1 :
名無す:
語れ
2 :
名無す:2011/06/24(金) 20:37:44.93 ID:pf+jrgIq
わけもわくちゃもない
3 :
名無す:2011/06/25(土) 00:09:05.81 ID:u12DFapd
何このスレどいのん?
4 :
名無す:2011/06/25(土) 01:10:10.63 ID:46LdM/Up
越後と若狭はいらんわボケ
5 :
名無す:2011/06/25(土) 03:48:48.20 ID:biBT/CU7
>>4 いちいちボケとか言うなって。
>>1は北陸四県で言ってるだけじゃないか。
一般的な方言区分じゃ違うけど、
若狭と北越を抜かせば別に構わないでしょ。
固い事言わないでとりあえず語ろう。
6 :
名無す:2011/06/25(土) 11:01:11.39 ID:eSBfL7Zg
新潟の「〜がん」は越後全域で使うのかな
あと加越能の「〜がや」が由来って本当?
7 :
名無す:2011/06/25(土) 13:18:09.88 ID:8Ua190w2
能登くそ田舎
カが温泉閑古鳥消滅
8 :
名無す:2011/06/25(土) 20:54:50.00 ID:kMLjVOnC
>>5 頭の悪い人間は黙ってろ 人間のクズが
少しでも正確さが欠けているスレは絶対に潰して成立できないようにしてやる
貴様のような厳密な思考ができない人間が学問のレベルを下げているんだよ ボケ
今すぐ出ていけ さもなければ晒しあげるぞ もう一度言う 出ていけ ド低能が
9 :
名無す:2011/06/25(土) 21:08:02.14 ID:LDlRmEM1
そんなダラな
10 :
名無す:2011/06/25(土) 21:11:14.12 ID:LDlRmEM1
>>7 そう言うお前は何処の人?
旅の人?←「余所者の意味」
11 :
名無す:2011/06/25(土) 22:58:09.37 ID:PBobEa4s
三越って呼び方は北陸で実際で使われてるの?
俺は百貨店を連想した
12 :
名無す:2011/06/25(土) 23:17:32.73 ID:eSBfL7Zg
北陸 の 方言だから問題なし
>>8賢くなりなさい
13 :
名無す:2011/06/25(土) 23:37:02.54 ID:ZiQ+cCWC
新潟北部の北越方言は北奥羽方言だったりして、この地域は方言区画と普通の地方区分の差が激しいな
「北陸方言」という括り自体も、内部に結構な多様性を含んでいる
例えばアクセントなんかもかなり複雑だし
14 :
名無す:2011/06/25(土) 23:49:23.80 ID:biBT/CU7
>>8 馬鹿たれ!
そんな区分なんかで粋がるよか、周辺方言と比較して楽しんだほうが
よっぽど有意義だろうが。
チンカスがナマ言ってんじゃねーよ。
15 :
名無す:2011/06/26(日) 01:15:20.36 ID:hpHab3Dj
>>12 >>14 の馬鹿どもへ
厳密な思考が出来ない杜撰な脳みそしか持ち合わせないゴミどもは学問に向いていない
今すぐ去れ
16 :
名無す:2011/06/26(日) 01:27:16.01 ID:ira3uP8p
なんでこのスレこんな暴言だらけなんだw
スレタイは確かにちょっとまずいけど
立て直したほうがいいか?
17 :
名無す:2011/06/26(日) 02:04:29.58 ID:A0ZzSjrR
>>15 お前がいつ学問的なレスをしたんだよハゲw
18 :
名無す:2011/06/26(日) 02:11:14.01 ID:hpHab3Dj
>>17 貴様らがあまりにも低能だから学問的な議論さえできないんだよ
そんなことも分からないのか? ここの馬鹿どもは
19 :
名無す:2011/06/26(日) 07:03:58.40 ID:LYdcMeOt
全くスレに関係無い内容ばかりだな。
ありがとう→気の毒な
はんかくさい
20 :
名無す:2011/06/26(日) 11:27:34.87 ID:Amk6nJcH
福井は「気の毒な」の他に「おおきに」も使う。
「あんやと」とも言う。
21 :
名無す:2011/06/26(日) 11:54:46.22 ID:ZxKqUePZ
ここは低能集団とみなす
福井:福井競輪、三国競艇
石川:金沢駄馬競馬場 今垣やるじゃないけー
富山:富山競輪
22 :
名無す:2011/06/26(日) 14:09:42.12 ID:AIWTRGXy
>>11 三越なんて呼び方はしない。初めて聞いた。
23 :
名無す:2011/06/26(日) 18:12:07.30 ID:Jiolvt6u
だちかん
24 :
名無す:2011/06/27(月) 11:59:37.57 ID:v67/FIv+
「見てみなければいけない」をなんと言う?
奥越(福井)→見てみなあかん・低高高低低低低
または
見てみんとあかん低高高高高高高高
25 :
名無す:2011/06/27(月) 19:18:40.54 ID:KkdnB0zg
小松市も「見てみなあかん」→低高高低低低低
26 :
名無す:2011/06/27(月) 21:23:26.52 ID:FLJ1tA9D
けなるい→羨ましい
27 :
名無す:2011/06/28(火) 02:16:09.90 ID:krbn8zOn
28 :
名無す:2011/06/28(火) 19:08:25.04 ID:ACQ0JxuL
>>23 だちかんは映画「郡上一揆」で農民が使ってた
29 :
名無す:2011/06/28(火) 20:46:12.74 ID:9cz+yHLR
>>24 金津は
見てみなあかん低低高低低低低
見てみんとあかん低低高高低低低低
「そうだから」は何て言う?
金津は「ほやさけぇ」高高中低(揺)
30 :
名無す:2011/06/28(火) 23:24:00.52 ID:j07d14/q
「せなあかん」と「せにゃならん」の境目が知りたい
富山の30代後半〜40代っぽい男性は「せにゃならん」のみだった
福井嶺北20代の自分は「せなあかん」のみ
多分世代・地域による境目がどこかにあるはず
石川富山の人プリーズ
31 :
名無す:2011/06/28(火) 23:38:48.43 ID:j07d14/q
金津と小松・奥越ちょっと違うね
世代とかもあるんかな
金津ってアクセントはある感じ?
32 :
名無す:2011/06/29(水) 00:10:37.49 ID:HCb96e5v
>>30 金津は「しなあかん」「しんなん」ですよ。加賀の影響が強くなりますね。
>>31 金津は三国式が残っています。加賀式の影響も受けているのかも…
車単独なら
くるま 高高低
他の語が付けば
くるまが 低高高高
という風に三国式の特徴が見られますね。
33 :
荻窪 ◆iYL1t8Kowg :2011/06/29(水) 01:29:33.55 ID:TbAdimcM
叔父一家が小松ですが、
「行かなきゃいけない→行かんなん」って言います。
34 :
名無す:2011/06/29(水) 21:03:03.42 ID:5Gaqk9p+
>>30 うちは「せにゃならん」やな。
富山県滑川市
35 :
名無す:2011/06/29(水) 21:13:07.15 ID:5Gaqk9p+
どうでもいいが嶺南出身の嫁さん一家は「せなかん」と言う
36 :
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/01(金) 16:21:08.96 ID:aQYh8zMC
北陸で「しとる」と「しちょる・しよる」の区別がある地域あったっけ?
五箇山と白峰はあると聞いたんだが
少なくとも富山市、金沢市、福井市は無いよね
37 :
名無す:2011/07/01(金) 17:09:23.32 ID:5AWT6YLP
>>36 おいおい間違ってますよ
「しとる・しちょる」と「しよる」の区別ですよ
38 :
名無す:2011/07/02(土) 15:16:49.96 ID:4bRlXB/3
>>29 訂正
金津も奥越や小松と同じく
見てみなあかん→低高高低低低低
でした。
39 :
名無す:2011/07/02(土) 16:40:23.12 ID:PA/+8gSy
40 :
名無す:2011/07/03(日) 19:30:01.81 ID:ItxKdoxw
金沢弁の「ぞいね」ってどういう意味?
41 :
名無す:2011/07/09(土) 11:13:13.33 ID:NCqNe3CW
┌──┬──┬──┬──┐
│原型│福井│金沢│富山│
├──┼──┼──┼──┤
│良イ│イイ│エエ│エエ│※古
│良イ│イイ│イイ│イイ│※新
│馬鹿│アホ│ダラ│ダラ│
│横着│ダラ│??│??│
│居ル│イル│オル│オル│
│シテイル│シテル│シトル│シトル│
│居ナイ│エン│オラン│オラン│
│シテナイ│シテン│シトラン│シトラン│
│シタンヤ│シテン│シテン│シテン│
│ナンダ│ナンニャ│ナガヤ│ナガヤ│※古
│ナンダ│ネン│ゲン│ネン│※新
│ナノカ│ナンケ│ナガケ│ナガケ│
│ダメ│アカン│ナラン│ナラン│※古
│ダメ│アカン│アカン│アカン│※新
42 :
名無す:2011/07/09(土) 12:00:44.82 ID:UNx4MdMj
>>41 福井も「エエ」ですよ。
あと「ンヤ」→「ニャ」の変化は福井県坂井郡〜石川県江沼郡にかけてのみ見られる表現です。
43 :
名無す:2011/07/09(土) 13:26:48.91 ID:NCqNe3CW
ならん○
あかん●
輪島○
│┌──宇出津○
七尾○
│┌──高岡○─富山○─魚津○─泊○→新潟県
金沢○
│└──福光○
小松○
│
大聖寺
│
丸岡○
│
福井○●─大野●─和泉○→岐阜県
│
鯖江○
44 :
名無す:2011/07/13(水) 21:54:46.27 ID:WT/CRbLH
45 :
名無す:2011/07/13(水) 21:59:31.99 ID:WT/CRbLH
46 :
名無す:2011/07/13(水) 23:05:00.90 ID:YI+zcYYs
川’−’)y−~~
47 :
名無す:2011/07/19(火) 20:55:33.32 ID:TrEuI9tw
>>6 がんもあるが、同意の「あん」「のん」も使う。
48 :
名無す:2011/07/19(火) 21:10:50.68 ID:TrEuI9tw
とある爺さんに聞いた話だが
犬の北陸方言「いんが(えんが)」は「いん」だけでも犬の意味だが
「が」には物とか、畜生を指す意味があるらしい。
49 :
名無す:2011/07/22(金) 15:49:04.46 ID:lMCd/ufE
いんが?
えんが?
どこの北陸?
50 :
名無す:2011/07/22(金) 19:09:42.96 ID:aAbONAAw
新潟と富山、能登で使われてるの知らないのか?
51 :
名無す:2011/07/22(金) 19:28:48.54 ID:aAbONAAw
あと福井言うか。
このスレタイの地域でイとエが曖昧化する
傾向にあるのは割と常識に思ってた。
52 :
名無す:2011/07/22(金) 19:43:53.21 ID:r0k9Rb5B
市の動物保護センターをその昔『いん殺し』と言ってた。
柴犬=赤犬→あかいん
と言ってた(加賀市)
53 :
名無す:2011/07/24(日) 09:31:01.18 ID:s+kQuiT0
福井でも えこさ(いこうよ)みたいにイとエの混ざった発音をするわ。
あと京都弁にみられるような しと(ひと)、しっでー(ひっでー)のようにヒ→シになったりもする。
他にはてっと(鉄道)、さんしょ(山椒)、がっこ(学校)のように長音が無くなるのもみられる。これも京都弁的な要素。
54 :
名無す:2011/07/26(火) 16:56:14.75 ID:H9fN+0D3
越前の東のほう出身だけどそれらの特徴はなかったなー
さんしょは聞いたかもしれないが
犬も犬だった
55 :
福井県旧金津町:2011/07/27(水) 02:18:31.14 ID:OrHcy+m6
犬は「えんめ」
猫は「ねこめ」
へびは「へんめ」
みたいに動物に「め」を付けたりするのはある。
ありがとうは長音が取れてなおかつ「あんやと」という風に変化してる。
ちなみに感謝を表す単語は他に「おおきに」「気の毒な」があるわ。
56 :
名無す:2011/07/27(水) 06:06:43.86 ID:RkIYD3bX
あんやと、おおきには新潟中越でも言うなー。
「だんだん」も使うけど他の所ではどうなんだろう
57 :
名無す:2011/07/27(水) 18:39:54.09 ID:Vg6Y6V5T
年寄りが使ってる方言も、今の若者は使わないね。そのうち消えるんだろうなぁ
58 :
名無す:2011/07/27(水) 20:50:37.87 ID:KwN9SBqH
今笑ってこらえてに出てる北陸高校ハンドボール部の顧問って韓国人ですか?
それか九州人なのか?
さっき「何しとっとや!」って言うた気がするし、「するんや」ではなく「〜するや」みたいな言い方をしていた
なんか発音の省略が激しいようなしゃべり方で聞き取れない。
福井弁なのか?
変わった訛りです
59 :
名無す:2011/07/27(水) 20:58:36.25 ID:OrHcy+m6
字幕を入れる側(テレビ局)が聞こえた通りに入れた字幕をまんま信用してどうすんの?
字幕はあまり当てにならない。
福井弁の「疑うてえんて」を「疑うてへんて」と字幕を出すぐらい字幕は信用できない。
60 :
名無す:2011/07/29(金) 17:32:09.70 ID:yCx6LAo5
川藤幸三さんみたいなしゃべり方が若狭弁(垂井式)なんですか?
61 :
名無す:2011/07/29(金) 17:47:36.83 ID:VjLP+cLF
若狭弁は垂井式じゃなく京阪式です
62 :
名無す:2011/07/29(金) 18:27:31.41 ID:yCx6LAo5
>>61 おいおい
若狭地方は西部・東部が垂井式で、中部が京阪式やぞ
ちょうど京阪式がサンドイッチになってる感じ
63 :
名無す:2011/07/29(金) 22:11:30.75 ID:VjLP+cLF
東部の敦賀は越前ですが
64 :
名無す:2011/07/30(土) 00:04:45.43 ID:GcF16S51
美浜町じゃ!!
65 :
名無す:2011/07/30(土) 00:28:41.16 ID:0JYGm9f6
レーホグW
66 :
名無す:2011/07/30(土) 00:39:14.08 ID:oRKVmiYK
美浜町も京阪式だろ
67 :
名無す:2011/07/30(土) 01:37:24.82 ID:GcF16S51
68 :
名無す:2011/07/30(土) 09:49:47.21 ID:oRKVmiYK
だから何?
若狭弁は大半の人が京阪式なんだから若狭弁=京阪式でいいんだよ。
お前が言ってることは、福井弁も垂井式(奥越のみ)って言うのと同じくらい馬鹿げたことだぞ。
そもそも若狭弁は近畿方言。
関西弁スレでやれ
69 :
名無す:2011/08/01(月) 11:04:18.49 ID:IEWnZtTM
>>67 細かい?
線引きの仕方はテキトーだと思うけど…
加賀能登の境目とか越前とか紀伊半島とか
そもそも京阪式で京都と高知を一緒にしたり
垂井式で奥越福知山と富山と舞鶴とを一緒にしたりしてる時点で
細かさに重点を置いてないのわかる
70 :
名無す:2011/08/01(月) 11:10:20.56 ID:IEWnZtTM
あと高浜弁は若狭弁と区別する場合がある
舞鶴都市圏だし
71 :
名無す:2011/08/01(月) 20:19:52.48 ID:yS3OBHnj
嶺北の福井弁で「〜だよ」や「〜だぜ」の意味で
関西弁で言う「〜やで」って使う?
73 :
名無す:2011/08/05(金) 21:20:40.36 ID:o/lXL/yS
>>71 高齢者は「やざ」だけど若者は「やで」だよ。
福井でも関西共通語化が進んでるわ。
74 :
名無す:2011/08/07(日) 15:33:58.83 ID:ztiiV02A
若者は「〜やよ」とか「〜やろ」とかだと思うけど
「〜やで」も使うのかな
「〜だから」の意味で「〜やで」って言うから
関西の「〜やで」を使うと関西被れしてると思われそうで使わない
75 :
名無す:2011/08/18(木) 10:46:21.62 ID:ni3xvbto
スレタイ見て百貨店を連想したw
百貨店の三越と北陸はなんか関係あるの?
76 :
名無す:2011/08/18(木) 12:08:53.54 ID:PwFijge2
創業者の屋号が越後屋だから越の国にちなんだ名前らしい
77 :
名無す:2011/09/12(月) 22:38:47.24 ID:i/edJzYV
なもはや、あんたら旅の人やにかい。さな、つかえんがでゆっくりしてかれや( ´ ` )なんやら。
78 :
名無す:2011/09/14(水) 14:44:18.52 ID:1VCiaA2P
あれゃ、かぁきのどくな。つかえんかぇ?ごめんあそばせ
79 :
名無す:2011/09/14(水) 14:50:59.94 ID:1VCiaA2P
>>30 富山県中新川は「せんにゃならん」です。
ダメと言う時は「ならん・ならんわい・ならんかろ」と言うたりします。
80 :
名無す:2011/09/15(木) 03:55:30.48 ID:gB63AMMO
きんかんなまなま
81 :
名無す:2011/09/28(水) 15:47:43.58 ID:fNTx7TQF
このスレの関西系の福井弁に対する書込み笑えるな。
基本は、せなあかん、とも言うが、しなあかん、せんとあかん、などの多様使い。
あと、福井も、エエ(良い)とか言ってるクソいるけど。
福井は、基本的な使い方としては、原則、いい、が基本。
82 :
名無す:2011/09/28(水) 16:37:19.45 ID:Zyz5baza
そこはいいでもええでもなく、えいでは。
83 :
sage:2011/10/18(火) 19:00:56.93 ID:cvqPaZy8
塩ホ容疑者に送る、今日の違法駐車格言
『頭隠して 尻隠さず』
前人未踏の5日連続記録達成!!!!
84 :
名無す:2011/11/03(木) 16:57:18.66 ID:scqwh3Js
>>81 北陸はホンマに「ええ」を言わんな
語彙が関西風なのに「ええ」が聞かれないのは
自分からしたらかなり奇妙な感じ
85 :
名無す:2011/11/03(木) 22:27:46.57 ID:ljg0t380
ええ、 いい、
北陸の「いい」には「よい」という古語がそのまま残っている。
「ええやろ」が「いかろ」になるのも、「よかろう」が砕けたもの。
86 :
名無す:2011/11/03(木) 22:47:19.00 ID:ljg0t380
87 :
名無す:2011/11/03(木) 23:34:13.99 ID:scqwh3Js
岡山は「よかろう」と「ええじゃろ」が両方使われてるよ
88 :
名無す:2011/11/08(火) 19:35:47.15 ID:C+FbNw8k
知らん
要らん
おらん
それぞれどう発音する?
89 :
名無す:2011/11/08(火) 19:59:03.82 ID:O7ZpeNay
しらん
いらん
おらんて発音するよ
90 :
名無す:2011/11/10(木) 20:59:46.72 ID:HfH4oB9Z
しらんLHH
いらんLHH
おらんHLL
福井東部
91 :
名無す:2011/11/11(金) 00:12:29.72 ID:ZqB7wvnh
しるHLしらんLHH
いるLHいらんLHH
おるHLおらんLHH
中新川
でも文法によって変化するわ
92 :
名無す:2011/11/11(金) 10:06:41.42 ID:Fm7difgH
鯖江
しらん
えんよ(いないよ
ほやのぉ(そうだねぇ
やろっさ
93 :
名無す:2011/11/13(日) 17:44:05.41 ID:6DIDK1J4
福井の方言には品がない
何か小汚い感じ
94 :
名無す:2011/11/13(日) 23:06:24.50 ID:TdjwTqIn
北陸に品があるのは金沢くらいでないの?
95 :
名無す:2011/11/14(月) 11:48:00.11 ID:O+6YROgi
日本に品がないんじゃない?
96 :
名無す:2011/11/15(火) 23:18:21.14 ID:+N3ajhIG
福井の人は『しない』を『せ〜ん』みたいに言うけど
『知らえん』とか『わからえん』とか言うの?
97 :
名無す:2011/11/15(火) 23:29:29.52 ID:Rz2EhaCR
だっちゃ、は新潟富山で使うの?
98 :
名無す:2011/11/15(火) 23:55:45.42 ID:YdI+1z6Y
なぁん、「だっちゃ」はラムちゃんやにかい。富山弁でゃないじゃ。
あいなぁには言わんがや、よう言われんえど。
99 :
名無す:2011/11/15(火) 23:56:45.61 ID:+N3ajhIG
>>97 使うとしたら『やちゃ』かな
東部だと『だちゃ』も聞かないことはないが基本は『やちゃ』だと思う
ネイティブではないので少ない経験の中でしか語れないが
100 :
名無す:2011/11/16(水) 00:10:43.67 ID:UWN7xZjK
>>99 なぁん、しゃ音てんで違うがやて。「だっちゃ」ちゃえらい遠などの方言ねやんか思うとらぁやわ。山口県やらああな言わんけ?
101 :
名無す:2011/11/16(水) 10:16:35.86 ID:jT0ZBJ6x
102 :
名無す:2011/11/17(木) 14:50:53.79 ID:Ax//LjQ+
103 :
名無す:2011/11/17(木) 16:10:06.51 ID:MaH5grK1
富山弁と土佐弁ちゃ似とぁん?
104 :
名無す:2011/11/17(木) 16:16:50.68 ID:MaH5grK1
方言でカタツムリてなんて言う?
105 :
名無す:2011/11/22(火) 04:45:47.22 ID:NxZrIH6K
106 :
名無す:2011/11/23(水) 17:13:51.69 ID:/qWm2fSK
金沢って高校生が 私をわしらって言うよ
107 :
名無す:2011/11/24(木) 05:59:05.91 ID:EQoumxG8
石川県加賀能登それぞれの3拍名詞のアクセントが知りたい
108 :
名無す:2011/12/08(木) 12:06:02.45 ID:lRhVkG/P
富山人はゲン使わないよな
なんで?
109 :
名無す:2011/12/08(木) 20:14:40.24 ID:WOoiZ2WA
言わんからや。
110 :
名無す:2011/12/09(金) 19:43:49.53 ID:d+qMcj6d
金沢は加賀藩文化圏の中では一番方言の変化が進んでるからな
能登や富山は影響を受ける側
数十年後には富山でも若者が言うようになってるさ
111 :
名無す:2011/12/10(土) 03:54:55.44 ID:W1h8ezu0
いや、富山は北陸方言が一番しっかりしてるから、加賀の方言はうつらんと思うんだ。むしろ北陸方言のは富山に根幹があるといっていい。
112 :
名無す:2011/12/10(土) 11:28:32.93 ID:FZgotoFR
ゲンは加賀だけだなあ。
金沢発で今では南加賀の人も使うが、富山の人からは聞かないな。
するがやって→すれんてとかも加賀だけだ。
113 :
名無す:2011/12/11(日) 01:26:09.46 ID:DR/jUBrd
北陸方言のうちでも加賀方言はあっさりし過ぎ。
114 :
名無す:2011/12/12(月) 06:01:34.62 ID:LARXMSDJ
加賀市の方言は他の加賀地方の方言より福井の方言に近い。
福井の金津なとは、他の福井の方言より加賀の方言に近い。
アクセントも加賀のアクセントに近い。
金津在住者の主観だが。
115 :
名無す:2011/12/12(月) 06:06:20.84 ID:LARXMSDJ
>>74 福井市あたりの高校生は「ちゃう」「やん」「やで」とかの言葉を使ってるね。
ちなみに「〜っさ」は若者言葉。
元の形は「〜さ」
116 :
名無す:2011/12/13(火) 02:16:18.01 ID:Wxa3MImQ
こんなスレがあったんかいや。
BSで二百三高地を見ていたら、金沢に住んでいない人が金沢弁を
話しているように感じた。
ロシア語は字幕があったけど、ダラは他の人が理解できるのかな?
と思った。
117 :
名無す:2011/12/13(火) 16:14:35.33 ID:bKCm81d1
水が
山が
雪が
糸が
春が
舟が
頭が
力が
苺が
魚が
燕が
金津の人はこれらをどう発音しますか
118 :
名無す:2011/12/13(火) 23:18:18.25 ID:zV6N6TkQ
119 :
名無す:2011/12/14(水) 14:31:42.52 ID:IwcpF5Hb
やっぱり金津も鈍ってるよね
120 :
名無す:2011/12/23(金) 20:35:22.88 ID:K5MPZ4FY
a
121 :
名無す:2011/12/24(土) 13:41:50.32 ID:TEN0zfsr
方言はちがっても見た目はかわらないので勘違いしないで不細工ども
122 :
名無す:2011/12/25(日) 13:29:34.21 ID:PIoY6JiI
イヴに一人で寂しかったんかいな
123 :
名無す:2012/01/03(火) 00:31:34.36 ID:lRdzKsk4
金津
水が 高高低
山が 低高高
雪が 高高低
糸が 低高高
春が 高高低
舟が 低高高
頭が高高低低
力が 高高低低
苺が 低高高高
魚が 高高低低
燕が 高高低低
祖父母のアクセントを思い出してみた。間違いもあるかも。
若い人ほど無アクに近づいてるのは確か。
124 :
名無す:2012/01/03(火) 01:22:07.31 ID:oPeTRNjt
毎年富山に帰るんですが、話しの音調聞くと帰ってきた感じがしますね。
125 :
名無す:2012/01/03(火) 05:25:55.63 ID:Oq4fjXh/
なぜ祖父母のアクセント?
