【奄美・沖縄】琉球方言・琉球語【宮古・八重山】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無す
奄美諸島、沖縄諸島、宮古諸島、八重山諸島で話されている
琉球方言・琉球語について総合的に語るスレです。

# 代行
# http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1228986024/116
2名無す:2009/03/28(土) 12:10:29 ID:cW+D/xVZ
関連スレ
【ざんぬいゆ】沖縄弁【よーがりひーがりー】 - dat落ち
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1228923226/
3名無す:2009/03/28(土) 12:21:15 ID:PGy22ULJ
>>1-2
ありがとう!今度は即死しないように盛り上げていかないとね。
4名無す:2009/03/28(土) 12:23:42 ID:PGy22ULJ
広義の日本語、日本語族の方言区画

日本語(日本語族)
*本土方言(日本語派、日本語)
**東日本方言
***北海道方言
***東北方言
***関東方言
***東海東山方言
***八丈方言
**西日本方言
***北陸方言
***近畿方言
***中国方言
***雲伯方言
**九州方言
***豊日方言
***肥筑方言
***薩隈方言
*琉球方言(琉球語派、琉球語)
**北琉球方言(北琉球語群)
***奄美方言(奄美語)
***国頭方言(国頭語)
***沖縄方言(沖縄語)
**南琉球方言(南琉球語群)
***宮古方言(宮古語)
***八重山方言(八重山語)
***与那国方言(与那国語)
5名無す:2009/03/28(土) 18:00:37 ID:h/b4Knc8
保守れ
6名無す:2009/03/28(土) 18:01:59 ID:h/b4Knc8
ポシュレ
7名無す:2009/03/28(土) 19:24:45 ID:PGy22ULJ
     ア段  イ段 ウ段  エ段  オ段
本土  /a/  /i/  /u/  /e/  /o/
奄美  /a/  /i/  /u/  /ï/  /u/
国頭  /a/  /i/  /u/  /i/  /u/
沖縄  /a/  /i/  /u/  /i/  /u/
宮古  /a/  /ɿ/  /u/  /i/  /u/
八重山 /a/  /ɿ/  /u/  /i/  /u/
与那国 /a/  /i/  /u/  /i/  /u/
8名無す:2009/03/28(土) 22:23:21 ID:Nidmw+S2
具体的な文例キボン
9名無す:2009/03/29(日) 00:33:20 ID:7IkL+S3e
文じゃないけど単語の比較

           青い   前  弟   手  釘   左    山
東京        aoi    mae otoːto te  kɯŋi  çidari  jama
種子島中種子  aoka   mae ototo  te  kuɡi   çidari  jama
種子島宮之浦  aoka   mae otoʦu te  kuːŋi  çidai   jama
トカラ列島黒島  aoka   mae otoːto teˑ  kuɡi    çidari  jama
トカラ列島宝島  awëː   mae otoːto te  kuɡi    çidai   jama
奄美大島名瀬  ʔoːsaɴ  mëː  ʔututu tï  kˤuɡi   çiʤari  jama
奄美大島古仁屋 ʔoːsam  mëː ʔututu tïː  kˤuˑk   çiʤar   jama
徳之島亀津    ʔaoai   mëː ʔuttu  tïː  kuɡi    sïʤai   jama
喜界島志戸桶  ʔoːsaɴ  mëː ʔuttuː  tïː  kˤunɪ   pidai   jama
沖永良部瀬利覚 ʔoːsaɴ  me  ʔuttuː  tiː  kuɡiː   çiʤeː  jamaː
与論島茶花    ʔoːsaɴ  meː ʔuttubi tiː  kuɡi   piʤai   jama
沖縄辺土名    ʔoːhaɴ  meː ʔuttu  tiː  kˤuʤi  ɸiʤai   jama
沖縄伊江島    ʔoːsa  meː  ʔuttuː  tiː  kuʤi  tiʤai   jamaː
沖縄首里      ʔoːsaɴ  meː ʔuttu  tiː  kuʤi  ɸiʤai   jama
沖縄奥武      ʔoːhaɴ  meː ʔuttu  tiː  kuʤi  ɸiʤeː   jama
宮古池間     aukai   mai  uttu   tiː  fuʣɿ  çidai   jama
宮古大浦     oːkaɴ  mai  uʦi̥tu  tiː  fuɡi   pɿdaɿ  jama
宮古上地           mai  ututu  tiː  fuʤɿ  pɿdaɿ  jama
宮古多良間    auʃaːl  mau uttu   tiː  fuʤɿ  pɿdal   jama
八重山石垣    ausaːɴ  mai utudu   tiː  ɸuɴ  pɿdarɿ  jama
八重山大浜    aosaɴ  mai utuduː  tiː  ɸuɴ  pidari  jama
八重山竹富    oːsaɴ  mai ututu   tiː  ɸuɴ   pide   jama
八重山西表租納 abossadaru mai uʧi̥twaː tiː   ɸui  pidari  jamaɴ
八重山黒島    aohaɴ  mai  uʃi̥tu   tiː  fuɴ  pidar  jama
八重山波照間  oːhaɴ  meː  ututu   ʃiː  fuɴ  pi̥n̥ari  jama
与那国島祖納  auʧiʧi mai  ututu   tiː  kuɡi  ndai   dama
10名無す:2009/03/29(日) 14:19:35 ID:pGAanhZz
ɿ
11名無す:2009/03/29(日) 14:22:09 ID:pGAanhZz
宮古のイ段、八重山のイ段、その他多数の
ɿは何?

うちはOS古いからか、文字化けして見えるんだが
12名無す:2009/03/29(日) 14:36:07 ID:7IkL+S3e
舌先母音で摩擦が強いイだよ
奄美のïと同じように記述されることもあるけど中舌母音というわけではない
無声子音と結びついたときにはsのような、有声子音と結びついたり単独のときにはzのような
強い摩擦音が聞こえる音
例えば宮古で「人」はpɿ̥tuだが、下手をするとpstuのように発音される

pɿdaɿだったらpの直後に上付きのsが、aの直後に上付きのzが書かれる感じ
13名無す:2009/03/29(日) 14:39:55 ID:pGAanhZz
>>12
どうもありがとうございます
14名無す:2009/03/30(月) 02:20:12 ID:GoisU1x9
うちなーぐち
15名無す:2009/03/30(月) 02:21:46 ID:GoisU1x9
うちなあぐち
16名無す:2009/03/30(月) 02:27:41 ID:GoisU1x9
国際SIL(こくさいえすあいえる、SILインターナショナルとも訳される)は、
非営利のキリスト教信仰に基づく科学的な組織で、その主たる目的は、
言語知識を広げ、世界の識字能力を促進し、少数言語の発展を援助する目的のために、
あまり知られていない言語の研究、開発、記録を行うことである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9BSIL

コードの例
JPN - 日本語
AIN - アイヌ語
AMS - 琉球語南奄美大島方言
KZG - 琉球語喜界島方言
RYN - 琉球語北奄美大島方言
TKN - 琉球語徳之島方言
OKN - 琉球語沖永良部島方言
RYU - 琉球語沖縄島中央方言
XUG - 琉球語国頭方言
YOX - 琉球語与論島方言
MYI - 琉球語宮古諸島方言
RYS - 琉球語八重山諸島方言
YOI - 琉球語与那国島方言
JSL - 日本手話
ENG - 英語
17名無す:2009/03/30(月) 02:32:53 ID:GoisU1x9
ウチナーグチ
18名無す:2009/03/30(月) 02:33:43 ID:GoisU1x9
ウチナアグチ
19名無す:2009/03/30(月) 02:34:36 ID:GoisU1x9
それにしても方言板は過疎すぐる
20名無す:2009/03/30(月) 02:35:19 ID:GoisU1x9
どうにか20到達
21名無す:2009/03/30(月) 12:43:08 ID:9d002auW
即死回避おめおめ
なんか小難しい話でようわからんけどw
22名無す:2009/04/02(木) 04:03:47 ID:wsN495TU
     血    骨    髪       頭     耳
弘前  /ci/   /hone/ /kami/     /atama/ /mimi/
     [ʦï]   [ho̞ne] [kamï]     [adama] [mïmï]
東京  /ci/   /hone/ /kaminoke/  /atama/ /mimi/
     [ʨi]   [ho̞ne̞] [kamʲino̞ke̞]   [atama]  [mʲimʲi]
八丈島 /ci/   /hone/ /cuburinoke/ /cuburi/ /mimi/
     [ʨi]   [ho̞ne̞] [ʦɯbɯɾʲino̞ke̞] [ʦɯbɯɾʲi] [mʲimʲi]
京都  /ciː/  /hone/ /kami/     /atama/ /mimi/
     [ʨiː]  [ho̞ne̞] [kamʲi]     [atama]  [mʲimʲi]
鹿児島 /ciː/  /hone/ /kaɴnoke/   /zu/    /miɴ/
     [ʨiˑ]  [ho̞ne̞] [kaɴno̞ke̞]   [zu]    [mʲiɴ]
名瀬  /cʻi/  /hunï/ /kamacïɴkï/ /cʻiburu/ /miɴ/
     [tsˤɨ]  [ɸunɨ] [kamaʦɨŋkɨ]  [ʦˤɨburu]  [mʲiɴ]
本部  /ciː/  /huni/ /haraːzi/   /cibuːru/ /mimiː/
     [ʨiː]   [ɸunʲi] [haɾaːʥi]   [ʨibuːɾu] [mʲimʲiː]
平良  /cɿsɿ/ /puni/ /karazɿ/   /kanamaɿ/ /mim/
     [tsɨ̥sɨ]  [punʲi] [kaɾaʣɨ]    [kanamaɨ] [mʲim]
池間  /akacɿ/ /huni/ /aka/     /kanamai/ /miɴ/
     [akatsɨ] [hunʲi] [aka]     [kanamai]  [mʲiɴ]
長浜  /akacɿ/ /puni/ /karazɿ/   /kanamar/ /mim/
     [akḁtsɨ] [punʲi] [karaʣɨ]   [kanamal̩]  [mʲim]
多良間 /akacɿ/ /puni/ /aka/     /kanamar/ /mim/
     [akḁtsɨ] [punʲi] [aka]     [kanamal̩]  [mʲim]
鳩間  /siː/  /puni/ /ɡamazi/   /suburu/  /miɴ/
     [ɕiː]   [punʲi] [ɡamaʥi]   [subuɾu]  [mʲiɴ]
23名無す:2009/04/02(木) 04:22:42 ID:wsN495TU
     目      鼻    口    歯     舌
弘前  /manaku/ /hana/  /kuci/  /ha/    /sita/
     [manaɡɯ̈] [hana]  [kɯ̈ʣï]  [ha]    [sï̥ta]
東京  /me/    /hana/ /kuci/  /ha/   /sita/
     [me̞]    [hana]  [kɯ̥ʨi]  [ha]    [ɕi̥ta]
八丈島 /manako/ /hana/  /kuci/  /nukaba/ /sita/
     [manako̞] [hana]  [kɯ̥ʨi]  [nɯkaba] [ɕi̥ta]
京都  /meː/   /hana/  /kuci/ /haː/    /sita/
     [me̞ː]    [hana]  [kuʨi]  [haː]    [ɕita]
鹿児島 /me/    /hana/  /kuQ/ /ha/    /sita/
     [me̞]    [hana]  [kut̚]  [ha]     [ɕi̥ta]
名瀬  /mï/    /hana/  /kuci/ /ha/    /sïba/
     [mɨ]     [hana]  [ku̥ʨi] [ha]     [sɨba]
本部  /miː/    /hwana/ /kuci/ /hwaː/   /sicaː/
     [mʲiː]    [ɸana]  [ku̥ʨi] [ɸaː]    [ɕi̥ʨaː]
平良  /miː/    /pana/  /fucɿ/ /paː/   /sɿda/
     [mʲiː]    [pana]  [fu̥ʦɨ] [paː]    [sɨ̥da]
池間  /miː/    /hana/  /fucɿ/ /haː/   /tʻa/
     [mʲiː]    [hana]  [fu̥ʦɨ] [haː]    [tˤa]
長浜  /miː/    /pana/  /fucɿ/ /paː/   /sɿta/
     [mʲiː]    [pana]  [fu̥ʦɨ] [paː]    [sɨ̥ta]
多良間 /miː/    /pana/  /fucɿ/ /paː/   /sɿta/
     [mʲiː]    [pana]  [fu̥ʦɨ] [paː]    [sɨ̥ta]
鳩間  /miː/    /pana/  /huci/ /paː/   /sita/
     [mʲiː]    [pana]  [ɸu̥ʨi] [paː]    [ɕi̥ta]
24名無す:2009/04/02(木) 04:44:23 ID:wsN495TU
     爪    足     脚    手  首      背中
弘前  /cime/ /asi/    /asi/  /te/ /kuɴpita/  /henaka/
     [ʦïme] [asï]    [asï]   [te]  [kɯ̈ ̃pï̥ta]  [henaɡa]
東京  /cume/ /asi/    /asi/  /te/ /kubi/    /senaka/
     [ʦɯme̞] [aɕi]    [aɕi]   [te̞]  [kɯbʲi]    [se̞naka]
八丈島 /cume/ /asi/    /asi/  /te/ /kubi/    /hedaka/
     [ʦɯme̞] [aɕi]    [aɕi]   [te̞]  [kɯbʲi]    [he̞daka]
京都  /cume/ /asi/    /asi/  /teː/ /kubi/    /senaka/
     [ʦume̞] [aɕi]    [aɕi]   [te̞ː]  [kubʲi]    [se̞naka]
鹿児島 /cume/ /as/    /as/  /te/ /kuQ/    /senaka/
     [ʦume̞] [aɕ]     [aɕ]   [te̞]  [kut̚]     [se̞naka]
名瀬  /cïmï/ /haɡi/   /haɡi/ /tï/  /kʻubi/    /kusï/
     [ʦɨmɨ] [haɡʲi]    [haɡʲi]  [tɨ]  [kˤubʲi]    [ku̥sɨ]
本部  /cimi/ /hisa/   /hisa/ /tiː/  /kubi/    /naɡaːni/
     [ʨimʲi] [çi̥sa]    [çi̥sa]  [tʲiː]  [kubʲi]    [naɡaːnʲi]
平良  /cɿmi/ /pɿsavsa/ /paɡɿ/ /tiː/  /nubui/   /kusɿ/
     [ʦɨmʲi] [pɨ̥savsa] [paɡɨ]  [tʲiː]  [nubui]    [ku̥sɨ]
池間  /cimi/ /Qsabiːja/ /hazɿ/ /tiː/  /nudu/   /kuːɴmi/
     [ʨimʲi] [sːabʲiːja] [haʣɨ]  [tʲiː]  [nudu]    [kuːmmʲi]
長浜  /cɿmi/ /paɡɿ/   /paɡɿ/ /tiː/  /nubui/   /kuːbuni/
     [ʦɨmʲi] [paɡɨ]   [paɡɨ]  [tʲiː]  [nubui]    [kuːbunʲi]
多良間 /cimi/ /pɿsa/   /paɡɿ/ /tiː/  /fuzɿbuni/ /kusɿbuni/
     [ʨimʲi] [pɨsa]   [paɡɨ]  [tʲiː]  [fuʣɨbunʲi] [ku̥sɨbunʲi]
鳩間  /simi/ /paɴpisa/ /paɴ/  /tiː/ /nubi/    /kusinaka/
     [ɕimʲi]  [pampi̥sa] [paɴ]   [tʲiː]  [nubi]    [ku̥ɕi̥naka]
25名無す:2009/04/02(木) 06:21:44 ID:m9Zg9Li7
水谷豊/カリフォルニアコネクション(うちなーぐち版)

ジグザグ気取った ないちゃーぬ街並み 振り向いたうんじゅうぬ われ〜じらが揺れるよ みーが合えば 遠く指差す
イチかや 2ちゅで行きたいぬさ 例えば遥かねぇオールーいすらを
くとぅばも越えた 愛もあるやず 熱く燃える季節が わったーぬ憧れ 運んでゆくよ


