京都で聞こえる関東弁について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無す
和の雰囲気ぶち壊しというか、
耳障りだと思いませんか?
2名無す:2009/01/07(水) 16:05:32 ID:gPBdXPTc
へぇ京都の人間って心狭いな
3名無す:2009/01/07(水) 18:32:59 ID:iUeX1TyJ
京都人の性悪は有名どすのぉ
4名無す:2009/01/07(水) 18:51:00 ID:lxD2YnU9
京都の人間はこんな大阪人みたいなこと言わないよw

5名無す:2009/01/07(水) 19:46:44 ID:tl1YkzxO
京都人のイメージ

倖田來未
misono
小橋建太
6名無す:2009/01/07(水) 21:59:05 ID:3+UY9vzN
でも実際、嵐山の綺麗な景色見てて
「やっべwwちょーキレイくねww」
とかいうのが耳に入ってくると萎えるのは確か。
7名無す:2009/01/07(水) 22:17:02 ID:wtX4ypLb
ああいう言葉は自重してほしいよな。
8名無す:2009/01/07(水) 22:33:15 ID:0VYnUV+b
なぜ西日本人は「関東弁」というのか
「関西弁」との対義語として言っているのか
関東は茨城や栃木という異質な方言があるから一括りにできないことを知らないのか
首都圏方言とかいう述語を知らないなら普通に東京弁と言えばいいのに

で、>>6みたいなのは関東とかいう以前に頭の悪そうな若者言葉だから嫌悪感を覚えるだけだろ
9名無す:2009/01/07(水) 23:19:22 ID:3+UY9vzN
>>8
関東の人も、大阪弁とか京都弁とか全部「関西弁」でくくるからおあいこやで。
あと
>関東とかいう以前に頭の悪そうな若者言葉
ていうけど、結局は「頭の悪そうな関東(首都圏)の若者言葉」やろ。
10名無す:2009/01/08(木) 00:33:50 ID:1IwtNbw2
関西は各地域に個性があって多様性にあふれてるけど、関東は東京しかない。
関東人はその辺に妬みの感情をもってるらしいぞ。
11名無す:2009/01/08(木) 01:00:16 ID:VNs5aKhG
関東と言われるとどうしても北関東になっちゃうな
南関東は東京・横浜とかそれだけで確立してる町もあるし

まぁそんなどうしようもない事で僻んだりするのは心の毒だよ
もっとおおらかに
12名無す:2009/01/08(木) 01:01:57 ID:Fmf1soW9
関東には横浜もあるでよ!
13名無す:2009/01/08(木) 01:35:51 ID:6vWTEVBt
>>9
そこが違うんだよ。
一般に関西と言われる近畿地方は全体にかなりまとまった特徴を示すが、
関東のうち茨城と栃木は他の地域と非常に大きく異なる。
近畿地方の内部の差異とは質が違う。「関東」という括りで語れる特徴なんてほとんどない。
関東が皆東京と似た言葉というのはあまりに認識不足。
14名無す:2009/01/08(木) 06:57:59 ID:i6SewPI8
無アクセントの関東弁=茨城、栃木

無アクセントの関西弁=福井嶺北

15名無す:2009/01/08(木) 14:56:18 ID:FgFBZdrh
近畿の日本海側と奈良の一部は、東京式アクセントやで。

16名無す:2009/01/08(木) 19:03:21 ID:i6SewPI8
ただし内輪型
17名無す:2009/01/08(木) 23:00:43 ID:nUsTSmPt
京都人のイメージ

ローリー寺西
18名無す:2009/01/09(金) 00:40:06 ID:6rfj53oC
そういえば野村監督は関東弁訛りだな。
京都北部はあんな感じなんだろうか。
19名無す:2009/01/09(金) 00:49:36 ID:SXoArST8
だから、わざわざ関東弁とか言わずに東京弁って言えばいいんだよ
20名無す:2009/01/09(金) 00:59:22 ID:m1yDtHP8
千原兄弟も時々関東弁っぽい。
21名無す:2009/01/09(金) 01:25:01 ID:C83SimlR
しかし、仮に近畿に十津川や北近畿の中国方言エリアを含めたとしても、
近畿内部の方言差なんてアクセントの違い程度にとどまるわけで、

関東の方言差(母音体系,子音の有声・無声の体系,アクセントの有無)に比べると、
無いに等しいわな。

東京方言〜京都方言の差よりも、
東京方言〜茨城方言の差の方が大きいといっても間違いではないな。
22名無す:2009/01/09(金) 02:21:35 ID:ClkN4r0W
関東人からすれば、茨城は完璧に東北弁・ズーズー弁にしか聞こえない。
新潟もかなり怪しい。現地の人が中越地震をツーエツズスンとか言ってたし。
23名無す:2009/01/09(金) 11:32:53 ID:EUbvk2Rn
>>21
関西人の頭の中の「関東弁」は東京近辺しか入ってへんさかいええねん。
茨城とか栃木は「東北のほうの田舎の方言」であって、「関東弁」とは思われてへんで。
24名無す:2009/01/09(金) 13:22:32 ID:ilx87X3j
野村監督はもはや東京人
時々西日本の人
25名無す:2009/01/09(金) 15:29:45 ID:SXoArST8
>>23
じゃあなおさら東京弁って言えばいいじゃん
関東弁とか言って東京近郊に配慮する必要はないんだよ
京都人が埼玉や千葉や群馬のことを念頭に置いているとも思えない
関西と関東では方言に関する事情が違うんだよ
関西は京都、大阪、神戸など多極的だが、関東は完全に東京一極集中で、
周辺の伝統的方言は消滅寸前だ
26名無す:2009/01/09(金) 22:51:38 ID:I279qLvv
>>19
関西人は「関西と関東」を多少規模が違うものの比較できる対象だと思ってます
27名無す:2009/01/09(金) 22:54:53 ID:6rfj53oC
関東・・・日本じゃないというか、なんか外国みたいなイメージなんだが・・・
28名無しどす:2009/01/10(土) 01:09:59 ID:JODvsH1P
>>25
江戸が比較的新しい時期に人工的に作られた都市でそこに東海や
近畿から大量の人口の流入があったから,土着の関東方言との差異が
大きくなったんだよね。
29名無す:2009/01/10(土) 17:42:29 ID:gmJ1JQLX
首都圏は関東平野があるのに、なぜ東京一極集中ばかりして関東平野に分散しないんだ?

 大阪、京都、神戸、奈良のある関西とは大違いだな。
30名無す:2009/01/10(土) 20:08:51 ID:p9affbBL
都としての歴史がないからだろ。
31名無す:2009/01/10(土) 23:03:26 ID:K048yps0
きもいから
32名無す:2009/01/11(日) 20:45:31 ID:tMXzi0rW
関東の人たちって京都詣で大好きだな〜とよく思うわ。
京都(観光地)では、ほんとによく聞こえてくる。
「関西人は声がデカい」と彼らは言うけれど、
その土地にとって異質なアクセントって、耳につきやすいだけ。
そういう意味で、彼ら関東の人たちも近畿では声が大きいよw
しかしなぜそこまで京都好きなんだろ??
33名無す:2009/01/11(日) 21:11:03 ID:7RuorOv0
なぜ関東と一括りにするのか
そして関西の人が言う「関東」とは漠然とした東日本に対する総称で
実は長野だったり新潟だったり青森だったりする可能性を秘めているのではないだろうか
つまり関西に対する東は関東であると
34名無す:2009/01/11(日) 22:39:00 ID:KbYLQiZ7
関東とは関東地方、つまり関東平野に位置する都県のこと。信州・甲信越・東北地方は
関東ではない。
35名無す:2009/01/12(月) 17:24:16 ID:WpEw1YCT
まあ京都にしても大阪にしても奈良にしても神戸にしても
関西アクセント以外の言葉に排他的な考えの人って結構いるわな(意外に女性に多い)
でもTVで散々東京アクセントを聞かされてる環境下から、東京アクセントは聞き慣れてるし
駅のアナウンスやバスの案内など単なる「情報」としては、関西アクセントだと逆に聞きづらい
という事も言えるわけで。

社会人になって国内あちこち飛びまわらなければいけない立場になれば、
そんな確執は自然になくなる、つーかどうでも良くなる
堤真一なんかバリバリの大阪だけど、キムタクと共演してる場面ではまず感じないだろう
36名無す:2009/01/12(月) 18:13:24 ID:1iuUM6ba
まあ京都人にとっては名古屋人の喋る言葉も関東弁に聞こえるからな。
37名無す:2009/01/12(月) 18:21:21 ID:1rm4hJZ2
もうなんか、東京式アクセントで断定の語尾がダでありズーズー弁でなければ
京都人はみんな一緒にして関東弁とかいいそうな勢い
京都、大阪、奈良あたりの住人の脳内の東日本には関東弁と東北弁ぐらいしかないのではなかろうか
38名無す:2009/01/12(月) 18:32:50 ID:P6DpkK2L
>>37
実際そんな感じがする。方言に造旨が深い一般人なんてそうそうおらんからな…

同じことは東京でも言える。語尾がヤなら関西弁、らしいね。
極端な事例やと、アクセントが関西と全然違う金沢弁に対して「関西弁?」と尋ねる始末…。
39名無す:2009/01/12(月) 22:57:35 ID:mx4OYKRh
金沢(垂井式)より岐阜(東京式)

名古屋は、知らん、しとる、おる、よう、を使うから非関東

40名無す:2009/01/13(火) 09:04:19 ID:wIG5z2K9
>>39
知らん、しとる、おる、よう、を使っても
京都人の意識とすればアクセントが東京ならば関東弁。
岡山なんかも関東弁になるんじゃないかな。
41名無す:2009/01/13(火) 18:42:04 ID:rEiskn5a
>>40
それはないだろ

おれは関西(京都大阪の中間)だが、個人的な意見を言うと
東京言葉でも下町っぽいのはあまり気にならない
〜じゃね?とか、〜でさぁとか
スカした言い方のほうが気になる
42名無す:2009/01/13(火) 22:49:48 ID:vAPmZ1yE
>>25
まあ東京弁と言えばいいことにはほぼ同意するけど、
厳密に言えば、関東は「一極集中」ではないんだよなあ。
よく見ると、固有の都市方言を作る核が都心も含めて必ずしもはっきりせず、
東京に求心力があるというよりは、
首都圏方言圏が、ただ茫漠と広がっているといったほうがいい。
同心円のようにみえて、同心円ではない。
実は首都圏方言内でも、
それぞれの地場の方言の影響を受けて、
発音や語尾などに微妙な差があるんだが、
そもそも話者に自覚が全く無い上に、
判別できるのは、言語学板住人でも何人いるかというレベルだ。
43名無す:2009/01/13(火) 23:10:32 ID:j8RzkUL5
首都圏方言などどこにも存在しない。
44名無す:2009/01/13(火) 23:39:56 ID:zgwIvQBU
東京人が「標準語」と呼び、関西人が「関東弁」と呼んでいるもの。
それが「首都圏方言」だよ。
45名無す:2009/01/14(水) 00:01:14 ID:5KIOutaf
東京人が「標準語」と呼び、関西人が「関東弁」と呼んでいるものなどどこにも存在しない。
46名無す:2009/01/14(水) 00:10:55 ID:h1Nl76NI
「つーか俺の話してる言葉が標準語に決まってんだろ、お前マジで頭おかしいんじゃね?」
これは何だ
47:2009/01/14(水) 19:28:51 ID:18+1Bofz
スルーしてくれという合図
48名無す:2009/01/14(水) 22:09:52 ID:sy9FDDxb
関東弁は本当に下品ですね。
49名無す:2009/01/14(水) 22:49:37 ID:rSMSWEAh
なんでやねん
どないしたらとっとっと?
50名無す:2009/01/14(水) 23:48:24 ID:KbH/vHiq
>>46は一体何なんだ?標準語ではないし伝統的な東京方言でもないだろう。
そして関東人は標準語と呼び、関西人は関東弁と呼ぶだろう。
つまり>>46とは首都圏方言ではないのか。
51名無す:2009/01/15(木) 12:11:52 ID:sxyvt4kz
巌窟王audio drama 異形の貴公子 中田譲治、福山潤、平川大輔
http://www.orange-mikan.com/index.php?topic=1724.0
52名無す:2009/01/15(木) 17:30:02 ID:89rduSOx
「なんでだよ!てめえ〜ふざけんじゃね〜よ!!」

