あなたの私の非常袋    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんダーバード
非常時の時に持ち出す袋の名前がわからなかったので、
非常袋とした。
ここは袋の中身について議論し、非常時に最も有効的な装備を
皆で検討していく場である。
ちなみに私の袋の中には、靴と軍手しか入っていない。
他に袋に何を入れておくべきか皆で話し合ってもらいたい。
2名無しさんダーバード:04/09/05 23:03 ID:???
radio
3名無しさんダーバード:04/09/05 23:06 ID:???
【備えあれば】防災用品・非常食スレ4【憂いなし】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1093983181/
4名無しさんダーバード:04/09/05 23:43 ID:4Kucw2Eq
缶詰
5名無しさんダーバード:04/09/07 10:42 ID:qP39hXMs
じいちゃん
6名無しさんダーバード:04/09/07 13:26 ID:6KBBzuVU
俺専門の棺桶
7名無しさんダーバード:04/09/07 13:35 ID:71uODYWy
私の場合はメガネです。
とにもかくにも、これがないと生活出来ない。
8名無しさんダーバード:04/09/09 13:38 ID:UbhMqbBH
エネマグラ
9名無しさんダーバード:04/09/11 16:04:02 ID:88H7rrfL
10名無しさんダーバード:04/09/11 21:36:11 ID:6JCTqtg6

これがないとはじまらない
11名無しさんダーバード:04/09/11 21:58:50 ID:???
が品薄状態なのか乾パン
近所のスーパーに売っていなかったので
とりあえず「スニッカーズ」系のチョコレートは2本買いました。

後はカロリーメイト、シリアルバー系統を買おうかと思っている
12名無しさんダーバード:04/09/16 10:12:33 ID:CKpDqPeo
懐中電灯はLEDランプ式で決まり!
13名無しさんダーバード:04/09/21 13:43:09 ID:tLQv7vDu
コンド○箱で入れておいて
14名無しさんダーバード:04/09/23 05:03:11 ID:MGOnrJ6w
子供用のオシメ。大人用でもいいけど、排泄処理って結構困るのよ。
水が出ないので。実際の話、道で排泄する奴が多くてすごく汚れた。
男は外でするけど、女はそうはいかない。んで、部屋の中でオシメを
敷いてその上でやってその包みごみと一緒に捨てる。

水洗トイレは、一日、水流さないとすごい悪臭になります。
夏場は困る。オシメだと脱臭効果があるからかなり軽減。
15名無しさんダーバード:04/09/24 15:49:56 ID:???
>14
http://www.yusuku.co.jp/sanita/sanita2.htm
あらかじめ用意するならサニタクリーンの方がいい
16名無しさんダーバード:04/09/28 11:37:23 ID:???
とりあえず非常食を2日分、
懐中電灯、ラジオ(←ワンセットになった奴がある、できれば手回し発電の奴)
タオルを何枚か(汎用的に使えるはず)
名前忘れたけど防寒に仕える銀色の奴
そして何より金

こんなもんじゃね?
17名無しさんダーバード:04/10/23 21:44:27 ID:???
なにを揃えたらいいのかサッパリです。
水は1人1日2リットルくらいあれば足りるのかなぁ。

あの「非常持出袋」って銀色のばっかりだけどなんで?
あれじゃ誰かのと間違っちゃいそうじゃない。
みんなあの袋に用意してるの?
18名無しさんダーバード:04/10/27 10:24:10 ID:bchWrvLJ
普段使わない旅行カバンに入れてる。
非常食は海外旅行用のでかいスーツケースに入れてる。
19名無しさんダーバード:04/10/28 22:00:35 ID:CUVAlPvO
非常袋というか、BBQキャンプセット
20名無しさんダーバード:04/10/28 22:43:31 ID:???
>>名前忘れたけど防寒に仕える銀色の奴

「エマージェンシー・ブランケット」な。
ぺらぺらのビニールシートで、表が銀色、裏が金色。
熱い地域では銀色を表にして日光を防ぎ、寒い地域では金色の方を
表にして熱を吸収させる。
非常時に体をくるめば確かに保温出来るが、いかんせん薄っぺらなので
本当に非常用の品。
21名無しさんダーバード:04/10/30 18:52:09 ID:7r/ln47T
>>11
乾パンはのどが渇きやすいからオススメ出来ない。
食料は水っぽい缶詰がいいよ。





ってじいちゃんが言ってた。
22名無しさんダーバード:04/10/30 19:29:27 ID:ApMTykAr
23名無しさんダーバード:04/10/30 19:52:10 ID:???
水がかさばるし、重くてたまらん。
リュックに4リットル入れてるが、全物資の半分ほどの体積と重量を占めてる。
水は最低限にして、別に容器を用意した方がいいのだろうか?

ほかは食料(ARK3,アルファ化米,氷砂糖,塩), ブルーシート, 下着, カッパ
トイレ紙, 充電たまご, 医薬品, 軍手, タオル, 食器, エスビット, 袋類
あとは細々とした道具類。
ほかにあった方がいいものある?
24名無しさんダーバード:04/10/30 23:00:05 ID:???
鍋で煮るだけで米が炊ける「あっとライス」、携帯浄水器
エマージェンシーブランケット、ブルーシート、手回し発電のLEDライト&ラジオ
10徳ナイフ、蝋燭、マッチ、粉ポカリ、薬
小さなリュックに入ります。米や缶詰は玄関に近いところに買い置きしてます
25名無しさんダーバード:04/10/31 20:10:52 ID:gwLwu/PQ
手回し発電のLEDライト&ラジオって高くない?
コジマにいったら1万もしたよ。
26名無しさんダーバード:04/10/31 22:57:54 ID:???
>>25
充電卵とかなら、LED,ラジオ,携帯充電器がついて6000円程度。ただし防水能力がない。
27名無しさんダーバード:04/11/02 20:53:55 ID:/zNihGrq
>>26
サンクス、今日買いました。
28名無しさんダーバード:04/11/03 13:16:30 ID:zjYEZw++
水(500ml×3)、食料(カロリーメイト×5,ゼリー飲料,ハチミツ飴,スッパイマン)、携帯ラジオ、懐中電灯、予備乾電池、ゴミ袋、新聞紙、合羽、シート、エマージェンシーブラケット、十徳ナイフ、ライター、ローソク、トイレットペーパー、バンダナ、ラップ、ウエットテッシュ、軍手、タオル、歯ブラシ、裁縫セット、救急セット、下着、靴下、お金

今のところはこんな感じ。
29名無しさんダーバード:04/11/03 14:33:49 ID:iCVv8tFC
意外とアロンアルファが役立つ
30名無しさんダーバード:04/11/03 14:45:45 ID:???
えまーぜんしーぶらんけっとは実際保温性ないので不要。
遠足シートとかわらん。
布ガムテあるとよい。
31名無しさんダーバード:04/11/04 00:46:50 ID:HGxb5PdT
実際に被災者になって、ほかの手ぶらの被災者から
「あんたの食糧(とか薬)分けてくれ。持ってんだろ」
とか言われたら無茶苦茶腹が立つだろうなと思うのは俺だけだろうか?
32名無しさんダーバード:04/11/04 00:54:51 ID:???
となりで焼肉やっててもイヤ
33名無しさんダーバード:04/11/04 20:03:22 ID:???
飢えている人々の前で旨そうに飯食ってたら殺されるかな?
34名無しさんダーバード:04/11/05 16:56:03 ID:???
うちの母親も「非常袋用意したら?」って言ったら
「避難所で自分達だけ食べるなんて周囲の人に悪い」って言ってたよ。
35名無しさんダーバード:04/11/06 08:47:04 ID:???
難しいな…(+_+)
36名無しさんダーバード:04/11/06 08:58:59 ID:BGXFR88n
他人がくいたがらないものを持てばいいんだよ。
イナゴとか。
37名無しさんダーバード:04/11/06 10:30:01 ID:???
皆に羨ましそうな目つきで見られると
食事なんて出来ないと思う、喉も通らないと思う。
38名無しさんダーバード:04/11/06 11:03:54 ID:???
東京だと不良にボコボコにされ、全て盗られるだろうな。
39名無しさんダーバード:04/11/06 22:40:13 ID:9oZiOdJ2
宇宙食みたいな、一件美味しく無さそうなものを
用意しておくと良いかも。
40名無しさんダーバード:04/11/09 21:09:04 ID:???
冷たいようだけど、何にも準備してない人に
取られたくはないよね。
日ごろからしっかり準備してる人が
準備しないでノホホンとしてた人のために
辛い思いをするのは正直抵抗ある。
特に水と食料。
最低限の3日分なんて最初の晩で終了。
都会で被災したらそれでも足りない
ただ持って歩いてるだけで脅されそう…
41名無しさんダーバード:04/11/10 02:51:57 ID:rcvayfRx
日本人はアリとキリギリスの寓話を幼い頃から読むくせに、
ことに安全に関しては徹底的にキリギリスの立場だよね。

日頃から危機管理をきちっと行い、周囲にも自然災害や
有事への備えを怠らないように言っている以上、被災地で
食糧や薬品を分けてくれと言われたらちょっと困るね。

余剰分は譲ってあげるかも知れないけれど、あまりにも
鼻につく態度であればその場で投げて、脇腹蹴って昏倒させる。
42名無しさんダーバード:04/11/10 10:32:38 ID:iIP8reSl
「アリとキリギリス」の絵本も入れておけ。
43名無しさん@ダーバード:04/11/10 16:55:05 ID:gPnqrr+L
>>40 それは言える。

事にいたって準備してない人にあげる余裕は無いし準備ゼロでは人にすがることもできん。
しかし、充分に持っているとつけ狙われるし少ないと飢える。
したがって、普段から定期的に小食(または絶食)の訓練するのがいいかも知れません。
同時にシート1枚で野宿の訓練も行うとか・・・。

というか、おそらく国民の9割以上は何の準備もしていないし考えてもいないと思う。
まあ、苦しんでいる人(年寄り、幼児連れ)を見過ごしにもできんだろうし・・・・。
実際、難しいわな。
44名無しさんダーバード:04/11/10 20:44:57 ID:???
野宿の練習、やりたいけど、
都会じゃ難しいよなぁ…
職質されるし、暴漢に襲われるかも。

しかし、いくら準備しても
外出先で被災したら大抵の人が
帰宅難民だろうね。
大手町や西新宿なんかの大きなビルが
そのまま避難所になったりしないのかな?
45名無しさんダーバード:04/11/22 20:32:53 ID:???
用意したミネラルウォーターを他の人に取られないようにするには
ボトルのラベルをはがしてマジックで適当に落書きするなり、色を塗るなりして、
得体の知れない水って印象を与えればいいんじゃないの?
普通の人なら水の配給が始まるでの数日間なら、いくら水に飢えてたってそんな水飲んだり使いたくないと
思うのだがどうだろうか?
46名無しさんダーバード:04/11/22 21:15:04 ID:???
>>45
その「得体の知れない水」を持ち主が飲んだ瞬間から、
それは「得体の知れない水」じゃなくて「ただの水」になる。
ボッシュート!
47名無しさんダーバード:04/11/26 14:22:23 ID:???
>>46
持ち主が「得体の知れない人」な雰囲気を出してればOK!
48名無しさんダーバード:04/11/30 17:20:26 ID:???
「基本的に無害だが見た目気持ち悪い薬品」(ホウ酸とか水中に漂うやつ)を入れておき、
「雨水でも濾して飲めるよ器」や「ろ紙」だけを常時持ち歩いて使う。

…だめだな。
まあ、隣人関係問題は難しいやね。都会よりは知り合い度が高い田舎のほうが切実かも。


地震の多い北海道なのでただいま「緊急持ち出し用袋」と「ライフライン停止時自宅待機用装備」を構築中。

ご飯は水分補給と火いらずを考慮してレトルトおかゆ…重いなこれ…。持ち運びには向かないかも。家用?
支給される食事はしばらく味気ないと思うので好きな味のふりかけも買ってきた(これも人目が厳しいな)。
防塵マスクと厚手のスリッパと厚手の軍手(ガラスの上を歩くとき&被害軽かったときの復旧掃除用)。
防寒具は普通に用意しないと北海道では倒れてしまいます。カイロもどっさり。

紙オムツの常備はどうしようか悩む。
避難所へ避難とまでは行かなくても水道止まって自宅待機、くらいは普通にありそうだし。フタつきバケツにしようかな(w
49名無しさんダーバード:04/12/02 22:00:03 ID:2LZf1ytY
LEDライト(高輝度6個つき)を1500円ではじめて購入。よいしょ。ぐいっ

ぎゃあああ明るいいいいいいいいい。

こんな明るさが数十時間も持つのか。技術の進展は恐ろしい。
つか、明るすぎて逆に不便なような…
小さい明かり取り用のやつはLED1個で十分だな…
50名無しさんダーバード:04/12/02 23:29:59 ID:???
>>49
電池が高いでしょ?
51名無しさんダーバード:04/12/03 00:20:08 ID:???
>>50
そこは敢えて単三電池3本で動くやつ選んだのでアルカリでも1回100円。
本体もホームセンターで売ってる日本メーカーの中国製電灯だよ。樹脂製の生活防水だし。
頑丈でやたら高級なのも売ってたけどちょっと回避。

連続点灯試験は…面倒だけどやるしかないか…
説明書には100時間とか景気のいいこと書いてあったけど
その辺に売ってる電池での連続点灯は条件違うだろうし。
というわけで今から付けっぱなしスタート。いつまでもつかなー
52名無しさんダーバード:04/12/03 00:41:03 ID:???
本当はLEDの点灯個数と点灯範囲のワイド・ナローを調整できるのが欲しかった。
スコスコ振って充電できるタイプのもあったけど明らかに効率悪いしなんかやらしいのでスルー。
ぐるぐる回すのでも良かったんだけどね。Magliteとかは一発芸なので防災には向かないや。

ちなみに個人的本命はこれ。ダイナモLEDランタンラジオ。4000円。機能を考えると安い。
通販ばかりなんだけど店舗売りはしてないのかな。
ttp://www.yamatani.co.jp/radio/5624.html
53名無しさんダーバード:04/12/08 15:11:25 ID:???
ここって過疎スレ?
54名無しさんダーバード:04/12/08 18:49:58 ID:???
この板自体、行政叩きスレと似非科学スレ以外は人がいない閑散板なので…
このスレも他の…生活板とかにあればまた違うんだろうけどね。

ちなみに>>51のLED懐中電灯だけど、昨日の時点で明度が怪しい。
きちんと光ってるんだけど、なんか暗い。
というわけで5日間の120時間OKということで、カタログスペックを満足。
55名無しさんダーバード:05/02/19 20:41:01 ID:???



========== 終   了   し   ま   す   た ==========



56名無しさんダーバード:2005/03/27(日) 22:15:18 ID:K9eMIrZQ
>>54
インプレお疲れ!参考になったよ。

52の商品群は量販店には売ってないのか?
俺も知りたい。
誰か確認した人があったらレス求む!
57名無しさんダーバード:2005/03/28(月) 00:27:25 ID:YA8kwfIl
>>56
それそのものは売ってるの見たことないけど、
同じような機能のものは最近はどこでもホームセンターやアウトドアショップで売ってるよ。
58名無しさんダーバード:2005/03/28(月) 00:46:48 ID:P4+/z3Ej
タオル 大中小  .懐中電灯 .ラジオ .電池 .サランラップ
油性マジック  .下着一式 .軍手 .水500og .飴 .梅干し
ガムテープ .防空ずきん .バンドエイド .裁縫道具.カッター.

