今ICレコーダー買うなら?Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ICレコーダーについて語るスレです。
皆の意見を元に自分で判断して購入の参考、購入後のレポートとしてご活用下さい。

特定のメーカーに対する必要以上の批判はおやめください。
閲覧者を不当に誘導するマンセーレスもご遠慮ください。
単なる擁護vsアンチの言い争いは別のところでお願いします。

OLMPUS
http://olympus-imaging.jp/product/audio/
SONY
http://www.sony.jp/ic-recorder/
SANYO
http://www.sanyo-audio.com/

価格.com ICレコーダー
http://kakaku.com/kaden/ic-recorder/
Yahoo!オークション - ICレコーダー
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084024108-category-leaf.html

前スレ
今ICレコーダー買うなら?Part24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1237465691/
2名無しさん@3周年:2009/07/16(木) 23:26:30 ID:OBiO0XY8
3名無しさん@3周年:2009/07/16(木) 23:30:18 ID:LlFm53fZ
>>1-2
4名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 07:25:02 ID:gzDAF5f6
>>1
マンセーしていると言うよりも、
複数人で共同してか複数人を装って実行している
典型的な口コミマーケティングの技法だね。

このスレの趣旨は音声記録用の「ボイスレコーダー」。
そこからの逸脱を承知の上で
意図的にやっているとしか考えようがない。

主張の内容からすると、別スレとして存在する
音楽用レコーダーのスレに移動しないのが不思議です。

読者を誤った選択に誘導しかねない
こういう手口はスレの存在意義に反するから
非常に不快。

5名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 08:59:14 ID:niLV2usn
>>4
6名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 09:48:38 ID:LEevJFD5
【ソニーなどの音楽録音向けの話題は以下へ】
【音質重視】ICレコーダーPart.3【音楽用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1245795493/l50
ソニーのICレコーダー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1174272568/l50

【関連スレ】
最強のICレコーダーは何よ??
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139461811/l50
ICレコーダーに使う小型外部マイク
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1227685800/l50
7名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 13:37:15 ID:/F3Ry1B5
押し売り社員は相手にしないように
8名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 13:51:08 ID:Wfw/Afkc
工作員とか社員とか言っていちいち過敏に反応するのもやめようぜ。
視野の狭い陰謀論者みたいでみっともないし。
9名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 16:21:47 ID:KTJeYmOk
だから相手にしないように >>7 だね
10名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 17:20:33 ID:JdXvaXRr
ICレコーダーって会話を録音できるじゃないですか
それで録音された発言って裁判で証拠として認められますか?
11名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 17:34:08 ID:KTJeYmOk
誤爆か? ここは裁判スレじゃないよ。
12名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 18:01:08 ID:2Mvu+NPT
>>10
こんなところで聞いてないで弁護士に確かめたほうがよろしいよ。
無料法律相談というのがある。検索すれば自宅近くで
やってるところが見つかるだろう。
13名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 15:00:14 ID:G0R2uCDu
14名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 22:57:18 ID:0M46vicK
>>1 特定のヤツ狙い撃ち過ぎてワロタ。GJ杉w
15名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 23:01:32 ID:yyCxJbz5
おかげで他スレ行っちゃったね。懲りないやつら。
16名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 23:32:19 ID:0M46vicK
>>15 今どこにいるの?例の三洋工作員。
17名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 23:43:06 ID:yyCxJbz5
18名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 23:56:54 ID:0M46vicK
>>17 さんくす。あいかわらずトバしてるなw
19名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 00:47:36 ID:s0Cf0okv
寝る前にネタ音源投下。

http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/Tango%20de%20M%20intro.zip

説明はまた今度。
20名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 15:43:47 ID:atEZJt2x
501使ってみた
21名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 18:17:50 ID:kSE4zod3
はい
22名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 00:03:24 ID:DiIsUgDf
特別悪いわけでもなかろうに
変な布教(広報?)活動のせいで胡散臭い製品にみえる不思議

さて、結局何を買おうかなぁ・・・
23名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 23:09:24 ID:BH2CP/am
これも置いとこうかな。

詭弁のガイドライン
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
24名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 18:18:40 ID:qydMVxuh
25名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 18:35:36 ID:PBi5gf5z
i用ならスレch…なんだこのICレコーダ好きの心くすぐるデザインはwww
26名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 19:04:46 ID:Wyofc4Hu
仕様一覧は20ヘルツからだが、
取り説の100〜16000が正しいような。
27名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 19:08:05 ID:ABL6GI10
>>24
気合入ったデザインだな。物欲をそそられるw
8000円か。買い物リストに入れとくゼ!!
28名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 20:37:16 ID:knVHqFUW
ロジテックは時々面白いもの出すよね。
あのウインドスクリーンって、インナーイヤーヘッドホンのイヤーパッドと同じっぽい。
29名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 22:13:20 ID:sUnJzYiq
>>24-28
ロジテック社員、乙。


三脚に取り付けられるのか?
マイクスタンドはどうだい?
使えねーよ。
 
30名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 22:56:07 ID:F7NG6zdx
結局専用のレコーダー使った方が使いやすいよ。

電話かかってきたらどうすんだ?
3128:2009/07/23(木) 23:07:27 ID:knVHqFUW
>>30
iPhone限定でツッコミかw オレnanoだから問題なし。でもnanoだと本体より幅あるな。
しかし、一番の難点は、DR-07持ってるからオレが買うことは無いってことだなw
32名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 00:53:27 ID:JMd9AWX1
DR-07なんかでも、これには勝てるわなw
33名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 07:56:09 ID:kz/OoBSQ
DAPにマイクポン付けで
ICレコより容量の大きいレコーダーになってしまう
という流れ出来た事が脅威なんだな。
34名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 08:19:37 ID:4Az0YUYT
つか、60GB 分連続録音とかしないだろ
35名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 08:21:35 ID:Wiwt6p5/
iPodなら外部電源環境揃いに揃いまくってるんで
時々ここにくるギリギリ人生スト(?)に薦めてあげればいいねw
36名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 10:56:01 ID:g/MNE0uT
こんなのもあったよね。売れてるのか?
http://www.alesis.jp/products/protrack/
37名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 11:00:04 ID:D6njtZQS
38名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 19:35:17 ID:MaySw/YS
>>36 iPodクラシックだとHDDの動作音入るよな。
>>37 広報用画像なのに電池残量がキワドイってどうよ
とりあえずつっこんでおいたぞw
39名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 12:21:29 ID:OkznafLl
>>24
きたね〜。買う買う
40名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 12:31:47 ID:xpTFN+J7
20Hz〜16kHzって書いているのは間違いだと思う(無指向性モノラルの奴)、

説明書には100Hz〜となってるから低音はスカスカ?

アレシスのは結構良さげだが、電池持ち悪すぎで値段が高すぎ。
41名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 12:40:01 ID:xpTFN+J7
なんと搭載マイクはパナのWM55Aじゃん。100Hzからだよ。
悪いマイクじゃないが、少なくとも低域は・・・・。
でも市販のICレコーダレベルの録音はできそうだな。

無指向性のほうは感度-34dBになってるので、WM61Aとかじゃ無さそう(未記載)
42名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 20:52:46 ID:gYg82Nuh
>>37
GJ
ソニーのPCM M10魅力だな。でももうソニーは買わないと決めたんだ!
43名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 23:03:24 ID:QjJBYAtF
10月発売の新型を7月下旬にリーク。何とも早いねぇ
他社を牽制したいのだろが。
399ドル、4万円弱か。価格に見合うかどうか。
現物が店頭に出て試用レポートが現れるまで
じっくり構えて待つのがよろしいかと。
44名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 08:11:14 ID:hqFbKoUL
すいませんが教えて下さい。 
大学の講義を録るのに初めてICレコーダーを買おうと思います。 
候補は501・503かDR-07を一応考えていますが、使っている方がいましたら色々教えて下さい。 
あと、もしmicroSDが使える機種でお薦めがありましたら教えて下さい、宜しく御願い致します。
45名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 08:51:50 ID:LdH6qyU2
大学の講義であれば501で十分。
音楽用途にも使える音質(というか非常に良い・・・アンチもいますが)

ズームマイクよりも感度が高いステレオマイク(無指向性)でとると良い。
私はプレーヤ兼用なので8GBマイクロSDを追加したが、
とりあえず2GBあればmp3で相当使える。

DR-07はでかいし、電池持ちも良くない。
低価格の24bit機として素晴らしいが、少なくとも講義向きではない。

絶対的性能はDR-07がはっきり上だが(測定データ)、
外部マイクで音楽をこだわってとる場合以外では差はあまり出ないと思う。
それくらい501の完成度は高い。
46名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 09:23:18 ID:LtqK+GAn
サンヨーには、
フェードイン・フェードアウト機能を(後からでなく)
リアルタイムにもかけられるようにしたうえで

・『REC』ボタンで録音(AGCモード時)
・『PLAY』ボタンで再生(電源を兼ねる)
・デジタル入出力

これをやってくれるだけでも次回作を支持する
47名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 09:44:18 ID:qaQ583qK
501は、ぶっち切りに最高の音質だから
これを買っておけば間違いない。
今どき、他のを買うと後から後悔することになる。
48名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 10:12:53 ID:LdH6qyU2

オレも同意するが、アンチが沸くから控えめに。
それともアンチを沸かせたいの(実はアンチとか)?
49名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 10:54:02 ID:zEFc4WC0
テンプレ読め
50名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 11:50:42 ID:hqFbKoUL
44です。 
皆さん、アドバイスして頂き本当に有難う御座います。 
今から501(※値段次第で503)を買いに行ってみます。本当に助かりました、有難う御座います。
51名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 12:11:45 ID:LdH6qyU2
ちなみにオレが追加したマイクロSD8GB は1500円くらい。
外部メモリー使用すると若干起動が遅くなるが許容範囲(3.5秒⇒6秒)。
52名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 14:07:34 ID:5W+uzhhH
>>50 アドバイスしたのはむしろこのスレで厄介者扱いされてる人なわけで、
このスレでアドバイスされたとか勘違いしないでね。
53名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 14:17:04 ID:O02hzgbL
なんかもう必死ですね。
他にオススメがあるなら
そう言う話をすれば良いのに。

もし心配なら価格の掲示板も
少しは参考になるよ。
54名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 14:23:03 ID:zEFc4WC0
気持ち悪くて退散したんでしょ
もう見てないかもしれないがソニーICD-SX800も検討したほうがいいよ
55名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 15:18:37 ID:hqFbKoUL
44ですが、501を買って来ました……。 
取り敢えず初めての物なのでこれを使い倒したいと思います。 
56名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 16:07:44 ID:lY0tJerz
>>55
ome
57名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 16:08:04 ID:PX7pMAmt
既出だが501に添付のイヤホンは
使わないほうが良い。

それ以外は満足できると思う。
58名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 16:22:27 ID:dyj2aBYE
iphone買ったらボイスメモがついてて
レコーダがいらなくなってしまった・・・
59名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 16:47:12 ID:wrCMtFhE
質問させてください。

最近、怪しい電話が架かってきているので録音して記録を残しておきたいのですが、
電話機に備わっている会話の録音機能の録音時間が短すぎて使い物になりません。
そこで、スピーカーホンでの通話で外部録音媒体で録音したいと思い、
出てきたのがICレコーダーなのですが、
自分が出している声はもちろんのこと、スピーカーホンに介しての
相手の声を拾うことはできるのでしょうか?
鮮明ではなく、何を言っているのか聞き取れる範囲で録音できれば良いのですが…
ご教授願います。
60名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 17:09:42 ID:/6jblJ9t
受話器に接続するなら、これたぶん最強
ttp://www.logitec.co.jp/products/icrec/lictra056sd.html
61名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 17:31:12 ID:wrCMtFhE
>>60
結構、値段するんですね;1万以下で抑えたかったので難しいのですが
ttp://www.johoguard.com/voice_recorder/VA-7.html
↑これも使えそうです。
わざわざ、ありがとうございました。
62名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 20:03:08 ID:b//i2XIX
Logitec[ロジテック]LIC-iREC03P
http://kodawaruotoko.seesaa.net/article/124273436.html
63名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 20:18:06 ID:/6jblJ9t
>>62
なぜそっちへ振る! たしかに検索で信じられないくらい引っかかるが。
64名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 15:55:15 ID:xl8n3OsO
※====質問======※

予算:5000円以内
機能:パソコンに保存できること
   出来ればMicroSD対応で
感度:5m程度井戸端会議が全員集音できる程度
メーカー、ブランド:不問

できれば録音ボタン大き目の老人にわかりやすい操作系統(簡単なのは録音開始ボタンに限る)
音声:裁判の材料、証拠となりえるものに限る

こんな感じなのですがなければ最終的に1万まで払います
とても詳しい方、メーカーアドバイザのかたでもかまいません
ので推奨品の紹介お願いいたします。
65名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 15:57:56 ID:xl8n3OsO
内蔵メモリ限定の場合1GB以上はほしいですが512KBくらいまでは許容範囲です。

※1万よりたとえば1万2千でこんなのがあります等のレスも歓迎です。
カカクコム、こねこネット、ヤフオクである程度検索しましたが、詳しい皆様の
ご意見お待ちしております。
66名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 16:50:52 ID:a0WAb/Ca
丸投げは良くない。
たとえばどんな機種を検討しているが他に無いかなど、
具体例書かないと、某メーカーの信者以外相手にしてくれないよ。
67名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 17:28:10 ID:xl8n3OsO
ほしい機種に関しての情報はそれだけですが、メーカ信者の方がいれば意見柔軟に
吸収参考にするつもりですので大歓迎です
68名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 17:30:37 ID:/wQ/b8am
過去ログ読んでこいとしか言いようがない
69名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 17:31:28 ID:LK7vjbgR
5000円という時点でおひきとりください状態
70名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 18:06:54 ID:baa6Hmfu
>>67
家電量販店で売ってるやつがオススメだよ!
71名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 18:10:21 ID:KnxCUiCs
その条件をもとに、店員さんに相談すればいい。選択肢も限られてくるだろうから、間違ったものは掴まされないと思うよ。
72名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 21:19:41 ID:IuzsqIeC
裁判の証拠かあ。
特にビットレートとか音質の決まりはないと思うよ。
裁判官が、誰の声か、何をしゃべっているかを判別できれば良い。

sanyoの一番安い奴でいいと思うけど。
73名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 22:22:06 ID:ZvBWa1j4
>>64
http://item.rakuten.co.jp/besthits/42804/
これなら5000円切ってるよ。
64の言う条件は満たしていると思う。
74名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 22:41:24 ID:/zMjEkf7
>>64
おいらは専門家じゃぁないが、
「相手の了解を得ていない盗聴録音は裁判の証拠となりえない」のではなかったっけ?
つまり相手が「そんな音声は知らん!どうやって捏造したんだ?」と言えば終わり。
75名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 00:03:01 ID:h0lQ9B8F
別にそういう決まりはないな。
裁判官の職権裁量で決まる。
76名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 01:28:34 ID:r4p+mwYm
ご意見を下さった方参考にします
特に裁判等では弁護士の見解が某番組で違うとおり
裁判官の裁量も影響するのかもしれないとの見方も確証はもてませんがありえますね
リンク張ってくれた人ありがとうございます。
疲労困憊していますので明日詳細チェック後よければすぐにでも発注欠けようと思います
77名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 16:57:32 ID:qMh2qUvI
まあ、裁判官にどういう心証を与えるか?
だよ。

録音の状況も込みで、さ。
78名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 11:21:36 ID:l3vV8bZn
ソニーのICD-SX800がいいと思います(棒
79名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 12:17:56 ID:JmqFTaN/
>>76
・レコーダーを机の下や鞄の中など、目立たないところに用意(すでに録音を始めた状態で)
・机の上にメモとペンを出して、「○○さん、記録をとらせていただきますね」と相手に宣言。

だまし討ちみたいだが、「記録をとる」ことに関して了解を得ておけばいいのじゃないかな。
80名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 12:59:45 ID:AKL2+Ufv
子供の歌を録音したいんですが、
SONY ICD-UX71と三洋電機 DIPLY ICR-PS501RM ではどちらが良いでしょうか?
子供がいきなり歌いだした時にも対応できるように、
録音がスムーズにできる機種が良いです。
81名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 14:36:07 ID:o/WMTuG8
粗人の釣りは不要。
82名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 14:53:35 ID:1ZPjjGTX
録りっぱなしにする
電池持つやつ選べ
83名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 20:53:33 ID:J4itgG1r
>>80
SONY ICD-UX71がいいと思います(棒
84名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 00:23:15 ID:qBBOMySn
>>80
再生はどうするの? ICレコーダーはイヤホン使用が前提で
スピーカーはおまけ程度。お子さんと一緒に聞くなら
大きなスピーカーがついてるほうがよろしいかと。
それでも期待できないけどね。
ステレオやラジカセに接続すると全く違う音が楽しめる。
8580:2009/07/31(金) 14:46:15 ID:H1cGNwvz
>>84
パソコンで再生させれば良いかな〜程度で、
スピーカーまで考えていませんでした。
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
86名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 16:44:13 ID:eaHBLZ67
ノイズレスで低域までとりたいなら、
501かと。デザインも◯。
添付のイヤホンは×だが。
87名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 20:39:27 ID:ikpDE5C5
ダイキャストっぽいガードに惚れたPS1000Mユーザーだが
501の、マイク周りのドーム形状も個人的にはツボ
88名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 22:31:05 ID:EYqWDDdU
でも音が糞なら…
89名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 22:34:37 ID:q2KHenNF
音は特に問題ないよ
長らくデンスケ使ってた身からすれば
むしろオーバースペック
90名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 23:24:25 ID:EYqWDDdU
ボタンの操作音が入りやすいよね。
501とか603は。
91名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 06:01:26 ID:jB+9zM7D
>>90
もともと事務機だからね。
音楽収録用マシンだと、操作音が入らないよう録音の立ち上がりを
遅らせたり、リモコン操作が出来たり等々、考慮されているものがある。
92名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 09:36:40 ID:ajbM205y
その条件下でも工夫している他社が実在。

サンヨーは、それに比べると、
使用環境や当然出て来るユーザーの要望を
理解する努力をせずに、
言い訳で誤魔化す工作員の投入には熱心だよね。
93名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 09:55:41 ID:R4q61AWW
1000Mはその点はマシだな。
94名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 11:41:44 ID:jB+9zM7D
>>92
オレはサンヨーを何世代もつかってるけど。
操作音が入るなんて気にしてないが。

操作音が気になるなら、PCにデータを移して
その部分を削除すればいいだけのこと。
95名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 11:54:25 ID:QQDNPE2S
>>94
俺も特に気にならない。録音中に操作することなんてそんなにないし。録音レベルを調整することぐらいだけど、それも滅多にないし。

>>92
ちなみに、操作音が入りにくい機種ってなんですか?
96sage:2009/08/01(土) 11:56:46 ID:zK4BYrDF
RM503を買ってきました。
用途は定例会議の議事録書記用保険。
部屋の隅にある書記席でノートパソコンでカタカタ速記しつつ、
レコーダーを机の先端(ノーパソより会議メンバーに近い側)
に置いて録音、というスタイルです。

マイクのモードは、
・指向性が高い(≒キータッチの音を拾いにくい?)ズーム
・感度の高い(代わりにキータッチの音を拾う?)ステレオ

どちらがベターでしょうか?
9796:2009/08/01(土) 11:57:36 ID:zK4BYrDF
すみません、sage損ねました。
98名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 12:00:42 ID:MHVsqr7m
>>94

>>92は単なるアンチじゃないの?
超低価格で高性能な501は目障りで、特に攻撃の対象になりやすい。
生音録音などでこれ以上の音を求めるなら、24bitレコーダ+外部マイクが吉。

操作音なんてPCつかってるなら関係ないとの意見に同意。
余分に録音して、不要部分をカットすればいい事だから。
99名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 12:03:22 ID:CqwdysD2
そんなことは、試して自分で決めてくれ
100名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 12:05:45 ID:MHVsqr7m
>>96

