シャンプー剤・せっけん意外でのシャンプー法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スリムななし(仮)さん
このスレは、石鹸、もしくはシャンプー液意外の方法でシャンプーしている人の情報交換スレです。
尚、湯シャンとハブシャン、小麦粉シャンプーは専用スレがあります、関連スレは>>2

主なシャンプー法。詳しい方法はググって下さい。

  ・油粕シャンプー…油粕の煮出し汁で洗う。サポニンが良いらしいです。
  ・重曹シャンプー…重曹をお湯で溶いて洗う。
  ・重曹ハチミツシャンプー…重曹とハチミツを混ぜたものをお湯で溶いて洗う。
  ・酢シャンプー(クエン酸シャンプー)…酢やクエン酸を以下略。
  ・きなこシャンプー…きなこを以下略。
  ・クチャ洗髪…クチャという粘土の粉で髪を洗う
  ・クレイ洗髪…クチャと同じく泥で洗う。
  ・米のとぎ汁シャンプー…米のとぎ汁で髪を洗う。
  ・ゆで汁シャンプー…うどんやパスタのゆで汁で洗う。

もしもこれ以外の洗髪法をご存じまたは実践されている方がいらっしゃいましたら追加お願いします。
2スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 21:40:44.20
完全湯シャンで頭皮の異常を解消 part8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/diet/1288700592/

サラサラ◆小麦粉シャンプー◆ふわふわ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/diet/1244119873/

【シカカイ】ハーブ洗髪 10【アムラ・リタ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1271861781/

【大豆】きなこシャンプー【イソフラボン】
http://logsoku.com/thread/life.2ch.net/hage/1057933546/ (ログ)
3スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 21:43:25.29
石鹸シャンプーやシャンプー剤以外でのシャンプー法の情報が欲しくて立ててみました。
まったり情報交換出来たら嬉しいです。

自分は、ハーブシャンプー、重曹シャンプー、重曹ハチミツシャンプー、酢シャン、クレイ洗髪を試してみた事がありますが、ハブシャンと重曹ハチミツシャンプーが一番しっくりくるかも。
4スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 21:57:53.50
>>1スレ立て乙です

以前どこかに書いた気もするけど、米糠のエキスでも洗髪可能
木綿の袋などに米糠を適量入れて、洗面器の湯の中で揉んでエキスを出して使う
ハブシャン同様に地肌を洗う感じで
きれいに洗えるのだが、洗いあがりは予想をはるかに上回るペッタリ具合なので
ボリュームを押さえたい人はいいかもだけど、もともとぺたんとしている人にはおすすめできない
また、手触りが異常にスルッスルになるので、まとめ髪もやりにくい程
まあ、酔狂な人は一度やってみるのもいいかも
5スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 22:10:43.38
>>4
米ぬか袋って市販されてるよね、
あれで試してみたら良さそう。
手触りが異常にスルッスルって楽しそうw
6スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 22:58:10.67
頭皮の状態が異常に悪い(乾燥、フケ)のでこんなスレ待ってました!
ひどいときはガスール(クレイ)は脂を取り過ぎるのでオリーブ石けんとクエン酸リンスしてる
それでもフケは出るので他にも探し中。
7スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 23:02:13.72
>>3
洗髪にハチミツ、やっぱり保湿効果があるの?
8スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 23:08:19.85
>>7
1だけど、保湿効果はありますよ。
重曹だけで洗うより、明らかに髪がサラサラになりますし。
http://goo.gl/BvHrW
ググったら結構実践してる人も多いみたいです。
9スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 00:21:49.82
米のとぎ汁で洗ったら、3日目にしとっとして4日目にぎとっとして、あきらかに
油分過剰であわてて石けんで洗った。普段は石けんで1日おきに洗っている。
乾燥毛髪にはいいのかも。
10スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 10:49:24.71
最近流行りの竹炭が原料の洗濯液でも洗えるよ
やはり洗面器にお湯で薄めて使う
11スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 12:11:40.05
最近はもっぱら湯シャンと椿油粕洗髪のローテ
液をつくるのが簡単なのと、ほどほどの洗浄力が好き
脱シャン・石鹸に慣れていれば、これくらいの落ち具合でいいわ
12スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 14:00:26.64
私、女性。夜のお仕事をしてます。
お互いに素っ裸になって楽しむのですけど。
その時、男性の方の恥部が勃起されます。