26名無す:2009/04/02(木) 19:36:44 ID:wsN495TU
     女     男      子供
弘前  /onaɡo/  /otoko/  /warasi/
     [o̞naŋo̞]  [o̞do̞ɡo̞]  [ɰaɾasï]
東京  /oɴna/  /otoko/  /kodomo/
     [o̞nna]   [o̞to̞ko̞]   [ko̞do̞mo̞]
八丈島 /oɴnaɡo/ /onokoɡo/ /ko/
     [o̞nnaɡo̞] [o̞no̞ko̞ɡo̞] [ko̞]
京都  /oɴna/  /otoko/  /kodomo/
     [o̞nna]   [o̞to̞ko̞]   [ko̞do̞mo̞]
鹿児島 /onaɡo/  /otoko/  /kodoɴ/
     [o̞naɡo̞]  [o̞to̞ko̞]   [ko̞do̞ɴ]
名瀬  /wunaɡu/ /jiɴɡa/   /warabï/
     [wunaɡu] [jiŋɡa]   [waɾabɨ]
本部  /jinaːɡu/ /jikiːɡa/  /waraːbi/
     [jinaːɡu]  [jikʲiːɡa]   [waɾaːbʲi]
平良  /midum/ /bikidum/ /jarabi/
     [mʲidum]  [bʲikʲidum] [jaɾabʲi]
池間  /miduɴ/  /bikiduɴ/  /jarabi/
     [mʲiduɴ]  [bʲikʲiduɴ] [jaɾabʲi]
長浜  /midum/ /bikidum/ /jarabi/
     [mʲidum]  [bʲikʲidum] [jaɾabʲi]
多良間 /midum/ /bikidum/ /jarabi/
     [mʲidum]  [bʲikʲidum] [jaɾabʲi]
鳩間  /midumu/ /bikidumu/ /jarabi/
     [mʲidumu] [bʲikʲidumu] [jaɾabʲi]
27名無す:2009/04/02(木) 19:59:03 ID:wsN495TU
     人    動物     鳥     犬    蛇
弘前  /huto/ /ekimono/  /tori/   /enu/  /hebi/
     [ɸɯ̥̈to̞] [eɡïmo̞no̞]  [to̞ɾï]   [enɯ̈]   [ɸebï]
東京  /hito/ /doːbucu/  /tori/   /inu/   /hebi/
     [çi̥to̞]  [do̞ːbɯʦɯ]  [to̞ɾʲi]   [inɯ]    [he̞bʲi]
八丈島 /sito/ /doubucu/  /torime/ /inume/ /hebime/
     [ɕi̥to̞]  [do̞ɯ̯bɯʦɯ] [to̞ɾʲime̞] [inɯme̞]  [he̞bʲime̞]
京都  /sito/ /doːbucu/  /tori/   /inu/   /hebi/
     [ɕito̞]  [do̞ːbuʦu]  [to̞ɾʲi]   [inɯ]   [he̞bʲi]
鹿児島 /hito/ /ikimoɴ/   /toi/   /iɴ/    /heQ/
     [çi̥to̞]  [ikʲimo̞ɴ]   [to̞i]    [iɴ]    [he̞ʔ]
名瀬  /cʻju/ /kïdamuɴ/ /turi/   /ʔiɴ/   /habu/
     [ʨˤu]  [kɨdamuɴ]  [tuɾʲi]   [ʔiɴ]    [habu]
本部  /cjuː/ /ʔikimusi/  /tui/   /ʔiɴɡwaː/ /hwabu/
     [ʨuː]  [ʔikʲimuɕi]  [tui]    [ʔiŋɡwaː] [ɸabu]
平良  /pɿtu/ /ikɿmusɿ/  /tuɿ/   /iɴ/    /pau/
     [pɨ̥tu]  [ikɨmusɨ]   [tuɨ]    [iɴ]     [pau]
池間  /sɿtu/ /icɿmusɿ/  /tui/    /iɴ/    /hau/
     [sɨ̥tu]  [iʦɨmusɨ]  [tui]    [iɴ]    [hau]
長浜  /pɿtu/ /icɿmusɿ/  /tur/   /iɴ/    /pav/
     [pɨ̥tu]  [iʦɨmusɨ]  [tul]    [iɴ]    [pav]
多良間 /pɿtu/ /ikɿmusɿ/  /tur/   /ina/   /poː/
     [pɨ̥tu]  [ikɨmusɨ]   [tul]    [ina]    [po̞ː]
鳩間  /pusu/ /ikimusi/  /turu/  /iɴ/    /pabu/
     [pu̥su] [ʔikʲimuɕi]  [tuɾu]   [ʔiɴ]    [pabu]
28名無す:2009/04/02(木) 20:11:35 ID:wsN495TU
     木  森     葉     花    草
弘前  /ki/ /kiwara/ /haQpa/ /hana/  /kusa/
     [kï] [kïɰaɾa] [hap̚pa]  [hana]  [kɯ̥̈sa]
東京  /ki/ /mori/  /ha/    /hana/  /kusa/
     [kʲi] [mo̞ɾʲi]   [ha]    [hana]  [kɯ̥sa]
八丈島 /ki/ なし    /haQpa/ /hana/  /kusa/
     [kʲi]       [hap̚pa]  [hana]  [kɯ̥sa]
京都  /kiː/ /mori/  /haː/   /hana/  /kusa/
     [kʲiː] [mo̞ɾʲi]  [haː]    [hana]  [kusa]
鹿児島 /ki/ /jama/  /ha/    /hana/  /kusa/
     [kʲi]  [jama]  [ha]    [hana]  [ku̥sa]
名瀬  /kï/ /muri/  /haː/   /hana/  /kusa/
     [kɨ]  [muɾʲi]  [haː]    [hana]  [ku̥sa]
本部  /kiː/ /jamaː/ /hwaː/  /hwanaː/ /kusaː/
     [kʲiː] [jamaː]  [ɸaː]    [ɸanaː]  [ku̥saː]
平良  /kiː/ /jama/ /paː/   /pana/  /fusa/
     [kʲiː] [jama]  [paː]    [pana]  [fu̥sa]
池間  /kiː/ /mui/  /haː/   /hana/  /fusa/
     [kʲiː] [mui]   [haː]    [hana]  [fu̥sa]
長浜  /kiː/ /kiːmur/ /paː/   /pana/  /fusa/
     [kʲiː] [kʲiːmul]  [paː]    [pana]  [fu̥sa]
多良間 /kiː/ /muri/  /paː/   /pana/  /fusja/
     [kʲiː] [muɾʲi]  [paː]    [pana]  [fu̥ɕa]
鳩間  /kiː/ /jama/ /paː/   /pana/  /Qsa/
     [kʲiː] [jama]  [paː]    [pana]  [sːa]
29名無す:2009/04/02(木) 20:33:19 ID:wsN495TU
     太陽    月     星   水    雨    川
弘前  /ohisama/ /ciki/   /hosi/ /mizi/ /ame/ /kawa/
     [o̞ɕïsama] [ʦïɡï]   [ho̞sï] [mï̃ʣï] [ame]  [kaɰa]
東京  /taijoː/  /cuki/   /hosi/ /mizu/ /ame/ /kawa/
     [taijo̞ː]   [ʦɯ̥kʲi]   [ho̞ɕi] [mʲiʣɯ] [ame̞]  [kaɰa]
八丈島 /ohisama/ /cuki/   /hosi/ /mizu/ /ame/ /kawa/
     [o̞çisama] [ʦɯ̥kʲi]   [ho̞ɕi] [mʲiʣɯ] [ame̞]  [kaɰa]
京都  /ohisaɴ/ /ocukisaɴ/ /hosi/ /mizu/ /ame/ /kawa/
     [o̞çisaɴ]  [o̞ʦukʲisaɴ] [ho̞ɕi] [mʲizu] [ame̞]  [kawa]
鹿児島 /ohisaː/  /ocuQsaː/ /hos/ /miQ/ /ame/  /kaː/
     [o̞çisaː]  [o̞ʦusːaː]  [ho̞ɕ] [mit̚]  [ame̞]  [kaː]
名瀬  /tïda/  /cïki/    /husï/ /mïzï/ /ʔamï/ /koː/
     [tɨda]   [ʦɨkʲi]    [ɸu̥sɨ] [mɨʣɨ] [ʔamɨ]  [ko̞ː]
本部  /tira/   /tiQcjoː/  /husiː/ /mizi/ /ʔamiː/ /haːra/
     [tʲiɾa]   [tʲit̚ʨo̞ː]  [ɸu̥ɕiː] [mʲiʥi] [ʔamʲiː] [haːɾa]
平良  /tida/   /cɿkɿ/   /pusɿ/ /mizɿ/ /ami/  /naɡariɡaː/
     [tʲida]   [ʦɨ̥kɨ]    [pu̥sɨ] [mʲiʣɨ] [amʲi]  [naɡaɾʲiɡaː]
池間  /tida/   /cɿQcju/ /husɿ/ /mizɿ/ /ami/ /naɡariɡaː/
     [tʲida]   [ʦɨ̥t̚ʨu]   [hu̥sɨ] [mʲiʣɨ] [amʲi]  [naɡaɾʲiɡaː]
長浜  /tida/   /cɿQcju/ /pusɿ/ /mizɿ/ /ami/ /naɡariɡaː/
     [tʲida]   [ʦɨ̥t̚ʨu]   [pu̥sɨ] [mʲiʣɨ] [amʲi]  [naɡaɾʲiɡaː]
多良間 /tida/   /cɿkɿ/   /pusɿ/ /mizɿ/ /ami/  /naɡariɡaː/
     [tʲida]   [ʦɨ̥kɨ]    [pu̥sɨ] [mʲiʣɨ] [amʲi]  [naɡaɾʲiɡaː]
鳩間  /tida/   /siki/   /pusi/ /mizi/ /ami/  /kaːra/
     [tʲida]   [ɕi̥kʲi]    [pu̥ɕi] [mʲiʥi] [ʔamʲi]  [kaːɾa]
30名無す:2009/04/09(木) 16:22:40 ID:5yVPdeNH
>>25

ないちゃーぬ でなく やまとぅーぬがまっとうな言葉だと思う
31名無す:2009/04/09(木) 19:27:52 ID:jYKa5mHi
ほんの数十音で会話できる標準語圏が便利そうで羨ましい。

沖縄以外の地域の人もそう思ってるはずだ。
32名無す:2009/04/09(木) 21:12:19 ID:I3VjlQze
>>31
音節数は日本どこでもそう極端には変わらないと思うが
33名無す:2009/04/11(土) 00:47:40 ID:ISylPYFL
沖縄でもダントツに多い伊江島が確か160音とか180音とか言ってたな。
沖縄だけでも20から30音も違うから日本全国でかなり差があるはず。
34名無す:2009/04/11(土) 01:21:45 ID:virFkCdG
伊江島は音節数が多く、極めて整った音韻体系を持つ点で特徴的。
[s][ɕ][ʦ][ʨ][ʣ][ʥ]が母音全てと結びつく。
[siː](食酢)と[ɕiː](水肥をためる所)、
[niʨi](道)と[niʦiː](熱)、
[ʣiː](髄)と[ʥiː](地面)、
[saːʨi](さっき)と[ɕaːtu](かまきり)、
[ʦˤaː](顔)と[ʨˤaː](いつも)、
[ʣamadujuŋ](うろつく)と[ʥama](邪魔)、
[suːjuŋ](吸う)と[ɕuːʥuŋ](つつく)、
[ʦʰuː](大便)と[ʨʰuː](今日)などの例がある。

咽頭化音をはっきりと持つ。[ʔi] [ʔw] [mˤ] [ɲˤ]も持つ上に、
伊江島にしかない[ɺˤ]という音を持つ。
これは側面音の咽頭化音で、[ɺˤaː](お前)と[ɺˤiː](お前ら)の二語しかないが
多用される語だという。
35名無す:2009/04/22(水) 03:20:38 ID:q8BqJqBI
ゴキブリを琉球語でヒーラーというそうですが、この語源は何でしょうか。
漢語の蜚れん(虫偏に廉)に由来するのでしょうか。
3635:2009/04/22(水) 03:24:40 ID:q8BqJqBI
まちがえてsageちゃった。あげます。
ところで、方言板っていつできたんですか?
言語学板から分離したんですか。
以前、言語学板で「吉野家コピペを方言で」というスレを立てたことがありましたが。
みなさんのご協力で結構長く続きました。
37名無す:2009/04/24(金) 12:40:47 ID:p6IV+NmQ
ドゥカッティーヤアラニ ワンヤ イッペー ワジトーン
ウンジュヌ スバニ イカラン

という文のメールが届いたのですが、解読できずにいます
検索をかけたのですがイッペーしか分かりませんでした。
読める方が居ましたら意味を教えていただけると助かります。
38名無す:2009/04/24(金) 14:23:16 ID:3EotviLz
どこいっちゃったの?凄く悲しいわ。
あなたのそばに行きたい…。

と、意訳。
3937:2009/04/24(金) 15:48:24 ID:p6IV+NmQ
>>38
仕事で沖縄に行っていた父に届いていたメールだったのですが…
まさか…ちょっとショックです。
ありがとうございました。

40名無す:2009/04/24(金) 19:13:11 ID:W+PQfV/A
自分勝手じゃなくて 私は 一度 ワジトーン
ウンジュヌ そばに イカラン

これだけしか俺は解読出来ない
41名無す:2009/04/25(土) 09:23:36 ID:KYVRH+Om
>>35
体が平たいからヒーラーって言うんだと思っていました。
42名無す:2009/04/25(土) 13:58:11 ID:4wH0OSRG
>>37
通りすがりで訳します。

「自分勝手ですね。私はとっても怒っています。
 あなたのそばには(ところには)行きません。」

です。 
43名無す:2009/04/25(土) 23:12:52 ID:/ohw0tfU
ヤールーってヤモリですよね?この語源は何でしょうか。
インドネシアのチュチャと似てますが、沖縄のヤールーの方は小さい斑点があるので不気味。
44名無す:2009/04/26(日) 00:44:08 ID:5QRh16oX
有名アーティスト要注意!!!
警察が狙う、くさなぎの次の不当逮捕!!!
<<どんどんたのスレのコピーして貼り付けてください!!

くさなぎは実は公然わいせつなどしていない!!
彼が、非常に賢い人間で、住基ネットに反対しているために
天皇の使いっ走りの赤坂署が無理やり嫌がらせするために
事件を捏造した!!
住基ネットとは2002年に政府が勝手にすべての日本人に11桁の番号を
つけたもので、天皇家だけがこれをふられていない。
米国ではこのような番号のはいった人間の人体への目に見えないくらいの
コンピューターチップの埋め込みが始まっている。
これを埋め込まれるとその人間は天皇家がコンピューターによって完全に
操作できるサイボーグになってしまう。これに反対していた、稲垣は以前
逮捕たし、草薙もやられ、木村拓哉も今後逮捕されることになっているという。
鳩山邦夫大臣も、人間サイボーグ化に反対して国立市や福島県の
矢祭市が住基ネットに参加していないことに対し国家的に脅し的な
展開をさせようと声明を出している。住基ネットは廃止しないといけない!!
今後木村拓哉、仲居、香取等を逮捕させないようにするためには
まず鳩山大臣は死んでもらう必要はある。
天皇家が主犯者だから、フアンのみんなはいっち団結してこいつらを
抹殺するように動く必要がある。
これに反して民主党の小沢一郎はこの人間サイボーグ化に反対!!
命がけに国民を守るため政権をとるために代表をつとめている!!
悪いやつらを殺せ!!
4537:2009/04/26(日) 07:18:40 ID:Cfw3COvO
>>40 42
ありがとうございます
そうなると、38と意味が間逆になってしまいますね
どっちにしても女性との付き合いがあったのでしょうね…
46名無す:2009/04/26(日) 17:23:40 ID:FeYgfxnm
まず間違い無いでしょうね。
47名無す:2009/04/27(月) 00:58:30 ID:5nVMS3dw
>>43
語源を探るなら周辺方言の語形をまず調べるべき。
那覇方言や首里方言の形ばかり見ていても答えはなかなか分からない。
琉球方言圏内の形を調べて祖形を考えるべきだ。
48名無す:2009/05/01(金) 15:51:02 ID:23o/uoBc
琉球語音声データベース
http://ryukyu-lang.lib.u-ryukyu.ac.jp/
49キャーッチュ:2009/05/02(土) 09:50:29 ID:1glM4l9h
>>25 :名無す:2009/04/02(木) 06:21:44 ID:m9Zg9Li7
水谷豊/カリフォルニアコネクション(奄美喜界島のとある集落版)

アマフマ ヤマトゥハーイーマーロン ???ヌ街並み フシミータン ダーヌ イカリートゥラノ インチンドー  ミーヌ オーイーバー コール 指差す
イトゥカー タリエン イチブハッサ 例えば コール オーハン ティントー
ユミタム クーイータン チュハナサムアラマシ アトゥーハ ヤチッチョン チセトゥヌ ワンナーヌ ウラヤマサ ウーセンイチンドー

共通語の言い回しだと,語彙を方言に直すの難しいですね。


50名無す:2009/05/02(土) 13:02:34 ID:AGNKeHdm
鹿児島は嫌いですか?いまでも??
51名無す:2009/05/02(土) 17:42:59 ID:Q982DarD
>>50
板違い。
52名無す:2009/05/05(火) 00:10:22 ID:D3cqNNB4
>>50
嫌いじゃない
他の地域よりは親近感はある
53名無す:2009/05/06(水) 13:41:35 ID:4T3OTqKR

 親近感?それはない。
54とおりすがり:2009/05/06(水) 20:39:06 ID:Ri6Dvgcg
>43
小学館の日本方言辞典で確かめたところ,首里などではヤードゥ,ヤドマブヤー,
国頭ではヤドマブヤというようですね。
沖永良部や与論ではヤドゥマーブイというようですから,ヤードゥ(ヤールー)は
(家の戸)で,ヤードゥマブイは,ヤドゥ(家の戸)を守るものという意味でしょうか。
47さんのおっしゃる通り,琉球方言全体をあたると,答えが見つかる可能性大ですね。

55名無す:2009/05/09(土) 15:33:42 ID:G3hGXhcC
猫を「マヤ」(首里・那覇などではマヤー)というが語源は何だろう?
奄美から八重山まで広く見られるようだけど。
56名無す:2009/05/09(土) 16:12:09 ID:4BRM6ZdW
フラフラ出歩く事を
マヤマヤする
って言う?

