1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/09/20 22:32 ID:ma3vuQoU
台所の天井に照明をつけようと考えてます。 天井部分は普通のプラブの穴?のような形のモノがくっついているのですが 買いたいとオモテる照明は○○シーリング式(メジャーなのが4種類くらいありますよね?) 対応でどーしようもありません。 照明はネットで買おうと思ってるのですが、自分でシーリング部品を買っておけば 取り付けだけを別のお店に依頼する事ってできるんでしょうか。
>>6 近所の電気屋さんでやってくれると思うけど
付き合いの無い電気屋さんだと、出張費+工事費+αで
けっこうな請求書が送られてくるとおもうよ。
>6です。
リビングなんかの照明とは違って台所の天井の照明は
┏━━━┓
┃ ┃. ┃.┃
┗━━━┛
これだけ。ホントにコンセントみたいなんです。
>8サソのリンク先のWG4480の状態です。
他のページに載ってるローゼット?とかシーリング?を
着けないといけないって事ですよね?
この作業は資格が無いとできないのでしょうか。
それともハンズとかで買ってきて自分で簡単につけれるもの
なんでしょうか。その辺がどうもサパーリで・・・。
ネットのお店はそんなサービスしてないと思うし、
電機屋さんで買えばいいのかもしれないけどカワイイの
売ってないし・・・。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-goods/132469/170281/ うえーん、これを台所につけたいんだよー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´Д⊂ヽ
⊂ ノ
人 Y
し (_)
>>9 > >8サソのリンク先のWG4480の状態です。
コンセントアダプタと同じに見えますか。
もしそうなら外せるのでは?
普通、WG4480は単独で取り付けるものではなく、カタログのすぐ上にある
WG1000のような引掛けシーリング(コンセント)にはめ込んである。
よく見れば2段重ねになっていないか。
下の部分を反時計方向に回してみれば外れるのではないかな。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 21:31 ID:rNrofH+6
カタログではわかりにくいと思うが。 引掛けシーリングは、ちょっと大きいホームセンターには置いてあると思うので、 現物で着脱の確認するよろし。 WG1000とWG4480相当のもので、実際にはめ込み、着脱を試して見るとどのくらい の力で出来るかわかる。 取り付けるとき:差し込んで時計方向へ回す(ロック(固定)される) 外すとき:反時計方向へ強く回して、引き抜く。 だよ。
12 :
6 :03/09/23 02:36 ID:???
>10サソ>11サソ コンセント部分?を見てみました。 2段にはなっていな・・・・( ´Д`)アレ・・・? ナッテタ━━(゚∀゚)━━!!!!! >10サソの言うとおり、コンセント型の部分をはずしたら 角型引掛けシーリング?が現れました。 という事は照明をつける時はコンセントの部分ははずしてしまって 角型(略)対応の照明を買えば自分でつけれるっていう事ですよね? チョト希望の光がさしてきた・・・・!!(* ´∀`)
おめでd でも9でリンク張ってる照明器具ってめちゃ小さいよ。 つまり暗い。 単体で使うものではないような・・・
暗いと不平を言うよりも. 進んで明かりをつけましょう
君に生きる希望の光がさしてきたか。エガッタ、エガッタ > という事は照明をつける時はコンセントの部分ははずしてしまって > 角型(略)対応の照明を買えば自分でつけれるっていう事ですよね? プラグの部分、引掛けシーリングキャップはホームセンターでいくらでも売ってる。 前出のカタログで言えばWG4480の写真の右側の一覧表に出ているWG7001とか WG7601がそれ。 照明器具についているのが違うもの(あるいはついていない!)なら交換すれば可。 しかしこのライト 13 が指摘しているように、台所のメインの照明には小さい・・・たぶん。 テーブルを照らす補助照明用にはよいかな。と思われる。
300wぐらいのハロゲン球入れれば結構明るくなんでしょ 火事になるかもしれんけど
17 :
6 :03/09/23 18:57 ID:???
>13 ありがd そっかー暗いですか。 ちなみにウチは1Kで、キッチンのあるスペースでご飯を食べるわけでは無いんです。 そんでもってキッチン(2畳くらいの細長いスペース)の流し部分には蛍光灯の照明が ついていて、料理をする分にはそれで十分なのですが、やはりキッチン全体を照らす 照明がホスィと思ってたところなんです。 なのでリビングを照らすような明るい照明はいらないのですが、薄暗い照明は スキではないので良く検討してみます。 >14 いい事言いますね( ´∀`)〜♪ >15 光を分けてくれたミナサマに感謝してます。 お店に直接出向いて、リンク先のモノに近い雰囲気かつそこそこ明るいモノを 見つけて買うのがいいのかな〜なんて思いはじめてます。 >16 火事・・・ですか。まだ氏にたくありません(ili・∀・) 長文スンマソン。
照明器具なんて、何でもいいようなものでもあるが、人の住まいは難しい。 今回の器具は、40Wの白熱電灯ということでそもそも暗い。灯具の傘が すぼんでいて(下部が細いという意味)光が広がらないので、スポット照明 ということではないかな。 実はこういうのがムードが出るんだけど。 彼女(?彼)と二人きりの所には最適かも・・・・・・・。
あぼーん
20 :
6 :03/09/23 20:02 ID:???
>18サソ そうですね。ワタシは見た目の雰囲気にコロリとやられましたが 適材適所ですものね。 暗い台所はイヤだから、検討しなおします。 それにワタシ、1人だもん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○
アウ・・ォォォウ・・ ○ ( ヽ ○ )))」 ̄[
こら! 変な気を起こすんじゃない。
100W型の電球型蛍光灯入れればそこそこ明るくなる 電球色にすれば光色は誤魔化せる
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 22:19 ID:BXzLW8D6
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 09:48 ID:i5/g8p3H
あぼーん
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 23:04 ID:5+jCOoGZ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 23:25 ID:U6fXzor8
>>27 このタイプの器具ですと、引っかけシーリングでの取り付けは無理と
考えた方が正解だと思います。
どうしてもこの器具を取り付けたいとなると結構苦労すると思われます。
なお、付属品の黄色いカバーは配線接続用のコネクターです。
もう見れへん
>>27 もう一度うp汁。電気工事屋呼んで取り付け頼んだ方が
早いと思うが。
31 :
27 :03/09/26 12:44 ID:exMWYVnb
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 13:14 ID:jfOxSrQB
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 13:21 ID:tJ2+cUjL
俺だったら強引につけちゃうけど、 あくまで自己責任で… たぶんこの段階で泣きつく人には向いていないと思うから。 こういうライトは電気屋さんにつけて貰うタイプです。
>>31 あの銀色の金具のアップが見たい・・・・
タコのアップはいらないけどね〜
>>31 VVFケーブルと器具側の電線をリングスリーブでつなげないと
駄目。電気工事店に依頼。
36 :
a :03/09/26 14:33 ID:OjGugZH+
kak
37 :
27 :03/09/26 17:07 ID:exMWYVnb
んーー、やはり無理なんでしょうか・・・ この照明に引っ掛けシーリング用の器具を取り付けるコトって可能?
>>37 可能だろうけど、そんな事聞いてる>37さんには無理
重量も結構ありそうだしな
40 :
27 :03/09/26 18:27 ID:???
>>38 なるほど。
>>39 この照明自体は軽いです、小指で持ち上がります。
レスくれたみなさん、ありがとうございました。
引っ掛け用の器具がつけられるかどうか、ほかで調べてみます。
どうもでした。
緑の線は接地(アース)線でしょう。灯具が金属製なので、器具に接続して あるでしょう。 器具の取り付けは、多分、先ずメッキの取り付け金具を天井にネジ止めして、 灯具はその金具にネジ止めするようになっているよね。 引掛けシーリングのコンセントとプラグの部分が、灯具のおわんの部分に 収まりますか?取付金具があるし、おわんの部分が小さそうなので、 多分入らないよね。 入らなければ、引掛けシーリングで接続することは出来ません。 引掛けシーリングのところへ来ている電線と、灯具の電線を直結する必要が ありますが、これは電気工事士の技術が必要です。 引掛けシーリングを使いたいのであれば、 1.灯具を天井から1〜2cmくらい浮かせて取り付ける (金具の部分に木片をはさむとか) 2.灯具の線にコードを接続(このとき圧着端子等使う必要あり)して、 コードの先に引掛けプラグをつける。コードはおわんと天井の間の隙間から 引き出す こんな作業をしていいのは電気工事士です。自身を持って出来そうに 無ければ、業者に頼むしかないなあ。
重量が軽いんだから、引っかけシーリングだけで十分でしょ。 シーリングのコネクタを買ってきて、アースを無視して接線して シーリングのコネクタと照明器具をどうにかしてくっつければよし。
>>31 黄色いのがコネクタに見えるのは私だけでしょうか?
ネジって突っ込むタイプの。
ブレーカーなり、壁スイッチで電気がこないようにして、(要は活線作業するな)
引掛けシーリングを取り外して、電線引っこ抜いて、
ペンチでねじってコネクタに突っ込んで接続(極性を同じくして。)
ワゴやリングスリーブで代用してもいいけどさ。
アースは端子がないなら、ビニテまいて、器具の中に納めておく。
で、天井に器具本体を取り付け。
または、引掛けシーリングのオスを器具側に取り付けて、
接続後、器具を天井に固定
また、落ちないように天井に器具を設置すること。
カシメに見える
>>43 > 黄色いのがコネクタに見えるのは私だけでしょうか?
> ネジって突っ込むタイプの。
そのようにみえるね。
但し、灯具の電線はより線のようだがどうだろう。
このコネクタは単線どうしを接続するもので、より線では接触不良の恐れあり。
リングスリーブが使えるならそれでもOK。但し専用の圧着工具が必要だよ。
普通のペンチでつぶした程度では不可ですよ。
>>43 ワゴは単線専用。もう一つの手段としてフルカラーの埋込コンセントの1口
買ってきて、天井から出ているVA線に接続。器具側はコーナーキャップ(電
線が下に出るタイプのプラグ)を付けてコンセントに接続して器具を天井に
固定。
>>43 コンセントもいいアイディアですね。
>>9 さんのように、引掛けシーリングにもコンセントを付けられるし。
>>27 圧着なら、専用の圧着ペンチが必要。5千円以上するかと。
でも電気屋呼んでも工事代2千円〜5千円かと。
でも、コンセント、器具落下しそう。 せめて、抜け防止タイプのものを、だな。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 15:51 ID:AlR+QT3b
引っかけシーリングのオスとコンセントのメスが一体化したやつがあるな。 ライト自体は天井に普通に取り付けて、 線は普通のコンセントにすればいいんじゃないかな。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 21:51 ID:M8TWe/Wr
前スレの944です。 VVFの分岐の件でいろいろとアドバイスいただきました。 電工のジョイントボックスで簡単に分岐できました。ありがとん。 ドイトで780円。分岐部分のケーブル加工と接続時間は約10分でした。 露出でもまぁ気にならないし満足満足。
52 :
27 :03/09/28 00:21 ID:???
みなさん、色々ありがとう。 明日ちょっとホムセンター行って電気コーナーの人に、聞いてきます。 取り付けられたらまた報告にあがります(・∀・)ノ
53 :
6 :03/09/28 00:49 ID:???
こんばんは。 結局、お店で照明を見つけて今日自分でとりつけました。 ネットで見たものに近いものを別のお店で見たんですがご指摘の通り カサの先がややすぼまってる(あるいはまっすぐ垂直な)モノは照らされる 範囲が思いのホカ狭いんだなぁって事がわかりました。 結局60W電球のモノを買いました。我が家の狭い台所にはこれで十分です! レスくださったみなさま、どうもマリガトー( *´∀`) モナ板に帰ります!!
54 :
漏電工 :03/10/02 20:06 ID:???
>>53 おめ!
ていうか新すれですか。おめでたい
>>43 器具側に同じような形をした白いものがあるけど、これはソフトなカバー付きの
リングスリーブです。雰囲気的に黄色いヤツも同じではないかと。
で、問題は電線の接続というより器具の固定じゃないかな。
まずシールが貼られた黒っぽい金具を天井に取付け、それにお椀をビス止め
するのが本来の付け方でしょう。
でも黒っぽい金具を付けるには埋込ローゼットが邪魔ですなぁ。
オレならローゼットをはずして黒金具が固定できるかをまず考えます。
56 :
ド素人 :03/10/06 10:44 ID:/jN/mmbM
みなさんに質問なんですが 照明の壁埋め込みスイッチを最近のマンションなどで見かける タッチ式のスイッチに替えたいと思いホームセンターで購入しましたが 現在は熱センサー式のスイッチがついていて通常は2本のコードが4本 付いています。 新しく買ったタッチ式のスイッチにも4箇所の差込はありますが同じ センサー式と同じ様に差し込んでつけても問題はないでしょうか?
>>56 多分問題あると思う。
4線来てるなら電源(100V)で二本、器具からの電線で二本じゃないの?
もしそうなら白線同士をコネクタでつないで黒線をスイッチの両側に挿す。
付いてるスイッチの型番と新しい「タッチ式」スイッチの型番が知りたいね。
あと、電線になにか書いてない?
ユニットバスの雰囲気を妖しく変えてみたかったんで コーナソで売ってた赤い60Wの電球を買ってつけてみました。 結果、赤が強すぎるっていう感じで目がチカチカして痛くなるんですが 赤っぽさを残したままでのいい解決策はどれですか? 1.電球をもっと赤みの弱い物に替える(赤い電球ってあんまり種類がなさそうですが) 2.電球は普通の物にして赤いセロファンとかを巻く 3.セロファンでなくて赤い布とかを巻いてみる
>>60 熱がこもったり、発火の可能性の有る2、3は危険なので却下!
62 :
ド素人 :03/10/06 17:04 ID:/jN/mmbM
>>57-59 ありがとうございます
型番は今日家に帰って見てきます
電線には100Vと書いたコードと何も書いてないコードがありました
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 17:13 ID:y0L1mYE/
>>60 ピンクの電球型蛍光灯を探す。ピンクの蛍光灯は怪しさ万点でおすすめ
了解!2及び3案は却下しますた!
>>63 値段が全然違うんだけど電球じゃだめすか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 18:44 ID:y0L1mYE/
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 18:53 ID:WYS+h2fv
ふと思ったんだが、プラモデル用のクリヤーレッドを 電球に塗るってのはダメ?100円くらいで済むでしょ。 熱でボロボロに剥げるような気もするが。
>>62 やっぱりね。
電源と器具線で間違いないでしょう。
タッチ式が松下のワイドシリーズのことなら
>>59 に書いたように白線どうしは
コネクタで結線。残った黒二本を新しいスイッチの両端につなげば桶だと
思いますよ。
オフィスで使うようなプッシュ式のスイッチって市販されてないかな 押すと赤と緑のLEDが点いたり消えたりしてるあれ
コスモワイド21じゃ駄目ぽ? まーパイロットホタルはかなり高いけどね。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 07:41 ID:rn0H/VY7
>>69 ありがとうございます
今度、やってみます
結果はまたここで発表します
東芝でネオボールZカラーがあるが、浴室の密閉器具には無理か。 どっかでD型のカラー電球型蛍光灯あったが、検索しても出てこな い。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 13:01 ID:VpIlICZE
テールランプカバー染めるヤツで 照明のカバー染めてみたらどぅ?
77 :
漏電工 :03/10/07 19:41 ID:???
>>70 リモコンスイッチですね。単純に(普通のスイッチの様に)は付きません。残念ですがー。
ボタンだし、LEDが光ってカコイイんですけどね。
他に「リモコントランス」と「リモコンリレー(?)」が必要です。あと、それらを取り付ける場所。
実は、これが厨房の時に気に入って、オヤジに頼んで電気屋に聞いてもらって「無理だとよ」と言われてガー----ン!!!した(w
・・・・結局今、家に付いてるんですが。
>>76 あれ、プラスチック素材ならイケますよ。
Part1のログを保存し忘れた。誰かもってませんか?
80 :
漏電工 :03/10/07 23:00 ID:???
>>78-79 どうもです!頂きました。
関係無いんですが、今日家に保安協会が来て漏電チェックにきたみたいです。
で、パンフを置いていったんですが
やたらに「コードのステップル固定はヤメレ」と書いてあるんです。
ステップルで留めてる人、結構居るみたいです。これはイカンです(2種工事士の問題でも出ます)
本当にアブナイので気をつけましょう。(モールを使いませう)
コードとはなにか書いておかないと「う、うちの露出配線は危ないのかー」って 思う人が推定3人ほどいるんじゃないかなぁ。
コードは家具のかどで踏んづけても火事の元になるしね
家電製品がコードレスになる日は来ないのですか?
↑ 無理ぽ
>>71 >>77 なるほど、簡単には出来そうもないですね
もしリフォームする機会があれば頼んでみるか・・・
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 12:40 ID:fB09eXNO
ステップルで止めてもOKのVVFは二重の皮膜だもんね。 電気絶縁の銅線被膜と、ステップルとかからガードする外装皮膜と。
第二種電気工事士の資格取れば 家の配線好きに変更してもokなんすか
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 22:52 ID:KPxB1LCE
>>87 OKだけど、電気工事士だから好き勝手に工事できるんじゃなくて
法律で定められた安全な工事をできる人間だと認められた証が
電気工事士だということで、安全な工事をしましょう。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 23:24 ID:vAz0Ep8n
関東電気保安協会なんてもう10年ぐらい来てないぞ。 一般家庭にはもう来なくなったのかな。 まあ来て貰うと困るが…
今、厨房の技術の教科書を見てて思ったんだが コンセントの先は好き勝手にしてもいい、と書いてあるんだけど 主幹ブレーカのしたを全部コンセントにしてもらって後をじぶんで全部やるようにしたら 合法ってこと?
91 :
:03/10/13 12:41 ID:???
>90 全部モールで配線するのか(W 面白いかも
>>83 いくつか考えられるのは
・全部燃料電池
・無線送充電
など
オール燃料電池だと暑そうだ(;´Д`)
案外単純かもしれんぞ 高性能ゼンマイとか
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 23:25 ID:IjXg+fpI
以前長さ75メートルの延長コードをつくって 大学のゴルフ練習場から部室まで盗電したなぁ。 二週間でばれたけど、なぜか黙認状態になって、 しまいには工事業者が汚水ポンプの電源にしてたりした。
実際アフリカではぜんまいラジオが普及してる。 国内ではぜんまい発電ユニットはあまりお目にかからないが。
75mの延長コードだと電圧降下は何ボルトくらいですか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 21:32 ID:y3EqxAa+
交流でもその長さなら10Vは落ちるはず 75mのコード作るなんてバカ以外の何物でもない
>>101 そんなこたあない。
30mのドラムなんてあたりまえだ。これにちょっと毛がはえた程度だろう。
>>90 > コンセントの先は好き勝手にしてもいい、と書いてあるんだけど
ではなくて、プラグの先だろう。
コンセントまでは電気工事だよ。
>>97 日本は湿気が多くてゼンマイがすぐ錆びると隣の奥さんに言われた
2mmで75mだと10Vも落ちないよ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 08:22 ID:kk6uaSka
>>101 使う電流で電圧降下はいくらでも変わるけど?
何百メートルの延長ケーブルを作っても、負荷が
ラヂオ一台とかだったらほとんど定格電圧だろ。
数メートルの延長でも負荷がホットプレートだったり
すると電圧降下はもっと大きくなる。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 08:41 ID:9IE8PPqi
ええと、照明自作を考えていますが、1つのコンセントから 3つの電球口金を接続したいと思います。 これって直流の豆電球つなぐときと同じ配線でいいのでしょうか? その際、やはり並列つなぎのほうがいいですか?(直列だと1個球が 切れると全部つかなくなりますよね?) それとも、交流の場合は何か決まりごとがあるのでしょうか? 技術・理科は中学レベルで止まってるのでわからん・・・
どんなつなぎ方を想定してるのか分からないけど、玉が切れたからといって そこで電流が遮断されるわけではない。 店舗のダウンライトとか直列に配線することが多いよ。 ひょっとして「直列」の意味が違う? 二本線で渡っていくんだが。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 11:15 ID:Xdu/HgvK
>>108 レスサンクス 2本線で渡る・・・こんな感じでいいのかな?
┏━┳━┳━━┓
○ ○ ○ ┗ コンセント→
┗━┻━┻━━━
ずれないかな・・・
質問なんですけど庭にコンセントを増設したいと考えてます。 電線を地中に埋めて配線(約8メートル)したいのですがどんな管を使えばいいのですか? あと管の中に通す電線はVVFケーブルでいいのしょうか? 当方一応電気工事士の資格は持ってます。 コツや注意すべき点などありましたらおながいします。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 16:42 ID:YvOgOCbh
>>110 予算あるならPF2層管がお勧め。線はCVとかより線が原則らしいけど、漏れの現場はいつも1.6のFでやっちゃう。
CD管の場合浮いてこないようにしっかり埋めること。日に当ると比較的簡単にボロボロになるよ。あとオレンジは変色してくる(現在CD管はオレンジと規定されている)
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 19:37 ID:2r3GdFf1
>>109 ぶっちゃけて言うと君がどういう照明器具を作りたいのか分かんないのよ。
「口金を接続」って書いてるけど口金に電線を当てるわけじゃないでしょうね。
まぁこっちも照明器具自作の世界は知らないわけです。
電球の固定にはソケットが必要で、それならレセプタクルを3つ用意するの
かななんて思うんだけど・・・
レセプタクルなら黒線を固定するビスと白線を固定するビスがあるので、
並列につなぐのがいいんじゃないかな。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 09:08 ID:Aj8GugEo
教えてください!! 三路スイッチの回路に、自動点滅タイマーは組み込めないのでしょうか? 屋外灯を、外と中の二箇所のスイッチでON OFFしたくて、 同じ照明器具を留守のときはタイマーで操作したいのですが・・・。
>>115 > 同じ照明器具を留守のときはタイマーで操作したいのですが・・・。
タイマーは留守のときだけ?
どんな操作をしたいのか具体的に書いてください。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 12:48 ID:C/mHl2hZ
室内灯の壁スイッチ交換したいのですが スイッチみたら、300W 15Aって書いてあるのですが、 ナショの蛍スイッチの100W 15Aに交換したら、マズイでしょうか?
115の言いたいのは自動点滅じゃないような気がするんだが。 一般的に自動点滅って光量の変化によってON-OFFするもので夜になったら 点灯→朝になったら消灯だよ。 ただのタイムスイッチならかませられるよ。 でもどこにどう付けることを想定してるのか不明だなぁ
>>117 VとW間違ってない?
普通まずくはないはずだが。
>>115 屋外灯の電源側(スイッチの前)かスイッチの後の器具の直前の電源線
にタイムスイッチを入れる。タイムスイッチの設定で自動点灯かテス
ト用の手動で切り替えてみるのはどうだ?
>>117 問題ない。パイロットランプ入りは100V(200V用もあり)になっている
>>119-120 すいません。よーくよーく見たら
VとW間違えてました。情けない(;´Д`)ハァハァ
汚れていてみにくかったとわいえ・・・(;´Д`)ハァ〜
ありがとうございました。
>>115 人がいるとき:スイッチでON OFF
留守のとき:タイマーで操作
ならば、人がいるときにもタイマーでON-OFFすればいいのでは?
と、思ってしまうのだが。・・・余計なお世話でした。
常時点灯している必要がなければセンサー付器具にするのが一番 早い。
124 :
115 :03/10/17 20:05 ID:Aj8GugEo
お返事たくさんありがとうございます。 ええと、何が問題かというと・・・ 屋外灯を一晩中つけておくつもりはないので、 多分夜中には消すと思うのですが、 タイマーでOFFにすると、 その後に誰か(ってたぶん夫)帰ってきた時に、 外部のスイッチでON出来ないのかなあと。 (起きてて出迎えろとか言われそうですが・・・)
俺も時々そういうシステム考えるんだけど スイッチが直列に2つ入ってると 切るのはどちらのスイッチでもできるのに 入れるほうは両方がONにならないと駄目なんだよな。 一番実現可能性が高そうなのは外部スイッチをタイマーユニットにして、 外部で入れるときはマニュアルでONにするという方法。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 23:58 ID:jhzlHwiW
ブレーカーが落ちたんで復旧させようとあげたんですが、 ヒューズが飛んだみたいで上がりません。 金曜のこんな時間で明日明後日と営業所休みだし マジで困ってます。 どうすればいいでしょうか?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 00:11 ID:YypCkY1B
>>126 手におえなければ電力会社の緊急電話に相談。
落ちたブレーカーが上がらない場合の原因
・分岐ブレーカー(各部屋各回路の小ブレーカー)の場合
・該当回路に短絡機器が残っている。(疑わしいものをすべて外し再投入)
・再投入方法の誤り。ブレーカーによってはいちどきっちり「切」に戻さないと行けないのがある。
・該当回路で電気を使いすぎた状況がそのまま残っている(いったんすべての機器を外すかスイッチを切って再投入)
・漏電遮断器が落ちる場合
・基本の復帰方法をしてみる。
いちどすべての分岐ブレーカーを切り、契約ブレーカーが入っていることを確認して再投入。
この時点で落ちないことを確認したら、いちどテストボタンを押して動作するか確認する。(動作しない場合、壊れているか電気が来ていない)
その後分岐ブレーカーを一つづつゆっくり上げてみる。投入したとき落ちる回路があればその回路が漏電回路。
漏電回路に疑わしい機器(水没した電気製品、水を扱う製品)があり、切り離せる(コンセントを抜ける)場合、切り離して再投入してみる
・メインブレーカーが落ちる場合
いちどすべての分岐ブレーカーと漏電ブレーカーを切り、漏電ブレーカーのとき同様の方法で入れてみる
128 :
110 :03/10/18 00:29 ID:???
>>126 漏電ブレーカっぽいね。
ちなみにブレーカにはヒューズが入っておりませぬ。
127さんの方法に追加すると、横に付いてるボタンを押さないとスイッチが
上がらないタイプの漏電ブレーカもあります。
130 :
漏電工 :03/10/18 19:04 ID:???
>>129 アハハ・・・それで難儀した記憶が・・・
最後は、ブレーカまで換えて(ry
>>127 地域によっては契約ブレーカ(リミッター)は入ってませんね。
中国電力はありませんから。
主幹と漏電ブレーカが兼用になってる場合が多いので、漏電の場合は
家が真っ暗になります。
夜に停電されるとコワーなので、場所位は把握しておいたほうがいいですね。
まぁ電気工事DIYする人は心配無いと思いますが・・・
漏電してる奴は大体見当がつくけど いろんな機械の漏電が加算されて落ちた場合は どれが一番問題なのかはわかりにくいかも
>>130 アハハ・・・そりゃ笑えねーかも
うちは中古の家を買ってリフォームしたときに、盤を発売されたばかりの
コンパクト21に換えて、ついでに盤の下にホーム保安灯付けましたです。
WTF4012WとWTF40944Wの組み合わせ。
こいつは夜の停電時もすぐに点灯するから盤をいじれて、はずせばミニ
懐中電灯にもなります。まだお世話になってないけど。
>>131 漏電は加算されないと思うけど?
メインの漏電ブレーカのメガー=一番数字の悪い子ブレーカのメガー
でないかい?違うっけ?
134 :
:03/10/19 18:09 ID:???