おめでとう。

音量が小さいなら、感度が高いステレオマイクの方が
相対的に内部ノイズが少なくなって良いかも。
ノーパソから少し離せば大丈夫。

講演会場などでも、PAや空調の音が反響していて、
指向性がそれほど役に立たないことも多い。
適正レベルでしっかり録ることが重要。
101名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 12:42:19 ID:0RkX1BfV
>>96
ためになるアドバイスもらえてよかったね。あなたの使用状況にぴったりの想定でしょ。
102名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 13:52:47 ID:jB+9zM7D
103名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 14:20:26 ID:jB+9zM7D
>>95
94だよ。途中であげちゃった。
操作音が入らないように工夫された機種はソニーのD50、
タスカムのDR-1。他にもあると思うけど、目に付いたのを
書いておく。詳細はメーカーサイトへ。
操作音は編集ソフトで容易に対処できるから、気にする必要はないけどね。
>>96
実際にやってみるとわかるけど、会議室って意外に周辺ノイズが大きい。
空調ノイズ、資料をめくる音、コーヒーカップの音。人間の耳は
こうした音をスルーしているが、マイクはことごとく拾ってしまう。
レコーダの内部ノイズなんてレベルじゃない。
人の声くらいならマイク感度を高くしたほうが確実。
話者近くにレコーダーをおく。電池はアルカリの新品が鉄則。
使い回しや充電池はヤバイ。電池切れ寸前になって
冷や汗をかいた経験あり。

議事録起こしは「テキスト起こし」で検索すると使い勝手のよい
フリーソフトが見つかる。
データをPCに移しこのソフトで開くとキーボード上で一時停止(1.2秒前から再生)
巻き戻し(変な表現だけど)が出来る。いろいろあるが任意のキーに機能の割り当てが
できるかがソフト選択の決め手。使用頻度の低いキーに割り当てる。
具体名を書いてもいいのだけど妙に絡んでくる人がいる
(フリーソフトだから金儲けになるわけでもないのにね)ので
自分でしらべておくれ。

きょうびソフトのインストールを禁止している企業が多いけど 可能ならお試しを。7,8年この方法でテキストつくりをしてきた。
テキスト起こしの本職もこうした方法をとっているようで、
なんとも便利だよ。 長くなっちゃった。済まない。
104名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 14:36:57 ID:0RkX1BfV
セミプロさん、ようこそおこしやすw
105名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 16:12:59 ID:MkWqSjjn
横から失礼しますが、

>>103
実際にやってみるとわかるけど、会議室って意外に周辺ノイズが大きい。
空調ノイズ、資料をめくる音、コーヒーカップの音。人間の耳は
こうした音をスルーしているが、マイクはことごとく拾ってしまう。

マイクが拾うのは解かるが、これを再生して聴くときに人間の耳は何故こうした音をスルーできないの?
原音どおりに録音再生できていれば、ナマを聴くときと同じように人間の脳はこの音をスルーできるはずだろ。
106名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 17:08:17 ID:ibvXM4X7
何でかはわからん。

でもスルーせずに聞こえてしまう。
脳科学のスレか養老先生とかに聞かないとわからんかも。

人間の脳ってふしぎだね
107名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 17:10:54 ID:R4q61AWW
105はバカだ。

原音というが、
同じ音でもお前とオレとは聞こえ方が違う。
年齢でも違うし、好みも関係するし、性格も関係する。
その時の心境でも聞こえ方は変わってくる。
物の見え方も同じ。
人によって見え方が違う。
左目と右目を交互に片目でみれば色味が違うのに気付くだろう。

デジカメと同じ録音した音を再現している時点で
なにかしらの脚色、誇張された音になっているわけ。

だからそんなあいまいな人間の感覚相手に
些細な差のために多額のお金を使っても
自己満足にすぎない。
108名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 17:14:54 ID:R4q61AWW
テレビを付けながらネット見ている時
ネットの方が楽しいときはテレビから流れてくる音はほとんど聞き流しているでしょ?

人間には意識、興味、関心がある。
これを忘れてはいけない。
109名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 17:17:05 ID:0RkX1BfV
このスレでぐだぐだ言う内容じゃない。
110名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 17:21:15 ID:R4q61AWW
アホは黙ってろ。
111名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 17:32:07 ID:0RkX1BfV
>>110 あんたが力説せんでも、だいたいみんな知ってるから、いちいち説明しなくていい。
112名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 18:31:21 ID:jB+9zM7D
103だけど、106さんが書かれていることのようで。
オレには理由は分からん。でも、再生すると周囲の音を
マイクは実によく拾っている。それがスルーしないで聞こえてくる。

喫茶店での談話録音では、となりの席のオバちゃんたちのおしゃべりが
うるさいほどだし、コーヒーカップを皿に置いた音(カシャンという音)
があきれるほどの音量で入っていた。
インタビューしているときは、どちらもほとんど気にならなかったけどね。

実際にあれこれ録音してごらんよ。いままで気がつかなかったことが
発見できる。


113名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 21:31:11 ID:R4q61AWW

バカが勧める録音の発見
114名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 23:23:25 ID:MkWqSjjn
だってさ、ナマで聴く場合、不要な音をスルーできるってことは、会議の発言者とコーヒーカップの音を脳がまず
音の物理的波形情報を基に弁別してるわけだろ?
それはたぶん声とカップの周波数スペクトルの特徴や聞こえてくる三次元的方向や距離の違いを手掛かりにしてると思うんだよ。

ここまでは違うか?
違うようだったら、どうやって不要な音を弁別スルーしてるか説明してください。

続きだが、
そういう音の特徴の違いを使って脳が不要な音を弁別してスルーしてるなら、録音でもちゃんと周波数スペクトルや方向定位
についての位相情報とかを正確に記録していれば、脳は不要な音を弁別してスルーできると思うんだけどねえ。
115名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 23:35:15 ID:0RkX1BfV
>>114 自分の耳に入れるタイプのバイノーラル録音を試しなさい。後は自分で調べること。
116名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 23:52:58 ID:R4q61AWW
悪質な釣りに吊られまくろうか。

>>114
マイクには眼があるか?
人間は視覚的な情報の影響が大きい。

録音された音を聴くときは耳に意識が集中する。
眼からの情報はほとんどない。
マイクの特性で記録された雑多な情報をそのまま聴くことになる。
人間の耳とマイクの構造は違う。
人間が見る蝶の羽の色と蝶が見る蝶の羽の色が違うように。

キミが本当にバカなら理解できないし
時間を無駄にしたことになるな。おれ。
117名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 01:51:08 ID:V1l0SWAG
>>114
ステレオ感や、その周波数何とかが原音に忠実な方が、聴き分けやすくなる気がします。
ただ、視覚的な情報が無いので、リアルな時より耳に神経を集中させないといけなさそうだけど。
クラシックのCD聴いてて、バイオリンの音だけを聴き分けるのとかに似てる気がする(^^;
11896:2009/08/02(日) 12:37:45 ID:0TkNLorF
一晩の間にたくさんの方のレスありがとうございます。
>>103
詳細かつ実戦的なアドバイスを有難うございます。
>話者近くにレコーダーをおく。
が、各種制約で不可能なのですが(逆に議事録係近くに置かざるをえないorz)、
感度優先、は理解できました。
心配なのはやはり自分自身のキーボードカタカタ音がどれだけ人の声をさえぎるか、
です。

以降のみなさんの書き込みにあるように、その時気にしていなかった(聞こえていなかったはずの)
音が録音されているというのはありがちな気がします。
本番までに一度テストできればいいのですが。。。
119名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 12:47:09 ID:Ibdew9Ih
録音から議事録起こすのは会議時間の倍以上かかるので、最悪の保険だよね。
とにかくテストしてセッティングしてください。「あのスレのやつら、うそばっかこきやがって」と思ったりしてw
120100:2009/08/02(日) 12:58:01 ID:xPIy6Yjq
そんなに拘るなら、自分で試すしかないな。詳細な環境はそれぞれ違うので。
ただ俺は、音源の音量が小さい場合は高感度ステレオマイクの方が絶対に良いと思うよ。
(高感度&ワイドレンジの無指向性マイクが他社と最も違う点)

その他、なるべくカタカタいわせないキーボードを選ぶとか。
資料の配置にもこだわったほうがいい。

いずれにしても、2〜3回試したらベストポジションが分かるでしょう。
503、良い買い物でしたね。
121名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 21:36:37 ID:CROw2ygG
>>119
議事録起こしを数年やってきた。
ふざけたカキコはいい加減にしておけ。
状況がそれぞれ違うから結果が異なる場合もあるだろうが、
経験談を書いてるわけで、ウソを書いたことはない。

>118
キーボードの近くにおくなら、かなり拾うかも。
レコーダーは今もってないのかな?
PCのそばに置いて適当な文章(新聞など)を
同僚に2,3メートル先で読んでもらう。
それを聞きながら入力してみれば、ある程度見当がつくのでは?
122名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 22:30:29 ID:Ibdew9Ih
>>121
何がベストか実践で確認、ネット情報を鵜呑みにするなよという意味で書いたんだが口が悪くてすまん。
オレ、原稿起こし機器の新商品提案で、ライン入力を録音しながら時間差再生でき、サーチ、一時停止、ちょっとバック、
無音スキップ、1.5倍速再生をフットスイッチでできるICレコーダを考えて提案したんだがボツになった。7年前かな。
個人情報の関係で内職不可になって業界も大変だね。
123名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 22:43:32 ID:xPIy6Yjq
PCのフットコントローラでやればいい。
本体にそんなレアな機能積むと数が出ないから大変。
124名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 22:45:46 ID:xPIy6Yjq
こういう奴。
MediaPlayer Classicはホットキーが豊富だから、早送りとか一時停止とか割り当てられる(多分)。

http://www.ark-pc.co.jp/item/Fragpedal+Elite+USB+Gaming+Footpedal/code/50180119
125122:2009/08/02(日) 23:07:12 ID:Ibdew9Ih
録音しながらの時間差再生がポイント。今ならTV録画できるPCが流用可能かも。
コンパクトカセット・マイクロカセット、MD、PCに繋がらないICレコーダーなどPCで直接読めないメディア対象。
市場が小さいので初ロット500台、5〜10万円を想定。打倒ソニーの業界標準機を目指したが、
7年くらい前は誰にも理解されませんでしたわ。
126名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 23:14:56 ID:xPIy6Yjq
悪いが「初ロット500台、5〜10万円」という時点で
取締役が居眠りを始めると思う。

今でも理解は難しいような。
127名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 23:26:03 ID:Ibdew9Ih
>>126 わからなくてもいいよw
128名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 23:36:21 ID:CROw2ygG
フリーソフト「おこしやす」に
フットスイッチを組み合わせれば、
オマイさんの考えた機能のほとんどがカバーできる。
「おこしやす」とフットスイッチの組み合わせはテキスト起こしの
本職が使っている例がある。検索すれば出てくる。

本職は以前、トランスクライバーという
再生専用の速度可変、一時停止(フットスイッチで)マシンを
使っていたが、今はいないだろうね。
ちなみにカセット方式で数万円だった。

きょうびのテキスト起こし屋さんは数10メガの録音ファイル
(MP3など)を専用回線で送信してもらい、テキスト化して納品する。
129名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 23:59:53 ID:Ibdew9Ih
>>128 知ってるし、わからなくていいよw
130名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 01:29:31 ID:qbp0jy6v
>>129

「打倒ソニーの業界標準機を目指したが、7年くらい前は誰にも理解されませんでしたわ。
しかし、今になってみるとすごいアイデアだったことは明白です。
あの時、上司の○○部長にもう少し先見性があったら、今の我が社の状況は変わっていたことでしょう。
まあ、時代を先取りしすぎたのでしょうかね・・・。」
131名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 23:15:14 ID:53TCvAqh
また尼で投げ売りが始まったな。
132名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 23:16:41 ID:53TCvAqh
1000Mの。
133名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 23:23:57 ID:/DKfnUhn
今見ても、安くないが・・・?
134名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 08:38:05 ID:DTBePUHB
半額だったら充分だろ。この贅沢やろう!(ただの釣りだったわけだがw)

価格の売れ筋ランキング4位になってるな。
15000円で買えて本当に良かったぜ。
D50薦めた奴もいるが、10月に値段も安くなってコンパクトなモデルが出るのに
買う必要ないわなw
充分な音質だし、音録りにハマれば考えるけどさ。
ただ、アレ使ってモニターヘッドフォンしてたら警戒されるわなw
もうさん用からは1000Mのようなコンセプトのモデルは出ないだろうし。
135名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 22:43:48 ID:erURKd7L
>>134

10月以降まで待てて、予算的にも問題ないなら、D50の後継機が当然良いだろう。
ただし音量が十分あるソースではそれほどシビアになる必要もないかもしれん。
13696:2009/08/05(水) 06:05:00 ID:zeJAZbQk
いろいろとありがとうございます。
購入後初めての会議で使ってきました。
結論、思いのほかクリアに録れていて、期待以上の働きをしてくれました。
カタカタ音を少しでも遮音するため、モニタの向こう側においたりしたのがよかったのかもしれません。
(ただし、会議メンバーからは録音してるのがミエミエで少しイメージ悪いかも)

あと、議事録は逐語?表記ではないので、録音はあくまでも「保険」扱い、
聞き損ね、速記読み返して意味不明だったところの確認に使うものなので、
ご懸念の「倍以上かかる」とはなっていません。

ただ、聞き損ねについては、その時声が小さいとかでよく聞こえなかったから
聞き損ねるわけで、これはあとで聞きなおしても、やっぱり聞き取れずでしたorz
ってこれは当然ですね。

ともかく、いい買い物ができたと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
137名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 17:18:33 ID:04MpqYvq
【宮崎】「私のボールペンを知らないか」 ビデオ撮影機能付きボールペンで女子更衣室を盗撮 県立高校教諭(48)懲戒免職
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249380402/
138名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 11:13:09 ID:i/uoP48a
ちょいスレ違いだけどご了承を。

MP3の編集等は何をお使いですか? 残したいMP3ファイルでも無駄部分が多くなったりしますよね? 会議、講義だと
何か定番的なソフトってありますか?

WinVista使用してます。
139名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 13:39:11 ID:q4b50qZG
audio editorが簡単。
vistaで動くかどうか知らんけど。
140138:2009/08/07(金) 14:01:56 ID:9ZgX7Xdn
>>139
トン

Win7の動作報告あるんでちょっと試してみます。

141名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 14:13:57 ID:vEbXN6Gm
>>138
mp3directcut
142名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 18:21:04 ID:ztXf540a
はじめまして、レコーダーの購入で悩んでいます。
相談に乗っていただければうれしいです。
候補に考えているのはOlympusのLS-10とSanyoのPS501(+安い外部マイク)です。

使用目的は
1 20人ほどの合唱とギターとドラムの生演奏
2 半屋外半室内的な場所
3 赤道直下の高温多湿な国(デジカメがよく原因不明で壊れます)
4 後でCDにして500人程度のホールで流したい

悩んでいるポイントは
5 専門的なこだわりはなく
 雑音や歪み音割れなく音楽として聞く事ができればいいかなと思っています
(今まではMDウォークマンで録音していたので
 それと同じくらいの音質を希望です)
6 できればMacでも使える
7 できればファイル分割もPCでなく端末でしたい


一番気になっているのは録音する場所が高温多湿で
精密機械が原因不明で電源が急に入らなくなったりしやすいことです。
(ほっとけばそのうち治るんですが…)
また半屋外なので風もあるといえばあるかもしれないし
服の布ズレの音だとかちょっとしたカップの音など、
MDウォークマンでは気にならなかった雑音が入って
音楽として聞く事ができないと困るなと思っています。

詳しい方、もしよかったらぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
143名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 18:36:11 ID:NPm5yaPA
LS-10とPS501とじゃ501だろどう考えても…
144名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 19:35:14 ID:ztXf540a
>143さん
お返事ありがとうございます!
ほんとですか?値段的にですか?
今はちょっとした合唱の録音だけですが
LS10だったらもし今後ライブ録音(蜜録じゃなくて)
したくなった時も対応できるのかなーと。
でも値段がやっぱり違いすぎますよね、うーん…。
あーそう言われると心が揺れます。
145名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 19:48:16 ID:GBRT8A8p
>>143
根拠を教えてもらいたいもんだねぇ
146名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 20:47:43 ID:n7TLqAg3
どちらも内蔵マイクがクソ。
147名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 22:51:17 ID:75asfplQ
最近はiPod専用ミニマイクというものがあるそうなんですが、使ったことがある方また評判などを聞いたことがある方はいらっしゃいませんか?

148名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 22:56:44 ID:cuP7eHsS
http://www.logitec.co.jp/products/recadpt/licirec03/index.html
これのことかな
8月中旬発売だから、もうちょっと待てば誰か買うんじゃね?
でも、レビューはこのスレよりもiPod関係のスレに書き込まれそうな
気もするけど。
149名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 23:09:49 ID:75asfplQ
こんな物まであるんですね!?

ここまで大掛かり??なものではなくて、
もっと小さいものなんですが…
150名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 23:27:04 ID:cuP7eHsS
もっと安いやつ、ということね
だったら、
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0024NJZR0
こんなのかな
レビューがあるから参考に。
151名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 23:37:28 ID:GBRT8A8p
ロジテ○クのさくらか?
152名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 23:48:40 ID:75asfplQ
予備校の受験て使おうと思いまして…


普通にICレコーダー買った方が良いですかね??
153名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 23:55:07 ID:abN+Xbky
マジレスするとこんな時期から授業を録音したってほとんど無意味
講義中寝るとかそういうレベルでの話じゃなけりゃな
ソースは浪人経験者の俺
154名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 23:56:40 ID:GBRT8A8p
>>152
本職に任せるのがよいとオレは思うよ。昔からICレコーダー作ってるメーカーの安いやつがいいのでは?
155名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 00:19:27 ID:qRUopNtc
>>153

そうですか…
夏期講習でちょっとやってみたら復習するときにけっこうよかったんで続けてみようと思ったんですが…

>>154

オススメのメーカーなどありましたら是非教えてください!
156154:2009/08/08(土) 00:50:29 ID:trnz1iq5
>>155
オリンパス ソニー サンヨー くらい。
ちょい古くてもいいなら パナソニック 東芝も。
157名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 01:47:45 ID:r0C56uoF
>>152
予備校の受験かー
よっぽど賢いとこ受けるんだな
選抜試験だべ?
158名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 07:47:33 ID:qRUopNtc
>>156

ありがとうございます。
いろいろ探してみたいと思います。

>>157

×受験→〇授業

変換ミスです 汗
すいません
159名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 07:53:47 ID:aYVDoyHr
ipod nanoだと2時間くらいしか電池が持たないよ
録音だと
160名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 18:54:21 ID:tN4Vm/V2
>>158
あげ足とるようで悪いが変換ミスじゃなくて入力ミスでは?…
日本語不自由そうだけどどこの専門受けるの?
161名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 19:39:15 ID:trnz1iq5
ほんとにあげ足とりだな。答えなくていいぞ。スレ汚すだけだ。
162名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 23:03:03 ID:vdSPoIFk
オマエのコメントが一番スレが汚れる
163名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 16:55:16 ID:1p+lFG3B
こんな文章すら書けない奴でも大学目指すんだな。
おれもゆとりに生まれたかったよ。
もちろん京大目指してるんだよな?

