1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
すかさず2get!
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:18:13 ID:kmM9B4lI
サン
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 11:06:02 ID:ix9jrZPu
もう床を張り替える香具師はいないのかと小一時間・・・。
age
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:23:25 ID:lg3Ax+Ej
まぁなんだぁ。
床なんてやつぁ、1回貼り換えれば2度とやらんからねぇ。
まぁ、しょーがあんべいぃ。
とageとく。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:03:50 ID:EDeZVe6v
俺がいるぜ? 畳から床を木にしたい初心者だ。
みんな、よろしくな!
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:59:51 ID:EDeZVe6v
そのまえに部屋の片付けだ! めんどくせぇな!
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:42:37 ID:AMheRm2X
久しぶりに来たが伸びてない脳。楢u1000円無垢って安いか?
1000円楢安いかと思われますが
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:10:07 ID:ms164Ig0
俺も来月あたりに畳からフローリングに張り替える予定だ。
とりあえずジョイ本で
タタミからフローリング材への改修マニュアル
ってのをもらってきた。
その時はよろしくね。
12 :
いも:2005/04/12(火) 21:59:50 ID:vKRVQU6o
すみません。今のフローリングの上から新しいのを貼りたいと思いますが、
最後の数センチのハンパはどのように切ればよいでしょうか?
卓上丸ノコなみの仕上げは無理でしょうか。よろしくお願いします。
精度は
卓上丸ノコ>ガイド付き丸ノコ>ガイドなし丸ノコ=ディスクサンダー>人力ノコ
こんな感じでしょうか?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:26:00 ID:hwSKoNNh
>>12 >>最後の数センチのハンパはどのように切ればよいでしょうか?
んん?材の長方向のことかね?
丸ノコでやるしかないね。卓上丸ノコは出番ないよ。
実測ピッタリで切断。多分キチキチで収まらないから、カンナで調整ですね。
丸ノコの扱いは十分気を付けてね。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:36:43 ID:yy0ZHB2v
前スレのdatファイルが欲しいのです
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 12:58:23 ID:XcH6P1o0
洋室と和室の境にある敷居が外したいけど素人では難しいですか?
公団マンション(分譲)なのですが。
歳とった両親のために敷居の段差をなくして、フローリングにしてあげたいのですが。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:41:19 ID:HR1tSul4
>>16 取り外しはできるでしょう。
ただ洋室と和室の床面のレベルが同一とは限りません。
微妙に高低があると高さあわせで難儀しますよ。
敷居そのままなら見切りになりますから目立ちませんけど。
完全なバリアフリーは手強いです。2部屋同時フローリング施工なら問題ないですけど。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:42:58 ID:UsSuzR7t
古い公団のバリアフリー工事やったことがある。
もーね、どこもちゃんと合わない。そこの人DIYが好きなんだけど
解体して寸法測ってやるとたっぱ頼んでよかったって言ってたぞ。
敷居は思い切って上からデンノコかのこぎりでぶった切り。
柱によこからハメてあるだけだからね。
19 :
14:2005/04/21(木) 23:03:20 ID:JDbLgdlk
>>15 15様、ありがとうございます。ありがたうございます。
「好きです。」
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:12:46 ID:igib7eW/
GW、フローリングの張替え香具師はいないようですね・・・・・。
HCのバーチのサネ加工、少し違いますね。なんていうか丸みが無い
今日、やろうと思っていたが出来なかった。
土日やる。絶対にやる。
終わったら報告します。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:06:11 ID:KqqRDh8o
段取りが肝心だね。材料にしても下ごしらえなどなど抜かりがあってはなかなか
順序よく進まないね。体力もそうだし天候もあるね。
・・・でもフローリングっ雨天に張った方が・・?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:01:39 ID:VEjOoASV
安物材料に、アメもハレも関係ないや炉?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:23:09 ID:JFAtZ8HQ
畳からフローリングにするのはいいのだけれど、畳の処分ってどうするの?
捨てる場合は、どこへ持っていくのですか?教えて下さい。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:50:37 ID:ixdBu6Ov
>>28 畳屋さんの店頭にどうぞ
時間は22:00から23:00くらいがよいでしょう
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:36:36 ID:1eoQd/Ek
>>28 畳屋は処分費ふっかけるかも。
公共のゴミ処理場に持ち込めれば一番安い。市役所に聞いてね。
オリの住んでいる市は持ち込みできなかったけど、指定廃棄業者オセーテくれた。
持ち込みで@2500円 6枚で1.5K!タケーね。
まぁ目安にしてくれろ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:26:39 ID:0ipWcX2a
カーペット張りの床を剥がさずにフローリングにするのは、
やっぱり無理があるのかな?
子が生まれるので、古いカーペットは汚らしく思えてきてさ。
最悪フローリングマットかコルクパネルでもいいんだけど、
その辺が詳しく載ってるサイトとかあれば、教えてください。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:50:52 ID:u7aAT0oc
そのまま貼れるよ。おれ一応プロだけど張ったことアリw
カーペットというかがっさがさのやつあるでしょ?あれにボンドと釘で貼った。
下地へガッチリついてる場合のみ出来るよ。
下地に根太のイチが判るように釘うったり墨で印付けて張るといいよ。
33 :
ろうか:2005/05/13(金) 16:38:42 ID:qHGoYC/+
廊下の上にもう一枚張るのでも部屋に張るのと同じ感覚でいいのでしょうか?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:07:20 ID:PEz7H21T
>>33 基本的には同じ。
部屋と違うとすれば「見切り」が必要になる箇所があるかも。
玄関先なら「框」、もね
35 :
シラミ:2005/05/13(金) 18:58:53 ID:GxYAx/al
無垢フローリングを張って
それに直交させて、直付のフラッターレールを付けたいです。
波打って、建具の開閉がしんどいかな?
>>30 感謝(-人-)。さっそく聞いてみまっすっても、月曜日にならないときけませんねw
絨毯の上にフロアタイルはやっぱ無理ですよね・・・
絨毯の上にはっちゃうとダニの温床になると思うよ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:46:30 ID:C4zwleVo
8畳の真ん中付近にヘリンボーン(杉綾模様)を4畳半分組んで
枠で囲い、その周囲に普通のフローリングを貼りたいと思います。
私の考えではまずヘリンボーンを4畳半分、全部貼って厚みぶんだけ刃を出した
丸鋸で、枠に対して三角にはみ出す部分を切り、枠をはめようかと思ってますが
もっといい方法があるでしょうか?
本当はどうやるもんなんでしょう。
微調整はルーターで削り、あとは茶色のコーキングでごまかそう、とか
考えているのですが…。
材料はさね加工したものを持っているのでそこは大丈夫です。
>>40 買うより捨てる方が金かかるイイ見本だね。
畳の処分、弓道部のある学校に持ち込むと喜ばれるかも。金のない公立校がお勧め。
矢を打ち込むから古くても問題なし。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:51:30 ID:CjB35TB7
2階の畳をはがして既存床の上に根太、コンパネ捨て張り、防音シート、フローリング
の順に張りたいと思っていますが、フローリングと防音シートとコンパネはは接着したほうがいいですか?
それとも既存床の上に防音シート張って根太を流した方がいいでしょうか。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:14:52 ID:PqbeKhJY
うちの8畳分の畳の嫁入り先はご近所の
農家の方に決まりました。とりあえずほっとしました。
作業場で使って、完全にダメになったら堆肥にするんだって。
田舎だと色々行き先があるんだけどなあ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:59:55 ID:V4SCEPPS
畳だったら分解して捨てちゃえば?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:24:57 ID:J2IOXm0R
マルノコで小さく切断
燃えるゴミの日に捨てて
(゚Д゚)ウマー
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:13:36 ID:Z7a3DuP8
わら畳だと縫ってる糸ほどくと
すごく膨らむよ、処分してもらった方がよくない?
地域によって燃えるゴミで拒否されるぞ。
うちは、透明な燃えるゴミ用の袋に小さく切って入れたら回収してくれなかった。
結局、公共の破砕工場へ(平日しか稼動してないので)有休取って行った。
1Kgあたり20円で処理してくれた。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:48:44 ID:s2D+Tvf7
畳は丸ノコでは思っているほど手際よくは切れない。
日本刀ですぱっとやりましょう
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:54:12 ID:wxlZhw2c
燃えても「建材」というくくりで
だめなところも多いみたい。
自分とこも市町村合併したらそうなった。
小さくしてもだめなんだって。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:13:58 ID:mx6muoxA
>>51 「建材」 = 産廃なんですよねぇ。
以前、仕切壁を自分で取っ払った時にでた軽トラ1台分くらいの木材は、
大型家具を分解したといって処理場に持ち込みました。
普通の乗用ワンボックス満載で持ち込んだせいか、
処理場にいる人もあまりうるさくなかった。
まともに軽トラで逝ったらダメだったかもしれんね。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:00:46 ID:WLR+pR33
床材って高いので2×4とか1×6とかそういうのを敷き詰めたいんだけど
そういうのは可能ですかね?
>>53 可能ですけど、結構反ったりしますよ。
そういうのが味ととらえてメンテナンスできるならどうぞ。
中田って〜だと「は」思いますけどとか、とにかく何喋るにも「は」使うよね。
こういう奴ってひねくれてそうって感じうけるんだけど。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:45:57 ID:Qybj1gWZ
今回初めてウッドカーペットしこうと思うのですが
自分の六畳の部屋は右部分、全て大きな箪笥が3つ陣取っています
箪笥移動するのは相当重労働なので畳の出てる部分だけ
カットして床を置いてもいい感じになりますよね?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:12:15 ID:iRmRq7g9
>56
ウッドカーペットって手鋸で切るの、それなりに面倒かも。
特にぴったり合わせるのは…。
人出があるなら、動かして半端部分を家具の下に入れる方が
速いかもよ。
少し余裕を持って切って隙間は細い工作用の木で埋めて
色を合わせて塗った方がきれいに上がると思うし
家具を傷つけないと思います。
合板だからまず表面にカッターなどできれいに切り込み入れないと
カドがきれいに切れません。変なふうに剥離します。
あと隙間に皮膚を挟まないようにね。
それから、畳は痛むことは覚悟出来てますよね。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:04:51 ID:FlmMcbSg
中古で購入した家を自分でリフォームしようと考えています。
まずは床板を剥がして無垢材に張り替えてみようと思います。
しかし下が床下暖房なんです。
当然メーカーごとに違うとは思いますが単純に床板の張り替えするだけで問題ないのでしょうか?
張り替えた板材が熱に弱くて引火なんてことはないですよね?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:21:13 ID:7n8juP4X
>>58 当然ご存知だと思いますが、普通の無垢材を床暖に使う事は出来ません。
もちろん乾燥による狂いがあるためです。それには床暖房対応の床材を選択する必要があります。
床暖房対応のフロア材は普通の物と比べると割高です。
しかし床暖の場合は釘とか使えないのだろうか?根太なんかもないだろうし
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:52:20 ID:6zxBu2gg
>59
床暖は床に貼った木枠の間にパイプや電熱線の入ったシートを
設置して、その枠に釘を打っていくようです。
自分見たのは45センチくらいの幅の長細いシートでした。
木枠は隣のシートに接続する所を細くあけて
コードを通してありました。
ムク材で床暖対応のフローリング材は
新宿の都庁の近くにリビングデザインセンターOZONという
のがあって、そこのフローリング関係のショールームで
見られたと思いました。
あそこ結構面白い素材を置いているので遊びがてら見に行っては?
建築関係の資料や本も山ほどありますよ。
床暖房の構造なんかも見られたと思いました。
61 :
59:2005/07/05(火) 19:29:41 ID:6cFOYTSQ
遅レスすみません
調べてて専用材があるのはわかったんです。
ネットで通販しているところも見つけたので
すが、指摘されているように床暖房の構造な
んですよね。
床暖房の取説はみたんですが実際の施工方法
が皆目見当がつきません。
一度お勧めいただいた店に行ってみようと思います。
参考になりましたありがとうございます。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:19:50 ID:ghrL+zJL
>>61 >実際の施工方法
まず既存床をめくるわけだけど、下の床暖を壊さずにめくるのがナカナカ手間。
既存フローリングの厚み−1ミリ位の深さで切れ目を入れ、バール等でめくっていく。
ただ接着剤が使ってある場合、一緒に床暖(or床暖表面)もめくれてしまう。
表面のアルミ箔等を貼りなおす必要が出てくるかも。
リフォームの中でも床暖房上の床張替えは大変難しく手間もかかるもの。
もう少し違う所からチャレンジして、のちに床に取り掛かった方がよいかもね。
リフォームの本を買いに行ったんだけど、
張り替えは、既存の床板の上に貼る方法ばっかりだった。
剥がして貼り替える方法で載ってる本あります?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:31:19 ID:Blau021b
>>63 diyだと重ね貼りがオススメだからだろうね。
そもそも既存の床を剥がさなければならない理由はなんだろ。
剥がす手順は簡単。丸ノコで切れ目を入れてバールでバリバリやる。
簡単のようだけど、がもの凄く時間と労力を要するよ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:26:22 ID:Hh7Gt98q
床の一部がフワフワしてる場合、一度剥がした方がいいのでは?
合板のボンドが劣化してフワフワになるらしいんだけど。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:10:55 ID:+K4oY8hD
スレ違いかもしれませんがきいてください。
賃貸でフローリングの床が一部非常に汚れていて
それを大家に見付かり全部張り替えてもらう!と脅されています。
住宅保険が利くというのはずっとあとで知ったのですが
いまだ入っていません。
業者に頼むと費用ってどのくらいかかるんでしょうか?
どのくらいかかるかわからないために頭禿げそうになるほど悩んでいます。
それでこのスレを今発見して一筋の光をみた思いです。
自分で張り替えたらどのくらいかかるんでしょうか?
8畳ほどの広さです。
>>66 出張してくるだけで交通費日当あわせて2万はかかると思わないか、自分で。
ネットで修繕屋みつけてみそ。そこそこ綺麗に直してもらえるぞ。
全部張替えなんてしない。ありえない。
そんな請求されても拒否してOK
>>66 「原状回復義務」でググってください。
全部張り替える必要はないと思いますよ。
賃貸と原状回復義務を調べて冷静に対応すればOk。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:22:03 ID:+K4oY8hD
>>67>>68 66です。
うわん!ありがとうございます。
頭禿げなくてすみそうです。すこし安心しますた。
ぐぐってみます。
70 :
63:2005/07/16(土) 21:29:58 ID:???
>>64 何で上から貼らないかというと、
前(本職さんに)貼り変えてもらった時、部分的にやって貰って、
その時に貼り替えなかった部分だけベコベコになってきたのと、
剥いだついでに、シロアリの薬でも塗りたいなと思ったんです。
貼り替え方はネットで調べたんですけど、
やっぱ本で欲しいなと。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:08:21 ID:y2njkXfA
超素人の♀です。
こんな質問してすみません。
現在フローリングカーペットが敷いてあるのですが
江戸間なのにマンション用で所々サイズが足りません。
同じようなベニヤをその隙間に敷いて、色を塗り替えれば
綺麗に見えるでしょうか?
色がばらばらの3間を、襖を取り払い、床の色を塗り替え
ワンルームにしたいのです。
何方か良い方法を教えて下さい。
>>71 そこまで大規模にやるならリフォーム屋に頼んだほうがよい
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:52:42 ID:POxIbmZY
賃貸で大家と仲が悪いのでリフォームはできません(涙)
出来れば今あるものでDIYしたいのです。
昨日DIYの雑誌を買ってきたので何とかやってみようと
思います。時間はかかりそうですが・・・
フードコーディネーターの根元きこさんのお宅のように
古いけど洒落てる感じにしたいなあ・・・
賃貸を勝手にいじっていいの?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:45:15 ID:9NLx2z0f
築30年の家ですがカーペット張りになっている一室があって、もう擦り切れてるわ
剥がれかけてるわボコボコに浮いてる部分はあるわで目も当てられません。
カーペットを剥がしちゃおうと思ってます。
剥がれかけてる部分からジワジワと手でめくっていけば剥がし剤みたいなものは
必要ないですよね?
あと剥がしに成功したら直接ウッドカーペット敷いても問題ないでしょうか?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:03:47 ID:POxIbmZY
賃貸だからいじるのは今敷いているフローリング
カーペットの塗り替えと持ち家具の塗り替えのみです。
襖は外すだけだから問題ありません。
ところで元々白い壁が黒くなってきたのを
元のように白くするのは問題なんでしょうか。
賃貸の現状維持って汚れは汚れのままじゃないと
いけないのでしょうか?
常識で考えれば、きれいにしてダメって事はない。
だが、汚れてるからって勝手にペンキを塗るのはダメ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:11:08 ID:Cvuq8LIt
>>76 そういうのは敷金問題が絡んでくる
前住人が汚していったものであれば、
それは大家が責任を持って直さないといけないはず
賃貸の場合は、責任のありかをはっきりさせてからじゃないといじるというのは止めたほうがいいと思う
いじるなら自分の家を
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 09:54:02 ID:mGHOmzXY
そっか〜
皆さんアドバイスを有難う。
元の壁や床はいじらず工夫します。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:50:03 ID:0JOqN5LD
キッチンがリビングと見切りもないフラットのフローリングなのですが、
キッチンの部分だけクッションフロアーを貼ろうと考えています。
フローリングの上から貼ろうと思っているのですが、
クッションカーペットの厚さ分段差ができることと
リビングへ通じる部分の端の処理はどうしようか悩んでいます。
いい方法があったら教えてください
(・ε・)キニシナイ!
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:33:48 ID:DHVzpiXx
>>66 住んでいるところによるけれどな。
東京にいるなら「東京ルール」でググってみよう。
そしてそれを打ち出して不動産屋と大家に渡してみよう。
その上で同じことを言うのかどうか反応を見てみましょう。
後日談を書き込むヨロシ。
8月内に 引越しをする者です。
7畳洋 + 6和(賃貸) なのですが 仕切りもなくして 同一の タイル、
もしくは CF に張り替えたいのですが
規模的には 大分大きな作業となると思うので 自分でやるか 業者に頼むか
今 まさに 非常に悩んでいます。
なにか アドバイスを頂けたら幸いです。
出来上がり次第 Before & After は 画像で あぷしようかと思っていますので
宜しくお願いします。
>>84 具体性のかける漠然とした「なにかアドバイスを」はスルーされるだけだよ。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:30:40 ID:brxq2+qp
>>84 >>7畳洋 + 6和(賃貸) なのですが 仕切りもなくして 同一の タイル、
>>もしくは CF に張り替えたいのですが
>>なにか アドバイスを頂けたら幸いです
賃貸ならヤメトケ。
現状復帰はできないぞ。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:47:47 ID:Irjo5s+l
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:51:52 ID:EH3kxv+9
>7畳洋 + 6和(賃貸) なのですが 仕切りもなくして 同一の タイル、
>もしくは CF に張り替えたいのですが
狭い賃貸住宅の内装にこだわる前に、社会的常識を供えてください。
他人の所有物に、勝手に造作を加える前に、契約書等 しっかり
お読みになってください。仕切りなくして、なんて 賃貸契約前に
わかっていたなら、仕切りの無い部屋を意地でも探せばよかったのでは
ないでしょうか? 大家さんと十分話してください。リホームについて。
いいですよ、と大家の笑顔にだまされて、リホームやった挙句に、退去時に
木造アパートの現状回復をぼったくられるケース多いからね。
あんたに請求が回らなくても、連帯保証人に憑けがまわるよ。
ぼろのまま 我慢しろよ。賃貸だから。
>>89 部屋の価値が上がるようなリフォームなら、大家も喜ぶよ。
ただし、事前の確認はしっかりやっておくこと。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:42:30 ID:gGgHLXA0
タバコを落として気付かず焦がしてしまいました。
結構ビビってますが何か裏技教えて頂けませんか?
ちなみに柔らかいやつです。
>>91 クレヨンみたいな補修材が、どこのホームセンターにもあるから買いに行け。
うちの床もブワブワしてやわらかいよ(´・ω・`)
クレヨンみたいなのは「本物の木」用じゃないか?
ぶよぶよはプラスチックが溶けちゃったんだろうから、
シールとか張ってごまかす方法はあるだろうけど、補修はできないかも…。
クッションフロアの木目調?
>>94 ここはフローリングスレだと思ってクレヨン買えと書いたが、ぶよぶよってのがマジで木目のシート貼りのことなら
張り直すしかないと思われるが、別スレで尋ねたほうが早いかも。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:06:17 ID:vzVTSsYt
おそらく樹脂製ですよね。焦がして黒い部分を削り取り、靴底修理剤で埋めて、乾いたらアクリルラッカーで同じ色を
細筆でごまかす。注、、、平らにすること。こりゃ たいへんだ。。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:47:28 ID:gGgHLXA0
ありがとうございます。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:56:24 ID:iXza5EU7
100なら柏原芳恵とセックスできる。
100ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
100なら秘書スーツ&ガーターパンスト&ピンヒール姿の柏原芳恵とセックスできる。
100なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
100ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
100ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
100なら体操服&ブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
100ならスク水を着た今の柏原芳恵とセックスできる。
100なら峰不二子のライダースーツのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
100ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
賃貸で床は元からCFです。
その上から別のCFを敷きたいのですが、
間に何か敷かないとだめなのでしょうか?
>>102 頑張って剥がすべし。
途中で涙が出てくるぞ。
涙が出てきたところが折り返し。
>>103レスありがとうございます。
直に敷いた場合、カビが生えてしまうのでしょうか?
さー。やってみたことないけど、カビないと思う。
ただ〜………………重ねて貼るとデコボコ避けられないと思うじょ。
ちなみに賃貸で、大家に了解とっているんだよね?勝手にやるのはノンノン。
>>105大家さんには連絡してないです…。
まずはそこからですよね。
基本を忘れてました。
ごめんなさい。
107 :
84:2005/08/08(月) 23:06:30 ID:???
レスの方、遅くなりました。
申し訳ございません。
さんざんな言われようですが(;´Д`)
もちろん、現状復帰が条件の内でやらせて頂きますよ。
取りあえず ラワンかベニヤの合板を 全ての床の上に敷く事にしました。
そしてその上から タイルを張る事にしました。
ただ一つ疑問なのですが 接着に関してですが 木材の上にPタイルを敷く場合
なんという接着剤がお薦めでしょうか?
では、頑張って 盆休み中に仕上げたいと 思います。
>>107 言葉尻をとらえた揚げ足とりだと思うかもしれないが、
………………現状復帰?
いや、原状回復の意味で使ったとしても変なんだが。
まあ、大家の同意が得られているというならそれでいいんだけど。
大家が原状回復するならいい、というなら、査定に手間取りそうだなと思った。
躯体構造をいじらぬ内装替えは認める、とかいうような許可を大家から得ている
とかいう話なら、そこそこ聞くので理解できるんだけど。
なにか思いこみで進めている希ガス。
110 :
84:2005/08/10(水) 01:41:06 ID:???
>108
そうですね、原状回復でした。
大家というか 不動産の方から 部屋の使い方について
事細かく 説明を受けました。 壁に ネジを 打ち込んでも構わない、との事です。
築年数が経っているので、常識の範囲内でしたらOKなようです。
なので 部屋に板を敷き詰めるくらい大丈夫なのでは、と。
逆に フローリング直じゃないので むしろ傷が付かなく、安全だと思われるのですが。
あと 部屋のデフォルトの状態で 写真を 撮って証拠にしようか、とも思っています。
>109
木の板に Pタイルを張る時は 接着剤より 粘着テープの方がベターなのでしょうか?
宜しくお願いします(*-_-)
それなら大家に、
こういうリフォームをやろうと思うんだけど?
って聞いた方がいいんじゃない?
常識なんて人によって違うよ。
112 :
84:2005/08/10(水) 22:00:22 ID:???
>111
ま、そうですね。それが一番良いですね。
アドバイスを2chで 請う 行為自体が間違っていたようです。
煽りばかりが中心で とても残念に思います。
もう この板から 離れます。 一応、ありがとうございました。
俺、賃貸のボロ屋を借りるときに最初から「改造させてくれるなら借りるよ」と
言って許可を得た上でやっているわけですが、
>>84はそういうこと言ってないわけでしょ?
そんな状態でアドバイスなんてできないよ。
頭悪すぎ。
>>84 人には向き不向きがあるからね。
向かない人は、無理してここに居続けることもないし。
まぁ、頑張ってね。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:40:30 ID:6Pqd3dwF
「フローリングを一部損傷しただけで全体の補修代金を出す必要はない、
と上の方に書かれてましたが、うちの契約書を見たら、傷が僅かでもその部屋の
フローリングは全部張替えるから補修代金を出すように書いてありました。
東京ルールができる前の契約書ですが、やっぱり契約書に判押しちゃってる以上は
払わなきゃいけないんでしょうか?因みに傷は(焦げ)は一箇所だけなんです。
15畳あるので泣きたいです・・・
>>115 むちゃくちゃ。そんな契約は無効。
もしどうしても何十万もよこせいわれても裁判で勝てるし、そのまえに
役所に駆け込めば助けてくれるはずだ。
泣き寝入りはするなよ。
117 :
115:2005/08/15(月) 02:44:47 ID:6Pqd3dwF
>>116 えーそうなんですか!!そんなに悪徳不動産屋に見えなかったけど・・・
と私のようなのがいいカモなんですね。言いくるめられないように頑張ります。
でも、「フローリングの補修は一部というわけにはいかないから、結局は全部
取り替えなければならない」って上の方に書いている人がいましたよね?
実際のところどうなんでしょう?
>>117 少々の傷なのに全部張り替えるのはあっちの勝手な判断。
生活していくうえで多少の傷が付くのは仕方が無いと割り切るべきものだよ。
と、うちの不動産屋は言っていた。
まあさすがに、表面削っても誤魔化せない穴なんかあけちゃったら、そこのパーツは
取り替えるみたいだけどね(この場合、うちでは費用がかかる)。
しかし15畳を一枚の床材で張ってるわけでも無し、プロなら全面張替えじゃなくても
何とかなりそうなんだけどなあ。うちの8畳は、継ぎ目が何箇所もあるよ。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:37:07 ID:x+rewKzp
最近床貼りを実践した香具師いないのかなぁ。
前スレにはかなり事後報告があったのになぁ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:57:00 ID:DGv1QCos
少々のコゲ傷なら、ヤスリかけてパテで埋めて塗装しちゃえば
わからないと思われ。
>>117 まったく持って悪質不動産屋です。
しかし、それがこの業界で普通のことなので、粘り強く交渉しましょう。
不動産屋の言うことはほとんどペテンと思ってもいいと思いますよ。
>>119 お盆に12畳はったけど俺大工なんでorz
ダイケンのダイハードN。
で、いつから賃貸スレになったのですか。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 09:51:08 ID:B+++TrXy
>>122 私は全くの素人ですが5坪ほどを計画中です。
ところで、プロの大工さんは床釘でなくステープルで留めていかれるんですか?
床釘の場合下穴は必要でしょうか?床材は無垢の桧を予定しています。
プロでもアマでも部分的貼替というのはできないよ。
同じ製品番号の材料を使っても、経年劣化で色が変わっているから貼り替えた場所
だけ色が違う。それに切断してはめ込む時の接合面は絶対に綺麗に収まらない。
隙間ができる。そこをパテで埋めて着色するくらいなら、最初から汚れたところを
パテ埋め着色するほうが手間は同じで金がかからない。
ついでに言うなら同じ製品番号でも工場の出荷ロットが違うだけで色が違うことがあるので、
部分貼替が不可能と言われるのはそういう色合いと隙間の問題。
逆を言えば隙間や色合いについて気にしないのなら、できるよ。
自分の所有物でやるぶんには問題なし。
賃貸だと、次に借りる人が「こんなの嫌」と思って借り手がつきづらくなるから勢い、貼替となりがち
だけどね。
125 :
122:2005/08/23(火) 00:52:38 ID:???
>>123 よほど硬くなければ下穴要らないと思いますが。
一気に貼りたかったので釘打ち機使用です。釘はフロア向けのがあります。
でかく重いのでステープルなんてかわいいもんじゃないです。
126 :
123:2005/08/23(火) 10:26:39 ID:Gmpw4SU4
>>125 レスありがとうございました。
私も盆休みに貼ろうと思っていたのですが、既存のカーペット剥がしから
やらなければいけないのでもう少し涼しくなってからしようと思っています。
もうひとつ教えていただければありがたいのですが、根太ボンドは12畳でどれ
位使われましたか?
私は1Kg入りのチューブを買おうと思っているのですが、何本買っておけば良いのか
見当が付かないものですから。
よろしくお願いします。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:57:32 ID:YEBMYRtZ
>既存のカーペット剥がしから
>やらなければいけないのでもう少し涼しくなってからしようと思っています。
下準備のほうがはっきりいって大変だったり汁。
涼しくなってからのほうが楽。
>根太ボンドは12畳でどれ位使われましたか?
使い方による。最低でも5本程度かな。
カーペット剥がして無垢の床板を直接貼るのか。
根太を組むのか。
このあたりでも使用量は当然違う。
128 :
123:2005/08/23(火) 13:37:57 ID:Gmpw4SU4
>>127 早速のレスありがとうございます。
カーペットの下は、多分コンパネが貼ってあると思いますので
その上に床板を張ろうと思っています。
普段一番よく使う部屋(居間)なので、カーペットを剥がしてしまったら
後戻りが出来ません。あまり時間を掛けてのんびりと貼っていく訳にも
いかないので、準備を十分にして一気に頑張ろうと気合を入れているとろです。
色々教えていただきありがとうございました。また教えていただく事も出てくると
思いますがそのときはまたよろしくお願いします。
129 :
sage:2005/09/15(木) 01:40:54 ID:rj2jcyIA
質問です。
フローリングにごっついしみをつけてしまいました。
フローリング全体を張り替えたい。
しかしフローリングは多分無垢材。
皆さんだったらどうします?
賃貸とかの権利関係は全てなしで
純粋に技術的に考えて下さい。
因みに当方全くの素人です。
>>129 賃貸とかの権利関係によってやることが大幅に変わる
>>129 全くの素人なら剥がすのさえ困難。業者に頼め。
それかフローリング調カーペットでも敷け
>>129 俺ならそのまま。
無垢材を床材に選択した時点で、そういった染みも含めて
アジにすると決めてるから。でも染み作ったヤツはオシオキだ。
133 :
123:2005/09/15(木) 13:21:36 ID:jA2H+Ozw
無垢材なら、全体を鉋で剥いてもらえば。
全体にシミを広げてしまえばわからなくなる。
サンダーでこすれ
おお。
久しぶりに見たらレスがこんなに。
ありです。
とりあえずサンダー頑張ってみます。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:49:28 ID:9FEQoPvW
一部フローリングを損傷しました。
自分で補修したいけれど、同じ製品てどうやって見つけることができますか?
ネットで見ていても出てこないんですけれど。
築3年のマンションで材質もごく一般的なもののはずです。床暖用のやつ。
もし業者に依頼するとしたらどのくらいかかるでしょう?たった一枚なんですけど。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:20:23 ID:ADyJ7gBw
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:50:31 ID:gZED63Hj
既存の合板のフローリングの上から 無垢のパインのフロアー材を張ろうと計画中です。巾木は既存のものをはがして、それをまた使うか、新たに用意した方がいいのかわからないんですが。
無垢材は反りなどあるし、かちこみ過ぎはよくないと聞いてるんですが。女一人でやるのは無理ですか?
いくらでもできるさ。まずやってみればいい
でもプロ並みの仕上がりを求めるならやめといたほうがいいと思う
>>139 まずは巾木をはがしてみる。きれいに取れるところと取れないところがでてくるはず。
無難に全部再使用できるとは思えんので巾木は新調。
無垢に限らずかちこみすぎはよくない。加減は説明するの難しいので
やってみて頑張ってくださいな。
140のいうとおり綺麗には仕上がらんと思う。
>141
かちこみ って何?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 03:02:27 ID:aTcyQgVf
>>137 >同じ製品てどうやって見つけることができますか?
マンションを建てた不動産やなりゼネコンなりに聞かないとわからない。
貼り変えでなく、補修で済むようなら2万円くらいか?
貼り変えの場合、複数枚めくる必要があるかも。3〜4万円前後か?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:24:39 ID:/fX3m/VX
パインが安いからそれにしようと思うんだけれど、
無垢パインのフローリング部屋で
ローラー付いた椅子使うと、ボコボコ傷だらけになりますか?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:20:02 ID:MprPkijx0
和室をDIYでフローリング化を検討中です。
安く上げたいので、B級フロア材にしようと思っていたんですが、
どうせなら建築家が設計するローコスト住宅みたいな感じで、
床材を構造用合板?にしてみようかと思っています。
根太+捨て張りベニヤの上にサンダーで表面を綺麗にした構造用合板を
ボンドと隠し釘で固定しようと思うんですが、問題ありますでしょうか?
