細長いマットレス的なものを挟んで、シングルからセミダブルくらいの大きさにしたいと思ってます。
足とかはどうにでもなると思うのですが、マットレスの軟らかさをもつ素材が思い浮かびません。
人に見られても恥ずかしくないレベルで何か良いアイデアはないでしょうか?
どんなに素材を選んでも、継ぎ目の違和感で寝心地悪いと思うけどなぁ
素直にセミダブルのマットを置くのが一番だと思うけど
>>857 セミダブル飼った方が幸せになれると思う。マジで。
理由:ベッドの端って普通は固いんよ、落下防止の為に。
隙間埋めてもゴツゴツするでそ。
赤い色の接着剤ないですか?
布に使えるとなお良いのですが…。
>>860 ・水性接着剤(木工用ボンド)に色粉(食紅)を混ぜる
・マニキュアの赤を接着剤の代わりに使う
水道を増設した場合いくら掛かるでしょうか?
足元にむき出しのパイプが通ってて垂直に伸びてて1.5Mの高さに蛇口かついてます
その蛇口をいったん外して枝分けして蛇口を残しつつ2メートル横にもう一つ蛇口を作りたい
状況としては洗濯機用の蛇口ともう一つ蛇口が欲しいというわけです
大体いくらか掛かりますか?
>>850 ありがたいのですが
、電球じゃなくて、探しているのはソケットなんですよ。
どなたか E14 金口のソケット の入手方法ご存知じゃありませんでしょうか?
>>850 さんのリンクしてある先の会社のうちのある電気店さんからの
今確認してみると返信メールが来てましたが、取り扱いがないそうです。
困ったなぁ。
>>863 材料は数千円。
既存からの分岐、塩ビ管、サドル付きエルボー、そのほかで。。
あと、ビスや、工具が必要。
洗濯機用の蛇口が数千円。
で、1万もあれば出来る。でも工具は必要。コンクリだと専用のドリルとかないとつらいと思う。
質問です。
うまく説明できないのですが・・・
和風玄関外側横とかに貼ってある幅が大体15〜18センチくらいで縦筋(木目?)の入った爪を立てるとすぐ傷が付くくらい柔らかい茶色(煙で燻してある感じ?)い艶無しの天然木の板って一般的になんて呼ばれる材料ですか?
ちなみに焼き杉板ではありません。
玄関の補修するためにネットで探してるのですがなかなか見つかりません。
>>867は田舎のエセ設備屋?w
それとも管をつないでなんとか水が出さえすればOKなレベルで満足しちゃうトーシロー?w
>>869 揶揄するだけなら書くな。
>その蛇口をいったん外して枝分けして蛇口を残しつつ2メートル横にもう一つ蛇口を作りたい
壁に埋め込みたいとは書いてない=露出配管
872 :
863:2009/02/06(金) 01:38:49 ID:???
867さんので大体聞きたい事は合ってると思います。
埋没なんかは考えてません。水がでればいいのはいいですし。
壁はコンクリですが工具は借りれると思うのでどうもでした。
>>866 日本じゃ殆ど使わない規格だから難しそうですね。
シャンデリアくらいしか輸入されていないから
シャンデリア輸入業者さんに問い合わせてみるとか
あと以前ネオンに一部使っていた記憶があるので
その辺を探すしかないと思います。
逆に自分で輸入した方が安いかもw
だな
現地に知人でもいれば、送ってもらうのも
いや、輸入するよりE17やE26の電球買ったほうが安いだろw
>>870 了解いたしました。
PCは得意じゃないのですが頑張って貼ってみます。
>>837 さん
>>847 さん
ネオンとシャンデリアですか。 その辺りを調べてみます。
>>875 さん
そうなんですが、せっかく省エネ型のやつがあるので
使いたいんです。 ググってみると、シャンデリアのE14ランプを
省エネランプに替えたい人がいるようで、うまくいかんもんです。
おー、
>>877さん そちらの会社にあるみたいですね。
聞いてみようと思います。
みなさん ありがとうございました。
↑
>837 さん >847 さん
>>873 さん
>>874 さん の下記間違えでした。 すみません。
最悪なければebayとかで買えばいいんでねーの
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:44:06 ID:yREqyvYE
>>857 ビールケースのようなものを置いてマットレスと同じか少し低い程度の高さにそろえて、
セミダブルのマットレス(薄めの)を置くのはどうだろう。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:05:14 ID:yREqyvYE
>>864 そのリンクからソケットも見つかるんだが・・・・
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:21:53 ID:yREqyvYE
>>883 おれもそのリンクの中からみつけたんだけどわかりにくかったかな。グーグルの画像検索でみつけたけど
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:48:16 ID:ANb3wFlv
>>885 多分、E14を知らないんだよ。
26,17,12しか。
どいつもこいつもどんだけ読解力ないんだよw
E14ですが探しても無いようですね。
海外から入手する
E17のソケットを改造する(金口をつぶすなどしてはまるようにする)
電線直接接続
捨てる
ヤフオクで「欲しい人に安価で」提供
オレならヤフオクかな。。探している人は探してるようだしね。
E14のソケットって無いですね。ebayでもE14->E12変換アダプタしかないですし・・・。
ヨーロッパの規格でしたっけ?