しばらくすると、乳白色の液体が飛び出てきます。
その液体を集めて、月に2回洗髪しています。
男性の方を1日に10人くらいお相手しますので、良く溜ります。

効果は秘密ですのよ、オホホホホ・・・
13スリムななし(仮)さん:2012/01/27(金) 08:09:39.17
今はきな粉洗髪だけど、
ここ見てきなこと混ぜようと思って、
米ぬか注文した。
14スリムななし(仮)さん:2012/01/27(金) 09:15:08.89
そして今夜、洗髪か
15スリムななし(仮)さん:2012/01/27(金) 20:15:54.74
このスレで良いと思うんだけど、エコリリースパウダーって言うので髪を洗ってみた
洗濯洗剤なのに髪が洗えるってうたい文句だったからね
結果としては、どうなんだろうね
頭皮臭はしないし髪もそんなにきしまないけど劇的に効果が!って感じではなかった
16スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 09:09:48.58
常識の範囲でしょ
17スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 12:38:11.74
意外ねぇ…
18スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 19:33:48.85
なんだかね
19スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 20:51:56.69
シャンプーで抜け毛予防、育毛効果は無理だからな
それを宣伝してるのは全てウソ
髪のことで悩んでる人が多いのをいいことに
高額で売りつけてる消費者の足元を見た商売。

シャンプーなんかなんでもいい。
そこらで売ってる一般のシャンプーで十分。
20スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 21:02:53.17
世界最速のインディアン
21スリムななし(仮)さん:2012/01/29(日) 00:33:21.57
sage
22スリムななし(仮)さん:2012/01/29(日) 00:37:08.20
age
23スリムななし(仮)さん:2012/01/29(日) 08:44:25.74
age
24スリムななし(仮)さん:2012/01/29(日) 10:54:02.81
ウザイうえにクソキモイってのは、こーいうことを指すんだなw

クソうぜぇーーーーーー
25スリムななし(仮)さん:2012/01/29(日) 18:59:19.95
age
26スリムななし(仮)さん:2012/01/29(日) 20:22:06.36
>>13
レポよろ!
27スリムななし(仮)さん:2012/01/29(日) 21:58:08.83
>>26
はいっ。
もう少し使ってみて、レポします。

髪だけではなく、全身使いました。
28スリムななし(仮)さん:2012/01/30(月) 09:07:01.76
>>27
いいよレポなんて、誰も本気にしないよ
洗髪くらいで
29 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/30(月) 23:07:39.48
てす
30スリムななし(仮)さん:2012/01/30(月) 23:20:34.18
てすと
31スリムななし(仮)さん:2012/01/31(火) 00:12:35.89
ここの住人は少ないのかな?
みんながどんな洗髪方法なのか聞いてみたい。
32スリムななし(仮)さん:2012/01/31(火) 08:48:33.07
持ちネタをもう書いてしまったw
誰か投下を!
33スリムななし(仮)さん:2012/01/31(火) 09:10:30.77
>>31
   湯シャンでまったりヘアケア
で遊べばいい
34スリムななし(仮)さん:2012/01/31(火) 19:41:47.40
>>32
ありがとう。