赤点の補講だと言ってください。
164名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 23:24:55 ID:z5hnOG/d
ちっとは考えてもの言え。このどあほ
165名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 23:34:48 ID:rMZ9NpbW
名誉毀損であり謝罪と賠償を要求する。
166名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 04:26:48 ID:XQIzLuDG
>>165
では名誉となるものを示せ
賠償とは何についての賠償か?
167名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 10:27:06 ID:Unn2svBK
ここはどこ?
168名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 13:20:14 ID:6WDjPB8X
ロジテックは良くないの??
169名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 13:37:24 ID:wrcCD8Bp
ステレオのやつは公取かJAROに言いつけてやりたくなる。
スペック表を早く訂正しろ。
170名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 13:41:26 ID:wrcCD8Bp
>>168

即刻修正だ。本日中に。分かったな。
171名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 16:32:46 ID:6WDjPB8X
何を??
172名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 17:57:49 ID:wrcCD8Bp
WM-55A-103使用なら、100〜12000Hz

http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABA5000/ABA5000CJ29.pdf

パナは少し控えめなスペックかもしれないが、
路地の20〜16000Hzはありえんと思うが(特に低域)。
夏休みか?
173名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 18:07:57 ID:Unn2svBK
外部入力もついてるから、良いほうの特性だけ書いてるんだろ。苦情は直接メーカーへ。
174名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 18:14:46 ID:wrcCD8Bp
そんなことしたら、どれも20〜20000Hzになるぜ。
175名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 22:26:23 ID:vujwLdZb
ICのスレがここだけっぽいので、質問させてください。
ひさしぶりにIC引っ張り出して、外部マイクのコンデッサマイクロフォンをつけたら
音量がかなり小さく感じます。今テレビ音で試しているのですが
外部マイクを外したら煩いくらいに音を録音しますが、外部マイクをつけたら
半分くらいの音量になります。これって正常でしょうか?
音割れ防止でこの音量?それともICの入力端子辺りがダメになってる?
明後日に必要なので、宜しくお願いします。
176名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 22:42:24 ID:wrcCD8Bp
市販の単一指向性マイクの感度は-45〜-50dBのものが多い。
例えば、ECM719で-46dB±4dB
ICレコーダの搭載マイクは-40dB前後のやや感度が高いものが主流。
感度差は約2倍なので、妥当な結果。
177名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 23:15:53 ID:vujwLdZb
まさにECM719です、久しぶりなんてどっちかが故障かと思ってしまいました。
これが正常なんですね、ありがとうございますした
178名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 09:46:43 ID:y/xanBX1
ソニーの新製品情報無いね
179名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 17:21:51 ID:DM+KPzJf
今、尼で149800でポチッタ!
180名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 17:29:19 ID:eDpgY563
ノイズ疑惑についてレポートが欲しいところ。
181名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 17:51:44 ID:yNAbfRTr
501のノイズ疑惑を言い立てているのは
アンチによるガセ。
182名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 18:57:00 ID:7y0ntbgI
501には気になるノイズはないよ。
俺が前にアップしたとおり。
183名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 19:02:25 ID:7y0ntbgI
たまに会話限定で音楽用途に向かない」などのアンチ書きコがあるが、
低価格・高音質機には勝てないから叩いているだけと感じてる。

ただし、501の内蔵マイクが爆音系には向かないのは既出。
この点は外部マイクを使うなら、無問題。
184名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 03:25:09 ID:6KGLGkXz
外部マイク使うほどの録音なら
もっと高性能なレコーダー選ぶわな。普通。
どうせ録るんならさ。
185名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 07:04:19 ID:M47mgW1O
まじで録音しているやつなら、サブ機に活用できる。
いつもD50を引っ張り出す気にはなれんのですよ。

それに、ちっこくて安いのにここまで録れるってのも、
501の魅力のひとつ。普段はmp3プレーヤ用途で持ち歩けば、
いざというときにいつでも録れる。
186名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 20:27:24 ID:6KGLGkXz
501って風とかに弱くない?(内蔵マイク)
なんか対策してんの?
187名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 21:33:46 ID:OM+WFa+s
スポンジに切れ目を入れて、マイクを突っ込め
188名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 21:51:29 ID:3tBORJtU
頼まれてライブ録るんだけど501とオリンパスのDM-20だと
DM-20の方が臨場感あるしアカペラになってもちゃんと音拾ってるのは驚いた。
帯域は300-8,000Mhzなのに・・・それでも女性ボーカルの高音もちゃんと拾ってる。
メーカーに聞いたらオリンパスはボイス拾うようにチューニングしてあるそうな。
確かにバックバンドの音は小さいが。
501でもこういうふうに録れないでしょうか?
189名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 00:26:21 ID:uj8W628V
お前、正気かw
190名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 00:31:15 ID:uj8W628V
と言うより、そもそも電波だなw

これは新手の叩き方か?
191名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 00:47:30 ID:iGc1H+Fc
昔のボイスレコーダーは声だけがターゲットだからね。
192名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 01:14:07 ID:lhzPEvPp
コントラストがきつい、ギトギトのディスプレイのほうが
ちゃんと階調表現できる高級ディスプレイよりも鮮やかに
見えるって原理だな
193名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 09:30:27 ID:yyBuF6LT
>>188
>>帯域は300-8,000Mhz

やはり電波か。
194名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 11:56:19 ID:Jr+JzEaW
195名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 12:47:53 ID:zxvIbftT
>>194
最後のAMステレオさんのレスの解釈の仕方がよく分からないんですが(^^;
何でolimpusは知りませんよってなるんだろ。
196名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 15:19:58 ID:ZPlifss2
>>195

「音楽を忠実に録音するような性能をボイストレックに
求められても、それはメーカー(オリンパス)としては
関知しません、責任を負えません」という意味でしょう。
197名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 15:54:53 ID:zxvIbftT
>>196
なるほど。そうか、そりゃそうですね。
ありがとうデス(^^
198名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 16:35:48 ID:+8JYv0WI
臨場感やリアル感をもって収録するのに
必須な周波数帯域幅は
そんなに広くは無いんだけどねえ。

本質的なキモは他にある。

周波数特性さえ広げれば万能という、
無知な某社の間抜けな主張と
まったく同じ主張を昔から繰り返している
間抜けなグループは非常に特異な存在だね。
何が目的なのやら。
199名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 16:43:28 ID:OYrCLIcg
501でとるとドラムとかの爆音にあわせるとボーカルが目立たない。イコライザーいじればいいのかな?
200名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 16:55:14 ID:OYrCLIcg
200
201名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 17:06:32 ID:29WXnlb+
>>198「本質的なキモは他にある。」
で?それは、どこ?

気になるなぁ。非常に気になるなぁ。
偉そうに書いているから、きっとすごい事を教えてくれるんだろうなぁ。
楽しみだなぁ。
202名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 17:07:47 ID:zxvIbftT
>>199
ドラムって、低音から中音、高音まで万遍なく出ますよね。ズン!ドン!バン!ジャーン!みたいな(^^;

なのでイコライザーでどうにかするのは限界があるかと。
ボーカルの音を上げるか、ドラムの音を下げるか、501をドラムから離してボーカルのスピーカーに近づけるか、しかないような。

ちなみに俺も、同じ悩みで試行錯誤してます(^^;
203名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 17:12:57 ID:QJuxyRmU
>>198

「周波数帯域(周波数特性)がキモ」という人が批判の対象になるとしたら
それはいわゆるカタログスペック厨みたいな連中のことじゃないの?

もちろん帯域が広ければすべては解決するとは言わないが、しかし、
帯域が狭ければ、高忠実度は実現できないのは当然でしょう。

言いたいことは分かるけれど、変に持って回った言い方は、あまり好感を
持たれないよ。
204名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 18:42:39 ID:yyBuF6LT
>>198

低域有り・無しはぜんぜん違う。
特に低域専門の楽器は80Hz〜とかだと入らんし。
205名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 18:45:16 ID:yyBuF6LT
>>193

これは電波だよ。UHF?

>>帯域は300-8,000Mhz
206名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 18:46:20 ID:yyBuF6LT

>>194だったおrz
207名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 19:15:26 ID:BawvKGin
リアル感のある録音するのにHiFiなレコーダーは不要という主張だそうです。
208名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 20:05:43 ID:OYrCLIcg
じゃあUPするよ
サビだけでいいか?
209名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 20:15:39 ID:61+IjU6H
アップする暇があったら、
説明書をきちんと読み直せ。
210名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 20:34:57 ID:OYrCLIcg
帯域とか感覚的なものって説明書に書いてあるの?
211名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 21:15:05 ID:iGc1H+Fc
UPしようよ。言葉ではわからん。
212名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 22:06:02 ID:N2suMCLB
なんで、あるいはどう言う時に
SHQで300〜8000になるか、
良く読んだ方が良い。

あと、アップするなら、録音環境や
設定も晒した方が良い。

とんでもない勘違いも無いとは言えないので。
213 :2009/08/15(土) 22:21:17 ID:H3mtTof0
sx700か800
214名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 23:41:22 ID:+8JYv0WI
>>207
>リアル感のある録音するのにHiFiなレコーダーは不要という主張だそうです。

無理して周波数特性をフラットに見せ掛けることは
高忠実度には逆効果だよ。

だいたいにして、純粋に素材収録のための機器と
録音再生まで一体化した機器とでは
目指す方向性を完全に変えないと話にもならない。

通常のオーディオ機器にも言えることだが、
周波数特性フラットと言った時に
どの系を対象に主張しているんだろうね。

だいたい、金も知恵も掛けずに
周波数特性フラットのお経を唱えると
リアリティの低下した音になる。

耳が節穴じゃ無い限り気づく筈なのに、
お経を唱えるしか脳が無い無能な某社と工作員。
215名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 23:49:26 ID:gu2wzvnz
別に無理してフラットにしてるんじゃないと思うよ。あれは。
216名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 23:53:33 ID:+8JYv0WI
>>201
>>198「本質的なキモは他にある。」
>で?それは、どこ?

>気になるなぁ。非常に気になるなぁ。
>偉そうに書いているから、きっとすごい事を教えてくれるんだろうなぁ。
>楽しみだなぁ。

君の耳が節穴じゃ無くて
君の脳が無能で無ければ、
かすかながらも疑問を持ったはずの
ポイントだよ。

自分の無知蒙昧と暴言を謝罪するなら
教えて上げないでもないけどね。
価値の高い情報だから有償だよ、幾ら払うかい?
217名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 00:09:30 ID:s8w5c/9H
うゎぁ・・・久しぶりに、こんなに痛いレスを見たな
218名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 00:22:35 ID:uW0po1ki
あの調子じゃ、
工作員は幻覚だと言っても
分かってもらえなさそう。
219名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 10:14:37 ID:pKIZW3U2
既に洗脳されきってるからね。
220名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 11:48:36 ID:2iRrQpow
>>216
こりゃひどいw
でも、本人は幸せに感じているのだろうから、うらやましい限りだw
221名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 12:51:17 ID:FhAzIPz3
で、クソ情報にいくら要求するのかな。
北の将軍様みたいに段階的にとか。

しかし、300〜8000だと、3000円位のADPCM録音機の最高音質程度だな。


222名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 09:53:08 ID:eNuYj8xK
上から下まできっちり聞こえるんだもん
223名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 14:57:08 ID:hL5gATXe
流れブッタギリですいませんが、
ICレコーダーのオススメ聞いていいっすか?
管理と編集のためにpcに直接もっていける独自形式でない、容量的にmp3で録音できるのを探してるんですが、
調べてみたけど、種類がたくさんすぎてワケワカメ…。

メーカーは不問ですが予算10k〜12k位でできれば風とかのノイズが乗りにくい奴を探してるんですが、
稼働時間や容量はあまり沢山必要ないです。
尼なんかのネットの情報だけだと判別としなくて。 よろしくお願いします。
224名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 15:08:18 ID:59I3IqFZ
サンヨーは高くつく場合がある
と言っておく。
225名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 16:01:57 ID:8bSvPnxh
その心は?
226名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 16:26:00 ID:Xft+DGC8
風に関して言えばウインドスクリーンが付属しない機種は却下だな。ソニーSX800はついている。
227名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 17:18:07 ID:xbIDL3/4
マイクだけでなくジャックもふさがれてしまうけどね。
228名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 08:00:03 ID:Q+/vYAmU
DM-20は買いですか?
229名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 09:58:50 ID:efPc10Da
もう売ってない
230名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 12:53:15 ID:3sTQuBS9
V-62かV-72で迷っているのですが、
容量以外に違いってありますか?

231名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 13:25:39 ID:hxanl9yS
そんなところで迷わないで。
232230:2009/08/19(水) 13:31:38 ID:oHIC6AFh
>>231
ほかにしたほうがいいってことでしょうか?

打ち合わせの録音につかうくらいなのですが、
おすすめあればよろしくおねがいします。
233名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 14:29:41 ID:5lMBHqqe
低音域の音質を改善し、更に高音質録音が可能なリニアPCMレコーダー
『 Linear PCM Recorder LS-11 』新発売
容量アップした8GBの内蔵メモリーと低消費電力化により更なる長時間録音が可能
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009b/nr090819ls11j.cfm

『 Voice(ボイス)-Trek(トレック) DS-750/DS-700』(4GB内蔵モデル)新発売
高音質マイクの搭載、マイク周辺構造の新設計による広域周波数特性を実現
microSDカードスロットを搭載(DS-750のみ)
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009b/nr090819ds750700j.cfm
234230:2009/08/19(水) 14:42:21 ID:voTEc5I8
>>233
新商品がでるとこだったんですね!
すこし考え直してみます・・・。
235名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 15:12:28 ID:Vz63teKc
オリもエンジンかかってきたな
236名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 18:16:59 ID:efPc10Da
マイクロカセットの頃、ダントツに聞きやすかったから、初期のICレコーダーもオリンパスばかり買ってた。
内蔵−カード間コピー、US充電、便利そうなケース、付属ソフト、750欲しくなってきた。
237名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 20:18:36 ID:RKixGxkQ
LS-10買っちゃった
238名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 21:21:28 ID:qaKT6loV



                   501買わなくて良かったwww


239名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 21:49:51 ID:vZFe+Km2
大して変わらん予感。でも期待しとこう。

http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls11/feature/index.html
240名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 22:30:36 ID:HRdEAZ09
とりあえずカタログスペック上は弱点の多くを克服してきたようで期待したい
241名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 22:41:36 ID:DnIhe3Ck
SDメモリーカードって何回も使ったときの自然寿命的なものってどのぐらいなの?
242名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 22:43:23 ID:46+r17pA
243名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 00:02:01 ID:esK89t8T
オリンカスもサンニョーの501のバカ売れを受けて、ようやく本気になったかw

MicroSD対応、MP3録音対応、スピーカー出力320mw(サンニョの4倍!)
マイク部が独立しなくなったけど、これまでのDSシリーズ同様の高音質なら最強機種になるな。
244名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 00:09:26 ID:F8q5n60K
もうカナ^り遅いし、価格的にはどうなの?

でも選択肢が増えるのは良いですね。
とりあえずSONYのD50後継機に期待しています。
245名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 02:45:37 ID:WLViyYVa
やっぱり来たか。待ってたよ。
これでSONYがどう出てくるか。PCM-M10があるからSX後継はまだ先かな?

サニョー?何それ。
246名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 14:57:36 ID:MDhlCNqG
ようやくファイル分割できるようになったな。
どうせならMP3も分割できればいいのに。
247名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 16:43:30 ID:Pw5OGmMG
大きさ変わらないのかよ
248名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 11:40:29 ID:gPt9iIWF
750は店頭予想価格2万円台前半だと
相変わらずズレてるんじゃないか
LS-11も大して変わってないのに
コストダウンしてないってのもあれだろ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309339.html
249名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 11:51:34 ID:Jzx8SrmE
「ライン入力時で40Hz〜23KHzの広周波数特性を実現した」
これはごく普通のことだよね。
重要なのはマイクアンプのS/Nやマイクの周波数特性だよ。
あと、コストパフォーマンスもな。
250名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 12:19:37 ID:Fc+nRIeA
>>248-249

サンヨー買っちゃたの?
くやしいの〜wwww
251名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 12:43:33 ID:GYTS1aad
>>250
何も買えないの?
くやしいの〜wwww
かわいそうやの〜wwww
252名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 12:45:13 ID:Jzx8SrmE
>>250
現状、501&WM60で大満足です。
小型24bit機としては、重宝してきたLS-10は手放し、SONYのM1を買う予定。
D50はデジタルアウトがあるので、手元に残します(据え置き用)。

最後にライン入力で周波数特性を語るのは全く意味が無いということを
覚えておいてくださいね(ノイズ特性ならともかく)。
253名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 14:52:56 ID:bAntOseZ
昔オリンパスのV-20って機種を議事録の保険で作ってたんだけど、マイクの感度がイマイチで使わなくなりました。
最近のレコーダーは当時と比べると格段に感度良くなってるもんですか?
直近で大事な会議があるから、感度の良いのがあればさっそく買いに行こうと思ってます。
254名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 15:14:05 ID:ibU/GIJm
>>253
マイクもよくなってるし、内部メモリが大きくなったので
録音ビットレートが格段に上がっているから、再現性も
高くなってる。
安いV-50とかでも、V-20と比べればびっくりするぐらい違うよ。
255名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 15:15:09 ID:ibU/GIJm
↑V-51の間違いでした(汗)
256名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 15:43:41 ID:bAntOseZ
>>254
おー!そんなに良くなってますか。外部マイクで逃げようとも思いましたが、新しいの買ってきます。
今からヨドバシ突撃。
ありがとうございました。
257名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 16:04:36 ID:6/EMbksG
V-51クラス以上とそれ未満ではぜんぜん違うな。
とりあえずV-51以上を買っておけば、ボイス録音には十分。
三様とオリンパスでは、使い勝手はオリンパスが上。
性能的にも新型でオリンパスが盛り返した感じ。
258名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 16:10:22 ID:Jzx8SrmE
なんか必死で笑える。正当な比較してるんかなW
259名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 16:26:24 ID:L1C9AqVs
>>258のほうが何か悲壮感にあふれてるように見えるんだが。
260名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 16:31:07 ID:6m+K3sRC
いくつかのスレを見たところ、
サンヨーの503かオリンパスのLS-11がよさそうで、
どちらかを買おうと思うのですが、音質は結構違いますか?
261名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 16:42:54 ID:6/EMbksG
262名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 16:56:23 ID:ibU/GIJm
>>260

LS-11なんて、まだ発売されてないじゃないか
お前みたいなのは
http://kakaku.com/kaden/ic-recorder/ranking_2077/rating/
こういうページで見て決めてれば充分
263名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 17:21:33 ID:muM0SRNb
現時点ではD50が最良だ。数ヶ月先ではM10。
爆音派以外なら、コストパフォーマンスでは501に敵無し。
後はどこまでこだわるかの問題。
一万であれ程の性能に満腹。
二台保有してますが、一台は改造用。
264260:2009/08/22(土) 17:29:07 ID:6m+K3sRC
LS-10
DS-71
D50
は、お店で音聞いてきました。
DS-71のサンプル、バイオリンの音、すごくいい音でした。
D50は、操作がやりづらかったです。
店でヘッドフォンで聞いた限りだと、音の違いはわかりませんでしたが、
静かな場所で聞くと、結構音質が違うならば、LS-11とかD50の後継機など上位機種が欲しいです。
265名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 17:40:35 ID:muM0SRNb
店で聴いたなら、LS10の内蔵はダメダメなのが分かったと思う。
でも、まともな外部マイクならかなり良い。
LS11がどれだけ良くなってるかは、気になる所。所詮内蔵のレベルでしょうが。
266名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 17:45:56 ID:6m+K3sRC
>>265

なるほど。
内蔵マイクで撮る場合、503とかの方がいいですかね?
sanyoは店でまだ触っていないです。
267名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 22:50:27 ID:pvyfhruL
いきなりですみません。
講義録音用とバンド演奏や歌の録音用に
SONYのICD-SX800を考えているのですが、
使用している方の感想が聞きたいです。
よろしくお願いします。
268260:2009/08/22(土) 23:01:20 ID:a9otp0n7
改めてお店で聴いてきました。
DS-71は、録音開始できなくて、買う気が失せました。操作性悪いです。
503は、店内録音してみたら、なかなかよかったです。操作は一番しやすかったです。
LS-10は、内臓マイクで店内録音したら、503とはぜんぜん違いました。503も悪くはないんですが、
こもったような音で、LS-10は高音域もきれいで、クリアーでした。店内なので、ノイズはかなり乗りましたが。
D50よりLS-10の方がきれいに聴こえたような気がします。外部マイク使って、
しっかり撮った場合はどうなのかわかりませんが。

ということで、LS-11が欲しくなりました。
269名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 23:11:29 ID:GYTS1aad
>>268
オマエ、行動早いな。ヨドバシの裏にでも住んでるのか?