「まじ!ありえねぇ〜むかつくんですけどぉ〜」


「うちは、一見さんは御断りしてますよって。」

www
53名無す:2009/01/16(金) 13:32:13 ID:jk5MsisN
>>1
思います。

首都圏の汚い言葉は、近郊に住んでいる人が聞いても不快です。
品のない若い女性から垂れ流されている音声は、騒音ですし。電車内など特に。
東京はどこも無駄に忙しく、時間や心に余裕を持って人と接する習慣が無いに等しいので、
品が無くなるのではないかと思います。未だにバブル真っ盛り?と思うときもあります。
京都の様に、伝統あるものより
風俗店や、キャバクラや、ビルががひしめき合っている場所ですし、
東京近郊で育ちましたが、いいイメージはほとんどありません^^;
54名無す:2009/01/16(金) 14:57:23 ID:+TcMxrJC
そりゃ首都圏関係なく汚い言葉だからじゃないの。
京都や大阪にだってDQN階層の汚い言葉はあるだろ。
首都圏で関西弁に拒否感を示す人がいるのも、そういう汚い階層の言葉を聞いているからだろう。
互いに汚い階層の言葉を聞きあって拒否しあったってしょうがない。
55名無す:2009/01/17(土) 20:34:53 ID:KiwHd2NV
なんで関東人はどこ行っても関東弁を直さないんですか?
56名無す:2009/01/18(日) 02:11:27 ID:pRMyD9jx
だから関東弁なんてものはないの。
「〜弁」ってのは、言葉に一体感が感じられる地域名に付けることができる。
「関西弁」や「九州弁」が一般的でも「中部弁」などと言えないのはそういうこと。
「関東弁」という呼称は関東人は受け付けないよ。
関東は言語的に全然一体感がないのが分かっているからね。
「関東弁」というのは関東の言葉の実体を知らない人々(主に関西人)がつけた名称。
関西人が言う「関東弁」とは東京弁のことと言ってほぼ間違いないよ。

関東人がなぜどこでも東京弁を使うかと言えば、それは東京弁(厳密には首都圏方言)が
砕けた場面での共通語として機能していて、事実それで意思疎通に支障がないから。
また本人たちは、砕けてはいるもののそれを「標準語」だと思っているから。
57名無す:2009/01/18(日) 07:20:46 ID:eq3eqYBd
>>56
スレチ
しかもどうでもいい
58名無す:2009/01/18(日) 15:54:38 ID:SMMDKM1b
>>56
厳密にいうと、関西弁なんてものもないけどな。
関東人が言う「関西弁」とは「吉本弁」のことと言ってほぼ間違いないよ。



59名無す:2009/01/18(日) 16:07:58 ID:BFxZw2xR
東京方言〜西関東方言〜東関東方言
の違いに比べれば、
近畿方言内部の違いは非常に小さいということになるだろうな。
常識的に考えて。
60名無す:2009/01/18(日) 16:19:17 ID:WCf0E4wV
関西人が栃木茨城の方言に無知であるように、
関東人も北近畿や中国地方の方言に無知だ。
61名無す:2009/01/18(日) 17:19:17 ID:hxKy7baM
>>60
中国地方は関西ではありません
62名無す:2009/01/18(日) 17:31:12 ID:BFxZw2xR
西関東方言〜近畿方言間の違いよりも

西関東方言〜東関東方言間の違いのほうが大きいからな。
63名無す:2009/01/18(日) 17:42:01 ID:Kq1w1bC1
一括りにされる方言の中で、もっとも内部の差が大きいのは九州弁だろうな。
64名無す:2009/01/18(日) 17:47:03 ID:BFxZw2xR
>>63
正直、
西関東方言・東関東方言の上位概念としての関東方言、
豊日方言・肥筑方言・薩隅方言の上位概念としての九州方言の2つは、
区分を見直した方がいいとおもうわ。
65名無す:2009/01/18(日) 17:57:10 ID:hxKy7baM
遅レスだが
>>21
>近畿内部の方言差なんてアクセントの違い程度にとどまるわけで、 に異議あり

京都型関西弁と
大阪型関西弁は文法的に違う

「かけへん」は
京都…書けない can’t writeの意味だが
大阪…書かない don’t write won’t write
の意味になる
奈良は旧市内=京都型、県中南部と新興住宅街は大阪型だ
神戸は基本的に大阪型のはずなんだが、かなり京都型が混じってる
大阪や奈良人と京都人が会話をすると意味がチンプンカンプンになったりする
この狭い範囲でも結構違いはある

それから京都旧市内の女は動物やペットに対しても「〜はる」という軽い尊敬の言い回しをする
「ライオンは寝てはった」等
個人的にはチョットキモい
66名無す:2009/01/18(日) 18:13:21 ID:BFxZw2xR
>>65
出身はどちら?
誰しも自分の言語との違いにはよく気づくものだから、
そのあたりはよく認識しておいたほうがいいと思う。

私もそのくらいの違いがあることは承知しているが、
それが近畿方言〜北近畿の中国方言間のアクセント差と比較するほどのものかというと、
疑問符を付けざるをえない。

「かけへん」の問題なんて、
「かきゃへん」の拗音がエ段になったかア段になったかに過ぎないわけだし。
67名無す:2009/01/18(日) 18:23:17 ID:9g4nwCeP
近畿方言なんて発音にしろ語法にしろアクセントにしろかなりまとまった特徴を示すわけで
(多少例外的な地方もあるけど)、それを「関西弁」と呼べるほどの実体はあるだろ。
一方関東はそんなことはない。

関西人が茨城や栃木の方言を聞いたらまず間違いなく「東北弁」と言うだろうな。

九州方言は確かに内部の差は大きいがまとまった特徴(九州以外にはほとんど見られず
九州のほとんどに見られる特徴)もあるわけで、まとめて扱う事だってできるだろう。

で、>>1に話を戻すと、>>1が念頭においているのはいわゆるチャラい感じの首都圏方言だろう。
誇張すると「うわ金閣マジやべえ、超キラキラしてるし、マジすごくね?」みたいな感じ。
単に西関東方言的なだけの「うわー金閣って綺麗だねえ。こんなに綺麗だとは思わなかった。」
とかそのぐらいで耳障りという人はいるんだろうか。
68名無す:2009/01/18(日) 19:59:42 ID:Kq1w1bC1
>>64
>>67
>九州方言は確かに内部の差は大きいがまとまった特徴(九州以外にはほとんど見られず
>九州のほとんどに見られる特徴)もあるわけで、まとめて扱う事だってできるだろう。


九州方言という括り自体、見直す必要は無いだろう。
九州方言を九州弁と一括りにして、関東弁や関西弁と同列に扱おうとすると
あまりもの相違の大きさに、色々と問題が出てくるだけ。
括りの重みとしては「東日本方言」=「西日本方言」=「九州方言」だから。

九州方言下位の肥筑方言内の相違、豊日方言内の相違に比べても、
東西関東方言間の違い、関西方言内の違いは小さいものだろうね。
69名無す:2009/01/18(日) 20:13:40 ID:ZdFXrG7q
>>67
もっと根深いものだよ>関西人の西関東方言嫌悪

(中年男性が)
きれいだきれいだってっから、金閣寺にいってきたのよ。
金ぴかはどう見たって日光が一番だと思ってっから、
金閣寺なんててえしたことなかんべと思っちゃってさ。
それがきれいなのなんなのって。きれいなんてもんじゃねえのよ。
馬鹿にしてた俺が馬鹿だったのかしらってさ、こりゃたまげたのね。
おめえさんも、一度行ってみんべ。


これが、関西人には粗野というよりオカマ臭く聞こえるんだな。
70名無す:2009/01/18(日) 20:15:52 ID:BFxZw2xR
>九州方言下位の肥筑方言内の相違、豊日方言内の相違に比べても、
>東西関東方言間の違い、関西方言内の違いは小さいものだろうね。

豊日方言内と東西関東方言間を比較した場合だが、
明らかに東西関東方言間の違いの方が大きいだろ。

東京式アクセント/無アクセント という対立は豊日方言内にも有るが、
それ以外の母音・子音体系なんかで東西関東方言間の違いが大きすぎる。

肥筑方言との比較でも同様。
対近畿方言であれば概ね同意。
71名無す:2009/01/18(日) 20:16:30 ID:SMMDKM1b
>>67
>「うわ金閣マジやべえ、超キラキラしてるし、マジすごくね?」

かなり耳障り。
「やばくない?」(←最近多いあのアクセント)これもちょっと・・・。

>「うわー金閣って綺麗だねえ。こんなに綺麗だとは思わなかった。」
耳障りではない。

京阪神の人間はそれぞれ、京都弁大阪弁神戸弁を話している自覚があるけど
関東の人は「自分は訛っていない。標準語を話している」と思い込んでる人が
多すぎるように思う。
「うわ金閣マジやべえ(以下略)も、自分では標準語だと思っている。

「はじっこに行っちゃうと、落っこちるじゃない」
(はじっこ、行っ「ちゃう」、落「っこちる」これらも標準語と言い張るし。
72名無す:2009/01/18(日) 20:41:31 ID:Kq1w1bC1
>>70
豊日方言の豊国と日向の間では、音韻面だけでなく文法的な違いもあるからね。

ただ、東西関東方言間の相違は、東関東方言と南奥羽方言の差よりは大きいと思う。
そう言う意味では、俺も関東方言の括りは見直す価値はあると思っている。
73名無す:2009/01/18(日) 21:14:34 ID:32wddJnG
>>56
そもそも「〜弁」という言い方、概念自体がかなり主観的なものだから、学術的な方言区分とは別物と考えた方がいい。

「関西弁」は大阪らへんの、やかましいことば。なんでやねん。〜でんがな。もうかりまっか。漫才。やくざ。
「関東弁」は東京らへんの、“標準語”に似て非なることば。〜じゃん。〜じゃね。〜だよね。オカマ。ええかっこしい。
「東北弁」は東北らへんの、訛りの強いことば。おら東京さ行ぐだ。いなかっぺ。ずーずー。
「九州弁」は博多とか鹿児島の、いかついことば。〜とです。〜ばい。おいどんは西郷隆盛でごわす。
74名無す:2009/01/18(日) 21:19:58 ID:32wddJnG
ごめん、書きなおし。

×学術的な方言区分とは別物と考えた方がいい
○学術的な方言区分と重ね合わせるのはやめといた方がいい。
75名無す:2009/01/18(日) 21:49:25 ID:7tS3zYd6
まあ、そうだよね。方言板だし。
76名無す:2009/01/19(月) 19:47:44 ID:3ReK/MgS
ええかっこしいってどういう意味なの?しいについて文法的説明お願い
77名無す:2009/01/19(月) 23:09:19 ID:2j5byrLp
「する」の連用形名詞化。

「しゃべる」→「おしゃべり」、「大酒を飲む」→「大酒飲み」と同じ用法。
78松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/20(火) 03:39:05 ID:WZIVRYJy
      労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい 助けて
 