>>851 ありがとうございました。
日本家屋ですので、DIYだと無理かなと思い始めています。
高所作業は怖くて・・・・・
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:03:35 ID:QfqKhG9A
>>890 何度かやったことあるけど難しいよね。歩き回るとかわら割るしw
妻側の破風板にブラケットくっつけて2方向だけワイアー張ったらどう?高さを取らなければねじれないのでこれで十分だと思うけど。
VHFのサイズでも低めにすれば大丈夫だったよ。
デジタルだとアンテナも小さいと思うしそもそもデジタルデータなら電波が入るかはいらないかの2択だから
必要十分なサイズであればいいわけで。。
アルミのハシゴは注意ね。横に滑って落ちる人多しw
個数にもよると思うけど、そんなにかからないんじゃないかな
896 :
868:2009/02/06(金) 17:40:31 ID:???
>>896 米松かチークかと。
っていうかピントぐらい合わせろよ。
>>897 レスありがとうございます。
ピンぼけは当方アナログオヤヂなんでご勘弁ください。
米松かチークで探してみます。
>>892 >デジタルデータなら電波が入るかはいらないかの2択
デジタル信号も電波やケーブル通ってる時はアナログだからw
>>844 ロープを棟を越えて反対側の地面にコンクリートブロックに
くくっておいとくだけで人の体重はもつよ。
傾斜がきつい時はそのロープもって端まで行ってるんだけど
安全帯へのつなぎ方は使ったことないからわかんねwスマソ
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:05:04 ID:Jf2S+Gi9
>>859 mマットレスの上に布団敷くから気にならないかなって思ってたんですが・・
とりあえず、隣に寝てくれる彼女ができるまではシングルで我慢します。
ありがとう
>900->901の流れに吹いたw
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:24:27 ID:O+l3f14G
H850,W150,D450ぐらいのキッチンの
手引きの糸ノコなどで、1mm厚のスチール板を切ることはできますか?
切る長さは3センチくらい。100均で売っている金具をちょっと短く
したいのですが、電動工具がなくてもOKでしょうか。
W1500,D450,H850ぐらいの大きさのキッチンに置くトップカウンター(引出し収納付)を作ろうと思ってます
天板はタモかパイン集成材にウレタン塗装仕上げにしようと思ってるのですが、これで熱いものを乗せても問題ないでしょうか?