503に外部マイクAT822の組み合わせはどーよ。
機動性重視の時には503単体で、音質重視の時にはAT822付。
これでLS-10やLS-11を超えるだろ、ホワイトノイズ量以外に関して。

503(501)のホワイトノイズに関しても、
内蔵のマイクアンプがノイズ源である事が判明しているから、
適当な安物マイクアンプを503とAT822の間に挟めば、全てにおいてLS-10やD50を超えるだろ。

ちなみに高価なAT822を使わなくても、二百円のWM61の方がより良いらしいが、自作工作が必要だ。
270260:2009/08/22(土) 23:17:41 ID:Jzx8SrmE
LS-10よりD50の内蔵マイクがいいというのは糞耳だぞ。

俺は一発でD50が良い事がわかったが、悩んだ末に小ささを優先してLS-10を
1年以上前に買った。外部マイクでは良い機種。

十字キー系が好きなので、LS-10や501の方がD50より良いと思う。
271名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 23:18:50 ID:Jzx8SrmE

済みません。名前(N):260ではありません。>>260でした。
272名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 23:38:30 ID:WKlWDI+m
自分のことを糞耳とか、そんなに卑屈になるなよw
273名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 23:48:39 ID:bAntOseZ
昼に相談させてもらった者です。
店員と相談してコストと機能でsanyoのPS501RMを買ってきました。
V-51も比較してみたかったんですが、もう店舗には置いてないみたいでちょっと心残り。
274名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 00:25:28 ID:TuSe83GX
爆音派でなければ、非常に良い選択だと思います。
ノイズもICレコーダとして極めて少ないし、周波数特性も良好。

自分は1500円程度の格安microSDHC8GBを追加しています。
275267:2009/08/23(日) 00:44:40 ID:qiYL19Ak
何度もすみません。
SONYのICD-SX800と、さっき書き忘れてしまったのですが
SANYOのICR-PS501RMで迷っています。

SANYOのICR-PS603RMが欲しかったのですが予算がなくて…
どなたか意見、感想下さると嬉しいです。お願いします。
276名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 01:14:22 ID:wl8Hymz8
自分もサンヨーのPS501買うことにしました。
アマゾンで1万くらいだし・・・
277名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 01:24:50 ID:TuSe83GX
ICR-PS501は無指向性の高感度マイク内蔵で、
低域もバッチリかつ低ノイズで録音できます。
しかし高感度マイクゆえ、爆音には適しません。
外部マイク入力については入力耐性は良好なため、
感度の低い外部マイクを使えば、爆音録音は可能です。
その他、無指向性マイクの間隔が狭いため、
立体感はやや劣るかもしれません。
逆に会話録音などでは左右に振れ過ぎず、自然に録音できます。

私は低ノイズと低域までしっかり録れる点で大変気に入っています。

SX-800は知りませんが、スペックを見る限りでは
低域は薄そうですね。

実物で録音させてもらって比較するのが一番です。
常用しているヘッドフォンを持参すれば、店内の録音でも違いが
分かると思います。
278名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 02:07:02 ID:FK6U+YKa
三洋の501/503は、ヘッドホン出力の音質の良さは特筆に価する。
同世代・同クラス(同価格ではない)なら、ボイスレコーダーとしてはオリンパスがトップクラス。
マニア以外に24bitは不要。良質な16bitPCM機に外部マイクつければOK
279名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 02:12:56 ID:FK6U+YKa
2万円クラスおすすめ→オリンパスDS-750
1万円クラスおすすめ→三洋501PM
5千円クラスおすすめ→オリンパスV-41/V-51

同世代・同クラスなら、基本性能はオリンパスが良い。
三洋は501/503はとても良く、オリンパスに匹敵(旧世代オリンパスよりは上)。

普通、ICレコーダーはこの2社のみ見ればよい。
ソニーはいまいち、パナは論外。
280名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 02:18:45 ID:FK6U+YKa
>>269
そんなことをするぐらいなら、LS-11を買ったほうがいい。
LS-10よりも性能は上だろうし。

三洋501/503は1万円台で80点が付けられる機種(早い話CP)というが最大のメリットだよ。
1年前なら、2万円以下でこんな高性能な機種は買えなかったよ。

今となっては、ヘッドホン出力以外はオリンパスDS-700/750が上だろうな。
281名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 02:54:45 ID:p9VlNYii
短い春だったなw501/503ってw
安物買いの銭失いした人ごくろうさんwww
282名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 03:04:46 ID:FK6U+YKa
>>281
ちょっと待てw まだ501/503は終わってないぞw

本来同クラスのDS-700/750の方が基本性能が上であることは認める。
(内臓メモリ・SDメモリ間コピーが可能だし)。

ただ、オリンパスの最大のネックはヘッドホン出力なんだよ。
ボイスレコーダーとしては最高だけど、音楽プレーヤーとしては
ヘッドホン出力が弱すぎる。ヘッドホンをドライブする力がないから音がイマイチなんだよな。
283名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 03:07:16 ID:FK6U+YKa
あとは値段だな。DS-700/750は発売直後なのでまだ2万円以上する。
かといって、DS-71とか買うぐらいなら三洋の501/503の方がいいし。
1万円で買える高性能という、このCPはなかなかすごいよ。
ソニーがマジメに作ったっぽいSX-800/900がかすんで見えるわw
284名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 03:10:19 ID:FK6U+YKa
やはり、オリンパスと三洋が真面目な物づくりをしてくれたから、
ICレコーダーは驚異的に進歩したな。DS-750の仕様を見たら、ほとんど完璧じゃないか。

もしもパナとソニーしかなかったら、と考えれば恐ろしいww
(いまだにMP3録音とかなかっただろうなw)
285名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 03:30:21 ID:FK6U+YKa
さて、ほとんど完璧に見えるオリンパスDS-750と、1万円クラス最高性能の三洋501PMの二者を比較してみよう。

http://olympus-imaging.jp/product/audio/ds750/index.html
http://www.sanyo-audio.com/icr/ps500/index_ps501rm.html


        オリンパスDS-750 三洋501PM     勝敗

価格        2万円       1万円       三洋
メモリ       4GB        2GB        オリンパス
カード       ◎          ○         オリンパス(メモリ間コピー可能)
録音形式  PCM/MP3/wma   PCM/MP3      オリンパス(PCM48KHz録音対応)
マイク       ○          ◎(MSステレオ) 三洋(三洋→角度切り替え可能)
ヘッドホン出力  ○(3mW)      ◎(10mW)    三洋
スピーカー出力  ◎(320mW)    ○(80mW)    オリンパス
重量         ○(84g)      ◎(53g)     三洋


性能はオリンパスが上だが、ヘッドホン出力・マイクでは三洋が上回る結果となった。
特にマイクに注目してほしい。
三洋はソニーと同様のMSステレオ(3マイク)方式で、広範囲に集音できるという優れた方式(たしかソニーの特許のはず)。
オリンパスのマイクも悪くはないが、2マイク方式なので限界がある。
286名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 03:37:23 ID:TuSe83GX
501はMSステレオじゃない。
DS-750との比較も実際の音で比較しろ。
287名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 03:38:57 ID:FK6U+YKa
おまけ

ソニーのSX-800/900も、ATRACのみという糞な旧型よりは、格段に進歩している。
特筆すべきは、マイク性能。内臓アンプでf特性を補正するため、内臓マイクでの音質はおそらくトップクラス。

ただ、作りこみはまだまだ甘い。
マイクをセパレートデザインにするなら、いっそのこと着脱式にするべきだったし、
USB接続もケーブル接続、メモリカード未対応。

三洋501/503がある時点で、存在価値がないという残念な結果になりましたw


ていうか、マイク着脱式にして、高性能マイク別売りにして、別売りマイクで利益取ったほうが良くね?
ソニーはあほ。


288名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 03:42:05 ID:TuSe83GX
>>282

そもそも基本性能ってどうやって評価してる?
スペック見てるだけじゃだめだよ。
289名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 03:45:57 ID:FK6U+YKa
>>286
3マイクを合成してるから、MSステレオ方式だよ(合成具合はマイクの設定による)。

・前面・左右の3マイクの合成具合で、擬似的にマイク角度を変えられる
・前面・左右の3マイクの角度が大きいので、広範囲の音を拾える

という、根本的に優れた長所があるよ。

MSステレオはソニー/アイワが使ってた。たぶん特許。
なぜ三洋が使えてるかは知らんけど。
290名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 03:54:10 ID:FK6U+YKa
>>288
操作性と音質以外はスペックで評価できる。
>>285見れば分かるけど、性能面で三洋が勝ててるのは
ヘッドホン出力・マイクのみ。(重量と電池持ちはトレードオフなので)。

ぶっちゃけ、音質面では三洋が勝ってるだろうけど、
それ以外は全部オリンパスが上だな。
291名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 03:57:50 ID:FK6U+YKa
あとね、オリンパスDS-750の上の部分を見てほしい。

http://olympus-imaging.jp/product/audio/ds750/style/index.html
の@

上にマイク端子が付いているんだな。
外部マイクをさすことを前提に設計している。
三洋のマイク端子は横だし。

オリンパスがMSステレオを採用しないのは、そういう意味もあるかもしれん。

まぁオリンパスDS-750はヘッドホン出力以外はほとんど完璧だと思うよ。
292名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 04:09:39 ID:ZwqS1lUx
今日もアニサマ行って録音してきたけどDM-20最高!!
293名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 08:35:43 ID:v2uuZ/78
>>291
DS-60の付属品だったマイクも使えますかね?
別途買うお金がなさそうな貧乏人なもので…。
294名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 08:56:39 ID:TuSe83GX
>>289

お前、間違ってるよ。説明書見れば分かる。
実物のマイク触ってみろ。ステレオの時はセンターは機能していない。

あれはわざわざ単一指向性をモノラル録音のためにつけているんだよ。
そもそも音質優先派でMSステレオを有難がる者は皆無だし。

マイク端子が上にあるの便利だね。SANYOだとL字プラグが必須になるから。
しょぼいワンポイントステレオマイクを挿すなよ。
295名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 09:09:15 ID:TuSe83GX
>>290

「操作性と音質」がほとんど全てだと思うが。
(デザイン以外で)


290 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 03:54:10 ID:FK6U+YKa
>>288
操作性と音質以外はスペックで評価できる。
296名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 09:59:48 ID:ZXlMMMZJ
ニッケル水素充電池での録音時間はDS750・700は最強だね!

>ICR-PS603RM PCM44.1kHzエネループ充電池 約9時間
だっせー,603RMでこのザマかよw

DS750.700はクラス的には603が妥当
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081111/sanyo1.htm
ttp://kakaku.com/item/K0000053464/

この機能で定価3万以下! ICレコはオリで決まりだね!!
貧乏人はサンヨーでも買ってなさいつー事w
297名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 10:27:12 ID:TuSe83GX
俺は生音派(ピアノ・バイオリン・ギター・ウクレレなど)の友人には501を勧めてるよ。
友人は金持ちも多いが、楽器には金かけてもレコーダに余計な出費をしたくない様子。
だって1万円でアレだけ録れれば十分でしょ。高いのが必ずしも良いとも限らないし。
マイクアンプもあのサイズでは立派なもの。これ以上望むなら24bit機になる。

以前M音大の発表会で会場の後ろにMD&安物マイクがたくさん並んでたのには笑えた。
演奏はプロ級で金持ちのお嬢様ばかりだけど、録音には全く無頓着なんだよな。


>>296

実情を知らないものは、オリの新型登場で浮かれていれば良い。
298名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 11:38:47 ID:ZXlMMMZJ
>>297
>MD&安物マイクがたくさん並んでたのには笑えた

安物マイクはともかくMDってそんなに悪くないはずだが?
どこの機種なんだよ?
MZ-RH1なら501より値段は上だぞ。
299名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 11:45:08 ID:TuSe83GX
>>298

そういう考え(レス)だから、ズブの素人丸出しなんだよ。

そのMZ-RH1はいい機種なんだけど、マイクがECM719とか。
これじゃ501に勝てんよ。

お前はオリで浮かれて満足しとけや。
300名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 11:57:21 ID:TuSe83GX
>>298

ズブの素人丸出しは悪かった。
でも事実だから、もっと経験をつんだ方が良い。

いや経験を積まなくても良いから、
墓なカキコせずに録音を静かに楽しんでくれ。
301275:2009/08/23(日) 12:23:28 ID:qiYL19Ak
>>277さん
大変丁寧なアドバイスありがとうございます。
まだ先ですが、楽器や歌、バンド演奏の録音もしたいと考えているので
爆音に弱いという評価が気になります。
マイクについてはよくわからないので…

いろいろと自分で調べてみた結果、SX-800の付属アプリケーションで、
録った音の編集やデジタルピッチコントロール、デジタルボイスアップ
その他いろいろいじれることが魅力的なのですが…これは他の機種でも
普通に行えることなのでしょうか?

しかし、ここではSANYOのICR-PS501RMが人気みたいですね。
ICR-PS603RMやICD-SX-800はやはり不人気なのでしょうか。
302名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 12:25:52 ID:qiYL19Ak
申し訳ありません。↑の付属アプリケーションの機能に
CD作成ができるというのも大きな魅力でした。追加です。
303名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 12:36:17 ID:sEKQkbi8
501は激安で高性能だからな。
外部メモリも使えるし。

CD作成なんてPC接続できればどれでも可能。
ピッチコントロールはついてるよ。
304名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 13:26:48 ID:ZXlMMMZJ
>ICR-PS503RM/ICR-PS501RMは本体充電非対応
ダサw
305名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 14:59:49 ID:w/1gjAhA
演奏と歌の録音用にSANYOの603-PMを考えてるんだが
SONYとかオリンパスみたいにサウンド編集ロムと固体カバー?みたいのついてないのは何なの?死ぬの?
306名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 20:21:02 ID:Ld+NqLHk
603と503/501で、音や機能で、503/501の方が勝る点はありますか?
603買おうと思うんですが。
307名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 20:35:25 ID:zGCm7a14
503/501はきちんと音像定位するのはセンターのみ
それなりのスピーカーで確認すれば差は歴然
308名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 20:43:16 ID:2suRU1/F
周波数特性や低ノイズを優先するか、
定位を優先するかの問題。

両方を得るには外部マイクしかない。
ちなみに501もセンター定位って程悪くは無い。

実際に使えばわかること。
309名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 22:34:48 ID:gScesjqy
実際に使えばわかること。

こういう言い草する奴は元々このスレには不要。
310名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 23:35:32 ID:TuSe83GX
>>306

603は無指向性のステレオマイクも搭載しているので、
基本的に501/503の機能はカバーしていると思われる。
501/503に無い機能として、USB充電、XYマイク(指向性)、
サンプリングレート48kHzでのPCM録音などが挙げられる。
XYマイクは無指向性ステレオマイクに比べて感度が低いから、
ある程度の大音量にも向く(限界は不明)。

CDに焼く時や実質的な音質には48KHzはそれほど
意味を持たない(大差ではない)。

なお、約2マン以下のクラスで、基本性能にこだわるなら、
タスカムのDR-07が一段上。ただしややデカイ。
311301:2009/08/24(月) 00:18:41 ID:SH6cVZr3
自分で調べてはいるのですが、
何とも思い切りがつきません…

>>310さんの書き込みを見ると、
バンド録音にはICR-PS603RMが向いているようで、
少し奮発して満足いくものを買ってしまおうか、
優柔不断な自分はまた迷ってしまっています…。

ですがそうなると今度は>>305さんが書いているように、
録音したものを編集するソフトとキャリーカバー?が
ついていないのが気になってしまいます。

付属のソフトがなくても録った音にエフェクトをかけたりできるのでしょうか。
また、正規品でなくてもちょうどいいキャリーカバーなどありますでしょうか。

何度も繰り返し申し訳ありません。よろしくお願いします。
312名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 00:33:24 ID:JdWRk+Jq
ソフトケースをつけると使い難くなるよ。
おれはLS10も501もむき出し。
LS10にはケースが付属するが、中に入れたまま操作できない。
すなわち単なる収納ケースでしかない(ちょっと高級だが・・・使っていない)。

特に501は軽いし、表面は結構硬質なので、そんな傷が付かない。
D50はちょっと重いので、バッグに入れている。

ソフトについては、添付のソフトなんて中途半端。
使わない人が多いと思う(ごく初心者を除いて)。
音量調整やトリミングなどはフリーソフトで出来るし。
313名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 00:50:09 ID:JdWRk+Jq
あとはお店の人やお友達に聞いてくださいな。
店員は知識が無い奴が多いから、あんまり期待できないでしょうが・・・。

ソフトはAudacityやSoundEngineを調べてみたら如何でしょう?
mp3の編集はmp3DirectCutが便利です。
314名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 03:21:18 ID:vloebRLM
>>311
100円ショップ行けば501に合うケースあるよ
ベルトにも通せる
315311:2009/08/24(月) 12:12:26 ID:SH6cVZr3
>>312さん
>>314さん
情報ありがとうございました。
ソフトについては心配しなくていいとのことなので安心しました。
ケースについては、ICR-PS501RMにはちょうどいいものがある、
もしくはそもそもケースに入れる必要がない、とのことですが、
ICR-PS603RMの場合、チルトアップするマイクが気になります。
店頭で触れてみたところ、あまり頑丈そうではなかったもので…。
ちょっとした衝撃で折れてしまうようなことはないのでしょうか。
使用してる方がいましたら意見を頂きたいです。よろしくお願いします。
316名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 14:26:17 ID:mc3MVR4k
難易度ランキング

S HOTEL Mr.Asia WALK LOVESONG if GUYS

A モーニングムーン DO-YA-DO PRIDE YAH-YAH-YAH 太陽と誇りの中で はじまりはいつも雨 その他いろいろ

B 恋人はワイン色 君が愛を語れ BIG-TREE

C なし
317名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 16:40:38 ID:6IGiMxKR
603買ってしまいました。
電池別売りかと思い、panasonicの充電式EVOLTA買ってしまったんですが、使えますか?
318名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 19:53:11 ID:91C6mvCZ
どのメーカーも、マイクの性能良くなると
その代償として吹かれに弱いね。
野外録音ではウィンドスクリーン必須だわ。
319名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 21:42:07 ID:JdWRk+Jq
>>317

NiMHなら大丈夫。設定を乾電池から充電池へ変更。
320名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 00:18:07 ID:fLNh2Etx


>ベルトにも通せる


ダッさ!!!!!!
w
321名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 00:44:41 ID:/YANp9Os
304 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 13:26:48 ID:ZXlMMMZJ
>ICR-PS503RM/ICR-PS501RMは本体充電非対応
ダサw
322名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 00:46:56 ID:/YANp9Os
>>320

大丈夫か?
生活でもかかってんのか?
323名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 01:33:46 ID:d8kFZpXW
この間買った501でロックバンドの練習録ってみた。
音作りの悪さもあるけど、やっぱり音が割れた。
なんかオススメのマイクないですか?できれば5000円くらいでなんとかしたいです。
324名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 01:43:44 ID:fI6Y04wc
安いマイクは音も悪い
結局TASCAMに買い替えるというパターン
325名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 05:27:51 ID:HgtXEmyG
>>315
確かに弱そうだけど…
毎日ハードに使わなければ大丈夫かと思う。その前に色とかハゲて無残な姿にw
心配なら延長保証入ればいいけど、自然故障のみなんであまり使えない。
携行品損害の保険は月3,000円位するし…
大事に使えば週一の使用で4・5年は持つけどね。
326名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 08:01:25 ID:/YANp9Os
>>323
レベル設定はいくつですか?
おれは近々マイクの置換作業に入ります。
爆音は録らないし現状で十分満足してますが、実験用に1個余分に買ったので。

分解して中身確認済み。爆音向けマイクならそのまま入りそう。
自分が載せたいもの(非爆音用)は基板を削る必要が・・・。

>>325
501の白色ボディーは傷が目立たないですが、603の黒は如何でしょうか。
もともと表面が硬いためか、ほとんど傷つきませんが(4ヶ月むき出しで使用中)。
ポリカーボネートに硬化処理してるのかもしれません。
327名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 21:05:49 ID:s74Jr7ea
映画とかでオリンパ良く見かけるよね
24とかさ96時間とか

サンヨーとかは営業力が無いの?
328名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 21:36:22 ID:ZXcMSvjU
ソニーは大分マシになったが、今ひとつ

@オリンパス
A三洋
Bソニー

他 論外
329名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 21:53:39 ID:KEFrOQqw
>>326
501の中身って見てみたいな
写真うpしてもらえまいか
330名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 03:17:29 ID:9fwvaXS9
ネットショップでICレコーダー予約した。
DS-750。19500円
331名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 08:42:30 ID:V18gNW4G
603も二万切ってた。
誰か比較してくれ
332名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 12:30:34 ID:mNNkfZsX
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2009/xa-lm1.html

また時代と逆行してるのが来たな
しかも推薦者がうさんクセェw
333名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 12:57:23 ID:5uFFD/mE
>日本伝統文化振興財団
>60分のカセットテープ約33本分