79名無す:2009/01/21(水) 16:36:26 ID:pJm7lI0m
関東弁は早口で聞き取りにくい。
80名無す:2009/01/21(水) 17:01:41 ID:XY7ufED/
近畿地方の隣の岡山出身なのですが、近畿圏の京阪式アクセントの
地域の言葉はすべて同じに聞こえます。なんとなく京都よりは
大阪のほうがやわらかに聞こえるのですが……。どうしても自分
の中では「関西弁」と一括りになってしまいます。
あと、岡山は基本的に東京式アクセントなので、関西より関東の言葉
の方がかなり親近感があります。というか、京阪式アクセントが
不愉快に感じます。
81名無す:2009/01/21(水) 17:39:01 ID:sJIw1Twp
岡山は東京弁に似とるもんにな〜
82名無す:2009/01/22(木) 20:32:36 ID:OiIZ1uI1
京都の一部が関東弁訛りな件。
83名無す:2009/01/22(木) 23:34:55 ID:2GJJsl9G
東京式アクセントは京都府の丹後地方アクセントと同じで、名古屋弁の語彙にも
丹後地方の語彙と同じものがある。丹後地方から伝播したものだ。
84名無す:2009/01/22(木) 23:40:59 ID:whe1hgTM
※中国方言
85名無す:2009/01/24(土) 23:27:31 ID:YGwMKErI
野村監督とか岡島とか京都出身の野球選手にも関東弁がけっこういますね。
86名無す:2009/01/25(日) 00:47:48 ID:EKn+pgCs
岡山も名古屋も東京弁とそんなかわりないもんな。
87名無す:2009/01/25(日) 12:31:15 ID:V329K91k
>>1
そんな訳ねーだろw
東京弁つったって、江戸言葉は粋だと言うのだよ。
じゃあそう言う京都府民(関西人)こそ、東京へ来てまで関西弁(厳密に言うと京言葉?)で話さないでくんねーかな?
その辺は、お互い様だろうよ。

>>80
新潟県佐渡島の方言は、京阪式アクセントだけど関東方言的な言い回しも有るよ。
断定の助動詞は、原則として「だ」(古くは「ら」)を用いるし、連母音変化も盛んだとか。
例えば
「重たい」→「重てー」
「金がない」→「金んねー」など
88名無す:2009/01/25(日) 12:45:19 ID:e1Z3SOG3
変なスレに対抗しただけだろう
89名無す:2009/01/25(日) 13:12:55 ID:b+CUA6pj
>>87
佐渡のその特徴(京阪アクセント+連母音融合)は
富山、石川(特に能登半島)に似とるな。
北陸方言ということか。
90名無す:2009/01/25(日) 13:43:03 ID:V329K91k
石川県能登半島の一部には、東京式や崩壊アクセントの地域が存在する。(輪島市周辺)
まあ佐渡・富山・石川・福井(嶺北)の方言は、いずれも北陸方言に分類されるな。
富山・石川・福井(嶺北)では、断定形として「じゃ」又は「や」を用いるのに対し、佐渡では「だ」を用いる。
それ以外は、一般の北陸方言に準ずるかな。





91名無す:2009/01/25(日) 18:18:18 ID:dqLg2mRP
>>90
だ/じゃ・やに関しては,北陸では明確に東西に分かれてはいないよ。

金沢周辺では本来「であ」だったし,富山でも「だ」と「や」と両方ある。
92名無す:2009/01/25(日) 21:24:31 ID:wRh26wL5
金沢は完全な関東弁。
93名無す:2009/01/25(日) 21:54:19 ID:y5587eJX
>>92
ほんな、あだけなさんまな。
早う寝まっし!

以上、金沢弁レスでした。
94名無す:2009/01/26(月) 00:02:14 ID:1b2oJK5R
>>91
富山は「だ」と「や」の併用地域だというのは、何となく聞いた事が
有りますが、金沢で「であ」を使用していたと言うのは初耳ですね。
勉強になりました。

 ↓このグラフを見れば一目瞭然かな?
  http://kenz.linguistic-atlas.org/kansa/22/2243a4.htm

>>92
何故に金沢が関東弁?
むしろ関西弁との類似性を多く持っていると思うんだけど。

例えば
金沢弁          共通語
書かん          書かない
行かなんだ(行かんかった)行かなかった
こーた          買った
あこなる         赤くなる
雨や(じゃ)       雨だ
降っとる         降っている
降るさかい・降るさけ   降るから         など

名古屋がエセ関東弁だと言うのならよく聞くけど・・・。


95名無す:2009/01/26(月) 00:08:03 ID:1b2oJK5R
あっ>>94はアドレスバーにhttp://kenz.linguistic-atlas.org/kansa/22/2243a4.htm
をコピーしてね。何故かエラーになっちゃった。
96名無す:2009/01/26(月) 00:37:04 ID:BvzGPPfk
>>94
講座方言学6から抜粋してみた。

富山
 「だ」のほか「じゃ・や」が各地にあり,この方がよく使われている。
 また「であ」も有る。

石川
 「や」が普通。老人は「じゃ」も併用。「であ」,「だ」も有る。

福井
 じゃ・や併用

なお,太平洋側の愛知にも「であ」は存在した。
97名無す:2009/01/26(月) 00:48:23 ID:KoJ8Egbo
「であ」はあるとしても老人だけなんだろうな。明治生まれまでとか大正生まれまでとか。
98名無す:2009/01/26(月) 07:57:27 ID:WKJr06KU
丹後但馬で「でぁ」が現役な件
99名無す:2009/01/29(木) 23:05:46 ID:DoFT+kYu
関東は地域色がないですよね。
100名無す:2009/01/30(金) 00:34:01 ID:aambnKuQ
>>99
結構方言差が大きい。
101名無す:2009/01/30(金) 00:34:51 ID:aambnKuQ
>>99
結構方言差が大きい。
102名無す:2009/01/30(金) 01:45:33 ID:tsAM1wdK
>>99
茨城や栃木を含めれば、近畿全域よりもずっと違いが大きいよ。少なくとも本来の方言はね。
利根川を境にして発音体系やアクセントがガラッと変わる。ここまで大きな境界は近畿にはない。
むしろ「関東方言」という一体のまとまり自体存在しないともされるぐらいだ。
今では共通語化、首都圏方言化が進んで、地域ごとの特色は薄まりつつあるが、
それでも若い世代でも茨城や栃木はまだある程度特色を保っているはずだ。
103名無す:2009/01/30(金) 04:11:52 ID:bdI0G67o
んだら、千葉の近ぐに住んでる茨城人の俺が書いちゃーが?
せんには千葉も、こーいに喋ってだしけが、
今じゃ、利根川越えっと、柏だのは
ほどんと標準語んなっちゃーがんな。
成田だのあっちの方さ行げば、まだまだ千葉も方言残ってる
しけが。
まあ、イントネーションは利根川越えっと、
がらっと変わっちゃーけんとよ。
茨城はまだまだ方言健在だがんなや。
これ読んだっくれ、関西のやろらにも、東京とちっとは
違うってわがっぺ?喋って聞かしてやりてーけんと、
どーいにも伝えれらんねーがんなやあ。
関西は、圏内でこーいには違があんめ?
104名無す:2009/01/30(金) 18:15:27 ID:HvtgU7Y9
関東各県の違いがわからない。
105名無す:2009/01/30(金) 19:20:30 ID:tsAM1wdK
東関東方言(茨城、栃木)と西関東方言(群馬、埼玉、東京、千葉、神奈川、山梨東部)では
一瞬聞いただけでも全然違う。

東:イ段が中舌 西:イ段が前舌
東:語中のカ行、タ行が濁音化する 西:濁音化しない
東:母音単独のイとエを混同する 西:混同しない
東:無アクセント 西:東京式アクセント

京都人や大阪人が言う「関東弁」というのは西関東方言の範囲のことだろう。
「関東各県の違いが分からない」という関西人がいたら、
それは茨城や栃木の方言を聞いたことないか、
聞いたことがあっても「東北弁だ」と思っているかのどっちかだろう。

まあ、関東人や東北人も「関西各府県の違いが分からない」とか思ってて、
津とか和歌山とか十津川とか赤穂とかの方言を聞いたことないだろうから、
立場としてはあんまり変わらないが。

京都人が水戸方言を聞く機会も、東京人が姫路方言を聞く機会もまずないだろうからな。
106名無す:2009/01/30(金) 22:28:55 ID:8ZXjCvJ/
知り合いに30代の茨城出身者(埼玉寄り)がいるけど
きっちり東京弁化してる。
アクセントも有る。「違う」を「ちがくて」と言うけど。
もう一人、同世代の茨城人がいるが、方言はないものの
無アクセントなのがわかる。

この違いはなんだ?

107名無す:2009/01/30(金) 23:59:00 ID:tsAM1wdK
個人差だろ。祖父母と同居してるかとか、親が方言丸出しで子供に話しかけるか
共通語化した話し方で話しかけるか、テレビをどれだけ見るか、本をどれだけ読むかとか。

京都だって、共通語化の進み方には同じような個人差があるだろう。
108名無す:2009/01/31(土) 02:23:12 ID:lPqZbgPn
>>105
千葉は、独立させて欲しい。
東西関東の特徴を持ち合わせてるんだから。

U字工事の訛り聞けば、水戸や宇都宮の方言に近いから、
だいたいどんな感じか想像つくだろう。

109名無す:2009/01/31(土) 03:06:31 ID:0M+LIR+R
おめぇ宇都宮コケにすんだねーぞ。
宇都宮は栃木の中じゃいぢばん都会なんだど。
あんま知ったかしてちょっぱってんなよ?
ごじゃっぺ野郎が!
それに茨城なんかと一緒にすっと栃木人にぶっとばされっかんな。
おめぇ夜道の背後と栃木人に気をつげろや。
あぁ、それにしても今日は雨降ってて一段と寒ぃなや。おめぇらちゃんとあったがくして寝ろよ。
おやすみ。
110名無す:2009/01/31(土) 06:50:42 ID:lPqZbgPn
宇都宮なんちゃ誰もコゲにしてめよ。
栃木でいぢばん都会っつーごどぐれーは誰だって知ってべよ。
知ったがなんちゃしてんの誰で?
おめだっぺ、さしこんでんのはよ、この、きしょ。
しと(人)ごどごじゃっぺり言ったっくれ、ぷっくらすと!
こっちだって、栃木ど同レベルに語られだっくれ、
茨城人ら、いじゃげちって、じんだし踏んちゃーがんな。
おめらも、夜道歩くとぎゃ、うら見ー見−歩げよ。
こっちも風びゅーりびゅーり吹いでで寝でらんねよ。
どういにがしてくろよ。
あ〜いじゃげら。んだら、は〜寝っぺ。

byちばらき代表
111名無す:2009/01/31(土) 11:23:39 ID:wlJFLeGR
「関東弁」とか言う関西人は、>>109-110みたいな言葉を聞いたことがないはずだ。
仮に聞いたところで、関西人には東北の方言と区別がつかないだろうが。

仮に京都で>>109-110みたいな言葉で大声で会話してる奴がいたら、
京都人は「東北から来た田舎者の言葉が耳障りだった」というんだろうか。
112名無す:2009/01/31(土) 12:53:04 ID:wjFHt4Hc
>>105
名古屋弁を関西弁だと思い込むような人もいるからなあ。
遅上がりと「〜せん」だけで関西弁判定。
113名無す:2009/01/31(土) 15:05:32 ID:wlJFLeGR
金沢の方言を関西弁だと思う奴すらいるからな。
無アクセントではないようだが東京式アクセントでもなさそうだってのと、
打消しのンやウ音便など語法が西日本的だってのとで関西弁認定。
114名無す:2009/01/31(土) 16:02:00 ID:lEtqGslS
>>108
千葉県って江戸言葉か房総言葉かのどっちかじゃない?
房総言葉はずっと昔に聞いたんだが、北関東とも違う気がする
115名無す:2009/01/31(土) 17:12:27 ID:DWkCdqx+
海外で関東弁を聞くと不快になる。なぜだろう。
116名無す:2009/01/31(土) 17:50:35 ID:ETq5T57j
>>112
関西人からしたら東京弁とかわりないのにな。
117名無す:2009/01/31(土) 23:06:44 ID:iQlejgmj
名古屋人ってなんで関東弁になってんの?
118名無す:2009/02/01(日) 00:04:17 ID:9NcWZZOh
>>113
それは例としてどうか。
大阪と金沢の間には東京と土浦、名古屋と桑名の間ほどの断絶は無いはずだ。
東京の言葉は日本中でよく知られているから置くとして、
例えば名古屋と新潟の方言を大阪の一般人は区別できるだろうか?
東京人だったら名古屋の遅上がりには気付くはずだが、
岡崎と新潟の区別はもう付かないのでは。
119名無す:2009/02/01(日) 12:01:48 ID:cv1k01n3
茨城の若者は東京弁
120名無す:2009/02/01(日) 23:23:13 ID:IS4B9j4d
名古屋の若者は関東弁。
121名無す:2009/02/02(月) 00:28:25 ID:rTN6neZi
全ての根源は、地理的な地域区分と方言上の境界線がずれているからだ。