奄美では言うけど
沖縄とかはどうなんだろう
57とおりすがり:2009/05/09(土) 20:42:50 ID:tnhX2F+A
>55
鳴き声ですよ。一部,「みゃー」とか「ぐるー」というところもあります,
琉球弧内では。「みゃー」は言うまでもないですが,「ぐるー」は,喉を
ごろごろならすところからでしょうね。
58名無す:2009/05/09(土) 22:31:16 ID:G3hGXhcC
>>57
ミャーが原型なら納得だが、マヤが原型でミャーはそれが崩れたものだろうから
鳴き声説はあまり納得できない。
ミャーという擬音語が琉球方言域のほとんどでマヤに母音割れを起こすものだろうか。

現代日本語方言大辞典によると、「猫」の方言形は、
奄美大島名瀬でマヤ、沖縄本島本部町瀬底でマヤー、宮古島平良、池間島、伊良部島長浜でマユ、
多良間島でニカ、鳩間島でマヤーとなっている。
59とおりすがり:2009/05/10(日) 23:28:44 ID:dSfnEY1K
>58
南西諸島一般では,ミャーとなっているようです。鹿児島ではマン。
明らかに琉球弧の北部では,鳴き声からの呼称と思われます。実際,辞典では,
(鳴き声から)の注釈つきです。
ミャーが琉球弧内で音韻変化を起こしたのではなく,猫をマヤーと呼称する
集団が,琉球弧内にもしくは,大和人の南下勢力に数多くいたと考えられる
のではないかと思っています。また,猫自体がそれぞれの島に元来から存在
する動物であったという問題もあると思います。イタチですら,明治以降ね
ずみを駆除するために導入された(ハブに対するマングースのように)島も
ありますし。

奄美大島から与那国島まで,極めて長い距離で,且つ離島であるにもかかわ
らず,本土方言と異なる,でも琉球弧内では全く同一の語彙が使用されてい
る状況や同じ音韻変化をしている語彙を見出すことは可能です。これも,広
範囲にわたる琉球弧が,意外に同一性を有している事例になるのではないで
しょうか。
60とおりすがり:2009/05/10(日) 23:31:53 ID:dSfnEY1K
>59
すみません。誤植です。猫自体がそれぞれの島に元来から存在
する動物であったかという問題もあると思います。移入された
島であれば,琉球弧内で一般的な「マヤ」が語彙として利用さ
れるでしょう。
61名無す:2009/05/10(日) 23:52:21 ID:mQqdWYOl
>>59
南西諸島一般でミャーというソースは?
少なくとも現代日本語方言大辞典ではマヤ類ばかりでミャーはないし
鹿児島はネコだが
62名無す:2009/05/11(月) 07:16:19 ID:uRr/+bwi
マヤーと言う名詞はは中国由来じゃなかったか?
63名無す:2009/05/11(月) 17:50:52 ID:6Ose7BHi
沖縄で猫をミャーという分けない
沖縄では猫は「マヤー」である
64名無す:2009/05/11(月) 21:17:43 ID:WdYBxfxM
奄美です。
石垣の友達に、大島と石垣の言葉やイントネーションが
凄く似てると言われたんだけど
そういうもんでしょうか?
かくいう俺も、沖縄本島の友達よりも石垣んちゅの方が
言葉が交しやすいと思ってた所です。
65とおりすがり:2009/05/11(月) 22:02:11 ID:yQ7mzvqu
>61
ソースは,小学館発行の現代日本語方言大辞典です。
私自身の出身地の方言も多数のっていますが,印象と
しては正しく掲載されています。というより,地元の
人が各地でまとめた方言辞典を集約したもののようです。

奄美大島・八重山はマヤ,喜界島・沖縄県はマヤー,宮古
島・波照間島はマユ,首里はマユー(上品語),マーウー
(小児語),宮古島はマヨ,鹿児島県はマン,奄美大島は
ミャ,鹿児島県南西諸島(恐らくは種子島・屋久島・トカ
ラ列島),沖縄国頭郡はミャー(鳴き声から)と書かれて
います。掲載されていない地域については,多分その地域
の方言辞典に掲載がなかったため,収録されていないのかと。
66とおりすがり:2009/05/11(月) 22:05:03 ID:yQ7mzvqu
すみません,また誤植でした。
日本方言辞典 標準語引き 監修 佐藤亮一 小学館発行です。
67とおりすがり:2009/05/12(火) 21:52:37 ID:JRGvICzw
関西在住の者ですが、
突然の質問すいません…
とても気になることがあったので
書き込みをさせていただきます。

宮古島産の黒糖の商品名が<純ぬ黒糖>と
あるのですが、現地の言葉では一体何と読むのですか?

分かる方いたら教えてください
68名無す:2009/05/13(水) 02:55:54 ID:TiUOCD4i
>>65-66
ミャやミャーは擬音語とマヤからの変化の両方が考えられるが、
やはりマヤが擬音語またはミャーからの変化とは考えにくいな。
69名無す:2009/05/13(水) 09:29:30 ID:MWy9OY21
    山根 イルミ
70名無す:2009/05/13(水) 09:31:07 ID:MWy9OY21
道のくひとり旅だな
71名無す:2009/05/13(水) 09:32:15 ID:MWy9OY21
山川さらい プロセッサー向井
72名無す:2009/05/13(水) 09:40:16 ID:MWy9OY21
穴 穴
73名無す:2009/05/13(水) 09:43:35 ID:MWy9OY21
方向見間違ってんじゃねえよ
74名無す:2009/05/13(水) 09:44:32 ID:MWy9OY21
ラックじゃねえぞ
75名無す:2009/05/13(水) 09:45:34 ID:MWy9OY21
じゆうとかってんなよボケが
76とおりすがり:2009/05/13(水) 18:03:13 ID:m5EJkahJ
>68
私自身は,マヤーは鳴き声起源の可能性を見ていますが,
鹿児島や薩南諸島(奄美を除く)に出自をもつのかどうか
は,判断つきません。福建など中国南部の言葉もあたる必
要があるようには思います。なぜなら,中国南部の少数民
族の苗族をミャーゾクと呼んでいた記憶があるのですが,
猫も苗も,同音の可能性があるので。なお,サツマイモを,
奄美大島南部や喜界島・徳之島ではハンシン・ハンスーとい
いますが(昔は,沖縄本島もそう呼んだらしいですが),福
建語のハンツーの変化だと言われるようですから,中国南部
起源の可能性も一考かとは思います。(ほかにも福建語由来
の語彙はあります,もちろん)
77名無す:2009/05/13(水) 21:34:53 ID:uqInNkdN
中国からオーストラリアに帰化した卓球の女子のオリンピック代表選手に
「ミヤォミヤォ」という名前の選手がいた
78名無す:2009/05/19(火) 12:44:08 ID:9MVuFNDP
はごさぬ
79名無す:2009/05/20(水) 13:33:56 ID:WsP7WAdN
なんくるないさ

この言葉が独り歩きしてるのが気になる。
本当は「なんくるないさ」の前に「マクトゥソーケ、」の
言葉がある。
「マクトゥソーケー、ナンクルナイサ」これが正しい言葉。
意味は 「人として真っ直ぐに生きていれば、なんとかなる」
人事を尽くして天命を待つ。 ということ なんだな。
80名無す:2009/05/20(水) 13:38:52 ID:WsP7WAdN
追記
「マクトゥソーケー」 直訳すると 本当のこと、正しいこと とか
そういう意味。
81名無す:2009/05/20(水) 13:49:42 ID:WsP7WAdN
書いてて思い出した。

うちのバーちゃんがよく言ってたのは、「マクトゥ〜」の後に
「シワサンケ」(心配するな。)と言って励ましてくれたな。
82名無す:2009/05/20(水) 15:21:56 ID:TdlRw5f3
マクトゥは誠に対応すると推測が付くが、他の部分は何に当たるんだ?
83名無す:2009/05/24(日) 12:00:39 ID:b3SRx1eM
任しておけ、なんでもないよ
って個人的に思える
84名無す:2009/05/29(金) 21:58:47 ID:thBlUfxd
「ナンクルナイサ」は「何事無いさ」に相当?「無い」のあたりが違う気がしてならないが
85名無す:2009/05/29(金) 22:15:58 ID:sFUOUrAm
「無いさ」じゃなくて「なるさ」だな。
86名無す:2009/05/30(土) 13:01:37 ID:kar8B3DR
なんてことないさあああああ
87名無す:2009/05/30(土) 16:55:53 ID:E5oeB+2O
あんたがたどこさ
88名無す:2009/05/30(土) 19:43:32 ID:HKMBJ9Zb
肥後さ
89名無す:2009/05/31(日) 05:01:52 ID:NNPQoWAM
肥後?どこさ?
90名無す:2009/05/31(日) 08:55:45 ID:THgSsZ6i
熊本さ
91名無す:2009/06/13(土) 14:44:21 ID:w0KUYPr6
【社会】沖縄集団自決「軍の命令ではない」 地元誌が特集記事★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244704427/

 第2次大戦末期の沖縄戦で守備隊長が住民に自決を強いたとされる「沖縄集団自決」について「軍命による自決ではなく、
切羽詰まった住民が自殺した悲惨な事件だった」とする特集記事が沖縄県浦添市文化協会発刊の「うらそえ文藝」第14号に掲載され、
波紋を広げている。特集には、自決現場を目撃した当時の米軍の報告書や住民の証言などが収録され、問題の発端となった地元紙、
沖縄タイムス発刊の「鉄の暴風」こそが訂正すべきと結論づけている。

 「鉄の暴風」で自決を強いたと名指しされた守備隊長や遺族らは、この記述を元に書かれた大江健三郎氏の「沖縄ノート」に対し
出版差し止めなどを求めているが、昨年秋の2審判決では訴えが退けられ、現在、最高裁で争われている。

 この特集記事を書いたのは同誌編集長で沖縄県文化協会長の星雅彦氏と沖縄戦ドキュメンタリー作家として知られる上原正稔氏の2人。
 上原氏は長く「鉄の暴風」を疑ったことがなく、現地調査した作家の曽野綾子氏が1973年に「ある神話の背景」で疑問を呈したさいも、
軍命による集団自決を事実として信じて疑わなかった。ところが、沖縄タイムスや琉球新報などで沖縄戦に関連した連載記事を書くうちに、
新たな住民の証言や米軍の報告書などを入手、「(『鉄の暴風』は)現地調査しないまま軍命による集団自決をでっち上げたという結論に達した」という。
 上原氏によると、こうした結論を2年前に琉球新報で長期連載中の沖縄戦をめぐる記事に盛り込もうとしたところ、
「新聞社側の圧力で断念せざるを得ず、『うらそえ文藝』での発表に踏み切った」と説明している。

 また、星氏も沖縄県史編纂(へんさん)で40年ほど前に、集団自決事件の起きた渡嘉敷島を訪問した際、住民の話から軍命の存在に疑問を抱いたが、
「鉄の暴風」が沖縄県民の間で定着し、疑問を差し挟めない状況だった。しかし、「今回は勇気を持って真実を知らせるべきと決心した」と、話している。
 富田詢一・琉球新報社編集局長の話「上原氏への圧力はありません」

産経msnニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/090610/edc0906102117005-n1.htm


92名無す:2009/06/13(土) 19:35:00 ID:sIWSnk+8
↑で?
93名無す:2009/06/13(土) 19:40:36 ID:sIWSnk+8
マーカッカだかアーカンカってなに?
調べてもわからなかったから発音しかあってないかも
94名無す:2009/06/15(月) 11:49:55 ID:D1FuJCAN
 まーさっさー、のことか?
95名無す:2009/06/15(月) 20:42:39 ID:vI2nMEps
ぬが?
96名無す:2009/06/21(日) 17:37:15 ID:3tbBDr6K
 西岡敏「琉球語の危機と継承」(pp.40-48)では,
危機に瀕している琉球諸語の多様性とその現実について書かれている。
琉球語内部での多数派と少数派(たとえば,宮古語話者は沖縄語を理解するが,
沖縄語話者は宮古語を理解しない),
若年層での「ウチナーヤマトゥグチ」使用の話などが興味深かった。
また,「多くの若者たちが『方言』を話せるようになりたいと考えている」(p.46)が,
「上の世代と『方言』で話したいという気持ちがあるものの,
『方言』の敬語が正しく使えないために,
[……]標準語(日本語)を使わざるをえない」(p.47)という現実があるということは盲点だった。

http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20090620/1245503224
97名無す:2009/06/23(火) 05:21:29 ID:2u7IfyUd
【沖縄】「戦争という文字を国語辞典から消してほしいと思った」 小学生・比屋根君、戦没者追悼式で平和の詩を朗読
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245295347/
【沖縄】「戦争という文字を国語辞典から消してほしいと思った」 小学生・比屋根君、戦没者追悼式で平和の詩を朗読★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245312712/
98名無す:2009/06/23(火) 14:54:45 ID:9qLS8heA
奄美や沖縄といった北琉球方言だとまだ日本語の方言という感じがする。
宮古や八重山や与那国といった南琉球方言になると本格的に異言語という感じがしてきて面白い。
99名無す:2009/06/27(土) 22:38:00 ID:mYh1O0HF
みゃーく方言大会:ユーモアの語りに爆笑、砂川さんが最優秀賞

 【宮古島】宮古各地の言葉で体験談や意見を発表し表現力を競う「第16回鳴りとぅゆんみゃーく方言大会」
(宮古島市文化協会主催)が20日、同市平良のマティダ市民劇場で開催された。
50〜80代の7人が日常生活の何気ない体験や思い出などをユーモアたっぷりに語り、会場は爆笑に包まれた。
最優秀賞には砂川廣さん(72)=平良西仲宗根=が選ばれた。

 大会は、宮古方言を話せない若者が増える中、地域特有の表現の良さについて認識を深めることが目的。
旧平良市時代の1994年に始まった。

 会場は立ち見も出る盛況ぶりで発表者が語る情感を込めた語り口や身ぶりを交えた表現が笑いを誘っていた。
優秀賞には川満芳子さん(82)=下地、優良賞には野村安潤さん(58)=平良=が選ばれた。

 最優秀賞の砂川さんは「幼い頃の思い出話パート2」と題し発表。終戦直後の子どものころに身に着ける物がなく、
米を入れる麻袋「かます」でズボンを縫ったりした体験を面白く話す場面では会場の大爆笑を誘った。

http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20090627rky00m040001000c.html
100名無す:2009/07/02(木) 21:24:39 ID:vQHoM7Nk
方言じゃないでしょ、元々琉球語という国の言葉、 中国語にも日本語に似た言葉ある
101名無す:2009/07/02(木) 22:44:38 ID:MzO4qcx/
取り合えず日本語と琉球語の関係を一時間ぐらい調べてからまたお越しください。
102名無す:2009/07/09(木) 22:50:17 ID:Zxq/lA8x
ウチナーグチ弁論大会の動画は見れるけど

ミャーク語弁論大会の動画とかないの?
103名無す:2009/07/09(木) 22:58:25 ID:Z9mhR85L
琉球語音声データベース
http://ryukyu-lang.lib.u-ryukyu.ac.jp/index.html
*今帰仁方言
*首里・那覇方言
http://133.13.160.25/rlang/index.html
*奄美方言
*宮古方言

実際の方言音声も聞けるのでお勧め
104名無す:2009/07/10(金) 10:03:42 ID:/jskq8Bj
奄美の言葉は北琉球諸語やからウチナーグチの方言みたいなもんやな
沖縄の人は奄美語聴いてどれくらいわかる?またその逆も
105とおりすがり:2009/07/11(土) 22:12:38 ID:jwVNyq61
>104
私は,沖縄北部の方言だったら,8割ぐらいかな。
中南部の方言だったら,7割ぐらいだろうか。
字幕を見れば,ほとんど理解できるけど。
でも,それは,私自身が奄美は奄美でも,方言的には沖縄北部諸方言に属する
地域出身だからかな。
106名無す:2009/07/11(土) 22:28:55 ID:owO73M80
>>105
沖永良部島か与論島の方?
107名無す:2009/07/11(土) 23:35:13 ID:KwDDyN5B
津賢語http://jp.youtube.com/watch?v=BlAgk5SZja8

与論語http://jp.youtube.com/watch?v=FiWBxJFuFMk

与論の人なら訊きたいな
与論島ではこんな中学生でもしゃべれるものなのか

>>105
あなたの島では「こんにちは」「ありがとう」などはなんと言うのですか?
108名無す:2009/07/11(土) 23:37:29 ID:KwDDyN5B
那覇って離島出身者がいっぱいおるせいで、ウチナーグチが通じにくくて廃れたらしいね。
だから那覇はだめですね
109名無す:2009/07/12(日) 01:52:56 ID:dHIPEvn2
じゃあ那覇以外の沖縄中南部はどうなの?
沖縄中南部は他の地方に比べると地域差が小さいらしいが
そうすると首里や那覇のウチナーグチに近い言葉が那覇周辺に残っていたりしないか?
110名無す:2009/07/12(日) 10:47:54 ID:KRFmgaTs
>>109
する
111名無す:2009/08/17(月) 06:51:56 ID:Hil9jpp2
112名無す:2009/08/17(月) 13:36:17 ID:40uhgcwB
奄美から沖縄本島・八重山の人達はチャットするときに、
標準語使う?それとも少し方言混ざる?
それと琉球國時代の書き言葉ってばどうなっていたのか気になる。
113名無す:2009/08/17(月) 14:19:41 ID:11V53qBN
琉球王国時代の書き言葉は首里方言が標準語。
「おもろさうし」のように独特の仮名遣いがあった。
114名無す:2009/08/17(月) 14:23:48 ID:YmhmddtH
『いちゃりばちょうてい』とは、どう言う意味ですか?
沖縄のスナックで地元の おじいさんがそう言って、俺達テーブルにボトルおごってくれました。
115名無す:2009/08/17(月) 15:00:28 ID:40uhgcwB
>>114
具具ってみますた。
http://www.churashima.net/word/62.html
116名無す:2009/08/17(月) 15:15:14 ID:YmhmddtH
>>115
ありがとう。『いちゃりばちょうでい』

なんだね。
一期一会みたいな感じだね。
117名無す:2009/08/17(月) 15:22:21 ID:11V53qBN
「一有れば兄弟」に対応するの?前半がよく分からない
118名無す:2009/08/17(月) 19:57:40 ID:pjQm+o2n
いちゃりばちょーでー。
一回会えば兄弟だよ
119名無す:2009/08/17(月) 22:55:05 ID:pjQm+o2n
今報道ステーション見てたら沖縄で過去進行形と思われる「〜しよった」を使ってたんだけど
120名無す:2009/08/17(月) 23:05:44 ID:pjQm+o2n
元ボクシングの平仲って人とその親です
121名無す:2009/08/20(木) 04:51:40 ID:BGN0UrXk
たーがらがうちなーぐちないみ?
122名無す:2009/08/20(木) 08:50:01 ID:+NKx/x2I
わかやびらん
123名無す:2009/08/20(木) 08:50:54 ID:+NKx/x2I
いっちょんわかやびらんくとぅやまとぅぐちでぃ書いてぃしぇーびらに?
124名無す:2009/08/20(木) 10:07:48 ID:+NKx/x2I
いっちょんわかやびらんくとぅやまとぅぐちでぃ書いてぃんじみしぇーびらに。

いっちょん でぃゆしぇー、九州ぬくとぅばやいびぃんしが、ウチナーグチでぃ ぬーてぃ言うやいびーが?
全然、全く んでぃゆう意味やいびぃん!

