◆東海地震の前兆が見られたら報告せよ!パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんダーバード
2 :02/01/10 00:42
今地震あったけど・・・
これは前兆?
3名無しさんダーバード:02/01/10 00:45
関東十さーーーん
4名無しさんダーバード:02/01/10 00:56
来るならこいっ!
5名無しさんダーバード:02/01/10 01:03
今回の地震は、従来の三宅島周辺での
地震に比べ震源が深く、また規模もやや大きめでしたので
同程度かやや下回る程度の余震が起こる可能性があると思います。
6名無しさんダーバード:02/01/10 15:29
age
7関東十@世田谷 ◆oeCjqpnY :02/01/11 00:26
ご無沙汰しています。お邪魔します。
今日の日中に、今年初めてのやや気になる気象変化がありました。
2さんが言われているやつだったのかも知れませんが、一応今後4日間
位私は気をつけます。関東地方・近辺の方にお知らせします。
8 (゜ε゜)プップクプー:02/01/11 00:57
あら、気をつけなきゃ。
ケコー大きめっぽいですか?
9うわわわ:02/01/11 01:20
>>7
漏れ 明日は渋谷で仕事だよ....
10名無しさんダーバード:02/01/11 01:25
関東十とやら・・・
11名無しさんダーバード:02/01/11 01:26
わしはあんたの情報源を知っとる
12名無しさんダーバード:02/01/11 01:27
やめとけ
13名無しさんダーバード:02/01/11 01:53
うう....気になってねむれん
14関東十@世田谷 ◆oeCjqpnY :02/01/11 02:10
こんばんは(^ ^)>>皆さん

今回はちょっとわかりません…>>8さん
話半分に聞いておいて下さると(^ ^;>>9さん、13さん
>>10さん、情報源って何ですか!(笑 かれこれ1年位前から申し上げて
いる通り、気象観察。後にも先にもそれだけですよ。だから基本的に自分
の居るところしかわかりません。

ところでず〜〜〜っと前に私が「東海・関東以外で今心配しているのは
和歌山〜三重です」と申し上げたのを覚えていてくださる方っています?
和歌山が騒がしいそうですが、本当でしょうか?ずっとTVをろくに見て
いなくって知らなかったのですが。
15名無しさんダーバード:02/01/11 02:16
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
16名無しさんダーバード:02/01/11 02:19
神奈川県で深海魚が定置網にかかったらしい..
ソースは NewsBird
17名無しさんダーバード:02/01/11 02:28
本当に来るんだな・・・・・・(,, ゚Д゚)
18関東十さんファン:02/01/11 02:58
週末東海地方に行くんだけどやめた方がいいかなあ。
でも私んちは関東十さんと近いから家にいても同じかなあ。
19名無しさんダーバード:02/01/11 03:22
おめーらアホだろ
20名無しさんダーバード:02/01/11 04:11
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < >>19 オマエシネー
 (    凸  \_______
 │ │ │
 (__)_)
21名無しさんダーバード:02/01/11 16:51
石垣島沖でメタンガス噴出。
約900平方mで15カ所を東大などの調査団が確認。
日本近海での噴出の発見は2例目。
(産経速報)
22名無しさんダーバード:02/01/11 16:59
南海・東南海の震源域の北側で低周波微動を観測
(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020111i107.htm
23名無しさんダーバード:02/01/11 18:24
>関東十さん
いつもお世話になってます。
和歌山の群発地震についてはこの板に和歌山群発地震スレッドが
ありますからどうぞ。
24名無しさんダーバード:02/01/11 21:54
ケルマデック号潜らせないといかんかな
25名無しさんダーバード:02/01/11 23:27
昨日の朝7時頃、富士山のてっぺんから煙っぽいものが出てたけど、
気づいた人いない?
雲かもしれないけど、明らかに変だったよ。

富士山のてっぺんから、右斜め上に向かって(45度くらい)
長さは短めだった。
当方、静岡県中部地方。
ちょっと心配。
26 :02/01/12 00:36
山頂付近は凄い強風にさらされます。
この時期は雪がとばされてるのでは?
27名無しさんダーバード:02/01/12 00:37
http://www.pref.shizuoka.jp/~live/gotenba/07/l.jpg

>>25
普通の雲と思われ
ってか、富士山ってヘンな雲よくかかるよ
28名無しさんダーバード:02/01/12 02:07
深海魚ゲト。マジ近いかも。
http://mesh.asahi.com/national/update/0111/036.html
29それにしても美味そうな魚:02/01/12 02:27
鮫に襲われて網に掛ったようだ。
逃げようとして浮してきたところ
お誂え向きに網が仕掛けてあった、という感じ。

地震とは無関係だろ。つーかそう思いたいよ。
30名無しさんダーバード:02/01/12 03:12
深海魚が浅瀬に浮遊→鮫に見つかり追われる→深さ20メートルの
定置網でゲット。立派な地震前兆とも思われ。小田原地震か?

       定説「地震前に深海魚が捕獲される」
31あぁ〜:02/01/12 08:13
ついに来るのか…
おやすみなさい…
32名無しさんダーバード:02/01/12 11:19
発震時刻 2年1月12日 6時58分頃
震央 東海道沖 北緯33.9度 東経137.2度
     深さ 390Km 規模 M5.2

http://tenki.or.jp/quake.html
(数画面ほど前を見て)

         近いぞ!
33名無しさんダーバード:02/01/12 11:52
http://www.MintMail.com/?m=1934443
上記のアドレスからSign-Upして、登録すれば、
メールが送られてきます。それを読むだけでお金持ち!
そんなうまい話はまだまだ無いけど、
今度はそのIDで会員を獲得すれば、とってもどんどんお金が入ってくるみたい。
お金は郵送。月20万程度。
>>32
深度が深すぎ、関係無し。
35+:02/01/12 17:22
この記事
http://www.asahi.com/national/update/0112/016.html
どこに住んでも恐いと思った、
36ななし:02/01/13 00:22
名古屋上空 真夜中なのに温かい、しかも、すんごい斑雲が
空を覆っていやす
37ななし:02/01/13 15:21
今日の昼間の名古屋上空、尋常じゃない様子でしたけど
恐ろしいほど温かい風、鱗雲鰯雲放射状雲オンパレード
おまけに、雲の合間からのぞく太陽は輪郭クッキリハッキリ
二時から赤焼け
そして新月・・・・・・・・・・・こわすぎ
38関東十@世田谷! ◆oeCjqpnY :02/01/14 02:58
ガバっと起きたわけではありませんが(笑)眠れないのでお邪魔します。
上で「気をつけています」と書いたものの、同じ現象が今日までずっと
続いています。正直なところこれをどう見ればいいのか困っています。
天気図を見てみても、果たしてこれは関東近辺だけのことなのかわから
なくなってきました。
次に冷え込んだ時が目安です。地域を問わず気をつけても良いかも知れません。
地震が本当に来なければ良いのですが、とにかくここ数日の天気は変です。
39関東十@世田谷!◇ ◆oeCjqpnY :02/01/14 03:05
>>18さん
今頃東海地方にいらっしゃるのでしょうか?
>>23さん
すみません、ありがとうございます。
思いっきり見落としてしまっていました。

補足です。私は1〜3月にかけての地震の来具合に注意しています。
経験からだと震度4前後の地震が来ることが多い印象です。しかし
来ないなら来ないで、また心配です。
それではおやすみなさい。
40 :02/01/14 03:15
関東十さん、どのような現象を根拠にしているのか、
教えていただけませんか?
それを公開してくれないと、あなたも電波系予知扱い
されてしまいますよ。
41ジシンコワイ13:02/01/14 04:05
関東十さんは実績があるから電波じゃないよ
たしかに気象観察方法は気になるけど....
42 :02/01/14 04:21
数回あてただけだと、わかんないし。
彼女が来るかもって行って、こなかった例も多々あり。
そもそも、震度3ぐらいの地震なら、適当に言っていれば
結構な確率であたります。
どのような根拠で言っているのか、教えてくれてもいいのでは?
43名無しさんダーバード:02/01/14 12:14
地震ってのは気分的な経験則で来る来ないというものではないんだけど。
M2〜4の地震なんてのはほぼ毎日のようにどこかで発生してるので、
毎日「来るかも」なんて言ってれば当たらない日のほうが
少なくなる。
GPS測地データとかたい積歪計のデータなど物理的情報を見て
予測するならともかく、一般にはそういうデータを
リアルタイムに見ることが出来る人は少ないだろうから、
ほぼ電波系決定。
もし地殻変動関係の方なら所属と氏名を教えてくれれば
こちらから挨拶しに行きます(笑)
44名無しさんダーバード:02/01/14 14:54
オカルト板で新潟・高知・そして・・・
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1009600352/
4540, 42:02/01/14 21:06
私は、関東十さんを疑っているわけではありません。
ニュートラルな姿勢です。私自身は、この分野の専門ではありませんが、
理系の研究者です。かといって、科学には限界がありますし、
全てを頭ごなしに否定するわけではありません。
単なる予感というのなら、それはそれでよいし、でも、気象現象から
地震が起こるという予測を立てているような発言もありますよね?
どのような現象から、そういう予感がするのか教えていただけませんか?
数回当たったのは私も見ています。かといって、ほんとに当たったかどうかは、
別問題だと思います。前にも言ったとおり、日本で震度3や4の地震なんて、
適当に言っていればかなりの確率であたりますからね。
46 :02/01/14 21:19
一ヶ月以内に新潟で大きな地震があります
1 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/12/29 13:32
震度6クラスの地震です。

15 :1です 168.55.106.3 :01/12/29 15:46
紛らわしい人がいますが、私はレスを書いてませんので。
間違いなく、一ヶ月以内に新潟近辺を震源とする強い地震が発生します。
当該地域にお住まいの方は注意して下さい。
47 :02/01/14 21:19
80 :a medium :02/01/04 22:43
>>1
一ヶ月以内に予知ですか?
あなた随分気を引きますね
じゃあ私が本当の予知をします
2003年3月高知沖地震 M6.5
そして・・・
2005年6月愛知県西部地震 M7.2

103 :a medium :02/01/09 20:46
高知沖地震はやはり足摺沖
最大の被災地は中村市で震度6
2003/03/03〜03/10
可能性は3/10が一番危険で続いて>3/3>3/6

105 :a medium :02/01/09 21:10
ちなみに今年平成14年は
2月下旬に豊後水道で震度3強の地震が起きるかも
最も危険なのは2/25
でもこれは自信がない

116 :a medium :02/01/11 13:59
いいえ 知りません。
話は変わるが、、、
確かにわたしも80の投稿で“予知”とは言っているが
一口に“予知”と言っても
学問としての地震予知と
神秘としての予知能力と
曖昧なもんでしょ?
わたしは当然後者ですよ
で、霊視の方法は説明はできません。
恐らく私独自のやり方だとだけは言っておきます。
で、その霊視法でいくと今年1/29までに
新潟地震は起こりません。

117 :a medium :02/01/11 14:27
豊後水道でも大分寄りの地域
日付は2/24>2/25ですね
でも何れにしても波動は弱いので当たるかな?
2005年の愛知西部三重北部地震は波動が強いですよ
大体2005年(平成17年)の日本は所謂“災害の当たり年”
で10年に一度規模の地震が起きると予測します。
震源地は弥富町付近で震度6中
日付は6月初旬 特に強いのが6/3で以下>6/8>6/4>6/2
時間は午前10くらいかな?
これは断層地震ではなくプレート型の地震のようです。
>>47
これオカ板のスレだろ?
信用性0.02%。
49〜(゚Д゚)〜:02/01/15 06:38
もう一年以上になるか、岐阜の今まで干上がった事のない
川が干上がった。後、例の岐阜ポルターガイスト現象で
半年以内に来るとふんだが
未だ何も起こらず
50名無しさんダーバード:02/01/15 16:12
そのうちに来る
多分
17年後かもしれないが
51名無しさんダーバード:02/01/15 16:47
>>48
0.02%もあるのかよ!

突然の書き込み、大変申し訳ありません。

最新のメールアドレス1万件を、900 円で販売
しているのですが、要らないでしょうか?

収集期間は、今年の1月 10 日〜今日迄と、超最新!

しかも、妥当性チェックやメールホスト検索チェックで、
エラーと判断されたメールアドレスは入っておりません。

発送は、添付ファイルにくっ付けて、メールで致します。

もし宜しければ、メールを下さい。

どうも失礼致しました。
>>52
いらねーよこのごみやろう
死ねや
54さいたま市民:02/01/15 22:01
今ゆれてる。
55名無しさんダーバード:02/01/15 22:01
今都内で地震なかった?気のせい?
56東京府中:02/01/15 23:31
カラスとヒヨドリが騒いでます
ただのケンカ?
57+:02/01/15 23:39
当地、奈良ですが
前兆だらけです。
58名無しさんダーバード:02/01/15 23:46
>>57
具体的に教えて…
59名無しさんダーバード:02/01/16 00:02
今日、変な雲見ました。
飛行機雲みたいな雲が3本同じ方向に向かっていました。
あんなの初めて見たんで気味悪かったです。。
60名無しさんダーバード:02/01/16 00:41
>>59
場所はどこ?何時ころ?
漏れもみたよ。
昼頃に、八王子ー横浜行きの電車の窓から。
しかも急にあったかいから心配だ。
62親切さん:02/01/16 01:26
63 :02/01/16 01:33
海水温の上昇によるものらしい。
64名無しさんダーバード:02/01/16 01:44
65神奈川県民:02/01/16 02:10
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000014.jpg
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000015.jpg
14日に撮った空の写真(015は014の反対側)です

>>59、61
15日の空は見てないですがこんなかんじでしたか?3本・・・
66東京:02/01/16 02:13
俺も昼頃見たよ。飛行機雲みたいなのが一本だけ長くあった
>>66
それは飛行機雲ではないのか?
68  :02/01/16 02:20
秋冬は、筋状の雲がよく見られるけど。
それに、飛行機雲が出やすい。
それはたぶん飛行機雲ですよ。
飛行機が雲作りながら飛んでるとこみましたから。
(会社に入る直前に空を見上げたら飛んでたので12時20分くらい)
リアルタイムに作ってるとこ見たのは初めてだったのでちょっと感動でした。
70  :02/01/16 02:36
ああ、冬はよく飛行機雲できるよ〜。
東京あたりなら、定期便の航跡が見える。
横浜あたりなら、厚木あたりからの米軍機がたくさんいる。
7161:02/01/16 02:36
>>65
この写真の上を右にした感じだったよ。
確かに飛行機雲も多かったけど、そっちは
方向的に上へ向かってて、もちっと細かった。
丁度交差してて、○X出来そうだった。
もっと異様な雲が最近出てたから、ものすごい驚いたわけじゃ
ないんだけど、この気温の高さと日付的な物で
不安になってるだけかもしれない。
道歩いてて、イライラしてる奴おおかったし。
72  :02/01/16 02:37
イライラは不況の影響かも(藁)
3月が近くなると、首きられるんじゃないかと心配する
人が(藁)
7366:02/01/16 02:40
>>65より細く、崩れていませんでした。
非常に高いところにあるようなのと、綺麗で長いのが印象的でした。
飛行機だろうと思いますが。
74  :02/01/16 02:45
時間とともに崩れていくのが飛行機雲。
飛行機が通り過ぎてからの時間の経過とともに崩れるから、
扇型っぽくなるね。
75名無しさんダーバード:02/01/16 02:57
鹿島灘 1/15 21:59 震度3
76大人の名無しさん:02/01/16 14:06
↓これも前兆の一つ?

【地震による延焼には共済金払わず 各地生協で改定相次ぐ】
http://www.asahi.com/national/update/0116/003.html
77名無しさんダーバード:02/01/16 15:25
>>76
確度の高い情報が流れてると思われ。
78名無しさんダーバード:02/01/16 15:40
79名無しさんダーバード:02/01/16 21:31
>>77
勝手な想像で書かないよーに。
記事をよく読めばわかるが、99年以降に18団体が改定したのであって、
つい最近になって一斉に改定したのではない。
99年頃は阪神の震災関連の訴訟で生協側の敗訴が相次いで、
その関連で改定してるだけ。
80名無しさんダーバード:02/01/16 22:09
これも前兆だなんていうなよ。
http://www.asahi.com/national/update/0116/034.html
81b:02/01/16 22:38
>80
いや、そうでしょ。前兆でしょ。
82名無しさんダーバード:02/01/16 22:41
>>81
その根拠を固体地球科学の側面から説明せよ。
83b:02/01/16 22:42
>82
知らねーよ。
84名無しさんダーバード:02/01/16 22:56
こんなメールが来ました。

舞阪で大量の深海魚がうちあげられて、阪神大震災の前にも同じような事があったようで、
漁師の間で東海地震がくるといわれてるらしい。
サーファーたちも海水の温度が高いから不思議に思っているようで、
みんな警戒してるようです。この事を親しい人に教えてあげて!


まあ、ただのチェーンメールだと思いますが、来た人いますか?
85  :02/01/16 23:25
>>77
それに、学者の間でも東海地震が2005年までに来るだの言ってる人
もいるから、来るか来ないかは別にして、リスクコントロールの観点
からは、対策を怠らないのが当たり前じゃない?
86名無しさんダーバード:02/01/16 23:37
ハリセンボン大量捕獲だって。
伊勢志摩だっけな?
87名無しさんダーバード:02/01/17 13:57
>>81=83
煽り野郎は帰れ。
88名無しさんダーバード:02/01/17 14:03
>>84
どっから来たのよ?
89だったら投稿するなってか:02/01/17 14:20
前兆現象と思しきものは何も見れないので報告する必要は無い。
90 :02/01/17 17:11
東京在住なんだが、今日の夕方地震が数回あった。
東京大地震の方があぶないかも
>>90
その情報キボンヌ
無感一発検索エンジンにも検出されていないから気のせいだと思うよ
93名無しさんダーバード:02/01/17 19:08
東京は気をつけておこう。
もう冗談のレベルではない。
94名無しさんダーバード:02/01/17 19:36
>>90
あなたの脳内地震。
病院行った方がいいよ。
95名無しさんダーバード:02/01/17 23:21
別に東京とも限らないじゃん。
横浜かもしんないし、千葉かもしんないし、埼玉かも。
ゴジラが歩いているかもしんないし。
96名無しさんダーバード:02/01/18 13:13
西の空かな、細い飛行機雲の様なのが3本と
ちょっとスパイラルかった飛行機雲みたいなのが1本、
へ〜んな雲があって怖かったよ〜T_T(当方名古屋の緑区)
97ななし:02/01/18 14:15
昼間の1時半だってのに、すでに南西から南南西、赤焼けしてます
昨日も今日も、飛行機雲が異常発生してますね
飛行機雲そのものは、別に特異だと思いませんが、
ただ、発生する原因、が問題かなって。
地震雲ってあまり信じてないほうだけど、たしかに、昨年12月くらい
から、変な雲が多い。
赤焼けも、ただの夕焼けじゃん、て思ってたけど、さすがに真昼間
じゃあね、先週もあったんだけど。
何が真実なのかわからないけど。単に環境破壊によって今までにない
現象が普通になっただけかも知れないし
オゾン層は破壊され続けているかしね。急にフロン放射やめたって
大気に散ったものは回収できないわけで、まったり上昇して
昔の公害撒き散らしのツケが今頃になって、来ているのかも
知れないし。と、スレずれ、すまん
98  :02/01/19 01:23
君達、冬の空を見たことないのか?
寒いと飛行機雲がたくさんできて当たり前。
なんでも前兆にしないように。
99さみぃ。。。:02/01/19 17:17
じゃぁさぁ、
いつ来るかわかんないしさぁ、
漏れ毎日地震の心配できないからさぁ。
ココは一つサァ。一致団結してサァ。地震が来るとなったらサァ。
メールばら撒いて教えてクンリョ。
どぉよ、この作戦?
皆頼むよぉ?w
100さみぃ。。。:02/01/19 17:19
あ、次百ジャンでことに気づいたのでget♪
101  :02/01/19 17:44
>西の空かな、細い飛行機雲の様なのが3本と
>ちょっとスパイラルかった飛行機雲みたいなのが1本、
>へ〜んな雲があって怖かったよ〜T_T(当方名古屋の緑区)

私も見たよ。(自分は愛知の豊田市北部)
本で見た地震雲思い出して怖かった。
(何かの前兆では無いみたいだけど。)




102親切な人:02/01/19 17:46

大金持ちになれる方法を教えます!!!

下記のホームページを観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/selleritem.php3?list=10&userid=17721

宜しくお願い致します。

103   :02/01/19 17:57
>大金持ちになれる方法を教えます

借金持ちになれる方法とちゃうの?
104さみぃ。。。:02/01/19 17:59
じゃぁ、親切な人は災害時助けに来るように。
以上。
105  :02/01/20 02:53
>西の空かな、細い飛行機雲の様なのが3本と
>ちょっとスパイラルかった飛行機雲みたいなのが1本、
>へ〜んな雲があって怖かったよ〜T_T(当方名古屋の緑区)

ごくごく普通の冬空の雲にしか思えないんだが。

10696じゃないが、:02/01/20 21:05
>105
自分も見た。
飛行機雲みたいな雲が丸い輪を作ってたよ。
これも普通の雲かな…

         ○
        / \

こんな感じ(判りづらくてスマソ)
107 :02/01/20 22:09
なんか、ものすご〜く気になるんで、
私はこれから用心モードに入ります。
東京・新宿です。
108名無しさんダーバード:02/01/20 22:55
雲と地震、本当に関係あるの?
109名無しさんダーバード:02/01/20 22:57
>なんか、ものすご〜く気になるんで、

何か感じたの?
気になる理由キボン
110名無しさんダーバード :02/01/21 00:28
>>108
地下での地殻変動や地震の影響で発生する電磁波の影響で異常な形をした
雲が現れるらしいって本で読んだことあります。
111名無しさんダーバード:02/01/21 00:32
その本は電波マンが書いた本ではないのか?
112名無しさんダーバード:02/01/21 00:42
ん〜・・・・わたしは地震雲は関係あると思うけどね〜。
113  :02/01/21 01:23
しかし、M5程度の地震なんて毎日起きてるし、
それを雲と結び付けてもなぁ・・・
114名無しさんダーバード:02/01/21 02:52
M5が毎日起きる?
115  :02/01/21 03:57
>>114
どこかではおきるだろ(藁
どーせ、予知できたとか言ってる奴なんか、
東京で見た雲を沖縄の地震と結びつけたりしてるんだしさ。
116107:02/01/21 10:10
>>109
すいません、個人的な体調の具合なんで、上手に説明できません…。
でも、来ると思いますよ。
117名無しさんダーバード:02/01/21 11:29
>>115
確かに世界中のどこかでは起きるけどね。
M5クラスをある程度場所を限定すれば、偶然当たったとはいえないな。
118名無しさんダーバード:02/01/21 11:30
>>116
それはあなたのお住いのところへ来ると?
それとも東海に?こわいってば
119107:02/01/21 14:04
>>118
場所はわからないんです(涙)。

阪神大震災のとき、強烈な予感を感じて、おにぎりつくったりして一晩中起きてたんですけど、東京震度1。
「チクショーこれのことだったのかよ。おどかしやがって」
と思い眠りについて、昼ごろ目が覚めて神戸の惨状を知りました。

今回のは阪神のときよりもちっちゃい予感です。
120名無しさんダーバード:02/01/21 19:50
>107
それは、、、怖。
そういう能力みたいのあるといいかも、107さんはつらいのかな?
でも、強烈な予感感じたら報告きぼんね。
121特報:02/01/21 23:05
ttp://www.wisdom-tie.com/javaview.htm

23:00少し前から以上に暴れてる
早く見て
122 :02/01/22 00:12
さっそく長野市に地震
10分ぐらい前
多分震度1ぐらい?
123みゅーあ:02/01/22 00:41
一ヶ月以内に新潟で大きな地震があります 。の
82です。107さんのこと私も知りたい
124みゅーあ:02/01/22 01:08
123の「一ヶ月以内に新潟で大きな地震があります 」は
オカルトにあるスレッドの名前です。
125最新ニュース:02/01/22 01:25
ほいできみは何県住み?
126名無しさんダーバード:02/01/22 07:08
>>125
誰ですか?「ほいできみ」って?
127三河っ子:02/01/22 19:55
>126
「ほいできみ」=それで君

「ほいできみは何県住み?」=それで君は何県に住んでるの?

という意味かと。
128107:02/01/22 21:40
すみません。はずれちゃったみたいです。お騒がせして本当にすみません。
天候が荒れたので、10年以上前に大雪の翌日に来た東京震度4のパター
ンかなと思ってましたが、違ったみたいです。

予感というのは…上手に言えません。すいません。
『なんかやな感じ』なんです。
…逝ってよしですね。
129120:02/01/22 22:15
いやぁ、そういう予感がイイ!のよ。
感じたらいってくれないと、皆死んじゃうかもよ?(汗
いや、マジで。ウン。
130a:02/01/23 09:23
今日ねずみが夜中にがさがさ引っ越した模様。いよいよくるぞ大震災。
>>130
毎日そんなこと書いてりゃ50年後くらいには当たるかもよ(笑)
ねずみが動いた程度で大地震が起きるなら毎日大変だよ(w
132a:02/01/23 18:21
>>131 きみもわかってないな。和歌山群発地震、はりせんぼん、鯨ときて
ねずみが動いた。阪神大震災と同じパターン。
次の映像でもみてベンきょーせーや。
http://ahyahyacom.hoops.livedoor.com/g1.mpg
http://ahyahyacom.hoops.livedoor.com/g2.mpg
133名無しさんダーバード:02/01/23 18:50
>>132
そういう動きが色々あってから
どれ位後に阪神大震災が起こったの?
134名無しさんダーバード:02/01/23 18:51
鯨は先日の嵐のせいでしょ?
135a:02/01/23 19:08
鯨は群れのリーダーに従って行動する。リーダーが病気だったかあるいは
日本近海が大地震発生前で地磁気がおかしく方向を誤った可能性がある。
宝塚で地下水に異常発生し雨がふると溢れだし道路が川になっている。
大地震のあと六甲山の湧き水流出量が増える。単純に考えると太平洋プレートが
六甲山をくっとおしているそうだ。嵐でも海のなかは穏やかだ。
136名無しさんダーバード:02/01/23 23:52
アワビが大量に出てきたのはどうよ?
137  :02/01/24 02:09
生物の異常行動→大地震
という図式が過去にあったからといって、
生物の異常行動=大地震
ではない。
>>135
海が荒れれば、かなりのケースで海中もかなり荒れる。
海中が静だなんていうのは、映画の中での絵空事なんだよ。
嵐の乱流で潜水艦が座礁した事例もある。
遠浅の海岸で強い寄せ波の海流に乗ってしまったら
どうなるかは、船に乗った事のある人ならわかるはずだ。
鯨でも同じ事が言える。
君は、さも知識があるようなフリをしているが
君の知識は所詮物語り程度なんだよ。
139名無しさんダーバード:02/01/26 02:09
U571浮上せよ!
140名無しさんダーバード:02/01/26 03:15
141名無しさんダーバード:02/01/26 21:44
この話で持ちきりね。昨日から。
でも自然災害とは違うと言ってるね。
なんだろ。テロかな、戦争かな。ミサイル説が支持されてるね。
142のほほん♪:02/01/27 19:55
それにしても今日はいいお天気でしたナァ。。。
こんな日が毎日続けばよろしいのですが。。。。。
143聞けみつだわの声:02/01/27 20:31
ocsip地震警報 あらゆる前兆現象検証の結果1ヶ月以内にM7前後の地震が
西日本で発生する可能性が高い。西日本の住民は地震に対する心構えをもち
できる限りの対策をとり地震保険に加入せよ。
144名無しさんダーバード:02/01/27 21:10
板がdj??
あー、治ったみたいね。
146名無しさんダーバード:02/01/28 14:56
あのー 
鎌倉、葉山って
東海地震来たら、震度どれくらい?
147名無しさんダーバード:02/01/28 15:44
>>146 大丈夫。
     そんなこと考えてる間に、津波で飲まれるから。
148 :02/01/28 15:45
そういえば、関東十さんは?
149親切な人:02/01/28 16:26

ヤフーオークションで、幻の人気商品を
発見致しました!!!

詳しくは、下記のホームページを観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/selleritem.php3?list=10&userid=17721
150名無しさんダーバード:02/01/28 17:34
>>147
なら平気だね
そういう場所に避難のために来るはずないから・・・
151名無しさんダーバード:02/01/28 19:56
152ななし:02/01/29 01:18
>>151 注目記事!!
153名無しさんダーバード:02/01/29 22:14
逆なんですけど。
まだ動いてるってことでしょコレ。
154ななし:02/01/30 05:27
>>153 逆ってどう言う意味?
ここでいっている地殻変動の異常って言うのは
プレートがスリップしている事を指してるんだよ
このままスリップが加速すれば東海地震
止まってくれれば、ぬるぬる地震(?)でひとまず安心。
それが止まったかと思われていたのが
止まってないってことで、やべ〜〜〜〜〜かも(?)
155vvv:02/01/30 08:59
http://www.tenki.jp/quake.htmlみれない
アドレス変更したのかおしえれ。
156名無しさんダーバード:02/01/30 09:39
お偉方がなぜか都心などからいなくなってきたら要注意。
157名無しさんダーバード:02/01/30 10:24
東海地震2月危機
158こっちのほうが面白そうやな:02/01/30 11:14
小泉内閣3月危機説
159名無しさんダーバード:02/01/30 13:07
日本列島4月危機説
160名無しさんダーバード:02/01/30 14:02
恥丘5月危機説
>>155
http://tenki.jp/quake.html アドレス変更したかもな。
162 :02/01/30 20:30
星野阪神6月危機説
>161
復旧してるよ。
164名無しさんダーバード:02/01/31 00:06
165名無しさんダーバード:02/01/31 06:31
>>136
海女さんが喜びます。
166名無しさんダーバード:02/01/31 20:39
太陽の黒点の数と地震の関係は?