126 :
名無す:2012/01/03(火) 22:59:26.14 ID:blB9ISxR
なぜ話よまないの?
127 :
名無す:2012/01/04(水) 15:11:27.85 ID:E16dO8QZ
つまり金津の現役世代は無アク化してるってこと
128 :
名無す:2012/01/05(木) 02:55:57.70 ID:HPf5Meeh
富山弁はええわぁねぇ、
129 :
名無す:2012/01/25(水) 01:24:41.04 ID:yhu2L6kV
石川や富山ではまだアホよりダラのほうが優勢なの
130 :
名無す:2012/01/26(木) 11:47:04.52 ID:t1821jwq
若狭は北陸ではなく関西です。
131 :
名無す:2012/01/26(木) 12:16:08.57 ID:rTC0b9ia
若狭はただの僻地だよ
北陸でもないし
山陰でもないし
関西でもない
ただの僻地だよ
132 :
名無す:2012/01/29(日) 01:10:48.11 ID:B4VQ/9cf
若狭は関西だろ
133 :
名無す:2012/02/06(月) 12:37:59.30 ID:hrqLJyuy
魚津は富山県(東部)と新潟県(上越以外・一部上越)のミックス
ほっちゃる=放っておく
やこい=柔らかい
まめ=元気
してみた=してみて
あら、ありゃ=あれは
っしゃい、られ=しなさい
とんでく=急いでいく
やわしい=散らかっている
べと=泥
〜かす=〜す ずらかす=ずらす
はぐる=(蓋などを)開ける
おらだ、おらだん=私たち、俺ら
かつける=ぶつける
そこたらじゅう=そこら中
もんに=だもん
かろぉ=でしょう
にけね、にか=じゃないか
したろ?=しただろ?
うぞい=(服などが)粗末な、ぼろい、みすぼらしい
おっちる=落ちる
いつかって=だって
こわい=硬い
ぼっぽ=おんぶ
ね、大体わかるでしょ。
134 :
名無す:2012/02/10(金) 18:02:31.31 ID:Hj0RNfSa
>>129 石川はダラかアホ
富山はダラかバカ(ば↓か↑)
ですね。
135 :
名無す:2012/02/22(水) 18:48:28.48 ID:fX8+AmPM
いま武生から乗ってきた女子高生が無アクセントじゃなくてやや関西風のアクセントで喋ってた。
ちなみにその女子高生は南条で降りてった。
あれが今庄式アクセントなんだなって思ったわ。
136 :
miyoco:2012/03/03(土) 07:24:20.02 ID:T8tCQsjX
なんで私だけが悪いかやねん
137 :
名無す:2012/03/19(月) 18:17:47.85 ID:FCPgqbgd
福井弁が京阪式なら恥ずかしげもなく喋れるんだがな
北陸の中で一番関西に近いとか勝ち組だぜ?
マジ関西の輪のなかに入りたいわ
138 :
miyoco:2012/03/20(火) 01:22:32.27 ID:xTEneCcu
そうなの?
139 :
名無す:2012/03/24(土) 18:42:22.76 ID:ScdXQfmh
>>130-132 福井県は嶺南・嶺北と分けるべきだと考える。言語学的には嶺南は関西、嶺北は北陸。
140 :
名無す:2012/03/29(木) 22:38:13.22 ID:Aj50XbmP
>>30 富山で「せにゃならん」はきいたことない。「せんにゃならん」でしょ。
「せんなん」、「せんならん」、「せんにゃならん」、「せんとならん」を富山県内で使います。
石川は「しんなん」、「しないかん」、「しなあかん」がメインですね。
141 :
名無す:2012/03/29(木) 22:44:28.95 ID:Aj50XbmP
>>41は間違い
┌──┬──┬──┬──┐
│原型│福井│金沢│富山│
├──┼──┼──┼──┤
│良イ│イイ│エエ│イイ│※古
│良イ│イイ│イイ│イイ│※新
│馬鹿│アホ│ダラ│ダラ・バカ│
│横着│ダラ│??│??│
│居ル│イル│オル│オル│
│シテイル│シテル│シトル│シトル│
│居ナイ│エン│オラン│オラン│
│シテナイ│シテン│シトラン│シトラン│
│シタンヤ│シテン│シテン│シタガヨ|
│ナンダ│ナンニャ│ナガヤ│ナガヨ│※古
│ナンダ│ネン│ゲン│ナガヨ│※新
│ナノカ│ナンケ│ナガケ│ナガカ│
│ダメ│アカン│ナラン│ラレン │※古
│ダメ│アカン│イカン│ダメ│※新
142 :
名無す:2012/03/30(金) 02:52:28.53 ID:oAtoo34V
静岡出身の秀爺はしにゃいかんと言ってる
143 :
名無す:2012/03/31(土) 01:36:18.04 ID:GaLg81Pp
石川や福井の関西思考と新潟や富山の関東思考。
新潟(新):朝からジョギングする予定なんだけど、今日はさむいからやめときなさい。
新潟(旧):朝からジョギングする予定なんらけど、今日はさーめからやめときなはれ。
富山(新):朝からジョギングする予定なんやけど、今日はさむいからやめときなさい。
富山(旧):朝からジョギングする予定ながいけど、今日ちゃさむいからやめとかれ。
石川(新):朝からジョギングする予定ねんけど、今日はさみーからやめんか。
石川(旧):朝からジョギングする予定なげんけど、今日はさみーからやめまっしま。
福井(新):朝からジョギングする予定やねんけど、今日はさむいからやめんかのぉ。
┌────────┬──────┬─────────┬──────────┬──────┐
│原型 │福井 │金沢 │富山 │新潟 │
├────────┼──────┼─────────┼──────────┼──────┤
│しなさい │センカノォ │シマッシ・シーネ │シラレ・セッシャイ │シナサイ │
│良いだろう │イイヤロ │イイヤロ │イカロォ │イイダロウ │
│しない │セーヘン │シン │セン │シナイ │
│だもん │ヤモン │ヤモン │(ヤ)モンニ │ダモン │
│くすぐったい │コソバイ │コソバユイ │コチョワシイ │コショガシイ │
│ビリ │ドンベ │ゲベ │ゲット │ゲッポ │
│じゃんか │ヤンカ │ヤンカ │ニカ・ヤニカ・ニケネ・ヤニケネ │ジャンカ・ナイケネ │
│いいの │エエノ │イイガ・エエガ │イイガ │イイノ │
│しないといけない│セナアカン │シナイカン・シンナン │センナン・センナラン・センニャナラン│シナイトイケン │
│いいんだって │イインヤッテ │イイゲンテ・イイガンテ │イイガイッテ・イインヤッテ │イインダッテ │
│っていうのは │ッチューノハ │ッチューガハ・ッチューゲンハ │ッツーガハ・ッテユーガハ │ッテユーノハ │
│誰のもの │ダレノモン │ダレノガン │ダレノガ・ダレノガァ │ダレノガン │
│風呂 │フロ │フロ │フロ │フロ │
│いちご │イチゴ │イチゴ │イチゴ・イチゴ │イチゴ │
│橋 │ハシ │ハシ │ハシ │ハシ │
│しただろ │シタヤロ │シタヤロ・シテンロ │シタイロ・シタロ │シタダロ・シタロ │
│私 │ウチ・ワイ │ワイ・ワシ │オラ │オレ │
│後ろ │ウシロ │ウシロ │ウシロ・ウシロ │ウシロ │
│〜かい │〜 │〜ケ │〜ケ・〜ケネ・〜カイネ │〜カイ │
|熊 │クマ │クマ │クマ・クマ │クマ │
│服 │フク │フク │フク │フク │
│なんで │ナンデ │ナンデ・ナンデ │ナンデ・ナンデ │ナンデ・ナンデ│
│だから │ヤカラ │ヤサカイ・ヤサケェ │ヤカラ・ナガデ │ダスケ・ダカラ │
│じゃない │ヤナイ │ヤナイ・ジャナイ │ジャナイ │ジャナイ │
│する? │スル? │シンカ │スル? │スル? │
│しらない │シラヘン │シラヘン・シラン │シラン・スラン │シラン・シランネ │
│しらなかった │シラヘンダ │シランダ │シランダ・シラナンダ │シランダ │
│なんだけど │ヤネンケド │ネンケド・ナゲンケド │ナンヤケド・ナガイケド │ナンダケド │
144 :
名無す:2012/03/31(土) 02:11:08.06 ID:agGlMGII
富山に住んでる関西人だけど
富山は関西派だと思う
145 :
名無す:2012/03/31(土) 04:59:43.45 ID:9QTbOW1b
>>143 まだまだおかしい。イメージ優先で書いてるだろ
146 :
名無す:2012/04/01(日) 15:22:03.71 ID:8efdU3cy
福井:朝からジョギングしる予定なんにゃけど、今日はさぶいさけ、やめんかのう。
147 :
名無す:2012/04/03(火) 10:46:55.87 ID:KFSHgJcp
富山は北日本です。関西派ではありません。関東派でもありません。
東北地域とイントネーションや言葉が似ている。それにプラス陸路では江戸、尾張、京と繋がっていた。海からは北海道や大阪と繋がっていた。
つまり中間文化。ドコとも似ているがどこでもない。新潟ほど関東かぶれじゃないし、石川ほど関西かぶれじゃない。岐阜ほど東海かぶれでもない。
148 :
名無す:2012/04/04(水) 01:46:54.61 ID:g2qiffSU
>>145 どこがおかしい?福井はどうでもいいけど石川富山はあってると思うよ。
149 :
名無す:2012/04/04(水) 01:56:26.43 ID:g2qiffSU
してはならん○
したらあかん●
しられん・すられん△
したらいけん□
したらいけない■
輪島○
│┌──宇出津○
七尾○
│┌──高岡△─富山△─魚津△─泊△─糸魚川□─上越□→新潟県△□■
金沢○●□
│└──福光○△─五箇山△◯
小松○●
│
大聖寺
│
丸岡○
│
福井○●─大野●─和泉○→岐阜県
│
鯖江○
150 :
名無す:2012/04/04(水) 07:25:32.37 ID:rzfk9UCQ
ID:g2qiffSU←こいつちょっと病気じゃない?
151 :
名無す:2012/04/05(木) 20:42:20.32 ID:bagJa0Iz
152 :
名無す:2012/04/06(金) 13:47:48.95 ID:iyw4NOWD
容疑者だけどそれ俺じゃないよ
153 :
名無す:2012/04/06(金) 17:25:46.52 ID:GrxvzT9c
18 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2010/09/28(火) 13:51:53
東京出身で転勤で金沢に来て2年になるけど、実感として金沢人は付き合いにくいよ。
特に仕事で付き合うことの多い中高年の扱いが難しい。
なんて言えばいいのだろう。強い都会意識と強い劣等感を併せ持ってる感じ。
「北國花火大会は北陸最大の花火で福井や富山のもんも羨ましがっとるさけ」
「百万石祭は日本海側で最大の祭りやさけ」
金沢に赴任当時は、こっちも早く金沢の人に打ち解けて金沢を良く知ろうと思ってたから、
「へえ、花火は徳川吉宗が許可したのが隅田川花火大会の始まりですが、
金沢の花火大会の歴史はどれくらいなんですか?」
「江戸の祭りは神田明神と日枝神社の祭りが天下祭りと呼ばれて、
町人達が江戸城へ入ることを許されてましたが、金沢はどうなんですか?」
と、質問して会話を膨らまして打ち解けようとしたんだけど。
ところがなぜか相手は急に不機嫌になり、
「あんた、それは嫌みやろいね」「あんた、それは皮肉やろいね」
と呟いてブスッとしてしまう。意味が解らないんで、会社の先輩に相談したら、
「金沢は城下町なのに歴史あるイベントが少なくて、それが、地元中高年者の劣等感なのだから、
あまり刺激するな。質問すると地雷を踏むことになるから、黙ってハイハイと頷いていればいい」
とアドバイスされた。金沢は難しい町だよ。
154 :
名無す:2012/04/07(土) 04:15:15.70 ID:4MZrdSZv
155 :
名無す:2012/04/07(土) 13:06:32.25 ID:cWgK4uUF
>>153 幕政下の城下町で花火を上げられなかった。
お城に町民を入れる程甘い治世では無い。
だいたい質問とか話題の振り方のポイントがずれてるよ。
営業職だったら卯建つが上がらないでしょ。
「あれはだっちゃかん」と陰で言われてるね。
156 :
名無す:2012/04/08(日) 23:36:15.79 ID:/hTVevSO
>>143 福井(新):朝からジョギングする予定やねんけど、今日はさむいからやめんかのぉ
↑
ちょっと違う
朝からジョギングするよていやけどぉ、今日ぉはさむいで止めなれ
157 :
名無す:2012/04/09(月) 00:29:51.91 ID:4FS5ToAD
福井って場所にとってかなり違うんですね。驚きました。
158 :
名無す:2012/04/09(月) 00:51:51.63 ID:4FS5ToAD
>>153 隣県からは金沢に買い物に行って、自分の県都比較できる。
しかし金沢の人は他県へ行かない。石川県内の人も金沢へしか行かない(基本的にね。例外もある)。
城下町とかいっておきながら、新しい区画整理した場所でさえぐじゃぐじゃで狭い道路。線形が意味不明なバイパス、1本としてまっすぐな道路がない。県民の性格だね。
経済力で富山に一桁負けてて、狭い道沿いだけの発展(60年代の建物が多く残る)している金沢はは、他の街とかを観ていないからね。
江戸以前は京都を真似して、昭和までは大阪を真似して、いまは名古屋や東京を意識して北陸一を名乗っている。
そもそも福井、石川、富山と個性の違う県を従えて地域のトップを名乗っている時点で県民もそれなり(能登は別。)
越中、能登と加賀の支配下に置かれてて、特に越中は予算の98%を加賀に奪われて、金沢が道路整備を整える中、富山は治水や教育で必死だった。
分権したのも理解できる話。高岡や砺波でさえ逃げた。
砺波の散居村も、加賀も悪口や一揆の密談を防止するために家の間隔を広げられた。
話変わるけど、金沢の酷いマナー(歩き方から運転まで)がどんどん東へと進行している・・・・
これを言い出すと金沢県民が出てきてあべこべなこと書きだすからあまり誰も書かないけど、とりあえず実際に体験した事実だけ書いておく。
・人が歩いてきてもよけない。私がよけてもよけない。ぶつかったら睨んでくる。
・自分さえ良ければいい。人のことを気にしない。
・邪魔な場所に平気で立っていられる。「私は私。あなたにとって邪魔でも私には関係ない」ってこと。
・煽らないと運転できない人が多くの都道府県と比べてかなり多く感じた。
・横断歩道ギリギリに立つのがステータス。信号無視もする。
・親の前で子供がレジを通る前のお菓子を開けて食べているのに親はケータイいじって無視。子供は「かーちゃん」(石川では「とうちゃん」と「かあちゃん」)と叫んでいるのに完全無視して買い物を続ける親。
結局その商品の金は払わない。
・買い物してて商品みてたら平気で割り込んできて陣取りする。そして特に買うことなく去っていく。
・車が赤信号に向かって加速していき、停車中の車にぶつかる寸前で止まる。
・大阪が日本の首都だと位置づけている。ファッションや文化、就職から親戚までみんな関西(京都〜兵庫)。
・富山を貶す。福井は話にもでない。京都イイとか大阪イイとかそういう話ばかり。
森元総理も石川県出身だけど、性格みてわかるでしょう。加賀百万石万歳\(^o^)/
159 :
名無す:2012/04/09(月) 02:33:44.88 ID:ltQEjhke
県民ショーで見たんだけど金沢の人って回転ずしで回ってるやつ取るんじゃなくて注文するんでしょ?
よく考えるとこれって最悪じゃない?
だってそもそも注文するなら回らない寿司屋に行けよって話
しかも、これの事実を知らない他県民はずっと回ってた寿司を食べさせられることになるんだから可哀そうだよ
160 :
名無す:2012/04/09(月) 23:46:42.95 ID:YNuHJANH
>>159 回転寿司で回っているのは有る意味見本的なもの。
店も承知の上の事。
それを最悪と考えるのはみみっちいだろ。
161 :
名無す:2012/04/10(火) 12:28:04.24 ID:y/mSYzdC
金沢って京都以上に排他的だなww
他県民がどうなろうと関係ないってか
162 :
名無す:2012/04/10(火) 17:41:43.62 ID:mmmM4dZA
名古屋みたいだな
163 :
名無す:2012/04/10(火) 21:52:27.56 ID:6fk6hbpw
http://unkar.org/r/chiri/1288249936 福井と富山は金沢の植民地
東京かぶれの富山や新潟は田舎者。関西思考の石川こそ都会人。
北陸電力や北陸銀行は金沢に本社を置くべき。北陸の本社は全て、美しい金沢にあるべき。
富山市は古臭い田舎。金沢は道路も広いし街もきれいだし、それに比べて富山の道は縦横だったり放射状だったり意味分からん。もっと曲線多くしないと迷うだろ。
日本海側の中心は金沢です。新潟は駅前は一通多いし道は狭いし関東走り運転マナー悪いし。関西走りもできないのか。
富山や新潟のやつはいちいち車線変更や曲がる時いちいちウィンカーつけるからうざい。
いまだに道路に電車走ってるとか気持ち悪い。戦前かよ。
とりあえず、北陸新幹線は金沢から東京までノンストップでいいよ。間に駅作っても空気しか運ばへん。
164 :
名無す:2012/04/11(水) 01:18:32.35 ID:oPC/cb44
福井「これからの時代は関西やろ。福井は北陸やのうて関西圏やさかいのう。」
165 :
名無す:2012/04/12(木) 20:44:44.09 ID:H1+YgJSW
>>163の文章を二度読んだ。なるほどと思った。
今まで会ってきた金沢の人間の気になっていたもの、よく言われる金沢人の特徴。
実によく表れている文章だ。
保存して例文として利用することを諸氏に勧める。
166 :
名無す:2012/04/12(木) 23:36:33.36 ID:HbVyC4Fw
>>163 実に素晴らしい文章。今後語り継がれる非常に良い例文だ。
この文章コピペするだけで一発で説明できる。なんて便利なんだ。
167 :
名無す:2012/04/13(金) 17:52:30.45 ID:I9GMP3yp
歴史的背景や都市集積度から常に福井富山に優越感を持ち、面と向かいあってもつい言葉の端々にそれをのぞかせてしまう。しかし、経済産業ではやや富山に劣位ではないかと感じている。
新幹線開通による首都圏へのアクセスに関して富山新潟にアドバンテージを奪われることをおそれ、急いで関西にアイデンティティを求める。
そんな金沢人の純情が2チャンネルにおいて本音化した優れた文章といえよう。
168 :
名無す:2012/04/13(金) 18:36:20.92 ID:vbLO7rwz
関西に関しては地理的にも福井に大きく差をつけられている。
関西圏に唯一入ってるのは福井のみ。
169 :
名無す:2012/04/13(金) 23:21:29.91 ID:nX8q0L8Z
関西でも位置づけ
大阪=京都>滋賀>>福井
石川は北陸で有って関西では無い(文化的・言語学的)
170 :
名無す:2012/04/13(金) 23:25:57.55 ID:nX8q0L8Z
関西 北陸
アホ ダラ
ナオス シマウ
オメ× チャン×
171 :
名無す:2012/04/14(土) 00:59:18.04 ID:fKZUwnVg
イカンてどこら辺で使われてんの
福井は嶺北もアカンだけど
石川はイカンなの?
富山はナラン?
172 :
名無す:2012/04/14(土) 23:08:34.96 ID:vkm/EdkZ
福井ではアカンはよく聞く。石川では福井よりは聞かない。
ダラは福井ではあわら市までは使うみたいだ。
173 :
名無す:2012/04/15(日) 07:04:35.60 ID:auGmGZBo
>>171 富山は「しられんぞ」=「したらだめだぞ」
ナランもイカンも使いません。使ってる人がいたら県外人若しくは最近の言葉ですね。
ちなみに一人称はなんていうの?富山は「オラ」(「俺」と同じアクセントで、ラが高い)だけど。
174 :
名無す:2012/04/15(日) 11:12:36.45 ID:m7VlyLng
伝統的には富山石川はならんのはずだけど
175 :
名無す:2012/04/15(日) 14:49:02.72 ID:hmy8e4gL
金沢は福井以上にeんを多用するよね
福井は動詞にはeんつかないもんな
176 :
名無す:2012/04/15(日) 22:45:12.59 ID:nRzLOk1K
あわら市の者ですがアカンもナランもどっちも使います。
177 :
名無す:2012/04/15(日) 22:54:40.28 ID:GFK+Ts3x
旧坂井町や春江町 ナブッタラアカン
加賀市 チョゴシタライカン
178 :
名無す:2012/04/19(木) 02:41:59.47 ID:iPoPnSFi
チョゴスって何
富山でも通じるの
179 :
名無す:2012/04/19(木) 21:56:34.68 ID:12tfwsHq
180 :
名無す:2012/04/19(木) 21:57:14.95 ID:n1GG/zMH
滑川
水が 低高高
山が 低高低
雪が 高中低
糸が 低高高
春が 高中低
舟が 高中低
頭が 低高高低
力が 低高高低
苺が 高中中低
魚が 低高高高
燕が 低高高高
橋が 高中低
風呂が 低高低
181 :
名無す:2012/04/22(日) 08:02:33.21 ID:3/EfCIoc
方言かどうなのかよくわからないが
金沢に来て思ったのが、歌詞の1番2番を1題目2題目ということ
カラオケとか行くとほとんどの人がそういうので、もしかして学校でもそう教えてる?
富山(高岡あたり)も一部言うみたいだが、こちらは若い人には通じなかった
182 :
名無す:2012/04/22(日) 09:56:55.77 ID:acyA17QN
え〰っ (富山市40代)
183 :
名無す:2012/04/24(火) 02:31:12.38 ID:JJuoe9Jg
富山は元々「ならん」だ。いいかげんなことをいうな。
「ばか」などもつかわん。言っても「あほ」だ。
あと、北陸方言が一番濃いのは富山だ。
184 :
名無す:2012/04/24(火) 08:24:22.08 ID:sdc0Vall
>>183 年代によっても差が激しいのが富山
若い人だと「ばか」は普通に使う
>北陸方言が一番濃いのは富山だ。
呉西の年配者は濃いが、呉東は比較的薄い
平均すると金沢近辺の方が方言を多用する
北陸方言ではなく方言という意味でなら福井が一番濃いけどね
185 :
名無す:2012/04/24(火) 16:18:30.28 ID:snQ60zZ2
>>184 福井(嶺北)は濃い薄いのレベルを超えてるしwww
若い客商売の人でさえ福井弁出しまくり
186 :
名無す:2012/04/24(火) 16:58:38.33 ID:TgWqNMTR
>>183 放送の影響ってすごく大きくて、若い人にとって地域社会よりメディアのほうが騒がしいからよく耳に入る。
そうしていつのまにかバカなんて言ってみたとして、それを方言というべきかね。
若い人も少ししておかしいなと気づいて使わなくなると思うよ。
187 :
名無す:2012/04/25(水) 00:22:09.58 ID:FhCrs9Hq
福井弁は感染(うつ)りますよ〜。あの上がったり下がったりするイントネーションとか、「ほやの〜」「〜すんやぁ」とか3年の福井生活でこびりついた言葉は
「お前、変」と言われ続けました。
188 :
名無す:2012/04/25(水) 01:07:24.97 ID:YUfzp0Lg
>>186 一般論だが、一度使われなくなった方言が復活することはまずない
それに富山でバカを多用することに違和感を感じる若者はまずいないだろう
もはや富山の若者の間ではバカ>ダラになってしまってる
標準語化の流れを止めるにはメディアや交流をシャットアウトするしかないのでは?
189 :
名無す:2012/04/25(水) 05:48:15.62 ID:5TVSmfgx
近頃の富山の若い子は本当にバカとか言ってるの?
富山生まれで25年住んでた自分の感覚からは考えられないんだけどw
「だらやのう」じゃなくて「ばかやのう」??おかしわw
190 :
名無す:2012/04/25(水) 11:50:01.05 ID:634At6Jw
>>189 「ばかやのう」なんて使い方はしない、普通に「ばか」「ばかなやつ」だろ
男性と女性でも違うんじゃない、若い女性はまず「だら」なんてほとんど言わない
191 :
名無す:2012/04/25(水) 12:08:50.73 ID:OnWcpYoo
192 :
名無す:2012/04/25(水) 15:57:40.42 ID:5TVSmfgx
まじでか?「だら」なんて接続詞だろ。
A「〜〜いうたら〜〜やわい。」
B「だら〜〜ちゃ〜〜やなかい何いうとらん」
だらがないと話しできんだろ。
若い子しゃべってんのかちゃんと?