関東地方に区分される栃木・茨城県は、方言の上では東北地方だ。
逆に中部地方のうち名古屋を含む愛知、岐阜・長野・静岡・山梨県は、方言の上では関東地方だ。
新潟県は、方言の上では東北地方(下越)と関東地方(上中越)と近畿地方(糸魚川以西と佐渡島)に分かれる。
122名無す:2009/02/02(月) 00:53:32 ID:8lJgkSuK
方言の上では〜地方とかめちゃめちゃなこと言うな。
それに東海東山方言と関東方言は違う。
123名無す:2009/02/02(月) 05:07:12 ID:uhuNG/BN
方言の聞き取りは明らかに東日本人の方が酷いよ。
広島弁と大阪弁の違いがわからない人間がゴロゴロいる。
東京アクセントと京阪アクセントだぜ?まるっきり逆やん。

西日本人は東京弁と茨城弁東北弁の区別ぐらいはつく。
東京アクセントと一型アクセントはぜんぜん違うからな。
もちろん大阪弁と名古屋弁の違いもわかる。アクセントが逆だからね。

西日本人の方が音感が優れてる。
124名無す:2009/02/02(月) 05:13:01 ID:kunB7Hqy
>>121
おめは関東と東北の明瞭な境界をしきてーっつーのが?
ほーた無理なごど言わねー方がいいど。
んだって、茨城がら福島にかげで、
明瞭な境界なんちゃーねーもん。
確かに茨城と千葉の境界はけっこう明瞭な境界があっけんとが、
茨城南部の語彙なんつーど、けっこう関東的だがんなや。
語彙は茨城と千葉の境界で、そーいに変わんねーがら。
まあ、ほーた無駄なごど考えんな。
おらが今書いでる言葉だってよ、
無アクセントで読んだっくれ茨城弁だけんとが、
東京式アクセントで読んだっくれ、
成田だの銚子の方言そっくりそのままだがんなや。
言いてーごどが通じっといいげどよ・・・。

BYちばらき人
125名無す:2009/02/02(月) 07:07:45 ID:vF7Lwk7R
日本語でおk
126名無す:2009/02/03(火) 00:58:56 ID:97/HKlqj
>>123
音感とかwテスト問題がちがければ比較できめぇ?
未だに関西優生論者なんてごじゃっぺいってんでねーよぅ
あー色々引っ越ししてっからなんちゃってになっちゃーけっども
-
実際住んでみればええやん?
大体京都かて篠山行けば大子とかわらんし、
町並みも洛中も外れになれば佐原よりさびれとるー言うくらいボロいし
民度でゆうたら旦那衆とかいうん?置いとけば山手の連中のが上やし
鴨川沿いのDQNとかありえへんわ、自分らなにしとん?
どこの大宮サンセットやねんとか言いたなったわ (絶対通じひんけど
-
まあ、それにしてもチバラギの気質は京都には合わないだろうな。
理屈をある意味隠す京都の男と、原理原則ゴリ押しの水戸っぽ
127名無しどす。:2009/02/03(火) 01:03:21 ID:M7/akPyA
>>126
篠山は兵庫県の丹波どす。
128名無す:2009/02/03(火) 10:00:04 ID:dtaEYNcN
兵庫にも関東弁アクセント地域ってあるんですか?
129名無す:2009/02/03(火) 10:28:02 ID:1LHUt3kE
関東弁アクセントじゃなくて東京式アクセントというんだよ。
東京式アクセントなら北部にあるよ。
130名無す:2009/02/03(火) 22:55:04 ID:m3MHIIvH
東京式アクセントというのは、丹後アクセントのこと。
東京式アクセントが丹後に伝播したのではなく、その逆。
131名無す:2009/02/03(火) 22:55:31 ID:eZkcrEwS
伝播ではなく互いに無関係に同じ変化をしたもの。
132名無す:2009/02/03(火) 23:02:24 ID:m3MHIIvH
互いに無関係に同じ変化をすることなどありえない。
東京式アクセントと丹後アクセントが同じなのは、伝播ということで
ないのなら古層アクセントの残存固着と考えられる。
この古層アクセントというのはズーズー弁アクセントで、関東地方も
丹後地方も発音はズーズー弁ではなくなったものの、アクセントはそれが
残存固着している。
133名無す:2009/02/03(火) 23:08:53 ID:m3MHIIvH
よく聞いてみればわかるが、関東弁と東北弁のアクセントは一緒。
134126:2009/02/04(水) 00:10:34 ID:7Pl8DIgI
>>127
ごめ、山奥という意味で列挙したので、勘違いでした。
丹後が東京式なのは初耳

>>132
蝸牛論ですかね?
ttp://www.tabiken.com/history/doc/Q/Q315R100.HTM
それとは別に、沿海輸送(廻船)と方言の関係とか諸説あるようだけれど

言葉ってのは上から伝播するから、例えば豪族・僧侶が変わればあたらしい言葉になってた気がする。
(江戸時代の大名まで行くと接点がないから逆に伝わらないだろうね)

だから江戸時代とか、同じ地方でも階層ごとに言葉が違ったりしたんじゃないのかな
135名無しどす:2009/02/04(水) 00:22:03 ID:BK+WTAGW
>>130-132 >>134
奈良県吉野郡も東京式アクセント。
136名無す:2009/02/04(水) 00:31:13 ID:jjRgllJ5
>>132
各地で全く無関係に同じ変化をするのはよくあること。
例えばシとスを混同したり、イとエを混同したりする方言は各地にあるが、
中央でシとス、イとエが混同されたことは一度もないし、
混同された状態から混同されていない状態に変化することも不可能。
同様に文法面でも、例えば一段動詞の命令形が見レ、起キレのような形になる現象も
東北日本海側、九州西部、奄美・沖縄にある。同様の例はいくらでもある。
潜在的に変化の可能性を秘めていれば、規範の弱いところで同時多発的に同じ変化を起こす。

京都で東京式アクセントや無アクセントが使われていたことはないし、
東京式や無アクセントから院政時代の京阪式を生み出すことは論理的に不可能。

ほんと、方言周圏論ほどまともに扱われず拡大解釈ばかりされてトンデモ化されてる説も珍しいな。
蝸牛考を中途半端に聞きかじっただけなのなら、ちゃんと元の文を読んで来い。
柳田國男が泣いているぞ。
137名無す:2009/02/04(水) 00:33:20 ID:kS0n8ZiX
但馬丹後は内輪型東京式アクセント

関東とは微妙にアクセントが違う
138名無す:2009/02/04(水) 00:37:06 ID:jjRgllJ5
そう。丹波は内輪東京式であり、一拍名詞の類の統合が東京のような12/3ではなく1/23になっている。
つまり、丹波のアクセントが東京のアクセントに、東京のアクセントが丹波のアクセントになることは有り得ない。
1/2/3のような体系を親にすると考えざるを得ず、乱暴に言うとこれはすなわち京阪式である。
他にも細かい点で色々丹波と東京は相違点がある。
139名無す:2009/02/04(水) 00:44:08 ID:kS0n8ZiX
丹後半島…内輪型東京式

中丹地方…垂井式

南丹地方…京阪式
140名無す:2009/02/04(水) 00:46:45 ID:6g5WzXiO
神戸は今も昔も標準語
141名無す:2009/02/04(水) 00:49:15 ID:jjRgllJ5
東京や京都ですら今も昔も標準語が話されてはいないというのに
142名無す:2009/02/04(水) 00:50:37 ID:7/GB0uTJ
結局、必死になって東京式アクセントと丹波アクセントは違うと強弁してるだけだな。

現実を見ろよな。
143名無す:2009/02/04(水) 00:58:24 ID:kS0n8ZiX
丹波は京阪式アクセント

京都→亀岡→福知山→宮津→峰山→豊岡

山陰本線乗れば話し方だだんだん変わるのがわかる
144名無す:2009/02/04(水) 07:26:12 ID:qNwbKwrP
>>126
東日本人の多くは、なぜ東京アクセントと京阪アクセントの違いがわからないの?
145名無す:2009/02/04(水) 11:32:59 ID:jjRgllJ5
さすがに東京式アクセント地域の人なら東京式アクセントと京阪式アクセントの違いは分かるだろ。
無アクセント地帯出身の人なら区別できないかもしれないが。
146名無す:2009/02/04(水) 23:44:41 ID:tbiLmSxJ
千原兄弟のしゃべりが垂井式だろうな。
特に兄貴のほう。
147名無しどす:2009/02/05(木) 00:22:31 ID:LSmqG7Sb
>>138
丹波と丹後の区別ぐらいつけてね。
148名無す:2009/02/05(木) 17:05:32 ID:5TEtcbHP
なんで関東人はどこ行っても関東弁を直さないんですか?
149名無す:2009/02/05(木) 17:47:04 ID:IO49I0TA
だから「関東弁」というまとまった実体は存在しないと何度言えば
「関西弁」との類推で変な言葉を作らなくてもいいんだよ
150名無す:2009/02/05(木) 19:52:40 ID:u86X8b3C
そもそも「直さない」じゃなくて「直せない」が正しいだろう。
関東弁、というか東京弁(らしきもの)は標準語として扱われていて、
殆どのメディアで使われているから、日本人の大半が理解できるし使うことができるけど、
関西弁はお笑いやドラマなど、非常に限定的な状況でしか知ることが出来ない。
知らないものに直すことは出来ない。

>>1>>148のようなタイプは、どういう言葉で話せば納得するんだろう?
うろ覚えの知識で中途半端な関西弁っぽいものを話された方が嫌じゃないか?
パンおいしいねん!みたいなw
151名無す:2009/02/05(木) 20:25:59 ID:rLQORbZ+
パンおいしいおま〜
152名無す:2009/02/05(木) 20:44:58 ID:asfUUmBP
>>150
天然?
「なんで関西人はどこ行っても関西弁を直さないんですか?」なんていう寝言を
真顔でいう東京人および東京周辺人がうじゃうじゃいることの皮肉でしょ、どうみても。
自分がやらないことを他人に強要する傲慢。
直せってなんだ。東京弁以外の方言は病気か。
153名無す:2009/02/05(木) 20:58:56 ID:ZQWgeEZl
自分たちは直さなくていいと思ってるもん。
だって自分たちの話している言葉は
東京弁ではなくて、標準語だと思い込んでるからね。
日本人はみんな、その土地の言葉で会話してることに
気付いていない東京周辺人大杉。
154名無す:2009/02/05(木) 23:14:54 ID:u86X8b3C
>>152
いや、1からずーっと見てたら、
こういうこと本気で言う関西の人もいるのかなーと思ってw

実際「直さないの?」とか言う人は、生粋の東京人じゃなくて
大抵地方から東京に来た人だったりする
155名無す:2009/02/05(木) 23:54:42 ID:3xKfASDB
京都で聞こえる丹後弁や丹波弁は大丈夫ですか?
156名無す:2009/02/05(木) 23:57:07 ID:nVjAyKFa
訛りを矯正させられて来た弱い地方人は、関西人がどこでも当然のように関西の言葉で
喋っているのを見て、激しいコンプレックスを抱く。訛りを矯正させられて来た弱い
地方人のDNAがそうさせるのだろう。

弱い地方人を憐れんでやろうではないか。
157名無す:2009/02/07(土) 00:35:39 ID:0QsKVl8t
ギャル曽根は東京式アクセントですか?
158名無す:2009/02/07(土) 03:55:07 ID:WxdDQo3U
>>148
俺関東人だけど、方言で喋っても半分も通じないから、
よそでは東京っぽい言葉使うようにしてるけど。
そうやって関東を一括りにすんのやめてくんねーか?
159名無す:2009/02/07(土) 04:01:00 ID:f5GGSlxi
>>149
関西弁というのもないんだよ。
たとえば生粋の和歌山弁は半分も理解できない。
160名無す:2009/02/08(日) 23:59:26 ID:qpByF69s
京都で聞こえる関東弁

野郎!てめえ、ぶっ殺すぞ!!