今日は黒点多かった。
167名無しさんダーバード:02/02/01 04:36
阪神は開幕戦で終わるわ。
168vvv:02/02/02 22:57
死んだクジラの数13頭、不気味だ。
169臨済宗:02/02/03 07:29
ハァ?
170関係ないけど:02/02/03 14:30
大地震の予知夢みたいな悪夢をみた。
恐かった・・。
171名無しさんダーバード:02/02/03 21:39
で、鯨はなんで食べないで海洋投棄したの?
172名無しさん:02/02/03 23:25
>171
食べ物を粗末にしないと欧米人に怒られるからです
173 :02/02/04 19:24
けさ4時頃空が光っておりました。
竜巻雲もありました。
うちのメダカが全部おなじ方向むいてます。
怖いよぅー
174名無しさんダーバード:02/02/04 20:13
わーマジですか?
どこの地域ですか?
175vvv :02/02/04 21:36
kansai de matsuri ga okoru
176 :02/02/06 17:21
http://www.asahi.com/national/update/0206/004.html
うわーついにあがったか
177のほほん♪じゃなくなるの?(汗:02/02/06 20:22
こういうのって上がるとなんかやばいのか?(汗
178のほほん♪じゃなくなるの?(:02/02/08 17:27
agege
179名無しさんダーバード:02/02/10 10:52
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/jisin/news02020701.html
「最悪のシナリオ脱した」2002年説の山岡名大助教授が見解(静岡新聞)
180名無しさんダーバード:02/02/10 11:09
↑お間抜けな見解だな。早く東海地震が来なければ東海東南海南海の3つの
プレート境界地震がほぼ同時期に起こり太平洋ベルト地帯が壊滅するという
最悪のシナリオとなる。
その中には中部新空港、関西空港、本州四国連絡橋が含まれ莫大な税金を
突っ込んだものがぶっこわれる。プレート境界地震は地震周期が長く
数分間続くため巨大建築物の多くが倒壊するといわれている。
津波による被害も甚大だ。
>>180
そのときは東北に脱出したほうがよかですか?
182名無しさんダーバード :02/02/10 11:38
素人考えではいよいよ引き絞った弓に限界が来たように思えるんだけど(^^;
183vvv:02/02/10 11:58
>山岡名大助教授
この人大丈夫なのかな…。
185アンチノミー!!\(・∀・)/:02/02/10 23:55
↑馬鹿です。
186名無しさんダーバード:02/02/11 03:58
山岡大?
187アンチノミー!!\(・∀・)/:02/02/11 11:00
きたー
188名無しさんダーバード:02/02/11 11:11
>>24
縁起でもない。
189大丈夫?:02/02/13 00:37
他のスレにもかきこしたけど、
あんまり怖くてここにも書きます。
家、世田谷だけど、
30分くらい前から、突発的に、
カラスが何羽も鳴いていて、
それに答えるように、あちらこちらの犬がほえている、、、
大丈夫なのか?

190名無しさんダーバード:02/02/13 00:38
中野区異常なし
191名無しさんダーバード :02/02/13 00:52
明け方やばいよやばいよ(出川
192名無しさんダーバード :02/02/13 00:55
00:47 談話=数年に1回の規模 阿部東大地震研教授
http://www.kyodo.co.jp/texthome.html
らしい
193名無しさんダーバード:02/02/13 01:03
だから、なんで明け方やばいのよ?
194名無しさんダーバード:02/02/13 01:33
新聞休刊?
195名無しさんダーバード:02/02/13 01:36
>>197
なんでよ?なんか、あったの?
196名無しさんダーバード:02/02/13 01:37
>>194だった・・・。鬱だ・・・。
197名無しさんダーバード:02/02/16 10:20
198名無しさんダーバード:02/02/16 12:13
2/16地震説。
駿河湾の内陸近くに鯨。大量発生。なんか変化。フジテレビ。
199名無しさんダーバード:02/02/16 12:17
↑くらげじゃあるまいし発生ではなく出現だろ。大量の鯨とは一体どれぐらいなんだ。
ソース出せ。
200名無しさんダーバード:02/02/16 14:15
なんか鯨が大量発生している様子想像してワラタ
201名無しさんダーバード:02/02/16 20:08
名古屋の堀川でボラの大群!!約1キロに渡って川面真っ黒!
大地震の予兆!!!(16日中日新聞夕刊より)
202v:02/02/16 20:29
>>200 わらうな
203201:02/02/16 20:31
204名無しさんダーバード:02/02/16 20:31
>>201

これは本当だよ。新聞でみた。
地元夕刊のソースは出ないだろうけど(探してないけど)。
写真見たYOめちゃキモかった(>_<)
205名無しさんダーバード:02/02/16 20:33
>>203
あああああ!スゴイ!スゴイ!!!
206名無しさんダーバード:02/02/16 20:34
名古屋・堀川にボラ大群


川面を埋めたボラの大群=16日午前11時、名古屋市西区幅下の堀川で
 名古屋市の都心部を流れる堀川に十六日午前、ボラの大群が押し寄せた。
黒いうろこが突然、川面をびっしりと埋めたため、市民は異様な様子にびっくりしていた。
 名古屋港から十二キロの西区幅下の小塩橋付近では午前十一時ごろ、幅十五メートルほどの
川面を大群が約一キロにわたり流れに漂うように泳ぎ、下流へ戻っていった。
 近くの会社役員鈴木博也さん(63)は「洗濯物を干しに外に出たら水面
が真っ黒で驚いた。一万匹はいる。大蛇のように見えて気味が悪い。
何かの予兆だろうか」と、川面をのぞき込んでいた。

名古屋港水族館は「水温が下がる冬は、有機物の分解が進まないため水中の酸素が多く、海からボラが遡上
(そじょう)しやすい。堀川での遡上は以前にもあった」と話している。
207名無しさんダーバード:02/02/16 20:35
>>206 「以前にもあった」っていつのことだろう?
こういう現象は珍しいことなんでしょか?
208のりお:02/02/16 22:05
僕も夕刊でボラニュース見た。
これは東海地震の前兆現象しかないと思った。
備えをしとかなくては。
209名無しさんダーバード:02/02/16 22:23
>堀川での遡上は以前にもあった

 以前にもあったその直後に地震はあったのだろうか?
210のりお:02/02/17 00:24
>>209
以前にあったにせよ、今回ほどすごくはなかったんじゃないでしょうか?
211アンチノミー!!\(・∀・)/:02/02/17 00:41
地震予知M7前後3日以内総員臨戦体制をとれ。
212のりお:02/02/17 00:44
非常食以外は何を用意したほうが良いですかね?
213 :02/02/17 08:06
ボラにダボハゼのように食らいつく。
デカイだけでゲロマズい魚らしいが。
海辺のうどん屋の下水近くにまるまる太った1Mくらいのがよくうようよいた。
214 :02/02/17 12:12
鯔は群れて行動する。冬は群れる数も多くなるのであまり気にせんでも良いと思うがね。
あそこまで多くはないが、ハゼ釣りなどしてると結構見るよ。

>>213
鯔は少し泥くさいが美味いぞ。冬場は鯛の代用にされてたこともある。

215 :02/02/17 15:10
1bぐらいなら『トド』じゃない??
216 :02/02/17 16:06
>>212
ボラを網で掬えば無問題(w
217名無しさんダーバード:02/02/17 16:17
>>214
海か川の違いもあろうが、ぼらはうちの方じゃ食わんぞ。
肥料にするらしい。
218名無しさんダーバード:02/02/17 16:51
ボラは洗いにするとおいしいよ。
219名無しさんダーバード:02/02/17 17:02
関東大震災前にいわしが横浜の川を上って来たらしい。
バケツですくえるほどだったとか。
地震感知犬を生み出せ 関西の産官学が研究

 阪神・淡路大震災の直前、異常にほえたり暴れたりした飼い犬が25%に
上るという民間調査を踏まえ、関西の動物学者や獣医らが、地震の前兆に
鋭敏に反応するエリート犬づくりに取り組んでいる。地震に反応した犬の
遺伝子を探し、クローン技術も駆使しての研究。「未解明の分野だが、
夢物語ではない」という。
 産官学で設ける関西サイエンス・フォーラムの第三専門部会が、「地震前兆
情報の利活用を考える会」(部会長、熊谷信昭・大阪大名誉教授)を設立。
その研究テーマの一つが「犬」。
 神戸市獣医師会などが大震災後、飼い主から「ペットの異常行動」を聴いた
結果、「地震前夜、激しくほえて窓をたたいた」などの声が集まり、調査対象の
犬百四十匹のうち三十九匹に異常行動があった。
 このため同考える会は、地震発生の直前に反応する高い能力を持った犬を
人工的につくれないか、と発想。同フォーラムの太田光明・麻布大教授(獣医
生理学)が、地震時に発生するとされる電磁波などをさまざまな動物に照射。
ホルモン変動の仕組みを解明する実験を繰り返し、「地震に反応する遺伝子」
を探し続けている。
 同時に神戸市内の獣医と協力し、地震を体験した犬約三百匹の血液を採取し
冷凍保存。震災前の行動を詳細に記録し、「感度」のいい犬の“血統登録”も済ませた。
 NTTドコモ関西も研究に協力。異常行動を起こす犬の画像を全国から集約
するネットワークづくりに乗り出す。
 最終的には、感度のいい犬を探し出して交配を繰り返し、クローン技術も
使っての「感知犬」の誕生を目標にしている。
 同フォーラムのメンバーで、神戸市立王子動物園・動物科学資料館の権藤眞禎
館長は「中・長期的な予知は地球物理学が有効だが、直前の予知は難しい。
動物の異常行動は直前に起きるので、現実的な地震予知をする上で見逃せ
ない能力だ」と話している。 神戸新聞 : 02月10日 11時14
ガソリンスタンド、ガス会社、大使館、原子力関連施設には
最優先で地震予知情報が来るでしょうからその辺を観察した
方が・・・。
優先順位はありません。
まあしいて言うなら首相官邸→マスコミ→その他
程度。
あとは当たり前だが地震の研究機関が一番最初。
でもJMAから同報FAX行くからどこも横並びなんだよな・・・
223名無しさんダーバード:02/02/17 23:15
パニックを恐れて報道帰省ということもある?
224名無しさんダーバード:02/02/17 23:20
東海地震は予知するために予知委員会もあるから報道規制はしない。
東海地震はまだくる前兆がない。危ないのは関西だ。
http://ahyahyacom.hoops.livedoor.com/g4.mpg
関西というよりは西日本(西南日本)とみたほうがいいですね。
活動期であることはすでに地震予知連でもいくつかの
機関が言っていますし。
ただし、活動期=今すぐにでも大地震が起こる、というわけではないので注意。
226大変だよ!:02/02/18 11:33
身近な動物の地震前兆異常行動 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/9728/bird/unusual.html

■人間■ 気分が悪い。頭痛。ヒステリー、耳鳴り、天候悪化と同症状
■イヌ■ 吠える、不安気、訴える、悲しく鳴く、人を咬む、雷とおなじ行動、そばに敵がいるように騒ぐ、半狂乱
■ネコ■ 悲しく鳴く、暴れる、家を出る、子ネコを連れ出す、木に登る
■ネズミ■ 騒ぐ、いなくなる、1時間前にパニックになる、放心
■カラス■ 多数で騒ぐ、鳴く、いなくなる
■カモメ■ 内陸部で飛ぶ、上空で騒ぐ
■ニワトリ■ 夜中に鳴く、騒ぐ、屋根や木に飛び上がる、小屋に入らない
■インコ■ 高い声で鳴く、夜間でも羽ばたき、飛び騒ぐ
■ヘビ ■冬でも地上にでる、とぐろを巻く、団塊になる、のたうちまわる、夏はやぶに群がる
■魚■ 整列、飛び跳ねる、暴れる、白い腹を見せる、死ぬ、隠れる、深海魚が現れる、餌を食わない、異常な豊漁、不漁、

★注目→★海水魚が川を遡上、ウナギの群れが海岸に現れる、ナマズの大狂乱

■ミミズ■ 多数が土から出てくる、団塊になる

−−−−−−「地震の前、なぜ動物はさわぐのか」池谷元伺著
227名無しさんダーバード:02/02/18 14:02

大地震、魚が鳥が教えてくれた。
大阪市立大学阪神大震災学術調査団、前兆現象を集めて活かす。

未曾有の大被書をもたらした阪神大震災。その発生前に動物や自然の様子に
いつもとは逮う“前兆現象”はなかったか?
こうした情報を一般市民から草の根的に寄せてもらい、今後の地震予知に役立
てようとする試みが大阪市立大学阪神大震災学術調査団によって進められている。
団長の弘 原海(わだつみ)清教授のお話をうががった。

<<中略>>

「金魚が砂の中に潜っていた」(1/16長田区)
「水槽で冬眠中のカメがガサガサ動きだした(1/17AM1時・京都)」
「鳩が騒ぎ壁などに衝突しながら飛んでいた(1/17AM5時・寝屋川)」
「カイコが同じ方向を向いて一列に並んでいた(1/14茨木市)」
「ジュウシマツがカゴにぶつかりパタパタしながら飛んでいた(1/16夜・西宮市)
「木が真っ黒になるほど群がっていたカラスが一羽もいなくなった(1/16須磨区)など。

釣人として気になる魚関係の事例としては

★注目!→★「ボラの何百という群れが何力所にも見られた(1/14淡路島)

「池で百匹ほどの魚が同じ方向を向いて浮かんでいた(1/15氷上郡)」等。
またザリガニなどの産卵停止、脱皮停止等の異常も報告されている。

↑によると、ボラの大群発生目撃は阪神大震災の3日前だよーーーーーーーーーー!!
堀川@名古屋に出たのは16日=>3日後=>19日!?!?!?!?!!?!?!?
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
228ちーちゃん:02/02/18 17:28
もー明日ジャン!!ウワーン
229名無しさんダーバード:02/02/18 18:15
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
230生徒:02/02/18 21:10
2/18
21:01 温暖化で日米協議開催へ 今月25日から
21:01 杉並市役所はいくつ星? 窓口サービスで投票募集
20:45 妊婦死亡で病院を提訴 「適切な措置怠る」と遺族
20:39 米大統領が首相に親書 経済問題で助言
20:38 東海の地殻変動異常続く 地震予知連絡会見解 ←これ
20:36 対テロで幅広がる日米同盟 「悪の枢軸」拡大解釈も

http://www.kyodo.co.jp/texthome.html
231名無しさんダーバード:02/02/18 22:51
地震予知連:東海地方の地殻変動異常継続は「要注意」 

 地震予知連絡会の大竹政和会長は18日、東海地方で昨年春から
続いている地殻変動の異常について「その後も続いており、中心が東
側の静岡県掛川市周辺に移動しているようにも見える。東海地震との
関連を注意深く見守る」との見解を示した。この変化が東海地震とどう
関係するかは未解明だが、同地震に発展する「前兆滑り」につながるこ
とを心配している。

 この異常は、東海地方で本来北西方向に動くはずの陸地が、反対側
に動く現象。国土地理院のGPS(全地球測位システム)による観測から
判明した。予知連はこの日の定例会で観測データを詳しく検討。その結
果、同様の動きは依然続いており、その中心が浜名湖付近から東側の
掛川市周辺に移動しているとの見方で一致した。

 掛川周辺は東海地震の想定震源域の中心部にあたる。ただ、他の観
測データに同地震の前兆とみられる変化は出ていない。

 一連の異常は、地殻内にたまったひずみを、人が感じないほどの速さ
で解放する「ゆっくり地震」とみられている。予知連副会長の岡田義光・
防災科学技術研究所企画部長は「昨年春から夏にかけて、浜名湖付近
でひずみが解放された結果、東側に新たなひずみがたまっているかもし
れない。掛川周辺で起きる小さい地震を細かく観察し、警戒していきた
い」と話している。[毎日新聞2月18日
232名古屋 :02/02/19 23:38
月が真っ赤!
233名無しさんダーバード:02/02/20 00:04
なんだぁ東海地震はおらん家の真下で起きるだかぁ?
おとましいよぉ。
234名無しさんダーバード:02/02/20 00:07
\\ \\ \\
               _    _
              (_ ̄ヽ、(. ヽ
                 \  \\ \   逃げろぉぉぉぉぉー
                 \. \\ \
                     \  \\ \    c''''、
                      \  \)  \   ヽ \
                 (⌒ヽ \ `    \   |  l
                  .\ \ \     \_ |  |
                     \ \ \.      `'  |
                     \ `ー'  .∧_∧ノ
                      `ー――( ´Д`)
235気になるぼら〜@:02/02/20 11:19
どうもボラが気になって・・しつこくてゴメソ

↓piscoで検索した結果↓やっぱボラが・・・2〜3日前に・・。
阪神大震災は満月当日。
ぼらの大群がどこかで24日〜27日頃までにまた発生したら・・
X−DAYは目の前なのかな?

236気になるぼら〜A:02/02/20 11:20
1519閲覧画面 ttp://www1.pisco.ous.ac.jp/1519

■魚類 明石市 2日前
ボラが何百匹と群をなして、明石川をさかのぼった
1月15日頃明石市の明石川(大観橋下)を魚(ボラと思われる体長30センチ)が何百匹も上流に向かって泳いで
行くのが見えました。
1月15〜16日の両日、家で飼っている2匹のカメ(11月頃から各冬眠中)が姿を現し水槽の中をぐるぐると
歩き回りました。2年目の冬眠ですが昨年はこの様な現象はありませんでした。地震後は土と枯葉の下に
潜ったまま姿を見せません。


■魚類 高槻市 3日前
岩屋旧一文字の海は、ボラの大群で埋まっていた。
1月14日に淡路島・岩屋旧一文字に渡りメバル釣りをしてた時のことですが海面を見て、
ずいぶんたくさんのゴミが浮いているなあと思ったのですが、よく見るとボラの大群なのです。
このひとかたまりが何百匹と思う位のボラの群団が、何十か所にも波間に水面に浮いてる
わけで、私自身海釣りと池のヘラブナ釣り20年、毎月の休日を釣りに費やしてきた身でも、
この光景は初めてのことでした。昨年の夏の異常な暑さがまだ続いてるんだと思いましたが、
しかし竿を出してメバルを釣っていても、おかしなことに気づきました。撒き餌もしないのに
何かに追われるように、メバルや他の雑魚(グレの子)がワァーと水面真近に浮き出て来る
ような現象が度重なるのです。おかしいな、何か他の大型魚でもいるのかと思いつつ釣りを
してたのですが自分でも何か得体の知れない恐怖感を感じ、早々と午後2時頃道具をしまい
帰りました。

■魚類 西宮市 前日
前日の堀切川では、体長15センチ程度のボラの子が、頭を北に向けてビッシリと川底に並んでいた。
阪神大震災の予兆と思われる魚の動きを見ておりましたので、お知らせいたします。私方のすぐそばを流れております
堀切川(芦屋市と西宮市の境界を流れる幅4〜5メートルの小さな川)では時折ボラを見かけます。
普段は方向性なでもなく自由に泳いでいますが、1月16日は15センチ程度のボラの子が、一様に頭を北に向けてビッシリ
と川底に並んでおりました。泳ぐともなく、静かに並んでおりました。その時は変わったこともあるものだなくらいにしか思い
ませんでした。今にして思えば1月14日にも、16日ほどの数ではありませんが、同じような状況を見ております。
長年ここに住んでおりますが、このような現象を見たのは初めてです。

237名無しさんダーバード:02/02/20 12:31
魚釣りをする人間からしてみれば、ボラの大群なんて
珍しいものでも何でもない。
238気になるぼら〜A:02/02/20 13:01
>237

そうお?ならいいんだけど・・・(p_・q) グスン
239名無しさんダーバード:02/02/20 13:18
ぼらはどうでもいいが本来深海生活が多いマッコウ鯨が海岸に特攻し
はらせんぼん竜宮の使い出現で1ヶ月以内に大震災が起こることは間違いない。
240名無しさんダーバード:02/02/20 13:46
>239

1ヵ月いないっすか。
ナゼ・・・・イッカゲツ?

真っ向鯨出現1・23→2・23
竜宮の使い出現2・7→3・7

ということでひとまず厳戒体位に入ります。
241 :02/02/20 14:15
新聞に載るほどのボラつーことでやっぱ尋常でない数だったんじゃない?
確かにたくさんいる事はよくあるがそんな記事見たことないもんね。
242名無しさんダーバード:02/02/20 14:26
ワイもソーもう。
マッコウ鯨→リュウグウノツカイ→のあとだし。
こういうのがいきなり年明けに立て続けに出現ってのはカナリ臭い!!
んじゃないかぃや?
243名無しさんダーバード:02/02/20 15:19
ぼらの遡上は2、3年前にもニュースになった。今回和歌山で群発地震が発生しており
大震災が起こる可能性が高い。阪神大震災、芸予地震の前にもそれぞれ兵庫県猪名川町
兵庫県温泉町で群発地震があった。先月和歌山群発地震はピークを迎えた。
南海地震は100〜150年周期で発生するにはまだ早い。東海地震も他の前兆がでていない。
ゆえに今月末月が地球に最接近するとき日本最大にして世界最大の活断層中央構造線が
動くと思われる。中央構造線は2000年動いておらず臨界に達しており月の引力が最後の
トリガーになる。
244名無しさんダーバード:02/02/20 15:49
>中央構造線は2000年動いておらず臨界に達しており月の引力が最後の
トリガーになる。

つまり臨界に達した中央構造線の歪みが2002年の2月28日
地球への最近位置となる月の引力によって解放されると・・?

「糸魚川―静岡構造線」から紀伊半島、四国、九州まで延長約千キロに
及ぶ断層の・・・
@震源はどこですか?
A予想震度と予想被災地域は?
B予想発生時刻は?(月出?月没?)
オセーテー!!


今月末は一応現金を沢山持っておこう…
非常用品は十徳ナイフと懐中電灯がまだだった…。
246アンチノミー!!\(・∀・)/ :02/02/20 16:47
>>244 神のみぞ知る。
247名無しさんダーバード:02/02/20 16:48
>264

毛チンボー!!(`ε´)ぶーぶー
毛に隠れてオティンティンが見えません。
この次の満月にも同じ事言う連中がいるんだろうな。
よくも飽きないものだ。
250東海地方上空:02/02/21 08:16
2/21 今朝7時〜8時 倒壊地方上空 地震雲 確認

・南の方から流れてくる雲で断層・階段状の雲が広範囲にあり、
そのの真ん中にうろこ状の雲が縦に横切っていた。
・東北の地平線方面にはうろこ状の雲が垂直に延びていた。

震源・規模などがわかる方いたら教えてください。
251アンチノミー!!\(・∀・)/:02/02/21 09:24
現在和歌山で群発地震が発生しているがその地名は竜神温泉。
最近神集島に竜宮の使い出現。
日本の龍脈とでもいうべき日本最大にして世界最大の活断層中央構造線。
この3つの不気味なつながりは・・・。
阪神大震災のときも神つながりがあったが・・・・。
252千葉:02/02/21 09:33
こちらから見る限り、雲の引きつりを感じます。
迫力にはかけますが、東南方向です。発達中かも
震源方向は、東京湾、伊豆方面という感じ・・・
253■各地の異変特集■:02/02/21 10:29
みなさんも集めてウプしてちょ!

【−近畿地方−京都新聞より】

1. 宇治川の魚に異変(京都新聞:2000.2.2)
日付: Sun, 24 Sep 2000 14:46:06
Kyoto Shimbun 2000.2.2 News NEWS-INDEX> 宇治川の魚に異変 赤い目のハエ 奇形も 写真 宇治川で見つかった目が
赤くなったハエ 京都府宇治市の宇治川で、今年に入って目が赤く充血したり、背びれや尾ひれが赤くな
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2000feb/02/14.html

2. 丹後の海に異変?
日付: Thu, 20 Jul 2000 10:33:22
Kyoto Shimbun 2000.1.20 この冬、丹後半島沖の日本海で、秋イカ(アオリイカ)やサワラなど秋を代表する漁が続いている。冬に死滅するはずのカイダコやハリセンボンなどの魚も見つかり、京都府海洋センター(京都府宮津市小田宿野)は「日本海
の水温が平年より一〜二度高いためでは」と、海の異変に注目している。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/select/0001/sakana.html (2,842 bytes)

3. 異変 2年連続で開花 (京都新聞:2000.5.8)
日付: Sun, 24 Sep 2000 14:48:49
Kyoto Shimbun 2000.5.8 News NEWS-INDEX> 京都市西京区の市洛西竹林公園で、ナリヒラダケ(業平竹)が昨年に続いて花を咲かせて話題を集めている。竹は七十年〜百二十年で一度咲き、開花すると枯れるのが一般的といい、専門家らも
「聞いたことがない」と驚いている。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2000may/08/06.html (3,430 bytes)

4.Kyoto Shimbun 詳報 琵琶湖大渇水
日付: Tue, 12 Sep 2000 15:04:06
Kyoto Shimbun 詳報 琵琶湖大渇水 【9月12日】
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/select/0009/kassui.html
254■各地の異変特集■:02/02/21 10:32
↑ゴメン m(_'_)m ちと古い情報ダタ・・・最近のを探してくるYO!
255■岡山の異変■:02/02/21 10:45
山陽新聞エリア内ニュース

--------------------------------------------------------------------------------

岡山・備中町郷地区 2週間で大規模地盤沈下
中心部の半径15メートル 4地点、8〜6センチ

 岡山県は二日、同県備中町平川、郷地区の中心部で、昨年十二月下旬から二週間に地盤が最大約八センチ沈下
した、と発表した。土地陥没被害が続く同地区では、県が継続的に地盤沈下を観測しているが、今回のような急速な
沈下が確認されたのは初めて。大きな陥没を確認した昨年五月以来の異変で、地域住民に不安が広がっている。
(39面に関連記事)

http://www2.sanyo.oni.co.jp/news/2001/02/03/11.html
256千葉:02/02/21 10:47
>>252の東南は南西の間違い。スマソ
257さんダーバード2:02/02/21 10:51
宝塚で地下水異常。
http://ahyahyacom.hoops.livedoor.com/g10.mpg
258■愛媛の異変■:02/02/21 11:29
やまない異変 ハマチがとれた
http://mytown.asahi.com/ehime/news01.asp?c=5&kiji=112
259名無しさんダーバード:02/02/21 12:30
異変ってここ最近集中的に見られるように
なったんですか?ここに上がってるような変だなっておもうような現象
ってなにかしら日常的に起こってるものでは。
253も結構古い記事ですし。
260名無しさんダーバード:02/02/21 12:31
261名無しさんダーバード:02/02/21 12:37
>>260

わかったってばもー!(-_-;)
262名無しさんダーバード:02/02/21 12:46
>>259

だから・・・古かったって・・・T^T/~~~
後で気がついたにょ。
でもさ、全国各地の異変って大事だと思う。
(所詮カモシレナイでも)知りたい。
けど、だいたい小さいニュースのことが多いし、
しかも全国のニュースをくまなく調べるのは大変・・・
なんかよい方法は????
>>260と地方新聞のページをタブブラウザで一気に開いてグループ登録・grep検索でいいじゃん。
ニュース検索があるエキサイト・LYCOS・goo・infoseek・YAHOOなんかを使うのもイイ。
「地震」「異変」「異常」「天変地異」「大群」「深海魚」などで検索。(藁
264アンチノミー!!\(・∀・)/:02/02/21 19:16
速報近畿に地震警報発令。
http://www.geocities.com/gerogeromanjp/earthquake.htm
265名無しさんダーバード:02/02/21 20:46
 リュウグウノツカイが、3匹もだって!!

http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2002/02/picup_20020221_8.htm
266 :02/02/21 20:47
瀬戸内海にイルカの群だって。

太平洋から逃げてきたんだよ。
267アンチノミー!!\(・∀・)/:02/02/21 20:55
えっ、ツルとお散歩?…長崎・対馬で
長崎県対馬にマナヅル1羽が飛来し、越冬している。住民の手から直接えさを
もらったり、記念写真におとなしく収まったりして、すっかり人になつき、
専門家を「警戒心が非常に強いツルでは考えられないこと」と驚かせている。
体長約1・2メートルの成鳥。目の周りが赤く、胸、腹、背などは灰黒色。
雌雄は分からない。対馬はツルの渡りのルート上にあり、渡り時期の昨年11月
、厳原町豆酘(つつ)の田んぼに飛来した。近くに住む権藤善昭さん(72)が
同月14日からパンくずなどをまき始め、以来毎日えさを与えている。
「おーい、おーい」。今では権藤さんが呼ぶと寄ってきて、手のひらに載せた
えさをついばむ。ツルはふつう人里離れた湿地で寝るが、ねぐらも権藤さん宅の
そば。昼間は連れ立って歩き、時折飛んだりして遊んでいる。見物に近づいても
さほど警戒せず、記念撮影も嫌がらない。
ツルは、鹿児島県出水市などの越冬地からシベリアの繁殖地に渡る「北帰行」
の季節を迎えた。住民らたちは「群れが近づくと飛び立つのでは」「しばらくは
居るかも」と気をもむ。権藤さんも「イワシやカワハギ、ミカンなどもよく食べる。
仲間と古里に帰ってほしいけど、孫のようにかわいい」と思いは複雑そう。
日本野鳥の会研究センター(東京都日野市)の金井裕副所長は「手からえさを
とるだけでなく、人前を歩くとは、非常に驚いた。渡りの途中、空腹で対馬に
降り、えさをもらって慣れたのだろうか。居着いてしまうかも」と話している。

268vvv:02/02/21 20:59
やはり今月末月が地球に最接近するとき日本最大にして世界最大の活断層
中央構造線が動くことは間違いない。
近畿2府4県の住民は地震保険に加入し寝るときは上から物が落ちてこないようにして
臨戦体制にはいれ。
269  :02/02/21 21:28
札幌の話なんだけど。
夕方西の空に南北に走る帯状のちりめんみたいな雲が見えた。
んで、今おぼろ月なんだけどピンク色なんだよね。
これって断層が動きはじめるときの現象だよね?
札幌ヤヴァイ?
270さんダーバード2:02/02/21 22:43
271名無しさんダーバード:02/02/22 02:24
>>265
垂水市新城の海岸に銀色の細長い魚が打ち上げられているのが見つかり、
20日、珍しい深海魚リュウグウノツカイであることが同市水産課などの調べで分かった。
これとは別に同様の魚2匹が市内の水産会社の置き網にかかったとの情報もある。

((( ゚Д゚)))ガタガタブルブル
((( ゚Д゚)))ガタガタブルブル((( ゚Д゚)))ガタガタブルブル
((( ゚Д゚)))ガタガタブルブル((( ゚Д゚)))ガタガタブルブル((( ゚Д゚)))ガタガタブルブル
272名無しさんダーバード:02/02/22 02:43
怖いよー。嘘だといって嘘だと。
珍魚・リュウグウノツカイ、海岸に漂着/垂水
    