193 :
名無す:2012/04/25(水) 16:08:46.06 ID:GXT0D1Cs
>>192 君こそ砺波か南砺あたりの50代のオッサンかwww
富山市近辺の若いやつでそこまで訛ってるやつは農協の職員ぐらいしか知らんな
194 :
名無す:2012/04/25(水) 16:33:00.76 ID:gHq3WVZ2
195 :
名無す:2012/04/25(水) 19:22:57.36 ID:5TVSmfgx
いやーおれ28になるけど、家族みんな訛ってるからどこも家ん中ではそれでフツーかと思ってたわ。
上市です。
196 :
名無す:2012/04/25(水) 19:28:04.74 ID:5TVSmfgx
「あれぇまぁなんちゅうかたい子やぁ〜かたてかたてなもかなわん」言うてやw
197 :
名無す:2012/04/25(水) 21:31:29.01 ID:MlrJSfrB
呉東:だ行、が行の破裂濁音が多い
疑問詞は〜かで済ませる。「この道かぁ」(これを呉西で言うとむっとされる)
呉西:「〜するがやろ?」など少し柔らかめ。
ただし、「〜しられ」を呉東で目上のひとに言うとむっとされる。
「抜かした」などの「し」を含む動詞がことごとく「抜かいた」「動かいた」となる。
198 :
名無す:2012/04/25(水) 21:37:42.60 ID:5TVSmfgx
ん、わりと呉東でも同じく言うよ。
するぁやろ?、
せられんまい、
寝かいた、
199 :
名無す:2012/04/26(木) 13:53:58.60 ID:xP438Vh1
「だめ」のことを
富山や滑川周辺では「だちかん」というけど
呉西方面だと「だちゃかん」になるんだね
200 :
名無す:2012/04/26(木) 16:30:16.30 ID:QklBDPnU
飛騨でもだちかんは言う
201 :
名無す:2012/04/26(木) 17:19:26.18 ID:zHGxpNch
北陸方言といえば富山弁だな。
富山弁聞き慣れると金沢の方言とか変に聞こえるよね。
202 :
名無す:2012/04/26(木) 20:11:47.52 ID:UmGxOwOR
>>201 金沢弁こそ北陸弁の代表だな、富山弁なんてマイナーな存在
そもそも富山弁は西部は比較的金沢弁に近いが、県東部はズーズーはいってる
203 :
名無す:2012/04/26(木) 21:49:11.12 ID:LarrYYKx
>>199 『だちゃかん』は聞いたことはあるけど、高岡も大半は『だちかん』なんだけど・・・
204 :
名無す:2012/04/27(金) 00:49:31.77 ID:HmzkWSfT
金沢って「そうねん」とか言うよねwあれないねーw
205 :
名無す:2012/04/27(金) 09:10:33.07 ID:G9qLH0Fo
ところで富山弁って富山市周辺で使われてる方言のことだろ
名古屋弁とか金沢弁ってそうじゃん、
206 :
名無す:2012/04/27(金) 09:12:31.27 ID:G9qLH0Fo
>>204 金沢は「ほーねん」「ほやねん」だと思う
207 :
名無す:2012/04/27(金) 09:35:46.63 ID:HmzkWSfT
違うよ富山弁は富山全体的な方言をいう。
ていうか富山はごとうごせいあるけどそう方言に差異はなく県全体で安定して使われる。
石川とかは能登などもあるしわりと方言色が幅広いので、金沢なら金沢弁と。
208 :
名無す:2012/04/27(金) 22:24:00.87 ID:9ExzVABh BE:838371825-2BP(0)
>>183 お前の住んでいる地域だけが富山だと思うな。アホなんて歴代使ってない。
東のほうでは馬鹿は昔から使うし、最近は西の影響でダラも定着してきた。テレビの影響でアホも言うけど。
アカンとかナランなんて言うわけ無いだろ。「したらあかん」「したらいかん」「したらならん」なんて全く言いません。「しられん」「されん」です。
お前西部の人間だろ。自分が中心だと思うやつと東部を無視する思考ですぐ分かる。
あと、北陸方言を富山が中心だと思うな。俺の住む糸魚川にも影響のもとはある。色々混ざったとしか言えない。誰にもわからない事を断定するな。
金沢弁はどんどん関西弁化してきて、例えば「なんやって」を「ねんて」って言うようになった。
でも元々は北陸方言を話していた。新潟も上越市周辺や新潟市以北以外は北陸方言とイントネーション似てる。「や」と「だ」という大きな違いや方言はあるけど。あと新潟は標準語化してきている。
209 :
名無す:2012/04/27(金) 22:32:49.92 ID:HmzkWSfT
210 :
名無す:2012/04/29(日) 20:22:30.20 ID:/0qAPlOU
ていうかこの子糸魚川だったか。
やたら新潟を自説に組み込むので
富山新潟県境あたりに住んでると思ったが。
211 :
名無す:2012/04/29(日) 20:36:55.48 ID:PcX37m87
珍しく盛り上がっとるな
212 :
名無す:2012/04/29(日) 21:59:06.97 ID:M74t0pRU
金沢ってなんか鈍ってるよね
福井的な訛りがある
213 :
名無す:2012/04/30(月) 11:05:54.00 ID:sHiwfCrD
>>206 北陸でもついに「やねん」言うようになったんか
完全に関西弁の劣化パクリになってきてるな
214 :
名無す:2012/04/30(月) 23:48:37.90 ID:G0yQdoae
いや、「〜ねん」金沢は言うよ元々。
聞くとわかるけど関西とはちがう感じだよ。
215 :
名無す:2012/05/01(火) 00:41:08.40 ID:zzcpcawh
なんや、ながや→ねん
やのんや→やねや→やねん
ねん と やねん は違うよ
北陸に後者は無いはず
前者は北陸でも一般的
216 :
名無す:2012/05/01(火) 04:37:11.03 ID:605yCFT+
その → はあってるけど、
違うと言う意見は違う。
同じやんw
217 :
215:2012/05/01(火) 10:37:43.31 ID:qonmHUNF
>>206 まあ同じといえば同じ変化か
でも>206「ほやねん」なんて言わんのではないかと
それとも、もしかしたら若い人中心に使われ始めたのかな
そうだとしたら「やのんや」という表現がなかったにも関わらず
関西以外に「やねん」が使われてる稀有な例になるかもな
218 :
名無す:2012/05/01(火) 22:38:42.16 ID:zT5XQsuM
>>208 西蒲原や中越あたりは「や」も伝統的に使うよ
(というより明治期まで近畿と交流があったなごり)
多くの研究では悉く無視されているようだけどね
219 :
名無す:2012/05/02(水) 21:26:57.50 ID:tbtVZ5fM BE:3018135694-2BP(0)
220 :
名無す:2012/05/02(水) 21:39:40.29 ID:tbtVZ5fM BE:1006045834-2BP(0)
ついでに言っとく。勝手な印象ではなく、とりあえず実際に何度も地域で聞いた言葉をまとめてみる
糸魚川:せんとだめ、しなきゃいけん
魚津:せんならん、せんにゃならん、せんなん、せんとだめ
富山:せんとならん、せんにゃならん、せんなん
高岡:せんなん、せんにゃならん、せんといけん
金沢:しんなん、しないかん
小松:しないかん、しんなん、しなあかん
福井:せなあかん
書いてあること限定ではないので誤解しないように。あと、人によって混ざってもいる。
221 :
名無す:2012/05/02(水) 22:49:16.48 ID:tbtVZ5fM BE:3353484858-2BP(0)
連続投稿ヌマヌ
>>218さん
細かい情報どうもありがとうございます。
糸魚川でも昔は「や」を使ったようですし、富山県東部でも「だ」を使っていたようですが、現在は多数派に飲まれてしまったようです。
それに、富山は「じゃんか(じゃないか)」や「やんか(やないか)」ではなく「にか」を使います。
例文として「いいじゃないか」=「いいにか」って具合です。
それが明治以降は「そうじゃないか」=「そうやにか」のように、一部に「や」が入る場合が出てきたのです。
これは加賀藩文化によるもので、上杉時代以前には一部の沿岸部以外にはみられませんでした。
どうでもいい話ですが、古い民話などは、現在の高齢者ですら分からない日本語とはかけ離れた言葉です。アイヌっていう人もいるけど証拠もないしどうなのか。
話がそれましたが、元々は「だ」も「や」も使っていなかったようです。
だから→ながで、そんで
だもん→もんに
222 :
名無す:2012/05/02(水) 23:22:50.35 ID:/2Y6qo4r
ながでwよく言います。
>>216 いや差異はあるよたしかに。
文字にすると同じく見えるけど。
223 :
名無す:2012/05/02(水) 23:35:15.45 ID:+PQIxZja
富山に住んでるんだけど(富山県民ではない)
「いいにか」の他に「いいねか」って言う人も多くない?
224 :
名無す:2012/05/02(水) 23:52:32.09 ID:tbtVZ5fM BE:2012091438-2BP(0)
>>223 いいねかっていうのも聞いたことあります。西のほうかな。
あと、氷見まで行くと完全に石川の影響で「やんか」でした。
高岡は「にか」でした。
人によって差異はありますよねやはり。
でもさすがに「ぬか」とか「ぬか」はいませんでした。ちなみに「なか」はテレビの影響かも。
225 :
名無す:2012/05/03(木) 03:00:32.38 ID:jGPqfc+0
っあれま、あんたはんなも、よぉう遠など来られてぇ、かんにんなぁ、かんにんせられよ。
うちどもちゃ、かあんやけぇ、なあんせられんけどぉ、まぁゆっくりしてかれや。
さな、あがられあがられ、つかえんけえ。
226 :
名無す:2012/05/03(木) 14:42:15.66 ID:rjCxGuUQ BE:1509068063-2BP(0)
>>225 どちらの言葉ですか?北陸ではききませんね。岡山のようですね。
そういった「けぇ」の使い方は富山ではしませんね。
あと、富山の場合は「すられ」「しられ」、岡山は「せられ」
って感じですね。あと、岡山でも「の」の代わりに「が」を使う地域あるようですね。
227 :
名無す:2012/05/04(金) 08:22:42.65 ID:DV2ztM0o
富山弁の代表格ともいえる「きときと」だけど
これって実際に日常会話で使ってる人なんてほとんどいないよね
あと「ちんちんかく」、これも意味は知ってるというだけで使わない(特に女性は抵抗あるだろ)
俺は呉東だけどもしかして呉西の方は日常的に使ってるの?
228 :
名無す:2012/05/04(金) 12:27:32.95 ID:tIU2+8Wr
準体助詞の地図見たら北陸と出羽は古い順に綺麗に並んでるんだよ
山形ナ
新潟ガ・ガン
富山ガ
石川ガ
福井ノ
山形の「ナ」は「ガ」よりさらに古いらしい
ただ秋田が「ヤツ」なんだけど
ヤツって近世以降の言葉のような気がするんだよな
229 :
名無す:2012/05/05(土) 00:28:54.57 ID:GoqCbOmm
230 :
名無す:2012/05/05(土) 00:32:50.00 ID:GoqCbOmm
>>227 そうですね、知っているというくらいで使いませんが、富山県民も好きな言葉ですキトキト。
祖父はたまに使ってましたよ、よっぽどキトキトなんだろう時くらいにですけどw
231 :
名無す:2012/05/05(土) 01:07:24.29 ID:3CR438zz
>>226 岡山では「の」の代わりに「が」は使わないよ
関西弁の「〜がな」ていう所を「〜が」とは言うけど
232 :
名無す:2012/05/06(日) 18:40:31.71 ID:ZqFIQWQw BE:1006045643-2BP(0)
233 :
名無す:2012/05/06(日) 20:20:30.05 ID:r8DEPopQ
__ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | |
| |:::::/ / | | | | | |
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
| l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
| ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
| /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
234 :
名無す:2012/05/06(日) 23:02:17.65 ID:ZHNaiXva
なーん
235 :
名無す:2012/05/07(月) 08:51:33.00 ID:EGOMNigx
福井弁スレに粘着キチガイが暴れてるので避難してきました
236 :
名無す:2012/05/15(火) 00:21:43.07 ID:sZh5xhgW
>>221 古い民話ってどの民話?新潟県人?
新潟県人ならわざわざアイヌと比較するより
国宝がある縄文だすほうが普通だろ
237 :
名無す:2012/05/15(火) 23:03:51.64 ID:tXBX5LnH
な
238 :
名無す:2012/05/15(火) 23:49:58.02 ID:2jNJUNsB
「〜せんなんとならん」て言う時おもわず、せんにゃんとならんとか言うて我ながらかわいいな思ったりしとろうw
239 :
名無す:2012/05/19(土) 06:31:53.20 ID:qXdKZXm2
せんなんとならん なんて言うんだ。
二重になってるじゃん。関西なら せんなん。
そうじゃなければ せんとならん、せにゃならん じゃないの?
240 :
名無す:2012/05/19(土) 07:01:41.27 ID:6zKIIVSF
志の輔がネタにしていた「〜ながでないがでないがけ」というのもある。
富山弁て、日本三大曖昧方言に数えられるくらいなのかもしれない。
「なにしとんが?」「勉強しとんが」という風に会話されるトンガ王国でもあるし。ああ恥ずかしい。
241 :
名無す:2012/05/19(土) 07:16:18.11 ID:qXdKZXm2
おお!
近畿では なにしとんのん/なにしてんのん となるとこやな!
242 :
名無す:2012/05/19(土) 11:34:01.51 ID:QQYsyF55
加賀の「じー」は「ぞい」が訛ったやつ?
243 :
名無す:2012/05/19(土) 15:10:58.81 ID:nUo2Qv49 BE:3521158867-2BP(0)
>>238 なんですかそれ。
>>240 東の方へ行くと「とるが」は使うけど「とんが」はききませんね。結構違和感あります。
244 :
名無す:2012/05/19(土) 23:58:10.79 ID:uxz09LXz
>>240 ねやんでぁねやんでねやあん?的なw
あるあるw
富山弁は音調も使って繊細な意味を伝えるからな。
音はきれいだよ。
245 :
名無す:2012/05/20(日) 01:41:10.91 ID:2LRNAY/q
>>240 俺の知ってる富山県民はトンガトンガ多用してるわww
246 :
名無す:2012/05/20(日) 01:43:08.60 ID:uxTk8xR6
土佐ではちゅーが
247 :
名無す:2012/05/20(日) 01:46:44.32 ID:2LRNAY/q
それと富山弁って小さいツめっちゃ使わない?
例えば「あるし」を「あっし」とか
「持っとるし」を「持っとっし」みたいな感じで
248 :
名無す:2012/05/20(日) 01:58:15.84 ID:7T9HR0Bt
ああ、地域によるけどね
249 :
名無す:2012/05/20(日) 07:59:31.77 ID:1YA1llPl
石川はトンガ言わんの?
石川も大聖寺以外はガーガー弁のはず
250 :
金沢人:2012/05/20(日) 11:52:30.88 ID:AYzk0buu
大聖寺はもはや福井弁
251 :
名無す:2012/05/20(日) 12:05:52.77 ID:1YA1llPl
金沢はトンガ言う?
252 :
名無す:2012/05/20(日) 23:23:26.01 ID:QFlZoNi+
8号沿いの方言をまとめたい
┌―――┬――――――
|青海 |
|黒部 |○
|魚津 |○
|富山 |○
|高岡 |○ ○
|津幡 | ○○ ○△
|金沢 | ○○ ○△
|松任 | ○○ ○△
|小松 | ○○
|大聖寺| △○
|金津 | ○
|福井 | ○
|武生 | ○
|敦賀 | ○
└―――┼――――――
|ちげねやぞが
|ゃんんねいや
| んや
└――――――
253 :
名無す:2012/05/21(月) 15:56:01.74 ID:gylMxyjo
>>252 ちょっと違うかな。
その表のまとめ方だと失敗するかも。
もう少し複雑に入り組んでいるから。
254 :
名無す:2012/05/22(火) 03:47:20.98 ID:gWP5XVkw
鼻にかかる感じがあるよね。んあーみたいな。
あれは北陸の特徴かもな。
255 :
名無す:2012/05/23(水) 00:34:25.01 ID:HCzF7CWC
まさにあの子がそんな感じやな
256 :
名無す:2012/05/23(水) 22:12:26.48 ID:4OMpyyOY
「じー」は「ぞい」の連母音化?
257 :
名無す:2012/05/24(木) 20:11:26.82 ID:AnUDVMNg
>>250 大聖寺近郊には北海道の方言のルーツがあるね。
小樽、函館を開いたのは大聖寺近郊の橋立・瀬越の人達。
はんかくさい→バカ、ゴミを投げる→ゴミを捨てる、げっと→ビリ
258 :
名無す:2012/05/25(金) 01:03:38.14 ID:jETsKbNO
富山市だがビリのことをげっとくそと小学校の時言っていた。一方、捨てるを投げるというのは福井出よく聞いた。
福井と富山が大聖寺で出会っていたとは・・・。
259 :
名無す:2012/05/25(金) 04:04:51.31 ID:+5qHdDFp
北海道と富山湾って海産物流通でつながってたんだろ?畿内への玄関口が富山湾だったんだよな。
260 :
名無す:2012/05/25(金) 21:15:01.50 ID:CpZ/K3+G
大聖寺は「〜が」を使わないから福井弁的要素がある。
261 :
名無す:2012/05/28(月) 23:22:20.33 ID:lCoBUbsU
「あれまぁあんたはんなも」という出だしの安定感。
262 :
名無す:2012/06/02(土) 20:59:40.42 ID:VHn88u5v
「かたちんぱ」とか「つるつるいっぱい」は石川の方言だよな?
263 :
名無す:2012/06/03(日) 13:18:20.78 ID:pKyB7J52
>>262 「かたちんば」は富山市では普通。後者は「すれすれ」ってこと?
石川、金沢で「〜とんが」言う?
264 :
名無す:2012/06/04(月) 05:13:29.86 ID:/evzmEAP
中新川だけど聞かんなぁ、かたちんぱ
265 :
名無す:2012/06/06(水) 22:10:36.92 ID:4Iiv9BV7 BE:2012090483-2BP(0)
>>252 高岡で「ねん」って言う人は高岡の人じゃないと思う。福岡町や小矢部ですら言わないし。
石川が「がや」で富山は「がよ」だね。
>>263 石川や富山県西部では「とんが」(近年は「とんの」が普及)
富山県東部では「とるが」(近年は「とるん」「てるの」が普及)
青海〜能生では「とるの」(近年は「てるの」が普及)
あと、「かたちんば」は旧富山市の常願寺川と神通川の間でしか言わないようです。
↑全部そうじゃなからね。
逆に質問↓
「ほっちゃる」放っておく
「ぬじる」ついてしまったもとを何かに塗りつける
「おつかかる」寄りかかる
「あせぐらしい」せわしない、落ち着きが無い
「いつかって」だって
「しらなんだ」知らなかった
「なけんねど」ないけれど
「うぞい」ぼろい、しょぼい
「こちょわしい」くすぐったい
「くじる」ひっかく
「くったたる」突き刺さる
「◯◯っしゃい」◯◯なさい
「そこたらじゅう」そこいらじゅう
「はぐる」
「やこい」柔らかい
「めったくさい」みっともない
「べと」泥
これらは富山東部の言葉だけど、それぞれ他の地域で使う?
266 :
名無す:2012/06/09(土) 00:51:52.57 ID:PyC5vtbp
富山はナニシトンガ?
金沢はナニシトルガ?
福井はナニシテルン?
267 :
名無す:2012/06/09(土) 07:55:17.15 ID:tD7vt7J3
福井はナニシテナルンデスカ
268 :
名無す:2012/06/09(土) 11:04:32.41 ID:1uT4LNZG BE:4108018477-2BP(0)
>>266 富山西部「ナニシトンガ?」or「ナンシトルン?」
富山東部「ナニシトルガ?」or「ナンストラァ」
じゃないかな。
269 :
名無す:2012/06/09(土) 16:28:40.73 ID:e0dLn5Kb
>>267 それは敬語で普通はナニシトンヤ?を独特のアクセントで言うんだよね。
福井弁はとても好きです。特にアクセントが。
独特と思われるやつをまた紹介してほしい。
270 :
名無す:2012/06/09(土) 17:53:03.17 ID:IhUn3GDS
やっぱり「〜んなる」系の敬語は
「〜とる」とか「〜よる」に付いた方が見映えがいいな
271 :
名無す:2012/06/10(日) 05:18:43.47 ID:oo1F0FJO
それ以外に何に付くの?
272 :
名無す:2012/06/10(日) 05:19:20.09 ID:oo1F0FJO
あぁ267か。
してなるかぁ
273 :
名無す:2012/06/10(日) 07:59:51.24 ID:8zEDCWWT
原型「〜なはる」が京都では「〜はる」に変化してるのに対し、福井では「〜なる」に変化してるのが面白い。
274 :
名無す:2012/06/10(日) 16:54:04.93 ID:BfELjt2f
越前は地域によってナル・ナサル・ナハルとバリエーションあるよ
俺のバーちゃん(勝山)はナサル派だった気がする
ハルはなぜか富山県西部で使われてるんだよね
不思議だね
275 :
名無す:2012/06/10(日) 17:02:43.81 ID:oo1F0FJO
276 :
名無す:2012/06/10(日) 17:52:35.57 ID:Il9Y4TqU
>>269 福井に4年住んでたけど福井はシテンニャだな
ナニシテンニャ?
京都滋賀でも中高年はシテンニャよく使う
シンスケもよく使ってたな
ただ京都とかでは若い層はシテンネン使うけど
277 :
名無す:2012/06/11(月) 19:33:33.13 ID:8lVDkvq0
「〜ナンヤ」→「〜ネン」、「〜ヤノヤ」→「〜ヤネン」の変化って比較的新しいらしいよ。
ちなみに京阪神の「〜ネン」は加賀の「〜ネン」とは関係ない。
278 :
名無す:2012/06/12(火) 02:44:57.77 ID:Ci+NmqRS
だから同じやとw
279 :
名無す:2012/06/18(月) 02:47:35.24 ID:I2GlR5pv
〜られる、っていう敬語的な表現がありますね北陸は。
あれはかなり正統な言葉です。
280 :
名無す:2012/06/18(月) 06:05:55.11 ID:3rvyP4fn
どんなん?
〜られる って共通語やん。
281 :
名無す:2012/06/18(月) 17:20:35.36 ID:I2GlR5pv
共通語が出来もしないのにパクッてるだけだけどな。
282 :
名無す:2012/06/18(月) 17:26:35.20 ID:Cnn6upeQ
富山の「〜しとられる」とかいうやつだろ?
283 :
名無す:2012/06/18(月) 20:16:59.50 ID:I2GlR5pv
284 :
名無す:2012/06/23(土) 18:35:56.50 ID:/SrfH3Fr
285 :
名無す:2012/06/24(日) 23:31:20.70 ID:8S6bOEIc
>>284 かなり共感できます。これが北上していけば北陸弁ですね。
かなりトラッドな丹後方言では?
286 :
名無す:2012/06/25(月) 16:01:44.62 ID:+IETpGwJ
287 :
名無す:2012/06/25(月) 20:27:52.85 ID:Gi1o1oiq
>>286 金沢弁のほうがわりと特徴的かも。上の丹後弁のほうが音調的に分かりやすく感じる。
288 :
名無す:2012/06/26(火) 02:31:23.90 ID:ILYZi5iK
日本の都(大半が畿内)
平安京(京都)
近江宮(滋賀)
難波宮(大阪)
福原京(神戸)
平城京(奈良)
東京(京都からみて東の都という意味、しかし遷都されていないので正式に都とはいえない)
289 :
名無す:2012/06/26(火) 04:58:21.93 ID:9xwPswV8
誤爆?