この2つのキーワードからターゲットを推察すると
お琴や三味線のお師匠さん?w
334名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 13:08:29 ID:mNNkfZsX
DS-60欲しい人
12,800円だよ
335名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 13:08:43 ID:x1XnYYYK
特長のひとつめとふたつめが「チューナー」「メトロノーム」ってある意味すごいな
まるでテレビデオのようなくっつけました感
336334:2009/08/26(水) 13:18:46 ID:mNNkfZsX
337名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 16:05:53 ID:EBpFJbM6
ビクターのは高齢者の音楽レッスン。ターゲット絞れてていいんじゃない?
スピーカー前にあってボディーに厚みもあるから、自立しそうだ。
338名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 16:18:39 ID:mNNkfZsX
>>337
倒れないか心配になってたんだ
339名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 16:41:56 ID:EBpFJbM6
>>338
立ったら便利だと先に思ったもんでね。ただ、ボタン押すとコケるね。
340名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 17:10:26 ID:FaT50k3i
H2は三脚穴にはめる台座あって便利だよ。スピーカーないけどorz
341名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 19:29:46 ID:Xd5Z7KL3
>>339
立った状態で、指一本でポチるバカはいないだろ。
342311:2009/08/26(水) 21:46:38 ID:IUlhUGfS
これまでいろいろな方にアドバイスをいただき、
一応自分なりにもいろいろと調べ、考えた結果、
多少の無理をしてでも納得のいくものをと思い、
先程SANYOのICR-PS603RMをネット注文しました。

レスをくれた方、本当にありがとうございました。

到着次第、報告、レポート、あれば質問等に答えたいと思っています。
こんなド素人に付き合っていただき、本当にありがとうございました。
343名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 01:50:16 ID:8aiwCsOh
今日見たリーアム・ニーソン主演の「96時間」でオリンパスのICレコーダが出てた。
銀色でV-41っぽかったが、海外仕様かも。
344名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 08:38:36 ID:7Ff+cyxT
>>342

おめでとう。

できたら、2種類のマイクの音質・感度の違いや
ノイズレベルについて教えて欲しい。

どちらかというと生音関連で。
345名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 11:00:22 ID:4XZi8jnM
ビクターのはPCMが48kHz/16bitしかない時点でアウト。
中途半端すぎる。
346名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 12:01:47 ID:ekaZPqGE
>>345
>>345 は 48kHz/16bit で満足できないなら 96KHz/24bit 搭載の機種買えば良いだろ」

と思ったが、44khz/16bit が無いんだw ありえねぇ。
早とちりでした。ごめんね 345
「中途半端」どころか「クソ機種」でしょ。

ただ、ターゲットが高齢のカセット・テープ愛用者っぽいから
CD にそのまま焼けなくても、良しとしたのかなぁ?
347名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 13:34:50 ID:CTYxtMl3
750が一番やろ、やっぱ
348名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 14:00:13 ID:SiaV1HWA
どこがどう一番なのかkwsk書けよ
349名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 16:15:24 ID:LhEDFvb8
>>311

PS1000Mのほうが603より音がいいよ!
メーカーに訊いても速攻で『1000Mのほうが音楽向きです。』て言われるし
店頭で比較しても1000Mのほうがいいで。
というわけでオレは1000Mもち。
液晶の文字も603にくらべ、若干大きいし。
イカツイスタンガン風マイクはダテじゃない。
350名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 21:02:18 ID:/Ii9yd22
あっそ
351名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 22:47:22 ID:7Ff+cyxT
たまたま処分したかっただけとか。

店頭でどういう風に比較したのか、騙ってほしい。
352名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 20:52:42 ID:2nxEEeel
>>349
>>311=>>342で、もう決まったみたいだよ
それに音楽だけ録るなら確かに1000Mかもしれないけど、
>>342はもっと前に講義録音にも使うってレスしてるし。
603はそれらのどちらにも焦点をあててるのが売りなんだしいいじゃまいか。

ところで>>342は届いたらレポよろ
353名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 09:59:55 ID:jaN4SPgq
もうすぐ750発売やな。楽しみや
354名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 10:49:47 ID:2zo2jLQI
高スペックだと騒がれ続けハードルあがりすぎて微妙にコケるに5000ガバス
355名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 11:46:37 ID:huY5rKDf
オリンパの700と750は、
これまでのオリンパに無い型番ラインナップだし、
そしてその違いがSDカードスロットの有り無しだけだし、
従って俺は、この700と750に関して、
オリンパがSDカードスロット需要がどの程度あるのかどうかをテストするためのアンテナ商品として発売する、
と確信している。


SDカードスロット需要がある、と判断された場合には、
次のDS-5*,DS-6*,DS-7*等にも搭載される事になる。
356名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 11:51:06 ID:pEOaFKT+
あほクサ。
mp3とSDカードスロット必須に決まってるジャン。
357名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 11:52:17 ID:huY5rKDf
従って700と750は、
発売後、一ヶ月程度で「生産完了・販売終了商品。在庫限り」となり、
そして更には、オリンパは、
総務省勧告の「電化製品8年間(物による)修理義務」を無視して修理部品等の在庫もせずアフターサービスも放棄。
700または750が故障して顧客が修理を求めた場合には、その時の新品同等商品をタダでくれることになる。
オリンパにとっては、それのがコストが安い。
358名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 11:54:21 ID:huY5rKDf
そのため、
「数年後にタダで新製品ゲット」を望む者は、
700か750を迷わず買うべし。
一ヶ月程度ですぐに販売終了になっちゃうよ。
359名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 11:57:48 ID:YbROpooC
またMP3馬鹿が沸いてきたかw
360名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 11:58:16 ID:huY5rKDf
700か750を買って、
そして三年たっても壊れない場合、
壊れるまで地面にタタキつければヨロシ。
そして修理依頼。
オリンパは、「修理すると、新品購入の何倍もの費用がかかりますよ。」と脅すと思うので、
「いいえ、愛着があるんです。いくらかかってもかまいません。修理してください。」と言いましょう。
その時の新製品タダゲットが可能になります。
361名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 12:00:47 ID:huY5rKDf
目論見が外れると、
新品購入の何倍もの費用を支払って、修理完了です。
362名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 12:39:08 ID:uhYzWg2M
>>357
>総務省勧告・・・
そんなものはもう存在しないんだよ。
363名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 12:47:14 ID:dj05Svv6
ま、暇なときには基地外の妄想にも付き合ってあげてください、やさしい皆さんw
364名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 20:41:13 ID:VKSOjqkT
>>360
バカタレ!
せめて携行品損害保険にはいれ。
おれは粉々になるまで車で何往復もしたぞ。
クラッチが減ってかえって高くついた。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:54:53 ID:3IQKgEzV
もうすぐ750発売やど。みんな買うんやろ?
楽しみや。
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:55:54 ID:fpnWSbvM
買わないけど
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 21:52:01 ID:Zrd/lREW
LS−11予約した。750は買わない。
368名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 22:49:37 ID:3IQKgEzV
750とLS11は兄弟やろ。おなじオリンパスなんやから。
もうすぐ発売日やな。楽しみや。
369名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 23:17:41 ID:LyTYzETg
全然別物だから、期待しすぎるなよ。
370342:2009/08/31(月) 02:25:40 ID:KjOKbfgV
流れ読めずに申し訳ありません。

先程、待ちに待ったSANYOのICR-PS603RMが届きました。

まだ何度かの試撮しかしていませんが、
皆様のおかげで大変満足できています。
本当にありがとうございました。

質問や、試してほしいこと、その他にも何かありましたら、
操作の練習も兼ねて、できる限り答えたいと思いますので、
皆様、今一度付き合っていただけると嬉しいです。



 >>344さん
2種類のマイクというのは、X-Y型指向性ステレオマイクと
全方向性ステレオマイクのことでよろしいのでしょうか。

ノイズについては、今のところまったく気になっていません。
とはいっても、家の中での会話程度しか録音していませんが。

他にも気になる点があったらレスの方よろしくお願いします。



他にも、SANYOのICR-PS603RM購入予定の方、または他の機種と迷っている方、
ただの興味でも構いませんので、何かあればレスの方よろしくお願いします。
371名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 17:30:59 ID:PgkLpuRj
AmazonのICD-UX71を7133円でポチッた
これで充分すぎる
何を半年間悩んでいたんだって感じ
372名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 19:56:59 ID:bwy5+TKY
>>365

人柱 乙!
373名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 20:08:03 ID:gXmiCt/V
>>371
やっちまったな
374名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 22:12:18 ID:sN8WhjIu
ジョーシンでPS501RMを、5年保証付き1万でポチッた
今日届いたが結構良いな
375名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 22:16:25 ID:gXmiCt/V
>>374
おめ
376名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 22:21:26 ID:+tap2F2v
爆音内蔵マイク限定派以外には
とても良い選択だね。
377名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 03:35:44 ID:eoMr2qKr
DS-51を使っています。
よく撮れて満足ですがホワイトノイズが酷いので買い換えたいです。
PS501RMが評判良いみたいですがホワイトノイズは少ないでしょうか?
使っている方いましたら教えていただけると幸いです。
378名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 07:22:21 ID:w9LWEsdC
>>377

前に501の無音録音をアップしましたが、高感度マイクのおかげもあって、
ノイズは極めて少ないです。会話録音に最適です。

また周波数特性も優れているので、音楽録音にもお勧めです(爆音以外)。
379名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 09:05:49 ID:6EdHi/FV
>>4
380377:2009/09/01(火) 15:13:11 ID:eoMr2qKr
>>378
無音録音を探したのですが見つかりませんでした。
鉄道の音源は見つかりましたが無音録音を聞いてみたいので是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
381名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 16:45:58 ID:6pdyZ3su
382名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 16:59:29 ID:zaL6cH95
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312160.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312158.html

ソニーラインナップ一新してきたな
新型待って現行が型落ちするの狙ってたけどUX400Fが欲しくなってしまったw
8GBでFMついてこの値段だもんなあ
383名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 18:03:10 ID:Dv5ZL6yc
>>371はこれを見てどー思った??
384名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 21:11:37 ID:thQfxfIW
>>370さん
質問させてください。MP3 128〜320kpsをイヤフォンで再生したときの音質は、
他のデジタルオーディオプレイヤーを再生したときと比べどうでしょうか。
また、ボタン操作で指が痛くなりますか。ご回答願いします!
385名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 23:40:20 ID:gK6QgfVb
オーディオプレイヤー専用機買った方がまし
イコライジングで喜ぶ程度ならiPod touchも良いね。
386名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 23:48:25 ID:w9LWEsdC
>>384

録音再生兼用としてなら、良いんじゃないか?
ボタン操作で指が痛くなるってことも無い。

iPod touchは全然違う製品。あれはアプリで遊べるのがいい。
387370:2009/09/02(水) 00:48:41 ID:5ZPHSk2O
>>384さん、レスありがとうございます。
デジタルオーディオプレーヤーとの比較ということは、
音楽をICR-PS603RMで聴くときの音質でよいしょうか。
そうであれば、MP3 128~320kpsであればどこも似たり寄ったりかと。
少なくとも私の貧しい耳ではほとんど変わらないように聴こえます。

それからボタン操作についてですが、今のところ痛みを感じたことはありません。
ボタンの位置を覚えてしまえば片手で簡単に操作ができます。
ボタンの位置は数日も使っていれば勝手に覚えてしまいます。
なのでそれほど心配はいらないと思います。

他にも気になる点がありましたら、またレスの方よろしくお願いします。

他の方も、気になる点がありましたら、レスの方よろしくお願いします。
388名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 02:44:43 ID:9+hmNd2M
その口調やめろ。
389名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 07:15:09 ID:A4B+ldjA
それが「気になる点」かよw
390名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 07:27:09 ID:3+JgWJPh
他にも気になる点あったぞ
http://www.owlet.net/blognplus/files/76_0.jpg
391名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 12:58:05 ID:W4SW0e29
LS11を録音再生に使いたいと考えていますが
再生時にUSB端子からデジタル出力は可能でしょうか?

本体のDACをパスしてUSB入力可能な機器か外付けDACを使いたいので。
392名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 19:59:03 ID:zuunz5u/
どうせならAM/FMラジオが予約録音できるものが欲しいんだけど、おすすめありますか?
ググるとラジオクロスっていうのが見つかったがICレコーダーとしても使っている方います?
393名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 21:53:30 ID:XzYJ/lOJ
750やろ。
394名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 22:31:00 ID:cCK+gYeR
395387:2009/09/02(水) 23:31:23 ID:5ZPHSk2O
>>388
ごめん。そしてありがとう。
この口調つらかったんだーw
慣れないことするから「よいしょうか。」とか言っちゃうんだよねw

でも俺は今回いい買い物ができたと思うんだ。
それはやっぱりおまいらのおかげだと思うし、
微力ながらもおまいらの力になりたいと思う。

だからこれから先も質問とかあれば答えたいと思うんだが…スレチか?

スレチだったら消えるから最後に
ICR-PS603RMを考えてる奴はイヤホンに一抹の期待もしないほうがいいぞw
音質はあれだしつけ心地もかなり個性的で長時間は厳しいものがあるしw
だから別にイヤホン持ってない奴は安物でもひとつ買っといたほうが○。

それと>>390に誰かつっこめよw
396名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 23:33:47 ID:cCK+gYeR
>>390
いやんかわいいw
397名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 02:04:58 ID:Z3FcXQjM
>>395
1000Mを知らないことは幸せだとおもうよ。
398名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 06:07:30 ID:FQq+yZh4
>>394
誘導サンクス。
399名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 13:44:36 ID:IIJO7oLk
>>397
>>395
>1000Mを知らないことは幸せだとおもうよ。

1000mのoem品の情報をみかけるが、
それほど評判は良くないが。

DR07に負けるとか。
400名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 19:35:28 ID:LKUdV3s7
>>382
久々にソニーっぽい変態デザインというか
どうしてICレコーダは変態ぽくなってしまうのか
401名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 21:35:36 ID:ELhWrjY5
SONYのSX-900買ったばっかりなのにもう後継機かよ。   グスッ
402名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 23:54:40 ID:Z3FcXQjM
>>399

バカは使わないで評判だけなんだよなw
603と比べての話を出してるんだがw

すり替え。
403名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 00:08:29 ID:fQcB1Amt
DR-07に負けるんだったら、差があったとしても、微差だと思うがなあW
DR-01ユーザより。
404名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 00:09:18 ID:fQcB1Amt
DR-1でしたWW
405395:2009/09/04(金) 00:10:46 ID:i3KEgOB+
>>397
やっぱりバンドとかの録音するなら1000Mらしいな。
でも俺は1000Mの厳つい感じがちょっと苦手でなぁ…
小さいし使い易いし、周りの奴とのちょっとした雑談なんかも録りたかったし、
勿論異論反論あるだろうけど、俺の場合はやっぱり603RMで正解だったと思うw

スレチかもしれないがおまいらはイヤホンは付属のやつを使ってるのけ?
406名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 00:17:27 ID:M4DI37Tw
>>405
どの製品でも、付属イヤホンを使おうって気はオレには無い。
気に入ってるヤツが他に何個もあるんで。
おかげでいろんな未開封添付イヤホンが10本以上余っているw
407名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 00:23:08 ID:fQcB1Amt
SANYOno
IC
408名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 00:25:23 ID:fQcB1Amt

すみません。
SANYOのICレコーダには期待以上に満足していますが、
あのイヤホンはひどいですね。一番安いモデルには付いていないみたいだけど。
あんなもの付けるとせっかくの性能が誤解されちゃいます。
409名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 01:42:28 ID:2aNRI6sy
>>4
410名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 05:00:32 ID:wgECmViA
SANYO買う奴は再生早送り時に音が出ない糞仕様は知っておいたほうがいいぞ。

聞きお越しや長時間録音のシーン探しが非常に困難
411名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 06:22:22 ID:IjaHw1aK
必死なバカがいるな
412名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 07:08:36 ID:qTGR0QoE
>>410
俺の1000M は音は出るが?
Sanyo 製じゃないのかなぁ?w
413名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 09:23:22 ID:lx8fZDrU
ビクターのHP-FX10っていうイヤホンオススメ。
NTT-Xで送料込み\798で購入したけど、値段から想像できない程いい音。
かなり安っぽいけど普段使いに気を遣わなくて済むしいいよ。
414名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 09:28:35 ID:3t1NuaZB
>>410
うちの501も音、出るけどね。
もしかしてウチのは、「サンヨー」ではなくて、「サニョー」ってメーカーなのかな。
415名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 09:30:41 ID:lx8fZDrU
>>414
俺も501だが早送り中は音でないだろ。
出るなら有りがたいが。
416名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 09:39:14 ID:3t1NuaZB
あー、早聞き再生ではなくて、早送りの話か。
昔のテープレコーダーみたいに「○×△$#ヾ℃<+%&*」っていうのが聞きたいってわけか。
417名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 10:22:12 ID:4Zmp8dca
オレのはサンヨーICR-RS110Mだが、早送りで音出るよ。
機種によって基本機能が違うなんてひどいもんだな。
オレの使い方だと音出ないと使い物にならん。即返品だな。
418371:2009/09/04(金) 11:00:36 ID:p3xC9amm
>>383
>>178も俺なんだが秋に新製品と分かった上で、今すぐ使いたかったから買って満足してる
むしろPCM-D50が6個買える値段くらいで半年悩んでた自分が馬鹿だなと
419名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 11:04:06 ID:p3xC9amm
6個買ってPCM-D50の値段になるだ。悲しくなるから消えよう
420名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 11:44:23 ID:uE+lstg8
オリンパスの750予約しました。早く発売してほしい。
421名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 16:50:38 ID:w7Tgn/Ns
20畳ほどの道場で武道の稽古していて先生の声を録音したいのですが、すぐ近くの声でなくても録音できて安価なレコーダーってありますか?
大声あげたりドタンバタンと大きな音がしたりはしません。
あとでメモするための録音なので、音質?はごだわりません。
道場の隅にカバンと一緒に置いておくことになると思います。
422名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 16:51:26 ID:M4DI37Tw
品薄で入手困難なら別だけど、予約購入だと商品が届くころには他でもっと安く売ってると思われます。
423名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 19:22:28 ID:dLPRzFdm
LS-11欲しー
424名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 19:56:21 ID:gGoIffS8
LS11買う!
425名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 20:08:28 ID:uE+lstg8
>>421
オリンパス DS-750
426名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 20:15:20 ID:M4DI37Tw
>>417
サーチで音出ないと、仕事では使えないね。新機種は改良じゃなく改悪か。
初めて買うならそんなもんかで済むけど、買い替の人はどうしてるんだろ?
427名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 20:45:00 ID:fQcB1Amt
ICレコーダなんて仕事でも録音専門じゃないの。
再生はPCの方が断然楽。
winampのLoop master plugin使ったら?

サーチの音なんて無問題だよ。
それよりきっちり録れることの方がはるかに重要。
428名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 20:48:06 ID:M4DI37Tw
家や会社に帰ってからヨーイドンじゃないんだな。単品でできないなら、できる機種を使う。
429名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 20:51:21 ID:ksZQAdmy
>>385
散々オーディオプレイヤー探してみましたが希望に合うのがありません。
今使ってるD-snapより利便性があるのが無いんですよね・・
録音できるなら飽きずに使えるかなと思い。w
レスありがとうございます
>>386
そうですか。検討に入れてみます。レスありがとうございます
>>387
ご回答ありがとうございます!似たり寄ったりですか。
ということは再生の質は悪くないということですね。
ボタンは突起があって押しにくそうでしたが、触ってみると案外軽い力で押せますね
ただ長期の使用が不安でしたが、よかったです。ありがとうございます!

430名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 20:52:22 ID:ksZQAdmy
>>385
散々オーディオプレイヤー探してみましたが希望に合うのがありません。
今使ってるD-snapより利便性があるのが無いんですよね・・
録音できるなら飽きずに使えるかなと思い。w
レスありがとうございます
>>386
そうですか。検討に入れてみます。レスありがとうございます
>>387
ご回答ありがとうございます!似たり寄ったりですか。
ということは再生の質は悪くないということですね。
ボタンは突起があって押しにくそうでしたが、触ってみると案外軽い力で押せますね
ただ長期の使用が不安でしたが、よかったです。ありがとうございます!

431名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 21:01:53 ID:fQcB1Amt
>>428
そんな些細なことに拘るんだったら、そうしたら?
三洋の最新機種は時間指定サーチやセンテンス再生でとても便利だと思うけどW

欲を言えば、フォルダ指定のボタンは正面の方が良いけどな。
432名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 21:11:24 ID:M4DI37Tw
>>431
わかんなきゃそれでいいよw
テレビで記者が録音するシーンで、サンヨーの新機種を滅多に見ないのは、そういう理由なんだろうね。
433名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 21:17:06 ID:fQcB1Amt
>>432

会社の予算だと高いのを買っちゃうのと茶いますか?