他に必要な物ありますか?
59名無しさんダーバード:2005/03/28(月) 08:30:02 ID:tpz9PLEA
愛用のタオルケットは持っていきたいなぁ
60名無しさんダーバード:2005/03/28(月) 18:58:44 ID:AvO9dgMW
東芝の手回し発電ラジオ&ライト
http://www.7dream.com/find/d07a/035/
スーパーにあったので興味本位で買ってみた。ライトもかなり明るく、思ったより使えそう。
どうも「充電たまご」のパクリっぽいけど、入手しやすいのはこっちかな。
61名無しさんダーバード:2005/03/29(火) 00:58:08 ID:???
充電たまご自体はTVで紹介されたってだけで後発商品だと思うのだが。
6260:2005/03/29(火) 20:04:17 ID:???
>>61
後発商品といったほうが適切かもね。
さらに>>52にもよく似た商品が。かさねがさねスマソ。
いずれも完全メンテフリーという安心感は買いだと思う。
値段もサイズもお手ごろだし。
63名無しさんダーバード:2005/03/30(水) 00:00:25 ID:???
こういう商品(充電たまごみたいなの)が、
こんなに安くなってるとは知らなかった。
懐中電灯やラジオは用意しちゃってるんだけど、
とりあえずケータイ充電するものがないから
一台買っておくか…。
64名無しさんダーバード:2005/03/30(水) 02:34:28 ID:x8S5zzsK
あの、皆さんサランラップと書いてますが、サランラップは何かの役に立つんですか?
65名無しさんダーバード:2005/03/30(水) 03:45:25 ID:FBAYpcPP

BSE感染牛 国内で16頭目

 厚生労働省は二十七日、北海道天塩町で飼育されていた九歳の雌のホルスタイン牛が、
BSEに感染していたことが確定診断されたと発表した。感染牛は国内で十六頭目。
 感染牛の肉や内臓は焼却処分されるため市場には流通しない。今後、農水省などが
感染経路を調べるとともに、一緒に飼育された牛に感染牛がいないかを調べる。
 この牛は平成八年三月生まれで、もともとは乳用牛。北海道旭川市の食肉衛生研究所で
二十四日に行われたスクリーニング検査で疑陽性となり、国立感染症研究所と
帯広畜産大で確認検査が行われた。
 国内で過去に発生した十五頭のうち十一頭は平成七年十二月から八年八月にかけて
生まれている。専門家会議は「典型的なBSE」として会議を開かず、電子メールで
検査データを確認した。
(産経新聞) - 3月28日2時40分更新
66名無しさんダーバード:2005/03/30(水) 06:28:26 ID:???
>>64
いろいろ。

特に、皿に被せれば(貴重な水を消費して)毎回洗わなくて済むってのが大きい。
体に巻けばちょっとした防寒にもなるだろうし。
もしかしたら包帯の固定なんかにも使えるかも。
67名無しさんダーバード:2005/03/30(水) 21:31:29 ID:x8S5zzsK
なるほど!
そういえば普段、ラップで包んだご飯をそのままお皿に入れて、洗わなくていいようにして食べた事があります。
いろいろと使えそうですね!ありがとうごさいます!!
68名無しさんダーバード:2005/07/15(金) 04:07:24 ID:sCGuwSq7
>>45
いろいろ揃え過ぎて、市販の非常持ち出し袋に入らなくなった
漏れが来ましたよー。

周りの視線をさえぎるためにテントってのは良いんジャマイカ?
69名無しさんダーバード:2005/07/15(金) 18:47:20 ID:???
そこで登山用バックパックの出番ですよ
70名無しさんダーバード:2005/07/16(土) 22:51:53 ID:cLeaTk+K
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違うスレにコピペすると、四角の枠の中に
■     ノ  ヘ            ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■   (● ´ ひ ` ● )         ■
■      ‘∀’            ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■            ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
71名無しさんダーバード:2005/07/17(日) 15:09:26 ID:FOU9z/8Z
>>69
うーん、登山用リュックで、素材が難燃性ものものって、ないと思うんだよね。
リュック背負って避難しているときに、火の粉がリュックにかかって
焼け死ぬのが怖いんだよね。

関東大震災では、そうやって亡くなった人が多かったと読んだことがあるから。
72名無しさんダーバード:2005/07/20(水) 21:41:34 ID:???
難燃性って…。そんな素材のヤツあるんですか?店の防災用品コーナーにある銀色のヤツがそれですか?
73名無しさんダーバード:2005/08/01(月) 01:49:20 ID:CFhkR2rd
ナプキン
74名無しさんダーバード:2005/08/12(金) 15:39:51 ID:???
先日、ネットで17000円出して非常持ち出し袋のセットを買ったんだけど、
中国製のものが多く、自分で用意できる人は自分で用意したほうがいいんだな、と実感した。
75名無しさんダーバード:2005/08/17(水) 23:54:47 ID:???
前に防災用品の通販サイトで非常持ち出し袋の
袋だけバラ売りしてるのを見たことあるよ。
こういうのを買って中身は自分に合わせて準備するのが良いかも。
76名無しさんダーバード:2005/08/21(日) 23:39:42 ID:iiDJtZd6
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違うスレにコピペすると、四角の枠の中に
■     ノ  ヘ            ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■   (● ´ ひ ` ● )         ■
■      ‘∀’            ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■            ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
77名無しさんダーバード:2005/08/31(水) 22:46:09 ID:1p8P6JO5
●富士火災海上保険


52歳(勤続23年)社員に、額面11万円(手取り『2万円』)という
ふざけた月給を支払う、恥知らずの外人が経営する悪徳企業。

実績に応じて給与額が変動する成果主義に加え、
前年からの増減額の22%をさらに増減額させるという、増額手当繰越支給制度を、
御用組合に賛同させて強制導入した。

その「実績」評価にあたっては、事故や火災による正当な保険金を支払った場合も、
マイナスポイントとして計算される。
そのため、この会社の保険に加入しても、
いざというときにまともな保険金が支払われる可能性はまずない。
78:2005/08/31(水) 23:30:22 ID:3UnTS5cq
短剣 刀は、必須。
暴動とか引きはぎだけじゃ有りません。
銃持参の奴ら(警察も含めて)
変な横暴を受ける事。
他にも色々あります。少なくとも、無かった場合逃げるしかないでは、相手からは、やりたい放題ですから。
79名無しさんダーバード:2005/09/08(木) 00:19:33 ID:QbLG4m5l
>>49の6LEDで1500円、120時間のライトが気になる。
80名無しさんダーバード:2005/09/08(木) 12:25:41 ID:O4cTAqQX
やっぱ非常時に備えておくべきだよな。
わざわざ高いアウトドア用品を取り寄せて揃える必要はないと思う。
日用品のほうが品揃えが多いし使い勝手もいい。
81名無しさんダーバード:2005/09/08(木) 12:59:36 ID:ocwTLKUC
金の2個タマにいっぱい栄養溜め込んでる
82名無しさんダーバード:2005/09/09(金) 20:53:42 ID:???
栄養は毎晩放出している。
83名無しさんダーバード:2006/01/04(水) 15:26:45 ID:???
保守
84名無しさんダーバード:2006/01/05(木) 19:33:39 ID:???
85名無しさんダーバード:2006/01/10(火) 00:54:59 ID:t/Y/wAVV
消火器ってどこで買えるんですか?
被災して近所で焚き火してたりとかして火が燃え広がったときに必要かなと。
家が新築で消火器もまだありません。
86名無しさんダーバード:2006/01/12(木) 01:07:23 ID:Cr8Xs4O/
ホームセンター
87名無しさんダーバード:2006/01/15(日) 02:27:27 ID:???
味噌と金属鍋。
88名無しさんダーバード:2006/01/15(日) 19:52:56 ID:Ue1mTW0y
避難所へ行く事を想定するのか?
ライフラインの切れた自宅待機をするのか?
もちろん前者を想定しつつ後者の準備も。
車を仮住いにできるか?などなど。

あと医薬品も入れとく。バンソーコ1枚無いだけでも往生コキますよ。
病院から処方されて毎日投薬してる人は多めに貰っておかないと大変です。
89名無しさんダーバード:2006/01/17(火) 01:14:12 ID:e4Lx0Ayw
100円ショップで結構揃わない?もちろんきちんとしたのがいいんだろうけど
高くてかえない、でも無いのは不安なうちでは結構助かりました!
90名無しさんダーバード:2006/01/17(火) 02:27:16 ID:nGR0l3XL
そうしている内に俺はひかるを俺の方に抱き寄せて抱き枕状態にさせた。
ひかるの体が俺の体に密着し俺は半勃起状態である。
俺はひかるの方に顔を近づけほっぺにキスをすると
ひかるはビックリした様子で「何してんねん!」とツッコミを入れる。
http://www.geocities.jp/kakisutehidaka/index.html
91名無しさんダーバード:2006/04/10(月) 11:27:15 ID:PsWeeB8v
>>89
消耗品は100円ショップで量や種類を確保すればいい。

逆に道具類は多少高くても、しっかりした物を選ぶべきかも。
92名無しさんダーバード:2006/04/10(月) 11:40:04 ID:+HYZIteL
略奪に使う武器類
93名無しさんダーバード:2006/04/10(月) 16:44:16 ID:???
(´・ω・`)
94名無しさんダーバード:2006/04/11(火) 00:49:03 ID:kcNZeNMY
>74 :名無しさんダーバード:2006/04/10(月) 23:51:46 ID:+HYZIteL
>略奪・護身用の武器類                 ^^^^^^^^^^^

95名無しさんダーバード:2006/04/25(火) 02:11:43 ID:49IiLJjo
>>74
そゆうセットモノは素人の気休めでしかない
このスレ覗くくらいならリュックから自分で揃えた方がいいよ

アレもコレもと考えるとすぐにキャパを越える
人間が常に持ち歩ける重量なんてたかが知れてるもの
食料や水なんて倉庫にでもブチ込んで必要な時だけ
こっそり取りに戻るくらいの方が良い
(携行の袋の中身はチョコレートや飴、カロリーメイト等
 軽く、かさばらず、カロリーや栄養価に富むものに絞る
 水分は缶を一缶程度、後は濾過用の布と貯置に水筒でも入れておけばよい)

倉庫つーても大掛かりなもんじゃなく灯油タンク入れ程度の
省スペースの小さなモノでいいんだし
また簡易設営の小型テントやトイレ等はそれこそ人目も
はばからず外にカバーかけて放置でOK
96名無しさんダーバード:2006/04/25(火) 18:13:31 ID:WCnqcfpe
>>92
俺はオマエのようなやつから身を守るためにちゃんと備えとるぞ。いつでも恋!
97名無しさんダーバード:2006/04/25(火) 18:28:13 ID:???
献血の記念品で発電機能付きの懐中電灯もらったから袋に追加しといた
98名無しさんダーバード:2006/04/25(火) 22:11:35 ID:???
>>97
一応慣らしといた方がいいと思

十徳ナイフ系の便利キットは実際には目的別専門用具の足元にも
及ばず使えない(使わない、使うまでもなく力技で片せる)コトの
方が多いあくまで素人さん向けの気休めキット
備えるつもりなら、ホームセンターでそれなりの質の
モノを買って用具入れに入れておくべし

自分の体力と袋の容量考えて最低限のものを選別しる
動きやすさやその他も含めて
99名無しさんダーバード:2006/04/26(水) 04:12:56 ID:???
状況軽度(国内からの救助が当日〜数日中にも見込める)
・最低限の食料と水さえも必要不可欠とは言えない(我慢できなくない)
・残った施設等への集団避難
・発電機が複数調達できる
・水、食料も現地で(商店等から)調達可能

状況中程度(国内からの組織だった救援が一週間以内に見込めない)
・最低限(数日分)の水と食料は必要(じっとして消耗を避ければ凌げる)
・集団で避難可能な施設が近場に無い、あるいは無い(寝袋、敷布が必要)
・発電機等の調達が困難で電池の使用頻度が高い
・水は大抵濾過・煮沸を要し、食料の現地調達は困難

状況重度(国内からの組織だった救援は長期間無い、もしくは絶望的)
・週間単位での食料と水の備蓄が必要(長期計画的な使用を要す)
・避難先と呼べるものは空き地程度しかない(テント、、トイレ必須)
・発電機等はなく、電池・人力・Sパネル等頼み
・水は濾過・煮沸必須、食料の現地調達は極めて困難

状況超重度(国内は壊滅、国外からの救援を頼るしかない)
・月間単位での食料と水の備蓄が必要で、それで凌げる間に
 新たな確保の手段を自ら講じなければならない(サバイバル)
・避難先等は無く、人の集まるところに移動(救援がそこを目掛けて来る?)
・発電機等はなく、電池・人力・Sパネル等頼み
・水は濾過・煮沸必須ながら、水そのものが無く海水濾過も必要
 食料の現地調達は絶望的

状況最悪(地球的規模の大災害)
・生きてるのが不思議、ここまで来たら笑うしかない、アダムかエヴァになる?
100名無しさんダーバード:2006/04/26(水) 04:44:33 ID:???
上記のように状況によって必要準備&装備は違う
勿論皆、中程度以上を想定して準備してるんだろうけど
流石に食料の備蓄はなぁ・・・・
でもいざってときに一番必要なものだろうし
今のうちに古古米でも漁るか?
101名無しさんダーバード:2006/04/26(水) 19:46:18 ID:Dqe8Jtpa
あっさり、成仏する方法を考えていたほうが現実的じゃない?
102名無しさんダーバード:2006/04/26(水) 20:33:10 ID:DjyJGRBg
映画「生きてこそ」

友の肉食っても生きるのじゃ!
103名無しさんダーバード:2006/04/26(水) 20:34:06 ID:DjyJGRBg
そういえば南極探検等では動物は食料も兼ねてるんだっけ?
104名無しさんダーバード:2006/04/27(木) 15:37:19 ID:zU8vwYH+
>そういえば南極探検等では動物は食料も兼ねてるんだっけ?
足らなくなったら、隊員同士が喰い合う予定
そのため、多めに連れてってる
105名無しさんダーバード:2006/05/01(月) 01:51:54 ID:kS/WjiDG
その動物のためにまた食料を持っていくのってなんだかパラドックス
106名無しさんダーバード:2006/05/01(月) 05:22:41 ID:JtMcYzvh
直径数百キロの隕石が衝突して地球が火の玉になっても
生残れる装備は何が必要ですか?
107名無しさんダーバード:2006/05/01(月) 15:16:10 ID:fdEUlb+K
宇宙ステーションに逃亡しかないだろうよ
108名無しさんダーバード:2006/05/01(月) 16:49:22 ID:UQ9KGUlb
>>106
それ大き過ぎ。もはやどうしようもない。
直径1kmの隕石でも破滅的影響。
109名無しさんダーバード:2006/05/03(水) 21:08:46 ID:O51zNoKa
>>106
・全裸になる
・頭から水をかぶる
・隕石衝突の瞬間、ジャンプして衝撃をかわす
・あとは「熱くない!熱くない!」とひたすら自己暗示をかける
110名無しさんダーバード:2006/05/04(木) 03:43:00 ID:???
       | ̄P━━━━━━
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
        ∴
        ∴
       ∴∴
       ∴∴
      ∴∴∴      .        _ ,.... -‐‐
      ∴∴∴∴       ,...- ' ゙゙
                 , '´ヽ ヽ    _/
              /   j´  `'ー、_ j
              /  /`´      !ノ
           /  '!.j
          ,!'
111名無しさんダーバード:2006/05/05(金) 17:11:15 ID:Qw4AHuEF
デーモン小暮のオールナイトニッポン4
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1145451469/l50
112名無しさんダーバード:2006/05/05(金) 22:34:40 ID:???
銀色のリュックは消防服の真似ですか?
113名無しさんダーバード:2006/05/06(土) 01:18:18 ID:???
防火機能が付いてるモンはあんな感じ
別に真似してるワケではない
114名無しさんダーバード:2006/05/06(土) 22:07:41 ID:???
道具に防火機能が付いていても、持っている人間の焼死は免れないのか。
115名無しさんダーバード:2006/05/07(日) 01:04:08 ID:???
当人の防災装備は確かに見たことないな〜
防災頭巾じゃ気休めだしな
116名無しさんダーバード:2006/05/07(日) 09:03:55 ID:MJBB+9Wd
水でずぶ濡れになって疾走すればかなりイケルと思うが
117名無しさんダーバード:2006/05/07(日) 12:43:08 ID:MfcZFdpN
息を止められる範囲では
118名無しさんダーバード:2006/05/07(日) 13:30:19 ID:???
銀色で対流熱の熱さより赤外線の熱さを反射して防ぐんです。
119名無しさんダーバード:2006/05/07(日) 13:34:33 ID:???
水でずぶ濡れにしても、水はすぐに100℃になるからヤケドで死ぬ。
濡らした毛布を被って赤外線を防いで逃げましょう。
120名無しさんダーバード:2006/05/07(日) 14:03:25 ID:???
銀色のリュックは略奪者に盗ってくれって言っているようなもの
121名無しさんダーバード:2006/05/08(月) 02:03:17 ID:???
そこでサバイバルナイフの出番ですよ
勿論サバイバル目的ですがいざとなれば・・・・
122名無しさんダーバード:2006/05/08(月) 03:35:07 ID:???
当然護身用になるワケだ
まぁその程度の装備ならむしろ必須だしな
123名無しさんダーバード:2006/05/08(月) 21:24:11 ID:???
現在都心在住だが、大震災時には近郊の広い庭つき屋敷に住む親戚宅に避難する予定。
移動は自転車。パンク等への備えは万全。(徒歩でも行けるが。)