290 :
名無す:2012/06/26(火) 13:13:41.50 ID:Tq7SadPv
>>284 名古屋弁そっくりだわ。
名古屋弁にゆすりイントネーションを足したのが丹後弁だな。
291 :
名無す:2012/06/29(金) 20:59:08.36 ID:kdDyfT+V
北陸方言者からすると、ゆすり音調がない名古屋弁とは近似性を感じ難いかな。
イントネーションやアクセントでも異質な感がある。やはり東海独特のものなんだろうと思うよ。
丹後弁にみられる特質は、北から都へグラデーションしてるんだと思うよ。
292 :
名無す:2012/06/30(土) 00:35:14.83 ID:ExFx3myH
北陸に「やねん」は根付かないのかな
俺も女に「めっちゃ好きやねん」言いたいわ
293 :
名無す:2012/06/30(土) 03:31:14.89 ID:GJwnRVUt
「ーやの・んや」がなけんにゃ根付かんわい。
「なーん」があんなかい、ほでいかろうに。
294 :
名無す:2012/06/30(土) 11:57:15.65 ID:KjVbUbrj
>>284 なんだ、ゆすり音調ってこれのことだったのか。
だったら、名古屋には存在しないけど、愛知県でも豊橋市周辺には存在するよ。
それでねええ、だもんでさああ、こっちにもさああ、あるってねええ、ゆっとるじゃんねええ。
それで「ねええ(高低高)」、だもんで「さああ(高低高)」
あそこには変な民謡でもあるのか?とN速+で言っていた人がいた。
ただ、女性語的&世代的な偏りがあるようにも見える(今の40代女性が極大)
295 :
名無す:2012/07/01(日) 00:18:45.11 ID:kRJ82/J0
>>292 「〜やねん」は「〜やのや」の変化形だから北陸では「〜やねん」が使われることはない。
でも「〜のや」が変化した「〜にゃ」「〜ねん」なら使われてる。
ちなみに小松以北では「〜げん」も使われてる。こちらは「〜がや」の変化形。
296 :
名無す:2012/07/01(日) 20:43:43.67 ID:tW56IEWF
今後使われる可能性はある
「ねん」もいつの間にか広がってたし
断定の「や」だって関西の次に使われるようになったのは北陸だしね
特に金沢は関西人多いから知らぬ間に広まってしまうかも
297 :
名無す:2012/07/01(日) 22:42:30.39 ID:kRJ82/J0
「や」が使われるようになってから、「じゃ」は尊大な表現として捉えられるようになったよね。
298 :
名無す:2012/07/01(日) 22:46:15.92 ID:kRJ82/J0
そういえば福井市周辺でも若者を中心に「〜やん」「ほんま」「ちゃう」「〜やで」を聞くようになったね。
299 :
名無す:2012/07/01(日) 23:55:39.29 ID:tW56IEWF
あと「〜へん」も浸透してほしいな
300 :
名無す:2012/07/02(月) 01:11:07.93 ID:zrSqcQ2c
丹後弁はゆすり音調じゃないだろ。勝手に言ってるだけだろ
301 :
名無す:2012/07/02(月) 01:31:07.19 ID:qnn9fPdm
>>299 「へん」は、文法上のポジションが畸形過ぎるので、広まらないほうがいいと思うw
これが広まると、方言文法が混乱する。太平洋側も、おかげで「へん」を巡ってはしっかり混乱している。
どんな方言にも、きちんとした文法は存在するものだからね。
何が畸形なのかと言うと、
「見た目は未然形臭いが、本籍は連用形。でも母音のマークがgdgdで、
接続母音を方言ごとに趣味で選べる状態になっていて、
国文法的な意味での「活用」、記述における「形態素の語基」がかなりの混乱を見せている」
ということ。
302 :
名無す:2012/07/02(月) 08:39:26.14 ID:iljYZ3eA
へん、はかなり文法こわれそうだな。
もっとらん、いうとらん、
が、もってへん、いうてへん、、
これは広まってほしくないな。
303 :
名無す:2012/07/02(月) 08:42:29.56 ID:iljYZ3eA
>>284 もっと強いよ北陸は。
「ーでゃあぁねやあぁあぁん。」
この音調の中に精神が宿るのである。
304 :
名無す:2012/07/02(月) 10:34:43.31 ID:lcbyJTVu
福井はあの変なアクセント使うのやめて京阪式使うようにすれば大丈夫。
305 :
名無す:2012/07/02(月) 14:21:20.83 ID:aSLd/mAy
北陸共通語って何があるかな
ダラは石川以北と福井では意味が違うし
ネンば石川以南では使うけど富山では聞かないし
306 :
名無す:2012/07/02(月) 23:02:30.19 ID:iljYZ3eA
無いんじゃないか。なんとなくだけど。
307 :
名無す:2012/07/02(月) 23:54:13.82 ID:zrSqcQ2c
>>302 もっとらへん いうとらへん
でもええねんで( ̄ー ̄)
まぁ長いけど
308 :
名無す:2012/07/03(火) 02:39:08.29 ID:h6O4njdN
せやなもんやーわい。だら
309 :
名無す:2012/07/03(火) 10:50:39.27 ID:POGyGnsj
せやな?
310 :
名無す:2012/07/04(水) 11:08:15.25 ID:tKT3iWcz
福井の〜えんが一瞬だけ関西の〜へんに似てるなと思ったけど
なんか違うんだよな
311 :
名無す:2012/07/04(水) 12:22:28.77 ID:mZs0NNNf
>>305 強調の「〜ま」 疑問の「〜け?」がある。
「ごぼる」「たるひ」「くどい」は確か北陸三県共通だったような気がする。
でも三県に共通する表現は少ない。隣接する二県になら共通点があるんだが。
福井と石川…「〜さかい、さけ」「そ→ほ」「ものい」
石川と富山…「の、ん→が」「だら」「〜まいけ」「〜ちゃ」
ちなみに福井では関西と同じ表現が他の2県より多い。
「〜け?」は尊大な表現として扱われるし、共通語でいう「ね」を「〜のう」と言う。「あかん」を使う、数量の「ぎょうさん」「ようけ」悪態語の「あほ」を他の2県より使う。ハル敬語が発達している。「おおきに」「あんじょう」等々
312 :
名無す:2012/07/04(水) 21:09:36.09 ID:TOoQ3bb/
福井出身だが
・「あんじょう」なんて聞いたこともないし意味もわからない
・〜け?は皆使う
別に尊大ではない
・ハルは使われない
313 :
名無す:2012/07/04(水) 21:21:01.39 ID:mZs0NNNf
>>312 例えば身内では弟には「け?」を使うけど、父親には「か?」を使う。「け?」は目下にのみ使う尊大な表現。
ハル敬語の一種の「〜なる」(「なはる」の変化形) が使われる。
「あんじょう」は使わないとこが大半かもしれない。
あと「だんねえ」(「だんない」の変化形)も使われる。
314 :
名無す:2012/07/05(木) 01:53:59.31 ID:1Tdpztqm BE:3521158867-2BP(0)
高岡より西は関西・近畿
富山より南は東海・中京
魚津より東は東北・関東
315 :
名無す:2012/07/05(木) 15:17:16.89 ID:a/0U8lGT
都→東海→関東
の順に遠く感じるな。
316 :
名無す:2012/07/05(木) 17:36:05.25 ID:eTzL2PFm
>>314 他県民からしたら富山と石川のアクセントの違いが分からないよ
それに富山の場所によって違うって言っても他県民には同じ富山弁にしか聞こえない
317 :
名無す:2012/07/05(木) 17:45:15.71 ID:a/0U8lGT
同じ北陸方言だな
318 :
名無す:2012/07/06(金) 03:49:31.84 ID:pe+ScpJs
>>314 そもそも新潟を東北関東圏に含め、石川を関西圏に含めてる時点で破綻した論理
319 :
名無す:2012/07/06(金) 09:00:23.81 ID:SHnpOT7d
石川は小松あたりは関西弁に近いんだけど
金沢まで北上すると明らかに訛ってるよね
320 :
名無す:2012/07/06(金) 10:06:43.35 ID:zfC8ywRD
北陸訛りってことだろうけどそこちゃんと言おうよ誤解されやすいから
321 :
名無す:2012/07/06(金) 15:11:06.71 ID:TmmnbuQ/
>>319 北陸訛りのゆすりイントネーションは南部の小松のほうが強いと思うが。
福井は老若男女ゆすりイントネーションが強いな。
反対に富山は若者はゆすりイントネーションを使わなくなっている。
322 :
名無す:2012/07/06(金) 15:30:47.37 ID:zfC8ywRD
あー、なってる。
323 :
名無す:2012/07/07(土) 01:08:00.74 ID:CB1eoq6P
一行空けのとこ悪いが福井と金沢は聞いた瞬間に「うわ、訛ってる」となる
アクセントが変
富山と小松ではあまり感じない
324 :
名無す:2012/07/07(土) 03:58:25.24 ID:qNa67Ivi
>>319 富山でもアクセントの端々に関西っぽさを感じるけどそれ以上に独特の訛りがすごく耳に付く
>>321 富山市内よりそれ以外の市町村の方が訛りがすごいよね
325 :
◆uJTwg2na76 :2012/07/07(土) 09:04:14.42 ID:vh0wBirO
どなたか塩谷豊という人物をご存じありませんか?
どんな情報でも結構です
どうかよろしくお願いいたします
326 :
名無す:2012/07/07(土) 09:44:07.97 ID:2oX1sDcc
>>324 都を北に下ったところが北陸だからな、文化圏的には。
経済産業的には自給自足でやってきたけどな。
327 :
名無す:2012/07/09(月) 01:39:54.50 ID:QlQG3nfs
富山石川の3拍名詞のアクセントって垂井式と同じ?
LHHH…氷は、魚は
LHLL…頭は、苺は
HLLL…命は、小豆は
の3パターンだよね
もしかして母音によってアクセント移動するのかな
328 :
名無す:2012/07/09(月) 01:52:30.64 ID:/KdwUobz
富山はそんな簡単じゃないわ。
垂井と同じでもない独特の方言アクセント。
329 :
名無す:2012/07/09(月) 23:15:51.61 ID:/KdwUobz
飲食店内
Aありゃ?なんや食べたなやぁん?
Bいんや、お金なやぁんだわ。
Aせゃんか。さな、わぁに任され。
Bなぁん、えっちゃよ。
Aなな気にせんでええが、はや月末やし。
Bさなすまんのう、気の毒な。
Aぇえぇえ、よう食べられよ。
330 :
名無す:2012/07/12(木) 02:52:59.06 ID:TEcqXxVQ
今日富山県西部で「ええがや、ええがや」っていうのが聴けた
これが石川に入ると「ええげん、ええげん」になるのか
331 :
名無す:2012/07/13(金) 00:12:52.00 ID:ftcQslrt
なるほどそういう変化のしかたなのね。
332 :
名無す:2012/07/14(土) 18:45:30.42 ID:4cVvHY37
福井出身の女と付き合ってた。
普段は共通語っぽい感じなのに喧嘩でキレると方言出してきてそれがうざくて俺の怒りを増幅させてたっけなw
関西弁9割東北弁1割って印象。
333 :
名無す:2012/07/15(日) 01:47:52.40 ID:zm65kOnG
北陸のコミュニケーション体質からして言い合いっぽいところがあるから、言い合いになるとどうしても出易い。
334 :
名無す:2012/07/15(日) 11:31:49.66 ID:lC1mIi4m
福井では「です」の「す」をハッキリと発音する(母音の無声化)けど、石川富山ではどうなの?
335 :
名無す:2012/07/15(日) 12:37:18.31 ID:zm65kOnG
です。と言い切るときは「ですー」になるけど、あんまり多用しないな。
ーですわ、ーですけぇ、ーですんで、ーですちゃ、みたいにくっつける。
富山は「ーます」を好くかな。富山弁の気風に合うんだろうな。
336 :
名無す:2012/07/15(日) 15:30:19.08 ID:I5YfDk7A
337 :
名無す:2012/07/15(日) 22:30:22.21 ID:zm65kOnG
338 :
名無す:2012/07/15(日) 23:52:59.15 ID:lC1mIi4m
>>334 訂正
母音の無声化→関西と同様母音の無声化が見られない
339 :
名無す:2012/07/16(月) 00:09:18.39 ID:NPCVpbSO
は?
340 :
名無す:2012/07/16(月) 15:50:00.07 ID:NPCVpbSO
みなさんとこ「なもはや」て言う?
341 :
名無す:2012/07/17(火) 09:14:29.66 ID:fpJE14GK
342 :
名無す:2012/07/17(火) 16:31:43.61 ID:D88RGLhP
話し止まっちゃったじゃない
343 :
名無す:2012/07/18(水) 14:06:55.90 ID:xctRW27h
新潟も三重みたいに、 そうなん?のこと 遭難?って言うんだな。
344 :
名無す:2012/07/19(木) 00:45:00.23 ID:mKQOKD/k BE:4527204269-2BP(0)
新潟
水:LH
風呂:LH
苺:HLL or LHH
服:LH
靴:HL
家:LH
富山
水:LH
風呂:LH
苺:HLL or LHH
服:LH
靴:HL or LH
家:LH
石川
水:HL
風呂:HL
苺:LHL
服:HL
靴:HL
家:HL
ちなみに、富山というとき、
標準語ではHLL
富山の人と新潟上越の人はLHH
新潟中下越、石川の人はLHL
富山より北(新潟の含む東北側)って昨日のことを「きんの」とか言う場所多いよね。
石川より南は「◯◯ねん」って言う所多いよね。
345 :
名無す:2012/07/19(木) 02:07:19.80 ID:UIXyp+W2
富山ちゃ「きんのん」やにかい、よう言うわぁ。
346 :
名無す:2012/07/19(木) 10:34:36.11 ID:mKQOKD/k BE:3772669695-2BP(0)
>>345 地域によって言い回しは違うと流石に理解してもらえると思ったけどIQ低いんでしょうかここのピープルは。
よう言うなお前も。あと「やにかい」じゃなくて「やにか」じゃん。それも言い回しの違いだろ。わかるか?わからないねうんごめんねわからないよね分かったらそんな書き込みしないよね。
347 :
名無す:2012/07/19(木) 15:26:40.49 ID:4np/cyJX
福井や石川に見られる「〜ねん」は
なんや→にゃ→ねん
という具合に変化したと考えられるよね。
348 :
名無す:2012/07/19(木) 16:25:59.51 ID:UIXyp+W2
>>346 君ってなんかおかしいとか言われない?周りの人から。
349 :
名無す:2012/07/20(金) 00:12:22.88 ID:h5hWvG9/
石川って地域によってアクセント結構違うはずだが
金沢だと靴、服、家、風呂はLHじゃないの?
敦賀まで南下するとHLになるが
350 :
名無す:2012/07/20(金) 00:16:55.08 ID:h5hWvG9/
>>347 石川
ながや→ねん
がや→げん
福井:なんにゃ→ねん
って感じだね
351 :
名無す:2012/07/20(金) 00:39:59.29 ID:6kS3OrBj
>>349 そのときの文法による。344のでせないに間違いではないな。
富山も富山市はなんやら標準語かぶれしとるけど、他の町は依然HLも多用する。
もっと言うと「っHL」な感じが北陸だわ。
そういえば「町」もHLやわ。
352 :
名無す:2012/07/20(金) 00:56:40.71 ID:h5hWvG9/
富山は2拍目の母音が
「あ」「え」「お」→LH
「い」「う」→HL
なので靴、服、町はHLになるのが普通
でも家、風呂がHLになるなら不思議だな
大昔の名残かもね
富山・石川は母音によってアクセントが決まるから標準語や関西弁とは
そもそもアクセントのシステムが違うんだよ
標準語や関西弁は母音に関係なくアクセントが決められてるからね
ちなみに新潟の大半と福井もこれ
もちろん無アクセント地域は例外ね
353 :
名無す:2012/07/20(金) 01:22:37.45 ID:6kS3OrBj
354 :
名無す:2012/07/20(金) 17:32:43.41 ID:+35/y26X
富山は完全に「が」のみ。
金沢、小松は「の」と「が」を併用してる。
加賀から「の」のみになる。
355 :
名無す:2012/07/20(金) 17:46:59.65 ID:eOnCOI/o
その法則さえ覚えていればアクセントは長い間安定して保存できそうだね
京阪式や東京式、関西の垂井式などは全部聞いて覚えなきゃいけないから
アクセントの揺れが大きくなりそう
356 :
名無す:2012/07/21(土) 11:05:41.74 ID:MCXmFmz3 BE:1341394728-2BP(0)
>>349 金沢の古い人の基準で書きました。今の人は結構変化していると思います。特に市内では。
富山は昔から「家」「風呂」「服」はLHで変化していません。ただし、家の場合は「うち」(HL)といったりもします。
HLだと関西弁のようでかなり不自然に感じます(祖父母の影響かも)。
ちなみに、「猫」もLHになっちゃうんです。
最近は「犬」「靴」「町」がHLからLHに変化しているようです。特に若者。これは元々は「HL」でした。
富山では「春」「夏」「秋」はHL、「冬」はLH 標準語では夏はLHですね。
話が変わるけど、富山の女性の喋り方ってなんか雰囲気が名古屋に似ているんだよねぇ。イントネーションなのかな。訛りや方言はほんの少ししか似てないけど。
357 :
名無す:2012/07/21(土) 11:25:56.95 ID:MCXmFmz3 BE:4108018477-2BP(0)
高い:H 中間:M 低い:L
新潟(山間部は除く)
それの:LHH
うしろ:HML
海:HL
なに・どこ・どれ:LH
富山(石川付近は除く)
それの:HML
うしろ:HML or LHH
海:HL
なに・どこ・どれ:LH
石川
それの:LHL
うしろ:LHL
海:HL
なに・どこ・どれ:LH
若者は違うかもね
新潟は関東、石川は関西の影響を現代においても受けてるね。
富山の東部の方なんか、「だ」も「や」も元々は使ってなかったのに、
今では標準語の「だ」ではなくなぜか「や」を使うようになっている(恐らく西の影響)。
あつかろぉ(あついでしょ)→あついやろぉ
おろぉ(いるでしょ)→おるやろぉ
いいにか(いいじゃないか)→いいにか(これは西の方も共通なので変化なし)
するもんに(するんだもん)→するんやもん
ちなみに新潟みたいに「ら」は使いません。もしかしたら昔は「じゃ」を使っていたのかも(勝手な推測)。
◯◯だったり◯◯だったり(◯◯やら◯◯やら)って言うときに「◯◯じゃわ◯◯じゃわ」っていうし。
358 :
名無す:2012/07/21(土) 13:19:59.23 ID:60U6bAcB
>>344 ワロタ。これは面白い。実によく出来てる。
プロが見れば、一瞥して「にやりと笑う」だろう。
この表を見せて、「富山は東日本のアクセントだ」と素人を騙し通すことは、余裕で可能だよね。
もちろん、方言板といえども専門板のはしくれだから、
種明かしはすでに書かれている。本当はもう少し複雑だけどな。
359 :
名無す:2012/07/21(土) 13:41:05.00 ID:YPJbjslb
>>356 >>352さんの書いてる例で参照するとけっこう納得いきますよ。
イエははLH、ウチはHL、イヌはHL、ネコはLH、
が富山弁発音としてしっくりくる。
>>352さんの述べるとおり二番目の母音がウであるフユ(冬)は、うちではHLと発音しますね。
360 :
名無す:2012/07/21(土) 20:53:25.23 ID:YPJbjslb
福井や小松などは北陸方言の王道とは言いにくいな。
やはり金沢高岡魚津ラインだな。
361 :
名無す:2012/07/22(日) 01:21:07.68 ID:sMaZF1H4 BE:2263602839-2BP(0)
>>359 西の方のお方でしょうか。東のほうでは「服」や「冬」はLHです。HLは関西弁にしか聞こえません。昔からそうです。
不思議ですね。別に現代的な言葉なんて殆ど取り入れてない家なんですけど。
362 :
名無す:2012/07/22(日) 01:23:59.39 ID:sMaZF1H4 BE:1760580037-2BP(0)
>>358 富山は西日本です。でも東日本の要素もある。なぜかというと、北日本だから。
東京とかの東日本とは違うんです。どっちかといえば関西と東北の中間っぽいというか。
だから関西から似たような距離にある東海や東北から似たような距離にある関東の中間みたいな変な言葉になっている。
富山弁に比べてやっぱり金沢弁は上品で美しい。
363 :
名無す:2012/07/22(日) 02:04:31.94 ID:eFdlCcn0
>>355 ところが金沢近辺ではもうひとつ法則が加わって近代にアクセントが変化した
2拍名詞で言うなら
2拍目の母音が「い」「う」であると同時に2拍目の子音が有声ならHL
無声ならLH(L)
これは小松や高岡、富山には無い特徴だよ
今後これらの地域に広がっていく可能性もある
364 :
名無す:2012/07/22(日) 02:28:00.87 ID:bmkkQ+z6
金沢弁より富山弁のほうがいいわい、だらなこと言われんな
365 :
名無す:2012/07/22(日) 02:54:10.70 ID:wqeEYjjj
>>362 東北と関西の中間ていうのはなんとなくわかる気がする
発音が微妙に東北っぽいのにアクセントには関西っぽいのが混ざってる感じだよね
366 :
名無す:2012/07/22(日) 03:00:40.61 ID:bmkkQ+z6
まてまて、発音とアクセントは同義やなか
367 :
名無す:2012/07/22(日) 12:33:33.04 ID:YyvT4d/0
この地域で一番方言が美しいのは若狭弁だろ
368 :
名無す:2012/07/22(日) 13:34:39.68 ID:wqeEYjjj
369 :
名無す:2012/07/22(日) 15:28:10.55 ID:bmkkQ+z6
なーん、上市弁やぢゃ。
370 :
名無す:2012/07/22(日) 18:54:28.76 ID:sMaZF1H4 BE:670697142-2BP(0)
東北や北陸は関西の影響か
「はやく」→LHL
になる傾向がある。
標準語ではHMLなのに
(H=高、M=中、L=低)
371 :
名無す:2012/07/22(日) 20:15:15.47 ID:bmkkQ+z6
>>370 ちがう。
それが全国的標準であって標準語が亜流なだけ。
372 :
名無す:2012/07/23(月) 12:07:23.20 ID:eu7DGHUd BE:2515113465-2BP(0)
373 :
名無す:2012/07/25(水) 11:59:26.79 ID:Y3NMiTel
金沢弁最高ねんて!
374 :
名無す:2012/07/25(水) 15:51:13.55 ID:HUzi0NlN
なーーーん、さぁなかろ。
富山弁やちゃ。かぁどもこもならんわ。
375 :
名無す:2012/07/26(木) 01:56:57.03 ID:1E9ChW9W BE:4108018477-2BP(0)
富山弁より新川弁(主に魚津市の角川〜糸魚川市の市振)の方が聞き取りやすいよね。
西へ行くほど、例えば
「それってさ」って言う時に、
「それぇえ〜」みたいに、伸ばすよね。それが分からない。
あと、「ですちゃ」とか「しますちゃ」というように、敬語に「ちゃ」をつけるのも分からない。
富山「しられ」
上市「せられ」
魚津「すられ」
こんなに違うんですねぇ。
376 :
名無す:2012/07/26(木) 03:04:27.43 ID:dHHUK/RX
>>375 よくわかってますね。
魚津や上市といったあのあたりは明瞭な富山弁ですね。
個人的には中新川郡のあたりが好きです。
377 :
名無す:2012/07/27(金) 21:40:55.61 ID:xNGp0Sf1
>イエははLH、ウチはHL、イヌはHL、ネコはLH、
>が富山弁発音としてしっくりくる。
これが通用するのも60代より上の年配層
40代以下は当てはまらない場合の方が多いし、20代ともなるとこの発音をする人は皆無
富山(特に呉東)は年配層と若年層ではアクセントの位置がまるで異なる
378 :
名無す:2012/07/28(土) 00:20:44.84 ID:rpurdL5Q
まあ垂井系の地域は遅かれ早かれ東京式になるから
加賀能登は変化の仕方が独特すぎてしばらく東京式にはならなさそうだけど
富山、福井の垂井地域は確実に東京式になってきてるね
379 :
名無す:2012/07/28(土) 00:49:42.95 ID:v+0sgHVY BE:2012090764-2BP(0)
>>377 おっしゃる通りです。
あと、服はLHでありながら、靴はHLもLHもある。
380 :
名無す:2012/07/28(土) 03:58:47.15 ID:iJuhxcVz
富山は春夏秋冬全部HLだよね?
金沢はどうなる?
381 :
名無す:2012/07/28(土) 08:02:45.75 ID:11hazHgk
>>380 それも377が言うように年代や県の東西によって違う
382 :
名無す:2012/07/28(土) 22:07:40.05 ID:uQvItCxh
>>371 しれっとデタラメ書くなw
しかも騙されている奴までいるじゃないか。
乙種の理論上の標準はHLLだ。共通語も、乙種の大半の伝統的アクセントもHLL。
甲種(垂井含む)の原型はLHLだけど。
乙種圏でのLHLは、二次変化にすぎない。特に東京神奈川のLHLは、完全な若者限定新方言アクセントだぞ。
383 :
名無す:2012/07/29(日) 16:41:35.53 ID:fNegH1RI BE:3521158867-2BP(0)
>>380 富山県東部は
春:HL 夏:HL 秋:HL 冬:LH です。
金沢は 冬:HL になる程度の変化です。
384 :
名無す:2012/07/29(日) 16:45:04.65 ID:fNegH1RI BE:2012091146-2BP(0)
時々思うけど、平成になった現代でさえ金沢が極端な西日本的な為に富山もどんどん西日本的になっている。
本来は北日本なのに、東日本的な要素が時代とは逆に薄れている。
濃くなっているのはメディアの影響による似非関東弁のみ。
特に東部。元々「だ」も「や」も使わなかった(使ったとして「じゃ」くらい)地域が「や」を使うようになった。
385 :
名無す:2012/07/29(日) 16:52:13.03 ID:GaiT5U8L
>平成になった現代でさえ金沢が極端な西日本的な為に富山もどんどん西日本的になっている。
デタラメ書くな
386 :
名無す:2012/07/29(日) 17:48:36.79 ID:fNegH1RI BE:1509068636-2BP(0)
>>385 またお前か。お前は自分の都合のいい事だけ認めようとするよな。無知な学生かなんかですか?