 垂水市新城の海岸に銀色の細長い魚が打ち上げられているのが
見つかり、20日、珍しい深海魚リュウグウノツカイであることが同市
水産課などの調べで分かった。これとは別に同様の魚2匹が市内の
水産会社の置き網にかかったとの情報もある。
 同市によると、打ち上げられた魚は体長4.1メートル、胴回り最大
約70センチ。発見した近くの会社員岩田雄二さん(47)によると、19
日午後5時半ごろ、波打ち際に白いポリ袋のようなものが浮いており、
砂まみれでトビにつつかれるなど既に虫の息だったという。
 鹿児島大学水産学部の四宮明彦助教授によると、リュウグウノツカイ
は外洋の水深200−1000メートルにすみ、細長い魚体に赤い背びれ
や長い腹びれが特徴。鹿児島湾では5、6年に一度、冬場に打ち上げ
例が報告されるが、湾内での生息は考えにくいという。
 一方、同市の水産会社の話では、リュウグウノツカイらしい魚が網に
かかったのは17日早朝。1匹は同市海潟沖のカタクチイワシ用のいけ
すに入っており、残る1匹は魚体がちぎれたという。鹿児島市のかごしま
水族館などが20日、調査したが、姿は確認できなかった。
 同水族館展示第一係の山田守彦さん(28)は「(海岸で死んだリュウ
グウノツカイは)傷みが激しく標本は無理。持ち帰って寸法などのデータ
をとる」と話している。【南日本新聞】
http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2002/02/jpgs/020221-8.jpg
274名無しさんダーバード:02/02/22 05:20
ちっとまえに鯨が13頭ぐらい海岸で死んだのもひょっとして???
異常な暖かさといい、クジラ ぼら 竜宮といい
276名無しさんダーバード:02/02/22 08:19
三陸沿岸・沖を中心とした異常現象情報ページ
ー深海魚情報ー

http://www.tsunami.civil.tohoku.ac.jp/hokusai2/topics/00-sanriku/sanriku.html
277名無しさんダーバード:02/02/22 08:25
2001/11/16 深海魚「リュウグウノツカイ」出現 沼津

龍宮城からやってきた?
深海魚「リュウグウノツカイ」出現 沼津

さまざまな言い伝えがあり、人魚伝説のもとにもなっている「リュウグウノツカイ」
 人魚伝説のもとになったと言われる深海魚「リュウグウノツカイ」が16日
静岡県沼津市下香貫の牛臥海岸に上がった。形はタチウオに似ているが、
このリュウグウノツカイは体長4メートル42センチと巨大。

 15日夕に通りかかった人が波打ち際のリュウグウノツカイに気づき沖に帰したが、
16日朝、再び海岸に打ち上げられていたという。連絡を受けた同市内の水族館
「伊豆三津シーパラダイス」の魚類担当飼育係、深田鉄夫さんが確認した。

 リュウグウノツカイは太平洋やインド洋の水深200メートル以上の深海に生息、
詳しい生態はわからないという。県内では89年に由比町、99年に焼津市で定置網に
かかったリュウグウノツカイの記録があるという。

 珍魚とあって「大漁になる知らせ」「地震の前触れ」と国内各地によって、異なる言い伝えがある。
沼津にも何かを伝えに来たのかもしれないが、鳥に食べられた跡もあり、同市は焼却処分した。

http://www.asahi.com/nature/news/011123a.html
278名無しさんダーバード:02/02/22 08:29
やばい本気で怖い
やはり朝方か?
279名無しさんダーバード:02/02/22 08:33
1995/1/13 阪神大震災2日前に三重県に出現

平成7年1月15日の朝日新聞の片隅に、「三重県度会郡南島町沖の定置網に、体長
 2.3メートルもある深海魚のリュウグウノツカイが入っているのが13日、見つかった」と
いう記事が載っていました。
港に着く前に死んでしまい、鳥羽水族館が標本にするために引き取ったとのこと。
同水族館のコメントとして、この魚は普通、水深200〜700メートルの深海に生息していて、
時々沿岸などで発見されると「地震が来るのでは?」と話題になると書かれていました。

…この記事の2日後、阪神大震災。 (←←←←Σ( ̄ロ ̄;lll) ガビーン・・・・・)

ナマズの話といい、科学的な予知よりも生き物の方が鋭い感覚を持っているの
 かもしれませんね。

http://www.pref.mie.jp/M3/backnumber/NO020123.htm
280名無しさんダーバード:02/02/22 09:07

日本におけるリュウグウノツカイの採捕・目撃例
http://www1.sphere.ne.jp/access-t/beach/ryugunotsukai/001.html

1981/01/-- 鹿児島県垂水市の中俣海岸 雌 4.8m 60kg 漂着していた。
1985/12/12 愛知県渥美郡赤羽根町の赤羽根漁港沖 -- 3.3m -- 生きたまま捕獲。
1986/01/06 長崎県上県郡上対馬町西泊 -- 3.25m 26.2kg 湾内で捕獲。
1986/01/20 佐賀県東松浦郡鎮西町の波戸岬付近 -- 3.6m -- 釣り上げられた。
1989/10/20 静岡県庵原郡由比町西倉沢 雌 5.18m -- 2匹同時に定置網にかかった。
1990/07/26 兵庫県美方郡浜坂町居組の沖 -- -- -- 生きている姿をカメラが捕えた。
1990/12/15 静岡県清水市の清水港 -- 0.285m -- 生きたまま捕獲。
1991/--/-- 千葉県安房郡天津小湊町の二タ間海水浴場 -- -- -- 地曳網にかかった。
1995/01/13 三重県度会郡南島町 -- 2.32m -- 大敷網にかかった。
▼1995/1/17▼阪神大震災
1995/12/31 茨城県鹿島郡波崎町の波崎町風力発電施設近くの海岸 -- 5.21m -- 漂着していた。
1999/06/14 兵庫県美方郡浜坂町釜屋の沖 -- 約2m -- 定置網にかかった。
1999/07/23 静岡県焼津市の小川港 -- 1.637m -- 2匹同時に定置網にかかった。
▼1999/8/21▼05時33分[震源:和歌山県北部(34.0N,135.5E) 深さ約70km M5.5] 震度5弱
2002/2/7 唐津市の離島・神集島/佐賀市 体長4bを超える
2002/2/17-19 鹿児島県垂水市新城の海岸 体長4.1メートル
▼−−−−−▼
281まだあった!:02/02/22 09:13
『神奈川ニュース
【びっくり深海魚 全長2.3メートル、テンガイハタ- −相模湾・真鶴沖/神奈川】
 ◇でっかい目玉8センチ、びっくり深海魚−−相模湾・真鶴沖の網
 真鶴半島沖の相模湾で10日朝、全長2・3メートル、最大幅が37センチで、目の直径が
8センチもある大型の魚が小型定置網に入っているのが見つかった=写真。
県水産総合研究所相模湾試験場の連絡で、県立生命の星地球博物館が調べたところ、
深海魚の「テンガイハタ」であることが分かった。
 「リュウグウノツカイ」に近い仲間で、200〜300メートルの深海に漂って生息する。
冬場にごくまれに見つかることがあるが、「めったに見られる魚ではない」と同博物館の瀬能宏主任研究員。
相模湾は急深な海で知られているが、今月8日の強風で、深海の水が垂直方向に水面まで湧(わ)き上がる
「湧昇現象」が発生、潮の流れに乗って、海面近くまで吹き上げられたとみている。
 脂っ気もなく、身が水っぽいことから食用には適さない。魚市場の冷凍庫に保管され、今年秋、
「小田原さかなまつり」の珍漁コーナーに展示した後、地球博物館の標本になる。
【澤晴夫】[1月11日19時23分更新] 』
―――――― HP[毎日新聞]より転載
282あああっ:02/02/22 09:21
きのう細長い雲が…
283<訂正>280:02/02/22 09:30
日本におけるリュウグウノツカイの採捕・目撃例
http://www1.sphere.ne.jp/access-t/beach/ryugunotsukai/001.html

1981/01/-- 鹿児島県垂水市の中俣海岸 雌 4.8m 60kg 漂着していた。
1985/12/12 愛知県渥美郡赤羽根町の赤羽根漁港沖 -- 3.3m -- 生きたまま捕獲。
1986/01/06 長崎県上県郡上対馬町西泊 -- 3.25m 26.2kg 湾内で捕獲。
1986/01/20 佐賀県東松浦郡鎮西町の波戸岬付近 -- 3.6m -- 釣り上げられた。
1989/10/20 静岡県庵原郡由比町西倉沢 雌 5.18m -- 2匹同時に定置網にかかった。
1990/07/26 兵庫県美方郡浜坂町居組の沖 -- -- -- 生きている姿をカメラが捕えた。
1990/12/15 静岡県清水市の清水港 -- 0.285m -- 生きたまま捕獲。
1991/--/-- 千葉県安房郡天津小湊町の二タ間海水浴場 -- -- -- 地曳網にかかった。

1995/01/13 三重県度会郡南島町 -- 2.32m -- 大敷網にかかった。
▼1995/1/17▼阪神大震災

1995/12/31 茨城県鹿島郡波崎町の波崎町風力発電施設近くの海岸 -- 5.21m -- 漂着していた。
1999/06/14 兵庫県美方郡浜坂町釜屋の沖 -- 約2m -- 定置網にかかった。
1999/07/23 静岡県焼津市の小川港 -- 1.637m -- 2匹同時に定置網にかかった。
▼1999/8/21▼05時33分[震源:和歌山県北部(34.0N,135.5E) 深さ約70km M5.5] 震度5弱

2001/11/16 静岡県沼津市下香貫 体長4メートル42センチ
2002/2/7 唐津市の離島・神集島/佐賀市 体長4bを超える
2002/2/17-19 鹿児島県垂水市新城の海岸 体長4.1メートル
▼−−−−−▼

2002/1/10 神奈川県真鶴半島沖の相模湾 テンガイハタ- 全長2.3メートル
2002/1/23 マッコウクジラ座礁/鹿児島県大浦町


たったの2ヵ月でこいだけの深海生物が漂着するのは異常ではない?
過去のデータが不足しているのか? 結構フツーのこと!?
284vvv:02/02/22 09:37
東海か中央構造線かそれが問題だ。
285ゴメソ また訂正:02/02/22 09:42
【リュウグウノツカイ漂着と地震発生検証】

1995/01/13 三重県度会郡南島町 -- 2.32m -- 大敷網にかかった。
▼1995/1/17▼阪神大震災

1995/12/31 茨城県鹿島郡波崎町の波崎町風力発電施設近くの海岸 -- 5.21m -- 漂着していた。
1999/06/14 兵庫県美方郡浜坂町釜屋の沖 -- 約2m -- 定置網にかかった。
1999/07/23 静岡県焼津市の小川港 -- 1.637m -- 2匹同時に定置網にかかった。
▼1999/8/21▼05時33分[震源:和歌山県北部(34.0N,135.5E) 深さ約70km M5.5] 震度5弱

2001/1/10 福井県芦原・波松海岸 体長約三・五メートル
▼2001/1/12▼08時08分 兵庫県北部(北緯35.5度、東経134.5度 M5.4)震度4

2001/11/16 静岡県沼津市下香貫 体長4メートル42センチ
2002/2/7 唐津市の離島・神集島/佐賀市 体長4bを超える
2002/2/17-19 鹿児島県垂水市新城の海岸 体長4.1メートル
▼−−−−−▼

*その他の深海生物*
2002/1/10 神奈川県真鶴半島沖の相模湾 テンガイハタ- 全長2.3メートル
2002/1/23 マッコウクジラ座礁/鹿児島県大浦町
286 :02/02/22 09:46
泣いていいですか?
287名無しさんダーバード:02/02/22 10:14
b)地震のタイプと異常行動 http://www.kdoyukai.on.arena.ne.jp/ksf/3teigen/2.htm

 地震のタイプ、すなわち海洋型地震(プレート境界型地震)と直下型地震での異常の現れ方であるが、
海洋型では海産生物が淡水生物の約4倍であるのに対して、直下型ではほぼ同数で明らかな違いが見られる。

 また、異常発生地点の震源からの距離について調べると、海洋型では海産生物と淡水生物のいずれも、
約50%が60km以内であるのに対し、直下型地震では両者とも70%を越えている。
このように直下型地震の場合は、震源に近い場所で集中的に発生する傾向がある。
◆300km以上の遠隔地でも異常が目撃される場合もあるが、これは海洋型地震に限られ、偶然性も否定できないが、
深海魚などが浮上する際に海流に流され、遠くに出現する可能性も考えられる。

 次に、異常の発現時間をみると、他の動物異常などと同じように地震発生が近ずくにしたがって増加する傾向がある。
海洋型地震では、当日〜3日前が70%、直下型地震でも当日〜3日前が76%にも達している。
◆また、直下型では地震直前に集中するのに対し、海洋型ではかなり以前から反応が出始める傾向がある。

 目撃された異常は、集群、移動、食欲の昂進や減退、漁獲の増減、生息域外での出現、時期はずれの活動、不可解な
異常行動などに類型化できる。
◆イワシ、カツオ、マダイ、イカなどの極端な大漁や不漁、深海魚やアカエビなどの表層での漁獲や生息域外での出現等は地震
のタイプに依存しないようである。
◆これに対して、海洋型地震では海産生物の忌避移動、淡水魚の大漁・不漁、異常出現、集群が多い。

また、直下型では、海産生物の食欲不振、集群、異常行動のほか、淡水生物ではフナやコイが暴れたり、ウナギやナマズが白昼
に大量に目撃されるなどの異常行動、生息域からの忌避移動、魚類の苦悶や斃死、食欲異常(食欲不振・昂進)が多い。
やべえ。
まじ。。。
289まだあった!:02/02/22 11:25
ど〜んと2・47メートル 珍しい深海魚サケガシラ 田原沖水深500メートルで釣れる 串本町

 タチウオに似た深海魚で、めったに釣れることがない、サケガシラ(フリソデウオ科)が15日、
串本町田原沖水深500メートルで釣れた。同町有田、串本海中公園センター御前洋学芸員(54)が同定した。
全長2・47メートルで体高は32センチ。同センターでは3個体目で今までで一番大きく、標本にして保存する。

http://www.agara.co.jp/DAILY/20020117/20020117-5.html
290vvv:02/02/22 12:06
↑やっぱり和歌山中央構造線だ。
これだけしょっちゅう釣れてるのになにも起きていないってことは、地震とは無関係であることを証明してしまったな。
292親切な人:02/02/22 12:25

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
293:02/02/22 12:38
>291

そう言えなくもなきにしもあらずけりかな。
294名無しさんダーバード:02/02/22 12:54
↓シツコイヨウデスガ・・・m(_'_)m・・・↓

2001/4/3 珍しい深海魚定置網にかかる 地震の前兆だった? 三重県志摩町

 三重県志摩町沖の定置網に、フリソデウオ科の深海魚「テンガイハタ」の幼魚(体長10・5センチ)がかかり、
同県阿児町の水族館「志摩マリンランド」に引き取られました。 この魚の捕獲は同県内で3例目です。
入館後に死んでしまったため、標本にして保存されています。
 テンガイハタは、日本周辺などの水深200−400メートル付近に生息しています。成魚は体長1・5メートル
ほどになるそうですが、詳しい生態は分かっていません。体は銀色で、タチウオに似ています。幼魚は長く伸
びた赤いひれが美しく、地震との関連が話題になる「リュウグウノツカイ」の仲間です。

 捕獲されたのは1日で、3日深夜に東海地方を中心に強い地震があっただけに、関係者たちは「まさか、
でも前兆だったかも」と首をかしげていました。

 【写真は、深海魚「テンガイハタ」の幼魚】 http://www.chunichi.co.jp/kodomo/all/20010406.htm

▲▼2001/4/3 23:57 静岡県中部 35.0 138.1 5.3 30 5強 静岡市 ▼▲
295名無しさんダーバード:02/02/22 13:05
碧南市広報より

やっぱり大地震の前兆? 深海魚“テンガイハタ”捕獲される!

2000年10月12日に見慣れない魚が、渥美半島沖で漁師さんに
よって捕獲され、当館に運ばれました。すでに、その魚は死ん
でいましたが、図鑑等で調べた結果、テンガイハタという深海魚
であることが分かりました。
日本の青森県、千葉県沖〜高知県沖のほか、中央太平洋や
ニュージーランド、南アフリカ、地中海などからも報告されてい
ます。しかし、日本近海では採集される個体が非常に少ない
ことから、私たちが目にすることはめったにありません。そのた
め、生態についてはほとんど分かっていません。さらに、これま
でサケガシラと混同されていたために分類的にも不明な点が
多く残されています。

これまで、大きな地震の前には、このような深海魚がよく捕まる
といわれてきました。一般に、魚たちは、地震に敏感で特に大きな
地震の前後には異常な行動を起こすといわれています。
このテンガイハタの捕獲から約3週間後の10月31日に、東海地区を
中心に震度5の大きな地震がありました。その震源地は、なんと
テンガイハタが捕獲された場所からそれほど離れていません。
これは単なる偶然なのでしょうか…?それとも何か関係があるの
でしょうか…?

現在、当館ではそのテンガイハタをホルマリン標本にして、一般公開
しています。
296名無しさんダーバード:02/02/22 13:07

■日本海にヤリマンボウが多数漂着

マンボウは日本近海でふつうに見ることができます。しかし、ヤリマンボウの観察例は多くありません。
ところが、今年の冬、山陰の日本海沿岸にヤリマンボウがかなり漂着しています。
鳥取県立博物館自然係主任の川上靖氏から送っていただいた資料によると、鳥取県鳥取市白兎海岸、
東伯郡泊村石脇海岸、岩美郡岩美町陸上(くがみ)海岸に1個体ずつ、そして米子市や境港市にも3〜
4個体が漂着したそうです。
このうち、陸上海岸に漂着した個体は剥製にして県立博物館に保存されることになりました。
また、漂着個体から筋肉や内臓組織を採取してDNAを研究することにしました。ヤリマンボウ属には
ヤリマンボウとトンガリヤリマンボウの2種がいると考える研究者と1種しかいないと考える研究者がいます。
標本がなかなか採集されないため、分類学的問題に決着がついていません。今回、鳥取県に漂着した標本
を研究することによって長年の問題を解決できるかもしれません。

2002年1月10日撮影
全長108cm
鳥取県鳥取市白兎 白兎海岸漂着
鳥取県立博物館自然係主任 川上靖氏提供
http://research.kahaku.go.jp/zoology/uodas/shank/2002-01_yarimanbo/index.html
297名無しさんダーバード:02/02/22 13:22
◆▲【地震】各地の異変報告【前兆】▲◆スレ
別途立てたほうがよかですか? このままでもよかですか?
ヤリマンボウなんてネタ繰るなよ!(≧▽≦)
と思ったらホントにいるのか(^^;
名付け親を呼びつけて小一時間(略
299名無しさんダーバード:02/02/22 13:59
はっL(・o・)」?
ヤリマンボウがなにか?


