電球型蛍光灯 3灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
もともと古い話題だし
これ以上この話すると荒れそうなので
この話は終了した方がいいんじゃない?
以後放置で。
1000目前にしてスレごと放置かよ!?
934目のつけ所が名無しさん:04/02/19 02:41
 
お勧めの電球を教えてください!
935目のつけ所が名無しさん:04/02/19 05:38
電球型蛍光灯
40W型 松下A8型
60W型 東芝立ち上がり改善型
100W型 秋月23Wソフトクリーム型(寸法大きいので注意)
冬は40W型がお勧め

寒いと明るい(w
937目のつけ所が名無しさん:04/02/19 12:31
>>934
ありがといございます!
松下の60W型っていまいちなんですか?
938目のつけ所が名無しさん:04/02/19 13:16
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040202-1/jn040202-1.html
松下の60W型は6月の新製品がお勧め
939目のつけ所が名無しさん:04/02/19 19:59
在庫処分で今のパナボールが安く出回る予感!
940目のつけ所が名無しさん:04/02/19 23:17
100W型立ち上がり改善及び150W型キボンヌ
>>939
そりはパルックボールでつね。
パナボールはボール型白熱電球でつ。
余熱回路って、待機電力が...って思ったけどよく考えりゃありえんわ。
943目のつけ所が名無しさん:04/02/21 22:10
じゃあ何を予熱するんだ?
944目のつけ所が名無しさん:04/02/21 22:34
今日、昼頃に秋月に行ったら、
電球型蛍光灯を全種類一本ずつ買ってるあんちゃんがいた。
あんちゃん見てる?
おたく、このスレの住民?
945目のつけ所が名無しさん:04/02/21 23:44
その人は秋月の商品信用できないから試しに買ってみてるだけじゃないかな?安かろう悪かろうと思って。
漏れも同じ意味でウンコと40W買ったがコレに関しては10ヶ月使用してますが満足してます。
946目のつけ所が名無しさん:04/02/21 23:52
>>943
電極が傷まない様に電気的衝撃を与えないようにするためだと思うよ。
松下のパルックボールは点灯に他社商品より0.5秒程度時間が掛かるのは余熱しているからでは?
947あぼーん:あぼーん
あぼーん
948目のつけ所が名無しさん:04/02/22 16:37
東芝の電球蛍光灯の形が好きになれず、
松下のばかり使ってきましたが、
きのう買った照明についていたのが
東芝の100Wタイプの(21W)のD型蛍光灯電球。
設置して点灯してびっくり!
松下のはA型もD型もG型もスイッチを入れてから
ぽあ〜んとついてだんだん明るくなっていきますが、
今回の東芝のは瞬間的に明るい。
松下にはもうちょっとがんばってほしいと思いまいた。
頑張ってるやん
>>938
950目のつけ所が名無しさん:04/02/22 21:03
家にある100W型D型の立ち上がり順番は秋月>東芝>松下どす。
私的にはどれもよくないと思うよ。
951目のつけ所が名無しさん:04/02/22 22:46
今日ホームセンターで3個980円のウンコ型を買ってきました。
秋月?と思わず買ってしまった
ちなみにオーム社せい。
952目のつけ所が名無しさん:04/02/22 23:34
>>951
長期レポートお願いしまつ
953目のつけ所が名無しさん:04/02/23 01:15
八千代ムセン
954目のつけ所が名無しさん:04/02/23 12:48
>>953
何が?
955目のつけ所が名無しさん:04/02/23 21:41
>>952
早速取り付けて見ました。
玄関の吹き抜け部分にある4灯x20wでしたが
一個は秋月電子製、あとの3個は今回買った製品。
説明書には30秒後には100%となりますと記載され鬱に
なりましたが、実際は・・・。
すぐに明るいです。秋月電子よりも早く明るくなります。
劣化してるのもあるかもしれないですけど・・・。
あとは・・。寿命・・・。
956目のつけ所が名無しさん:04/02/23 22:54
30秒で100%の明るさになるのは60W型では最速メチャクチャ速い。
東芝立ち上がり改善型より良いかも知れませんね?
957目のつけ所が名無しさん:04/02/24 12:32
トイレのパルックボール、
丸8年経ったけど、まだ健在。
そろそろ切れてほしい。
958目のつけ所が名無しさん:04/02/24 23:26
松下のE17のスパイラル、まったく店頭で見ないね。
昼白色の60Wがほしくて探し回ったんだけど、
近所の大き目の電気店やスーパーは全滅。
2駅先にある巨大なミドリに行ったけど、
電球色の40Wがあっただけ。
通販でもあまり見かけないけど、ヨドバシ.comで調べたら、
梅田店に少し在庫があるということなので、
ちょうど大阪に行くついでがあったから、店に行った。
・・・ない。どこにもない!
しかたなく店員に聞いたら、店頭には出してなくて、
なんとカウンターの奥から出してきた!
それほど貴重なものなんだろうか。
まあ買えたらいいけど・・・。
9591:04/02/25 22:43
「ランプ、照明器具総合スレ」が立ってますけど…ここの次スレはどうしましょうか?