わんぬ偽ウチナーグチェーわかやびるみ?
125名無す:2009/08/20(木) 20:25:44 ID:BGN0UrXk
まーぬウチナーグチでやんな?
126名無す:2009/08/20(木) 21:52:16 ID:+NKx/x2I
>>125
まーぬてぃ、ぬーやが?
127名無す:2009/08/20(木) 23:00:53 ID:BGN0UrXk
うちなーぬまーぬしまーやが?
128名無す:2009/08/21(金) 01:42:17 ID:E8rwVwo/
>>127
ダメだ分からん…
129名無す:2009/08/21(金) 02:23:28 ID:AD01ILUq
沖縄の人は別れの挨拶のとき「あとからな」って言ってわかれると聞いたんですが本当ですか?
130Niecher:2009/08/21(金) 09:55:18 ID:E8rwVwo/
インフルエンザになたっさー!
にちぬあてぃ、いっぺーぬーでぃーんやむん!><
やしが、あんまりどぅーぬだるさやねーらん。
131名無す:2009/08/21(金) 16:37:13 ID:38Sy4vZF
いまは良くても、急に重体になって危篤状態になるよ。新型はやってんだろ?
132名無す:2009/08/21(金) 19:38:39 ID:agyfztGa
>>129
沖縄の方言には、日本語の「さようなら」に当たる言葉がないため、そういう表現になることがある。
「またや!」と言ったりもする。
133名無す:2009/08/21(金) 20:33:45 ID:VYPO7n2o
そもそも標準語が普及する前、「おはよう」「おやすみ」「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」
などに相当する固定した表現が無かった方言って結構多いから
134名無す:2009/08/21(金) 21:44:14 ID:E8rwVwo/
ラテン語圏でもアディオス系よりまたね系が普通やしね
135名無す:2009/08/22(土) 12:10:28 ID:MrGyvrdF
沖縄では別れ際に「さようなら」と言う人はほとんどいない。
いないというか、沖縄で「さようなら」と言う人に出会ったことは一度もない。
136名無す:2009/08/23(日) 00:47:42 ID:wnNmyN5G
あんしぇー、ぬーち
137名無す:2009/08/23(日) 12:22:35 ID:TqLJRryv
うちのじいちゃん「ひらやーちー」のこと「ひらちー」って呼ぶんだけど
これどっかの方言?普段使わないから変わっていっただけかな
じいちゃん自身は大阪育ちで両親が首里の人らしい
138名無す:2009/08/23(日) 12:46:11 ID:wnNmyN5G
>>137
「ひらやーちー」って何!?てか在阪沖縄人二世キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
在阪二世であるおじいさんはウチナーグチ分かるの!?
あなたは四世か
大正区か!?????ウチナーグチどうよ??
139名無す:2009/08/23(日) 12:48:37 ID:wnNmyN5G
在日沖縄人って沖縄人としてのアイデンティティーある?
在日沖縄人の人と触れあいたい
140名無す:2009/08/23(日) 21:46:16 ID:uOoAhQce
>>138
http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000180512070004
ひらやーちー=平焼きで、沖縄風のお好み焼きみたいなもの

大阪って言っても泉州人。本人は三分の一ぐらいウチナーグチ分かるって
言ってるけど実際喋ってるところは見たことないわ


>>139
うちのじいちゃんの場合は沖縄の由緒ある家系らしいから
ものすごく沖縄に拘ってる
141名無す:2009/08/24(月) 01:51:43 ID:WuNm//ag
すげー!
羨ましい!
じゃぁ家も沖縄の家っぽいんですか?
なんかえぇわぁ〜。

ヒラヤーチー
そんなん有るんですか知らんかった。チヂミみたいなものか
沖縄風の屋根の低い平たい家【平屋家(ヒラヤーチー)】かとオモタw
142名無す:2009/08/24(月) 13:10:48 ID:WuNm//ag
琉球民族学校を作って民族教育をしたらどうなるか見てみたい。
もちろん言語はウチナーグチ。

あぁほんま楽しみだ。
143名無す:2009/08/24(月) 17:48:59 ID:Jt7utsGR
ミャークフツの学校なんてあったらさらにカオスで面白そうなんだが。
144名無す:2009/08/25(火) 00:04:44 ID:nokPCqpX
いったーよー、くんくんしーぐわーないみ?
145名無す:2009/08/25(火) 10:49:56 ID:AWhXiDZk
>>142
おもしろそうだね。賛成!
琉球語ニュースとか琉球語新聞などあれば
民族意識も高まって、いずれ外交・防衛を除く、
高度な自治権を持つ琉球自治州なんてのものを
作ろうなんて意識も醸成されたりして。
ついでに鹿児島県から奄美諸島奪っちゃえ(爆)
146名無す:2009/08/25(火) 11:15:57 ID:2JzXqRki
ただ琉球語圏はめちゃくちゃ方言差が激しいので、
首里方言や那覇方言を基にした「ウチナーグチ」が使えるのは沖縄本島南部ぐらいでは?
それ以外では元々の方言が全然違う。
沖縄本島南部だけでも琉球語圏の7割ぐらいの人口があるけど。
147名無す:2009/08/25(火) 15:18:15 ID:chYPEPPH
まぁそらウチナーグチで行かなしゃない。
文化自体は同じようなもんやし

外人がアメリカ人でもないけどアメリカンスクール行くようなもんや
148名無す:2009/08/25(火) 17:19:34 ID:7O8cqhS3
数年前、与那国島に行きました。
民族資料館で池間さんのお話など伺うこともでき、とても良いところでした。

さて、西崎灯台で夕日が沈むのを眺めていたら、
横に地元のカップルがいて、楽しそうに話しているのが、耳に入ってきました。
もちろん話している内容は、ひとっことも分かりません。
ただ奄美の島口とは明らかに別物で、
雰囲気としては、どうも台湾の言葉を聞いているような感じがしました。

そこで一つ質問なのですが、
先島諸島の言葉と、台湾のいわゆる先住民の言葉というのは、
関連が見られるのですか?
教えてください。
149名無す:2009/08/25(火) 17:44:10 ID:5ttbXhGp
http://www.youtube.com/watch?v=sUhNixXYklg
http://www.youtube.com/watch?v=99E5B9M4JOc

ミャークフツが話されてるとこ、初めて聞いたけど独特のイントネーションでウチナーグチとの違いはすぐにわかるね。
一番イントネーションが独特なんちゃう??
八重山もウチナーグチとは全然ちゃうけどこんな独特の抑揚みたいなんはなかったと思うし聞いてすぐに違いがわかるのはミャークフツだね。
やぁ。 を多用してますね。
150名無す:2009/08/25(火) 17:45:34 ID:5ttbXhGp
>>148
関連はほとんど見られないのでは。
てかカップルて若者か!
若者がわからないような言葉をまだ使ってるとは、うれしいことだな!
151名無す:2009/08/26(水) 13:14:02 ID:8XuzYFI4
ガレッジセールの川田はナイチャーなのに何でウチナーグチしゃべれるの?
152名無す:2009/08/26(水) 20:19:36 ID:3ZL3AtIn
読みは同じでも漢字が違う本土と沖縄の名字

前田(本土)   真栄田(沖縄)        中曽根(本土)   仲宗根(沖縄)
中山(本土)   名嘉山(沖縄)        八木(本土)     屋宜(沖縄)
中村(本土)   名嘉村(沖縄)        新庄(本土)    新城(沖縄)
中原(本土)   名嘉原(沖縄)        中里(本土)    仲里(沖縄)
船越(本土)   富名腰(沖縄)        中森(本土)    仲盛(沖縄)
榎本(本土)   栄野元(沖縄)        江川(本土)    枝川(沖縄)
上田(本土)   上江田(沖縄)        福原(本土)    普久原(沖縄)
徳山(本土)   渡久山(沖縄)        福村(本土)    譜久村(沖縄)
塚山(本土)   津嘉山(沖縄)        作本(本土)    佐久本(沖縄)
横田(本土)   与古田(沖縄)        沢田(本土)    佐和田(沖縄)
153名無す:2009/08/27(木) 06:31:13 ID:Fzj3tDud
沖縄本島では言葉に英語が混じったりしないの?
煽りじゃなくて
米軍が居ない離島じゃぁ解らない言葉の変化だから
154名無す:2009/08/27(木) 10:09:17 ID:38WAzSqL
>>153
戦後しばらくは本土にないかあまり使われない外来語が数十語程度使われてたようだ
今は廃れつつあるものも多いけど
155名無す:2009/08/27(木) 10:31:12 ID:vhjU4Y2w
ほんまに水の子をワーラーと言っているのか?
156名無す:2009/08/27(木) 12:21:49 ID:ytjSLUGR
沖縄語です
157名無す:2009/08/27(木) 13:57:33 ID:ah2wBIAf
>>150 サンクス。
そうですか。イントネーションなんか似ているのかな、
と思ったものですから。

民俗資料館の館長さんが、
「与那国には、毒のある生き物はなんにもいないんですよ」
と説明されていたのが、印象に残っています。
158名無す:2009/08/27(木) 14:00:36 ID:Fzj3tDud
>>154
thx.今はないのか。逆に今だからこそ増えてるとか思ったんだが・・

英語と方言と日本語を使いこなすのは大変だよな
俺は日本語しか使えないけど
それに中国語が入ってきそう
159名無す:2009/08/27(木) 14:14:34 ID:vhjU4Y2w
ケンミンSHOW沖縄http://www.youtube.com/watch?v=eATtQlHJWAs
大正区 リトル沖縄 http://www.youtube.com/watch?v=wKNLppQZIR8
160名無す:2009/08/27(木) 15:45:13 ID:OsUpMcAl
10年程前に那覇のお姉ちゃんのいる店に行ったとき、
話が少々エッチな方向にいった、地元のホステスさんから、
「おま○こ」は聞いてもあまりいやらしく感じないそれよりも
「ほーみー」の方が恥ずかしくて言えないと聞いた。
漢字に直すと「宝味」だそうだが、このことば今でも通用するの?
161名無す:2009/08/27(木) 16:15:49 ID:UX2ova/z
俺は沖縄市出身だけど、部活してる人の事を「ぶかちゃー」って言ってたよ

新方言だと思う
162名無す:2009/08/27(木) 16:24:42 ID:vhjU4Y2w
ナファ市ではウチナーグチェー衰退そーんやろ?
163名無す:2009/08/28(金) 13:09:37 ID:BU1txYmi
ガレッジセールの川田が「Wikipediaに長野県出身て書いてあるけど生まれも育ちも沖縄」って言ってた
164名無す:2009/08/28(金) 13:19:36 ID:BU1txYmi
てか川田ウチナーグチでブログ書いてるのか
勉強になるな
165名無す:2009/08/28(金) 13:53:37 ID:3TlcitGW
以前NHKで放送していた”ちゅらさん”のファンです。
番組内で使用されていたことばは全国の視聴者にわかるように、
ウチナーヤマトグチを若干手直ししたものだと聞いた。
当時仕事で付き合いのあった那覇の会社の人に感想を聞いたら
若干違和感があったが気にならかったとのこと。
沖縄での舞台は那覇と小浜島だが、このスレにいるウチナンチュー
の方々はどう思われますか?
166名無す:2009/08/28(金) 14:00:51 ID:E5W438n1
ウチナンチューじゃなくてウチナァンチュだろ

ウチナンチューってオキナンジンーと言ってるようなもの。語呂が言い難いからそう勘違いしてるやつが多いみたいだがな。
ウチナグチ(おきなぐち)と言う人はいないし

まー小浜島はほんまは八重山語やわな。
167名無す:2009/08/28(金) 14:17:04 ID:34VY0AHG
正確には「ウチナーンチュ」だよ。
沖縄の新聞でも「ウチナーンチュ」と表記するし、ウチナーンチュが定着している。
168名無す:2009/08/28(金) 14:24:23 ID:E5W438n1
そらそうや。まさか新聞とかまでウチナンチュー、ウチナンチュウなんて書いてたら世も末。
169165:2009/08/28(金) 15:13:37 ID:3TlcitGW
>>166
>>167
間違いスマソ、沖縄に興味はあるのだが、
細かいトコまで知識がついていけなくて。orz
170名無す:2009/08/28(金) 16:10:01 ID:gvaSOO3v
「ウチナーグチ」は「沖縄口」、「ウチナーンチュ」は「沖縄人」が音韻変化したもの。
/o/>/u/、/ki/>/ci/、/awa/>/aR/など規則的な変化で説明できる。

なお、厳密には「沖縄」はア行で始まる音だから、元々の沖縄方言では語頭に声門閉鎖音がある。
ただしウチナーヤマトゥグチのほうで声門閉鎖音がどのように扱われているのか正確には知らない。
ウチナーグチの通りに使われているのか、脱落するのか、世代によって違うのか。
171名無す:2009/08/29(土) 12:41:21 ID:VKQgMmdK
>>169
沖縄語では、日本語のwaの部分のwが脱落する。oがu、kがchになる

Okinawa→Uchinaa
172名無す:2009/08/29(土) 12:58:39 ID:4nXTREre
那覇方言や首里方言を含む沖縄中南部方言では、
/ka, ki, ku, ke, ko/がそれぞれ/ka, ci, ku, ki, ku/(カ、チ、ク、キ、ク)に変化する。
このため、本土方言のキとケの区別はチとキの区別として保たれるが、
本土方言のクとコはどちらもクとなって区別がなくなっている。

沖縄北部方言ではキがチにならずキのままである。
一方、カがハになるなどカ行のハ行音化が見られる。
中にはキとクの子音が咽頭化し、/ka, Ki, Ku, ki, ku/のようになってキとケ、クとコの区別を保っている方言もある。

宮古方言では、舌先母音ɿがあり、/ka, kɿ, fu, ki, ku/のような対応になる。
このため、キとケ、クとコの区別はどちらも保たれる。
ただしハ行が/pa, pɿ, fu, pi, pu/のようになっているため、
フとホの区別がある代わりにクとフの区別がなくなっている。八重山方言でもほぼ同様。
/f/は英語のような唇歯音(上の歯と下唇を使って出す音)である。
173名無す:2009/08/29(土) 13:01:24 ID:VKQgMmdK
>>172
ということは北部方言ではウキナーグチと言うの?

KIがCHIになるのは東北でもあるね。
174名無す:2009/08/29(土) 13:25:07 ID:4nXTREre
>>173
なりそうだとは思うが北部でアワ→アーなどの変化が起こっているのかなど
正確に把握していないので断言はできない。

キがチになる変化は確かに東北南部の一部などに見られるが
面積的にもそう広くないし、語彙的な現象という感じであまり規則的ではない。

本土方言で規則的にこの変化を起こしている方言として長野県北東端の栄村の秋山郷方言があったと思う。
この方言は他にもイ段とエ段、ウ段とオ段の区別が大半の行で無くなっているなど琉球方言と共通する音韻変化がある。
ただし琉球方言とは逆にイ段がエ段に、ウ段がオ段に変化する方向での統合。
一部の行では依然として母音による区別が残っている点でも琉球方言と違う。
琉球方言ではイ段とエ段は母音による区別を残す方言も多いが、
ウ段とオ段は全域で母音が統合していて、一部の行で子音による区別が残っている。
また秋山郷方言には文法的には古代東国方言と共通する要素がある。

起源を同じくするとか琉球方言と秋山郷方言との間に何か関係があるとかいうよりも、
比較的起こりやすい変化が中央語の規制の弱いところで互いに独立して起こったという感じだ。
こういうふうに、琉球方言でも見られる変化が本土の辺境でも見られる例は結構ある。
175名無す:2009/08/29(土) 13:48:51 ID:VKQgMmdK
東北ののら猫がいっぱいいるどっかの島でかなりキがチになってましたよ
176名無す:2009/08/29(土) 13:53:18 ID:VKQgMmdK
奄美語、国頭語、沖縄語、宮古語、八重山語、与那国語の違いを例文を挙げて体系的に書いてあるサイトはないのか?