>>33
湯シャン、憧れです。

以前に、塩浴していた時に、
当時付き合っていた今の主人にくさいと言われて、
チャレンジ出来ずにいます。
35スリムななし(仮)さん:2012/02/03(金) 06:11:50.95
あげ
36スリムななし(仮)さん:2012/02/03(金) 09:28:28.08
      ('仄')パイパイ
37スリムななし(仮)さん:2012/02/03(金) 12:19:29.01
フケ症で冬はとくにひどい
オリーブの固形石鹸で洗ってるけど頭皮に近い髪の部分はかなり皮脂が効いてて
でも髪が多いからペッタリもしない
ただこれをいい感じというのかは謎
湯だとフケがひどくなりそうだしいいものないかな
38スリムななし(仮)さん:2012/02/03(金) 19:58:58.15
>>37
ヒトそれぞれですから
39スリムななし(仮)さん:2012/02/03(金) 20:33:30.63
>>37
クエン酸をいつもの1.5倍くらい投入してリンスしてみるとか
40スリムななし(仮)さん:2012/02/04(土) 02:50:51.64
石鹸とか重曹は塩基性だから、酢とかクエン酸ですすいで中和するってよく聞くけど
初めから中和した状態で洗ったんでは効果薄いんだろうか
41スリムななし(仮)さん:2012/02/04(土) 19:06:06.25
>>40
試してみよう
早速、今夜からね
ガンバッテネ

明日からでもいいよ
42スリムななし(仮)さん:2012/02/04(土) 21:35:42.21
意外ってw
43スリムななし(仮)さん:2012/02/06(月) 17:08:13.92
重曹シャンプー→お酢リンス→オリーブオイル毛先にすりこむを試した。
髪の毛と地肌の状態も良いけど、一番びっくりしたのは、髪にタバコや焼き魚の匂いがつかないこと。
思いがけぬ高価に嬉しい。
44 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/07(火) 03:23:28.09
インドハーブスレにも書いたことあるが
パックスナチュロンの「リンス」で洗ってる。
石鹸シャンプー使ってたときの残りだけど
香りと使用感がいいので、今や単独で買っている。
45 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/07(火) 03:26:14.25
本文長すぎと怒られるので細切れですまない。
今までの経緯は、

合成(長年) ⇒ 石鹸(+時々リンス)5年 ⇒ インドハーブ(+リンス) 4年
⇒ 米研ぎ汁やパスタの茹で汁2年弱 ⇒ リンスのみ (←今ここ

つい最近、久し振りにパスタの茹で汁で洗ってみたらさっぱりした。
でも手とか肌とかめっちゃキシんでびっくりだw
46スリムななし(仮)さん:2012/02/07(火) 23:12:03.58
>>45
へぇ〜 インドハーブ歴まだ2年目なんだけど、最終的には茹で汁だけで
きしむくらいになるのか、スゴス。夏場もそうだけど、冬場は特に毛先が
パサついて静電気を帯びやすくなる。
ハブシャンした後に無添加リンスしてるけど、大してあんまし変わらない気がする。
やっぱ、オイルで油分を補うしかないのかねぇ。
>>44タソのパックスナチュロンリンスはどんな使用感?しっとりなる?
47 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/09(木) 03:58:50.99
>>46
自分が使ってるのはホホバ油とか含まれてるのでしっとりするよ。
エメラルドグリーン(?)の容器に入ってるやつ。

ハーブでかぶれるようになってしまったので、
ハーブの濃度を薄くしていったら当然汚れ落ちが悪くなり、
でも、その後リンスするとある程度汚れが落ちることに気付き、
じゃあリンスだけでいいじゃん、てなったw
それから2回、夏を乗り切った。

関係ないけど、前回酔っぱらって書いたので
>>44>>45が他人の文章みたいで笑える…
48スリムななし(仮)さん:2012/02/13(月) 21:26:30.46
湯シャン+クエン酸水で髪を洗ってみた
まずは湯で髪をしっかり洗い、頭皮の汚れを取る
で、クエン酸水にごく少量のハチミツとエッセンシャルオイル数滴を混ぜた物を洗面器に溶き、それでもう一度頭皮を揉むように洗ってすすいでみた

