>>887 フロア釘は機械で打てるぞ
コイル連結のフロア釘はある。
釘打ち機の先っぽ変えるんだけどな
幅広の旧式フロアタッカは膨らみが出やすいから釘にこだわる大工も中にはいる
最新式のフロアタッカは幅が狭くなって膨らみがほとんどなくなった
あれはいいものだ
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:29:57 ID:IzNey7UI
アイジャクリでは隠し釘には出来ないので
脳天(表面)から真鍮釘(丸頭)で留めるしかないね。
本来壁用の材料だけど、ただ極タマに床に貼ってあることもあるよ。
足に触らないように頭を少しだけ打ち沈める。
(丸頭の天辺が仕上げ面とツラになる程度)
おおきに。了解。
追加加工が必要になるが、ビスケットとか使って浮き上がりを防止し、
普通のフローリング釘とか使うのはあまり良い方法ではないかな?
そこまでやるならサネ加工を全部やり直した方が楽?
まあ、こういうのを床に使うこと自体が邪道なんだろうが。
>>944 厚みがあれば可能だけど床は本実加工以外は難しい。
神社の外廊下?縁側なんかのようにかなりの厚みがあればダボを入れたり出来る。
本実加工だと例えばA=B=C=D=のようにAとBとが実(サネ)で繋がっていれば
Aだけ踏みつけてもBも一緒に下がる。
これがアイジャクリではAがしたさねだとAしか下がらず、Bは残ってしまうため引っかかってしまう。
(下地合板が張ってある場合などはそうはならないけどね)
あと写真見ると杉みたいだけど目が粗そうなので素足で歩くようなところは辞めたほうがよいよ。
木目の固いほうだけ残ってしまいそれがトゲになっちゃうからね。
http://imagepot.net/view/125984239574.jpg 根太・コンパネ・フローリング材と貼る予定なんですけど
根太はどっち方向に入れるべきですか?
写真に写ってる表面の板に直交させるように300ピッチで入れる?(大引きは470ピッチで入っている)
大引きに直交させて長いビスを大引きに向かってもむ?
コンパネは取りのいい方向に並べたらおk?
フローリング材は2部屋つなげて見て長手方向(写真で上下方向)に貼っておk?
根太は大引きに直交に決まってる。
って、もしかして現状の床板はがないでその上に乗せてくの?
だったら現状の根太(写真の手前から奥方向)の位置に合わせて真上に
新しい根太を乗せる。 300ピッチに変更してもよし。(現状半間3本の
所を4本に変更)
ちなみに現状470ピッチって言ってるのは根太。 大引きはそんなせまい
間隔では入ってない。
下から
大引き→現状の根太→現状の床板→新しい根太→合板→フローリング
新しく乗せる合板は当然新しい根太に直交。(長手が写真の左右方向)
仕上げのフローリング材は下張りがあるのでどちら方向でも大丈夫。
うーん、部屋の写真見ると見た目横方向のほうが張りやすいかと。
ただ、古い畳下地はそのままだとすると947のとおり、根太と直行(写真だと縦方向に根太があるのでそれと直交)させて
下地合板>>仕上げフローリングとなる。下地の合板は要らないと思うけどね。おそらく調整しろが無くなってしまうと思う。
949 :
946:2009/12/04(金) 23:34:51 ID:???
> 写真縦方向に38角*3000の赤松
35角に訂正
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:22:28 ID:hyVUEUcE
新規根太はどちら向きにでも入れられるけど
既存根太と同方向となると、既存根太真上で留める。
470ピッチでは粗いから間に補強用にもう一本。
合板12と杉9で470ではフワフワになる。
合板も根太に載る様にすべて長さをカットする必要がある。
そんなに材料と手間かけるなら既存根太に直交が楽だよ。
つまり新しくなった大部屋の短手に根太。
長手に合板およびフローリング。
尺(合板の6分の1)ピッチで新規根太を入れて
新根太に直交で合板捨て貼りとフロア。
フローリングは片側から貼る。
雇いは、どうしても反転して貼らざるを得ない時の非常時の策。
切れてるから本ザネの様には効かない。
接着剤なしで11ミリの杉はなかなか大変だよ。
下地の平滑をしっかり出しておかないと
音鳴りしたり床が動いたりする。
11ミリ杉では釘も効きが悪いし。
すごい!写真のうpはナイスですね〜
壁ももちろん直すんですよね?