文章レベルではどんな感じになるのか
177名無す:2009/08/29(土) 13:56:44 ID:VKQgMmdK
八重山方言
http://www.big.or.jp/~ishigaki/hougen/aisatsu.html

ガンジューヤロルンサー? とかわかりそうなのもあるけど、おはようございますとか、すごいなぁ
178名無す:2009/08/29(土) 13:58:08 ID:VKQgMmdK
八重山では 今日 は キュー だね。
179名無す:2009/08/29(土) 14:05:00 ID:VKQgMmdK
八重山語では「沖縄」は「ウクナー」
与那国語では「ウンナン」


沖縄で「チュ」となるところを与那国では「テュ」 「ヂン」のところは「ディン」のような音韻体系になってるな
軟音化してないと言うのかな。
180名無す:2009/08/29(土) 14:06:52 ID:VKQgMmdK
181名無す:2009/08/29(土) 14:09:11 ID:VKQgMmdK
しかし与那国はカイダ文字が使われてたりして、なんかすごいな興味深い。
海底遺跡もあるし
182名無す:2009/08/29(土) 14:10:00 ID:VKQgMmdK
183名無す:2009/08/29(土) 14:11:13 ID:VKQgMmdK
タンディガータンディって語源はどこなのか誰か解説してくれ
184名無す:2009/08/29(土) 14:13:36 ID:VKQgMmdK
185名無す:2009/08/29(土) 14:14:31 ID:VKQgMmdK
喜界語音声で聞いたことないけど、なんか語尾とか見ると韓国語っぽく聞こえそうn
186名無す:2009/08/29(土) 14:19:09 ID:guXNZZ0I
>>184

今日→しゅう  かぁ

見た感じ語彙とか琉球語だなと思うけど 語尾の どー。 ってのは薩摩語の影響か。
187名無す:2009/08/29(土) 21:35:36 ID:4nXTREre
>>175
宮城の田代島か、あのあたりは確かにキがチになりがちな地域だな
ただしあそこはシとス、チとツ、ジとズがそれぞれス、ツ、ズに統合しているズーズー弁地域なので
キがチに変化しても元々のチはツになって区別が保たれている場合が多い。
例えば「霧」がチリになるなら「塵」はツリとなって区別できるが「釣り」との区別はなくなる。
「旧型」がチューガダになるような人は「中型」はツーガダになるので混同しない。
ただし「客席」と「着席」などはどちらもチャグセギになって混同する可能性がある。

琉球方言の地域は大半でシとス、チとツ、ジとズの区別がなくなっていて、
方言学では「ズーズー弁」地域に含められることがある。一般には普通呼ばないけど。
188名無す:2009/08/29(土) 21:46:18 ID:4nXTREre
ズーズー弁に関して面白いのは現在の那覇市の首里方言。

琉球王国時代には首里方言には平民と士族の間でかなり大きな言語差があり、語彙だけでなく発音も違っていた。
そして興味深いことに、士族の成年男子しか身に付けていない発音の区別というものがあった。
士族の男子は成人してからいくつかの発音の区別を厳しい教育によって身に付け、他の階層と自らの言語を区別していた。
その中にはシとスィ、チとツィ、ジとズィの区別があったのだが、これは本土のシとス、チとツ、ジとズに対応する。
つまり、士族の男子だけが成人してから教育によりシとス、チとツ、ジとズの区別を身に付け、
その他の階層の人はズーズー弁だという状態だった。
このような士族特有の区別は戦後間もなく完全に失われたと言われている。
その他に、サ行とシャ行、ザ行とジャ行の区別も成年士族男子だけが持っていて、
一般にはそれぞれサ行とジャ行に統合していた。
189名無す:2009/08/29(土) 22:19:18 ID:4nXTREre
例えば成年士族男子は
ッイシ(石)、フシ(星)、シル(白)、トゥシ(年)、スィバ(舌)、フィシャ(足)、マーシュ(塩)、
シユン(知る)、ッウシュン(押す)、サシュン(刺す)、シュン(する)、スィティユン(捨てる)、
シルサン(白い)、スィーサン(酸っぱい)、シバサン(狭い)、スィプユン(吸う)、
チー(血)、クチ(口)、チカラ(力)、ツィチ(月)、ツィメ(爪)、ツィラ(顔)、ティーツィ(一つ)、ターツィ(二つ)、ミーツィ(三つ)、
チュー(今日)、チヌー(昨日)、チール(黄色)、チム(心)、カチュン(書く)、チューン(来る)、チチュン(聞く)、
ミズィ(水)、ズー(尾)、カジ(風)、ヌジュン(脱ぐ)、カザシュン(嗅ぐ)、ッウィージュン(泳ぐ)
などと発音していたが、一般には

ッイシ(石)、フシ(星)、シル(白)、トゥシ(年)、シバ(舌)、フィサ(足)、マース(塩)、
シユン(知る)、ッウスン(押す)、サスン(刺す)、スン(する)、シティユン(捨てる)、
シルサン(白い)、シーサン(酸っぱい)、シバサン(狭い)、シプユン(吸う)、
チー(血)、クチ(口)、チカラ(力)、チチ(月)、チメ(爪)、チラ(顔)、ティーチ(一つ)、ターチ(二つ)、ミーチ(三つ)、
チュー(今日)、チヌー(昨日)、チール(黄色)、チム(心)、カチュン(書く)、チューン(来る)、チチュン(聞く)、
ミジ(水)、ジュー(尾)、カジ(風)、ヌジュン(脱ぐ)、カジャスン(嗅ぐ)、ッウィージュン(泳ぐ)

などと発音していた。
190名無す:2009/08/30(日) 23:28:33 ID:Xmukw2/7
沖縄選挙区の当選者

1区 下地幹郎(しもじみきお)=国民新党
2区 照屋寛徳(てるやかんとく)=社民党
3区 玉城デニー(たまきでにー)=民主党
4区 瑞慶覧長敏(ずけらんちょうびん)=民主党
http://www.dpj.or.jp/member/?detail_288=1

沖縄選挙区は自民党4人が全員落選!
http://www.okinawatimes.co.jp/

自民党候補がもし比例で一人も救われなければ、沖縄が本土復帰する2年前の1970年に初めて国政選挙に参加して以来、沖縄の選挙史上初めて自民党の衆議院議員がゼロということになる。
191名無す:2009/08/30(日) 23:54:00 ID:9cKx69gR
>>190
玉城デニーってどんな人?ハーフ?沖縄でデニーと言ったらデニー友利。

下地、上地ってのは宮古の名前だよね。あの上地も宮古系日本人。
192名無す:2009/08/31(月) 01:10:02 ID:oUGe0piw
玉城デニー
http://www.d21tamaki.com/

ラジオのDJ、パーソナリティーで人気を博し、テレビCMにも登場。
沖縄では知名度抜群のタレント。
193名無す:2009/08/31(月) 12:19:35 ID:X2MQ42gX
194名無す:2009/09/02(水) 13:14:36 ID:9FiQXjOT
http://www.youtube.com/watch?v=29zpib5pqGg
1:45で出てくる子は最初 ’I cannot ’って言って
195奄美沖縄仲良くやろう:2009/09/04(金) 01:30:27 ID:9VTvuQxD
名無すさん、
189の首里方言を拝読しましたが、発音の仕方は奄美の多くの地域に近いようです。
奄美北三島の言葉はおもろそうしにも発音が近いですし、首里言葉(士族)系な方言のような気がしてきました。
暑いはアチサンでなく、アチシャンの発音が多いですし、塩はマシュです。
那覇方言のミセービータンが首里でンシェービータン、とミがンに発音されるのも奄美とそっくりです。

名護親方がウシュジャナシーメーンカイ、奄美語を教示したのでしょうか?(笑)
196名無す:2009/09/04(金) 05:35:04 ID:LdRGIOIc
興味本位でしかここを見てなかったけど、
そうだな。奄美ユムタとにとるな。
というか、いっしょなんもあるわ。
197名無す:2009/09/04(金) 13:01:57 ID:E+FU4wZR
ウスガナシーメーって何?なんかの王様の名前?
ウチナーグチ弁論大会で小学生が劇みたいなので言ってたけど。
198名無す:2009/09/04(金) 21:33:10 ID:cA9RQ7GB
英語版.ウィキペディアの奄美方言の音韻の記述は本当なの? http://en.wikipedia.org/wiki/Amami_language
199名無す:2009/09/04(金) 21:49:01 ID:wTQwGxzY
>>198
奄美方言の中のどの方言を記述してるか分からないのでなんとも言えないけど、
母音の部分(中舌母音が狭と半狭の2種類あって合計7母音、eの出現頻度は低い)は正しいし、
/j, w, m, n/に咽頭化音と非咽頭化音の対立があるのも正しい。
ただ、θが存在するのは少なくとも一般的では無かったと思う。

あと、音韻について記述するなら、奄美大島の南北で大きく音韻が対立し、
南部方言では閉音節が大量に出現するということは記述するべきだろう。

日本語版ウィキペディアの方言に関する記事はほとんどが惨憺たる低レベルなもので
方言学や言語学を全く知らない、分かっていないものが書いているものが非常に多い。
琉球諸方言の記事も例外ではない。
200名無す:2009/09/05(土) 17:31:43 ID:PAaD64Kc
おい!!
沖永良部人はウチナーグチも鹿児島語もわかるらしいぞ!!!
201名無す:2009/09/05(土) 19:19:58 ID:ivM+v/lb
>>199
その咽頭化音っていつの時代かの古語の音素に由来するものなの?
それとも本土と同じようにもともとなくて
比較的近い時代にゼロから咽頭化が生じたの?
202名無す:2009/09/08(火) 11:49:16 ID:m26cKEvI
沖永良部人は沖永良部語、薩摩語、大和語のトライリンガルらしいな。
そして琉球語圏なので沖縄語も理解できる。
203名無す:2009/09/08(火) 11:55:31 ID:m26cKEvI
標準語(大和語) 鹿児島県沖永良部島 沖縄県(本島)  鹿児島県奄美本島  の比較表

http://homepage2.nifty.com/dandymicky/amami-hougen.htm
204名無す:2009/09/08(火) 12:02:09 ID:m26cKEvI
こうしてみると沖永良部はかなり沖縄語に似とるな。
205名無す:2009/09/08(火) 12:05:43 ID:m26cKEvI
で、奄美語も沖縄語のki→chiのように音の変化はしてないが同じような言葉があったりと、比較すると面白いな!
206名無す:2009/09/08(火) 12:08:51 ID:m26cKEvI
よく考えたら語尾の ど〜 って沖縄も使うし、鹿児島以西の特徴やな。
207名無す:2009/09/08(火) 12:12:01 ID:m26cKEvI
しかし発音は奄美が複雑だね。奄美人はロシア語とか発音うまいのかな。
208名無す:2009/09/08(火) 21:56:35 ID:m26cKEvI
宮古語が聞けるのはいいけど、くぬオバハンなんか好かんw
http://www.youtube.com/watch?v=rWMvx4XQkto
おばぁってほど年寄りじゃないしなんか
なんか下品に聞こえるわ
209名無す:2009/09/09(水) 07:53:17 ID:Jq8Ecwcw
>>201
音韻対応を見ると、咽頭化音は、日本語と琉球語の祖語に遡るものではなく、
琉球諸方言が経た半狭母音(エ段・オ段)の狭母音化などの激しい音韻変化のときに
それに付随して成立したことが分かる。

琉球諸方言でも咽頭化音と非咽頭化音の対立を持つ方言と持たない方言があり、
それぞれの成立の仮定も異なるものがある。
210名無す:2009/09/09(水) 08:50:22 ID:Jq8Ecwcw
琉球諸方言の咽頭化音の成立過程には以下のようなものがある。

まず、ア行の前に咽頭化子音/ʔ/が入るもの。
例えば首里方言では、「雨」が/ʔami/、「犬」が/ʔiɴ/、「腕」が/ʔudi/のようになる。
北琉球方言では、ア行の前には/ʔ/が入るのに対し、ワ行の前には入らない。
そのため、歴史的仮名遣いのイとヰ、エとヱ、オとヲなどはこの音の有無により区別されるし、
/ʔ/は音素として音韻論的にも意味のある音となる。
南琉球方言ではこのようなことはない。ア行はア行音のままで、ワ行はバ行音に変化している。
八重山方言などでは語頭のア行音の前に発音上は咽頭化音が現れることがあるが、
複合語で語中になると消えてしまうし、音韻論的には意味がない。そのような現象なら本土方言の一部にもある。
例えば東京方言でもア行の前には軽い咽頭化音が入ることがある。
この現象だけは、日本語と琉球語の祖語から引き継いだ可能性もある。

また、ヤ行、ワ行の前のイやウ(前述の現象により咽頭化している)が脱落し、
その代償としてj、wが咽頭化することがある。
例えば首里方言では、「豚」が/ʔwaː/となるが、これは/ʔuwaː/から変化したもの。
また首里方言では「魚」を/ʔiju/(「いを」に対応)というが、名瀬方言では/ʔju/となる。
これも北琉球方言に広く見られる。

似たような現象として、マ行、ナ行の前のイとウが脱落し、その代償としてm、nが咽頭化することもある。
例えば名瀬方言では「馬」を/mˤa/という。これは北琉球方言の一部で見られる。

さらに、イとウがマ行、ナ行、濁音などの前で撥音化し、それが咽頭化して/ʔɴ/になっている方言もある。
例えば首里方言では「芋」が/ʔɴmu/、「馬」が/ʔɴma/、
「出る」が/ʔɴzijuɴ/、「出す」が/ʔɴzjasuɴ/になる。
211名無す:2009/09/09(水) 08:52:51 ID:Jq8Ecwcw
北琉球方言のうち、沖縄本島南部を除いた地域の一部には、カ行など一部の行で、イ段とウ段の子音の咽頭化がある。
例えばキ・クは/kˤi/、/kˤu/になるのに対しケ・コは/ki/、/ku/となり、これによりエ段とオ段との区別を保っている。
このことから、この咽頭化は、エ段とオ段の狭母音化より先か同時に起きたことが分かる。
このような音は、無気咽頭化音と有気咽頭化音というように、無気音と有気音の対立でもある。
この咽頭化音は、琉球諸方言が共通語化の波を受ける前から各地で衰退してきており、区別を失った方言もある。

また、無声子音に挟まれた狭母音を持つ音節(共通語では母音が無声化するような音節)が脱落し、
次の音節の子音が咽頭化することがある。これは与那国方言で多く見られる。
例えば「口」を/tˤi/、「舌」を/tˤa/、「人」を/tˤu/、「作る」を/kˤuruɴ/という。
このような咽頭化音は池間島にもある。
212名無す:2009/09/09(水) 13:35:17 ID:aFkz8BPF
くわしーすげー
213名無す:2009/09/09(水) 16:13:38 ID:KRcRLfFm
>>212
同意。
言語学者の方々が書き込んでいるのかな?
214名無す:2009/09/10(木) 07:30:27 ID:UqTFFa/7
そこらの方言学の本を見れば大抵書いてあるようなことだよ。
詳しく知りたいのなら大きめの公共図書館か大学図書館にでも行っておいで。
215名無す:2009/09/12(土) 13:21:30 ID:CJJdRbPc
>>214
なるほどね、ありがd。
なんかこのスレだけ他の方言板よりアカデミックで。
正直ゆうとなにいってるのかさっぱりで、入り込む余地がない。orz
216名無す:2009/09/12(土) 13:42:19 ID:iMtnJuoC
>>212
その発音記号の発音方法がわからない。
217名無す:2009/09/12(土) 13:54:26 ID:WDClBOcE
[ʔ]
声門破裂音
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B0%E9%96%80%E7%A0%B4%E8%A3%82%E9%9F%B3
せきをする直前のように喉を締め付けてから息を一気に出す音。

[ˤ]は咽頭化を表す補助記号で、平たく言うと、舌の根元を後ろに引いて、
喉のほうに近づけて隙間を狭めて出す音。
218名無す:2009/09/13(日) 21:54:15 ID:0/cVi0W+
島言葉を経済活動で守ろう  沖縄でシンポ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090912/trd0909121931006-n1.htm
219名無す:2009/09/14(月) 01:24:27 ID:0aJaLlXU
流求語の読み書きを教員に必修にするというのは、以下の問題をクリアしないと無理だ。

(1)流求語の表記法が決まっていない

方式自体は何種類かあってもどれも公的な地位がなくて流求語を書く際の有力な案にすぎない。
試験に出すなら正答と誤答を区別できるだけの取り決めがないといけないわけだが、それを決めるのはだれだ?