また引出しはスライドレールを使って作ろうと思ってるのですが箱はどんな材料でつくればいいのか困ってます
無垢板では反れる可能性があるのでシナランバーとかにしようかなと思ってます。他にいい材料があれば教えてください
>>906 金切りのこで地道にやっていけば切れるよ。
>908
ありがとう! 地道にトライしてみます。
>>907 土鍋みたいな物を置くとウレタンによっては即変色する。乾燥が悪いと溶ける。
熱い物はすぐ温度が落ちればいいけど、長い目で見ると木が炭化してくる。
素直に鍋敷き載せておけ。
引き出し自体はホゾ組むなら無垢で大丈夫。万一反っても鉋で修正が楽。
現実的には積層合板でも充分と思う。ランバーコアは使った事がないので判らない。
ありがとうございます
母親がステンレストップカウンターを欲していてそれなら自分で作ると言ったんですが、ステンレスの性能と同程度のものの要求に応えられるかどうか心配になって
>>911 >ステンレスの性能と同程度のもの
今の材料では絶対に無理。
>>911 ステンは掃除がし易い。
自作の木は業者物みたいに紫外線硬化塗料使ってないから大変だぞ。
鍋を置くような場所に木をざぐってタイルを貼るのも一つの手。
カウンターが華やかになるしw
ステンレスの板買ってきて貼り付ければいいじゃん。
別に曲げる必要ないじゃん
サイズ計って通販かどっかで切断してもらって
送ってもらえばいいだけ
あとは天板に乗せる
手前側の角だけやすりで丸くしとけばいいと思う。
タイルは面白いかも
ザグってステン板埋めちゃえ。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:27:46 ID:8SVfx72Q
タイルよりスレンレスのほうが熱を伝えやすい。裏の木が炭化しそうだ。
バーナーで炙る訳でなし。
今は直に乗せようとしてるんだし。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:43:03 ID:8SVfx72Q
火からおろしたフライパンを板の上に乗せたことがある人にはすぐわかる。
スレンレスよりタイルにしとけ。割れにくくて厚めのタイルのほうがいい。
鍋敷きが一番かんたんだけど
>>916 ℃素人としては面白い意見だが、どうやって固定するんだよ ('A`)
t=10mmのステンでも使うのか?w
>>922 実際に木とステンのオーダーキッチンでそういった仕様のもの,ありますよ。
だんだんDIYでやる意味から離れていくな。
オカンの案が正解じゃないのか。
>>911 うちはナラ集成材にオーダー3Dシンクを組み込んだのをDIYした。
天板は低粘度のエポキシを染み込ませて水対策を施した。
引き出しなどのベースユニットはイケアのキッチンベースユニット(ブルム社のダンパー付き)を使用。
まぁ木製天板だから熱い鍋とかフライパンを直接置くことは出来ないが,満足したものが出来たよ。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:38:12 ID:8SVfx72Q
>>923 メーカーがやってるのを見かけだけマネしてうまくいくの?
もし方法を知っているなら、責任を持って具体的に書いてもらうと参考になるが。
>>923 ステンって薄板でないとコスト上がるし、重量が半端無い。
それでもt=1.2mmくらいの載せただけじゃすぐズレたり動くんだよね。
それより薄ければ思いっきり波打つし、エッジ加工マトモにしないとすぐ錆びる(酸化より硫化?に近い)
しかし、載せただけって言ういい加減な物がオーダーで有るんだ〜
凄く興味がある、ぜひリンク宜しく。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:45:19 ID:VVwZjLPy
昔は板金屋が曲げて作ったステン板のキッチンだらけだったんだがな。
>>928 そりゃ仕方無いよ。
定型でプレスの方が量産効く上に頑丈で材料費安いもの。
下手糞な板金屋が作ると曲げが悪くてバコバコするしw
玄人の人が必死だな
載せてネジ止めすればいいじゃん
それぐらい考えたら分かるだろw
母はどうも掃除のしやすい天板を求めてるようで、布巾でさっと汚れを拭き取れるもの
耐熱と言ってもポットやコーヒーメーカー、パン焼き器を置いても大丈な程度の
あと天板と壁の隙間にゴミが入らないよう工夫してほしいとのこと
タイルは汚れやすくてどうも嫌みたいです
人工大理石みたいな材料はホームセンターに売ってますかね?
無意味にオーバースペックなものを求めてないか?
火から下ろしたばかりの鍋を直に置くなんて使い方しないだろ
鍋敷き使えばいいだけの話
木で十分だ木で
>>931 HCに売ってるよ
切るぐらいならHCでやって貰えるんじゃないかな。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:33:04 ID:8SVfx72Q
>>931 人工大理石天板(アクリル系)2,490x760x6が3万円ぐらいからだね。ネットで。
加工費とか入れると安いシステムキッチンが買える額になるけどw
ひょんなことから築6〜70年以上の家を修理することに
犬を家の中で飼ってたらしく廊下がひどい状態に
・・・大工じゃないんだから
すごいお金かかりそうなんで素直に木にしておきます
表面仕上げをどうするかがポイントですね
1tのステン1000×2000 5,980ぐらいだけど
それでも高いか
木じゃお母さんかわいそう
実際にキッチン使ってて掃除ちゃんとしてる人なら
木でイイかなんて発想は生まれてこないと思う。
タカラのキッチン買った方が安く上がる予感・・・
よく読んでなかったカウンターね orz
>>931=>942
ステンもカウンターだと冷たいからどうなんだろう?