相談ですが… 台所の松下電器(かなり古い木造アパート)製、20W直管2灯式蛍光灯のコイル鳴きがかなり気になる状態になってきますた。 過去ログを読むと電材屋さんで20Wの安定機を買って交換すればよいみたいですが、いくらくらいする物なんでしょうか? あと、これ、天井(石膏ボードっぽい)にセルフタップネジで直接マウントされてるんですが、電気店で器具を買い取り付けを頼むと工事費は2,000円くらいでFAですか? 今は2本のネジで止まっています。 天井照明器具用コンセントがついていれば無問題なんですが…
安定器交換より新しい器具をオススメする。 でも取付費が2000円でFAかどうか誰も分からんっす。 自分で聞くのがよろし。まぁ高くても3000円くらいじゃないかと思うけど。
136 :
134 :03/10/19 19:48 ID:???
>>135 れす、ありがd
やっぱり新しい器具の方がいいですよね、電気代もインバータなら少なくなるし。
工事費の方はおおせの通りお店で聞いてみます、3,000円程度なら無問題なんで。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 23:55 ID:wcxHumLR
>>135 器具交換(電線直結天井直付け)は高いとこだと5000円するよ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 21:33 ID:Ipk/77kt
家の配電盤開けてみて思ったんですけど、主幹ブレーカーが30Aなのに 分岐ブレーカーに20Aのが5つ付いてて不思議に思いました。 3部屋でエアコンを使い10Ax3になればすぐ落ちてしまうのでは?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 22:26 ID:Dq9+FDai
>>138 分岐ブレーカーの場合は幹線容量に関係なく15Aコンセント及び電灯回路は
20Aのブレーカーを付ける決まりになってますね。
もちろん、エアコンとかの大容量機器は別ですが・・・・・
幹線が10Aなのに、20Aの分岐ブレーカーを付けても容量的には無意味ですがね(w
140 :
138 :03/10/22 22:46 ID:xtTf4vqZ
>>139 分岐が20Ax5なので主幹は100Aブレーカーになるんじゃないの?
140>> なりません。 主幹MCCB⇒引き込みの保護 分岐MCCB⇒電灯回路(コンセント他)の保護 と考えれ。 単純に考えても各分岐MCCBのMAXまで機器を使うことは無いと思われ。 それと一般家庭で100Aもなんに使うんら???
電磁砲とか?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 01:28 ID:h8FmAeNe
どんな家庭だよ
144 :
:03/10/23 05:13 ID:???
>>141 全部、電気(コンロとかも)の家とか? > 100A
先日、圧力炊飯器の消費電力を見たら1,230Wってのがあったよ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 14:46 ID:HBr+rDA1
ハイ角、ハイ連の金属プレートやパイロットランプってどうすれば手に入るのですか?
>>138 主幹は3P30Aでないかい?
頭に赤白黒の三本線が来てればそう。
この場合60Aぶん使えると考えてくだちい。
主幹が3P75Aの家なら最近は珍しくないです。
標準で3P60Aかと。
147 :
◆DIYX1/NUEA :03/10/23 21:20 ID:eTalYHHG
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 21:59 ID:DJLt5+i4
電力会社の契約では、ブレーカー60Aまでしかないけど、 それでも足りないような大きな住宅や、メーターが共用の 二世帯住宅などは、どんな契約するんですか?
>>144 1230Wなら消費電流は12.3Aだから分岐15AでもOK。
(消費電力・W=電圧・V×電流・A で求められる。力率云々が絡むとちょっと変わるがこんなもんで)
電化住宅なら、まだ一般的ではないが単4(単相4線・400V、200V、100Vの各単相電源が取れる)も選択肢に考える。
上の式から消費電力が同じなら高い電圧で使う機器の方が電流値は低くなるから。(高電圧送電も同じ考え。この方がケーブルが細くて済む)
>>146 はあっっっ??? どんな使い方で??? 3P30Aで60A使える???
おめえ電工か?? どんなベンキョして電工取ったのか言ってみれ!
キルヒホッフの第一法則からそれは絶対無理!!
3P30AのブレーカーならN線で30A超えるとダメだろが普通
それでも60Aまで使えるブレーカなら壊れてるっぺ!
>>149 一部間違え
単相4線式⇒三相4線式
スマソ
152 :
漏電工 :03/10/24 09:32 ID:???
>>147 この刷れ見てたら、ハイ連を保存したくなってきた。
一つ、記念に撮っておこうかな。
ハイ核なら、古い家とか学校には生き残ってますね。
コスモか・・・会社に有った試供品を家につけてみたんだけど、
家族が「使い方が分からん!」と騒いでワラタ。
三相4線式はビルや送電線の低圧側で使いますね。
全然DIYと関係ないけど。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 12:28 ID:GsVgfP3B
>>153 150は日本語が不自由なようなのでスルーよろ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 20:40 ID:jVYJov0Y
今度庭にバイク用のガレージを建てるつもりなのだが
156 :
155の続き :03/10/24 20:43 ID:jVYJov0Y
(Enter書き込みになってた。スマソ) 電気をひくのにいくらくらいかかるでしょう。 内容はコンセントと電灯ぐらい何だけども。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 21:12 ID:sThZOGoa
>>150 中性線に遮断器をつけてはいけません。w
釣りだろうが
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 22:02 ID:ZXc8zYEw
釣りじゃなくてマジボケ野郎だろ
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:14 ID:l2BTkndo
悲慘な
>>150 がいるスレはここですか??
単三で両側に各30Aの等しい負荷を乗せれば
中性線に流れる電流は0Aだよバカ。
>>156 電灯もいろいろだし、コンセントの数や何に使うかもワカンネ
あと電源をどこからどう引き込むかも大きい。
概算も出来ないよ
161 :
155 :03/10/25 20:08 ID:ud/r5Ojh
レスありがとうございます、及び説明不足すみません。 ええと、素人ながら考えてるのは 4.5*2.8mくらいの広さで計画してますので 電灯は蛍光灯ぐらいかなと。 コンセントも、簡単な工具を動かす程度ですから一箇所で。 電源は、屋外コンセントからうまく取れないものかと。 埋設するとして、そのコンセントからガレージまで3〜4mくらいです。 こんなもんですが概算出来ますでしょうか。
PF管で引き込んで2P1E20Aを付け、蛍光灯は40W*2、スイッチ・コンセントは ビニールパイプ+一方出BOX+フルカラーで3万くらいを見積もっときます。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 22:25 ID:bFi6Jyin
>>162 その距離ならブレーカは省略できるんじゃない?
数千円の節約にしかならないけど
164 :
漏電工 :03/10/26 14:12 ID:???
>>163 もしDIY電気工事なら付けたほうがいいですね。
過負荷で落ちた時に復旧が楽ですし、万が一小屋の中の配線を構う場合があれば
便利ですし。
プロに頼む場合(DIYでないけど)は確かに数千円の違いは有りそう。
部品代はン百円なんだけどね
屋外コンセントからとるのはよいですね。
家を破壊しなくてもいいし。
1方出のBOXでふかして、下へ配管を持っていく感じで。
壁〜BOXの隙間はコーキングをしておきましょう。
165 :
155 :03/10/26 16:41 ID:T/O3vUvT
いろいろ助言ありがとうございました。 (素人にはわからない単語も混ざってましたが) 電気はDiYでやるのは怖い(判らない)ので 3万程度の費用ならプロに任せようと思います。 高額になるようなら電灯は、無しで我慢して、 コンセントはドラムにしようかと思ってたんですけどね。
166 :
155 :03/10/26 17:03 ID:T/O3vUvT
すいません。 もうひとつだけ質問させてください。 電気工事頼むとして、建物建てたあとか、立てる前か どちらがいいでしょうか。 建物はDIYでやるので工程はあって無いようなものですから。
167 :
漏電工 :03/10/26 19:37 ID:???
>>166 配線が剥き出しとかで良かったら、後でも大丈夫です。
というか、自分で建物をつくるなら、後にしたほうがいいかと。
気楽だし。。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 21:11 ID:k+0w+UTv
外部コンセントから電源を取る。電灯なし。とか割り切れるなら。 物置内に投光器を持ち込んでおいて、使うたびにドラムで引けば?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 21:55 ID:rqL/yxmF
教えてください 引越しをしたのですが、部屋にあるテレビアンテナの差込口が違いそのまま取り付けられません。 差込をFタイプ(?)にしたいのですが自分で出来るでしょうか?
まずは開けて中を見るべし。 丸っこい線が来てて手先が器用なら自分でGO 平べったい線が来てたらあきらめろw
171 :
162 :03/10/26 23:11 ID:???
>>165 他の業者がどれくらい取ってるか知らないけど、材料費1万以下の
半日仕事なので4万まではいかないと思います。
4万越えるようならボッ(ry
ガレージなら完成後にした方がお互い気楽でしょうね。
近所で電気屋探しましょう。
172 :
155 :03/10/27 07:17 ID:mQyR1UNO
ご指導ありがとうございました。
後付可能なようなので、とりあえずは建物先行して
完成してからまた熟考してみます。
財布と相談して
>>168 も視野に入れておきます。
失礼しました。
173 :
169 :03/10/27 20:02 ID:cXX9selr
170さんありがとうございます 今、出張ちゅうで中は見れませんが見たときに報告します。 もし、平らなやつだったらどう対処すればいいのですかね、、、 ちなみにアンテナは近くのマンション(築3年)からの共同アンテナが引っ張ってあります。 今の家は築18年です。
>>173 一番簡単なのは外付けの300Ω−75Ω整合機。
これなら普通の電気屋でも数百円で売られている。
175 :
169 :03/10/27 21:28 ID:cXX9selr
ありがとうございます。 これでなんとかなりそうです。 早速ためそうと思います。
177 :
169 :03/10/28 21:33 ID:RAobzo15
いろいろ親身になっていただきありがとうございます。 今ついているのは、ねじが二つなのでCタイプです。 できればAの写真のようにすっきりさせたいと思っています 可能でしょうか?
178 :
169 :03/10/28 21:54 ID:RAobzo15
すいません なんか話がループしてしまいました。 ここまでの確認です ・壁の中が同軸ケーブルならすっきりとAタイプに交換可能 ・壁の中がフィーダー線だったら外付けの部品で対応 ・交換部品はドイト等で売っている でいいんですよね 違っていたらご指導ください。
>>177 基本的に可能だろう。
パネルと分岐器(本体)のネジ(2本づつで止まっている)を外して、壁から引っ張り出して
観察する。
>178 を読み直して確認する
同軸ケーブル:形状は丸い。リンク先のBの右側の図の線
フィーダー:形状は平たい。リンク先のCの右側の図の線
フィーダーの配線は基本的に無いはず。
分岐器には2種類あるので買うとき要注意。
壁から取り出したとき、器具本体にケ−ブルが2本ある時: 中間型
〃 1本の時: 終端型
いずれも 3,000円くらいするよ
マンションや大きいアパートでない場合はさらに注意が必要だよ。
分岐器ではなく、“テレビ端子”というのがある。これは安い。
外観ではほとんど同じに見える。器具の銘版をよく見ること。
判別がつかないようであれば、器具の銘版の記載内容を書き込みされたし
>>178 たぶん壁の中は同軸ケーブルだと思うから
大丈夫だよ!
あと、BS関係もミキシングかけてるのだろうか?
その場合、BS用みたいなコンセントもあったんで
なかったかな〜?
>>180 築18年だからそんなことはしてないだろう
182 :
169 :03/10/30 22:15 ID:oUSEdgSg
皆さんの助言のおかげでおおかたわかりました。 ありがとうございます 土曜には家に帰れるので端子の交換にチャレンジしてみます。 無事に完了できたら報告します。
183 :
169 :03/11/01 23:33 ID:4LFoC9vG
新たな悩みが出来てしまいました。 2階にアンテナ端子が1つしかなかった。もう1つ追加したいのです。 建物の外に分配器らしいものが見当たらず、代わりに CATV保安器NH−G1というものがついていた、これは一体何者なんでしょう?
>>183 保安器だからカミナリさんから守ってくれる者
>>183 以下の点ご報告あれ。
1.1階には端子がいくつ出ているの。家中で何箇所なの。
2.CATVというのは共同アンテナのことかな。
>169 ちなみにアンテナは近くのマンション(築3年)からの共同アンテナが引っ張ってあります。
> 今の家は築18年です。
3.どこかのテレビ端子を外して、端子本体の銘板の記載内容
186 :
169 :03/11/02 09:40 ID:DZONZKEb
おはようございます >1.1階には端子がいくつ出ているの。家中で何箇所なの 1回は1箇所、2階に1箇所でています。 >3.どこかのテレビ端子を外して、端子本体の銘板の記載内容 はずしたのですが判読不可能。 その端子から先には線は出て行かないような」つくりになってます。 保安器から先はかべに穴が開いていて見ることが出来ません。 よく見たら同軸ケーブルをつけるようになってました。
187 :
169 :03/11/02 09:51 ID:DZONZKEb
まちがえました 保安器から先はかべの穴に線が入っていて見ることが出来ません。 壁の中の分配器を発見出来ない場合は、既存の端子から分配ですよね。 その場合延長部分が8mくらいになりそうなんですがもんだいありますか。
8メーターくらいなら5c使えば無問題では?
>>187 > その場合延長部分が8mくらいになりそうなんですがもんだいありますか。
いまバッチリ映っていれば、問題なし。
>>186 > よく見たら同軸ケーブルをつけるようになってました。
これは、2階のほうかな。
端子の、ネジ止めの部分を良く見ると“IN”とか“OUT”とか書いてなかったかな。
ケーブルは“IN”のほうに接続されていて、“OUT”のほうが空いているんじゃあないかな。
面倒だろうが、もう一つの端子(1階?)を確認されたし。
こちらに同軸ケーブルが2本接続されていれば、分配器は使われていないということです。
そうすれば、経路が CATV保安器→1階→2階 ということがはっきりするんだが。
191 :
169 :03/11/03 00:08 ID:Dmg9I9Ug
皆さんありがとうございます 分配器を使わずに直列で配線ということもあるのですね。 冷静に考えると近くのマンションから送られてくる電波だからあと10mくらい延長しても問題ないですね。 190さんのおっしゃるとおりOUT側があったのでそこから延長しました。 これで我が家のアンテナ問題は解決することができました。 ほんとに皆さんありがとうございました。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 05:59 ID:TZIvDNZa
電気は専門知識が必要なので自信がありません。 照明の改造、照明の制作などはどういうとこに頼めばいいのでしょう? ハンズとかじゃないですよねえ。
>>191 良かったですね。おめでとさん。
ちなみに、既設のものは“直列ユニット”といいます。
“in・out”の両方があるのは“中間型”、“in”だけあるのが“端末型”と言います。
配線系列の途中に入れるのが中間型(数個)、一番最後に端末型(1個だけ)を使います。
ということは、本来2階のものは端末型であるべきところ中間型がついていたということで、
今回は都合がよかったわけですが、本当は一種の手抜き工事だったということですね。
ここはDIY板だからねえ。 「注文制作」、「照明器具」でググッてみたらいかがかな。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 12:28 ID:CAJ6fFI6
今度階段のきしみを直すのに階段下の物置の壁をはぐるらしいのですが、 そのときそこに電気のコードが走っていたら、そのコード利用して 簡単に電灯をつけられるでしょうか? 現状暗くて奥のほうが見えにくいものでこの際改善できればと思いまして。
>>195 ご検討中の電気工事は、電気工事士の資格を持った人しか出来ません。
あなたが電気工事士の資格をお持ちとして、
ケーブル(コードは壁の中の配線には使用しない)がどのようなところ(用途)のものか、
確認が必要。
幹線系統(コンセントへの配線も)であれば、スイッチ、電灯の増設に使用可能
電灯への配線であれば、普通スイッチが途中に入っているので不可。
こんなことは、電気工事士資格をもっていればとっくにわかることだけどね。
197 :
195 :03/11/03 17:00 ID:CAJ6fFI6
>>196 レスありがとうございます。
私は素人ですので自分で出来るとは思ってませんでしたが、
階段直すのは大工さんでしょうから電気のこと聞いてもダメでしょうし、
可能かどうかだけでもお聞きしたかったのです。言葉足らずでした。
出来る可能性があるようなので、壁をはぐるときに電線を探してみます。
ありがとうございました。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 20:56 ID:euLGQ/nq
工務店発注なら最初から一緒に電気屋も頼めよ。
電気屋あがりの大工もいるなぁ・・・。
(´-`).。oO(質問すると、必ず資格うんぬんを問う香具師がいるね・・・)
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 19:54 ID:MW+F0r37
ダウンライトに調光スイッチが付いた部屋があります。 ダウンライトは三つあるのですが、3つそれぞれに単独のスイッチがあり さらにその三つを同時に調光するスイッチが有ります。 この調光スイッチを殺して、ボール蛍光灯を入れたいのですが、手軽に出来ますか?
>>201 何をしたいのかよくわからん。
ダウンライトをボール蛍光灯に変えたいということかな。
読み手を意識して書いとくれ。
>>201 ボール蛍光灯って電球型蛍光灯のことですか?
たいていの電球型蛍光灯は調光不可なのでダメかも。
中には調光OKなのもありますのでそれを使えば
大丈夫かも知れませんが、確か100%の状態
(一番明るい状態)でないと使えないと思います。
>>203 調光殺して・・・とあるので、そのままポン付けして、調光は最大のまま触らなければ大丈夫では?
>>204 電球型蛍光灯って調光スイッチは最大固定でもダメって書いてあるよね
取説
君らなに言ってるの? 手軽に出来るよ。 直結してカバープレートその他目隠しを入れれば桶。
>>206 直結、手軽に出来る?
調光スイッチの直結って、>201 には手軽かな?
>>200 DIYで、自己責任なら何をやってもいいという考えも出来るけどね。
こと電気の場合、感電事故、火災事故を常に考えておく必要があるよ。
自分だけが死んだり自分の家が焼けるだけなら、自業自得といって割り切れるかもしれないが、
隣家が類焼なんてことになったら、道義的にかなりやばいことになるだろ。
責任をとる最低限のことが、資格者による工事だよ。
>>208 だからさ、
資格がどーとか言ってたらDIYじゃねーだろが。
>>212 素人だと欠陥工事で資格があれば完璧だと言い切れるのか?オイ。
漏れは1種の資格を持ってるけど、実際の工事は一度もやった事あるません。
215 :
:03/11/05 11:30 ID:???
>>210 可笑しな事言う人だな
車好きな香具師は無免許で運転してもいいって事だぜ、
そんな事無いだろ?
>>213 資格が必要ということと、欠陥工事と何の関係があるんだよ。
関係の無いことを同列に言うんじゃないよ。ものの道理をわきまえろ。
>>208 いやいや
そう言う意味じゃなくて・・・・
電気屋さんに頼む為の質問とかでも
すぐ資格!資格!と騒ぎ出す香具師らが
↑のように出てくるのが・・・(ry
はっきり言って、資格のない電気屋もいるぞ。 資格がなくても、パシリとしては使えるからな。 有資格でも、最初はパシリだな。段取り覚えろ、ってことで。 ピーク時は、無資格だろうが、仕事ができるなら任せる。 見習から入ってきて、3年掛かっても2種電工とれん香具師もいるけどな。 香具師、仕事は出来るからな。 勿論、折れは取得済だけどな。
>>215 おまいも極端なこと言うなぁ
セックスするのに医師免許が必要って言ってるようなもんだze。
極端でもなんでもないと思うが
>>219 の方がよっぽど極端だ
>>219 おまいは 医師免許が無いのに セックスしてるのか。感電するぞ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 02:09 ID:QGuTdTAo
>>194 そうすね。DIYですもんね。他の板行ってみようかな。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 07:30 ID:oN35PxEO
我が家は冬になると対流型の石油ストーブを使用します。 その時天井近くに付けてある壁掛け扇風機を運転すると天井付近の暖かい(熱い!)空気が床面に向かって降りてきて足下から暖かくなります。 この冬も活躍しそうですが、この扇風機を自動運転停止させるのにサーモスタットを探しています。 お薦め品てありますか。 サーモスタットでググってヒットするのは工業製品に組み込むような精密なものや熱帯魚用だったりします。
224 :
:03/11/08 09:41 ID:VIgVQRW2
>>223 制御盤なんかに組み込むときにOMRON製デジタルサーモ定価10.1Kを
使うけどなぁ、設定温度をデジタル値で出来るから良いんだけど、
購入手段が難儀かな、秋葉の商社直営店でないと難しいかも
ちょっとDIYには不向きな部品かもしれない、スマソ
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 22:21 ID:oW5u15qR
>>223 この前秋葉原に行ったら、末広町駅近くの制御機器の店で、
松尾電器産業のサーモスタットを売っていました。
買ってはいないのですが、1万円前後みたいです。
METタイプは、簡易タイマーも付いているらしいです。
(
ttp://www.matsuo-ele.com )
私も屋根裏換気に使うセンサーで安いのを探しています。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 01:22 ID:RAqm3S7B
>>223 >>227 226です。
そうそう、千石にあったよ。(4千円くらい)
ちゃんとデジタル表示もついてあった。
226のヤツと迷ったが、どちらも買う勇気が出なかった。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 13:03 ID:r87uviFO
223です。 情報サンクス。でも高いのねぇ。 >千石にあったよ。(4千円くらい) これもう少し詳しくキボン
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 15:08 ID:RAqm3S7B
>>229 ちゃんと見ていないので正確性には欠けますが、
デジタルで温度設定できてヒステリシスは4度固定
電源は別途必要だったと思う。
ワンランク安いのもあったかも←実用性は?
あぼーん
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 21:52 ID:v0UGyY47
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 03:19 ID:A0W0hMj7
嫌ですよ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 00:10 ID:yoWIFo6t
最近の新築住宅(マンションも含めて)では、 キッチン&ダイニングで何系統くらい確保されているんでしょうか? うちは、オーブンレンジ(1500W弱)・IH炊飯器(1200W)・オーブントースター(1200W)で、 計3系統は必要な状況で、増設を考えているんですけど・・・。
>>235 漏れだったら最低3回路は引くよ
使い方によっては、それでも足りないくらい
案外見落としてるのは、電気ポットだね
冬場になって、最近ブレーカーが落ちるって言われたら
ホットカーペットか電気ポット使ってる場合が多い(w
と言っても、電気ポットの場合は沸かしてる間だけ
1kw近く掛かってるみたいで、保温時はそれほど消費してない
後は考えられるのは、珈琲メーカーとか
これも水を沸かす時に600w程度消費するみたい
こうやって考えると、出来れば4〜5回路は欲しいな
一度に使わないのなら、3回路でもいいと思うけどね
新築の家なら最低4回路。 それが自分の家なら6回路は引くよ。 これから先需要が増えることはあっても減ることはないでしょ。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 05:40 ID:Vy3hci12
>>236 >>237 235でつ。
ありがとうございます。
なにしろ、うちは築後30年以上経過してるもんで、
L&D&Kあわせて3部屋で1回路という悲惨な状況です。(エアコンは除く)
今のところ、各機器の消費電力を見極めながら、
騙し騙し使っていますが、20A弱が長時間続くとヤバイですよね。
早速、オーブンレンジ専用回路の増設から始めたいと思います。
その次は、IH炊飯器用回路かな。
>>237 家事ロボットでも導入しない限りそんなに増えることはないかと
先のことは分かんないべ。 20年前に今の生活想像してなかったようにね。 やるからにはそれくらい先のことまで考えておかないと。
我が家のベランダに愛犬のステファン(セントバーナード)の犬小屋があるのですが ステファンちゃんの安全の為にセンサーライトをつけようかと思っています。 しかし、薄汚い電気屋がうちの庭に入ってくるのが嫌なので自分でやろうかと思っています。汚れますので。 まずは何から始めたらいいのですか?
下手くそな釣りカッコワルー
>>240 レーザー包丁とかプラズマ生ゴミ処理機とか?
どちらかというと省エネの方向で進むと思うんだが。
今までもそれでやってこれたんだし。
>>242 センサーライト買ってきなさい。
>>242 オマイが工事する
=>大事な捨てチャン感電
=>わははは
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 16:28 ID:4rt10CQm
>>242 屋外にコンセントがあれば防水タイプの延長コードで電源引いて
センサーライト
247 :
242 :03/11/16 22:06 ID:???
釣りに決まってんだろwバカ!!w いちいちレスしてんじゃねーよ!!!クソカス工事屋!!w クソ如きが生意気にプロのツラしてレスしてんじゃねーよっつってんの、土方!!w おまえら屋内配線しかわかんねえんだろ?電験すら持ってねえんだろ?ああ?w
過疎板だとレスの内容よりつくかどうかのほうに気がとられるから嫌だ
>>247 全国電気工事業工業組合のブラックリストに載った鴨。
自業自得か。
頭の悪そうな逆切れカッコワルー
和室の天井ぶち抜きますが、天井裏確認したら、 結構無造作に電気コードが這ってます。 これって電気配線を業者さんに依頼すると、 イカホド掛かりますでしょうか?六畳×2部屋分。 10坪位のマンション一室。
253 :
251 :03/11/17 22:57 ID:???
>>252 レスどうも。では1人工分は私で勘弁して貰おう。
それにしても・・・・素朴な疑問・・・ 電気工事士の資格がないと工事しては ならない屋内配線なのに、どうして ホームセンターではどこも大量に コンセントやらスイッチやら電気部材を 販売しているんだろうね? 確かに販売コーナーには「資格うんぬん」 を表示してはいるが、別に買うときに 証明が必要でも無いしちょっと その道に詳しい人だと資格無くても ある程度、工事している人は沢山 いるのかな〜(´-`).。oO
>>254 アレはグレーゾーン。
事実、電材屋への発注が間に合わない・現場で資材が足らないとか、ロット買いするほどではない場合にプロも買いに来るし。
あぼーん
>>254 実は厨房のときから・・・
資格がいるなんて知らなかった、というより表示が無かったような気がする
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 20:29 ID:DgD6R0e0
ホムセンでDQN親子がVVFケーブルと柱につける平行コンセント持って店員に 「これどっちが+だ(オラァ)!」って聞いてた。 正直「お前、家燃やしたくなければ止めとけ。」と思った。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 00:35 ID:rOA4OnWG
前スレに電工免許云々ってあったけど
>>259 に出てきたような香具師が居る訳だから
無免許でやらせるは危険だよな
当然許容電流なんて言葉知らんだろうし、
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 04:26 ID:9A9fC9VM
>>259 でも、そのDQN親子、VVFケーブルを選んだとこはスゴイと思う。
普通なら器具用平行ビニールコード(0.18×50 or 0.18×30程度)を
選んでしまいそうに思うが。。。
まあ、単なるまぐれだろうが。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 07:57 ID:t197bxyD
白が+ 黒が−って事でいいんじゃないかな
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 11:48 ID:rOA4OnWG
>>261 素人がVVFを一巻き買おうってすごいよな
そんなに何に使うのかと問詰めたい
>>263 100m一巻きとは書いてないがね・・・
3mとかのヤツじゃ無いの?