あっ(・o・)! ・・・・ヤリ・・・・マン…棒…


・・・ハズカシ (*μ_μ) イヤン♪
300名無しさんダーバード:02/02/22 14:50
異常気象や地球温暖化などが原因の物と
ごっちゃになってることはない?
301名無しさんダーバード:02/02/22 14:54
異常現象をすべて地震に結び付けいる今の状態はいかに。
302名無しさんダーバード:02/02/22 15:22
んんんんー。そうか。。。。。。。。。
境目はムズカシか。。。。(ナミダ。。。
303名無しさんダーバード:02/02/22 20:19
最近妙に暖かいのが気になる・・
305名無しさんダーバード:02/02/22 20:52
>303
春が近いからねぇ‥
今日なんか汗かいちゃった(すでに日記
そのうち春一番(コメディアンではない)すら地震に結びつける奴が現れるのでは?(笑)
308名無しさんダーバード:02/02/23 06:13
~~~-y(^。^).o0○ プハァー
309名無しさんダーバード:02/02/23 16:56
地震の予知は難しいが、いくつかのタイプで、東海地震がどんなものなのかシュ
ミレーションはできると思う。地震がどんな規模で、どんな揺れなのか静岡県民
の俺としては、すごく知りたい。

この前、「特命リサーチ200X年」で富士山爆発のことをやってたから東海大地震
のことも検証してもらえるかもしれない。この番組、けっこう説得力があるよ。メイ
ン伽羅が嫌いな佐野史郎から竹中に変わったし。

リサーチ依頼のコーナーがあって、毎日いろんな依頼がある。俺も依頼したけど、
このスレ見た奴も依頼してくれ〜。

http://www.ntv.co.jp/FERC/
1 :岐阜県民 :02/02/23 18:16 ID:dNOtKbSP
地震の予兆と言われる竜巻雲が、岐阜県西部で発見されています。
今さっき友人の報告で空を見たところ、確かに竜巻雲があります。

新聞やニュースではまだ報道はされていないようです。

地震と竜巻雲の関係はこちらを参照のこと。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kinbara/jisin.htm

何事もなければそれでよいですが、東海大地震の予兆ということも考えられます。
備えあれば憂いなし、該当地域に在住の方はお気をつけください。
>>309
だけどお願いだからいいかげんシュミじゃなくてシミュと書いて欲しい・・・
312S:02/02/23 20:29
シュミレーションでも可という意見聞いたことあったような・・
趣味の問題だったりして
313名無しさんダーバード:02/02/23 20:35
茹だるような暑さ、地熱のせいではないでしょうね。
よく大地震の前触れに異常な暑さになるといいますが。
314:02/02/23 20:41
だから地震警報発令中だといっとろーが。
source
http://ahyahyacom.hoops.livedoor.com
315名無しさんダーバード:02/02/23 23:13
しずおかです。
今日夕方から雲が細長い層になってるんですが、関係ありますか?
316名無しさんダーバード:02/02/23 23:17
315です
ちょうど
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kinbara/images/980203.jpg
こんな感じでもう少し太いかたまりがいくつもでてました。
317名無しさんダーバード:02/02/24 06:22
>>315さん、
浜名湖近くの者です。夕方4時頃、ふと見上げた空にビビリました。地震雲ぽいのがタクサン…?(汗
318名無しさんダーバード:02/02/24 09:39
>>317さん
掛川住人ですが、私も見ました。
結構太い筋状の雲がたくさんありましたね。
あれが地震雲というのかわかりませんが、
奇妙な感じでした。
319|д゚)<え・・・:02/02/24 10:49
マジっすかぁ・・・
掛川住人ですよ・・・
結構鬱入りますネェ。
今、外見て見ましたけど全般的に曇っててよくわからないです。
全般的に曇っている時にも地震雲とかあるんですか?
320Sandy:02/02/24 11:02
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。

http://goo.gaiax.com/home/annarisapapa

ここでお待ちしてま〜す。
Sandy
321さんダーバード2:02/02/24 14:17
またクジラが打ち上げられた。
24日午前8時30分ごろ、茨城県波崎町柳川の柳川海岸に10頭のクジラが
打ち上げられているのを付近の住民が発見、鹿島署に通報した。すでに3頭が
死亡しており、生存している7頭を、署員と地元住民ら計約50人が手で海に
押し戻す救出作戦を展開。同11時20分ごろまでに7頭を海に戻した。クジラ
は体長2―3メートル。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020224i205.htm
322のりお:02/02/24 15:25
堀川の現象は結局東海地震には至らなかったね
323名無しさんダーバード:02/02/24 16:38
やはり、こう立て続けに鯨や深海魚が漂着するのは
尋常ではない気がする。
直下型では川の淡水魚に異変が多いが、海洋型地震に限り、海洋生物
に異変が多いらしいので、これらの現象が地震を予知するものならば
間違いなく太平洋プレート・海洋型地震ではないだろうか。
つまり、関東または東海・南海地震のいずれか・・・・・。
324名無しさんダーバード:02/02/24 16:49
323訂正

海洋型じゃなくて海溝型でした。sunnmason
325豊川市民:02/02/24 23:38
今月中には来るのかな・・・
そろそろ腹をくくろう。
326のりお:02/02/25 00:02
ま、今年に来るのは確かだね。
富士山噴火も予想される。どちらが先にくるか競争だ!
327これって本当?:02/02/25 00:07
:地震猫 :02/02/24 19:28 ID:3tNiH+rW
2月に入って沼津某所から西伊豆某所にかけての地下水の温度
が異常上昇している、おれも狩り出された。
また、本来取れるべきでない深海性の海老の多量の水揚げが問題
になっている。

極めて危険と思われる、これで関東(茨城、群馬)あたりに兆候
が出るとかなりヤバイらしい。


328のりお:02/02/25 00:09
>>327
それが本当だとしたら危ない。
半月以内に発生する恐れがある。
329327:02/02/25 00:21
>328

ニュース速報板のスレに書いてあったよ。
ガセネタだったらいいんだけど…。
330のりお:02/02/25 00:27
>>329
見つかんなかった。どのスレ?
331名無しさんダーバード:02/02/25 00:33
これでしょ?

関東大震災を予想する
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1014546069/
332のりお:02/02/25 00:45
見ました。本当だと思う。
だとしたら、東海地震は沼津付近が震源地?思ったより東だね。
333名無しさんダーバード:02/02/25 01:02
素人だから分かんないけど
ガセじゃないとして。
これって直接的には東海じゃなくて富士箱根がらみの現象じゃないの?
うーん、先々週までの時点でうちの観測点では井戸の水温も水位も変化してないけどねえ。<伊豆・静岡東部
ま、今日またチェックしてみるけどね。テレメトリーじゃない点は
来月にならんとデータ回収しないからわからんなあ。
どの程度上がったのかデータも示されていない段階では態度保留。
335名無しさんダーバード:02/02/25 08:18
>334

ウヲ!専門家さん!!
なにとぞ何卒なにとぞデータの公開及びご見解を教えてください。!
どんなご意見でも有り難く拝聞いたしますんで!!m(_’_)m

名古屋市在住
336嗚呼スカリー:02/02/25 08:19
ではこりから活動開始いたしやす。まずは>>327の真意のほどから
捜査に入ります。
337名無しさんダーバード:02/02/25 10:15
 ひぃ〜〜えぇ〜〜!!鯨80匹!!


http://www.kyodo.co.jp/k2ad.shtml#WNDG

●国内一般
10:13 息子虐待死に懲役4年 乳児にミルク与えず
10:11 ★海水浴場に鯨80頭 茨城県波崎町
10:01 日本医大病室付近で発砲 暴力団幹部?が入院中
09:48 ★日本医大で発砲 暴力団抗争か
09:05 差替=大和市がIC通貨導入 4月から9万人利用へ
08:36 不審船の探査開始 東シナ海で海上保安庁
07:43 金庫ごと1500万円盗む 埼玉県の鮮魚スーパー
02:00 700万利益提供の疑い 下妻市長側に戸田建設
02:00 唐招提寺、室町に修理か 金堂かわらに「長享」銘
01:38 出合い頭に衝突、3人死亡 北海道当別町
338名無しさんダーバード:02/02/25 10:25
ちなみにこれ去年2月の記事ね。>>337
この町は去年も同じ時期に鯨50頭が打ち上げられている。

ttp://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2001/02/12/06.html
339名無しさんダーバード:02/02/25 10:42
去年の2月とえば・・・
芸与地震(2001/3/26 5:41:00 AM震度5強)の前兆だったのか マル
340名無しさんダーバード:02/02/25 11:17
芸予じゃあまりにも場所が離れすぎてないか?
341名無しさんダーバード:02/02/25 11:32
>340 ↓ご注目!↓http://www.kdoyukai.on.arena.ne.jp/ksf/3teigen/2.htm

 また、異常発生地点の震源からの距離について調べると、海洋型では海産生物と淡水生物のいずれも
、約50%が60km以内であるのに対し、直下型地震では両者とも70%を越えている。このように直下型地震
の場合は、震源に近い場所で集中的に発生する傾向がある。

300km以上の遠隔地でも異常が目撃される場合もあるが、これは海洋型地震に限られ、偶然性も否定できないが、
深海魚などが浮上する際に海流に流され、遠くに出現する可能性も考えられる。
342名無しさんダーバード:02/02/25 11:38
>>338
冗談じゃないよ!
今朝、85頭が新たに打ち上げられ、53頭死亡だって!

http://www.asahi.com/national/update/0225/013.html
343 :02/02/25 11:58
>>327
見たけど。。こいつ電波だろ(w
起きる前から「震災」とか東海「大」地震
なんて単純な間違いしてるし(苦笑)
344名無しさんダーバード:02/02/25 12:35
>>342

まままままままじーーーーーーーーーーーー?
じょじょじょじょじょじょうだんじゃ、ないのね・・・・
号泣します。
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
345名無しさんダーバード:02/02/25 12:38
>>343

ほんと?ただの電波のガセネタ?
信じていいのね?(p_・q) ぐすん
346名無しさんダーバード:02/02/25 13:13
煤i`Д´|||)ついに…?
クジーラは可哀想だが春先の風物詩と信じたい…。
347:02/02/25 14:00
348名無しさんダーバード:02/02/25 14:09
素朴な質問なんですが。
こうした現象を「生物学的なアプローチ」から地震前兆として
研究してる機関はないんでしょか?
漁師やジモティが「珍しい」「見たことない」とか言っても実際
「よくある話」なら右往左往したくない。
でもたいてい●×水族館の館員の話で「原因は不明」となってる。
誰かしらべんかー!!!(激怒
349名無しさんダーバード:02/02/25 14:16
千葉でも!?

一方、千葉県銚子市の銚子漁港でも25日午前、
小型クジラ10頭前後が漁港内に迷い込んでいるのが発見された。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020225-00003061-mai-soci
350名無しさんダーバード:02/02/25 14:19
煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )
煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )
煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )
煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )
煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )
煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )煤i゚ロ゚||| )
351名無しさんダーバード:02/02/25 14:23
13:23 クジラの一部を住民持ち帰る。85頭が漂着した茨城県波崎町。
「病原菌の危険もあるから食べないで」と県呼びかけ。
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html

持ち帰ってるしーーーーーーーーーーーーーーーーー!! 煤i ̄□ ̄|||)ガービーーーソ!!
352名無しさんダーバード:02/02/25 14:25
昨日大地震が来る夢を見ました。尋常の揺れではなかった。
353名無しさんダーバード:02/02/25 14:43
ただ今、大阪市上空から東方面に向かって
よくWebで紹介されるような、雲(「地震雲?)
発生中。。。
354名無しさんダーバード:02/02/25 14:51
独立行政法人 産業技術総合研究所
地球科学情報研究部門 地震地下水研究グループ
http://gxwell.aist.go.jp/

ホームページの東海地方の水位、歪みデータが
2/23から停止の模様

何かつかんだか??情報封鎖??
355名無しさんダーバード:02/02/25 14:58
http://yochi.iord.u-tokai.ac.jp/eprc/data/omz2m.html
御前崎応答なし…
っです隊長!
356名無しさんダーバード:02/02/25 15:03
>351

持って帰ってるじゃなくて食べてるんだよ-----ーーーー!!

ナニー!?(;゚□゚)yヾ ポロッ

おかしーなーさっき間違いなく「習慣で食べチッタ」って記事がyahooに
あったのにょにんなあぁーーーーーーーキエテル
357名無しさんダーバード:02/02/25 15:10
あったぜベイベー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020225-00000105-mai-soci


「午前6時ごろにクジラを見付けた。知り合いに連絡して、それぞれが持ち帰った」。
茨城県波崎町の柳川海岸で24日朝、波打ち際に打ち上げられていたカズハゴンドウのうち、
十数頭は近隣住民が自宅へ持ち帰っていた。水産庁は、発見時に死亡していた小型クジラ
類について、食べる習慣のある地域では消費を認めてきたが、今年4月以降は食べないよう
都道府県に通知している。

 周辺住民の話を総合すると、この日午前6時ごろ、波打ち際にクジラ24頭がいるのを男性が
見つけた。この男性は知人にも知らせ、軽トラックやトラクターで駆け付けてクジラを次々と持ち
去ったという。
男性の関係者は「これまでにもクジラが打ち寄せられることがあり、自宅へ持ち帰っていた。
今回も煮て食べた」と話した。


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑「煮て・・・・」↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑(-_-;)

まぁここは地震予知板だからして、倫理的な非難批判議論はやめておこう。(-_-;)
358名無しさんダーバード:02/02/25 15:12
クジラはステーキがうまい
359名無しさんダーバード:02/02/25 15:12
誰か・・・この鯨の中にイルカが混じっていたっていう記事見た人いませんか?
360名無しさんダーバード:02/02/25 15:55
【 昨年 2001/3/11 種子島にイルカ171頭 】
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2001/03/11/09.html
 10日午前6時25分ごろ、鹿児島県・種子島の中種子町の住民から「砂浜にイルカが打ち上げられている」と
種子島署に通報があった。
駆け付けた署員が同町の長浜海岸にイルカ171頭が打ち上げられているのを確認した。
近くの住民や町の職員、サーファーら約50人が海に戻そうとしたが、イルカの体力が弱っているほか、波が
高くて砂浜に押し戻されるなど作業は難航。重機を使うなどして127頭を海に戻したが、44頭は死んだ。

よく調べると漂着した鯨・イルカ・深海魚は多いかもしれない。
これを地震の予兆と見るか見ないかは、個人の解釈次第ダネ。
カズハゴンドウは体長も小さいことから、鯨でなくイルカじゃないのか?
鯨もイルカも同じ鯨類で、違いはただからだの大きさだけだから。
なしてクジラと報道するのか?ソボクな謎・・・
361名無しさんダーバード:02/02/25 16:35
>354
復活〜〜!!
362名無しさんダーバード:02/02/25 16:50
>354 & 361さん

今各観測地3ヵ月グラフ見たんだけど、
別にこれといった異変は見られないような・・・。
にゃにか特筆すべき異変あったら教えてチョンマゲm(_'_)m
363名無しさんダーバード:02/02/25 16:54
ついさっき
静岡県東部の空がきれいに割れてた
一直線に……
364名無しさんダーバード:02/02/25 16:55
http://150.29.8.26/GSJ/tmp/figs-tokai.html

でも、伊豆東部の水位水圧とも下がり気味は不気味?
ウーウーワカリマヘン ヘルプーーーーーーチョンマゲm(_'_)m
365ななし:02/02/25 17:10
366名無しさんダーバード:02/02/25 17:12
名古屋だけど、30分くらい前、太陽の両側に虹が出てたよ。
今は、たぶん左側だけ。
前、本か何かで見たけど、実際見たのははじめて。
367名無しさんダーバード:02/02/25 17:20
>364

水位水圧急降下→2,3日後に大地震
草薙の井戸の水位に注目せよ!!
あのグラフは単純に見ると変化しているようにみえるけど、
降水量と気圧を考慮しなきゃならんので素人判断は危険。
ちゃんと見れば降水量が多いとワンテンポ遅れて水位が上がったり、
気圧が高いときには低めになったりしている。
やはり長期にわたって観測をしてきた人が見ないと異常な変化というのは
わからない。

>>363
そりゃ高気圧が通過中なんだから当り前田のクラッカー
369342:02/02/25 17:25
祭りの予感??
冗談じゃないっ!!(焦)
370名無しさんダーバード:02/02/25 18:08
>368
http://150.29.8.26/GSJ/tmp/gaiyou.html#2
−東海地震の地震予知研究及び内陸活断層の活動モニタリング−

現在では地下水位変化に関する気圧,降水量,潮汐の影響を補正する
統計的手法はすでに確立されている.その結果,地震の前兆的変動と
見て取れる地下水位変化パターンを抽出することが可能となっている

同じく
前兆的変化を認識できるタイミングとしては,地震の1ヵ月から3ヵ月前に
現れる長期的な水位上昇傾向が変化する時点,さらに直前の1日前から
5日前に現れる水位が上昇に転じる時点である.

ちゃんと見れば降水量が多いとワンテンポ遅れて水位が上がったり、
気圧が高いときには低めになったりしている。
↑データ上側は生データ、下は補正値。。ではないか??

http://gxwell.aist.go.jp/GSJ/web_temp/display/auto_disp.01_c_tokai.auto.730.gif
↑2年の範囲で見ると、地震時の水位変化と歪み解放がワカル
371 :02/02/25 18:14
またクジラが打ちあがったけど、これはもしや前兆?
地震パワーで磁場が狂ってしまったとか。
372さんダーバード2:02/02/25 18:16
ついに世界最大の活断層中央構造線(龍神)が動くときがきた。
http://www.geocities.com/gerogeromanjp/
373名無しさんダーバード:02/02/25 18:19
>368

http://150.29.8.26/GSJ/tsukuda/fig2.html
草薙観測井は敏感なので、コワ (=゚ω゚)ノ
374名無しさんダーバード:02/02/25 18:51
鯨さん、85頭だ。多いよね。
なんなんだー、近頃の鯨は・・・
375名無しさんダーバード:02/02/25 20:53
>>374
進化してるんじゃないの?
海洋汚染に耐えかねて、陸上での生活に戻ろうとしてるとか?
376NGO(nagoya)ですが・・:02/02/25 20:53
午後7時半ころから空がおかしかったので報告します。
7:30〜現在 月の外周に丸い虹が出てます。
7:30〜8:00 全体に均等なうろこ状の雲でほぼ80%全天覆われました。
8:00〜8:30 北西(名古屋から)から真東にかけて2本の太いうろこ帯
       状の雲が東に流れていきました。30分ほど2本ともほとんど
       切れ目なく、地球の輪郭に沿うように丸い弧を描くようでした。

細かいうろこ状の雲は一般に「カウントダウン雲」と呼ばれるそうですが、
大気イオンもピスコでは「危険度低」であり、その他前震らしき群発地震も
起きていず、巨大地震直前?!前兆とはいえないとは思いますが、
座礁した鯨の件もあり、大変気になってます。

・・・と一応明日ピスコには書いてみるつもり。
377昭和区:02/02/25 21:39
>376
確かに月に暈がかかって、今は鱗雲が出てるね。
これから天気が悪くなるんじゃないの?
明日は傘もって出かけた方が良いかも。
378名無しさんダーバード:02/02/25 22:18
25日朝、茨城県波崎町の波崎海岸で、クジラのカズハゴンドウ85頭が波打ち際に打ち上げられているのを町職員らが見つけた。うち31頭は波崎消防署員らが救出したが、残る54頭は死んだ。
379 :02/02/25 22:23
クジラ・・・うまそう・・・くじらかつ・・・
380名無しさんダーバード:02/02/25 22:32
2002/02/25 22:20 現在
における最新の地震

震源地域 : 茨城県北部
発震時刻 : 2002/02/25 22:14:05.410
緯度地震 : 36.351 N
経度地震 : 140.679 E
深さ地震 : 77.4 km
マグニチュード : 4.7
>>376>>378関係あり・・・?
381のりお:02/02/25 22:33
>>376
これは危ない。東海地震の前兆現象の危険性がある。近日以内に発生するかもしれない。
382  :02/02/25 22:35
地震雲どうこうで騒ぐやつはそれ以前に気象の知識を
勉強するべきだと思ふ。
383名無しさんダーバード:02/02/25 22:49
でたな
384名無しさんダーバード:02/02/25 23:05
>>378
激しく外出

>>381
その前に小田原〜茨城沖での新関東地震でしょ。
385なまえいれてちょ:02/02/26 00:38
>>376
NGOって3LTRを使うあなたは航空関係者?
それとも、一般的?
386名無しさんダーバード:02/02/26 01:10
飛行機オタでねぇの?
387名無しさんダーバード:02/02/26 04:21

みなさん、どうかご協力お願いします。 推定300万人を誇る2ちゃんねるの真価を問う時です。
ハマをベストジーニストから引き摺り下ろそう!
2001年ベストジーニスト結果
1 浜崎あゆみ 22,196
2 aiko 10,449
3 松嶋菜々子 9,665
4 米倉涼子 9,296
5 hitomi 7,276
6 菅野美穂 2,829
7 江角マキコ 2,392
8 藤原紀香 2,089
9 水野美紀 1,964
10 宇多田ヒカル 1,882
hitomiはエイベなので回避!主に米倉ロックオンで。
投票フォームはこちら↓
http://www.best-jeans.com/present/bj2002.html
388うっふん:02/02/26 05:43
今日も鯨が釣れるかな♪
389NGO:02/02/26 08:18
単なる平民@名古屋市昭和区です。昭和区の方もひとりお見えですね!よろしくm(_'_)m
しかし昨夜の空はワタシテキには「フツーじゃない」感じしました。(←ツッコミダメヨ!)
まるで空がさざ波の海のようで・・・。
結構長く空見てたので肩イタイ・・・(ナミダ。。しかしやっぱり鯨の漂着は関係あるのかな?
昨夜の震源は茨城北部ってことは思い切り内陸型で、海洋(海溝プレート)とは
関係ないのではないの?
とーにかく!なして「アリ?変?」と思うと茨城で地震が起るのか!!
東海地震の発生時期が知りたいのにー!!!(ムカムカ(`ε´)
390名無しさんダーバード:02/02/26 08:21
>368 & >370 ご指導ありがとうございます。

今から今一度見てみます。
また質問出ちゃうかもしれませんが、よろしくおねげーします。
391 :02/02/26 09:30
>>385
一般的なんじゃないの?
飛行機のチケットの名古屋の表示はNGOだよ。
それより3LTRって?
392名無しさんダーバード:02/02/26 09:43
・海棲哺乳類ストランディング情報データベース  http://svrsh1.kahaku.go.jp/
国立科学博物館による漂着した海棲哺乳類のデータベース。
漂着情報およびその処置方法のデータだけでなく鯨類図鑑などもある。

ここに鯨類の過去からの漂着データがあり、鯨〜イルカの膨大な数の
漂着データがあります。しかも全ての漂着をカバーしてるとは言えないみたいだし。
これ見る限り、鯨の漂着が必ずしも地震に繋がるとは言い難いですね。
ただ昨日の漂着&地震@茨城が単なる偶然とも言いきれない気分。
393名無しさんダーバード:02/02/26 10:19
2001/2/11 浜にクジラ50頭サーファーら協力し海に 茨城・波崎(朝日)

2001/2/13 午前1時19分頃 新島・神津島で震度5弱の地震
2001/2/24 午前7時23分頃 東海地方で震度4の地震
2001/2/25 午前6時54分頃 宮城県で震度3の地震
394名無しさんダーバード:02/02/26 11:12
自己訂正

>昨夜の震源は茨城北部ってことは思い切り内陸型で、海洋(海溝プレート)とは
関係ないのではないの?

気象庁によると、震源は鹿島灘で深さは約80キロ、
地震の規模はマグニチュード4.7と推定される。地震による津波の心配はない。
(22:36)
思い切り太平洋プレート上の海域でした。 Σ( ̄ロ ̄lll)
茨城多いですね。これらの活動が他へ連鎖する可能性は?

2002/01/04 03:18 茨城県沖 50 1 桂村 金砂郷町
2002/01/06 18:35 茨城県沖 40 2 干潟町
2002/01/07 18:50 茨城県沖 30 1 岩井市 
2002/01/07 22:41 茨城県沖 30 1 関城町 
2002/01/08 02:42 茨城県南部50 1 茨城鹿嶋市 
2002/01/08 07:35 茨城県沖 40 1 十王町
2002/01/27 07:56 茨城県南部40 1 水戸市 
2002/01/29 18:50 茨城県沖 60 2 銚子市
2002/02/05 19:57 茨城県南部70 3 茨城鹿嶋市 波崎町 銚子市 飯岡町
2002/02/11 04:08 千葉県東方沖70 1 水戸市 
2002/02/11 10:10 茨城県沖 50 4 茨城県沖
2002/02/12 22:44 茨城県沖 40 5弱 茨城小川町 
2002/02/21 15:15 茨城県南部40 2 足利市 太田市 宮城村 久喜市
2002/02/25 20:15 茨城県南部80 3 茨城鹿嶋市

千葉直下型とか?
395千葉県民:02/02/26 12:35
((( ゚Д゚)))ガタガタ
>>394
あのへんはいつもそんなもん。
大規模地震に繋がることもなく、逆に研究材料として
なかなかありがたい。人工地震もエアガンも仕掛けなくても
勝手にポコポコおきてくれるわけだから。
397名無しさんダーバード:02/02/26 17:19
>>396

そだね、小さい規模(M5までくらい)でガス抜きして
くれて巨大なのイッパツお見舞いされるよりは断然イイーーーー!!
東海もそうならないかなぁ★切なる祈り
398ななし:02/02/26 20:01
>>397 東海はM5の地震だと3万発分くらいなんだけどね(汗
399  :02/02/26 20:01
>>397
M8の地震を小さな地震でガス抜きしようとすると、
M5なら約33000回起こす必要がありますが・・・
400399:02/02/26 20:02
>398
ケコーン!!(w
401うわぁぁぁお:02/02/26 20:28
>398さん >399さん
こんなシンクロ起こされると((( ゚Д゚)))ガクガクしながらも拍手パチパチ(W!
し、しかし、3マンパツ・・・3・・マンパツ・・・・サン マン パツ
M5でも、3マンパツきたらやっぱ((( ゚Д゚)))ガクガクしちゃう(号泣
402名無しさんダーバード:02/02/27 00:53
1日1回でたった100年。
スロースリップも考慮すれば60年くらい。
ってことは半永久的にM8が来ないことになってしまうな。
403名無しさんダーバード:02/02/27 01:14
ゴゴゴゴゴ       ≡∩∩≡=
       ≡∧∧∧∧ | | || ≡=   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ≡((  ´Д`)///≡=   <  先生、東海VESTAです。
     ≡//      //≡=      \________
      ≡| | |    || ≡=
  ≡\\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\≡=
   ≡| ||\         \\≡=
   ≡| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄≡=
   ≡| || |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ≡=
404ななしの教えてちゃん:02/02/27 08:18
あの・・名古屋ですが。
今朝の雲のこと聞いてよいでしょうか。
ほぼ全天に大きいサイズのうろこ雲が広がっていて、とくに遠くの東の方は
うろこというよりは細長い階段状に見えてその隙間が所々光ってる感じ。
天気予報では午前中雨ダスだったみたいだけど、雨降る様子はなく雨雲では
絶対ないです。(と思います。)
*大きいサイズっていうのは、普通のうろこがマグロサイズだとすると、
アロアナとかドデカイ魚のうろこって感じ。
これって怪しい空でしょか?
(何しろ今日は27日だし。月が最近距離の満月になるし。。(ρ^∩^) )
#どなたか「地震雲のこという前に気象のこと勉強しろ!」といわれてましたが、
#その通り。今のままじゃなにを見てもアヤスィーーーーーカモ?って思っちゃう。
#この妄想から何とか脱出したいデスーーーーーーーー
405名無しさんダーバード:02/02/27 14:04
全然怪しくないです。
ひまわりの画像を見ると薄い雲の切れ目あたりで
前線が近い位置にありましたし、そんなもんじゃないかな。
妄想から抜け出すには雲の生成過程を勉強することですな。
どういう条件が揃えば雲が出来るのか、どの条件が変化すると
雲の形がどう変化するのかなどを知れば、空を見て地震の妄想を
するのではなく、季節の変化を感じ取れるようになるでしょう。
406ななしの教えてちゃん:02/02/27 15:33
>405
ありがとうございました。なんだか超スーキリっとしました。
>季節の変化を感じ取れるようになるでしょう。
ちょっと前(地震のjiの字も考えてなかった)までは確かにそうだった気が・・・。
今はどんなに快晴でも心のどっかにくすぶる不安を取り除けず
「来るときは来る。死ぬときは死ぬ。」と割り切っているつもりでも
快晴の空のように晴れた気分ではなれず鬱・・
雲が出ていればでていたでまず「怪しい!」と思って鬱・・
「地震のことはしばし忘れよ」と思っても気づくとそらを見上げ鬱・・
でした。神戸の惨状を目にした身にとっては「寝耳に地震」だけは避けたい
という気持ちが強いのだと思います。
とにかく感謝デヤンス
どうでもいいが、アロワナよりマグロの方がはるかにでかいと思うのは俺だけ?
408|д゚)<え・・・:02/02/27 20:11
アロワナの方が鱗がデカイってことじゃないん?
409名無しさんダーバード:02/02/27 20:21
>407 & >408さん

そそそそそ!家のアロちゃんズうろこはだいたいー1.5センチくらいあるぞ!
んでまぐろはってーと・・・ぅっ!切り身しか思い出せない。
んじゃ、たとえなおし。
ふつーのうろこが生まれたての赤ちゃんの親指の爪でー昨日あれ?おととい
みたのは曙の足の親指の爪。
こんでどうよ?
っつーかどうでもいいって!?ハイ 逝きます ブーン
410名無しさんダーバード:02/02/27 20:21
こんにちは。
ミントメールというのをご存知ですか?
これはアメリカで運営されていて、登録者は企業の広告メールを1通受け取るごとに
月に10ドルもらえるというサービスです。
メールを受け取るだけで良いので英語が読める必要はありません。
もちろん登録料・維持費は一切かからないためノーリスクです。
興味のある方は以下の手順に沿って登録してみてください。

↓まずはこのサイトを開いてください。
http://www.mintmail.com/?m=2237270

ここから(sign-up)をクリックします〜!!そしたら加入画面が出ます。
下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → TAROU
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より →MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 101
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111,090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス(全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash現金
- do you want to be notified when your referrals sing up?*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか?
 yes を選 択
- 興味ある分野10個まで選択します。(10個以上だった場合、エラーになるから10個まで)

- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と
 暗証番号が出ます。そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
411409:02/02/27 20:31
あああ!((( ゚Д゚)))昨日の話でもおとといの話でもなく!
今朝!今朝の話でした!!かなりキチャッテル!これはまじヤヴァ!
直ちにスッコミマス ビュンッ
412名無しさんダーバード:02/02/28 01:52
http://www.tenki.or.jp/quake.html
これ見ててアレ?と思ったんですが
ひょっとして関東地方ソロソロでかいの来るかな?