無理。止めとけ。こうしたほうがいいよ。などなど
ご意見もらえると嬉しいです。
ベニヤの段階で完成とする。 やったね!ローコスト!!
148 :
146:2005/09/28(水) 00:19:56 ID:???
ハハハ…
・・・捨て張りしなくてもいいような気がしてきましたよ
床をとりあえず木質系にしたいんだけどCFの上にそのまんまフローリングボード敷いた(置いた)ら湿気とかヤバイかなぁ。賃貸なので派手にいじれず…。
それか1×4をすのこみたいにして敷き詰めようかとおもってるんだけど…激安のフローリングボード材とくらべたら単価どっちがオトクでしょう?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:31:14 ID:8uuOhJtd
>サンダーで表面を綺麗にした構造用合板を
Fが4つは最低条件だぞ。
そうでないとくしゃみ、目がチカチカ、頭痛までしてくる。
ボンドもオナージ
>>149 無垢のフローリングボードと比べたら1×4の方が安いんじゃない。
賃貸でノリ釘使えない場合、1×6フロアを壁際
ピッタリに切って置いておくだけでも問題ないですよ。
和室の床が腐りかけてるので畳を上げてみたらカビだらけでした。コンパネが打ち付けてある
釘と釘の間がもう腐ってるぽくて歩くと沈みます。全部張り替えて、横にサンを何本か付け足そうと
思ってるのですがアドバイスくださいませ。
1:コンパネを見にホームセンター行ったのですが桐とか裏がペイントされてるのとかあったのですが
どれがよいのでしょうか?
2:サンを付け足すのには防腐防虫剤入りの2X4で十分でしょうか?
3:地面が土なのですが土を叩いてコンクリ板を置いて木で下から支えれば地震とかの補強になりますか?
4:湿気がすごいのですが何か防止するシートみたいなのがあるのでしょうか?
結構大掛かりなDIYになりそうなのでよろしくおねがいします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:24:59 ID:U29an3k0
>>152 合板はタイプ1合板F☆☆☆☆で既存と同じ大きさ、厚さのものでいいと思われ。
サン(根太だよね)は既存と同じ厚みのものが便利。45ミリとかが多い。
もちろん2×4でも強度的には十分。
3は言ってる事がよくわからないんだけど、床下の補強をしても耐震性とはあまり関係ないよ。
基礎とか柱、壁、梁などの補強は効果が割とある。
床下の土をならしてビニールシート(防湿シート、土間シートなど)を敷き、
モルタルorコンクリを打てば、地面から上がってくる湿気にはある程度効果があると思われ。
154 :
152:2005/09/29(木) 19:40:44 ID:???
>>153さんありがとうございます 悪徳リフォームとのニュースでコンクリ板の上に
つっかえ棒を床にやってるのをみたので効果あるのかと思って・・柱や床の補強は
L字金具か何かでやるのでしょうか?あと防湿シートだけでも効果ありますか?
コンクリうたないと効果ないのでしょうか?タイプ1合板F☆☆☆☆っていうのがあるのですか?
材質はなんでもよいのでしょうか?防腐剤を塗ろうかと思ってますが。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:45:10 ID:U29an3k0
プラ束とか鋼製束の事だったのね。
数を増やしても床を補強する事にはなるけど
家自体には関係ないので、耐震性は上がらないよ。
昔の家だと束と束の間が1800(6尺)くらいのところがあるから
それだと間に1,2本追加する価値があるよ。
防湿シートだけでは湿気は止められない。
シートの重なる所や基礎立ち上がり部分との隙間をふさぐことが困難なため
モルタルなどが必要。
合板は針葉樹、ラワン、OSBなど色々あるけどどれでもいいよ。
ただ湿気が多い環境なら杉板の方が耐久性がいいよ。
合板は湿気が多い所で長期間経過すると、ベロベロにはがれてきちゃうけど、
杉などの無垢板を使っておけば、まず問題ないよ。
防腐剤を塗るなら下地合板ではなく、
要の土台や大引き、根太などに塗ってやるといいよ。
ご親切にありがとうございます 早速ホームセンター行ってきます(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
防湿シートの上に乾燥した砂を50mmくらい敷けば効果あるのではないか
公庫仕様でそういう施工も認められてる
なるほど!!ホームセンターに聞いてみます。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:21:52 ID:PuoFENNn
>>157 >>防湿シートの上に乾燥した砂を50mmくらい敷けば
新築時ならいざしらず、シロートの床貼り作業時にこれは大変だぞ!
大体ホームセンターからこれだけの量を買ってくるのもえりゃーこったよ
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:28:14 ID:NyyWIIJt
涼しくなったんでボチボチ段取り考えてます
築30年のへーベルハウス(防音仕様らしい)の絨毯敷きからなんですケド
グランドピアノがあるので半分張った後のピアノ移動が今一番の悩みのタネです
で、ピアノの3本足(固定皿)に耐えられない材質があったら教えて貰えますか?
あとホムセンに売ってる壁クロスって大抵が糊付きなんですケド
糊無しのクロスってDIYには不向きなんでしょうか?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:32:04 ID:rgUu2dbk
プロは糊を機械で塗ってる。早くて均等だから。
素人がはけで塗ると乾いてきちゃうから
オレはのり付でやることにしてる。
163 :
161:2005/10/01(土) 11:45:23 ID:PqSdj98O
なるほど、はけ塗りだと乾いちゃうんですか。
店頭に並んでるのだと種類が少ないんで
ヤフオクで探して仕入れようかと目論んでました
/m単価が安いのも魅力的だったし(´・ω・`)ショボーン
164 :
146:2005/10/01(土) 21:50:14 ID:???
>>150 アドバイスどうもです
他の方からも色んなアドバイス頂けると嬉しいです
今、ちょっと不安に思ってるのが、ベニヤ同士の継ぎ目が綺麗になるのかってこと。
あと、ラーチ合板てのを使おうと思うんですけど、節をどうしようかなぁと。
ググったら内装用とかで節の無いのがあるみたいなんですが、ホームセンターで
普通に買えるものなのかどうか…
ケチらないでB級品の床材買ったほうがいいんですかねぇ。
識者の方アドバイスよろしくお願いします。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:09:21 ID:8QDooRgG
合板仕上げにこだわらないのなら、フロアを買ったほうがいいかも。
B級品なら特価で坪、1980円とか2,980円で売ってることもあるし。
壁クロス、店によってはカット&機械で糊付けしてくれるよ。
168 :
146:2005/10/04(火) 22:27:37 ID:???
>>165 レスどうもです。
1980円って安いですね。
合板、B級床材、両方のコストを比べてみてもう一回考えてみます。
ラーチ合板でやってみたいんですが、取り返しがつかなくなってもあれなので。。
169 :
161:2005/10/05(水) 10:53:31 ID:???
>166-167
やっとこさ物色を開始しますた(遅っ!
先日ホムセンで市販の15m巻を抱えてみたら超重かったんで
カット&機械で糊付けってのは大変興味深いお話ですな
ただそういうお店だと単価が高くなりそうな悪寒には見舞われてますが・・・
4.8mx5.4mの16帖で「天井もヤってね」とか軽〜く言われちまったもんで
家具とG.ピアノさえなければとっくに日和って業者依頼してるとこでつ
このペースだとフローリングが済むまでに夏が来るかも(´・ω・`)
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:52:51 ID:HA3561oL
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:08:30 ID:CUIGppip
畳部屋で本間8畳の部屋を、フローリングにしたいと思い、当初はウッドカーペットを検討していたのですが…
かなり予算をオーバーしてしまうので、ホームセンターで見たフロア資材を、ウッドカーペットの代わりに敷こうと(畳の上に)思うのですが無理でしょうか?
下が畳で釘を使えないのでボンドで接着して…と思うのですが無理でしょうか?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:09:55 ID:bNqf6C51
>>171 畳でも一応仮留くらいには釘は効くだろうね。
無理ってこともないだろうけど
そこまでするなら畳を撤去すればいいのでは?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:11:33 ID:CUIGppip
172さん
ありがとうございます。
畳を外せば?…との事ですが、親の反対や処理の問題も有りで、畳を外さずにする事にしました。
やはり、畳でも釘は打つべきでしょうか??
畳の下のコンパネが腐ってルっぽいので交換しようと思うのですがクギが錆びてて
くぎ抜きで抜こうとすると頭が取れてしまって抜けません。ペンチで引っこ抜こうとすると
折れちゃうし。どうやって交換したらいいのでしょ?電ノコで壊すのが普通なんでしょうか。
あと交換したコンパネって防腐剤とか塗ったほうがいいのでしょうか?よろしくおねがします。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:36:55 ID:Foi+bJd2
>>174 >>畳の下のコンパネが腐ってルっぽい
とすると根太も逝っちゃてる可能性大です。
>>クギが錆びててくぎ抜きで抜こうとすると頭が取れてしまって抜けません。
>>ペンチで引っこ抜こうとすると折れちゃうし。
これはよくある。
バール(釘抜き)を合板に差し込んでグイっとやるしかない。
接着剤使っていると、カナリ大変。
丸ノコは最後の手段だね。
>>あと交換したコンパネって防腐剤とか塗ったほうがいいのでしょうか?
んなもん塗ったら、その部屋で生活できないよ。
ガンガレ
>>交換したコンパネって防腐剤とか塗ったほうが
いいぞ、進化の礎となるのだ。
防腐剤ってヤヴァイの?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:55:52 ID:OcCqAtPO
防腐剤塗らなくても大丈夫なの?業者は塗らないですよね?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:13:13 ID:OcCqAtPO
>>179 >>防腐剤塗らなくても大丈夫なの?
ダイジョウビ
>>業者は塗らないですよね?
ヌリマシェン。
(公団)賃貸アパートの和室6畳間。
畳はいで、フローリングにしたいのです。もちろん復帰できることが必須条件で。
AV機器があるので防音対策をしたいです。
通常はコンパネを何枚か敷くようですが、今考えているのは、その代わりに
スタイロフォームを敷いてはどうか?と言うことです。多少の段差は気にしません。
また接着剤は一切使いたくありません。
スタイロフォームの上にコンパネ敷いて(1枚)、その上にフローリング材(無垢)を
ネイルのみを使って固定&敷いてゆこうかと思っています。
本棚の様な、特別重い家具は置いていないのですが、この作戦ってプロの方から見ていかがでしょうか?
心配はスタイロフォームがベコベコに波を打たないか?と言うことです。
一人暮らしで、細かいことは気にしません(笑)
どうかアドバイスよろしくお願いします。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:22:32 ID:a6fs9J7l
う〜ん、おいらはプロじゃないけれど、
サイレントドラムの床ってのは作った事あり。
音は出なくても打撃音は出る訳で、階下にドコドコはマズ〜イから。
とりあえずスタイロとウレタン、コンパネの3層構造で作成。
それぞれはがっちり固定して高さ分の枠も付けた。
更に床に直接触れないように、カーペットを敷いた後に設置。
最後にダメ押しでコンパネの上からまたカーペットを貼った。
カーペットの隅は枠の下に回しこんでステープルで固定。
少なくてもフローリングの上でドコドコやるよりは、音が響きにくい。
安普請のフローリングはドタバタという足音がしやすいから、
とりあえずカーペット敷かないとイカンと思うのだが。
畳が下地の場合はどうなんだろう。
ポイントはスタイロとコンパネをフロアー釘だけで固定できるか?
おいらならばコンパネと床材はボンドと釘で止めて、
スタイロは両面テープの強力なやつで貼っておきたい。
端がすごい事になりそうなので、
せめて部屋の入り口部分は、危なくない様に工夫したらどうかなぁ。
DIY得意な方、通りがかりのツワモノさん、教えて下さい〜。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:37:32 ID:a6fs9J7l
>>181 182だけど、書き忘れた。
賃貸なのに、畳はいじゃって大丈夫?
畳はいで床を作る時は、根太渡して補強してから、
スタイロ、コンパネ、床材だけれど、
現状復帰できる範囲内というと無茶はできないなぁ〜。
どうもインテリア本などの影響か、賃貸でも床をいじりたがる要望が
多くなっているような。
気持ちは分かるが、はいだ畳みを傷ませることなく保存できるような倉庫って
素人は確保できないんじゃないかなぁ。
元に戻すといっても、畳みが腐っていたら大変だよ。けっこう高いし。
185 :
181:2005/10/25(火) 12:14:44 ID:???
>>182 アドバイスありがとうございます。
やはりスタイロ使えそうですね。+ウレタンとコンパネの3層構造ですか。良さそうですね。
フローリング材の固定が心配ですが、両面テープって言う手もあるんですね。
>畳はいで床を作る時は、根太渡して補強してから、
>スタイロ、コンパネ、床材だけれど、
根太渡さないとまずいですかね? そのまんまコンパネ敷いちゃおうかと思ってまして・・・
(自分自身が敷くもの以外には)釘は使わず、出るときはフローリング諸々をそのままはいで、
畳に敷き直すつもりです。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:24:50 ID:yEu4SegB
>>185 184が心配しているが、禿同。
防音でググれば色々分るよ。
防音ってのは壁も天井も窓も全て工事しないと、あまり意味が無い。
フローティング構造にしたいならば、根太は入れないで良いが、
遮音シートやコンパネが更に必要。
ただし壁や天井、窓から音はどんどん外に漏れるよ。
だから賃貸の防音はとても難しい。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:14:25 ID:7Dv/u6gU
畳の下がどうなっているかで工法も変わるよ。
しっかりした合板等であればスタイロをべったり敷いて、合板にフロアでok。
復旧の事を考えてスタイロは無固定で、合板を下地にビス止め。
フロアは貼り出し(敷居周りなど)を両面テープで固定、
あとはサネにスリムビス。(少々膨らむかも)
貼り終いを脳天ビス留めにしておくと解体は楽。
全面両面テープでもいいけど、解体が大変なのとテープ代が高いよ。
全面テープ留めならスタイロとフロアの間の合板は不要。
スタイロを下地にビス留め出来ないので、スタイロも両面テープで固定。
188 :
181:2005/10/29(土) 14:17:06 ID:???
>>187 >畳の下がどうなっているかで工法も変わるよ。
ですねぇ。まだ畳を触っていないのでなんとも言えませんが、公団なのでそれほど安普請ではないと考えてます。
スタイロべったり
その上に合板
その上にフロアーを合板に釘付け
こんな感じで考えてますが、やはり、フロアーと合板の間は、(釘だけじゃなく)何らかの方法で接着しないと
まずいですかね?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:55:47 ID:7Dv/u6gU
>>188 釘だけで問題ないけど貼り出しのメス側を
何かで固定しないとパクパク動いちゃうよ。
見た目を気にしなければ脳天から釘やビスを打つのが最も簡単。。
190 :
181:2005/10/29(土) 20:06:57 ID:???
>>189 「貼り出しのメス」って部屋の一番角の部分ですよね?
多少ならパクパクしてもかまわないけど(何かを上に置くだろうから)、
おっしゃるように上から釘打っちゃっても良さそうですね。
このプロジェクトなら(笑)、引っ越すときでも、材料の再利用ができそうで、復帰も簡単そう。
だからちょっと高めの無垢のフローリングを考えてますが・・・。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:26:36 ID:7Dv/u6gU
>>190 部屋の一番手前1列。
こぐちに釘を打っても手前側は動くよ。
無垢等で長さの短い物(50センチ程度)を貼り出しに使えば大丈夫だけど。
両面テープを手前に貼っておけば美観的にもok。
貼り終いも釘が打てないから、両面テープなり脳天釘なりが必要。
無垢フローリングを釘留めすると再利用は難しいと思う。
よほど丁寧に解体すれば可能だろうけど釘を抜くのも大変。
現状復旧や再利用を考えるならビスの方がいいような。
電動ドライバー1本あれば簡単に抜けるからね。
192 :
181:2005/10/29(土) 23:24:12 ID:???
>>191 アドバイスありがとうございます。
最初と最後くらいはダメにする覚悟でビス止めにしてもいいですね。
あとは敷居との高さをうまく合わせられるかがネックですが、何となく希望が出てきました。
アリガトウ。
フローリング張り替えたいんですが、くぎを斜めに打つと聞きました クギをうたないと
だめなんでしょうか?東京ガスの床下暖房のCM見てるとはめてるだけにみえるんですが。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:32:07 ID:ydgXSSuP
>>193 板自体が反っていることもあって、パクパク上下に動いちゃうよ。
それに外周(板の継ぎ目ももちろん)隙間ナシに貼らないと
板が動いてサネがはずれちゃいます。
板と板が噛み合って外れなくなる釘不要の専用床材もあります。
195 :
193:2005/10/30(日) 12:12:01 ID:s5edd3h0
>>194さんありがとうございます。
B級品の板材を買う予定なのでちゃんと専用のクギつかってみますー
196 :
161:2005/11/04(金) 15:07:42 ID:QlCvPN7Q
スレ違いの質問にまでいろいろとアドバイス頂き有り難うございますた
お蔭様で天井30mと壁15mを済ませ、残りは壁15mになりました
で、先日ようやく絨毯を剥がしてみたところ、へーベル板の上に壁沿いに
10o角くらいの角材を貼り付けて木枠にして、内側にコンクリートが
流し込んでありましたw(防音ってコレのことだったみたいです)
敷居高の関係でコンパネは敷けず、またGピアノの脚に局部加重がかかるので
裏側が樹脂加工の直張り用は無理と判断し、無垢材直張りを決意しました。
そこでいよいよ接着剤の塗り方が重要かと思うのですが・・・
・容器(KU928Rの缶を買う予定)の口にハケ突っ込んで材料orコンクリにペトペト
・ペンキ用なんかのトレーに溜めてローラーでコロコロ
・同様にトレーに溜めてヘラでペタペタ
↑この中に正解の方法がありますでしょうか?それとも他にお奨めの方法が?
長々と汚してスイマセンでしたが、ご意見の方を宜しくお願い致します
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:20:06 ID:799K6KQr
>>196 正解は無し。
クシ目コテが付いて来るのでそれを使うように。
198 :
196:2005/11/05(土) 10:51:59 ID:???
>>197 どうもデス
付いて来る→付属品→わざわざ買う必要なしですか
買い揃える前からあれこれ悩むなってコトですねorz
ほぼ初心者夫婦(30代)で62平方米のフローリングDIYは1日で可能?
(部屋には何もなし、材料道具は揃ってる)
自分のウデに聞くべきでは?
今度フローリングにするんだが、50cm角のゴム底カーペットが張ってあり、
その処分って行政のゴミ処理場に持って受け取ってくれる?
教えちゃんスマソm(_ _)m
それこそ行政次第だろ。
その程度の大きさなら小出しにする。
と言う、手段もない訳ではない。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:57:18 ID:nVmIc2dx
昨日、居間のフローリング張り開始しました。
物を移動させるだけでも大変で、やっと半分ほど
施行できました。
残りは来週の予定なんですが
半分絨毯、半分フローリングです。w
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:30:17 ID:yb/tzCqd
>>199 >62平方米のフローリング
一日ではまず無理。四角の一部屋で62平米とかなら
可能かもしれないけど。
廊下や物入れ等細かい所もあって、壁や敷居周りが仕上がっているようなら
1日(8時間)10平米位で見ておいたほうがいいよ。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:38:37 ID:P/deYrYm
>>199 貼るだけか?
なら嫁と二人がかりなら可能かも。
下地処理があるならゼターイ不可能。
206 :
199:2005/11/07(月) 13:59:48 ID:???
>>204,
>>205 ありが?ォ
長方形でモノ入れなども無いし下地処理も無いのでやるだけやってみまつ
>>206 入り口ドアなどが飾り枠で出来てたら
その通り加工するのがとても面倒ですよ・・・
アマチュアの趣味だとしたらそのあたりは試行錯誤で楽しく納めるだろ
先のこと考えると手を付けられなくなるから
とりあえずやっちゃってから悩んで書き込みをキボン
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:11:30 ID:dg6+mPe9
ドアの枠は裾をカットするのですよ。
カットできない場合はフローリングを加工するしかないけど。
和室のフローリング化でいろいろ検索していてここに辿り着いた者です。
アパートに引っ越しすることになり、引っ越し先の大家が現在床が畳の
和室に、フローリング材(ウッドカーペット??)を敷いてリフォームする
と言い出しました。
当初畳の交換をお願いして、okが出たので契約したのですがどうも
その交換が面倒らしいです(交換費用は大家持ち)。
畳をはがしてフローリング化せずに、その上に直置きでダニの発生等の
不具合はないでしょうか。またその他不具合はありますでしょうか。
皆様のご教示をお願いいたします。
その部屋の状況によるとしか言えないでしょ
風通しが良くて十分乾燥しているなら大丈夫だし、湿ってればだめ
畳の上にウッドカーペット?フローリングとは言えない気もするが。
とりあえず、ダニはどうにもならないだろうなぁ。
>>210 ダニとか凹みで傷んでる畳なら大家も面倒がらずに替えるんじゃね?
表面の焼けで見栄えの悪さが目立ったから、交換を頼んだとかなら大丈夫だと思う。
以前畳新品の賃貸に入居する時に、家具の搬入前にウッドカーペット敷いた。
端部屋だったので外壁との温度差で結露して、カビでクロスが浮くような部屋だったケド
退去時に捲っても匂いまで新品のままだったので、査定にきた管理会社の人も驚いてた。
まあこれはカーペットの付属品の防カビシートが凄いって話だけど、
防虫効果のあるシートも探せばあるんじゃないか?
>>210 たいてい畳にカビが生え、腐る と聞きましたよ。
半分ネタだけどさ、端って隙間開けといても良くね?
そこにゴミが溜まる構造にしとくの、
時々、掃除機で端っこだけ掃除すると、
あら不思議いつまでも部屋がきれいとか。。。。
何なら、ファンでも付けて空気の流れつけて自動でゴミが取れるように。。。。
駄目?勝手にやれば?
どうせソファとかを置きっぱなしなので2センチくらい端があいてます
たまに(2年に1回くらい)掃除機かけておしまい
まっすぐに切れる自信ないしこのためだけにt丸鋸買う気にはならなかった
52列だし巾木無しだしで躊躇せずに卓上丸鋸買った俺が来ましたよ
チーク材なんで強気で0.5〜1o狙って切り揃えますた
湿気で泣きが入るかどうかは来年の梅雨のお楽しみでつ
>>216 2年に1回はまずいでしょ、ダニ・菌の溜まり場になるよ。
テレビの中も埃が凄かったりする。
あとコンポ
2センチ位ならコーキング打っとくという手もあるけどね。
220 :
216:2005/11/14(月) 18:17:30 ID:???
掃除機かけるときは快感に感じるほど埃や虫の死骸があります
でも普段見えないしw
掃除するときうっかりソファを引きずってついたフローリングの傷の方が毎日見て鬱になりまつ
221 :
203:2005/11/15(火) 08:42:00 ID:3gJj2aPb
居間のフローリング完成しますた。
現在は、巾木の取り付けなど仕上げに入ってます。
問題は台所との境目に段差が出来てしまったことです。
見切り材でなんとかしなくちゃ・・・
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:17:30 ID:WQ9MqCuz
現在コンクリートの上に合板フローリングが直に貼ってあり、冬場は足元がとにかく
冷えて寒いです。
そこで、既存のフローリングの上から無垢フローリングを重ね貼りしたいと考えています。
結露がひどい家なので湿気が気になることと、敷居の段差を解消したいと考えています。
合板と無垢の間にコンパネか何か貼った方が良いのでしょうか?
また、無垢材の施工は寒い時期は避けた方が良いとかあれば、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:39:52 ID:WbHLrFh/
>>222 重ね貼りしたとしても寒さは大して変わらないかも。
直貼りの上に貼る場合、多分釘が効かないので、また直貼りかな。
ある程度の厚さの合板を捨て貼りできれば、釘貼りも可能。
施工時期は気にしなくていいでしょう。
湿気が気になるなら防湿シートを敷き、合板を貼ってフローリング。
無垢材をエキスパン(隙間)を採って施工すると、
将来、不揃いの隙間だらけになるので注意が必要。
224 :
222:2005/11/16(水) 16:10:12 ID:WQ9MqCuz
>>223 レスありがとうございます。
寒さは大して変わりませんか。では無垢にこだわることもないかもですね。
>無垢材をエキスパン(隙間)を採って施工すると、
>将来、不揃いの隙間だらけになるので注意が必要。
すみません。ど素人なものでここのところがよく解らないのですが、
無垢材を施工する際は名刺1枚分隙間をあけるとよく書いてありますよね。
それ以上隙間を採るとよくない、という意味でしょうか?
それとも隙間をあけずに施工した方が良い、という意味ですか?
質問ばかりですみません。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:38:47 ID:At0Kb7hx
>名刺1枚分隙間をあける
コレをやると数年後には不揃いの隙間だらけに。
すべての箇所でキッチリ同じ隙間で施工するのは大変困難。
均等な隙間を設けたとしても施工後床板がよってしまって不揃いに。
メーカーが隙間施工を指定するのは、床材伸張時の突上防止の安全をみているから。
実際は外周部(壁周り)のエキスパンのみでほとんど大丈夫。
釘、ノリの利きが良くないと、突上その他のトラブルが出ることがある。
直貼りで水濡れすると、隙間を採っていても突上が起きる確率は高い(無垢、合板系ともに)。
水でノリがはがれてしまうため。
226 :
222:2005/11/17(木) 11:21:18 ID:mWr+1v32
>>225 外周部のみ隙間あけてノリ、釘併用してガッチリとめれば良いということですね?
>>223、
>>225のご意見を参考に、挑戦してみます。
こちらでお聞きして良かったです。ありがとうございました。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:44:26 ID:RWkYMQYG
私も無垢材を張ろうと思っているので大変参考になりました。
とくに隙間を開けなくて良いと言う事は勉強になりました。
以前、知り合いの大工さんに名刺一枚の隙間の事を聞いたとき
「そんなもん開けなくて良い、自分は床ボンドとステープルでやっている」
と言われ、この人いい加減な仕事してるんだなと思っていました。
やはり材料を売る側と、実際に現場で施行する人では違うものなんですね。
>>210 新築の一軒家を借りた時、同時に和室にウッドカーペットを敷きました。
3年で引っ越しましたが、敷金を返す査定に来た大家さんが畳を見てビックリ。
ウッドカーペットが足りなくて露出してた畳の縁がすこし日焼けしてましたが、
それ以外は全く新品同様の青畳だったので、畳表の張り替え料を差っ引くのが
申し訳ないと言われました。(一応決まりなのでって事でしっかり取られましたが)
日当たりが抜群で風通しも良い部屋だったら、こんなケースもありますよって話でした。
どんな決まりだ。それは。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:13:12 ID:At0Kb7hx
はめ込み式は簡単そうだけど、実際はそんなに変わらない。
フローリング貼りの最大の難所は、採寸と切断だからね。
と言うか釘打ち機があれば釘貼りの方が簡単かも。
釘手打ちだと、打ち慣れてない人には大変だけどね。
はめ込み式は固定されるのが噛み合わせ部のみになるため
極端に小さい所が出ないように、割り付けておくことが必要。
施工場所の形が単純なら特に問題はない。
あと複雑な形に加工したり、貼ったりは無理。
はめ込む方向、手順などが決まっているため、複雑な仕事は無理。
>>231 複雑なのはやらないので、なんとかなると思います
あとお部屋のサイズにあわせて切断サービスってのも利用しようかと思ってる
簡単なノコギリとか準備した方がいいですか?
フローリングをはめる時に当て木してかなづちで
叩きますが、凸部分には凹の切れ端を当てたほうが
いいよ!
凹みの無い木で強く叩くと凸がつぶれてしまい
次の板を張るときに結構苦労します。
234 :
216:2005/11/18(金) 17:54:57 ID:???
>>233 目からウロコですねー
一番最初に凸部を切り落として張り始めてました。理由は同じくです
235 :
234:2005/11/18(金) 17:57:25 ID:???
あー別スレのハンドルが入ってしまった
216氏すまん
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:04:15 ID:JzlR25hy
>>232 >部屋のサイズにあわせて切断サービス
実際の部屋の形は、図に書いた様にキッチリとしてないのが普通。
例えば壁や敷居が真っ直ぐの様でも曲がっていたり、
壁が直角の様でも直角でなかったり
平行の壁がハの字になっていたり。
なので事前カットしたものは部屋にピッタリ合わず、修正が必要。
大きい所は再カットして小さく、小さい所はコーキング等で埋めるなど。
コルクでできた床材ってどうでしょうか?
切る時に粉が砕けて切断面とか汚くなったりするのかと、それが心配
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:26:19 ID:1UNgHpcQ
>コルク
別に普通に切れますよ。
ただ柔らかい(弱い)ので搬入・運搬時に注意が必要。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:36:12 ID:XVrqgxgk
みなさん、こんばんは。
ちょっと教えてほしいんですが、
近いうちに、自分で6畳の部屋をフローリングにしたいと思っているんですが、
安い素材を使ったとして、費用は最低でもどのくらいかかるもんですか?
ちなみに畳の下はへーベル板だそうです。
>>240 ヘーベル直張りか、コンパネ敷いてビス打つか、
さらに根太入れるのか、工法によって費用が変わるよ。
あと手許にどの程度の工具が揃ってるかとか、おまいの
行動範囲にあるホムセンがどれだけ安売りしてるかも重要。
>>138のリンク先を辿れば必要な材料・工具が判るハズ。
ある程度イメージしてからホムセン巡りすればイイ!!
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:20:33 ID:98D5FTe7
>>240 こまごました工具買っても5マソくらい。
全道具あれば4マソ。
古畳処分費込み
費用は12万〜16万くらいかな・・・
質問です
フローリングを貼ったあとで、巾木を新たに付けるとしますよね
そん時に、内90度 外90度のカットは<角の所>ど〜してます?
大工さんなんかは、45度にカットできる道具を使ってますが
素人でそんな道具を買えない場合は?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:24:01 ID:4mYkZnW5
>>245 極一般的なMDFに紙を貼った様な巾木の場合。
入り隅は直角でもそれほどは気にならないよ。
出隅は留めに切るかルーターで裏をV字に彫る。
卓上丸ノコ(orルーター)を使えるホームセンターに行くか、
捨て板でサンドイッチにして、手ノコで留めに切る。
248 :
245:2005/12/04(日) 06:40:35 ID:???
>>246-247 ありがとうございます
ボーナス出たら、材料を買って挑戦しようかと・・・
玄関の所なんですが、床が何箇所か弱くなっているもので
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:18:28 ID:Hh0vGzhu
自分でフローリングにしようとしてたけど、想像の段階でくじけた…
現状、畳の上にベニヤを敷き詰めて、さらに畳柄のカーペットを敷いている状態
美しさ云々ではなくローラー付の椅子が普通に使える部屋にするための対処
もうこのままでいいか…
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 04:25:25 ID:XjdH6JUb
いやぁ、無謀にもやりました。
古いフローリングの上からホムセで買ってきた床材を
大胆に鋸でカットしつつ、ボンドと釘であらよっとがっちり固定。
壁との間に出来た隙間はパテで埋め。
この次この床を張り替える時は、大事になる予感。
間違いなく丸ノコのお世話だな。
大胆な施工おつです。
次回以降もも重ねてみては?w
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:11:55 ID:MXIG+81e
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:20:20 ID:TDWp51d7
重ねすぎたらドアが開かなくなるゥ〜。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:22:59 ID:2rKwwcur
フローリングを貼った時 素人なんで、切り方をミスって
隙間をあけてしまいました
なにか隙間を埋めるいいものをご存じないですか?
端面カットの切り口が斜めになって出来る隙間くらいなら、
セメダイン社のウッドシールが手軽で使い勝手がヨカータよ。
半透明のチューブに入ってるから色目を確かめて安心して買えた。
いろんな色が出てるみたいだけど、ウチの近所のホムセンでは
3種類くらいしか扱ってなかった。500gで\500くらい(定価\900)
先週使ったばかりだから、時間が経ってどうなるかとかは訊くなヨw
256 :
254:2005/12/10(土) 12:42:17 ID:MrK3A2CD
255
サンクス 明日にでも探しに行ってくる
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:18:17 ID:HxuDIVYy
>>253 コロンブス的発想でドアの方を切っちゃうってどうよ?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:25:25 ID:FIPBLOCv
>>257 >>ドアの方を切っちゃうってどうよ?