だからよ、俺は津田っつうんだって!

いいべ?いいべ?

161名無す:2009/02/09(月) 04:52:52 ID:AfDA/nz2
「いいべ」は本来関東の方言じゃない。
東北北部の方言。
近代、東北から入って来た言葉。
関東方言では「よかんべ」、「よかっぺ」と言う。
162名無す:2009/02/09(月) 16:09:07 ID:C+dC22Qw
京都で聞く”カントウ弁”が耳障
東京で聞く”カンサイ弁”が耳障
皮肉でもなんでも、こういった意見が出る背景は結局、”お国の常識”の衝突だと思う


基本方言は直さなくていいと思うけど、自分の場合
「その土地でしか通用しない常識を知らずに他人に押し付けている人がいる時」
こういったときに、”方言なおさないの?”とさらっと言う。

他に尋ねることもあるけど、忠告に耳を傾ける人かどうか、それを図る一つの指標になる

163名無す:2009/02/09(月) 19:27:11 ID:Ao1hzaP/
>>162
わざとまわりくどい言い方して真意をくみ取れって?どんだけ性格悪いんだよ。
しかもその言い草は圏外の出身者全員が不愉快な思いをするってわかってるんだろうか。
本気でそんなもんを指標にして実践してる奴がまわりにいたら人格を疑うわ。
164名無す:2009/02/09(月) 19:31:14 ID:M4AdT211
関西人は「関西弁」というが、
関東人は「関東弁」と言わない。そもそも「関東人」と言わない。
関東地方の人は言葉の面で関東地方の一体性を認めていない。
「中部弁」なんて言葉がないのと同じ。
165名無す:2009/02/09(月) 20:22:09 ID:C+dC22Qw
>>163
真意を汲み取る必要はないが?

”あなたは頑固者ですか?押し付けがましい人ですか?”なんて無意味な質問はできないでしょ?

”ああ、わかりづらかった?すまんねー”で素直に言い直す人は柔軟性がある。
一方、何かにつけ自分の意見に固執する人は、方言のような愛着のある習慣に意見をされると
”これが俺のアイデンティティだ!標準なんてくそくらえだ!”
と必要以上に息巻く傾向がある。

ただそれだけだ。
本題に戻るけど、”お国の常識”はそれぞれにあると思う。
自分のところと違う常識を持った人がいけ好かないのも当然あるだろう。
多少論理が飛躍するが、>>1は、「カントウ人」の”土着性”の象徴として”訛り”
に注意が向いたから、不愉快になったのだと思う。



166名無す:2009/02/09(月) 21:27:59 ID:SfBtG10U
>>162>>165
おまえさんが、「どうして国の方言で話さないの?」と忠告されたらどうする?

実は、おまえさんは、ある特定の価値観と意思疎通手段を
他人に押し付けた挙句、それを受け入れるかどうかで
他人が「忠告に耳を傾ける人かどうか」という倫理的ランク付けまでしていることになる。
実は、自分の信ずる価値観に、相手が絶対服従してくれているかを測っているだけなのに。

日本国内での意思疎通には、実は複数の方法がある。
西日本を中心として、
「とりあえず国の言葉で話してみろ。分からなかったら聞き返して刷り合わせよう。
それが郷土愛を持つ者同士の会話の方法として相応しい」
という考え方もあるんだよ。
アイヌ語話者と沖縄語話者が話しているわけじゃない。
これは、標準語が制定される前から、
多くの地方出身者が集まる「都会」であった畿内都市部での、
千年来の伝統的な意思疎通の方法論だ。
167名無す:2009/02/09(月) 21:32:55 ID:Ao1hzaP/
>>165
ふうん。
その程度のことを推し量るために
わざわざそんな暴言を吐かなきゃならんのなら、
悪いけど「アホ」としか言いようがない。

>>1みたいなネタをわざわざ小難しく分析してるのもなんだかなぁ。
真剣にそんなわけのわからん難癖つける人間がいると思うか?
168名無す:2009/02/09(月) 22:17:40 ID:SvY/0owm
関東人は標準語幻想から早く自らを解放しないとね。
自分達の日常口語が標準語だという幻想でしか繋がれない関東人は哀しすぎるし、
それに「標準」で満足している程度の低さが更に哀しい。テストで平均点が取れて
満足しているようなものだ。
169名無す:2009/02/09(月) 22:43:45 ID:C+dC22Qw
>>166
まあ、感想は自由だな。

最初にことわった通り、”自分は”このように使う、と例示したのだから、方言について他の見方があるのも良いと思う。
その千年来の意思疎通もまた、”お国の常識”だと理解してくれるのを期待する。
170名無す:2009/02/09(月) 23:25:48 ID:SfBtG10U
>>169
>自分の場合
>「その土地でしか通用しない常識を知らずに他人に押し付けている人がいる時」
>こういったときに、”方言なおさないの?”とさらっと言う。

>”あなたは頑固者ですか?押し付けがましい人ですか?”
>”ああ、わかりづらかった?すまんねー”で素直に言い直す人は柔軟性がある


これが「お国の常識」に過ぎないものであることに、自覚があるかな?
おまえさんの趣味というより、東京圏ローカルの「お国の常識」なんだよ。
つまりおまえさんは、>>162でまさに、自分に激突するブーメランを放ったということ。
まさか、これこそが「ローカルな観念」だとは、思いもしなかっただろ??
個人の趣味といわれるより、御国の常識に過ぎないといわれるほうが
ショックだろうと思うが、そんなものなんだな。

>>1は実は、おまえさんみたいな「お国の常識」を当然視する人に対して、
わざと衝立に鏡を置くような、いかにも京都人らしい皮肉に過ぎないといったほうがいい。
このような書き方も、「お国の常識」かもしれないがねw
171名無す:2009/02/10(火) 01:04:49 ID:8aBwPQ/w
べつに162が東京圏の人間と決められる材料はないと思うぞ。
ただし言ってることはどう考えても頭おかしい。
日常生活で「ヒョウジュンゴ」を使っている人間はいない。
誰もが方言の話者である以上、
「方言なおさないの」などと言える人間もいない。
強いて言うなら、特別な訓練を受けた職業人が、
その職務において指摘する場合ぐらいか。
まぁ要するに、「自分の常識の押し付け」に対して語っている162自身が、
きわめて傲慢で偏った自分常識の持ち主だということ。
172名無す:2009/02/10(火) 18:30:14 ID:2Q/Ur/li
>>164
関西人は関西弁と言わないよ。
大阪弁、京都弁・・そういう言い方をする。
東京のアホメディアが勝手に関西弁と言ってるだけ。
173名無す:2009/02/11(水) 01:51:56 ID:V318B7j7
「方言治さないの?」なんて本気で言ういう地域なんてあるのか?
>>162はどこの人なのかすごく疑問だ。
地方は自分たちが訛ってるから相手に治せなんて言わないだろうし。
東京圏だって、地方から出てきた人が「恥ずかしいから」と自主的に方言を隠してるだけで
「方言治せ」なんて本気で言う奴がそんなにいるとは思えないんだが…。

まぁどこの地方であれ、>>162はおかしいな。
174名無す:2009/02/11(水) 02:26:50 ID:+1fn9XM7
それ個人の処世術みたいなもんじゃ?
さすがにズバリと”方言なおせ”なんて言う地域ないだろ・・・
175名無す:2009/02/11(水) 18:08:20 ID:PeX6yZ2x
関東人には多いんだよなあ。
そのくせ自分はコテコテの関東弁。
176名無す:2009/02/11(水) 18:12:47 ID:ayUrvCDq
「関東人」「関東弁」とは「関西人」「関西弁」の対義語としてのみあり、
「関西弁」を話す「関西人」ぐらいしか用いない用語。
177名無す:2009/02/11(水) 20:05:18 ID:RXvAQ7/3
「関東弁は存在しない」厨があらわれた!
コマンド?
178名無す:2009/02/11(水) 20:35:14 ID:xKWoCLSC
なんか荒れ気味ですな
一つ言っておきたいのが、丹後・丹波という昔の国名の境界と
甲種・乙種の境界は一致しないということ
(まあ垂井式という区分はこの際考えない)
舞鶴は丹後に入るが、アクセントは甲種(京阪式)寄り、丹後でも丹後半島と野田川以北が乙種(東京式)となる
面白いのは宮津市で、市域が丹後半島とそれ以外(宮津駅や市役所のある側)に跨がっており
駅側が甲種、丹後半島側が乙種となる
179名無す:2009/02/11(水) 21:04:55 ID:hqDiV3O/
どんどん関東弁と言おう。何の問題もない。>>176みたいな馬鹿のことはどうでもいい。
180名無す:2009/02/11(水) 21:31:46 ID:EUa0YBcv
>>179
別に発生が何だろうと使うけど

関西弁(京阪神・姫路・浪速・和歌山・奈良含む)
関東弁(神奈川・埼玉・群馬・栃木・千葉・茨城・沿海含む)

て感じでいいのか?

・理論上の標準語(アナウンサーが目指すアレ)
・実用上の標準語(上の崩れたパターンで、関東近郊で使用される)

はどこに入れればいい?
181名無す:2009/02/11(水) 23:25:12 ID:OnMayoKd
>>180
滋賀忘れんなや
182名無す:2009/02/12(木) 00:40:23 ID:bLdJOqoX
>>180
>・実用上の標準語(上の崩れたパターンで、関東近郊で使用される)

関東近郊なんてローカルな地域で使用されるのが「標準」になれるはずないよ。
183名無す:2009/02/12(木) 00:53:35 ID:vaw9gV8V
>>180
関東弁に栃木や茨城は入らない。あの2県は東北弁の一種だ。

関東弁は、東京、埼玉、千葉、神奈川、静岡、愛知、山梨、長野、岐阜、新潟(中部のみ)
の1都9県。

関西弁は大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、三重、福井、石川、富山、新潟(青海以西と佐渡島)と、
四国4県の範囲。
※例外として奈良県十津川、北近畿の一部、武生周辺、愛媛県西南部は除く。
184名無す:2009/02/12(木) 01:00:57 ID:bLdJOqoX
関東弁と東北弁はもともと同じものだ。
東京だけが上方風。
185名無す:2009/02/12(木) 01:05:13 ID:bLdJOqoX
>>183は我田引水をやってるだけの奴。

9 名前:名無す :2009/02/12(木) 00:59:09 ID:vaw9gV8V
ってゆうか、名古屋弁は元々関東弁の一種なんだけど。
関東の言語の上に、〜だがや、だら〜、だもんで、アラスカ、でら、
などの独特な用法が乗っかっただけなので。
そもそも今の関東弁は名古屋に近い三河弁が元になってできたものだし。
186名無す:2009/02/12(木) 10:58:28 ID:ouLdy/Yz
ほら見ろ、人によって「関東弁」の定義があまりにバラバラで何を指しているのかさっぱり分からない。
もはや東北方言や東海・東山方言を含んだ東日本全体を指しているような奴すらいる。
中世の京都人が漠然と「東国」「坂東」などと言っていたのとあまり変わらん。

「〜弁」ってのは方言学の知識なんてない普通の人が何となく聞いた印象で付ける俗称、愛称みたいなもんなんだし、
>>183みたいに明らかに方言学上の「西関東方言」と「東海・東山方言」を合わせたり、
「近畿方言」と「北陸方言」と「四国方言」を合わせたような区分なんて無意味だ。

まあ、考えてみると、京阪神の人が言う「関東弁」、東京人が言う「関西弁」なんて>>183ぐらいのものかも知れんが。
東日本的な方言で、東北的でなければとりあえず「関東弁」、
西日本的な方言で、九州的でも東京式アクセントでもなければ「関西弁」ぐらいの扱いで。
187名無す:2009/02/12(木) 17:19:23 ID:dNpkpEot
銚子は関東弁?
鹿島は東北弁?