413名無しさんダーバード:02/02/28 02:36
これって中央構造線じゃないの? コワー
http://www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/weather/earthq/earthq06.gif
414名無しさんダーバード:02/02/28 08:23
http://gxwell.aist.go.jp/GSJ/web_temp/display/auto_disp.01_c_tokai.auto.92.gif

榛原の深井戸の水位が上昇気味だって!コワー
415名無しさんダーバード:02/02/28 08:46
>>414
水位上昇は、まだ大丈夫!急落するとアブナイ!!
↓ここの説明図が解りやすいヨ!

http://150.29.8.26/GSJ/tsukuda/fig3.html
416名無しさんダーバード:02/02/28 08:47
>412

気象庁の地震情報にアクセス不可能状態!どしたのかな?
417名無しさんダーバード:02/02/28 08:49
>415

THANX!!早速参考資料として印刷したYO!
418名無しさんダーバード:02/02/28 11:37
>>415
ちょっと分らなかったけど、貼ってくれた図だと
地震1-5日前は水位が急に増えて、地震が起きると
急落するんじゃないの?(↓が地震では)

419名無しさんダーバード:02/02/28 12:24
ttp://members3.cool.ne.jp/~promises/yukkosan020227.html
コレ↑コレ↑コレー!昨日見たアロワナのうろこ!!
じゃなかった!あけぼのの親指の爪!
キレーに撮れてるな〜。
どう?怪しくない?単なる雨ダスの前兆?
420415:02/02/28 12:44
>>418

確かに直前急上昇だが、その変位は降下に
比べて小さいので判りにくい。
去年の静岡地震についても(草薙 2年間参照)
降下はかなり急激だが、直前上昇は明確では
ない...
本当は、直前上昇が判った方が対応が早いが..
↓草薙2年間の変位
http://gxwell.aist.go.jp/GSJ/web_temp/display/auto_disp.01_c_tokai.auto.730.gif

現在はどちらかというと、上昇が鈍って平行状に
変化するようにも見える。このままだと、1ヶ月後
ぐらいに起こる可能性もありか??
静岡地震前のパターンと同様ならば4ヶ月後??
421名無しさんダーバード:02/02/28 14:46
つい先日行われた、上野動物園の避難訓練は
このためでしょうか?
422名無しさんダーバード:02/02/28 18:51
>>419

朝の雲はただの「層積雲」です。
気圧の谷が西日本に差し掛かる前触れの雲ですよ。

>どう?怪しくない?

ごく普通の雲です。怪しくなんかありません。

>単なる雨ダスの前兆?

そうですね。
423名無しさんダーバード:02/02/28 19:42
yy
424のりお:02/02/28 21:52
これらの雲は単なる春の雲です。
425名無しさんダーバード:02/03/01 18:56
瀬戸内海にいるか大量出現、大地震がくるぞー。
426iron:02/03/02 14:26
豊橋の人へ
今すぐ南東の空をみれ
空が割れている
427名無しさんダーバード:02/03/02 14:32
異常なほど綺麗な夕焼けは天空にいる神からのメッセージ
428名無しさんダーバード:02/03/02 19:49
429懐疑派:02/03/02 21:50
なんか地震雲って騒いでる奴は電波か極度な地震恐怖症にしか見えない…
妙な雲が地震と結びついてるって理論はろくにないし、あってもぁゃιぃ…
過去レス見れば地震雲って毎日のように騒いでるけど特になんにも起こってない…
大震災の前に地震雲が見えたとか言ってるけど、こうもしょっちゅう起きるんじゃあ
前兆とは言えない。と思うんですがどうよ
430名無しさんダーバード:02/03/03 00:27
こちら東京
只今、上空雪雲らしきもの発生&風が冷たい
雨だったらショボーン・・・
431のりお:02/03/03 00:32
>>430
東京は今日最高気温9度だそうですね。うらやましいです。
雪がんばってください。
432名無しさんダーバード:02/03/03 00:54
>>429
激しく同意。
電波野郎が多すぎるね・・・
433名無しさんダーバード:02/03/03 01:30
とりあえず筋雲を見ただけで地震雲だと騒ぐのはやめて
434のりお:02/03/03 02:13
あれくらいのが地震雲だったら、1週間に一度は大地震起きてる。
435名無しさんダーバード:02/03/03 08:47
のりおsage
436名無しさんダーバード:02/03/03 09:25
さっき、太陽の近くにあった雲に赤と緑の色がついてた。
昔読んだ本に、関東大震災の時そんな雲があったそうなのでちょっとびびった。
437名無しさんダーバード:02/03/03 09:50
>>436

写真upしてみろyo
どうせデマなんだろ
438名無しさんダーバード:02/03/03 10:37
>>437
仕事帰りだったので写真無いです
色が付いてたって言うのは大げさだったかも
魚の鱗が反射したような色で
サングラスしてたのでよく見えたけど
肉眼では良く見ないと分からないぐらいの色でした。
仮に地震雲というものがあっても、それが大地震にだけ
見られる現象だと言えないことは、この板でじゅうぶん
証明されてるじゃない(w
では小地震はどうかというと、M1〜2の地震なら毎日どこかで
起きてることは、地震速報スレみてもわかるだろ(w
そもそも地震雲が1ヵ月に数回出るぐらいなら、因果関係が無くても
「大地震の前に出ていた」という証言が出ても不思議じゃない。
そんなものいちいち気にして騒ぐだけ無駄、ということは確実に言える。

440名無しさんダーバード:02/03/03 16:59
>>439
同意
だからこそ、これはいつものとは、比べものにならないくらい
ものすごい雲が出たら、本当に注意したい。
そのときは自信を持って書き込んでくれ!
441えむびーまん:02/03/03 17:47
東海大地震は、3月は来ません。
3月にくるのは、岡山大地震です。

http://www.nichikon.co.jp
http://www.nichikon.co.jp/yochi.html
442名無しさんダーバード:02/03/03 18:51
↑  電波野郎発見!!
443名古屋近郊:02/03/03 22:56
月が変なんですけど・・・
雲がかかってるだけ?
444昭和区:02/03/03 23:03
雲がかかってるだけだろうね。
445名無しさんダーバード:02/03/04 00:30
今から16時間以内に震度2以上が東京に来るよ。
震源浅いと思う。気をつけられたし。
446名無しさんダーバード:02/03/04 00:42
>>445
根拠は?
447 :02/03/04 00:51
>>446

ないに決まってんじゃん
448緊急:02/03/04 03:02
東京南部上空に不規則発光する雲が観測されています
色は薄い赤ないし橙色
こちらは東京都荒川区
こちらから見て真南および南南西方向です
高層ビルの明りかもしれません


449445:02/03/04 03:17
>446-447
あるよ。でも悪いけどここでは言えない。
それより来るから見てて。
>でも悪いけどここでは言えない。

じゃ最初からくだらないこと言うなよ
何の意味もないぞ
451名無しさんダーバード:02/03/04 09:45
珍しいことでもなんでもないけど、ちょい前レスがただのネタ
だと思って確かめたらソースあったからうっぷっぷっ

イルカの大群、姿見せる−小豆島
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200203/20020302000135.htm

452|д゚)<え・・・:02/03/04 12:44
>>449
あと四時間ほどですね。きたらその地震発見方法を教えてくらさい。
そしたら貴方は救世主です。
453 :02/03/04 13:32
きません!
454名無しさんダーバード:02/03/04 16:12
あと一時間かなー?
いや、地震雲って普通に科学的根拠あるだろ。
日本中いたるところで毎日地震起こってるんだから。

地震雲=都市部の大地震の予兆 というふうに結び付けてるやつらがおかしいだけだろ。
それ以前に、やたら騒いでるやつが見たのが、ほんとに地震雲かどうかのほうが怪しいな。
456 :02/03/04 17:38
>>445

こなかったな、詩ね
457名無しさんダーバード:02/03/04 17:44
イノシシ出現
世界遺産の東大寺などがあり観光客でにぎわう奈良公園で、イノシシが地面を
掘り起こす被害が頻発している。観光客がくつろぐ芝生が荒らされることを
憂慮した奈良公園管理事務所や、園内の春日大社は、おりを設置し捕獲しよう
としたが、捕まるのは国の天然記念物のシカばかりで、おり作戦を断念。関係者は
「イノシシを追い払う何か有効な手立ては」と、頭を悩ませている。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020304k0000e040077000c.html
>>445=社会の底辺
459415:02/03/04 18:24
http://gxwell.aist.go.jp/GSJ/web_temp/display/auto_disp.01_c_tokai.auto.730.gif

榛原の水位に変化が出てきました。上昇を続けてきた
水位が、平行状態に移行しているように見えます。
このままの状態が続いて、急激な水位の下降が見られ
ると(たぶん2〜4ヶ月後)比較的規模の大きい地震の
発生の可能性が高まります。また、ひずみ計も従来の
振幅が少なく変位方向に変化が見られます。

http://cais.gsi.go.jp/tokai/jikan/fukuroi.html
また↑袋井の地殻変動も頭打ちになってきました。
これが昨年からの異常な地殻変動の終息で有れば
良いのですが、エネルギーが解放されなくなる方向
と捉えれば、状況は差し迫っているとも考えられます。

今の状況が同じように変化を続けると、今年の5〜7
月に有る程度の規模の地震が発生しそうです。
460名無しさんダーバード:02/03/04 20:56
>>457
イノ・シカと逝ったら・・・
461名無し:02/03/04 21:04
チョウ! 
…花札万歳!
明日・明後日は雨の予報なので水位計・傾斜計・歪計の値は
アテにはなりません。地殻活動とは関係なく
激しく変化するでしょう。
463懐疑派:02/03/04 22:29
まあこのスレの大部分はどうでもいいやつだけど、
さすがにこのスレが通常の3倍のスピードで伸び出したら
大地震を警戒してもいいと思う。(w
464名無しさんダーバード:02/03/04 23:08
>>462
まぁ以前書き込みなどは読んでないんでしょうが、
その事は既出

>>370
465アリさんマークの教えてちゃん:02/03/05 08:39
あのですねぇ、月引力のトリガーっていうのは一般的ですが、太陽活動は
いかがなものか。ちなみに去年4/3静岡震度5の前後調査結果を・・・。

↓昨年3月末〜4月末頃にかけての太陽活動グラフ↓
http://crlgin.crl.go.jp/sedoss/solact3-j/do?d=2001%2C4%2C1

専門的な解釈はモチロン!できませんのが、3/31に激しい動きあり。
前兆と見れるかどうか。
太陽系に詳しい人ご説明くだされーーーーーーー。
466アリさんマークの教えてちゃん:02/03/05 09:01
↓昨年3月上〜3月末頃にかけての太陽活動グラフ↓
http://crlgin.crl.go.jp/sedoss/solact3-j/do?d=2001%2C3%2C24

ちなみに2001/3/24 芸予震度6地震の直前にも Solar Wind Dataが
上昇している。
やっぱり注目すべき!?
467アリさんマークの教えてちゃん:02/03/05 09:13
コレ参考になる!?その@
http://homepage2.nifty.com/SEP/solermax.htm

その太陽活動基本周期は約10年であることが分かった。
太陽活動を観測する目安として、望遠鏡で見た太陽表面の黒い斑点(黒点)の数が挙げられている。
(良い子のみんなは双眼鏡なんかで覗いちゃダメだぞっ)

10年ごとに太陽活動は活発化する。
太陽活動が活発化するということは、とうぜん太陽風も強くなることを示す。
太陽風が強くなるということは、地磁気の乱れも強くなると言うことではないのだろうか?

そして2000年〜2002年くらいにかけて、太陽はその約10年周期のピークを迎える。

んが!

今回のピークは今までと違う。
今までに蓄積した観測データによれば、今回の太陽活動ピークはかつてないほど強くなると言うのだ。

 太陽くん、絶頂に達する!

研究者によって今回の太陽活動活発化に特別「ソーラーマックス」という名称までつけられたほどだ。
ソーラーマックスのサイトhttp://www.solarmax2000.comもできているのでそちらもチェックしてみてくれ。(英語)
電波障害などの危険性があっるという。
本当にそれだけでしょうか?↓つづく
468アリさんマークの教えてちゃん:02/03/05 09:15
コレ参考になる!?そのA

地球活動と太陽と・・・
太陽活動、太陽風が強くなるということは地磁気、地球に果たして影響を与えるという我々の仮設は正しいだろうか?
ここで我々は情報のリンクに成功した。それは・・・。

地震
Earthquake

今から約10年ほど前、約20年ほど前、そしてその延長線上に浮かび上がったのは地震の記録であった。
ここにデータを挙げる。約10年おき、太陽活動の絶頂と連動して大地震が起こっている。
これはつまり太陽風の影響により、地磁気に大きな乱れが生じ、地殻変動をも引き起こすことの証明ではないだろうか?

(括弧内は死者数)
1923.9.1 関東大地震(M7.9)[関東南部](142807)
----<<10年後
1933.3.3 三陸地震津波[三陸沿岸](3008)
----<<11年後
1944.12.7 東南海地震(M8.0)[静岡、愛知、三重、岐阜、奈良、滋賀](998)
1945.1.13 三河地震(M7.1)[愛知南部](1961)
1946.12.21 南海地震(M8.1)[中部以西](1432)
----<<10年後
1952.3.4 十勝沖地震(M8.1)[北海道南部、東北北部](33)
----<<10年後
1965.8.3 松代群発地震 〜1970
1968.5.16 1968年十勝沖地震(M7.9)[北海道南部、東北](53)
----<<10年後
1978.1.14 1978年伊豆大島近海地震(M7.0)[伊豆半島](25) 
1978.6.12 1978年宮城県沖地震(M7.4)[宮城](28) 
----<<10年後
1989.     伊豆東方沖群発地震 
1995.1.17 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)(M7.2)[兵庫](6427) 

関東大震災、阪神・淡路大震災、群発地震・・・これほどまでにデータが一致する。
そして、今回のソーラーマックス。
これは大地震が必ず発生することを証明していると結論できる。
( ´_ゝ`) フーン
470アリさんマークの教えてちゃん:02/03/05 15:33
ちぇっー!!全然反応なしかぁー。L(・o・)」
せっかくいい発見したと思ったのに。ちゅまらん。
っつーかガイシュツだった?っつーかジョーシキだった?っつかどうでもいい?
なんかゆって。
471名無しさんダーバード:02/03/05 15:51
アリさんsage
472名無しさんダーバード:02/03/05 16:08
>>455

いや、事故雲って普通に科学的根拠あるだろ。
日本中いたるところで毎日交通事故起こってるんだから。

事故雲=都市部の大事故の予兆 というふうに結び付けてるやつらがおかしいだけだろ。
それ以前に、やたら騒いでるやつが見たのが、ほんとに事故雲かどうかのほうが怪しいな。

473名無しさんダーバード:02/03/05 16:09
>>455

いや、ナンパ雲って普通に科学的根拠あるだろ。
日本中いたるところで毎日ナンパ野郎がウヨウヨしてんだから。

ナンパ雲=都市部の大ナンパの予兆 というふうに結び付けてるやつらがおかしいだけだろ。
それ以前に、やたら騒いでるやつが見たのが、ほんとにナンパ雲かどうかのほうが怪しいな。
474sage:02/03/05 16:14
L(´_ゝ`)」 フーン
L(・o・)」ヘーエ
475やりなおしsage:02/03/05 16:14
L(´_ゝ`)」 フーン
L(・o・)」ヘーエ
476できたsage:02/03/05 16:15
わーい! バンザーイ \( ̄▽ ̄)/ バンザーイ
477名無しさんダーバード:02/03/05 17:17
>>467-468

1923年以降の太陽の黒点の数(相対数) from SIDC調べ

1923 5.8
1924 16.7
1925 44.3
1926 63.9
1927 69.0
1928 77.8
1929 64.9
1930 35.7
1931 21.2
1932 11.1
1933 5.7
1934 8.7
1935 36.1
1936 79.7
1937 114.4
1938 109.6
1939 88.8
1940 67.8
1941 47.5
1942 30.6
1943 16.3
1944 9.6
1945 33.2
1946 92.6
1947 151.6
1948 136.3
1949 134.7
1950 83.9
478名無しさんダーバード:02/03/05 17:18
>>467-468

1951年以降の太陽の黒点の数(相対数) from SIDC調べ

1951 69.4
1952 31.5
1953 13.9
1954 4.4
1955 38.0
1956 141.7
1957 190.2
1958 184.8
1959 159.0
1960 112.3
1961 53.9
1962 37.6
1963 27.9
1964 10.2
1965 15.1
1966 47.0
1967 93.7
1968 105.9
1969 105.5
1970 104.5
1971 66.6
1972 68.9
1973 38.0
1974 34.5
1975 15.5
1976 12.6
1977 27.5
1978 92.5
1979 155.4
1980 154.6
1981 140.5
1982 115.9
1983 66.6
1984 45.9
1985 17.9
1986 13.4
1987 29.2
1988 100.2
1989 157.6
1990 142.6
1991 145.7
1992 94.3
1993 54.6
1994 29.9
1995 17.5
1996 8.6
1997 21.5
1998 64.3
1999 93.3
2000 119.6
479名無しさんダーバード:02/03/05 17:19
>>467-468

1923 5.8 極小
 1923/09/01 関東大地震(M7.9)[関東南部](142807)
1928 77.8 極大
1933 5.7 極小
 1933/03/03 三陸地震津波[三陸沿岸](3008)
1937 114.4 極大
1944 9.6 極小
 1944/12/07 東南海地震(M8.0)[静岡、愛知、三重、岐阜、奈良、滋賀](998)
 1945/01/13 三河地震(M7.1)[愛知南部](1961)
 1946/12/21 南海地震(M8.1)[中部以西](1432)
1947 151.6 極大
 1952/03/04 十勝沖地震(M8.1)[北海道南部、東北北部](33)
1954 4.4 極小
1957 190.2 極大
1964 10.2 極小
 1965/08/03 松代群発地震 〜1970
1968 105.9 極大
 1968/05/16 1968年十勝沖地震(M7.9)[北海道南部、東北](53)
1976 12.6 極小
 1978/01/14 1978年伊豆大島近海地震(M7.0)[伊豆半島](25)
 1978/06/12 1978年宮城県沖地震(M7.4)[宮城](28) 
1979 155.4 極大
1986 13.4 極小
1989 157.6 極大
 1989 伊豆東方沖群発地震 
 1995/01/17 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)(M7.2)[兵庫](6427)
1996 8.6 極小
2000 119.6 極大
480名無しさんダーバード:02/03/05 17:19
>>467-468

太陽黒点の数(相対数)の少ない年、
つまり太陽活動の弱い年に大地震が起こってるような…

>太陽活動の絶頂と連動して大地震が起こっている。

ウソばっか
481sage:02/03/05 17:57
隊長!昨日大地震の夢を見て飛び起きました!
くだらないのでsageます!
482アリさんマーク:02/03/05 17:59
>480

イエイ!待ってました!
そーなんれすか。極小のときにねぇ・・・。
ふーむ。感慨深いデータです。お疲れ様でした。
して、例の太陽風上昇と地震発生の相関関係については
どうでしょか?一言コメントお願いします。
今朝の鳥取M4.6 びったし当ててるよ!
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/ac28423/

明日03/06は、かなり強烈にアキラ・メソドが作動する予想です。
全国的に雨模様と春一番の暖気を迎え鳥取市ー名古屋市ラインを中心として
九州〜北海道地方に及ぶ範囲まで影響し2〜3日続きます。
特に、北日本の関東甲信越・東北・北海道地方が要注意となってきました。
もし地震発生があるとすれば、震度は、1〜3程度。地震発生注意
時間帯は、03/06 07:31、23:30 を中心に各々前後約2時間の範囲でしょう。

ちなみにPISCOの危険予知は最近ずっと「危険度(低)」だぞーーーーーーーーー!
当てにしてるほうが間違いか!?
484名無しさんダーバード:02/03/06 08:59
>>483
アテにすんなよ、栗巣樽や倒壊尼とおんなじじゃん。
機械工の思いつきの理論だからなア。


>九州〜北海道地方に及ぶ範囲
日本全国じゃん(ワラ

>2〜3日続きます。
期間も広いし

>特に、北日本の関東甲信越・東北・北海道地方が要注意となってきました。
沖縄以外はぜんぶ的中ってことね

>震度は、1〜3程度。
震度1なんて、毎日起こってるよ

485名無しさんダーバード:02/03/06 09:04
>>483

アキラ・メソドの確立のために駆使した現代科学

1) ピタゴラスの定理  2) パスカルの原理  3) アルキメデスの法則
4) ボイルの法則   5) 斜面の理  6) ベクトル  7) 集中応力
8) 圧縮  9) 引張り  10) 挫屈  11) 摩擦力  12) 曲げ
13) せん断  14) スパン  15) 石橋  16) プレート・テクトニクス
17) 弾性  18) 塑性  19) 振動・波動  20) 慣性の法則  21) その他

なんか機械工の持てる乏しい知識を総動員したって感じだな。
「石橋」って何?
486名無しさんダーバード:02/03/06 09:08
タク運転手に機械工か
どっちも論理が浅いなー

P.S.
保育園の園長も居たな
487名無しさんダーバード:02/03/06 09:10
>>486
北海道にリストラされた某栗氏もいたネ

488名無しさんダーバード:02/03/06 09:12
オイオイ、バッタ屋も忘れてやるナ
489名無しさんダーバード:02/03/06 09:27
そぅお?
ついでに聞きます。MB万って何者?
「近々岡山に地震くる」って・・・当たってるの?
490名無しさんダーバード:02/03/06 09:57
M6って言ってたけど?
はずれてるじゃん。
491名無しさんダーバード:02/03/06 11:11
492名無しさんダーバード:02/03/06 12:14
>>491の内容コピペ

NEWS PICKUP
2002/03/03 8:33 更新

枕崎港で異常潮位/短時間に海面上昇
  −気象台、注意呼びかけ

鹿児島地方気象台は2日、一定周期で海面が急にせり上がる海面振動
(副振動)が、枕崎港で顕著に起きているとして異常潮に関する情報を
発表した。同日午前11時半ごろから海面振動が続き、午後零時半現在、
最大全振幅が約85センチ、周期は15分前後を観測している。
 同気象台によると、副振動は春先の大潮期に同港付近で発生しやすいが、
原因は不明。干潮時の潮が引く途中、海面が逆に高くなることもあるという。
 ここ数日は大きな海面の振動が予想され、同気象台は船舶の航行や釣りなど
海岸付近で十分な注意が必要としている。 枕崎港の満潮・干潮時は次の通り。

 3日 満潮 午前9時42分、午後10時10分
   ▽干潮 午前3時49分、午後4時11分


気になるね
493名無しさんダーバード:02/03/06 12:51
>492
ウン。知らなかったけど去年9月にこんな発表も!

気象庁 平成13年9月19日 報道発表資料

『東海地方から九州地方にかけての太平洋側沿岸の"異常潮位"について(第二報)』

東海地方から九州地方にかけての太平洋側沿岸(瀬戸内海を含む)で、9月12日以降
平常に比べ潮位が20〜40センチ程度高い状態が続き、今日(19日)現在も20センチ
程度高い状態(いわゆる”異常潮位”となっています。(別紙1)

<↑PDFからの抜粋・詳細はコチラ→ http://www.kishou.go.jp/press/0109/19a/ijyoucyou.pdf >
494名無しさんダーバード:02/03/06 12:58
気象庁 平成13年10月12日 報道発表資料

『東海地方から九州地方にかけての太平洋側沿岸の"異常潮位"について(第三報)』

http://www.kishou.go.jp/press/0110/12a/izyoutyou3.pdf
495493:02/03/06 13:13
< 静岡県水産試験場伊豆分場による異常潮位原因のはなし@ >
http://www4.i-younet.ne.jp/~suisiizu/286/28612.htm
その原因は?
 これまで検討した結果をまとめると、
1、磯焼けに関する環境変化を知りたいため御前崎の潮位記録を調べたところ、近年潮位が上昇していた。
2、県内各地の潮位記録から潮位が上昇しているのは駿河湾沿岸から伊豆半島の先端であり、伊豆半島の
東岸では逆に潮位が下降していた。
 潮位の上昇は広範囲に起こっていると考えられるので、局地的な理由ではないと想像されます(残念ながら磯焼けに関連した環境変化ではないようです)。
 潮位が平常に比べて高い状態を”異常潮位”と呼びますが、気象庁のHP(http://www.kishou.go.jp/ 平成13年10月12日報道発表資料)では異常潮位の発生要因として次の5つを挙げています。
1、気圧配置が長期間低圧場となる(気圧が1hpa下がると、水位が1cm上昇する)。
2、日本の南岸に沿って東よりの強風が吹きつづける(北半球では強い風が長時間吹きつづけると風下の右側の水位が高くなる)。
3、黒潮が接岸する(黒潮をはさんで沖合いでは日本沿岸より1mほど水位が高くなっている)。
4、海水温が高い(水温が高いと熱膨張によって水位が上昇する)。
5、日本の南岸に沿って西向きの海流が発生する(黒潮の内側に反流が発生すると海岸の水位が高くなる)。




496493:02/03/06 13:14
< 静岡県水産試験場伊豆分場による異常潮位原因のはなしA >
http://www4.i-younet.ne.jp/~suisiizu/286/28612.htm

 ここで指摘した潮位上昇・下降は年を超えて長期間継続しているものなのでこのいずれにも当てはまらないと考えられます。それではなぜ駿河湾沿岸の潮位は上昇し、伊豆東岸の潮位は下降したのでしょうか。潮位の上昇(下降)は陸から見れば
陸地の沈降(隆起)になることから、どうやら地殻変動に関係しているのではないかと考えられます。

 東海地震は1976年に石橋克彦氏によって発表され、1978年に制定された大規模地震対策特別措置法の第1号として
指定されてきました。
東海地震はユーラシアプレートの下にフィリピン海プレートが潜り込むのが原因といわれており、ユーラシアプレートの沈降が
限界に達するとその反発で地震が起こるとされています。
地震発生が近づいてきた証拠として良く出されるのが、第4図に示した御前崎の沈降です。
これは掛川を基準とした御前崎の地盤上下変動を示したもので、最近その沈降状況が鈍くなってきたのではないかと注目
されています。
この部分は差し置いといて、1962年からの御前崎の沈降速度をフリーハンドで求めると平均沈降速度は年0.5cm程度と
なります。
これは潮位からみると年0.5cm上がることになり、先に示した平均潮位上昇の年0.68cmという値と非常に近い値となって
います。
497493:02/03/06 13:22
地殻変動か地球温暖化か。
いずれにしても不気味です〜。
地球の海面が平均1メートル上がると日本沈没?地震どころじゃないね・・。
498493:02/03/06 13:42
でも伊豆半島東側では水位が下がってるってーことは・・・
ヤパーリ地殻変動説に100万リラ!
499名無しさんダーバード:02/03/06 13:42
確かに潮位の方が雲の形より信憑性がありそう。
500493:02/03/06 13:45
太陽風はどぉよぉ????
でもやっぱピスコの大気イオンと同じレベルかなぁー。
あーあ。家のネコ娘もあんまり当てにならないし。
ナマズを飼うしかないかなぁ・・・鬱・・・・。
いまこのスレで「地震潮」という新用語が誕生しますた(w
502|д゚)<え・・・:02/03/06 19:28
おぉ、そうか、なんて簡単なことに気がつかなかったんだ!
ナマズ飼おう。。。
そうさ、ナマズ飼えばいいじゃん!
でも、メンドクサソウ・・・・・・・
(゚д゚)マズー
503名無しさんダーバード:02/03/06 21:25
あのうぅーたった今知ったばかりなんですが、家の水槽にプレ子がいるらしいんです。
なんだか、なまずっぽい変なサカナーだなぁとずっと思ってて。
まーっさかこいつがかの有名なプレ子だったとは・・・!?!?!?!?!
して、プレ子は地震を察知すると一体全体どうなるの?
今からリサーチ開始レッツラゴーっす。
伊豆東部の地殻変動は観測により安定期が確認されています。
よって異常潮位と地殻変動の関連性はありません。

潮位変化は誤差が非常に大きいので、mm以下の精度を必要とする
地殻変動と結びつけるのは不可能なのれす。
第一黒潮なんて毎年毎年違う動きを見せてる(特にここ最近)し。
505(゚д゚)マズーage:02/03/07 08:19
506名無しさんダーバード:02/03/07 23:17
きます
507|д゚)<え・・・:02/03/07 23:20
おぃ、おまいら。
ナマズを家で飼うのってどう思いますか?
管理って大変なんですか?
ちょっと欲しいけど。。。やっぱいらんかなって感じです。
ナマズ飼ってるかたいますか?
つうか、地震とかにキチンと反応してくれるんですか?
頼むから教えれ。
508名無しさんダーバード:02/03/07 23:25
>>507
なまずは大変危険な生物です。
うかつに水槽に指を入れると、指を食いちぎられます。
ある意味ではピラニアより獰猛です。幸い、生息密度が薄いために
日本の川でおぼれた子供が白骨になるということはありません。
地震予知には役立ちますが、ピラニアを飼うおつもりで。
509|д゚)<え・・・:02/03/08 03:00
>>508
マジレスカ?
それはチト怖いナァ。
それに管理大変ジャン。
あ、プレコとか言う魚いましたよね?
あの、よく苔食べてるっぽい奴。
あいつはどうなんですかね?
やっぱ役に立たないんでスカね?
いや、つうか、一番お勧めなナマズはなんですかね?
グリーンプレコがどじょうみたいな味でオススメ
511|д゚)<え・・・:02/03/08 10:30
512|д゚)<え・・・:02/03/08 10:31
>>510
スマソ、明らかにミスったです。
それにしても、喰うなよ・・・・・・・・・鬱
513名無しさんダーバード:02/03/08 11:40
なまずの白焼きは高級魚として名高い
蛋白で美味だそうな
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515 :02/03/08 20:13
2ちゃんねらーの力で子供達を救おうよ(連日連夜 祭り開催中!)
何処の板から来たかを明記してくれると、みんなのやる気が上がります!
【クリック】 押してみっかな【クリック】http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1015502074/l50
これを見て少しでも協力する気になった人
この文を色々な板にコピペしてくれると助かります
516名無しさんダーバード:02/03/09 02:03
あのー気象庁の地震速報見てて気がついたんだけど、
3月に入ってから、関東地方(伊豆を含めて)有感地震が一度も
ないです。
今までは2、3日に一度は必ず小さいのがあったのに・・・
あんまり静かすぎるのもなんか嫌なカンジなんだけど。
これって大丈夫?
517名無しさんダーバード:02/03/09 03:57
516さんへ、私は、大学で地震を専門に学生に講義を行っている
者ですが、 おそらくそれは、地表の下でマグマが、以前より活発に動いて
いる証拠だと、考えられています。 最近の研究でわかった事なのですが、
マグマの動きが中途半端に、速かったり、遅かったりすいると、
どうしても、マグマの動き方で、地震が起きたり、海の波に変化が出たり
するのです。 逆に動きが活発化し、マグマの流れが速くなると、
普段起こるような、地震など、が減り、余りあまり地上に、危険信号が
出なくなり、あたかも落ち着いたように、見えるのです。
今日本は、地震の活動期にあります。特に富士火山帯は、かなり危険な
状態です。
517は専門家を騙った素人さんと思われ。
気象庁がwebで出している速報は必ずしもすべての地震を網羅してるわけではないんよ。
ちなみに昨日も栃木で有感があったけどマスコミや関係者向けの
MLでは速報が流れても、webには載ってなかったと思う。
微弱な場合は緊急性無しと判断されれば出ないようになっているのでしょう。
520516:02/03/09 13:49
そうだったんだ・・・。
ありがとう。これで安心して眠れます(←今まで
避難の準備で眠れなかった)
521名無しさんダーバード:02/03/09 14:01
9時半頃から激しいTV3chで、直前型の音声ガーガーノイズあり。
数時間でM5〜7が発震と思われるが、震源地不明。
522名無しさんダーバード:02/03/09 14:03
↑・・・って書いてるHPがあったが。
523名無しさんダーバード:02/03/09 14:19
516ですが、私は、ほんとに大学で講義を行っている者ですよ。
N大学地学部地震講義担当部長ですよ。
へえ〜、すげえ
自然災害板も出世したもんだ
>>517
あ、冷やかしじゃありやせん
ここも専門家が増えてきて頼もしいっすよ
526親切な人:02/03/09 15:40

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
>地震講義担当部長

なんじゃそりゃ(W
528地震講義担当部長 :02/03/09 21:35
部長ですが、何かありますか?
質問など、ありましたらお答えします
そもそも大学に「地学部」なんて学部あるのか?
理学部地学科とかじゃないの?
少なくとも某連絡会ML関係者じゃないことだけはわかっているが。
>地震講義担当部長

あるとも。


       回 線 切 っ て 首 吊 っ て 死 ね
531地震講義担当部長:02/03/10 17:24
大学には、地学部は、存在します。
主に地球の構造、土の分析など、山の構造など、が科目になっています。
532地震講義担当部長:02/03/10 17:52
530の方へ、人に簡単に死ねなんて言ってはいけません。
あなたは、後の事を何も考えてないんでしょうか?