というわけで、荷物は最小限。
124名無しさんダーバード:2006/05/09(火) 00:46:55 ID:???
>>123
んじゃあその親戚宅に米と水を備蓄させてもらっとけ
125名無しさんダーバード:2006/05/09(火) 01:08:04 ID:???
米と水もそうだが、車が置ければ、いざというとき駐車場にもなるな
126名無しさんダーバード:2006/05/09(火) 12:41:30 ID:???
大規模災害時、ライフラインが復旧するまでの数日間を過ごす為に
できるだけ多く収納できるベストをFoxFireのノウハウを注ぎ込んで開発。

災害発生時、必要となるものを全て収納ができるベストです。
勤務先などに装備して帰宅難民と化した時には
両手を空けてすばやく行動することが可能です。

ホイッスル、簡易レイン、サバイバルシート付属。

http://www.tiemco.jp/05/171plus.asp?ts=5

他スレで見たが、これ良さげだと思う。値段が10分の1になれば買いだな
127名無しさんダーバード:2006/05/09(火) 17:36:12 ID:???
>>126
見れん

非常背負袋は腕通しを繋ぐベルトが前にあった方が良いと思う?
あった方が走っても安心ながらいざ脱ぎ捨てるとき手間取るかも
まぁ中身の重量にもよるんだけどね
128名無しさんダーバード:2006/05/10(水) 00:07:37 ID:???
準備しておいても忘れれば無駄。回収できなくなることもある。非常袋など意味あるのか?

>>121 >>122
その程度の護身ならやめておけ。武装しても仕方がない。
129名無しさんダーバード:2006/05/10(水) 01:08:56 ID:zml+YEIh
>>128
通りすがりのものです。是非教えてください。

お薦めはどんな武装でしょうか?
130名無しさんダーバード:2006/05/10(水) 04:11:55 ID:???
やっぱ槍でしょう
木の棒に紐やなんかでナイフを固定、簡易短槍一丁上がり
131名無しさんダーバード:2006/05/10(水) 04:17:41 ID:???
>>130
なるほど。槍は確かによさそう。
槍、薙刀、銃剣、ピッケル、登山用ストック等。
見せることがまた防衛上重要かも。
132名無しさんダーバード:2006/05/10(水) 10:27:38 ID:1/paZyCY
俺は、オナホール・コンドーム・H本
133名無しさんダーバード:2006/05/10(水) 18:49:28 ID:ewo8b80G
戦国時代の戦争なんかでも実際は刀より槍のほうが役に立ったらしい
杖にもなるし、山に入るときなんかも便利
昔あったシャッターを上げる鉄パイプが先が二股に分かれているやつ
軽いし、木の実を取るときにも便利、野犬・ヘビ対策などにもいい
てなわけで愛用している
134名無しさんダーバード:2006/05/10(水) 20:32:37 ID:???
トレンドはブラックニンジャソードなんだが・・・
135名無しさんダーバード:2006/05/10(水) 21:22:02 ID:CzYoysCG
ブラックニンジャソードは長すぎるだろう 近所ならいいが
長距離歩いたら疲れると思われ 軍隊用が実戦的だが
それほど長くない 手ごろな大きさだ
136名無しさんダーバード:2006/05/10(水) 21:28:57 ID:???
137名無しさんダーバード:2006/05/11(木) 00:47:28 ID:???
>>133
>戦国時代の戦争なんかでも実際は刀より槍のほうが役に立ったらしい

つーか槍が刀より強いなんて常識だぞ?
実際も何も槍に敵う白兵戦武器なんぞ同じく長得物(薙刀他)くらいのもの

槍・薙刀>>>刀>ナイフ

なので手頃なサイズの木を削って作るのも手
138名無しさんダーバード:2006/05/11(木) 01:01:47 ID:???
宮本武蔵と佐々木小次郎ではあるまいし・・・。木刀で刀を倒したとか。
139名無しさんダーバード:2006/05/11(木) 04:50:47 ID:???
>>138
いやそれリーチ一緒じゃんか

まぁ自衛目的ならナイフを使って槍作るのがベター
>>130>>137なんかを参考に作ればいい
ナイフ単体では気休めにしかならない

ちなみに非常袋に入れとくならスイスアーミーナイフ(十徳ナイフ)
になるんだろうがメーカーのブランド物に越したことはないぞ
各ツールの信頼度や機能性、耐久性が全然違う

後作業用兼護身用にサバイバルナイフが一本欲しいかな
140名無しさんダーバード:2006/05/11(木) 10:46:15 ID:Zehof05Y
学校には【サスマタ】が導入されてるそうですね。凶暴な犯罪者対策。

時代劇の捕り物みてると、【梯子】をうまく活用してる。

−−
街で突然異常者に切りつけられたらどうするか
考えたことがあって、
近くに置いてある自転車を振り回すのがよさそうだ、と結論。
盾的にも使える。
141名無しさんダーバード:2006/05/11(木) 13:39:17 ID:yI6W8zbO
木の棒は使いやすいが何度も殴ってるとポキっと折れるのが難点
だもんで何度も殴りつけるときは鉄パイプのほうがベター
142名無しさんダーバード:2006/05/11(木) 13:43:12 ID:???
ガスのゴムホースお勧め
銃刀法にもひっかからない
143名無しさんダーバード:2006/05/11(木) 13:50:46 ID:???
>>142
何に、
どう、
使うんですか???
144名無しさんダーバード:2006/05/11(木) 15:26:46 ID:???
>>140
自転車を上手く振り回す技術と筋力があればの話だろ?
しかも都合よく手近に手頃な自転車があること前提の

>>141
木の棒で何度も殴りつけれる状況ってまずないぞ?
長柄の物なら「叩く」よりも「突け」
ダメージも全然違う、叩いても大したことはない
すぐ詰められて取っ組み合いになる
145名無しさんダーバード:2006/05/11(木) 15:31:00 ID:???
>>144
つまらないこと、わかりきったことを偉そうに書くひとですねw
146名無しさんダーバード:2006/05/11(木) 17:05:17 ID:???
>145
分かりやすく説明できている方が
つまらない煽りよりは情報として有用
147名無しさんダーバード:2006/05/11(木) 18:46:46 ID:???
>>146
 >>144
分かり易いというよりも
無駄、
あるいは
冗長。
148名無しさんダーバード:2006/05/11(木) 18:54:18 ID:???
新潟水害(2004.7.13)を経験しました。仕事中の出来ごとで、2Fに非難して二泊。首まで浸かる濁流の中自宅まで歩いて帰りました。非常袋の中身は財布携帯のみ。それ以外はとても持ち歩けませんでしたよ。
149名無しさんダーバード:2006/05/11(木) 21:06:32 ID:???
>>148
そるあ水害で首までつかればね
地震だったらまた違うでしょ
150名無しさんダーバード:2006/05/11(木) 22:09:24 ID:???
>>147
じゃあ一つわかりやすくよろしく
151名無しさんダーバード:2006/05/11(木) 23:50:18 ID:???
>>139
多目的ナイフはやめておけ。折りたたみナイフは使いにくい。

>>140
知人が会社の給料を運んでいたらアイスピックを持った人に襲われた。
とっさに警棒とサスマタで反撃し、アイスピックを投げつけられケガをした・・・。めでたし、めでたし。

>>142
濡れタオルはさらにお勧め。
持ちやすさと重量感からいえば細長いビニール袋に入った片栗粉あたりが手頃。

>>144
やり方によるが、突くより叩く方がダメージあるし、よけにくいと思うのだが。
152名無しさんダーバード:2006/05/12(金) 00:02:54 ID:???
俺が福井豪雨(2004.7.18)と台風23号(2004.10.20)、18豪雪(いずれも福井県丹南地方で被災)で
欲しかった物
*RV車、四駆車(悪路や山道、雪道に強い車は取り合いになる)
*衛星電話(山間部では携帯電話は使えない)
*作業用工具(消耗や破損、紛失が多い、スペアは絶対必要)
*飲料水(福井豪雨の時、被害激甚地域では断水のため水がなかった。一方、トイレは被災者のため仮設トイレが設置されたていたので困らなかった。
*身分証(道路通行止めで警察が検問をしていたため、行き先と目的をはっきり言う必要があった)

いらなかった物
*携帯電話(台風23号の時は通話規制がかかっていた、山間部では使えない)
153名無しさんダーバード:2006/05/12(金) 02:43:21 ID:???
>>151
いや、各ツールの機能を期待しての多目的ナイフなんだが?
それともわざわざドライバーだのなんだのの器具を非常袋に入れるのか?
ナイフ専門としてサバイバルナイフも書いてあるだろう

濡れタオルを即どう用意する気だ?
あと棒は叩くより突く方がいいぞ
叩きは木の材質やサイズにも左右されるが詰め寄られたら初弾一発さえ
マトモに入るか怪しい上に大したダメージにはならない
リーチを最大活かし、かつ維持する突きの方が良い
あらかじめ尖らせておけるなら刺さることもあるし
154名無しさんダーバード:2006/05/12(金) 13:46:50 ID:H6ncn2u3
アメリカンポリスが使ってる伸縮型警棒で、まず相手の足を叩いて
動けなくしてから、じっくりと痛めつける という作戦だ
155名無しさんダーバード:2006/05/12(金) 14:06:39 ID:???
>>154
同じ様なこと考える人やっぱりいるもんですね。
脚部を棒で思い切り薙ぎ払うというのは有力だと思ってた。
もちろん臨機応変の対応必須だが。
(棒は長めの方がやりやすい)
156名無しさんダーバード:2006/05/13(土) 10:00:21 ID:???
>>153
>いや、各ツールの機能を期待しての多目的ナイフなんだが?
実際に使ったことはない、という訳ではないな・・・?
機能や使いやすさ、安全性などの性能は、専用ツールの方が勝る。
折りたたみナイフの場合、よほどしっかりした物でないと壊れる。
だから、アーミーナイフが最強といっている人には疑問を感じる(商品や企業が気に入らないのではなく、折りたたみナイフがいかがかというのだが)。

>それともわざわざドライバーだのなんだのの器具を非常袋に入れるのか?
君が何をしたいのかによるが。
車で移動するとか、避難所にパソコンを持ち込むというのならある程度の準備は当たり前。
徒歩で行動するだけならドライバーは必要でない。
何でもあればいい、という訳でなく、よく考えて必要な物を揃えろ、というわけ。

>ナイフ専門としてサバイバルナイフも書いてあるだろう
それだけなら、サバイバルナイフ以外にもいろいろあるだろう。
サバイバルナイフが他の物より卓越しているという理由をいただきたい。

>濡れタオルを即どう用意する気だ?
棒を即どう用意する気だ?

>あと棒は叩くより突く方がいいぞ
詰め寄られたら、突くことも難しいと思うが。
マトモに入れたいのなら叩きだが。突きは点の攻撃だから、線や面の攻撃である叩きに比べ急所をとらえるのが難しい。
叩きの場合面積が広いので、相手が服を着ていたりヘルメットをかぶっていればそれに当たるとか、
圧力=力÷面積の公式で言えば突きの方が応力が集中するから破壊力があるというだけ。
もっとも、破壊力を求めるなら棒よりもっといい物がいくらでもあるし、
先端をとがらせるぐらいなら、とがらせたところを焼いて硬くして、先に泥や糞などの破傷風菌がいそうな物や毒を塗るけれどね。

>>154
剣道高段者には使えないやり方だけどね。
157名無しさんダーバード:2006/05/14(日) 01:27:53 ID:???
>機能や使いやすさ、安全性などの性能は、専用ツールの方が勝る。

いやそれ常識だから、誰でも考えなくてもわかるから
それでも専用ツールを複数非常袋に詰め込む容量の負担を考えて言ってる

>折りたたみナイフの場合、よほどしっかりした物でないと壊れる。

>>メーカーのブランド物に越したことはないぞ
>>各ツールの信頼度や機能性、耐久性が全然違う って書いてあるだろう?

>それだけなら、サバイバルナイフ以外にもいろいろあるだろう。
>サバイバルナイフが他の物より卓越しているという理由をいただきたい。

これはナイフはいくつも種類があるのにあえて「サバイバルナイフ」を
選ぶ理由は?って意味でいいのか?

>棒を即どう用意する気だ?

棒なんぞ調達しようと思えば簡単だろう、あとは持ってりゃいいだけだ
「濡れ」タオルなんてどう準備しとくんだ?
タオルをいちいち常にぬらした状態で持っとくのか?
しかも乾くたびに水で濡らしとくのか? 考えて書けよ考えて

>詰め寄られたら、突くことも難しいと思うが。

素人か? 詰めさせないための「突き」だ 叩いても詰めれるだろう

>線や面の攻撃である叩きに比べ急所をとらえるのが難しい。

いや叩きだろうが急所捉えるのは素人即席棒術じゃ至難だぞ?
しかも人体の急所位置分かって言ってる? 突く方がまだ狙いやすい
158名無しさんダーバード:2006/05/14(日) 03:37:15 ID:???
>>155
素で考えてたんなら凄いよキミぃ!
それは有名な警棒術で実際に効果もかなり高い
利き手側を前に出した半身構えで逆の手で警棒の先端部を持っておく
相手が接近してきたら力まず、鞭のごとくしならせて
相手の足(膝部位周辺)に横薙ぎに叩きつける
勿論顔なぎ払ってもいいが反射的にガードしやすいので足の方が狙い目
ただ得物はただの手頃なサイズの棒キレってワケにはいかない
武器用にあつらえられた専用のモノが必要
木の棒と一口に言っても材質で破壊力が全然違う
どこにでもある棒キレで同じ手を使っても効果は薄いので注意

>>156
剣道高段者がそうそうおるかよw

>>157
急所に限らず、内蔵部位を狙えるって利点があるよね
人体外端に致命となる急所はそうそうないから突く方が凶悪
159名無しさんダーバード:2006/05/14(日) 19:22:24 ID:???
>>157
>それでも専用ツールを複数非常袋に詰め込む容量の負担を考えて言ってる

だから持って行く物を選ぶのだがな。余計な物はいらないけれど、いらない機能もいらない。
容量の負担が気になるなら道具など持って行かない方がよいのでは?

>これはナイフはいくつも種類があるのにあえて「サバイバルナイフ」を
>選ぶ理由は?って意味でいいのか?

そうだ。サバイバルナイフを選ぶ理由を教えて欲しい。
ナイフが欲しいだけなら無難なナイフがいくらでもあるし、タフな使い方をしたければ目的にあったナイフを選べばいいと思う。
多機能ナイフと同じで、災害のように作戦をしっかりできない場合、ある程度の想定外に対応できるナイフがほしいということか?