一番重要なのはクリアに録れるかどうかだと思うが。
434名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 21:27:22 ID:4Zmp8dca
ま、サンヨーには気を付けろってことで
435名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 00:26:36 ID:86igI1Mq
しかし501売れてるね
尼在庫入ったと思ったら凄い勢いで減ってるし
なんでジョーシンで買わないんだろ1万切ってたのにね
436名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 00:35:52 ID:MhZ3JRGs
安くて良いから売れて当たり前。
ただし、どれだけ利益が出るかが心配になるほど。

三洋株を買おうと思ったくらい気に入った。
160円代で買い損ねて、完全にスルー状態。
本日242円。
437名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 00:49:31 ID:uOP3p1wl
昨日KSで三洋の5000〜8000円のレコーダーが、
SDカード対応のMP3プレーヤーとして代用できるか訊いたが、
結局店員から答えは得られず。
代用できますかね?
438名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 02:20:11 ID:2YCw7J0o
スレチだったらすいません。歌ってみたをうpするのに今は
イヤホンで曲聴きながらデジカメのムービーで歌声録音
→パソコンで歌声抽出→カラオケ音源とMIXという感じでやってるのですが
さすがに音質が悪い為新しくICレコーダーを買いたいので、
オススメってありますか?ZOOMやR-09などは良く聞くのですが
アレは空間録音目的なのかな?
歌声だけキレイに撮れれば充分なのですが・・
439名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 10:20:53 ID:yMXGbK+A
>>432
アホが。記者がいちいち新製品に買い換えるかよ。
手馴れたのでなきゃ、怖くて使えない。
440名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 13:01:19 ID:VuLOPeff
>>437
今時どのICレコでもできるよ
つーか,追加金額でiPod touchでも買った方が幸せ。
今時動画+ネットも見れないヘボプレイヤーなんてウケルw
441名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 16:46:46 ID:Dbz3kzfO
電車内で優雅にアニメを見る世界最高ランクの男たち
442名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 17:37:02 ID:nbbP8q2g
テレビでよくオリンパス見かけるよね。

政治家に話訊いてる時に記者が使ってるね。
443名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 17:46:39 ID:MhZ3JRGs

それで? そんなにうれしいか?
444名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 19:09:27 ID:6el9Q2MZ
記者クラブとかだとオリが多いね
445名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 19:16:12 ID:3wP7xks2
今日のテレビ、オリとソニーは現行機種が何台かあったね。
446名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 21:35:48 ID:yMXGbK+A
テレビ記者の使い方はこのスレの住民とは違うと思うけどね。
447名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 21:55:30 ID:IV8FtAWm
テレビ記者w
448名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 23:47:46 ID:3wP7xks2
さっきより弱気な発言
449名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 23:56:38 ID:MhZ3JRGs
一人で書き込んでると思う馬鹿。
450名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 00:01:25 ID:obbPsv48
歌の練習したいんだけど
SANYO/ICR-B001M
Olympus/V-51 V-41
どれがいい?あとFLVに取り込みたいんだけどそんな所まで考えると
再エンコで劣化するからICR-B001Mの方が良いの?
451名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 00:08:19 ID:dpnujQUH
501で質問なんですが、
よく501は爆音ダメとか聞きますが、今日、かなり大音量のアフリカン
パーカッションを感度低の"10"ぐらいで録ったんですが、べつにクリップも
してなくてダイジョブだったんですが、そのダメな爆音っていったいどんな
音源なのでしょう?ロックとかそんなにデカいんですか?
ピークはたいして無いような気がするんですが..。
452名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 00:11:13 ID:ar0vSZtj
なんだかんだ言っても次機種では改善しちゃうんでしょ
453名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 00:26:48 ID:6HyULjKC
>>451
パーカッション系は少々オーバーしてもわかりにくい。
たとえば狭いライブハウスでの低音ブリブリには弱いと思う。
他機種にくらべて、マイクが低域まで拾うし。

>>452
爆音に耐えるにはマイクの感度を落とすだけでいいから、簡単。
ただし感度が低いマイクで低ノイズを維持するには、アナログ部分の進化が必要。
電源での制限が大きいICレコーダには厳しい。
454名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 04:51:04 ID:KMJfVh2R
 オリンパスのV−72ファームウェアアップグレードで
MP3録音出来るようになったな。オリンパスもこれから
はMP3がメインになっていくのかもしれんな。
455名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 07:01:57 ID:u6K0i1QJ
>>451
録音ってそのときそのときで状況が違う。
楽器からの距離にしても違うし。人の話を鵜呑みにしないで
自分であれこれやってみるしかなかろ。

>>451
デジタルで過大入力で音割れしたら、バリバリ轟音がでる。
パーカションだから分かりにくいってレベルじゃないけどね。

後半部分について。
ではどうすればいいわけ?
他の機種にしろってことかな?
456名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 08:36:45 ID:6HyULjKC
>>451
飽和しているかどうかは波形を見るとわかる。若干限界を超えてもパーカッションだったら、
音的にもなんとなくキツイ感じに聞こえる程度(でも経験すればわかるかも)。


>>455
>>451の話はマイクアンプの飽和の話。録音レベルはまだ下げられるから。
ただし、記録段でのレンジオーバーであっても、
パーカッション系は必ずしもバリバリいうとは限らない。
というか、俺はバリバリいう機種にあたった経験はない。
メチャクチャオーバーしているようなアホな録音の場合は知らんが。
457名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 08:56:08 ID:bK5Xnrti
750の話題でてこうへんなwなんでや?
458名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 10:20:31 ID:6HyULjKC
>>450
汎用性を考えるとwmaは却下でしょ。

歌の練習なら、単一指向性のモノラルズームマイクが
トップに付いている501が良いかもな。ちょっと高いけど。
スポンジをかぶせれば、まさにカラオケ気分。
結構素直な音が出てる。


知り合いは価格優先でB001を買って、満足しているみたいだけど。
B001は無指向性のモノラルマイクじゃないかな。
459名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 10:44:07 ID:OkEnOSOi
>>457
オマエが買ってレポしろ
460名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 12:21:54 ID:obbPsv48
>>458
答えてくれてありがとう。
単一指向性マイクと細かいレベル調整が出来ることを考えると501ぐらいは必要なのかもしれない。
一応、DS-750発売後の評価を見てから最終的に決めようと思う。
461名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 12:45:34 ID:pFyV6piK
http://www.owlet.net/blognplus/files/76_0.jpg
木になる(登る)テン
462名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 10:34:35 ID:IgD4CU4J
早送り時に音声出すのなんてファームウェアでどうにかできるんじゃないかねぇ。
要望出してみるか。
あと出来ればMP3再生時の歌詞の表示も対応して欲しい。
463名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 15:08:21 ID:6dSUJPMP
結局ICR-RS110MF最強

迷ったらこれ買っとけ。何でもできるから。
464名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 18:08:29 ID:Ek82Ppoh
スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」
ラジオを聴ける&録れるICレコーダー
ポータブルラジオレコーダーICR-RS110M
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20090907_313101.html
465名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 18:13:38 ID:jO8Fd8D5
スタパにしちゃぼやけたレビューだなー
やっつけのときはこんなもんか?
466名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 18:18:07 ID:slyGzzPU
501工作員がとうとう110に路線変更したか。
467名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 18:41:00 ID:7hWFLbDS
501、いいよ。
自分にとってはホワイトノイズが気になるが、この値段ならこんなもんだろ。
USBコネクタ内蔵だし、microSDHC対応でメモリ増設可能だし、シーンセレクトで一発設定だし。

もしかして、工作員乙、とか言われるのか?w
468名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 18:53:15 ID:cx81I/Fh
501でホワイトノイズが気になるなら、
小型機種だとどれ使ってもダメ。
ホワイトノイズは最少の部類だから。

少なくともDr07クラスでないと。
D50かその後継機種が本命か。
469名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 18:57:53 ID:LL8nGkwd
>>467 社員乙
470名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 19:33:46 ID:Ek82Ppoh
>>467
USB充電出来ないので糞ですよ
471名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 21:49:26 ID:q59eXYjs
>>470
充電器を別途用意したほうが何かと便利。
472名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 21:54:40 ID:tJpS86L4
USBは電圧が低いから充電に時間がかかるからね。

まあ、しょせん気休め程度。
473名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 22:05:17 ID:slyGzzPU
ファイル転送して、そのまま挿しっぱで、ある程度でも回復する満足感がいい
474名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 22:58:34 ID:7hWFLbDS
>>472
オマイは、充電時に5Vもかけるのか? 火事になって死んだ事無い? もしかして天国からカキコ?
475名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 23:12:32 ID:mq6P5eCc
急速充電できないのには変わりないけどね。
シグマデルタとかやってないだろ?
476名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 23:46:37 ID:n7uFaHj2
>>458
結局501注文しました。
ジョーシンで9700+五年保証500=10200円
明日到着するみたいなので楽しみです。

>>464
グレネード無しだと環境によりますけど感度の問題があるみたいですね。
グレネード有り 2万円
グレネード無し 1.4万円
477名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 23:47:02 ID:gUFnqVIl
オリンパス、もうすぐ発売日やど。みんな買うんやろ??
478名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 23:55:05 ID:mq6P5eCc
>>476
おめでとう!

ユーザーのニーズを良く捉えた製品なので、
満足のいく買い物になると思う。
479名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 08:57:05 ID:tddhfc4B
>>477
買いません。 キッパリ
480名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 18:57:15 ID:/PGiLFAv
>>471
アホかw
USB充電出来た方が便利だローがw
どっちでも好きな方選べるんだし
481名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 21:14:09 ID:F5qSdCCw
482名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 22:56:07 ID:Sguxo+jF
>>477
サンヨー機を上回るバッテリー録音時間は買いなんだけどな

・マイク+DVMの性能
・WMAのビットレート
これらがどーなのか気になるな。

483名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 23:54:30 ID:XfwvcpSr
DR-07の赤いやつが出るなんて、メーカーもわかっちゃいないな。
DR-07のサイズでDR-1の機能を実現してくれ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090908_314117.html

でもこちらは意外に良いかもしれんな。ラジオが付いていたらもっと良いんだが。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090907_313602.html

出力いくつ?まだ決まってないって?
まだ間に合うんだったら、ノイズは少なめにおながいします。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090908_314185.html
でも往年のエレキ派にはうけるかもな。

これらを横目にM1をひたすら待つ!
484名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 10:33:00 ID:lf4clCLF
予約してた750、11日に到着すんど。楽しみや。
485名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 10:54:34 ID:SfeTqDdy
あらおめ。れぽよろ。
486名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 12:12:27 ID:SFyCQgOc
>>482
DVMはしょぼいらしい
487名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 15:31:55 ID:g2O+VIiy
俺は2台体制
対糞女&創価警察官用の「常時録音」で省容量で音質が確保できるWMA機種で V-61
短いメモ&打ち合わせや会議等の「単発録音」にMP3の501使ってる

特に最近、通勤時は大抵糞女な不快態度取られることが多い
痴漢冤罪や助けたら逆に犯人されたりする事件が多発してるので必須
488名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 15:47:00 ID:B7by7Kbo
>>487
頻繁に不快な態度を取られるのは、
偶然じゃなく、あなた自身がガチで不快だからでしょ
それか気のせいか
身だしなみや体臭に気を遣うか、一度カウンセラーとお話しすることをお勧める
489名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 17:26:50 ID:g2O+VIiy
2ch、その他ネットの色んなとこ見たがどうも2002、3年ぐらいから
激増したという意見が多い

いいから朝鮮人モドキの糞日本女は死んどけwプ
490名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 17:29:19 ID:g2O+VIiy
相手が気に食わなきゃ不快な態度(精神的攻撃)していいなんて
素晴らしいチョン思考ですね。
馬鹿女は電車乗るな。キムい(キムチ臭い)んだよww
491名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 17:34:33 ID:BXS7yfnR
乗る車両を変えて解決だ
492名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 17:55:17 ID:B7by7Kbo
>>489
書き込みにちりばめられたキーワードや内容
思考回路まで、ドップリ2ちゃんに浸かっちゃってますね…
正確なのか知らないけど、2002年とかそんな統計とってる事も普通じゃない

> 相手が気に食わなきゃ不快な態度(精神的攻撃)していいなんて
> 素晴らしいチョン思考ですね。

これからは書き込む前に、鏡の前で100回読み直しなよ
493名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 18:31:08 ID:g2O+VIiy
ID:B7by7Kboはネットの便所の落書きとリアルの区別がつかないようだ┐(´ー`)┌
494名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 21:56:43 ID:p6Fl8HGP
495名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 22:12:33 ID:3CeueVxB
明日、オリンパスの新機種発売日ですよ。みなさん。
496名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 22:33:30 ID:c+C9/gB/
>>495
久しぶりにLS-10を触ったけど、やはり悪くはない。良い感じ。
でも俺、M1買うから・・・。M1が十字キーだったらもっとえかった。
497名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 22:51:08 ID:MZjGQ2Ey
某社の工作員がDS750の悪口をこれでもかと用意して待ち構えてるのが眼に浮かぶな。
498名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 22:59:27 ID:c+C9/gB/
しかし目新しい売りがなくて単に高いだけだと仕方ない。
499名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 23:06:01 ID:3CeueVxB
750、19000円以下で売ってるぞ。別に高くない。
俺は明日届く。

DS-50から乗換え
500名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 05:18:43 ID:h/603t1e
>>499
750のWMAビットレートが気になる。
ちなみにDS-51のXQモードはWMA V8 44.1 16Bit 2ch 128kb/sだったよ。
真空波動研 SuperLiteでの調査結果。
最低でも192kb/sは欲しいところだ。出来れば320kb/s。
mp3では出来ているんだからWMAでもやってほしいね。
501名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 09:17:58 ID:1U/JuSyx
WMAで高ビットレートでもねぇ…
502名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 17:56:07 ID:e+/pm3PQ
WMAとMP3をビットレートだけで比較されてもねぇ。
低圧縮を聴き分けできるすばらしい耳を持ってるのかな?
はたまたただのスペック厨か。
503名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 19:21:07 ID:fYY5Jchk
どうせみんな192と96も聞き分けられないくせに
504名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 19:55:29 ID:RSl51rSa
予約してた750到着したど

http://imepita.jp/20090911/716780
505名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 20:27:50 ID:e+/pm3PQ
オレは、少し前のLAMEで、160kbps以上は識別できなかったので、全部160kbpsで圧縮してるぞ。
それ以上はオレには無意味。
あ、ただ、ICレコーダの192は、LAMEの160と微妙な感じに聞こえる。CODEC性能の差かもしれない。
みんな、耳で決めようぜ。人がどうこうとか関係ねぇ。
506名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 20:41:40 ID:L3SF0o5G
320が一番悩まないで済むよ。
さすがに128は無い。
507名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 00:54:23 ID:I6AWHu43
質問です。windows media playerを使ってレコーダーに音楽を入れる方法を教えてください。
機種はオリンパスです。
508名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 01:20:26 ID:FL+lg+Hq
単位「kbps(kilo bit per second)」と「kHzサンプリング(kilo heltz sampling)」を混同しているバカが何人かいますね。
509名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 02:12:36 ID:ioqcle7A
>>507

Music Station
http://www5b.biglobe.ne.jp/~k-kumaki/prog/mstn.html

1.このフリーソフトで音楽をWMAに変換する(192kbps推奨)
2.メニュー→USB設定→ストレージ→USBケーブルでパソコンと接続
3.音楽ファイル(WMAファイル)を選択してコピーする
4.マイコンピュータ→リムーバブルディスク(E)→PODCAST→貼り付け

これで行けると思う。
4.
510名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 10:17:56 ID:I6AWHu43
750の附属のソフトなかなかええわ。

DSSplayerはアンイストールしたwww
511名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 10:27:52 ID:jGgicyKK
付属のソフトに一喜一憂するような初心者ですかあ。
まあ、あんまり売りがないからしかたないか。
512名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 11:01:27 ID:YMZWvU3F
>>511
そんな問答無用で他製品を貶していくなら
同じ内容でも構わないから、501を褒めちぎっといて下さい
513名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 11:10:44 ID:jGgicyKK
>>512
色んなメーカーから新機種が出ることは、選択の幅ができて良いことですよ。
一時は○9の一択だったから。

ただし付属ソフトは中級者?以上には売りにはならないことも事実。
案外、初心者は気にするみたいだが。重要なのは本体。
514名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 11:16:08 ID:5Hiu9uFJ
5万まで出せるんだったら、リニアPCMレコはどれがおすすめですか?
515名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 11:24:18 ID:0Q4ZSeEL
Sound Engize Freeは無料で高性能だしな。
516名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 12:28:10 ID:nyYtNRBM
501購入予定なんだが
録音時MP3 192kbpsでエネループの電池持続時間ってどのくらいなんだ?
12時間位余裕で持つよな?

517名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 13:06:58 ID:0kOb/mSc
>>516
ggrks
518名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 13:29:47 ID:dMiqcs3j
>>516
まずサンヨーのサイトを見てから。
519名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 13:35:35 ID:I6AWHu43
750は性能もええど。最強や
520名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 14:06:21 ID:nyYtNRBM
>>518
サンヨーのサイト・取説には192kbpsの電池持続時間は書かれていない。
521名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 15:01:04 ID:oPrLBdR4
PCMで10時間だから、
192で15くらいはもつだろ?