もしもあなたの一言で本当に死んでしまったらどうするんですか?
いくらネットの上でも、もう少し謹んで発言するべきですよ。
>>532の発言をされた生真面目な担当部長さまへ
他人の「死ね」の一言で、本当に死んでしまう
心の脆弱な方はいないと思うのですが、…
それとも、あなた様は死んでしまいたいと思われたのですか?
いづれにしても、このスレッドの内容から逸脱しそうなので
このへんで。
534地震講義担当部長:02/03/10 19:16
533の方へ、例え死ねと、言われた本人に死ね気がなくても、
人間は、生きている以上俺は、明日は必ず死なないとか言い切れないのです。
それに外に出れば、上から何かが降ってくるかもしれない。車の事故があるかも
知れない。だから結局みんな自分の人生の先なんて分からないのです。
だから死ねといって必ず死なないとは、言い切れないのです。
だから人に死ねなどといっては、いけないのです
535名無しさんダーバード:02/03/10 20:11
地震講義担当部長ってえむびーまんみたいだな。

536533:02/03/10 20:15
地震講義担当部長様へ
先のことは神のみぞ知る ということでしょうか?
でしたらおっしゃる通りです。

ただ、ここは自然災害について論ずる場であると思われます。
(とくに東海地震の前兆現象--あると仮定してですが)
もしこの続きをご所望ならば、この掲示板の提供者が、
他のテーマ(今あなた様が持論を述べられたいと思ってらっしゃるようなテーマ)
についても、発言の場を設けておられます。
どうか、そちらで堂々と主張されますことをお奨めいたします。
ちなみに
http://life.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1015360453/l50
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1007703021/l50
この付近のスレッドが適当と思われます。私も常駐しております。
それから、あまり声高に言えぬのですが昨今の若年者層の
特徴に、押し付けを嫌うという性向が見て取れます。
たとえ道義に適った主張でも、です。
また、権威に裏づけされたことをカサに着た態度も、
はなはだしく敬遠するやうに見受けられます。
これらはわが国の現状を見れば、むべなるかなと
ご聡明なあなた様なら、お分かりと存じます。
どうか以上2点を踏まえられ、お書き込みされることを
切にお願い申しあげます。ではまた。
537地震講義担当部長:02/03/10 21:05
533の方ご返答ありがとうございました。

ところで”えむびーまん”ってなんですか?
誰か分かる方いましたら教えてください
538名無しさんダーバード:02/03/10 21:51
>地震講義担当部長

エムビーマンを出入り禁止に!2賛成者→
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/disaster/994688666/l50
539ターニャ:02/03/10 21:53
地震の前兆に、
「地震の起こる数時間前に録画したビデオ画像に
 通常では考えられないほどのノイズが出る」
・・・って本当ですか?
地震と地球電磁気との関係については研究されているけど、
それがTVIを起こすほど大きなものは観測されていないので、
テレビに影響が出るのかどうかは嘘とも本当とも言えない。
541ぷれ子:02/03/11 08:29
家のプレ子に変化はありません。
でも、本(今からできる地震予知)によると、断層上とかナマズ(ぷれこ)
が反応する位置に水槽がないと、何の意味もない=何の反応もない
らしいーっす。家が地震のツボなら反応するんだろうが、それも(゚д゚)マズー
542ぷれ子:02/03/11 09:14
543名無しさんダーバード:02/03/11 10:47
異常潮位の検討会が初会合/国土交通省 '02/3/7
--------------------------------------------------------------------------------

 世界遺産の厳島神社(広島県宮島町)が水浸しになるなど、瀬戸内海を中心に相次いでいる「異常潮位」
について、発生のメカニズムを解明する国土交通省の検討委員会(委員長・磯部雅彦東京大大学院教授)
が六日発足。東京都内で初会合を開いた。

 海洋環境の研究者をはじめ国土交通省、気象庁、海上保安庁の担当者など十五委員で構成。磯部委員長
が「まず実態を十分に把握し、メカニズムの解明を進めたい」とあいさつした。続いて、厳島神社の回廊が水浸
しになり、呉市でも民家が床下浸水した昨年九月の異常潮位について検討した。

 その結果、当時、広島湾で最大四〇センチ前後の水位上昇が観測されたことや、台風通過から数日後に再
び水位上昇があったこと、広島湾の水位が年に約五ミリずつ上昇していることなどを確認。その原因について
は、護岸の地盤沈下による相対的な水位上昇や、黒潮の蛇行による水圧の変化、地球温暖化による水温上
昇などが考えられる―との意見が出された。

 今後、瀬戸内海以外の異常潮位とデータの比較を進め、来年度中に発生メカニズムやパターンなどを解明。
護岸整備や予測などに生かす。
544埼玉県:02/03/11 13:13
どうでもいいけど
最近TVにノイズが入るよね
先週くらいから
なんかおかしいね
フジにばっかでるし・・
545 :02/03/11 14:30
>>544
富士に何かあるってことの前兆とか?
546のりお:02/03/11 15:36
>>544
やばいやばい近いうちに富士山噴火か東京大震災か!?
547名無しさんダーバード:02/03/11 16:50
念の為UP

http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20020310/lcl_____ach_____005.shtml
川面埋めるボラに通行人が仰天
堀川にまた大群
<<写真:大量のボラの群れに、尾頭橋で足をとめて川面をのぞく通行人たち=中区正木で>>
 川面にまたまたボラ、ボラ、ボラ−。中川区尾頭橋付近の堀川で九日昼ごろ、ボラの大群が
川面に浮き上がった。近くの場外馬券場に急ぐ人たちも思わず橋の上で足を止め「話しには聞
いていたけど、これほどとは…」「大地震の前ぶれでは…」などと不安そうに話していた。

 ある時は十メートルほどの川幅一杯に。しばらく後には川の右に左に、あるいは真ん中に…。
体長二十−三十センチぐらいのボラが幾つもの群れをつくる。川をボートで下ってきた男性に声
を掛けると「上流数キロ先から大群が続いている」とあきれ顔が返ってきた。

 ボラはほとんど泳がず、水面に頭を出し、口だけを苦しそうにパクパクとさせて浮遊。灰色の群
れにすき間はなく、まるで巨大なハリネズミの背のよう。「何だこれは」と仰天顔の通行人も。
堀川ではボラの大群が二月からたびたび市民を驚かせているが、この日、大量に水面に浮上した
理由について名古屋港水族館は「数が多い上に、昼間の気温が上がって水中に溶け込む酸素量
が減ったからでは」と話している。
548名無しさんダーバード:02/03/11 17:06
きそうだ、わくわく。
>>544
そんなナローな雑音は地殻変動には関係ありません。
550愛知県民:02/03/11 23:14
>>544
うちもですわ。
(フジとかテレビ局関係なく)ノイズが頻繁に入るよ。
(細かい白い点(線?)が横に3列、一瞬画面にうつる)

うちケーブルだからそんなにノイズは入らないと思うんだけどなー。
ホームターミナルの故障か?

>>547
ニュースで見たー。
551要注意!!:02/03/12 16:12
地質調査所地震地質部↓の榛原観測井が、異常な上昇を
見せています。

http://gxwell.aist.go.jp/GSJ/web_temp/display/auto_disp.01_c_tokai.auto.92.gif
http://150.29.8.26/GSJ/tsukuda/fig3.html

3/12から3/15にかけて要注意です。
552名無しさんダーバード:02/03/12 16:22
やべっ
553緊急連絡!:02/03/12 16:23
http://www1.kcom.ne.jp/m-soken/pageW22.html
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1015750980/
皆さん、今日本に恐ろしい法案が出来ようとしています。
3日前まで2CHねらすらこの事実を知りませんでした。
春季国会に、一気に可決する模様です。このままでは非常に危険です。
既存メディアは愚か、報道の自由、マンガのキスシーン、芸術や映画の規制から始まって、
インターネット規制が一気に始まります。ポルノ画像や音楽、思想、趣味あらゆる媒体の発信物、
個人の色々なものが国家による統制を受ける様です。
既に盗聴法が可決して通っています。可決後、違反者は罰せられるでしょう
統制の法律はこれから一気に増加する模様です 非常に不味いです 現実です ちゃんと聞いて下さい!
 「青少年に有害」 政治家のこの一言で全てを規制できてしまうのです。この事は友達やネットに宣伝お願いします。
今から、「春季国会」で通るんです 時間が無いです 焦って下さい!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1015708610/
http://www.globetown.net/~seinen/
リンク集、他です 絶対見て下さい 2CHどころか一気にネット規制入ります!!真面目に
馴れ合いもいいですが、インターネットが潰れては意味が無いです。絶対、見て下さい!
554名無しさんダーバード:02/03/12 16:24
555名無しさんダーバード:02/03/12 16:54
551の、ホンマにきそうだな。
3/12~3/15の間にこなかったら、この板存在意義なしね
557名無しさんダーバード:02/03/12 17:28
こっちもりーちか
558名無しさんダーバード:02/03/12 20:49
>>555
マルチスレ・マルチレスのあたった試なし。
>3/12~3/15の間にこなかったら、この板存在意義なしね

違うじゃん。こなかったら>>551の存在意義がなくなるだけだろ。
話をすり替えないように。
>>551
つーことで、来なかったらあんたは逝って良しだ。
560名無しさんダーバード:02/03/13 00:29
>>543

瀬戸内海の異常潮位と倒壊地震にどんな関係があるんだよ?
煽り入れんじゃねーよ
561名無しさんダーバード:02/03/13 08:27
>>551

水位の上昇ってそんなに「異常」KA?平均的に上がってはいるんだろうが、
降水量に変化なく急激にグイーーーっと上がったら「異常」なんじゃねーの?
っていうか、その直後には地震だからずーっと見てないと意味なし。
562 :02/03/13 15:42
>>553
ガクガクブルブル!((((゜Д゜)))ガクガクブルブル!

東海地震よりも数百倍恐ろしいな
563名無しさんダーバード:02/03/13 22:06
2ちゃんねらーの力でスターを誕生させましょう!
“不正投票無し”の人海戦術で2ちゃんねるの底力を見せましょう!
地道に『1日3票、携帯も合わせて6票』で投票願います。

『クラリオン WEBアイドルコンテスト』
http://210.81.132.124/webidol/top.htm
2ちゃんねる党推薦候補は、エントリーナンバー「1462」
ハンドル名/芸名 『佐野 衛』さんです。

上記WEBの下の方『投票結果一覧(今月)』のリンク
で現在2位ですが、是非とも皆様の御協力で、佐野さんを1位にしてください。
(不正投票分は、「無効票」として落されるので、正規投票の徹底よろしくお願い致します。
 投票ページへの直リンクも禁止されております。)
564名無しさんダーバード:02/03/13 22:45
>>553
553はマジな話やばい。
ひろゆきは軽く考えてるけど、事態は深刻だ。
>>561が正解。
ついでに他の地点でも同様な動きを見せないと、
単にローカルなトピックスの可能性もある。
個人的にはイベントの直前に逆方向の変位を見せるのではないかと
思っているのだが。
あとは体積歪計も直前には加速度的に変位量が増えるはず。
(気庁の推測では90時間前からだっけ?)
566名無しさんダーバード:02/03/15 23:44
まちBBS東海版から飛んできました。ここの板は読んだことないから、こんないいスレが
あるの知らなかった。
567名無しさんダーバード:02/03/17 18:52
またぼらだが今度は死んだ2000匹
名古屋の川で魚2千匹死ぬ
17日午前11時ごろ、名古屋市緑区鳴海町の扇川で、死んだ魚が大量に浮いている
のを付近の住民が見つけ、緑署に通報した。緑署から連絡を受けた市公害対策課と
緑保健所が調べた結果、扇川の下焼田橋から相川橋の約600メートルの間で、体長
15−20センチのボラ約2000匹が死んでいた。
 同課によると、現場の簡易水質検査では有害物質は検出されず、生きているボラも
多かったという。同課は夜間に川の水の酸素が不足したのが原因とみている。
http://www.sankei.co.jp/news/020317/0317sha105.htm





568名無しさんダーバード:02/03/17 21:53
イノシシ:
化学工場内で暴れ5人軽傷 静岡県富士市
17日午前9時半ごろ、静岡県富士市富士岡の化学工場内の緑地帯でイノシシ
1頭を、通報で探していた県警富士署員や市職員らが発見。猟友会員がイノシシ
を棒でたたいて仕掛け網に追い込んでいたところ、突然イノシシが同会員に襲い
かかった。さらに、助けようとした同署員と市職員にも次々とかみつき、計5人
が手や足に軽傷を負った。イノシシは間もなく捕まったが、死んだ。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020318k0000m040071000c.html
569名無しさんダーバード:02/03/18 08:45
あらゆる前兆現象があらわれてほぼ一ヶ月そろそろまじでやばそうだが
このすれはあがらん名。
天災は忘れたころにやってくる
By 寺田虎彦 故東大物理学教授
570名無しさんダーバード:02/03/18 22:19
地震雲は「心の鏡」だよ。
ロールシャッハ・テストみたいなもんだね。
患者の内的世界を表しているんだよ。

ただの雲を「形が不気味だから」だけで地震雲だなんてね。
破滅願望でもあるのかな?
571名無しさんダーバード:02/03/18 22:28
>>567-568

少しでも自分で理解できないことがあると、地震に結び付けちゃうんだよなぁ。
やんなっちゃうよ、地震予知ヲタ。

>川の水の酸素が不足したのが原因
なんでこれが地震と関係あるんだヨ?

イノシシなんて、神戸に行きゃ街中をウロウロしてるヨ。

ちったぁ生態の勉強でもしてくれよ。
せめてネットで過去事例を検索するとかサ。
572名無しさんダーバード:02/03/18 23:45
>イノシシなんて、神戸に行きゃ街中をウロウロしてるヨ。
おお、春頃に集団で六甲山から突進してきてポートタワー辺りの
メリケン波止場から海にダイブするらしいね。






なわけないだろ!
573名無しさんダーバード:02/03/19 00:04
>>571 おまえのよなアフォの意見はきいとらん。
>>571
>少しでも自分で理解できないことがあると、地震に結び付けちゃうんだよなぁ。
理解できないことっつーより、理解したくないことでは?
どう考えても地震と関係ないのだけれど、珍しい現象なのでとりあえず地震に結び付けて
煽ってみるテストとか。
たとえば街でイノシシが暴れたことを取り上げておきながら、
過去に山ほどあった同じ出来事と地震との関連性は無視してるし。
都合の良いように情報を加工してしまうのはこの手の電波の得意技やね。
575名無しさんダーバード:02/03/19 12:17
>>574 ここは俺が立てた海地震の前兆が見られたら報告せよというすれだ。
おまえは海地震の前兆が見られたら報告せよを罵倒するスレでもたてて
ひとりでかきこしてろ。
それとも人のすれにしかカキコできない小心者か、ぶっはっはっはっは。


576某六甲の大学:02/03/19 12:26
街中は大げさだけど友達がイノシシアタックかまされてたよ。
なぜ野放しにしてるのか不思議(^^;
577 :02/03/19 13:14
イノシシよりも、おまえら裏山燃えてるぜ。
>>576
牡丹鍋にしてまえ
579名無しさんダーバード:02/03/19 18:50
イノシシを処分するため山に火をつけました。
>>575はネタ
581名無しさんダーバード:02/03/20 11:31
age
582埼玉県:02/03/20 11:40
阪神大震災依頼だ
チンコ起ったの・・
なんかの影響か!?
2012. 7 北緯33度50分、東経137度30分 M7〜8
584名無しさんダーバード:02/03/20 13:03
>>582電磁波の影響で勃起した模様。
585名無しさんダーバード:02/03/21 22:47
GSJ 地質調査所解説ページより抜粋

>第2図aは静岡県榛原観測井の1994年の10月から1995年の5月にかけての地下水位
>データの解析事例である.1994年10月4日に発生したM8.1の北海道東方沖地震は
>観測点から1250kmも離れていたにも関わらず,明瞭な前兆的変動をとらえている.
>
>榛原観測井では第3図に示すように,この例も含めて大小5個の地震に対して前兆
>的変動パターンをとらえており,地殻変動に非常に敏感な観測井として注目して
>いる.
>
>前兆的変化を認識できるタイミングとしては,地震の1ヵ月から3ヵ月前に現れる
>長期的な水位上昇傾向が変化する時点,さらに直前の1日前から5日前に現れる水
>位が上昇に転じる時点である.

今回の榛原の水位変化は現在も進行中であり、何らかの地震前兆を捕らえている
可能性は高いと思うが?
586   :02/03/21 23:07
>>585
上昇は緩やかだけど、確かに不自然だね。
こりゃ、来月には何かが来るかな?
587名無しさんダーバード:02/03/21 23:09
個人的には9月あたりに大きいのが来そうな予感。
個人的には9月あたりに大きくなりそうな僕のオティンティン。
589名無しさんダーバード:02/03/22 08:11
桜の開花と満開時期が観測史上以来もっとも早いことについて
地震と結び付けたい人いませんかー?
590名無しさんダーバード:02/03/22 08:40
もちろん前兆現象だ。。
591名無しさんダーバード:02/03/22 13:57
テレビが急に
画面がおかしくなった
これはマジ

ちょっとびびり気味。
592名無しさんダーバード:02/03/22 14:30
>590

なぜ?なにがどうゆーふーに?関係あるの?
593名無しさんダーバード:02/03/22 16:19
鳥羽水族館の国内最長寿ラッコ「エミ」が死亡
三重県鳥羽市の鳥羽水族館は22日、1983年10月から飼育してきた国内
最長寿のラッコ「エミ」(雌)が、20日に死亡したと発表した。死因は出血
性腸炎だった。エミは入館時に4歳程度と見られ、推定年齢は23歳。
同水族館によると、エミは他の3頭とともにアラスカから来館、日本で最初に
一般公開されたラッコだった。高齢のため、昨年末から視力が衰えるなど、
体調が心配されていた。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020322i506.htm
腸炎は前兆現象なんけ?
595名無しさんダーバード:02/03/22 17:14
ただの老衰ヤンケ、ヴォケが。
596名無しさんダーバード:02/03/24 00:24
前兆現象だー
広島に帰省中、東大地震研助手ら2人即死
23日午後4時40分ごろ、広島県久井町羽倉の県道交差点で、和歌山市東高松
二丁目、東大地震研究所助手、瀬戸憲彦さん(56)の軽自動車と広島県東広島市
八本松町原、会社員、植永昌也さん(25)のトラックが出合い頭に衝突した。
http://www.sankei.co.jp/news/020323/0323sha115.htm

ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私エッチな話をすっごくすっごくしたくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
こーんな素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
話相手に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!
598名無しさんダーバード:02/03/24 04:27
なんか最近アパート(鉄筋コンクリート4階建て、築3年)
が時々ミシッて音がするですけど・・・
想定震源域の真上です。
599名無しさんダーバード:02/03/24 11:57
体力に自身が有ります
600名無しさんダーバード:02/03/24 12:00
597援助交際したいな
>>596
人が死んでるのにネタにするな。
602地震講義担当部長:02/03/25 00:02
皆さん お久しぶりです。地震講義担当部長です。  最近西日本を
中心に不安な動きが各地でおこっています しかも深海に関する物がほとんどで
す皆さん気をつきましょう to trasky zxdyt iouytrf zxtyrry 777yzz
askey resty fot cho kya w .zx
>>602
気をつきましょうか、難しいな。
604地震講義担当部長:02/03/25 04:13
re erwa uytr desa ysde to a tob fott your this time
of the people a so have is time ago for earth

777reds hyg aew dsafr hitreq saide rasyt

9yt awqyt drweaz kighy xzcv wytgvff

605地震講義担当部長:02/03/25 04:15
通訳さんおねがいします   それとも暗号だろうか
606地震講義担当部長:02/03/25 04:16
いったい上の文章は、なんでしょう 他の板のところに書いてありました
607☆三日以内です☆ ◆ft6cpW1w :02/03/25 23:06
三日以内に東海地震が発生すると判断しました。
皆さん警戒を強めてください。
以上です。
608名無しさんダーバード:02/03/26 00:40
静岡新聞 東海地震どこまでわかったか(2002年3月25日掲載)
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/jisin/mizoue2001/20020325.html

地震防災対策強化地域 判定会会長・溝上 恵

(略)この地震活動の静穏期(地殻変動の停滞期)がしばらく続いた後、
再び地震活動が活発化した 時は、巨大地震(東海地震) の前震活動
が始まったもの と理解すべきである。

(略)東海地方では、昨年三月ごろからGPSにより 地殻変動の反転
傾向が観測 され、それに続いて昨年の末 ごろから広範囲にわたり地
震活動が静穏化し、現在ま で引き続いている。今後の状 況の推移を
注意深く見守りたい。

.....と言うことは、現在かなりやばいと言うこと??
609名無しさんダーバード:02/03/26 00:41
先生!根拠は何ですか?
610609:02/03/26 00:53
オイラは607へのレスです。
スマソ
>>607
3日以内に起こらなかったら
成田空港でチンポ晒して氏ね!
612名無しさんダーバード:02/03/26 13:20
>>607
気をつけることにするよ・・・まじで。
613名無しさんダーバード:02/03/26 14:12
604
意味不明だけど、とりあえず一単語づつgoogleで引っ掛けてみたら。
ノルウェーあたりの言葉が引っかかるみたい。
614名無しさんダーバード:02/03/27 08:07
>613

奇特なお方だ・・・・
615倒潰尼大不安:02/03/27 12:06
いやー、倒潰尼死の自身止そうはまったくよくあたります。
120%は当たっていると思われ。
倒潰自身の前兆はこのサイトだけで十分じゃ
しかも、

****************
3/26日発表
>今朝も耳鳴りが極めて深刻、地震雲は不明瞭で雲底高度も低いが、
>西日本〜南西諸島、および東関東〜東北太平洋岸に大きめの解放がありそうだ。

2002/03/26,12:46 23.0 N 124.1 E 10 km Mj 6.9 石垣島南方沖

>真面目な宏観観測を怠っていたために、易しく予知できる超大型も
>次々に見逃し、信用を失ったと感じている。

ムー、的中しながら反省しきりとはまことに見上げた人間性、高潔さ。
2ちゃんねらーども見習え
 
616静的不能者:02/03/27 12:33
あれだけ毎日予知してりゃたまに当たらん方がオカシイっつーの。
617名無しさんダーバード:02/03/27 13:32
さっきから変な微動が続いてるんだけど
ちなみにここは川崎
618倒潰尼大不安:02/03/27 14:04
>>616
毎日どころではないよ、だいたい500回/年は予測しているぞ

>>617
ソープランドのそばにいるのか?
619617:02/03/27 14:36
>618
おうよ、ど真ん中よ
いい店紹介する税
620名無しさんダーバード:02/03/27 15:20
>>615
東海アマの見るとさ、釧路辺りで起きても的中だろうな。
そこから沖縄方面まで予測してることになる。
これって予測かぁ?範囲の広さは天下一
621 :02/03/28 04:09
西日本〜南西諸島、および東関東〜東北太平洋岸
すごい。さすがだ。
622--:02/03/28 14:07
地震雲出てました
あ言っちゃった!
623名無しさんダーバード:02/03/28 21:00
トウカイジシンの前兆はまだか?
624@足立区:02/03/28 22:02
今日の地震雲は尋常じゃないでしょう。
仕事行くときに車から見たんだけど、物凄い急角度に同じ角度で細い筋雲が駿河湾方面
に4筋ほど出ていました。しかもかなりはっきりとしていたし、物凄い斜度だったので飛行機
雲ではないと思います。他にも似たような水平な筋雲が他の方角にも出ていました。
>>607
サア死ね
そりゃ単なる雨雲だ(笑)
っていうか天気図くらい見ろよ。
627@足立区:02/03/29 23:21
>>626
でも実際今日地震あったじゃん。
それにあれは雨雲じゃなくて地震雲だよ。一応本とか色々呼んでます。
どうせ信じないと思うけど。
628 :02/03/30 04:04
ミシン雲も見ますた!!
629名無しさんダーバード:02/03/31 10:11
>>627
地震なんて毎日あるじゃん。
毎日、地震雲見ちゃってるの?
630名無しさんダーバード:02/04/01 08:16
アフガニスタン → フィリピン → アフガニスタン → フィリピン → 台湾 → ・・・
コワイヨウゥ 。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
631 :02/04/01 08:35
助走を付けて東へワン、ツー、せいっ!ってカンジかな(藁
632-:02/04/01 08:40
まじでこわいっす!
633名無しさんダーバード:02/04/01 08:46
1999年M7.7台湾の前にもアフガンとか地震あったっけ?
調べてみるー。
634 :02/04/01 08:59
トルコで大地震あったじゃん。ちがったっけ?

635名無しさんダーバード:02/04/01 16:55
台湾てユーラシアプレート上だったんだ!フィリピンだと思ってた。
どっちにしても激震の振動の波が東に〜東に〜伝わってるんでしょ?
途中下車して解放しながら来てるのかな?
最終目的地はないのかな?永遠に続くのかな?
っていうか今年に入ってメキシコから始まったM7クラスの地震が
東海・南海を誘発する影響があるのかないのか、あるならどんなふうに?
知りたいッス。ダレカ オセーテー!
636名無しさんダーバード:02/04/01 16:58
ここをみればすべてがわかる
http://www.geocities.com/gerogeromanjp
637名無しさんダーバード:02/04/01 17:22
e-PISCO 阪神大震災の前兆集・・・恐いよぉぉぉヽ(`Д´)ノ
http://150.55.115.102/1519/1519hyouji1.asp
638名無しさんダーバード:02/04/01 19:22
今日の夕方6時ごろ西側の空で
変な光る筋みたいなのが落下していくのが見えたんですけど
どなたか他にも目撃した方いらっしゃいませんか?
中央線で、御茶ノ水〜四谷(お堀側)付近でくっきり見えたんです。
なんか地震かなんかの前触れかな?怖いなーと思って。
こーいうのは違うのかな
639名無しさんダーバード:02/04/01 19:33
>>607
成田でチンポ晒してきたか?早くしろよ。
640名無しさんダーバード:02/04/01 19:57
>>638
たぶん同じの見たよ、八丁堀から西の方角にみえた。
曲がりくねった2重の細い飛行機雲みたいなやつ
落下していくところは見ていないけど、雲は残ってた
午後5半から6時ぐらいの間だったと思う
641638:02/04/01 20:24
>>640
あ、やっぱり西の空だったんですね。
飛行機雲みたいだったけど、くねくね曲がりくねって縦に発光しながら
落ちていったのがとても印象に残ってます。
時間帯もちょうど640さんと重なっているから私の勘違いじゃなかったんですね。
なんだったんだろう、あれ。
とても気になります。よくあることなのかな
642名無しさんダーバード:02/04/01 21:52
私も見ましたよ〜!
初めは私も飛行機雲だと思ってましたが、
うちの奥さんが騒いだので見ました。
なんか変でしたね。
思わずビデオに撮ってしまいました。
ただ、遠くだったのでビデオでも判別不可能です。
発光したというより、夕日に反射している感じでした。
夕焼け雲が真っ赤っか〜
トンビがぐるりと輪を描いた〜
ホ〜〜イのホ〜イ


   発光現象・・・・・・・(ボソ


645名無しさんダーバード:02/04/01 22:38
>>644
月じゃないの?
646 :02/04/02 18:06
その話以前テレビで取り上げられてたよ。
何かが夕日に反射して光ってるっていう奴。
何かはわすれたけどね。
647642:02/04/02 20:43
ほんとに、なんだったんだろう?
ただの飛行機雲だったのかな?
それにしては、直線の飛行機雲では無くて、
蛇行していて、なおかつ、メラメラと燃えているようでした。
どーしも、知りたい!
648名無しさんダーバード:02/04/02 21:36
飛行機雲がずっと残るとそうなることがよくあるよ>>647
649640:02/04/03 17:53
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sky/1011718968/522
この人が参考になるサイト教えてくれました。
なんとなく、飛行機雲に夕日が反射したものだったように思えてきました。
650:02/04/03 17:55
http://www.ankohouse.com/j/Game1/u_1716.html
2ちゃんねらーの力を見せてくれ。
651名無しさんダーバード:02/04/04 22:31
>>638-649

あのさぁ、倒壊地震前兆スレに書くんじゃなくって、
まずは航空板か天文・気象板にでも訊いてくれよぉ。
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
653名無しさんダーバード:02/04/06 16:20
なんと目黒川に海水魚アカエイ
東京・目黒区の住宅街を流れる目黒川で、6日、悠々と泳ぐエイが見つかった。
品川区の河口からは約5キロもあり、日だまりウオークの人たちも春の珍客に驚いて
いた。
見つけた人の話では、午前10時ごろ、目黒区目黒2の「目黒新橋」の下で、ボラの
群れの中に、黒い座布団のような影がゆらゆらしていたという。エイはそのまま、上流
の中目黒へ泳いでいった。
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020406it04.htm
654名無しさんダーバード:02/04/08 08:54
本日発売週間ポストに東南海地震記事のるよ
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/bbs.html
655名無しさんダーバード:02/04/08 11:40
販促ご苦労。
656ぷぅ〜:02/04/08 12:49
>>653
エイって時々、川を上ってくるぞ。
前に台風の時に大きなエイが京浜運河を泳いでいる所をみたYO
わかっている人のみ,
harvest注目!
658名無しさんダーバード:02/04/09 00:44
http://gxwell.aist.go.jp/GSJ/web_temp/display/auto_disp.01_c_tokai.auto.92.gif
地質調査所地震地質部の榛原観測井、そろそろあげどまりかな?



585から
>前兆的変化を認識できるタイミングとしては,地震の1ヵ月から3ヵ月前に現れる
>長期的な水位上昇傾向が変化する時点,さらに直前の1日前から5日前に現れる水
>位が上昇に転じる時点である.
659名無しさんダーバード:02/04/09 00:44
>>657
気になるじゃねえか。
ついでにここもりんくしよう
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1017735478/l50
661名無しさんダーバード:02/04/09 02:57
>>657さん。沖に円状に出てますね。
662名無しさんダーバード:02/04/09 06:56
今から6時間以内に関東で地震が起きます。
規模不明。
あたりまえのこと書くなっ注ね
>>657
見て驚いて、ここにきました
24時間であの辺にあれほどのマス?が出たのを見た事はないかも
ちょっと気になりますね
665名無しさんダーバード:02/04/09 21:55
晒しはどこ?  ニュース速報
  祭りはどこ?  ニュース速報
   厨房はどこ?   ニュース速報

いつも煮えたぎってる熱き板
<<ニュース速報>>に清き一票を宜しくお願い致します。
締め切りまであと1時間。打倒少年マンコ、打倒ラウンコ!

伝統の<<ニュース速報>>板では皆様のあおり24時間お待ちしています

<<投票スレッド>>
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1018346027/

<<ニュース速報>>大好き!!  
だれか勇気のある人、ニュー速に
「御前崎が動き出しました」とかスレ立ててきてくれよ。
667 :02/04/10 06:05
http://gxwell.aist.go.jp/GSJ/web_temp/display/auto_disp.01_c_tokai.auto.92.gif
どうなんだ?
age止まり地点を越えたみたいだが
668名無しさんダーバード:02/04/11 09:03
昨日の東海地方上空の空模様は久々にミョーでした。
夕方になったらうろこ曇+断層雲+虹が出てたし。
あ 地震雲のこといったらだめだたけ?(w
次の新月は13日。あと2日後。いよいよ来るの?
669名無しさんダーバード:02/04/11 09:09
ところで御前崎付近の無感地震多発現象は何を意味するのか
誰かオセーテちょん曲げ
670名無しさんダーバード:02/04/11 11:40
>>669
無感地震ホント!?(゚Д゚)マズー
671名無しさんダーバード:02/04/11 23:17
今、東海地方で地震が!!
672名無しさんダーバード:02/04/11 23:19
ゆすったぞ!!ついにきたか?何震源は愛知か?
久しぶりに地震を体感。ふう。
674名無しさんダーバード:02/04/11 23:22
震度3なり
>>668 は予知していた
オイラのトコ、あの揺れで震度1だなんて…ウツ
677 :02/04/11 23:26
今のは前震です
678名無しさんダーバード:02/04/11 23:59
例え小さな地震でも揺れ出すたびにビビッテ心臓がバクバクいってしまう