>あとは持ってりゃいいだけだ
棒を持っているだけが面倒なのだが。杖にでもできればいいが、それなりの棒を持ち歩くと邪魔になるぞ。
タオルの方がかさばらない。ぬらすのが面倒なら物を包んでふりまわして棍棒にすればいい。棒を探す余裕があればそのぐらいできるだろう。

>詰めさせないための「突き」だ 叩いても詰めれるだろう

あんたはプロか?(どういうプロだよ・・・)
自分は隙がないつもりでも、背後から不意打ちくらうとか詰め寄られることはあるだろうが。
というより、詰め寄られなかったらそんなことを考える必要がないのだが。

>急所捉えるのは素人即席棒術じゃ至難だぞ?
突きは急所を外すとダメージがなくなる、ということを分かっているな。
突きの場合凶器のリーチがいかせられるが、叩きの場合凶器の重量がいかせられる。
いずれも、詰められれば話は別だがな。
160名無しさんダーバード:2006/05/14(日) 19:29:44 ID:???
>>158
近所のガキに「棒を持ったら、悪い大人のスネを叩け」と教えたら俺の足を叩きやがった・・・。
相手に隙があれば効果的な技だな。足をケガすればかなり力が落ちるし。

>内蔵部位を狙えるって

そこまでするなら、先に刃を付けて槍にするかしないといけないだろうが。
重量物で叩いた方が合理的かと思うが。

>人体外端に致命となる急所はそうそうないから
顔(目、鼻)、のど、股間・・・、急所はいくらでもある。
相手が静止しているか、よほど隙があるなど外すことがないと言い切れればいいが、
突きの場合外すのが問題だな。
161名無しさんダーバード:2006/05/14(日) 21:21:55 ID:???
すごい・・ 武道家スレみたい

棒はいいよね。
杖にもなるし、天秤棒にもなるし重いものをどかすテコにもなるよね。
だいたい自分の身長くらいあれば充分だね。

腕に覚えのある人たちが棒だタオルだ間合いを詰めるだと言ってるけど
混乱に乗じて乱暴をはたらく暴漢くらいだと棒をブンブン振り回してた
ら間合いには入ってこれないし、棒を持ってるだけで充分に示威行為に
なるから最初から敬遠されるんじゃないかと思っている。

もしも突きも薙ぎもヒラリとかわして間合いを詰めてくる達人の暴漢に
行き当たってしまったら(多少の拳足による抵抗を試みたとしても・・)
もう諦めるしかないでしょ?
でも多少なり武道をやっている人物ならば災害時に略奪に走るような
ことはしないだろうと思いたいし、切羽詰った事情があったり、それ
が目的で修練してるんだったら黙るしかない・・

アーミーナイフは僕も持っている。便利だね
ただし状況によっては絶対的に強度が不足なハサミ、プライヤに関しては
別途単体のハサミ、プライヤを持参することもある。
だけど自分のなかでは他用途ナイフは「それ自体でも工夫して使えるが、
より便利な道具を作るための道具」という考えも近年増してきている。
162名無しさんダーバード:2006/05/15(月) 12:42:57 ID:???
>だから持って行く物を選ぶのだがな。余計な物はいらないけれど、いらない機能もいらない。
> 容量の負担が気になるなら道具など持って行かない方がよいのでは?

災害時には(災害時に限らんが)何が要で何が不要かなんて状況次第、
だからこそコンパクトで多機能な十徳ナイフを推してるんだが
逆に何故そこまでケチ付けてるのかそっちの方が不思議なんだがな
たかだかライター強のサイズと重量がそんなに気になるのか?

>災害のように作戦をしっかりできない場合、ある程度の想定外に対応できるナイフがほしいということか?

まぁそんなとこだな、他に比べて肉厚で作りがっしりしてるのが普通だし
重量もあれば鉈代わりにもなる、背にノコギリが付いてて軽工作にも使える
見た目の威圧感から護身用時に相手に与えるプレッシャーも大きい

>自分は隙がないつもりでも、背後から不意打ちくらうとか詰め寄られることはあるだろうが。

一体何をズレたこと言ってるんだ?
そもそも相手が複数だの、不意打ちだの言い出したら突きも叩きもなかろう
何をどう準備したってたいして変わらんぞ?
163名無しさんダーバード:2006/05/15(月) 12:45:56 ID:???
>棒を持っているだけが面倒なのだが。杖にでもできればいいが、それなりの棒を持ち歩くと邪魔になるぞ。

タオルを常時濡らしとくよりはるかにマシだろう
たかが護身目的で定期的にタオルを水で濡らすのか? 水が貴重になるかも知れんのに
だいたい濡れタオルなんて相手にしてみりゃ「はぁ?」だしな威圧感も期待できない
まだナイフ抜いた方がマシ、それに棒はテコ代わり他災害時の出番は多いと思うが?

>突きは急所を外すとダメージがなくなる、ということを分かっているな。

何言ってるんだ? 急所外そうが突きの方がよほどダメージはでかいぞ?
もしかして突きって手打ちみたいなの想像してるだろ?
体重かけて押し込むんだよ、急所外そうが大人がのたうつぞ?
叩きに比べて防ぎにくいし(突きは腕で受けようものなら腕逝くし)
164名無しさんダーバード:2006/05/15(月) 22:36:41 ID:???
>>162
>災害時には(災害時に限らんが)何が要で何が不要かなんて状況次第、

ケチを付けるというより、その程度の理由でナイフを持ち歩くな。
護身などと言いながら、目的もなく凶器を持ち歩く。客観的に見ればただの暴漢だろうが。

>重量もあれば鉈代わりにもなる、背にノコギリが付いてて軽工作にも使える
ナタやノコギリを使うような重労働を代用物で済ますということに無理がある。ナタやノコギリが包丁や小細工用ナイフの代用にならないのと同じ。

ある程度応用が利く道具は便利だ、ということで妥協するとしても、

>見た目の威圧感から護身用時に相手に与えるプレッシャーも大きい

君のイメージを悪くすることが君のためになるとはとても思えない。君が悪者になるだけだろうが。

>何をどう準備したってたいして変わらんぞ?

つまり、棒で突くのが最も合理的だということを否定するのか?
165名無しさんダーバード:2006/05/15(月) 22:54:55 ID:???
>>163
>タオルを常時濡らしとくよりはるかにマシだろう

棒を持ち歩くのとどちらがマシだ?

>たかが護身目的で定期的にタオルを水で濡らすのか?

タオルを濡らすこと自体は面倒ではない。濡れたタオルを持ち歩くのが嫌なだけだろうが。
夏なら、体にタオルを巻いておくだけでいいのだが。

>だいたい濡れタオルなんて相手にしてみりゃ「はぁ?」だしな威圧感も期待できない

威圧感だけかよ。
威圧感がない人がナイフを持っていても怖いと思わないぞ。

>急所外そうが突きの方がよほどダメージはでかいぞ?

誰が徒手格闘の話をしているのだ。
まともにくらえば大の大人でものたうちまわるのは突きも叩きも同じだろうが。叩きを防いでも普通に腕がいくぞ。

>叩きに比べて防ぎにくいし

防ぎやすさも突きも叩きも同じだろうが。自分と相手のスピードと正確さの問題。

急所突きなどというリスクの大きいやり方にこだわるのがどうかと思う。
166名無しさんダーバード:2006/05/15(月) 23:07:46 ID:???
>>161
>重いものをどかすテコにもなるよね。

強度からいえば、持ち歩ける程度の棒では不安があるけれど。

>棒を持ってるだけで充分に示威行為に

攻撃力があるからではないと思います。怖いだけなら物を投げつけるなどすればいいのです。
ただ、犯罪であれ護身であれ、人を叩くために棒を振り回すような人を敬遠したい気はします。
凶暴なイメージがない物でも怖い物もあります。
トランプとか。
ダメージはたいしたことがないけれど、顔面めがけて飛ばすとたいていの人はひきます。
167名無しさんダーバード:2006/05/16(火) 00:13:50 ID:???
>ケチを付けるというより、その程度の理由でナイフを持ち歩くな。
>護身などと言いながら、目的もなく凶器を持ち歩く。客観的に見ればただの暴漢だろうが。

ここはサバイバルナイフではなく十徳ナイフの話なんだが?
「信頼性の高いブランド物を」と書いてあるのに見落としてたり
どうも文章をしっかり読めてないな、>>139のどこに「ナイフとして」
十徳ナイフを勧める、なんて書いてあるんだ?


>ナタやノコギリを使うような重労働を代用物で済ますということに無理がある。
>ナタやノコギリが包丁や小細工用ナイフの代用にならないのと同じ。

これも意味不明、ナイフとしての使用以外の付加価値として述べているのであり
最初からそれのみを語っているワケではない、どうみても重箱突きだな
万一状況がさし迫っても専用ツールがなければなんらかの代用品は必要であり
持ち歩くには不便不向きな専用ツールの代替品にもなるだろう利便性を持って
推しているだけの話でしかない

>タオルを濡らすこと自体は面倒ではない。濡れたタオルを持ち歩くのが嫌なだけだろうが。
>夏なら、体にタオルを巻いておくだけでいいのだが。

定期的に使い捨てに出来るほどの水を入手できることがまず前提である上に
季節によって勝手が違う(夏なら給水頻度が高くなり、冬なら衣類を濡らす不便等)
どうみても思いつきに執着しているようにしか見えない
そもそもたかが濡れタオルを殺し合いに発展しうるかもしれない争いに想定するのが滑稽
168名無しさんダーバード:2006/05/16(火) 00:20:26 ID:???
>威圧感がない人がナイフを持っていても怖いと思わないぞ。

はいはい勇敢勇敢、オレはガキがナイフ持ってても怖いよ、明らかに素人でもね
仕事柄包丁どころかペティナイフ程度ですら恐ろしく危険な凶器だって知ってるから

>まともにくらえば大の大人でものたうちまわるのは突きも叩きも同じだろうが。叩きを防いでも普通に腕がいくぞ。

それはキミが無知なだけだろうが
突きは材質にはさほど左右されないが叩きは材質次第で破壊力がまるで違う
(硬度や重量が全然違うため)
誰もが竹箒の竹部分あたりで力一杯ぶっ叩かれた程度でのたうつなら苦労はない
興奮状態ではその程度ではパンピーだって簡単にはひるまんよ、女性でもね

>防ぎやすさも突きも叩きも同じだろうが。

無知すぎにも程がある、剣道すらしたことがないのか?
叩きと突きの防御難度は格段に突きが上
何故白兵戦ではダントツで槍状の長得物が最強だと思う?
単純にリーチのみならず破壊力と防御の難しさにも拠ってるんだよ
予備動作からおおよその軌道とタイミング(機)を予測できる叩き動作と
予備動作無しかつ最短距離を「点」で射抜く突きを同列に語るなどどうかしてる
そもそも素人即席棒術に効果的な叩き片など期待できない、その点突きなら容易

>急所突きなどというリスクの大きいやり方にこだわるのがどうかと思う。

急所にこだわってないが? 突く方が急所他重要器官を狙いやすいだけ
だいたいストッピングもたいして期待できない叩き動作に比べて
ストッピングパワーも十分に期待できる突きがどうリスキーだってんだ?
169名無しさんダーバード:2006/05/16(火) 01:02:06 ID:???
>>160
んなこたぁない! 別に尖らさなくても突かれたら転げまわるぞw
以前、掃除の時間にモップを腹で押してたら引っ掛かってエライ目に合ったし
それに重量物の場合、扱いづらく避けられやすくならないか?
第一持ち歩くの面倒になるし

あと顔って頭部ってことか?
それなら突きでも十分に狙える場所だしいずれにせよどらちにせよ最も
ガードされやすい場所だから突きも叩きも関係ないよ多分

>>166
トランプってギャグで言ってるの?
それで一瞬だけひるませてどうするの?
170名無しさんダーバード:2006/05/16(火) 01:08:09 ID:???
おおい、どっちにしても「護身用」という時点でアウトだろうが。
常識ぐらいは知っておくべき。
171名無しさんダーバード:2006/05/16(火) 01:11:22 ID:???
つまり日々の鍛錬によって鋼の肉体を作り上げろとr
172名無しさんダーバード:2006/05/16(火) 01:19:17 ID:???
>>171
災害=世紀末じゃないのだから。
災害即「北斗の拳」の世界というのは間抜け。
173名無しさんダーバード:2006/05/16(火) 01:24:19 ID:???
>>172
今は護身の話ダベ? 武器が常識上ダメだってんなら後残されたのは己の肉体のみ!
174名無しさんダーバード:2006/05/16(火) 01:34:59 ID:???
>>173
現実的にはその通り。
後は一見護身具と見えないものがいい。
護身具を持っている=護身しなければならない何かがあると相手に思われる。

ナイフ・槍なんて相手に見せたら恐怖どころか「相手はやる気」と思わせるだけ。
そんなもの奪ってしまえばすむ話。

それなりの知識があれば素人の持っているナイフなんて本当に簡単に奪えるよ。
175名無しさんダーバード:2006/05/16(火) 02:27:26 ID:???
スレの流れぶった斬って誠に申し訳ないが面白くもない現時味のあるモノを提案

装備品として・・・・

防寒防水着+100円合羽(冬なら雨着に防寒機能を兼ねた優れものを)
安全メット+安全靴(流石に袋には入れられない)
ランプ(容量喰うので袋に入れたくない、常時光源として重宝)
水筒(これも容量が大きいので、できれば首か肩にでも吊り下げたい)

袋の中は・・・・

ラジオ、ライト、ラップ、ライター、タオル、マスク、軍手、下着、巻き紐、
100円SHOPの合羽、ポケットティッシュ、トイレットペーパー
折畳傘、折畳の大袋(防水の丈夫なヤツ)折畳水袋(簡易水筒袋)

非常食各種(チョコや飴等場所を取らず熱量の高いもの
      栄養面も気にするならカロリーメイトなども
      ただしカンパン同様水分が欲しくなる諸刃の刃)

簡易医療品各種(ハサミ、絆創膏、包帯、湿布、消毒液、テープ)


上記を入れると袋に残された空き容量なんてたかが知れてる
まぁ爪切りやニッパーが突いてるなら十徳ナイフは有りだと思う
電池を書いてないのは必要かどうかはラジオやライトによるため
あと棒と言うよりバール等が救助他作業に役立つそうだ、重いけどw
176名無しさんダーバード:2006/05/16(火) 02:50:52 ID:8GDyP+E0
それにサニタクリーン簡易トイレとMY箸、紙食器各種も入れとくれ
まだ空きがあるならドライフルーツやナッツとかも入れたいけどネ
177名無しさんダーバード:2006/05/16(火) 03:20:26 ID:yBydsZIa
大爆笑!!!  。゚( ゚^∀^゚)゚。ブェーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
韓流は、ブームを捏造・歪曲をしてる証拠の面白い記事を見つけた。 m9(^Д^)プギャー
(#`ω´) / 皆、見てくれ!!!

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=3&nid=2203414&st=writer_id&sw=toukyou
178名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 00:02:53 ID:???
>>167
162で「見た目の威圧感から護身用時に相手に与えるプレッシャーも大きい」などといっている時点で十徳ナイフの話でもなくなっている。
護身の話は余計だな。
さらに、十徳ナイフはナイフだろうが。それに比べれば信頼ブランド云々というのは細かいことだな。

>ナイフとしての使用以外の付加価値として述べているのであり

つまり、携帯性しか考えていないということか。

>定期的に使い捨てに出来るほどの水を入手できることがまず前提である上に

非常時・サバイバルにふさわしくない考え方だな。
タオルを濡らすだけだから飲料水になるような水は必要ではない。汚水や生水で十分。
濡れタオルで人を殺せないと思っているのが滑稽。やり方は書かないが。

>無知すぎにも程がある、剣道すらしたことがないのか?

剣道ではなくフェシングに近い話になっているような気もするが。
いずれも、どの技が楽だというのは突きがどうというより、個人の得手の問題だろうが。

>それはキミが無知なだけだろうが
>ストッピングパワーも十分に期待できる突きがどうリスキーだってんだ?