(2)流求語に使う語彙が決まっていない

流求語の書き方が決まったとしてもどの単語が流求語に使ってよくてどの単語は使わないのかという基準がない。
文法だけ流求語で語彙はほとんど標準語というのでは、流求語と名のれはしても方言の普及という目的からしたら片手落ちだろう。

(3)どこの方言を対象にするのか決まっていない

簡単に「流求語」と言っているが、流求語というのは各種の方言の総称にすぎない。
どこの方言の読み書きを念頭においているのか。ある地域の方言をそのまま使うのか。
それとも各方言から要素を取ってきた人工的な文章語とするのか。前者だとすれば、
その方言とは人口で大きく優る沖縄本島の方言ということになるだろうが、
「長野の方言を振興しましょう。そのために教員になる人に大阪弁をおぼえさせましょう。」というのがおかしいのと同じで、
南流求の人間にとってはあまり意味のないことになるだろう。
220名無す:2009/09/14(月) 17:13:21 ID:pEcKpT2D
誤字かわ気になってしょうがない。
221名無す:2009/09/17(木) 23:47:57 ID:O800CRwD
一応琉球王国時代には各地の方言、各諸島の共通語の上に首里方言が標準語として被さっていた歴史がある。
今そんなことしたらさらに日本標準語が被さって四重構造になってしまうが。

例えば波照間島方言、八重山共通語の石垣方言、琉球共通語の首里方言、日本共通語の東京方言みたいになる。
それぞれが相当違うからめちゃくちゃ大変で非現実的だな。
222名無す:2009/09/18(金) 15:44:02 ID:Z/ER2d6Q
日本語、沖縄語、地元語、中国語、英語ですね
223名無す:2009/09/18(金) 16:13:55 ID:tIBks7KQ
スーパーマン 沖縄語版
http://www.youtube.com/watch?v=nXaaMj87X1k
224名無す:2009/09/18(金) 18:59:23 ID:SevuLCCY
225名無す:2009/09/21(月) 17:58:34 ID:a0tUO7XE
これだけ豊かで多様な方言が消えていってしまうのはあまりにもったいない
226名無す:2009/09/21(月) 19:21:55 ID:9+nDGW+8
ほんまそれな。
227瑞慶覧@旧具志川市安慶名んちゅ ◆4uXDgCim1c :2009/09/22(火) 15:02:32 ID:s198BK+B
比嘉光龍(ふぃじゃバイロン)と諸見里杉子(むるんざとすぎこ)の沖縄方言(ウチナーグチ)講座

沖縄方言講座1
http://www.youtube.com/watch?v=6EfwfexTB9g&feature=PlayList&p=FF53ACA2F3CA2D7C&index=0&playnext=1
沖縄方言講座2
http://www.youtube.com/watch?v=ZWS8AtjmfB0&feature=PlayList&p=A48D744B853EE402&playnext=1&playnext_from=PL&index=35
沖縄方言講座3
http://www.youtube.com/watch?v=6jYUQiuohho
沖縄方言講座4
http://www.youtube.com/watch?v=RFnuHGhD3X8
228名無す:2009/09/22(火) 15:33:31 ID:s198BK+B
ベティーブープ沖縄方言
http://www.youtube.com/watch?v=RxEqGCCwrOU
229比嘉光龍:2009/09/22(火) 17:54:34 ID:XVSQJaZ2
>>227
方言あいびらん。
230名無す:2009/09/23(水) 18:12:54 ID:7NEvJr4O
下地勇が宮古語で歌うんじゃなくて、しゃべる動画が昨日うpされたのに、後でみようと思ったら消えてるのか見当たらない。。
231名無す:2009/09/23(水) 22:11:39 ID:fzLwsK5G
下地勇の歌は予備知識がないと全く一言も聞き取れなくてワロタw
宮古方言の予備知識を多少付けると時々分かる言葉もあるが
232名無す:2009/09/24(木) 10:55:33 ID:JUCzBscF
あーなんで消えたんだ!?検索しても出ない!なぜだ!!
下地が結構何分かミャークフツでしゃべって下に字幕が出てる良い動画だったのに。。
233名無す:2009/09/25(金) 16:04:49 ID:Lr0V/LhQ
徳之島の人も琉球方言通じるのでしょうか?
234名無す:2009/09/25(金) 16:24:34 ID:LjIFo8Vq
間ゆうかんじやな。。たぶん普通には通じひんのんちゃうかなぁ
235名無す:2009/09/25(金) 16:25:59 ID:LjIFo8Vq
うーんでも、似とる。琉球は琉球だ。でもちょっと離れとるかもなぁ
236名無す:2009/09/25(金) 16:27:40 ID:LjIFo8Vq
多少は通じるか
237名無す:2009/09/25(金) 19:02:03 ID:iW9vUesK
>>233
「琉球方言」は「奄美方言」「沖縄方言」「宮古方言」「八重山方言」などの総称であって、
徳之島方言も琉球方言の一種。「沖縄方言が通じるか」というべき。
なお、共通語化が進んだ今はともかく、元々の方言同士の状況では、
奄美方言の中で標準語的地位だった名瀬方言が通じたのは喜界島、徳之島あたりまでで
沖永良部島や与論島とはほとんど通じなかったらしい。
238名無す:2009/09/25(金) 19:34:19 ID:LjIFo8Vq
沖永良部、与論島は沖縄語だね。
239名無す:2009/09/26(土) 09:29:38 ID:DlIhhKuY
沖永良部島、与論島は沖永良部与論沖縄北部諸方言のグループだ。

北琉球方言は、奄美方言と沖縄方言に二分する区画と、
沖永良部島から沖縄本島北部までを独立させて三分する区画があって学者ごとに対立してる。
沖縄北部などのグループをとりあえず国頭方言と呼んで三者の典型的特徴を挙げると、

奄美方言…中舌母音がある、咽頭化子音がある、ハ行の唇音性が弱い、カ行の摩擦音化が弱い
国頭方言…中舌母音がない、咽頭化子音がある、ハ行の唇音性が強い、カ行の摩擦音化が強い
沖縄方言…中舌母音がない、咽頭化子音がない、ハ行の唇音性が弱い、カ行の摩擦音化が弱い

みたいな感じだったと思う。
240名無す:2009/09/26(土) 09:47:58 ID:WwwQv/mz
>奄美方言の中で標準語的地位だった名瀬方言が通じたのは喜界島、徳之島あたりまでで
沖永良部島や与論島とはほとんど通じなかったらしい。

徳之島住民は沖永良部住民と普通に方言で話すよ

241名無す:2009/09/26(土) 10:35:05 ID:rHvQ0jAa
なら徳之島も北琉球方言か?
でも沖永良部人は沖縄語と薩摩語と共通語が分かるらしいけど、徳之島人はどうどぃ?
242名無す:2009/09/26(土) 10:36:38 ID:rHvQ0jAa
沖縄語と薩摩語を理解出来るのでその間にある方言も全て制覇してるんかいな
243名無す:2009/09/27(日) 00:41:26 ID:N7Ct3TOu
>>240
名瀬方言と沖永良部島方言よりは徳之島方言と沖永良部島方言のほうが近いだろう。
あと、「方言で話す」と言っても、純粋に各島そのままの方言で話すのだろうか?
昔は例えば奄美諸島の違う島の間で名瀬方言を共通語として使ったりしたことがあるらしい。
244シマンチュ:2009/09/27(日) 16:43:26 ID:5xpSCQBJ
>240
喜界島も,本来の方言をしゃべれる人から見れば,徳之島,沖永良部,沖縄北部の方言は,ほとんど意味が通じますよ。
沖縄本島から奄美大島まで,濃淡はあるだろうけど,基本的には共通ですよ。
奄美方言,沖縄方言,沖縄北部諸方言という分類は,音韻や行政上,あくまでも一つの指標で
人為的な分類したものですから。
245名無す:2009/09/28(月) 00:33:34 ID:xx7r7JNX
246名無す:2009/09/28(月) 17:52:37 ID:S3DcDDkS
>>241

徳之島人は 沖縄に親戚が多い。文化の交流も多い(闘牛) 沖縄むんばちと言うことわざあるけど 那覇旅と言う言葉もあるw 
徳之島人は沖永良部語普通にわかるけど  人種言うか文化がちゃうような気がする
薩摩語はしらないけど ラジオの方言聞いてたら普通にわかるよ
247名無す:2009/09/28(月) 19:30:51 ID:Omm9Ep7n
正直、沖縄方言の知識なんか「わたるがぴゅん!」でしか知らない http://orz.2ch.io/p/-/tsushima.2ch.net/news/1254121728/ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254121728/
248名無す:2009/09/30(水) 21:13:57 ID:wtJWFgN1
今テレ東でやっとる「白旗の少女」が珍しく沖縄訛りをやってる
249名無す:2009/09/30(水) 21:24:21 ID:wtJWFgN1
父親役のアクセントが酷そう。こんな無アクセントみたいなんじゃないだろ。子供の方が上手そう。
250名無す:2009/09/30(水) 22:24:02 ID:wtJWFgN1
この子供は親父役に比べたらだいぶ上手そう
素人の意見ですが
うちなぁんちゅの方の意見ゆたしくうにげぇさびら。
251名無す:2009/09/30(水) 23:26:27 ID:t3vnacKF
いや、さびたん
252名無す:2009/10/02(金) 13:31:30 ID:5KsQhYO9
なんでどぃ?
253名無す:2009/10/03(土) 15:07:19 ID:4Iz4yGCE
沖縄語では漢字も3母音なのか?方言はフウギンになるのか?
254名無す:2009/10/03(土) 15:58:40 ID:dSx8qeH0
漢字もってなんだよ 
むしろ漢字とか、単語ががそうだろ。

それ以外なら エーと伸ばしたりする音はある。
255名無す:2009/10/03(土) 16:00:09 ID:dSx8qeH0
ちなみに沖縄語で「方言」は「フツ」らしい。
256名無す:2009/10/03(土) 18:04:51 ID:J5Nyy7Tr
>>253
短母音は三母音化しているが、長母音には母音融合でエーやオーが現れる。
具体的には、沖縄方言ではアイが融合してエーになる。
またいわゆる開合の区別があり、歴史的仮名遣いのアウはオーになるがオウはウーになる。
これは九州方言と連続する。

エ段とオ段の現れ方は方言によってもかなり違う。
首里・那覇方言では長母音、促音、撥音を伴えばエ段、オ段が普通に現れるが、
それ以外の普通の短母音はハベル(蝶)など極めて限られた例しかない。しかし、短母音のエ段、オ段が珍しくない方言や、
長母音でもエ段やオ段がほとんど現れない方言もある。
257名無す:2009/10/03(土) 18:08:39 ID:J5Nyy7Tr
>>255
それは沖縄方言ではなく宮古方言。しかも「方言」というよりは「〜弁」にあたるもの。
「シマグチ」(島口、奄美方言」、「ウチナーグチ」(沖縄口、沖縄方言)、
「ミャークフツ」(宮古口、宮古方言)などという。
258名無す:2009/10/03(土) 18:15:54 ID:dSx8qeH0
>>257
なんか変やとおもったけど沖縄弁変換とかいうやつでフツって変換されたw

259名無す:2009/10/04(日) 17:38:00 ID:uw1zPpTk
twitter見たら方言書いてる人も居るし
無くなりはしないんじゃないか?
俺としては英語か中国語に移って欲しいけど
それは贅沢だろうか
ネットなんだから世界に目を向けて欲しいけどね俺は
260名無す:2009/10/04(日) 18:25:27 ID:ysxsJJ9g
【鹿児島】 「琉球侵略などをふまえた歴史をまとめることが急務だ」 島津藩による奄美・琉球侵略400年シンポジウム
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254624180/

島津藩による奄美・琉球侵略400年の歴史を振り返り、奄美の未来を考える集会が3日、
鹿児島市山下町の県教育会館であった。約200人が参加、真剣な討議を通じて島の苦難の
歴史などに対する理解を深めた。

 基調報告では歴史作家の桐野作人さんが「戦後、鹿児島では県史がつくられていない。
今の歴史観をもとに琉球侵略などをふまえた歴史をまとめることが急務だ」と指摘した。

 シンポジウムは鹿児島国際大学名誉教授の山下欣一さん、陶芸家の第15代沈壽官さん、
龍郷町出身の山田隆文さん、南方新社社長の向原祥隆さんが登壇。日常生活の中にある
歴史を考える必要性や奄美が鹿児島県に属することへの疑問、独自の文化の育成などに
ついて議論を繰り広げた。
261名無す:2009/10/10(土) 18:58:27 ID:3M0msnnJ
【日本】外国人登録者 10万人を突破 九州・沖縄過去最多 特に福岡で中国籍が多い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254788907/
262名無す:2009/10/18(日) 20:19:44 ID:xXXHFrmo
沖縄県民の4人に1人は指笛を吹けるよ!

ソース
http://www.youtube.com/watch?v=Rj4fHVye_yE
263名無す:2009/10/19(月) 09:55:14 ID:g2+aJeFU
俺も吹いてみたいけど、指笛ふいたら指に唾がつくから嫌だ。
264名無す:2009/10/19(月) 23:15:44 ID:HL1jfyd1
お上品なナイチャーらしいコメントだなw
265名無す:2009/10/20(火) 23:46:04 ID:btV9usX0
沖縄って『とーんどー』とか言うから

『てる』『とる』で言ったら『とる』地域だよな

さっき沖縄の爺さんが『おる』って言ってた。
『おる』とか『とる』って結構使うのかな?
沖縄語の雰囲気を残しつつしゃべる人は『おる』と言ったりとか、個人で違うのかな?

若い人は言いそうにないけども。
266名無す:2009/10/21(水) 07:12:24 ID:COW0UGJe
元々のウチナーグチだと「ヲゥン」だな。奄美以南はみんな「をる」に対応する形。
ウチナーヤマトゥグチはそれを引き継いでるのかな?
267名無す:2009/10/23(金) 04:57:43 ID:4Tv+YwvM
>>266 神戸でも「どこに おんねん?」と「おん」を使う。
268名無す:2009/10/23(金) 07:48:01 ID:d4lh9yvq
>>267
それは後ろに「ねん」が付いたための「おる」の音便であって、終止形が「おん」であるわけではない。
首都圏方言で「お前今どこにいんの?」などというが、だからと言って首都圏方言では存在動詞が「いん」である、とは言わない。
269名無す:2009/10/23(金) 13:27:46 ID:pxoTXO1r
まぁウチナーグチは西日本に似た「おる」系を使う言語だわな

をぅらん。 とも言うし

日本語の「おらん(おらぬ)」って発音はworanuだったんかな?
270名無す:2009/10/23(金) 22:10:32 ID:4Tv+YwvM
>>269 旧仮名でゐる、をるだから wiru,woru だったんだろうな。
271名無す:2009/10/23(金) 22:20:01 ID:pxoTXO1r
ウィルも昔からあったのか
272名無す:2009/10/23(金) 22:20:53 ID:pxoTXO1r
てか、>>270それならさらにウチナーグチと関連性があれだね。 
273名無す:2009/10/23(金) 23:19:31 ID:4Tv+YwvM
>>272 沖縄語には係り結びが残っているらしいな。
274名無す:2009/10/24(土) 12:05:48 ID:mvFS4XVb
日本語の
「おるか」は琉球語では「うーみ」あるいは「うーんなー」
「おらん」 は琉球語では「うーらん」

「おられるか」は琉球語では「うみせぇーみ」あるいは「うーゆんなー」

ただ、アクセント的に「うー」日本語の「う」ではなく「wu]だと思う

何れにしろ琉球語はひらがなでは完全に表記できない
275名無す:2009/10/24(土) 13:59:07 ID:YW/nXDif
をぅ と書くらしいですよ
276名無す:2009/10/24(土) 14:17:10 ID:mvFS4XVb
「をぅ」は近代、それも20世紀後半に研究者が定めたもの
琉球語をひらがなで表記することは不便で琉球王朝では用いていない
琉球王朝時代にひらがなを使ったのは日本語を習得した者だけだろう

琉球語をひらがな文でやり取りしても互いに意味をくみ取るのに不便で
時間がかかったり或いはひどい場合は苦痛を伴う。
277名無す:2009/10/24(土) 14:26:59 ID:mvFS4XVb
それに琉球語は元々は中国語と同じ声調言語である
今でも中南部にはところどころ残っている
日本人が聞けば広東語のように聞こえる

現代琉球語は近代以降に首里語を琉球の標準語として広まったもので声調言語ではない
ということは首里語が声調言語でなかったと言うことになるが
或いは明治になって変わったのかは不明

ただ、薩摩の島津重壕はその著書で琉球の言語は中国語と記しているから
首里語が声調言語だったかもしれない
278名無す:2009/10/24(土) 14:30:55 ID:YW/nXDif
>>276
琉球語は文字無いねやろ?
279名無す:2009/10/24(土) 14:38:23 ID:mvFS4XVb
琉球で読み書きできたのは士族だけで士族は漢文を習った
日本語を習得した者はひらがなも書けただろう。
一般の農民などは文字の読み書きはできない。
ただ、お金を借りた時など「わら算」という 藁で記録したり 「スウチュウマ」という
中国由来の数を表す文字やあるいはカイダー文字という記号のような文字もあった。
280名無す:2009/10/24(土) 21:08:16 ID:EhlF33D1
八丈方言もかなり昔の日本語が残ってるみたいで興味深い。。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E4%B8%88%E6%96%B9%E8%A8%80
281名無す:2009/10/24(土) 21:09:19 ID:EhlF33D1
カイダー文字とかは与那国だけで、本島では使われてないでしょ。
でもあの海底遺跡とかめっちゃ興味深いよなぁ
282名無す:2009/10/25(日) 03:09:28 ID:7gIbcpY9
琉球語でも、沖縄本島は母音が3つなのに

なんで宮古島は母音が6つもあるのか、ずっと疑問に思っている

もう一つ疑問なのが、沖縄本島の人が話す方言には、音の上げ下げが激しいのに

宮古や石垣は、本島地方よりもっとフラットと言うか、音の抑揚が少ない気がする
283名無す:2009/10/25(日) 04:23:30 ID:/EAFK3b7
あまみっちゅだけど、
石垣の友達の話し方は奄美シマグチと似てる。
向こうも言っとったけど。
284名無す:2009/10/25(日) 04:37:57 ID:+dgpyD0N
石垣弁と奄美弁は似とる!?
285名無す:2009/10/25(日) 05:12:53 ID:/EAFK3b7
抑揚がよ。イントネーション。
286名無す:2009/10/25(日) 07:24:50 ID:bhU2eQPq
>>282
沖縄本島も母音は5つだよ。短母音のエ、オがほとんど出現しないだけ。「沖縄は母音が3つ」というのは大きな誤解。
元々のエ段、オ段はイ段、ウ段に変化したが、その代りアイ→エー、アウ→オーのような変化が起きたから
エーやオーといった長音が出現する。また、促音や撥音があとに来る場合にはエ段とオ段の短母音も現れる。
北琉球方言は連母音の融合が激しいので、エ段、オ段の出現頻度は決して低くない。
メンソーレー(いらっしゃいませ)、ニフェーデービル(ありがとう)、チーチキリョー(気を付けて)、
ユクイミソーレー(おやすみなさい)、アンセー(さようなら)などにも普通に現れている。

むしろ南琉球方言のほうが、連母音の融合があまり起こっていないためにエ段、オ段がほとんど出現しない方言が多い。
例えば宮古方言では、アイは融合せずアイのままなので、エ段はほとんど現れない。
宮古方言や八重山方言に特徴的なのは、イ段とエ段の母音の違いが保たれている点。
ただし波照間方言のように短母音のエが普通に現れるような方言もある。

本当に完全に3母音なのは与那国方言のみ。この方言は長母音と短母音の区別もない。

琉球方言のアクセントは九州のアクセントとよく似ていることが知られている。
北琉球では大分などと似た外輪東京式、長崎や鹿児島と似た西南九州式の地域が多い。
一方、南琉球ではアクセントの曖昧化が進んでいる地域も多く、宮古はほぼ無アクセントになっている。
287282:2009/10/25(日) 08:19:47 ID:7gIbcpY9
>>296

参考になりました^^
288名無す:2009/10/25(日) 13:07:51 ID:sh0e2/Pn
>>285だからヤマト共通語でしゃべった時の訛りが似とるん?