387 :
名無す:2012/07/29(日) 19:04:06.94 ID:vMzZzz6k
金沢は春と秋は平板じゃないの?
加賀・今庄アクセントは2拍名詞4・5類が平板だよ
388 :
名無す:2012/07/30(月) 08:31:25.30 ID:DmO0p/De
うち中新川ですけど冬はHLですね。
祖父からずっと変わらずですよ。
389 :
名無す:2012/07/30(月) 13:14:50.53 ID:cltH8kRy
390 :
名無す:2012/07/30(月) 22:13:47.57 ID:DmO0p/De
西日本的になることには富山の人間からしたら仕方ないこととも思える。
むしろ富山弁話者がとにかく嫌うのが関東弁や東京的喋り。
これだけはどうも好かないようだ。
391 :
名無す:2012/07/30(月) 22:50:29.53 ID:YR4JXGLA
>>390 若い人だと逆のような気もするが・・・
富山で関東弁や東京的喋りが嫌われてるという事実はない
むしろ富山では関西弁の方が印象悪いのでは?
特に関西弁で営業トークされると「怪しいんじゃない」と言うイメージがある
392 :
名無す:2012/07/30(月) 23:25:38.53 ID:DmO0p/De
いや、父や祖父の代だけでなく、若い世代も結局は関東弁嫌うよ。
文化的トレンドや現代的感性に対する憧れが一時はあるけど、関東の言葉文化はやっぱり好かない。
とくに東京の若者言葉。
話しのテンポも関東系とは合わないよ。
やっぱり言葉が好かないんだよ。
だから昔から富山の親は子供を神戸大阪に就職させたがるんじゃないかな。
393 :
名無す:2012/07/31(火) 01:10:07.98 ID:yJwFcNg2
>>392 呉西に住む友人はそんな感じのことを言ってたけど
少なくとも富山市を含む呉東は東京志向が強い、進学も京大より東大志向
391が言うように大阪弁が嫌いと言う人は俺の周りにも多いけど
関東弁を嫌う人って富山市近辺では聞いたことないな
俺自身も大学で東京に行って32歳までいたから今でも言葉の端端に東京言葉が残ってる
スナックとか飲みに行くとお姉ちゃんから「頭がよく見える」とか「都会っぽい」と好印象だよ
もちろん水商売の長いプロと言えるホステスなら嫌だと思ってても思っていても褒めるということはあるが
最近の「小遣い稼ぎにバイトしてます」みたいな若い子は結構正直だから嫌だと思ったらあからさまに顔に出る
今のところ東京言葉に嫌悪感を示す子には出会ってない
否定はしないが富山県内でも地域差はあるんじゃないかな
394 :
名無す:2012/07/31(火) 01:47:30.94 ID:mLbvkrLm
富山の若者が使う関西弁だけど
あれは関西芸人のマネをしてネタとして使ってるだけ
仕事の会議などでわざわざ標準語で話す人はいるけど、関西弁で話す人はまずいない
富山に限らず関西人でもないのに関西弁を使うと軽くて不真面目なやつと思われる
>昔から富山の親は子供を神戸大阪に就職させたがるんじゃないかな
生粋の富山人だが、そんなの初耳だぞw
395 :
名無す:2012/07/31(火) 01:54:49.68 ID:IIZ3w4vI
>>393 ごめんなんだけど、スナックとか例に出してくるあたり、きも過ぎるんだわ。
そういう観念で言葉を価値づけてるっていう低俗さにはかまいたくないわ。
あと、頭がよくみえるっていうのは方言云々じゃなくて、あなた自身の資質だとおもうよ。
396 :
名無す:2012/07/31(火) 02:34:07.23 ID:QkSC16hI
>>395 スレ違いかもしれないけど、スナックやキャバクラがキモいってそりゃ偏見じゃぁねーの
俺だって付き合い程度だけど桜木町の飲み屋に行くし、大人なら誰でも1度や2度は経験してる
「子供を神戸大阪に就職させたがる」ってのは俺も同意しかねるぜ
普通の親なら地元で就職させたいだろうし、県外に行く場合でも近場で金沢だろ
仮に都会の大企業に就職させたいなら一般的には東京の大学一流を狙う
富山じゃよほどコネやメリットがない限り関西は少数派、むしろ中京の方が多い
397 :
名無す:2012/07/31(火) 02:42:14.18 ID:58odn8mA
>関東の言葉文化はやっぱり好かない。
>とくに東京の若者言葉。
>話しのテンポも関東系とは合わないよ。
君の主観的な好みにしか聞こえない
あなた本当に富山の人?
398 :
名無す:2012/07/31(火) 04:31:57.60 ID:MVwT2EKo
富山県東部にはナサル系統の伝統的な敬語ってないの?
福井はナル、石川はマッシャル、富山県西部はハルとあるわけだが
399 :
名無す:2012/07/31(火) 05:18:22.13 ID:IIZ3w4vI
>>396 いやけっしてスナックがきもいのではなくて、そこでウケるかどうかが言葉の良し悪しの判断材料になっていることに腐心するのよ。
>>396さんは市の人です?私は高岡なんだけど、うちのほうでは本当に関西圏志望する親が多いんだよね。本題である言葉の問題にしてもそう。
>>397 そうだとして、あなたはなんの見解をもってそう言ってるの?
400 :
名無す:2012/07/31(火) 07:50:23.92 ID:C6x7Eu1I BE:1006046126-2BP(0)
>>398 富山県東部は「せっしゃる」ですね。
いかっしゃる
やらっしゃる
またっしゃる
でも、
いかっしゃい
やらっしゃい
またっしゃい
となると丁寧ではなく命令になる。不思議ですね。
>>388 下新川とは逆なんですね。やはり早月川が大きいんですね。
富山って別に関東系だからじゃなくて、ただ単に三大都市圏ほぼ等しく行けるからそりゃぁ東京いくでしょ。
名古屋や大阪は二の次で、行くとしても名古屋。
401 :
名無す:2012/07/31(火) 09:31:40.59 ID:s5dDpIT2
元来富山を含む垂井アクセントと関西アクセントは別物
若い人が東京アクセントになることはあっても、関西アクセントになることは可能性として低い
方言に関しても東京化することはあっても関西化することはほとんどない
関西の影響を受けるのはせいぜい福井まで、関西にそこまでの求心力はない
確かに富山でも一部の若い人が関西弁を話すが、関西出身なのか関西に住んだことがある人に限られる
402 :
名無す:2012/07/31(火) 10:58:08.94 ID:DrR3i1Yz
県外から富山に来たものですが
富山の人って方言に対する愛着とか薄いような気がします、だから他に影響されやすいのかもしれませんね
学生時代に関東方面にってた人は帰ってきてからも東京系の話しかただし、関西に行ってた人は関西系の言葉
さらに最近気付いたのですが、富山市の若い人はあまり富山弁を話さなくなってるような気もします
私は九州の田舎出身ですが、富山は長いから一応富山弁は話せます、でもたまに実家に帰ると九州弁になります
実家のある九州の田舎町じゃ地元弁を話さないと浮いた存在になるんです(福岡とか都会の方はそうでもないと思うけど)
富山じゃそこまで極端なことはないと思います
一方私の夫は富山出身ですが東京生活が長いので家でもほぼ標準語です、娘もあまり富山弁は話しません
家族の中では私が一番富山弁を話しているのかもしれませんw
パートですが年配の方を相手にした仕事をしているのでそうなったのかも
403 :
名無す:2012/07/31(火) 12:35:02.38 ID:4UZ3vrd7
>>402 浮くということまではないけど、完全な標準語で話せば目立つね、特に呉西
富山市で転勤族が多い地域ならそれほどでもないし、言葉の端々に標準語が混じる程度ならあまり気にならない
まぁ目立つというなら呉東で高岡弁で話しても目立つのだが・・・
>娘もあまり富山弁は話しません
女の子はその傾向が強いね、やはり富山弁は男言葉なのかも
404 :
名無す:2012/07/31(火) 15:40:27.39 ID:IIZ3w4vI
高岡弁は富山市あたりだと目立つかもね。
富山市より高岡市のほうが富山っぽいかな。
405 :
名無す:2012/07/31(火) 17:16:45.75 ID:MgKN0p3d
>>404 先日用事があって高校生の下校時間に城端線に乗ったのだが
こいつら本当に高校生か?と思うほど訛ってた(それでも爺さん婆さんほどではないが)
乗車マナーもすこぶる悪い
富山市近郊の路線じゃまずあんな会話は聞けない
406 :
名無す:2012/07/31(火) 23:11:19.88 ID:BwLfpjVt
俺が住んでるのは呉東でもかなり田舎の方だけど
それでさえ高岡の人と話すとカルチャーショックを受ける
俺が住んでる所に比べたら向こうの方が都会だろーに
407 :
名無す:2012/08/01(水) 01:37:28.17 ID:9agbmfHd
福井でも福井市の方が都会なのに、田舎の大野の方が都会的な喋り方をしている。
大野は関西弁に違いからかな。
408 :
名無す:2012/08/01(水) 01:49:58.17 ID:Cx/8pdID BE:2515113656-2BP(0)
入善や朝日まで行くと結構年配の人でも違和感なく標準語みたいに喋ってるけど、新潟の人なんでしょうか。どう見ても地元民っぽいんですが。
>>404 下新川の人が中新川よりも西へ行くと、やはり西の方の言葉に感じます。地域差はあるんですね。
>>406 西へ行くほど自分のところの方言がきつくなって、外の世界が狭い人が多そうなイメージ。
>>407 福井までいくと都会的な言葉は標準語ではなく関西弁になるんですかぁ。
409 :
名無す:2012/08/01(水) 01:52:56.84 ID:79CAVfQE
富山のかいま見える状況は、結構面白いな。
・志向は東京か大阪かと問われると、「東京」と答える。
・でも、リアルな首都圏方言には、若年層でもかなりの抵抗がある。
・関西要素は、意図的にはあまり入ってこない。だがよくみると結構浸透している。
・近畿地方といえば、京都は身近。大阪はやや異色の文化圏という意識があり、神戸はナミビア共和国より縁遠い。
410 :
名無す:2012/08/01(水) 01:55:10.59 ID:xEFU5aIK
なるほどね。
411 :
名無す:2012/08/01(水) 02:02:53.96 ID:xEFU5aIK
412 :
名無す:2012/08/01(水) 02:05:09.38 ID:Cx/8pdID BE:3353484858-2BP(0)
>>409 江戸時代以前は新潟・富山は北越、石川・福井は南越といったそうです。
江戸時代になって急速に金沢に関西の文化が入ってきて、それと同時に陸路の整備が進む。
海運が支えていた時代では陸上の地理的な格差は少なかったが、数百年間のうちに富山と新潟は分断され、富山は西日本の東、新潟は東日本の西という立場に。
どちらも同じ北日本なんですけどね。富山より北は北日本とか北越の付く会社が多い。
北日本は現在は東日本ですが、本来は東西どちらでもないはずです。そんな中、首都が東京へ移動。
元々の北日本的要素と西日本的要素が混ざっている中に新たに東日本的要素が多く入るようになる。
そこで気づいた。東のほうが言葉とかきつくないし新しいもの多い。西の金沢は昔から伝統的すぎて、しかも京都の習いばかり。
同じ京都の習いなら独裁的な金沢より先進的な江戸(東京)のほうがいい。それから近代まで、ずっと東京思考ということです。
元々は金沢に支配されていたので西の文化に染まりましたが、脱出したいのでしょう。
関東思考というよりも、関西文化嫌いなんでしょうね。福岡の方まで嫌いなことはないし。
まあここに書いた話を考えて行動している人なんで一握りもいないでしょうけど、現代はメディアの影響だと思います。逆になぜ関西思考な県があるのかが不思議というか。
413 :
名無す:2012/08/01(水) 04:55:33.45 ID:3vyTlMky
富山の人が
北陸は関西寄りだって言ってたけど?
414 :
名無す:2012/08/01(水) 05:13:51.39 ID:xEFU5aIK
>>413 文化圏的には間違いない。
経済的に東京の真似っこ始めてるが。
なにより関東の人が「遠く感じる」と言うね。
415 :
名無す:2012/08/01(水) 13:52:49.87 ID:Cx/8pdID BE:4108018477-2BP(0)
>>413 関西というか、西日本寄り
関西に寄ってるのは福井・石川じゃない?富山と違って人工的に真似てたし。
富山は福岡っぽいよね。恐らく関東の関西の間にあると、本来は関西と九州くらいの距離で変わるはずの文化が急激に変化するのだと思う。
富山は北日本に関西の文化が、福岡は南日本に関西の文化が入った感じ。
ただ、北日本的な文化も残っているので、北日本からの人が多い関東とも共通する方言があるので完全な西日本ではないんですよね。特に東部の東の方。
関東と文化的やり取りをしたのはせいぜい人工的なので、自然な文化の流れは共通の北日本文化から。
当時首都だった京都の文化を入れようとしても金沢フィルタを通してだったので、直接入ってくる関西文化といえば日本海沿岸共通の大阪からの海運貿易くらいでした。
そして現代、東部の若者でも会社や学校での影響からか共通の言葉を話そうとし、そのときに強い西日本的方言に押されて元々の方言も衰退している。珍しいよねこの時代に逆に西に近づくって。
416 :
名無す:2012/08/01(水) 17:49:30.26 ID:xEFU5aIK
どんべえが(W)なんだしな
417 :
名無す:2012/08/01(水) 21:31:37.76 ID:uddZklgH
文化に関しては前にテレビで大学の教授が
一昔前までは富山県全体はどちらかと言うと関西寄りであったが(完全な関西寄りではなくあえて関東・関西で分けると)
近年は県東部は関東寄りで県西部は関西寄りになってきているとコメントしてた
特に食文化に関しては例えば鰻のさばき方や正月に食べるもちの形などは昔から関東寄りであった
418 :
名無す:2012/08/01(水) 22:34:33.86 ID:xEFU5aIK
東部と西部で文化圏が割れてるとしたら、
富山県という場所はまじに文化の別れ目だな。
419 :
名無す:2012/08/02(木) 01:59:17.13 ID:zwf5nZlq
富山は拠点都市が2つあるから
東西に分かれやすかったんだろうね
石川は金沢次第だから
金沢が西寄りな時点で県全域が西っぽく成らざるをえなかった
420 :
名無す:2012/08/02(木) 02:05:59.32 ID:NHsXUwjd BE:2012090764-2BP(0)
昔は、西部は「や」、神通川と常願寺川の間は「だ」、東部はどちらも使わない地域、新潟は「ら」だった。
今は西部の影響で富山市でも東部でも「や」を使う人多いけど、富山市では今でも「だ」を使う人多い。東部は東京近いので親戚とかの関係で移ってる人いる。西部は関東を真似てる人が多いだけだと思う。
石川は「◯◯やさかい」、新潟中越下越「だすけ」を使う地域あるけど、富山や上越では使わない。
必ずしも京都や東京からの距離じゃないんだなぁって思う。
421 :
名無す:2012/08/02(木) 02:53:25.09 ID:t+YXsg5F
>>420 富山に住んでるんだけど
お年寄りは「〜やさかい」とか言ってるんだけど・・・
422 :
名無す:2012/08/02(木) 02:58:29.43 ID:t+YXsg5F
>>420 あなた本当に富山に住んでるの?
富山市だけど老若男女みんな「〜や」って言ってるよ
東部出身の友達も「〜や」って言ってるし、あなたの情報は信じられない
423 :
名無す:2012/08/02(木) 03:27:58.59 ID:MALzsBmB
うちのあたりも東部ですが普通に「ーや」ですね。
「ーやさかい」も古い人がたまに言いますし、「ーやさけ」「ーやけに」も言います。
424 :
名無す:2012/08/02(木) 08:39:52.91 ID:/CaZG6V+
〜やさかい(〜やさけ)って富山でも使うんだ。
ずっと石川福井までだと思ってた。
425 :
名無す:2012/08/02(木) 08:42:43.61 ID:MALzsBmB
だからさ、思ってたってそれ、思い込みじゃないか。
思い込みでもの言われても困るわけだ。
426 :
名無す:2012/08/02(木) 11:12:05.15 ID:zwf5nZlq
金沢の中年以上は「やさかい」を多用する気がする
やっぱり関西への憧れから意識的に維持してる部分があるのかな
427 :
名無す:2012/08/02(木) 11:21:11.58 ID:/CaZG6V+
福井は若狭敦賀は「〜やさかい」越前は「〜やさけ」の方が多いと思う。
石川は南加賀は「〜やさけ」だけど、金沢は「〜やさかい」もたまに聞く。
428 :
名無す:2012/08/03(金) 08:51:42.85 ID:iN+Xp82/
>富山市だけど老若男女みんな「〜や」って言ってるよ
本当にそうか?もう一度よく聞いてみろ
富山弁でも呉西は「〜やちゃ」だけど、呉東は「〜だちゃ」を使う人の割合が高いぞ
429 :
名無す:2012/08/03(金) 17:22:04.78 ID:j8NDTzzS
呉東も基本は「やちゃ」だよ。よく聞くも自分の自然に身についてる感覚がそうだもん。
富山弁の「ーだ」っていうのは、話法上から単に「や」を「だ」にするケースとまた別に、わずかに確認・理解・納得などの意味を含んで表現ことがある。
430 :
名無す:2012/08/04(土) 01:22:22.45 ID:XjrInJZl
>>429 そうでもない、「〜だちゃ」も立派な富山弁
431 :
名無す:2012/08/04(土) 12:44:02.92 ID:cwmT59y7 BE:670697524-2BP(0)
「だ」も「や」も「じゃ」も使わないい地域が東部にあることを忘れずに。
432 :
名無す:2012/08/04(土) 14:29:34.13 ID:huIvRjc6
ん?越後が「ら」??他の意味の助動詞と、混同してないか?
新潟の方言は、近代共通語が採用しなかった古語助動詞の末裔を、
別バージョンで保持している例が結構あって、(最も有名なのは「ろ(つまり「らむ」)」)
この振る舞いは、東海東山とよく似ている。
「けり」「らむ」「つらむ」「むず」などの末裔が、近世以降も生き残っているのが東海。
八丈島も同じことが大々的に起きていて、これは東日本方言の本来の特徴なんだろう。
東京方言ばかりを見てると、この特色にはなかなか気づかないけどね。
越後と越中以西は、根本的なところで、言語的構造が違う。北陸方言は、富山も含めて本籍は西。
433 :
名無す:2012/08/04(土) 17:42:38.21 ID:Fao40PZg
>>428 東部って魚津市とかだよね?
富山住みだからローカル番組で富山の各市町村が見る機会あるけど
「〜だちゃ」なんか聞いたことないな
434 :
名無す:2012/08/04(土) 20:03:39.35 ID:XjrInJZl
>>433 「〜だちゃ」も「〜やちゃ」も存在する
東部と西部で違うと言ったら「駄目」という方言
東部は「だちかん」だけど西部に行くと「だちゃかん」に変化する
あと西部方言で東部では全く通じないのが「差支えない」の「じゃぁまない」
富山市あたりだと通じない
435 :
名無す:2012/08/04(土) 23:48:54.95 ID:Nb2sy1k2
ん?
公的な富山弁としては「ダメ=ならん・あかん」だし
「差し支えない」は「つかえん」で済んでるけどな。
>>432 その通り、越中と越後では方言圏が違う。
越後でも糸魚川くらい寄ると西から来る越中の雰囲気が伝染するけどな。
436 :
名無す:2012/08/05(日) 00:11:34.15 ID:bkn+9/qU
>>435 「じゃまない」と「つかえんちゃ」はニュアンス的に微妙に違う気がする、高岡でも「つかえんちゃ」と言うことだってあるし
標準語にすると「つかえんちゃ」は「全く大丈夫」で「じゃまない」は「差し障りない」かな、意味的には似てるが別物だと思う
よく誤解されやすい富山弁として紹介される「ちんちんかく」(しゃごむとか座るという意味らしい)だけど
29年間富山にいるけど、これを実際に使ってる人にはまだ出会ったことがない
富山でも使う地域が限定されているのかな?、少なくとも若い女の子はまず使わないだろ
同様に超ポピュラーな「きときと」というのがあるけど、ある程度の年齢以下だとまず日常会話で使う人はいないよね
それなのに富山弁の代表格みたいになっているのは、単に言葉として面白いから?
437 :
名無す:2012/08/05(日) 01:04:47.30 ID:uORWBgIb
438 :
名無す:2012/08/05(日) 01:12:47.48 ID:y9gewQHI
ちんちんかくは俺も聞いたことがない
富山市で使えば間違いなく別の意味で捉えられるだろうね
439 :
名無す:2012/08/05(日) 03:24:44.99 ID:IcfBndG7
>>436 意味が感覚的に多少でも違うならそれは立派な言葉だからね。別物か。
「きときと」は観光客にもうけるしね。
>>435 あー、言うね。
ちんちんかくは自分の人生でも聞いたことがない。
たぶん聞こえが面白いから独り歩きしてるんだろうね。
「ちゃんと」の意味で「ちんと」とは親からよく言われたな笑
ちんと!ちんとしとられ!ちんとしよお!
440 :
名無す:2012/08/05(日) 08:08:01.27 ID:SFoov1WU
「ちんとしとられ!」は親の世代はバリバリ使ってるね
「ちんちんかく」はさすがに使う人を知らない
「きときと」は聞いたことはあるけど普段使う人は見たことない
あと俺が好きな富山弁だけど
「じんだはん」おもしろいからわざと使うけど、素では使わない
「まいどはや」もはや死語では?富山市内を走るバスの会社名と思ってる人も多いんじゃない
「ねまる」これも素では使わないけどなんか好き、ただ富山だけでなく東北の方でも使うらしい
441 :
名無す:2012/08/05(日) 08:37:39.55 ID:VcJl9Fzp
>>440 「ねまる」は富山や新潟・東北では「座る」の意味だけど、西日本方面に行くと「腐る」の意味になってしまう
このように富山の方言は東北を語源とするものも多い
アクセントは別として、実は富山の方言は西日本より東日本の方が密接な関係にあるといえる
さらに中京方面の言葉もかなり影響している、富山弁の「駄目だ」という意味の「だちかん」(呉西の一部では「だちゃかん」に変化)は
本来名古屋弁で今でも愛知県を中心に同じ意味で使われてる
442 :
名無す:2012/08/05(日) 09:14:49.45 ID:IcfBndG7
「まいどはや」は使うんだうちは。
家が店商売やってるところは使うよ。
便利だしね。
443 :
名無す:2012/08/05(日) 10:11:25.37 ID:M8zJH0CN
>>441 だちかん・・・俺のオヤジもよく使う
さっそく昨日もヤ○ダ電機で買ったバーゲンのエアコンに文句をつけて
「このエアコン全然効かんねけよ、安いやつちゃやっぱりだちかんな」と言ってた
444 :
名無す:2012/08/06(月) 00:26:51.42 ID:B2wm7+cn BE:503023032-2BP(0)
富山東部「ほっちゃる」
関東「うっちゃる」
意味:放っておくこと
445 :
名無す:2012/08/06(月) 01:13:50.15 ID:Mndx3Mjl
富山を東日本とか東北と結び付けようとするやつ何なのwww
たしかに発音とかで東北に通じるところもあるかもしれないけど
方言とか文化は確実に西日本的だろ
446 :
名無す:2012/08/06(月) 02:14:21.68 ID:6Tc31vXJ
>>444 関東で「うっちゃる」は、捨てる、だけど。
447 :
名無す:2012/08/06(月) 07:31:31.46 ID:nV8DpZ88
>>445 >富山を東日本とか東北と結び付けようとするやつ何なのwww
そっちこそ無理矢理関西と結び付けようとしてるけど
富山で関西的な文化って何よ?
448 :
名無す:2012/08/06(月) 08:30:37.10 ID:SGm6CQCo
都をはじめ交易地大阪などから下ってくる近畿文化の影響に加え、
海沿いに北東から北方文化も混入して出来ている独特の地方が北陸。
但し、関東圏とは地理的に断絶されていたので関東及び周辺太平洋側とは異なる文化圏。
これはもう散々言われきってきたことなのでもうこのへんにしなよ。
449 :
名無す:2012/08/06(月) 13:38:19.05 ID:M/UtqQj/
>>350 なんにゃ→ねん
これは若者にみられる変化なのかな?