破壊力や狙いやすさは突きも叩きも大差ないだろうが。
突きはリーチがいかせられるというだけだろうが。
157で「いや叩きだろうが急所捉えるのは素人即席棒術じゃ至難だぞ?」といっているが、
至難だということはリスキーだということだな。
179名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 00:16:00 ID:???
>>168
>仕事柄包丁どころかペティナイフ程度ですら恐ろしく危険な凶器だって知ってるから

162で「見た目の威圧感から護身用時に相手に与えるプレッシャーも大きい」と書いているが、
威圧感にこだわらくてもよいということか。

>それはキミが無知なだけだろうが

材質が違えば威力も変わり、道具の重量をいかせられれば威力が出るのは突きも叩きも同じ。
竹箒も使い方次第だろう。
タオルの話ではないが、君はナイフ=凶器、棒=凶器、他の物=安全、危険であるわけがないと決めつけているのか?

>何故白兵戦ではダントツで槍状の長得物が最強だと思う?

単にリーチの問題でしょうが。乱戦で合理性などどうでもよくなり、めちゃくちゃにしているような状況では。
突きは単純なやりかただからかえって破壊力と防御の難しさで勝るといいたいだろうが、
>そもそも素人即席棒術に効果的な叩き片など期待できない、その点突きなら容易
素人即席棒術(?)なら、突きでもどうかと思うが。
180名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 00:23:46 ID:???
>>169
>最もガードされやすい場所だから突きも叩きも関係ないよ多分

他の所を叩いたり突いたりしてもガードされたら同じですw
当たれば一番効果的だから顔にしたのです。

>トランプってギャグで言ってるの?

ギャグだと思わせるのです。本当に刺さるとか思っている人も結構多いので。
護身用ではなく、避難所での気晴らしやコミュニケーションにも使えますので。
181名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 00:30:08 ID:???
スレタイから脱線しているような気もするので

>>175-176
簡易トイレは場所次第。仮設トイレぐらいあるだろうし、郊外なら外で済ませられる。
建設会社に勤めたことがあるからいうけれど、
ヘルメットは夏は暑いし、普段付けない人にとってはかなり邪魔。
安全靴は重かったり歩きにくかったりする物があるから、足に合う物をよく選んで。
着替えの下着やTシャツは、夏はおろか冬でも十分用意して。雪の中をあるいたり除雪作業するとかなり汗をかく。
182名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 01:45:00 ID:???
>>178
>見た目の威圧感から護身用時に相手に与えるプレッシャーも大きい」などといっている時点で十徳ナイフの話でもなくなっている。

キミ文章読めなさすぎ、十徳ナイフとサバイバルナイフは完全に別の話
>>139読み直せ、十徳ナイフに「加えて」護身用にサバイバルナイフを薦めてる
どうでもいいけど論じたければきちんと文章読んでくれよ、疲れるから

>十徳ナイフはナイフだろうが

人によって感覚が異なるから一概にそうは言えないと思うが?
ナイフはあくまで機能の一部に過ぎず、名称として冠してるに過ぎないとも言える
十徳ナイフにいわゆるナイフのような脅威を感じる人間がどれだけいるかな?

>つまり、携帯性しか考えていないということか。

+利便性だな、いろいろと限定・制限される災害時には重要な要素だろう

>非常時・サバイバルにふさわしくない考え方だな〜

その生水さえ潤沢に入手できるかわからんだろうにw 沿岸ならわからんがな 
まして場合によっては汚水で濡らしたタオル持ち歩くのか? 冗談じゃないな
オマケに濡れタオルで人を殺すって? 殺すだけなら胸ポケットに
突っ込んだペン一本でも十分なんだがな? ことごとく発言がズレていってるぞ
183名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 01:49:37 ID:???
>破壊力や狙いやすさは突きも叩きも大差ないだろうが〜

人の話を全く理解してないな、破壊力は材質に大きく左右される叩きと、
材質を選ばない突きでは全く異なると考えられる
リーチに関して言えば叩きと突きどちらでも活かせるだろう

後、突き叩きに比べればリスキーじゃないよ、ストッピングパワーを
期待できるってことは距離・間合いを保てる、ないしは保ちやすいと言うこと
そして突きはあえて急所狙う必要がない、どこに当たっても
十分な脅威だし 当てて接近を阻めればそれで良い
対するに叩きは接近を阻みにくい上に、破壊力がまちまちなため
リーチの利点を一打かそこらで失うリスクを伴う

>威圧感にこだわらくてもよいということか。

一体何を言いたいのかサッパリわからんのだが?
キミが勇敢で私が臆病だと言うだけだろう?
余人が勇敢か臆病かなんて私は知らんよw
ただ相手が構えてるのがペティナイフとサバイバルナイフじゃ
応対は全く違うだろう? それとも一緒なのかね?
184名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 01:52:02 ID:???
>竹箒も使い方次第だろう。

素人さんにそれを求めるのは酷な話でしょ? 
キミは未訓練の素人さんに武器として濡れタオルとナイフのどっちを勧めるの?

>素人即席棒術(?)なら、突きでもどうかと思うが。

それはその通り、だが叩きよりはまだ望みがある
手に入る棒がどんな材質で、サイズで、重量かわからない以上
シンプルで容易かつ安定した破壊力を持つ突きを勧めるのは自然なことだろ?
加えて突きには事前に尖らして焼くなど簡単手軽に殺傷力を高める手段もある
185名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 02:48:17 ID:???
>>180
ギャグだと思われたら意味ないんじゃないか? 威嚇にならないじゃん
と言うか何が言いたいのかサッパリわからん

>>181
安全メットって確か、頭部との間に空かしが出来て密着しないんじゃない?
建設現場で警備員をやってたときに被ったメットがそんなんだった
種類が違うヤツなのかね?
186名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 12:44:50 ID:???
>他の所を叩いたり突いたりしてもガードされたら同じですw
>当たれば一番効果的だから顔にしたのです。

ちゃんと話の流れ追えてるのか? 意味不明なんだが。
187名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 13:14:12 ID:???
>>175の列挙品以外で非常袋に収まるサイズの必需品ってある?
188名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 16:16:30 ID:???
なんかやたら引用長文バカが多くなってきたな…
189名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 16:31:16 ID:FL9ILvDo
単眼鏡もあったらいいかも?伸縮型でちょっとした武器にもなる
丸善書店で買ったやつを車のダッシュボードに放り込んでる
レンズで火起こしなんて使い道もある 敵の早期発見は大事だよ
190名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 17:32:09 ID:???
武器にしたら壊れないか? でも双眼鏡と違って省スペースなのでよいかも

付け足しで鏡はどう? 自分の居場所を遠くの相手に知らせることもできるし
あと歯ブラシも欲しいかな
191名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 19:13:29 ID:xb+19A5a
単眼鏡は意外に丈夫に出来てるよ 長さも手ごろで握り安い
後頭部直撃でノックアウトくらいはできるだろう
車では遠いところにある標識の文字を読むには重宝する
鏡はガラス製より神社の売店などで売ってる鉄製のほうが丈夫だね
192名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 21:42:02 ID:???
>後頭部直撃でノックアウトくらいはできるだろう

後取れるんならあえてそれで殴る必要もなさそうだがな
193名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 23:20:00 ID:???
>>182
>十徳ナイフに「加えて」護身用にサバイバルナイフを薦めてる
携帯性とか利便性とかいうわりには、どちらか一つで足りそうな物を二つ勧めているな。

>十徳ナイフにいわゆるナイフのような脅威を感じる人間がどれだけいるかな?
十徳ナイフはナイフだろうが。人を傷付けることはできないと思っているのか?
168の前半に書いてあるとおりだろうが。
>ナイフはあくまで機能の一部に過ぎず、名称として冠してるに過ぎないとも言える
言い訳だろうが。

>その生水さえ潤沢に入手できるかわからんだろうにw 
どういう状況を想定しているのだ?砂漠か?

>殺すだけなら胸ポケットに突っ込んだペン一本でも十分なんだがな?
発言がずれている、とレスする割には何が言いたい?

>>183
人の話を全く理解してないな。
材質については叩きと突きは同じというのは何度も書いているが。
急所をピンポイントで狙えば合理的だが、それほどのスキルがない人は外す可能性が高くないのか?
ということで、リスキーだといっている。
技が成功することを前提にした理論で批評している訳ではない。

>一体何を言いたいのかサッパリわからんのだが?
勇敢とか臆病とか、ナイフとサバイバルナイフとでは応対が違うとかいう話が出た理由がサッパリ分からないが。
194名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 23:40:00 ID:???
>>184
>素人さんにそれを求めるのは酷な話でしょ? 
酷だから勘弁してくれるのなら、護身などしなければ良いのだが。
あなたはナイフを人に勧めたいのですか?

>加えて突きには事前に尖らして焼くなど簡単手軽に殺傷力を高める手段もある
そのことは156で私が書きましたが、叩きも重量と硬さ、持ちやすさを工夫しても良い。
どちらにせよ力が勝る相手を倒すのには無理がありますが。

>>185
>ギャグだと思われたら意味ないんじゃないか?
やられたら洒落にならないことだから、分からない人には分からないようにしておく。

>頭部との間に空かしが出来て密着しないんじゃない?
作業用ヘルメットも衝撃吸収のため空かしがあり、空かし部分に衝撃吸収材が入っている。
全く同じではないはずだけど、密着しないのは同じ。

>>186
一部を理解するのに話の流れを追う必要があるかどうかが、分からないのだが。
195名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 23:44:46 ID:???
>携帯性とか利便性とかいうわりには、どちらか一つで足りそうな物を二つ勧めているな。

サバイバルナイフにドライバーや爪切が付いてるとは思わなかったよw
キミは十徳ナイフをソーや鉈代りにするんだ、そりゃ凄い!

>十徳ナイフはナイフだろうが。

悪いけど何にどう言及してるのか、したいのかサッパリわからん
で? よしんばナイフだったら一体何だって言うの?

>どういう状況を想定しているのだ?砂漠か?

都市部や山奥等

>発言がずれている、とレスする割には何が言いたい?

そりゃこっちのセリフだろうが   で? タオルで殺せるから何ですか?

>材質については叩きと突きは同じというのは何度も書いているが。

意味不明、何が言いたいの? こっちは材質次第で叩きの破壊力は
まるで違う、加えてどんな棒が手に入るか分からない上に未訓練の素人に
効率よい効果的な叩き方は難しいから突きを勧めると言ってるの
そっちの言いたいことを簡潔に述べてくれる?

>勇敢とか臆病とか、〜話が出た理由がサッパリ分からないが。

それもこっちのセリフなんだが? 威圧感云々と突っ込んだのはそっちだろ?
196名無しさんダーバード:2006/05/17(水) 23:50:06 ID:???
>酷だから勘弁してくれるのなら、護身などしなければ良いのだが。

はぁ? だったら「貴方は力不足なので大人しく暴行略奪に晒されなさい」
とでも言う気か? 濡れタオルだの叩きの話は一体なんだったんだ?

>あなたはナイフを人に勧めたいのですか?
 
選択肢のもう一方が濡れタオルならな
で? そっちは濡れタオルを勧めるのか? 答えなよ

>叩きも重量と硬さ、持ちやすさを工夫しても良い。

どうやってそれを簡単手軽に行うか述べよ
かつそれを効率よく扱う方法は? 突きは腰溜めで突出すだけです
素人でもできますし複の上から急所外しても胴体部なら極めて危険です
うかつに距離も詰められません

では叩きでどうぞ
197名無しさんダーバード:2006/05/18(木) 00:29:30 ID:???
>>194
いや、なんかプラ製の帯が中で交差しててそれでメットを支えるみたいな感じ
だからしばらく被って脱ぐと、頭に変な跡が残るw
夏場でも蒸さないのはいいけど頭に残る跡は嫌だったな
まぁ軽いもんだしその分守りもそれほどしっかりしてるワケじゃないけどネ
198名無しさんダーバード:2006/05/18(木) 01:14:50 ID:???
横だけど水が簡単に手に入るなんて思わないほうが良いぞ
被災経験者に言わせると必要だったものに「水」が結構ある
(これは飲料や料理用、生活用水等両方だろう)

99 :名無しさんダーバード:02/08/17 21:21 ID:ATDKZgrE
意外に忘れられていたもの
それは、生活用水。

飲み水は届けられたんだが、いわゆる洗濯用とか顔洗う用とかの水に困ったそうだ。

102 :名無しさんダーバード:02/08/18 07:58 ID:J3vX1hT4
>>99
ミネラルウォーターでトイレ流してた。
困りはしなかったがもったいなかった。


つまり生活用目的でも迂闊に使えない可能性がある
にも関わらず護身目的で濡れタオル? 
場合によっては汚水を使う?
頭が沸いてるとしか思えん
周囲から変人だと思われたいなら止めんけどな
だいたいタオル自体そうそう無駄にしたいもんじゃなかろうに
あと護身話はスレ違い
棒ならバールでも持ってたほうがよほど役に立つ
199名無しさんダーバード:2006/05/18(木) 03:57:18 ID:???
>>180
ギャグだと思わせるとか本当に刺さると思う人もいるとか言ってることが180度違うじゃん
つーか元々護身も兼ねた物の一例として挙げたんじゃねーのかよ
だったらトランプなんぞどうやって使うんだ
ライターみたいな小ぶりで投げやすい物ならともかくトランプカードを
顔面に当てるなんざ練習もしてないパンピーにゃまず無理だろ
>>166の書き方からするとスレ住人に薦めてるんだよな
どうでもいいけどパンピー基準で語れよ
素人が濡れタオルで人殺すとか無理だしw
一体どこのレンジャー部隊出身なんだか
200名無しさんダーバード:2006/05/18(木) 14:09:12 ID:Jc0pN1Wu
たんぽん
201名無しさんダーバード:2006/05/19(金) 00:50:39 ID:???
>>151
遅レス気味だが折畳ナイフ(フォールデイングナイフ)は別に使いにくくないぞ。
場所も取らないし災害時の携行にはむしろ適してると思う。
下側に缶切が付いてるタイプもあるし選べば便利なはず。

どうでもいいが護身なんてそんなに考えなくてもいいんじゃないかな?
日本人は気質的に暴徒化しにくいそうだし略奪等も他国に比べれば
全然少ないそうだ。 
それでも全くないワケじゃないから備える事には反対しないけどね。
いざと言うときのために折畳ナイフをポケットに忍ばせとけばいいと思う。
202名無しさんダーバード:2006/05/19(金) 01:32:36 ID:???
折たたみナイフに賛成
サバイバルナイフでは威圧感ありすぎるし邪魔気味かもしれん
かといって濡れタオルなんかじゃ話にならない
203名無しさんダーバード:2006/05/19(金) 04:02:22 ID:???
フォールディングに一票。
包丁やペティナイフの代わりになるし、護身用としても手頃。
モノがモノなら軽工作くらいならこなせる。

>>193
十徳ナイフはナイフと呼ばれちゃいるがアレを殺傷目的で有効だと思ってるなら無知すぎだぞ。 
市販の平均的なサイズのスイスアーミーナイフのナイフはちょっとモノを切る程度にしか使えない。
単純に武器として見るならペティナイフの方が断然脅威は上。
ペティは包丁の縮小版だから切れ味はかなり良いし可動しないから安定してる。
スイスアーミーナイフで人殺せるとか言うのはペンで人殺せるとか言うのと一緒。
まぁ他人のナイフが怖くないとか濡れタオルで人が殺せるとか
言ってる外人部隊にはどれも一緒なんだろうなw


非常袋にアイマスクと耳栓入れといた方がいいぞ。
避難場所で寝るときに多少はマシになるだろう。
204名無しさんダーバード:2006/05/19(金) 14:15:00 ID:???
なんかやたら引用長文バカが多くなってきたな…
205名無しさんダーバード:2006/05/20(土) 00:52:07 ID:???
どこに引用があるんだ? 引用バカは二人だけだろう。
他のは突っ込みと言うんだタコ。
206名無しさんダーバード:2006/05/20(土) 01:16:01 ID:???
とりあえず>>175

ラジオ、ライト、ラップ、ライター、タオル、マスク、軍手、下着、巻き紐、
100円SHOPの合羽、ポケットティッシュ、トイレットペーパー
折畳傘、折畳の大袋(防水の丈夫なヤツ)折畳水袋(簡易水筒袋)