これらの方言を聞いた時、
世間の多くの人はどんな認識をする?
ちなみに銚子と鹿島で決定的に違うのが、イントネーション。
そして、語彙がいくらか違う。
でも、どっちも濁音化する東北方言と共通する特徴を持つ。
188名無す:2009/02/12(木) 22:10:07 ID:bLdJOqoX
結局、関東弁という呼称に腹を立てているだけじゃないか。下らないねえ。
189名無す:2009/02/12(木) 23:19:22 ID:CulB8EtE
関西の一般人意識としたら東京アクセント=関東弁だな。
西日本でも名古屋や岡山、広島も関東弁となる。
190名無す:2009/02/12(木) 23:29:40 ID:bLdJOqoX
関東弁=関東訛り=関東地方言葉
191名無す:2009/02/12(木) 23:40:37 ID:ouLdy/Yz
じゃあ関東で東京式アクセントのものを関東弁とするとして、
京都の観光地でそれが聞こえたらイライラするの?
単によそ者がデカい声で話してるだけでイライラするんじゃないの?
コテコテの京阪式の高知人がデカい声で話してたらイライラするの?
広島人は東京式だけど、広島人がデカい声で話してたらどうなの?
192名無す:2009/02/13(金) 02:12:15 ID:erqEYCe4
昔、東京のバラエティ番組で「代官山で(オシャレな場所で)関西弁を聞くと違和感を感じる」
みたいなことを言ってたのを見たとき、>>1と同じことを思ったわ。
193名無す:2009/02/13(金) 07:51:17 ID:KITsGNR5
>>188
相手を九州弁や関西弁と雑に括るのはかまわないけど、
自分らは関東弁という言葉で括られるのは嫌ってことかね
本当に民度が低いな
194名無す:2009/02/13(金) 09:47:08 ID:RSk/FrOd
人権は地域で平等でないだろ。
東京に住んで標準語をしゃべっているのが一番偉い。

193は東京と地方を平等に見ているからそういう間違いをするんだよ。
195名無す:2009/02/13(金) 10:11:48 ID:/ilY4VVC
>>194
あほらし。
196名無す:2009/02/13(金) 12:35:44 ID:QRF27ucY
どの内容を話してるかによって一括りにできるときとできないときがあるってことだろ。

ていうか「関西弁」とか「九州弁」と括るのもこのスレではやめにして、
自分の分かる範囲で細かい話をすればいいこと。

まあ東北の俺には、京都市出身の人と大阪市出身の人と神戸市出身の人と
奈良市出身の人の方言はほとんど区別がつかないけど。
197名無す:2009/02/13(金) 13:23:37 ID:zSXML/8n
まあ方言の呼び方には大きい範囲のものもあれば小さい局地的なものもある。
でもそれらは全て一様に「〜弁」と呼ばれる。
べつにそれでもいいじゃないか。
スレタイの関東弁などというのは広い方の言い方で、人によっては首都圏、あるいは
首都圏と東海地方をさしたり、中には岡山や広島でさえ関東弁と思うヤシもいる。
その一方では東京都内を更に細かく下町の江戸っ子弁と山の手弁と分けたりもする。
横浜市内でも文明開化の都心方言と旧東海道沿いの古い土着の方言を分けたりもする。
沖縄だって内地の者には全部一緒くたかもしれないが、奄美弁・本島弁・八重山弁は
お互いに通じないほどに違う。

方言の呼び名の地理範囲のレベルによる違いを煽り合っていても全く意味がない。
198名無す:2009/02/13(金) 13:28:34 ID:QRF27ucY
琉球方言圏(奄美以南)は「〜弁」じゃなくて「〜口」じゃないか?
199名無す:2009/02/13(金) 13:58:12 ID:lKVD4FJJ
>194
東京弁はオカマ言葉
200名無す:2009/02/15(日) 02:31:21 ID:r7oi//jc
>>178

野田川以東どころか宮津あたりでも一度たりとも京阪アクセントとは感じなかったが。
東舞鶴あたりでようやくちょいましかと言う程度。
あそこは一応京都府らしいがマニアックなしゃべりかたされたら
京阪神で育った人間ならまじで通訳が必要なレベルだな。



201名無す:2009/02/15(日) 04:27:30 ID:9PDuVvYE
京阪神自体が標準語に近い言葉に変わったからな
202名無す:2009/02/15(日) 11:49:17 ID:7gq/5V41
無知な>>201は捨て置いて。
203名無す:2009/02/15(日) 12:10:53 ID:YeNWaYUp
京阪神は共通語や首都圏方言に影響されて徐々に崩れ始めてるからな。
例えば今の京阪神の30歳以下の奴は二拍名詞四類と五類のアクセントの区別ができない。
204名無す:2009/02/15(日) 12:55:48 ID:9PDuVvYE
>202こそ無知

丹波方言は京阪方言の古語が多い
205名無す:2009/02/15(日) 13:17:12 ID:BN0cMZ++
>>203
この状態で高起と低起の区別が失われたら何が起こるんだろうか?
いったん無アクセントか東京式をひっくり返したような変なアクセントを経るのか、
それとも直接共通語アクセントになるのか。
206名無す:2009/02/15(日) 13:21:11 ID:YeNWaYUp
二拍名詞だと、
一類が高高〜高高(高)、
二類・三類が高低〜高低(低)、
四類・五類が低高〜低高(低)になるわけで、
ここで一類が低高〜低高(高)になっても型統合は起きない。
一類は東京式と同じで、二類・三類と四類・五類をひっくり返したようなアクセントになる。
207名無す:2009/02/17(火) 16:42:13 ID:8f5ObWfK
>>200宮津市街地から舞鶴にかけては垂井式アクセントと丹後方言のサイト「京こ」にも記載されているが…

208名無す:2009/02/21(土) 03:07:49 ID:pTgQ4NdX
関東弁って何処の言葉だYO!
定義はっきりさせてから使えYO!
209名無す:2009/02/21(土) 16:22:56 ID:DQkyokU5
>>208
首都圏方言のことやろJK
210名無す:2009/02/23(月) 01:43:40 ID:OMPC2tuB
ジャンはやめてくれ。
場の空気を読んでほしい。
211名無す:2009/02/23(月) 10:23:29 ID:cjqXQFFM
>>206
単語の例を出してくれなければ
素人にはわからない。
212名無す:2009/02/23(月) 11:41:11 ID:DskHS3er
>>210
じゃんは名古屋弁じゃん(横浜のはパクリだがや)
213名無す:2009/02/23(月) 13:42:42 ID:r2uZ14SS
じゃんは三河弁だろ
じゃん・だら・りん
という3大三河弁の一つだし
214名無す:2009/02/23(月) 23:41:05 ID:daMOsORX
>>208
関東地方の方言。
215名無す:2009/03/05(木) 02:09:27 ID:l6X5q8Wh
関東弁は洗練されてなくて田舎臭い。
216名無す:2009/03/06(金) 15:14:43 ID:94x4Y474
>>187
銚子は外から移り住んできた人が多かった。
また、江戸との商売上の行き来が多かったので
銚子弁は江戸弁と東北弁と紀州弁などが混ざっている。
銚子は下総の地にあって高崎藩が飛び地で収めていた地であり
上州から流れてきた人もいるので上州弁も混じっているかも知れない。
また、同じ市内であっても西と東とでは言葉も気質も違う。
217名無す:2009/03/07(土) 22:04:47 ID:x9V8gAYu
そもそも関西弁という括りが無いと関西の人が言うように、
そもそも関東弁という括りが無いと関東の人が言うように、
九州弁という括りは九州にはない。

長いことその土地に住んで染み付いた言葉を
何処に行ったから標準語や大阪弁やらに
直せといわれて簡単に直せるはずが無い。
そもそも方言は3つ4つの括りじゃなくて
都道府県の数だけあると思ったって間違いじゃないんじゃ?

京都弁をしゃべる京都人が京都で
東京弁を聞いて違和感を覚えただけってことで
方言を直す直さないは移住するわけでもなければ
他人にどうこう言われることでもない。
218名無す:2009/03/08(日) 04:09:42 ID:u/PMkc80
都道府県の境界線と方言の境界線が一致すればよいのだが、そうは問屋が卸さない。
「京言葉」はともかく、「京都弁」に宇治や伏見の言葉を含めるのはほぼ問題ない。
しかし丹後の方言は関西弁ですらない。
佐渡の方言は新潟弁ではないし、庄内の方言は山形弁ではない。
結局、地理・行政と方言の境界がだいたい一致している場所でのみ「〜弁」が使えるわけだ。
関西=京阪神圏の方言は互いによく似ていて、かつ関西から外に出ると大きく言葉が変わるから、
「関西弁」は成立する。「九州弁」や「東北弁」もいくつか留保を付ければ認められる。
しかし「越前弁(敦賀を含む)」となるとかなり怪しく、「関東弁」「中京弁」は全く馬鹿げている。
219名無す:2009/03/08(日) 10:54:37 ID:FdazXTsj
>>218
>「九州弁」や「東北弁」もいくつか留保を付ければ認められる。
その留保とやらは何?
220名無す:2009/03/08(日) 17:32:11 ID:rpYQB00f
関東弁は洗練されてなくて田舎臭い。
221名無す:2009/03/09(月) 04:54:00 ID:pxpK/Jnl
>>216
銚子だけ特別ってことは無いと思うけど。
佐原、旭、銚子らへんは大差ない。
単語に関して特有なのはあるかも知れないけど、
その他の点では、特に銚子の特異性は見られない。
222名無す:2009/03/09(月) 05:11:06 ID:W2hK8IrV
やっぱり京都って一度空襲で焼き払われるべきだったと思う。
223名無す:2009/03/09(月) 06:55:01 ID:nnCrQZg1
韓東人(笑)
224????:2009/03/09(月) 12:29:01 ID:4o8hSxhp
????
225名無す:2009/03/09(月) 13:09:36 ID:4vFWh8jp
>>221
銚子と鹿嶋の話じゃなかったっけ?
226名無す:2009/03/09(月) 19:32:11 ID:pxpK/Jnl
>>225
銚子だけが特別な方言と捉えられそうなので、
近隣の方言に言及しました。
227名無す:2009/03/10(火) 10:40:19 ID:YKn6wHeZ
佐原って香取神宮のお膝元みたいなものだから、
どちらかというと鹿島とのつながりの方が強そう。
言葉的には違うんだろうけれど。
228名無す:2009/03/22(日) 02:36:49 ID:jtY2xRea
舞妓の格好で関東弁はやめてくれ。風情も何もない。
229名無す:2009/03/23(月) 13:28:47 ID:ai3aiWAb
関西をはじめてする西日本は、
「ええよええよ、お国言葉でしゃべって、わからなかったら聞きなおすから」だから。
互いの文化を尊重しあい大らか。
東日本は東京弁一辺倒。東京弁以外は蔑まれ、矯正させられる。
どっちが民度が高いか、明らかである。
230名無す:2009/03/23(月) 14:55:41 ID:kyV6Gcvk
まるで東日本には東京言葉以外の言葉がないみたいな言い草だなw
231名無す:2009/03/26(木) 17:39:38 ID:63jfznCr
関連スレ
関東弁を直さない関東人について
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1234075174/
232名無す:2009/03/30(月) 21:06:11 ID:xeEZ30Qy
関東人は知能水準の低い農民系。
233名無す:2009/04/10(金) 19:11:00 ID:r8szKJNR
2ちゃんの影響は結構でかい。
234名無す:2009/04/12(日) 19:54:52 ID:sUD/vswi
遠いところからようお越し
と思う。

東の遠いところからわざわざ来はったんやし。
235名無す:2009/04/12(日) 20:01:21 ID:sUD/vswi
>>1
>和の雰囲気ぶち壊しというか、
>耳障りだと思いませんか?