普通にやるよ。
ウケ狙いなら「ガルウィング」ぐらい言わんと
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:38:12 ID:HddCsCm/
重ね張りの予定
ドアを切るのは色んな意味で怖いので、ドアを取り外して引き戸を作るつもり
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 07:58:14 ID:uxsh8qLM
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:20:41 ID:bil3G0iK
>>261 >>ドアを切るのは色んな意味で怖いので、
>>ドアを取り外して引き戸を作るつもり
木製ドアなら切るのは何の問題もない。
切るたって、下側を10ミリくらいだろ。
丸ノコでがーっとやって終わり。
下側だから多少ギザあってもわからん。
引き戸の方が数段、手間と金がかかる。
難易度も格段上。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:40:27 ID:zZfIUNh2
コルク床の人いませんか?
普通のフローリングとどっちが割高?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:55:53 ID:HhWjEHYm
>>265 コルクのほうが高い。
桐の次に高かったと思う。
でもコルクは下の階に音が響かないし、足の裏が冷たくならない利点もあるよ
軽くて扱いやすいし
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:49:18 ID:bnWcPXAy
戸建ての一階じゃ意味ねーかなー。
コルク気になる。
子供が遊ぶコーナーに敷きたい。
無垢とコルクだとどっちが高価だろ。
無垢>>コルク>>>>>合板>>>畳>>クッションフロア>Pタイル くらい?
なんとなくなので訂正求む。
割高どうのこうの以前にすぐダメになりそう。コルク。
敷くだけのもあるし、そういうのにしといたほうが・・・
コルクの種類にもよるよ、重量物、車椅子可能ってコルクもある
安いやつだとすぐにダメになりそうなイメージはあるよね
コルクよりは無垢のほうが裸足の時の快適性が上だよ。
できれば桐の無垢がいい。
無垢は傷つきやすいし汚れやすいけど気にしなければ最強。
ただし、コルクを使うのが良い場所がひとつだけある。
脱衣所
濡れたり湿ったりした足の裏で歩く感触は
コルクが最強です。
値段は杉やパインの無垢よりもコルクのほうが高い。
桐が最高に高いけどね。
パインよりコルクの方が高いんだ!
コルクは焼けるらしいね。
普通の板間の上にコルク敷くと畳に何か敷く時みたいな弊害はあるのかな。
脱衣所コルク憧れるなぁ〜。
船に使われるフローリング材も高級そうだけどオーク?桐なんて考えたことなかった。
今思うと学校の床ってなんだったんだろう。
丈夫そうだったよなあ。
値段の比較書いたけど
ピンきりだから一概に言えないですが
自分の中で問題なく使える床材の一番安いものの値段で比較してる。
無垢材とかでももっと安いものがいくらでもある。
桐は普通の無垢ではなくて
桐の家具を作ってる伝統工芸の人に床材として加工してもらったのを使ってる。
あとで反りや歪みが出てくる心配がなくなる。
伝統の技すごすぎ。だから値段がぶっちぎりで高くなる。
普通の無垢はある程度妥協して使える部分にしか使わない。
友達の設備屋にリフォーム用の床暖の部材を貰って施工した。
温水式だけどカッターとインパクトドライバーだけで出来た。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:24:24 ID:TtZ2P5rA
自分の部屋は根太まで全部引っぺがして、根太の高さ合わせて更に増し補強入れてから
コンパネ12mm捨て張りしてから張った。
補強すんじゃなかった…なんかコンクリの上を歩くような、骨に響く硬さだよ…orz
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:02:21 ID:D/TpeXdo
>>275 普通の施工だろ。
ふにゃ床よりよっぽどいいぞ。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 14:19:38 ID:+J8kCt3+
太陽という自然エネルギーを利用して、真冬も家中が暖かい。
しかも、環境や健康にも優しい「OMソーラーハウス」。
OMソーラーシステムの販売元であるOMソーラー教会と、
OMソーラー教会会員工務店は、一時期に
「OMソーラーハウスにシロアリは発生しない!」
と、誤解されるような内容を広告や書籍に掲載していました。
ところが、シロアリ被害が発生!
発覚していない被害は全国規模に及ぶという問題がありながら、
OMソーラー教会は、ユーザーにシロアリ注意の提唱を行わない。
シロアリ被害以外にも、雨漏り、健康被害等、様々な欠陥が!
http://www.geocities.jp/matomenohito/index.html
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:38:49 ID:NgScAZwu
根太の間に断熱材入れてる人いるけ?
普通入れるだろ
>>272 学校の床ってリノリウムの事?
最近見直されてるらしいね
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:13:35 ID:op2+SAgW
現在自宅をリフォーム中で工務店にフローリングを貼ってもらっています。
自宅は築30年以上経っている古い家なので床下は土で冬は寒さが上がってくるため、
元から床だった所に畳を敷いていましたが、今回フローリングにする事になり
床を剥がして断熱材を入れてくれるのだと思っていましたが、現場を見に行ったら
部屋も廊下も古い床の上にそのままフローリングを貼っていました。
大工に聞いてみたら『断熱材を入れるなら床下から入れてその下からあら板をはるが、
断熱材を入れると断熱材がカビてフローリングが痛むのが早いし、入れても
温かさなんか変わらないよ』と言われました。どうしたらいいのか迷っています。
断熱材はあまり意味がないのでしょうか
今度からは最初からそう言おうね。
床の張替え工事と断熱工事は普通別物だよね。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:29:30 ID:7Tl0/BLl
畳の方がフローリングより断熱あるよ。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:36:00 ID:BcibFbQQ
>>284 それは言えてる!俺、畳が恋しくて仕方ない。
たたみの上のゴロ寝は気持ち良かった!
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:49:09 ID:7Tl0/BLl
素人考えだが畳は日本の風土には合ってると思う。調湿、断熱、保温、遮音とかだっけ?そういえば二階のフローリングの部屋の物音だけは気になるな。テレビのトレタマで合ってた畳にしてみたいな。
日本人にフローリングは似合わない、やっぱり畳の部屋が一番おちつく
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:21:57 ID:fZnoESKj
>元から床だった所に畳を敷いていましたが、
>今回フローリングにする事になり
>床を剥がして断熱材を入れてくれるのだと思っていましたが、
>現場を見に行ったら部屋も廊下も古い床の上にそのままフローリングを貼っていました。
>大工に聞いてみたら
>『断熱材を入れるなら床下から入れてその下からあら板をはるが、
>断熱材を入れると断熱材がカビてフローリングが痛むのが早いし、
>入れても温かさなんか変わらないよ』
>と言われました。
断熱材は効果ある。
畳からフローリングにした場合、これがないと冷え冷えで辛いよ。
部屋がぐっと暖かくなる訳ではないが、
足元からの冷気はシャットアウトできる。
コタツやホットカーペットなんかを使えば、
実感できる。
断熱材で床材は痛まない。
どうやら、古床の上に「根太」が組めないようね。
とすると大工がいうように床下から断熱材を貼り付けることになるのかも。
マンドクサイ工事だな。
ようは着工前に断熱材を入れてくれろと伝えなかったのが、原因。
>どうしたらいいのか迷っています。
>断熱材はあまり意味がないのでしょうか
床材を張っちゃったなら、手遅れだけど、
大工に相談シレ。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:32:03 ID:WtjZrPmn
色々答えてくれたみなさんどうもです。床張りだけでなく家全体のリフォームを
お願いしていて、最初の打合せの時に畳からフローリングじゃ寒いんじゃないかとか
色々聞いた時に『ちゃんとするから大丈夫。まかせて』と言われていたのと、
見積書に床フローリング張替えとあったので、古い床を
剥がして張り直すのだと思っていたのです。
寒さが変わらないなら断熱材入れなくていいです、と話した所
『じゃあリビングだけ下から断熱材張るから他の部屋と比べてみたらいいさ』と言われ
リビングだけ入れてもらえる事になりました。断熱材のせいで床材が痛む事はないんですね。
なんかカビたり湿気が溜まるからとか言われたのですが…。
とりあえず床に直接座る部屋だけでも入れてもらえる事になったのでホッとしました。
女一人でも出来るかな?(´・ω・`)
↑
写真うp汁!
その結果、ボランチア殺到もしくわスルー
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:31:38 ID:fFBudeDO
じゃぁ、床フローリング張替えに来て下さい、待ってます。
294 :
290:2005/12/29(木) 20:03:10 ID:???
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:35:14 ID:eGSo7Vw+
やっと張り終わって蜜蝋ワックス塗った。
明日は家具の運び込み。
ど疲れさまでした、良いお正月を御迎え下さいまし〜
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:32:16 ID:s/Vfd5xP
マンションリフォームでクッションフロアからフローリングに変えたいのですが、
クションフロアをはがしてレベルを測ったら、不陸がMax15mmくらいありモルタルで
調整しようと思ってるのですが、素人(建築士ですが)にもできますか?
求めてるレベルが高そうな予感。
簡単にできそうなら、できるかも!?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:19:54 ID:V4Lqjuxv
>>298 キチンとは左官屋でもなかなか出来ないので無理だろうけど
要所に気をつければ、床が納まる程度に仕上げることは可能なのでは?
ていうか大きな出っ張りや凹み、段差等が無ければ
調整不要な場合が多いけどね。
俺も
>>300の意見に賛成。
家具などが畳の上で使うことを前提としてない物の方が多いのに
床が畳のままでいるほうが難しいもの。
フローリングの上に置くだけの畳とか、カーペットはありだけど、
畳の上にウッドカーペットとかはナシじゃん(w。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 05:06:12 ID:WhkUsUwn
>>298 L45、L50タイプを張るのでであれば、クッション材の厚みと母材の縦スリットに
より吸収されるので、ある程度の不陸には対応できるが、家具等を置く部分に
必要とされる完全平滑化は期待できない。
500mm平方あたり15mm程度なら可能な範囲。
15mmの急激な段差の場合には平滑化が必要。
ただ、どちらにしても平坦ではないのでさね収めに若干苦労するかも。
305 :
298:2006/01/06(金) 09:02:39 ID:W/1MQB38
ご意見ありがとうございます。
やはり平滑でないと接着貼は浮きがこわいので、ころばし根太でレベル出すほうが
簡単かもしれませんね。3連休でやりたいところですが、まだ悩み中です。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:35:34 ID:WZ3jozZJ
>>305 >接着貼は浮きがこわい
よほど大きな不陸でなければ問題ないけどね。
転ばしネダだと床面が相当上がってくるけど大丈夫なのかな。
それにモルタル補修より難しいよ。
気を付けないと太鼓状になって音が響くし。
307 :
298:2006/01/07(土) 10:30:26 ID:i5tzQejD
うーん。ますます悩みます。
試しにモルタル少しだけ塗り付けてみましたが、
ふと下階に水分がしみ込まないか不安になってきました。
スラブ厚150で下階は直天クロス貼なので、あまりモルタルを
ゆるくすると大丈夫かなという感じです。
地震のせいか、当方の部屋の床スラブと天井側スラブに同じラインで
クラックがはしってます。
適正な水セメント比ではうまくモルタルをのばせず、ゆるくすればなんとか
ならせます。
左官が得意な方、どうか教えてください。
一階のフローリングの床が腐ってヘコヘコしてきたのでDIYで貼り替えようと思います。
床をはがしてみると、床の下はコンクリートではなく土でした。
どうやら土からの湿気で、根太と床板が腐ってしまったようです。
DIYでコンクリート打ちまでは出来そうにないので
防湿シートのようなもので湿気を抑えたいと思います。
そこで、施工手順で参考になるサイトがありましたら教えて頂きたいのです。
それから、検索エンジンで上記関連のサイトを探す際の検索キーワードや
他に何かアドバイス等ありましたら、そちらもお願いします。
宜しくお願いします。mm
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:25:19 ID:bBHf/jtI
防湿シート張ってもあまり意味無いと思います。
砂を入れて、できたら床下排気ファンを入れましょう。
床下換気穴を塞いでないか要チェックです。
>>290 女の人でも大丈夫だと思いますよ。
時間とお金と道具とやる気(度胸)があって、
アドバイスしてくれる人がいれば。
素人ですが、うちの嫁は、
下地作り(根太組み)〜フローリング貼りまで一人でやってました。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:17:28 ID:SqrFke8P
>>290 >>女一人でも出来るかな?
>>310 >>女の人でも大丈夫だと思いますよ。
>>時間とお金と道具とやる気(度胸)があって、
>>アドバイスしてくれる人がいれば。
女の人でも「できるかも」しれんが、
一人では、「できない」ということでつね?
312 :
310:2006/01/13(金) 16:23:18 ID:???
>>311 うちの嫁の場合、アドバイスしてくれる人=ネットの有志・ホムセンの人・DIY本でした。
2ちゃんやDIY掲示板や先人のウェブサイトを特によく見ているようでしたね。
それらのアドバイスがあってはじめて出来たことだと思いますので、
ある意味「一人」だったわけではない、ということを踏まえたうえで、
「女一人」でも出来ると思いますよ。
フローリングの張替えを行いたいと思っております。
現状は合板のフローリングが張ってあり、築15年
ということで、所々剥がれたり色が変色しております。
面積はLDKで21帖なのですが、お聞きしたいのは
フロアー材の入手方法とサッシ及びキッチン周りの施工です。
フロアー材は、近くのホームセンターでも販売しておりますが
良質のものがなく、ネット販売はどのようなものかな?と考えて
おります。お勧めのネット販売業者があれば教えてください。
また、サッシ・キッチン周りを施工する際の留意点等があれば
お聞かせください。
宜しくお願いします<(_ _)>
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:37:17 ID:WlU4Rjc/
>>313 >>138のリンク先の楽天ショップで外国産の無垢材を買いました
良質を判断なさる基準がよく判らないんですが
表面のキズ・凹みに関しては一切ありませんでしたよ
反りについては1畳分10枚/ケースにつき1〜2枚程度は
巾方向に反りの出てる材料が混ざっていましたが
壁に押し付ければ矯正出来る程度の2〜5o凸位でした
自分はモルタルに直張りだったんで接着剤が乾くまで苦労したけど
部屋の隅から詰めてコンパネにビス止めする工法なら
押し付けて補正しながら貼っていけるので大丈夫だと思います
あと面方向の反りや捩れに関しては大丈夫でした
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:12:07 ID:T5ip+TGi
無垢をコン栗に直張りすか? あほですか?
アホだけど・・・漢だな
あとで張り直す時どうすんだろ?w
無垢をコンクリ直貼りって珍しくないよ。(DIYじゃ珍しいだろうけど)
裏にカルプ(クッション材)の無い無垢直貼り材もある。
下地処理が適切であれば問題ないよ。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:32:14 ID:tg9+Ktrw
無垢は狂う。直張りするのはあほでしょ? 318くんの無垢は俺の意味する無垢とはちゃうみたいんね。
>>319 釘貼り用を直貼りする場合は要所に気をつける必要があるけど
無垢直貼りなんてどこでも当たり前のようにやってる。
たとえば最近の公共物件はほとんど無垢直貼り。
一部で複合物も使うけど、やはりトラブルが出ることが多い。
無垢、複合関係なく直貼り自体に問題が多いとは言える。
321 :
290:2006/01/15(日) 15:12:22 ID:???
久しぶりに覗いてみたらレスがついてた!
>>310さんありがとうございます!
それにしても、奥様頼もしいですね。
下地から全部ひとりでやったなんてすごい!
ちょっと勇気が湧いてきました(・∀・)
DIY本は何冊か読んだのですが、なにせど素人なので不安がいっぱいでした。
でもこれから本格的に始動しようと思います。
また皆さんにお世話になるかと思いますのでその時はよろしくおながいします!
322 :
DIYさん:2006/01/16(月) 11:57:05 ID:7q680fOs
323 :
313:2006/01/16(月) 15:03:42 ID:???
>>314 お返事が遅くなってすみません。
フロアー材の情報ありがとうございます。
材料の状態などを詳しく教えていただき参考になります。
実際に購入されたとゆうことなので、安心感があります。
ありがとうございました。<(_ _*)>
>>322 すごく安いですね。
これだけの割引をしていると、怖い気がしますね。(^^;
>>320 今話題の鉄筋節約マンソンで入居者が退去した後に
耐震診断の検査が入ってるニュースで流れた映像では
フロア材をバールでガンガン剥がしてたんだけど
コンパネや根太が付いてきてる感じは無かったね
でも木村建設が流したシャブコンの平面度ならいざしらず
DIYで素人が養生したモルタルにしっかり直張りしたら
部屋中でビー球が右往左往するような悪寒がw
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:31:52 ID:MqJdpz2X
>324 だから、安いんだよ。あほ
326 :
77:2006/01/17(火) 20:09:42 ID:KQEEInp6
>325
論点ずれてるよ。
327 :
326:2006/01/18(水) 01:33:23 ID:???
前のレスのハンドル残ってた。すまん。
>フロア材をバールでガンガン剥がしてた
バールではがしていたなら多分、フロアは1×6の合板フロア釘貼り、
下地はパーチ、床暖の周りが合板下地。
直貼りと違って釘貼りは簡単にめくれるよ。
安いマンソンは直貼りが多いけどね。
ボンド剥がすのが大変。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:04:32 ID:gchb7bjO
フローリングに無垢材を使って古ぼけた感じに仕上げたいと考えています。どんな塗料を使ってどんな塗り方をすればいいですかね?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:14:52 ID:7k6Cs6Vf
洗剤とデッキブラシでワックスを全部拭き取り、更に水を全面に撒き充分水分を含ませ、一週間かけて自然乾燥させる。
その後、バーナーで焼き、蜜蝋ワックスで磨きあげる。
さすれば築20年の木造校舎の「あの」廊下が再現されるであろう。
330ですレスありがとうございます。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:47:11 ID:7k6Cs6Vf
出任せだから、本気でやるなよ(^^;)
でもあの木造校舎の床、いいよな〜。
水ぶきしてたし、丈夫そうだし、なんかあったかかったし。
なんでだろ?
オークかな?メープル?杉?
俺もあんな床が欲しい。
>>333 えぇっ!?出任せなんですか(πдπ)本気でやろうと思ってました。何方か方法をご存じの方いらっしゃいませんか?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:33:41 ID:1Kyhd+IC
>>333 331氏の書き込みはまんざら出任せでもないと思うよ。
最初から無塗装の無垢材を使うなら、前半の部分は省略できるけどね。
バーナーで焼くのはやったことがあるけど、雰囲気はでるよ。
私がやったのはフローリングじゃなく縁台だったけど、焼き杉のようになったよ。
本当は、自然に年代とともに色艶がでてくるのが一番良いのだろうけどね。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:54:13 ID:0MtcL3CN
質問!
白っぽい床に憧れるのですが、いい方法は?
コルクボードにペンキ塗りは可能ですか?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:47:19 ID:DQ2+JKd4
>>336 そーなんですか。ちょっと頑張ってみようかと思います。
もう一つ質問になってしまうんですが、元からあるフローリングとその無垢材の間って何か敷いた方がいいのですか?色々と勉強する為に資料集めした方がよさそうですね(πεπ)
>>338 資料集めするなら木材のエージング(エイジング)で調べてみな。
舞台美術や映画美術の技法でもあり、建築でも
歴史建造物の補修でも行われるテクニックだから。
(ただ舞台や映画、TVの場合は遠目にそれっぽくなればOKというやり方が多いのだが)
341 :
きーさん:2006/01/29(日) 15:09:12 ID:???
342 :
蜜柑:2006/01/30(月) 22:24:38 ID:dC8ustCc
このスレみて決めました
自力でタタミ六畳部屋をフローリングにします。
さて、相模原市在住な私はタタミの廃棄を調べてみると
市の処分場で受け入れ可だがタタミを1/3に要切断とある。
どうやって切ればいいんだーヽ(`Д´)ノ
ビームサーベルで一閃
日本刀でで一閃
345 :
蜜柑:2006/01/30(月) 23:24:02 ID:hLCL+YCR
あうう(;□;)!!
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:59:47 ID:Xa/0US6V
昔ながらの藁床畳でも普通ののこぎりで切れるよ。
6枚となると手間が大変だね。丸鋸でも歯を選べば可能でないか?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 03:13:22 ID:Az2nB6xm
丸鋸で切れますよ、ごみが飛ぶのが嫌で
手間を惜しまないなら包丁でも切れます。
348 :
蜜柑:2006/01/31(火) 07:44:40 ID:xrWRL/X4
>>346-347 ありがとうです
丸ノコですね 確か近所のホムセンで無料貸出ししてたので
畳切断→廃棄は安く済みそうです。
フローリングの木の種類は杉にしようとおますが
良いメーカーなどありましたら教えて下さいませ
>>348 メーカーというよりも、坪いくら出せるかじゃないか?
350 :
蜜柑:2006/01/31(火) 22:12:57 ID:J3XFufV3
352 :
やりスギ:2006/02/05(日) 21:23:17 ID:ARbxcBKl
3月に、現フローリング上に本実加工したスギフローリングを貼る予定です。
スギの長所(暖かく素足での感触が抜群!、国産材の中では安い)、
短所(柔らかく傷が付きやすい)は承知済ですが、
実際に貼られた方の率直な感想が聞きたいです。
また、廊下もフローリングを貼るのですが、
框の部分はどうしたらよいでしょうか?
ご意見ください。
畳をひっぺがして、
仮に、根太並べてコンパネ敷いてフローリング材を仮置きしたら、
もうこれでいいかって気分になっちゃった。
床面の高さ揃えるのがマンドクセイ。
畳をひっぺがして、
仮に、根太並べてコンパネ敷いたら、
もうこれでいいかって気分になっちゃった。
フローリング材を置くのもマンドクセイ。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:28:40 ID:bJJPljjd
縦長の4畳の部屋(約190cm x 380cm)をフローリング化しようと思うんだけど、
ずらして千鳥に張っていくのが超メンドイので、
横方向へ、ダーっと並べて端の足りない部分だけ縦に貼る。
なんて貼り方してもOK?
普通
┌────┬─────┬──┐
├─┬──┴──┬──┴──┤
├─┴──┬──┴──┬──┤
├─┬──┴──┬──┴──┤
├─┴──┬──┴──┬──┤
├─┬──┴──┬──┴──┤
└─┴─────┴─────┘
どお?
┌─────────────┐
├┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┤
│││││││││││││││
│││││││││││││││
│││││││││││││││
│││││││││││││││
│││││││││││││││
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
剣道の道場みたい。
>>355 絶対に悪いとは言わないが、普通の貼り方の方が、フローリング材
の端が揃わないため、つなぎ目が目立ちにくくて良いですよ。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:38:12 ID:qr47mjbs
>>355 357に同意、気にしないなら構わないと思うが
あとで後悔しそう。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:31:26 ID:uJgw+Pde
床がはげたら薬品かなんかでごまかすことができますか?
ハゲハゲ言うなボケ!!
誰がごまかしとんねん! フサフサやっちゅーねん!!
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:11:12 ID:uJgw+Pde
まじで困ってます
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:33:46 ID:IfFZ7a1K
床暖房つきの床を張り替えたらいくらくらいかかりますか?
ちなみに20畳です
>>363 20畳分の床暖房をするの??
電気/ガス??
光熱費が恐ろしい・・・
>>363 家具やらの普通人は乗っからない部分はまず暖房を入れない。
で、自分でやるのは無理と考えて良いと思う。
ついでに、あなたが思っているほど床暖房は安くない。
やるとしたらば台所ぐらいにして置いた方がいいよ。
漏れはせめて風呂場に暖房をつけたいな。
湯から出たら凍えてしまう。
床暖房は既に導入済みなのでは?
だよな。
369 :
359:2006/02/13(月) 02:06:16 ID:qqv0eVnX
白く床が変色してるのですが、これは雨による床が禿げるというやつなのでしょうか?
1Rなのですが撤去に関して20万請求されてます
>>369 極端に安い床板を使うとそんなこともあるかもしれない。
白く変色しているってなんだろうなぁ。
1Rの床の張り替えに、よっぽど良い床板でも使わない限り20万もしない。
通常、フローリングが濡れたまま放置すると、白く変色するのではなく、
水分によって、床板の表面がゆがむ。
白いのはカビじゃないかな?
とりあえずプロに見てもらったら?消費生活センターなんかに問い合わせ。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:45:18 ID:edcCYXbg
賃貸のマンションで、リビング全面の
クッションフロアの床を傷付けず
その上にパイン材等の板でフローリングを
何とか敷きたいと思うのですが
どんな方法が考えられるでしょうか?
どなたかご教示下さい。
自身の素人考えでは
クッションフロアの上に木材で木軸(?)
みたいなものを組み、板を張る
とか考えています。
柔らかいクッションフロア上に無謀だと
わかってるのですが、何かよいアイデアあれば
よろしくお願いします。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:49:15 ID:qqv0eVnX
>>370 白く変色というより禿げてるという感じです
カビですかーなるほど
薬でなんとかなりそうですね
薬でカビ菌は殺せるかもしれんけど
カビで汚れた床は直らないと思う
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:27:03 ID:qqv0eVnX
1R全て張り替えで20万って高すぎじゃないですか
板違い
賃貸板行けば
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:05:09 ID:kIkWmnmL
いまのフローリングの上に上張りでフローリングにしようと思うんだが
掃き出し窓の部分はみんなどうやってるの?
>>376 >>いまのフローリングの上に上張りで
>>フローリングにしようと思うんだが
>>掃き出し窓の部分はみんなどうやってるの?
重ね貼りをお考えですね。
建具と接する部分に新しい床材の厚さ分の段差ができるということかいな。
一番手抜きはそのまま。
目立つところでないし。
手間かけるなら見切り材を入れる。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:21:17 ID:y8w66Ue1
ヒノキのフローリングって、あまり
聞いたことないけど床材としてどうでしょう。
知り合いが木材を安く分けてくれるというので。
一般に針葉樹はやわらかいので傷がつきやすい、つやがない。
だから普通は使わないけど、使ってはいけないということではない。
ヒノキの香りが好き
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:04:25 ID:owlk750S
針葉樹は柔らかい分、温かみがあります。
広葉樹は硬い分、比較的冷たく感じます。
傷を苦にしなければ、ヒノキがお勧めです。
私も今度DIYでチャレンジ予定です^^
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:37:46 ID:FYOkS+mv
>>371 絶対傷つくからやめておけば
床がよくても絶対ネタで壁に穴開けるとおもう。
tp://www.rakuten.co.jp/diystyle/616154/616160/
てのがあるのでどう?
ウッドカーペットで良いのでは??
>>378 フローリング材として加工してあればいいけど、
加工してない木材(桧)をもらっても結構大変。
桧のフローリング自体は綺麗でなかなかいいですよ。
ミゾキリ、プレーナを買う
高いだろ
ルータで溝切れない?
>>387 切れるけど、専用のミゾキリよりずっと遅いよ。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:34:25 ID:gbHXYH0X
サネ加工だけならそう大変でもないけど
ただの角材や丸太材からとなると、あれやこれや積み重なって結構手間。
粗挽き、乾燥、巾と厚み加工、裏溝、サネ、面取り、表面仕上げ、塗装。
サネ加工はルーターでいけるけど
ルーターや材料がぶれないよう、
しっかり固定できる専用台を自作しないとね。
>>389 言えてるよね。サネ加工が出来ても、わずかなズレのために、
敷き詰めたときに、ほんの少しだけど真っ平らにならなかったりする。
そのあたりは、やはり専門メーカーの精度の良さには負けるよね。
建設板でも同じ質問させてもらったのですが、このスレにも詳しい方が多く
いらっしゃるようなので教えてください。
工務店に既存合板フロア12oの上から無垢パインフロアを施工してもらおうと
見積もりを取ってもらったんですが、既存フロアがコンクリートに直貼りして
いるために、釘がきかないのでボンドで直貼りで良ければ施工しますよ、との
ことでした。
これはやはり多少厚みが出ても合板を捨て貼りしてもらって釘とボンドで貼って
もらう方が無難でしょうか?
建設板では自分なら一番短い糊付きのタッカー釘で下地のフロアにボンドと併用
で施工する、と言うレスをいただきましたが、この方法で施工された方はいらっ
しゃいますか?
それとももっと良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
>>391 工務店の言うように、ボンド直張りが一番良いように思えますが。
>>391 ボンド直貼りで問題ないと思うけど。
タッカー使ってもそこまでの差はないよ。
アドバイス願います。
コンクリートの下地にクッションフロアを直貼りした部屋があるのですが、
その部屋をフローリングにリフォームする予定です。
既存のクッションフロアを剥がさずに、その上にフローリングを施工しようと思っています。
>>391サンのように、コンクリ下地に直貼りでフローリング施工するのはよく聞きますが、
クッションフロアの上にフローリングを施工するのはあまり聞かないように思います。
なにか不都合とかがあるのでしょうか?
また、もし、クッションフロアの上にフローリング施工してもそんなに問題がない場合、
1.クッションフロアの上に下地ベニヤをボンド張りして、その上にフローリングを貼る。
2.クッションフロアの上に根太をボンド張りして、根太と根太の間に断熱スチロール入れて
その上に下地ベニヤを捨て貼りしてフローリング材を貼る。
どちらが良いでしょうか?
>>394 クッションフロアなら、簡単に剥がせるって理由だけだと思う。
ついでに、クッションフロアは、重いものを長時間載せておくと凹むしな。
床でボンド直貼りだと剥がすにも剥がせない。
1と2を両方クッションフロアを剥がすとして、余裕があれば2だろ。
ただ、スチロールを入れたところでどこまで差があるかはわからん。
>>392-393 レスありがとうございます。そのように言ってもらえると心強いです。
工務店でも無いとは思うが外れ、床鳴りの可能性はあると言った程度でしたが、
保証はできません(クレーム対応、メンテナンスが有料)と言われるとこの方法
で良いのだろうかと不安になったのです。保証できないと言うことは、あまり
工務店としてはお勧めの方法ではないということでしょうし。実際この工法では
思ったほどトラブルは起こらないものなのでしょうか?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:07:56 ID:twGMzHpV
>>394 合板を貼るにしてもネダをとめるにしてもボンドだけでなく
コンクリート釘やコンクリートビスを使います。
通常はクッションフロアをめくれるだけめくったうえで
直貼り(ノリ貼り)か合板捨て貼りしての釘貼りですね。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:44:37 ID:NRv8vflG
俺のところの大家はほんと態度がデカイ。マジ腹立つ。
家賃は47000円。部屋は古臭い。家賃は滞納もしたことないし、
きとんと毎回大家の家に持って言ってるのに、なんか態度がデカイ。
こっちは客だろうが!住んでやってるんだろうが!
玄関の外に、少しの間だけ、粗大ゴミを置いていたら「あのゴミ、持っててくれよ。
来週には片付けろよ」と大家(70〜80歳くらい)のジジイが抜かす。
「玄関の外が汚れてるからホウキで掃いとけな」とかいちいちうるさい。
毎回疑問に思うんだが、大家ってどこもこんな感じだのか?
どう見ても部屋を貸してやってる、という態度なんだよ。
借りてる方は客だろ?こちらは強気で出たらいけないのか?毎回お金を家に持って言ってるんだぜ。
銀行振り込みにしてくれ、と頼み込んでも、「面倒だから」とか「近いから持ってこい」!」と
言われる。なんで俺は毎回、怒られなければならないんだ?金を持っていって毎回きちんと収めてるのにおかしくないか?
>>398 大家さんカワイソス・・・(´・ω・`)
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:11:46 ID:gP8QLJqi
>>398けっして どこもそんな大家ばかりでは無い、と思う。
>>398 んでオマイは床をどうしたいんだ。
無垢でやるのかB品でやるのか、
根太は入れるのか、直貼りにするのか、
そのへんを聞いてからだ。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:27:55 ID:BfwMaLhf
賃貸マンションのフローリングに思いっきりアイロン跡を作ってしまいましたorz
全面張替えなんてなったらいくらになるのでしょうか・・・orz
4月下旬に引っ越す予定なので
なんとか自力でどうにかしたいのですが・・・・
http://o.pic.to/321kc 大きさは20cm×10cmくらいって感じです。
どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:38:10 ID:HIMeQfur
(ノ∀`)アチャー
15cm以上のヘラが要りますね。
>>403 補修業者にフロアの単板貼り頼めば4万以下で済みますよ。
406 :
403:2006/03/07(火) 13:56:46 ID:UYXzuR8z
小傷までと思った方が良くないか?
まー、試すのは勝手だけど、厳しいだろうと思う。
フローリング材はどこで購入してます?