非常食各種(チョコや飴等場所を取らず熱量の高いもの
      栄養面も気にするならカロリーメイトなども
      ただしカンパン同様水分が欲しくなる諸刃の刃)

簡易医療品各種(ハサミ、絆創膏、包帯、湿布、消毒液、テープ)

に簡易トイレ、紙食器、単眼鏡、鏡、耳栓、アイマスク、トランプ、
歯ブラシ、フォールディングナイフ

が加わったか袋のサイズにもよるが結構選んで取り出すの大変そうだな
ギュウギュウに詰めれるだけ詰めりゃいいってもんでもないしな
そろそろ結論でおk?
207名無しさんダーバード:2006/05/21(日) 01:10:56 ID:???
これ以上増えると逆にそろえるのも出し入れも面倒なのでおk
208名無しさんダーバード:2006/05/21(日) 03:26:25 ID:???
使用頻度の高いモノは別に手提げに入れとくべきかもね。
いちいち背中から降ろして開けて引っ掻き回してられんしな。
209名無しさんダーバード:2006/05/21(日) 06:23:31 ID:???
手提げなんかいざとなったら邪魔で持ち歩くの面倒だよ。
使用頻度つったってたかが知れてる。まとめて背中に
背負っといたほうがいいよ。引っ掻き回さずとも物が
取り出せるようポケットが多くて使いやすいリュックを
買っておくべき。たいがい登山用に落ち着くと思うが。
210名無しさんダーバード:2006/05/22(月) 03:00:33 ID:???
じゃあ入れる品もあらかた揃ったところで袋そのものでお勧めはある?
取り出しに便利なようにポケットの多いもので
防水は当然、ちょっとやそっとじゃ破れない丈夫な登山用?リュックだけど
どこのメーカーのものがいいんだろう?
211名無しさんダーバード:2006/05/22(月) 21:52:06 ID:???
腰に巻きつけるポシェットがいるな
多少ウザいが背中の袋を下ろす手間が省けるのは利点
212名無しさんダーバード:2006/05/22(月) 21:56:30 ID:???
自分が持ってるのは山歩き用に買ったMillet(ミレー)のやつ。
容積は30Lくらい。ポケットも前に上に両サイドにといっぱいある。
登山用ならたいがいどれでも撥水性のある生地使用してるね。
水につかる可能性まで想定するなら、別に防水袋を用意して
それに中身を小分けして入れておく。メーカーはいろんなのがあるから
一度アウトドアショップ覗いてみるといいよ。

ただし防火性はもちろんない。火事場をくぐり抜けるケースまで想定
してるなら全然別な話になる。自分はそんな場合は命第一で何も持たず
濡れタオル頭にかぶって脱出するだろうからリュックの耐火性までは
考えてない。
213名無しさんダーバード:2006/05/24(水) 01:17:05 ID:???
ヤフオクやらホムセンやら渡り歩いて一袋作りました。
電気器具は、防滴&防水仕様にこだわってみました。
ライト関係だけど、LEDのヘッドライト(頭に巻いてオデコで光るヤツね)買ってみました。
明るいし手に持っても使えるし、ヤフオクで以外と安く売ってます。
214名無しさんダーバード:2006/05/24(水) 08:05:33 ID:???
ほとんどのザックはナイロン製。軽くて強くて耐久性あって取り扱い容易で安価で素晴らしい素材。
ただ、熱には弱い。

耐熱を考えると綿や皮革の方がいい。
綿:昔ながらのキスリングザック
皮革:かばん屋にいろいろあるが知らん

キスリング、なつかしや。機能的とは言い難いが。
非常袋には向いてないだろうなー
215名無しさんダーバード:2006/05/24(水) 21:07:46 ID:???
やっぱり銃器類は必要だな。
後で捕まったとしても、今死んでしまうよりは遥にマシ
216名無しさんダーバード:2006/05/24(水) 22:22:16 ID:???
キンタマ
217名無しさんダーバード:2006/05/25(木) 18:22:00 ID:???
>>215
その程度の短絡思考では銃器もマトモに扱えんだろうよw
218名無しさんダーバード:2006/05/25(木) 21:33:02 ID:???
ナイフを恐れないプロフェッショナルの叩き厨って逃げたの?
219名無しさんダーバード:2006/05/25(木) 21:57:21 ID:???
耐熱性を考慮したリュックやバッグというとこんなのがある。
ttp://www.bag-net.com/pages/series.php4?id=43

でも値段は高い。いつ使うかわからん非常用にこんなものキープしておく
ことはできないわな。
220名無しさんダーバード:2006/05/26(金) 01:27:09 ID:???
221名無しさんダーバード:2006/06/07(水) 01:29:48 ID:???
叩き厨が逃げてからと言うのも寂れる一方だなココ
222名無しさんダーバード:2006/06/07(水) 16:30:31 ID:0vqdgdwR
確かにここまで過疎るくらいならもうちょっと盛り上がってても良かったかもw
223名無しさんダーバード:2006/06/07(水) 18:02:13 ID:PVxOVaRZ
一年半前に立ったスレに何を今更「過疎る」だw
224名無しさんダーバード:2006/06/07(水) 18:59:12 ID:???
最近の盛り上がりに比べれば現状は過疎だろうがw
225名無しさんダーバード:2006/06/07(水) 23:12:50 ID:+UIvL8g7
耐熱バックとかどうだろうね?
使ってないカバンとかで十分だろうな
とかアメリカ兵の巾着袋みたいな、シンプルなもので十分か
226名無しさんダーバード:2006/06/08(木) 01:08:59 ID:???
なんのために?
火災でしか有効性発揮できないじゃん。
ポケットが多く耐水備えてる方が重要だろう。
227名無しさんダーバード:2006/06/08(木) 15:37:09 ID:???
私は膝がよくないので、避難所や移動中に座れるように
耐加重100kgのふたつき洗車バケツに詰めてるんだけど

みんな、何十キロも瓦礫や水浸しの現場を歩くこと想定してるんだ・・
荷物は旦那に多めに持ってもらおうとしてたけど、一緒に被災するとは限らないし
めちゃめちゃ穴だらけの準備と気づいて不安になってきましたorz
228名無しさんダーバード:2006/06/09(金) 01:05:53 ID:???
よほどの広域災害で無い限りは救援が数日内に
見込めるのでそんなに気にすることないと思われる。

>>206の中からさらに使わなさそうなモノを端折れば良い。
水食料燃料はフタつきバケツに入れたまま放置でOK。
(定期的に水は入れ替えないといけないけど)

重くてかさばって避難すらままならないなんて本末転倒。
229名無しさんダーバード:2006/06/09(金) 14:15:42 ID:NeDKMYKQ
なんで叩き厨途中で逃げてんの? ツマラン
230名無しさんダーバード:2006/06/10(土) 13:23:36 ID:???
有事に備えてこうゆう物を買ってみた。

ttp://store.yahoo.co.jp/tenpodo/b6e2c2b0c0.html
231名無しさんダーバード:2006/06/10(土) 14:20:02 ID:???
>>230
グロ画像注意!
232151:2006/06/12(月) 10:46:41 ID:???
なんか自分の読解力不足のせいでスレ荒らしてすみませんでした。
あれからいろいろ調べてみて叩きより突きの方がはるかに
理に適っていることがわかりましたので報告。
あと自分はもう二度とここには来ませんので
いい加減自分のネタでスレ荒らすのはやめてください。
ネット初心者らしく半年はROMっています。
それではさようなら。
233名無しさんダーバード:2006/06/12(月) 19:26:41 ID:TRZC8kPe
ありゃま
234名無しさんダーバード:2006/06/12(月) 22:53:28 ID:???
あ〜あ、叩き厨が逃げ散った・・・・
235名無しさんダーバード:2006/06/15(木) 19:51:03 ID:jTw1bul7
保守、とりあえず下記で必要最低がほぼ揃ってるので
後は自分の好みで端折って


ラジオ、ライト、ラップ、ライター、タオル、マスク、軍手、下着、
巻き紐、 100円SHOPの合羽、ポケットティッシュ、トイレットペーパー
折畳傘、折畳の大袋(防水の丈夫なヤツ)折畳水袋(簡易水筒袋)

非常食各種(チョコや飴等場所を取らず熱量の高いもの)

簡易医療品各種(ハサミ、絆創膏、包帯、湿布、消毒液、テープ)

簡易トイレ、紙食器、単眼鏡、鏡、耳栓、アイマスク、トランプ、
歯ブラシ、フォールディングナイフ
236名無しさんダーバード:2006/06/15(木) 23:12:45 ID:???
軍手より革手袋を
237名無しさんダーバード:2006/06/16(金) 06:18:30 ID:???
そんなの用意してない。

非難する事なんてないよ、自分の地域はね。
238名無しさんダーバード:2006/06/16(金) 14:35:31 ID:???
なんで?
239名無しさんダーバード:2006/06/19(月) 10:04:29 ID:XkfBM+Bm
部落地域か?
240名無しさんダーバード:2006/06/19(月) 10:50:17 ID:No4MikVV
10キロ溜めても大丈夫なトイレ袋は臭わないしいいけど重かった<らくまる>
大小便ゲル化してた。
241名無しさんダーバード:2006/06/20(火) 19:28:51 ID:P4PcfhsG
>>194
>作業用ヘルメットも衝撃吸収のため空かしがあり、空かし部分に衝撃吸収材が入っている。
これは「墜落時保護用」という種類で、主に「2m以上の高所作業」で使用することになっているものですね。
防災用でしたら衝撃吸収材の無い「飛来落下物用」でもよろしいかと思われますが、
せいぜい数百円程度の違いですので、安全面から「墜落時保護用」にされても良いのでは? と思います。

チラ裏スマソ
242名無しさんダーバード:2006/06/21(水) 01:52:24 ID:ckYlpnzr
下痢止めとかも入ってるといいよね。避難先で腹壊す人が出るかもしれないし。
うんこの量減るし。あと集団で寝れない人に睡眠薬的(ドリエルやら?)な物も
243名無しさんダーバード:2006/06/21(水) 23:22:00 ID:5FG4fDUa
>>242
そうだね
非難生活では普段食べつけない備蓄食料を食べたり各種ストレスとか
で、下痢した便秘したり胃が痛くなったり眠れなくなったりするようだね
結構ストレス症状とか深刻になりそうだ
非常時の備えとしての薬品は往々として外科的なものになりがちだが
非難生活ストレス対応なども考えないといけないね
あ、でも上記のことは行政なり 避難所を運営する側の問題として・・
個人では胃薬と睡眠導入剤を常時携帯してる。ストレスに弱いからw
クスリ切れたら災害弱者になりそう
244名無しさんダーバード:2006/06/23(金) 02:50:19 ID:???
薬品は重要だね
個人的にはチョコラBBが欲しい
口内炎ができるとマジでうっとおしいし
栄養補給の役にも立つだろう、あと正露丸

ちなみに腸内炎症時に正露丸を飲んではいけません
安易に腹痛から正露丸に手を出さないように
シャレにならない苦痛が長く続きますw(親子で経験者)
245名無しさんダーバード:2006/06/23(金) 03:36:54 ID:???
腸内に有害なモノがあるから下痢して速やかに排出しようと
してるわけで、それを薬で止めるなんてとんでもないことだ。
正露丸なんか飲んだことない。
246名無しさんダーバード:2006/06/23(金) 14:18:58 ID:???
>>245
普通の物食っても腹冷えただけとか神経症でもくだるけどな。
神経性の下痢の人にそんな事言ったらぶん殴られるぞ。

悪いもの食って下痢なのかどうかかは、まぁ回り見回せばなんとなくわかるだろ。
247名無しさんダーバード:2006/06/24(土) 00:46:26 ID:???
>>245
下痢の原因はそれだけではない
248名無しさんダーバード:2006/07/06(木) 20:43:41 ID:M2gpUl4A
北ちょんのお陰で本気で揃えなければならなくなったな。
249名無しさんダーバード:2006/07/06(木) 20:47:53 ID:/vRluFjA
てすと
250名無しさんダーバード:2006/07/07(金) 13:35:53 ID:flWHhAMy
北朝鮮人民解放軍の精鋭との戦闘に備えて、武器類を整備中
251 ◆05Z6zNVqjM :2006/07/07(金) 23:57:54 ID:???
252名無しさんダーバード:2006/07/21(金) 23:18:33 ID:i2xjc1om
避難所に逃げることを前提とするなら、食料はそんなには必要ない(…はず)

だから

懐中電灯
ラジオ
携帯電話の充電器
貴重品
予備のめがね
予備の服と下着(かさばらないやつ)
軍手
ビニールシート
飴・チョコレート
カンパンの缶詰
飲み薬
消毒薬
絆創膏
ハサミ
ビニールテープ
タオルいっぱい
ビニール袋いっぱい

こんなもんかな(´・ω・`)
小さい子供や年寄りがいる場合は粉ミルクやオムツも要るかね。
携帯電話はどっかにすっ飛んでいく恐れがあるし
落とすといけないからネックストラップで首からかけるのが一番いい。

服装だけど、
水害なら足元は長靴、雨合羽を着るべし。(傘はあんまり役に立たん)
地震だったらヘルメットがあれば一番いいよね。足を怪我するから素足は厳禁ね
253名無しさんダーバード:2006/07/21(金) 23:21:45 ID:i2xjc1om
あと、風呂に長く入れないかも知れないから
ウェットティッシュとか、「さらさらパウダーシート」とかあるといいと思う。
254名無しさんダーバード:2006/07/22(土) 14:13:35 ID:???
>>253
バカの思考の見本ですね。バカほど汎用性のない余計なモノを増やしてしまう。
消毒用アルコールとガーゼがたっぷりあれば、ケガした時の消毒だけでなく
身体を拭くのにも十分使えます。皆さんは253のようなバカを反面教師にして
各自必要なものをリストアップしてください。
255253:2006/07/23(日) 08:11:04 ID:???
バカっていわれた(´・ω・`)

避難した時ウェットティッシュ一箱持ってって、それがすごく役に立ったから書いてみたんだけど。

確かに体を拭くのは消毒用アルコール+ガーゼで足りるね…。
256名無しさんダーバード:2006/07/23(日) 11:26:25 ID:???
(´・ω・`)ヾ(・ω・*)ヨシヨシ バカジャナイヨ
257名無しさんダーバード:2006/07/23(日) 12:46:54 ID:???
>>255
中越のときにリクエストされた物資の中にウェットティッシュはあったよ。
カンパンや水ばっかり送りつけようとする自治体が多かったので、ウチの市は
ウェットティッシュをたくさん届けたんだけど、ずいぶんと喜ばれた記憶がある。
258名無しさんダーバード:2006/07/23(日) 13:58:26 ID:???
ウェットティッシュがわりにするほど消毒用アルコールを無駄遣いするなよw
259名無しさんダーバード:2006/07/23(日) 14:36:47 ID:???
避難生活で心身共にくたくたで体もベチョベチョで気持ち悪い。
配給のおにぎり配られたけど、手もホコリっぽくて食欲がでない。

こんなときウェットティッシュで手と顔をさっと拭けたらちょっと元気でそう。
260名無しさんダーバード:2006/07/23(日) 17:39:40 ID:???
ひとつで多用途に使えるものがいいのにね。
ウェットティッシュなんかで汚れきった手や身体なんかいくらも拭けやしない。
かさばるだけ。バカに言っても無駄なのかなあ・・・・・・
261名無しさんダーバード:2006/07/23(日) 18:04:45 ID:???
>>260
莫迦決定w
262名無しさんダーバード:2006/07/23(日) 18:39:31 ID:???
やっぱりバカに言っても無駄なようだね。
災害になれば、バカほど死ぬ確率が高く、有能な人間が生き残る確率が
高いから、これは神の意思による民族浄化なんだろうね。
バカはどんどん死ねばいい。日本人が賢くなっていく。
263名無しさんダーバード:2006/07/23(日) 21:38:04 ID:???
ウェットティッシュはかなり便利だよ。
状況に入ればいやというほどわかる、とは元自衛官(阪神大震災のとき出動しました)のおれの意見。
264名無しさんダーバード:2006/07/24(月) 09:27:21 ID:???
どんなサバイバルを想定しているのだろう?
最初の数時間以後の時間は不便な避難所での“生活”だろうに
普通の生活であると便利なものは普通に便利だと思うが・・・

ホコリと泥水で汚れた手で、非難袋の底からガーゼ取り出して広げて切れにくいマルチツールナイフで適度な大きさに切りとってアルコールビン開けてガーゼにちょちょっとかけて手と顔を拭くのか?