英語みたいなもんだし気にならんと思う。
関東弁の学生さんも市内にたくさんいますし。

あと、はしゃぐ田舎者がうっとうしいのは別に関東人だけに限らない。
236名無す:2009/04/13(月) 11:54:10 ID:6lmX+SRg
わざわざ東の果ての方から上洛しはったわけやしなぁ。
237名無す:2009/04/14(火) 00:01:48 ID:nIhiMuqC
関東弁はどこで聞いてもうっとーしい
238名無す:2009/04/14(火) 02:33:55 ID:o4U0CT3Z
まー観光で食ってるくせに文句言うんじゃないよ。
239名無す:2009/04/17(金) 21:50:24 ID:oFAxZLIz
京都の最大の産業は工業なのだが、観光だと思い込んでいるお馬鹿な人は放置して
おくと笑わせてくれるからいい。
240名無す:2009/04/18(土) 02:37:21 ID:52mV825e
>>239
工業ってごく一部の企業だろ。
ほとんどは観光で拾い食いしてる。
でも額としては微々たるものだから工業が一位になる。
数字の魔術だな。
241名無す:2009/04/18(土) 02:40:21 ID:52mV825e
>>239
工業って任天堂の本社が京都にあるだけでは。
242名無す:2009/04/18(土) 04:17:10 ID:ktVvLaWM
チョン臭いアンチ関東シリーズはまったくくだらんね

東北人や九州人みたいな「関東人」っていう意識をだれも持っていない
関西人が関東弁、と決め付ける言葉は拡張した東京方言であって
ぜんぜん本来の関東弁ではない

はじめに罵倒ありき、言ったもん勝ち、おのれを高めるためによそを貶める、

まあどれをとってもチョン発想
243名無す:2009/04/18(土) 05:41:32 ID:52mV825e
>>239
すいません
京都の最大の産業は工業ってデータは
あなたの脳内以外どこに書いてあるのでしょうか?

どこをみても一番は観光なのですが。
244名無す:2009/04/18(土) 11:51:34 ID:sm2jWtUI
>>243
243じゃないけど,京都市の市内総生産約6兆円のうち,
サービス業が1.2兆円で,製造業が1兆円。

サービス業の83%が実は観光業という有りそうにもない想定をすれば,
観光業と製造業が並ぶが,
サービス業の割合が他の政令市にくらべて高いわけでもないから,

最大の産業はサービス業(他の政令市も大抵は同じだろうが)
その次に大きな産業は製造業。

ってことだろうな。

245名無す:2009/04/18(土) 13:44:01 ID:E9NTqkiE
ここは方言板だから産業がどうのという話は板違いだよ。お国自慢板と間違えないでくれ。
246名無す:2009/04/18(土) 23:02:20 ID:52mV825e
>>244
ソース不明のデータだが
まあそんだけ観光で食ってる街で
なんで関東弁に文句言うのか分からん。
観光業を廃絶してからまだなんか人の言葉が気にかかるなら
改めてスレ立てれば?
247名無す:2009/04/19(日) 01:30:01 ID:QYuKOwzq
京都でもう一つ言うと観光以外に宗教の集人力もすごいのでは。
産業としてのデータには含まれないだろうけど。
そんな街で喋る人の言葉が許せないと息巻いても
意味が無いだろうね。
248名無す:2009/04/21(火) 23:27:28 ID:sIqHUVTF
京都が工業都市だという事実がかなり癪に障るみたい。
249名無す:2009/04/23(木) 22:41:34 ID:k1QukyLX
ソースが明示されずに事実もないもんだ。
250名無す:2009/04/23(木) 23:01:38 ID:k1QukyLX
http://www.pref.kyoto.jp/rosei-graph/18-1-6.html

省が平成13年に実施した「事業所・企業統計調査」によると、
府内の事業所で働く従業者数は120万1千人で、産業別にみると、卸売・小売業、飲食店が31.5%、
サービス業が29.4%、製造業が19.4%となっている

なるほど。これを見ると京都市に工業が集中してるようですねw
251名無す:2009/04/24(金) 01:58:06 ID:d4HxAsYd
そういう話題はお国自慢板でやれ
252名無す:2009/04/24(金) 02:29:16 ID:/vO8gtI6
>>251
こういう話題になった経緯を説明いたしますと
京都は観光で食っているのだから
関東弁が聞こえても仕方ないのではないかと書いたら、

京都は工業都市だという妄想を関東弁で述べる人がいて
その妄想を鎮めるためにこのような話題をしております。
この人の発作が収まれば鎮静すると思います。
しばらくご辛抱をお願いいたします。
253名無す:2009/04/24(金) 12:10:12 ID:+Ut7CcQT
幼稚園児じゃないんだから不測の事態とか予測できんだろ
スレチになるような話題を提供したのがまつがい
254名無す:2009/04/24(金) 14:57:22 ID:MyXB0U5S
>>250
「府内」じゃアカンやろ。舞鶴やら木津やらまで入ってますやん。
255名無す:2009/04/24(金) 23:06:11 ID:/vO8gtI6
>>254
おや関東弁をやめたの?
256名無す:2009/04/24(金) 23:16:08 ID:/vO8gtI6
指摘されないと矛盾に気づかない低能さと
指摘されたら矯正する慌てぶりが凄く笑えるw
257名無す:2009/04/25(土) 02:06:25 ID:vhzwzu2f
>>253
ま、どっちにしても京都は観光客が落とす金を拾って食っているのは事実だし
どこの方言が聞こえようが文句を言う筋合いではないのでは
258名無す:2009/04/26(日) 15:08:59 ID:GZ3iqiaL
>>257は下品な田舎者。1200年以上にわたって京都から見下されてきたのは、
>>257みたいな田舎者。
259名無す:2009/04/26(日) 16:07:38 ID:Zt3NPb7S
>>257
そう言うたかて、不快なものは不快なんやさかい…。
不快と思われへんようなちゃんとした話し方(例:わかんねえ→わからない、すげえ→すごい、超→とても)をしたらええだけやん。簡単ちゃうの?
260名無す:2009/04/26(日) 16:41:09 ID:Eb2r7j8E
>>258
見下した相手が落とした金を拾って食わなきゃいけないって
乞食としても屈辱だよねw
261名無す:2009/04/27(月) 15:29:53 ID:hOk9Vm86
aiをエと読むのはフランスっぽくて面白いと思うな
和歌山民だがこっちはoiもエってなるし
262名無す:2009/04/28(火) 22:42:51 ID:q2Uty3ED
>>260
君、乞食だったんだww
263名無す:2009/04/29(水) 18:09:28 ID:g/LpbpFj
このすれ端から読んでいったけど
建設的なこた何も書いてねぇ希ガス
まぁ2chだからいつものことかー
264名無す:2009/04/29(水) 18:30:45 ID:RrduUUSg
>>262
そう、関東弁を喋る客に媚売って
拾い食いする京都人どす
265名無す:2009/04/29(水) 18:37:10 ID:RrduUUSg
>>262
田舎者と蔑んでる関東弁者の観光客が
落としたお金を拾って食うしか無い屈辱暮らし。
せめて2chで憂さを晴らそうとしたけど
論破されて悲しい京都乞食どすどす〜
266名無す:2009/04/30(木) 22:24:18 ID:mYJOJLVe
RrduUUSgってあいつだな。
267名無す:2009/05/04(月) 11:58:58 ID:KHGIjf/m
>>266のレスが出るやRrduUUSgが逃げ出した件について
268名無す:2009/05/07(木) 23:56:25 ID:JwsbRc1H
京都では観光で食ってる人が多いのだから
どこの方言が聞こえようが文句を言う資格は無い。
269名無す:2009/05/08(金) 23:30:13 ID:vfN+9HRl
京都人は文句言うてへんやろ
文句言うんのはむしろ観光客の方ちゃうけ?
わざわざ京都来てまで関東弁聞きとないってな
270名無す:2009/05/09(土) 01:54:07 ID:EQWGPksI
>>269
確かにこのスレの>1は標準語で書いてるな。
京都人も文句言う筋合いではないと言うのであれば
関東人も文句言う筋合いではないし
日本人全員が京都で関東弁が聞こえようが文句をいう事は無意味だ。
また世界各国から来る観光客も京都で
「カントウベンガキコエマース!」と文句を言う事も無意味だろう。


ゆえにここでこのスレの終了を宣言する。
271名無す:2009/05/13(水) 14:22:42 ID:Ss8G3I48
浜村淳の大阪弁は上品できれいだ

浜ちゃんは田舎のヤクザみたいだ
272名無す:2009/05/13(水) 21:09:35 ID:eRAu5EJ7
>>270
>「カントウベンガキコエマース!」

不覚にも吹いたw
273名無す:2009/05/15(金) 03:46:53 ID:Jp6xBw0+
お前等は大変なミスを犯している
関東弁は存在しないのだよ
274名無す:2009/05/15(金) 19:17:17 ID:H0lw68hG
しかしあんたもひつこいなぁ。ご苦労なこったぜ(笑)
275名無す:2009/05/16(土) 00:41:06 ID:JlN4td+A
意味不明な独り言書いてないで京都の話しようぜ
何?もう飽きちったかorz
276名無す:2009/05/16(土) 20:00:25 ID:Z9kq6kY/
野蛮人は入洛禁止
277名無す:2009/05/16(土) 21:14:53 ID:JlN4td+A
野蛮人は入浴禁止に見えた。
2年前京都市に行った時につれのドイツ人と銭湯いったが
風呂を何時でも泡だらけにするのは流石にないといってた。
お湯が気持ちよかったのを今でも覚えてるよ
278名無す:2009/05/25(月) 09:43:53 ID:2YsnRegQ
京都の有名な寺の番人が江戸っ子だったのには萎えた。場違いにもほどがある。

279名無す:2009/05/25(月) 09:45:35 ID:2YsnRegQ
あと、京都の駅にハングルとシナの略字の案内板があるのは興ざめだ。
280名無す:2009/05/25(月) 11:02:24 ID:HOKqoYtM
やまね イルミナティー
281名無す:2009/05/25(月) 15:22:17 ID:g2pwMNu2
余所者が何偉そうにのたまわってんだ
京都被れとしか思えん
282名無す:2009/05/25(月) 19:12:48 ID:tzFYnSr/
>>279
大韓国は英語先進国だからハングル表記は必要ないと思う
283名無す:2009/05/26(火) 00:03:30 ID:dd92stZf
そこら中にある英語の表記は気にしないの?
日本全国はおろか韓国や中国、世界中の観光客がくるんだから親切に書いてあるだけだろう。
京都の人も気にしてないよ。
284名無す:2009/05/28(木) 21:13:27 ID:2r423fw2
関東人と韓国人は京都人にも観光客にも嫌われてる。
285名無す:2009/05/30(土) 06:40:13 ID:3wIGVZAz
京都の人は一見お断りだから向こう三軒より先はすべて敵だろ
何を的をいない事言ってんだ?正気?
286名無す:2009/06/02(火) 11:06:31 ID:CN649VPE
>>285
そういうあんたかて「一見お断り」をわかってへんやん。
287名無す:2009/06/07(日) 04:43:42 ID:T8r+LghJ
>>279
関東や北海道の観光地や駅にも書いてあるよ。
288名無す:2009/06/10(水) 03:01:22 ID:wNxpSMaF
東京に吸い上げられた残りかすしか居ないくせに。

俺の先祖もたどれば京都の公家だが、曾爺さんの代には東京にいたけどな。

289名無す:2009/06/10(水) 07:25:28 ID:ipraBYEb
下がいいよやっぱり
290名無す:2009/06/10(水) 11:04:35 ID:XVDJcQ2I
>>288
都がうつるさかいて、ホイホイ皇室についていかはった尻軽野郎の子孫どすかw
291名無す:2009/06/10(水) 12:04:14 ID:AquUYNhP
下層階級がひがんでいるようにしか聞こえないね。
292名無す:2009/06/10(水) 15:05:33 ID:OGhWsA3P
臭いキモイ東京にいて楽しいか?
293名無す:2009/06/10(水) 18:53:37 ID:yifgrWD9
大阪なんかと比べたらましなんちゃう?
東京は世界有数の綺麗な首都やし。
294:2009/06/11(木) 04:01:24 ID:5oo+unD0
何に洗脳されたんだ?目を覚まそう
295名無す:2009/06/12(金) 23:17:59 ID:SpQnkhg8
>>1
釣り乙
296名無す:2009/06/15(月) 00:49:37 ID:d2qd6r/o
関東人って京都で何食ってんの?
味薄いだろ。
297名無す:2009/06/21(日) 23:02:51 ID:96PoImPc
京都では関東人向けに濃い味の料理が出るそうだ。
298名無す:2009/06/29(月) 13:46:55 ID:w3ktjVyv
>>1
四国の人ですか?
299名無す:2009/06/30(火) 02:58:39 ID:s6+QJV4w
スレも陰湿だなw
さすがw
300名無す:2009/07/02(木) 03:38:36 ID:bqlLE//y
観光地でいろんな言葉が飛び交うのは当たり前
そんななか「関東弁(とかいうもの)」だけを殊更取り上げたのはスレ立て人の単なる趣味
自分と同じような感じ方の人と舌打ちしながら、鼻でわらいながら、ま、ごにょごにょやりたかった
よくある京都クオリティってやつですよ