実測したろか?
522名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 15:57:43 ID:nyYtNRBM
なんで公式発表しないんだろ。

PCMと64kbpsだけじゃ極端すぎる
エネループ使えて長時間などと消費者を煽っるのは悪質だよな。
523名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 16:01:47 ID:V32dBmxr
ICレコに限らず昔から三洋はそういう会社。カタログやここの誘導レスは
話半分くらいで聞いておくのが丁度いい。
524名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 17:00:14 ID:ybICPvYr
俺が実測してやるから、
空想で粘着するのはやめようね。

>>523
>ICレコに限らず昔から三洋はそういう会社。カタログやここの誘導レスは
>話半分くらいで聞いておくのが丁度いい。
525名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 23:33:07 ID:530FrU/m
今日夕方から会議がだったのだが、直前に余りの眠さに不安になり
近くのコジマでICD-UX71が6980円だったので買っちまった

内蔵マイクで録音後ノーパソのスピーカーで再生
音質は結構良いな
526名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 02:40:44 ID:hcEuonFY
>>519
音質どんなもんです?LS-10あたりとはどのくらい差があるのかな。
527519:2009/09/13(日) 12:24:14 ID:NpH5T4Bq
音質はvery good。
528名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 15:17:54 ID:NIPqFniS
DS-750はLSシリーズやSANYOの機種の様に、録音レベルのマニュアル調整は出来ますか?
DS-60を使ってましたが、それが出来ない事のみが不満でした。
529519:2009/09/13(日) 19:47:38 ID:NpH5T4Bq
録音モード、マイク感度、ローカットフィルタ
、指向性マイクの変更はできます。
530528:2009/09/13(日) 22:24:44 ID:NIPqFniS
ありがとう。
でも知りたいのは録音レベル(入力ゲイン)を手動で設定出来るかどうかです。
マイク感度の設定で数段階(DS-60では3段階)では無く、20段階位で変えられるかです。
上で書いたようにLSシリーズやSANYOの機種では出来ます。
531名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 22:27:41 ID:lXi4Tkoh
最近の一万以上のは、マニュアル録音ができて当たり前じゃないの?
532528:2009/09/13(日) 22:41:47 ID:NIPqFniS
DS-71は出来る。でもDS-61は出来ない。
533名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 23:02:44 ID:lXi4Tkoh
一年前でそんなのだったら、ひどい話だな。
音楽用には使えないよね。PCMとかそれ以前の問題じゃん。
534519:2009/09/13(日) 23:07:00 ID:NpH5T4Bq
録音レベル マニュアルは16段階あります。
535名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 00:10:32 ID:nebyChIT
501はマニュアル60段だよね
536名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 00:19:24 ID:rRt9GW7D
>>535

確かに感度2段x30レベルで60段だけど、
同じ表現をすると>>534のは2x16=32段になるのかな?
それとも16段のまま??
537528:2009/09/14(月) 00:35:24 ID:o6dJp/Qq
ありがとう。
やっとDS-60から買い換えられそうです。
オリンパスは操作性が良く好きなのですが、その点だけが不満だったのです。
スピーカー出力も更に大きくなって良い感じですし。
538名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 00:49:31 ID:nDT1GwMD
俺はDS-750買うよ
・・・・1万切ったらな

今使ってるV-61が壊れたら501買う
壊れるまえに1万切ってねww
1万ちょっとまで値下がりするのにどれくらいかかるかなー?
539450:2009/09/14(月) 11:15:43 ID:Zw9IRJ5r
501を使っての感想ですが
録った音がそのまま録音されているようで素直な感じがいいですね。
単一指向性マイクが高感度なせいかノイズを拾いやすいのでスポンジは必須、
スポンジがないと録音ボタンを押した音まで拾ってしまうのが弱点と言えば弱点かと思います。
あとはリモコン操作ができれば個人的には完璧だと思いますがその点だけが残念です。

ピークリミッターはONにすると大きな音が入るとボツボツと途切れて録音されるのでOFFにした方が
自然な感じに仕上がります。
540名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 14:09:04 ID:rRt9GW7D
>>539
買ってよかったでしょ。音は低域までばっちりだし。

24bitレコーダを散々購入してきたが、スイートスポットにハマッて
一発で気に入った。電池もちも問題ない(もとは単三派だけど)。

爆音には外部マイクが必要なので、内蔵マイク限定派には他機種の方が良いけどね。
541名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 21:14:04 ID:6RY8MmCW
DS-750ってDS-71よりもノイズが低減してる感じ。
DS-71だとノイズキャンセル弱にしてたのが、しなくても同じレベルでクリアーに聞ける。
542名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 15:37:20 ID:0DUVD0dw
>>532
DS-61はファームアップデートすれば録音レベル調整できるよ。DS-60はできないけど。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/softDL/J/ds6151/ds6151update_win.cfm
543名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:45:19 ID:+dYzfKpI
短パン
544名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 22:48:57 ID:Iuo4dMmE
750を1万ちょっとまで早く値下げしてねオリンパスさんww
545名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 23:13:30 ID:EpDlIDg3
初のICレコーダー購入を考えております。アドバイスよろしくお願いします。
使用目的は
・カラオケ・自宅での歌声の録音
・ライブでの録音(かなりの爆音)
なんですが、
501とZOOMのHandy Recorder H2ではどちらが高音質で録音できますか?
調べた情報だと爆音にはH2が向いているらしいのですが、
なにせ古い商品(2007年発売)ですので、新たらしくて評価の高い501と比べるとどうなのか?
と思ってしまいます。
546名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 23:50:47 ID:H5ypYCHK
>>545
H2決まり
501は条件を満たしていない。
547名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 00:14:05 ID:sb2PRI4n
SANYO ICR-RS110MFを購入して半年になります
本当に使いやすく、気に入ってるのですが
ラジオが5番組までしかタイマー録音できないので
追加購入を考えてるんです。
でも、そろそろICR-RS110MFの次の世代の商品が出るんでしょうか?
SANYOのリリースペースに詳しい方アドバイスをお願いします
548名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 00:29:11 ID:PbFiettV
うろ覚えで済まないが、ラヂオ録音の専用スレなかったっけ?
549名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 07:41:11 ID:Ccvfje2D
オリンパスのV-41のフォーマット方法どなたか教えてくれませんか
説明書と箱が見あたらなくて・・
550名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 07:42:58 ID:Ccvfje2D
事故解決しました
551名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 12:42:17 ID:rC6mh4Og
>>546
ありがとうございます。
H2に決めました。
552名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 20:29:35 ID:vZpz7EK/
ボイストレック DS-750 の購入検討しているんですが、
これって、ライン入力無理でしょうか?(説明書ではマイク入力のみ対応)
できなければ、SANYO買う予定なので教えてください。
553名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 21:52:58 ID:NygbLw61
>>552
KA333とかいう接続ケーブル(¥1000ちょっとか?)でつなげば何とか
なるんじゃなかったかな。レベルの減衰抵抗が入ってるはず。
554名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 22:54:49 ID:GSor/LhO
>>552
できるよ。KS333使って。
オリのHPでみたら説明書にも書いてあった。32ページ。
555名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 03:01:38 ID:/txNyKPr
オリンパスのV-72についてお訊きしたいのですが、
これって録音モニタリング機能ついているでしょうか?

というか素人なんでよくわかってないんですが、
録音モニタリングとかって普通は絶対ついてるような
機能なんでしょうか、もしかして。
556名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 07:55:05 ID:qKhsJkFS
>>555
ヒント www.google.co.jp
557名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 07:58:07 ID:MYM+O4Wl
>>555
会社の製品のページみたらわかるようなことをなんでここで聞くのだろう?
誰かが調べてくれるのを待っているのだろうか?
558555:2009/09/17(木) 08:18:51 ID:/txNyKPr
言葉足らずですみません。

製品ページ自体は調べてみたのですが、仕様のところに
モニタリング機能有とは明記されてなかったんですね。
ttp://olympus-imaging.jp/product/audio/v72/spec/index.html

なので、まあ機能がないと考えるのが筋なのかもしれないのですが、
いろいろぐぐってたら次のページを見つけて。
ttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/ds20/J/VT000778J.html

系列機種(?になるのでしょうか?)のDS-20に関して、FAQのページで
モニタリング機能ありますって説明してるんですよね。
で、DS-20自体の製品ページを見ようとしたら、それはどうももう
存在してないらしくて見つけられなかったのですが。

というわけで、もしかしたら製品ページの仕様欄に記述がなくても
実際にはモニタリング機能が搭載されている、という可能性が
あるのかなあと思って、こちらで質問させていただきました。
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけるとありがたいです。
559名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 08:37:54 ID:vGrqS0hO
イヤホンをつないだら録音中の音が聞こえるかどうかってことだろ?
常識的な機能だから、ほとんどの機種で可能だと思うけど。
手元にあるサンヨーは可能。
心配ならメーカーに照会してみたら? 店頭で容易に確認も出来るし。

560555:2009/09/17(木) 08:44:11 ID:/txNyKPr
>>559
ありがとうございます。
なるほど、やはり常識的な機能だからいちいち仕様に書いてない
という感じなんですかね。
店頭確認しにいってみたいと思います。ありがとうございました。
561名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 19:58:40 ID:o4rzySE7
MP3プレイヤーとしての機能が充実しているICレコーダーを探していて、
DS-750にしようかと考えてます。

本当はLS-11が買いたかったのですが、
マニュアルを見るとランダム再生や再生速度を変えることができないようなので、あきらめました。

なぜ同じ会社なのに、敢えて便利な機能を削っているのか・・・
自分みたいな基準で購入機種を決めるのは珍しいんですかね。
562名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 21:37:50 ID:7y2w2nqX
不意に入って来る無線を聞き逃す事があるので、
ICレコーダを常時録音にしておき、巻き戻して聞きたいと思っています。

そこで、録音したファイル(最大6時間分位)の、最後の部分を聞きやすい機種を探しています。
電気屋で触ってみましたが、使えそうな機種を見つけられませんでした。
液晶を凝視しながら、早送りボタンを何時間分も押す余裕が無いんです。
簡単な操作で、終わりからだいたい30秒まで容易にたどり着ける
機種・機能ってどんなものがあるんでしょうか?

すみませんが教えて下さい。
563名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 22:23:14 ID:Jsk2Dqlg
>>562
ICR-RS110MF持ってるので試したけど、できるよ。
方法1
一旦録音を停止して、何でもいいからもう1つ録音する。
最後に録音した、何でもいいものを再生しつつ、サーチ戻しで1つ前の最後に移動できる。
方法2
「あっ」と思った時にインデックスを入れる。再生時にはインデックスまですぐ飛べる。
他の機種もできるのあるんじゃない?
564名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 22:57:34 ID:7y2w2nqX
>>563
インデックス!知りませんでした。基本的な機能なんですね。
それを使えば問題無さそうです。
あとはインデックスへのアクセスのしやすさですが、
また触ってこようと思います。
どうもありがとうございました。
565名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 23:50:42 ID:7lVdl1we
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019982/#10140714

なんだこれw 501イラネー
これ以上のレートだと更に短くなるって事か?

750で決まりだな!
566名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:01:50 ID:eN7Uioqh
【音質重視】ICレコーダーPart.4【音楽用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1253034440/


支援お願いします。すみません。。。
567名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:11:05 ID:pk3Dx001
>>566
で、いくら欲しいんだい?マルチ君。
568名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:12:37 ID:eN7Uioqh
>>567
俺の愛情スマイル0円でどう?w
569名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:29:17 ID:U5CX4dKT
>>565
501はPCMで10時間だから十分じゃないの?
そもそも3時間以上の長時間録音ってカナ〜リ特殊。
単四1本で立派な値だと思うよ。

俺が電池切れになるケースはホールド状態で再生しっぱなしがほとんど。
LS-10ユーザーでもあるが、電池交換は一本だと楽だよ。
570名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:38:35 ID:eN7Uioqh
そのころR-09HRは無敵の高音質11時間録音を電池二本で可能とするのであった
571名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:41:55 ID:2yMsiQ5R
もう電池寿命では勝てないってことですね
572名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:45:15 ID:pk3Dx001
501シリーズは2GBで止まっちゃうしね 意味無いよ
573名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:49:04 ID:eN7Uioqh
そのころR-09HRは無敵の2GB超えても続けて
高音質11時間録音を可能とするのであった
574名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 04:34:56 ID:L9GlYvBD
>>562
普通に時間指定サーチつかえる機種ならなんでもいいんじゃね
何時間のファイルだろうが時間指定すれば一瞬でしょ
575名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 20:11:41 ID:snkq62Hm
>>569
>そもそも3時間以上の長時間録音ってカナ〜リ特殊。
ニート?

仕事上絶対必要なんだ
商談とかね,待たされる間ちょこちょこ弄る分けにもいかないしね
最低でも15時間絶対必要(MP3で320kbpsあればいいかな)

>>572
そそ,PCMで10時間?しかも止まっちゃうんじゃビジネス機としては大失格w
ビジネス機じゃオリンパスが一番期待に応えてくれてるってのが良く分かった。
576名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 20:54:42 ID:WSjQovO0
>>575
MP3録音とかPCM録音についてもう少し勉強したほうがよろしいかと。
会話録音ならどれくらいの音質が必要なのか等々。
577名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:52:22 ID:snkq62Hm
高音質に越したことないよ
人によっては小声でゴニョゴニョ言う人もいるからね。
周りの音も意外と重要だったりするし

安物買いの銭失いしたくないしねw
578名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:05:06 ID:1y6tMuwn
>>577
だーかーら、それ関係するのマイクの性能だから
ニート?
579名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:09:01 ID:ftGtB6g/
ID:snkq62Hmこいつレコーダー使ったことあんのか?
会議をPCMで録音w
無知なくせに、悪態だけはいっちょ前なんだね
580名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:12:25 ID:ftGtB6g/
そもそも15時間の商談なんてぶっとーしでやらねーだろーが
581名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:35:11 ID:U5CX4dKT
ID:snkq62Hmはマジやばいな。

商談をPCMで録音するやつが存在するとは。mp3のモノラル96kbpsで十分。
商談の内容くらいレコーダを頼りにしなくても大体は覚えてるし。
582名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:52:17 ID:ASozep3N
MP3もWMA等の圧縮音源もPCMの一種っていう指摘はヤボなんだろうな。
まぁメーカーもリニアPCMというわず、PCMと表記したりするからなぁ。
583名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 00:12:00 ID:R1DEfbEw
それは野暮だよ。ADPCMもあるし。
584名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 00:20:30 ID:R1DEfbEw
>>582の指摘は流れを読めばナンセンス。

Pulse Code Modulationの意味くらいわかってるよ。
585名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 00:47:42 ID:BZ0NwTac
もしかして、中東と石油の採掘権をめぐってとか、
北朝鮮政府と拉致被害者の返還についてみたいに
国家間規模の商談かもしれないぞ
可能な限り高音質で録音し、音響研究所に持ち込んで
ズラの所長に、発音の抑揚を一言一句解析させるんだよ
586名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 00:50:22 ID:zeFk94E/
声のレッスンしなきゃいけなくなったから俺はICレコーダーを買う!!
587名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 01:00:58 ID:+a9aUSDp
風俗嬢との商談じゃないか?
588名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 01:04:44 ID:zeFk94E/
SONYでいいや。
初めて買うICプSX950
589名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 03:52:58 ID:mT5AeaRK
501はモノラルで録音できると聞いたがそれはオリンパスみたいにステレオで両側にモノラル音声が入っているのか?それとも本当にモノラルなのか?
本当にモノラルなら倍の時間録音出来るからすごいな。
590名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 07:55:21 ID:ySlqAvxf
>>539
いまどきモノラル録音に何の意味がある??
長時間取りたきゃ、予備のメモリを用意すればいい。
そのために501にはメモリスロットがあるわけで。

ん、そうか、長時間隠し録りがしたいのか。なるほど納得。
591名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 10:09:50 ID:92lPN+W8
>>582
キミは「携帯」って言われると「携帯電話のこと?」って聞くんだろうw
592名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 10:15:26 ID:E677x7NY
>>591
さすがにそれは的外れな指摘だな。
日本語的にも技術的にも。

もうちょっと勉強した方が良いんじゃない?
593名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 10:20:14 ID:92lPN+W8
日本語は多少自覚あるけど、技術的ってのはどんな部分?
594名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 10:34:09 ID:EYkc666P
MacOSで501を使っている人いますか?
USBで接続できるならなんとかなるか、と思うんですが
「動作保証しません」だそうなので不安です。
595名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 10:47:12 ID:KuCAJOMq
>>594
OS10.4で普通に使えてますよ
10.5でも稼働報告あったはずです
596名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 10:48:30 ID:EYkc666P
>>595
即レスありがとうございます!
おかげで安心して購入できそうです。
597名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 12:04:37 ID:Tt4ChOQp
>>593
まぁ意図するところはよくわからんが

PCMというのはアナログ音声をデジタル信号に変調する技術のひとつで
昔はCD等の無圧縮のPCMしかなかったのでPCMといえばリニアPCMを指したが、
現在は圧縮された音源も存在するわけで、
例えばMP3,WMA等もPCMでデジタル変換している。

「携帯」というのはモノを指している名詞だが、「PCM」というのは技術用語。
技術用語としての観点から言えば、PCM,MP3という区分けはおかしいけど
メーカーでもそう表記しているから誤用であってもそれがスタンダードにも
なりつつある(のかな?)

>>582 はそれを承知の上で野暮なんだろうなと自覚して書いてるから
 それに噛みつくのはそれこそ野暮かもしれないw
598名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 12:21:14 ID:35Enu/aP
「自覚してんならワザワザ書くなよ」と遠回しに言ってることに気づけよ
599名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 12:21:33 ID:R1DEfbEw
流れを無視して野暮なこと書くなよ。
600599:2009/09/19(土) 12:23:15 ID:R1DEfbEw
>>582>>597に対して。
601593:2009/09/19(土) 17:09:13 ID:92lPN+W8
>>597
説明ありがとう。でも>>592の人とは別人だよね
疑問は、>>592が、オレの書き込みのどの部分から、技術的に勉強すべきレベルと感じたのか。
ちなみに、某メーカーでMD立ち上げ時から関わってたので、圧縮(マスキング・サブバンド符号化・離散コサイン変換など)
の基本は心得てます。
602名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 17:27:21 ID:vuYzoqZU
典型的理系だ!
典型的理系様のお通りだ!
603名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 18:29:52 ID:rUhJQrCM
予備校での授業の録音に使用できるICレコーダーの購入を考えています。

録音した後はiPodに転送して聞こうかと思っています。
はっきり聞き取りやすくて価格は1万前後が希望です。

このスレを見てオリンパス、三洋あたりにしようかと思っていますが
決め手がありません。。
どなたかご教授よろしくお願いします。
604名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 18:31:02 ID:l+gMeUa+
再生速度を変えられる機種がいいよ。
605名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 19:44:31 ID:92lPN+W8
>>603
ちゃんと授業に出たうえで、理解を深めるために使うのか、
授業に出ず人に録音してもらって後で勉強するのかで、条件が違うと思うけど。
前者なら、聞き取れなかった部分にインデックス打ったりがすぐできる機種がいいと思うけど、
後者なら、ただ録れればいい。
606名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 19:47:40 ID:BZ0NwTac
>>603
わざわざIPODに転送すること無いよ
レコーダの再生機能の方が便利
ブックマーク、指定秒数の巻き戻しや早送り、再生速度可変…
サンヨー501で良いと思うけど、USB充電がないのでソニーの新しいのもいいかもね
USBがニョキってする奴は便利だよ
充電出来ると直便利
607名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 20:01:52 ID:rUhJQrCM
>>604-606
レスありがとうございます。

授業には出ています。
復習時の確認に使おうかと思っています。

機能含め調べたところ予算も考えて
オリンパスV-72、三洋501(503)で悩んでいます。
501の容量増加版である503は、双方MSHCに対応しているらしいので
501でいいかなと。
V-72も評価が高く調べたところ機能もいいので…

双方の良いところ、悪いところ、使いやすさ等
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
608名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 20:47:35 ID:iA5A24db
501はマイク感度が半端じゃないから、
小さな音もノイズレスでとれる。
授業だけでなく生音系の音楽にもオススメだな。
609名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 20:52:52 ID:92lPN+W8
501ってサーチで音出ないらしいから、探すの大変かも
610名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 21:06:50 ID:XOuIOxlR
611名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 23:54:13 ID:rEg6OPTO
使った事がないと分からないかも知れないが、
タイムスキップやセンテンス再生で一度に進む時間や戻る時間を選べるから、
めちゃくちゃ便利だよ。

キュルキュル音なんて、有っても無くても
どちらでも構わない。


>609 名前:名無しさん@3周年 [sage] >:2009/09/19(土) 20:52:52 ID:92lPN+W8
>501ってサーチで音出ないらしいから、
>探すの大変かも
612名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 00:08:43 ID:cExlY7n1
それならiPodのホイールでやったほうが断然楽だよ
613名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 00:23:00 ID:kEhAChyx
タイムスキップの良い点は
一押しで決まった時間を進められること。

ホイールはあれで便利だけど。
タスカム系が類似の機構を採用してますね。
614名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 00:42:14 ID:tDPrc0LC
オリンパスV-72は操作ボタンとスピーカーが前面にあって使いやすそう。
MP3の320kbpsで録音出来るのもすごい。
これでmicroSD使えたら文句無しなんだが・・・。
615名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 00:50:33 ID:68jSNm9X
V-72、ファームでMP3対応したけど256と128だけだよ。

616名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 00:56:51 ID:erHMKOpI
同価格帯ならSONYよりオリンパスとかサンヨーのがいいのかしら?
617名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 01:04:25 ID:eSUh5104
旧機種にあった便利機能を新機種に搭載しない三洋の姿勢に疑問。リコール騒ぎで体力無くなったから新機種も出せず消えていく運命か・・・
618名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 01:36:19 ID:kKhrNMyu
変な攻撃をする奴だなあ。

三洋のICレコーダ部門はとりあえず安泰。
トップシェアだし、まさかPanaブランドにはしないだろ。
619名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 01:42:20 ID:tDPrc0LC
>>615
256あれば十分だけど320じゃないのはスッキリしないな。
上位機種との差別化をはかっているのかな?
620名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 02:12:44 ID:68jSNm9X
>>619
うーん どんな意図があるのか。
やっぱりオリンパス=WMAっていう差別化なのかもしれないし。
実際は自分の耳なんて198でも十分なんだけど せっかく対応するなら選択肢が欲しかった。

V-72 実際触ってきたけど液晶見やすいしボタンも操作しやすかった。
自分的にはSD不要なんで、かなりいいと思うんだけど
シーン切替ボタンとファイル分割つけて欲しかったなぁ。
621名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 03:10:00 ID:HvtQFcDp
三洋に安泰な部門なんてあるわけないだろ。
622名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 07:34:59 ID:PuQky7Zf
>>621
家電というか電機メーカー、どこも似たようなもの。

623名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 14:58:48 ID:S+2KfnL7
503買ったけど、USBコネクタのカバーがちぎれそうでこわい。

他はとても満足。特に音楽の再生音がまあまあでほんとに良かった。
624名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 15:48:17 ID:tSa9fc9v
>>608

ステレオ感ないから、奥行きが感じられない
だからなま音には向かない。
625名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 16:42:53 ID:kKhrNMyu
>>624

低音スカスカよりは良いけどなあ。
構造上指向性マイクより感度を高くできるから、全体的なノイズ低減にもなるし。
贅沢言えば、もう少しマイク間隔を広げた方が良い。
たとえばマイクを上下に配置するとか(企画で却下されると思うけど)。
現状で、コンパクトで高音質(&低価格)という部分で旨くまとまってる。

参考までに、今度のソニーのM10は無指向性ステレオマイクを搭載する。
三洋に続いて。低域は20Hzから。
626名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 17:41:21 ID:K2iTQc64
屋外録音なら低域はどうせカットするけどね。
627名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 19:08:21 ID:PwYVaUwc
それは状況により仕方無くカットするだけの話。

小型ICレコーダの単一指向性マイクなんて下は60ヘルツが出れば良い方で、下手すると80とか100だぞ。

これではクラツシク系の低域は無理。
628名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 19:25:42 ID:K2iTQc64
オレが言ってるのは屋外だってば。 すり替えたいの?
629名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 19:38:24 ID:TR7mpH7e
野外は安物のICレコーダで事足りるのか?