手が汚れたときにさっと取り出せてこそ意味があるがな。
多用途に使えるものは逆に言うと専門の道具のメリットが無いという事を知っておいたほうがいいよ。
265名無しさんダーバード:2006/07/24(月) 21:28:09 ID:hf4lm7LE
>>264の勝ちだな

>>260はもう来なくていいぞ(・∀・)カエレ!!
266名無しさんダーバード:2006/07/24(月) 22:42:37 ID:???
バカな頭でいっぱいかさばる不要物持って死んでください
>>264-265
バカが減れば日本は良くなるしw
267名無しさんダーバード:2006/07/24(月) 23:20:30 ID:???
>>266
ウェットティッシュってかさばるか?
おれはいつもポケットタイプを持ち歩いているが重宝しているよ。
消毒はマ○ロンで十分だし両方カバンに入れてもかさばらない。

なぜウェットティッシュをそこまで嫌うのかがわからない。
268名無しさんダーバード:2006/07/24(月) 23:34:36 ID:???
消毒用アルコールいいよ。
消毒によし、体ふくのによし、飲んでもよし
269名無しさんダーバード:2006/07/24(月) 23:50:52 ID:???
>>268
モノによってはメチル入ってるから飲用はやめたほうがいいかも。
270名無しさんダーバード:2006/07/25(火) 00:23:49 ID:???
かわりに焼酎もってけばいいじゃん
271名無しさんダーバード:2006/07/25(火) 01:49:15 ID:ALAFC6LO
というか、
ウエットティッシュは入れて
医療品は入れない
って選択肢のほうがむしろ大多数の避難生活者にとっては現実的な気もするが。

とりあえず、漏れは消毒用アルコールじゃなくてマキロン、あと包帯入れてるけど。
どうせ素人は消毒か止血くらいしかできる事ないしな。

つーか、避難しなきゃならない状況で包帯で止血しなきゃ大変なほど出血してたらもうダメな気もしないでもないが。
272名無しさんダーバード:2006/07/25(火) 04:24:42 ID:bu9q+/Ug
                      ∴∴∴∴ 
                    ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
273名無しさんダーバード:2006/07/25(火) 09:16:34 ID:???
まあ、想定している状況の違いもあるからね。

医師隊や配給の体制が整ったあとの避難所生活なら、一般人には消毒用アルコールよりウェットティッシュが便利。

避難所の体制が数日間も整わない壊滅的な被害状況で、自分一人か少人数でのサバイバルを余儀なくされるなら
ウェットティッシュより消毒用アルコールが必要だろうね。

ただ神戸にしても新潟にしても、避難所の体制が整うまでの時間てそれほど長くなかったでしょ?
一日から長くて二日。避難所での生活はその後1週間以上も続く可能性がある。

あとね、消毒用アルコールは最近あんまり推奨されてないよ。傷の直りが遅くなるから。
清潔な水で患部のゴミを洗い流してラップ等で密閉する方が、治りが早く痕も残りにくい。
ガーゼは交換するたびに治りかけた皮膚も剥がしてしまうし痛い。


274名無しさんダーバード:2006/07/25(火) 09:33:18 ID:???
>>273
というか、おれは>>254の非常袋の中身が知りたいい。
それによってそいつがどういう立場でどんな状況を想定しているかがわかる。
まさか柘植かぶれのマニアじゃないだろうな。
それともSASものか?
275名無しさんダーバード:2006/07/25(火) 10:25:30 ID:???
ただの机上の空論バカだろう
小説やサバイバル本を読んでサバイバルのベテランになったつもりの
276名無しさんダーバード:2006/07/25(火) 15:15:15 ID:???
ウェットティッシュなんか持っていると死にますよ。
死にたくなければやめておきなさい。忠告しておきます。
これだけ言ってもバカにはわからないんだろうなあ。
277名無しさんダーバード:2006/07/25(火) 15:19:11 ID:???
はいはいおつおつ
278名無しさんダーバード:2006/07/25(火) 20:23:04 ID:???
>>276
理由を述べよ。
279名無しさんダーバード:2006/07/25(火) 21:29:27 ID:???
ウェットティッシュの83%は勢いで出来ています
ウェットティッシュの8%は海水で出来ています
ウェットティッシュの4%は心の壁で出来ています
ウェットティッシュの4%は理論で出来ています
ウェットティッシュの1%は言葉で出来ています

勢いばかりじゃダメなんだろうね
280名無しさんダーバード:2006/07/25(火) 23:23:13 ID:???
スピリタス先生の出番ですか。
281名無しさんダーバード:2006/07/26(水) 00:53:27 ID:???
>>252
出水で災害になるくらいなら水はひざより上にくるから水が入った長靴は
荷重になって邪魔なんだが・・水面下に何があるか判らないから・・
合羽の裾を長靴の外に被せてビニールテープでグルグル巻きにして
水が浸入しないようにしたほうがいいね
ウチの地域で水害のとき、下水に雨水がものすごい勢いで流れ込み
マンホールの蓋が爆発的に吹っ飛び・・ ひざ上までの水面の下に
ポッカリ空いたマンホールの穴に学生が吸い込まれて 亡くなった
ライフジャケットと探り棒(つっかえ棒)も必要だ
282名無しさんダーバード:2006/07/27(木) 03:49:46 ID:???
・コンタクトレンズ(一日使い捨て)
・メガネ
・水 非常食
・生理用品 
・タオル 
・ウエットティッシュ
・ティッシュ
・下着含めた着替え
・医療品
・靴
・お金 
・ラジオ
・懐中電灯
・電池
・圧縮袋(服、タオル類はこの中)
・ごみ袋

多分余分なもの足りないものばかりかと思うけれど、自分はこれだけ。
283名無しさんダーバード:2006/07/27(木) 20:57:56 ID:???
>>282
ウェットティッシュ以外は問題ないと思います。
284名無しさんダーバード:2006/07/28(金) 00:11:45 ID:???
>>282
問題ないと思う。
ティッシュのかわりに芯をぬいたトイレットペーパという手もあるよ。
値段も安いし、芯を抜くと以外とかさばらない。

>>283
釣りですか?
理由を具体的にお願いします。
285名無しさんダーバード:2006/07/28(金) 08:20:28 ID:???
>>284
相手にするな
286名無しさんダーバード:2006/08/02(水) 09:37:42 ID:/CSVF2z7
阪神大震災経験者(震源地付近在住ではなかったので被害は軽微)で、現在関東在住のものです。
メインの非常袋は必要そうなものを三つほど作って、家の中に分散させているのですが、
毎日持ち歩く最小限版(下記)を何にするかがイマイチ決まりません。

・LEDライト(キーホルダーサイズ)
・USBバッテリーパック(愛機CLIE等用)
・サバイバルナイフ(気休め)
・ホイッスル(小さい)
・(方向音痴なので)地図と方位磁石
・食料(カロリーの高いもの)
・タイガーサハラマグ(普段節約のためお茶などを持ち歩いている)
・ストロー型浄水器
・ケブラー軍手+ロープ(長さは足りなさげ)
・ポリ袋
・ちょっとした救急セット・ソーイングセット
・マスク&火災時にかぶって逃げるための透明袋(燃えまくりそうな素材。超不安。)
…今は以上が基本で、出先に応じて多少増減させています。
287続き:2006/08/02(水) 09:38:38 ID:???
このほかに震災直後の帰宅を想定して、普段使いできる頭部保護アイテムを探しているのですが、
http://www.rakuten.co.jp/hands/496270/496317/570445/597300/
http://www.fj-i.co.jp/tasukaru_bo.html
http://www.rakuten.co.jp/anmakuya/617817/645472/
大体このくらい(あとタスカル帽子に似た1200円くらいの難燃かどうか不明な格安帽子)あったのですが、
どれも正直デザインが微妙で…、
(タマボにいたってはひよこっぽいタグまで縫い付けられてしまうらしい。)

普通の帽子の中に入れて使うことの出来る衝撃吸収材があれば、
それと普通の帽子と難燃スプレーを併用しようかとも思っています。

本当は足元も何とかしたいんですけれど、
22.5センチの靴サイズでは女性用安全靴くらいしか見つかりませんでした。
(23センチからなら時々見かけるのですが)

踏み抜き防止インソールの小さめのがあれば
足元のおしゃれと両立できるのにと残念でなりません。

どなたか頭部・足元保護についていい情報お持ちではありませんか?

(一つ目、さげ忘れていました。すみません)
288名無しさんダーバード:2006/08/02(水) 10:05:25 ID:???
>>287
靴にしても帽子にしてもそんなに気にしない方がいいよ。

登山用や軍用もあるが、ちょっとの雨や直射日光を避ける程度のもの。
下手に衝撃ばかりを気にしても結局首の骨に負担が集中してしまうだけ。
それなら身軽になって逃げられるようにした方がマシ。

靴もハイキング用で十分。
女性ものでも問題なければいいと思う。
問題は変に重装備になることで身動きがとれなくなること。

>>286
これも気になった。
>・サバイバルナイフ(気休め)
持ち歩くならツールナイフ(スイスアーミー・レザーマンなど)で十分と思う。
というか、普段何をしているかは知らないけど、サバイバルナイフを持ち歩くのはやばいと思う。
普段はツールナイフ、家にサバイバルナイフの方がいいのでは。
289名無しさんダーバード:2006/08/02(水) 15:14:11 ID:OFfBUEhW
                      ∴∴∴∴ 
                    ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
290名無しさんダーバード:2006/08/02(水) 20:17:06 ID:???
>>287
このスレはsageが推奨されているわけではない。
自分ルールを持ち出して勝手に謝らないでくれるかな。
291名無しさんダーバード:2006/08/05(土) 00:45:56 ID:iYZMlcTS
ズバリ護身用だろう? 持ってるだけで威嚇にもなるし。
まぁこのスレにゃ濡れタオルで人を殺す元アーミーがいたわけだがw
292名無しさんダーバード:2006/08/05(土) 00:57:38 ID:???
夏厨がサバイバルごっごの妄想してるだけだろ。
293名無しさんダーバード:2006/08/06(日) 06:15:37 ID:???
mp3プレーヤー
メモリには重要情報、重要ツールを入れておく。
294名無しさんダーバード:2006/08/06(日) 23:57:45 ID:s7Aq/rJb
>>293
某国のスパイ?
295名無しさんダーバード:2006/08/07(月) 00:02:20 ID:57imwaE5
>>293
そのMP3プレイヤーは、Qのお手製でプラスティック爆弾入りだったりする
296名無しさんダーバード:2006/08/07(月) 20:12:57 ID:HCQ7eDUD
新潟地震の被害をもろに受けた自分としては携帯と充電器があれば十分!
あとトランプとかあればみんなで暇つぶしできるから最高(^O^)
臭かったけど楽しかったよ☆
297名無しさんダーバード:2006/08/08(火) 17:14:46 ID:???
異常気象による作物の不作もいわば自然災害だよねぇ?
世界各国この夏の異常っぷりを受けて今年の秋はまともに
収穫できるのか?
もしこの秋から冬にかけて食料輸入が滞ることが予想されると
したら あなたの非常袋 の中身は?
298名無しさんダーバード:2006/08/08(火) 18:21:06 ID:???
>>297
おもしろい想定、問いかけなんだけど、
日本などの豊かな国は少々の不作では参らないのですよ。
価格が高騰しても買ってしまえるからです。
(その裏で、豊かでない国は大変なことになるわけですが。)

限度を超えた不作の場合でも備蓄分が出てくるはずだから、
秋冬何とかなると思う。(←備蓄がどのくらいあるか知らんがw)

仮に食糧不足が切実なものになったら、田舎の友人知人を頼ります。
非常袋でどうにかなる問題ではないと思う。
299名無しさんダーバード:2006/08/08(火) 20:30:12 ID:???
本当の食料危機の時、田舎の友人知人が助けてくれると思ってるのかい?
甘いねえ。戦時中、都会から農村に食料の買出しに来た人が、お百姓に
「少しでいいので、何か作物を分けてください」と頭を下げてるのに
「この食い物乞食が!!」つって石を投げつけられたそうだよ。
300名無しさんダーバード:2006/08/08(火) 20:55:02 ID:???
>>299
実は山やいろんな土地があるんだわ。農学や水産学の研究者も身内にいるし農業してる友人や親戚もいる。
まあそういうことで。
301名無しさんダーバード:2006/08/08(火) 22:19:36 ID:???
だからいくらそんな身内がいたって、本当の危機のとき、助けてくれると思ってるの?
本当に甘いねえ。
302名無しさんダーバード:2006/08/08(火) 22:49:08 ID:???
>>301
俺、自分で一通りのことはできるんだ。経験も環境もそろってるんだな。
それにおまえのところとちがってこっちの人間関係はまともなんでな。
(おまえ、かわいそうな奴だな。)
303名無しさんダーバード:2006/08/08(火) 23:00:56 ID:???
だからいくら「まともな」人間関係を自慢したって、本当の危機のとき、助けてくれると思ってるの?
本当に甘ちゃんだねえ。
304名無しさんダーバード:2006/08/08(火) 23:13:33 ID:???
>>303
バカの一つおぼえww
305298:2006/08/08(火) 23:15:43 ID:???
俺が悪かった。あやまる。
人間いざとなると何するか分からないのは確かだ。
これでいいだろ?
306名無しさんダーバード:2006/08/08(火) 23:19:15 ID:???
素直なのは良いこと。
307名無しさんダーバード:2006/08/08(火) 23:36:39 ID:xn9i+14i
可哀想なやつだ
308298:2006/08/09(水) 01:48:33 ID:???
何を言われても耐えるよ。だがちゃんと謝ったんだからな。
謝った人間を執拗に責める奴の評価が下がる。
309名無しさんダーバード:2006/08/09(水) 03:00:55 ID:???
水羊羹馬鹿ハッケーーン
310名無しさんダーバード:2006/08/09(水) 21:07:59 ID:???
謝る。これでいいだろ?
↑これがちゃんと謝っただって?
そんな謝罪に誠意があると思ってもらえるわけがない罠
311名無しさんダーバード:2006/08/09(水) 23:22:23 ID:???
うぜえなあw
土地も持ってなくて友人知人もいない貧乏人ヒキが俺に粘着すんじゃねえよw
312名無しさんダーバード:2006/08/10(木) 00:37:17 ID:J+QZ/ZJb
>>301
思うんだが普通助けてくれねーか? 身内だぞ?
ウチなんて身内優先にしたって
「備蓄は近所にも配るからすぐなくなるねぇ」って話してるのに
>>302の言うとおり可哀想なヤツだよオマエ
赤の他人ならともかく身内とすら最低限の関係も築けてないの?
まして専業で相対的に余裕があるならなおさらだろうに
まぁウチにも「絶対アテにできない人非人」って類の親類も
確かにいるけどね、でもそんなのは極一部だ
>>301の気にすべきことはその親族なりがお人よしで備蓄を周囲にバラ撒くくらいだろう
313名無しさんダーバード:2006/08/10(木) 01:22:01 ID:???
両者を取り巻く人間関係は良く分からんが
>301より>302の方が頭が良さそうなのが良く分かった
314名無しさんダーバード:2006/08/10(木) 07:03:45 ID:???
俺は非常袋にじゃないけど傍の工具箱に豆類や野菜の種子、
野草・薬草図鑑、釣の道具なんかを入れて置いてる。
豆や野菜は全て栽培したことがあるものだけ。
近いうちに罠猟の解説書と罠用のワイヤー等も入れる。
315名無しさんダーバード:2006/08/10(木) 19:13:04 ID:X36DHhPO
>>298
日本政府に米以外の食糧備蓄はほとんどないよ。
ドイツとかだと全国民換算で2年分とかきっちり備蓄してるけど。