ホームセンターでもうってますけど、通信販売でおすすめのところ
などはありますか?
>>408 >>フローリング材はどこで購入してます?
>>ホームセンターでもうってますけど、通信販売でおすすめのところ
>>などはありますか?
どんな材が希望なのかによるだろ
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:43:05 ID:5NLYqfcW
>>409 便乗質問
無垢のソリッド ケンパス、チーク、ナラなどの硬い床材
できれば、塗装済み
お勧めのところお願いします。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:28:58 ID:PKbKuRmp
www.wohnen-japan.com はどうですか?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:14:20 ID:/N1eaBFy
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 04:13:00 ID:jOjm/Lhj
築50年くらいの家の2Fのフローリングを剥して断熱材を入れようと思っていま
す. 今の時点で半分剥して受け材とその上に透湿シートを載せてました. 捨て
板が無いのですが, 段差が出来たとしても入れた方が良いですか. それと防湿
シートははるべきですか.
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 04:35:50 ID:jOjm/Lhj
やはり, 床には防湿シートを張らず下地合板で気密とした方が良いようなので,
3mmくらいの薄い捨て板を張ろうと思うんですが, 気密テープで繋いで縁に気
密パッキンを挟めばいいですかね. ちなみに, 間違えて踏んでも穴は開きませ
んよね.
3mmじゃ捨て板の意味無いような。 捨て板は15mmはないと。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:48:50 ID:f0ETDQ5W
いや12ミリでもいい。
それに2回床下に防湿シートはいらないと思うけど。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:30:13 ID:E8m9RsQ8
なるほど. OSBの11.5mmを張ることにします.
こんど白い床をつくってみようと思うんですが、
塗装はペンキかなにかでするとして、おすすめの木材とかありますか?
塗装してから貼るのか、貼ってから塗装がいいのか?激しく沿ってしまいそうで心配です。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:53:17 ID:wqygT6tR
今朝10時からスタートして19時まで
6畳の部屋で畳みからフローリングにするのに費やした時間
なんでオレの部屋は微妙に傾いてるんねん
>>419 乙かれ!
何処の部屋でも結構傾いているよね!
421 :
乙:2006/03/20(月) 08:24:04 ID:RqEY93OX
無垢のフローリングをボンド無しのビス止めだけで施工したら駄目でしょうかね?
ちなみに1本60cmの幅9cmを7.5畳分施工します
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:08:08 ID:WIwZBVY3
ビスの打てないところをどうするかですね。
脳天から打つか、両面テープでとめるか、やはりノリを使うか。
少々動くことくらい気にしなければ問題ないですけどね。
423 :
h:2006/03/20(月) 19:42:07 ID:???
この板の皆さんに影響をうけ、一週間ほど前から仕事の合間に六畳ちょいの和室をリフォーム中です。
根太、コンパネ捨て張りまで完了し、今フロア材の仮並べ中なんですが、フロア材を固定する際に使う釘は通常どんなものを使用するのでしょうか?
フロア釘というものを見に行ってきたのですが、非常に大きかったのでサネにななめ打ちすると割れそうな気がします…
ちなみにフロア材は合板の12ミリ、コンパネも同じく12ミリの物です。
オイラが使ったのは、
フロアーネイル 径2.1mm 長さ38mm 1kg 398円
15mm厚無垢材に斜め45度に2mm径の穴あけてから12mm厚の捨て板に釘で打ち付けた。
参考にならんな。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:37:42 ID:aQTgykI/
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:59:29 ID:Zxtq2AeL
ホームセンターだったら「ミニビス」ってやつ。
ビット買い忘れると、もう一回いかないといけない。
細くて、普通のビットじゃ無理。
これが、インパクトドライバ使うと異様にめり込みます。
一度フローリング材つき抜けてしまった。
427 :
423:2006/03/21(火) 19:23:16 ID:???
皆さんとても参考になります。
フロアネイルは無垢材をとめるためのものだったんですね。
あの太さも納得です。
色々とホームセンターで見てみたのですが、
ミニビスかケーシング釘でやろうかと考えてます。
ミニビスは値段が高いので貧乏人の私にはキビシイです。
ケーシング釘になりそう・・・
以前費用を気にしている方がいましたが、
私の場合は2.7×3.6の和室で二万八千円ほどです。
持っていた電動工具はインパクトくらいです。
フロアーネイルは無垢材専用じゃないよ。
普通の合板でも使える。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:40:41 ID:MQmGdpjR
>>427 ミニビスじゃなくてスリムビス使いなよ。
長さ45ミリ位で一箱何百本も入って500円ぐらいだし
普通にホームセンターで売ってるし。
つかフロア釘っていろんな長さあるんだけど・・・
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:11:17 ID:SrqHavf/
合板フロアなら割れないよ。
12ミリの合板フロアに38ミリフロアネイルなら
悪くてもサネが少々つぶれるくらい。
接着剤をたっぷり使って、もっと小さい釘(一寸釘など)で
とめればより安全だけどね。
フロアネイルは、釘のアタマが小さいから、その中心を釘締めっていうか、ポンチみたいなので
叩けば、ほとんど全体がフロア材の中に埋もれてしまう。だから、サネが重なる部分にも
影響しない。それが普通の釘とフロア釘の違いだね。
12ミリなら、普通の38ミリのフロア釘だけで充分だよ。接着剤は必要ないと思う。また、
ネダの上にフロア材を直に載せるならよけい必要ない。
床鳴りギーギー
>>433 ウチはそれでやってるけど全然鳴かないよ。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 06:37:29 ID:3goOn4tX
| \
| ('A`) ギシギシ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ギシギシ/
437 :
434:2006/03/23(木) 11:24:37 ID:???
構造用合板ではなく、ネダの上に直接フローリング材を貼る場合、
接着剤は使わないのが普通でしょう。ネダと接触する面積なんて
ほんのわずかなんだから。
それに、ウチの床は貼ってからもう15年以上経ちますけど。
普通とは思えません。釘やビスだけではスグ浮いてくるぞ。
>439
腐敗臭が漂う牛乳をアナタが飲んでもタマタマ腹を壊さなかったからと言って
その牛乳が絶対安全であると断言するのはまずいでしょう。
それと同じことですよ。
根太が細いからなんていう訳の分からない理由でボンド使わないのはアナタの自由だし
偶然床鳴りがしなくても結果オーライで素晴らしい工事をしたと思うけど、その一例のみをもってその施工法が普通と言い切るのはどうかと思うよ。
ボンド使うのが素人だとするとプロが根太ボンド使うのはどういうことだと思う?
メーカーが根太ボンドみたいなものを作るのは決して素人向けではないと思はないかい?
ちなみにプロと言うのは結果に対して責任を持つからプロと言うのであって
どんなに上手く施工できても施工結果に責任を持たなくて良い人間というのは素人の域を出ることは出来ないよ。
でも物を作る楽しさはプロも素人も変わりは無いからね。がんばれよ。
>>440 実際の工事現場見てきなさいよ。
ネダに直接貼る場合、どこに接着剤付けるっていうのよ。
ウソだと思ったら、大工さん探して聞きなさいよ。
切れるのはそれからにしてね。
あ、言い忘れたからもうひとつ書くね。
ネダの太さは数センチしかないから、そこにネダボンドつけても、
中間の20数センチはフロア材が互いにサネで接触している
だけなんだよね。だから、使ってもあまり効果はないんだよ。
でも使った方が良くね??使わないより。
多少は良いでしょうね。でも、施工が面倒なわりに効果が少ないのは事実ですよ。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:51:34 ID:aThJXuar
うちのもボンド付きの直張りだったのが剥してわかったけど, ギシギシなって
たよ. 根太の間が簡単にたわむから捨て張りしないと効果ないよ.
ということで、ボンド無しで施工してる業者は手抜き業者。
>>444 >施工が面倒なわりに効果が少ない
おいおいおい、
プロなら、多少でも効果があるならやるべきなのでは?
施工が面倒って・・・w
根太ボンド付けるだけでしょ?
それが面倒ならプロとは呼べないよ。
本当にわかってるのか?
>>447 君がどう思おうが、現実としてやっていない業者も多いという事実を述べている
だけなんで……。捨て貼りがある場合はべつだけどね。
それと、根太ボンドの普及そのものが比較的近年のことで、以前はそんなのな
かったし、使わなくても充分だった。専門業者ですらその存在を知らない人もい
たくらい。
ちなみに、漏れ自身が自分の家を建てるとして、根太直張りとする場合、やはり
ボンドは使わないと思うな。それで品質が落ちるとも手抜きだとも思わないから。
それと、フローリングの張り替えがこのスレの趣旨らしいけど、張り替えの際、
ボンドがあるとすごくやりにくいんだよね。根太直張りだと、どのみちフローリング
は傷んで沈むようになるから、修復の時のことを考えると、ない方が良いんでは
ないかと漏れは思っている。
449 :
440:2006/03/24(金) 11:35:45 ID:???
>441さん
根太にボンドつけるのは床鳴り防止のためだけだと考えているのですか?
ボンドつけても効果は無いとの書き込みですが、貴殿はボンドのついたフロア-を剥がしたことは有りますか?
一応言いますと床鳴り防止だけに限ってもボンドの効果は十分にあります。
もちろん床鳴りの原因にもさまざまな要因があるためボンドだけでカバーしきれるわけではありませんが、少なくとも床が鳴る原因のひとつを排除できる可能性が高まるわけです。
そしてボンドをつけると床剛性を高め地震などの外力に対抗する力が高まるのです。
床の面材固定を釘だけに頼った場合、2×4の公庫仕様を参考にして考えるとCN50などの釘で板のまわりは15cm以内、板の中のほうは20cm以内の間隔で留める必要があります。本数にすると3'×6'合板でいうと50〜60本程度は打ち込まれることになります。
ところがフロア-材の場合、打てる釘はサネから根太への7箇所のみ、しかも38mm程度のフロア-釘で留めるだけですから本数も太さもまったく足りないわけです。
もっとも面材として考えた場合フロア-材は構造用合板とは違いますし工法も違うため計算上 受ける力は無いわけですが
それでも床を貼ると体感できる程に効果はあがります。
私の勝手な思い込みの部分もありますので無視していただいても構いませんが、根太にボンドを意味が無いとか使わないのが普通というような間違った結論を他人に対して主張するのは差し控えるべきです。
ちなみに
>使ってもあまり効果はないんだよ。
このように考えて工程を省くことが出来るのは自分のした仕事に責任を持たなくても良い素人の特権です。
手間を惜しんでクレームを招くようなことをしない(出来ない)のがプロとなります。
職人であれば自分の仕事にプライドを持っていますので他人から指摘されるような手抜きはするはずはありませんから。
>>449 >根太にボンドを意味が無いとか使わないのが普通というような
間違った結論を他人に対して主張するのは差し控えるべきです。
しつこいヤシだなぁ。誰も「結論」なんて言ってないじゃん。448読んだ?
「現実はこうなっている」といっているだけだよ。それがベストだからそれで
みんなやれなんて言ってないでしょ? なにをするにしても、自己責任で
ってのは、みんな暗黙の了解なんだよ。それをここまで突っ込むとは……。
> 私の勝手な思い込みの部分もありますので無視していただいても構いませんが、
そう、君の勝手な思いこみだね。
無視したいけど、このままにしておきたくなかったのでね。
なんだかはじめの勢いがなくなってきたんじゃないか?w
俺もそう思う。w
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
>>453 いろいろ理論的なことを引っ張ってきたのに論破出来ないんで、
ついに今度は誹謗中傷に走った典型的な例だね。
ちょっと反論されたら、それをまた自分個人に対する誹謗だと
被害妄想に陥って、結局はハチャメチャな論理に走る。
春にはこういう人が多い。
455 :
454:2006/03/24(金) 13:30:02 ID:???
あ、454はあくまでも、449とかのことを言ってますので。
なんだつまんねえな。
449出てこいよ。
あんがい、449が、そしらぬ顔して453を書いていたりしてな。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:57:40 ID:1DjJ4/4k
何が原因で「根太直張り」で盛り上がってるのか解りません><
変なヤシがいたからです。
つまり根太にボンドは面倒だから手抜きだけど自己責任でやるのがプロの暗黙の了解ってことでいいのかな?
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:08:47 ID:4BVDO4yz
じゃぁ
次回の張り替えを視野に入れた場合=ボンドなしで
もう床は いじんねーよ の場合=ボンド付きで
(*´д`*)
捨て張りの上に施工する場合はボンド必須ということですか?
床鳴りとは床材と床材のつなぎ目がなるということですか?
自分で5坪を無垢材で張ろうとしてるんですが、ボンド代も
馬鹿にならないし、結果が同じならなるべく安く早くやりたいと思うので・・。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:01:48 ID:RrqFKuWH
すいませんお邪魔します
今度居抜き物件を取得し飲食開業予定の者です
現状10cm四方程のタイル張りの床を
フローリングにしたいのですが
タイルの上から直接フローリング材を
張ることは可能でしょうか?
ご教授願います
>>463 直接というか、普通なら根太となる角材を置き、その上に貼るのが普通でしょうね。
床の段差や天井の低さが問題になったりしない限り、普通はそうするでしょう。
ただし、現在のタイルがすごく水平度が出ているなら、直接貼ることも不可能では
ないと思います。もちろんこの場合は、接着剤での貼り付けになります。でも、木質
系の接着剤は使えないと思います。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:28:42 ID:RrqFKuWH
>>464ありがとうございます
店舗ですが根太の上にコンパネ等必要ないでしょうか?
自分で床材は用意したとして施工のみ業者に依頼する場合
根太仕様、直張り、それぞれ費用はどの程度でしょうか?
スペース20畳程です
ざっくりで結構です宜しくお願いします
>>462 >捨て張りの上に施工する場合はボンド必須ということですか?
そんなことはないですよ。ノリを使えばそれなりにメリットはあります。
局所的に動くなどのトラブルが防げたり、
音鳴りが防げるとか色々良い点があります。
床用の弾性接着剤は高いので倹約でノリを外周部分だけとか
塗ってもごく少量というのも結構見ます。
木工用ボンドを使うという方法もあります。
下地などの状態にもよりますが
弾性接着剤でケチるくらいなら木工ボンをたっぷり塗ってやりたいですね。
ノリナシの場合は釘をしっかり効かしましょう。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:31:01 ID:Zfl4LxwS
>>465 根太貼り
タルキ45角4m6本締め 7束×4,000円
根太組手間 33平米×2,000円
フローリング貼り 33平米×2,000円
補助部材 経費等 1式 8万円
計 約 24万円
直貼り
下地モルタル補修 1人工×3万5,000円
直貼り用接着剤 33平米× 800円
フローリング貼り 33平米× 2,000円
経費等 1式 5万円
計 約 18万円
捨て合板は有ったほうがいいですよ。
直貼りに使うフローリングは専用のもので、釘貼り用よりも高価です。
468 :
462:2006/03/24(金) 21:37:31 ID:wbG7tUYR
>>466 レスありがとうございます。
よくDIY本等には 木工ボンドは床鳴するからダメと書いてありますが
たっぷり塗れば良いと言うことですね。
ありがとうございました。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:48:59 ID:Zfl4LxwS
>>468 木工ボンドの場合、ノリが鳴る可能性はあります。
たっぷり塗れば鳴らないということではないです
下地の状況等がよければ床鳴りの可能性は低いですが。
ノリが鳴っても、何度も踏んでいるうちにノリが切れてならなくなります。
ノリがしっかり利いていないと、動くことによって
ポックン音が出ることがあるので、個人的にはたっぷり使うのがいいと思います。
ただ手間なのでDIYであればノリナシも魅力的ですね。
ボンド塗って釘止めした後、ボンド固まるまでフローリングしたとこ乗ったらだめよん。
乗るとボンドが薄く広がっちゃうから捨て板との接着が弱くなっちゃう。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:23:48 ID:zrTlJ0Cr
んなこたーない
ボンド嫌いな人が居るようだけどウソはイクナイ
床板専用のボンド使おうよ。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:51:32 ID:/Hy5WKZp
どっちが本当なんですか?
私は専業農家なんですが、よく知り合いの家庭菜園やってる人から
質問されるんです。彼は家庭菜園の本にはこう書いてあるとか言うんですが
本業者からすれば何もそこまで神経質にならなくてもと思う事が多いんです。
だからDIY本に書いてある事と 本職の方との施工の仕方が違うのかなと
思ったりもする訳です。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:09:54 ID:U6rtFPCS
>>467 ありがとうございます
参考にさせていただきます
477 :
476:2006/03/25(土) 12:47:11 ID:???
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:23:56 ID:8MpNBsyU
うーむ
築40年 増築部分30年経過の内装全部家族総出で張替えしてみた
根太にボンドが付いてて、サンダーで削ったのですが正直マンドクセでした
古い家でも使ってるとこあるんですね。と自宅を見て思った
以上チラシの裏
古くても根太にノリが塗ってあるの珍しくないよ。
昔のは木工ボンドが塗ってあること多い。
過去にどなたかが同じような質問をされていたのですが・・・
キッチンとリビングが見切りもないフラットのフローリングなのですが、
キッチン部分だけにフローリングの上からクッションフロアーを貼りました。
クッションフロアー部分とフローリング部分との段差が気になってなんとかしたいと思っています。
過去レスにあった「への字金具」というのは釘で固定するものなのでしょうか?
できれば釘を使わずに両面テープか何かで固定できるものがいいと考えています。
なにかよい方法があったら教えてください。
お願いします。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:27:19 ID:BMBlTpnG
>>480 への字金具は普通ビスで固定します。
リフォームフロア(薄いフローリング)用の床見切りがあります。
ピッタリ段差無くとはいかないでしょうが、側面も仕上げ面になっているので
見た目はそれなりになると思います。
>>481 ありがとうございます。
それでやってみます。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:42:08 ID:otCVcn4B
床がふわふわして抜けそうだけどせいぜい30万くらいしか出せません
根太組み?してコンパネ乗せてまでやってもらうと、幾らくらいかかるのでしょうか?
面積はトータルで12畳くらいです
>>483 面積が分からないから一概には言えないが、DIYでやるのであれば、
30万あればまず足りないことはない。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:43:56 ID:otCVcn4B
女ですが可能でしょうか(DIY経験なし)
根太組みからの床の張替えに関するいい本あれば教えて頂けませんか
ネットだと断片的にしか分からない・・
>>485 12畳か、俺だったら、5万で余裕でできると思うな。
但し、フローリング材はB級を使用。近くのHCで坪当たり2400円
で売っていた。使ったことあるけど、まったく問題なかった。
女性か……。どのくらい器用か、どのくらい体力があるか分からないから、
一概に出来るかどうかは言えないけど、まあ、努力次第でしょう。
本は知らないけど、サイトなら、
>>138 が教えているサイトが良いかも。
487 :
しろうと:2006/04/04(火) 19:38:02 ID:w2PGP4pH
すみません。教えていただきたいのですが、マンションのカーペットをはがして、マンション用という
直貼りフローリングをネットのアウトレットで購入し自分で張ろうと思いますが、コンクリートのうえに
ボンドで貼るだけでいいのでしょうか?敷居とコンクリートの高さが15しかないので12厚のものだと段差が
できてしまいますが、これについてもなにかいい方法はないでしょうか?
皆様のアドバイス御願いいたします。
来週頭より施工したいのでどうぞ御願いいたします。
床を貼ると敷居との段差が3mmになるのは理想的な収まりです。
ただ直張りの場合下地が平らじゃないとひどい目に合います。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:43:05 ID:oUiT4Z8H
>>487 >コンクリートのうえにボンドで貼るだけ
そうです。直貼り用接着剤を使います。
直貼りは難易度が高いので十分に下調べした方がいいですよ。
490 :
485 :2006/04/04(火) 23:19:57 ID:???
>>486 ありがとうございます。やっぱ難しいかもしれませんね。
やる気力がない・・
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:33:37 ID:N90K8BIq
492 :
しろうと:2006/04/05(水) 11:02:54 ID:a0Wz2/Wy
>>488さん、
>>489さん、ありがとうございます。
下地についてですが、既存はモルタルみたいなもので左官したあとがあります。
やはり、水平器みたいなのであたったほうがいいのでしょうか?またどのくらいの
レベルの差はOKなのでしょうか?
難易度が高いとのことですが、具体的にどのようなことに注意すればよろしいでしょうか?
皆様、アドバイス御願いいたします。
水平であるかどうかよりフラットであるかどうかが問題
494 :
しろうと:2006/04/05(水) 12:42:47 ID:RuVnlZLZ
>>493さん、ありがとうございます。
一応、下地となる床は左官できれいになっています。これで下地はOKと考えてよろしいのでしょうか?
DIYスレなんだからとりあえずやってみたら?
だめなとき書き込むと暇人が寄ってたかって好き勝手なアドバイスくれるから
496 :
しろうと:2006/04/05(水) 15:26:30 ID:oaEu6jz/
>>495 ごもっともです。ただ来週頭にフローリング材が届くので、それまでにいろいろ疑問点などを
皆様にお教えねがおうと思ってます。
皆様よろしく御願いします。
廊下の床を張り替えようと思うのですが、
床板剥がすのってどうしたら良いのでしょうか?
あと根太も新しいのに変えないといけないの?
>>497 その程度のことも解らないようなら
たぶん無理じゃないかい・・・
張替えのための剥がしって難しいんだよな。
っていうか面倒。
真ん中あたりはベリベリはがせばいいんだけど 壁際は下手にはがすと壁が壊れるし大抵壁下地が喰ってたりするからなぁ。
剥がさないですむなら上から重ね張りするのがお勧め。
501 :
497:2006/04/07(金) 13:33:07 ID:???
そうですか・・・
じゃ 業者頼もうかな
廊下1.5坪ぐらいなんですけど、張り替え工事費っていくらぐらいか分かりますか?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:01:46 ID:hQ30Y/E1
>>501 物によって変わってくるよ。
昔の木造みたいに床の上に敷居やら壁やらが乗ってると下手にはがせない。
今風でフローリング単独で納まってるようなら、
10〜15万も見ておけばいいと思う。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 18:22:41 ID:bJSNrbIw
和室の床をフローリングにしようと思い畳めくってみると・・・。びっくり!!
我が家の畳は、スタイロフォームに薄いベニヤ貼って、その上にゴザ?を結び付けている
いんちき畳をコンクリートに直置きでした。隣接する洋室はコンクリート直張りフローリングで、レベル差が
5.5センチあります。12−15ミリのフローリングを貼ろうと思いますが、下地は畳の時のようにスタイロフォームにベニヤ、そしてフローリングでいいのでしょうか?
フローリングはやはり底にクッションが付いてるものがいいのでしょうか?
築25年のぼろマンションなので下階への影響が気になるので・・・。
とにかく安くあげたいのでみなさんの経験、知識をお貸しくださいませ。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:51:54 ID:aP86yTCK
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 02:25:57 ID:HKdsRcj0
>>503 断熱性upを狙うならスタイロフォームでレベル調整の上、合板に遮音フローリング
貼ればOK。コストダウンなら根太組だな。スタイロって結構高いからね。
ただし、床の冷えは覚悟。あと下階への影響も気になるね。フロア用遮音
シートとか貼れば無垢の床もOKだけど。管理組合によっては遮音フローリング
や遮音シートのクッション性の等級(L-45など)の証明をしなければならない
事もあるので要確認。まあ、証明と言ってもそんなに面倒くさい事じゃないけ
どね。うちのマンションの場合工事始めてから施工予定のフローリングが入っ
てる箱に書かれてる等級を理事立ち会いで確認するだけ。
謝恩シートなんてただの飾りだぞ
507 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 16:01:00 ID:W0+LZo5E
>>504 >>505 >>506 ありがとうございます。管理組合に問い合わせたところ、特に規定は今のところないが、できればL-40等の遮音性があるものにしていただければ・・・とのことでした。
で、いろいろホームセンターで見てきたところ、断熱・遮音・値段・簡単などをいろいろ検討したところ、やはり下階の影響と簡易さということで、25ミリのスタイロフォームに12ミリの合板で、12ミリのフローリングを貼ろうと思います。
そこで質問ですが、コンクリート下地にスタイロフォーム、スタイロフォームに合板、すべて接着剤で施工可能ですか?また可能な場合どのような接着剤を使えばいいのでしょう?(スタイロフォームって接着剤つけたらとけちゃいそうだけど・・・)
今、ただ置いていくだけでいいという〔簡単)イメージで書いてます。
いやいや、根太組も簡単だよって言う方がございましたらぜひご一報を。
とにかく、まわりにあてになる人がいないので、皆様、よき経験・知識をお貸しくださいませ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:00:48 ID:BuSiB/0m
>>507 コンクリにモルタル団子でスチレンフォームをつけ, 12mmの構造用合板を釘で
うつ. その上にマンション用フローリングを張ればいい.
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:42:24 ID:DtB+GbeB
>>507 スタイロだけでは遮音効果は少ないですよ。
遮音フローリングはフローリングとしてはあまり良くないので
できれば避けたいですけどね。
置き床で遮音する方法もありますがL45程度のの遮音性を求めると
スラブ面から70ミリくらいは床面が上がります。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:36:48 ID:KP5ZvSbB
511 :
すみません素人です。:2006/04/12(水) 16:49:18 ID:YUTvwIBy
>>508 スタイロの上にじか張りですか?
動きませんか?ブカブカと。
あれ断熱材ですよね?
ネタ組みの隙間に入れる物ではないのですか?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:50:43 ID:KP5ZvSbB
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:17:55 ID:KP5ZvSbB
>>511 あ, でも合板に実がついてないときは裏板で繋げないと, 繋ぎ目は沈むよ. そ
れと壁際に根太が必要かも. でも根太を直におくと響くよ. 合板も根太も浮か
しておけばフローリングはマンション用でなくてもよさそう.
スラブが平らじゃない場合は砂を敷き詰めてスタイロ敷き
515 :
すみません素人です。:2006/04/12(水) 18:48:13 ID:YUTvwIBy
>>513 凄く勉強になります!
危うく業者さんの言いなりに工事するところでした。(2階)
本当にありがとうございました。
>>507 最近のマンションとかだと表面のフローリングは接着剤は使わずに置くだけ
という工法も多い。スタイロは溶剤に弱く接着剤によっては溶けてしまうので
注意して。発泡スチロール用の接着剤(酢酸ビニル系)ならOKです。
具体的に言うと水性なら木工用ボンド。有機溶剤系ならカネダイン、スチノリ、
あとセメダインから発泡スチロール用というのが出てたはず。シックハウスや
コストの事考えるとタッパー容器に入ってる特大サイズの木工用ボンドがよろしい
かと思います。通常の床用ボンドでは溶けてしまうので注意。
マンション用の遮音フローリングは隅から置いていき横にはめ込むタイプが
殆どで接着剤不要。部分補修も専用の吸盤で持ち上げて行います。
>>511 スタイロは尖ったものには弱いけど面で受ければかなりの重量に耐えられます。
遮音フローリング自体もブヨブヨしますので慣れでしょうね。
ブヨブヨしている方が膝に負担が少ないですよ。
517 :
507:2006/04/15(土) 22:48:38 ID:WK+VsDQ2
>>508-516 みなさま、さまざまなアドバイスありがとうございます。
本日、25ミリのスタイロフォームと、12ミリの合板を購入し、加工して仮置きしてみました。
でその上に、マンション用の300-900の雁行型のフローリング材をならべて乗ってみると以外といい感じでした。
そこでまたお聞きしたいのですが、このまま、スタイロフォームも、合板も一切接着せず、ただ置くだけで下地とし、
フローリングを貼っていったらやはり問題でしょうか。
今回、喘息対策の床の張り替えで、施工後はベッドとたんすを置いたら人が通るスペースしか床面は現れません。
なので、多少の違和感はかまいません。
皆様の、知識・経験をお貸しくださいませ。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:03:18 ID:3n3GQc91
多少の事を気にしないなら置くだけでもいいかもしれないけど
合板の継ぎ手部分はスタイロとの間に両面テープでも貼って
目違いを防いでおくと安心。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:28:25 ID:ukD1/yVW
フローリングの上にコタツを置いていたんだけど、今日、コタツのふとんを
あげてびっくり。
5cm四方くらいが黒くなってるんです。湿気かなんかで腐ってきてるのかも・・・
アパートなんで穏便に修復したいんですが、何かいいアドバイスはありませんか?
基本的にはどうしようもない
あきらめろ
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:41:20 ID:EDhwFRFG
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:15:31 ID:E1PFWP+k
うちは置いただけだよ
仮置きしたら満足しました
畳からフローリングにしたいのですが
6畳2間でいくらくらいで出来るもんなんでしょうか?
間に敷居があるのですが簡単に外せるものでしょうか?
何使うか知らないけど坪1万も見ておけ
敷居は多分脇から釘かビスで留まってるからそれ抜いて横にスライドすれば取れるはず。
ただしキツメに入ってると思うから面倒なら鋸で真っ二つ
質問スレから誘導されてきました。アドバイスお願いします。
古い家(築28年)を買いました。
いろいろリフォームされていて結構快適なのですが、
廊下のフローリングが2箇所ほどブヨブヨします。
んで今日引っぺがしてみたところ、フローリングの板(12mm)
の下には捨て板は無く、そのまま床下でした。
修理方法ですが、
1. 全てのフローリングを引っぺがして捨て板を貼り、フローリングを張る
2. 今のフローリングを捨て板と考え、上にフローリングを張る
3. 今のフローリングの上に板を貼り、クッションフロアでごまかす
とか考えたんですがどんなもんでしょう。
今のところ3を検討しています。
# 20mmまでは廊下がかさ上げされてもドアが全て開くことは確認済みです。
廊下は72cm*1間+角部72cm四方+72cm*1間のL字型です。
また、3. とする場合90cm*45cmのMDF板を買ってきて整形し、
たくさん並べて釘のみで固定しようと考えているんですが、
まずいですかね?
MDFを選ぶのは安いから、小さい板を選ぶのは恥ずかしながら普通免許
が無いので原付で運ぼうと考えているからです。
接着剤をつけないのは「失敗したときやり直しやすいように」です。
アドバイスお願いします。
527 :
526:2006/05/02(火) 00:39:31 ID:EP0PC3iM
上げさせていただきますハハー
今の合板は湿気でブヨブヨすることがないので新しいフローリング or フロア
を買ってきて貼り替えれば持つ. 捨てばりすれば重い物載せたいときにする.
捨て板ナシでフローリング張替えのみがお勧め、ということでしょうか?
でも古い家なんでフローリングが壁とかの下に食い込んでいてちょっとそれは
無理っぽいんですよ・・・
530 :
526:2006/05/02(火) 01:00:21 ID:EP0PC3iM
あ、フローリングを引っぺがしたのはごく一部だけです。
それで526に書いた情報を収集しました。
ブヨブヨの原因は分かったの?
532 :
526:2006/05/02(火) 11:17:07 ID:EP0PC3iM
フローリングの合板の貼りあわせがはがれていました。
なぜはがれたのかまでは…
スレ的には、 1 or 2 となるんかな。
ブヨブヨ対策だけなら、該当箇所のみを補強or張り替えして、
現フロアー材の上にクッションフロア。なんて更にお手軽な
方法も?
とりあえず、せっかく床下の様子も見れる状況みたいです
ので、根太等の様子も見て検討した方が良いかと。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 07:00:56 ID:WkSHFLnK
畳を捨て、捨て床をはぎ、根太も大引も取っ払い土間にモルタルを防湿仕様で打ち
新しい材料を全部そろえてフローリング張りを楽しみに連休を待っていた。
昨日ネダ受けを採寸していて気付いた
土台の四隅の一箇所が15mm高い、ナンダコリャ??
こんなのって有りですか?
そこまで誰が施工したの? 水盛りのミスかな?
古い建物だとよくあるよ
リフォームでそれを気にすると先に進めなくなるからある程度は目をつぶることをお勧めする
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 08:31:23 ID:oMXQx+vm
んだんだ
15ミリはまだ良いほう。
気にせず先に進みましょう。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:24:25 ID:fW9fUGLH
質問です。現在フローリング、実家の2階に住んでいるのですが、床を大理石にしたいです。
40×40cmで6.24kgあるので、全て貼ると600kgにはなると思います。床の補強工事なしでは厳しいでしょうか?