450 :
名無す:2012/08/06(月) 23:06:14.85 ID:u5F/mOKo
>>448 昔はどうであれ、現在は関東とのつながりの方が強力なんだから
文化や方言に関しても変化はあってしかるべき
関西ですら関東(と言うより東京)の影響を受けているという事実は無視できない
451 :
名無す:2012/08/07(火) 00:16:44.75 ID:ls4Zlnl9
関東ありきみたいな話しにもっていきたいの?
放送のおかげで全国どこも関東なしには語れない今日ですみたいなことが気分いいんだ?
ぷくすw
452 :
名無す:2012/08/07(火) 01:46:08.70 ID:gsMNGp7V BE:1173719472-2BP(0)
>>446 地域に寄るよ。ほっぽるって意味だけど、地域によっては捨てるだったり放っておくだったり。
新潟でも石川でも使わないようなので謎なんです。
453 :
名無す:2012/08/07(火) 02:39:02.37 ID:C+SuR4fn
>>451 過去の富山弁がどうだったかを語るのか
これからの富山弁はどう変わっていくかを語るかで変わってくると思うよ
後者なら関東の影響は外して語れないのでは?
454 :
名無す:2012/08/07(火) 09:35:22.94 ID:ls4Zlnl9
>>447 おまえはw
ますのすしを知らんのかww
455 :
名無す:2012/08/07(火) 10:10:57.90 ID:ls4Zlnl9
これからはどうなんて話しをしようと、今まで作られてきた文化の歴史的史実をだ、
無かったことですとは言えんだろw
元々富山は京阪が好きだしな。
456 :
名無す:2012/08/07(火) 10:12:22.07 ID:ls4Zlnl9
457 :
名無す:2012/08/07(火) 10:25:26.22 ID:wKbyrYWv
458 :
名無す:2012/08/07(火) 10:36:35.13 ID:ls4Zlnl9
だら東京が嫌やとなんべんも言うとろうがこのたらず
459 :
名無す:2012/08/07(火) 10:42:31.07 ID:ls4Zlnl9
データw
鳥取秋田なんど知らんわいwこんだら
大阪の昆布はどこが運んどったがやw
データとかあんたふざけとあんか?
蔵にほおるどw
460 :
名無す:2012/08/07(火) 16:07:44.61 ID:0fztP8X5
461 :
名無す:2012/08/07(火) 20:54:49.96 ID:ls4Zlnl9
だやてなも
462 :
名無す:2012/08/07(火) 21:39:52.64 ID:RVqqT0XB
福井弁の「〜ちゃ」って富山弁のと同じ意味?
463 :
名無す:2012/08/08(水) 02:08:36.28 ID:EZQhi0mc
富山民が主張する「関東との【つながり】」「関東の【影響】」という発想に、
俺などは、こと方言に関する議論については、かなり異様な違和感を感じるんだよなあ。
太平洋側の東海道筋などと比較すると、違いが見えてくるんだけど、
東海道筋の方言の、伝播した要素について言及する時、
戦後の共通語&首都圏方言の影響以外では、「東京【から】伝播してきた影響だ」とは言わないんだよね。
方言の要素の地理的な周辺伝播そのものは、西→東の一方通行というのが、暗黙の常識で、
愛知静岡で要素がグラデーションになるのは、東へ行くほど「上方要素が減るから」と理解される。
共通語の影響は、マスコミや教育の影響で、基本的に「横から」というより「上から」被さってくる。
464 :
名無す:2012/08/08(水) 09:57:22.54 ID:nII+9Vug
なるほど。
465 :
名無す:2012/08/08(水) 11:17:23.12 ID:ksBVxyUl BE:4024181186-2BP(0)
富山は新潟と飛騨と石川の言葉の中間
関東でも関西でも中京でもない
新潟は北関東や東北っぽい
岐阜は中京や中部内陸っぽい
石川は中京や関西っぽい
結論:「っぽい地域」のミックス
466 :
名無す:2012/08/08(水) 11:42:41.65 ID:ksBVxyUl BE:4108018477-2BP(0)
>>455 好き嫌い別として、東部は東へ結構行く。西部は西へ結構行く。
最近は西部の人も東へ行くがメインは西。
>>458 たらずってなんですか。共通語でおk
>>461 東部じゃききません
>>462 同じです。宮城や佐渡、福岡や山口とも同じ。
富山は福岡や東北の一部に似てるわ。
イントネーションや方言的には福岡や岡山。でも「し」が「す」になる言葉もある。
関西とのつながりは陸路の金沢フィルタ経由もしくは海路の日本沿岸各地のミックスなにわ文化&北海道
富山も岐阜も名古屋も「しとる」を使うように、直接繋がりはないが京都からの文化的距離の関係で偶然同じ言葉もいくつかある。
関東都の繋がりはせいぜい陸路くらいだからかなり薄い。近年急激に文化が入ってきているに過ぎない。
ただ、関東と似た言葉やイントネーションもある。これは日本各地にみられる現象で、方言やイントネーションが伝わったか偶然似たかわからない。
今言えるのは、関東といえども東京や横浜の方ではなく、せいぜい埼玉とか東北の影響を受けている地域。関西との繋がりが少ない時代から広域にあった文化なので結びつきとは関係ない。
東京と富山似ているのは、若者が新しもの好きで年寄りが古臭い保守的なことくらいじゃないか。これは言うまでもなく完全な偶然。
467 :
名無す:2012/08/08(水) 12:22:44.03 ID:alTBTGbb
468 :
名無す:2012/08/08(水) 16:08:49.83 ID:mzwCcLFG
>>466 新幹線が開業すれば県内全域でメインが東になる
用事があるやつは別だが、金沢で乗り換えしてまで大阪行くやつなんざ物好きぐらいだろ
469 :
名無す:2012/08/08(水) 20:18:38.28 ID:nII+9Vug
岐阜もよく知らないし、新潟はもっと知らない。
470 :
名無す:2012/08/08(水) 21:35:02.17 ID:ksBVxyUl BE:1341393582-2BP(0)
中央の人は富山は富山という。
西の人は石川に近いといい、新潟や岐阜を知らないという。
南の人は岐阜に近いといい、石川や新潟を知らないという。
東の人は新潟に近いといい、岐阜や石川を知らないという。
お前らの住んでる地域はお前の地域だけじゃないから決め付けるなということ。
少なくとも実際に長い間聞いたことがなく想像で書いてる人は決め付けないで欲しい。
471 :
名無す:2012/08/08(水) 22:31:07.36 ID:nII+9Vug
まんべんないようなことを言ってもっともらしい顔をするな。
472 :
名無す:2012/08/09(木) 01:15:21.63 ID:3ev0ePC8
>>468 方言論を抜きにすれば、そうなんだろうな。
それが、与党時代に「金沢止まりで一旦整備」で決めた綿貫&森のwinwin関係だ、という説もある。
富山民は、何より東京へ速く行きたい。金沢は、東京と京都と両方への拠点性を高めたい。
双方にとってプラスとなるのが、金沢終着を区切りとする次回の開業。
首都圏方言の効果に、これがどう影響を及ぼすのかはよく分からない。
影響が強まることは確実だが、金沢までは、何はともあれ新幹線が来るわけだから、
富山と石川の差が開くかどうかは、微妙なところなのだ。
富山がサンダバと切断されることの効果は、ほとんど無いと思われる。今の上方語にそれだけの力はない。
473 :
名無す:2012/08/09(木) 09:28:56.33 ID:bODrDzSB
>>472 方言とはちょっと違うが関西的な表現は使わなくなってきているのも事実
たとえば大阪では「借りて来て」と頼むことを「カッテキテ」というわけで、これは一昔前までは北陸でも見られた
しかし今の金沢や富山の若年層に「カッテキテ」と言えば、ほぼ100%に近く「買って来て」に受け取ってしまう
比較的関西に近い福井あたりは全く通用しないこともないが、誤解を招くことはあるので注意が必要
474 :
名無す:2012/08/09(木) 10:28:08.37 ID:jvhzetiJ
>>473 確かに富山だと俺達の世代じゃ
「かってきて」と言われれば普通にお金を出して買ってきちゃうよな
つーか「かってきて」に借りるという意味があったこと自体今初めて知った
一方「こうてくる」は自分達の世代じゃ使わないけど
親の世代でたまに使ってる人がいるからなんとか意味は通じる
ただこれも10年後20年後の10代の人には通じなくなる可能性は高いね
475 :
名無す:2012/08/09(木) 12:38:26.08 ID:6qETa4kl
石川県の加賀だけど
『こうてくる』は高校生あたりでも結構普及してる
『かりる』を『かってくる』というのは50歳以上かな
年配の人から『かってこい』と言われたら一応買うのか借りるのか確認する
476 :
名無す:2012/08/09(木) 21:20:55.23 ID:YfNs3Xwh
>>474 金沢でカッテクルは
借用してくるの意味で使う人と、購入してくるの意味で使う人の割合は半々かな
477 :
名無す:2012/08/09(木) 21:30:28.52 ID:3ev0ePC8
>>473 それ、今では、京都市内や大阪市内でも、
「かってきて」と言われたら「買って来られてしまう」んじゃないかなあ。
「飛竜頭(ひりょうず)状態」「サ行イ音便」状態で、
むしろ近畿辺縁で使われているのに、京阪神では廃れている要素に近い。
(「ひりょうず」は、西日本系の言葉と理解されているのに、京阪神では「がんもどき」と言わないと通じない)
478 :
名無す:2012/08/09(木) 21:51:24.48 ID:0DbaCdNW
金沢なら「ひろず」
479 :
名無す:2012/08/09(木) 22:26:33.83 ID:mF++9K20
>>477 こうた、もろた、いうた、あろた、とか
ウ音便は京阪神でも若年層を中心に衰退しつつあるよね
480 :
名無す:2012/08/09(木) 22:42:42.59 ID:SKkg9XjN
金沢では一人称をワシと言う人が多いけど
富山は年配層を中心にオラを多用する人が多い
このことからも富山は東北と近い
481 :
名無す:2012/08/09(木) 23:25:34.08 ID:sSbl5t2o BE:1257557235-2BP(0)
>>480 いろんな地域が混ざっている。東北もその1つ。
東北と同じで、元々独自の文化だったのが、海運によって西日本沿岸文化が浸透した地域です。
482 :
名無す:2012/08/09(木) 23:48:43.08 ID:sSbl5t2o BE:2347439647-2BP(0)
富山と関東は東北から文化的に似た距離にあったので直接な文化的やり取りとは関係なく偶然東北に似た。
富山と東海は関西から文化的に似た距離にあったので直接的な文化的やり取りは関係なく偶然東海に似た。
関東とじゃなく、つまり東北と似てるってこと。
関西とじゃなく、つまり東海と似ているってこと。
しかし直接的な関係は少ない。それは偶然であり自然なこと。逆に文化的に似たような距離で言葉が違ってたら不自然。
ただ、富山や新潟の場合は自然に海運を通して西日本の文化が入ってきた。
そのうち新潟は地理的に東なので東的文化が多く、富山は親不知の西なので西の文化が多く残った。
石川や福井は西日本的文化だけでなく関大的な文化も取り入れることに成功した。しかし富山は金沢に支配されていたため完全に取り入れることに失敗した。
福井は本来の東北的イントネーションが残った。しかし関西思考なため石川同様に人工的に関西文化を取り入れた。
483 :
名無す:2012/08/09(木) 23:57:29.42 ID:qPBnCXZO
「〜さかい」も中心部では使わんけど周辺の滋賀福井和歌山では使うのと同じだな。
484 :
名無す:2012/08/10(金) 00:11:05.74 ID:rMv9CmK7
>>480 言われてみれば、滑川在住の68歳になる親父もオラと言ってる
自分は会社では上司に対してはワタシもしくはジブン、同僚や部下に対してはオレ
プライベートは妻や友人に対してはオレ、自分は言わないけど同じ年の友人でオワと言うやつもいる
少なくとも若い人はオラやワシなんて言わないと思う
485 :
名無す:2012/08/10(金) 06:29:40.77 ID:0PCumFX8
魚津のうちは自分を「わぁ」君を「ばぁ」。
新川弁全域もそうだろうとおもう。
富山全てに通じるけど「あんた」は丁寧語、「あんたはん」は最上の敬語。
「あんにゃ」は地域によっては「きさま」。
486 :
名無す:2012/08/10(金) 06:36:54.19 ID:0PCumFX8
さすがに東北とは違うわ。それは距離的にもむりないだろ。
日本海文化と呼んだほうが誤解ないんでないか?
487 :
名無す:2012/08/10(金) 06:49:24.17 ID:0PCumFX8
488 :
名無す:2012/08/10(金) 08:37:59.38 ID:13ecMQQb
>富山全てに通じるけど「あんた」は丁寧語
これも世代によるね
若い人に「あんた」なんて言おうものなら、上から目線で何様のつもり!となる
友達同士で使う分にはいいけど、仕事で顧客とかに対して使ったらえらいことになる
489 :
名無す:2012/08/10(金) 09:26:22.29 ID:RmaDaEFI
富山「おら」
金沢「わし」
福井「うら」
490 :
名無す:2012/08/10(金) 09:57:23.59 ID:0PCumFX8
491 :
名無す:2012/08/10(金) 12:39:24.38 ID:A5bB+IO5 BE:2012091438-2BP(0)
>>485 新川でも一番良く聞くのは「おら」ですね。もしかしたら海沿いだけなのかな?あなたは山のほうの方ですか?
>>486 それがそれが、海運でかなんでか分からないけど、日本海沿岸だけでなく茨城とか宮城とも似てる部分あるんですよ。方言やイントネーションが。
1.元々全域にあったのが、その間に別のが誕生して隅に追いやられた。
2.陸路又は海路で行き来している人伝いで伝わった。
どっちかじゃないかな。
>>487 ちなみに海沿いを通らずに山間部を抜けて越後や信濃へ向かうルートもあったそうです。親不知に比べて交通量少ないし、夏場しか通れないけど。
今考えると岐阜の方も川沿いだと親不知状態なのにどうやって行き来したのかな。やはり山のほうにも道があったのかな。
492 :
名無す:2012/08/11(土) 16:15:24.62 ID:JDZ3Hea9
493 :
名無す:2012/08/15(水) 22:41:58.82 ID:0tQeI5ih
>>491 >日本海沿岸だけでなく茨城とか宮城とも似てる部分あるんですよ。方言やイントネーションが。
似てません。全然似てない。何も似ていない。
まだ、朝鮮語大韓民国ソウル方言のほうが、多少は富山東部方言と似ている点があるだろうよ。
(もちろん、他人の空似であることは言うまでもない)
江戸時代後期に、飢餓で人口が激減した福島県浜通り地方に、
富山県西部から大量の(不法)移民があったということは、これは歴史的事実。
東日本大震災の浜通り被災民の顔立ちが、三陸沿岸などとは一目見て全く違うことが、
テレビ映像でもわかるほど、明確な人種的形質を残している。
だが、方言はといえば、これほどの人種的痕跡を残しているのに、共通点は数語程度、
アクセント・イントネーションに関しては、類似点はまったく一つもない。
逆に驚くべきことに、言語的には、完璧に福島県常磐地方に同化し尽くされている。
特にアクセント論に関しては、徳川宗賢説で、共時的な理論上の全国地図は完成していて、
異論は、結論からいえば全部トンデモと言ってよい。
>>491中段は、少なくとも100%単なるPseudo-Etymologyである、と言い切れる。
特に日本語方言アクセントに関する言語地理学は、理論体系を突き詰めると、しばしば直観に反する結論となる。
津軽弁は、愛知県豊橋・九州大分と同じで、東京と違うし、仙台以南の南奥とは無縁、と言われて納得する素人は少ないだろう。
富山東部が、東日本各地と関係が深い開明的な地域だ、と言いたいお国自慢感情は分かるが、
言語学的には、あくまで北東へ伸びた西日本方言の行き止まり地域、という結論は、
どの要素を使ってどう調べても、ゆらぎようがない。
494 :
名無す:2012/08/15(水) 23:17:36.98 ID:WRLJsM6U
まぁあれだろ、言語学だか地理学的だか故のロマンかなんかがあるんだろ。
未知なる何々とかそういうのに興奮するんだろ。
495 :
名無す:2012/08/16(木) 03:46:34.92 ID:1c+d8vMg
いきなり話を変えてあれですが、
「じゃみじゃみ」っていう方言について尋ねたいです
福井県以外でも使われるのでしょうか。
また語源という点では、
WikipediaのJammingが訛ったというのはどう考えても間違いだと思うが、
「織物の折り目のはっきりしない様子」が転じた、ということについて
信頼できる出典を知っている方はいますか
496 :
名無す:2012/08/16(木) 05:25:47.52 ID:odn9VbxM
>>493 ただその考えでは富山‐新潟間にある共通の言葉や用法の説明がつかん。
497 :
名無す:2012/08/16(木) 08:49:35.43 ID:8g+6nddb
むりやりに関東だの東北だの東海だのと持ちこんでウホウホしてんじゃねぇよこのばか
498 :
名無す:2012/08/18(土) 00:18:40.13 ID:1W93dEbA
>>492 すごい西日本的な方言だわ。
雰囲気的には中国地方や東海地方より西っぽい。
自分は生まれ育ち関東だからわかるけど、
これが関東方言と同類とは思えないし、
関東方言の親である東北と同類とは思えない。
せいぜい日本海域特有の特徴を含んでるくらい。
基本的に「向こうのことば」という印象しかもてないね。
499 :
名無す:2012/08/18(土) 23:15:48.33 ID:7naEdy3/
じゃんけんちって言うのってどのあたり?
500 :
名無す:2012/08/18(土) 23:27:34.92 ID:1W93dEbA
しらんだわい
501 :
名無す:2012/08/19(日) 17:45:36.73 ID:r4lLj3Mn
頭が向こう側の人にはわからんか
502 :
名無す:2012/08/19(日) 22:09:43.88 ID:tOWm7wKy
つまんねーのw
503 :
名無す:2012/08/21(火) 17:04:09.59 ID:e9KIs6VS
504 :
名無す:2012/08/22(水) 01:29:21.62 ID:HrghbU8w
北陸弁は西日本方言圏で結論のようですね。
まぁ当然のことなんですけどね。
一部のおかしなのがロマン語りますからね。
505 :
名無す:2012/08/22(水) 03:33:40.57 ID:9q9dqb43
いやいや、あなたがあの彼をオモチャにして黙らせただけでしょ
確かに収集がつかなくなってたのは事実。
でも誤謬も含めさまざまな角度からの検証をこのスレで行ったほうがはるかに有益だったんじゃ?
結論ありきの勝利宣言ほどつまらないものはないと思う。
506 :
名無す:2012/08/22(水) 04:41:30.13 ID:XNkX9Zqn
ツエーゲン
ツエーは関東なのにゲンは関西
やっぱり北陸は混血だわ
507 :
名無す:2012/08/23(木) 02:05:28.63 ID:Oaed1JEV
かぶれてないかぎり、ツエーとは言わんな。
若者コトバか?
あれか、ドラゴンボールか?笑
508 :
名無す:2012/08/23(木) 02:25:18.75 ID:Q/Od/Giw
つえー言うよ@金沢20代
速い→はえー、はやぇー
怖い→こえー、こうぇー
臭い→くせー
509 :
名無す:2012/08/23(木) 02:28:37.81 ID:Oaed1JEV
金沢のほうが関東かぶれしてるのか?
どうした都になにがあった笑
510 :
名無す:2012/08/23(木) 02:28:55.01 ID:Q/Od/Giw
ただツエーゲンは名前が良くない
センスなさすぎだと思う
511 :
名無す:2012/08/23(木) 03:00:01.26 ID:48UxBkam
北陸って連母音融合するの?
512 :
名無す:2012/08/23(木) 03:55:44.07 ID:SVLq7/7d
ねぇーはきくな
513 :
名無す:2012/08/24(金) 02:41:34.79 ID:PVohp01y
全然きかない。
若者の放送かぶれだろ。
そのうち直すよ自発的に。
514 :
名無す:2012/08/24(金) 10:35:10.12 ID:Grixb+XS
http://mimizun.com/log/2ch/dialect/1231306742/ 87 :名無す:2009/01/25(日) 12:31:15 ID:V329K91k
>>1 そんな訳ねーだろw
東京弁つったって、江戸言葉は粋だと言うのだよ。
じゃあそう言う京都府民(関西人)こそ、東京へ来てまで関西弁(厳密に言うと京言葉?)で話さないでくんねーかな?
その辺は、お互い様だろうよ。
>>80 新潟県佐渡島の方言は、京阪式アクセントだけど関東方言的な言い回しも有るよ。
断定の助動詞は、原則として「だ」(古くは「ら」)を用いるし、連母音変化も盛んだとか。
例えば
「重たい」→「重てー」
「金がない」→「金んねー」など
89 :名無す:2009/01/25(日) 13:12:55 ID:b+CUA6pj
>>87 佐渡のその特徴(京阪アクセント+連母音融合)は
富山、石川(特に能登半島)に似とるな。
北陸方言ということか。
515 :
名無す:2012/08/24(金) 10:38:51.57 ID:Grixb+XS
金沢はだも使ったいた驚愕の事実
でぁって日本海側に散発的に分布していると思う(個人的感想)
96 :名無す:2009/01/26(月) 00:37:04 ID:BvzGPPfk
>>94 講座方言学6から抜粋してみた。
富山
「だ」のほか「じゃ・や」が各地にあり,この方がよく使われている。
また「であ」も有る。
石川
「や」が普通。老人は「じゃ」も併用。「であ」,「だ」も有る。
福井
じゃ・や併用
なお,太平洋側の愛知にも「であ」は存在した
516 :
名無す:2012/08/25(土) 02:40:53.98 ID:2qYzhFsg
福井だけど「じゃ」言うてる人と会ったことない
大正生まれの祖父祖母も「や」だった
517 :
名無す:2012/08/25(土) 07:03:42.33 ID:E3Op5SFb
あそこを"あこ"と言うのは佐渡と富山で共通してる
518 :
名無す:2012/08/25(土) 21:58:45.66 ID:at6iWxU7
>>516 福井でも「じゃ」は使うよ。尊大なニュアンスが入るけど。
例えば目下に向かって「○○じゃ!」とか。
お年寄りは目下がほとんどだから必然的に「じゃ」を使う人が多くなる。
519 :
名無す:2012/08/25(土) 22:05:51.59 ID:at6iWxU7
>>508 金沢ってそんなに連母音化が盛んなのか
福井にも連母音化はみられるけど、金沢ほどはみられないかな。
ちなみに木の芽峠(近畿方言と北陸方言の境界)を越えると連母音化が全く見られなくなる。
520 :
名無す:2012/08/25(土) 23:17:19.43 ID:FguUVFSK
"あこ"新潟でも郡部はいうてる
521 :
名無す:2012/08/25(土) 23:50:49.74 ID:6fA5Pxpl
>>518 そうなのか
「じゃ」言ってるお年寄りに会ったことがない
522 :
名無す:2012/08/26(日) 12:56:41.09 ID:oHrAbwxE
>>521 20代の俺は使うけどな。
弟や後輩とかの目下の者には「なんじゃ?」とか使ってる。
あまり綺麗な言葉ではないとは思う。
523 :
名無す:2012/08/27(月) 01:48:18.14 ID:uIyRVGyI
>>522 そうなんだ
こっちでは「じゃ」は使わないわ
お年寄りから子供まで「や」のみ@大野市
越前もけっこう地域差あるね
敬語も「なる」「なさる」「なはる」とか地域によってバリエーションあるみたいし
524 :
名無す:2012/08/28(火) 01:48:55.03 ID:QaipA9I5 BE:1173720427-2BP(0)
新潟下越:元々は「ら」を使っていた。現在は「だ」を使う。
新潟上越;元々は「だ」を使い、現在でも「だ」を使う。
富山東部:「だ」も「や」も「じゃ」も元々は使わない。最初に「じゃ」を使い出す。そのあと「や」を使い出す。最近は「だ」も使が西へ行くほど「や」が多い。
富山中部:元々は「だ」と「じゃ」を使っていた。今は西へ行くほど「や」が多い。
富山西部:元々は「じゃ」と「や」を使っていた。今は「や」が多い。
石川加賀:元々「や」を使い、現在でも「や」を使う。
525 :
名無す:2012/08/28(火) 02:00:43.09 ID:QaipA9I5 BE:1509069029-2BP(0)
新潟「いいじゃんか」
富山「いいにか」
石川「いいやんか」
新潟「しただろ」
富山「したろ」
石川「したやろ」
新潟「したんだろ」
富山「したがいろ」
石川「したげんろ」「したんやろ」
新潟「したんだもん」
富山「したもんに」
石川「したんやもん」
新潟「いる」
富山「おる」
石川「おる」
新潟「そうかい」
富山「そうけ」
石川「そうけ」
新潟「したっけね」「したじゃんか」
富山「したにけね」「したにか」「したねか」
石川「したやんか」
新潟「いるだろ」
富山「おぉろぉ」
石川「おるやろ」
新潟「したんだって」
富山「したがいって」
石川「してんて」
新潟「なんだけど」
富山「ながいけど」
石川「ねんけど」
新潟「あるんだよ」
富山「あらいぜ」
石川「あれんじ」
新潟「しらんだ」
富山「しらんだ」「しらなんだ」
石川「しらんだ」
526 :
名無す:2012/08/28(火) 07:45:09.37 ID:/wvAq/MX
>>525 石川・富山の「おる」は若い世代を中心に「いる」に取って代わられる傾向にあるね
527 :
名無す:2012/08/28(火) 19:59:43.62 ID:6/vBo+W2
>>525 新潟だけサンプル若すぎやせんか?