てかみんなヤマト共通語でしゃべった時の訛りって沖縄、宮古島、与那国とかでもある程度共通してるもの?

てか与那国出身の有名人は知らんな。
289名無す:2009/10/25(日) 13:09:56 ID:sh0e2/Pn
メンソーレーってメンソーリの命令形?
290名無す:2009/10/26(月) 01:58:00 ID:l8HKv+kJ
>>54
マブイとか指小辞アーの付いたマブヤーって
「魂」だと思っていたけど
その語源は「守り」なんですかね?
291名無す:2009/11/05(木) 04:10:00 ID:6HQUkDt4
ぐすーよー
292名無す:2009/11/05(木) 12:11:22 ID:xSxxyazC
ちゅーうがなびら
293名無す:2009/11/06(金) 23:40:21 ID:d95YDUVv
うえはらなおひこやいびーん
294名無す:2009/11/08(日) 10:32:35 ID:akKaIIY/
ゴリやいびぃんどー!
295名無す:2009/11/13(金) 19:13:42 ID:XpLdbuRe
「しなさりんどー」という言葉を冗談で言うことはあるんですか?
296名無す:2009/11/17(火) 18:13:28 ID:fNqcD/Li
はい!!死な〜す
って言うのが口癖です(^o^;)
297名無す:2009/11/17(火) 18:17:18 ID:gZBYUQYS
それはどんな感覚なんだ!?
沖縄人でもDQN,そうでない人いろいろいるから人によって異なるだろうがな
298名無す:2009/11/26(木) 15:11:57 ID:hjYmQmps
>>295、297
【仲のいい友達同士の会話】

A「やー、C子ましそーらやー、わんがC子にいっとーくかー」

B「しなさりんどー、じぇったいあびらんけよーΣヽ(`д´;)ノ」

【先輩、後輩の会話】

先輩「しなさりんどー えーやー ぬーがうりかたじぃけたばー」

後輩「すみません!!、今すぐ出します(;゚Д゚)」


ん〜、こんな感じ

その場の雰囲気によって、相手のとらえ方が違うけど、おおむね冗談や照れ隠しで使う場合が多い。

主に若者が使う、年配者は使わないね。小学生が使うと怒られる。
基本よっぽど仲が良くない限りは年上には禁句。

関西の「いてまう」や関東の「しめる」などは「たっくるす」「たっくるさりんどー」などかな
299名無す:2009/11/26(木) 17:37:18 ID:x8sir5L6
奄美では
ころさりんどー
しなすんどー
300名無す:2009/11/26(木) 19:33:04 ID:TgvRCBuG
まーはんさーねー
301名無す:2009/12/02(水) 18:07:28 ID:jxvCoQSq
>>298
何歳の会話?
沖縄の女子中学生にゆたしくうにげーさびらとか打ってみたらそれすら知らんかった・・
302名無す:2009/12/02(水) 18:08:25 ID:jxvCoQSq
>>298
いてまうなんか普通言わないし、仲良くても言わないとおもう。
言うなら シバク かと思われるが。
303名無す:2009/12/04(金) 21:28:01 ID:xovZ/vse
与那国出身だけど、方言あんま
304名無す:2009/12/05(土) 04:36:50 ID:y9JtBNS2
あんまトゥじゅー?
by奄美んちゅ
305名無す:2009/12/05(土) 06:20:53 ID:6A7+mYZf
たっくるす と たっぴらかす は違いがありますか?

琉神マブヤーで勉強中
306名無す:2009/12/08(火) 04:18:00 ID:5U6/o30V
マブヤー6ってなんや?そんなアニメいつ放送しとーんや?
307名無す:2009/12/12(土) 11:27:57 ID:BxTJty2O
「しま(村)」と「しまー(泡盛)」の間違いに気付かず大恥晒したナイチャー!

誤 わったーぬしまーではな。  → 私たちの泡盛ではな。
正 わったーぬしまではな。 → 私たちの村ではな。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1259506613/142
>142 :列島縦断名無しさん:2009/12/07(月) 02:09:38 ID:LHy4cldD0
>だーるよ。わったーぬしまーではな。

恥の上塗り
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1259506613/477
>477 名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 11:00:43 ID:WOt/mpXf0
>わったーぬしまーではシマを「しまー」と言う。
308名無す:2009/12/14(月) 03:28:36 ID:RsBqn5WG
>>307
ん??琉球人学校があるてか?!
309名無す:2010/01/04(月) 14:46:02 ID:0W9mGBNb
首里・那覇方言で、母音の長短の違いのみで対立している語ってどんなものがある?
アクセントの違いはとりあえず抜きにして。
310名無す:2010/01/04(月) 14:54:20 ID:IozQ1nC9
ぱっとこの辺が思い浮かんだ。
神 カミ
係り カミー
甕 カーミ
亀 カーミー
311名無す:2010/01/06(水) 15:54:30 ID:HFQNS8h9
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7319722
これって面白い…
312名無す:2010/01/28(木) 09:26:13 ID:6JhRIYEv
名詞にヤがつくときに、名詞の母音ごとにヤとつながって違う音になると聞きますが、
「ペキンは」は「ペキンネー」となると思いますが、ペキンを漢字で北京と書いた場合には
どこから送ればよいでしょうか。「北京ねー」しょうか?「北京えー」でしょうか?
313名無す:2010/01/28(木) 11:42:59 ID:Qzp2AaJi
まず前提として、ン+ヤは、ンネーではなく、ノーです。
ペキンネーはワンネーから類推したのだと思いますが、
あれはワン+ヤの時だけの特別な変化です。
その上で、ペキンノーをどう書くかという問題ですが、
沖縄語の漢字仮名交じり表記に取り組んでいる比嘉清氏の表記法によれば、
「北京のお」となります。
ただこれはあくまで一個人の試みに過ぎませんので、
「北京のー」「北京ー」などの表記も間違いとは言えません。
314313:2010/01/28(木) 11:45:52 ID:Qzp2AaJi
すみません。
>>313で「ペキンノー」とあるのは、「ペキノー」の間違いです。
315名無す:2010/01/28(木) 16:38:23 ID:U9yyEwyt
リンカーンのガレッジ先生見てても
全然方言が分からなかったなw
同じ方言でも関西弁はあれだけ浸透して分からないってことはないのに
316312:2010/01/28(木) 18:44:34 ID:0VvA5YMt
>>313
ありがとうございます。そうなんですか琉球語を学習しようかと思っているんですけども、
なかなかワンネーだけ特別なんですね。
このペキノーは、本をぱらぱらとみているときにふと思いついて質問した次第です。



317名無す:2010/01/29(金) 00:10:15 ID:BEBGhD11
>>315
メディアを通じての浸透度とか色々要因はあるけど、
まず方言自体の距離がかなり違う。
東京方言と那覇方言の違いに比べたら、東京方言と大阪方言なんて非常によく似た方言。
那覇方言と名瀬方言の違いのほうが大きいかもしれない。

基礎的な語彙の一致度を見ても、東京方言と鹿児島方言の違いよりも、鹿児島方言と那覇方言の違いのほうが大きいようだ。
318名無す:2010/01/29(金) 14:47:57 ID:zviW1aPF
>>312-313
ちなみに語尾n+語幹aで「ナ」と発音する組み合わせでも
文語体ではンとアを分離して書き表す決まり。
野球の一死のことを口語体では「ワンナウト」と発音するが
文章で書くときは「ワンアウト」というように「ワン」と「アウト」は分けて書く。
もっとも文語体では「一死」のように日本語で書くことが多いんだが。
319名無す:2010/02/05(金) 17:27:46 ID:ONZsMhKO
古くは琉球の士族はツを[tsi]と、チを[tʃi]と、
学習して子音のちがいをおぼえていたと聞きますが、
その[ts]と[tʃ]のちがいを口頭でどのように説明していたのですか?
調音部位の概念は漠然とはあったとしてもそれを言葉で表す、
しかも子どもにというのは大変なのでは?
320名無す:2010/02/08(月) 17:03:57 ID:fE8HPnIm
>>319
シ、チ、ジとスィ、ツィ、ズィだったら聞けば発音の違いは容易に分かるから説明はそんなにいらなかったのでは?
大人は使ってるんだから子供の頃から聞き慣れてはいるだろう。

ただ、区別をしていたのが士族の成人男性だけで、成人してから厳しい教育で身につけたらしい。
ということは、子供の頃から使って最初から覚えていたのではないということ。
321名無す:2010/02/11(木) 03:58:56 ID:oV7sa43o
ものの本を見ると、琉球方言では本土方言の形容詞に当たる語は
ク活用にあたるものは-sanという語尾をもち、シク活用にあたるものは-ʃanという語尾を持つが、
しかし-ʃanが-sanになっている地方も多く、またどちらも-hanと発音される地方もある、という趣旨のことが書いてありますが、
この-ʃanの-sanへの合流は明治以前からあった現象ですか?
322名無す:2010/02/11(木) 16:46:50 ID:NxMFFpJf
サンとシャンの区別が消滅した時期は知らないが、
この区別は首里方言話者の士族しかしていなかったそうだ。
それと「琉球方言では(中略)地方もある」というのは、
琉球方言全体ではなく、沖縄中南部方言に限った話だと思う。
323名無す:2010/02/11(木) 17:22:34 ID:Bn2c745b
貴族、士族の成年男子のみが用いて他の階層は用いなかった音節を示すと(括弧内はその他の階層の発音)、

シャ(サ)、シュ(ス)、ショ(ソ)、スィ(シ)、セ(シェ)、
ツィ(チ)、ツ(チュ)、ツァ(チャ)、ツェ(チェ)、ツォ(チョ)、
ズィ(ジ)、ズ(ジュ)、ザ(ジャ)、ゼ(ジェ)、ゾ(ジョ)

士族以外ではそもそも「シャ」という音節が存在せず「サ」に合流していたので、
それに伴って「シャン」と「サン」の区別もなくなり「サン」に統合されていた。
なお、「ハン」という語尾は「サン」から変化した形。「サ」から「ハ」への変化はよく起こるが「シャ」からは難しい。
324名無す:2010/02/11(木) 21:08:28 ID:Bn2c745b
琉球方言の形容詞

      多い           少ない      大きい                 長い      広い
名瀬   フーシャン       いキラシャン   ダイバン(n)                ナガサン    ヒルシャン
今帰仁 フぽーセン/ぽーセン ヒけーラセン   フピーセン/まーギセン/マギセン ナガーセン  ぴルーセン
瀬底   うホシェン        いキャラシェン マーギシェン             ナガシェン    ヒルシェン
首里   うフサン         いキラサン     マギサン               ナガサン     フィルサン
平良   ウパーサカイゥ      イキャラカイゥ  ウプカイゥ               ナガカイゥ   ピゥスカイゥ
池間   ハーサカイ        ピーチャカイ  フイカイ/フイッチャカイ        ナガカイ    フイカイ
長浜   ウカーシャカル      ピーチャカル   ウクカル                  ナガカル      ピゥスカル
多良間 ガーッふィーシャール イキラシャール  ウプシャール             ナガシャール  ピゥスシャール
石垣   フーサーン       イキラサーン   マイシャーン             ナーサーン  マイシャーン
鳩間   ゴーラーン       イシゥカーン   マイヤン                ナーン      ピソーン
波照間 ブサハン        イシャガハン   ブサハン                 ナーハン    ピゥスハン
与那国 マイサン          サガン      マイサ/マイサン           ナサン/ナン  マイサン

      重い          小さい             短い        狭い
名瀬   うブシャン         チゥビムン(n)          いッキャシャン  いバシャン
今帰仁 うブーセン       グナーセン/グマーセン   いンチャセン    いバーセン/シバーセン
瀬底   うブシェン       フーシェン          いンキャシェン  いバシェン
首里   んブサン         グマサン           いンチャサン   シバサン/いバサン
平良   イヴカイゥ         イミカイゥ             マルカイゥ     シバカイゥ
池間   ンブカイ          イミカイ             マルカイ      イミカイ
長浜   ユヴカル         イミカル            マルカル      シバカル
多良間 イヴシャール      イミシャール          マッラール     シバシャール
石垣   ンブサン        グマサーン           インチゥカサーン イバサーン
鳩間   グッファン         グマーン             イシカーン      シバーン
波照間 ンサハン/ンブサハン イシャガハン/ベービシャン マロハン       シゥパハン
与那国 インサン        グマタティ/グマン         マラン        シバン
325名無す:2010/02/11(木) 21:09:59 ID:Bn2c745b
      薄い              赤い            白い        黒い       青い
名瀬   ヒシゥシャン          ハーシャン        シゥルシャン     くルシャン    おーシャン
今帰仁 ピシセン/ぴッセン      あかーセン/ハかーセン シルーセン     くルセン     おー(n)/おーセン(未熟だ)
瀬底   うスシェン/ピッシェン    あカシェン         シルシェン     クルシェン   おーシェン
首里   フィッサン/フィスィサン   あカサン          シルサン       クルサン    おーサン
平良   ウシゥカイゥ/ピゥシゥカイゥ アカカイゥ          ッスカイゥ      ッふカイゥ    オーカイゥ
池間   ッスカイ/ピゥシゥカイ     アカカイ          ッスカイ      ッふカイ    アウカイ
長浜   ピゥシゥカル          アカカム            ッスカム      ッふカム     アウカル
多良間 ピッサール/ウッサール     アカシャール        ッスシャール    ッふシャール  オーシャール
石垣   ピゥッサーン          アカサーン           シゥシゥサーン   フフサーン    アウサーン
鳩間   ピサン             アガーン          ッソーン       ッふォーン    アオーン
波照間 ピゥシャハン          アガハン          ッソーシャハン   フーハハン   オハン
与那国 ウスハン/ヒツァン        アガンタイ         つダリ        フル       ミディルミディル(n)

      新しい     古い           良い             悪い             汚い
名瀬   ミーシャン   フルシャン        イッチャン             ワルシャン       ヤナギゥシャン
今帰仁 ミーセン    プルセン         マシーセン/ユたーセン   ワッセン/ヤナーセン パゴーセン/プゴーセン/ポゴーセン
瀬底   ミーシェン   フルシェン        イー(連体形)        ワッシェン       ホゴシェン
首里   ミーサン    フルサン         ユタシャン          ワッサン         チタナサン/スィタナサン/ハゴーサン
平良   ミイゥカイゥ   ふイゥカイゥ       ゾーカイゥ/ジョートゥー(n) バイゥカイゥ        シゥカタ(n)
池間   ミーカイ    ヤリカイ/ガバカイ   ジャウカイ/ジャウトゥー(n) バイカイ         ッシャナ
長浜   ミゥーカル    ヤリカル          ジャウトゥー(n)          バルカル        ッシャナギ
多良間 ミゥーシャール ガバシャール        ジャウシャール        ダミ(n)          シゥプタルムヌ(n)
石垣   ミーシャン   フルサーン        ジョートー(n)/ミシャン     ワルサン       ヤニッシャーン
鳩間   ミーサン    ッふムン/フルムン(n) ミサン               ワッサン         ヤニヤン
波照間 メーサハン   ふー(n)         ゾートゥ(n)/ミシャハン     ワッサハン       ヤンシハーン
与那国 アタラサン   フルムヌ(n)       ンサン             バラサン          ディナン
326名無す:2010/02/11(木) 21:13:32 ID:Bn2c745b
      丸い         近い              遠い              軽い
名瀬   マルシャン      チゥキャシャン        トゥーシャン         ガルシャン
今帰仁  マルセン      シチャーセン/ヒチャーセン トゥーセン           ガッセン/ハルーセン
瀬底  マルテーンヒチン(v) シキャシェン         トゥーシェン          ガッシェン
首里   マルサン      チチャサン/チカサン     トゥーサン           ガッサン
平良   マークカイゥ      チゥカカイゥ         カマーカイゥ/アガータカイゥ カイゥカイゥ
池間   マーラカイ       マイカイ            カーマカイ            カルカイ
長浜   マークカル      チゥカカル           トゥーカル           カルカル
多良間  マークシャール   ウマガマ(n)/チゥカシャール カダーシャール        カルシャール
石垣   マルサーン     チゥカサーン         トゥーサーン          カラサン
鳩間   マローン         シカーン            トゥーワン           カローン
波照間  ムルハン       シゥカハン             トゥーサハン          カロハン
与那国  マルンカ(n)       たン/チカサン          トヮン/トゥワン          カラン