少しスレ違いではありますが、レスお願いしますm(__)m
床自体は持つと思うけど、それだけ重いと地震のときの揺れに建物が大丈夫なのか気になるところ。
設計事務所に相談することをお勧めします。
>>539 鉄筋住宅なら平気だべ多分
マンションとかさぁ
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:45:45 ID:Texzui7K
>>540-541ありがとうございます。マンションではなく普通の木造一戸建てなので設計事務所に相談してみます。
>>542 本物にこだわるか、大理石風のプラスチックタイルにするか。
下地が木のところに本物を貼ってもろくな事にならないと思うが。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:21:02 ID:Texzui7K
木の上に防音マット敷いてその上に大理石敷こうかと。
本物の質感とか重厚感が好きなんですよ。やはり本物は避けた方がいいんですかね。タイルの精度次第ってのもありますけど。
>>544 したがコンクリでもないのに質感なんて出ません
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 08:32:32 ID:spO74nhu
Pタイでは本物感なんて全く出ませんよ!
しかし、本物の石なんかも・・・・・・
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:04:38 ID:xPs5F/du
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:41:42 ID:Texzui7K
>>545-546レスありがとうございます。難しいですね。本物を敷くことのマイナス点って重さや値段以外に何かありますか?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:52:28 ID:m/m3R77o
石の加工ってやったことあるの?
接着はウレタン?エポキシー?または、何を使うの
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:37:12 ID:NrAwAxTJ
石は床に敷くだけです。隅の方とか中途半端なとこは石用の切断器でも買ってジャストサイズにしようかと・・・
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:47:31 ID:NrAwAxTJ
551はただ自分だけが知ってることがあると思って優越感に浸りたいだけの人だからそっとしておいてやりなよ
>553
なんかこの板、そういう人多いよね・・・
でも1名だけだったりしてw
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:58:54 ID:Y4K0cgEH
>>538 > 15ミリはまだ良いほう。
たしかに、もっと狂っているのは良くある話だが、この機会に少し修正できる
分は修正しておいた方が良いよ。漏れなら水盛りして3ミリ以内くらいまでは
修正するな。それで段差をつけないようにするのは腕の見せ所。
土台が15mm低いっていうのならパッキンかませて直すってなるんだろうけど、高いのをどうやって直すのか。
その秘法の伝授頼む
瓦の重さを考えたら大理石の重さは目を潰れる範囲って意味だろ。
瓦は2階の床にのってるわけじゃないでしょ
>>557 大理石の方が瓦より遙かに重いと思うが。
> 瓦ってどんくらいあると思うよ?
まずコレの意味がわかんない
1.瓦の枚数を聞いている
2.瓦の重さを聞いている
3.瓦の種類を聞いている
4.瓦を例に声の太い女性を励ましている (don't cry alto)
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:58:40 ID:1+5Jm0Zk
>>555 535だけど、職人の早とちりは痛いよ。結果追っ付け仕事になちゃうからな
因みに俺は度素人なんだけどな
でえくが趣味のサラリーマン
>>550 木造床に大理石?
ひび割れだらけの床に
なりそうだが
うまくいったらうp希望
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:03:28 ID:oPld2SB7
>>535 それって、自分でやったのではなく、職人がやったのですか?
だったら、絶対に修正させましょう。プロの仕事とは思えません。
566 :
563:2006/05/08(月) 09:35:38 ID:???
>>564 >>565 釣りっぽいけどレスしてやるよ。
535 = 561の書き方が曖昧だから聞いてんだろ?
「よく読んだ」キミらははっきり分かってるんだろうな?
はいはい、クマー(AAry
>>566 よく読まなくても話の流れで
だいたい解るぞ・・・普通は
569 :
563:2006/05/08(月) 14:30:21 ID:???
>>568 俺はワカランかったぞ。
解釈としては、少なくとも以下の三つくらいには考えられる。
1.前半も自分でやってみたが、後半の工事をする前に15ミリ狂っているのに気付いた。
2.前半はプロに頼んだが、15ミリ狂っていて、続きを自分がするのが思いやられる。
3.前半も後半もプロがやるが、既に15ミリ狂っている。
なんでそういう解釈が成り立つかというと、
・(プロが介在していると解釈する理由)
561を読むと、プロが勘違いして、あるいは気付かずに施工したように思える。
・(プロが介在していないと解釈する理由)
437を読むと、狂っている理由は、建物が古いかららしい。しかし、プロが介在したなら、15ミリも狂ったままは
やらないだろう。少なくとも、漏れ的には15ミリも狂ったのをそのまま施工するのはプロとは認めない。
まあ、こんなところかな。分かる人だけ読んでくれ。535本人が弁明するのが一番良いと思うがな。
570 :
563:2006/05/08(月) 14:36:54 ID:???
あ、書き忘れた。
・(プロが介在して自分もやると解釈する理由)
プロが介在しているとする理由は既述。535から、残りのフローリングだけ自分でやるように
思える。そして561では、「でえくが好きなサラリーマン」と書いているから。
トータルで解釈すると、569の2の解釈するのが正しそうだが、とにかく15ミリも狂った施工をするヤツは
プロとは認めない。
とにかく、ことの発端は、535の文章が情報不足だったと言うことだ。
書くのなら、主語をちゃんと書こうな。
現在
他人と違う>563の解釈=読解力の無い馬鹿の思い込み
とりあえず>563がそう「思う」理由を書いてくれ。
話はそれからだ
572 :
568:2006/05/08(月) 16:48:41 ID:???
>>569-570 まず
>>535の書き込み時点で、畳を捨てたり根太や大引も取ったり
すると言うことは、古い家のリフォームを自分でやるつもりだと
いうことが解るだろうよ!
それで採寸しなおしたら15ミリも狂っていたことが発覚し
その家を建てたときの大工の仕業だが、もう何年も経過しているし
今更手直しを求めることも出来ないからここに来て
愚痴を書き込んだんだろうよ!
何畳の部屋か解らんが、端と端で15ミリなんて床を張って
しまったらほとんど解らんと思うぞ!
ビー玉置いたって転がらない部屋なんてそうないだろうし
腕の悪い大工は、沢山いるだろうよ
プロに頼むヤツがDIY板に来て、「フローリングは自分で張替え
可能ですよ」の板に書き込むか?
自分でやろうとしたからこの板に来て書いたんだろうよ!
それとレスにアンカー(>>←こういうヤツ)付けてくれ
読みづらくでかなわん
煽るつもりは無いが・・・もう一度(ry (*´Д`)ノ
573 :
568:2006/05/08(月) 17:04:54 ID:???
でもオレはなんとなく
>>563はいいヤシのような気がする (´ε`)
俺は568もいいヤシのような気がする。
>>568 ナイスなフォローです
ところで部屋の四隅の高低さを素人がミリ単位で測れるものですか?
>>576 水盛缶を自作したり
長めのホースに水を入れて
水平レベルを取ることができます。
わたしは長い透明ホースの両端に、自立出来るようにスタンドを作って固定してます。
持ち運ぶ時に水がこぼれる時が・・・(ーー;
水のレベル合わせはでっかいスポイトでやってます。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:52:49 ID:nyVb6kJ5
>>563 あのよォ
おれはでえくが好きなとは書いてないだろ
でえくが趣味だ、と言ってるんだ
お前には同じに読めるんだろ
それにしても床の張り替えスレでどんな頭で
>>536や
>>563のような事が書けるんだ
釈明して見ろ、あーたれメ
出来ないならさっさと寝ろ
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 14:03:16 ID:LnKrFy/n
誰だって間違える
相手がいなければ自分だけのことで済むが相手がいると例え小さな事でも
多少なりとも気を使うのが普通の人だ
まして何十人もの職人がいる現場では気遣いがないとスムーズに仕事が運ばない
時々
>>563のようなのが現場いたりすると必ずトラブって進行が遅れる
だから俺は気遣いのない奴は上にあげない
こういうヤツは自分しか見てないんだな・・ってこれはスレとは関係ないな
失敬。
昼の話に出たんで書いてみた。
あんなに勢い良かったのに
さっぱり現れなくなったな (=´ω`)ノ
>>563は・・・
まあ、タダで修正してもらえるならやってもらいたいがな、俺んちも。
でも俺んちは築22年だし、
>>579んちも10年以上経ってるだろうから、
そんな事要求したら単なるキチガイだな。
584 :
Ayse:2006/05/16(火) 13:39:02 ID:???
新築マンションのフローリングに時計を落とした所、角が当たりほんの少し(5mm位)のですが破損してしまいました。
先日入居時に業者の人が来てササッと直していったので見ておけば良かったのですが。。。
ドライヤーを持っていたのはわかるのですが。。。
やり方をご存知でしたらメールで教えて下さい。
よろしくお願いします。
誰がメールなんて個人指導をやるかってんだ
》584
小さい傷で良かったですね
凹んだ部分に水をカケ、願を賭け、傷の回りをドライヤーで加熱しながらカナズチで
軽く叩く、
するとあーら不思議、凹んだところが盛り上がって来るではありませんかw
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:25:23 ID:0KLpie0c
現在あるフローリングの上に、重ね張り用床材でなく通常品を重ね張りする
場合、接着せずに置きっぱでは相当ガタガタするものでしょうか?
少々のガタツキは我慢しますので、できれば次回の張替えの事を
考えて接着したくないのですが・・・。
最低両面テープをつかうべきでしょうか?
それとも接着剤をつかうべきでしょうか?
ご教授おねがいします。
鳴くよウグイス平安京
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:45:39 ID:Gotiissw
>>587 四方キッチリに貼ってあれば少しブカブカするくらいでしょう。
壁際などがゆるいと横にズレテ噛み合わせ部分が外れ、ガタガタに成りかねません。
両面テープを使うとテープのノリが残るので、釘で貼ったのと大差ないと言うか
むしろ、釘貼り以上に解体は手間でしょうね。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:59:19 ID:70yC628K
ここ一月、土日でこつこつやってきた畳からフローリングへの張り替え工事が済んだ。
満足感に浸りながら就寝したら明け方地震が来た・・・
凄いキイキイなって自分の身の危険を感じるような余裕は全く無し!
まあこれで床鳴りとかするようになっても地震の所為に出来るし逆によかったよ。ハハハ・・・
.。::+。゚:゜゚。・::。. .。::・。゚:゜゚。*::。.
.。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
。+゜:*゜:・゜。:+゜ ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::* *::+:・゜。+::*:.
うちも貼り替え中だから大変さは分かる.
592 :
587:2006/06/13(火) 01:02:09 ID:fJFDmciW
回答ありがとうございます。
少々の鳴は我慢しますので
四方をキッチリ処理してやってみます。
やはりテープだと後が大変なのですね・・・。
キッチンにクッションフロアーを張ってみたけどイマイチだったので
フローリング材をさらに重ねて張った。敷居と面一になってバリアフリーw
CFの上に....
>>595 接着されてないし
浮沈が激し
まあ、はがしやすいからいいか
自分でやったならいいじゃない。
金出してやられたら、当然やり直させるけど
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 03:37:08 ID:F9hNK+WZ
(o^_^o)
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:51:55 ID:R3ywReLi
フロアー釘って38ミリと50ミリしかホムセンターに無かった。
12ミリのフロアー材打ち付けるのってもっと短くても良いような
気がする。何故ってHCの安いフロアー材ってすぐ痛んじゃうから
しっかり留めると剥がすのが大変だ。
ちなみにビスで留めた人居る?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:36:24 ID:uS+7c5dy
>>599 ミニビス、スリムビスがインパクト使えるから速くて楽だから良いよ。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:27:54 ID:XPGTFWlT
>>599 オオ、ありがと
早速調達に行ってきます
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:06:53 ID:0xpKtYNk
プラ木レンてあるよね。根太レス工法のやつ。
レベル出し簡単そうだから使ってみたいんだけど、あれって断熱はどうするの?
調べたらプラ木レン→パーチ→コンパネ捨て張り(もしくは捨て張り無し)→フロア材
の断熱無しってのが一般的で、断熱する場合発泡ウレタンでやってるみたいに書いていました。
プラ木レン→根太→根太間に断熱材→捨て張り→フロア材でも施工可能だとは思うけど…
ちなみにRCでスラブ→仕上がり面間180mm
現在は大引き→根太→フロア材になってるようです。
金槌ぐらいしか工具を持っていないのですが、畳からフローリングへの張替えできますか?
あと、費用なんですが、どれぐらい掛かりますか?
大きさは、6畳と4畳の2部屋です。
>>603 鋸ぐらいはないとね。
ということが判らないぐらいなら、
自分での作業は無理かも。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:11:35 ID:vTotQj3g
ホムセンで自己貼材料を見に行き
いくらくらいかかるか、何が必要か
下調べしてきてからまたおいで。
カーペットはずしてコンパネ+フローリングを計画しているのですが、
床が1cmぐらいなだらかに低くなっているところがあって、どうすればよいか悩んでます。
コンパネ敷いただけではブカつくと思うので、なにか隙間に入れようと思うのですが、
うまく平らにできるものがあるでしょうか?
1cmという数字をどうやって測定したのか疑問だが
範囲にもよるけど発泡ウレタンとか砂なんていう手が有る
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:33:58 ID:kC/PBPLo
フローリングを貼る前の下地処理について質問です。
下地は
1)プラ木れん+バーティクルボード
2)フクビフリーフロア
のどちらかで検討しています。
2)だと防音も兼ねるようなので、
いまのところ2)が候補なのですが、
防音のためのゴム部分があるようで
これがために床を踏んだときに沈んだような感じを
受けないかが心配です。
以前L45のフローリングをじか張りしたときも、
床を踏んだときに沈むような感じを受け、
気分が悪かったので、こういうのはさけたいと思っています。
こういう場合、1)と2)とどちらがいいんでしょうか?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:11:14 ID:uDB8sCJ+
置き床でも沈むようなな感じは受けませんよ。
遮音直貼りフロアとは違い、置き床ではちゃんとカチンとしてます。
どちらも似たようなもの、というか接着するタイプも置き床の一種。
好きな方を選べばいいと思います
小面積の場合、先に脚を立てるタイプよりパーチなどに脚をつけて
置いていくタイプの方が、工期が短く済むことが多いです。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:05:23 ID:DmpevwLE
>609
レスありがとうございます。質問させていただいたものです。
そうですか、置き床でも沈むような感じはしませんか。安心しました!
もうひとつ教えて欲しいのですが、置き床など
空間ができてしまうと階下に音が反響して響かないかも心配です。
工務店によっては、できた空間にグラスウールを充填し反響を防ぐ案も
見受けました。
置き床の場合、階下への反響、防音という意味ではどうなのでしょうか?
置き床の足が原因で音が筒抜けになる問題は昔からあるよ.
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:22:15 ID:xg9Yy/DZ
タタミの部屋をフローリングにしたいんですけど、こんなリフォームだめですか?
タタミをよくみると、厚さは55mmなんですが、40mmくらいのスタイロに
12mmくらいのボードが縫い付けてあって、その上にゴザが固定されていました。
えっ、これがタタミ?? と思ってびっくりしましたが、次に、あるアイデアが
ひらめきました。
ゴザと、ボードをめくって、スタイロの上に、12mmくらいのフローリングを
両面テープでくっつけてしまえば。。。。。
やっぱり、だめでしょうか?
613 :
612:2006/07/12(水) 00:07:50 ID:xrSo6YF2
今、読み返したら、去年、
>>181さんが同じような質問をしていることが
わかりました。過去ログ、参考になんとか、希望がでてきました。
お騒がせしました。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:31:02 ID:BngaZQjL
子供が幼稚園行ってる時間限定で空き部屋を畳→フローリングにリフォーム中。やっと連休明けて今日からフローリング材貼りはじめました。ここを覗きながら励みにして頑張るよ!しかしもう夏休み…いつ終わることやら
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:16:16 ID:VL2erHom
自分でやろうと思い調べたら、根太→捨て板→フローリング材って感じだったんですが、自分の体調が悪くて業者に頼みました。
その人のやり方見たら、根太の上に直接フローリング材でした。大丈夫なんでしょうか?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:44:42 ID:KRMInYsW
今日、フローリング材と根太などを買いました。配送で週末に届きます。
来週、いっきに畳剥がしてやっちゃいます!
>>615 うちは根太の上に直張りです。市販のフローリング材でもちょっと薄いタイプには捨て板張り用とかって書いてあって、
うちが買ったのは根太張り用って書いてあったので、たぶん大丈夫だと思います。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:58:08 ID:VL2erHom
>>616 ありがとうございます!
いろいろあたって1番安い業者に頼んだから不安でした。そうゆうやり方もあるんですね。
安心しました!
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:32:14 ID:AT2CJ0c9
>>612 断熱効果はよさそうですね、
しかし普通に木材でかさ上げしたほうがいいと思いますよ、
両面テープじゃ結局やり直しになるでしょう。
>>620 こういうのをCFっていうんですね。でこのCFとやらの白くなってるのは、ワックスが白く変化してるのでしょうか?
表面の樹脂が溶けて微細の泡が混じってもこんな感じになるね
>>621 ビニールっぽいのだろ?何をやってももうだめぽじゃね?
CFなのこれ? はっきりしなよ!
何か心当たりないの?部分的だし、なんかこぼして放置したとか、軽く拭いただけとか。
それがなければ、劣化とでもしておくか。w
628 :
内装屋:2006/07/25(火) 20:45:44 ID:???
>>619 写真を見る限り、CFかと。
CF等は、天然ゴムに反応しますが、見たことが有るのは黒いものです。
自転車を置いていたり、冷蔵庫の下に防振用に黒いゴム敷いてたり等々。
もしかしてカーペットの裏は白?それならば納得です。
床材がCFでゴムに反応したものなら修復不可能です。張替えしかありません。
ちなみにもしフローリングだとすると、電気カーペットで良く有る例は、薄黒く染みになります。
これも修復不可能だった筈です。
・・・つーわけで、どちらにしても修復不可能かと。。
てゆーか画像を見る限り、シンナーで白くなった、と言われると一番納得できるw
あ、ワックスで白くなるとすれば、余程厚く塗らないとなりません。削れるほど厚く。
CFじゃなかったらYOUオイルステインで塗っちゃいなYO
つか、本人見てないんだしヤメヤメ。
質問です。
現在6帖(京間)の和室なんですが、
畳の上にフローリングマットや疑似フローリング(ポンリューム?)を
直接敷くと湿気とか抜けなくなってしまい、畳がカビてしまう事がありますか?
アパートなので畳を外して板を貼る事はできません。
間に新聞紙とか挟むと少しは違うんでしょうか?
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:53:25 ID:j4DlvN9P
CFもフローリングっていうの?ってしつこいかw
湿気の多い部屋ならカビルンルンじゃないの?>631
フローリング=木製床の意で使ってるから
普通PVCとかCFはやっぱりフローリングとは呼ばない罠
635 :
631:2006/07/27(木) 10:37:11 ID:???
>>632 >>633 やっぱり通気性悪くてカビますよね・・・orz
普通に畳の部屋でパソコンデスクと背もたれのある椅子の重さで
畳3枚に穴が空いちゃったで色々検討してたんですが、
どうもありがとうございましたm(__)m
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:13:38 ID:CX/J48Uo
コルクはフローリングでつか?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:13:24 ID:hD4Siq2c
>>635 ×椅子の重さ
○体(ry
マジレスすると畳にカーペット敷いてたりもするし
時々気にしてあげれば大丈夫じゃない?
今の季節なら竹のカーペットとかも通気性よさげ
何とか床張り終えたド素人です。
が、床表面のあちこちに接着剤が!!!
(バカ旦那が接着剤のついたヘラや雑巾を床の上に置いたため)
手持ちの洗剤駆使しても全く取れません。
どなたか知恵をお貸し頂けませんか?本当に困ってます…
ちなみに使用した接着剤は床施工用の1液型ウレタン樹脂系です。
今見たら「硬化後は有機溶剤で取り除く事はできません」
とありました(泣)
長くなってすみません。どうかよろしくお願いします。
>>638 耐水サンドペーパーで削ってしまえば?
1000番くらいで
溶剤ではどーにもならんよ床の方が参っちゃう
磨いだスクレーパかカッターで削るしかないでしょう
ものすごくアホな質問だとは思いますが聞いてください。
賃貸をルール以内でいじる主旨の雑誌に、1×4材にペンキ塗って床に敷きつめるっていうのがあって、
コレダ!!と思って真似しようと思うのですが、
その雑誌ではフローリングの上に直接板を敷くだけでした。
うちの部屋はカーペットなんですが、カーペットと板の間に何か敷いたほうがいいんでしょうか?
カーペットってデポジット取られてないですか?
何年か忘れたけど多分4〜5年住むと償却されると思うんですよね
だから、長期住むならそんなに神経質にならなくても良いかと...
敷くなら押し入れの下に敷くダニ防止の紙なんてどーでしょ
でも、その板敷いて板厚分せり上がったりしなもんですか?
643 :
638:2006/08/11(金) 09:38:45 ID:???
>>639-640 レスありがとうございます!助かります。
早速教えて下さった方法でやってみます。
板がどれくらいの厚みかわかりませんがカーペットの上は1センチくらい余裕があるので
段差にならないことを祈ります…。。
ダニ防止シート敷いてみます!(`・ω・´)ありがとうございました!!
1x4はすぐ反るよ
えっ反るんすか!?
低コストでいい板ないですか…?ショッキング
(´・ω・`)ショボンヌ
>>646 木材は多かれ少なかれみんな反る。 特にSPFの1×4なんか反りまくるというか、
売ってる状態で既に反ってるから、置くだけで平らな床なんか望むべくも無い。
置き床として売ってるものをちゃんと使わないとまともな生活できなくなるぜ。
>>647 そうなんだ…。今から買いに行くんだけど気を付けて店員に聞いてみるお(´ω`)
ありがとうだお(´ω`)
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:05:39 ID:0nMo1hKc
なんとかLDK12畳と6畳の部屋の床貼りを終わらせた!すごくすがすがしい気分。気付いたら腕がたくましくなってるよ!
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 05:50:54 ID:DETMGLR8
全く木目の無い カラーフローリングって存在しますか?
教えてくださいませ
CFとかPタイじゃ嫌なのか?
ふつーCF張るわな
653 :
650:2006/08/14(月) 22:21:39 ID:Nj16I7af
cfでもイイのですが
捨て張りが薄いので強度のことも考えて・・・
やはり無いようですね
幾つかの問屋に問い合わせたのですか
>>653 なにわけわかんねこと言ってんだ
捨張り張り重ねるんじゃねえの?
在るか無いか聞いてるんだろ
いちいち絡み過ぎやん
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:23:11 ID:2L+8wJwN
658 :
638:2006/08/19(土) 14:17:52 ID:???
657さん、ありがとうございます。
接着剤が床面積の1/4程付着(すごくキタナイ…)してるので、
毎日泣きそうになりながら少しずつ削ってました。
早速ホムセン行ってきます!
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:23:43 ID:5iNvrTrq
すみません。教えてください。
無垢のオーク材のフローリングなんですけれど、部分的に継ぎあわ
せ部分が盛り上がってしまったところがあって困っています。
元のように平らにするにはどうしたらよいでしょう?
築後8年の輸入住宅で、Bruceのハードウッドタイプを使用しています。
昨年までは何ともなかったのですが...
鉋で削る。
661 :
京都の電工:2006/08/21(月) 21:57:31 ID:nCPrqVBt
シリコンシーラントで床接着するのが最強! 騙しの床用ボンドなんか使ってられないよ
利点---弾力性に優れ床鳴きしない 木材と強力に接着 安価 使いやすい 付着しても容易に取れる(パーツクリーナーで)
一度試してみ
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:17:08 ID:cDdJwBoh
>>661 ((((;゜Д゜)))<コーキング!?
>>661 お, それ面白いね
でも寿命とか考えなくていいの?
ほんとなら確かにおもしろい。
10本以上余ってるシーラントの使い道が出るのだがw
夏終わったら床リフォームするつもりなんで詳細&誰か実験きぼんw
>>664 立秋も過ぎ、ぼちぼち処暑かと思われます。
早速いかが?w
666 :
京都の電工:2006/08/22(火) 21:54:06 ID:ffCgLsUF
さすがにいきなり本番と言うのは怖いなら適当なコンパネと根太を接着してごらん
結構いけるよ! 既に10軒ぐらい施工実績あって13年経過する自宅は問題なし
ちなみにセキスイハウスはMDFにフロア施工する時似た奴使う
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:10:31 ID:By0TNoWN
初めまして。今玄関から台所までの5、6メートルが土間なんでお洒落な感じにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?全部フローリング等にすると靴を脱ぐ所も無くなってしまうので迷っているのですが‥
>>667 お洒落ってのは好みがあるからのぉ・・・
フローリングにしても,ちゃんと靴を脱ぐ場所を残せば良いだけでは?
フローリングにする
レンガ敷きにする
ウッドブロックを敷き詰める
土足OKのウッドデッキ風にする
等々お好みでどうぞ
669 :
667:2006/08/23(水) 13:02:42 ID:By0TNoWN
初心者な質問ですみませんが、ウッドブロックというのは材質何なんでしようか?子供が上の居間から落ちて怪我をしたときの事を考えると、なるべく柔らかい素材がいいのですが…
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:38:16 ID:hwkMhYCV
落ちて怪我ですか…
ウレタンマットでも敷きますか。
>>669 ウッドブロック:読んで字の如く,ウッド(木)のブロック(塊)
杉や檜,松など材質は様々
ウッドブロックでググると分かると思います。
あなたの家の構造が分からないので,出来るかどうかは分かりませんが
例えば靴を脱ぐスペースは低いままで,それ以外のスペースは鋼製束やプラ束を
使って高さ調整をして大引きを固定。その上にフローリングやらの床材を貼るってのは?
この方法であればDIYでも比較的簡単に施工出来ますし。
引越し予定なのですが、部屋がカーペットのため床の貼り替えを考えています。
前提条件
1、部屋は鉄筋コンクリートで築30年くらいの賃貸
2、大家さんからカーペットを剥してよいとの許可は得ている
3、カーペットの下がどうなっているかはわからないが、以前はフローリングだったようなので、
高さ調整のためなにかあるかも。
4、なるべく接着剤は使わないでやりたい。
5、金をなるべく節約したい。
6、ダニ、埃をなるべく避けたい。
7、高さの差が出るのは理解しているが、引き戸しかないので我慢しようと思っている。
やり方の候補
1、カーペットの上に耐水合板を置いて、その上からフローリング材を釘のみで打つ。
2、カーペットの上に根太を組んで捨て張り、その上にフローリング材を釘のみで打つ。
3、カーペットを剥して根太を組んで捨て張り、その上にフローリング材を釘のみで打つ。
の、3つのうちどれが望ましいでしょうか?
1番が一番楽かなーと思うのですが、どんな問題がでる可能性があるのかすら
理解できていません。
「手間」、「金額」、「ほかにこんな方法があるよ。」とかの視点でアドバイスを
いただきたい。
(長くてごめんね。
お金よりも手間を惜しんでるのかな?
4、カーペットを剥して根太を組んで、その上にフローリング材を釘のみで打つ。
でどう?
カーペットをはがしただけでその上にフロアー材を並べる
675 :
672:2006/08/28(月) 01:47:52 ID:oNxq6OQ1
673
>> お金よりも手間を惜しんでるのかな?
手間というよりやる事が増えると失敗の可能性が増えるような気がするので、
なるべく確実な方法で行なって、失敗によるロスを減らしたいと思っています。
再チャレンジするだけの金はないのです。
最初からこう書くべきでしたね、失礼しました。
>> 4、カーペットを剥して根太を組んで、その上にフローリング材を釘のみで打つ。
なんとなーく最終的になんか板の上に張るようにしないと、音が鳴ったりとかの不具合が
多いのかなと予想しています。
根太だけだと水平出すの大変だよーと、木材屋さんに言われたのを思い出しました。。
674
>> カーペットをはがしただけでその上にフロアー材を並べる
この方法だとやり直しが効くのでいいなぁと思いましたが、
固定しなくても問題ないものなのでしょうか?
コンクリの湿気については、古いだけあってあまり気にしていないのですが、
ヅレたりとかが多くなるのかなと不安です。
>>675 まずはカーペットの端っこを捲って,その下がどうなってるか確認するのが先だよ。
ちなみに直置き用のフロアー材だって有りますよ。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:26:33 ID:39CsUKly
>>667 我が家は玄関からリビングまで段差がなく一直線ですが玄関としてる部分はタイル敷きにしてマットを敷いて区切りをつけてます。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:55:20 ID:6qZCTd2W
───┬───────┐
│ │
│ │
│ │
│ │
───┤ │
│ │
│ │
───┤ │
│ │
│ │
───┴───────┘
679 :
678:2006/08/28(月) 22:56:14 ID:6qZCTd2W
ごめんミスった
681 :
678:2006/08/29(火) 12:36:17 ID:NYtlr1TJ
出直して来ました。
A
───┬──────┐
│ │
和 │ │
│ │
室 │ L D │
│ │
───┤ │
│ │
───┤ │
廊下 │ │
───┴──────┘
B
図のような部屋でLD部分をリフォーム中です。
床を引っぺがしてレベル出しをしているのですが、どうもおかしいのです。
水盛り(ペットボトルとホース)を使ってA部分とB部分のレベルをとってみたら、
B部分のほうが10oほど低いんです。墨線(以前からついていたもの)を測っても
B部分の壁の方が低く出ます。
何度やっても同じだから間違い無いとは思うんですが…
こんな事ってあるんでしょうか?
私のレベル出しが間違ってなかったとしたら、うまくおさめる方法はあるでしょうか?
マジ、助けてください。
682 :
678:2006/08/29(火) 12:37:44 ID:NYtlr1TJ
ちなみにRC造です
建物が傾きますたね。
気にしないのが一番。
リフォームをしているということは築後それなりの年数が経っている事と思われますが、それまで過ごしていて10mmの誤差を体感するような不便なことが何かありましたか?
あるいはその10mmを修正しないと駄目な理由が具体的にありますか?
どのような原因でレベルが狂っているのかわかりませんが、もしかしたらそのフロアーを貼った人がうまく納めたためにそのようになっているのかも知れません。
しかしそんなこと言っても気になるんだからどうしてもレベル差を±0にしたいということならそのまま貼っちゃてください。おそらく廊下との堺に出来る段差に12mm角程度の棒を取り付けてフロアーの木端を隠すと見た目がよくなります。
>>681 君の家が崖にあるんだったら大変なこっちゃ あわわわわっ
686 :
681:2006/08/29(火) 14:40:28 ID:NYtlr1TJ
レスありがとうございます。
>>683,685
正確にはわからないのですが、否定はしきれません。
崖の上ではないですけど、後から両隣に建物が出来たので。(ともにRC造3階建て)
>>684 そうですね、気にしないのが一番ですね。
ただ、出来るだけ誤差を小さくしたいなと。体感というより知ってしまったから気持ち悪い
といった感じです。
和室部分との段差を無くしたいので境になっている敷居上面にあわせて仕上げていき、廊下
部分の敷居(?)で微調整(削るor見切り材で隠す)しようかとも思っています。
他にアイデアは無いでしょうか?
タイヤの小さい歩行器のようなもので歩くのでなければ和室側で5mm、廊下側で5mmで調整
5mmはフラットと比べると若干段差があるように感じるけどツマズく高さじゃない
しかし施工精度を考えると間違いなく数ミリのうねりや沈みは出る
リフォームで10mm、一部だけ極端に下がったりしてるんでなけりゃあんまりこだわると大変だよ
全部やり直したくなっていろいろ考えてるうちに結局何もやらずに終わったりするw
688 :
素人:2006/08/30(水) 14:38:04 ID:D8UPyojf
築40年超の6畳洋間の合板パーケット(寄木)のフローリングが、所々ささくれたり、欠けたりしています。
リフォーム屋さんの見積もりでは、合板で重ね張りすると9万円、既存のものを撤去して張り替えると12万円と言われました。
合板の意味がよくわからないのですが、クッションフロアとは違うものなのでしょうか?
クッションフロアだと、見かけが単一で、味気ないし、生活感がなくて気が進みません。木のぬくもりもないですし。
完璧でなくてもいいので、表面の傷を補修して少し色味を濃くしたいだけなら、サンダー、オイルステン、ニスの2度塗り、でよろしいでしょうか?
サンダーは安く借りる方法はあるでしょうか?
>>688 工具は近くにホームセンターがあれば貸し出しサービスを利用すべし。
(ただしすべてのホームセンターでやっているサービスではない)
ちなみに住んでるとこは自宅なのかい?1F?2F?
自分で張り替える気はある?