そちらもどこかでレポきぼん
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:27:51 ID:u/bUd+7U
杉のくせに高いな
ナラ無垢でも半坪で4000円くらいで売ってる時あるし・・・
通販ならまんてん木材とかで聞いてみれば?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:55:17 ID:hyVUEUcE
よくみたら巾が2間、合板2枚で丁度届くわけか。
真ん中の根太でついでイモで貼るつもりなのね。
2階だから、できれば千鳥で貼っておきたいところ。
フローリングは美観的に長手に貼りたいし
新根太に直交させたいよね。
根太が新旧同方向でもイモ貼りならそれほど手間ではないけど
やはり、旧根太に直交が良いと思うよ。
ちなみに470ピッチでさらに
フロアを根太と平行ではフワフワ過ぎるよ。
いや、下手したらサネが割れるかも(かなりたわむから)。
>>949 カベは取るけど床は剥がさないんだね?
写真見て思うけどやっぱり直交させたほうが良い。
で、2階ということであればちゃんと施工して床剛性を高めないとダメ。
2階の床が剛床(水平方向のゆがみを押さえる)であればかなりの耐震性を持たせられる。
おそらくカベ強度も現在の必要強度より少し足りないと思われる。
それを床の水平方向の強度でおぎなうって寸法。 カラッポのダンボール箱の上部分を
ただふさいだのと、テープで閉じてるものとは大きな強度差があるよね?
2階の床を固くするってのはそういう感じで大きく違う。床を張った後、地震でもあれば体感出来ると思うよ。
こういう場合、今の下張りの上から下地とか打ったらきちんと平坦が出るんかな?
合板じゃないから反りが出てるだろうし。
うちも計画してるんだけど、下の部屋がの天井が表しなんで、剥がすとなると大事だから悩んでる
あと、根太→合板→フローリング材の場合、フローリング釘は下地無視で合板に効かせるだけでOK?
>>956 半ねじのビスで締め付ける。クサビかベニアの薄い板かまして高さ調整。
>あと、根太→合板→フローリング材の場合、フローリング釘は下地無視で合板に効かせるだけでOK?
ほんとは根太まで貫通が良い。だが接着剤併用なら下地ベニアと仕上げ床材とが接着されてしまえばよいので
クギは固まるまでくっつけておければよいってこと。つまり下地ベニアとだけ釘が効けばよい。
だから最近はフィニッシュネイラで止めたり、幅の狭いフローリングタッカで固定する機械が売ってる。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:24:22 ID:hyVUEUcE
>>956 古いところはガタガタだから、完全な水平は難しいよ。
ていうかすごい手間食う。
敷居まわりなど要所だけ高さを見て調整。
大きく狂った所が無ければあとはそのままでOK 。
捨て貼りの厚さにもよるけど12以上であれば
合板に釘が効く。
合板、フロアともに厚さ12で38くらいの釘だと
裏に抜ける部分は、どのみちほんの少しだから
根太に打ってもそう大差は無いよ。
ただ根太上やそばの方が、打ちやすいってのはある。
特に手打ちの場合(根太間は弾むから打ちにくい。)
>>946みたいに、畳からなんちゃってフローリング(ラワン合板仕上げ)にした。
特に何も考えず、既存荒床の上から、荒床の下の根太と直行方向に
新根太→ラワン合板→900角に切ったラワン合板を市松貼りにした。
今のところ強度は問題ないけど、最初に水平見なかったから水平は全然出てないね。
ラワン合板突き付け?貼りだし微妙に目違い出ちゃいますた。
さらに窓際部分は荒床の下の古い根太が効いてなかったみたいで、少し沈んじゃった。
と言うわけで、
>>946さんも
>>956さんも最初にちゃんと見たほうがいいと思います。
まーうちの場合更に悔やまれるのが、1階なのに断熱材入れなかったから、この時期床がかなり冷たい・・・
やり直すか、上から無垢の床材を重ね貼りしたいくらいだけど、色々大変だからこのままでいいや。
質問です。
コンクリート床の駐車場を改造して、事務所兼作業所にしようと思います。
レベラーで水平を出した後、根太と捨板を張りまして、その上にウリン材を敷設しようと
おもっていますが、フローリング材として売られているものと、デッキ材として売られている
ウリンのどちらを使用したらよいかで迷っています。
14平米ほどの面積ですので、素材価格で4万円ほどデッキ材が安くなります。
デッキ材の場合も、基本間隔(300)に設置した根太に全てネジを打つつもりですが
フローリング材と比べて後日大きな差異はでるでしょうか。
サネがないデッキ材ですから、相互間隔は1ミリ弱あけるつもりでおります。
土足使用です。よろしくお願いします。
>>960 隙間があると風が入ってきて寒いとかない?