熱い物直接載せないなら普通に木でイイと思うが。
汚れの処理が楽な物であれば、24時間硬化型2液製のエポキシ塗って
ドライヤーで含浸させて研ぎ直し、その上でウレタン系塗装だと思うが。
じゃなきゃ塗装屋で天板だけ紫外線硬化型の塗装をして貰う。
最悪天板だけ加工屋で木にステン貼って貰うのも手だね。
市販の品質(平滑度や傷無し)は到底無理だけどw
ステンレス高いっすね…
教えていただいたサイトで上等な集成材が買える値段ですな
2液製のエポキシ調べてみます
素直に買おうw
>>946 エポキシ,俺が使ったのはブレニー技研のGM-1508です。
キッチン台じゃなくてカウンターなんだから、むしろ木の方がいいくらいだ
日常的に台所を使用管理してる俺でもそう思う
もし木で作るとなるとどんな材料で作れば安く仕上がりますかね?
木造建築現場で10時とか15時ごろに職人に声かけて端材もらってくる。
人数分の缶コーヒー代くらいで済むんじゃね?
>>951 俺の知り合いだが,一人は杉足場板(4,000×240×36)を2枚サンダー掛けして,
もう一人は同じ杉足場板を加工したフローリング材2枚を凸部分をカットして作ったな。
板は1枚2千円以下
豪華な工具は持ち合わせてないから無理かも
サンダーくらいは持ってたほうがいいのかな
キッチンカウンターの人、質問が長引いてグダグダになりかけてるから
質問内容を整理した方がいいかもよ
自分が作りたい物より注文主の意向を尊重した方がいいお。
どうせテクなしだろうから買ったほうがいい
ゴミ作る前にな
>>937 自分の家になるんだったら、すんごく楽しみだね
今のところ自分で作るか既製品買うか揺れ動いてます
もう一度相談して考えてみます
ありがとうございました
960 :
906:2009/02/08(日) 00:08:28 ID:???
>>906です。100均の金具、金のこでなんとか切断できました。
その節はありがとうございました。
追加で質問なのですが、おなじ金具(1mm厚くらいのスチール板)を
手引きの糸鋸で「曲線切り」することはできるでしょうか。
近所の小さなホムセンでは、木材やプラ用の刃以外みかけないのですが、
うちが田舎だからスチールが切れる刃をおいてないだけなのでしょうか。
(店の人にも聞いたのですが、パートの人なので「糸鋸なにそれおいしいの?」
的な答えしかかえって来ませんでした・・・)
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:11:23 ID:7L+ShqCl
>>926 DIYのスレで責任とかww
DIYは全て自己責任だろ。
>>960 「さぁのこぎりが欲しくなったろう」でぐぐると吉。
アコーディオンカーテンを閉じたときにアコーディオンカーテンの磁石を止める柱側の金具なのですけど、
東京近郊か、通販でどこか売ってる場所ないでしょうか。
よろしくお願いします。
>>963 サイズに厳しい制限がないのなら、
ネジ止めに必要な穴が空いた鉄のプレートなら何でもいい。
ホムセンに行けば使えそうなプレートはいくらでも売ってる。
安い物なら100円もしない。
ホムセンで「これくらいの大きさでネジ穴が空いた鉄の板下さい」って言えば、
売り場に案内してくれるが、「アコーディオンカーテン専用」と限定すると、
店員が悩むので注意。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:04:07 ID:0HtOGCOu
2.3ミリ(できれば3.2ミリ)厚の鉄板を直角(精度は無くていいです)に曲げ加工したいのですが
それに適したDIY工具(道具)はありますでしょうか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b96455203 見て回ったところ上記に近いものがあったのですが、惜しむらくは加工厚さが厳しいようで。
加工したい鉄板 300x300x3.2ミリ(この大きさならコーナンPROで売ってるから)
700*2000*2.3の鉄板が余ってるから、サンダーで切れば2.3ミリ厚の鉄板も手に入るので、2.3ミリ厚でも可。
バイスや電工ドリルくらいはありますが、基本的に手持ちの工具はないという前提で。
切るのは何とでも思いつくのですが、曲げるとなると分かりません。
よろしくお願いいたします。
966 :
963:2009/02/08(日) 01:17:35 ID:???
>>964 ありがとうございます。古いプレートを交換したく、できれば多少デザインされたものがよいのですが、そうゆうのもありますか?