>>688 サンダーなんて4000円かそこらで売ってるんだから買えよ。
だけど、40年の家じゃビフォアアフタやらないとまともにならないでしょ。
生活に支障を来たすとこだけ補修してごまかすのが適当と思われ。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:01:48 ID:P9rWtJl8
10ミリの誤差なんて優等生。
築20年超の木造家屋なら東西南北と中央部で±20ミリ程度はごくごく普通。
1辺を基準に貼っていくしかないね。
税込み1,344円でサンダー買ってきた。
693 :
素人:2006/08/31(木) 12:16:03 ID:9K3q3VZg
688の素人です。現場は親族の家です。DIYでやる方向に傾いています。
東京・練馬近辺で、工具(サンダー)の貸し出しサービスがあるホームセンターって、ありますか?
サンダーは、オービタルタイプが適当なようですが、買うとしたらどれが安くても十分でしょうか?
>>693 取りあえず練馬のホームセンターに電話してみる
サンダーですが,ランニングコストも重要です。その機種専用のペーパーじゃないとダメってのはお薦め出来ない。
一番安上がりで済むのは,市販のサンドペーパーをカットして使えるタイプです。
っま、それも大事なんだろうけど
どのくらい有るか分からないが床を均すんだよね?
本当ならポリッシャーで削りたいぐらいの気分だと思うけどな
10cm四方のサンダなんかで8畳間とか、やってられなくなですか?
>>695 10cm四方のサンダーは使ってないが,20×10cmのサンダーで頑張ってますが?
697 :
素人:2006/08/31(木) 23:24:21 ID:FYkeCOSn
10cm四方のサンダでもきついということは、ミニサンダとかは買わないほうがよさそうですね。
6畳間をひととおり削るのに、240番のサンドペーパーは何枚くらい要りますかね?
仕上げは400番と聞いていますが、その中間、あるいはさらに細かいのも買っておいたほうがよいのでしょうか?
あと、東急ハンズでみたら、電動サンダー用のサンドペーパーって、粒子の番号が普通のサンドペーパーと違うみたいなんですが、どうなんでしょう?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:50:06 ID:aqfdJU7F
>>697 床削るならランダムサンダーが便利。
ただ複合フローリングで単板が薄い物だと合板の地がでちゃうよ。
塗料の剥がれ防止のために、軽く表面を一撫でするくらいにとどめるが吉。
6畳間程度ならペーパーはそんなに要らないよ。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:45:48 ID:32nbrg9Y
工具が安くなったためかホムセンでサンダー程度を貸し出しするところも
少なくなったのでないかな。練馬(ただしくはだが埼玉)なら朝霞のドイトで
貸し出し工具があるよ。島忠・大川(スーパーバリューに改称)は
貸し出し工具はやってない。ドイトは豊玉(練馬区)と板橋にもあるけど
そこでもやってるかは不明。
表面の傷隠しのためなら軽く削っただけで済ますべしに一票。
既存に床に貼り重ねるタイプの薄いフローリングも上記ホムセンで
扱っているので現物を確認すべし。品揃えなら朝霞のドイトかな。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:21:53 ID:NpEQuXem
ペーパーはあまり細かい番手を掛けると焦げるので注意が必要です。
240番程度でも気を付けないと焦げます。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:47:21 ID:ArpM92Mp
ど初心者なので、聞き方が悪いかも知れませんが教えてください。
建築中のマンションの1階を購入したのですが、LDにつながる和室をタイル張りに
したくて、契約時から業者と交渉しました。結果、目地の耐久年数がその業者的に
不安なので、施工はしないが、引渡し後に個人的にほかの業者へ頼んで、
施工しやすいようLDのフローリングから1センチ下げた状態にして、上に洗面所等に使う
ビニールのクロスをかけて、引き渡すと言われ、そのようにお願いしていました。
ただ、思った以上にほかの部分でお金が掛かるので、もし自分でできるのであれば
自分でやりたいと思うようになりました。
まだ、どのような状態なのか見てないので、お伺いするにしても情報が少なすぎますが、
これは意地を張らずに業者に頼んだほうがいいでしょうか??
10月引渡しですが、年内はせこくビニールのまま使おうかと思ったのですが、
マンションのセールスさんに、床が腐食するかも知れないので、止めたほうがいいですよと
言われてしまいました・・・・。
>>701 自分でする事も十分可能ではあるが,あくまでもあなたのやる気と手先の器用さ次第です。
こんなとこで「自分にできるでしょうか」って聞いてどうするんだろ
本当にやる気があるなら本でも買って調べてから自分で決めるしかないだろうと思うけど
質問です(^ω^)
和室をフローリングに張り替えようと思っていますが畳を撤去した際フローリング厚ふくめて4aほど傘上げしなくてはなりません、
その際 桟木を敷いた上にそのまま合板フローリングを敷いていってよいのでしょうか?
それとも桟木の上にコンパネを下板として敷いたほうがよいのでしょうか?
>>704 私も数ヶ月前に畳の部屋をフローリングに替えました。
やっぱり4cmぐらいの段差を埋めなければならなかったので、垂木を何本か買ってきて下に
30cm間隔ぐらいに並べてビス止めし、間にスチロールの断熱材を入れてその上にフロア材を張りました。
別の部屋ではコンパネを下に張りました。どっちがいいのかわかりませんが、コンパネをはった方が
強度や遮音や断熱はきっといいんじゃないかとは思います。とくに実感はありませんが。
それと、古い家なので、下地がかなり変形している場合が多く、水平をとって
微妙な高さの調節やゆがみを直すようにして下地の垂木を並べればよかったと反省しています。
>>706即レスありがd(´д`)
とりあえず桟木+コンパネ+床材で行きたいともいます(`・ω・´)
防音対策として仕事で扱っている32kのグラスウールを詰めておきます。
床に張るのはコンパネじゃないから
構造用合板とか構造用パネルとハンコされているの使いな
強度が全然違うから
了解!
>>701 一度本屋さんに行って,DIYリフォームのムック本数冊を立ち読みして来られては?
タイルを貼ったりするのは,どんな感じで作業するのか等,写真入りで説明があるので
それを見て,自分で出来るかを判断してください。
気になるのは、
>目地の耐久年数がその業者的に不安なので、施工はしないが、
というところと、
>マンションのセールスさんに、床が腐食するかも知れないので、止めたほうがいいですよと
言われてしまいました
というところ。その業者はあとでクレームがつきそうだと思って逃げたのかな。
あと隣のフローリングとの境目の処理とか難しそうだね。
なんつうか、業者に頼むかどうかより、タイル張りそのものを考えなおした方がよさそうな悪寒。
LDにつながる和室をタイル張り?何に使う部屋なんだろ。
(゚д゚)ナルホド、、、
飲酒レーション板というのはホームセンターに売っているあれですな!(^ω^)
コスト計算して他の方法と検討してみます、(`・ω・´)
とっても簡単な方法です
1.30mmのスタイロフォームを敷く
2.12mmの合板を敷いて上から根太めがけてビスか釘を打つ
3.12mmのフロアーを貼る
細かいこと気にしないのであればこれで十分使えます
717 :
701:2006/09/05(火) 20:03:01 ID:PBKvWWdr
レスありがとうございます。
犬が居るので、犬の小屋を置くためにタイルにしようと思いました。
確かに、境の部分の処理、大変そうですね。業者に見積もりださせて考えます。
現在フローリングを張替え中の初心者なのですが、質問よろしいでしょうか
?
畳からフローリングへの張替えなのですが、厚さ60mmに対して根太45mm、コ
ンパネ4mm、フローリング11mmを購入し、根太とコンパネを張る所までは終
えたのですが、この段階で強度が若干心許ない気がしてきました。
一応、根太は22センチ間隔で並べましたが、やっぱりコンパネの薄さが気に
なります。
フローリングを張ってしまえばこういったことは気にならないものなのでし
ょうか?
後々、重大な欠陥に繋がるようであれば、泣く泣く全てを剥して改めて張り
直すしかないのでしょうが…。
普通は約30cm間隔の根太に12mm以上の構造用合板を下地として張る. 4mmなん
てコンパネでは補強の意味がない.
4mmってコンパネじゃなくペナペナのベニヤ板じゃないかと
でも根太も45mmあるし、フローリングが11mmもあるんだからピアノとか乗っけるんじゃなければ
大ジョブじゃないの?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:02:31 ID:MbR5vAXp
>>718 大丈夫。
フローリングの継ぎ手が根太の上にのるようなら万全だけど
根太ピッチが22センチと細かいので、根太を外れてもまず問題ない。
フローリングがサネ無しとか特別なものでなければね。
それよりも60で勘定前60だと高さの問題が苦しいかもね。
敷居より上がってしまう所が出てくるかも。
張った直後は大丈夫だが,後々問題が出てくるぞ。
724 :
718:2006/09/06(水) 06:27:47 ID:???
皆様、それぞれ回答ありがとうございました。
とりあえず、フローリング材を仮置きしてみて、問題がなさそうであればそ
のまま張ってしまおうかと思います。
最悪の場合、ベニヤを剥して、根太と根太の22mmの間にもう一本ずつ根太を
入れる事にします;;
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:25:52 ID:QSk41uII
>>724 大丈夫だって。
もう一本根太なんて無駄だよ。
下貼りは強度も点より床鳴り防止の意味が大きい。
厚みは関係ない。床材を張るときに根太ボンドを併用しなさいね。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:18:16 ID:B6GQBEbR
賃貸マンションに住んでいます。
常時車椅子生活の親と同居する事になりました。
親の飼っている中型犬2頭も一緒に同居するのですが(ペット可です)
フローリングは車椅子の前輪で傷だらけになりそうだし犬の脚にも
滑って良くないと聞きました。
そこでコルクマット(タイル?)を敷こうと思うのですが
表面加工していないコルクマットの耐久性なんですが車椅子の前輪で
ボロボロになったり、欠けたりしないでしょうか?
買おうと思っているのは、表面加工無しでコルク厚2mm、EVA材2mmの
合わせて4mm厚です。
CFでもいいかな?と思ったのですが、犬のドタドタ走る音が気になるので
コルクのほうが、と思いまして。
>>726 どう考えてもフローリングよりボロボロです
本当にありがとうございました。
>>726 要介護の親に犬二匹…
悪いことは言わない、マンションより中古の一軒家を入手して引っ越せ。
ペット可だからといって、上で中型犬が2匹もドタドタされた日にゃ
怒鳴り込まれないかね?
床の構造による
耐震基準ぎりぎりだと響くだろ
731 :
726:2006/09/07(木) 12:59:20 ID:B6GQBEbR
>>727〜730
ありございました。コルクは弱そうなんであきらめます。
セラミックコーティングで土足でも平気なコルクあるよ
>>732 奴らはツメがあるからのぉ・・・
人間様の土足とは一緒には出来ぬ。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:16:49 ID:nab7X3AS
教えてください。
エンドマッチ加工はあった方が良いのでしょうか?
加工して貰うのに別料金が必要なのですが、施工段階で片側は切り落とすので
勿体無いような気もしますもので。
>>734 2枚を繋げて施工するって事ですよね?
施工の仕方によっては無くても大丈夫です。
736 :
734:2006/09/07(木) 17:24:00 ID:???
>>735 ありがとうございました。
エンドマッチ加工無しの材料を注文します。
>>736 継ぎ目が同じに並ばないように,一列ごとにズラして施工するんだよ〜
浮き上がりとかを防止出来るし見た目も良い
>>733 一応コルクタイルは犬用の床材としては代表的な物
>>738 うちのワンコはすぐにボロボロにしやがった
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:17:38 ID:5jnidnhw
>>734 エンドマチにサネがなければ、当然そこに目違いが出る場合があります。
少々の目違いを気にしなければエンドマチ加工不要です。
また物凄く丁寧に施工すればサネナシでも目違いは抑えられます。
下にノリを十分塗り、ノリが固まるまで仮釘などで
目違いにならないよう高さを合わせて押さえておけばOK。
741 :
734:2006/09/07(木) 22:44:07 ID:K+mlp1A6
>>740 アドバイスありがとうございます。
5坪の無垢材(ヒノキ)を張るのに、1Kg入りの根太ボンドは
何本必要でしょうか?それとボンドはフローリング材に塗るのか
捨て張りに塗るのかどちらがよいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですがご存知でしたら教えてください。
>>741 縁甲板だね、捨て貼はビス打ちであればボンドは要らない
5坪であればボンド2〜3本あれば十分
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:32:50 ID:5jnidnhw
必要なノリの量は塗る量によってまったく違ってくるよ。
板と平行向きにビート(線状)塗布したら3本前後。
クシ目こてなどを使って全面塗布したら8〜10キロ位かな。
あくまで目安ね、特にビート塗布は。
板に塗っても床に塗ってもどちらでも同じことだけど
施工を手早くするには床に塗る(まとめ塗りができるから)。
ただし自分の手や道具、仕上げ面など余分な所に
ノリが付かない様に気を使わないといけない。
744 :
741:2006/09/08(金) 09:06:09 ID:HcprhkPT
>>742 743
ありがとうございました。
縁甲板、ビート塗布と知らない単語が出てきたので調べてみました。
勉強になりました。w
縁甲板にビート塗布で作業する予定です。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:57:50 ID:vqqLWVqL
桜無垢材仕上げのフローリングに薪ストーブを設置したいと思っています。
薪ストーブを置くなら補強をしなければいけないと思うのですが
個人で出来る補強はどのようなものでしょうか?
最後の半端、ガイド当ててジグソーじゃダメ?
>>745 肝心な情報が不足してるから,勝手に木造1戸建ての1階の部屋の隅に
PECANとかMAJESTICの本体重量150〜200kgを置くと仮定する。
(家とどれくらいの製品を置くかの情報は書いて欲しいぞと)
1)設置場所付近の床下に,根太を追加(鋼製束で支えればOK)
2) 〃 の床上に耐火レンガを敷き詰める。
3) 〃 の壁際(ストーブより少し上まで)にハーフカット程度のレンガを貼り付ける。
薪ストーブは良いぞ〜。俺も相続した実家をリフォーム(3年計画でDIY中)し,ストーブ設置しました。
薪作るのが大変そうだ
>>749 燃料コストとしてはどうですか。石油と比べて
>>750 この冬はほとんど薪で過ごしましたが,石油よりは安く上がってます。
>>746 ジグソーでもいいだろうけど、手ノコの方が手っ取り早いような。
これからは張替えにちょうど良い季節
>>754 見えるものの下がどうなってるのか、「あれ」がなんなのか、何を心配しているのかによって答えが違う
たしかに>754の言うアレってのが分からないから,誰もアドバイスなんて出来ないわなw
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:57:44 ID:wQJP3WOV
フローリングに塗るワックスで、滑り止め効果が高くて
素人が入手容易で自分で塗布できる、お勧め品ないですか?
ホムセンに行くと、いろいろありすぎてかえって迷っちゃいました。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 03:18:03 ID:HvGh8LUe
>>747 ありがとうございます。
お礼が遅くなりすみませんでした。
築20年の木造1戸建てに、薪ストーブを設置しようと
いきなり嫁が言い出してしまいまして。
薪ストーブに関する知識はゼロで、どういった薪ストーブが
あるのかさえ分からない状態です・・・。
嫁は物心ついた頃より、実父が自ら自作した薪ストーブで家全体を暖めていたらしく
出来れば自分に薪ストーブ作らせる気でいたようですが
さすがに、溶接技術など持ち合わせていないのでそれは出来ず。
購入ということで話しはまとまったのですが、そのまま置くわけにもいかず。
大変助かりました。ストーブを買った際には教えていただいたように設置します。
761 :
747:2006/09/19(火) 07:01:11 ID:???
>>760 追加情報。
薪の使用量を減らしたい(燃焼効率が良い)場合は,キャタリティック・コンバスターというものが
付いているストーブが良い。
これは煙とかにもまだ可燃性ガスとかが含まれており,そのまま排出すると勿体ないので
二次燃焼させる物です。同じ薪の量で,活用できるエネルギーが1.5倍近くはアップしますので。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:55:35 ID:yzZwBc1J
>>761さん、有益な情報をありがとうございます。
キャタリティックコンバスターですね。メモしました!
今年の冬は灯油が高いみたいだし、今週末にでも
見に行こうと思います。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:24:55 ID:SUukOa15
いやそれここだし
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:59:09 ID:cz69rP2g
おいおい
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:45:11 ID:ZWaONl/9
タイルカーペットを数枚剥がしたいのですが、剥がすと床がねちゃねちゃしてるんです。
この粘着剤を取除く方法はありませんか?ちなみに床はクッションフロア−です。
おそらくブチルゴム系のなんかでしょう。
経年劣化が進んでいるようなら根気よく溶剤でこそぎおとすしか・・・。
ガムテープで取れる場合もあり。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:16:56 ID:wz4L5+Mc
>>767さん
裏はゴムなんですが、最初の取付の時に業者さんが、
ずれないように接着剤みたいな物を床に塗っていたはずなんです。
カーペットは完全に接着しているわけでなく簡単にめくれるんですが粘着が残ってしまって。
ガムテープでやってみたんですが、表面が滑ってうまく取れませんでした。
どのような溶剤で取れば良いんでしょうか?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:32:41 ID:GnrUAOzt
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:38:16 ID:GnrUAOzt
悪い、接着されたタイルを剥がしたいのかと勘違いしてた
剥離剤つかうような要件でもないね、忘れて
溶剤は
「除光液」
「シールはがし」
「パーツクリーナー」
などいろいろあるよ。
スクレーパーがあると便利。なくてもいいけど。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:56:25 ID:mXB41ctB
ありがとうございます。
早速買いに行ってきます。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:29:23 ID:fchLIo5A
>>773 タイルカーペットの滑り止めだろ。
接着力の弱い接着剤。
綺麗に薄利はできないよ。
775 :
内装屋:2006/09/28(木) 18:00:25 ID:???
TC(タイルカーペット)はピールアップボンドで貼るのです
シールみたいにネッチョネッチョしてるので張替えが可能なわけです
さて、どーやって取るかですが、専用の剥離剤が一応存在します
でも市販はされていないポイので、湯で代用すれば多少取れやすい鴨
ネトネトになりながらもスクレッパーで取り易くなる筈です
養生とか大変そうですが、CF傷つけないようにがんがってね
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:22:46 ID:o3ZzitZZ
試しに1枚剥がしていろいろチャレンジしましたがダメでした。
手に付いたねちゃねちゃを色んな所に伝染させただけでした。
もう諦めます・・・
777 :
774:2006/09/29(金) 12:18:47 ID:nwdcLaWi
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:31:53 ID:UE7jJjvb
ただ今フローリング張り替え中
90mm幅の無垢材なので、なかなか前に進まねぇ
あとヒザをついて作業するのでヒザが痛い
ヒザあてがほしい、マジで
>>778 ファイトォ!
俺も今,自室にしちゃった屋根裏部屋にヒノキのフローリングを貼ってる所ですわ。
140mmの無垢だんだが16畳あるから,まだ数日かかりそう。
ヒザは確かに痛くなるよね。なのでインライン用の膝当てしてます。
チラ裏スマソ。
何年越しかの作業のレベル合わせ&捨て板張りがやっと終わりますた。
レベルが滅茶苦茶だったんでやたら苦労しますた(T^T)ダーッ
やるなら今の時期がやり易い?
まず畳を一度あげてみるかな。初めてなもので。
竹床材を考えてますがどうなのでしょうね。
ワックスかけたとこが白化しちゃった場合、
除去剤で取り除いてから再度ワックスかけてやればOK?
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:37:52 ID:3mWiOL1v
>>783 パイン無垢のフローリングなら,もうちょい安いのもあるぞ。
フローリングを貼りたいとの事ですが,貼りたい場所は?
あと今ある床の上から貼るのか,それとも剥がしてから貼るのか・・・
パイン材自体は安価な部類に入りますので,価格を抑えたい場合には最適ですね。
好みによって節有りと節無しの選択が可能です。
785 :
783:2006/10/15(日) 16:33:42 ID:???
>784
ありがとうございます。
2階の和室の畳を抜いて入れようと思います。
根太で高さをあわせて断熱材を入れてフローリングを
貼るというのをみて、そのとおりにしたいと考えています。
先のサイトの材料は、柾目ということですが、
普通フローリングって柾目ですよね?
わからないことがたくさんですが、わくわくしています。
パイン材は年が経つごとにいい色になるけど
傷がつきやすくてね。
>>786 たしかに比較的柔らかい材ですもんね,パイン材は。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:52:13 ID:kF1fjdaK
>>783 ノンノン普通のフローリング材は板目であって柾目ではないですよ。柾目の方が
板目に比べて値段が高いです。ましてや、無節であればなかなかないでしょう。
そして板目にくらべ柾目は木目からしてすっきりとした仕上がりになります。
同じパインであっても柾目であれば手ごろな価格だと思いますよ。
佐賀県庁 佐賀県 佐賀県 佐賀県人
佐賀県庁 佐賀県 佐賀県 佐賀県人
佐賀県庁 佐賀県 佐賀県 佐賀県人
佐賀県庁 佐賀県 佐賀県 佐賀県人
佐賀県庁 佐賀県 佐賀県 佐賀県人 ・ω・)
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:59:56 ID:+8g5m/dk
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 06:28:40 ID:jk8Idkjc
雨漏りしていた部分が変色してしまったのですが、修復は難しいでしょうか
>>792 それだけじゃなんとも。 写真うpしてみたら?
>>792 変色を直すのはほとんど無理でしょうね。
補修
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:23:28 ID:Z5Jj6Jep
1Fなんですがフローリングが痛んできたのか上に人が乗ると凹むようになってきました
根太はキレイでしっかりしているため、フローリングの重ね貼りをしたいと考えているのですが注意点はありますか?
接着剤+フロアネイルでの施工を考えているのですが、へこんだ部分をどうすれば良いのか悩んでいます
ボンドを充填するより、先に出ていたシリコンシーラントを流し込んだ方が良いのかな?と考えたりしていますが・・・
>>796 骨がしっかりしてればへこむはず無いんだけど。
合板の捨て張りしてないのかね?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:14:22 ID:1+R3H8CW
根太の部分は問題ないようなんですが、その間がダメなようです
フローリングを張ったのが40年近く前なんで捨て板は無いんですよね・・・
すみません。上げちゃいました
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 07:51:02 ID:UVf1Vg+B
>>776 CFなんて安いんだから一緒に張り替えちゃえば?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:54:28 ID:Kwo+hFkS
フローリングにすべり止めを敷いてその上に絨毯を敷いていたところ、
すべり止めのポツポツが当たっていたところが盛り上がってしまいました。
0コンマ何ミリかの盛り上がりですが、触るとブツブツしています。
7.5畳の真ん中の2畳分くらいがブツブツになってしまいましたが、
借家ですので全面貼り替えの費用を請求されそうで恐ろしいです。
木のような素材の上に印刷の木目が貼ってあるような板ですので
厳密にはフローリングではないのかもしれませんが、
修正あるいは目立たないようにすることは可能でしょうか。
どうかアドバイスをお願い致します。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:16:38 ID:2ggnh5ik
コンパウンドで磨いてみたら?
>>801 少なくとも全面張り替えなどという非現実的なことはやらない。
まずやらない。ありえない。
請求額は全面張替えで来るよ
修理する・しないは別で
↑
そのとーり
大家より
しっかり大家ともめまくってください
マンソンの畳部屋をフローリングにして居間を広く使いたいと思っている
んなわけで畳部屋のフローリングはいつでも畳に戻せるタイプにしたいのだ
はい、次いこっ。
>>807 頑張れよ・・・・としか言いようが無いが?
810 :
業者乙:2006/12/15(金) 22:30:24 ID:B6ps6xX7
>>807,801にぴったりのフローリングもどきを考えましたが
紹介してもいいですか?
なにを?
807はフローリング合板買って来るか、
さね処理済みの一枚板買って来るか
悩んでいるのれす
新築戸建てを購入して1ヶ月なのですが、
玄関のフローリングにハンマーを落としてしまい、凹ませてしまいました。
結構目立つ位置なので、直したいと思うのですが、
フローリングの一部分だけを張り替えたりはできるのでしょうか?
サイズは10cm×30cmくらいです。
業者へ依頼も考えているのですが、結構費用はかかるものでしょうか。
>>813 フローリングは材の端が♂♀ではめ込まれた形になっているので,1枚だけ剥がして張り直しは困難。
一番端から順に剥がさないとなぁ・・・
その凹みってのは深いの?
>>814 レスありがとうございます
凹みはかなり深いです
自分ではとても無理そうなので、建てた業者に一度見てもらおうと思います
>>813 丸ノコ持ってれば出来る
それなりのスキルが要るがな!
張替なんてしないよ。 パテで埋めて色塗り。 木目ペンで木目書く
プロの補修屋でも。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:10:55 ID:3aPXG1jE
最近はB級のフローリング材も高くなったね。ラワンの高騰が響いている
らしい。DIY好きにとっては受難の時代だ。
819 :
813:2006/12/26(火) 14:37:37 ID:???
>>816 建てたばかりということで、今回は業者がサービスで直してくれることになりました。
一部張替えで注意しておく、または業者にお願いしておく点などありますか?
ハンマーを落とさないように注意する
うまい!
PCチェアーでコロコロしてたのが駄目だった見たいで
賃貸のワンルームのフローリングの表面の木の皮みたいなのがはがれてきたんですが
部分的に交換って可能ですか?
20〜30万円で済むものなら業者に任せた方が楽なような
趣味でやるには時間・労力が無駄過ぎる
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:45:18 ID:PnQ90+2j
age
最近中古でマンション買ったのですが、ここのフローリング?がなんか変です。
異様にふにゃふにゃしていて歩くと気持ち悪い。
いわゆるウッドカーペットっぽいのですが、そこまで貧弱でもなく。
取り外し出来るようにはなっていません。
少し浮いてる部分もあるので見てみると、確かに本物の木ではあるのですが、
板の厚さは3ミリくらいしかありません。見えないので想像ですが、
この下にクッション材みたいなものが充填されているようです。
気持ち悪い感触はこれのせいかと思われます。
こういったものは初めて見たのですが、ごく一般的なのでしょうか?
もしまともなフローリングにするならいったんはがさないと駄目でしょうかねぇ。
まぁそうでしょうけど。
中が腐ってるとかw
827 :
DIY業者:2007/01/05(金) 15:43:58 ID:qcn+d/X/
>>825 そいつは遮音フローリングといって下の階に
音が響かないようにするための床材です。
マンションの既定でその床材になってると思うので剥がすのはだめですよ
マンションでは普通に使われる床材です
但し普通に施工しても気もち悪い感触になるほど沈み込まないと思います。
通常で板mm、クッション材7mm程度前後なので板が3mmという事は
ないと思います。
>>827 > 通常で板mm、クッション材7mm程度前後なので板が3mmという事は
> ないと思います。
ミスタッチみたいですね。板の厚さはどのくらいなのですか?
829 :
825:2007/01/06(土) 03:25:31 ID:???
いや、3mmくらいしかないんですけど・・。
だって、指で押しただけでゆがみますからね。
少なくとも5mmは絶対にないと思います。
あと、マンションの規定と言いますが、
ある一室だけはかなりしっかりしたフローリングの部屋になっています。
この部屋の床は普通で、歩いても気持ち悪くないです。
古いマンションなので途中から規定が変わった事も考えられますが、
この部屋は許されているなら他の部屋もこれと同じにしたいんです・・。
こんにちは、築50年くらいの古屋の床を張り替えようと思っています。
DIY素人なのですが、このスレを参考に下記のような計画を立てました。
もっとこうしたらいいよ、などありましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
現在 クッションフロア?のものすごく古そうなもの
(もはや厚みは感じられない、60's風味)
下から順番に、コンクリート、コンパネ?、クッションフロア
寒冷地でとても足がつめたい
なぜか他の部屋よりも47mm下がっている。他の部屋との仕切りは引き戸
計画 1. スタイロフォームの20mmを現在の床に糊付け
2. 12mmの合板を捨て張り
これはスタイロフォームに糊付け?それとも釘をスタイロフォームより
下まで刺さるようにするのかしら?
3. 15mm厚の無垢のナラか、カバを糊付けしながら、フロア釘で止めていく
4. 幅木をまわりにつけて隙間を隠す
クッションフロアをはがすのは大変そうなので、その上から張っちゃえっと
思いました。
近くのホームセンターで、無垢のフローリング材が 4000円/0.5坪で売られていたので
これを使おうと思っています。
続く
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:30:26 ID:DlF0tzLQ
不安に思う点は
重いものを乗せる場所が決まっているときは、たとえばスタイロフォームの
間に、木材をはさめるとかして、補強したほうがいいですか?
(ステレオセットとか、本棚とか)
敷居とギリギリになってしまうより、クッションフロアをはがしたほうが
いいと思いますか?(きれいにはがす自信がない、現状クッション性が
失われていて、ほぼペッタンコに感じる、少しでも地面から遠くなったほうが
もしかして暖かいかもしれないと期待)
合板を固定するのに、くぎとねじとどちらがいいですか。
今ある床の芯(根太?)を探して、そこをめがけて打つようにするものですか?
832 :
830:2007/01/09(火) 18:37:59 ID:DlF0tzLQ
あ、フローリングのツラと敷居が同じ高さになってしまったら幅木は
入れられないのかな?
6畳間なんですが、長方形の長い辺にフローリングの方向を
あわせますよね。部屋の入り口は短辺にあるのですが
そうすると、入り口のあたりにフローリングの切り口がきます。
あんまり切り口をきれいにできないときはどうしたらいいですか?
カンナを使えば、素人でも努力しだいでそれなりきれいな
切り口にできると思いますか→切り口がきれいにできなくても
うまく隠す方法がありますか?
どうぞよろしくお願いします
833 :
DIY業者:2007/01/10(水) 15:08:59 ID:VHGd8p1I
>>825 遅くなってごめん
今手元にある遮音材のサンプルでみるとL45のもので
板8mm、クッション材5mm程度前後なので
そんなにぺこぺこではないはず。
これがL40になるとクッション材6mmぐらいになります。
昔の床はクッション部分がもう少しあつかったが
どっちにせよ床3mmはありえない
ある一室だけはかなりしっかりしたフローリングの部屋になっています。
この部屋の床は普通で、歩いても気持ち悪くないですとの事ですが
それが普通の遮音床材ですよ
うちはL45のフローリングにして、
サンプルを見たら全体の厚みはけっこうあったなあ。
最初はフワフワの違和感があったけど、もう慣れた。
あと年数が立つとクッション材もへたって固くなったりしない?
そうなると遮音性能が落ちてあれかな。
>>830 スタイロも種類があってなるべく密度の高いほうが硬質。
接着してください。
捨て張合板はあったほうがいいです。それと下地をねじなどで泊めます。(スタイロはサンドイッチされるかたちになる)
合板がうごくとその上に張ったフロアがずれるので動かないようにすきまのないように敷き詰めて固定。
仕上げ材は高級品もいいけどかなり施工が面倒なので合板で1X6サイズが手ごろ。15ミリ厚さのがいいですよ。
敷居との取り合いはカンナで削るのがいいです。難しいですので3ミリほどわざと隙間を空けて
コーキングをしてしまえばいいです。茶色とかいろいろあります。他のところも幅木を使わずに壁に突きつけて隙間は
コーキングするのもありです。
どうしてもムクが良ければドリルでした穴を開けてください。サネ部分に打つのはかなり難しいです。
表面から打つ方法もありますが埋め木する必要があります。はだしというのはかなり敏感ですので砂粒ひとつでも
イラつきますよ。。
836 :
672:2007/01/18(木) 03:12:43 ID:el6RncIU
長らく資金難で中座していましたが復帰です。
ついに床材購入しちゃいましたので復帰さしてください。。
物はカリンの無垢材です、グレードはあんま高くなさげな予感なので(ようは他と比べて安かった)、
どんなもんが来るかワクワクドキドキ中。
676>
カーペットを剥すと壁に沿って釘が生えてました。
いわゆるグリッパー工法というやつらしいす。
グリッパーはどこに打ってあるかちょっと判らないですが、緩衝用フェルトの下の板に
丸釘(たぶん)で打ってありました。
で、一個引っ込抜いてみっかと、ヤマグチの「インテリー 逆ぞりヘラ(190mm)」をホームセンターで
買ってきて試してみたんですが、全然抜けませんでした。。。釘の頭に釘抜き部分がひっかからない状態。
ここで質問が四点。
1,抜き方にコツとかあれば教えてもらえると嬉しいです。
2,もし道具を変更するべきなら良さげな釘抜きとか知りませんか、、?