あ、京都出身者には「そんな感覚、文化が嫌で嫌で出京都した」って人間も相当数おります
覚えておいていただければ幸いです
301名無す:2009/07/05(日) 13:00:19 ID:AEiDKJWw
>>300
お前も京都人か?
ねちっこいな。
302名無す:2009/07/05(日) 13:32:40 ID:STZtipwk
江戸っ子と言っても希少種、今ではチバラギ・ダサい玉出身とか、先祖は東北夷だったり、
地方からのおのぼりさんばっかだろ。生粋の京都人でも東京弁しゃべる椰子いるぜ、ガッコ
に関東からのおのぼりさんの子弟が居るせいだろう。京都弁丸出しでしゃべる椰子は、案外
観光産業に従事している他県民が多い。
303名無す:2009/07/06(月) 18:36:33 ID:4xFGisXf
実際に電話でおたがい話してみたらわかるんじゃないっすかね

違和感とか意味の違いとか
304名無す:2009/07/07(火) 23:47:55 ID:5Yor3k8I
「もしもし〜〜」
「母ちゃんかい?俺俺」
「へえ〜?どなたはんどすの?」
「俺だっつーの。俺俺、母ちゃん俺俺。実はよ、俺今すぐ金払わねえとよ」
「ほな、さいなら〜」
305名無す:2009/07/13(月) 18:11:56 ID:AgxW1hDB
ずらかっちまえ

って関東弁?
どういう意味でしょうか?
306京都:2009/07/13(月) 22:06:16 ID:HbZWV/KK
>>304
んな事ならんわwww

>>305
ずらかれ!
ってドラマとかで言ってません?
それとだいたい同じ意味じゃないかと思います
307名無す:2009/07/13(月) 22:16:27 ID:5sTFSUML
ずらかれ って何?
誰かのカツラをはずせって意味?
308名無す:2009/07/13(月) 22:26:25 ID:AgxW1hDB
マイケルジャクソンのbeat itという曲の歌詞の和訳で「ずらかっちまえ」ってのが出てきます。
やってしまえみたいな意味?
309名無す:2009/07/13(月) 23:08:52 ID:gDjs21+j
>>308
beat itが「づらかる」という意味です。
「づらかる」は盗賊の業界用語で「逃げる」という意味です。現代では死語ですが。
「づらする」という表現もあります。
310名無す:2009/07/14(火) 00:57:12 ID:whqlMQKY
いくら2chのカキコとはいえ>>302を読んで吐き気がした。
レイシストの醜さというのはこういうのを言うんだろうな。
ほんとうに日本人なのか?
朝鮮人か中国人じゃないのか?
311名無す:2009/07/14(火) 09:32:06 ID:LCcc4ULq
ずらかるなんて、アニメのルパン3世とかでもよく耳にした言葉だが
今の若いもんには通じないのかw

とんずら なんて言葉もわからなかったりするのかな

312名無す:2009/07/15(水) 21:48:13 ID:Znv9v15D
使わなくても流石に通じはするんじゃないかな
313名無す:2009/07/16(木) 16:40:35 ID:ULnNLt+i
とんずらはFF(ファイナルファンタジー)で、
使われたこともあるからゲーム好きの若い人なら知っている人もいるかと。
314名無す:2009/07/17(金) 17:16:12 ID:804gdzKM
とんずらはきいたことあるけどずらかるはきいたことないなぁ〜

とんずらも意味しらんけどなんやろ、。すっぽかすみたいなイメージ!
315名無す:2009/07/17(金) 17:20:36 ID:804gdzKM
豚面=豚みたいな顔

なので  

とんづらしてんじゃねぇよ!!!と言うと、豚みたいな顔してんじゃねぇと言う意味。
316名無す:2009/07/18(土) 01:47:01 ID:guHOGOtY
劣等感の強い韓東人が居ると聞いてやってきました。
317名無す:2009/07/26(日) 16:17:37 ID:tw6udCjj
関東弁は盗賊用語なんですね。
318名無す:2009/08/02(日) 00:37:44 ID:GYHEa5sQ
そもそも京都は渡来人が天皇とかいって住み着いたところなんで
排他意識が強いのはいたしかたないのでは
319名無す:2009/08/02(日) 11:01:55 ID:lAyo18VS
渡来人ネタは自爆
320名無す:2009/08/03(月) 03:28:43 ID:lACnj4LY
渡来人が定着した歴史があるのなら、
外来者を迎える寛容の精神が息づいているはず。
たとえばウトロとか、ウトロとか、ウトロとか。
321名無す:2009/08/20(木) 23:08:13 ID:jlXSyAqM
京都って観光で潤ってるんじゃないの?
人口の多い関東は大事なお客さんのはずなのに
恩を仇で返すのが京都流なのかな
322名無す:2009/08/21(金) 21:11:35 ID:W7yUFaV8
関東人が日本の観光に来るということ。
323名無す:2009/08/22(土) 00:44:09 ID:Fgn9iAD8
>>321
関東民が日本へ来たがるのだからね。
324:2009/08/22(土) 12:13:47 ID:uO8m89Ph
バーカ
関東は関西みたいに衰退せずに人口が多いから
必然的に旅行者が多いだけだ別に大して京都なんか行きたかねーよ
修学旅行でたくさんだ なんとか堂やなんとか院ばっかで退屈なとこだ

325:2009/08/22(土) 13:07:21 ID:g6V42zcS
関東土民必死(笑)
326名無す:2009/08/22(土) 13:26:36 ID:smOkQbC7
>>324
なんとか堂というのは任天堂のことだろ。
なんとか院というのは京大大学院のことだろ。

327名無す:2009/08/22(土) 16:28:19 ID:SFy8ssMn
またまた関東人の日本批判が始まりました。
328名無す:2009/08/22(土) 18:58:05 ID:TI4aHy8S
必死?ふーん
ろくな反論もできない関西土民どもwww
329名無す:2009/08/22(土) 23:22:13 ID:oA642Z4p
関西VS関東の対立が著しいな(笑
330名無す:2009/08/23(日) 00:07:29 ID:peEA8w2P
関東地方県民など相手にすると穢れる。
331名無す:2009/08/23(日) 00:36:03 ID:HBRBOMvD
江戸弁はどけー行っちまったろう?
332名無す:2009/08/23(日) 00:44:45 ID:wnNmyN5G
だから方言板なんて低俗な板には移動したく無かったんだよ
333名無す:2009/08/23(日) 09:25:12 ID:SeG4KewF
やっぱり「方言学板」にしたほうがいいんじゃないか。
「方言板」なんて板名にするから低俗な奴らが集まる。
板名だけでも「学問板である」ということを前面に押し出したほうがいい。
334名無す:2009/08/23(日) 10:33:15 ID:HBRBOMvD
>>332
それじゃあ高尚な板とは・・・?
「言語学板」とかの方がよっぽど荒れてるし、低俗な連中が多いだろ。
あの板は特に不慣れな人間が行くと、フルボッコにされること間違いなし。
335名無す:2009/08/23(日) 12:50:44 ID:wnNmyN5G
言語学板に戻ろう
こんな糞みたいな板名だとアフォDQNが集まるのは目に見えていた。
336名無す:2009/08/23(日) 13:50:13 ID:SeG4KewF
残念ながら言語学板でも方言関係のスレはこんなもんだと思う
337名無す:2009/08/23(日) 15:41:22 ID:wnNmyN5G
まだマシやわ
338名無す:2009/08/23(日) 16:34:21 ID:SeG4KewF
もっと板名とかローカルルールとかでお国厨お断りって感じを出したほうがいいのか
339名無す:2009/08/23(日) 16:47:09 ID:6PdhW54h
まあ方言板でこういう糞スレが立つのは予想の範囲内でしょ
340名無す:2009/08/23(日) 21:00:04 ID:SeG4KewF
まあこのスレを含む特定の数スレ(「関東弁」を含むスレタイのスレなど)にお国厨が隔離されて
結果として他のスレが今のところ比較的まともに進行できてる面もあるしある意味しょうがないのかも。
341名無す:2009/08/24(月) 01:47:30 ID:WuNm//ag
この板では嫌西関東人が暴れすぎ。
さすが低俗な方言板だな
342名無す:2009/08/24(月) 02:38:57 ID:XZ8r8Rgq
まだこの板全体の人口が少ないから少数の荒らしに全体の雰囲気が引きずられる面もあるだろう
現状が低俗な板だと思うのなら、自分で少しでもまともなレスを付けてまともなスレを上げ
低俗なスレにはなるべくレスを付けないようにするなどして自分から改善することもできる
まともで高度なレスが増え低俗なレスがスルーされるようになれば低俗な輩は自然と寄り付かなくなる
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:36:01 ID:gQSQSY3G
下品すぎる。
344名無す:2009/09/05(土) 23:54:48 ID:PGPHcMAe
下品じゃねーじゃん。
345名無す:2009/09/06(日) 00:16:54 ID:PMJ3B4NO
京都駅の新幹線口から入ってくる奈良線寄りの連中が気に食わん。
平気でエスカレータとかでかい荷物持って左に立つし、
現地の人間からすれば大迷惑。

面白いのは滋賀方面の電車だと田舎もんが多いのか普通にエスカレータで左に立つ。
にもかかわらず米原だと右に立つのが笑える。

346名無す:2009/09/15(火) 03:08:38 ID:FHibyLpo
店の人が どすえ と言わず です ます口調なのが文化破壊
347名無す:2009/09/16(水) 12:16:05 ID:OSxvmYeS
渡来人というのは大和、現在の奈良県の時代だろう。
埼玉千葉都民は都落ちで、都心は近江や伊勢の商人や薩摩長州の役人だろう
348名無す:2009/10/28(水) 16:20:38 ID:VXzvCS/s
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/



571472167968749
349名無す:2009/10/28(水) 16:25:44 ID:VXzvCS/s
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/



400054931640624
350名無す:2009/11/01(日) 20:25:54 ID:ggALJU7k
格式ある寺の住職が関東弁だとなんか萎える。
351名無す:2009/12/01(火) 18:35:26 ID:XEg2fzg0
そんなやつおらんやろ?
352名無す:2009/12/03(木) 20:32:09 ID:KlIXwPcx
関東弁は高貴。
353名無す:2010/01/10(日) 22:59:38 ID:BFDlBNUn
関東出身だから関東弁使うのかしらん?
354名無す:2010/02/04(木) 23:47:39 ID:44btpxVJ
それは・・・わからへんわ
355名無す:2010/02/20(土) 21:46:26 ID:GbZCWquD
自粛しろ。
356名無す:2010/02/21(日) 03:03:56 ID:xbeW1DaB
〜かしらん?って書く人たまにいっけど、
〜かしらと同じ意味かな?
357名無す:2010/02/21(日) 22:51:22 ID:K06Pau95
309 :名無す:2009/07/13(月) 23:08:52 ID:gDjs21+j
>>308
beat itが「づらかる」という意味です。
「づらかる」は盗賊の業界用語で「逃げる」という意味です。現代では死語ですが。
「づらする」という表現もあります。

いまでいうと「ばっくれる」かな?
358名無す
"だがさっきも言ったがオレはお前とは会いたくねェ"
"近づくのがわかったらトンズラかますぜ"
"捕まえてみろよ"
"お前もハンターなんだろ?"

(HUNTER×HUNTER 8巻、ジンがゴンに残したテープのメッセージより)

冨樫義博センセ、"トンズラ"は、このスレ見る限り、
言葉の意味わからない人が多いみたいだから使っちゃダメだ