今のところ、エッセンシャルオイルの良い匂いが残ってる
頭皮の臭いも無いみたいだよ
49スリムななし(仮)さん:2012/03/02(金) 02:38:47.64
個人的にはパスタのゆで汁が一番。
米のとぎ汁はフケが出る。
でも今日美容院で思い切りケミシャンされたから頭痒い!
50スリムななし(仮)さん:2012/03/14(水) 14:16:10.17
保守
パスタのゆで汁やってみたいけど毎日用意するのは無理っぽいw
51スリムななし(仮)さん:2012/03/15(木) 18:29:31.31
大豆の茹で汁リンスがすごくいいらしいけど
大豆を茹でる事自体がめったにないからなあ…
52スリムななし(仮)さん:2012/03/17(土) 18:44:44.16
>>51
きな粉は?
53スリムななし(仮)さん:2012/03/29(木) 07:44:56.33
age
54スリムななし(仮)さん:2012/03/30(金) 02:42:08.63
55スリムななし(仮)さん:2012/03/31(土) 13:44:52.99
あげ
56スリムななし(仮)さん:2012/04/06(金) 10:04:02.82
卵シャンプー、気に入っています。
57スリムななし(仮)さん:2012/04/06(金) 12:42:57.13
>>56
コレ? http://bihada6868.seesaa.net/article/36444721.html
使用感、良かったらkwskお願いします
58スリムななし(仮)さん:2012/04/06(金) 14:14:04.61
>>57
はい、それも見ました。

私の方法は、めんどくさがりなので、
卵の黄身と白身を分けないで、
全卵にちょこっとオイルを入れて、
ドレッシングボトルのような容器に移したものをよく振って、
地肌と髪になじませた後、
頭皮エステでマッサージして、
シャワーキャップをかぶってしばらく置いて、
洗い流すだけです。

卵に少しだけでもオイルを混ぜると、
黄身と白身がまざりやすくなりますし、
お湯で流しても固まりにくくなりますよ。

ドライヤーで乾かす前に、少しオイルをつけています。

私は、剛毛な髪ですが、さらふわになり、
しかも、手軽な上に安上がりで気に入っています。
59スリムななし(仮)さん:2012/04/06(金) 15:02:54.06
>>58
ご丁寧にありがとうございます
今度やってみます
60スリムななし(仮)さん:2012/04/06(金) 21:58:05.61
面白そうw今度やってみよう!
61スリムななし(仮)さん:2012/04/06(金) 23:33:52.29
>>59>>60
ぜひ、やってみて下さい。
使用感を聞きたいです。
62スリムななし(仮)さん:2012/04/07(土) 00:31:05.11
http://www23.atwiki.jp/44shiki/

↑オイルパックしたあと卵とヨーグルトで洗うっていう方法も一時期話題になったけど面倒臭くて挫折。
卵もヨーグルトも普通に食べたほうが髪に良さそうだしもったいない。
63スリムななし(仮)さん:2012/04/08(日) 07:53:39.19
>>62
そういう言い方って>>58に失礼じゃない?
64スリムななし(仮)さん:2012/04/09(月) 06:09:38.86
age
65スリムななし(仮)さん:2012/04/09(月) 06:19:08.68
>>63
>>62は自分の怠け心を正当化してるだけだよ。
66スリムななし(仮)さん:2012/04/09(月) 14:17:14.34
>>65
そうだね。
ありがとう。
67スリムななし(仮)さん:2012/04/12(木) 15:52:14.72
68スリムななし(仮)さん:2012/04/18(水) 00:07:37.38
あげ
69スリムななし(仮)さん:2012/04/18(水) 09:13:27.11
ほしゅ
70スリムななし(仮)さん:2012/04/25(水) 11:05:07.76
アゲ
71スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 21:06:36.92
age
72スリムななし(仮)さん:2012/05/09(水) 07:50:39.66
シャンプーに入っている化学物質のことをしれば、普通のシャンプーは使えない〜。


合成界面活性剤は頭皮の細菌を異常繁殖させる
○→http://www.chivalrous-jp.info/scalp/entry17.html


私は、ウーマを使っています。
馬油シャンプーです。


皮脂でギトギトはNG,でも取りすぎも駄目。丁度良く潤いを保つことが必要と聞きました。
これなかなか良いですよ!!