ちなみに、いくら農家だろうが漁師だろうが
「困ってるから一家分の食い物タダでくれ」
なんて安易に来られたら、たとえ身内でも正直すげえ困るはず。

サラリーマンで例えるなら
「困ってるからお前の給料半分タダでくれ」
って言ってるのと同じようなもんだと考えてくれ。

もちろん身内ならなんかしら力になってはくれるだろうけど
あんまり世の中を甘く考えすぎるなよ。
316名無しさんダーバード:2006/08/10(木) 20:13:29 ID:???
ホントうぜえ奴らだなwww
土地持ちで田舎に友人知人がいる程度のことがそんなに嫉ましいのか
貧乏人どもwwwwww
こっちは忙しいんだよ、お前らみたいなゴミ相手にするヒマねえっつの
317名無しさんダーバード:2006/08/10(木) 20:34:05 ID:???
>>316
わかりやすい自演乙
318名無しさんダーバード:2006/09/07(木) 17:02:14 ID:RRII+ohH
                              〜@   〜@
                          〜@   〜@   〜@
                      〜@   〜@   〜@   〜@
                 〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
  | ̄P━━━━━ 〜@   〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
./  \            〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
| ̄ ̄ ̄|                〜@   〜@   〜@   〜@
| エア   |                     〜@   〜@   〜@
| ダスター|                         〜@   〜@
|   . |                             〜@
|   . |
|___|
319名無しさんダーバード:2006/09/08(金) 01:35:51 ID:???
食料点検したらレトルトご飯が賞味期限切れだよ
半年前のでも喰えたけど
320名無しさんダーバード:2006/09/09(土) 18:14:32 ID:HrkndraX
ダイソーで売ってたトレーニンググラス

レンズの代わりにパンチ穴の開いたプラ版がはまってる
絞り効果で視力矯正機能は一応ある
壊れる心配が少ないから、めがねっ漢とかは万一の代用品として良いかも
321名無しさんダーバード:2006/09/09(土) 18:57:42 ID:Riqba9BV
防寒用のアルミシート売ってるじゃん。
あれって本当にあったかいの?
322被災者:2006/09/09(土) 19:17:32 ID:UAg4omLw
俺たち経験者に聞け!そもそも、非常袋は不要です。
323名無しさんダーバード:2006/09/10(日) 02:34:17 ID:???
>>321
身体からの放射熱の90%以上反射しますって効能書きにうたってあったけど、
周囲の空気は表面から直接容赦なく熱を奪っていくわけだから、そんなに素晴らしい
防寒効果ではないと思われ。蒸気がこもってしまうのも湿度の高い日本ではマイナス。

ただ、薄手のセーター1枚余分に持ってたおかげで山で死なずに済んだとかいう例は
いっぱいあるわけで、そういう意味では、過剰な期待をせずに持っていれば助かる
ことはあるかもね。かさばらないし。でも、ちゃんと着る物着て逃げるのが大原則。
324名無しさんダーバード:2006/09/10(日) 14:05:20 ID:y0GYcSPZ
あなたは私の非常袋スレかとおもった
325名無しさんダーバード:2006/09/10(日) 14:31:51 ID:GIPo/teU
ドンマイ
326名無しさんダーバード:2006/10/30(月) 11:57:59 ID:JSdQXVJi
さて、マジで北朝鮮の核攻撃を念頭に準備せなならんわけだが。
何を足そうかな。ヨード剤?
327名無しさんダーバード:2006/11/12(日) 09:23:24 ID:zX/estsP
>>326
爆心地に近そうなら火災対策が先。爆心が遠いなら用意は不要かな。自分用には。

それと、核爆弾の核物質は量的に少ないと思う。チェルノブイリなんかと比較にならんはず。
328名無しさんダーバード:2006/11/12(日) 16:33:10 ID:???
騎西クリニック病院富安医院新潟手の外科研究所埼玉医療生活協同組合騎西ふれあいクリニック堀内医院まびき整形外科高月整形外科神田後藤クリニックいとう整形外科木村クリニック
329名無しさんダーバード:2006/11/16(木) 15:48:00 ID:ISQQFqUk
非常袋の用意はお金がかかるから出来ないって言う友人。
そのクセ外食・ブランド品・子供費にはお金をかけて
「何かあったらあなたが用意してくれてるから安心ね」
って、人の非常袋をあてにしてる。
せめて電池と懐中電灯は用意しておけ。
330名無しさんダーバード:2006/11/19(日) 08:56:13 ID:e3bsC4XQ
>>326
>>327

原発脇で爆発させられると一番怖い。
小船で運び込まれたら防止困難。

ヨード必要かも。
331名無しさんダーバード:2006/11/19(日) 11:26:53 ID:9iQd0yx6
死の灰を少しでも吸わなくて済むような装備もほしいが、本格的なものなど準備できない。
アスベストを防げる程度の防塵マスクなら多少は効果あるだろうか。
332名無しさんダーバード:2006/11/20(月) 05:30:27 ID:???
>>331
どんなマスクでも、無いよりは格段にマシだと思う。
333名無しさんダーバード:2007/03/07(水) 06:09:09 ID:3mt2ovfx
おまえらガーゼや消毒液もたないの?
334名無しさんダーバード:2007/03/13(火) 13:29:45 ID:???
あっそう
335名無しさんダーバード:2007/05/12(土) 02:11:01 ID:???
私は安全ピンと輪ゴムを何本か入れた。かさばるものじゃないし、布製品は軽くとめられる。
あと、水不足で使えないかもしれないが試供品の石鹸2個。片方なくしてもおk。
あとは櫛。ホテルのアメニティー、薄っぺらいやつ。なくしても惜しくない。生きるために必要ではないが、多少心に潤いは欲しい。
私のポリシーは、もし災害に遭わなくても惜しくないようにコストをなるべく抑えること。ビンボーなのよorzなくなっても惜しくないしね。

他にどうしようかな・・・食品以外で。
336名無しさんダーバード:2007/06/11(月) 20:35:30 ID:???
非常袋にではないけど、家に飲み水とは別に精製水を2本置いてる。
とりあえずの怪我を洗う程度だし、なにより安いんだよこれ。

消毒はマキロンもいいけど最近は殺菌・滅菌も兼ねた消毒綿があるから重宝してる。1回分ずつにパッケージされてて、
手で開けられる。値段もバカ高くはなかった記憶が。
ジンとかウォッカ(コンビニサイズ)を鞄に入れとくといいかもね。
酒は気つけになるし、当然消毒にも使えるし、体あったまるし、ジンやウォッカレベルなら火を熾すのにも使えるからね。
包帯、ガーゼ、絆創膏は常備してある。絆創膏ははがれやすいから、値段は高くても水作業に強い物がお勧め。

あと、先日なんとなく買ったゴーグル(安物)も、紫外線で目が痛くなる自分には結構役に立ちそうな気がするので、
いちおう鞄に入れる予定。コンタクトだと埃も天敵だからねー。あ、ドライアイだから目薬も買い置きしなきゃだ。

上の方でなんかウェットティッシュに噛みついてるのがいたけど、日常生活でもあると便利だよ。
特に殺菌・滅菌作用つきだと水がなくて手が洗えなくても安心して傷の手当てやコンタクトの取り外しができる。
でも、荷物にはちゃんと眼鏡も入れておきたいところ。
あと、自分は暑さに弱い(しょっちゅう熱射病になる)から、メンソール入りのウェットティッシュは常備してるよ。
これから暑くなるから、あんまり外に出なくなるとはいえ、なければないで困るし。

水は普通に2〜3日はだいじょうぶなくらいある。てか、飲むんだけどね。
持って出るのは自分が1L、ツレが2L(体力差で決まったorz)の予定。
でも、他のスレで誰かがMTBの後ろにサイドポケットをつけて使ってるという話があったので、そこにいつも5年
保管可の水(500ml)を両脇に2本ずつとか入れておくと、鞄の中のがなくなっても、ひとまず飲むだけはなんとか
なるかなと思ってる。

刃物、自分は普通に十徳ナイフを鞄の中に常備してる。他はともかく、ワインの栓抜きだけは必要ないと思う今日この頃。
つーか、刃物苦手だから、あんまり切れ味のいいナイフとかあるより、ガムテ切ってもべたべたしないハサミとか、
爪切りとかの方が重要だよ。爪は伸びすぎると割れるし、足なら歩くのも困難になる。
337名無しさんダーバード:2007/07/16(月) 19:20:06 ID:Zd8fU8Pi
>>281
確かに水害時、場合によっては長靴は邪魔になることがあるね。
くるぶしあたりの浸水なら長靴は使えるけど。
膝くらいまで浸水した場合にはゴムのビーチサンダルとかの方が便利かも知れない。
「探り棒」が要るというのも激しく同意。
泥水だと足元が見えない。何が何だかわからん。
つまづいたり、足を踏み外したりしないように必須アイテムだね。
338名無しさんダーバード:2007/07/20(金) 15:32:58 ID:???
>>336
酒はよっぼど度数の高い物じゃないと
消毒にはつかえないよ。
339336:2007/07/27(金) 03:31:55 ID:???
>>338
なので、スピリタスを1本常備することにした。
ウォッカはたぶん飲む用になってしまうかもwww
340名無しさんダーバード:2007/12/20(木) 14:11:50 ID:O6ULT6/i
とりあえず保守
341名無しさんダーバード:2008/03/15(土) 10:20:31 ID:XvBMrM9S
保守age
342名無しさんダーバード:2008/04/06(日) 14:43:36 ID:???
俺の非常用具は愛と勇気、それだけ
ただ、それだけさ
343名無しさんダーバード:2008/06/08(日) 19:35:24 ID:???
>>336
ウェットティッシュは超オススメ
理由、うかつに水が使えるかわからないから&使えても衛生的な保障がないから
後はトイレr

>>337
長靴は嵩張り重量があるわりに出番が限定すぎて重量対効果悪すぎ
ハッキリ言って無駄どころか邪魔なだけ、その分のキャパを水か食料にまわすべし
ガッチリ留めるタイプのサンダルをバックパックにでもぶら提げればいいよ


とりあえず食料類に必ず飴(缶のドロップス、長期保存用)は入れといた方がいい
精神面と肉体面の両方で助けになる、ってまぁ今更言うことでもない常識中の常識だがw
344名無しさんダーバード:2008/08/17(日) 22:47:42 ID:???
>>343


>脳は平常時にはブドウ糖しかエネルギー源にできないのだけれど、飢餓に陥ってブドウ糖が供給不能に
>なったとき、脂肪を分解したときにできるケトン体という物質を利用するようになるのだ。
345名無しさんダーバード:2008/10/14(火) 11:10:06 ID:???

心肺蘇生法 / BLS(一次救命処置)とAEDの使い方
##きれいなおねえさんの胸の谷間たっぷり。
##人工呼吸なし=胸骨圧迫のみ でも 蘇生率は変わらない!
http://jp.youtube.com/watch?v=K8ObZfhRfHM


Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜心肺蘇生法
http://jp.youtube.com/watch?v=sv0Ac8InWfM&feature=related

Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜異物除去
http://jp.youtube.com/watch?v=dX2xAAfKaik&NR=1

Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜止血法
http://jp.youtube.com/watch?v=icnCqEi8cLg&feature=related
346名無しさんダーバード:2009/03/15(日) 04:16:58 ID:???
>>343
長靴の代わりに、バイク用のブーツカバー(靴底まで覆うやつ)がいいかも。
バイク乗ってて使ってるけど、すべり止めがついてて水もあまり入ってこない。
347名無しさんダーバード:2009/06/28(日) 23:45:37 ID:???
ほしゅあげ
348名無しさんダーバード:2009/06/28(日) 23:46:19 ID:EA/LMgVU
誤爆あげ
349名無しさんダーバード:2009/07/02(木) 16:44:35 ID:0Nj3xIyl
ナイフは絶対必要
防衛の他 役立つからな
簡易コンロあれば強い。
ビタミン剤(錠剤)あれば尚よし
350名無しさんダーバード:2009/07/16(木) 14:30:20 ID:???
>>349
9条の会乙
351名無しさんダーバード:2009/08/03(月) 15:54:48 ID:9kd9PLq7
爪切りは、必要だと思います。
352名無しさんダーバード:2009/08/05(水) 00:38:10 ID:KUQDnc9L
フラッシュライト、グローブ、雨具、ダクトテープ(白)、油性マーカー。
353名無しさんダーバード:2009/08/09(日) 20:54:48 ID:5zJJb+1o
非常袋の前に家のメンテナンス、掃除、洗濯、整理整頓しとくわ。
354名無しさんダーバード:2009/11/09(月) 00:39:22 ID:???
ちょっと前に漁師さんがつかうような刃物も
銃刀法違反になるような報道があった気がするんだけど
サバイバルナイフって今でも合法なの?
ネットで探すと通販してるけど。
平時の保管を考えたら護身グッズは警棒のほうが無難かな。
355名無しさんダーバード:2009/11/16(月) 13:45:05 ID:???
>>354
バットやゴルフクラブじゃだめなの?
携帯性はアレだが、家に一本あってもおかしくないし。
356名無しさんダーバード:2009/12/13(日) 04:44:29 ID:???
トンファーが最強。
バットやゴルフクラブは長すぎる。
357名無しさんダーバード:2009/12/17(木) 17:07:17 ID:???
>>356
dファーキック(AA
358名無しさんダーバード:2009/12/19(土) 02:11:49 ID:???
うちは枕元に懐中電灯とトンカチ置いてる
喧嘩には自信無いから武器としてより窓とか割って脱出できるかなって程度だけど
ミリタリー雑誌で持つ部分が頑丈な素材で警棒的に使える懐中電灯見たことある
359名無しさんダーバード:2010/03/07(日) 19:37:21 ID:???
マグライトでおk。
360名無しさんダーバード:2010/03/07(日) 20:46:38 ID:???
ワイヤーソー サバイバルシート 折りたたみ傘 パラコード
めがねふき バンドエイド 財布 カード入れ
とげ抜き メタルマッチ 椿油 イソジン
メンソレータム スカイライトプロ 買い物袋 iPod
安全靴+コート+ヒップバック+ジャージ
携帯電話

いつも外出時はこれ
361名無しさんダーバード:2010/03/07(日) 20:51:26 ID:???
忘れてた
+ズボンにとハンカチとユティリティキー
362名無しさんダーバード:2010/03/07(日) 22:17:50 ID:ZqZub3WC
363名無しさんダーバード:2010/03/08(月) 15:05:15 ID:???
さらに
+腕時計とゲルマニウムリストバンド
いつも身につけてるのに忘れちゃった・・・・
364名無しさんダーバード:2010/03/10(水) 00:19:03 ID:/SqqZ1ti
通勤鞄に、ばんそこう・ストロー型浄水器・防災用軍手タオル・パック入り水・十徳ナイフ位かな
365名無しさんダーバード:2010/03/27(土) 21:57:05 ID:???
裁縫キットか接着剤
もしくは笛かどうか迷ってる
366名無しさんダーバード:2010/04/07(水) 13:44:05 ID:???
パラコードやめて接着剤かソーイングキットか・・
接着剤はちょっとした傷に使える
実際のサバイバルでは服の痛みが激しいらしい
両方かなぁ・・採用するの
367名無しさんダーバード:2010/06/02(水) 18:16:25 ID:???
ナイフとか鉈みたいなものを考えていたんだが
そんなものより竹用の折りたたみのこぎりが
よほど有用だと言う事実にきずいた
368名無しさんダーバード:2010/07/25(日) 22:36:17 ID:???
結局ちゃんとした大型バンドエイドと接着剤(めがねふきを代用やめ)
パラコードも採用しました
あとコンパスとルーペも
369名無しさんダーバード
ルーペやめた
爪切りにした