オレは先日100m買ったけども・・
>>262 素人丸出しだなw
白:接地側 (WまたはNと書いてある方に接続)
黒:非接地側(電圧側) 何も書いてない方
>>265 オレは262では無いが
たぶん262は話の流れでそう書いたと思うぞ
空気よめyo
>>263 スピーカーケーブルとして使うなら、素人が100m買う話なんか割合普通なんだが。
オーディオマニアの中にはVVFを好む奴がいるらしい。
高域が強調されるそうだ。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:01 ID:tgSIcbKD
>>259 のDQN親子は配線するときにせめてブレーカー落としとくか
絶縁ドライバー使うことぐらいは分かるんだろうな?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 03:59 ID:dqlevgzw
風呂場の天井についてる換気扇壊れますた・・・。 スイッチいれるとうなるけど回りません。 V−08ZPD2 8センチ、1987年、三菱電機製造です。 考えられる原因と修理方法、 どーしてもだめなら交換するので、適合機種と機種の販売場所を教えてください。 こちらは京都市です。 第二種電気工事士は所持しております。ペーパーに近いですがw
>>270 手でファンを回してみて、ゴリゴリ回るようなら
たぶんベアリングが湿気でイカレタと思われます。
以前、漏れはベアリングが手に入ったので自分で交換した事があります。
>>270 1.先ず、外す。
2.換気扇単独でプラグ(コード)を接続して回して見る。
3.>271の指摘のベアリングなら、一度分解して見る。
4.手におえないようなら、同等品を仕入れる。
※1 電気工事材料店で、旧型名を言って互換性のある現行品を取り寄せてもらう
※2 三菱なら、まず取替え可能な後継機種があると思うぞ
>>273 親切な人でつね、270さんじゃないけど。(w
ちなみに、「ターボファン」てシロッコのことでつか?
漏れは普通の(プロペラ?)とシロッコしか知らんのだが。
276 :
270 :03/11/22 02:12 ID:???
271-274 どうも有り難うございました。 週末、チャレンジしてみようと思います。 さっそく、明日の朝、点検口開けてみます。
277 :
270 :03/11/22 18:21 ID:???
とりあえず、手で回すと動きますた。 で、ぼろぼろとカスが落ちてくるので、取り外して、分解して羽とガワを洗いますた。 外すのは簡単だったのですが・・・ 取り付けるのが大変ですね。 アルミの丸い蛇腹に器機を突っ込むのが至難ですw 換気扇の穴から両手を突っ込むと、見えなくて手探り。 点検口開けて潜ろうにも、チビだし(153センチ)脚立は台所用の2段のしかないし。 脚立をどこかで調達してくるか、彼氏に肩車してもらって潜ろうと思いますが。 そして、その蛇腹も腐食してて、突っ込む部分ボロボロです。 何とか突っ込もうとしてて、穴開けてしまいましたw その部分を少し切除して、突っ込もうと思うのですが・・・。 余裕が足りるとは思うものの一抹の不安が。
278 :
270 :03/11/22 18:22 ID:???
まぁ、今取り付けが困難なので、いちど、コンセント付けて(縁り線ですた) 通電してみますです。
279 :
270 :03/11/22 18:39 ID:???
今、思いついたんだけど。 アルミの蛇腹、とりあえず穴空いたまま突っ込んで、 その上からアルミテープで塞ぐと言った方法でもよろしいでしょうか?
>>279 > アルミの蛇腹、とりあえず穴空いたまま突っ込んで、
> その上からアルミテープで塞ぐと言った方法でもよろしいでしょうか?
それでもいいけど、蛇腹のダクトはこの頃ちょっと大きいDIYショップには置いて
あることが多いよ。1m単位で売っているし、ダクトの継ぎ手などもある。
大体規格品だから、直径を計って探して見てはどうかな。
>アルミの蛇腹、とりあえず穴空いたまま突っ込んで、 >その上からアルミテープで塞ぐと言った方法でもよろしいでしょうか? 普通はそうやって付けるものです。 点検口があるってことはユニットバスでしょ。 そうなら換気扇は付属品だから、新築時はアルミダクトを配管して すっぽりかぶせ、アルミテープをぐるぐる巻くんですよ。天井裏でね。 だから取り外しが簡単だったというのがちょっと謎。 彼氏の肩車よりは四ー五尺の脚立の方が信用できますw 動けばいいですね。
282 :
270 :03/11/22 21:01 ID:???
結局彼氏に抱っこしてもらって天井裏に入りました。
そして、久々に圧着ペンチ(+リングスリーブ)を探したら、
エアコン配管用テープがあったので、それを巻いて直しちゃいました。
でも、一応動くようになったものの、ちょっと異音はします。
やはり、ベアリングが逝っちゃってるようです。
今回は応急処置ですね・・・。
器機を交換する際にはダクトの継ぎ手もあるなら、そこから替えてみます。
>>281 それが、アルミにはめてただけでした。
なので、アルミの蛇腹を押し上げると簡単に外れました。
脚立も、器機交換までには、用意します。ずっと使えるものだし。
でも、皆様ありがとうございました。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 07:02 ID:ChRWuv0T
そういえばウチの浴室換気扇もキューンって音がしていたなぁ。 今日見てみる
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 12:51 ID:ucb9qvqR
「スレをたてるまでもない質問@DIY板 その4」 でもお聞きしたのですが、なかなか回答が得られなかったのでこちらでも質問させてください。 会社の照明用蛍光灯が、「ブーン」とうなってうるさいのです。 正直言って頭痛を感じるほどです。 私の机の上の天井についている二本[一直線に並んでいます。電池で言えば直列の位置]だけがうなるのです。 原因は何でしょうか? 修理できますか? また電気工事店にお願いすれば、何とかなるでしょうか? 詳しい人ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
>284 (´-`).。oO(憶測 > 原因は何でしょうか? 安定器のうなり音の増大 > 修理できますか? 交換する > また電気工事店にお願いすれば、何とかなるでしょうか? なる
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 14:29 ID:ucb9qvqR
>>285 さん
ありがとうございました。後は会社の経理を説得するのが大変だなあ・・
>>286 “安定器”だけ交換修理可能。器具一式の交換不要。
安定器は普通1万円もしない。(工料別途)
普通の蛍光灯40W*2灯富士型は5千円もしない。 付いてる器具がなにかによって対処法も変わる。
あぼーん
290 :
漏電工 :03/11/24 13:28 ID:???
>>284 新品に換える、変えても回りと調和するなら、変えたほうがイイかも。
器具換えて、そこだけ浮いてカコワルイという場合は安定期交換ですね。
安定期だけ交換、たまにやります。
あと安定期→インバータとか。
チラツキも無くなるし、いいですよ。
DIYなら、電気街に売ってるインバーターキットに換装してみたり。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 23:15 ID:h30RKo3O
三相の200Vからも単層100Vを取り出して家電品使うのって危険ですか? もともと何のために200Vって三相と単層って分かれているのですか?
危険つーか禁止されてるんじゃないの?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 13:56 ID:TZ5WxH28
工業ミシンの電源を動力から100Vを取り出して使ってるのは見たこと有るので、 可能とは思うけど違反って事は知らなかった。 でもさぁ、3相の2相使うことで簡単に取れちゃうんじゃないの?
3φ200Vを1φ100Vに降圧させるなんて工場設備では 当たり前でやっているが、
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 16:28 ID:W4sl/iHP
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 17:28 ID:W4sl/iHP
>>296 有難う御座います。
やりかたとしては電源プラグ・コード買ってきて接続するだけでよいのでしょうか?
またアース接続は風呂場以外での使用ならば必要ないのでしょうか?
またまた教えて下さい、宜しくお願いします。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 18:12 ID:u+Kp1QcZ
>>298 アースを取る目的って解かります?
漏電、漏れ電流による感電防止です。
アースを取らないと次の様な自己が考えられます。
火災、触った時に痺れる
>299 あと落雷時の誘導サージから多少守ってくれるかもしれんしね
エアコンの取り外し(移設前提)をしたいのですが、 強制冷房のポンプダウンの際に室外機の液管・ガス管 どちらを先に閉めて、どちらを後に閉めるんだったのでしょうか? 教えてください。
液が先
304 :
302 :03/11/26 23:28 ID:IpUqHnU/
>>303 ありがとうございます。
液管(細いほう)を全閉
↓
強制冷房15分程度
↓
ガス管(太いほう)を全閉
↓
運転停止
↓
室外機側のフレアナット外し。
ナット部分を管・機ともにビニテで養生
↓
室内機を外して、管を室内に送る。
送り終わったら、適当なRを付けて管を巻く
↓
背板取り外し
で、段取りはOKでしょうか?
305 :
302 :03/11/26 23:34 ID:???
7Aのガラス管フューズぐらい置いておけよ。ブツブツ…
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 20:36 ID:1YzvdB8Q
うちの駐車場に照明用の防雨型スイッチがひとつあるのですが、 これを分岐させてコンセントをひとつ作るやり方を細かく教えていただけますか? よろしくお願いします。
>>307 普通は出来ません。
スイッチ回路には、通常電圧側の線しかきていないので、コンセント分岐には接地側の
線の増設が要ります。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 22:21 ID:JB/w+RTN
>>307 スイッチボックスに来ている線が2芯1本なら
>>308 のいうとおり。
2芯が2本きていれば電源が取れる可能性もある。
あと、配管になっていて照明の上のボックスとスイッチボックスの間の線の入れ替えが可能なら3芯を通してスイッチとコンセントにできる
>>307 駐車場のスイッチなら普通は電源きてないな。
結線しているところを探せ。
器具内かもしれない。
こんばんは。 前スレも読んでみたのですが無かったので質問させて下さい。 トイレ改造時におしり洗浄器を付けようと思っているのですが、アース(D種接地)を 取るようにカタログに書かれていました。 ネットで調べると接地棒を埋める(打ち込む)様ですが湿気の多そうなところに1本 打ち込んでおけば良いのでしょうか? 接地抵抗は接地抵抗計で測定だと思いますが、絶縁抵抗計でも良いでしょうか? よろしくお願いします。
312 :
FAN :03/11/30 01:41 ID:???
>>270 家電掲示板で換気扇の掲示版を立てた者です。
三菱の機種にこだわらなくても、その機種であれば、
どこのメーカーの機種でも、10センチのパイプに差し込むことができる機種で、
なおかつ耐湿用となっている(アースがついている)機種だったらどれでもOKです。
ホームセンターで5000円前後で売っている場合がありますので、一度覗かれてはいかがでしょうか?
313 :
FAN :03/11/30 01:46 ID:???
換気扇関係でしたら、旧機種品番を言っていただけると、 ある程度のメーカーは対応できると思います。 皆様の参考になれたらうれしく思いますので、よろしくお願いします。 得意なメーカーは三菱、ナショナル、東芝です。 特に、三菱のダクト用などは26年前からのデーターを持っていますので、 そこそこ答えられると思います。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 09:31 ID:CTuVaV2U
単層3本式の引き込み線が家に引かれていますが エアコンを取り付けるとき手で触りそうです 引き込み線に手で触れても感染しませんか?
315 :
314 :03/11/30 09:56 ID:CTuVaV2U
↑↑間違えた。感染 感電
>>311 絶縁抵抗計で接地抵抗は計れません。
でもそんなに神経質になることもないかと。
接地抵抗計も計り方によって結構数字が変わるし・・・
>>314 ひび割れてなければ感電しないです。
317 :
311 :03/11/30 21:37 ID:???
>>316 レスありがとうございます。
そうですか、絶縁抵抗計ではやはり計測器の使い方(使い道?)が違いますよね。
とにかくアース棒を買ってきて出来るだけ深く打ち込んでみようと思います。
(あまり神経質にならずとにかくやってみることにします。)
318 :
314 :03/11/30 21:49 ID:h4zqEw6U
>>317 地面に電流が?と思うかもしれないが結構通る
ブレーカ落とさずに屋外コンセントいじってたら靴を履いていてもビリッと来た事がある
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 18:55 ID:zGXvehjW
アース棒は打つ前になるべく掘ろうね
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 20:58 ID:h1ZHNxDI
>>321 知ってる人には当たり前だがえらく抵抗値気にしてるから
アース棒打つ前に御払いしないと、地神様の罰があたるずら
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 21:53 ID:h1ZHNxDI
>>311 >トイレ改造時におしり洗浄器を付けようと思っているのですが、アース(D種接地)を
>取るようにカタログに書かれていました。
「おしり洗浄器」にきちんとアースがとってあれば「おしり洗浄器」が漏電して
いても感電することはありませんが
>>322 コンセントをのプラス側を触ればアースが取ってあっても、どのコンセントを触
れば(「おしり洗浄器」のさしてあるコンセントでも)当然感電します。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 22:14 ID:YT/HkP9V
>>310 うーん、素人なんでよくわかりません。
うちに二つ洗面所があってひとつの洗面は簡易型なので照明のスイッチしか
なくて、その時は追加でふたつコンセントをつけてもらえたのですが、
同じように駐車場もいけるかな!と思ったのですが、自分でやるには
やっぱよくわかりません・・・。
業者に頼んでみるしかないかな。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 23:11 ID:gRZkrmtO
尻に電気が来てA感覚に目覚めてラッキー
パンダの精○採取は肛門に電気流すらしいね
精神?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/03 23:17 ID:/E4vNqHu
端子コネクタっていうのを使えばコンセントの口数を増やせるのですか??
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 18:23 ID:GkWNUqPh
>>325 駐車場のスイッチ、2芯のが2本きてました!
どのようにすればコンセントを追加できますか?!
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 18:26 ID:GkWNUqPh
ちなみに、黒い線が二本スイッチにつながってて、 白い線2本がコネクタ?!につながってます。
あぼーん
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 19:08 ID:njSDsavi
>>330 白と黒にコンセント噛ましてみてテスターか電球で確認。
駄目だったら何回か電線入れ替えてみる。それでだめぽ
だったらあきらめろ。
>>330 どっちが電源でどっちが器具から来てるか分かんない?
それさえ分かれば後は簡単。
コンセント〜ボックスまで配線して、電源の黒側ににコンセント線の黒線を
差し込む。白はコネクタ3個用を用意して差し込む。要するに電源線とパラ
レルにつなぐわけ。
>>329 「コンセントの口数」ってのがよく分かんないんだが、今あるコンセントの隣に
もう一つ同じモノを増やしたいのか?
そのコンセントに電線が一本しか来てないならコネクタもいらないよ。
あぼーん
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 11:51 ID:CgbjwrP2
>>335 いえ、今は照明のスイッチしかないので、そこにコンセントを二つつけたいです。
2本のうちどっちが電源かがわからない・・・。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 11:52 ID:CgbjwrP2
>>333 やってみます。反対だったら電気がつかないってことでいいんですか?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 12:16 ID:CgbjwrP2
>>338 この工事ならコネクタとかコンセントに線をさすだけっぽいので
自分でもなんとか大丈夫かな?と思ってたのですが、
漏電とか火災の原因になりうることってありますか?
もし注意事項があれば教えてください。
自己責任でやりますので!
電気電子工学科出身&工事担任者(デジ1)は持ってるんですが、
電気工事士はまだ持っていません・・・。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 12:19 ID:CgbjwrP2
>>338 さらに追記ですみません。
今のスイッチは防雨型なんですが、同じプレートコンセントも
いれたら防雨型にできませんよね?何かいい方法ありますか?
別で近くに防雨型のコンセントをもってくるしか方法はないですか?
雨のかからないところなので防雨型にしなくてもいいかなと思ったり
迷ってます。
別で防雨型のコンセントを作るなら壁に穴あけたり大掛かりになって
きますよね・・・。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 14:47 ID:+6ziT8ta
質問してる間くらい番号でも捨てハンでもいいから名乗ってくれ。
今質問してるの二人?一人?
>>340 今のスイッチのところに付けたいなら341さんの防滴P2個用でも
付けるかね。上がスイッチ、下がコンセントね。
スイッチでもコネクタでも被覆のむぎしろを規定通りにして奥まで
しっかり差し込むこと。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 22:03 ID:CgbjwrP2
>>341 >>342 なるほど!実は玄関にセンサーライトを付けるためにコンセントが欲しかったので
さしっぱなしにしないといけません・・・。
ガードプレートの方ならいけそうですね。ありがとうござます。
今日、スイッチ+コンセント2つをつけてみたんですが、
照明は付いたのにコンセントは機能しませんでした。
何か配線を間違ったみたいです。多分スイッチのところにさす線を間違ったのかな・・・。
トイレの照明用にプッシュタイプの一時点灯スイッチを取り付けようと 思ってますが、電工の0〜5分延滞型よりも長め(10分程度)の製品って どこかのラインナップにないでしょうか?
346 :
しがない電器屋 :03/12/05 23:35 ID:dbL/nSZ4
この間、デジタルテレビを納品したんですけど、 ケーブルテレビとBSを混合するのにケーブル工事屋が 二分配器逆結して使っていてうまくいかなかったんですが、 二分配器って逆結すると混合器になるのでしょうか? 結局、DXのVHF側にも電流通過するミキサーがあったので、 (BSのラインブースタまでつけて)解決しましたが・・。 大分その二分配器でBS信号が減衰してたみたいでした。
二分配器??? 分波器ではにゃいのかな。
二分配器で混合器の替わりになればラクだよなぁw
>>346 > 二分配器って逆結すると混合器になるのでしょうか?
原理は同じなので、理屈から言えば可能。ただし、混合の際損失は生じる。
もっとも、周波数選別機能(例えば、CATVとBSの周波数の違い)がないので、
実用上は不可と思ったほうがいい。
混合器:VHFとUHFを混合するという具合に入力側の信号が指定されている
分配器:入力と同じ信号を出力する
分波器:UHF+VHFの複合したものを、UHFとVHFのように分けて出力する
以上、いずれの場合も出力は減衰する
350 :
しがない電器屋 :03/12/06 21:47 ID:nQXstQBd
分波器ではなくて2分配器でしたよ。 逆結すると混合器になるっていうのは、 そのケーブル工事屋に直接電話して聞いたところ そのようなことを言うておりました。 かなりの減衰みたいで、 デジタルテレビのアンテナレベルみたら その分配器使わずにBSを直接入れた時に比べて ざっと15dBは減衰してました。 主にケーブルテレビ工事屋が使うものみたいで、 引き込み線に金具で止めてました。 BSのラインブースターは結構役にたつもんなんですね。
351 :
242 :03/12/07 18:46 ID:???
今日電気工事士の技能試験だったんですけど スリーブを圧着した後、スリーブの先に心線が残りますよね。 それが不揃いだと重大欠陥ですかね?(一本短くてペンチの刃にかまなかった) 後で知ったんですけどスリーブに心線の挿入が不十分だと一発で不合格らしいのですが・・ スリーブから心線てどのくらいでていればいいの?内線規定にものってないので
>>351 > スリーブから心線てどのくらいでていればいいの?内線規定にものってないので
試験官ではないので保証の限りではないが、スリーブから出ていればOK。
実際の作業では2〜3mmくらいで切り揃えるが、これは安全上の問題ではなくて
電線がスリーブを通っていることを確認しやすくするためのもの。
従って、電線の接続の確実さでいえば、スリーブの先端で切り揃えてもいいのだが、
特に試験のときは、確実に電線をスリーブに通していることが試験官の検査で容易に
確認されることが有利なので、やはり2〜3mmくらい出しておくのが賢いやりかたと
いえるのではないだろうか。
354 :
242 :03/12/07 22:05 ID:???
>>353 ;試験官によるという事ですね。
サンクス。あとは運を信じる。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 22:15 ID:ZR1cW4kN
最近の電工試験は圧着でやるんだ 俺の時(20年前、勿論低圧)は巻きだったけどな 圧着って1.6とかでやるの、現場ではWAGO使うけどな
最近はコネクタも試験に登場するようですぜ
351は釣り まぁいいけどな
ガイシの取り付けは体力勝負!
漏れは工房の時に受けたがはその時は圧着。漏れは面倒だからワゴしか 使ってない。2種で碍子引きって何年前から試験に出なくなった?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 15:36 ID:+/6T3QeZ
ちょっと教えて下さい。 壁に取り付ける2連のスイッチの事なんですが 市販されているもので、非接地側の方が 黒線で最初から接続されてます。 あれは、なぜ2個のスイッチを繋いでいるのでしょうか? 又、外してしまうと何か不都合があるのでしょうか? よろしくおながいましす。
弟1種電気工事士の資格を持ってるのに↑の質問にさえ答えられない 自分が悔しいです。
>>360 ジャンパか。上のスイッチに接続してあるVA線の黒の下にその黒の線が繋がってるとすると、
上と下を繋いでいる黒を抜くと下のスイッチでオンオフしている負荷に電気逝かなくなるので
その負荷が使えなくなる。
>>360 三線で配線することを前提にしているから。
黒線はどっちのスイッチにも共通だから渡っているの。
四線で配線(例えば二つの照明器具が別回路)なら渡り線は取ります。
2種を受けるのに内線規定を読んでる 釣り師は何処にいった?
365 :
360 :03/12/09 09:17 ID:???
>>362-363 どうもありがとうございます。
負荷が別回路だったので、
その付属していた線をどうするか
悩んでいたもんで・・・・
良かった。(´ε`)
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/14 00:04 ID:udozEcIv
質問です! 海外で買った照明器具はコンセント部分を日本規格の物 に変更すれば、そのまま使えるって聞いたんですが、 本当ですか? その場合自分で簡単に交換できるのかな。 部品?はホームセンターなどで購入できます? 教えてくださーい。
おまいの「海外」とはどこのことだ? まさか日本以外の国はみんな揃って同じ規格と思っているんじゃないだろうな
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/14 00:35 ID:udozEcIv
確かに説明不足でした。m(__)m イギリスです。 よろしくおねがいしますです。
どこかに、電源電圧と周波数が書いてあるはずだ。 それを教えれ。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/14 00:58 ID:k5lVeAGH
>>366 交換は出来ます。部品はホームセンターで売ってますよ。
一寸問題が有るんですが
電球の電圧は100V用ですか?
AC100Vの国は日本だけと言っても良い程
200V以上の国はかなりある
白熱球の照明なら暗いだけなんだけど
それと電球の口金は日本のと同じかな?
違うと替えの電球を入手するのに困難ですよ。
海外のシャンデリアには日本で主流のねじ込む口金では
無い物が多いので
371 :
370 :03/12/14 01:13 ID:k5lVeAGH
>>366 イギリスですか、電圧240Vですね。
370にも書きましたが白熱球の照明ではかなり暗いですので
100Vの電球に替える事をお勧めします。
又、電気工事に不慣れでしたら、海外プラグ変換アダプターを
コンセントにはめればそのまま使用できます。
海外プラグ変換アダプターは海外旅行製品を取扱っている店に有ります。
C-TYPE(イギリス)−> A-TYPE(日本)このタイプの物を捜して下さい。
電圧240Vだと、感電したら簡単に逝っちゃいそうですね。
電工ですが200、400Vと触りましたが 200Vは痛い、400Vは激痛で半日は肩から下に痺れを感じ 手をグー・パーするのが困難でした。 それ以上は経験無いので語れません
374 :
366 :03/12/14 17:13 ID:udozEcIv
お返事ありがとうございます。 そうかー海外電球を使うと暗いのですね・・・ 370さんがおっしゃる通り、多分ねじ込む口金ではないので、 ハンズで売ってる海外電球を使おうかと思ってましたが、 暗いとなると問題です。 口金から交換することも可能ですか? やはりホームセンターで部品売ってますか? でもそこまでくると素人じゃ難しいかな〜 あと、暗い問題を別にすると、コンセント部分を変更すれば 変圧対策をしなくてもそのまま使用可能ってことですよね?? 煙吹いたりしないかな〜とちょっと不安^_^;
>>373 耐電圧試験器で1500Vを浴びました。
何が起こったか判らず、その後右腕は・・・
ゴム靴、ゴム手のありがたみがしみじみ判りました。
376 :
373 :03/12/15 13:49 ID:???
>>375 左腕がまだあるよね、頑張って生きてください!
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/15 19:25 ID:ZswEBPQJ
始めまして。当方、電気についてまったくの無知なんですが 今度外でライブをやるのに電球、(パルックボール)やらで 自作の照明を作りたいのです。自分はソケット一つ一つに プラグがついていてそれを延長コードやらに全部繋げばいいじゃん と楽観していましたが、それを一つ一つ繋いで一箇所の電源 で済ますなんて事もできるのでしょうか?? 本当に無知なもので、皆さんの知恵をお借りしたいです。 宜しくお願いします。
電球型蛍光灯は放熱と重量に注意 あと高いよ 電流は少なめだけどきちんと測っておかないとだめ
パルックボールの仕様を解かっているのかな? 常に点灯使用なら問題は無いのだが Q3 点灯した直後としばらくたってからとは、明るさや色が違うようですが・・・ A3 点灯直後はかなり暗く、約30秒間で急激に明るくなります。 点灯から約20分は明るさや光色が変化しますがその後は安定します。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/16 19:02 ID:j13tO1yr
>>378 延長コードを被服を傷付けないように注意して2つに切り裂いて
防水ソケットを付ける。それか1.25sqのIV線買ってきてそいつに
同じく防水ソケット。設置する際はビニール製のロープで補強。
382 :
378 :03/12/16 19:50 ID:yh3A7fU9
延長コードの間につけるんですね。 今日電気屋を見てきたんですけど送りつきレセプタクル っていうソケットで行こうかなと思ったんですけど コードを二つに裂いてつける際にどちらの線をどちらの ネジにつけるとかって決まってるんですか?? それとネジには線を巻きつけるのでオッケーでしょうか? あと被服っていうのは回りのビニールの事ですか?? なんかとんでもなく素人なもので突拍子もない こといってたらすいません。
悪いこと言わないから今のままならやめておいたほうがいい。 容量計算とかできないと最悪火が走ることになるよ。 身近に電気関係に詳しい人いないの?
パルックボールって高いよね、どうして白熱電球じゃないんだろう
>>381 > 防水ソケットを付ける。それか1.25sqのIV線買ってきてそいつに
IV線の芯線は単線。故に、1.6mmとか2mmになる。
より線では、1.6mm相当が2mu、2.0mm相当が3.5mu。
工事ではより線は難しいから、単線(IV線)を使ったほうがいい。
もっとも最近では、IV線を使うよりVVF(Fケーブル)を使うほうが実用的だね。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 00:10 ID:as4z+1dp
>>378 先ずは電球(パルックボール)のW数と何個点けたいのかを
書いてくれ、でないと383が指摘するような事故が起きる。
容量によっては電源を取るコンセント側も検討しないといけない。
このスレには私もそうだが、電工さんがいるので
適切な指示や、素人さんでも施工出来るかの可否を教える事が出来る。
>>378 ライブでどういう風に使うのか知らないけれど、ステージに向けての
ライトアップなら、素直にホームセンター行って現場作業用の
安いハロゲン投光機買ってスタンドでも付けた方が良くないか?防水だし。
スタンド付きでもセールで500Wぐらいのが偶に2000円ぐらいで買えるぞ。
フットライトはそのまんま使うか、ベニアで目隠しのボックス
(熱がこもって危ないので大きめで)を組む。
ステージ内容に合わせて客席に向けて点滅・減光かけるボックスは、
レフ球(ハイランプ)とかカラービーム球とか使って作ったことがある。
>それを一つ一つ繋いで一箇所の電源で済ます
ってことだから、バックライトを作りたいのかなとも思うのだけど。
そういう用途は蛍光灯だと駄目。
その時は音に合わせて自動制御させる機器も作った。
本番では人手がないからね。点滅・調光は電気回路組んで作ったけど、
ホームセンターで手に入るようなスイッチで大丈夫かどうかは...ちと心配。
どっちにしてもライブ用の機材は所有すると置き場に困るので、
最初から業者からレンタルするか、所有したらしたで同好の輩同士で
レンタルし合わないと駄目だよ、勿体無いから。
388 :
378 :03/12/17 16:04 ID:E2bt2Mxi
なんだか無理そうですね。 近くの公園に小さなステージがあってそこでアコースティック ライブやろうと。それで後ろの壁にW22?のパルックを -○-○-○-○-○-○-○------電源 見たいな感じにしようと思ったんですけど。 ソケット見た限りだとなんとかいけるかなと思いました。 昔、豆電球をいっぱい繋いで最後に電池みたいな要領 ではだめですか??