そういうのを気にしないならなんでも良いとおもうけど。
液体こぼすこともあるだろうからやはりサネ付きのフローリングが良いと思う。
あと捨て張りするなら最初から
http://www.bankyo.co.jp/product/index.htmlとかの 調整できる床材セット使ったほうが良い。
素人でも施工が出来るぐらい良くできてるし、早い。丈夫さもあるのでちゃんとマニュアルどおりに
施工できれば大丈夫。
ほかにもいろんな会社から出てるから材木屋とか資材屋に聞けば教えてくれるだろう。
あと、下地張るなら隙間を空けなくても良い。たわんでこすれることが無いからね。
>>961 ありがとうございました。
レベラーの水気がぬける2月頃まで時間がありますので、じっくり考えます。
>>962 脚部の接着剤は水分で硬化するので水分が抜けるのを待つことは無い。
必要強度に達していればよいんだよ。
いまやクギを手で打つことも無いので振動にも配慮することも無いしね。
フローリングではないのですが、床について質問です。
現在クッションフロアをはがしてフロアタイル(ウッド調のもの)に張り替えようと検討しています。
床はコンクリートです。
一部分だけはがしてみたのですが、うまいことクッションフロアがはがれてくれません。
簡単に剥がす方法があれば教えていただけたら幸いです。
剥がした後下地処理は行う予定です。
クッションフロアのスレあるよ。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:02:22 ID:folhoiSG
教えて頂けますでしょうか。今の絨毯剥いで絨毯下地のコンパネにボンド&釘でじかばりしようと思っています。フローリング材は2メートルなのですが1枚につき何本釘を打てばいいでしょうか?ご伝授お願いします
10cm間隔ぐらいうっとけ
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 08:06:46 ID:jXazJU4p
10センチ間隔と言うことは、かなりの量の釘が必要ですね
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:50:09 ID:HwKuATQC
素人なので見当違いかもしれんがコンパネにフローリング釘って効くんすか?
>>969 住宅だよね?
コンパネなんか使ってないと思うよ。
構造用合板あたりじゃない?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:08:39 ID:jXazJU4p
合板でした
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:47:42 ID:y10qHvro
構造用合板でも12〜18mm厚位だと思われるのですがフローリング釘って
斜めにうてば効くんでしょうか?素人考えでボンドを塗った下地に根太を
狙って釘で留めていると思ってました。根太ピッチだと。
まさか10cm間隔とは・・・そりゃ大工さんがエア工具使うの判るなぁ。
プロでも仕様で決められてなければ
ボンドはドア前とか張り仕舞いだとかの要所ぐらいにしか使わないよ。
釘の間隔は10〜15cm
>>972 そもそもフロア材の構造上、斜めにしか釘を打てない
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:22:12 ID:rPjqLZmv
>>973 ありがと。小学生の時、自分の部屋のフローリングを貼らされたんですが
ボンドは下地全体に塗らされた。当時のボンドの容器は逆さに置けず出す
のに結構難儀した。釘は手打ちで最後ポンチで締めましたので構造は理解
してます。貼り終いは大工だった親父がやりましたが1日で終わりました
ので根太ピッチだった気がします。
コンパネや構造用合板のみにスクリュー釘とはいえ効くのか疑問です。
>>974 効くよ大丈夫。
根太ピッチでも問題ないといえば問題ないんだけど
それはあくまでプロがやった場合としてね
間隔狭めを勧めるのは施工時は大変だけど後でその分安心でしょ?
なにせ素人なわけだし
仕上がってからあれでよかったかなぁ…と不安になるぐらいなら
心残りがないようにたらふく打っておきなさいなってこったよ
逆にプロは経験法則でそういう手間を省けるみたいなね
そういうのも好きなだけ手間をかけれるDIYの強みだよ
接着剤なしでフローリングを張るプロって本当に居んの?