3,最悪グリッパーを破壊しないといけないと思うのですが、出て行く時には戻さないといけないので、
グリッパーを購入も選択肢にいれたいんですが、 ざっと検索した所グリッパー自体を販売している所が
見当りませんでした。
こいつの価格と販売している場所とかご存知な方いたら教えていただけるとありがたいです。
4,グリッパーを付けたままで施工する方法とかなにかありますか?
壁とグリッパーは5mmほど隙間を置いてあて、グリッパー自体の巾が2.5mmくらいありました。
施工法はいろいろ検索した所、
ttp://www.encho.co.jp/workclub/PDF/yuka01.pdf ttp://www.mic-river.com/~diyhelper/jirei/ja/jahry.htm ttp://www.sekichu.co.jp/diy/076.html とか情報があった。(情報共有のため、、)
[愚痴]OPCとかソリッドとか一枚物とか同じもの指すのに名詞多過ぎ検索大変よ。。。
>>836 大家に相談した? いまどきは畳よりフローリングのほうが客がつきやすいから
綺麗に仕上がってればそのままにしておけってことになると思うんだが。
838 :
836:2007/01/18(木) 21:49:31 ID:el6RncIU
> 837
大家さんからは張り替えの許可は取ってますが、剥していく予定です。
理由は床材がもったいないから、つうせこい話ですが。(今のおれに10万はでかいんです、、
廃材を再利用できるのか? 廃材処理で金払うのがふつうだぞ?
次引っ越す先は最初からフローリングになってるんじゃないのか?
840 :
836:2007/01/19(金) 01:16:30 ID:VIZ7P+E0
転用ができなかったら実とか切り落して、なんか作ってもいいかもなぁと思ってるですよ。
いちおうカリンの無垢の一枚板で、1820x150x15ミリなので、
まぁ棚くらい作れっかなぁと。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:57:19 ID:j71k1Wrb
マジに質問していいですか? かりんのムク何で留めるの? グリッバーはがすのは普通のバールで釘打ってあるとこにゲンノウで打ち込んでちょいとはがせるよ 釘が10ミリくらいしかないからね
842 :
836:2007/01/19(金) 04:43:06 ID:VIZ7P+E0
> 841
ネジ釘。の予定す。
接着剤なし。鳴ってもまぁしゃあないやつう感じで。
普通のバールと玄能かぁ。ホームセンターに走ってみます。どもども。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 08:23:58 ID:j71k1Wrb
ネジ釘ってフロアーネイルの事?
つっこんでばかりですいません なんか素人さんって楽しいなって
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:52:18 ID:0ep+3XRi
>>842 そこまでやるなら接着剤ぐらいケチるな。
鳴るだけじゃすまない、
板が反って大変なことになるよ。
845 :
836:2007/01/20(土) 00:48:00 ID:DFCGqgxB
>> 843
> ネジ釘ってフロアーネイルの事?
ビックスのミニビスにしようと思っています。
> つっこんでばかりですいません なんか素人さんって楽しいなって
こっちは真剣だよ! ってだから楽しいんだと思うけど〜
>> 844
いやー、ケチってるって訳だけじゃなくて、接着剤ってあんま好きじゃないってのもでかいのです。
まー、反ったら困るなぁと思うけど、そしたらそんときだなぁと。
巾木を置くか、化粧釘で端を止めるかどうかってのはちと悩んでたりする。
うちも17坪の広いフローリング施工を自分でやったけど、接着剤は使わなかったな。
今んとこ、床が鳴ったりはしていない。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 07:30:20 ID:vno2iAwg
がんばってはってね 貼りあがりみたい
848 :
836:2007/01/24(水) 03:10:12 ID:kkkbmrVE
>> 846
半分諦めているとはいえ、ちょっと安心しました。
>> 847
せんきゅーです。がんばります。画像のアップはするかも。
また疑問が、、、検索しまくってみたけど答が出ず。。。
フローリング材同士の間にスペーサって噛ませると思うのですが、
皆さまどのくらいのサイズのもの(縦XXcm 横XXcm とか)をどのくらいの
頻度(XXcm毎に一枚とか)で使っていますか?
ちなみに壁との間のは
ttp://www.roomkit.com/shop/goods_201.html みたいのはあったがパイン材でも挟む予定。
フローリング材同士の間に「スペーサー」????
850 :
836:2007/01/27(土) 16:21:04 ID:???
無垢のフローリングは膨れることがあるので、その対策として壁際に5mm〜10mm、
フローリング同士の間に0.2mm〜0.4mm程度ずつ隙間を空けて施工するべきらしいです。
そうしないと梅雨時に板が膨れて盛り上ってしまうそうな。
851 :
849:2007/01/27(土) 16:35:21 ID:???
あー、そういうことね。
床材を合わせる時に薄い鉄板でも挟んで作業するだけのことだ。
そこらにある鉄板・・・L金物の薄いやつとか、適当にやってるけど。
乾燥してる冬は特に必要。
湿気の多い梅雨時などは逆にやらないほうが良い。ヘタすると
サネの部分が外れて浮いちゃうよ。
あと壁と接するところはどうせ巾木で隠れちゃうので
巾木の厚さ以内で適当にカットすればよろし。
>>850 有り得ない。
いまやほとんどの材料が人口乾燥品、しかも塗装が両面にしてある。だからほとんど収縮しない。
塗装が無くてもちゃんとした材で人工的な乾燥、あるいは長い時間を掛けた乾燥であればほとんど収縮しないし
外れるほどの隙間も空かない。
万が一収縮しても一枚ずつ独立して下地にくっついている(接着剤で)のだから外れることも無いし、動かない。
そしてさらに普通の家庭であれば「エアコン」という物がついている。だから梅雨の時期でもむしろ乾燥するほうが多い。
昔の日本家屋のような環境は有り得ない。
あえてありうるとすれば国産品を謳うヒノキの縁甲板やスギの材料。(昔の廊下とかに使われた)
「人工乾燥」と書いてないもの
軽い材料(木材の種類でいうとスギやヒノキ)
雨がかかるような場所に施工。
床下が神社のように空間があり、外気と接触している。
そういう場所はそったりする。
まぁせいぜい名刺1枚挟む程度だよな
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:10:38 ID:2wgy0I7E
現在畳の6帖(賃貸)
畳あげるとコンクリ
コンクリの上に根太とスタイロフォーム敷き詰めて、
その上に下地入れて、
更にその上にディノスとかのフローリングカーペット敷こうかなと思ってる
賃貸だからハンズとかで売ってる強力両面テープをメインに使ってやろうと思ってる
釘はいるとしたら最低限どの部分にいるだろう?
あと両面テープの問題点とかあれば教えて
大家には「畳を捨てない」って条件で了承とってる
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:12:49 ID:fIVZHHGC
>>813 何で作ってるかによるんだけど合板でも無垢板でも木でできてるんなら
へこんだくらいなら
濡れタオルでも上からかぶせて熱したアイロンで押せば大体直るよ
塗装が厚くって蒸気吸い込みにくかったらペーパーでもかけて
からアイロンするといいです
微妙にもっこり膨らんでくるので気になるようならさらにペーパーで平らにして
ニスでもなんでも塗ればいいんじゃないかな
張替えなんてもったいないしね
>>854 仕上げがフローリングカーペットということなら畳の上でいいと思うがw
畳のフワフワがいやならスタイロでちょっと硬いのがあるからそれを前面に敷き詰める。
敷居より少し低くなるように厚みを調整して注文するといい。(40ミリ一枚とかでなく、20ミリと25ミリなど組み合わせでOK)
賃貸なら両面テープもいらない。そのかわりちゃんと測って隙間が無いようにするといいです。
白っぽい通称厚め両面テープだがこれはすぐにべとつく。現状復帰にシンナーとか使うようになるので
使わないこと。
カーペット用の片面がノリ残りが無いタイプがあるのでそれを「部屋側に向けて使う」ようにする。
ところではがした畳はどうするの??w 平安時代の王朝のように積み上げてベッドのようにするか。。。w
おおぅ、丁寧な説明ありがと
実はフローリングカーペットにするか木材敷き詰めるかは確定してないんだ
予算的に前者になりそうだけど
「部屋側に向けて使う」の意味がちょと分かんない…
あげた畳は一つに重ねてずれないようにした後でテレビ置くよ多分
全部重ねても30cmくらいだし
>>857 両面テープの片方はべったりとくっつくのだがはがれないのでノリが残っちゃう。
その反対側はくっつきが少し弱いがノリが残らないようになってる。
両方とも弱いのはなかなか無いんだよね(需要が無いから)
賃貸なら最終的に「原状回復」しなくちゃならない。だとすると両面テープのノリ残りはかなりのダメージになる。
となると本来は強い面を建物側にしてはがれやすくノリがのこらないほうをカーペット側にするものなんだが
それを逆に使うってことです。
フローリングカーペット
ノリの強い面
//////////////////
ノリの弱い面
建物側の床面とか
こんな感じw
なるほど〜勉強になる…
ありがとう!!大いに参考にさせてもらう!!
フロアーネイルでフローリング止めちゃうと再使用不可になるな・・・
取り外したらふろーりんぐぼろぼろ・・・
それに下地の合板も釘で止めてあるからいちいちバールとかなづちで釘に食い込ませてはずさないとダメだし
フローリングってコーススレッドで止めちゃだめなのかな?
頭のうんと小さい木ねじならいいけど、それでは締め付けられない矛盾
フローリングB級材 坪当たり2980円って、安い?
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:42:19 ID:lht94ICp
もう少し安いのも以前はあったが、最近はラワン材高騰のためか、
B級でも超安値というのはあまりみなくなったね。
>>860 釘ボルトが充実してるホムセンだと、頭が小さいフローリング貼専用のビスも売ってるよ
エアー工具がない素人はビス一択でしょう
>>860 フローリング材を再使用しようと思う時点で考え方が間違っているのでは?
考え方は個人の自由だけど、普通のフローリング材は再使用を前提として
ないから、無理が生じて当然。少なくとも、接着剤は使わないということにな
るんだろうね。
>>865 > 釘ボルトが充実してるホムセンだと、頭が小さいフローリング貼専用のビスも売ってるよ
そうなんだ。かなり頭が小さいんだろうね。とすると、ドライバービットもそれに合わせて
小さいものが必要だよね? 普通の電ドラでそういうのってあまり見ないね。
867 :
866:2007/02/06(火) 13:42:34 ID:???
突っ込まれるとイヤだから補足。
ビットの小さいのはどこでもあるけど、そういう小さいのを施工する作業そのものをあまり
見ないという意味です。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:48:59 ID:GTuy/WRe
見る見ないよりも、それでできるんならそれでいんじゃない
専用ビスってどんなのだろうちょっと調べてみるか、、、
869 :
868:2007/02/06(火) 22:09:40 ID:GTuy/WRe
ビス径2,4のフレキビスってのがあった、これかな?
しかし再利用まで考えてるなら、当然ノリつかえないだろうし、
どうせならごっついコースレッドぶちこんでロウパテとかで埋めちゃうか
頭に色でも塗ってぎおまかしちゃえば?
その辺きにならないなら別にネイルでやってもビスもんでもかわらないきがするのだが
どうか?
>>869 再利用を考えてビス使うって訳でも無いぞ
築20年の家に引っ越しました。
南の日当たり良い掃き出し窓直下の部分だけ
フローリングが白く剥げて乾燥した感じになっています。
上の方で書き込みのあったサンダー、オイルステン、ニス塗りと言うので
少しは誤魔化せないかなぁと考えているのですが、
ニスってどんな物を買えば良いんでしょうか?
872 :
860:2007/02/07(水) 01:23:06 ID:???
>>866 再使用はたとえばちょっと傷がついたからその部分だけ取り替えようと思っても
釘だとほぼ不可能じゃね?
ビス止めとかだったらその部分を取り外すことできるじゃん
釘だと目的のフローリング材まで外すには一苦労だし、外したらぼろぼろってこと
メンテナンスにはビスのほうがいいじゃん
>>865 サンクス!やっぱりあるんだね
家のフローリングがネイルで打ってあるから(わりと当たり前なのかも知れんけど・・・・)剥がすのが辛い・・・
ちなみに他スレで既存の部屋を防音室もどきにしようとしてるものです
>>866 実があって固定されてるから傷の入った一枚を取りかえるってのは
なかなか大変そうですよ。
無垢だとサンダーでがりがり削ればちょっとくらい傷入っても
気にならないようにはできそうだけど。
そもそも(ムクの)フローリングは再使用しない
ムクのフローリングなら傷がついてもそれは悪いものではなく「風合いが高まる」もののたぐい。
合板のフローリングだと張った時は最高にきれいだが、古くなると汚くなるばかり。
875 :
西大井のカメ:2007/02/13(火) 01:00:20 ID:WC+qMrNl
今、昭和32年くらいに建った都営アパート(古い団地みたいな感じです)の6畳と4畳半の畳部屋をSPF1x6材(約3600mmをそのまま使用)でフローリングというか、ハウススタジオのようなイメージに改装しています。
先日、両方の部屋の押入れも壊し(幅80p+敷居10p)広くなりましたが、時間も無く素人工事(配管屋と現場の経験少しだけあり)で四苦八苦しています。
そこで質問をしたいのですが、御回答をお願いいたします。m--m
質問1・区(東京品川区)で畳は一枚¥800-で処分出来るとネットに出ていましたが、押入れ等を解体した時に出た廃材(ガラ袋約30袋くらい)と同時処分する方法は無いでしょうか?
産廃処理業者に頼めば1.5トンくらいの車で積めるだけ積んで1万5千円くらいで処理できたと、一年前くらいに引越しをした人が言っていました。
その人は、冷蔵庫から何から、何でも持って行ってくれると言っていたのですが、自分で調べたところ畳は一枚¥1500〜2500-、その他は別で7万円くらいと言われました。
実際のところどうなんでしょうか?
質問2・根太と捨て板は元の物を補修するつもりで、捨て板の上にはコンパネと同じくらいの強度のある3x6版の板を貼っていきます。
そのコンパネ材の上にSPF材を貼る(コーススレッドで)場合、間にスタイロではなく普通の発砲スチロール(薄さ9oくらい)を貼っては駄目でしょうか?
スタイロは高いので・・
あと、これも素人考えですが、¥100-ショップに売っている銀マット(薄い発泡が着いている)を挟むのはどうでしょうか??
今月いっぱいで、床と給湯設備、引越しを全部自分でやらなくてはならないので必死です(><;
良いアドバイスをお願い出来ればと思います。
宜しくお願いいたします。m−−m
>>875たたみはそんなもの。
その他は1立米で¥8000-¥12.000ぐらい。別途車代が掛かったりする。
ポストにチラシ入れている業者はぼったくり。
スタイロを入れる理由がわからん。保温?
スチロールでもいいけど可燃性なのでそこんとこ承知で入れるように。スタイロは自己消化性がある。
とりあえず友人を頼め。タダか食事代程度で手伝ってもらえ。
ごみはそこらに捨てるなよ。収集されるサイズに分けて10回程度に分けて出せばタダだろ?<都内
たたみも小さく切ってしまえ。
877 :
西大井のカメ:2007/02/13(火) 02:33:07 ID:WC+qMrNl
即レスありがとうございます。m--m
書き忘れましたが、私はフリーカメラマンで今月はあと2日しか仕事が入っていないので、勤め人より作業の時間はあります。
土日は私よりも詳しい、元配管屋の友人が手伝ってくれます。
しかし、畳とガラ(長い木が大量にあり、しっくいなども合わせてガラ袋30個分)の問題でなかなか作業がはかどりません。
畳を小さく切るのは無理があると思います。
畳自体をゴミとして回収してないところも多いみたいですし、処分までの置き場所の問題もあります。
10.5枚分ですよ。
一回勝負の作業ということで素材選びや施工方法にも、悩んでいます。
給湯器の取り付けも心配な面があり、時間的にどうにも。。
スタイロ、入れなくても大丈夫ですか?
知人やホームセンターの人に聞くと、スタイロ(orみたいな物)は入れると言います。
スタイロを入れ、木材の固い感触を軽減することも重要だというようなことを言っていました。
私の考えの「銀マット」は、多少でも保温になるのではないか??ということです。
明後日にはSPF材を貼りたいと思っています。
頭の中、イッパイイッパイ・・どうしよう・・・。(><);;
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:18:16 ID:O0usGZmR
六畳間をまるまるフローリングにしようと思っています。
根太も束も大引きも全部最初からやり直しです。
さて、フローリング材の下に、構造用合板を張った方が良いという人と、
そんなのは要らない、直接貼りなさいという人がいるんですが、
どちらがよいのでしょうか?
879 :
878:2007/02/13(火) 11:19:10 ID:???
追加質問です。
根太材って、どれくらいの太さの木材が適切でしょうか?
フローリング材に合わせて、約一尺間隔で配置する予定です。
普通の家屋ですが、家具などやや重めのものは置く可能性があります。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:43:12 ID:m1+cQuxw
4×4の堅い木材を30cm間隔じゃね
>>880 あやふやな知識だったらいわない方がマシだよ。
4×4って、40×40のことか?
いまどきそんな細いのは使わないな。昔の日本家屋なんかでは
そういうのも使われていたけどね。45×45が最低。
でも、誰が考えても分かるように、根太には曲げ応力がかかる
わけだからタテが大きい方がずっと頑丈になる。
最近では45×60以上が主流かな? 住宅メーカーの
木質系住宅でも、近代のものは、ほとんどそれ以上の太さですね。
どこかのメーカーは、確か80×50位のを使っていた(それがウリ)と思う。
間隔は、フローリングの長さが6尺≒1820だから、一尺(303ミリ)が良い。
それ以下でもいいんだが、端が根太の上に来る必要があるから、
そのサイズにするのが普通。
40角くらいの細いのを使っていたのは、上から釘で留めやすい太さだから
じゃないかな? さすがに60以上の太さになると、ドリルで途中まで穴開けて
から釘がコーススレッドで留める必要があるから。強度だけで考えれば、縦
方向のサイズを大きくすると、その二乗で効いてくる。
4×4ってのはいわゆるSPF材(?)のことだろ。
どうみても40×40とは思えん。
>>884 いや、違うだろ。880は30pなんて書いてるから、その程度の知識だ。
しかも、大引きじゃあるまいし、4×4材を30p間隔で根太に使うなんてもったいなさすぎる。
第一、SPF材は柔らかくて加工しやすいのがひとつの特徴。「堅い木材」なんて
いわないはず。
886 :
884:2007/02/13(火) 16:22:15 ID:???
>>877 丸ノコの切れるやつで長いのは切ればいい。たたみも切れるけど絡むので注意ね。(指を落としかねないから)
細かく切れば「可燃物」として少しずつ捨てればいい。ドッサリ捨てるから怒られる。
時間が無いならレンタカーを借りて都外の産廃業者に持込すれば安くなるよ。(ちゃんと電話で値段聞いておくように)
>>878 >さて、フローリング材の下に、構造用合板を張った方が良いという人と、
フローリング材が合板なのかムク材なのかで違うが基本的にフロア用接着剤を使用することで
総厚み分の強度が出るから。
厚い=丈夫=根太材が細くても大丈夫 ・・・となる。太いネダならさらにいいよね?ってこと。
でも必ず2x4の接着剤か根太用の接着剤を使うこと。白い木工用ボンドはダメです。
接着剤を使わないとそれぞれの強度での強さしか得られません。
>根太材って、どれくらいの太さの木材が適切でしょうか?
基本的に
90x90以上の乾燥した大引を910ミリ間隔で配置(金属束などでGLとしっかりと固定すること)
それに直行するように45x45以上の乾燥した根太材を303ミリ間隔で配置(ビスや斜めウチのクギで大引と固定)
根太材と直行する形で3x6合板(防水がいい)を接着剤とクギ併用で固定
合板と平行する形で根太にあわせてフローリング材を接着剤とクギ併用で固定する。
(それぞれの寸法は必要に応じてセンチ:尺寸に置き換えてください)
2x4用接着剤を使用すると根太が細くてもOKとなります。でも実際はたわみが多くなるので45角以上が望ましいです。
出来ればツガかヒノキを使用してください。SPF材では絶対にダメです。(弱く、たわみ、割れる)
防腐剤使用が望ましいですが乾燥している床下なら必要ないとおもいます。
>>887 >実際はたわみが多くなるので45角以上が望ましいです。
今もまだこういうサイズが常識なのかな?
根太は曲げ応力がかかるから、長方形断面の方が絶対に良い。
この考え方、間違ってないよね?
>>889 > 正直,どっちでも良い
ヴァカですか。今時45×45とかそれ以下の根太材使うのは、強度計算も
できないくせに職人ぶってる古い大工だけ。
新規住宅メーカーなんかでは、どこもそんな規格採用してないことから
も、良くないことは明らか。
昔のその手の細い根太を使ってるところは、束とは別に、細い突っ張りを
入れていたね。材料不足時代のなごりでしょ。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:22:04 ID:okMFdJv/
へたな考え休むに似たり
>>887 > 大引を910ミリ間隔で配置
> それに直行するように45x45以上の乾燥した根太材を303ミリ間隔で配置(ビスや斜めウチのクギで大引と固定)
910ミリのスパンを45ミリでひとまたぎか。素人目にも弱い罠
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:41:40 ID:PIHcVrSf
>>892 891は890に指摘されてカッカ来た889。脊椎反射で反論したが、必死に冷静を
装ってる図。スルー汁のが一番。
古い家屋で床が沈んでるのがよくあるけど、調べてみると、
たいていそんな細いネダを使っているね。昔はそれが普通だったのかな?
3年前に漏れがフローリングしたときは、大引きを90×90の杉材
ネダはたしか、70×40(?)くらいのを使った希ガス。
いっそSPFの2×4材を使ってもいいよ。もちろん、縦方向に。
けっして過剰品質ってことはない。ミニログハウスの
床下なんかに使っている例がよくあるし。
897 :
西大井カメ:2007/02/15(木) 00:15:43 ID:6XeGix4E
>>875>>877です。レス頂いた方、ありがとうございます。
やっと明日、壊した押入れ部分の根太組を終えられそうです。
時間がかかったのは、根太の高さ(水平)がけっこう違ったり、余計な柱や大引きなども、すんごいテキトーに釘うちしてあるんです。
信じられない程の適当さでビックリしました。素人工事以下ですよ、ホントに。
それをバラすのにとても苦労しました。
あと、今日試しに捨て板とコンパネの間に"超薄い発泡付き銀マット"を敷いてみたんですが、かなり安定してカタカタ音も出ない感じでした。
これ使えるんじゃないでしょうか?
予定としては、「捨て板とコンパネの間」「コンパネとSPF材の間」にこの銀マットを敷こうかと思っています。
何か問題ありますでしょうか?
銀で気持ち程度の保温、発泡で気持ち防音&板(隙間)の安定となりそうなんですが。。
45角以上 「以上」と書いてあろうに。。。
某大手では根太材に60角以上の太さの材料を使っているがSPF材だ。 「まるっきり強度がない」と言っていいだろう。
スッカスカの材料を「有難がって」る施主を見るとだまされるって幸せだなあと思う。
ちなみに大引の間隔は910ピッチだ。 だからダメだっていうんだけどね。
それとよく読むように
>2x4用接着剤を使用すると根太が細くてもOKとなります。でも実際はたわみが多くなるので45角以上が望ましいです。
のりクギ併用だからこそ「ワンランク下の材料でもOK」なんですよ。
別に太い分には問題が無い。だけどそれだけコストが掛かる。施工も大変。運搬も移動も大変。
DIYだからこそ「材料にお金を掛ける」「手間を掛ける」ことが可能だが、ギリギリのコストで安く上げたいというのも
必要な要件ではないか?
そこんところをスッパリ抜いちゃって、45角じゃあ。。とか、いまどき大手じゃ・・とか、それじゃあオメーが説明しろや!
と、一瞬でも思わなかったがまあそんなに考えないで書いたんだろうと思ってました。
>>897 >信じられない程の適当さでビックリしました。素人工事以下ですよ、ホントに。
公団や都営は単価が安く、また当時としては「野帳場」つまり建売とかと同じで東北の出稼ぎ労働者の働く場所でした。
また今と違って現場管理とかそういったシステムが出来上がってなかったので、いわば「表さえ整っていれば合格」だったようです。
手抜きできなきゃ一人前じゃない! そういう風潮もあって学生上がりの現場監督をいかに出し抜くかに掛けていたような節もあります。
公団を作っていた人の話ですがかなりすごかったようです。
丸ノコとかが「無い」時代だと思いますのでほとんど手作業で作っていたわけです。
そうなると勢い手抜きをしなくちゃ終わらないわけですね。
今の建売とかだと大工手間が一軒50-80万円程度ですので手抜きしてなくとも十分に抜けている仕事をしていると思います。
(というか手が掛けられない材料ばっか)
実際のところ床リフォームの場合は出来上がりの床の高さが他の部屋との
かね合いで決まっちゃうんだから
(フローリング材と捨て貼りの板の厚さ引いた分の残りの厚さ)=(根太の厚さ)
にならない?
>>898 なんだか、こだわっているね。
45角の「角」ってのが気に入らないんだろう。
正方形断面より長方形断面が強いのは当然のこと。
それを敢えて正方形断面で作ると、同じ強度を出すのに太い材料がいる。
それこそ「材料の無駄」=コスト高になる。
効率、コスト、強度を考えたら、縦長材料にたどり着くのは必然だよ。
>>901 >効率、コスト、強度を考えたら、縦長材料にたどり着くのは必然だよ。
45角以上だと何度言ったら(ry
高さ45ミリ(以上) 横幅45ミリ(以上) なのだよ。。
正方形だとか長方形だとかも関係ない。
高さは強度に関係して、横幅は「フローリング材のつなぎ目」の部分に関係してくる。
45ミリの幅に左右から材料がくれば半分、およそ22ミリ「しか」引っかからない。ゆえにそれ以下の幅では
例えば根太に直接留めつける場合はクギを斜めに打ち込まないと材料端部では「ひび割れ」をしてしまう。
(サネ部で45度、さらに端部ゆえに根太方向20度程度の傾きで打つ)
斜めに打てばその分「クギが浅く刺さる」わけで、それは留め付け強度の低下になってしまう。
そういう意味で、横幅は45ミリ「以上」必要だと。
高さ60ミリ、横幅45ミリ と具体的に書くべきなのか?w
はいはいもういいよ
>>902 本当にもう良いよ。読解力もないみたいだし。
905 :
西大井カメ:2007/02/16(金) 01:56:34 ID:mkiPpRxa
906 :
西大井カメ:2007/02/16(金) 02:10:01 ID:mkiPpRxa
なにぶんDIY初級者なので諸先輩方、アドバイス宜しくお願いします。m−−m
907 :
西大井カメ:2007/02/16(金) 23:31:30 ID:mkiPpRxa
連レスすいません。
やっぱりSPF材は床材に向かないのかなぁ
コーナンの店員には、沢山ビスを打てば反りは大丈夫かも知れませんが・・
と言われました。
もう後戻りは出来ないんで、このままSPF1x4材で行きますが、89o横巾にビス2本が良いのか真ん中1本留めが良いのか解かりません。
また、間隔は600oくらいで良いでしょうか?
詳しい方、宜しくお願いします。m−−m
どうやってもまともには仕上がらないので大丈夫だ。
安心して好きなようにやってみればいい。
それでも少しよく仕上げようと思ったら、重なる部分を凸と凹の形にミゾ切り
すると良いよ。道具がいるけどね。
やはり、フロア専用の板材の方が良いような希ガス。
910 :
大井町カメラマン:2007/02/17(土) 23:00:34 ID:FfKdNQm8
第一に極力カネかけないように(世間一般から見ればセコいくらいで)やってますので…
イメージは前に書いた通り、ハウスstudio(イメージ分かりますか?)の真っ白の空間です。
当然、完璧にいかないことは承知の上でやってます。
しかし、皆さんに知恵をお借りし、少しでも良くできればと思い質問させてもらってます。
仕上がり後の写真はupしますので、超安価でどこまで出来たかを見てください。
宜しくお願いします。(^-^)
911 :
西大井カメ:2007/02/18(日) 00:28:44 ID:LU7CxlWW
http://homepage2.nifty.com/hama-taku/img-box/img20070216015226.jpg これね、転がし根太(ころばし根太)というやり方。RC造で木組の床を構築するときにやる方法で
当時は一般的な方法でした。
公団だと3寸角を使えない(室内高に影響する)ので真柱材(30X100ぐらい)を転がして調整しろを取って作っています。
(仕様書の通り作っているので手抜きとかではない)
柱と敷居の大きな隙間は「ツガの柱がやせて出来た隙間」ですね。元から10%ぐらいやせたんじゃないかな?
ツガはやせやすいし、さらに当時は人工乾燥ではありません。さらに乱造の時代でした。
敷居と柱はほぞで組み込まれているので手抜きではありませんね。(ゲンゾウといってほぞを付けないのは手抜きであり
公団の工事検査ではハネられる木組みです)
柱が浮いているのは当たり前なことです。一人で組み立てるにはこうするより取り付ける方法が無いからです。
今でも形こそ違えマンションでは同じコトをやってますよ。
窓際の枠にもなんか挟まっているようですがごみじゃなくて「ささえ」とかになってませんか?
立体感が無いのでよく判りませんが枠に障子が当たると外れてしまうので壁の内側から押さえ込むようになってるように
見えます。(違うかな?)
しかしそれでも床にかなりゴミが放置されてますね。まあ当時じゃしょうがないかなあ。。
壁は左官工事で塗り壁ですので大工が納めないと左官屋が入れないわけです。
当時は左官工が大工の二倍の賃金をもらっていたので現場ではかなりナマイキだったそうです。ですので
大工もあおられれば掃除はせずに収めてしまうのではないでしょうか。。
ともあれ懐かしいですね。 どこかにいたずら書きがあったりしませんでしたか?w
>もう後戻りは出来ないんで、このままSPF1x4材で行きますが、89o横巾にビス2本が良いのか真ん中1本留めが良いのか解かりません。
もう材料買ったかな?
仕上げ材
断熱材(銀のシート)
下地合板
根太(2X4を平で?)
(ちょと隙間があって)
コンクリ下地
こんな構成? それとも何らかの水平が保ててる材料(根太)を残して張るの??
875見てると全部やりかえるみたいね。
材料買ってないならシステムフロアとかでやると早い。その代わり材料高め。しかし耐久性やその他の性能は材料加工するより
よっぽど高い。
白ホリみたいにするのかな?床は水平にしておかないとなにかと結構面倒だよ。
ベッドおいてもソファおいてもガタつくからね。
自分が床張り替えたときは、床のレベルが滅茶苦茶だったんで元々の根田の両サイドに、SPF1×4を
コーススレッドで止めてレベル調整しました
その上から構造用合板を貼り、今のところ問題無いようです。
915 :
西大井カメ:2007/02/20(火) 23:43:36 ID:ZlndkaVu
>>912>>913>>914各氏、マジレスdクスです。m−−m
手抜きなのかどうかですが、素人の私から見てもかなりどうしようもない造りですよ。
あらゆるところに釘が、「とにかく釘打ちゃいーんだ」って感じにめちゃクチャに打ってあります。
解体がとても大変でした。
(今でも一部を解体中・・)
昔だから仕方のないことなんでしょうかね??
すでに、6畳(+壊した押入れ分2畳)はSPF1x4材を貼ってしまいました。
あとは4畳半(+押入れ分1.5畳)の貼りだけです。
時間も無いのでレベル調整はざっとです。
でも、かなり合っています。
上からこんな構成です
-----------------
SPF1x4材(コーススレッド留め)
断熱&衝撃吸収材(100均の銀マット)
9mm合板(OSB合板)
断熱&衝撃吸収材(100均の銀マット)
元の捨て板(もと押入れ部分はOSB合板を追加)
根太(もと押入れ部分は40x30の根太を追加)
コンクリ
-----------------------------------
100均の銀マットは我ながら良いアイデアだったと思っています。
これを貼るのと貼らないのとでは、歩いた時の感じが違います。かなり良い感じです。
勿論、足音も違います。
SPFをコーススレッドで留める時に2〜3本少し割れましたが、ハウススタジオイメージなので、少々の割れや凹みは気にしません。
「SPFは床に向かない」と何人かの人に言われましたが、今のところ問題無いです。
現在まで、工具や床材で約8万円かかっています。
とりあえず、途中報告まで。
m−−m
916 :
672:2007/02/21(水) 02:28:52 ID:???