>>388 明るさが必要なのか?
飾ることが目的なのか?
決して無理な事ではないが、
皆さんが書いているとおり全体の
電気容量などを把握する事や
電源をどうするか?など具体的に
検討する事が必要だと思うぞ!
公園だと発電機を使うのか?
390 :
386 :03/12/17 17:35 ID:as4z+1dp
>>378 22型のパルックボールを使用するのだね、消費電流は0.37Aなので
使用する電球数×0.37=使用電流になる、
この電流値に見合う許容電流値の電線を使って配線すれば配線の問題は無し。
電線の許容電流
VFF(平形ビニルケーブル、撚り線、家庭用電気器具のコード)
VFF 0.75sq 7A
VFF 1.25sq 12A
VVF(600Vビニルシースケーブル、単線、屋内配線用)
VVF 1.6mm 27A <-規定上では15A
VVF 2.0mm 35A <-規定上では20A
VFF、VVFはホームセンターで入手出来ます。
配線は下図のイメージ
┌─┬─┬─┬─┬───
○ ○ ○ ○ ○ 電源
└─┴─┴─┴─┴───
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 18:26 ID:vFHBtuCR
>>388 工事現場で使うソケットが一定間隔で取り付けられている
既製品使うのが一番確実で安全。
392 :
366 :03/12/17 20:52 ID:BaqAViBu
もう忘れられちゃってるかな。(^_^;) イギリスの照明器具を使いたい366です。 ハンズで口金やソケットの部品を取り扱ってないか きいたら無いって言われちゃいました。 天下のハンズなのにー。 普通のホームセンターに行けばあるのかな。 探してみます。 またアドバイスいただける方いたらうれしいです。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 21:44 ID:0Iye25+r
>>393 無理です。
まず、蛍光灯を外して(蛍光灯を外して、カバーを開く)
配線を外して、蛍光灯を固定しているネジを外す。
シーリングライト用のジョイントを取り付けて、そこに配線。
で、シーリング蛍光灯を取り付けます。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 22:33 ID:0Iye25+r
>>394 どうも、返事ありがとうございます。
と、いうことは蛍光灯をはずしただけでは
よくあるソケットは現れないと考えていいのでしょうか?
電気屋さんに頼むしかないのかなぁ・・・
費用ってどのくらいかかるんだろう〜
396 :
ー :03/12/17 22:44 ID:???
両切りスイッチってあるじゃんか。 あれ、スイッチに電源いれてそのあとに電灯でいいわけ?
>>395 「よくあるソケット」(多分引っかけシーリング)は現れないね。
蛍光灯は電線を直に差し込むのがフツーだから。
ただシーリングライトでも直に差し込むことが出来る器具はある。
引っかけシーリングのためのアダプタ(とゆーのか?)はずせばね。
その場合は器具をビスで固定する必要があるし、今後のことを考えれば
オススメはしない。
電気屋に頼めば・・・いくらだろう。
正直言ってあまり気が進まないんだけどw
照明器具を買うところに頼むってのは?
>>396 君の言っているのはフツーの両切りスイッチとは違うような・・・
普通のスイッチは+を入り切りするんだが、両切りは+-両方を入り切りするもんだよ。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 01:15 ID:CMUukVEq
>>397 どもー、深夜にお返事ありがとうです。
すごい詳しいですねー、なるほど、だんだんわかってきました!
照明器具を買うところはまぁベスト電器みたいな家電量販店
になると思うんですけどやってくれるのかなぁ・・・・
なんか家にきて「ありゃ、できない」って話になりそうで怖いです。
ってことは工具かなんかでとめる作業は絶対にしないと無理なんですねえー。
うちの蛍光灯二本なんですけど一本つかないんですよね、刺してるのに。
なんでだろうー。暗い・・・
400Get
>>399 グローランプ(点燈管)が逝ってる可能性がいちばん大きいと思われ。
交換してみれ。
401 :
378 :03/12/20 19:43 ID:X2fYddMB
皆さんさんありがとうございます。
>>386 ご丁寧にありがとうございます。
配線はなんとなくわかって来ました。
パルック8個
0.37×8=2.96ということは上記のビニルケーブルは
どれでも大丈夫ってことですよね。
あと電源の事で質問なんですが
>>一般人が手に入れることはできるんですか??
なんか、電気のことなんて触れちゃいけないだと
思って育ってきた典型的文系なんです。
でも、何でもトライですよね。
402 :
378 :03/12/20 19:46 ID:X2fYddMB
すいません。間違えました。 >>あと電源の事で質問なんですが プラグは日本のコードをつなぐだけなんでしょうか?? 391>> 一般人が〜〜 です。
403 :
378 :03/12/20 20:00 ID:X2fYddMB
逝ってきます。 日本→2本
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/21 11:11 ID:Pa3ZaGwq
テレビ用のブースタって自分で交換できる?
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/21 14:02 ID:Mw5r9ImQ
>>404 場所による。壁とTVの間なら簡単。屋外用でアンテナの下についている
タイプは電気屋に依頼
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 19:18 ID:/IN1yXHH
直付け照明を引っ掛けシーリングに替えたいのですが、自分でできますか? ホームセンターでも行けばいいのかな。 オークションで気に入った器具が直付け&うちの天井に角型引っ掛けシーリングなので。
>>407 重いから直付けになってるようなら、引っ掛けはマズイかも。
>>407 >オークションで気に入った器具が直付け&うちの天井に角型引っ掛けシーリングなので。
この文章、理解出来ないのですが
だ〜か〜ら〜・・・・・
1:オークションで気に入った器具は直付けである。
2:我が家の天井には引っ掛けシーリングが既に付いている。
これらの条件を双方とも満たすわけだろ。
それなら、天井にヒートンでも付けて、チェーン(鎖)で補強すれば、
>>408 が指摘している点も解決するんじゃないのかな。
411 :
409 :03/12/22 23:24 ID:???
>>410 理解致しました。
見た目を気にしなければ・・・○
>>405 屋外用でも素人でもそこそこDIYの心得のある香具師なら変えられると思うが。
漏れは仕事で弄ってるけどな。
まぁ、ビニテやエフコ用意しとけ
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/23 17:46 ID:6uzY80H1
407です。 電気屋さんに頼まないとダメぽそうですね・・( ´・д・)ショボ やめとこかな。賃貸なので・・
コンセントやスイッチの裏にスイッチボックスあるよね。 これを1個用浅型から2個用深型に変更ってできますか。 もちろん壁はもうついてます。
>>415 壁を壊さない限りボックスを
付け替えるのは厳しいのでは?
そもそもボックス交換が目的なのか
そこに付けるスイッチあるいはコンセントの
交換が目的なのか?
もうちょっと内容詳しく書けよ!
>>415 1個用から2個用という事で当然壁を壊すかはつりが必要
奥行き方向を伸ばしたいみたいだけどコンクリートボックス使うの?
建物と壁が解からないけど素人で出来る範囲は次の通り
木造 板・ボード壁 ○
木造 塗り壁 △
鉄骨 ボード壁 ○(配管なら×)
鉄骨 コンクリ壁 ×
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 21:58 ID:3oCWOb+y
電工のコスモの3路式スイッチを、フリーパ付にしてくれってお願いしたら 電気工事屋に断られたよ。そんなに難しいのかな?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 23:15 ID:nTdHYZxu
>>419 人間感知でライトONするやつ
>>418 難しくは無いのだが電気工事屋の判断だと思うよ
廊下か階段で使いたいのだと思うけど一般家庭で3路にフリーパって
勿体無いと思われたんじゃない。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 23:32 ID:WZEqLKlT
ホムセンとかで 200V−>100V/115V に変換する トランス(?)売ってますよね。 これつけると100V/15Aの動力は快適に動くでしょうか? 15Aの電気ドリルなんか回すと、家中の電圧がドロップしているようで 他の機器にも影響を与えそうです。 (家の中のコンセントが98V付近でどうもイクナイ。単相200Vの確保は大丈夫です。)
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 23:55 ID:nTdHYZxu
>>421 トランスの容量はどの位1500VA以上ないと
トランス燃えるよ
安全をみて2000VA=2KVA有れば良いが。
トランスの2次側(100V側)にブレーカを付ければ尚良い。
>>421 98Vって電ドル使ったときの電圧かな。もしそうなら、電圧的には全く問題ない。
98Vでおかしくなる電気製品のほうが問題。
契約電力を眼一杯使って95Vを切るようなら、電力会社に相談して見ることを
勧める。
問題なのは、無負荷時とフル負荷時の電圧差だけど、この点はどうかな?
424 :
415 :03/12/25 08:06 ID:???
>416 レスthx 今の2口コンセント(1個用スイッチボックス)を 2口コンセント+ナイトライト(2個用スイッチボックス) に交換したいのでつ。 プレートの交換よりボックスの交換の方が大変そうなんで。 >417 家は木造、壁はボードでつ。 手持ちのナイトライトが分厚くて、樹脂製深型購入予定。 壁に穴をあけるのは覚悟しているけど、プレートより大きい穴を開けないとだめなら、 イクナイと思って。 なんとか見た目はきれいに交換できるかなあ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 10:39 ID:MAuuQefA
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 12:42 ID:rRkd4JYL
ボックスはプレートより1廻り小さいから ボックスが入るだけあければ良いと思うけど。 どうですか。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 13:04 ID:ZXQv5rAb
ボックス撤去して隣に穴開けて松下電工の石膏ボード用はさみ金具は?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 20:22 ID:odFW+cX1
>>422 ,423 さん。ありがとうございました。
>>422 さん、今物色しているのは定格3KVA連続100V出力
というヤツです。メーカーはよく見てませんでした。
100Vで使うのは700Wの電ドリか、1400Wのエアコンプレッサ
です。
>>423 さん。
契約ブレーカー落とした無負荷の状態で98Vぐらいなのです。
60A契約です。
3線式で片方98V、片方100V、中性線欠線で200Vででます。
ただ、(比較的小さな)負荷を掛けると(家庭用洗濯機程度)
その瞬間95〜96Vぐらいになって98Vに回復します。
この症状というのは電柱からの引き込み問題がありそうでしょうか?
それとも契約ブレーカー以降の屋内配線の関係でしょうか?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 20:36 ID:aaV3BzlY
>>428です。 15Aの電ドリの時はONにした瞬間に家中の蛍光灯がプツッと切れたりします。 契約ブレーカー => 漏電ブレーカー => 15A単体のブレーカ と、専用回路をとっているのですが、この有様です。
>>415 未来工業から後付けできるボックスといふモノが出てるけど、別にオススメは
しない。普通に今のボックスをどうにかして落としてはさみ金具で付ける方が
良いです。
431 :
415 :03/12/26 07:06 ID:???
みなさま、レスありがとうございます。 はさみ金具が無難なようなので、そっちにしようかな。 そもそも、コンセントボックスって何のためについてるの?
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/26 09:23 ID:tVt5VYmo
>>429 電力会社に電話すれば調査して問題があればちゃんと
処置してくれる。
>>433 壁裏の断熱材などから器具を保護するため。グラスウール入りの場合ボックスか保護カバー必須
幼なじみの女に電気アンマ。身体をクネらせて「キャハハ、やめてやめて、キャハハハ」と騒ぐ。 ↓3分経過後 「や、やぁめ、、う、うぅぅぅ・・っこもれちゃぅぅうぅぅ」と泣きそうな顔でジタバタ。 しかし手が届かずどうにも出来ない。俺はそのまま小刻みに足を動かす。 ↓更に2分経過後 「お、おしっこが・・・う゛ぅ゛ぅうぅぅうぅぅぅぅぅッッ!!」と引き絞るような高い声を上げて硬直。 パンチュからプシッと液体が涌き出る。俺、足をグチャグチャにしながら今度は踵でズンズン攻める。 ↓ 絶頂冷めやらぬまま責められて「うッ・・らめっっ・・ウ゛ッ・・・・うぅッ・・・」と顔を紅潮させてうめく。 太股をよじらせ、スカートの裾を掴んで皺くちゃにして耐えているのがいやらしい。 ↓更に10分 「ふっ・・ふッ・・・ぅ゛っ・・・・・ッッッッッ!!!」と詰まるような声を上げ、 顔を皺くちゃにして全身をよじらせて硬直。 もうパンツはグチャグチャで割れ目透け透け。 ↓ グターッとしてしまい、抵抗の言葉も出ず。たまに鼻で息を吸いこんだかと思うと 身体をビクッブルルッと痙攣させてイク、それの繰り返し。 俺も流石にこの光景に股間にジーンと痺れが来て、パンツ履いたままのぐちゃぐちゃの股間にパンツの脇からティムポを挿入する。 辺りに立ちこめる刺激臭、股間を襲う生温かいオマンコの感触と濡れパンチュの衣擦れの感触にマジ興奮。 10往復くらいで堪えきれない射精感が襲い、彼女の髪の甘い匂いを胸1杯に吸い込みつつ股間にブピュ、ビュルッと大量に射精。 パンツを脱がせて、シミを確認させ辱しめる。
あぼーん
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 01:11 ID:oHvCSXW/
自宅に単相200Vのコンセントを設置してもらうにはどの位の費用が掛かるのでしょうか? 自宅のブレーカ?開閉器?を見ると、サランラップの芯位の電線が配線されていて他のたく さんのブレーカに配線してあります。 開閉器に250V300Aと表記があり、そこから30m程離れた所のコンセントを付けたいのですが ・・・
>>437 サランラップの芯位の電線?
75スケ??
自宅に250V300A?
大邸宅?
439 :
437 :04/01/07 00:17 ID:+hCjEUMO
>>438 自宅は家業がある都合上、三相が入ってます。
実は単相200の溶接機を作業場に設置したいのですが、コンセントが
無いもので・・・
フツーに三相の溶接機の方がイイと思うが、 契約の都合で単相キボンなわけ?
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/09 01:47 ID:LBKbxLb/
誘導されて来ました。 照明オーダーメイドしてくれるとこありませんか?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 03:00 ID:ZcU8HqT9
>>442 間接照明用にアイデアは色々あるのですが、電気は素人だと危険な物を作ってしまいそうなので。
>>443 どのスレでしょうか。
446 :
チップ :04/01/16 15:56 ID:???
誰かシーリングライトの修理教えて下さい スイッチを入れると点灯してすぐに消えます(0.1秒位) たまに点灯する事もあります10回に1回 今貧乏なのでなんとか自分でやりたいのですが
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/16 22:27 ID:lsg0P45h
>>446 蛍光灯ならグロー(点灯管)を交換してみれば
インバータ式なら買い換え
白熱灯なら接触不良だな
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 03:45 ID:6l8uPH1d
一般住宅の屋内配線って、壁に埋め込まずにケーブルラックもどきを通してVVFを 直に配線したらなんかまずいことありますか?
ケーブルラックってモールのことかな? まずいこと→見た目が悪い。
450 :
チップ :04/01/17 09:56 ID:???
お腹一杯さんアドバイスありがとうございます。 どうも買い替えみたいですね、ざんねんです(><)
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 21:39 ID:kxSLuj49
今朝、休日にも関わらず家のシャンデリアの玉換えで 汚い電コロが朝早く家にやってきました。 愛犬のステファンちゃんがその汚物に向かって吠えましたが 汚物は「よーし、よし、いい子だな。」とか言いながら汚い手でステファンの頭をなでたので ペットショップに行ってシャンプーしました。 しかし、電コロって非常識なアホが多い集団ですね。 もう、休みの日にこないで大きい声で話さないで汚れた服であがってこないで 土方だと認識して早めに死んでくれたら光栄です。
>>448 “もどき”ってなんじゃい。
ケーブルラックそのものの使用はまったくまずいことはない。
但し壁面(垂直面)では使わないぞ。普通使うところは天井(水平面)だね。
壁面では露出すると不細工なので壁内に入れるんだよ。
従って、壁が出来てから後に配線するときに、仕方なくモールを使う。
ちなみに、VVFそのものは、保護外被を持っているので、ケーブル単体を
露出で配線することも出来る。
電気屋ってどのくらい電気の知識があるの?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/18 08:00 ID:4SjTC2dQ
俺の知っている電気工事屋三相電力の計算できませんでした。 力率、皮相電力なんのこと状態。所詮土方です。
アンテナの所にある分配器って壊れるもん?
電工に電気の知識なんてほとんど無い。 知っているのはせいぜい1種電気工事士のような厨房クラスの簡単な内容程度。 また、こちらが保守や計装等(俺は元保守屋)教えてやっても 素人に何がわかる くらいの態度で 鼻で笑うような傲慢で陰険な人間が多いと思う。
458 :
454 :04/01/18 23:34 ID:4SjTC2dQ
>>457 そうそうプライドだけは異常に高い。
シーケンスも分からないくせにモータトリップとかの調査手直しを
平気でやる。挙句のはてにお手上げあぽーん。尻拭いしてやれば
自分が直したようなことを言う。どうしようもないやつらだね。
人間的に最低なクズの集まりだと思う。
>>456 ちなみに、アンテナのところにあるのは普通分配器ではなく、混合器。VHFとUHFの
2本のアンテナの出力をあわせて、1本の同軸ケーブルで送るようにする。
で、壊れる(?)よ。もっとも、バラバラに分解するような壊れ方は普通しないがね。
雨が染み込んでサビで腐食、雷で焼損等々。
>>457-458 類は群れをなす。
君らの周りには、君らのレベルに合った電工がたむろする。
低レベルな嵐に反応しないようによろ
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/20 21:19 ID:S4cE/0yx
スポットライトや舞台照明のことについてもここでいいですか?
>>462 小スペースで使う灯体や調光設備の電気的な話ならOKなんじゃない?
サスとかの、でかい舞台照明はDIYって感じじゃないが。
参考 >>378-
玄関の蛍光灯のスイッチが壊れたので、松下電工のコスモシリーズワイド21 埋込ほたるスイッチB(片切) WTP50511WP という商品をホームセンターで 購入し取り替えたのですが、消灯時に緑色のランプが点灯しスイッチの場所が 暗がりでも判るのが特徴の製品なのに緑色のランプが暗すぎて真っ暗闇でも 殆んど判別出来ません。 消灯した瞬間はかなり明るく点灯するのですが、1秒程で半分以下の明るさに なってしまいます。 パッケージ裏の取付方法通りに接続しているつもりなのですが、何が原因なのか 教えて頂けませんでしょうか、宜しくお願いします。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 19:40 ID:wQcPDGmM
>463 遅レスすみません。 そうですね、DIYって感じじゃないですね。 舞台関係のところ探してきます。
466 :
463 :04/01/23 20:31 ID:xDkeZavx
>>465 いや、別に訊くのが悪いとか相応しくないとかじゃくて、
舞台照明機材に強い人がいないんじゃないかなと思っただけ。
電気的な事は問題ない(コネクタ等は住宅関係とは違うけど)と思うけど、
サスとかスポットとかの灯体の話だと、もっと設備の全体から追う感じだし、
照明効果絡み(フィルタとか)の話となれば、演劇関係の板だろうしね。
だから小スペースやライブなどの、比較的舞台設備に合わせる必要のない
照明の話なら、DIYのアイデア勝負でいけるかなと思ったり。
ttp://homepage3.nifty.com/shigsan/lights.htm 高校演劇やってる人らのところ行けば、結構いろんなアイデアが
転がってると思います。ライブなら映画撮影での照明機材のアイデアも
流用できると思いますよ。
467 :
463 :04/01/23 22:30 ID:8M6Juta7
2重カキコになってしまった。ごめん
470 :
462 :04/01/24 00:12 ID:fCrhYgKe
>466 ありがとうございます。 舞台で使う照明のことで知りたいことがあったものですから、このリンクとと演劇板も参考にして調べてみます。
>>464 ◆製品の仕様については各メーカーに聞いてください◆
472 :
464 :04/01/24 03:20 ID:???
>>471 それが1番だとは思ったのですが、実は一度購入店に持っていってその場で
その店の人が電工に電話で問い合せしてくれたあとで不良品という事で交換
して貰ったのに、同じ現象が起きたのです。
このシリーズの別商品を使用しているのはランプが薄くなったりしないので、
商品に問題があるのでは無くて他に原因があるのかなと思って知識のある方に
相談してみたのですがやはりメーカに聴いた方がいいのですね。
休み明けに電工に問い合せてみます、ありがとうございました。
>>465 まあ、遠慮しないで、とにかく内容を書き込んでごらんよ。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 09:45 ID:5ztdeAZf
>>464 「そう言う物です」と一言で片付けてしまうと可哀想ですが
照明器具(蛍光灯)との相性の問題でそうなります。
専門的に説明すると照明器具のインピーダンスが高い(抵抗が大きい)
対策として
照明器具を替える<−高価
ほたるスイッチ用コンデンサを取り付ける<−WN9986 800円
あら、そんな事があるの それにしてもあのランプって切れないねえ
>>470 なに知りたいんだ?
とりあえず、目に付いたからここでもいいから ゆってみれ
わかることは答える
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 19:53 ID:kI1DleTR
>>474 うちもほたるスイッチがつかなくなり電気屋に文句をいったら器具がどうの
こうの言っていたような気がします。でもスイッチ交換で直りました。
(新築の時ね)たぶん工事ミスに違いない。間違いない。
>>477 スイッチとしての機能を果たしていたのであれば施工は正常。器具(この場合スイッチ?)不良。
1種受かりますたage
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 23:44 ID:O8UlntQk
こんなスイッチ探してますがありますか? ・ボタンを押すと切れる ・1分〜5分程度で復帰する ・タイマの同には電源を使わない 12Vの器具をつなぐのですが、ボタンを押したときだけ一時的に電源が切れてほしいのです。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 10:11 ID:REe3mXsr
ラーメンタイマーでも作りたいのですか?
>>481 自動車のリアの熱線のスイッチはかなり近いな。
>>483 バイメタル方式だから
「タイマの同には電源を使わない」
に引っかかると思われ。
器具としては発条と組みあわせたタイマースイッチはあるけどねぇ。
タイマーリレーとか使って制御組むしかないだろう
>>481 聞いたこと無いなあ。
大体原理的に無理があるとオモワレ。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 00:59 ID:ijvm6Nma
電気は使うけどリレーとコンデンサ(キャパシタ)で出来ないかなぁ 完全メカだとぜんまい式のタイマーみたいのだろうな
一昔前ならその手の奴はみんなぜんまい一択
一体、何に使うのだろう・・・・
>>481 > ・ボタンを押すと切れる
> ・1分〜5分程度で復帰する
> ・タイマの同には電源を使わない
ジーメンスの超小型シーケンサLOGOで簡単に作れるよ。
↑あれ、 > ・タイマの同には電源を使わない 100V電源は要るな。
>>481 トランジスタ、リレー、コンデンサ、etc.
を使えば簡単に出来るけど。
電源を使っちゃいけない、機械式だけとなると難しいな。
時限をどう設定するのだ。
>>493 トランジスタもうまく使えば待機電流が数mAまで減らせるけど、それではダメなんだろうか?。
結局>481がカキコしない事には始まらないな…。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/01 20:35 ID:wMT4bFQH
>>481 出来ないことは無い。
offディレータイマーというのを使うのですよ。
>>496 オンディレイの方が良いと思ったが、違ったか。
いかんせん、接点保持に電源が必要な悪寒…
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/02 08:30 ID:kfBPSY2j
>>497 offディレイタイマはタイマ自身に掛かる電圧が無くなった時にON
してタイマ時間後にOFFするのでb接点を使用すれば簡単に出来る。
接点保持に電源も不用。簡単だな。w
499 :
498 :04/02/02 08:41 ID:kfBPSY2j
負荷がOFFしている間だけでなくONしているときも、タイマ自体に 電源使用していけないのであれば機械式しかないが。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/02 22:28 ID:pW4vokHW
チョロQ(+マイクロスイッチ)改造するしかねーか。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 15:16 ID:u5J80gmx
質問があります。よろしくおねがいします。 先日庭を掘ってたら、庭灯にのびる電線管(フレキ)&ジョイントボックスをみつけました。 地中で使うジョイントボックス(ニットク?と書いてあるプラスチック)があることに感激し、 ここからパラでもう一個庭灯を増設出来るなと思い早速素人なりに調べて見ましたが地中で使え そうなジョイントボックスが無いばかりか、そういう場所での結線(防水)方法も見つかりません。 もしかして地中に埋めて使うものではないのじゃないかと思うのですがいかがでしょうか? もし使えるのであれば、結線後融着テープ 程度で良いのでしょうか? 現状は、良く電気屋さんが使うガム状のシール材で密閉をし、結線部はビニールテープを巻いてある 程度で、中もしめってました。
>>501 地中ジョイントは原則はしないほうがいいんだけど、するなら普通のプルボックス、防水用の粘土シール剤、自己融着テープの上からビニルテープ程度の処置。
503 :
501 :04/02/03 17:49 ID:u5J80gmx
>502 ありがとうございます。近いうちにやってみます。
やるのかよ
やめとけよ 元々インチキ工事なんだし(それなりのケアはしてるみたいだけど) 普通は家の壁の下の方にボックスを付けてそこで結線。そこから先は一本でいくもんだ
506 :
501 :04/02/04 13:07 ID:1Xb07VBP
そうですね。軒下(壁付近)の地中にあったので、そのまま届けば低くても壁付けしようと思っています。 でもたぶん届かない。引き直すか。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 14:44 ID:PPtKASqF
自分の部屋の照明を変えるので、 参考になるHPとか知ってる方いませんか。
510 :
教えて下さい :04/02/05 20:14 ID:2g6l3aE6
シーリングとローゼットの違いを教えて下さい。 自室にシーリングファン付きの照明器具を付けようと思うのですが、 シーリングファンと言う割りにはローゼット対応の器具が多く、シーリング には付けられないと言う品が多いのです。・゜・(ノД‘)・゜・うわぁぁん シーとローでは、強度的に違いがあるのでしょうか?(例えば埋込んであるとか)
512 :
510 :04/02/06 13:26 ID:2cMkDHFH
>>511 ありがトン
使われている頻度で見ると、コンクリや石膏の天井にはローゼで、木造の天井には
シーリが使われている事が多い様な気がしますが・・・
別にベテランってことはない電工です。 ローゼットというのは基本的にコンクリの天井に付けるもので、石膏ボードや木の 天井には引っかけシーリングを使います。 予想の通りローゼットってはずすとボックスがコンクリに埋め込んであり、その ボックスにネジ止めしているんですよ。 だから強度が引っかけシーリングとは全然違います。 5つある上の二つは「耳」が付いてますね。 これは最近の「素人でも簡単、カチッとはめれば取付桶」みたいな器具に対応する ためです。 で、本題ですが、普通の部屋にシーリングファンを付けるのなら天井裏に上がって 補強することが必要でしょう。あるいはボルトでつるとか。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 22:49 ID:OLmPdTgs
部屋にある電灯の紐が切れちゃいました。 具体的にいうと、電灯の中にある紐が付いていたボックスの根元が切れて しまい紐の交換では対処できない状態です。 現在は赤外線のコントローラーが付いているので、それで消したり着けた りしてるんですが修理する方法は無いでしょうか?
>>514 電灯の種類は
蛍光灯? グロー式・インバーター式????
蛍光灯ならカバーを外して見れば安定器またはインバーター基盤・
スイッチが見えませんか
見えれば大抵の場合付け替えできます。
516 :
素人です :04/02/07 14:22 ID:1wZvoeT1
洗面所の直付け照明を引掛け式に変えたいと考えています。 引掛け式のメスに白と黒の線を繋げばいいのでしょうが、 どちらの穴にどの色を繋いだらいいのかわかりません。 手もとにあるメスには「接地側」とかそれらしき記号も なにもありません。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 14:29 ID:PAZjx7b+
>>516 直付けを引掛けシーリングにだな?