根太の無い合板の所の釘ウチは全くとは言わんがほとんど意味はない。
合板にスクリューうってもほんの数カ月で浮いてくる。
ってことはきいちゃいないよ。ましてや床だ、振動もある。
フローリングの場合、雌ザネがあるから釘頭が浮いては来ないけどね。
素人の施工だったらまず接着剤は必須、根太の位置は分るはずなので
そこにとめる。細ビスを勧める。全ねじにすれば合板のみにもきく。
ビス(笑
フロア釘で充分だよ。バールで抜いてみな?そうカンタンに抜けない。
大昔体育館の床なんか接着剤使わないでクギだけで固定してた。あれだけドタバタしても
浮かないように釘を塩水につけてから打つなどして抜けない工夫をしてある。
根太と合板(下地などで上から直接打てる場合)の場合は垂直に打ってもよいけど
少し斜めに打つほうが浮きにくい。ただ、実際には垂直でも浮き上がってくる事は無い。
ちゃんと必要本数を打たないとだめだけどね。釘だけなら間隔は10センチぐらいかな。
今は接着剤の性能が良くなったので主役は接着剤だろう。釘は昨今仮止め程度の意味しか
持たなくなった。
>>973みたいな「接着剤使いません」みたいな人は周りには居ないなあ。町場じゃそういうのは有り得ないから。
昔はそういう人が多かったけどね。接着剤に頼るのはダメ!ってね。。
釘だと浮く!って人は締め込みが甘いからそう思うだけ。ビス使えば浮かないけど
手間やキズつける可能性も高くなるし浮かない代わり締め込み甘ければどうにもならないことになる。
フロア釘を打つ場合でも他の釘でもそうだけどゲンノウがハネて浮かないように
叩くのではなく打ち込むような感覚が良い。打ち終わった最後の瞬間に人差し指で押さえ込むとかすると良い。
釘〆も同じで、小指で添えて釘との接触を支えて、全体は釘を抑え込むような感じに押し下げて
ゲンノウを当てる瞬間は押さえ込むような感じかな。
おとを聞けば良いか悪いかが判る。テキトーにやってるとまったく違うところで作業している親方にはバレバレw
昨今コンプレッサでバカバカ留めてるからそういう情緒も無いし技術も要らないし仕事もレベルの高いことを要求されない。
いや、釘打つことがレベル高いわけじゃなくて高いレベルの仕事をするにはそういう小さい事も大事なんだよってことで。
>>976 俺プロだけどボンド支給ならつけてもいいかな
実費なら要所にしかつかわない。
理由?
手間が安いからつけてる時間とボンド代が無いんです。
と、釣り糸垂らしてみました。
一般的な加工もの12mmフロアの場合ねこ
施工方法は材料にもよるので
あんまがっしり固定すると、張替え依頼された時大変じゃんw
かるく留めとけば仕事が増えて、ちょうどいいんだよ
無垢だったらノリは必要だよ。
釘だけでは浮く、っていうか無垢の場合
板一枚のサイズが小さいことと
材料が(施工前後の変形などで)安定しないことで
しっかり留まらないため、音鳴りする。
1×6フロアなら要所だけでも大丈夫。
DIYでフローリング貼るなら接着剤多め、釘少な目が良いよ。
釘の打ち損じなどで傷つける可能性高いし
釘打つ手間も食うだろうから。
ノリをしっかり利かせば、尺ピッチや尺2寸ピッチくらいで大丈夫。
(M) (M)
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:52:32 ID:QeGBZv//
フローリングメーカーのマニュアルだと303X1818のフローリングの場合。長辺に5本短辺に2本の計7本打つ事ってなってるけど、下地が置床の場合は釘打ち本数が10本くらいになるな。しかし、4mmフロアタッカ使うと従来のフロアタッカが使えなくなる。
メーカーの施工要領では、長辺側は尺ピッチの7本が普通でしょ。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:27:15 ID:XxXGAGo0
今日で仕事納め
明日から二階の6畳、4畳半のフローリング施工!
知り合いから無垢材を貰ったんで挑戦してみます!
イロイロ不備もあるだろぉなぁ…
HCの年末年始の営業日ってどぉなんだろぉ?
期待と不安のチラ裏でした!!
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:22:09 ID:wNpZU79o
洗面所をフローリングに変更しようかと思っています
今の材質は昔ながらの木の板?みたいな床です
このスレ読んだら床の上からフローリングを貼るというのを みたんですが、うちは床が一部ぶよぶよになってるところもあるんですけど、無視して上からフローリングにしても大丈夫でしょうか?
>>985 ブヨブヨしている原因が床材が薄いとか腐ってるとかならOK。
根太が折れてるとか細いとかならその部分を入れ替えるほうが安全。
ただし、新しいフローシングの強度だけでも維持できる事も多い。
洗面所だと防水性も考えたほうが良いのでそういう仕様のフロア材にしたほうがよいよ。
合板+クッションフロアでもよいしね。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:07:03 ID:wNpZU79o
即レスありがとうございます!
そうですね防水仕様のフロア材も探してみます
ありがとうございました
>>985 昔ながらの板なら新しく張るフローリングを
現在の方向とクロスするようにしたら強度上がるよ