73スリムななし(仮)さん:2012/05/09(水) 15:51:35.98
>>72
宣伝乙w
思いっきりシャンプー剤じゃんそれw
74スリムななし(仮)さん:2012/05/20(日) 16:58:51.20
食用みたいだけど、粉末ふのりなんて売ってるんだなw
誰か使った事ある人いないかのう
でもこれ、排水口に流していいんだろうか…
75スリムななし(仮)さん:2012/05/25(金) 07:10:02.34
保守
76スリムななし(仮)さん:2012/05/28(月) 23:14:40.06
今ごぼう茶飲んでるんだけど
これもよさげなんだが
サポニン入ってるし
77スリムななし(仮)さん:2012/05/30(水) 12:31:01.93
南雲先生はゴボウ押しだったじゃん
茶にしてもいいんじゃないの
78スリムななし(仮)さん:2012/05/30(水) 23:30:00.41
そう
南雲センセのまねっこ
南雲センセも洗いすぎは良くないって
顔も頭も石鹸つけて洗ってないと書いてるし

79スリムななし(仮)さん:2012/06/04(月) 12:07:59.34
>>73
ゴキブリ朝鮮人が女に偉そうな発言するなや
80スリムななし(仮)さん:2012/06/15(金) 09:10:07.50
モンモリロナイトに、
グリセリンをちょこっと入れた洗髪、良い!
81スリムななし(仮)さん:2012/06/16(土) 14:04:26.70
グリセリン無しでも、クレイ洗髪良いね!
82スリムななし(仮)さん:2012/06/20(水) 04:31:22.69
二日に一回くらいでサラダ油のみで洗髪してたら
美容師さんに『あれ?髪キレイになりました?』って言われた。
元はイギリスのホメオホパシーなんちゃらを真似したんだけど
あってるみたい(@_@)
83スリムななし(仮)さん:2012/06/20(水) 09:55:07.96
シャンプーの代わりにサラダ油使ったの?
84スリムななし(仮)さん:2012/06/20(水) 10:06:42.57
サ…サラダ油kwsk!
85スリムななし(仮)さん:2012/06/21(木) 20:12:33.10
うのみにしないほういいよ
適当に書いてるやしいるから
人柱が欲しくて
86スリムななし(仮)さん:2012/06/21(木) 22:52:06.24
やしwwww
87スリムななし(仮)さん:2012/06/27(水) 03:23:12.43
ソープワートって名のハーブもシャンプーになるんだよね?
粘膜刺激に注意らしいけど。
88スリムななし(仮)さん:2012/06/29(金) 18:42:18.30
ソープワート、検索してきた。
ソープワートでシャンプー作ってる人いるみたいね

髪にとても良いらしいけど、粘膜に付いたら毒って恐いわぁ

そんなのイヤイヤ(´・ω・`)
89スリムななし(仮)さん:2012/07/02(月) 21:41:24.30
ステマくせー
90スリムななし(仮)さん:2012/11/29(木) 10:31:56.59
昔酢シャンプーやったことあるけどあんま良くなかった
髪に良いことと髪のコンディションは必ずしも一致しないもんだね
91スリムななし(仮)さん:2012/11/29(木) 13:23:26.10
酢シャンプーって本人は気付いてないだけで
酸っぱいニオイがしてそう。
92スリムななし(仮)さん:2012/11/30(金) 11:17:53.34
そんなあなたにクエン酸シャンプーをオススメ
93医者ネイチャー:2012/11/30(金) 12:34:27.59
巷で騒がれているドクターネイチャーっていうシャンプーは頭皮環境を整えてくれるからなかなかいいぞwhttp://p115.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/11289vuQvIAfmgu
94スリムななし(仮)さん:2012/12/01(土) 19:35:52.75
>>93
スレタイ読もうか
95スリムななし(仮)さん:2012/12/05(水) 20:50:33.30
昔の人はそれほどフケとか気にしなかったのだろうか……
シャンプー剤を使用する機会は減らしているけど頭皮の環境が良くなってるのかは不明
96スリムななし(仮)さん:2012/12/19(水) 15:57:20.69
環境が違うからなあ。空気が汚れてる。
97スリムななし(仮)さん:2013/01/06(日) 22:17:53.61
色々試して見たいのですが、ヘアスプレーってシャンプー以外でも落ちますか?
98スリムななし(仮)さん:2013/02/23(土) 02:23:37.53
インドハーブから椿油粕に変えた
適度な油分がちょうどいい
99スリムななし(仮)さん:2013/02/23(土) 23:20:55.26
椿油粕、いいよね(・∀・)人(・∀・)
普段はシカカイ少量と一緒に煮出して使ってる。ヘナを練る時にも椿油粕と
ハイビスカスの煮出し液を使ってる。髪がしっとりなっていい感じ。
100スリムななし(仮)さん:2013/02/24(日) 00:24:53.44
シカカイなくなるまで同じように混ぜて煮出してた
椿油粕だけで煮てると胡桃のような匂いがしてきて好き
最初はシカカイのほうがいいかなあと思ってたんだけど
使う量を増やしたら髪が柔らかくなって好みの仕上がりになった
101スリムななし(仮)さん:2013/05/01(水) 13:43:18.58
椿油粕って農業製品があったが、
中華製だし、やめたほうがいいよね
102スリムななし(仮)さん:2013/05/03(金) 08:23:03.79
>>101
農業用はゴミとか入ってることもあるから
やめておいたほうがいいかも
103スリムななし(仮)さん:2013/05/12(日) 14:03:59.14
椿油粕、注文したよ。