      明るい               暗い        早い・速い           遅い
名瀬   ハガリュン(v)           くラシャン     フェゥサン(早)/ギルサン(速) ユドゥサン
今帰仁 ハーセン             くラーセン     ペーセン            ニーセン
瀬底   あハシェン             クラシェン     ヘーシェン           ニーシェン
首里 あカあカトゥショーン/あカガトーン クラサン        フェーサン            ニーサン/うスィサン
平良   アカカイゥ             ッふァカイゥ    ピャーカイゥ          ニヴカイゥ
池間   アカイカイ            ッふァカイ      ピャーカイ           ニューカイ
長浜   アカルカム             ッふァカム      ピャーカル            ニヴカル
多良間 アカシャール            ッふァシャール    ペーシャール             ニふシャール
石垣   アカサン              ッファサン       パイシャーン          ヌッサーン
鳩間   ガローン              ッふァーン     パヤーン            ニーバン
波照間 アガルン(v)           ッふァハン     ペーシャハン          ニふツァハン
与那国 アガイ(v)             クラサン/ドゥアン ハヤン                 ニンサ/ニンサン
327名無す:2010/02/11(木) 21:14:55 ID:Bn2c745b
      深い      浅い           硬い          柔らかい          暑い       冷たい
名瀬   フカサン    あシャシャン     コハシャン       ヤハラシャン       あチゥサン   ヒグルシャン
今帰仁 プかーセン  あッセン         フぱーセン      ヤぱーラセン       ハちセン    ぴジュールセン
瀬底   フカシェン   あサシェン      フパシェン      ヤッファラシェーン    あチシェン   ピーグルシェン
首里   フカサン    あササン/あッサン カタサン/クファサン ヤファラサン        あツィサン    フィジュルサン
平良   ふカカイゥ   アサカイゥ        クパカイゥ        ヤパカイゥ/ヤーラカイゥ アチゥカイゥ   ピィグルカイゥ
池間   ふカカイ    アサカイ         カタカイ         ヤーラカン         アチゥカイ   ヒグルカイ
長浜   ふカカム    アサカム       クパカル         ヤパカル            アチゥカム   ピゥグルカム
多良間 ふカシャール アシャシャール    クパシャール     ヤパシャール          アッチャール  ピグッラール
石垣   フカサン    アササン        コーサン        ヤーラサン        アッツァン   ピゥングリュシャン
鳩間   フカーン    アサーン       コーン         ヤーラーン/ヤーラクン アツァン    ピングローン
波照間 ふカハン   アサン        コハン           ヤーラハン        アツァハン   ピリシャハン
与那国 くヮン       アサン          カタン             ダラン            アつァン    ヒラギンタイ

      強い       弱い              痛い        痒い
名瀬   ちュシャン    ジナサン           ヤミュン(v)      ヨゴシャン
今帰仁 ちューセン    ヨーセン           ヤミン(v)      ゴーセン/ウイゴーセン
瀬底   チューシェン   ヨーシェン          ヤムン(v)     ヨゴーシェン/ファチコーシェン
首里   チューサン     ヨーサン           ヤムン(v)     ゴーサン
平良   ツーカイゥ     ヨーカイゥ             ヤムカイゥ     コーカイゥ/コーパシャパシャカイゥ
池間   チューカイ    ユーガーカイ/ユーリーカイ イチャカイ       カウカイ/ハシゥカカイ
長浜   ツーカル      ユーカル                ヤムカル         カウカル/パシゥカウカル
多良間 チューシャール ヨーシャール            ヤムカーシャール カウシャール/パチゥコーシャール
石垣   ツーサーン   ヨーサーン           ヤムン         ブーサーン/ハチゥコーサン
鳩間   スーヤン     ヨーン                 ヤムン         ビーヨーン/パスコーン
波照間 スサハン      ヨハン             ヤムン        ビョーハン/ビョーイッタハン
与那国 スサン        ドヮン              ダムン       キャン
328名無す:2010/02/11(木) 21:16:35 ID:Bn2c745b
      甘い             塩辛い                  辛い              苦い
名瀬   まシャン           カラシャン               カラシャン        ニギャサン
今帰仁 あマーセン          シぷかラーセン/スーかラーセン ハラーセン       ジャーセン
瀬底   あマシェン           スージューシェン/ハラシェン   ハラシェン        ンギャシェン
首里   あマサン             シプカラサン/シュージューサン カラサン         ンジャサン
平良   アジゥマカイゥ/アマカイゥ スカラカイゥ                カラカイゥ           ンギャカイゥ
池間   アジゥマカイ/アマカイ   スカラカイ              カラカイ          ンギャカイ
長浜   アジゥマカル/アマカル    スカラカル              カラカル             ンギャカル
多良間 アマシャール        シュカラシャール            カラシャール       ンガシャール
石垣   アマサーン          カラサーン/サクラサン      カラサーン/サクラサン ンガサーン
鳩間   アジマーン/アマーン   サクラーン             カラーン         ンガーン
波照間 アジゥマハン/アマハン   サコラハン              カラハン/サコラハン  ザハン
与那国 アマン               ンダン                カラン             スヮン

      酸っぱい     美味い     不味い          濃い               難しい
名瀬   シゥサン      まシャン     まクネゥン        クイシャン            ムチゥカシャン
今帰仁 シーセン       まーセン    ジーセン         クーセン/ハたーセン       ムちーかセン
瀬底   シーシェン      マーシェン   マークネン         クーシェン/ハターシェン    ムチカシェン
首里   スィーサン      マーサン     ニーサン/マコーネーン カタサン               ムツィカシャン
平良   スヴカイゥ     ンマカイゥ    ンマッふァニャーン   カタカイゥ/ツーカイゥ      ふカカイゥ
池間   スーカイ      ンマカイ     ンマッふァニャーン   カタカイ/スカラカイ         ふカカイ
長浜   スヴカル        ンマカル     ンマッふァニャーン   カタカル/スクラカル       ふカカル
多良間 シゥふシャール   ンマシャール   ンマシャーネーン     カタシャール/シュカラシャール ふカシャール
石垣   スーサーン     ンマサーン   ミッチャーン          カタサーン            ムチゥカサーン
鳩間   シーヤン       ンマーン    ミーザン           カターン             ムチキサン
波照間 シゥサハン    マハン       ニシャハン         カタハン/スサハン         ムシゥカッサハン
与那国 ちャン        マン         ミサン               クユサ              ムチカサン

      高い          低い       可愛い
名瀬   ターシャン       ヒクシャン    カナシャン
今帰仁 ターセン/タかーセン ピくセン     ハナーセン
瀬底   タカシェン         ヒクシェン     ハナーシェン
首里   タカサン           フィクサン     カナシャン
平良   タカカイゥ        ビゥダカイゥ  カナシゥカイゥ
池間   タカカイ        ッサカイ      カナシゥカイ
長浜   タカカル        ビゥダカル    カナシゥカム
多良間 タカシャール       ビゥダシャール カナシャール
石垣   タカサーン      マラサーン   アッタラサン
鳩間   タカーン        ピコーン     アタラサン
波照間 タカハン         マルハン    シゥンダラハン
与那国 タガン            くヮン      ンダラン
329名無す:2010/02/12(金) 01:40:27 ID:JscQ/s29
>>324
「マギサン」て本土方言でいうと何にあたる語なんだろう?
口蓋化が起きていないから「*マゲしい」でいいのかな?
330名無す:2010/02/24(水) 15:30:46 ID:cgv4eKHC
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8711497
オキナワノコワイハナシという沖縄のドラマ。
沖縄語ではなくクレオール言語をしゃべってるけど、これも勉強になる
誰か字幕を頼む。。

沖縄の子供たちってこんなに使ってるん??
使ってない気がするんだが。。どうなん?おきなわんちゅの人おしえて!
331名無す:2010/02/24(水) 15:52:21 ID:cgv4eKHC
ヤッシー?ヤッシャー? ってどういう意味ですか?
332名無す:2010/02/24(水) 15:55:43 ID:cgv4eKHC
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8738351
こっちではウチナーグチでオレオレ詐欺が・・w
333名無す:2010/02/24(水) 16:22:56 ID:cgv4eKHC
ウチカビ:黄色の紙束を燃やす事で、あの世に送金できるという沖縄の風習。台湾や香港・タイなど、東南アジア地域に広く似たような風習がある。


ほ〜
334名無す:2010/02/24(水) 17:12:38 ID:06E9mkk3
>>330
このくらいの方言なら子供は使ってるよ
335名無す:2010/02/24(水) 17:17:55 ID:cgv4eKHC
>>334
マジか!
それはよかった。

でも、場所によるんっでは?あなたはどこですか?
336名無す:2010/02/24(水) 17:27:42 ID:06E9mkk3
>>335
今は本土に住んでるけど那覇出身です
337名無す:2010/02/24(水) 22:11:26 ID:cgv4eKHC
ナファの今のワラバーでもこれくらい使ってるんですか?
あと、よければ ヤッシー?ていうのはどういう意味なのか教えてください。
338名無す:2010/02/24(水) 23:32:12 ID:TvfIGQN6
ふーらやっしー
339名無す:2010/02/25(木) 13:16:24 ID:z5z6kMTM
〜やっし(やっしぇ) は「〜じゃないか」「〜だろ」ってこと
特にたいした意味はない
340名無す:2010/02/25(木) 14:56:03 ID:7wwaja16
にふぇーでーびる。

これってウチナーヤマトゥグチであってウチナーグチではないですよね?
語源は何なんだろ。

対応する日本語で言うと普通に 〜(や)し って感じなんかな。
341名無す:2010/02/25(木) 20:53:43 ID:z5z6kMTM
字幕ちょっとだけ作ったけどしになんぎってことに気付いてやめたw
342名無す:2010/02/25(木) 20:57:12 ID:7wwaja16
341
ほんのこて、にふぇーでーびる。
やしがリアルなウチナーぬ子供のふぁなす方を聴く機会っちあんまねーらんくとぅ、貴重やさね。
くぬ動画や。
テレビとかで沖縄の子供が出とってもアクセントに訛りがある以外、独特の言い回しとか使とーとこ一回も見た事ねーらんくとぅ。

343名無す:2010/02/25(木) 21:33:23 ID:z5z6kMTM
途中までつけたがもう面倒臭い

どこがわからないとかある?
344名無す:2010/02/26(金) 00:32:10 ID:RvOTjqCL
345名無す:2010/02/26(金) 00:55:51 ID:RvOTjqCL
「しなすんどー」がそのまま書いてあってわからんと思うw

日本語訳すると「殺すぞ」でしょうね。

まぁ意味合い的に「しばくぞ」程度がしっくりくるんでしょうね。
346名無す:2010/02/26(金) 00:59:34 ID:RvOTjqCL
なんか日本語訳じゃなくて、会話がそのまま書き出してある件wこれじゃわからんw
ウークイってなんね?
やっし もそのまま書いてあるし、なんとなく聞き取る手助けにもなっても、やはり日本語訳がないとはっきりとしたニュアンスが分からない。と思う。
347名無す:2010/02/26(金) 01:01:10 ID:RvOTjqCL
セリフを書き出してくれるのも、ありがたいけど視聴者が求めているのは日本語訳です。。
じゅんになーとか、その他分からないこと多数
348名無す:2010/02/26(金) 01:02:00 ID:RvOTjqCL
なんか  の使い方は九州弁と同じようだね。
349名無す:2010/02/26(金) 01:49:34 ID:RvOTjqCL
ほんで、この子ら【でーじ】使ってとるね。
今の子は【しに】って言うんじゃないの?

しに の語源ってなんやろ
350名無す:2010/02/26(金) 01:51:08 ID:RvOTjqCL
やっぱり一応70年代って設定になっとるからわざとしゃべっとるんであって、普段の喋りかたではなさそうだな
351名無す:2010/02/26(金) 03:11:47 ID:b3UWUK5L
しにとでーじは違うだろ。なーはーんちゅじゃなくて、鹿児島県の人でもわかるんど。(ただし奄美に限る
352名無す:2010/02/26(金) 03:34:50 ID:RvOTjqCL
違うとしても少なくとも沖縄の子供はその違いすらわからず

「でーじ」なんかもう使わん。「しに」を使う。  と言っている様子ですよ
353名無す:2010/02/26(金) 18:32:22 ID:RvOTjqCL
というか、ウチナーグチとウチナーヤマトゥグチって全く別の言語?
そこらへんの認識ってどうなんでしょう?
ウチナーグチ話者はウチナーヤマトグチを聞いて分かる?&ウチナーグチとウチナーヤマトゥグチの線引きはどこらへんから?
354名無す:2010/02/27(土) 15:26:47 ID:RqyiKion
ウチナーグチというのは方言。ウチナーヤマトゥグチというのは方言のまざった標準語。
今の老人は方言と標準語の両方が使える。若い世代は方言のまざった標準語しか使えない。
若い世代の言葉は老人には一応分かるが逆に老人の使う方言は若い世代は分からない。

355名無す:2010/02/27(土) 17:58:31 ID:9YUEf349
>>354
ウチナーグチというのは言語。
ウチナーヤマトゥグチというのは日本語と混ざって結果的に日本語の方言みたいな位置づけになったもの。

純粋なウチナーグチ(沖縄語)を大和語の方言というのは非常に失礼。
老人に分かるんですね。
それなら良かった。

ウチナーヤマトゥグチを老人にしゃべっても伝われないのかと思った
356名無す:2010/02/28(日) 07:45:15 ID:W2mIakQB
琉球語は日本語とは別の言語という主張、それはいいとしよう。だが琉球語を日本語とは別の言語とだとする人たちは、
琉球列島では琉球語という一種類の言語が用いられているのか、それとも奄美語沖縄語宮古語八重山語与那国語の5言語が用いられているのか。
その点をどうかんがえているのかをうかがいたい。もし一種類の言語だというなら、それは非常に失礼に当たるのではないかな?
たとえば「うちなあぐち賛歌」では琉球語は独立した言語であるとはいっているが、
独立した言語がいくつあるかは述べていない。
357名無す:2010/02/28(日) 12:52:10 ID:BZTltAOr
>>355
> 純粋なウチナーグチ(沖縄語)を大和語の方言というのは非常に失礼。

「大和語」ってなに?
358名無す:2010/02/28(日) 15:26:47 ID:MkPLX2YI
>>356
もちろん奄美語沖縄語宮古語八重山語与那国語の5言語が用いられている。

日本語族琉球語派沖縄語
日本語族琉球語派宮古語

>>357
日本語
359名無す:2010/02/28(日) 17:35:23 ID:tuCQgH55
>>358
なるほどわかった。ではそれはうちなーぐちを守ろうという人たち(琉球語の活動家)の総意なのかな?
360名無す:2010/02/28(日) 17:58:37 ID:MkPLX2YI
>>359
総意かどうかは知らんが敢えて言うなら俺はフィジャ・バイロンに賛同してそう思う。
残したいとは思っても、いちいち呼び方とかまで気にしてない人もいるでしょうがね。

こういう言語ヲタはうざがられるだろうが、
「日本語の方言」と当たり前のように認識した上で、「日本語じゃねぇwww」「日本語でおk」のようなコメントしてるのを見ると、イライラする。
んなもん大和人に理解できなくて当然なのに。
361名無す:2010/02/28(日) 18:15:17 ID:tuCQgH55
ならそういう関心の高い人たちでさえ、琉球語の位置づけがまちまちなんだから、
パンピーが「ウチナーグチとは方言の一種です」といったとしてもしょうがないんじゃないの?

362名無す:2010/02/28(日) 18:56:26 ID:tuCQgH55
琉球語とは異なる5言語の併称であるという立場からすれば、その衰退とは別に、現状の「首里偏重」にとりわけ我慢がならないのではないか。
今ものの本で出回っているのは、辞書は別として、沖縄語(本島方言)を紹介したものが多い。メディアで流れるのも沖縄語だ。
フィジャバイロンも沖縄語を使っている。奄美、沖縄、宮古、八重山、与那国の5言語が同等にあつかわれていない。
人口からしても、琉球王国時代に首都のあったことからしても、現在も沖縄県の中心地であることからしても、
比率が高いのはある程度はしょうがないが、それにしてもかたよりすぎている。敵はヤマト語という外にいるが、一方で内にもいるぞ。

363名無す:2010/02/28(日) 19:23:19 ID:0ucDatSU
そういうあなただって、沖縄語=首里方言であるかのような書き方をしているわけで、
それも1つの「首里偏重」だと思いますが。
本やメディアで扱われることが多いのは、首里方言(または那覇方言)で、
沖縄語全体ではないでしょ。
364名無す
>>363
いやいや、>>362の趣旨は一律に首里方言で代表させるきらいがあるとはいえ、
一応認知されている沖縄語と、それ以外の4言語の差であって、
個人的なうかつな呼称の使用をとがめることは本意ではない。