Wと書いてあるほうが白だ。
もしくは電気屋呼べ。5千円あれば十分に釣りがくる。(2〜3千円と思われ)
>516 あと、ブレーカー落としておけよ。感電せぇへんようにな。
519 :
512 :04/02/07 16:04 ID:xOkRpQ4b
>>513 レスさんくすです。
新築のマンションで、まだ建設途中なので実際に部屋に入って器具を見たわけ
では無いのですが、工事図面に引っ掛けシーリングと記載がありました。
リビングにシーリングファンを取り付ける予定なんですが、本体の取説には
ローゼットなら強度的にそのまま付けられるがシーリングの場合は天井にネジ
を打つ様に書いてあります。木造天井でシーリングなら簡単な話ですが、コンクリ
や石膏天井でシーリングだと、ネジ打つのもこれまた厄介な作業なので困って
ます。素人相手だから工事図面はシーリングと総称してある事を期待してます。
>>514 それ2回ぐらいやった
たいていの場合は分解すれば紐を通す部分が見えるから直せる
ものによっては通電するから金具で代用はしないほうがいい
てか最近の灯具スイッチの故障多くて萎える
・ラチェット不良で引っ張ったら戻らない
・電極が折れて吹っ飛び、2灯同時点灯不能 8回で1サイクルになる
>>519 マンションって言ってもいろいろだけどねぇ・・・・・
期待するんじゃなくて確かめればいいじゃん。
シーリングファンを付けたいからそれなりの強度を頼むって言えば桶。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 23:04 ID:xOkRpQ4b
>>521 業者に確認してみました。防音天井で、直接コンクリ天井ではないので
木材にシーリングを付けてるそうなので、問題無くファンが付くとの回答
をもらいますた。ありがとうございました。
恥ずかしながら、一応電工やってる者です。 今日の仕事はアパートのある部屋で、突然テレビが映らなくなったとの事で 早速現場に向かいました 正直、はっきり言ってテレビはあまりいじった事がないのですが、結局直せずじまいで帰ってきました。 現場の状況は、共同の分配器からそれぞれの部屋(世帯)に5C線がいってます。 他の部屋(世帯)はきれいに映っているのに、一部屋(世帯)だけ映りが汚い。 ケーブルは問題ないとすれば、どういう理由が考えられるのでしょうか? ちなみに、10日前まではきれいに映っていたそうです。 そしてもう一つ、テレビが悪いのか?と思って近くの知り合いの家に行ってテレビ借りてきて ためしたんですが、サパーリ映らない。 知り合いの家のアンテナは共調だからじゃない?と後に上司に言われましたが 共調とは何でしょうか?御指導願います
共調=共用のアンテナ一本一本だけ立てて共同受信用ブースターで増幅 して各部屋に分配。 試しに分配器の端子のところで正常に受信できている部屋のと受信不良 発生している部屋の端子と入れ替えてみたら?
525 :
523 :04/02/09 21:15 ID:???
>>524 レスどうもです。
共調というのは、要するに共調用のアンテナやブースターで構成されている回路という事で
いいんでしょうか?
だとしたら、アパート等では共調が一般的?
526 :
漏電工 :04/02/10 01:28 ID:???
>>525 最近のアパート・マンションは、
共調orCATVでしょう。
ブースターがイカれてるなら建物全部が写らないから、
壁のコネクターが怪しいと思ったりするですが、
もし共調の分配器の場所が分かれば、
>>594 さんのおっしゃるみたいに、
各部屋に配る分配器から追っていけばいいと思います。
<適当な図>
∀ アンテナ
│
│
■ ブースター
│
┌────□────┐分配器(廊下にあったりする) ←ここから下流に調べる
│ │ . │
A宅 B宅 C宅
│ (送り結線)
◎────────◎
部屋1 部屋2
過去、住民のオサーンが壁に釘撃って、腺をブチ抜いて
写らん!という事件があった(w
>>523 過去に我が家でもあったが
壁付けのコネクターが逝かれてると
思うよ!
>>523 俺んとこはねずみの仕業だったよ。
どうやってボックスに入ったんだ?
ラピッド式の器具にグロー式の蛍光管を入れたらどうなりますか?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/11 10:36 ID:jvvbjZMZ
>>529 さん
フィラメントの昇華が早くて寿命がすぐにきちまうよ。(早めに真っ黒になるということ)
ラピッドの蛍光灯はフィラメントが太く出来ています。
531 :
漏電工 :04/02/11 22:32 ID:???
>>529 実は、実際にやってみたことが有るです。
なんだか、モジモジ・・・・(暗く、チカチカと光る)と光りつづけ、
その後、球の両端が真っ黒になってご臨終と相成りました。
逆は、普通だった酔うな・・・
まぁ、器具に有った香具師を取り付けましょう
>>530 っつーか、点かないことあるよ。
逆は点くけど、点灯管のヤレが少々速くなるような気がする。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 01:52 ID:xaJFboza
鉄骨の壁に、線を通したいのですが。 どうやって12mmくらいの穴をあければよいでしょうか。
>>533 重量鉄骨か軽量鉄骨かにもよるが、
φ12mmぐらいならホールソーか鉄工用ドリル。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 10:31 ID:w6agab9l
新築するにあたって、各部屋へテレビ・電話・LANの配線をあらかじめ しておきたいと考えてるんですが、配管だけしておいて後から必要な 線だけ通すって事は素人でも出来るんでしょうか? やっぱ最初に全ての配線を業者に通してもらってた方が無難ですか?
>>535 通したい経路に前もってフレキ管(CD管)通しておけば、素人でも可能。
逆に通してないと玄人でも困難。
無難かどうかは今後の技術変化を見据えて考えないと駄目かな。
例えばテレビ画像は将来ホームサーバーからLAN経由で送るスタイルに
変わるかもしれない。電話もVoIPが主流かも。そうするとLANは
TVと電話を置きたい場所に這わしておかないといけない。
LANは100BASE(CAT5)で足りるのか。光ファイバ?
そのうち無線LANの高速化が…
考え方は色々あると思うので「情報化住宅や住宅情報化」を
キーワードにぐぐってみてください。
俺は建築前にもっと考えておけば良かったと後悔しています。 家建てるときって、他に決めることがいろいろあってLANのことまで頭が回らなかったのよね。 後から管を入れるのはほとんど不可能だから、できるだけ多くの管を入れておくことをお勧めする。 できれば各部屋から二本以上、情報配電盤に配管しとけば後からどうにでもなると思う。
取りあえず配管だけでもいい。現状でLANの配線をしてもらうなら カテゴリ6対応のモノで配線しておけばGbEまで使える
539 :
。 :04/02/19 19:56 ID:???
場違いかも知れませんが電気関係ということでここで質問させて下さい。 ベランダにある給湯器(TES)を新しいのに取り替えました。風呂場にある自動給湯などの リモコンと同じ機能を持ったリモコンの台所版が発売されており、取り付けたいと思っています。 信号線をベランダのTESからエアコンダクトを通して和室に入れるのはできるのですが、そこ からの引き回しに困っています。和室から台所まで壁の中を通っているラインといえば内線用に 施工された電話線しかないのです。電話線はとても細いので抵抗が大きく信号線の 代替とはならないでしょうか。これがなってくれればとても助かるのですが・・・。よろしくおねがいします。
540 :
535 :04/02/20 09:06 ID:???
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。 将来性を見据えて配管工事をしておく方向でいきたいと思います。 あとは色々調べてみます。
>>539 電話線って普通0.65mmくらいだからリモコンの線より太いと思うんだが・・・
使えるとしてあとは大丈夫なのか?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 11:13 ID:mq1L8esC
教えてください。 単に洗面所の電灯をON/OFFするためのスイッチ(壁に埋込)なのですが、 電灯の消し忘れが多くて(^^);、省エネのために対策したいと思ってい るのですが、 ・手動でON ・手動でOFF ・もし手動OFFを忘れた場合、一定時間後(10分後とか20分後とか)に自動でOFF ということを実現する方法は無いでしょうか? 松下電工の熱線センサー付スイッチをつけてみたのですが、いまいち 微妙な動きに反応してくれなくて、歯磨きしているぐらいの人体の動 きでは、点灯し続けてくれないです。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 14:31 ID:mq1L8esC
>>543 542です。
ありがとうございます。
これ、すごい!こんなのあったんですね。驚き。
が、今確かめたら、口金が E-17 です。
きっと径がダメですよね、、、
ダメだ出来ないと言うよりも、すすんで明かりを消しましょう
ダイヤル式の浴室換気扇用スイッチ付けろやー。 スイッチオンは右にちょっと回す。オフは左に回して切る。 忘れてても切れる。ダメ?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 23:46 ID:mq1L8esC
542です。
>>543 さん
その後、考えたのですが、これだと、そのバルブボスがOFFになった時、
壁のスイッチはONのままで矛盾してしまいますね、、、。
次の、電灯をONにするとき、壁のスイッチを一旦OFFしてからONする
ということをやらないといけなくなる、、、
となると、やっぱり、壁のスイッチ自体が切れないとまずいですね、、、
んー。
>>546 さん
そうそう、目的は正にそれなんです。
が、ちょっと、使い勝手が、、、
>>542 トイレ用に一時点灯SWと普通のSWの両方つけてるけど、
「手動でOFF」が出来ない(最低一時点灯時間は待つ必要あり)けど、それじゃ駄目?
一時点灯時間はキャパシタ(コンデンサ)でもたせてると思うので
何らか形で放電させれば「手動でOFF」はできると思うんだけどね
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 01:17 ID:oVV811V5
>>548 さん
そうですねぇ。やはり、手動でOFF出来たほうがよいですね。
「使い終わったら即消したい」と言うんですよね。かみさんが。
そのくせ、時々、つけっぱなしだったりする(^^);
もっとも、つけっぱなしたのが誰なのかというのは、判らないことが多いのだが(^^);
コンデンサを放電させるというのは、スイッチの中を改造するということですね。
ちょっと怖い感じですね。
スイッチ押下の2回に1回をコンデンサの放電につなぐということは、プログラムが必要?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 09:44 ID:JLwApfCP
防犯用の人感知センサーなんかを利用してみてはどう? おいらの爺さんの家は爺さんがDIYで建てたんだけど トイレの電気のスイッチは扉の枠についていて 扉を開けるときスイッチが入るようになっていて 灯りが点くようになっている 用が終われば扉を閉めて消灯 消し忘れは無い (トイレは手洗いと便器と更に部屋が分かれている)
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 10:42 ID:oVV811V5
542です。
>>550 さん
なるほどねぇ。その手があったかって感じですね。
でも、当方、マンションなので、壁を取り壊すとかあまり大きな改造は出来ないです。
実際には、スイッチボックスと電球ソケット周りをいじるぐらしいか、、、
あっ、と今思ったのですが、
それだったら、マットスイッチ(?)を敷いておけばよい?
しかし、これも配線どうするんだ?
それと、人間以外の何か重いものが置いてあっても点いてしまうのかな?
自問自答、、、
防犯用のセンサーというのも、調べてみようと思います。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 11:18 ID:oVV811V5
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 11:32 ID:oVV811V5
542です。 自問自答(続) しかし、超音波センサーは、人間ではないものにも反応 してしまう(それが売りなのだとは思うが)ので、 マットスイッチと同じく、何か物がおいてあると、それ だけで点きっぱなしになってしまうのかな。 omron とかからも出ているようですが、基本的に業務用 だったり、価格もかなりのものという感じですね。 んー。
>>551 人感センサならトイレ用の器具がある。
ほかにはソケットにねじ込む器具もある。
センサ感知が切れてから消えるまでに30秒ほどかかるが、壁スイッチを切れば即消灯も可能。
洗面所の出入り口に[消灯確認]と書いたプレートを貼っておく
一時点灯スイッチってヤツが あるんだが、5分程度で切れて しまうのしか見当たらなかった。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 01:32 ID:G71sRPDk
質問です。微妙にすれ違いのような悪寒がしますが | ̄ ̄ ̄| |  ̄ ̄ | ↑この横線が照明でほかのはパイプ っていう吊り下げ式の照明を作りたいんですが、 パイプを直角に連結するものってどこで探せば良いんでしょう? と言うかそのものの名前を教えてください_| ̄|○
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 10:23 ID:zX8XE6WT
>>558 ねじなしユニバーサル
Rを描いても良いならノーマルベント
HCでユニバーサルなら見た事は有るが
ノーマルベントは見た事が無い
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 19:43 ID:YfAu3KiF
>>558 パイプって電線管?
厚いパイプならねじ切ってエルボで良いのでは?
561 :
558 :04/03/02 22:17 ID:???
↑>559がせっかく良いアドバイスしてくれてるのに 人の話を聞かないアホ
>561 ヤザキのイレクター(だっけ?)なら似たような物を作れそうだけど
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 18:17 ID:Luqbj4bW
専門の方、よろしければ一つ教えてください。 玄関のリフォーム中に発見したのですが、ポーチライトのアース端子に 何もつながっていませんでした。 気になって、近所の建築現場で玄関照明取り付け前の状態を何軒か見た のですが、どこも2芯のVAが出してあるだけでアース線らしきものは 出ていませんでした。 ほとんどのポーチライトのカタログにはD種接地の記述がありますが、 それほど気にすることでもないのでしょうか。
>>564 電路に電流動作型の漏電遮断機(定格感度電流15mA以下、
動作時間0.1秒以下)が施設されている場合にはC、D種接地
工事は省略することができます。
566 :
565 :04/03/08 21:03 ID:???
って普通の家のELBは30mA型だね。 簡単に人が触れない所ならいいんでない?
コンセントの根元が高温になって差してるコンセントが熱で溶けて 異臭がしているのですが、何が原因でしょうか? また、どうしたら直りますか?
>>567 コンセントがゆるゆるになってない?
もし繋いでいる機器がOFFのときも発熱するようなら
その回路のブレーカーは切っておいたほうがいいね。
早めにコンセント交換を!
機器がオフの時は異臭がしませんが、一つでも差したら根元が 高温になりプラスチック が溶けて異臭がします。 コンセントの根元を交換したら直るのですかね?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 00:50 ID:TkIIC+Fz
>>569 使用禁止!!(絶対に)
で、接続してる機器はなんですか?
>>570 パソコン・テレビ・PS2・ルーター・冷蔵庫(小さいや)です
死亡確定だな。マジで今すぐ使用を止めれ。 火事になる。 というか、そういう使い方自体やめたほうがいいよ。
>>569 いまいち状況が把握できないなぁ
あなたの言っているコンセントとは、
1壁コンセント、2延長タップ、3機器のプラグ(差し込む奴)
のどれでしょう?
2のように読み取れるが・・・
なんにせよ使用中止して電気屋よんでください。
575 :
564 :04/03/09 17:40 ID:YzAjXrdq
>>565 >>566 どうもありがとうございます。
外壁付けの玄関灯で、本体に人が触ることはありませんが
室外でもあり、火事とか心配だったもので。
ELBってのはいわゆるブレーカーのことでしょうか。
万が一漏電してもブレーカーが落ちるので、人さえ触れな
ければ(感電することもなく)それほど問題無い、という
理解で良いですか?
家が燃える前に気がついたのはもっけの幸い
577 :
565 :04/03/09 22:33 ID:???
>>575 >ELBってのはいわゆるブレーカーのことでしょうか。
ELBはアース・リンケージ・ブレーカーでいわゆる
漏電ブレーカーのことです。
D種接地と同じく漏電による感電防止に用いられます。
>万が一漏電してもブレーカーが落ちるので、人さえ触れな
>ければ(感電することもなく)それほど問題無い、という
>理解で良いですか?
良いと思います。
人が触れる恐れが無い場所や絶縁物の上から触れる場合
は感電の恐れがないので・・・
しかしやはり雨があたるような屋外の機器にはできれば
接地したほうが良いと思います。
長々と書いてしまいましたが間違いがあるかもしれません
他の方ツッコミどうぞ↓
ELBはあくまで漏電がによる感電事故を防ぐ事を目的としている。 漏電が原因となる火災事故は想定していない。 一定の漏電が起きたときに電源を遮断することが目的で、遮断の基準はあくまで 人間が死なない程度の電流。 その程度の電流で火災がおきることは、多分ないであろうという希望的な期待。 その程度のものだよ。
579 :
564 :04/03/11 14:19 ID:RqFw9ug/
どうもありがとうございます。 見つけた時点で、即電気屋さんを呼ぼうかと思ったのですが せっかく呼んでも「普通は繋いでないですよ」とか言われち ゃってもナニなので前もって質問させていただきました。 家が燃えて困るのは自分だから、気になるなら呼べばってく らいの事柄なんですね。考えてみます。ありがとうございま した。
オレが呼ばれたら「普通はつないでないですよ」って言うなぁw 外灯でアース取るのって官公庁の厳しいとこくらいだ。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 01:08 ID:9ql2JwaM
582 :
564 :04/03/12 13:10 ID:???
やはりそうですか。よかった、呼ぶ前に聞いておいてw
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 07:12 ID:t5zrGVxl
インバータースタンドライト作りたいのですが、ソケットとコードのキットってありますか? 白熱灯は工作材料出てますが。 あと、市販のインバータースタンドは何故触れると点灯するタイプの スイッチばかりなのでしょうか?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 13:56 ID:aCEdfSc6
ウチにもない。>漏電ブレーカー
>>585 漏電ブレーカー無いの?
そんな家いまだにみたこと無い。
まだまだ経験が浅いな。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 07:28 ID:VXKRFVOJ
>>584 有難うございます。インバーターって難しそう…。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 09:46 ID:IvCaCfaC
オラんちも >そんな家 数年に1回ある保安協会の検査でも指摘され続けてます
>>586 まだリミッターに爪付きヒューズって家は結構ある。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 21:19 ID:ZhXFvWOm
疑問に思ってたんですが 水道管に水溜めて、電気流せば電線の代わりになりませんかね?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 21:51 ID:WgGjk4Ee
むりぽ。地絡して漏電ブレーカトリップ
そうだ、水は電気を通すんだ! ピカチュウ、10万ボルト!! 純水じゃなければ電気は通るね。 カンガレ、新しいタイプの電線を開発してくれ。
習わなかったか? 2H2O→2H2+O2
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 15:27 ID:Tx2S3jU/
シラン
フランス大統領
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 20:00 ID:gA8DUgBz
疑問に思ってたんですが 水道管にプラズマ溜めて、電気流せば電線の代わりになりませんかね?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 21:26 ID:qT4di5ZC
疑問に思ってたんですが 地面に穴掘って、チンポ入れればマンコの代わりになりませんかね?
>>599 はい、なります。
ついでに600ゲト
粘土質の土でやるのがベスト
穴の中には1000匹のミミズ入れとけ。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 13:33 ID:lLfQ/dWQ
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 13:37 ID:VeR2ZTkk
電気工事やと防災設備やって違うの?
>>604 防災設備工事には、消防設備士等の資格が必要
兼ねてやってる人も多い。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 19:12 ID:w6P1lPPM
TVアンテナパーツの分配器と分岐器ってどう使い分ければいいのでしょうか? イメージとしては 分配器→それぞれのTVに均等に電波を分ける 分岐器→直列方向のTV50%、分岐器に繋がってるTVまとめて50%と電波を分ける って勝手に思ってるんですが・・・
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 20:06 ID:HzOHGGap
606さんは確かに努力不足ですけど、607さんも不親切ですね。 マスプロのカタログからの引用ですが、 分配器(?SPFS)の場合、 2分配器-各出力に40%(20%は分配損失) 以下 3分配器-25% 4分配器-16% 6分配器-10% 8分配器-7% また、分岐器(?DC10FS))の場合 1分岐器:分岐側に7% 出力側に71% 2分岐器:各分岐側に7%、出力側に56% 4分岐器:各分岐側に7%、出力側に40% となっていました。 何をされるかが全く書き込みされていないので、これ以上のことは 書きようがありません。
>>606 > TVアンテナパーツの分配器と分岐器ってどう使い分ければいいのでしょうか?
> イメージとしては
分配器:アンテナからきた幹線を支線に分割する時に使う
分岐器:幹線や支線からテレビ端子へ接続する時に使う
分岐器は、入力ー出力の間に分岐端子がついている。
普通信号のレベルはdbであらわす。
分岐端子は入力端子信号レベルから-10dbとか-20dbとかになっている。
出力端子は入力端子信号レベルから-2dbとか-3dbとかになっている。
分岐器の特徴は、分岐端子から入力(出力)端子側(幹線)への結合が疎で
あること。(逆結合損失という)
分岐端子が-10db(これは結合損失)の場合、逆結合損失は−20dbとか
という具合になっている。(正確には製品の規格表を参照しろ)
どういう意味があるかというと、テレビからは通常かなりのノイズ(妨害電波?)
が出ているが、これが他のテレビ等に影響しにくくなるようにしなくてはならない。
逆結合損失が大きいということは、アンテナからの電波はスムーズに流れるが
テレビからアンテナ幹線への信号は通りにくいということ。
610 :
606 :04/03/27 10:48 ID:???
皆さんありがとうございます。 ってことは リビング・ダイニング・和室・寝室・子供部屋・書斎 にTVを置く場合で、リビングの画質を最優先に配線するには アンテナ→(入力)分岐器(出力)→リビング (分岐端子) ↓ その他の部屋 とすればOKですか?
>>610 電波の強さと画質の関係について、理解することが先。
誤解を恐れずあえてわかりやすく表現すると、
テレビへの入力レベルの場合、
80db : ◎ (十分きれいな画面が見える)
70db : ○ (きれいな画面が見える)
60db : △ (それほどノイズが気にならない画面が見える)
従って、テレビへの入力信号レベルは60db以上、出来れば80dbを確保する
ことが望まれる。
配線の長さ、分配や、分岐の数により信号が減衰することを補うため、ブースター
を使うことも検討が必要。
で、電波の強さだけを考えるのであれば、>610 そのとおり。
但し、分岐器は、団地の建物(マンションも同様)で起きやすい逆結合による
妨害を防ぐ事を目的とするので、一般家庭の場合、電波のレベルが
そこそこあれば、分配器だけで済ますのが普通だよ。
正しい(?)分岐器の使い方からすると、分岐器の終端(配線の最後)には、
終端抵抗(ダミー)を使うのが普通。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 17:12 ID:9JaYyEN6
ADSLの機器のアースをベランダの洗濯機用のアースに繋ぎたいのですが、 普通の電化製品用のコードをバラして代用しても問題ないですか? ダイソーの電気コードをバラして代用する予定です。
>>612 細かい事を言えばアース線色は緑か黄緑のトラと定まっているが
自宅で使う分だろうから問題無し
ADSLの機器のアースって多分雷サージ用だと思うけど気休めだから
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 21:48 ID:4wY6qzYV
私はちょっとした簡単なリフォームとかの時、自分で工事をするし、電気工事 もしています。無資格なのは良くないでしょうが、簡単な作業なので問題ないと 思います。もちろん、自己責任です。 さて、離れを作って電気工事をしたのだけれど、その時も自分で電気工事をし ました。しばらくは仮設の電源を引っ張って使っていたのですが、やはり不便な ので、ちゃんと電気を引きたいと思っています。ところが、電力会社に聞いたと ころ、メーターの設置を申請するのは、電力会社の認可を受けた電気工事店でな いとできないと言われました。無資格のままやろうとは思いませんが、できるだ け簡単に安くメーターを設置してもらう方法はないでしょうか?
>>614 電気工事店に申請してもらいなさい
それから電気工事も有資格者に頼んだ方が良いかと
自己責任と言っても他人への損害は賠償しないんでしょ
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 23:37 ID:4wY6qzYV
有資格者でも他人への損害賠償するかな? 漏れも自分でやってるけど、 万一自分の工事ミスで他人に損害与えたら、それも賠償する気でいるよ。 原因を特定できれば、の話だけどね。
>>614 離れなら母屋があると思うのだが、母屋から電線を引けばいいのではないかな。
何故、離れ単独にメーターをつけて引き込みをする必要があるのかな。
単にメーターをつけたいのであれば、メーターだけ購入することも出来る。
もっとも、自己責任といっても、無資格工事はやめたほうがいいよ。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 13:02 ID:p5Pwoqs3
614です。メーター設置申請するまでには資格取るつもりです。 離れは母屋から二十メートルほど離れており、公道上を跨いで電線を引く必要が あります。認可や工事の大変さを考えると、安い基本料金でメーターつけた方が 賢明だと判断したわけです。10Aあるいは20A契約なら月々の支払いも知れ てますので。
>>618 いずれにしてもメーターの設置工事は
電力会社の言う通り認可された業者しかできない。
資格をとっても自分では出来ないよ。
619さんの補足 東京電力を例に挙げると電気工事業して開業をしていれば申請は出来ます。 電気工事業の開業申請は都道府県です。 開業の迄の流れは「電気工事士」を取得 さらに3年の実務経験を積んで「主任電気工事士」に登録 主任電気工事士になって晴れて開業の届出が出来ます。 電気工事店に依頼するのが手っ取り早いのでは
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 23:30 ID:IE2cHzZR
614です。御意ですな。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 18:22 ID:vRxzNK3I
TELジャックの位置が部屋の出入り口にあり、電話台を設置している為、出入り するのが非常に邪魔なのですが、そこで質問です @ 既存のジャックから床下を通して別の位置にジャックを移動 または追加することは可能でしょうか A 別階へも可能でしょうか B どこに頼めば良いのでしょうか C 費用はどれくらいかかりますか
>>622 コードレス電話を買い、その場所に親機を壁掛けにして邪魔にならないように取り付け
普段は子機を使うようにすればいいんじゃないかな。
取り付けは簡単だから自分で出来るし、そのほうが安いよ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 18:43 ID:vRxzNK3I
>>623 早速の返事ありがとうございます
ですが、説明不足でしたが、有線でインターネットをしたいので
パソコン設置も考えての質問でした
>>622 1回答ですが出来ない事は無いのですが
工事が大掛かりかつ高額になる為に殆んど行われる事は有りません
ジャックのあるプレートからコードを引き出し室内を這わせるのが一般的です。
工事の依頼はNTTに頼むのが無難だと思います。
壁がモジュラージャックなら,延長コードを買ってくれば自分でできるよ
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 21:41 ID:XSMdkJY+
>626 スピード遅し! >627 見た目悪し!
>>629 見た目っても、床材と同色のモール被せれば目立たんでしょが。
無線LANも54Mなら速度面で問題なし。 ワイヤレスは使うと戻れないよ。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 19:33 ID:OM5iDkNc
マルティメディアコンセントを導入しようと思うのですが 電源コンセント×3 TEL系×3 LAN×3 映像系×3 と使えるようなコンセントは無いでしょうか? 松下電工のは販売終了品にはあるんですが、発売中の商品には有りませんでした。
635 :
633 :04/04/07 20:51 ID:???
>>634 そのスレ閑散としてるようですが・・・
とりあえず行ってきます。
ありがとうございました。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 21:27 ID:K7VrUTXQ
もうすでに出てる質問かもしれませんがお願いします。 家のブレーカーをはずしてみたらでかいブレーカーに30Aと書いてありました。 中には3本の線があり、それがでかいブレーカーにつながり、そこから小さいブレーカーが6個ほどついてます。 小さなブレーカー1つを200Vにしたいのですが。 1つを200Vにしたときに、何アンペアとれますか?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 22:21 ID:kAvHrg7L
>>636 30Aまで取り付け可能です
ただし、二次側のケーブルの容量に注意してください
一般住宅の配線には、VVFケーブルが使われていると思います
その場合2.6mmのケーブルに取り替えてください
1.6mmまたは、2mmの場合は、危険です。火災になります
>>636 ELBが落ちるまでとれるよ。200VのCBは20Aにしとけよ。
それから自分でやるんならまちがってもELB(でかいブレーカー)
は切るなよ。
>>636 > 1つを200Vにしたときに、何アンペアとれますか?