今は、きな粉ヘナ洗髪だけど、なかなか良い。
104スリムななし(仮)さん:2013/05/12(日) 23:56:47.24
パックスナチュロンのリンスだけでの洗髪の方法はどうやるんだろう??

最近、重曹をお湯に溶かして乾いた髪につけて地肌と髪を洗う。
そして、クエン酸をまたお湯に溶かしてリンスする・・・・に落ち着いています。

パックスナチュロンのリンスで洗うとは、クエン酸リンスで
地肌と髪を洗う感じかな??
105スリムななし(仮)さん:2013/05/13(月) 23:28:57.27
リンスのことはわからんが
重曹とクエン酸使うなら、二つともお湯にとかして炭酸水にして洗うほうがはやくないか?
106スリムななし(仮)さん:2013/05/14(火) 02:30:15.29
混ぜちゃったらアルカリで皮脂を溶かす作用がなくなるから
汚れ落ちが悪くなるんじゃないかなぁ?

>>104
>パックスナチュロンのリンスだけでの洗髪の方法

普通に原液を手に取って、地肌とその付近の髪になじませてマッサージ。
その後は普通に洗い流せばOKだと思うけど、
自分の場合、貧乏性なのと毛量が物凄く多いという事情のため、
流したお湯を洗面器で受けて、そこに頭を突っ込み更に洗い、お湯ですすぐ。

以上を2セットやって終了、です。
パックスナチュロンのリンスは、クエン酸に加えてホホバ油が含まれているので
汚れと馴染みやすく、指通りもいいのでは、と個人的に思います。
107スリムななし(仮)さん:2013/05/14(火) 22:21:48.70
>105
一番初めは炭酸水を作って洗ったのですが、
炭酸が発生して容器からあふれ出してしまったので!笑
とりあえずこの方法で落ち着きました。
洗面器に炭酸水を作って洗えば大丈夫かもしれませんね。
今度試してまたお知らせします。

>106
髪は最初は湯洗いは必要ですか?
クエン酸で私は髪がとても落ち着いてまとまりがよくなったので
この方法が自分にあえばすごく嬉しいです。
試してみますね。ありがとうございます!
108スリムななし(仮)さん:2013/05/19(日) 11:40:12.05
テスト
109スリムななし(仮)さん:2013/05/19(日) 15:55:28.51
いい女だよ。