小心者な俺は逝って良しですか?
679名無しさんダーバード:02/04/12 00:01
>>678
逝ってよし!
680名無しさんダーバード:02/04/12 00:07
>>668

地震雲カキコしたいなら、オカ板粋な!
681名無しさんダーバード:02/04/12 02:49
いつ起こってもいいように準備するよ。
とりあえずバイオLXが倒れないようにしよう。
682名無しさんダーバード:02/04/12 06:04
震度5ってどれ位なの?家崩れるの?
683名無しさんダーバード:02/04/12 08:00
あれで震度1って絶対嘘だよ、びっくりして失禁しかけたもん
684名無しさんダーバード:02/04/12 08:38
しかし・・名古屋最近まったく揺れてなかったからビクーリビクーリ
チョビクーリ
もし前震だとすると本震はやはり・・・・今夜?明日?あさって?
685名無しさんダーバード:02/04/12 08:42
あのさー雨降ってるときって地震ないって聞いたんだけど・・・(ナミダ
昨夜は降ってたよ。しかも空が全体オレンジっぽくて、変だな変だなと
思ったのー。
気象に詳しい人にお聞きしますが、雨空がオレンジぽくなるのって
気象学的にはどう説明するの?
686名無しさんダーバード:02/04/12 09:16
雨空がオレンジ色っぽく見えるのを説明するのは簡単だが
それと地震とを結び付けて語るのはとてつも無く困難。




ていうか良識があればできない。
687名無しさんダーバード:02/04/12 09:36
>686

てゆーか別に結び付けなくてもいいんだどぉ?
688名無しさんダーバード:02/04/12 10:12
昨日の名古屋の地震は縦にドンッ!って来たね。時間は短かったけど。
震度4はあると思ったら2しかなかった(汗
689要注意!!:02/04/12 12:33
地質調査所地震地質部の榛原観測井は下降に入りましたね。
ここで急反転で上昇すれば、かなりヤバイ
690 :02/04/12 12:34
雨降りに地震が無いなんて何の根拠もないだろ。
雨が降ってる時間なんて一年の1/5も無いはず。
691名無しさんダーバード:02/04/12 14:26
>690
夏に大地震が少ないという傾向はあるそうだ。
692名無しさんダーバード:02/04/12 19:35
>>691
でもなあ。
日本海中部地震もあったし、奥尻島の地震もあるし
油断は出来ないよね。
693名無しさんダーバード:02/04/12 19:44
雨の日でも地震はあります。
694名無しさんダーバード:02/04/12 21:33
そう言えば、今日は大潮か。。。鬱
695名無しさんダーバード:02/04/12 21:41
袋井観測点の上方向の伸びが、最近になって加速しているようだが.
http://cais.gsi.go.jp/tokai/jikan/fukuroi.html

(地震防災対策強化地域判定会会長・溝上 恵):静岡新聞

今後、浜北や浜松など
の変動がさらに鈍化し、袋井や掛川などの変動が衰えることなく継続
するならば、この異常地殻変動の中心は、やがて東海地震の震源域
そのものの中に居座ることになる。
696名無しさんダーバード:02/04/13 03:48
おい!さっきもゆすったらしいぞ!ねむれねーよ!
東海地震震源域に地下山脈

東海地震の想定震源域周辺の地下構造を調査していた文部科学省の特別認可法人の
海洋科学技術センター(神奈川県横須賀市)の研究チームが、静岡県沖の海底下に
沈み込んでいるプレート(岩板)上に、高さ数千メートルの山脈に似た隆起があるのを発見した。

http://www.yomiuri.co.jp/top/20020413it05.htm
698全文:02/04/13 15:51
東海地震震源域に地下山脈

 東海地震の想定震源域周辺の地下構造を調査していた
文部科学省の特別認可法人の海洋科学技術センター
(神奈川県横須賀市)の研究チームが、静岡県沖の海底下
に沈み込んでいるプレート(岩板)上に、高さ数千メートルの
山脈に似た隆起があるのを発見した。
 この“地下山脈”は想定震源域の南東部にあり、プレート
が沈み込む際の障害物になるなどして、東海地震発生に
大きな影響を与える可能性が出てきた。同センターは今後、
沈み込むプレート上に山脈がある場合の地震発生パターン
を、コンピューターによる仮想実験などで詳しく調べる。
 調査していたのは、同センターの金田義行・プレート挙動
解析研究領域長らのチーム。船から海底に向けて音波を
発射し、海面付近のマイクや海底地震計で反射波と屈折波
を測定する方法で、静岡県の天竜川河口付近から沖合に
向かって約200キロにわたり、太平洋海底の地下構造を
調べた。
 想定震源域の南東では、静岡以西の日本列島が乗る
ユーラシアプレートの下に、フィリピン海プレートが沈み込ん
でいるが、データを解析した結果、プレートの境界線が部分
的に高さ数千メートル盛り上がっていることが判明した。
 金田領域長らは、この地下山脈が障害物になり、プレート
の沈み込みが一時的に停止し、エネルギーが蓄積された後、
一気にプレートがずれて地震を引き起こす恐れもあるとしている。
 地下山脈は新島や神津島のある海底山脈「銭洲海嶺
(ぜにすかいれい)」の約50キロ北にあり、同海嶺とほぼ
平行するような形になっている。フィリピン海プレートは毎年
約5センチずつ陸側に沈み込んでいるため、現在の銭洲
海嶺も100万年後には50キロ北に移動、今回見つかった
地下山脈とそっくりの状態になるという。
 金田領域長は、「もっと北の陸地の地下にも、同じような
山脈があるかも知れない。こうした山脈があると、地震発生
にどのような影響が出るのか、解明していきたい」と話して
いる。(4月13日(土)読売新聞)
699名無しさんダーバード:02/04/13 18:35
オルゴールみたいな話だ。
700名無しさんダーバード:02/04/13 18:58
150 :心得をよく読みましょう :01/11/02 16:05 ID:ROIaqGUX
ひろゆきは古典的なアニメのヒーローキャラに憧れているらしい
普段はチャランポランでやるときはやる、といった
尊敬する人物を聞かれると「美味しんぼの山岡さん」とすかさず
答えるんだって
普通こういうキャラを演じたくなる欲求に駆られるのは思春期前後
の多感な時期なんだがな
ひろゆきの思春期は随分長いみたいだな

546 :心得をよく読みましょう :02/01/11 16:39 ID:r47KwFxU
ひろゆきさんってテレビに出るの「面倒くさい」とかいってるけど
1回も出演断ったことないんだってね。
なんかこれってひろゆきさんを象徴するようなエピソードで笑える。
701名無しさんダーバード:02/04/13 22:33
静岡県でもっとも危ないのは何市?
702名無しさんダーバード:02/04/13 22:51
浜岡町、御前崎町、相良町、榛原町、吉田町あたりが一番やばい
震源すぐそば、しかも原発あり。
あと掛川市あたりも地盤が軟弱なのでヤバイ。
静岡市の中心市街地も悲惨なことになりそう。
703名無しさんダーバード:02/04/13 23:32
>701
静岡県の第3次地震被害想定(東海地震)の各市町村・町丁目データ
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/data/e_page/higai/toukai/index.html

ここで調べると丁番ごとの危険度がわかる。

例)
吉田町住吉

地震動及び地盤の液状化による想定建物被害

 大破     814.34棟 15.7%
 中破    1,523.97棟 29.3%
 一部損壊 1,147.02棟 22.0%
704名無しさんダーバード:02/04/14 03:08
3大地震の同時発生に備え

 2030―40年ごろの発生が予測される南海、東南海地震の
震災対策を検討している国の中央防災会議(会長=小泉首相)は、
両地震と東海地震の同時発生に備えた対策づくりに乗り出すことを決めた。
 これらの地震は過去に何度も連動して起きており、マグニチュード8級の
巨大地震3つが短期間に集中すれば、かつてない規模の広域災害を
引き起こしかねないと判断。来年度にも「東海から九州にかけての
太平洋沿岸地域の震災対策大綱」をまとめる。
 3つの地震は、いずれも駿河トラフや南海トラフというプレート(板状の岩盤)
境界付近を震源に100―150年周期で発生している。江戸時代には、
ほぼ同時に発生して2万人以上の死者を出したり、東海地震の32時間後に
南海地震が起きたりするなど、様々なパターンで連動する特徴を見せてきた。
 東海地震は、過去約150年間発生しておらず、「いつ起きても不思議でない」
として、1978年から大規模地震対策特別措置法に基づき、国を挙げた
対策が進められてきた。南海、東南海地震の対策は遅れていたが、
中央防災会議が昨年6月、専門調査会を設置し、ようやく始まった。
 専門調査会では、巨大地震が連動した過去の発生状況を踏まえた対策を
訴える意見が強く、南海、東南海地震の単独発生だけでなく、「3地震」
「東海と東南海」「南海と東南海」が同時、あるいは連続して発生するケースの
検討を進めている。
 各ケースごとに、各地の震度と津波の高さに関する予測を10月ごろまでに
まとめ、次いで被害を想定。来春から震災大綱づくりを始める。関係する
地方自治体は、完成した大綱をもとに対策づくりを行う。
 東海地震については、「単独発生が切迫している」とする国の立場を変えず、
従来の対策を継続しながら、将来の超広域災害も考慮して検討も進めると
いう2重体制になる。
 内閣府は「10年ほどたっても東海地震が起きない場合、単独発生を想定した
体制の見直しも検討する」としている。(読売新聞4月14日(日)3時3分 )
705名無しさんダーバード:02/04/16 08:36
>> 東海地震については、「単独発生が切迫している」とする国の立場を変えず

うーうーん。気になるなぁーこの表現。
GW前にドカーン( ・_・)ノ⌒●~* とこないといいけどなぁ
いよいよあとは個人の情報収集及び前兆予知分析能力にかかるってわけやねぇ
706名無しさんダーバード:02/04/16 10:37
勘違いしているアフォが多いが東海地震はプレート境界型で活断層直下型の
阪神大震災とは災害形態がまったく異なる。阪神大震災では家屋倒壊で圧死者
が多数でたがプレート境界型では小規模構造物はあまり潰れない。
長周期の揺れが数分つづき超高層ビルやマンション大橋など大規模構造物に
被害が集中する。津波による水死行方不明者が多いのも特徴だ。
マンションはぽっきり折れて高層階の住人が死ぬだろう。
707名無しさんダーバード:02/04/16 11:59
高層建築物はたいていラーメン構造だから長周期に対応した
免震構造になっているけど、むしろコンクリの中・低層建築に被害が
偏るのではないかと。
特に住宅は耐震構造だから限界超えるとすぐ割れるし。
木造の場合はその点粘りがあるので意外と耐えられる。
ま、どちらにしろ自然に対する人間のささやかな抵抗でしかないけど。
708名無しさんダーバード:02/04/16 12:38
>>706
おっしゃる通りでSIR 親びん。
けど木造についてはかわら屋根の重みが一番の致命傷であり、
直下型にしろ海溝型にしろ、激震マックスが数分つづけば
必ずや倒壊すると思うが・・・。
709名無しさんダーバード:02/04/16 12:55
http://www.geocities.com/gerogeromanjp/nankai.asf
上のビデオみればプレート境界地震の揺れがよくわかる。
揺れを擬音であらわせば直下型はがガがガがーン境界型はビヨヨヨヨーンだ。
710名無しさんダーバード:02/04/17 08:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020416-00002191-mai-soci

<東海地震>愛知、岐阜、三重で道路被害情報共有システム整備へ

 国の東海地震の防災対策強化地域見直しに伴い、国土交通省中部地方整備局は15日までに、
愛知、岐阜、三重の東海3県の道路被害情報の共有システムを整備することを決めた。
幹線路の高速道路や国道の被害状況をパソコン画面で瞬時に3県の関係部局や関係機関に伝える
仕組みで、来年3月の運用開始を目指す。(毎日新聞)
[4月16日3時1分更新]
地震だぁ〜
712名無しさんダーバード:02/04/17 09:23
>>706 共振っていうやつですね。長周期の横揺れは中・低層のほうがどっちかというと有利。
>>708
日本古来の瓦の張り方をすると最初の一撃で、ほぼ下に落ちてしまうらしい。
最近の瓦がどういう構造かは知らないが、今は屋根に固定されているのか?
714名無しさんダーバード:02/04/17 16:50
>>707 その免震が追い付かない揺れなのだよ。メトロノームみたいになる。
715気になる・・・:02/04/18 08:45
今年に入って長野県南部で多発しているM2〜3前後の地震は
いわゆる群発地震ではないの?「東海地震」との関係は如何に???

http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/data/f_page/f_23.htm
716気になる・・・:02/04/18 08:49
715 ですが、すみません、「今年に入って」ではなかったです。
よく見たら2000年からずっと・・・ 同じ状況・・・

・・・ってことで C= C= C= C= C= C= ┌(;・ω・)┘逝きます。
717:02/04/18 09:37
Aさんの質問
発生するかもしれない東海地震の被害と阪神大震災の違いは?

B氏
勘違いしている人が多いが東海地震はプレート境界型で活断層直下型の阪神淡路大震災
とは災害形態がまったく異なる。
 阪神淡路大震災では、家屋倒壊で圧死者が多数でましたが、プレート境界型では小規
模構造物はあまり潰れない。長周期の揺れが数分つづき超高層ビルやマンション大橋な
ど大規模構造物に被害が集中する。津波による水死行方不明者が多いのも特徴だ。
高層マンションなどは危険な可能性がある。

C氏
高層建築物はたいていラーメン構造だから長周期に対応した免震構造になっているけ
ど、むしろコンクリ−ト住宅の中・低層建築に被害が偏るのではないかと。
特に一般住宅は耐震構造だから限界超えるとすぐ壊れるが、木造の場合はその点粘りが
あるので、ある程度耐えられるのでは。?
まっ、どちらにしても自然に対する人間のささやかな抵抗でしかないけど。?

D氏
Bさんのおっしゃる通りでかもしれませんが、しかし木造についてはかわら屋根の重み
が一番の致命傷であり、直下型にしろ海溝型にしろ、激震マックスが数分つづけば必ず
や倒壊すると思いますが?。

B氏
http://www.geocities.com/gerogeromanjp/nankai.asf
上のビデオみればプレート境界地震の揺れがよくわかる。
揺れを擬音であらわせば直下型はガガガガーン境界型はビヨヨヨヨーンだ。

F氏
Bさん共振っていうやつですね。長周期の横揺れは中・低層のほうがどっちかというと
有利ということでしょうか。?

B氏
日本古来の瓦の張り方をすると最初の一撃で、ほぼ下に落ちてしまうらしい。最近の瓦
がどういう構造かは知らないが、今は屋根に固定されているのが多いらしいが。
Cさんへ、その免震が追い付かない揺れなのだよ。メトロノームみたいになる。

A氏
東海地震対策で、ではどの様にして、一般の住宅は補強すれば良いのでしょうか?
住宅といっても木造から鉄骨.鉄筋コンクリート住宅他ありますので、まずは木造から。
S氏
水平耐力>横からの力で押したり引いたりの状況が長時間続くわけですから.木造建築
の場合、瓦の重みに耐えるためには壁を増やし筋交いを多く入れるか、耐力壁となる壁
を増やすことでしょうね。重ねて、柱と梁.胴差.桁の接合部(仕口)の補強。
具体的には火打といわれるつなぎ材かそれにかわる三角金物を取り付けることが有効で
す。併せて、屋根を支える小屋組を金物.くも筋交いを取り付けて、固定することです
ね。三角金物は市販品では76センチのものがありますが、小さな三角金物では補強には
なりませんね。その他にも制震金具(三角形)よばれるものも有ります。ある一定の範
囲まで建物を揺れさせて止める部材ですが、効果は解っていません。また、土壁は耐力
壁としての数値は低いですが、制震効果はある程度期待できるとされています。計算値
としては出ない(施工方法の散つき.差が多い)ため、実際のところは未解明ですが。
もう一言、金物を取り付けるコーチボルト他はできだけ丈夫なものを選択しましょう。
718:02/04/18 09:41
勉強になりました.サンクスです。 (藁)
m(--)m
719お役立ちサイトです。:02/04/18 10:36
役立つサイトを満載したサイトです。
是非見にきてください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
720名無しさんダーバード:02/04/18 13:18
榛原の地下水データー、台湾地震以降低下傾向顕著。

もう大丈夫かな?
榛原の水位計ってサンプルレートいくつだっけ?
10min./samp?
722    :02/04/18 22:56
今、ベランダに居たら凄い勢いでオレンジの発光体が目の前を
横切って行きました。これは、何かの前触れでなければ良いのですが・・・
723 :02/04/18 23:05
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
UFO?
724名無しさんダーバード:02/04/18 23:47
>>722
あ、それ俺
ごめんごめん
http://www.disclosureproject.org/npcwebcast.htm
↑のビデオを早送りで見たんだけど、ゴードン・クーパーも
エドガー・ミッチェルも出ていて、異星人の存在を証言しています.

ちなみにビデオの内容は、
PART1は出席者の自己紹介と異星人UFO技術の目撃証言
PART2は異星人UFO問題の質疑応答 です。

私の聞き漏らしがあるかもしれないので、PART1でスピーカが
交代する時間を示しておきます。
14分30秒、19分10秒、23分40秒、26分10秒、31分20秒、34分10秒
36分00秒、43分40秒、50分00秒、52分40秒、56分50秒、59分20秒
1時間1分40秒、1時間5分20秒、1時間7分40秒、1時間12分20秒
1時間15分10秒、1時間21分20秒、1時間28分00秒、1時間36分10秒

みなさん!これは真実ですよ!
726名無しさんダーバード:02/04/19 08:16
>>724

ε=(>ε<) プッー!おおうけ!
727要警戒!:02/04/19 09:45
地磁気嵐発生中!

「2002年4月15日以降発生した主な地磁気嵐は、次の通りです。
4月17日11時6分SC型地磁気嵐が発生、現在継続中です。」

http://crlgin.crl.go.jp/sedoss/solact3-j
728えむびーまん:02/04/19 15:44
地震がいいました 俺自身、自信に満ちているぞ
地震が起こるときにジシンと音がした  ドシンジシンドシンジシン
729ひろあきの近所男:02/04/19 17:18
>>728
( ´,_ゝ`)プッ
730:02/04/20 11:13
731:02/04/20 11:22
バランス
五重塔
http://www.horyuji.or.jp/engi.htm
>>730
>>731
マルチレスは止めれ。
しかも、すれ違いだ。
733:02/04/20 14:47
>732
>すれ違い
了解.スマソ  m(--)m
おかずが、肉なしホイコーロ−だった。
735名無しさんダーバード:02/04/23 02:50
東京多摩地区なんだが、真夜中だっていうのに
先ほどから30分以上、カラスが激しく鳴き続けている
水槽で飼育しているナマズ科の魚もなにな落ち着かない
736名無しさんダーバード:02/04/23 15:53
今日CBCで午後4時50分くらいから「東海地震について考える」っていうのがやる様な気がする
737名無しさんダーバード:02/04/23 17:11
三宅島・神津島、本日午後より、三連発だよ。
ウ-ン、どうなのかねぇ。
738埼玉県:02/04/23 18:09
さっきッから 携帯の着信のとき光るとこが
光りまくってんですけど なにか?
739名無しさんダーバード:02/04/23 18:17
りーち
740名無しさんダーバード:02/04/23 18:30
kita-
741名無しさんダーバード:02/04/23 19:04
東京・世田谷区。
西の空に真縦に雲が伸びてたっぽいけど、大丈夫かな・・
742のりお:02/04/23 19:27
あと30分後にNHK総合で「報道特番・東海地震」が放送されます。
今日正式に名古屋氏を含め新たに強化地域が追加された為。
743名無しさんダーバード:02/04/23 19:43
Q:東海地震はいつくるのか?
A:このスレに誰もレスつけなくなった時です。
 災害は忘れたころにやってきます。
 ですから皆さん忘れたフリしてしばらく書き込みをやめましょう。
744名無しさんダーバード:02/04/23 20:04
>738
私のも光ってた。何も受信ないのに。。。こんなことは初めて。
こちらは名古屋東部、Jフォン。
745名無しさんダーバード:02/04/23 20:11
何てことだ。NHK特番は東海地方だけかよ!!!!!!ゴルァ
746名無しさんダーバード:02/04/23 20:32
>>745
午後10時からのNHKニュース10で我慢。
747名無しさんダーバード:02/04/23 21:41
>>741
茨城からも見えたぞ
748もけ:02/04/23 21:50
あぁ、そう言えばさっき私のJフォンもメール受信の音だけして、
(その時実機を見てなかったので光ったか不明)
実際は何もメールは届いてなかった・・・
当方神奈川県横浜市・・・
まじ、まじ、まじ?????
ブルブルブル
749744:02/04/23 21:58
付出し:炊飯器の時計も何故かリセットされてた。
予約何もしてないのに。。。マズイよ。避難準備しておかないと
750のりお:02/04/23 22:09
>>744,>>749
あなたは、名古屋東部にお住まいの方なのですか?
本当に、炊飯器の時計もリセット!?
便乗して、書き込んでいるわけじゃ、ないですよね?!
当方、名古屋の南方の街ですが、今のところ何も異常らしい異常は起きていません。
ただ、今日午前11時ごろに、すじ状の雲が少し出ていた程度です。
本当なら、すぐさま避難準備しとかないと・・。
751名無しさんダーバード:02/04/23 22:10
非難先がくずれます
752名無しさんダーバード:02/04/23 22:12
誰か縦に伸びる雲デジカメで撮った人いる? 
俺、一応撮ったんだけど 失敗した。
753744:02/04/23 22:14
>750
本当です〜。丁度、夕食準備にとりかかっていたので。。。
炊飯器がリセットされたのは8時ちょっと前だったと思います。
その後です。携帯が光ったのは。
TVはつけていなかったので異常は分かりませんが、無気味ですよね〜(涙
こちらは藤ヶ丘ですよ。
754 :02/04/23 22:17
地震の規模はM8.4・・・・・関東大震災の3倍の破壊力(怖い
755名無しさんダーバード:02/04/23 22:23
活断層直下型とプレート境界型ではマグニチュードだけで単純に比較することはできない。
次の映像を見てくれたまえ。
http://www.geocities.com/gerogeromanjp/nankai.asf
756のりお:02/04/23 22:23
そんな・・以前にこういう異常事態はなかったんですか?
757名無しさんダーバード:02/04/23 22:44
前兆現象と言えば俺の知り合いが御殿場市に住んでるけど、
最近になって近所にある井戸水の水位が下がり始めたっていってたyo
758744:02/04/23 22:45
>756
ただのノイズが入ったと思いたい。。。もちろん、今回が初めてです。
>>756
君、騒ぎすぎ。
ま、とりあえずぐっすり眠る事だ。
760のりお:02/04/23 23:19
>>759
わはは、そうですかね。避難用具を準備してから、寝ることにします。
761名無しさんダーバード:02/04/24 01:29
なに避妊してセックスする、ばかもん。中だししろ。
762735:02/04/24 02:51
昨日に続き、今日もカラスが真夜中だというのに鳴いている。
やばいんじゃないか!?
763名無しさんダーバード:02/04/24 02:58
>>762
ほぼ毎日3時ごろまでの夜更かしを続けて5〜6年になりますが、
その間地震に関係なく夜中にカラスの鳴き声を聞くことが何度もありました。
そういう自分も夜中にカラスが鳴くこと自体が怖かったりするんですが。

それより最近ハト・カラス・ノラ猫などを見かけません。コレも怖いです。
764名無しさんダーバード:02/04/24 08:39
あのーこれから10日間ほど家族を実家に残し出張に出ねば
ならんのですが、このGW中に地震が発生する可能性はいかほど
でしょうかね・・・もう心配で心配で眠れなくなりそう(ナミダ
実際M7〜8級の巨大地震が来るときは、1ヵ月くらい前から
様々な前兆現象が発生するといわれますよね?
このスレを見る限りボラの大発生やらクジラや深海魚の漂着やら
携帯の異常やらそれらしき現象が発生して1ヵ月異常は経過して
いる・・・
あとは巨大地震に必ずともなう前震の頻発度?
これは今どれくらいの段階なんでしょうかね?
このGW中に東海なり南海なりのM7〜8級地震が起きるほど
直前の直前というわけではないですよね??????(ナミダ
765名無しさんダーバード:02/04/24 17:52
>>762
>>763
ところであなた方どちらの地域の方でありますか?
 私は新潟ですが、今日家の近くに熊が出ました。
766名無しさんダーバード:02/04/24 18:36
前兆は出尽くした。いよいよだ。
767名無しさんダーバード:02/04/24 19:44
>>766
コワイヨ〜
768名無しさんダーバード:02/04/24 21:00
とりあえず関連スレといってみる。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1019572308/
迫り来る東海地震!予言者求む!
769762:02/04/24 21:19
>>765
自分は東京多摩地域、家は築40年木造…
徹夜歴は長いですが、今まで夜中にカラスの声聞いたのは初めてです。

↓地震雲のページ。今のうちに形をおぼえておこう。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kinbara/jisin.htm
770名無しさんダーバード:02/04/24 22:06
(筆者より、カラスのギャーギャー鳴きは警報で、大きな事故や破滅を予知するものです。
テレビの縞模様は、震源から出る電磁波ノイズによるものです。いずれも危険な前兆ですが、
それだけで具体的に予測することは困難です)

771のりお:02/04/24 22:29
>>768
僕の立てたスレですね。危機感を募らせたので立てました。
今日は曇っていたので地震雲は観測されませんでした。
名古屋の南では今日は異常無しです。
他地域の方はどうでしたか?特に静岡県の方々。
772新宿区:02/04/24 22:53
この前夕方にギャーギャー鳴いてて怖かった。
子育てで気が立っているのとかとは違うのかな・・・?
773772:02/04/24 22:54
鳴いてたのはカラスです。主語が無かった(w
774:02/04/24 23:39
>>769
よく撮れている
まっ 無関心な人にしてはお見事(藁)

で.この中で M5超えているものはどれか解る ?
あとは 相関あっても 頻繁な日本列島ちゅところやね? (藁)


ではでは....

775 :02/04/25 00:35
カラスが夜中にギャーギャー鳴いている。
たしか、20年くらい前からだ。きっと何かあるに違いない。
776人民解放軍・尖閣諸島揚陸艦隊:02/04/25 01:23

明日 ジシン 来タル 日出ヅル国 沈ム
米国ノ救助 間ニアワズ・・・
777名無しさんダーバード:02/04/25 01:24
>>775
確かに・・・
最近、夜中のカラスがギャーギャー五月蝿いでDEATH
778のりお:02/04/25 02:08
>>769のリンクによると雨が上がると雨の間蓄積されていた地震エネルギーが反動して
大きな地震がおきやすいとのこと。
よって明日あたりが雨上がりで満月も重なる為非常に危険です。
東海地方でも雨ふってんの?
780のりお:02/04/25 22:31
>>779
今日の明け方まで降っていたようです。
ですから雨上がりの明日、明後日は非常に危険といえましょう。
来月の6日の立夏までは要警戒です。
781ななし:02/04/25 23:01
浜岡原発を東海地震が起こるまで止めるかどうかで裁判になるらしいね。
使える電気ガ減っても止めてほしいと思うけどな。
782名無しさんダーバード:02/04/25 23:53
地震の規模を示すマグネチュードには種類がある。
気象庁が発表するときに使う”MJ”は気象庁マグネチュードと言い日本独自のもである。
一般的に発表されている”Mw”はモーメントマグネチュードと言い地震エネルギーの総量を求めたものである。
気象庁マグネチュードはM8以上の地震のエネルギー規模を求める時に、”振幅の飽和現象”のため
実際のエネルギー量よりも遙かに小さく算出されるようになっている。
被害を小さく思わせて、余計な仕事を増やさないためにインチキな計算方法を使っているようだ。
気象庁発表のマグネチュードの数値は、国際標準では通用しない嘘物なのだ。
関東大震災はM7.9だ。今回の東海地震がM8.4だとするとエネルギー規模は約5倍に成るのだ。
マグネチュードが0.2増えれば凡そエネルギーが2倍になるのだ。
783名無しさんダーバード:02/04/26 00:02
マグニチュードは計算方法で七通りぐらいある。

気象庁マグニチュードは日本周辺の地震ではほぼ実体に即した数値が出る。
また、速報として出せるように計算方法も洗練されている。

他国のマグニチュードで日本周辺の地震を計算するとおかしな数値が出る場合がある。
国際地震センターや米国沿岸測地局の出した十勝沖地震のマグニチュードなんかがそう。

モーメント・マグニチュードはほとんど正確に地震の規模を示すと言われるが、算出には
大量の地震計観測データと演算が必要な為、地震速報にはとてもじゃないが使えない。
784名無しさんダーバード:02/04/26 00:59
強風で家が煽られると地震かと思ってビックリする。
785名無しさんダーバード:02/04/26 01:03
あばら家クンじゃないんだから
786のりお:02/04/26 01:17
緊急情報!!
大阪市上空に地震雲と見られる大規模な波状雲と帯雲が発生、
M5以上の地震が近畿かその周辺で発生する恐れあり、とのこと!
28日まで要警戒らしいです!!
刈谷市でも奇妙な虹が観測されたらしいですし、
東海地震の前兆かも?!
前兆現象だとしたらやはり今日から28日ごろ、つまり27日満月前後が
キーポイントになるようです!
昼や夜、明け方に注意!
787のりお:02/04/26 01:18
おっとリンク書き忘れました スマソ
ttp://kobe.cool.ne.jp/promises/index.htm
788名無しさんダーバード:02/04/26 01:19
↑ふーん
789名無しさんダーバード:02/04/26 01:27
>787
よくある鱗雲だね。雨が降る前日なんかによく出る奴です。

790のりお:02/04/26 01:29
>>789
やっぱり?そうだと思った。
791名無しさんダーバード:02/04/26 01:40
南関東地震とは”相模トラフ海溝型地震”の事を指している。
前回の1923年の地震の時もそうだが、海溝型地震の時につきものの津波について
何の対策もされていないのが気になる。
品川や天王洲や江東区やディズニーランド等は全滅するだろうと言われている。のにだ。
地震が発生した時点での約1/3が死傷すると考えられている。

東京の平日の最大人工は約2000万人と言われているから、
10〜14時のビジネスマンのコアタイムで巨大地震が起きれば約650万人が
死傷する事になる。
その内死者は10〜20%だと考えられているが、残りの500万人近い負傷者を
収容するような病院が都内や近県に無いことを知っておくべきだと思う。
物理的にどうしようもない事態だから、国も東京都もこの事については誰も
触れないでいるのだが。
貴方ならどうするか。
792名無しさんダーバード:02/04/26 01:48
東京湾側のベイエリアは海抜が隅田川、荒川、江戸川の川底より低いから
地震で堤防が決壊したときに、津波と洪水で区内の過半数が水没することを
知っておくべきである。
国土交通省の分析された資料が有るので見ておいて欲しい。
八王子の田舎から都会に遊びに来て巨大地震に遭遇したらほぼ逃げられないと思うに違いない。
793名無しさんダーバード:02/04/26 02:03
StageU
前兆→鳴動、微小地震、地下水・ 地電流異常、動物異常
リードタイム→地震発生の数カ月前
予知連の対応→判定会打ち合わせの随時開催
マスコミ対応→連載開始、現地増員、ニュース増加、キャンペーン増加

ダブルリーチ!
794名無しさんダーバード:02/04/26 04:04
ニュートン6月号

http://www.newtonpress.co.jp/newton/
朝日が赤かった
797名無しさんダーバード:02/04/26 20:18
>>796
旭新聞が赤いのは今に始まったことではないが、何か?
798名無しさんダーバード:02/04/26 20:22
799名無しさんダーバード:02/04/26 21:19
811 :  :02/04/26 12:31 ID:???
ウチのハムスター5匹が狂ったようにカゴから出たがっている。
いつもは寝ている時間なのに・・・・。
血相変えて暴れている。
5匹とも・・・・。

地震の前触れか何かかな
800名無しさんダーバード:02/04/26 21:23
849 :819 :02/04/26 17:02 ID:???
結局30分くらいでおさまりました。>ハムの撹乱

何だったんだろう・・・
801名無しさんダーバード:02/04/26 21:33
30分も暴れれば十分前兆だ場所どこ?
802名無しさんダーバード:02/04/26 21:35
>801私のニュース板からのコピペですが埼玉の南の方だそうで
東京スレに貼った方が良かったかも・・・。
>799
ピエゾ電気が発生した時間帯と言える
数日以内に震度4以上の物が来ると思える。
ハムスターが置いてある人の家は何県ですか?
804名無しさんダーバード:02/04/26 22:12
このスレと関係ありそう。
東海地震がくるとしたらどーする?

【地方】再発。小学校の卒業アルバムまたも不適切表現で回収(北海道札幌市)
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019767831/

卒業生二学級(計五十八人)のうち一学級で「明日地球が終わるなら」
という質問があり、児童数人が「強盗」「人を殺す」などと書いていた。
805名無しさんダーバード:02/04/26 22:41
>803ホントに?
埼玉県の東京寄り。
806名無しさんダーバード:02/04/26 22:45
無知で、すみませんが
>ピエゾ電気が発生した時間帯と言える
コレ何でしょう?
相模トラフ地震ならこんな津波が来るに違いない。
http://www.newtonpress.co.jp/newton/image/illust01_b.jpg

》》》いつもと違う街《《《脱出手段を学ぼう!!!!!!!!!!
http://www.zettai-zetsumei.com/zettai/index.html
岩石が圧縮されて破壊の臨界点に達した時、
花崗岩等の成分の岩石には非常に不規則なスパイクノイズのようなピエゾ電気
を発生しそれが電磁波となって空中に伝わる。
これによりリンパ液に含まれる有機磁性体成分が刺激され磁界に敏感な小動物は
異常行動を起こすわけである。
809名無しさんダーバード:02/04/26 22:58
>808
ありがとうございました。
810清水市民:02/04/27 00:27