アンペアブレーカに表示しているアンペアは、100Vによるもの。
従って、200Vで使用するときは半分になる。
よって、15Aまでということだよ。
おっと、アンペアブレーカ(リミッタ)を使うかどうかは、電力会社によって違うんだ。 リミッタを使わない電力会社もあるんだよな。
念のため、ブレーカの耐圧を確認するように。
東京電力では従量電灯C(VA契約)だとリミッターないよ
>>642 2P1Eは100V、2P2Eは200V
>>644 それは、片切か両切りかの違いだよ。
“耐圧”とは違うんじゃないかな。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 22:41 ID:U3YtLwTZ
>>644 >>645 2Pは、2極つまり両切り
1Eは、過電流素子が1組 2Eは、過電流素子が2組
ブレーカーに方切は、ありません。危険です
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 22:43 ID:VP1QLDx5
でかいブレーカーに30Aと書いてありました。
小さなブレーカー1つを200Vにしたいのですが。
1つを200Vにしたときに、何アンペアとれますか?
>>636 の件だがクランプで電流を計った上で設計しないとまずいんじゃないのか?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 22:54 ID:U3YtLwTZ
訂正 2Pは、2極つまり両切り 1Eは、過電流素子が1組 2Eは、過電流素子が2組 ブレーカーに片切は、ありません。危険です
649 :
636 :04/04/09 12:47 ID:Ru1PZ/qS
いろいろ回答有難う御座います。
650 :
638 :04/04/09 13:46 ID:???
ここはにわかとしったかばっかりだな。
でかいブレーカーに3本線がはいってりゃ
単三だ。つまりでかいブレーカーは
3P30A ELBだ。その段階で
>>639 は
でたらめ。
そもそもCBの2P1Eと2P2Eの違いもわからないやつが
相談に乗ってるのがおかしい。
で、
>>647 どーせ専用回路ったって後付けの家電品ならあって
12A。20AのCBつけてELB落ちるまで使えばいいんだよ。
>>636 がどんな器具をどういう回路で使うか明示してないから
こうしか答え様がないんだよ。
もちろん、本当はクランプあたって現状の使用状況を
測って設計し直す必要があるけど
>>636 のうちまでいけないからね。
耐圧って耐電圧の略だけど 耐電圧試験によって合否がでる 一般的なブレーカーなら5,600Vは定格でOKだから気にしないでいいだろ それよりも励磁突入電流を気にした方がよくないか さらには周囲温度によっても動作時間が変化するので注意
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 13:17 ID:Ufwes7Yi
三相200Vの機器(自動車整備リフト)を、自宅(単相)で使いたいのですが、 素直に三相を引くしかないのでしょうか?機器側を何か変更するれば単相でも 使用可能でしょうか。 宜しくお願いいたします
>>652 モーター容量が0.75kw迄ならば
汎用インバータで単100V−>3相200Vって物が有るけど
入手は電気機器商社
>>653 それヤフオクで見た。3万強だったけど高い?
655 :
653 :04/04/11 16:34 ID:???
>>654 電気機器の相場
定価の半値の6掛け・・つまり70%引き
656 :
654 :04/04/11 20:51 ID:???
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 18:48 ID:1+HlHilk
家庭用コンポについてなんですが
http://www.beatsonic.co.jp/acc/ob.html ↑の物をスピーカ線で使用したいんですけど作れそうですか?
やりたいことはコンポから出てるスピーカー線を
分配して2個から4個のスピーカーに増やして鳴らしたいんですけど
ただ単に直付けしただけでは4個ともほぼ同じ音量で出るので
前後でバランスをとりたいなぁと。
まぁ簡易5.1ch的なものができればと思っているのです
658 :
652 :04/04/12 19:11 ID:CS6C1N3i
>>653 653様ありがとうございます。
リフトは1.5kwなのですが、カタログを見ていると対応できそうなのです電気屋に逝ってきます。
>>656 お得意さまに、そういう値段で売るものもあるという話で聞いとけば?
なんでもかんでもそんな値段じゃない
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 06:14 ID:LeKgWwVk
触り方によっては感電しないけど,まあ感電すると思っていたほうが安全だね
663 :
657 :04/04/13 08:18 ID:dojD1Lml
>>659 ありがとうございます
早速試しにやってみようと思います
100Vだったら大丈夫だよ。 中にはテスターの代わりに手で触れて100Vと200Vを見分ける人もいるとか。
>>666 そんな人には「100Vで逝ってしまった彼」がオススメ
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/14 05:04 ID:xu9YBcgs
>>662 こういう製品は危ないんですね。注意書きとかあるもんなんですかね?
電気入ってて水に落としたりしたらやばいのですか?
100Vってどんな感じですか、痛い?
痛いも何も自身の抵抗値にかかっている 俺は乾燥肌だが小学生の頃クリスマスツリーの電球を交換してたら100Vshockを食らった 0.5秒程度だったと思うが、「ギギギ」って感じだよ 金縛りみたいな感覚だった。
100Vでも死ぬからなあ
小坊の頃、電流有刺鉄線を両手で掴んだ時は 背中をおもいっきり平手で叩かれたようなショックだったよ あれって100V?
電圧が低くても流れる電流次第で死亡 1mA=0.001A 1〜2mA 最小感知電流 ピリッと感じる程度。 2〜8mA 苦痛電流 我慢はできるが苦痛を感じる。 8〜15mA 可随(かずい)電流 耐えられない程苦しい。(接触した電源から、自力で離れられる最大限度の電流) 15〜50mA 不随(ふずい)電流 筋肉の収縮が激しい。(電源を感じながら自分で電源から離れられない電流) 50〜150mA 心室細動電流 心臓の機能が失われ、たとえ電源から離れても数分以内で死亡する。
接地工事を省略できる特例の対象になっている、漏電遮断器の定格が15mA になっている理由がわかるね。
>>671 そういう奴は大概,電源は12V辺りのバッテリーでそれを昇圧(数千V)して
使ってるのでショックは大きいけど,電流はたいしたこと無いので死ぬような
ことは無いかと…
>電圧が低くても流れる電流次第で死亡 高圧線は6600Vですよね。たまに接触して死ぬ人がいますが、 仮に6600Vで0.00001A位の小さい電流が流れていたとしましょう。 それに触れても死なないという事でいいんでしょうか?
>>675 体に流れる電流次第です。
体に0.00001Aしか流れなければ何万ボルトだろうが死にはしません。
人間の体内は食塩水で満たされているよなものなので抵抗値はほとんど ゼロです(非常に低い)。 従って、電線に接触した時の電流は、皮膚と電線(地面)との接触抵抗に よると考えられる。 どの程度の抵抗値かはテスターで測れる。両手にテスターリードを持てば すぐわかるよ。両手が乾燥しているとき、ぬらした時いろいろと試して見る といいだろう。(一時、ラブテスター??とかいったものがあったな) このときテスターのΩレンジはあまり高いところを使わないこと。
電気を扱う時は注意しましょうね
>>675 体に流れる電流次第です。
体に0.00001Aしか流れなければ何万ボルトだろうが死にはしません。
どうも腑に落ちませんね。
200Vに感電すると痛いですよね。もの凄く。
100Vに感電すると電流はその倍なのに、そんなに痛くないですよね。
何で?
>>680 この場合はI=V/R オーム法則に基く
多分W=I・Aでの勘違い
682 :
681 :04/04/15 23:04 ID:???
誤) 多分W=I・Aでの勘違い 訂正) 多分W=I・Vでの勘違い
>>680 高い電圧だと電線と人体の間が色んな理由で真空になってしまって
そこに電流がガチで流れるわけだ。
6600Vで0.00001A位の小さい電流が流れていても死なないとは思うが
普通の高圧ならもっと大きい電流が流れる。
それが0.1Aなら確実に死ぬ。
低圧ならともかく高圧は電圧が高い(電流を流そうとする力が大きい)為、
万が一高圧線に触ったら小さい電流でも死ぬと思っていたほうがいい。
あと、どうやらこのスレには677みたいな勘違い電気屋が多いらしいので嘘を嘘と(ry
ちなみに骨が見える事は無い
色んな理由ってここでは言えないような事?
>677 短慮 >685 蒙昧
モウマイ ‥?
688 :
677 :04/04/17 22:32 ID:???
>>680 200Vの方が痛いのは
>>681 の通り
抵抗を一定とすれば電圧が高い分、大きな電流が流れるからです。
100Vから200Vになると電流は2倍です。
>>683 何を勘違いしてるのか教えて下さい。
例えに出した何万ボルトっていうのがお気に召しませんでしたかな。
ちなみに放電中の空間は真空ではありません。
真空中だと逆に消弧作用が強く働き放電はしにくいです。
絶縁耐力も非常に高いですよ。
放電でなく接触の場合でも真空になることは無いでしょう。
689 :
677 :04/04/17 23:11 ID:???
続きです
一旦感電して電気が流れ出すと
小さい電流(電圧)ならそれほどでもないですが
大電流(電圧)になると皮膚等の絶縁物が破壊され
>>678 の言われるように人間の体内は電気が流れやすいので
非常に電気が流れやすくなります。
大電流が流れると、どこからどこに電気が流れたか
体にハッキリと残ります。
こうなるとまず助かりませんが。。。
もう一つ余談ですが電気事故での死亡率は非常に高いです。
うろ覚えですが20%以上だったと思います。
DIYでされる方はもちろん本職の方もくれぐれもご注意ください。
安易な人質バッシングで、本当の問題から目をそらすな。 「危険だと分かってるのに自己責任で行ったバカだ」とは、後から言える事だ。 人質が出た「あと」だから言える事だ。 当初「日本人が標的にされるなんてなんかおかしい」という意見があったが その通り!日本人が拉致されることなんて、想像できるはずはなかった。 政府は「イラクはもう戦場ではない。アメリカが制圧した」という 嘘 を 公 表 し て い た。 本当はまだ戦場だと分かっていながら、そう言わなかった。 戦場ではない、と言った以上民間人の渡航を禁止できなかった。その責任。 さらに、今回の解決に関して政府は結局なにもしなかった。 イスラム聖職者協会がうまいこと運んでくれたから尻馬にのっただけ。 あの3人は親イラク的な思想がある。「イラクを攻撃したアメリカへの疑問」が。 世論が、人質への同情に動けば、国内に親イラク感情が芽生えかねない。 そしてアメリカのイラク侵略戦争への批判が強まるのは、政府にとってまずい。 以上の事から政府はあの3人をスケープゴートにしようとした。 いつもなら、マスコミは政治家のどんな小さな「失言」にもかまびすしい。 「人質になったのは自己責任だ」というのは、人命救助に反する言葉で、 通常ならもっと他党の政治家に攻撃されていたはずだ。 そうならないのは、国会全体が、「イラクは戦場ではない」と言ってしまっていた事への責任、 また結局何も出来なかった事への責任から、国民の目をそらさせたいからだ。 染まりやすい民衆がそれにのっかって、人質批判をしていい気にっている。 ひどい目にあった人に「厳しい事」を言うのは、訳知りになったみたいで気持ちがいいのだ。
パチパチ君は10万ボルト
家の分電盤を、回路数&個別ブレーカー容量の大きい物に変えたいんですが 現在の個別ブレーカーが15Aで配線が1.6mm。 ブレーカーを20Aにアップすると配線のし直しも必要になりますか?
>>1 のエロ仲間です。
今日は
>>1 の家で見たビデオの話をします。
ある日
>>1 の家に友人数人と遊びに行き、エロビデオを見ていました。
その時
>>1 が「いいブツあるよ」と言ったので、みんなで「見せろ」と言いました。
そこで、部屋を暗くしてカーテンを閉めて秘蔵ビデオを見ることにしました。
ラベルには「F1グランプリ」と書いてあり、120分テープに録画されたものでした。
画面が出てきました。
全裸の角刈りのゴツい男と華奢な中性ボーヤが二人で腰に手を当てて、チンポを振って
打楽器のようにバチンバチンと音を立てていました。そして、中性ボーヤが恋をする乙女のような目をして
二人はベッドイン。69の格好になり、しゃぶりあっていました。口の中に射精しました。
そしたら「ウォウォウォ、イーオンナー」とBGMがなり一時中断しました。
今度は場面が変わり、かなり太いチーカマを中性ボーヤのケツの穴に入れて、出し入れ
しました。それを角刈り男が引き抜いて、「うめーうめー」と言って食べました。
次にご飯が山盛りになっている皿を持ってきて、中性ボーヤに浣腸をしました。
凄く太い注射器のような浣腸で、浣腸液が一杯になるまで入れてありました。
ブブッと嫌な音を立ててカレーライスが出来上がりました。
角刈り男はうまそうに平らげました。
中性ボーヤが我慢できずに激しく嘔吐しました。
中から寄生虫らしきものが出てきて、ズルズルと糸を引くように逃げていきました。
角刈り男は「逃がさねーよ」と言って、指でつまんで口の中に放り込みました。
ブチッブチッと音が聞こえてきました。
最後に女役(女役のことをアンコというらしいです)の中性ボーヤが、女性上位をくらい、突かれているのに
何故か射精をしていました。これをところてんと言うそうです。
そのあと角刈りの男も中出ししてしまいました。
>>692 変える必要はないです。
それより増設した回路にどれくらい電流が流れるか、そっちが重要。
>>692 電線の許容電流値上は単芯の1.6mmで20AはOKですが
VVFを使っていると思いますので許容電流&内線規程上でNGです。
2.0mmに張り替える必要があります。
又、ブレーカのトリップ値よりは負荷の消費電流云々等と言う書込みが
有りましたが、鵜呑みにしない方が良いと思われます。
696 :
692 :04/04/20 16:32 ID:???
レスありがとうございます。 張り替えが必要なんですね。 既存のブレーカーの容量アップは止めて 増やす分だけ20Aにすることにします。
うちにあるiMacや自作PCを200V駆動して、安定化を図ろうと企んでいるのですが。 用意した主要パーツ ・安全ブレーカ(単三220V、20A) ・コンセント(250V、20A、アース付き) ・2sq、3線のVVFとモール等 1) | ○ 「 ↑このようなコンセント(メス側)を付ける予定ですが、"「" と "|" のどっちがR相(赤)・T相(黒)でしょうか。 2) アースはN相(白)から取るのか、それとも緑のアース線から取るのでしょうか。 3) 買ってきたブレーカーは両切タイプの物(松下電工 BS2022)ですが、中性線はブレーカーを介さなくて良いのですか?
>>697 あのな、最初の1行目でバレバレな釣りを書くなよ。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/24 02:26 ID:1IXg2hUa
下がってなかった。ついでに700get
>>699 じゃあ、あなたのパソコンに200Vを入れてみたら?
>>697 の1行目には、そう書いてあるよ。
だいいち、200V用のコンセントには、100V用のコンセント(アース付)は
差し込めないでしょ。
>>701 >じゃあ、あなたのパソコンに200Vを入れてみたら?
漏れのパソコンは海外でも使えるマルチボルテージ対応ですが、何か???
>だいいち、200V用のコンセントには、100V用のコンセント(アース付)は
>差し込めないでしょ。
普通の3Pプラグをエアコンに使うようなプラグに付け替えて運用してますが、何か???
>>697 1. "「" が第一相、"|" が第二相。だからそれぞれ、赤と黒
2. アースは緑から
3. その方法なら3Pタイプのブレーカーを用意して三線全部切れなきゃだめ。
>>703 2Pで良いだろ。この場合中性線関係ないし。
2Pブレカ(分電盤内で銅バー接続)→1.6mm2CVVF→コンセント→アース
と俺ならする。
705 :
697 :04/04/25 02:07 ID:???
>>703 の1.2.の方法で施工が完了して、無事パソコンが動作しました。
アースは配電盤の中の緑線から取りました。
200Vのエアコンを導入する準備工事も兼ねていたので、最初から2sqの
VVFを使いました。200V15A仕様のエアコンまでなら大丈夫でしょう。
ちなみにうちの自作PCの電源は115/230の切り替え付きで、
Macは100〜240Vの切り替えなしです。
最近不思議なんだが20ATブレーカの2次側を2sq又は1.6mmで 配線するというのは、流行かそれとも規程が改定されたのか? 負荷とコンセント間はその負荷の容量に合った太さで良いが ブレーカの2次側はトリップ値で決まるのではないかと思うが 100@mをケチっているだけなのか
>>706 規定では20Aブレーカーに1.6mmはOKみたいです。
そんじゃあ2.0mmの使い道がなくなっちゃう。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 19:40 ID:i9dVSYRG
ん? >100@mをケチっているだけなのか @100mをケチっているだけなのか ?
709 :
707 :04/04/26 19:56 ID:n4IECVP3
100円/m? 高いな。
2mmのVAってそんな単価高くないだろ
>>707 ずっと単線なら桶だがVVFとか配管に入れるとダメだろ
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 23:23 ID:yWCLa5js
家庭用照明についてですが 安いものを買ってしまったせいで 4灯→消灯→4灯→消灯・・・ となってしまいます これを 4灯→2灯→消灯→4灯→2灯→消灯・・・ といったように改造することはできないでしょうか?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 00:30 ID:+OAAYtOb
714 :
712 :04/04/27 07:58 ID:QsxFIgEe
>>713 引っ張るやつなんでたぶんロータリースイッチだと思います
>>713 >ロータリースイッチ?
ロリータスイッチって読んでしまった・・・
こんな私は、職場に来てる特高圧線に触れて、目ぇ覚ましてキタ方が良いでしょうか?
717 :
707 :04/04/27 21:25 ID:???
>>711 あっ本当だ・・・
すんません。
0.7かけるんだよね。
>>712 今の灯具は最初にそこが壊れるんよね
交換は金属加工が出来るくらいでないと難しいかも
スイッチ交換に出そうもんなら新しい灯具買えるくらい金とられるし(保障期間なら別)
適当な交換部品が上手く手に入るかどうか
719 :
712 :04/04/28 08:04 ID:eq+/xhz2
>>718 仕事が金属加工なんでその点は問題ないかもしれません
どのような部品を調達して
どういった個所をどのようにすればよろしいのでしょうか?
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 08:31 ID:qrzXMGPn
階段に電灯を設置したいんですが、だれか、「三回路スイッチ」という配線のしかた 分かる人います?
>>712 電球型の照明であればプルスイッチを交換すれば出来ない事は無いが
蛍光灯は一寸難しいので残念ですが、諦めた方が良いかと思います。
___/ ̄ ̄ 二階 一階 __/ ̄ ̄ ̄
723 :
712 :04/04/28 10:20 ID:eq+/xhz2
>>721 回答ありがとうございます
電球の4灯式の照明です
プルスイッチというものを交換すれば出来ないこともないんですね
ちなみに交換したらいいプルスイッチの型番はわかりますか?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 11:50 ID:MDwv5XOk
コンセントプレートとかスイッチプレートってありますよね。 陶器とか木製の奴。 あれに付属していたネジが長いんですよ。で、金ノコとか、 金ヤスリで短くしようと思うのですが、出来れば単品で 短いものを購入したいのです。 コンセントボックスにコンセント本体をつけるのは、M4ですよね。 コンセント本体にプレートフレームをつける際に使用している ネジ(ビス)の規格をご存知の方、もしくは購入方法を知っている 方、教えてください。おながいします。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 13:03 ID:qrzXMGPn
>>725 720っす。
もちろん、ググってみましたよ。でも、図まで示したサイトを発見出来なかった
んです。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 13:51 ID:MDwv5XOk
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 14:04 ID:qrzXMGPn
726さん、ありがとうございます。 でも、やはりご指摘のように内部配線だけのようで、階段のスイッチの配線方法 ではないようですね。
↑722の間違いです。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 16:59 ID:MDwv5XOk
>>728 でも、このあたりは電気工事士の試験にでてもおかしくないぞ。
無免許か?感電するなよ。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 19:01 ID:MDwv5XOk
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 19:22 ID:0Qb2j3N3
>>730 ちょっとこの絵だけ見せられても配線のしようがないんですが……。
>>733 試験問題ありがとうございました。これで配線できます。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 22:05 ID:VxGQ66LN
736 :
735 :04/04/28 22:07 ID:???
因みに地上波・BSデジタルも視野に入れてます。
性能の違いというより屋内用か屋外用かの差 アンテナ線の分岐前にブースターを入れなければならないので普通は屋外用かと
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 22:28 ID:eT3zDKJj
VUBCT30はビデオTVブースターなんで、 各部屋に分配している配線には効き目なし。 つまりビデオ、テレビ一台ずつ分くらいにしか効果なし。 VUBCB33Sは電源分離型ブースターなんで、各部屋分配分にも利得得られる。 安く上げたいなら、UV&BSの混合器つけて混合器とBSアンテナの間に ラインブースター入れる方が懸命。 但し、既存の電源分離型の地上波ブースターが有る場合は 混合器の性能が両方に電源供給できるタイプのものが必要。 なおかつ分離してる電源の電圧が15Vであることも条件
>>735 ブースターは、設置場所(屋外/屋内)、利得、入力/出力信号形式 に注意。
@VUBCB33S:屋外用(通常アンテナマスト)、入力(V/U/BS/CS 個別)、出力(混合)
AVUBCT30:屋内専用、入力(混合)、出力(混合)
利得は、テレビ端子で70db程度を確保する。(最低でも60dbはほしい。)
8分配の損失は15db程度、配線損失5db程度だから、
90db < アンテナ出力+ブースター利得
を満たすようなブースターであればOK
新しくアンテナ設置の場合は@のタイプをアンテナにつける、
現在アンテナ設置済みで、屋内の部分で分配数を増やしたいのであれば
Aのタイプをアンテナを引き込んだ屋内の元部分につける。
740 :
735 :04/04/29 21:58 ID:???
みなさんありがとうございます。 既設のアンテナでまだ分配されてないので、VUBCT30をつなげた後 分配したいと思います。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 10:20 ID:LRTuUT4C
便乗で申し訳ないです(^^;) 新築で建築費にテレビアンテナ関係が入って無くオプション扱いになってたので 見積もってもらったらえらい高かったので、自分でしようと思います。 リビング・和室・子供部屋×2・寝室にテレビを置く予定があるのですが アンテナとかブースター等はどんなものをチョイスしたらいいのでしょうか? BSデジタル・地上デジタル&アナログ・スカパー(これは関係なし?)の予定です。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 17:54 ID:/gLY5Cp0
アンテナはUHFの中継局近いなら14〜19素子くらいでOK。 弱電波地域なら20〜25素子くらいかな。 ブースターはできるだけ屋外用つけること オススメするけどね・・。 屋内用だとどうしてもゲインが落ちたものを 増幅するわけやからあまり好ましいとはいえない。 多分屋根裏分配だと思うけど100V電源作ってるか 確認してるかな? よく手抜きで作ってない場合あるからなぁ・・。
743 :
741 :04/04/30 18:57 ID:???
>>742 ご意見ありがとうございます。
屋根裏に100V電源ですね。確認してみます。
今のところ考えてるのは
UHFアンテナは地上デジタル対応の20素子
VHFアンテナは12素子のにしようかなと思ってます。
将来的に分配が多くなるかもしれないので素子数は多めが良いかなと。
そして
UHF┐
VHF┼混合器→ブースター→分配器→各部屋(分波器)
B S┘
といった感じで構成しようと考えてます。
これで問題ないですかね?
先日アンテナを取替えて頂いて、VHF12素子(大阪向)、UHF14素子(大阪向・神戸向計2本)、FM(5素子)にしたのですが、 変更前(平成元年構築) UHF┐ VHF−混合器(マスト上)→-10dB減衰器→ブースター(屋内)−混合器→分配器→各部屋 B S→ブースター(屋内)┘ これだと地上デジタルの電波が弱くて、 かといって減衰器を外すとVHF(4-12ch)が強すぎてノイズが出てしまいました。 ブースターの調整範囲を超えていたんです。 で、変更後 UHF┐ VHF→-10dB減衰器−混合器(マスト上)→ブースター(屋内)−混合器→分配器→各部屋 B S→ブースター(屋内)┘ で解決しました。 結局2連ハシゴ買って自分で大屋根に登る結果となってしまいました・・・
やっぱりズレた・・・
あ、
>>741 さんへのレスです。
変更前(平成元年構築)
UHF┐
VHF−混合器(マスト上)→-10dB減衰器→ブースター(屋内)−混合器→分配器→各部屋
B S→ブースター(屋内)┘
変更後
UHF┐
VHF→-10dB減衰器−混合器(マスト上)→ブースター(屋内)−混合器→分配器→各部屋
B S→ブースター(屋内)┘
またズレた・・・ この状態でも、言いたいことはお解かりいただけますか?
747 :
741 :04/04/30 22:39 ID:???
>>744 ありがとうございます。
何となく分かりました。VHF12素子だと電波強すぎる可能性も有りですね。
って事はVHFのアンテナを8素子以下とかにすると減衰器はいらないって
事になるんでしょうか?
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 22:53 ID:/gLY5Cp0
周辺の家の施工状況を参考にする方がよい。 地域によってはフィルタ等取り付け必要な所もある。 あいさつがてら映り具合みせてもらうのも手か。
>>720 結線図とにらめっこしなくていい、間違わない方法教えてやるよ。
ちなみに三回路じゃなくて三路な。
普通にスイッチ結線して二本線が入ったVVFをスイッチに下ろす。
(普通のスイッチとして使用可能)
そこからもう一方のスイッチに三本線が入ったVVFを渡す。
スイッチの裏に数字が書いてるが三芯は0が黒、1,3は赤白(テレコ可)。
VVF二心と三心が来ているスイッチ箇所では二心の白線と三心の
黒線を結線する。コネクタ使え。
黒白赤が残るからそれは上と同じようにスイッチに差し込む。
以上。
>>749 VVFがもったいないYO!
二つの3路の0-0間を普通の片切スイッチとみなして3芯の黒で結線。
あとは残りの白、赤を1.3に結線すればいい。
751 :
750 :04/05/01 12:24 ID:???
>>749 を落ち着いて読み直してみた。
片方のスイッチと器具が近ければその方法もいいな。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 16:39 ID:wXNtdQlG
CD管が安くで売ってるWebサイトないですか?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 05:55 ID:ZYsY9Bwt
スマソ、誤爆。
白が接地側だよね?
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 14:09 ID:lxsIDpoG
築20年の我が家の屋内玄関の天井照明が切れてしまいました。 環型蛍光灯で、それが単に寿命を迎えたと思い、取り替えても点灯しません。 多分接触が悪くなってるのかと思うんですが、この場合電気屋さんを呼ばない とわからないですよね? 照明ごと交換しても構わないのですが、うちの場合家を建てたときから 備え付けである、埋め込み式なんです。 修理だけでも、家電屋さんに頼むのはおかしいですか? 個人客に対応してくれる電気工事屋さんを知らないので・・・。
>>757 点灯管あぼーんしてると思われるから点灯管を交換。
20年も使ってれば器具自体の耐用年数過ぎてるから交換してもいいと思うが
もし点灯管を変えてもだめぽなら安定器かスイッチの不良だから 電気工事屋に連絡して交換してもらうしかない。
電話帳見れ
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 01:37 ID:cEwkTQsT
新しく引っ越したマンションは庭付きなんですが 庭に電源がなくて困っています。 外部電源って後から付けられるものなんでしょうか? 庭にライトがひとつもないので真っ暗です・・・。
>>761 わりと簡単にできますよ。
素人工事は漏電とかが怖いので、電気工事業者さんに頼まれてはいかがでしょう。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 13:44 ID:cEwkTQsT
そうですか。ありがとうございます。 ちなみに料金はどれくらいかかるかご存知ですか? 賃貸マンションなので壁に穴をあけるのは無理だと思うんですが どうにかできるものなのでしょうか・・・。
>>761-763 壁にエアコンの配管用の開口が有りませんか?