結構時間かかったけどやっとワックスまでおわった。。。
一回塗りだけしかしてないけど。。
なんかミスったらしく端のほうで床鳴りしてるけど気にしないことに
しました。
なんだかんだで15万くらいかかったなぁ。
できあがりとかってどっかにUPしますかね?(自分のとこでもいいけど。
>あらゆるところに釘が、「とにかく釘打ちゃいーんだ」って感じにめちゃクチャに打ってあります。
クギを打つと手間が抜けないので普通手抜きする場合は「打たない」のが常識です。
昨今とは違いボンドが安くないので多くはクギで止め付けるわけです。
クギは見たらすぐに本数がわかるので監督のチェックが入れば発見できる手抜きの基準のひとつです。
ですので多量に打ってあるのは「手を抜いてない」証拠ではないかと思います。
しかし適切な位置に打ってあるか、有効に効いているかどうか、はまた別です。
恐らく亜鉛クギだと思うのですが亜鉛クギは腐り始めると細くはならないので非常に抜き難いのです。
ですので解体のときにバラしにくいと印象付きやすいかと。
超大昔の官庁の工事だとクギが支給でした。今と違ってクギより軍需でしたから。
そのクギのアタマには模様があって(確か菊の紋章だったような・・・)叩くとつぶれてそれがはっきりと浮かぶようになってたそうです。
官庁の現場なら「ヨソから持ち込んだ品質の悪いクギを使ってない証拠」となり、民間の現場で見つけたら「公共工事の現場から
盗み出したか横領した証拠」となるわけです。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:11:58 ID:OauyNAOJ
もう床を張り替える香具師はいないのかと小一時間・・・
今日中かー
納期きついよ もう12時間切ってる
スライド丸ノコありゃ〜な
924 :
西大井カメ:2007/03/01(木) 00:17:25 ID:P1r/zI7s
>>917氏ほかサンクス。m−−m
どうにか床は出来ました。
SPF1x4良いです。
曲がりに関しては当たりハズレがあったものの、とても安価に床が出来ました。
SPFの足ざわり(?)はグッドですヨ。
引越しにあたりしばらくPCでのネットが出来なくなります。
ネットが繋がったら写真をアップしたいと思いますが、皆さんに覚えてもらえているかどうか・・^^;
また宜しくです。^−^
マジレスくれた方、本当にありがとう。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:42:47 ID:qAGEpMmc
>>924 >>マジレスくれた方、本当にありがとう。
フローリング男みたいな香具師だね。
報告まってるぞ!
もしかしたらスレ違いかもしれませんが、質問させて頂きます
ワックスを怠けていたら、フローリングの一部が剥げて参りました
剥げた部分がちょっとささくれてきて危ないので
コーティングとかしたいのですが
何かおすすめの道具、資材、素材、用品などはありますでしょうか
>>926 HCとかで売っている「フロリングの傷隠し」みたいなので、クレヨンではなく
熱で溶かし込むタイプので結構いける。
>>926 剥がれてきたというのはつまり合板だね?
その部分だけ丁寧にカッターなどで取り去ってしまうのがいいです。
その後は927のいうような熱で溶かす傷隠しでうまく覆うのが良いです。
ただ、合板全体の接着が弱くなっているのなら気をつけるべきです。そろそろ張替え時期か?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:40:12 ID:Asiqn3QT
>>929 そもそも水漏れなのか通風が悪いのかが解らない。見た感じは通風の悪さが原因のようにかんじる。
入れ替えが出来る部分は入れ替える。(腐ったところは残さない)
地面にはビニールを引いてモルタルを流すか押さえ砂する。他の部屋との兼ね合いは考えるように。
防腐剤(クレオソートとかそういうの)を塗る。
通風を良くする。(床下換気扇や新規で換気口を設けるか、床に換気扇をつけて強制的に送るなど)
炭や珪藻土を入れる(という人も多いがオレはあんまり賛成しない:通風なきところに湿度の呼吸など関係ないから)
地面のカビのようなのは気にしないこと。どうせシート引いてしまうのだから関係ない。
床材も気にしないこと。ただし下貼りに合板使うなら耐水合板とか床用合板を使うこと。(材木やでかえる)
通風が悪い、子供が居る、アトピーやアレルギーがある人がいる場合は防腐剤は避けたほうがいい。
ニオイがあるし体への影響は多いから。
気になるならヒノキオイルの防腐剤とかもくさく液とかそういうのかな。。それらも毒性があるけどね。
>>930 レスありがとうございます。
>そもそも水漏れなのか通風が悪いのかが解らない。見た感じは通風の悪さが原因のようにかんじる。
ずばり当たっております。
数年前に害虫対策とかで、基礎の通風口9箇所に防護ネットを付けてもらいました。
どうもこれが原因で通風が悪くなってしまったようで、湿度が80%以上ありました。
最近網を外して見たところ、2日くらいで湿度70%以下まで下がりました。
ですので、とりあえず様子をみて床下換気扇を付けるか考えていた所です。
>入れ替えが出来る部分は入れ替える。(腐ったところは残さない)
>地面にはビニールを引いてモルタルを流すか押さえ砂する。他の部屋との兼ね合いは考えるように。
>炭や珪藻土を入れる(という人も多いがオレはあんまり賛成しない:通風なきところに湿度の呼吸など関係ないから) 炭や珪藻土を入れる(という人も多いがオレはあんまり賛成しない:通風なきところに湿度の呼吸など関係ないから)
>地面のカビのようなのは気にしないこと。どうせシート引いてしまうのだから関係ない。
防腐剤ですが腐っていない部分でカビがある箇所は、そのまま上から塗れば良いのでしょうか?
拭き取ってから、または別の処置をしてからでしょうか?
地面はやはりシートを引いたほうが良いのですか。 そこまで考えていなかったので・・・
下張り板もまだ買っていなかったので助かりました。
防腐剤はなるべく天然系にしようと思いますが、効果薄いのも困るので色々調べてみます。
適切なアドバイス頂いたお陰で修復の道筋が見えてきました。
ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。
>>931 >数年前に害虫対策とかで、基礎の通風口9箇所に防護ネットを付けてもらいました。
まあこれが原因のひとつだね。漏水は止まったのかな? おそらく配管への結露を勘違いしていると思うが。。
虫が居るほうが健康だよ。何でも密閉するのはちゃんと計算したうえでの設備ならわかるがただ単にふさぐだけでは
腐るだけです。
換気口の周辺に植木鉢なども置かないように。北側など狭いところも通風が悪いんでわざとベニアなどをおいて
風が吹いたときに床下に通るように仕向けるといいです。
>防腐剤ですが腐っていない部分でカビがある箇所は、そのまま上から塗れば良いのでしょうか?
カビの根っこが残る?らしくふき取った程度ではまた生えてきます。(胞子か?w)
完全に除くのは難しいので取り変えられるのならすべて取り替えてください。洗面所じゃ高が知れてるでしょ?
どうしても外せないのはそのまま防腐剤やクレオソートなどを塗ります。通風が取れている床下ならそれでやります。
許せばバーナーなのであぶって焼いてしまうのもいいです。
カビキラーなんか使うと木材が傷むのでよろしくないかと。(中和すればいいが塩素ガス?が出ますよ)
シートはブルーのシートなんかじゃなくて塩ビの厚いのが売ってますので探してください。踏んでも敗れにくい暑さがいいです。
しいてから砂を軽く巻けばバサつかずにいいですよ。
なるべく敷いたほうが良いってことです。結局他の部屋の下は土のまんまですから、そこだけやる価値があるかどうかは
実際に現場見ないと解りません。
出来る範囲でカンタンなのがいいでしょう。ついでに床下収納庫なんかもつけちゃうとお父さんヒーローになれるかも?w
>>932 レスありがとうございます。
洗面台の下の給水止水栓部分のパッキンが傷んでいたようで
ちょろちょろと水が流れていました。築約30年なもので。
もう少し早く直しておけばよかったです。
換気口の部分、工夫してみます。
地面ののカビですが、水漏れがあったのと網で通気が悪かったせいか、全体的に湿っていてカビている感じです。
シートを敷くなら全体的にやらなければならないと思いますので、結構大変そうです。
湿度と相談して決めます。
木のカビですが、主に土台部分に付いています。
特に洗面所から家の中心付近に付いて、通気口に近い部分は、ほぼきれいですので、やはり通気が相当悪かったのだと思います。
>許せばバーナーなのであぶって焼いてしまうのもいいです。
地面は焼いてみようかと考えましたが、土台までバーナーで焼いても大丈夫でしょうか?
多少湿気ていますが、よく燃えそうなので少々怖いです。
効果的ではありそうなので、やってみる価値はありそうですね。
やった後、水をかければ大丈夫でしょうか?(湿ってしまいますが)
床下に専用の送風ファンを設置しようとおもいますが、カビがある状態で回しても大丈夫でしょうか?
カビが全体にまわってしまわないかと心配です。
換気扇(吸気、排気)も付けた方が良いでしょうか?
網を外してから風は結構入っているようので、とりあえず中間ファンだけで良いかなと思っていますが。
床下収納は余裕があったら、余った床材でできるか考えてみます。(ヒーロー目指して頑張りますw)
基礎コンクリートの通気口部分にひび割れがあるので、コニシの補修キットか
↓のE207で補修しようとおもいますが、他に良いもの(安くてw)をご存知でしたらご教授ください。
ttp://www.toolfirst.jp/epoxy/k_e207.htm
>>933 バーナーはかなり気をつけてください。火災保険出ませんよ?w
カビがかなり気になるようですが基本的に乾燥してしまえば出ない(増えない)ものです。
換気口に付ける換気扇ですがとりあえずまだ使い始めてない扇風機が押入れになるでしょうから
とりあえずそれで一晩テストしてはどうですか?
扇風機のほうが圧倒的に多量に送れます。さらにいえば一度乾燥してしまえばしばらくはしけらないでしょう。
この時期に扇風機回したらあっという間に乾燥すると思います。
換気口開口部のクラックですが補修できるなら丁寧に補修してください。おそらく殆ど強度がないと思います。
(最近の開口部が無い基礎とは違って換気口がある基礎は鉄筋での補強がされてないことが多い)
しかじしっさいに基礎が割れている程度で家が倒壊したということがありません。
(多くはそのほかも手抜きでダメなケースが殆ど)
ということで、気になるなら徹底して補修、面倒なら「気にしない」ことです。
>>934 レスありがとうございます。
バーナーは、やはり怖いの様子を見てから考えます。
>カビがかなり気になるようですが基本的に乾燥してしまえば出ない(増えない)ものです。
どうすれば良いのか分からなかったので、気にしすぎていたようです。
小さい扇風機があったので、早速床下に入れました。
良いアイディア頂き感謝です!
攪拌送風機もリサイクルショップで安くあったので、先程から両方運転開始しました。
順調に乾燥してくれると良いのですが。
クラックですが、換気口9箇所のうち6箇所に入っています。
築年数も大分経ってますので、手抜きではないと思うのですが・・・
倒壊の事例が無いという事で少し安心しましたが、初のケースになったら嫌ですので
施工方法など、しっかりと調べてからやりたいと思います。
どうもクラックの方が大変のようです。
また何かありましたらよろしくお願いします。
ところで、洗面所の床を張り替えるので、ここに書き込みしてますが
スレ違いのような気もしますので、別スレがありましたら誘導お願いします。
>>935 >築年数も大分経ってますので、手抜きではないと思うのですが・・・
手抜きではないが「結果として手抜きといわれても仕方が無い」ようなものですね。
開口部の鉄筋補強をすればヒビが入らないと当時の公庫の仕様書にはそうなってたのですが
地盤の力、転圧、コンクリの質、施工状況、鉄筋の結束・・・など、いろいろな状況が良い条件での仕様ですので
なかなかキレイなままというのは難しいです。
床下にもぐって外の光が入るほど割れているなら補修では難しいかと。(直しても広がる)
しかし地面の沈降が停まっているなら耐震力は無いだろうが家を支える力は十分にあります。
寺社とかビルでは独立基礎といって連続してないですね。ソレと同じです。
6畳の長いほう(の距離ぐらいで)で水平を測ってそんなに傾いてないなら気にしないことです。
連続基礎というのは水平を保つことと耐震性を上げることの意味があるので。
床関係のスレはここだけじゃないかな?配管関係は
【イギリス】水回り相談室3【パイレン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1128214224/ 電気関係は
【照明】電気工事8【コンセント】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1170652997/ ですね。ガスは・・あったかな?ガス乾燥機のことなら家電製品板が詳しいかと。
捨て貼りしとけば、フローリング貼るとき根太の上じゃなくても釘打っていいの?
のり釘併用でね。合板の釘の保持力はその厚さ分しかありません。
端っこまで床材張ってて、その上からアルミサッシ取り付けてあるんだけど、
こういう場合床板どうやって引っぺがすの?
>>940 無理矢理引っこ抜く
アルミサッシを外す
d
とりあえずビスだけ外して引っこ抜いてみるお。
>>936 レスありがとうございます。
>床下にもぐって外の光が入るほど割れているなら補修では難しいかと。(直しても広がる)
>しかし地面の沈降が停まっているなら耐震力は無いだろうが家を支える力は十分にあります。
>寺社とかビルでは独立基礎といって連続してないですね。ソレと同じです。
>6畳の長いほう(の距離ぐらいで)で水平を測ってそんなに傾いてないなら気にしないことです。
>連続基礎というのは水平を保つことと耐震性を上げることの意味があるので。
光は見えませんでしたが、幅が2mm位の箇所もありました。
補修後も注意して見るようにします。
地盤の沈降よく分かりませんが、水平器で測った所、家の中のどこで測ってもほぼ水平でした。
スレまで紹介頂いてすみません。
床を張り替える時に洗面台が外れなどあったら、そちらで伺ってみようと思います。
床下の湿気はまだ70%位ありますが、扇風機1台と攪拌送風機2台を、先程家の中ほどに設置してきたので
そのうち乾いてくれると思うのですが・・・
次はコンクリの補修をやる予定です。 補修材を買わなければ・・・
床の貼り替えはその後にやります。(抜けないうちにはw)
詳しく説明して頂けるので、心強いです。。
色々とご教授頂きまして本当にありがとうございます。
>地盤の沈降よく分かりませんが、水平器で測った所、家の中のどこで測ってもほぼ水平でした。
開口部は基礎の高さがそこだけ2/3になってしまうのでとかくクラックが入りやすい。
だからひびが入っていることが多い。建前のときにガンガン叩いて組んでいるとそれだけでヒビが入るところもある。
基本的に強度は極端に減っている。 しかし家は全体で強度を持たせるようになってる。
よって、水平が崩れてない限りそうそう心配することはないです。
たとえばまったくヒビがない基礎の家が地震にあえば、その時点でクラックが入る。・・それと同じ条件なら
最初からヒビがある家はおそらくヒビが広がってちょっと高さもずれやすいと思う。
その程度の違いぐらいです。
>扇風機1台と攪拌送風機2台を
吸気と排気の両方にそれぞれファンをつけると非常に効率よく空気がいれ変わります。
状況が見えないですが部屋の窓を開けるなどして「空気の流動化を計る」ようにするといいです。
>>944 レスありがとうございます。
>水平が崩れてない限りそうそう心配することはないです。
このお言葉いただきホッとしました。
でも補修は一応やっておこうと思います。
>943の「先程家の中ほどに設置してきたので」
は、間違えで、「床下の中ほど」 でした。
それまで一晩は台所の床下収納部を取り外し、その付近に扇風機と送風機の両方置いてました。
扇風機は台所床下(北側)の換気口へ向け外へ排出してます。 まずまずの勢いで出ています。
送風機はこんな感じ↓のを床下へ潜り中ほどに2つ置いてきました。
ttp://www.yukashita.com/gazo/9.jpg (Fuマキラーのサイト)
ttp://www.yukashita.com/system/shikke_kabitaisaku.html もう一台普通の換気扇(20cm)があるので、排気か吸気に利用してみようと思います。
それにしても床下に潜るのは結構大変ですね。
虫とかネズミとかが居ないのが幸いですが。(カマドウマを見かけましたが)
もう一つお尋ねしたいのですが、
玄関(洗面所の横)の下の部分の抑え木?↓が漏水の影響で腐っているのですが
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up5191.jpg 見たところ、玄関施工時にコンクリートと土を抑える為の木みたいですが、
無くても影響なさそうなので、撤去だけでよいでしょうか?
下の土が流れて来そうでしたら、その部分だけ同じようにしようとおもいますが。
木がコンクリートにめり込んでいるので、撤去するのが結構大変そうです。
しかも場所が少し引っ込んでいて狭い上に、太い電気配線が手前にあります。
頑張ってやるしかありませんが・・・
>>945 結局床下に空気を送るにしても外気か室内の空気を使うので
窓を開けたりする必要があります。 もちろん状況によりますが。。
乾燥した空気を押し込む>>>>>>>>>>出口に向けて空気を排出する。
↑
出来るだけ全体に回るように通路を確保
>玄関(洗面所の横)の下の部分の抑え木?↓が漏水の影響で腐っているのですが
聞くのを忘れましたが庭の地面と床下の地面との高さはどれくらい違いますか?
普通は5センチから10センチほど床下のほうが高いです。
同じぐらい、あるいは低い場合は湿ります。当然ですよね?地下で中と外の地面はつながってますから。
取れるならとってもいいと思いますが面倒ならそこだけクレオソート使うとかある程度強いのを塗る方法もあるかと。
張り替えの時、床下収納ボックスがある部分を切り分けようと思うんですけど、
そのままだと不恰好なので金属のカバーみたいなのを板の端に取り付けたいんですけど、
あれと取っ手だけって売ってますかね?
>>946 レスありがとうございます。
普通は5センチから10センチほど床下のほうが高いです。
どうも家は床下の方が低いようです。
地面から土台までの高さを測ってみた所、北側で約16cm(内38-外22cm)、南側で約10cm(内33-外23cm)床下のが低かったです。
これが原因なのでしょうか・・・
最初に比べれば湿度は大分下がってきましたが(現在の湿度68%)
地面が乾かない場合でも、湿度がもう少し下がれば問題ないでしょうか?
クレオソートが無いのですが、スーパーソートというものがホームセンターにありましたがこれで良いでしょうか? 環境にやさしいとあります。
ttp://www.hagiwara-jp.com/news03/oshirase.htm
ああゴメン、時代遅れだね。クレオソートってもうないんだね。
発がん性が、とあるがそもそも皮膚に何度も繰り返して塗るとかしない限り安全なはずなんだけどね。。
それ(スーパーソート)とか、金物屋さんとかHCで防腐剤として売られているようなのでいいと思います。
なるたけ強いやつ。といえばいいです。
床下のほうが低いそうですが庭のほうがあとから土盛りしてませんか?ガーデニングとか流行ってるので
そういう家もあります。
普通の工務店なら外より中が低いようなことはしないですね。 基礎根切りをすると土があまるのでそれを中に入れるので。
ちょっと高低が逆になってますので是正するか、水を庭に入れない方法しかないと思います。
庭側の土を削れるならなるべく削る。
屋根の水を庭に流さないで下水に流れるように配管しなおす。
常時床下換気扇を回して湿度が上がらないようにチェックする。
床下に防湿シート引いてコンクリ流すか砂などで押さえる。
三番目が一番お金が掛かりませんね。これで一年毎週とかチェックしてグラフでもつけて湿度が50-60%ぐらいなら
問題ないと思います。(かなり面倒ですが)
間違っても床下に調湿剤とか炭とか入れないように。 「調整はするが吸い取れない」 ですから。
エアコンとか除湿剤とか除湿機とかのほうがまだマシです。
>>948 床下の土はパサパサに乾いてないとまずいのよ。
庭全体を下げるのは無理だろうから、基礎の近くだけでも溝掘って排水。
>>949 レスありがとうございます。
防腐剤、強いやつと聞いてみます。
庭の土盛ですが、親父に聞いてみた所、おっしゃる通りでした。
庭木を入れたり家庭菜園したり色々やったみたいで、その時土を入れたかもしれないとの事です。
>庭側の土を削れるならなるべく削る。
>屋根の水を庭に流さないで下水に流れるように配管しなおす。
>常時床下換気扇を回して湿度が上がらないようにチェックする。
>床下に防湿シート引いてコンクリ流すか砂などで押さえる。
>三番目が一番お金が掛かりませんね。
換気扇は今日吸気側も付けました。
これでしばらく様子をみて一、二番目も徐々にやってみようと思います。
防湿シートは自分では難しそうなので、最終手段として業者に頼む事にします。
調湿剤は入れないようにします。
洗面所の床下付近をよく見た所、排水(洗濯機、洗面台)の落ちた所のチーズとエルボから漏水の跡(継ぎ目が白くなってた)発見してしまいました。
下がくぼんでいて水分が多かったので多分漏水してます。
床を開けてから確認します。(潜ってだと大変なので)
配管はバイト経験があるので簡単に出来きそうです。
やる事が増えてしまいましたが、焦ってもしかたないので徐々にやろうと思います。
>>950 レスありがとうございます。
昔見たときは、もう少し乾燥していたと思います。
パサパサ目指して頑張ります。
>下がくぼんでいて水分が多かったので多分漏水してます。
そういう時は洗面器を置いたりビニールをしいてその上に新聞紙を引いて「チェック」するといいですよ。
>防湿シートは自分では難しそうなので、最終手段として業者に頼む事にします。
オレが業者ならやらないな。。全面リフォームに話を持っていくよ。
どうやっても(床をはがない限り)完璧に防湿には出来ないから。(だからこそDIYの意味がある)
ここで小テスト!
調湿剤がなんでダメか分かる?
>>952 レスありがとうございます。
なるほど! ビニールしいて新聞紙でやってみます。
>オレが業者ならやらないな。。全面リフォームに話を持っていくよ。
業者さんでも難しいのですね。
床下潜りの達人になったら、自分で出来るかもう一度考えます^^;
>調湿剤がなんでダメか分かる?
通風が悪くて多湿の場所だと、水分を溜め込むだけで放出できないので
調湿材がすぐに駄目になってしまうから。 でしょうか?
>>953 難しいのではなく、「面倒」だからなのだ。
床下で這いずり回る。防護服もなく、汚れた格好で、汚れるがままに作業するわけだ。
それで何十万と人件費だけでもらえるならやるけど、あなたなら一日一人にいくらまでなら払う?
2万?3万? その後「やっぱり湿気が出てる・・・手抜きしたな?」 と、(実際に湿度が高くても)絶対に考えもしない?
はいつくばった格好で100点満点の作業はまず無理。
汚い作業に安い金額ではむり。(安い人間はやすい仕事、高い仕事(というかちゃんとやる人)は汚れ仕事はあまりやらない)
シロアリ駆除業者ならやると思うが「絶対に高い金額を言ってくる」のは確実。
その金額なら「床をはがすぐらいのリフォームが出来る」と思われるので、結局トータルで考えると
「リフォームしたほうが安い」「安くも無い金を払って効果が出ない可能性がかなり高い」 ということになる。
ということで自分で出来るなら安い工事(材料は安いのだ)であるわけです。
>通風が悪くて多湿の場所だと、水分を溜め込むだけで放出できないので
>調湿材がすぐに駄目になってしまうから。 でしょうか?
ほぼ正解です!
調湿剤がすぐにだめになる!ということはないでしょう。。湿度を吸い込んでダメになるならそれは調湿作用が無いってことです。
ですので一行目だけでいいです。
電気で湿気を取るのもありますが地下室などの密閉された空間でないと効果が無いそうです。
ということで 「換気・通気」 「地面との高低差」 「防湿」 というのが大切だということになります。それと「業者選び」ですねw
>>955 レスありがとうございます。
>あなたなら一日一人にいくらまでなら払う?
材料費抜き日数3日、2人で日当1万5千円くらいが限界ですw
>その後「やっぱり湿気が出てる・・・手抜きしたな?」 と、(実際に湿度が高くても)絶対に考えもしない?
おっしゃる通り、改善しなければたぶん苦情を言ってしまうと思います。
ご丁寧な説明をして頂いたので、業者に頼むならリフォームの方が良い理由がよく分かりました。
>ということで自分で出来るなら安い工事(材料は安いのだ)であるわけです。
なるほど納得です。
>調湿作用が無いってことです。
>ですので一行目だけでいいです。
>電気で湿気を取るのもありますが地下室などの密閉された空間でないと効果が無いそうです。
除湿機も入れようかと思いましたが、入れるの止めます。
換気扇で空気を入れてから一時50%台になりました。(今は65%くらい)
最近雨が降らないので良いですが、雨が振った時にどうなるか注意してみておきます。
>それと「業者選び」ですねw
これが一番対策困難ですw
床下のパイプの漏水、少し掘って(半分埋まっているので)シートと新聞をしいてきました。
週末にでも見てみます。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:49:03 ID:1BweXi2w
日曜大工好き、でも大雑把!
フローリング自分で張り替えたが、超テキト〜。
柱の隅っこの方は1cmくらい開いてる、(WOW)
男が細かい事を気にするもんじゃ無い。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 04:55:12 ID:5trn66Ev
どなたか階段の踊場のフローリングを
自分で張り替えた方いますか。
あれは古いものを捨て張にして重ねると、
つまずきそうで…。
どうしたら良いんでしょうか?
>>959 床が下がってるとかじゃなくて古いからなどの理由であれば薄いフローリングがある。
6ミリ、あるいはもっと薄いのがあるよ。
人間は良く出来てて足をあげるのに「たったの1センチ」しか余裕が無い。
ためしにベニアかなんかを一枚だけしいた階段を歩けば判る。非常に歩きづらい。
だからなるべく同じ高さになるように薄いので化粧しなおすか、元の床を切って交換するしかない。
あるいは全部をあげるなどすればいいかも。踊り場の上か下だけというほうほうでもいいでしょう。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 05:42:42 ID:cofxLyHh
>>960 ありがとうごさいます。
一部がフカフカになってしまったので。
やはり切って張り直すのが安全かもしれませんね。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:01:46 ID:EfPPTP/B
マンションのフローリングについて教えてください。
現在カーペット敷きになっていますが、この上に板材を
敷きたいと考えています。 一枚一枚の板材を張る
のではなく、6畳用のセットになっている物を敷き
たいのですが、
1)神奈川県で売っている店
2)敷く時の方法
3)必要な器具・工具
4)必要な部品
5)注意事項(特に、防音上カーペットの上に敷きたい為
接続部分の処理方法、端部の処理方法等に付き
教えてください)
宜しくお願いします。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:54:07 ID:k5mTy+eR
家が古いので、フローリングだけでなく、大引きや根太も全部工事しようと思っています。
高さを調節できるプラスチック製の束というのがHCで売っていますが、これって
どうなんでしょう? 強度的に問題ないでしょうか?
>>962 > 5)注意事項(特に、防音上カーペットの上に敷きたい為
DIY系あるいは家具屋のようなインテリアショップにいけばフローリングカーペットというのが売ってる。
それをしきこむのが安全。
本来フローリング材はカーペットに上に敷きこむように出来ていない。
クギやボンドで半永久的に固定するものです
カーペットに上に固定するにしても元の床とカーペットが固定されていないと難しいと思います。
(それでもまあ実用に耐えられると思うけど。。)
短部はきりっぱなしになりますが、元の床との段差を解消する斜めの材料が一緒に売ってますので売り場で相談してきてください。
>>963 >高さを調節できるプラスチック製の束というのがHCで売っていますが、これって
プラ束ですね。500キロ〜1トンに耐えられるのが普通です。いまやほとんどの新築がこれか金属の束になっています。
プラの良い点は腐ったりさびないこと、振動を多少吸収できることです。良くない点は古くなると強度が下がりそう、緩みがでそうな点です。
価格の面では互角じゃないでしょうか?
おすすめはやはり金属ですね。特殊な工具が要りません。スパナがあれば出来ますし製品のよっては手でひねれば固定できるのもあります。
よろしくないのはサビですがこれも特殊な塗装や作業後にサビ止めを塗るなどで予防できます。
むしろ束を立てるピンコロなどがヤバいです。加重に耐えられるだけの強度や地盤面の広さがあるでしょうか?
わずかづつでも沈めば下がります。(しかしこうした束であればもぐってあげることが出来ます、それが最大のメリットです)
>>962 カーペットを剥がしてから板を敷いた方がいいんじゃない?
ユーロ・フロアーとかいうのが良さそうだけど
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:21:07 ID:fR8ao/i2
>>964 > むしろ束を立てるピンコロなどがヤバいです。加重に耐えられるだけの強度や地盤面の広さがあるでしょうか?
ピンコロって、5センチ角くらいの砕石でしょ? あんなの束の下に置いたりしないよ。
もっと大きな束石とかなら分かるけど。その束石も沈むってんなら分かる。
ピンコロをどんなとき使うかっていうと、漏れの場合は、地面に生コン流し込むときに、メッュ
が下に落ちないように受けにしたことがあるだけだな。
>>966 >ピンコロをどんなとき使うかっていうと、漏れの場合は、地面に生コン流し込むときに、メッュ
それ「キャラメル」と呼ばれるものです。
東京周辺だとピンコロといえば 「15~20センチ各のサイコロ状のコンクリート」 の固まりをいいます。語源的には
「ピン角」(真四角、真四角の立方体)と「サイコロ」(単独のものを〜コロと呼んだりします)がなまったものでは?
束を立てる位置だけを砕石入れて、タコで突いて、生コン落としてピンコロを置くのが普通でした。
今はまあ違ってきて防湿コン兼用のコンクリを流すのが普通になってきましたね。
それでも束の立つ部分だけでも突いて、流すときに鉄筋が入っていれば安心ですね。
(無筋でも厚さがあれば大丈夫です)
>>967 > それ「キャラメル」と呼ばれるものです。
ところ変われば品変わる、というやつでしょうか? 近所のホームセンターはどこでも
上記の砕石を「ピンコロ」と表示してありますね。
「キャラメル」という言葉は初耳です。むろん、私はアマチュアですが、土建業の友人
は何人もいますが、聞いたことがありません。
こちらで「キャラメル」というと、私が書いたのと近い用途ですが、コンクリートの塊の
ものを言います。立方体のものと、角棒状のものがあります。
大きさは、あなたが言う「ピンコロ」よりも少し小さいです。
もうチンポコでいいんじゃね?
>>970 もまいのはすぐにフニャっとなるからダメ。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:14:57 ID:UJDTHtiH
>>964 >>965 早速のレス有難うございました。
本当はカーペットを剥がしたいのですが事情により
カーペットをそのままにして床板を張りたかったもの
ですから。矢張り端部は反ってしまいますかね。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 06:08:40 ID:T/ff+hqc
人の部屋をいじる事になって駆り出された。
当人がビックリするほど他力本願な上に理想が高い。
自分の部屋の改造を目論んでいるので
練習がてらフローリングをカーペット化したいのですが
ホームセンターとかにある正方形のカーペット(?)を切り貼り敷き詰めればOK?
他に最適なカーペット化ってありますかね?
>>975 部屋の形,サイズに合わせてオーダーはアカンか?
末端部の処理も綺麗だし,お薦めできる。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:44:24 ID:XS/RN5ae
>>976 その部屋
本人には何ですが間取りがおかしいのか壁が妙に凸凹しまくってて
オーダーしたら高く付きそうなんですが仮にオーダーするなら何処ですれば良いでしょうか?
予算はそいつもちなので自分は痛くも痒くも無いのですが他にもいじる為
極力低予算にしてあげたいなぁ〜と言う具合です。
うまい具合に仕上がれば自分もそのノウハウ使っていじくる予定なので。
こっちは旧スレだから、早く埋めて、新スレで話した方がレスが付きやすいと思うよ。
>>977 「カーペット オーダー」でググってみる。
格安のサイトもすぐ見つかる。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:12:38 ID:zJJY4S9m
>>977 タイルカーペットにしてみたら?それなら壁際の細工も楽だお(・ω・)b
>>979 ググってカーペットオーダー見てきました
上の方に簡単に見積りが出せる奴が出たのでさっそくトライしたが・・・高っ!?
いやいや自分が知らないだけで相場はこんなものなのか?
数万円もするとはorz
>>980 タイルカーペット探してみます
安くあがるなら手間隙は惜しまないつもりなので
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:37:07 ID:A5H8icek
大学のクラブ部室を改修しようと思ってます。
今は土足で歩いていて汚いタイル張りなんですが、これをきれいにして、土足厳禁にしようと思ってます。
そこで、何かカーペットでも張ろうと思ったんですが、玄関から土埃が来るのを防ぐために一段高くしたいと思っています。
今のところすのこを使おうかと思っているんですが、大丈夫でしょうか?もしもっといい方法があればお教えくださいませm(_ _)m
>>982 全部上げるの大変だから、入り口の土手作っておけばいんでないの?
カーペットは直張り。
少し前のマンションとかそうなってる。