最近我が家のウサギが餌を食わなくなりました。
健康面も含め非常に気掛かりです。
811744:02/04/27 00:58
>810
マジ?うちもウサギ飼ってるけど
バリバリ食欲ありますが。
812ななし:02/04/27 01:24
http://cais.gsi.go.jp/tokai/index.html
まだ大丈夫なんじゃない?
東海大地震のまえには、ある程度地震活動が活発化するはずだしね。
そうなったら要注意
813のりお:02/04/27 02:30
ついに満月!運命の日です。
皆さんハムスターやウサギが暴れまわっているようですが
うちのハムスターはじゅうたんや衣服をかじりまくっているだけですよ。
ちなみに当方愛知県西部の市です。
814名無しさんダーバード:02/04/27 06:29
◆ 青松 > 世界版 (04/27-06:29:49)

◆ 青松 > マリアナでM7.1 発生しています。 注意 (04/27-06:29:41)

遥か太平洋沖からドミノか ?
815名無しさんダーバード:02/04/27 08:13
震源が深さ80kmだから震度は3程度だな
816名無しさんダーバード:02/04/27 09:58
>812
データはほぼ3週間遅れなので、気付いたときには手遅れ。。

袋井 FUKUROI 93096地点の上下変動は、明らかにここ2月
ぐらいは加速している。
817名無しさんダーバード:02/04/27 10:33
おまえらNewton読んだか?
818名無しさんダーバード:02/04/27 13:12
地殻が加速度的に隆起している。
もう間もなく判定会召集レベルに達するだろう
819名無しさんダーバード:02/04/27 13:14
いよいよかわっはっは
ニュートン見たよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
これは絶対快打!!!!!!!!!!!!!!!!!!
日本海側の人には、殆ど無意味な内容かも!!!!!!
宝永地震の規模なら、地震の直接被害とは無関係に経済的に》》》絶体絶命《《《かな?
821名無しさんダーバード:02/04/27 19:22
Newtonに書かれていたんですけど

「東海地震は起きない」
というところに惹かれました。
822名無しさんダーバード:02/04/27 21:52
はやくこいこい東海地震
823のりお:02/04/27 21:53
東海地震というより東京地震のほうに関係があるかもしれませんが、
東京で停電が起こったようですね。
満月も不気味ですし、埼玉のほうでは魚300匹が変死したそうです。
今夜や明日あたりに東海地震発生か!?
824名無しさんダーバード:02/04/27 22:15
よっしゃー
825名無しさんダーバード:02/04/27 22:22
東海より中部地方活断層直下型に100るぴー
826名無しさんダーバード:02/04/27 23:08
東海地震なんてコネーヨ
827判定会召集連絡報:02/04/27 23:11

キショウ1 ハンテイカイショウシュウレンラクホウ
--------------------------
828名無しさんダーバード:02/04/28 00:48
ワニも活動開始!

http://www.sankei.co.jp/news/020427/0427sha135.htm

神戸の運河に1メートルのワニ

神戸市内の運河で見つかり捕獲されたワニ=27 日午後、神戸・長田署
神戸市長田区梅ケ香町の兵庫運河で、体長約1.1メート ルのワニが泳いでいるのを近くの製粉会社の社員らが発 見、27日、同社専務の児島宥二さん(57)ら2人が捕獲し、 長田署に届けた。
児島さんらは26日午後、このワニを発見したが、同日は捕 獲に失敗。ワニがまだ運河にいたため27日午前、針金製の 長さ約2メートルの仕掛けを自作して、約20分かけて捕獲し た。
同署によると、このワニは中南米原産のメガネカイマンか 北米のミシシッピアリゲーターではないかと推定され、ペット のワニが捨てられたか、逃げ出したらしい。
同署は、飼い主が見つかるまで同市灘区の王子動物園に 預けたが、「大きくなったら大変。飼い主はしっかりして」と、ゴ ールデンウイーク初日の「珍客」にあきれ顔。
児島さんは「少し暴れたが、怖くなかった。街なかにワニな んて…」と驚いていた。
829名無しさんダーバード:02/04/28 01:07
状況は、最悪パターンに向かっているようです
http://cais.gsi.go.jp/tokai/jikan/kakegawa.html

http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/jisin/mizoue2001/20020225.html
今後、浜北や浜松など の変動がさらに鈍化し、 袋井や掛川などの変動が
衰えることなく継続するならば、この異常 地殻変動の中心は、やがて東海
地震の震源域そのものの中に居 座ることになる。現時点では、まだ精度
ぎりぎりで決定的な話には 至っていないが、変動が加速性を帯びてくるか
どうかを含め今後の 推移を注意深く見守る必要がある。

(地震防災対策強化地域判定会会長・溝上 恵)

830名無しさんダーバード:02/04/28 01:13
http://www.hinetdata.bosai.go.jp/html/win1_event/kantochubu/

北緯36度付近の大深度地震の多発が気になる
東経139−140度南北軸の震源分布も常時化
しつつある
831のりお:02/04/28 02:57
なんか今近くでドーン!という音がしたんですが何でしょう?
832 :02/04/28 03:35
誰かが転んだんだべぇ
833名無しさんダーバード:02/04/28 03:39
>>828
そもそも、なんで日本にワニがいるんだ?
ワニがいる方がおかしいぞ。
834名無しさんダーバード:02/04/28 07:01
だから地震が起こるのです。
835 :02/04/28 10:16
昨日の満月は確かに変だった。
けど、東海地震はNewtonによると
3〜7月に起きた事がない。
なのでまだ大丈夫かと…

危ないのは今年の下半期だと思う
836名無しさんダーバード:02/04/28 10:36
今の震源地どこ@岐阜
837744:02/04/28 10:36
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
838名無しさんダーバード:02/04/28 10:36
地震きたー印なごや
839名無しさんダーバード:02/04/28 10:36
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
840名無しさんダーバード:02/04/28 10:37
HDD無事でよかった
((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
西三河
841744:02/04/28 10:40
地震テロップ出ないなあ。。。まさか、GW休暇とってるのか?w
842のりお:02/04/28 11:03
これは東海地震とは関係のないようですね。
良かった良かった。
843名無しさんダーバード:02/04/28 12:31
きたー前震だー。
844のりお:02/04/28 12:32
きてませんよ。今は。
845ひろあきの近所男:02/04/28 18:28
明日、東海で地震来るよ
846名無しさんダーバード:02/04/28 22:53
こわいよー
847名無しさんダーバード:02/04/28 23:38
明日危ない日だ。
848ななし:02/04/29 00:07
明日新幹線はやめて、中央道の高速バスでかえろっと。
849名無しさんダーバード:02/04/29 03:29
>>848
富士山噴火したりして。
850名無しさんダーバード:02/04/29 06:17
>847
今日は排卵日中だし危険です。
851名無しさんダーバード:02/04/29 07:14
>>850
かなり危険ですな(w
852名無しさんダーバード:02/04/29 08:47
文部科学省認定まもなく大地震が発生します。
文部科学省が、死者や行方不明者50人以上を出した地震の発生回数を過去
約200年間さかのぼって調べたところ、内陸の直下型地震は約10年に1
度の頻度で発生し、東海地震など海域で起きる地震の2倍の頻度であることが
分かった。内陸直下で発生、6000人以上の犠牲を出した阪神大震災からすでに
7年が経過、次の内陸直下型地震に備え、国や自治体などに防災対策強化を迫る
ものになりそうだ。5月8日の国の地震調査委員会に報告される。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020429i401.htm
853名無しさんダーバード:02/04/29 14:10
5月13日西の空に5惑星が一列に並ぶ から危ないかも。
5月12日は新月&大塩 だから危ないかも。

>850
排卵日て何の日ですか?整理の日とは別ですか?
>>853
おこちゃまだねぇ…
>>853
ゴムつけれよw
856名無しさんダーバード:02/04/29 19:31
>853
排卵日は妊娠しやすい日。卵子が出来る。
精子と卵子が出会って受精し、受精卵になる。
受精卵が子宮内膜に着床しなければ、セイリとなって出てくる。

なので、セークスしたらすぐ子供が出来るわけではなく、排卵日にすると
出来るようになっている。

だからあ
排卵日は何曜日なの

ニワトリの卵は受精していない卵を食べているんだよね。
人間の卵はどれくらいの大きさなの?食べごたえ有りそう?
教えて君
858名無しさんダーバード:02/04/29 20:16
>857
曜日とはないよ。女性それぞれ違うため、基礎体温をつけたり婦人科の先生に
聞かなくてはならない。
卵子はものすごく小さいく普通では見れないとオモわれ
ニワトリの卵はむせいらんだよ。
ニワトリの卵を昔たべようと割ったら、ひなになりそうなやつだった
事あるよ。それは受精していたとおもわれ。
気持ち悪かった。
859名無しさんダーバード:02/04/29 20:17
>857
女性の医学の本で勉強しなさい。
卵子は0.4mm位だったっけ?
861名無しさんダーバード:02/04/29 20:20
なんだあ
見えないくらい小さいのかあ
ニワトリの卵くらいあたら
食費助かるのになあ
とおもたあよ
でかかたらあ
トイレの前で恵んでもらうとかあ
ぷーたあ
鶏の卵くらいあっても食えないだろ。
864名無しさんダーバード:02/04/29 21:47
そんなことなどどうでもいいが、地震は本当に来るのか?
865のりお:02/04/30 01:20
おとといの奈良県北部を震源とした地震では
地震が起きる1時間前にペットのハムスターが妙に金網かじったりしていたの
外に出してあげたところ服やじゅうたんをかじりまくったんです。
よくハムスターは地震発生前に暴れ出すっていうけど本当だったんですね。
うちのハムスターが地震前にこのようなことをしたのは
これが初めてなので特殊能力が高まったのかな?!
866 :02/04/30 08:31
>>865
>うちのハムスターが地震前にこのようなことをしたのは
>これが初めてなので特殊能力が高まったのかな?!

厨房より大人は,そういう場合,「偶然だな」って思うんだよ.
ついでに,そんなヨタ話掲示板にカキコしたりしないもんだ.
まぁ,リアル厨房なら藁って許すがな.

本当の大人はヨタ話に一々説教しないっつうのも,判ってる
上でのおせっかいだがな.
867雷龍 ◆DevilyQs :02/04/30 14:11



今夜10時 厨房板から発信する どでかい祭り!!!

暇な奴はハッピ用意しとけぇ。

久々にどんちゃん騒ぎしちゃおうじゃねぇか!!!

http://tmp.2ch.net/kitchen/


  
こちらは青梅ですけど
今日
温泉用の蛇口から赤い水が出ました。
869名無しさんダーバード:02/04/30 17:01
つかわんかったでさびがでたんやろ
870551:02/04/30 18:12
青梅ってどこやねん!
871名無しさんダーバード:02/04/30 18:57
浜松の山間から温泉らしき湯気がでてる・・・・
>>868
東京の方に書きなよ
873名無しさんダーバード:02/04/30 19:53
19:36 地殻変動の異常は継続 強化地域判定会
874ひろあきの近所男:02/04/30 21:50
だからあれだけ言ったんだ
875    :02/04/30 22:04
195 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/04/30 22:01 ID:TMnYj5OE
なんか八王子日野近辺の人多いな(w
俺もそうだけど。
なんか真下から「ズン」と突き上げられる感じがしなかった?
いつもと違う揺れ方だったんでちょっと怖かったよ。
しかも地震のせいでネット接続切れるし(w
876 :02/04/30 23:41
まあ あれだ
安らかに眠ってくれよ
877名無しさんダーバード:02/05/01 04:06
濃の雨が抜けると危なそうだ
879のりお:02/05/01 17:59
>>878
激しく同意!ですから明日辺りから13日までが危ないと思うんです。
昨日の定例判定会では東海地方の地震活動は低下状態と言いつつも、
地殻変動の異常は継続中なのですから。
GWが正念場ですかね。
880名無しさんダーバード:02/05/01 18:16
昨日は夜中にカラスが群れていつまでも鳴きまくってて凄かった。
いきなり風呂場の電球が猛烈にフラッシュし始めて切れるしさ。
881のりお:02/05/01 18:17
>>880
あなたはどこに住んでるんですか!?
882のりお:02/05/01 18:28
今外を見たら沈み行く太陽が見えて夕焼けだったのですが
太陽の色も夕焼けも無気味な感じに見えました。
夕焼けのところにすじ状の雲もあるので、発光現象でないかと心配です。
883名無しさんダーバード:02/05/01 18:38
わかった東海地震は3日以内に怒るということだな
884のりお:02/05/01 18:42
>>883
いや、一概にはそうとは言えませんが。
ただしその可能性は十分にあります。早いうちに非難用具を買っておくことをお勧めします。
885・・:02/05/01 19:57
のりおさま・・
市原市はどのくらい揺れるのでしょうか?
886のりお:02/05/01 20:21
>>885
震度4から5弱です。ご安心ください。
887 :02/05/01 22:18
>>880
>いきなり風呂場の電球が猛烈にフラッシュし始めて切れるしさ。

うちもだよ。
神奈川横浜市に住んでいるんだけど、
きのう風呂場の電球が猛烈にフラッシュし始めて切れた。
それから、耳鳴りもここ数日ひどい。
偶然だと良いのだが・・・・・
888名無しさんダーバード:02/05/01 22:27
まじかよまじかよ耳鳴りより地鳴りはどーなんだーっ。
889国土地理院HPから:02/05/01 22:29
国土地理院 東海地方の地殻変動
2002年5月1日更新 <最新データ 2002年4月6日>
最新データについてのコメント

最近の地殻変動を見ると、非定常運動が継続しているように見えます。
浜名湖周辺では変動が小さくなり、掛川、袋井などその周囲では継続しているように見えますが、
これらを集計した全体的なすべりの総量には、加速傾向はありません。
http://cais.gsi.go.jp/tokai/index.html
890名無しさんダーバード:02/05/01 22:49
>>889
今日データが更新されていたけれど、袋井は明らかに
加速傾向です。浜名湖周辺で変動が小さくなっているにも
係わらず、すべり総量に変化がないと言うことは袋井周辺
に変異が集中→アボーン??
891名無しさんダーバード:02/05/01 22:52
>>890
袋井、ワールドカップ開催困難か?
892名無しさんダーバード:02/05/01 23:55
袋井のデータ まずいな・・・

変動が収束してきている 臨界だな
893名無しさんダーバード:02/05/02 00:15
ぶっちゃけマジできたら東京23区はどうなるよ?特に足立区は?何か前から「下町地区壊滅!」とかいわれててカナーリ不安なんだが・・・
894名無しさんダーバード:02/05/02 00:24
もし来たら東京23区は震度5強か6くらいっすかね?
コワイ(´Д`;)
895 :02/05/02 00:26
突然来るから恐いんだよ
地震はね。
そういいながら、人事だと思ってる俺。
俺みたいなのがいちばんやばいのかも。
896名無しさんダーバード:02/05/02 00:44
>>892
静岡新聞

今後、浜北や浜松など の変動がさらに鈍化し、
袋井や掛川などの変動が衰えることなく継続
するならば、この異常 地殻変動の中心は、や
がて東海地震の震源域そのものの中に居 座
ることになる。現時点では、まだ精度ぎりぎりで
決定的な話には 至っていないが、変動が加速
性を帯びてくるかどうかを含め今後の 推移を
注意深く見守る必要がある。

(地震防災対策強化地域判定会会長・溝上 恵)

まさにその通り。浜松、浜北の東西・南北方向変位は
停滞している。袋井・掛川は継続している。
その上、袋井・掛川の上下変位は収束しながら加速的に
上昇している。ほとんど臨界に近いのかも。。
御前崎の反転隆起も、短時間で発生して、歪み計や
傾斜計の異常を受けて開かれた判定会の会議中に
発生か!
897のりお:02/05/02 00:45
>>892
今見ました。確かに袋井付近が変動が束になってきていますね。
危険な状態だと思います。
>>894
震度6は無いと思います。そうだとしたら強化地域に指定されているはずです。
地盤の弱い地区ならひょっとするといくかもしれません。

かなり緊迫した状態なので、今日帰ってきたら本を売りに行きます。
東海地震で家や近所で火事が起きたら本が燃えて被害が大きくなってしまうからです。
半分は、資金が無いからということもありますけど。(笑)
898ななし:02/05/02 00:48
確かに袋井収束してるみたいだけど、
地震の前にはもっとはっきりと収束するんだろう。と思いたいね
899名無しさんダーバード:02/05/02 00:55
>>897
嘘をつくな、本当はエロ本を処分したいんだろ?( ̄ー ̄)ニヤリッ
900のりお:02/05/02 00:57
>>899
そんな、得ろ本はまだ売れませんよ。
それは友達にあげようと思います。
901ななし:02/05/02 01:35
でもこのデータって誤差が多いから、収束してるかどうかなんてちゃんと出るのかな??
902のりお:02/05/02 01:39
>>901
では、逆にもっと危険な状態だったら?!
903 :02/05/02 16:42
耳鳴りがひどいよ。
みんなどう?
俺の体調が悪いだけか?
今までこんなことなかったのに・・・・
904 :02/05/02 16:48
はじめて書き込みいたします。
広観情報と言うことで今日(2002/05/01)14:00頃の事です。
場所は香川県の中讃地域で車で移動中、カラス(50羽ぐらい)の
集団が、地上から高さ1.5メートルぐらいの所を飛んでいて
車のフロントに突っ込みそうになりました。
その後、5分ほど走行したところで今度はスズメ(10羽ぐらい)の
集団が、同じ様に車のフロントに突っ込みそうになりました。
また、5分ほど走行したところでカラスの集団(40羽ぐらい)が
同じくらいの高さで飛んでいました。
あまりにも鳥たちが低いところで飛んでいたので、
普通なのか異常なのか判断つきません。
詳しい方、書き込みいただけたらありがたいです。
それでは失礼します。
905名無しさんダーバード:02/05/02 16:49
地鳴りとちゃうんかい。
906名無しさんダーバード:02/05/02 17:02
香川のどの辺かわからんが大地震の前兆に間違いない。
世界最大の活断層中央構造線が2000年の眠りからついに目覚めるときが
やってきたのだっははは。
907名無しさんダーバード:02/05/02 17:56
袋井マジでやばいのか?
908名無しさんダーバード:02/05/02 18:03
>>904
あのさぁ、湿度が高くなると鳥は低いところを
とぶんだよ。
昔から、雨のふる前ぶれって言い伝えがあるんだが。
ツバメの事?
910名無しさんダーバード:02/05/02 20:57
東海地震で試合中止を 日本組織委が提案へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020502-00000013-kyodo-wcp
最近具体的な話が増えた気がします。
904 M4.5-5.5 震度3-4

それ以上の事に そういうことが過去にあった気がする ?  藁)

まっ 200k圏内が そういうこと多い. 震源にはカラスいない
イベント終われば戻る 直に

期間は 直前の3日間以内が多い

まっ 数百羽のカラスの大群が異常行動したときの話だ  藁)
912 :02/05/02 22:02

こちら、神戸在住。
ここ2、3日異変が起こってます。
カラスがすげー異常。
騒ぎすぎ。
阪神大震災の時は犬が一斉に大阪方面に逃げ出したのは有名ですが、
これも何かの予兆でしょうか。。。

913名無しさんダーバード:02/05/02 22:13
まじかよ兵庫にはまもなく動く予定の活断層山崎断層があるから直ちに非難すべし。
http://www.city.himeji.hyogo.jp/syoubou/bousai/nature/e-quake/
山崎断層。

>>909
鳥が低い所を飛ぶのは虫が低い所を飛んでいることが原因だから、
虫を食べる鳥にはそういった傾向が見られるのではないかな。
915名無しさんダーバード:02/05/02 23:17
【地震?】西の空が変じゃない?【名古屋】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1020348306/

↑ラウンジにさっき立ったスレッド。この後地震が起きたらすごいね。
916名無しさんダーバード:02/05/02 23:26
惑星直列が原因か
917名無しさんダーバード:02/05/03 00:00
915
>>記念カキコしてきました。
918名無しさんダーバード:02/05/03 00:08
なんだよ〜
この板って住人いますかぁ〜
919名無しさんダーバード:02/05/03 00:10
豊橋だけど駅前だな・・・西の空は・・・
920名無しさんダーバード:02/05/03 00:15
>>912
あなたはカラスの専門家なのですね。
カラスの生態についてよくご存知のようですね。
その上で、異常だとおっしゃる。
こりゃえらいこっちゃ。
921名無しさんダーバード:02/05/03 00:16
  

   異 常 デ ム パ が 発 生 し て い ま す 
922名無しさんダーバード:02/05/03 00:20
>>912
じっとしているカラスも不気味だぞ。
何十何百羽も電線に止まって一点をみている。
そういえば、この光景見たのって伊豆群発地震の最中の
河津町での話だな。
923顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/03 02:18
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
924実況住人:02/05/03 03:47
続報はないっすか?
有感地震減少中
異常電磁波キャッチ
もうすぐ前兆滑りが加速する。
926名無しさんダーバード:02/05/03 08:56
地震雲age
927名無しさんダーバード:02/05/03 08:58
気象庁内問題発言発覚!

前兆滑りが加速しても【【証券取引所】】が終了するまで発表を控えるとのこと。

午前9時から午後4時までは発表されない。

現在の技術では6時間前までにはほぼ確実に前兆滑りを検出できる。
928ななし:02/05/03 09:15
>>927 ほんと? 発表が遅れて被害が大きくなる方がはるかに経済的損失が大きいと思うが
6時間前までに確実にって、そんな自信に根拠はあるのかな?
929名無しさんダーバード:02/05/03 09:25
最近の東海地域とその周辺の地震・地殻活動 平成14年4月30日
http://www.kishou.go.jp/press/0204/30a/index.html
930名無しさんダーバード:02/05/03 10:18
>>927
ソースを所望。
931実況住人:02/05/03 11:57
今日は株取引ないですよ
市場もお休み
932ななし:02/05/03 13:10
今日の話とは書いてないよ。もしそうなったとしら、の話でしょ
933名無しさんダーバード:02/05/03 13:34
934親切な人:02/05/03 14:12

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
935名無しさんダーバード:02/05/03 18:57
>928
静岡新聞のコラムで見たよ
ネットにも有ったよ
恵ちゃんのコメントだろ
936ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/05/03 19:10
小一時間前、西の空にヘンな雲が出ていました。
デジカメ持ってないので、画像をあぷできません。
937名無しさんダーバード:02/05/03 19:12
東京多摩はどれくらいいくでしょうか??震度5強くらいでしょうかね
938 :02/05/03 19:28
>>936
俺もだよ。
俺は横浜の方に住んでいるんだが、
富士山の右の方に、
巨大な竜巻型の雲が下から上に伸びていた。
こんな雲はじめて見た。

あと飛行機雲がやたら多かった。
地震と雲の科学的な因果関係を信じるわけではないが、
ちょっと今日の雲は異常だったよ。
939のりお:02/05/03 23:09
僕の住んでいる愛知県西部地方では今日夕方上空に
飛行機雲のようなすじ状の雲が3本も出ていました。
こんなこと、普通じゃありえない。
しかも、さっき友達の携帯に電話したら音が途切れ途切れとなって聞こえたし。
電波の状態が、悪いのではありません。
こんなことは、今までありませんでした。
やっぱり、このGW中に東海地震が・・?!
940名無しさんダーバード:02/05/03 23:25
はよこいや
941名無しさんダーバード:02/05/04 00:21
近畿は雨降ってきた。雨の日は大地震はこないとか聞いたことある。
>>941
近畿の人は、すっこんでてくらさい
943名古屋人:02/05/04 02:46
えっと、こんな夜中なのに、さっきから、
ニワトリがコケコッコーと鳴きはじめ、
カラスがカーカーと鳴いているんですが、
これは何かの前兆ですか?
944DQN静岡市民:02/05/04 03:20
硫黄くせー。
でも窓明けとかないと暑くて眠れん。
最悪な季節になったな。
945のりお:02/05/04 03:27
>>943
それは立派な宏観現象です。
東海地震に注意したほうがよさそう。
946名古屋人:02/05/04 03:59
やっぱり・・・つーかM2.7で、震度0だけど、
さっき地震が起こりました。愛知県西部3:43ごろ。
気象庁からも発表されました。

947名無しさんダーバード:02/05/04 04:03
犬が起きてる・・・
948のりお:02/05/04 04:21
>>946
そうだったんですか!震度0なら無感地震ですけど・・
だからずっとハムスターが起きて毛づくろいやってたのか。
949名古屋人:02/05/04 04:22
うわっ、どこかで犬が鳴きまくってる!
まじで怖くなってきた。
はたまた泥棒でも入ったか?
950名古屋人:02/05/04 04:25
>>948
無感でも夜中だし、静かだからね。。
ゴゴゴゴって低音が迫ってきて、んで、建てつけの悪い家具が少し揺れた。
951のりお:02/05/04 04:30
>>949
では先ほどの無感地震はただの前兆に過ぎないと?
うちのハムスターは今も回し車の上で毛づくろいをしています。
明後日あたりが危ないのではないかと思います。
952名無しさんダーバード:02/05/04 04:43
いまのうちに新スレたてた方がよくねえか?
953のりお:02/05/04 04:44
>>950
何も感じませんでしたよ。震度0でゆれ感じるなんてすごいですね。
954◎━( ゚∀゚ )━⇒:02/05/04 05:04
絶対ゴールデンウィーク中か、明けてすぐ(少なくとも10日以内)に震度5以上の地震が来ます。
僕は専門家ではないけれど電波過敏症なのか、頭の奥にピリピリズキズキと来ます。

さっきの地震もおとといぐらいからちょっと感じてた。。。
955◎━( ゚∀゚ )━⇒:02/05/04 05:09
嘘じゃないよ!ホントに絶対来るのがわかる!!!
家に倒れたら危ない家具なんかが合ったら、その周辺でまったりくつろぐのは止めてください。
あと、ペットボトルに水を用意!冷蔵庫の腐りそうなものは早めに消費!

おながいしますm(--)m
956名無しさんダーバード:02/05/04 05:22
こいつら病院いったほうがいいんじゃねえの?
957名無しさんダーバード:02/05/04 05:23
それじゃー、どの辺りが一番要注意だと感じる?
958◎━( ゚∀゚ )━⇒:02/05/04 05:41
>>957 はっきりとは言えないが、震源は愛知・岐阜だと思う。
今住んでるところが、愛知と岐阜との県境で頭の奥にピリピリくる。
岩盤が崩れているのかな?

もし、震源が静岡とかもっと遠くだったら、これだけ感じると言うことはとんでもない
震度かもしれないよ・・・・
959名無しさんダーバード:02/05/04 05:45
>958
注意しとくよ。
960名無しさんダーバード:02/05/04 05:59
これ、どっかのアホの自作自演か?
低レベルすぎ。
まあ、GWだしな。
961◎━( ゚∀゚ )━⇒:02/05/04 06:00
>>959 10日経っても地震こなかったら誤りに来ます。。。。
 なんか不安をあおるような事書いちゃったけど、言ってる事は本当です。


   でも、地震じゃなかったらこのピリピリ来るのは何なんだろう?
962◎━( ゚∀゚ )━⇒:02/05/04 06:02
>>960
そりゃ959さんに失礼だよ!
別に信じなくても良いけど、いつ地震が来ても怪我しないように気をつけてね
963 :02/05/04 06:54
倒壊や他の地震予知研究家の罪は深いな。
こんな馬鹿ばかり育成しやがって。なにがピリピリだ。
連休明けたら病院逝け!!このヌケサクがッッ!!
964どくたー:02/05/04 08:44
↑ネタにマジレスおまえ病院逝け
>>963 実は一番不安がってる人(^д^)ギャハ
966"THE PEOPLE":02/05/04 17:18
太陽をひとつかみ   ぬ゛ん・・・

今 念力で地震を延期させました 安心してください

とりあえず今晩は安心して眠ってください
症状も納まるでしょう

 
967親切な人:02/05/04 17:22

追随を許さない、RX-2000V !!!

注目のオークションにも適用されてるね↓
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=RX-200&alocale=0jp&acc=jp
968名無しさんダーバード:02/05/04 17:40
開催中に東海地震が来て中止になるか

開催前に東海地震が来て中止になるか

http://www.n-expo.city.nagoya.jp/

愛知県にとってはどちらが特か
969名無しさんダーバード:02/05/04 17:54
島田の地下で大変な事態が起こっていた・・・
ヤバイ
>>969
もぐらでも現れたか?
971名無しさんダーバード:02/05/04 19:26
関係者筋からのリーク情報によると、昨日から掛川付近の歪データが
異常らしい。総合的に判断すると2,3日中に危ないらしいがまだ
判定会招集の基準ギリギリらしい。今夜あたりに基準を超えそうとはなしだった。
GWのUターンの新幹線が危ない。
972名無しさんダーバード:02/05/04 20:39
自信・自身・地震キタ━\(゚∀゚)/━ !!
973名無しさんダーバード:02/05/04 20:42
>>971
この種のネタでガセ 流すと痛い目に合うよ
974名無しさんダーバード:02/05/04 20:47
>>971
くだらん。
975名無しさんダーバード:02/05/04 20:56
今西日本は地震活動期にあるが前回の活動期は悲惨だった。
1943 鳥取地震 M7.2 死者1083
1944東南海地震M7.9死者1223
1945三河地震 M6.8死者2306
1946南海地震 M.0死者1330
1948福井地震M7.1死者3769
大東亜戦争中だったので地震に関して報道管制が行われ三河地震は幻の地震と
いわれている。
阪神大震災で再び活動期にはいり2040年ごろ次のピークに達する。
日本の活断層は中部関西に集中しており、次の南海地震が起こるまでに
内陸の活断層が5〜6個動くといわれている。
えせ民主化50年日本は今回の活動期に耐えれるのか。
前回とは違い活断層の真上に原発つくりやがった犯罪集団マザコンでロリコンの
鬼畜官僚よ。
http://www.geocities.com/gerogeromanjp/katudouki.asf
976名無しさんダーバード:02/05/04 20:57
南海地震M8.0
977名古屋で発光現象:02/05/04 20:59

目撃相次ぐ 東海大地震が来るぞ!
978名無しさんダーバード:02/05/04 21:00
もうだめぽ・・・
979名無しさんダーバード:02/05/04 21:01
やり残しが無いようにしといた方がよいでしか・・?
980名無しさんダーバード:02/05/04 21:01
981名無しさんダーバード:02/05/04 21:01
>>973、974
がせじゃないよ
982名無しさんダーバード:02/05/04 21:05
>>981
ほー、関係者ってだれ?
>>981
ハイハイ、わかったわかったから
そういうネタは最悪板か何でもあり板でやってくれよ。
984豊田市民:02/05/04 21:13
昨日、モグラが死んでたよん。
どこにも傷がなかったから、地面から這い出てそのまま死んだみたいだった。

ま、関係ないと思うけど、万が一地震が来たら
「地震の数日前にもぐらが変死!」
とかいって地震予知の資料になったらエエナー
985名無しさんダーバード:02/05/04 21:26
>>982、983
気象庁関係者と国土交通省関係者
986982:02/05/04 21:34
仮に本当だったとしても、地震予知に成功するわけだろ?
めでたいじゃないか。
どうせ起きるなら、起きるよといってくれた方がいいに決まってる。
987名無しさんダーバード:02/05/04 21:43
そうですよ。ほんとのことを言って!
988ぷぅ〜:02/05/04 21:51
>>938
おれもみたよ。
989名無しさんダーバード:02/05/04 21:57
>>982、987
予知のために気象庁関係者は徹夜で毎日観測しているのれす
990名無しさんダーバード:02/05/04 21:58
◆東海地震の前兆が見られたら報告せよ!パート3

新スレ立てなくていいの?
991名無しさんダーバード:02/05/04 22:12
水と備蓄の食べ物をGWで消化してしまつただよ。
やばっ
992名無しさんダーバード:02/05/04 22:19
やば!
993名無しさんダーバード:02/05/04 22:20
三河人だけど、今、外がやけにうす赤く明るいんだけど、
雨がふったせい?
994名無しさんダーバード:02/05/04 22:20
今日は妙に静かだ。
落ち着かない。静岡人より
995豊田市民:02/05/04 22:23
>993
そう?
996名無しさんダーバード:02/05/04 22:23
三河人さん
何かそろそろやばいっすよね?
でかいの来るかも!!
997@渋谷:02/05/04 22:23
おれもなんか今夜は妙に静かだと思ってた・・・。
急に敏感になってる感じ・・・・。
998名無しさんダーバード:02/05/04 22:24
22:20
22:23
999名無しさんダーバード:02/05/04 22:24
誰か新スレたてれ
1000名無しさんダーバード:02/05/04 22:25
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。