あればそこを通してもらえばいいと思います。
工事店に頼むと材料工賃込みで安くて1〜2万はすると思います。
防水型の延長コードを買ってきて自分でやってみては?
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 21:17 ID:39SEjy7W
開口を探してみます。 室外機のコードの根元を探ってみたんですが、壁の中に コードが入っていってしまっていて電源は見つけられませんでした。 ちなみにソーラーって曇りの日は夜ライト点かないんでしょうか。 初歩的な質問ですみません。
ソーラーは暗いよ
長文失敬します教えてくぞんぬ! 古い建物なので 1.5Φ・2.0Φcu(銅)単線 とかいうのが天井からウニョロと でてるのを、ホームセンタで買ってきた 角型引掛シーリングボディにつなぎたい のです。 しくぁわし!ウニョロが2極同士の変換プ ラグ?みたいなのにつながっててこれが はずしかた分かりません。 「はずし穴」とやらが両側についてるの ですが(内側に2つのゲージとやらもある) どうみても穴ではなく意味不明です。 ぐぐってもシーリングファンのしか出てこん はやくインバーターにしたいのです。
「マイナスドライバ押し込みながらはずす」 でググリ解決しました。 まんま「はずし穴」キーワードでめっかり ましたおさわがせ失敬
チャン・チャン
ソーラーは熱のせいか中の部品がよく壊れる
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 00:17 ID:9l4xeoGY
漏れも、暑さで壊れとったがね。 ・・・この雨で冷却された・・・ :::( ^^)T ::: 雨だ
773 :
電気屋 :04/05/10 13:00 ID:???
>>750 電気屋は施工条件によっては遠近関係なく普通に
そうしてる。
よくかんちがいしてる奴がいるが
「本職の仕事は臨機応変」
なので
「教科書どおりじゃない」
の
「てぬきだ、たぬきだ」
のぬかすどしろうとがいるんだよな。
あ、君がそうだって言ってるんじゃ無いよ。
書いてるうちに愚痴りたくなっただけ。
みなさん、スンマソ。
775 :
773 :04/05/12 12:34 ID:???
a!
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 06:00 ID:p998fORg
15年くらい前に建てた家なので 照明の接続が直接電線で接続されてる感じなんですが 引掛シーリングを付けてアダブタ式に変えたいのです。 ホームセンターとかで引掛シーリングを買ってきて 自分でやったらやっぱ危ないですか? ちなみに電気工事の知識は0ですw
778 :
777 :04/05/16 06:03 ID:p998fORg
768と微妙に被ってました。スイマセン。 うちのは天井から線が1本出てて それが白黒2つ別れて照明に繋がってる感じです。
>>777 電気はブレーカー落としてちゃんとくっつければ問題ない。
豆電球と、リード線と、乾電池がありゃ、点灯させられるべ?
あとは、天井の下地をちゃんとねらってびすでとめる。
接続が甘いと発熱して火事になるかもね ま照明じゃ何十アンペアも通らないだろうけど
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 00:50 ID:TupZl6J9
自宅敷地内の車庫へLANとアマ無線のケーブル引き込みをしたいのですが どのような方法が良いでしょうか?壁は外壁財+耐火ボードで内装材なしです
>>781 予算とか自宅〜車庫までの距離とかキボンヌ
貫通部は雨の当たらない軒下のでも穴を空け貫通させ同径の短管を通し
周りをコーキング、ケーブルを貫通させた後は粘土(エアコンとかの奴)で
ケーブル周りを充填しとけばOK。コレは母屋車庫共通
LANケーブル(UTP)は屋外用のを使うか通常のをPF管に入れて保護
784 :
781 :04/05/17 20:24 ID:TupZl6J9
>>782 d 自宅からは15Mぐらいで畑で家庭菜園やってます
LANはフェンスの支柱に沿わせて固定しようと考えていました
LANは細いけどアマ無線のケーブルが多くて・・・・ エアコンダクトなら太さもいいかも
ホームセンターに逝って見てきます
>>783 屋外用ってあるんですか?先週、値段を偵察に行ったけど見当たらなかったけど
>>784 アマと一緒のラインをはわせるなら、STPじゃないときついと思うよ。割高になるけどね。
UTPで済ませたい!ってときはノイズ源のラインと垂直に混じるようにすればオケ。
極力ノイズ源と平行にはわせるのはやめましょう。
アマのSWRも1:1に極力合わせてね。ガンガレ!
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/19 23:38 ID:O9mCso8o
壁の照明スイッチを松下電工のコスモシリーズワイド21 とったらリモコンスイッチに変えようと思い、壁のスイッチをはずしてみました。 そしたら、白と黒の2本のコードしか伸びておりませんでした。 説明書では、三本、四本の取り付け方しか載っておりません。 この場合、取り付けるのは不可能なのでしょうか?
>>787 ---o
/
---o
スイッチの構造考えたら2本ならいいんでないか?
3路スイッチじゃないだけと思われ。
ってか大丈夫か?それくらいの電気は知ってるんだよな?
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 11:00 ID:WKzf/iWZ
リモコンスイッチ・・・
791 :
781 :04/05/20 21:18 ID:cB9lw6DV
>>790 リモコンでもかわらんだろ?
WTC5621W とったらリモコン(2線式) 5,800円
WTC5631W とったらリモコン(3線式) 5,000円
WTC5641W とったらリモコン(3線式・遅れ消灯機能付) 5,800円
WTC5651W とったらリモコン(2線式・遅れ消灯機能付) 6,600円
>>791 防水はなんでも平気かな。
おいらは、柔らかいまんまのをオススメする。
あとで、はずすときの事を考えると柔らかいまんまのほうがいいでしょ?
穴開けるときだけども、下地を貫通させてもいいけど、電線は貫通させないようにね。
(一気にあけないで、片面あいたら障害物がないかを確認)
部屋と、外壁の穴だけども、間違えても外壁の方が高くならないように。
貫通部にエンビでもなんでもパイプをはめるといい感じ。
外壁側に配電ボックスなんかくっつけると見栄えがいいよ。
794 :
790 :04/05/22 22:01 ID:GysPp09V
>>792 なんだそれか・・・
リモコンスイッチって体育館にあるようなものを想像していたよ。
>>787 -
3線式ってやつはリモコンの部分と元の台座部分と両方で操作ができるってなってる
らしい。すると台座部分とリモコン受光部分とで3路になっているということで787のような
質問になるってことか?
回路図がないとなんともいえないのでsage
その説明書をどこかにうp
796 :
788 :04/05/24 10:36 ID:???
>>791 もう一つよく分かんないんだけど、母屋---車庫間はPF管一本でいくの?
電気屋的には壁面にプールボックス付けてコネクタを取り付け、PF管を
接続、プールボックスの周りをコーキングかなぁ。
丸ボックス一方出〜ビニールパイプ〜PF管ってのもあり。
あまり美観を気にしないのならPF管を家に突っ込んでもいいけど、直角に
曲がるわけじゃないから一旦壁から離してRを描きながら突っ込むことに
なるよ
>>787 マジレス
2線式なら問題なく取り替えOKです。
ただし、3線式と違って負荷の最小制限があるので気をつけて。
あと一応電気工事の資格ないなら自己責任で。
初心者です。どなたか教えてください。 屋外用の照明でブラケットタイプを購入して自分で接続しようと思ったの ですが、”必ず第三種接地工事をしてください”書いてあります。 照明には白、黒のケーブル2本があり、その他にグランドのマークとねじが あり本体外装に接触するようになっています。 きっとこのグランドのマークのねじの部分にアースを接続すると思うのですが これはどこに接続すればよいのでしょうか? またこの第三種接地工事はしなくてはならないのでしょうか?
>どこに 地球。 具体的には銅製の棒を地面に突き刺してそれに接続する。 >しなくてはならないのでしょうか? 漏電すりゃELBが落ちるだろう。しなくても大丈夫度99.9% どうせ電源の黒白しかきてないんでしょ? アースぜってー取れって言われても緑の電線を壁に這わせる ことはできないでしょ。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/26 21:31 ID:AhpCtcDC
>799
>>565 電路に電流動作型の漏電遮断機(定格感度電流15mA以下、
動作時間0.1秒以下)が施設されている場合にはC、D種接地
工事は省略することができます。
802 :
799 :04/05/26 22:37 ID:???
>>800 >>801 ありがとうございます。
そうなんです。電源には黒白しかきてません。
定格はわかりませんが、漏電遮断機は入っています。
なのでアドバイスにしたがって黒白以外は接続しないでやります。
D種接地=第三種接地 でよろしいでしょうか?
804 :
799 :04/05/27 00:02 ID:???
>>803 ありがとうございます。
理解できました。
805 :
781 :04/05/28 00:36 ID:???
>>797 PF管と固定用のサドル、パテ、アマ用にはエアコン用のスッキリダクトは買ってきました。
今LANケーブルを管に通してます。
プールボックスって露出ボックスのことですか?
管は外壁に垂直に立ち上げてから引き込み予定ですが
Rがきついと不具合あるのでしょうか?店員の説明には無かったのですが。
>>805 不具合ねぇ、中身がきつく曲がっても大丈夫なら多分問題ないよ。
電気屋は無理矢理曲げることは普通しないから年数が経ってどうなるかは
知らない。
まぁダクトに入れるのなら美観は問題なさそうだね。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 00:49 ID:2KohX7E9
>>805 電線だったら曲げの半径が伝染の直径(半径だったかも)の
6倍以上になるようにって基準があるがPF菅はどうだったけ?
電線を後で入れる時はできるだけPF菅をまっすぐにしとくけど。
電線は入れてあるんでしょ。だったら問題ないよな。
LEDの常夜灯作れない?
作れますが?
>>808 380円くらいで売ってるから買った方が安いんで内科医?
いろんな色あるよ
切れたでかい電球をガラス切りか灯油紐で切って 中にLED詰めると個性的なのが出来るよ
>>811 面白そうですね。でかいのや、小さいのや、いろんな電球が
たくさん切れるから、作ってみようかな。
灯油紐ってのは、タコ糸かなんかに灯油を染ませて、電球の
首に巻き付けて火をつけると、そういうことですね。
携帯についてるくらいの明るいLEDって何処に売ってるのかな
灯油紐はウィスキー瓶とかのでかい奴を切る時の手法だから 電球みたいに薄いのはうまくいかないかもね
>>814 ふむふむ、そうなんですか。
でも直後に水につけるとかすればいけるかもね。
それか電球って、ガラスと金属部分、またはガラスとガイシ部分
にわかれてるから、そこをぶちきってもいいし。
何しろ、切れた電球はいっぱいある、というか切れるんですよ。
ヤスリで傷つけて叩けばうまく切れるかも 電球が極端に切れまくる場合は110Vの奴に換えればいい
すいません、おおよその工賃を教えていただきたいのですが、 がっくうの引き込みからVVFケーブルを配線、この間5mでめちゃくちゃ作業性のいい場所。 新規にメーターを配置した後屋内に引き込み、元々あった配電盤の一部にブレーカーを設置。 これに書類申請も含めると、幾らくらいになるでしょう? 第二深夜電力で100Vを引きたいんですが、電気工事の工賃の指標がほしくって。 ごぞんしの方、教えていただけると助かります。
>>817 はっきり言いますが、書いてる内容が全然理解できません。
>>817 理解しようと頑張りましたが、書いてる内容が全然理解できません。
>>817 逆さまにして読んでみましたが、書いてる内容が全然理解できません。
>>817 ageで読んでみましたが、書いてる内容が全然理解できません。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 13:57 ID:MXr0LHZo
>>817 オレは、「がっくう」が理解出来ないだけで
概ね解った。( ´∀`)
825 :
823 :04/06/01 16:20 ID:???
あっ・・「ごぞんし」もちょっと解らんかった。
>>817 引き込み3万
メータ3万
ブレーカ0.5万
申請4.5万
諸経費1万
でどう?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/03 18:50 ID:Q+jscwkb
素人です。このスレをみていて、VVFの白は接地側、黒は電圧側に使うものだ ということは分かったのですが、ビニール平行電線の片側に付いている ビニールの突起の筋の付いている側と、付いていない側の区別や、 電線メーカー名や規格を印刷してある側と、印刷してない側の区別の 極性の使い分けについての決まりごと、もしくは習慣などはあるのでしょうか。 テーブルタップでも、プラグの刃の受け口の穴の長さが、 壁のコンセントなどと同様に、片方が長くなっているものもあって、 自作する時に迷ってしまいます。どなたかお教え願います。
ボッタクリ業者 ハッケーン >829 とりあえず、何かある方が、接地側。
ホントにボッタクリだなw
つか素人が適当に書いたみたいだけど
>>829 あと、穴・刃の長い方が接地側
分かった
>>817 は小学生
「がっくう」は学校だ
廃校になった学校で夜遊びしたいんだろ、な?
オレはネ申?
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 18:50 ID:UM+8LIIQ
すみません、ちょっと困ってます。 最近、トイレの電気のスイッチを消しても戻ってしまう時があります。(点いてしまう) 4・5回やってやっと消えるということが、1日に数回あります。 どうやって直せばいいのでしょうか?というより素人が直せるものですか?
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 21:29 ID:WcLPyVnz
>>834 1.電気屋に頼んで交換してもらう
2.自分で感電、火災覚悟で交換する
3.霊媒師に除霊してもらう
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 23:59 ID:xqzpu7DR
>>834 電工2種持ってる人に頼んでスイッチ交換しる。
ちなみにこういうとき無資格の人が交換したとしたら
火災が起きた場合保険金がおりなくなるの?
>>834 築10年か20年超ならスイッチのばねが折れかかってるかも
俺は自力で2箇所交換したがお勧めはしない
交換しないでほったらかすほうがよっぽど火災リスクが高まるとは思うが
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 01:04 ID:uiTULcNV
> 830 > 831 ありがとうございます。 >829 とりあえず、何かある方が、接地側。 '何か'の、突起と印刷が違う側に付いているヤツもあるけど、 突起側優先かな。 この決まりは何に書いてあるのかな。
>>834 ブレーカーおとして自分でやってみれ。
電気屋にまかせると3000円ぐらいは取られると思う。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 02:20 ID:bZCdQM2n
トイレの電気のスイッチくらいなら体外片切やろうから ブレーカー落とすほどでもないよ。 負荷を通してるから感電はしないはず。 両切なら話は別やけど。 スイッチ替えるくらいで3千円もとるんや・・。 ぼろもうけやね。
841 :
834 :04/06/05 02:36 ID:???
>>835 > 3.霊媒師に除霊してもらう
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>836 火災保険のことなんて考えも付きませんでした。
>>837 そうです、バネがおかしいみたいなんです。
築10年目の賃貸アパートです。私は入居2年目ですが、色々とガタが来てるみたいです。
皆さんどうもありがとうございました。早速管理会社に連絡してみます。
842 :
834 :04/06/05 02:40 ID:???
あっ、リロードしてなかった・・・
>>839-840 ありがとうございます。
有料だっったら自分でやってみます。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 03:00 ID:OlwlKD30
スイッチ変えるっていっても、足代とか考えると3千円は妥当な所じゃない?
>>841 ていゆか、賃貸なら大家に言ってタダで換えさせたらいいじゃん?
>>840 ショートはしませんけどスイッチで感電しますよ。
負荷を通してる?両切りなら別?
あまり無責任なことは書かないように。
家庭の交流だと片側触っただけで感電しますな・・・怖い怖い 昔触っちゃった事がありますが、ソレ考えたら予備知識なしの素人さんに ブレーカーも切らず作業させるのは自殺行為だと思うのだが
スイッチに来てるのは電源側だよ。感電する そういえば高層ビルの上の階でも感電するのかな?
>>847 地面から遠いからってことか?
高層ビルって鉄筋、鉄骨が入ってるしほかにも天井とかは
軽天だろうし、電気流れるものには事欠かないな。
それが地面まで続いてるのだから感電はするだろうよ。
といっても地絡型の感電するときって雨降ってるときとか、
汗だくになってるときだからな。
849 :
847 :04/06/06 21:20 ID:???
>>848 >といっても地絡型の感電するときって雨降ってるときとか、
>汗だくになってるときだからな。
(・3・)エェー何時でも感電するよ?
そういえば今日傘さして踏み切り渡ったらビリビリきた。
放電?高圧コワヒ
>>849 オイラガ言ってるのは地絡型つまり、地面と非接地線との間での感電のこと。
スイッチの所に来てる二本線の両方に触れば無論感電する。
地絡型の場合、雨降ってたり、汗かいて電気流れやすいときに起こる。
直接アースになるものに触ってるときもだな。
実際、電気屋は電気が来てるときでも作業するわけだし。
待てよ。厳密に言うと電気流れてるけどそれを感じるか感じないかだといいたいのか?
だったらそのとうりだが。
851 :
847 :04/06/06 21:47 ID:???
>>850 いや乾燥してるときでも電源側に触れるとキマス。
友人は少しビリビリ来ると言っていたので、水分量などで
個人差があるみたいですね。
おまいらアフォか。 スイッチにきてる二本線は基本的に黒線で感電、白線では感電しないんだよ! 信じられないのなら実際にやってみれ。 「少しビリビリ来る」?ずっと触っていられるヤツがいたらソンケーするわ。
・乾燥っぽい時 びりり ・みずみずしい時 ビリリリリリイイイイイイイイイイイイイイイイイwwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ジイイイイイイイイイイ─!!!
>>852 工事のオサーンは適当だから信用してはイクナイ
検電ドライバーで確認汁
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 23:27 ID:nAwG6wvl
いろいろ意見あるみたいですね。 テスターで電圧はかってみたらわかるけど、 50Vくらいはきてますわ。 負荷によっても差は有るやろうけど・・。 私はしょっちゅう触ってますが、 片桐のスイッチで感電なんて経験したことないです。
>>855 自分が大丈夫だから他人にも同じ手順を薦めるってのはどうかね?
常識で考えれば感電の危険がある訳だが。その辺の認識が違うの一言で済まないのは判るかな
言い訳がましいレスは為さらない方がいいかと
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/07 00:44 ID:g2ETFBf2
>>851 確かに個人差があるね。ゴム長靴はいてるだけでもかなり違うけど、そこまでやるなら
ブレーカー落とした方が、安全で簡単だな。
>>852 今までの話の流れを読めないおまえがアフォ
>>856 それを言うなら初めから電気屋に頼めという話になる。
それに855は経験を話してるだけですすめてはいないぞ。
まああれだ ブレーカー落とせってこった
あぁあれだな
>>857 >それを言うなら初めから電気屋に頼めという話になる
いきなりブレーカーも切らず作業しても感電しないとか馬鹿な事を言い始めて
こんだけレス引っ張ってるのは貴方だ。今更言い訳した所でだーれも味方しちゃくれんよ。
消えろ。DIYとは言えド素人が偉そうに公爵垂れる場じゃない
>>860 まあ、あれだ
お前も引っ張り杉ってこった
議論スレでも問題になってたけど、素人が真に受けて事故起こしたらどうするのかと。 無責任なレスは慎めってこった。素人が素人にアドバイスしても仕方ないしな・・・
スマソ。書き方が悪かった。おいら電気屋だから状況によって感電したりしなかったりするって言いたかっただけ。 活線作業を薦めるつもりはなかったけど、自分のレス読み直すとそうとられても仕方ないな。 あ、俺のレス上の三つだけでほかは俺じゃないから五回線でくれ。 >それを言うなら電気屋に頼め って言うレスは謝罪して取り消す。重ね重ねスマソ。 DIYで電気工事するときは、安全のためブレーカー落としてテスターなり検電器なりで確認してからやってくれ。 それからどうせ、ブレーカー落として停電さすならついでに漏電ブレーカーのテストもしといたほうがいい。 テストボタンを押してブレーカーが落ちれば正常だ。 あと、単相三線式の場合「中性線欠相保護付」の漏電ブレーカーか確認しといたほうがいい。 ブレーカーに中性線欠相保護付と書いてあって、本体横からリード線が出てるやつだ。 もしついてないと幹線の中性線が断線したとき、電化製品の半分近くがアボーンする。 緊急というほどじゃないが交換したほうがいい。
>>864 まああれだ
気にするなってこった
ある程度知識のある奴は歓迎されてしかるべきだし・・・
ただ、半兵法は怪我の元
半端な知識はいらんってこった
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/08 13:38 ID:fD4WjGZg
>>864 んま きにするな。
で、ちゅうせいせんってなに?
869 :
866 :04/06/09 10:32 ID:/cesnl5N
>>867 ありがとう!ネットで調べまくっても分からなかったんで・・・
松下であるとは、こんな大御所なのに・・・
灯台元暮らしでした!
>>868 分電盤に来ている電源(普通は赤白黒)のうち白線のこと。
数年前、台風の後ブレーカーが落ちて受け付けないとのことで
行ってみたら、引き込み線の中性線がブチ切れてたことがあるよ。
871 :
質問 :04/06/10 14:49 ID:HqcLQ4Mi
三相の電源に3極と4極があるのは何故ですか? 家に3極のクーラー用の電源があります。 で4極(コンセントの歯?が4つ)のモーターを動かす事は可能ですか? 製麺機の購入を考えているのですが、、。
>>871 モーターの4極コンセントの内、一つの歯はアースです。
一つだけ大きさの違う歯があると思いますが、
それがアースです。
電源側のコンセントを3P+E付きに交換して
接地線も必ず配線して下さい、でないと製麺機に触ると痺れますよ。
>>872 わかりました。
ありがとうございます。
>+E付きに交換
、、というのはやはり専門の人に頼んだ方がいいのでしょうか?
大掛かりな工事になりますか?
配電函には「3P30A」とあってその次にブレーカーが付いているのですが、、。
あと、素人考えなのですが 「アースだけ別の所へ電気を逃がす」 、、なんて出来ませんよね。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 17:15 ID:x3h9+m7P
>>871 エアコンと製麺機は同時に使う?
エアコン、製麺機のKWは?
一緒に使う場合や、別々に使うとしても製麺機のKWがエアコンより大きい場合、
ブレーカーや幹線の容量にかかわってくる。
プロに頼んだほうが良いと思うよ。
別に使います。 配電函には250W30Aと書いてあります。 製麺機は200Wです。
>>876 間違い
別に使います。
配電函には250V30Aと書いてあります。
製麺機は200Vです。
動力は買うたびに電力会社に申請する必要があります。 もちろん電気工事もね。というわけでプロにやってもらいましょう。
>>878 一応、抜け道があって既存の負荷と同等以下で、切り替えスイッチもしくは
コンセントの差し替えで使うときは契約内容を変更しなくても良いよ。
880 :
879 :04/06/11 01:55 ID:???
つうても、動力の工事はプロに頼んだほうが良いと思う。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/11 02:04 ID:uZ3ivkHV
>>877 電圧だけじゃなくて消費電力が分かんないと。
後、漏電遮断機の後にあるモーターブレーカーの容量(KW、A)
ちょっと、まった。
エアコンの三極電源て本当に単相200Vアース付じゃなくて三相200V?
製麺機のほうも?
>>881 三相ですよ。料金も別に払っています。
エアコン
電動規定が3.0/4.08
電熱規定が2.1
ブレーカーは
100V200V両用30A
、、、です。
製麺機は売ってるところに聞かないとわからないのですが
いくつ以内だったら問題がないのでしょうか?
(問題がない=大工事にはならない。)
>>878 素人工事は無理なのはわかりました、、、が
ここでいろいろ聞いてから頼もうと思います。
電気工事関係の人のなかには
「素人にはワカンネーべ?」
、、などと説明すらしてくれない人も多いので、、。
>882 ??? ブレーカー 100/200両用なら,単相でっしょ
家の洗濯機は2層式です。
>>883 単相のブレーカーが付いているのですかね?
配電函には「3P30A」
エアコンには「相 三相」って書いてありますよ。
配電函に他には BEB3-30-10 41-18406 250V30A BC2.5kA 適応2.2kw 、、って書いてあります。
硬化ビニル電線管(VE塩ビパイプ)が欲しいのですが、都内近辺で 売ってる所知りませんか?
>>887 “電気工事材料店”だったらどこにでもある。
あるいは大きなDIYショップ。
材料店は,イエローページを見ればわかるだろ。小売をしていないところも
あるので,「小売をしていますか?」と丁寧に聞くことをお勧め。
いわゆる“電器店”(コジマの類も同じ)とは違うよ。
>>889 ブレーカーが30Aならおそらくエアコンは2.2KWか1.5KW。三相で家の中についてるのなら2.2KWかな。
製麺機が0.75KW(一馬力)のモーター一台ならコンセントの差し替えで十分だと思う。
あと、ブレーカーを気にしてるようだけど上下に三本づつ電線出てるのなら三相だと思う。
ま、電気屋さんを呼んで相談してみて。接地工事とプラグ交換で6000円ぐらいかな?
分かんないことも聞けば答えてくれるって。
動力のブレーカは100/200と書いてるのがが普通。
3HPのエアコンなら普通コンセントなんか使ってないでしょう。
電源は室外機に直に行ってますよ。
>>871 も相談は自由だが回答の方も自由なのでええ加減な
こと書いてるやつもいまっせ。
いろいろありがうございました。 とても参考になりました。 このご恩は一生わすれません。 それでは、さようなら。
>888 ありがとうございます。 電話して聞いてみます。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 10:17 ID:D3wA/55t
スイッチは「黒」線に入れれば桶でしたっけ?
ああ桶だよ、普通はね
896 :
パパ素 :04/06/23 14:28 ID:uUHmX20Q
テレビアンテナとコンセントの差し込み場所を部屋の上辺りから下へ移したいんですがいくらぐらいかかるんですかね?自己処理は無理ですよね?
壁の内部の状態による。 裏に現在のコードを下部まで通せる隙間があるなら、 自分でもできる。 上のコンセントのカバーをはずし、ボックスの穴かすきま から針金を下に向かって突っ突きながら押し込むように 入れて見る。 下側のどこまで通ったかは音でわかる。
898 :
パパ素 :04/06/23 14:42 ID:uUHmX20Q
ありがとー!針金入れてみます!
899 :
パパ素 :04/06/23 15:11 ID:uUHmX20Q
あかん・針金が届かなーい!たぶん通じてるけど、上から下まで二メートルくらいあるんですがやっぱ自己処理は難しいかなぁ
針金は届く長さを用意しなければならない。 新しい穴をあけた後、延長したコードに、通した針金を しっかり結び付けて、引き出すんだから。
質問させてください。 今日、コーナソで40wの蛍光灯ユニット買ったんです。トラフ型っていうの。 ところがコイツにはコンセントに差し込む電源コードがついてなかったんですよ。 店員さんが言うには、「すでに電源が来ているトコに付けるモノです」とか言ってました。 コイツを普通にコンセントに差し込んで使うにはどうすればいいのでしょうか?
>>899 壁に断熱材が入ってなければヒモの先に錘をつけて垂らしてみる。
錘は引っかかって取れなくなる可能性もあるので、無くしても惜しくないものを使うこと。
>>902 一言で言うとプラグをつけれ。
圧着ペンチ持ってるか?