http://www.acchan.com/

麻奈(真奈、麻菜)
  会員番号 2332573
女性 50歳 
メル友/趣味友/恋人/結婚相手募集
160cm やや細身  餃子
千葉県在住
大学卒  長女 ×1子有
先生・教育関係 
110スリムななし(仮)さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
重曹シャンプー→クエン酸リンスを続けていたら髪の毛がカスカスになって来たのだけど
元に戻すにはどうしたらいいのだろうか。
使用量は多め、髪の毛脱色気味。
111スリムななし(仮)さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
湯シャンまじやばいな・・・やめるわ
112スリムななし(仮)さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
ぬか袋で全身最高!
113スリムななし(仮)さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
湯シャンまじ最高・・・つづけるわ
114スリムななし(仮)さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>>110
ええええ
重曹シャンプー始めようと思って来てみたらカスカスって…
115スリムななし(仮)さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
昆布洗髪
116スリムななし(仮)さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
湯シャンにしたら乾燥、かゆみ、フケ、炎症、べたつき、抜け毛がすべて治ったよ
頭皮改善にこれ以上はないね
117スリムななし(仮)さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
ドライシャンプー知らんのか?
118スリムななし(仮)さん:2013/09/06(金) 10:41:39.84
紅茶洗髪
119スリムななし(仮)さん:2013/09/08(日) 18:53:17.90
シャンプーとかじゃないんだな〜と思いました()
120スリムななし(仮)さん:2013/09/17(火) 00:49:47.05
小麦粉シャンプーやってみた
ちゃんとすすいだが痒いし頭皮に吹き出物
明日はかなり小麦粉を減らしてやってみる
121スリムななし(仮)さん:2013/09/17(火) 00:55:27.10
私、男性。昼のお仕事をしてます。
お互いに素っ裸になって楽しむのですけど。
その時、女性の方のビーチクが勃起されます。

しばらくすると、乳白色の液体が飛び出てきます。
その液体を集めて、月に2回洗髪しています。
女性の方を1日に10人くらいお相手しますので、良く溜ります。

効果は秘密ですのよ、オホホホホ・・・
122スリムななし(仮)さん:2013/09/18(水) 20:22:02.88
クレイのカオリンで洗髪してる人います?
123スリムななし(仮)さん:2013/09/18(水) 20:42:12.12
脱洗髪の人はいませんかね?
124スリムななし(仮)さん:2014/01/14(火) 20:51:13.19
塩洗髪試し中
125スリムななし(仮)さん:2014/02/17(月) 22:01:42.02
湯シャンだけでは脂っこいので、脂肪を分解するというウーロン茶で洗ってみようと思いついた
126スリムななし(仮)さん:2014/02/17(月) 22:58:01.29
レポよろ!
127スリムななし(仮)さん:2014/03/10(月) 20:21:54.12
今は湯シャンなんだけど
皮膚の表面の脂だけをもうほんのちょっとだけ取り除きたい

何がいいんだろ?
128スリムななし(仮)さん:2014/03/10(月) 20:24:18.68
余計な物が入ってない石鹸
129スリムななし(仮)さん:2014/03/10(月) 21:22:13.16
>>128
せっけんは汚れに対し一定の濃さの臨界点みたいなところがあって、それ以下だと汚れが殆ど落ちず代わりに石鹸カスが発生するという特性がある

なんで石鹸を使う場合は弱く使うということが出来ない。
130スリムななし(仮)さん:2014/03/11(火) 20:23:51.04
ずっと湯シャンだったけど
上の書き込みに触発されてウーロン茶で頭を洗ってみた
お湯だけのときより指先のぬるつきが少ないかも
また試してみよう
131スリムななし(仮)さん:2014/03/20(木) 21:51:14.23
100均のクエン酸を舐めるとすっぺーってくらいの濃さで溶かして頭皮もみもみ
湯の時より脂臭が半減する
髪には脂がどんどん溜まっていくからオーガニックシャンプーで洗う
132スリムななし(仮)さん:2014/09/12(金) 08:46:10.95
>>103
>今は、きな粉ヘナ洗髪だけど、なかなか良い。


黄な粉とヘナの割合は?
ついでに髪は染まる?
133スリムななし(仮)さん:2014/10/05(日) 10:02:59.87
シャンプー切らした際に塩シャンプー(飽和食塩水)試したら
むず痒さがなくなったわ。
洗わないと→痒ィィィ→洗う→痒ィィィの悪循環のループから一先ず抜けた感。
134スリムななし(仮)さん
>>132
103じゃないけどシャンプーするくらいの濃度と時間じゃ染まらないよ
白髪で悩んでてシャンプーだけで染まればどれほど楽かと思いつつ毎日そこそこ濃いヘナでシャンプーしても全然染まらないもん