否定しんが方言言ゆうたら古い言葉も含めんと。修正するとこんな感じ。
新潟「いいじゃんか」「いいねっか」「えい(いい)ねか」(山陰と似ていてお年寄りはえいを使う傾向)
新潟「しただろ」「したろぉ」「しったろぉ」
新潟「したんだろ」「してん」「してん」「していたんか」「していたあんか」等々
新潟「したんだもん」「したんだいのぅ」「したんだて」「したあんだ」「したのんだ」等々
新潟「いる」「いらんだ」
新潟「そうかい」「そうけ」「ほうけ」「ほ(そ)ぉいあんか」等々
新潟「したっけね」「したじゃんか」「したねっか」「したねか」
新潟「いるだろ」「いんろぉ」
新潟「したんだって」「してんて」「しったった」
新潟「なんだけど」「ならんだろも」
新潟「あるんだよ」「あらんだのぉ」
新潟「しらんかった」「しらねあんだ」「しらなんだ」
新潟市にも複数方言があって、やたらに言葉が豊富であるからこんな感じになってしまうが…
過去に雑多な出入りがあった足跡なんだろう
尚、長岡だと言葉の雰囲気が富山にさらに似てくる。
528 :
名無す:2012/08/28(火) 20:05:23.47 ID:6/vBo+W2
上の修正
新潟「したんだろ」「してん」「したん」「していたんか」「していたあんか」等々
新潟「したんだもん」「したんだいのぅ」「したんだて」「してんて」「したんさ」「したあんだ」「したのんだ」等々「したあんだ」「したのんだ」等々
529 :
名無す:2012/08/28(火) 22:41:54.26 ID:QaipA9I5 BE:1173720427-2BP(0)
530 :
名無す:2012/08/29(水) 01:12:58.20 ID:7kqBH3hJ
>>526 それはない
一部のキモオタとか東京かぶれの人だけだろ
531 :
名無す:2012/08/29(水) 01:15:34.09 ID:7kqBH3hJ
新潟と長岡に行ったことあるんだけど
標準語にかなり近い話し方に聞こえたんだけど
532 :
名無す:2012/08/29(水) 01:40:08.66 ID:PD0joTWZ
533 :
名無す:2012/08/29(水) 04:22:44.16 ID:mOvcghK6
>>531 各地の定期市に行けばお年寄りの方言が聞ける。在郷町のがおすすめ。
いまだにウ音便とか使ってる。
534 :
名無す:2012/08/30(木) 00:30:58.73 ID:7jBWAZhC BE:1676742645-2BP(0)
富山や新潟の東京思考はわかる。
新潟は交通的に、富山は三大都市圏行くとして別にどこでも同じようなもんだから迷わず東京。
福井は関西が近いから関西。
でも、石川ってなんで関西行くの?そんなに大阪や京都が好きなの?関東の話する人少ないけど、関西の話する人多いよね。
親戚も関西に集中している。一部東海もいるけど。
誰か理由を教えて。近さだけじゃない気がする。
535 :
名無す:2012/08/30(木) 08:00:24.26 ID:vVmTvni7
それは前田の殿様が昔からの文化を規制して(江戸よりも)京都の文化を金沢に積極的に取り入れたのと
朱子学が奨励された時期があり序列を重んじる文化が根付いてる影響じゃないか
それが現在までの言葉や行動や憧れにつながってると思う
536 :
名無す:2012/08/30(木) 20:44:20.44 ID:QVL2r9Dt
新政府に始まり明治以降中央が金沢を冷遇し、今でも新幹線を本州で一番後回しにされてるってことで
関西ほどじゃないけどアンチ東京の土壌がある。
537 :
名無す:2012/09/01(土) 23:55:28.08 ID:UTYOyS/V
>>534 富山住みだけど東京は遠いイメージ
関西や名古屋は鉄道乗り換えなしで行けるんだけど
538 :
名無す:2012/09/02(日) 00:25:51.92 ID:uL0l4uUx
まぁ、これからは確かに完璧に変わってしまうわな
539 :
名無す:2012/09/06(木) 06:50:31.24 ID:VQPIPvDp
アンチ東京あるなー。田中角栄が人間的に好きなだけで基本東京の考えとか嫌いだしな。
下町とかはいいなーおもうけど。
関西のほうが馴染むというかしっくりくる。
540 :
名無す:2012/09/06(木) 14:19:32.25 ID:Cs+6baG6
>>534 なーーーーーーーーん
空路でれゃ東京行ってもえかれど陸路でゃなんえっちゃよ行く気せんもん@富山
541 :
名無す:2012/09/08(土) 21:29:40.15 ID:qo7v3kmv
だやてなもかなわん
542 :
名無す:2012/09/09(日) 08:28:40.88 ID:e4T0dTdf
後ろ髪の裾が尻尾のように自然に中央寄りになった人がいますがそのところを方言で何と言います?
石川(中北部)では一般にチョッと危ない言い方(富山で同音異義語があるらしい)だった記憶があるんですが今でもそうかな?
543 :
名無す:2012/09/09(日) 23:29:52.86 ID:gPm7Du4t
まだ金沢で「〜がや」って言う世代って残ってないの
544 :
名無す:2012/09/10(月) 08:41:15.73 ID:2F4sNXgl
>>543 「〜がや」は残っているどころか、若い人でも結構聞くぞ
545 :
名無す:2012/09/11(火) 23:06:52.35 ID:E5n5/PpN
>>544 「げん」に完全に置き換えられたわけではないんだな
546 :
名無す:2012/09/11(火) 23:12:17.82 ID:QDx9tNw7
「がや」の「げん」への変化って畿内の 「やのん」が「やねん」になったのとかなり似てるな。
547 :
名無す:2012/09/12(水) 16:45:53.89 ID:8fU1RxoI BE:503023223-2BP(0)
富山は未だに「がよ」のままだね。高岡は「がや」使う人普通にいる。
やはり富山は昔から江戸、高岡は京に習った影響もあるのかな。
548 :
名無す:2012/09/12(水) 19:13:15.10 ID:0YqczA/Y
ねえよ
と思ったらまたおまえかBP
来るなよ
549 :
名無す:2012/09/12(水) 22:53:17.26 ID:+BELDujm
関西なんや、なんにゃ、やねん、ねん
福井なんや、なんにゃ、ねん
石川がや、ねん、げん
富山がや、がよ
550 :
名無す:2012/09/13(木) 00:47:05.08 ID:UQHHxyn+
そもそも言い切りの終助詞「が」が近世上方語なのに、江戸も関東もへったくれもないだろう。
畿内ではやや廃れ気味だが、「〜やがな」という言い方でいまだに健在だし、
中四国、北陸西部、東海など、近畿周辺が今の本場だ。
東端は、関東で最も最初に西日本の文化が入る群馬で、東京にはいまだに到達していない。
551 :
名無す:2012/09/13(木) 01:11:18.87 ID:M9sP6GTd
全くその通りだ。
どこから江戸だの出てくるのかと俺も不審に思っていた。
無知な輩がこじつけようとしている。
552 :
名無す:2012/09/13(木) 02:48:56.73 ID:swHqTQ+D
553 :
名無す:2012/09/13(木) 09:15:48.39 ID:49WCPfOs
554 :
名無す:2012/09/13(木) 12:00:52.07 ID:M9sP6GTd
誤爆どころか命中してんじゃん
555 :
名無す:2012/09/13(木) 14:43:15.36 ID:/z5tb4SE
無知ってあんたの方だろw
昔、金沢に江戸の職人が呼ばれているのは事実でそれなりに金沢文化への影響はあるよ
もちろん京の職人の方が多い
556 :
名無す:2012/09/13(木) 16:02:01.10 ID:M9sP6GTd
影響なんてものはねんだよ
でっちあげんな
557 :
名無す:2012/09/13(木) 17:03:07.92 ID:/z5tb4SE
恥かく前に調べな。
558 :
名無す:2012/09/13(木) 17:10:19.30 ID:M9sP6GTd
BPだなおまえ
559 :
名無す:2012/09/13(木) 23:10:31.08 ID:Rv/PIhid
関西弁の「〜やがな」の「が」は逆接=「けど」だと思ってた
富山では「〜やのう→やがー」になるのか?
560 :
名無す:2012/09/14(金) 00:15:28.67 ID:V81234bn
うん、ちょっと話しぐっちゃぐちゃだから黙ってて
561 :
名無す:2012/09/14(金) 07:37:39.76 ID:NvxatlSx
>>559 *「が」は関西由来の言い切り語尾。そうだがぁ=そうだよ。するがぁ=するぞ、するよ。
562 :
名無す:2012/09/14(金) 08:41:37.78 ID:V81234bn
「ーが」って関西系の古語だよね
563 :
名無す:2012/09/14(金) 17:20:32.42 ID:PkkOcZeF
「〜やがな」って若者の「〜やん」と同じ意味だよ
564 :
名無す:2012/09/14(金) 21:16:02.49 ID:5ZG4NBjG
うんまぁみんな知ってるけどね
565 :
名無す:2012/09/15(土) 19:00:21.02 ID:d66U7dcA
つまり福井で「〜なんやのー」になるとこが
金沢だと「〜ながやがー」になるのか
566 :
名無す:2012/09/15(土) 23:42:52.48 ID:oQr5fbmM
あんまり頭で理解したらならんだわ
567 :
名無す:2012/09/30(日) 14:16:51.59 ID:4QWUb4Ka
ぶっちゃけ知らないヤツは直に現地へ行かないとダメだろうな
じゃないと文章で書かせても間違えるっしょ
568 :
名無す:2012/10/05(金) 23:41:26.44 ID:xRZXtDxr
そもそも福井の若い層は「〜ねんなー」って言うし
「〜なんやのー」っておっさん
569 :
名無す:2012/12/05(水) 23:51:06.22 ID:lef41HRJ
東京人のじぶんからしたら富山弁は思いっきり西の人分類だわ
570 :
名無す:2012/12/06(木) 08:55:16.76 ID:CvkWjfXg
>>569 かといって関西弁とはまるで違う
石川・富山あたりは西・東というより、独自の方言だと感じる
571 :
名無す:2012/12/06(木) 16:40:13.59 ID:cf2L5Ek6
まさに北陸方言そのものが独特なんだよね。
私見いうとね、日本で一番コミュニケーションとりやすい言語じゃないかと思うんだ。
572 :
名無す:2012/12/12(水) 00:20:32.03 ID:WiWb0FrV BE:1341393582-2BP(0)
富山の方言のヒント:
北日本文化が東日本文化で和らいだ新潟と、
東海文化が岐阜の地理的条件でフィルタになったものと、
京文化が金沢フィルタで変化したものと、
海路で北海道と大阪を結ぶ間に経由した多くの地域の方言が混ざったもの、
これらのミックスにプラス、地域独自の方言。
573 :
名無す:2012/12/12(水) 00:43:43.31 ID:E+rec4T4
ん?なんか言ってることおかしいですね
574 :
名無す:2012/12/12(水) 00:46:07.89 ID:E+rec4T4
おいおまえBPじゃないかwwなにまた来てんだよ入禁くらっただろうがおまえwww
575 :
名無す:2012/12/12(水) 22:30:51.66 ID:mglL5tJe
富山弁に一番近いのは金沢弁だとおもうけどなぁ
576 :
名無す:2012/12/12(水) 23:06:44.15 ID:E+rec4T4
でも富山弁のほうが北陸方言としてしっかりしてるという説もあるんだってさ
577 :
名無す:2012/12/12(水) 23:46:28.35 ID:kC8qjQ7K
>>576 富山は富山市や県東部の若年層を中心にかなり崩壊してきてる
現在は石川県の方が北陸方言としての原形を留めてる地域は多いね
578 :
名無す:2013/01/14(月) 23:39:59.77 ID:2D/bAsi9
加賀の「げん」はとってもユニーク
福井の「ねん」はただの関西弁のコピー
しかも福井は体言に「ねん」がつかないし(笑)
579 :
名無す:2013/01/15(火) 15:25:48.44 ID:1iyf35aX
おまえ出身福井なのか?
580 :
名無す:2013/01/16(水) 11:04:46.97 ID:HdXigXb+
福井は体言には「〜ねん」つくだろ
581 :
名無す:2013/01/16(水) 15:34:10.89 ID:wMHDYGej
ーがや、って大阪の死に損ないみたいな爺ちゃんが言うよね。
昔は言ってたのかな。
582 :
名無す:2013/01/16(水) 16:15:21.31 ID:0wKMPPAz
ここは能登の話は全然でてこないね。
口能登人からすると高岡なんかの言葉は金沢弁より身近に感じる。
祖父母や曽祖父母に会ったような感覚を覚える。
583 :
名無す:2013/01/21(月) 01:13:04.88 ID:wDipqYvQ
>>534 お前関西人のクセに福井を語るなや!
このスレタイって福井が入ってないから福井の人間は見てないんだわ
で、自分は福井の人間なんだが、今回このスレはじめて見たわけよ
まあ、勝手な福井弁解釈だこと、工作員の溜まり場だわ
これから、ちょくちょく見させてもらうからな
584 :
名無す:2013/01/21(月) 01:17:22.16 ID:YAwvSyUq
ああ、なるほど
福井だってれっきとした北陸の一員だもんな
585 :
名無す:2013/01/21(月) 01:19:58.97 ID:wDipqYvQ
早い話だが北陸三県の中で一番関西弁に近くないのが福井弁ってことよ
まずアクセントは無アクセントで、これは北関東に近いものがある。
京阪式とは到底違う、しかるに石川富山の場合は京阪式にある程度通じるものがある。
語彙なんかも北陸三県の方言なのだが、石川富山よりも関西弁に著しく近くない。
例えば、おる、おらん、ええ、・・しとる、しておった・・・なんかが
福井弁になると、いる、いない、えん、・・している、・・してる、してた・・になる
珍しく関東系が入るわけだが、これは結局は昔は福井も石川富山と同様だったのが
関が原以降に福井を支配した結城秀康が茨城から多数の家臣領民をつれて福井に来たことによるものと
個人的に思っている。
だから茨城のアクセントと似ているし訛りもあるわけだ。
しかるに加賀越中は前田家が支配していて関西系の言葉が残ったということよ。
586 :
名無す:2013/01/21(月) 01:25:09.79 ID:wDipqYvQ
若狭が入ってて福井越前が入ってないというのが問題だわ
これでは福井の人間は入ってこないわ
関西人が簡単に工作する可能性があるw
まあ、ただ福井弁は独特だが北陸方言に変わりはない
根本的にゆすり音調などや北陸方言の形があるわけで学会でも北陸方言
に認定している。
あと昔だが文献を見ていたら、関西の馬鹿学者が福井弁は北陸方言よりも
北近畿方言だとかアホぬかした者がいた。
この説は完全に現実ばなれしているので完全に却下されてるから一応。
587 :
名無す:2013/01/21(月) 01:29:19.14 ID:wDipqYvQ
福井弁で、ねん、か使うかよ馬鹿言ってなんなや
福井の駅前でもどこでもいいから、ねん、使ってるかどうか聞いて来いっての
関西人が書き込んでるんだよ
単純に関西に近い順に関西弁に近いとか思ってる無知だな
588 :
名無す:2013/01/21(月) 01:35:41.25 ID:+DxGFGSa
ど、どうした?
おまえの書込み内容は優れているが、なんだかあれだ、関西が嫌いなのか?
589 :
名無す:2013/01/21(月) 01:38:34.21 ID:+DxGFGSa
>>578>>580 ↑このあたりの馬鹿の発言が触ったのか?
まぁいい、きみは興味深い、続けたまえ。
590 :
名無す:2013/01/21(月) 01:42:22.33 ID:lW3N7SM1
福井弁は基本的にサ行イ音便が多いところが他の北陸の地域と違うところ
このスレ初めから見させてもらったが、福井弁スレで暴れてた馬鹿関西人が
かなり勝手なこと書いてると思ったわ。
いや、これからはよく見させてもらう、というか事実をかきこむからね生粋の福井人として。
591 :
名無す:2013/01/21(月) 01:48:18.13 ID:lW3N7SM1
>>589 まあ、福井の人間として迂闊だったよ。
73 :名無す:2011/08/05(金) 21:20:40.36 ID:o/lXL/yS
>>71 高齢者は「やざ」だけど若者は「やで」だよ。
福井でも関西共通語化が進んでるわ。
確かに、この書き込みなんかは、福井弁のスレで暴れていて集中砲火を浴びて
追い出された関西人の書き込みだわ。
こいつ、福井の人間じゃねぇーんだわ関西人なんだよ。
592 :
名無す:2013/01/21(月) 01:52:18.74 ID:+DxGFGSa
おお、なにかキミ関西人嫌いなのか?
593 :
名無す:2013/01/21(月) 02:02:04.38 ID:lW3N7SM1
いや、関西人嫌いというよりも一時期に道州制の問題が湧き上がっただろ?
あれで一斉に福井の色々なスレに関西のアホが進入してきては福井は関西だとか工作しまくったわけよ
まあ、それで事実を捏造したり歪曲しまくって、2チャンで工作しまくるもんだから頭にきたわけよ
関西との言葉の違いなんかは極端に決定的なんだけども、これも捏造したりするもんだから
まあ、あの地域独特の人間性の問題だわ
北陸の人間なら、まず理解不能な行動と言っていいだろうよ
594 :
名無す:2013/01/21(月) 02:05:59.38 ID:+DxGFGSa
そうだったのか。言葉に関しての料簡は優れていると思ったよ。
捏造問題と切り離して方言学としてやってみてほしいくらいだな。
595 :
名無す:2013/01/21(月) 02:21:37.06 ID:O5NyNecs
596 :
名無す:2013/01/21(月) 02:40:12.71 ID:+DxGFGSa
スキー場で関西人に会うの嫌よね
597 :
名無す:2013/01/28(月) 18:42:59.10 ID:EkZwDIbL
他所者が聞けば富山弁も金沢弁も福井弁もニセ関西弁だよ
実際そうだし
598 :
名無す:2013/01/28(月) 21:32:16.50 ID:Q19lnaY7
599 :
名無す:2013/02/01(金) 17:01:57.94 ID:eixTHWdH
>>597 実際に聞いたこもないもんが何をいってるんじゃ
600 :
名無す:2013/02/01(金) 22:01:39.26 ID:8jMuG72p
さいもまた曲解やちゃ
601 :
名無す:2013/02/03(日) 17:11:41.92 ID:JJSrsY1H
東京式アクセント育ちの人が関西に移住して、自分では関西弁習得したつもりで話すヘッタクソな似非と言ったほうが適切だな
602 :
名無す:2013/02/03(日) 19:47:06.82 ID:rmVYL2eD
北陸の言葉が偽関西弁なのではない。
関西の言葉が偽北陸弁なのだ。
間違うな。
603 :
名無す:2013/02/03(日) 19:49:17.07 ID:rmVYL2eD
俺は以前石川に住んでいて、現在は兵庫に住んでいる。
だが、関西弁を覚える気などさらさらない。
偽北陸弁など気持ち悪くて使えるか。
604 :
名無す:2013/02/03(日) 19:56:02.41 ID:rmVYL2eD
石川県能美市出身で兵庫在住のやつがバリバリの関西弁を使っているのを目の当たりにしたとき、俺はなんだかむかっ腹が立ったぜ。
605 :
名無す:2013/02/04(月) 00:02:21.00 ID:0OA+ehyr
石川出身の関西弁、下手そう
606 :
名無す:2013/02/04(月) 02:09:30.63 ID:/MuG0G0k
607 :
名無す:2013/02/04(月) 02:21:10.32 ID:j+6HBFjO
下手というか、関西弁しゃべろうとしても北陸弁になるし、しかもそのほうがしっくりくるんだからしかたない。
608 :
名無す:2013/02/04(月) 02:45:58.72 ID:/MuG0G0k
609 :
名無す:2013/02/06(水) 02:54:18.52 ID:RqliRfuZ
610 :
名無す:2013/02/06(水) 06:52:14.02 ID:tz6uBCBR
関西弁しゃべる気ないのね
なんならあんたがんばってね
611 :
名無す:2013/02/08(金) 00:48:09.72 ID:ISNUZWrN
関西弁って実際難しいと思う。
例えば、同じ本を音読するにしても共通語とアクセントが違もので、その独特のアクセントの法則がさっぱりわからない。
逆に、関西人が共通語を話すにしてもアクセントの違いの修正で苦労するみたいだ。
北陸弁のアクセントはどちらかというと、東京言葉の方に近いと思う。
612 :
名無す:2013/02/09(土) 14:05:45.61 ID:WZBUE8HZ
>>586 三越って越前、越中、越後のことじゃないの?
613 :
名無す:2013/02/09(土) 18:14:41.44 ID:E/r/jsTV
>>611 東京アクセントに近似するのは福岡及び九州。北陸のアクセントは東京とは遠い。
614 :
名無す:2013/02/10(日) 20:16:19.24 ID:+Zmh+H0D
富山のアクセントは福岡と大差ない
石川と福井は独特だけど
615 :
名無す:2013/02/11(月) 00:26:33.54 ID:dwaU4jWu
全然違うよ知ったかぶるんじゃないよ
616 :
名無す:2013/02/11(月) 02:16:43.50 ID:rkzAj3nt
金沢市湊にある○ア鐡工は入社しない方がいい。
加賀麩不室屋本社工場の目の前にある工場だ。
あそこは零細企業だが、工員の体を大事にしないので体を壊した者が何人もいる。
というか、鉄工所勤めは体を壊すのは当然という意識がある。
もちろん、その体を壊した工員への謝罪の気持ちはない。
しかも、社員への金払いは悪いというオマケつきだ。
もちろん、その体を壊した工員への金払いも悪い。
絶対に行くなとは言えないが、入社前によく考えておいた方がいい。
617 :
名無す:2013/02/11(月) 02:17:48.68 ID:rkzAj3nt
金沢市湊にある松○鐡工は入社しない方がいい。
加賀麩不室屋本社工場の目の前にある工場だ。
あそこは零細企業だが、工員の体を大事にしないので体を壊した者が何人もいる。
というか、鉄工所勤めは体を壊すのは当然という意識がある。
もちろん、その体を壊した工員への謝罪の気持ちはない。
しかも、社員への金払いは悪いというオマケつきだ。
もちろん、その体を壊した工員への金払いも悪い。
絶対に行くなとは言えないが、入社前によく考えておいた方がいい。
618 :
名無す:2013/02/11(月) 12:47:22.07 ID:oXB38bsi
富山も福岡もトーンを弁別しないアクセントで、母音の広狭でアクセントが移動する
聞いた感じも一緒
どちらもとても薄い関西弁
619 :
名無す:2013/02/11(月) 12:59:58.19 ID:Z9req55G
そんなものも聞き分けられないおまえはつまり耳が悪いわけだ
620 :
名無す:2013/02/11(月) 16:00:01.55 ID:7UotdQup
>>597 北陸に来て現実を見てから言えや関西人!
621 :
名無す:2013/02/11(月) 17:41:35.64 ID:oXB38bsi
耳の良し悪しは関係ないよ
関西人でなくても関西弁と似非の違いがわかるように
富山福岡に縁のない人であってもこれらの地域の方言と関西弁のアクセントが明らかに違うことはわかる
622 :
名無す:2013/02/11(月) 22:20:54.27 ID:pEfkVE2c
語尾が「じー」とか「がー」なんだろ??
sexするときに女が「気持ちいいじーーー」とか「いくがーー」
って言うの??
623 :
名無す:2013/02/11(月) 23:13:59.74 ID:Z9req55G
おまえばかだろw
624 :
名無す:2013/02/12(火) 20:05:09.33 ID:7d9GqJKg
>>622 それだと[気持ちいいじゃん」とか「いくの〜?」って意味になるが。
625 :
名無す:2013/03/04(月) 08:43:29.23 ID:hWiOQLPr
福井石川で〜ねん(げん)言うとこは富山では何て言うの?