>>903 小さいナットなんかが使いやすいな。
905 :
パパ素 :04/06/24 01:21 ID:TJ3FUQ59
色々参考になります!ただ壁をぶちぬく勇気が…
>>902 必要なもの
・圧着ペンチ
・ビニールコード
・コンセントプラグ
・圧着端子(プラグ用)
・棒形圧着端子(照明器具用)
これらを全て自分で揃える覚悟があるのなら自分でやればよろしい。
ないのなら「こういうことがしたい」と正確に近くの電気工事屋に
言って作ってもらうべし。
材料費は500円以下だが(ペンチ除く)必要数以上に買わないといけ
ないかもしれないため、やる気ありありの人でなければオススメしない。
>>905 必要なもの
・VVF1.6-2
・コネクタ2ヶ
・TV用5C-FB(FV)
・F型接詮2ヶ
・中間接詮1ヶ
・カバープレート(元々付いていたところの穴を塞ぐため)
釣り糸+錘とかチェーンを垂らすとかして確実に下に到着してないとすんげー
苦労して、しかも仕上がりがきれいにならない。
勇気がないのならやめておきましょう。
ちょっと質問させてください。 熱帯魚などにつかうメタハラというランプがあります。 高圧で点灯させるらしいのですが、コードを延長するときの 注意点として半田を使わずに圧着する となっています、 この理由はなんででしょうか? 素人的には半田の方がしっかりと接続できそうなんですが、、
電気屋的には圧着の方がしっかりしてると思うが・・・ 理由ねぇ、コードが高温になる危険性からか??分からんっす
白熱球でペンダント型の照明を作ろうと思っています。 予算・デザインの関係からカバーにアクリルを使おうと考えているのですが やっぱり熱で溶けてしまうと思いますか?
911 :
910 :04/06/25 20:33 ID:???
ずいぶん不躾に質問し、失礼しました。 よろしくお願いします
>>908 909氏のおっしゃるとおりかな?
抵抗になるから理由もあるけど、しろーとがやる分にはあっ着の方が安全だとおもいますよ。
感電しないようにね。
>>910 何ワットの電球を使う予定でしょうか?
アクリル板との距離にもよるけれども、上が空洞で5センチぐらい離れていれば20Wぐらいなら問題ないと思う。
アクリルの耐熱温度ってものにもよりますが70度と思って良いでしょう。色を付ければ熱吸収よくなりますよ・・。
メタハラは始動時にメーカーによって異なるが3kV前後の高圧出るんで、絶縁ちゃんとして アースしないと感電するので要注意。
914 :
910 :04/06/26 16:22 ID:???
>>912 ありがとうございます。
一応40〜60ワットを予定しておりました。
もう一度木製などを再考察してみます。
915 :
908 :04/06/26 23:46 ID:???
>>909 ,912,913
レスありがとうございます。。
半田よりも圧着の方が安全っていうのがびっくりです。
線材をつぶす時点でなんか抵抗になる気がしてww
アース・・・・・・・・
家の中だと洗濯機と電子レンジのところだけだ、、、アースがあるところ。
日本の電気は片方がアースに落ちててなんかあっても生きてるから3pでなくて2pのコンセントでも平気だよんっていうのを
聞いた事があるんですが、これはメタハラにはもしかして通用しませんか?
>日本の電気は片方がアースに落ちててなんかあっても生きてるから 3pでなくて2pのコンセントでも平気だ そんなわけがあるはずもなく。 電線の片方がアースしてあるのは、変圧器で絶縁破壊が起こり高圧線から 低圧線に電流が直接流れたときに高圧電流を地面に逃がすためですたい。 もし2Pコンセントで機器が漏電すると人が手を触れた場合。 機器→人→地面と電流が流れて感電になる。 アースを取ってる場合。 機器→地面に電流が逃げて感電の可能性が減ります。
>>915 すなおに、アース線のばせ。。。
うちにある水銀灯はアースらしいアースはとってないなぁ・・・。
始動時の高圧で絶縁破壊する可能性があるので当然2次側の接続にゴムコードコネクタは使用禁止。 メタハラ用安定器は必ず接地しると書いてある
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/28 11:00 ID:vsdvO4Fy
こんにちは。 質問があります。 現在ついている玄関チャイムをカメラ付きのドアホンにつけかえたいのです が、現在ついているのは100Vで動作しているようで(ピンポーンって鳴るだけのやつです) そのままではカメラ付きに取り替えられません。(煙をふきます) かといって、配線は壁の中を走っているため新たに電線を通すことも素人の私には到底できません 何かよい方法を知っている方、よろしくお願いします。
>920 みました。家の場合はAC電源直結式です 電気屋さんに頼めばいいのはわかるのですが、 やすくあげたいのでDIYでやってみたいのです 電気工事士の資格は兄が取ってるので、実際の配線工事は兄にやってもらうつもりです できれば、やり方を教えてください よろしくお願いします
現在の配線を確認しよう。 ピンポンと鳴る機器に100Vが来てるんだろ? そのチャイムと外の押しボタンは別の細い線でつながってないのか? もしそうなら配線としてはなんの問題もないわけだが。 (100Vを使ってコンセントを付ければよし)
923 :
919 :04/06/28 12:58 ID:G3+MGV++
>922 確認してみました 室内のチャイムと外の押しボタンはAC100Vの電源と直列でつながれているようです どなたか、、、
925 :
919 :04/06/28 13:17 ID:???
>924 やっぱそれしか方法がないですか〜 うーん、あきらめますか、、 ありがとうございました
いろいろありがとうございます。
>>916 えっ、、そうなのか、、
でも減るって、、やっぱり感電するのか、、点灯開始時以外は85Vくらい
って見た気がしたのは車のHIDだったかな、85Vくらいならびりびり
するくらいかなw
>>917 10m位伸ばさないとアース取れないっすう、、
10m伸ばすと接地抵抗って結構増えそうな悪寒、、
って
>うちにある水銀灯はアースらしいアースはとってないなぁ・・・
説得力に非常に欠けてワラタ。。
>>918 ゴムじゃなかった気がします。ありがとうございます。
なんかグレーの普通のコードっぽかった。機器付属だから多分平気。
アースは考えます。海水なので万が一を考えると・・ガクガクブルブル
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/28 16:24 ID:6YJtHNpC
>925 お兄さんに一度点検してもらったらどうでしょう。 AC側を切り離すことができるかも知れません。 要するにボタン(外側)とチャイム(室内側)の間が2 本の線で繋がっていれば、設置可能です。 それに加えて別途チャイム側の電源をとればいいのです。
>>927 あっちゃぁ〜マジレスかよ!
ナゼゆえにネタだと気が付かないのだ?
929 :
919 :04/06/28 18:01 ID:???
>927 なるほど、考えてみればそうですね 電源の切り離し、ですかー ブレーカーのところではずして、直結してやれば電源は切り離せるのかもしれないですね、、 ありがとうございました 試してみます >928 ねたじゃないです
>>915 はんだは見た目で状態がわからんし下手すると取れたりすることもあるからね
圧着は経年とか加熱とか振動とかで外れる心配は低い
線材が潰れるぶん接触面積が広がるからよほど無茶な潰し方しない限り
抵抗も心配なし
>929 ついでながら、壁内の配線方法によりますが、運がよければ ボタン側からチャイム側の壁のところまで2芯コードが来て いて、そこからブレーカーまで電源側の2芯コードが伸びて いる可能性もあります。 その場合は、チャイム側を外して壁側の配線をやり直すだけ で簡単です。
>>919 > 現在ついている玄関チャイムをカメラ付きのドアホンにつけかえたいのです
確認しろ
1.カメラ付のやつは,玄関と屋内にどんな配線が必要か。2本の電線でよければ
現在のものが利用できる可能性がある。
>配線は壁の中を走っているため新たに電線を通すことも素人の私には到底できません
> 何かよい方法を知っている方、・・・・
2.2本の電線ではダメで新しく配線をしなおす必要があるとすれば,玄関のボタンと
屋内のチャイムの間の電線がどのように配線されているか調べること。
電気工事士の兄貴に頼めばすぐに調べがつく。
パイプ(電線管)を使用しているなら,電線を入れ替えることができるかも。
1)配線を変更できなければ,露出で配線する。
2)玄関ボタンのところに壁に穴をあけて屋内経由で露出配線する
3.100Vの電源は,屋内のチャイムの電源として屋内に接続されていると思うので
テレビ式の場合にも利用可能。ではないかな。
テレビ式にはどのような配線が必要か。
今の配線がそのまま使えるか,でなければ,変更できるか。
兄貴の実力をテストしろ。
テレビ式も普通に2本の線で結線するだけだよ。
934 :
919 :04/06/28 21:22 ID:???
>931 >932 配線を調べてみたところ、ラッキーだったようです。 なんとかいけそうです。 言われなければ、ブレーカーのほうでいじっていました。 ありがとうございました。
935 :
916 :04/06/28 22:37 ID:???
>>926 キチンとアースしてれば漏電したときに漏電ブレーカーが落ちるから
実質、感電する可能性はほとんどないから安心して。
ブレーカー壊れてたら別だけど。
別に10mぐらいで接地抵抗はそんなにふえね。
普通、新築工事でもアースは一箇所地面にうって、そっからそれぞれに伸ばすのだから。
一番はメタルハライドの電源プラグを差し込むコンセントを
アース付にして(もちろんどっかからアースを持ってこないといけない!)、
電源コードにアース線を這わす方法かな。
後、電線延長するのなら、バラスト二次側じゃなくて一次側を伸ばせばイインデナイ。
>>930 線材がつぶれる分細くなって加熱して危ないなぁと思ってましたw
>>935 おーっ文明の力。漏電ブレーカーなんて存在忘れてたかもw
その昔、無線小僧だったときに読んだ本の記憶で、アースは湿った地面に埋めて接地抵抗が限りなく
低くしないと意味ないと読んだきがしてそれをひきずっていたようです。
ありがとうございました。
圧着っていろいろあるけど電気を通すものでつないでるんだよ
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/04 21:00 ID:WOST1Sqj
階段の照明なんだが、2階のスイッチから離れた部屋が有る 廊下の照明も兼用だから、階段手前まで、暗闇を歩く事になる スイッチを増設するか、センサーにするか思案中 屋根裏が恐ろしく暑いので、工事は秋かな?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/05 01:01 ID:J1RhJEFS
こんど天井全部張り替えるんだ。 で、俺にも電気工事できる? 天井裏に、電線・TV・LAN・電話線を這わして、3部屋に配線予定。 てか、電気や見積もったら45マソって言われた (´・ω・`) おまえらならいくらでやってくれる?
>>937 銅の方がアルミ?より電気通しやすそうなんだもの。
>>939 詳しいことは分かんないけど20万ならおいしーと思う。
45万って家一軒の電気工事代だよ(照明器具除く)
で、おまいに電気工事が出来るかどうかは神じゃないからワカンネ
>>940 実際銅の方がはるかに電気通すけどな。
一般家庭でそこまで神経質になる物はないよ。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/07 23:09 ID:InFI2Yd+
質問です。 気温の低い部屋の壁にコンセントがついているのですが たまに部屋を熱くする事もあります。 すると壁の中のコンセントに結露ができて ブレーカーがおっこてしまいます。 対処法を教えてチョ。 某魚屋より
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/08 00:14 ID:dJQs9o05
エロいひと、エロくないひと、どなたか教えてください…。
丸形引掛シーリングボディ対応のシーリングファンを買ったんですが、
画像のように耳のような、引っ掛ける形をした突起が2カ所あって、
ファンのアタッチメントが通らず、天井にネジ留めできません…。orz
http://v.isp.2ch.net/up/7a59278e83c3.jpg シーリングボディの突起もファンのアタッチメントも頑丈で、
曲げたり穴を広げようにもビクともしませんし、
だからといって(賃貸マンションなので)勝手にシーリングボディを交換という訳にもいきません。
どうにかこのファンを取り付けたいのですが、何か良い解決法はありませんでしょうか。
#だいたいこの突起は一体何の目的でついているのか。邪魔だ!ヽ( `Д´)ノ
今のシーリングを外して、付け替えればいいんでは。 出る時は、また戻しとけば。
946 :
944 :04/07/08 06:13 ID:dJQs9o05
>>945 あれって、自分で交換できるんですか!?
耳からウロコだ。
ものすごい情報、ありがとうございます。
>>944 突起は、重たい電気器具などを
鎖で吊るす為だったと思う・・・
ネジを外すと、白と黒線が刺さってる
部分が見えるので−ドライバーなどで
線が外せるよ!
安全のためにブレーカー落としてね!
>>944 既にレスがついてるが、あれはチェン吊り器具なんかをひっかけるためのもの。
金物だけでも外れるので、試しに外してみることを勧める。
>>943 落ちてるブレーカーはELB(漏電遮断器)でおk?
ボックスを断熱するとかの対策が必要かと。
電材屋に行くと、断熱(発泡スチロール)のついたボックスを売ってる。
が、壁を壊さないと取り替えできない罠…除湿とかで対策した方がよさそうな希ガス
>>943 1)結露→漏電→一番大きいブレーカが落ちる
2)結露→水滴がコンセントに侵入→短絡→小さいブレーカが落ちる
どっち?
950 :
944 :04/07/08 21:39 ID:mt0YP2Vz
>>947-948 勇気を出して挑んでみました。
ブレーカー落としているので汗だらだらでした。
で、結局のところ…。
どうしても配線部分のねじが緩められなくて、
あーだこーだやってるうちに、ねじが半分バカになってしまった。orz
もう、素直に電器屋さんに頼んでみようと思ってます。
本当にどうもありがとうございました。
>950 ほんとは簡単なんだけど。 DIYなんかをめったにやらない人に共通しているのは ちゃんとした道具を持って無いこと。 この場合はドライバー。 ネジの頭の溝に合う太めの先端のドライバーを使わず手持ちの 細目の先端のもので回すから力も入らず、溝を痛めるだけ。 同じような軸の太さで先端のプラス部を良く見て太、中、細 の3種位を持って置けばこんなことにならないよ。 ホームセンターで1本300円程で買える。 電気屋に頼んだりするよりはるかに安上がり。 今後もネジをゆるめたり締めたりする時もネジ頭を痛めなく なる。
952 :
944 :04/07/09 22:42 ID:dvGrZYFg
>>951 そうなんです。カバーはずして配線を見たとき、
「なんだ、こりゃ。超簡単じゃん」と思ったのですが…。
ドライバーは一般人用の8本セットのやつで、
一番太いプラスドライバーを使って
空回りしないよう力を込めてまわしたのです。
でも駄目でした。
こんなに固く締められたネジって未だかつて出会ったことない。
(というほど頻繁にはDIYはやんないんですけどね。)
明日、明るくなってからもっかいチャレンジしてみます。
アドバイス、ほんとうにありがとう!
シーリングは差込接続式ではないですか? -ドライバーを差し込む穴がありませんか?
5点セット980円みたいな工具は、本来その工具の1/10しか使えないと思って良い。 ほら、10徳ナイフみたいにな。 ドライバーは6.35のビットが差し替えられるヤツがオススメ。 場所取らないだけでオススメ。
>>952 1)充電ドリルを思いっきり押しつけ、じわーっと回す
2)ナベ頭でマイナスが入るネジならマイナスドライバーを使う
最悪)8本セットのドライバーw
重い照明器具にも耐えられるよう、引っかけのビスはきつく締めてある
ものです。完全にネジがバカになると電気屋も困るよぅ。
普通の家庭にあるセットドライバーは夜店で売ってる おもちゃみたいなもんだ。 勿論、ちゃんとしたものもあるが、そういうのは普通 の家庭では見たことが無い。 先端の刃先が甘くネジ溝にぴったりはまらない。 柄が小さくチャチで力が入らない。 今回のケースもそれが原因では? 刃先がきっちりしていて、柄(握り)が大きい(普通の) ドライバーなら、固いといってもゆるめられる気がする。 頭をナメてしまった程度によるが。
957 :
944 :04/07/10 09:39 ID:???
みんな、レスありがたう。 やっぱドライバーに問題あるぽなので、 あとでホームセンターに行って、おすすめされたヤツを探してきます。 「うっ…。これ以上バカにしてしまったら電気屋さんも困るぞ」 という程度でやめたので、ネジ頭はまだ完全には破壊されていません。 本当に、ここで相談してよかった。 うまく行ったら報告に来ます。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 16:43 ID:J9qnYlpu
>>957 とりあえず、工具は聞いた事のあるメーカーが吉
ドライバーなら、べっせる・PB
レンチ系はKTC・バー子
モンキーはえび
JISマークが付いてればたいていOK
ホームセンターではなく、金具屋や工具屋で買えば三流メーカーの物はないです
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/10 18:13 ID:OIr2T0iW
米では州のマニュアルがあって、それの通りにやるなら素人でも配線できると言う。 英国もそうらしい、規制をこういうところからはずさないといけない、ガス工事以外は、水道工事だって、道具あれば誰でもできるのだ。 マスコミはこういうことを言わないからいけない。彼らは口だけで手を使わない。
カーショップなんか良い工具売ってるんでないの?
DIYで頑張っている諸君に貴重な情報。
バカにしたねじに効くドライバー・・・
ここを見ること
http://www.tokoma.co.jp/top.htm +も-も,各種サイズがあり,万能とはいえないが,ベッセルのドライバなどでは
手におえない,つぶれたねじが多分8〜9割回せる。
但し,ネジに合った正しいサイズのドライバを使うとか,ネジの溝にきちんと
ドライバをあてがうなどの,基本作業が出来ることが前提だよ。
ドライバには“大は小を兼ねる”とか“小は大を兼ねる”なんてことは通用しない。
トーコマのいドライバは,多分いわゆる“ホームセンター”にはおいていない
可能性が強い。まじめなDIYショップには大体あるだろう。ショップのレベルの
品定めに使えそうだ。
ドライバーのそこそこの質のお勧めは、電動ドライバーや インパクトドライバー用の六角軸のビット。 これを通常のドライバーのように使える握り部を売っている。 ビットは結構プロがシビアな使い方をするので品質がいいも のが多い。 握りは太く長めのものを選ぶ。 握りはビットとセットで売ってるかもしれないが、刃先の サイズを選んで別に何本か買っておくとよい。 マイナスも買うとよい。
>>961 本当にこれでまわせんの?
うさんくさくて、欲しいけど他に金を回していたり。
舐めたネジをはずすのがすきな人間ってあんまいないよな。
おいらは大好きだけど。
964 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 13:57 ID:TzMr5xzO
ドライバーくらいでガタガタ言ってるくらいなら,DIYなんてやめておけ。 どんな道具揃えたって、ブタに真珠になっちまうのがオチ
965 :
944 :04/07/11 16:01 ID:???
後日談です。 ナメちゃったネジは、昼間の明るい時間帯に見たら、 細いプラスか大きなマイナスドライバーでまわす奴でした。 先日は夕方の薄暗い中、電気もつけずに天井を眺めたので見間違ったようでした。 なので、セットの中の一番太いマイナスドライバーで試しに回してみたら、 すぐに緩んで、邪魔だった金属製の釣り金具も簡単に取り外せました。 が、どうも天井には支柱がないみたいで、 目的だったファンのアタッチメントを取り付けようにも安定せず、 危険そうだったので、結局取り付けは諦めてしまいました…。orz ドライバーのアドバイスはとても役に立ちました。 機会がないだけで本来はDIY大好きなので、 これからコツコツとお勧めされたドライバーを揃えて、 モノ作りに励みますー。
>>959 > ガス工事以外は、水道工事だって、道具あれば誰でもできるのだ。
電気の漏電等による火災って多いんだぞ。
知ってるのか?
素人工事を許すと今以上に電気火災が増えるの必至だぞ。それでも良いのか。
ガス工事は火災、事故防止の為に素人工事を禁止しているのだろ、それと同じだろ。
反論待つぞ。
電気やりたいなら資格取れば良いじゃん。 そんなに難しくないですよ。
素人工事で火事が起き、 素人工事の為だと証明するのは難しいから、 元々の工事人のプロが責任問われたら堪らないな。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 01:37 ID:6Y5CEZ2n
資格が事故を起こさないわけではない。 素人が漏電起こさない工事をすれば問題無し。 プロがしっかり工事しても大工がダメにする場合もある。 プロの工事でもネズミはかじるし、後々のメンテし安い 工事の方が安全だと思う。やたら不安材料並べてプロを 自負するのはどの業界でも卑怯者のやり方です。w 説得力に欠ける事に気がつきましょう。
>>969 車の運転免許制度が何故有るのか考えましょうね。
こんな子供でも分かる事を教えにゃならんとはな。
最近焼亡以下が書き込んで困るよ。
十分な知識を持った人なら実際上問題ないが、 生半可な知識での工事は実際上、火事や安全上の 問題が起きる可能性が高い。 さあ、どうやってこれを判断するか? 公共への影響も考慮すると、野放しというわけには いかないでしょう。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 11:49 ID:6EWm62NP
電気工事ではないんですが・・・。 室内の間仕切りを自分で解体しましたが、電話のモジュラージャックの移動が必要になりました。 移動に伴い、電話線の延長が必要です。 @電話線=市販のベル線、で桶ですか。 A既存線と延長線の接続には電工さんがよく使う、「コネクタ」のベル線用ってありまつか。 BAがなければ圧着でしょうか。 クレクレですまそ。
電話線とベル線は違う。 電話線は単線、ベル線は撚り線。 接続は中継用のボックスが入手できればいいんだが。 小さな箱で電話線の双方をネジ止めするようになっている。 入手できない場合は双方の線をねじってハンダ付しビニール テープを巻いて確実に絶縁しておく。 その時ビニールの被覆の片側に青い線が入っているので、その 線同志を接続する。 本当は、この工事にも資格が必要なんだけど。
弱電用のコネクタはあるよ。 ワゴだとマイクロコネクタって言ってたかな。 素人が買えるかどうかまでは分からぬ、スマソ。
すみません。他に該当スレが見当たらなかったので質問させて下さい。 仕事部屋に窓用エアコンを取り付けた所、頻繁にブレーカーが落ちるように なりました。我が家のブレーカーは、東京電力の分電盤(?)が付いたものです。 悪い事に、台所(電気炊飯器、レンジ、冷蔵庫使用)、仕事部屋(PC3台、小型冷蔵庫、エアコン) が同じチャンネルで扱われています。 部屋ごとのチャンネル振り直しは簡単に行えるでしょうか?理屈的には簡単だと思うのですが、 大人しく業者に頼む方が良いでしょうか?その場合、一般的にいくらぐらいかかるでしょうか? 工事的には、台所の線を他の電気使用が少ない部屋のチャンネルに押し込むか、未使用の チャンネルを使おうと思います。 よろしくお願いいたします。
>>975 チャンネルってのは初めて聞いたよ。さすが2ちゃんねる。
で、主幹じゃなくて小さな「チャンネル」が落ちるんだよな?
簡単に行えるかどうかは天井裏をのぞけるかどうかによる。
ぎりぎりでいいのなら未使用のブレーカを使ってエアコンとそれに近い
コンセントをかければ良し。余裕を持ちたいなら分電盤を大きなものに
替える必要がある。主幹が落ちるのなら話が大きくなるよ。
値段はなんとも言えない。よその業者がどれくらい取ってるか知らないから。
予備のブレーカを使って天井裏が簡単にのぞけるのなら材料費がいらない
ため、オレなら1マソ以内(移動距離によって変動)。友人ならタダ。
#基本的な考え
職人一人を一日拘束して2マソ見てくれ。あと材料費。
977 :
975 :04/07/12 23:40 ID:???
>>976 さん
お返事ありがとうございます。電気屋さんでの用語がわからないので、チャンネルって言っちゃい
ましたけどわかっていただけて嬉しいです。落ちるのは主幹では無く台所、仕事部屋に割り振られて
いるチャンネル(w回線?) です。
>職人一人を一日拘束して2マソ見てくれ。あと材料費。
大体こんな感じで考えておけばいいみたいですね。本当なら契約も40Aぐらいに増やしてブレーカー
も変えて、としたいのですがマンションなのでちょっと面倒そうです。
ブレーカー自体は玄関にブレーカーボックスがあって、線自体は壁埋or天井裏です。天井裏はのぞけない
ですね。ただ、区画ごとに線が来てるっぽいので分けれないかなぁ。と単純に思いました。
とりあえず、一日お願いした場合の参考価格がわかったので、一度近所の電気屋さんに聞いてみます。
ありがとうございました。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/13 12:26 ID:Rx5IgWY9
レストンクスでつ。 >ベル線は撚り線 んん?折りがHCで買った椰子は、単線でした・・・・。 >ワゴだとマイクロコネクタ HPで見ました。電話工事屋さんが使うんでしょうかね。 電材屋には置いてないだろうなぁ・・・。 最近はHCなんかでも、電話配線関係の部品が増えましたね。 電気工事もそうだけど、電話線も素人がいじくり回しちゃいけないんですよね。 まずは、半田付けと絶縁テープでやってみましゅ。
ベル線というのは特に規格がないので注意した。 単線のものなら恐らく電話線と同等と思われる。
>>979 >電気工事もそうだけど、電話線も素人がいじくり回しちゃいけないんですよね。
うむ。ダメ。
つーか、電気工事なら配線失敗してもブレーカー落とすぐらいで済むけど、
電話線だとミスがあったときにインピーダンス変わって電話局の方にバレる可能性も無くはないからなぁ。
その時は覚悟しといた方がよさげ。
すみません… 子供がエアコンに棒を軽くつっこみ、異音がする様になりました。 ファン部に何か当たってる音がするのですが、イマイチ、フロントのガワの外し方が わからないです。ファンの軸が外れたりはしてないようなのですが、音はかなり激しいです。 Fケーブル、カバーについてるネジ×2のほかに外せそうなネジもないですし… メーカーは東芝です。 掃除の時にも役立ちそうなので、どなたか一般的なエアコンのフロントパネルの外し方を 教えていただけませんでしょうか。お願いします
◆◆製品の仕様については各メーカーに聞いてください◆◆
>>982 外側から見えてるネジを外せば、ほとんどの商品のケースは外れる。
下の方がネジで、上の方はツメでひっかかっていることが多い。
ファン部分の分解はメーカーによるので一概に言えないけど
棒を入れたことによる異音なら、その周辺を目視で見て確認する程度にしとけ。
それ以上分解すると、組み立て不能になったり、下手に外すと
屋内機ごと落下して冷媒管が折れたりガス漏れおこしたりするから程ほどでやめとけ。
985 :
:04/07/14 14:55 ID:???
んー、室外機の話じゃないかと思うんだが。違う?
987 :
:04/07/14 15:26 ID:???
そうだなぁ・・・本人しか分からんか。 はっ、次スレ立てたっけ?
988 :
:04/07/14 15:36 ID:???
>>984 さん
ありがとうございます。ガワに一定方向からテンションをかけると音が鳴り止む、
不定期に静かになる、等の症状が出ているので何かの部品の脱落かと勝手に
思っています。バラして目視しても理由がわからなければ、諦めてメーカー修理にだします。
>>985 さん
わかりづらい書き方ですみません。エアコン本体です。
本体って室内機のこと? それとも室外機のこと? コンプレッサ等を内蔵している室外機が本体なのか?
>>990 本体でますますあたふたする俺ら、、、、w
993 :
:
04/07/15 09:55 ID:??? うーん・・・・・
>>990 おまいの「本体」は家の中に存在してるのか否か?
まずはそこからだw