近くにはドイトしかないのですが、近いうちに探しに行ってみます。
>>965 鉄板でt=2mm越えたら油圧プレスの世界だと思いますです。
たぶん拳銃程度では貫通しない厚さ&強度だとw
素直に業者に頼んだ方が怪我をしないと思います。
>>965 ・曲げる部分をサンダーでV字に深溝掘り
・人力で曲げる
かな。
曲げたあと溶接すれば文句無しなんだけど。
ところで、亜鉛めっきされた鋼板って鉄板の部類で良いのですよね?
2.3ミリ厚なら、ゴミと化しているのが手持ちにゴロゴロあるので流用したかったのですよ。
>>967 バブリーなころは業者に頼んでたのですが。
2.3ミリで棚を注文したら、3.2ミリで作ってきやがったこともあったなぁ〜。お互いバブリーだった(遠い目)。
最低でも2ミリ厚じゃないとネジが切れないものですから。
イメージ的には油圧プレス機+M字ブロックあたり考えてましたが・・・・DIY向きの小型のってないんですよね?
>>968 溝堀か・・・それが無難かな?
でも、せかっくのアドバイスすんません。溶接は無理です(^^;;;;
下手に溝彫りしたら耐久性落ちますからね。
>>970 それはDIYの極致ですね。
22スケの電線は余ってないけど、100スケなら余ってたような・・・。
あとはバッテリィか・・・ああ、駄目だ。駄目思考が頭をよぎるw
やってみたいけど溶接は”全く”経験がないからなぁ〜。
>>969 隙間の問題もあるが
ねじだけの問題ならナッターを埋めたら?
アルミじゃなく鉄製を埋めれば2.3mm程度にねじを切るより
強力だよ
>>972 DIYらしくというか、現物あわせで思うままに色々付けて行くので
裏側からナット締めとか、ナットを溶接とか面倒なので。
(溶接自体やったことないですが)
とりあえず厳しそうなので、また業者に頼むと言う方向で。
で、またゴミが増えていくとw
アドバイスどうもです。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:05:41 ID:cCOZj837
>>961 ソースをだすかどうかを見たかったんだ。無責任に煽る書き込みが多いので。
結果は自己責任には同意
975 :
906:2009/02/08(日) 10:16:42 ID:???
>>962 ぐぐってみました。切る人うますぎ。そしてBGMわろたw
めちゃめちゃ欲しくなったけど、あれ普通の糸鋸じゃないですよね?
>>975 「マジックソー」でぐぐれば出る。
んで、それほど高価なものではない。
…悔しいことに韓国製。
やべぇ この鋸欲しいw
持ってる奴居る?
謳い文句どおりなん?
去年の夏のDIYショーでメーカーのブースが出ててデモやってたけど、
確かにいろいろな物をガシガシ切ってたね。
(もしかしたら類似商品だったかも)
たいしたコツもなく使えそうな気配ではあったが、買いはしなかった。
980 :
713:2009/02/08(日) 21:11:00 ID:???
以前、鉄骨階段についてお聞きしたものですが。プラスティック(樹脂)のような
軽い素材で階段キットみたいなものありませんでしょうか。
錆びないし、軽いから楽だし。こんなのあったらいいな。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:25:38 ID:cCOZj837
素人施工で事故られて損害賠償とかされるのも馬鹿らしいし、メーカーもそんな
キットなんて売ろうとしないんじゃない?
いや、たぶん
楔って何処で買える?あるいは代わりになるモノでもいいんだけど
>>980 階段にキットみたいなものはないよ
良く見かけるけど、実は全てオーダーメード
1〜2階とは言うものの、建屋それぞれで実寸が違ってくる
それに固定方法、勾配、上がりかまち、ふみ面の寸法もまちまちだから
>>986 つじつま合わせだか知らんけど、上のほうでひどく狭くなるいい加減なのがあるのもそのせい?
>>980 火災であっという間に溶けるような階段? 上にいる人に何か恨みでも?
991 :
986:2009/02/09(月) 02:14:54 ID:???
>>980 まだ聞いてるの?w
木より軽くて丈夫で加工性が高くて「安い」のは無いよ。
あと「キット」ってのは無い。足場の階段やアルミの仮設用ならあるけどそういうのでもいいのか?
常設は禁止されてるし、使いにくい(角度が決まっているため)と思うけど。
994 :
980:2009/02/09(月) 09:47:28 ID:???
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:30:12 ID:uKXF0dS1
>>995 プラスティック製の螺旋階段キットを使ってるのをのぼったことあるけど、けっこうゆれるのなw
うめ
梅
埋め
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。