626 :
名無す:2013/04/11(木) 20:39:36.93 ID:HkSElo5i
だっちゃ
627 :
名無す:2013/04/15(月) 21:16:39.05 ID:KwlMWACo
この表を完成させたい
アクセントがくる拍
京敦福大小松金津石高新富魚東
都賀井聖松任沢幡動岡湊山津京
体 0
頭 1
心 1
男 1
女 1
命 1
涙 1
油 1
苺 2
628 :
名無す:2013/05/12(日) 14:02:15.32 ID:zVVJySFo
629 :
名無す:2013/06/24(月) 18:53:04.77 ID:md8wFaeX
能登のもんやけど、「〜ナノダ」は「〜ナギ」って金沢では言わんみたいやね
こっちは「ギ」音が多いんだが
630 :
名無す:2013/06/24(月) 21:38:17.23 ID:LfvXq5V7
なぎ ってすげーな
げん は使わんの?
631 :
名無す:2013/06/24(月) 21:48:51.42 ID:md8wFaeX
ありゃやっぱかなりマイナーなん?
「ゲン」は使わんなあ、「ガ」はまあ使うけど
あと「〜シナサイ」が「〜マ(ン)」になるけど、これも変?
632 :
名無す:2013/06/24(月) 21:59:01.81 ID:LfvXq5V7
命令文でマを使うのは北陸共通やけど
ギは多分能登だけやろね
疑問文は〜なぎ?
633 :
名無す:2013/06/24(月) 22:07:43.56 ID:md8wFaeX
そうなんか
いや疑問文は普通に「〜(ナ)ガ(ケ)?」なんだよね、なぜだろう
634 :
名無す:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:UR8V0Rsm
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
635 :
名無す:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:oXmHoXkv
能登の方言っていかにもど田舎って感じでなんか恥ずかしい
普通に使ってた頃はなんとも思わなかったのに
636 :
名無す:2013/09/03(火) 02:32:50.70 ID:dssSnh7u
高岡のおっさんと話したけど、「〜げん」使うんだな
やっぱ金沢の影響強いみたいね
637 :
名無す:2013/09/09(月) 17:22:41.89 ID:PO/BOJb6
最近石川富山がガーガー言わなくなってないか?
638 :
名無す:2013/09/12(木) 23:18:37.96 ID:NVrGY35A
>>627 三国式エリアの俺が追加したる
アクセントがくる拍(「平」は平板式)
京敦福三大小松金津石高新富魚東
都賀井国聖松任沢幡動岡湊山津京
体 0 平2
頭 1 平2
心 1 平2
男 1 平2
女 1 平2
命 1 平2
涙 1 平2
油 1 平2
苺 2 平平
639 :
名無す:2013/09/12(木) 23:19:43.55 ID:NVrGY35A
>>627 訂正
三国式エリアの俺が追加したる
アクセントがくる拍(「平」は平板式)
京敦福三大小松金津石高新富魚東
都賀井国聖松任沢幡動岡湊山津京
体 0 平2
頭 1 平2
心 1 平2
男 1 平2
女 1 平1
命 1 平2
涙 1 平2
油 1 平2
苺 2 平平
640 :
名無す:2013/09/23(月) 18:40:34.74 ID:oD5FrYGf
票を作り直したのでどんどん書き込んでくれ
京|敦|武|福|三|金|大|小|能|松|金|石|高|射|富|魚|朝|佐|
都|賀|生|井|国|津|聖|松|美|任|沢|動|岡|水|山|津|日|渡|
―――┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┤
水↑0 | | | | | | | | | | | | | | | | | |
山↑1 | | | | | | | | | | | | | | | | | |
何↓0 | | | | | | | | | | | | | | | | | |
猿↓2 | | | | | | | | | | | | | | | | | |
体↑0 | | | | 2| | | | | | | | | | | | | |
頭↑1 | | | | 2| | | | | | | | | | | | | |
心↑1 | | | | 2| | | | | | | | | | | | | |
男↑1 | | | | 2| | | | | | | | | | | | | |
女↑1 | | | | 1| | | | | | | | | | | | | |
命↑1 | | | | 2| | | | | | | | | | | | | |
涙↑1 | | | | 2| | | | | | | | | | | | | |
油↑1 | | | | 2| | | | | | | | | | | | | |
苺↓2 | | | | 2| | | | | | | | | | | | | |
※高起式…↑、低起式…↓
例)あたま(頭)の場合
「あ(1拍目)」を高く発音し、「た(2拍目)」から下がり始める場合 ⇒ アクセントのある拍は「あ(1拍目)」
「た(2拍目)」を高く発音し、「ま(3拍目)」から下がり始める場合 ⇒ アクセントのある拍は「た(2拍目)」
「ま(3拍目)」まで高く発音し続ける場合 ⇒ 後ろに助詞の「は」をつけて、「は」まで高く発音し続ける場合 ⇒ アクセントのある拍は無し
助詞の「は」だけ低く発音する場合 ⇒アクセントのある拍は「ま(3拍目)」
つまり、高く発音する最後の拍にアクセントがあることになる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>638-639 謝謝
三国式アクセントはまだ存在したのか
本のなかにしか残っていないと思っていた
三国式アクセントと奥越の垂井式アクセントは越前がはるか昔京阪式だった名残のアクセントらしいぞ
641 :
名無す:2013/10/04(金) 22:14:45.09 ID:fzc82d+j
おなかうーいー
642 :
名無す:2013/10/07(月) 17:11:45.59 ID:rGbFmhgd
>>640 あわら市とかに行けば聞けるよ。
「見られん」「歌われん」をLHLL、LHLLLと発音するのがものすごく印象的だった。あれは福井市周辺の無アクセントとは違うね。
643 :
名無す:2013/10/11(金) 22:21:42.86 ID:/wFgFp+3
北陸から東夷坂東の東京(トンチン=豚珍)色を排除しよう!!
644 :
名無す:2013/10/20(日) 14:28:07.35 ID:a2uc+nl8
心配しなくても北陸に影響与えてる京都さんが東の影響受けまくってるから
それを無理やり否定したとしても
石川富山は愛知前田氏の影響受けてるし
福井は愛知織田氏&柴田氏・茨城結城氏の影響受けてるから
645 :
名無す:2013/10/21(月) 16:18:58.02 ID:Jrw4kIkE
わからん はなんて発音する?
か
わ ら
ん?
から
わ ん?
からん?
わ
多分福井の有アクセント地域は一番上だと思うんだけど
石川富山はどう?
646 :
名無す:2013/10/24(木) 08:29:05.58 ID:ztx0RDEl
647 :
名無す:2013/10/25(金) 06:16:48.93 ID:tPkaSxKi
宮 腰 佳 奈 ヤ り 捨 て ら れ て 涙 目 w w w w w
肉 便 器 ヤ り 捨 て ら れ て 涙 目 w w w w w
宮 腰 佳 奈 ヤ り 捨 て ら れ て 涙 目 w w w w w
肉 便 器 ヤ り 捨 て ら れ て 涙 目 w w w w w
宮 腰 佳 奈 ヤ り 捨 て ら れ て 涙 目 w w w w w
肉 便 器 ヤ り 捨 て ら れ て 涙 目 w w w w w
648 :
名無す:2013/11/25(月) 02:34:10.02 ID:uGvLdTwd
三越って越前・越中・越後、それとも南越・中越・北越?
649 :
名無す:2013/11/25(月) 21:25:22.12 ID:oKUVWx3R
能登のアクセントって2拍名詞だけ見ると低起だけみたいだが
標準語や金沢弁・富山弁みたいに直前のピッチに合わせて語頭のピッチ変わったりするの?
それとも関西弁みたいに低起の文節は徹底的に低く始まるのか?
能登は他の北陸エリアに比べて京阪式アクセントに近いらしいから気になる
あと加賀アクセントとの境目が知りたいわ
650 :
名無す:2013/12/19(木) 21:18:20.08 ID:/HGAPK8K
おい〜よ
651 :
名無す:2014/01/27(月) 01:05:58.44 ID:zLSfTj9+
今石川の限界集落の特集やってるけど、韓国語みたいな独特の伸ばす発音がある
これが揺すり音調か!?
652 :
名無す:2014/02/07(金) 11:10:58.36 ID:Hds08tWA
>>651 富山・飛騨から丹後まで聞かれる。
この地域の、日本海の交流を思わせる。
653 :
名無す:2014/02/14(金) 13:32:08.21 ID:RhrcPTt5
木の芽峠は近畿方言と北陸方言の境界と言われるが、ゆすり音調(間投イントネーション)が滋賀県北部すらでも聞かれるように、完全に線引きできるものでないと思う。
中部と近畿の過渡的方言(岐阜・愛知方言、伊勢方言)に見られるように、そもそも「方言区画」というのが自閉症的発想。人口移動、文化は境界線でくくられるものではない。
654 :
名無す:2014/02/14(金) 13:36:33.72 ID:RhrcPTt5
北陸・飛騨などの方言は京ことばの影響が強いと思う。
大阪・四国などの「こてこての関西弁」とは少し違う。
それが畿内人には少し物足りなく聞こえる。
655 :
名無す:2014/02/14(金) 13:49:13.56 ID:RhrcPTt5
>> 648
>> 644
>中越(あるいは南越)、越中、越前
+ 佐渡、能登、奥越前、飛騨、加賀、嶺南、北近畿(湖北湖西、北丹波・丹後)、etc.(準北陸弁地域)
656 :
名無す:2014/02/14(金) 15:54:02.91 ID:0yNY4LEu
657 :
名無す:2014/02/22(土) 14:36:58.26 ID:Fzy0ghkJ
丹波丹後が北陸道で下ってきたからな
658 :
名無す:2014/04/16(水) 21:41:05.71 ID:FXp1C2bu
645>>石川県の方言だと しらんがいや〜!で通じるよ
659 :
名無す:2014/05/04(日) 13:46:11.73 ID:jNtydNrN
>>645 金沢だと真ん中だね。小松あたりだとどうだろ。下ではないことは確か。
660 :
名無す:2014/06/28(土) 12:37:05.26 ID:87kRPopu
661 :
名無す:2014/07/29(火) 22:08:04.99 ID:/jZN9Dy5
チュンチュン 彡(゚)(゚)ムクッ (PCポチー)
662 :
名無す:2014/09/25(木) 00:49:03.59 ID:biT3DzgF
丹後、但馬もゆすり音調やで
663 :
名無す:2014/09/25(木) 00:53:31.39 ID:biT3DzgF
敦賀市って関西弁ですか?
高浜市って舞鶴弁ですか?
能登半島って京阪式アクセントですか?
664 :
名無す:2014/09/25(木) 02:53:14.32 ID:L9+MGHVV
665 :
名無す:2014/09/26(金) 00:32:16.45 ID:kTHVKvoT
北陸人って関西気質?
666 :
名無す:2014/09/26(金) 14:31:21.65 ID:gCCOgP3K
関西文化圏に属する北陸気質
667 :
名無す:2014/09/28(日) 18:24:30.37 ID:6DruOOUD
「わからん」は今のところ
金沢…LHHL
福井…LHLL
てことか
やっぱり地理的に京阪に近いほど
アクセントの位置も近くなるのか?
ただ福井は三国式か垂井式かわからんね
若狭でないことは確かだけど
668 :
名無す:2014/09/28(日) 21:06:47.67 ID:bTfZ1f8d
福井の中央部がぽかんと抜けて無アクセント。
石川富山は京阪亜種の北陸アクセント。
安定した北陸方言はむしろ富山であり、石川にいくほど変形していく。
能登は北陸道の影響が少なく、京阪アクセントが強い。
669 :
名無す:2014/09/29(月) 23:23:44.05 ID:naHmoMth
福井〜金沢は昔はおそらく京阪式アクセント
時代が下って加賀と越前南部は加賀今庄アクセントに、
その間に挟まれてる福井平野は三国式アクセントになった
第二次大戦や福井地震で何度も崩壊した福井には
加賀今庄アクセントエリアから人が流入してアクセントの混乱が起き、
無アクセントが発生した
って感じじゃないかな
福井平野は垂井式エリアとも接してるし
アクセントの混乱が起こりやすい下地はあった
670 :
名無す:2014/10/02(木) 04:35:39.29 ID:HGBbUmKx
671 :
名無す:2014/10/04(土) 21:18:46.90 ID:EAxzYfOX
北陸地方の人は関東弁に抵抗ありますか?
672 :
名無す:2014/10/04(土) 21:43:38.94 ID:px9F9FIw
すかん。
673 :
名無す:2014/10/07(火) 19:02:28.67 ID:Xu8O5VQB
北陸地方の人は関西弁に抵抗ありますか?
674 :
名無す:2014/10/07(火) 19:40:35.78 ID:S7DQsGIh
ないわい。むしろ都のことばと思っとる。
675 :
名無す:2014/10/09(木) 09:56:11.22 ID:abxaYFij
> 662
但馬も間投(ゆすり)イントネーションがあるんですか??
これぇえ.. というように。
676 :
名無す:2014/10/10(金) 12:44:58.37 ID:ui0mh4Dg
誰か敦賀弁の特徴教えて!
677 :
名無す:2014/10/10(金) 20:20:06.37 ID:xWGqO8i/
やーわい
678 :
名無す:2014/10/14(火) 23:55:16.45 ID:1TgfNt2m
》675
但馬北部はゆすり音調があります。
特に豊岡市は丹後弁に似てます。
舞鶴弁や福知山弁にもゆすり音調があります。
679 :
名無す:2014/10/15(水) 06:09:24.06 ID:w/5nsWRw
丹後、舞鶴、福知山あたりの方言なんて日本で最高の風情があることばと思うわ。
680 :
名無す:2014/10/18(土) 22:53:10.51 ID:+wwYdouo
> 678
間投イントネーションはもう「日本海方言」ですね!
中越、佐渡、旧青海町、鳥取にはあるんでしょうか?
「それでねぇえ」と間投イントネーションの端片らしいものは一般的な日本語にもあります。
681 :
名無す:2014/10/27(月) 23:02:18.43 ID:vn4Dvhm5
丹後・福井市・金沢では自分のことを「うら」と言いますが、他の地域ではどうなんでしょうか?
古い京言葉ながやろか?
682 :
名無す:2014/10/28(火) 09:43:57.37 ID:UokH3iwh
デジタル大辞泉
うら:[代名詞]《「おら」の音変化》一人称の人代名詞。おれ。われ。
683 :
名無す:2014/10/29(水) 17:48:19.06 ID:WhwdONiC
富山中部
「わぁ(自分)・ばぁ(相手)」
684 :
名無す:2014/11/03(月) 18:53:39.40 ID:L00q+Jh7
北陸の人は東日本で関西弁に間違えられたことある?
685 :
名無す:2014/11/03(月) 22:48:44.51 ID:DvbS0i73
方言オンチの東日本人にはなんでも関西に聞こえるらしいからな
686 :
名無す:2014/11/05(水) 01:32:37.31 ID:Sqxyiay3
西の日本人は皆関西弁を話していると思ってます。
許して下さい。
687 :
名無す:2014/11/05(水) 23:06:03.26 ID:pqsuXOoV
>>681 知ってるでしょうが、
その"が"は京阪古語らしいよ。
688 :
名無す:2014/11/08(土) 23:15:54.13 ID:bBtngoih
若狭、敦賀の人って『〜しとんなる』って言う?
689 :
名無す:2014/11/17(月) 20:36:17.00 ID:/AsSa0CQ
能登半島は京阪式アクセントとどう違う?
690 :
名無す:2014/11/17(月) 21:18:40.69 ID:JrWr2qJd
>> 688
有名な嶺南の敬語ですね。他の地域でははぁあ、どんながやろ?
>> 689
能登は一番関西っぽいらしいが...
能登と佐渡の間に交流はあったのか?
691 :
名無す:2014/11/18(火) 03:03:27.75 ID:Yt9Oe/qa
>>689 ざっくり言って京阪語と思っといたほうがいいくらい。
北陸方言の中では一番京阪語に近似してるかな。
692 :
名無す:2014/11/23(日) 21:40:06.51 ID:Cu7fTmPn
今tvkでふくいテレビ云々やってるが、
やはり福井は北陸アクセントが抜けてる。
無アクセントの所だな。
693 :
名無す:2014/11/24(月) 18:30:11.58 ID:TlL80DLd
若狭弁は舞鶴弁に近い?
694 :
名無す:2014/11/26(水) 14:45:05.27 ID:8zRxIH1v
嶺南・若狭といっても一様ではないと思う。
舞鶴地域は高浜弁地域との交流があると思う(しかし高浜も嶺北との交流がある)。
敦賀も嶺北との交流がある。
予想: (* = 仮定)
*小浜、若狭町 <=> 高島郡(高島市、湖西)
*敦賀 <=> 長浜市、高島 ?
*南越前 <=> 長浜市、湖北(栃の木峠など) ?
*奥越 <=> 西濃、美濃、飛騨 ?
旧福井藩の地域だけ無アクセント、おかしなイントネーション。
小松地域に入るとまた関西っぽくなる。また、小松までは薄味うどん。
695 :
名無す:2014/12/02(火) 12:08:24.17 ID:NnkUhW/l
嶺南方言の垂井式アクセントエリアは敦賀市と
高浜町だけですか?
696 :
名無す:2014/12/10(水) 17:00:20.09 ID:39l5oUy1
「あんなぁ〜あ〜、昨日なぁ〜あ〜田中君が
なぁ〜あ〜うちげでは遊ばれんさかいに
ってゆうとんなったぁ〜やぁ〜!?」
丹後弁ですが北陸のゆすり音調ってこんな
感じですか?
697 :
名無す:2014/12/10(水) 17:33:20.99 ID:awZDL2WY
京阪語のゆすり音調とかだと、
やはり京都府北部くらいではないかな。
福井は無アクセントだし、石川富山は亜種アクセントだし。
698 :
名無す:2014/12/14(日) 20:25:39.58 ID:q7YMGOIp
>>696 YouTubeに丹後弁や但馬弁の音声ファイルありますか?
699 :
名無す:2014/12/14(日) 20:53:18.06 ID:9Ix3SBXS
ないよ
700 :
名無す:2014/12/31(水) 22:57:29.58 ID:43wkV/rZ
嶺南方言にもゆすり音調がある。
701 :
名無す:2015/01/09(金) 01:59:49.24 ID:fVKfdFDX
あ
702 :
名無す:2015/01/09(金) 02:01:31.01 ID:fVKfdFDX
富山県民だけど、石川と方言はほぼ同じやわ
ぶっちゃけ関西も関東も混じった感じで、ほんと微妙な方言やな
中部圏になると愛知とか岐阜も似た感じの方言
703 :
名無す:2015/01/09(金) 02:19:34.52 ID:fVKfdFDX
>>207は? お前何歳よ? 富山県西部の18歳やけど西部と東部で全然使ってる言葉違うはwwww
特に東部はかなり濃い富山弁だとおもうわ。
ちなみに50代より上は県内全体的に方言きついけど
学生はぶっちゃけ方言のことしらんわ
祖父母の言葉でわからん言葉あるしな
強いて言うなら 語尾に「が」をよくつける
704 :
名無す:2015/01/09(金) 11:10:08.62 ID:ti/SjC7i
>>702 関東はまじっとらん。
山々遮られとってまじるはずないなかい。
705 :
名無す:2015/01/09(金) 11:16:48.78 ID:ti/SjC7i
強さは呉東呉西で違いがあるんでなし、
そのなか地域ごとで違うんやわ。
706 :
名無す:2015/01/12(月) 15:14:26.54 ID:YYoEchIj
>>702,
>>704 飛騨、美濃、尾張のアクセントは内輪東京式といって、丹後、但馬、岡山などと似た、京阪式に近い東京式。
富山より西は、住民の姓名、地名、文化(善哉と汁粉を区別、丸餅を煮る)、いずれをとっても京都・近畿の影響が強い。
むしろ新潟県が西部の影響を受けている。
昔は、わざわざ山を越えて関東まで人が行かなかったと思われ...
707 :
名無す:2015/01/13(火) 18:16:42.20 ID:BTJw27Lw
708 :
名無す:2015/01/13(火) 23:42:32.66 ID:3XkE0UGq
709 :
名無す:2015/01/14(水) 23:42:34.73 ID:/W66MuR0
>>706 参勤交代は波を避けながら親不知を越えたらしい。
濡れながら江戸に向かったみたい。
歴史秘話ヒストリアでやっとった。
710 :
名無す:2015/01/15(木) 23:23:24.21 ID:8uU8ulTX
》696
若狭弁
あのな〜、昨日〜、田中君が「うちでは遊ばれへん」て言うとったわ
若狭弁やと確かに語尾で伸ばすとこもあるけど、そこまで伸ばすことはないわ。
711 :
名無す:2015/01/15(木) 23:29:20.19 ID:8uU8ulTX
〉〉710
小浜の訛りです。
712 :
名無す:2015/01/16(金) 07:52:48.49 ID:FoPev/qg
≫710
やっぱり「昨日〜」と違て「昨日な〜」かな
713 :
名無す:2015/01/21(水) 02:11:27.56 ID:VAN7m0lo
尾張、加賀、富山はそっくり
内輪東京式と加賀アクセント•富山アクセントは
相当集中して聞かないと違いがわからんし
どこもがーがー弁だし
能登弁は聞いたことないから知らんが
福井と加賀、三重と尾張よりも
尾張加賀のほうがはるかに似てる
714 :
名無す:2015/01/21(水) 05:09:01.42 ID:8Ylzut3s
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ < ヴッ!
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
https://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
715 :
名無す:2015/01/23(金) 05:29:04.12 ID:qkeIkZ6h
>>51 >このスレタイの地域でイとエが曖昧化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北陸4県(除く嶺南?)全域で、「良い」を
「ヨイ」でなく「イイ」と発音するということですか?
すると「家」は、「イイ」と発音するのですか?
716 :
名無す:2015/01/24(土) 00:50:33.80 ID:tNlVr1uX
ズーズー弁エリアは富山にはあるね
高年齢だと立派なズーズー弁話者の人いるね
能登にも?あるかも
加賀福井はない
717 :
名無す:2015/01/24(土) 03:15:01.21 ID:qkfLuMTA
718 :
名無す:2015/01/26(月) 18:55:07.44 ID:exh2J4LS
>>716 越中・能登にズーズー弁地域って、これらの何市町のことなの?
貴方の言うズーズー弁は、東北地方何県のと同じだというの?
719 :
名無す:2015/01/31(土) 12:55:06.85 ID:nbs5lvJt
ずーずー弁と言うか言葉に微妙に濁点混じったり、す←→しと置き換わる傾向のことか?それなら東北よりぜんぜん弱い
むしろ富山や能登は東からやってきた縄文人が西の文化圏受け入れつつ、在来の文化を混ぜ合わせ、東へ移動せんなった感じ
720 :
名無す:2015/01/31(土) 16:03:27.17 ID:+sRyk0Ay
721 :
名無す:2015/02/03(火) 10:53:17.26 ID:MuDmpdYM
能登の東京式アクセントや無アクセントの地域
ってどこ?
722 :
名無す:2015/02/08(日) 01:26:48.26 ID:XD70YRGz
>>721 東京式:能登島、特に中央部の向田(こうだ)など。金田一春彦によれば濃尾方言や岡山などに近い「内輪東京式」
但し、2拍名詞の第2類・第3類の2拍目が狭母音・有声子音の場合一部の語で「高低」となり京阪式の形を残す場合がある
(石川県方言の大部分ではこの場合原則「高低」となる)
無アクセント:輪島市の西部、旧門前町との合併前の境界付近(大沢など)
723 :
名無す:2015/02/08(日) 01:40:53.59 ID:XD70YRGz
一般に口能登から内浦側を北上して珠洲に至るエリアは、アクセントは京阪式本来の複雑さを保存する(但し広母音拍を高くする北陸等に特有の現象はある)
一方でズーズー弁の傾向はやや強い(富山の沿岸部と同様)
それに対し、奥能登の外浦側(輪島など)はアクセントの簡素化・曖昧化が進んでいる(極端な例が大沢等の無アクセント)
その一方でズーズー弁の傾向は希薄で金沢市街地以南の加賀に近い。
724 :
名無す:2015/02/17(火) 00:40:31.78 ID:NiO1RAGM
佐渡島って順徳上皇の影響ある?
725 :
名無す:2015/02/24(火) 11:41:14.69 ID:E5ksC50T
福井県の嶺北は何処が垂井式アクセント?
何処が無アクセント?
語彙に違いはある?
726 :
名無す:
越中
あら、あんたはんなよう見んのう。遠など来られてえ?
あれぇまたえらい遠などよう来らさってえ、旅のひと。
ごくろさまな。ここいらちゃ田舎の田舎っさかい、なーんないなかい。
うちどもでちゃほんまなーーーんせられんがやれど、
あんたども支えんがやったら、ゆっくりしてかんまい?
さな、上がられ上がられ。
ほれあんた(嫁)、旅の人じゃ。茶だいてえ。
これ、うぬ(子)何しとる。ちんとせんな。
「ごめん」ありゃまいどはや。
ごぼはん(お坊さん)参られたやなも、仏壇ようせんにゃ。
あんたちょこぉし待っとられや堪忍やど。
あちゃこちゃやのう堪忍せられ、なもはや。