1)合流
2)分けたままにしておく
3)その他
>>959
向こうでも電球の話題が出た時は結局「電球型蛍光灯がおすすめ」という方向
になったりしてこちらに誘導されたり、LED球との話題に発展したりするし、
このスレも案外寂れてるから向こうに合流していいと思う。
そのほうが意見疎通がスムーズにいくし。

よって1)に、ノシ
>>959
向こうでも電球の話題が出た時は結局「電球型蛍光灯がお薦め」
といってこちらに誘導されたりするし、LED球の話題に発展
したりするし、意見交流がしやすいから合流していいと思う。
このスレも(向こうも)結構閑散としてるからそのほうが
いいんでない?

よって1)に、ノシ
962960-961:04/02/25 23:18
うわ、カキコ失敗してたと思って書いたらいけてた、連カキコスマソ
963目のつけ所が名無しさん:04/02/26 00:18
照明と電球の話は別にしたい。
あっちのスレができてからも、
このスレのカキコはそれほど減ってないし。
別立てで、【4】を立ててほしい。
964Nの計画名無しさん:04/02/26 17:28
たててきますか?
勃ったの?
966???:04/02/28 04:21
誰かたててください
967目のつけ所が名無しさん:04/02/28 10:20
もう勃たない・・・・歳だ〜(TT)
968目のつけ所が名無しさん:04/02/28 10:37
今朝もおっ勃てて、1発抜いた!
 
電球型蛍光灯みたいな形だったな。。。
969目のつけ所が名無しさん:04/02/29 01:28
調光器対応で100W昼白色・昼光色ってないんでしょうか?
970目のつけ所が名無しさん:04/02/29 17:52
OHM EFA13EN 取り付け後丸8ヶ月で逝ってしまいました。
だいたい、朝1時間、夜2時間の点灯で、不在日も多いので600時間ぐらいの使用でしょうか。
うちのシリカ球も早かった
努力が足りせん
972目のつけ所が名無しさん:04/03/01 22:24
秋月の「丸型・電球色」20W(90W相当の明るさ)を取り付けたが、
フルパワー状態まで3、4分かかるね。
>>971
おみやぁさんの日本語も、標準語から見たら、
ひらがなが足りとらんがね!
974目のつけ所が名無しさん:04/03/01 23:24
秋月のウンコと40Wと48Wは立ち上がりまし。
お勧めしないよ。
次のスレ立てるに1票。
975目のつけ所が名無しさん:04/03/01 23:57
秋月の120w型を買いました。地元の街灯に使ってみました。
(町内会がちっとも管理しないので切れたままで真っ暗なので)

そしたら20日ほどしたある晩、真っ暗になっていました。もう寿命かよと呆れながら
はずしたもののウチに持ち帰って別なソケットに付けてみたらしっかり点灯しました。

再度当の街灯に差してみましたがつきませんでした。
この秋月の電球型蛍光灯は街灯に使うと街灯の暗くなると自動点灯させて明るくなると
自動消灯させる装置装置を壊してしまうのでしょうか?
976目のつけ所が名無しさん:04/03/02 00:25
ソケットの接触不良が有ったのかも
ソケットが古くなるとねじ込み直すと点灯するけど短期間でまた点灯しなくなる事がありますが?
過去レスに初期不良の報告も有るので取り替えにくい所には国産メーカーの商品の方が安心ですね。
街灯は電力会社との定額契約だから消費電力減っても電気代は同じだから取り替えやすいのなら電球の街灯用買った方が良いと思うよ
まだ電球街灯なんてあるのか
978目のつけ所が名無しさん:04/03/02 01:55
新スレ立てるの成功しました。
どうぞ!

電球型蛍光灯 4灯目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1078160039/
>>977
福岡県久留米市では普通に電球だな
クリアータイプで自動入・切するハイテク付