少なくとも下が80ヘルツ程度で良いとは思えないけどなあ?
仕方なく低域カットするだけだろ?

いずれにしても小型で価格の制限があるから、何を重視するかの問題かと。

630名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 19:48:10 ID:K2iTQc64
>>629
屋外で録らないなら、わからなくていいよw
631名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 19:55:38 ID:TR7mpH7e
野外録音派で低域までとれる無指向性マイクを選択するマニアは多いのは事実だがW
632名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 19:59:07 ID:K2iTQc64
>>631
それは外部マイクの話w
633名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 20:06:36 ID:TR7mpH7e
話をそらすなよW
周波数特性とか低域カットの話だよ。
634名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 20:10:03 ID:K2iTQc64
>>633
外部マイクなら風対策が充分取れるでしょ。だから違う話だよw
635名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 20:27:15 ID:avt6fAd+
やっぱり低域スカスカは嫌なんだw
636名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 20:38:25 ID:K2iTQc64
屋外で録音すればわかるよw
637名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 00:54:37 ID:EvoQrKa1
反論されると別IDで対抗して、劣勢になるとまた別IDでピンボケ発言していなくなる。
お決まりのパターン
638名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:30:14 ID:bKFBNZoa
>>637
そう決め付けたい馬鹿もいるかもしれないが、iPhoneだと勝手にID変わるんだよね。

そもそも元になった>>608は「授業だけでなく生音系の音楽にもオススメだな。」っていう意見。
野外で風防必須の場面はマイナーじゃないか?ピンボケはどっちだ?
639名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 12:03:34 ID:nPTe4rCG
iPhone・touchはOSバージョンアップすると
アプリトに弊害が有るからな。

今の所バージョン戻せばいいんだろうけど
今後兼ね合いで厄介になりかねない可能性は十分ある。
(有料・無料アプリにしろバージョンアップに順次対応なんて確約してない)

ま、今更だがアップルらしいって事。
640名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:40:59 ID:ouwpdEf2
このスレはたまーに盗聴の連続録音に最適な機種を聞いてくる奴おるな
641名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:49:01 ID:HaPRU4hO
そんな悪意あるのお前くらいだろ
642名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 16:33:47 ID:bKFBNZoa
そう否定することもなかろう。数十時間録音したいやつは相当怪しいじゃん。

2G超えを求める大部分はライブ録音だし(例外はあるが)。
まあ爆音ライブで2496はほとんど無意味なんだけどね。
643名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 18:20:25 ID:g2p98IM0
501 503はジャマー被せるだけのスペースがないから終わってる
644名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 19:11:27 ID:ASANusBg
工夫出来ないやつはそんなもんだろ?

645名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:06:57 ID:YNOy0jFS
スポンジも付属しない機種を外で使おうなんて思わないほうがいいよ
646名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:14:00 ID:GwtBukcZ
工夫出来ないやつや外部マイク使わないやつはそんなもんだろ?
647名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:56:33 ID:zyrvLYbi
確かに間違って買っちまったら余計な工夫せざるを得ない。これから買う人は、そういう部分に気をつけて機種選択すればいい。
648名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:36:28 ID:L20MQQ+i
風が吹き荒れる野外で生音を内蔵マイク限定でとろうとする奴には501は不向きという結論だな。
とくに工夫出来ない奴。

外部マイクマイク派なら、入力耐性も高いし、コンパクトなので使えるよ。
たとえば、アイリバーのiFPシリーズやF700を愛用していたような人に。
501の方がノイズははるかに少ないし、
操作性も優れているし。

649名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 00:03:26 ID:mDV1pUoL
玄人の方にお聞きしたいのですが、ソニーから新しく10月に出るUX300Fを買おうと
思ってるのですが、いかがですか?

私は英語学習に使うのがメインなので

@ABリピートが付いている
A再生速度が換えられる
BUSB充電ができる

なのですが、初めてICレコーダーを買うものでさまざまな機種を価格どっとコムや
アマゾンでいろいろ見てるんですが、使い心地やこれが使いやすいなどが
自分に分からないことが多々あると思うので、知っているみなさんの意見を参考に
させていただきたく書き込みしました。

うざいと思う方もいらっしゃるかもしれませんがおすすめのモデルなどございましたら
よろしくお願いします。

長文失礼しました。
650649:2009/09/22(火) 00:04:56 ID:mDV1pUoL
すいませんちなみに予算は1万5千円前後でお願いします。
651名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 00:16:24 ID:5LhRE/nK
>>649
ソニーのそれでいいと思いますよ。目的が明確なら。
652名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 01:11:32 ID:MY5x797k
M10のことならともかく、未発売のマイナー機種のことが分かるやつなんていると思うか?
ソニー好きならいいんじゃない。デザインが気にならないなら。

http://www.ecat.sony.co.jp/ic-recorder/products/product/index.cfm?PD=35536&KM=ICD-UX300F

ところで、こんなカラバリ、メーカーは勝算あるのか?
653名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 01:21:35 ID:MY5x797k
言葉が少し悪かったです。実物はもっとかわいいのかもしれませんね。

メーカー勝算うんぬんについては、単なる採算の観点からの疑問です。
654名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 01:22:08 ID:iBiuQ/uO
外部マイク使うくらいなら
501なんか、使わないわなw
655名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 01:57:07 ID:1gyNiEZO
>>652

団塊の世代をメインユーザーに想定してるから、それなりに計算はあると思う
656名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 08:50:14 ID:FHRQFf2O
音質とかにはこだわらないのですが、例えばポケットに入れておいた状態で(電源OFF?
急に録音したくなった時などに、録音開始までの時間が早い機種ってありますかね
思いついたことや、他人の説明とかをすぐに録音するのが目的なのですが
657名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 10:38:21 ID:1gyNiEZO
>>656

オリンパスとサンヨー、SONYはダメでは

ワンタッチで録音できるということは、それだけ
誤操作が起きやすいということだからねぇ。
658名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 10:48:27 ID:5LhRE/nK
マイクロカセットのボタン押し込むタイプが、即録では最強だよ。
普通のカセットテープだとちょっと本体がでかい。
659名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 11:13:38 ID:MY5x797k
>>655

じゃあ、オリのV72カラバリも団塊世代向けか。
勉学熱心なので購入対象なのかな?
660名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 11:51:06 ID:9O0IEHIW
三洋の501について。
この機種はホームユースでしょ。家庭でのピアノやギターなどの
練習を良い音で録るというマシン。
メーカーは屋外での使用は考えてないのでは?
ウインドスクリーンが付属していないし、
筐体にはスタンドを取り付ける三脚穴もない。

実際に屋外で録音した人、このあたりどうやってるの?
ウインドスクリーンの代用品や本体ホールドの方法、
外付けマイク使用なら、そのホールド方法などについてだよ。
661名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 11:57:08 ID:zm4DU6o6
V-72で家庭でのピアノってどうだろうか?
面接練習に使う以外はピアノ練習のチェックくらいなので
501じゃなくてもいいかと思ってるんだけど。
662名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 12:14:13 ID:VNMkFy7T
501で風防関連でうるさい奴がいるみたいだが、
今日みたいな天気だと屋外も問題無し。

そもそも、小口径無指向性は吹かれに
弱くない。
スポンジを適当に切ってはれば更に良い。

使った事がない奴が騒いでるだけか?
663名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 12:25:06 ID:JJvu5a5H
屋外で使ってる人への質問なのにねW
664名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 12:50:40 ID:03nhw/Ju
>スポンジを適当に切ってはれば更に良い。

ネタにしろたかだか1万程度の機種を持ち上げる貧乏バカユーザーなんかほっとけよw
665名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 12:54:13 ID:9O0IEHIW
>>662
オマイさんチで風がなくても、世の中、どこでも無風とは限らない。
山や海岸なら風があるのが当たり前。
駅のホームなど電車が入ってくるとかなりの風が吹く。
バスでもドアの開閉で風圧が生じる。

ウインドスクリーンには台所用スポンジをくりぬいたり、
パンストをかぶせたり(レコーダーにだよ、念のため)、
あの手この手があるけどね。

本体(外付けマイクも)保持にもいろいろ工夫があると思うので
カキコしておくれ。言うまでもないけど、手持ちでは
2.3分が限度だし、地面に置いて録るわけにもいかないので。


666名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 13:13:23 ID:5LhRE/nK
スポンジって見栄え良く切れないよね
667名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 13:16:28 ID:r4YSYa+I
折のLS-11ってどっかのOEMですか?
668名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 13:25:32 ID:UxrKjlmy
楽して機動性も確保したいなら、バイノーラル一択だろ?
マイクロホン マッドネスとかサウンドハウスで入手出来るし。

ただし、あれも嫌な人には向かない。

注意事項は他人に話しかけられないようにする事。

三脚なんて要らない。
669名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 14:03:03 ID:sAVtePwd
実はスポンジはそれほど良い素材ではない。
スポンジ自体が風音を拾うから。

オススメは使い捨てマスク。
三層だったら安物で良い。
疎水性コートされてるから、雨にも強い。

あれを適当に切って両面テープではれ。
これなら切れるやろ。

代替案を出せない批判家は不要。
670名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 14:49:21 ID:2avpcjw2
ICレコーダー初購入です
質問なのですが、ICR-PS603RM、ICR-PS1000M、H2
この中でカラオケ録音、ライブ等の爆音録音に適しているものはどれでしょうか
順位を付けて頂けると助かります
宜しくお願い致します
671名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 15:39:58 ID:JJvu5a5H
今日は頓珍漢の日
672名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 15:41:03 ID:HO8vlmxc
1位 篠崎愛
2位 深田恭子
3位 綾瀬はるか
673名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 00:18:19 ID:Z2hzMGb9
>>672
私は深キョンの方が…ってそうじゃなくて、ほんとお願いします
674名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 02:45:47 ID:V4Znij/J
そのノリは嫌いじゃないぞw

俺は603持ってるがこれは講義とか会議、ちょっとした会話とかにも焦点あててるから他のふたつみたいに音楽録音に特化してるものには敵わないんじゃなかろうか…
とは言っても俺はこいつで唄ったりギター弾いたり録音してるけど満足だしバンド録音もしてみる予定
675名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 03:09:24 ID:+v91K7Hh
数人のマニアのせいでこのスレがダメになっている
676名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 07:33:21 ID:2eDq/QFo
>>670
H2は操作感がもっさりだぞ。ボタンを2度押ししてしまう感じ。それ以外は気に入ってたYO。
DR-07がなんで入ってないのかな?
爆音って一言で言っても色々レベルがあるから、難しいんだよね。
カラオケ程度の人もいれば、本当に爆音(自衛隊演習)の人もいるし。

>>674
603で爆音だったら、XYマイクの方だね。

>>675
サンヨー関連の書きこみが多いのはユーザーが多いのと、
安いのに出来が良いからだと思うんだが。
他社でこの機種のこの部分が最高ってのがあるなら、
そういう情報を書きこすれば良いんじゃないの?情報が無いなら、人柱になる精神も必要かと。

ステルスマーケティングなんて見当はずれなこと言い続けてるバカもいるけどね。
677名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 08:53:08 ID:tqoryjSo
決戦、新ICレコーダー 猛追ソニーVS.王道オリンパス
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200909230011a.nwc

意外だな。トップシェアは三洋かと思ってた。
678名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:16:50 ID:2eDq/QFo
PCM対応機では三洋ということかな。

「PCM対応機の販売数量で約50%のシェアを占める三洋電機によると、
ICレコーダー全体の市場規模は拡大傾向で、国内販売は昨年、100万台を超えた。
そのうち、PCM対応の販売額構成比は昨年4月の17.9%から今年6月には40.1%に達した。」

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090912/biz0909122022010-n2.htm

数え方に色々あるんでしょ。
オリなどはいまだにADPCM的な旧世代品(低価格・低音質)があるし。

しかし三洋にまったく触れられていない点やページ下段の関連商品ランキングに
マイナー機種が勢ぞろいしてるのには笑える。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200909230011a.nwc
679名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:22:38 ID:2eDq/QFo

ソニーのカラ張りのピンクと白は割りと受けそうだね。
まあ宣伝の一環程度に受け止めて、辛口は控えておこう。
680名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 10:23:59 ID:+9sDDBPy
>他社でこの機種のこの部分が最高ってのがあるなら
その逆が少ないしそれを指摘すると群がってくるw(特にサンヨー)

>ステルスマーケティングなんて見当はずれなこと言い続けてるバカもいるけどね
意味分かってて書き込んでる?w
681名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 11:14:13 ID:bD3A0FUA
栗?
682名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 11:34:17 ID:Z2hzMGb9
>>674
ありがとうございますw
爆音録音は1000>603ってことでしょうか
迷うなー

>>676
07忘れてましたw
H2にも凄く惹かれるんですが、やはりコンパクトさに欠ける気がするので…だったら07ってなっちゃうかな
自衛隊演習って凄いですねw
自分はカラオケやライブ録音に使う予定です

長文すみません
683名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 15:01:33 ID:IjK7S/yL
聞々ハヤえもん(ぶんぶんはやえもん)
http://soft.edolfzoku.com/hayaemon2/

WAVEファイルの再生速度を変更して保存ができるフリーソフト。
会議や朗読などの早聴きに便利。120%ぐらいなら十分聞き取れる。
684名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:08:48 ID:O5oxYj6N
ケータイだからリンク先みないけど
その妙なネーミングセンスはアレと同じ人?
また叩かれるぞ
685名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 21:35:11 ID:qxB0Win5
サンヨーのPS1000Mのフェーダー機能、耳に優しくイイ感じだったので
事後修正でないリアルタイムフェーダーにも対応して欲しいなぁ。。。
686名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:10:20 ID:hOB/XgB8
>>682
俺の個人的な好みだが1000はごついスタンガンみたいな形(それがいいという人も勿論いる)が気になってしまってね…
バンド録音とかならまだしも講義や会話も録っておきたい俺としてはちょっと物々しすぎたw

俺は1000使ったことないから何とも言えんが、耳の貧しい俺には603でも充分すぎるくらいだ
1000ユーザーいたら誰か補足よろ
687名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:42:16 ID:7F2yS2Dx
>>682
それ、スピーカーついてないから不便だよ
688名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:47:37 ID:M4EUl261
>>686
やはり形は気になりますよねw
603でもライブハウス等の録音で音割れしたりしませんか?
音割れ無しだったら603に決めようと思います
07は形が気になるので…

>>687
親切なレスありがとうございます
一応ウォークマンのようにイヤホンで聴く予定なのですが、スピーカーもあった方が便利なのでしょうか?
689名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:55:40 ID:Ps75D7K7
>>688
イヤホン常備なら不要です。
DR-07ユーザーですが、確かにお仕事臭がする形w
690名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:22:04 ID:hMJTH1tX
発売前にちょっと話題になってたオリンパスのDS−750&DS700
使用レポートとかも全然書き込まれないけど買った人どうですか?
691名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:47:41 ID:A2L7vSxg
>>690
高い買物をした。
サンヨーのがいいよ
692名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:45:08 ID:eiO91e6q
>>688
このスレ的には603より501じゃね?
693名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:51:15 ID:cWc+zzDV
爆音以外は501。
爆音は外部マイクがほぼ必須。
内蔵マイク限定なら603など他機種がオススメかと。このスレ的にも。
694名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:20:38 ID:x1HanC4k
>>688

>>692みたいに意地悪な(?)レスもあるから注意しようね。
アンチかそれとも単なる無知かは不明。
695名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:30:44 ID:7F2yS2Dx
603より1000M 

常識
696名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:32:35 ID:hK8d5fxX
爆音っていうのが人によってだいぶ捉え方が違うんだよな、ループするけど
697名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:35:20 ID:waejcmUR
>>695
どんな常識?

いや、今603か1000Mどっちにしようか迷ってるので。
698名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 01:18:10 ID:f3pTY4Pz
603より1000Mのほうが大きくて、古い。
699名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 08:06:49 ID:iwqjpmWE
>>691
何か不満でも有った?
700名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 08:49:21 ID:4NF2dxSr
今時、高すぎ。
701名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 13:29:21 ID:XDTo1gM+
DS-750に関しての不満は
「どうして黒なの?シルバーの方がカッコイイだろ でもSDカードは使いたいし・・・」って事くらい
702名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 16:20:52 ID:19KXlI5I
LS-11に関しての不満は
「どうしてシルバーなの?黒の方がカッコイイだろ でもリモコン同梱だし・・・」って事くらい
703名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 16:40:29 ID:LnuC4kZb
リモコン不要。別売りにしてくれ、
704名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 20:35:01 ID:wY0ep/K3
授業録音用で買いたいのですが何が良いでしょうか。
一日あたり3時間、週25時間ほど録音します。

5年ほど前に買ったオリンパスのDM-20というのを使っているのですが、
@音質が悪くて他の受講生の咳とか入っていると聞こえない
A電池の減りが早くて交換が面倒、お金がかかる
ので、買い換えようと思っております。

個人的にはUSBに挿したときに充電できるのがいいのかな?と思っているのですが
最新機種だと電池の持ちもよかったりするのでしょうか。
今のところ、sanyoの501, 503, 603あたりを考えています。

よろしくお願いします。
705名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 21:19:08 ID:npLb5m9S
>>704
501,502はUSB充電はできないよ
SANYOのはいずれも電池持ちは良いけどね。
エネループ単4、1本だから交換用に複数持っていても
かさばらないし。
706名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 21:23:39 ID:8V93c5sX
>>689
参考になりました!
取り敢えず実物を見に行ってきますw

>>693
レスありがとうございます
内臓マイク派なので501は視野に入れないつもりです

>>694
ご親切にありがとうございます!
↑の通り501は視野に入れていないので…w

>>704
講義に使うのなら断然501ではないでしょうか
値段もお手頃ですよね
707名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 04:15:21 ID:nuQ9KZh2
爆音は外部マイクがほぼ必須ってw
マニュアルレベル1で録ればおk。ソニーSX系なら爆音ライブスピーカーの目の前で録音しても大丈夫だよ
708名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 04:50:47 ID:TJPULI8P
ヤンキー見たいのが、こんなしょぼいICレコ片手に
爆音録ろうと必死になってる姿を想像すると・・
709名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 06:37:32 ID:OmTOczMB
スピーカーの目の前
スピーカーの目の前
スピーカーの目の前
710名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 09:56:11 ID:yKqtmJAT
>>707
爆音ライブスピーカーの目の前って、モノラル録音になるのでしょうか。
それとも単なる普通の盗録音でしょうか。

それって普通の用途だったら、ノイズ性能で大差がつくんじゃないかな。
711名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 11:11:37 ID:rMT3cDjp
>>684
名前はあれだけど、インストール作業も要らないし、
軽いし、良いソフトだと思いますよ。
712名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 12:18:25 ID:j38qly2b
なんだここ。
爆音爆音って言ってる奴
盗録音か
713名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 12:37:51 ID:L9DNjWW/
>>712
ライブの盗み録り、
もう1つは、会話の隠し録り。
714名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 17:47:12 ID:SuiXBg/q
>>712
決め付けは良くないな
715名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 23:15:13 ID:VnEV15Ak
>>714
同意
自分はカラオケor知り合いのライブです
716名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 12:14:18 ID:T7nzZ5d+
>>714
このスレをしばらくロムしていれば、納得するよ。
717名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 13:16:03 ID:yZLLIBvR
>>716
かれこれ3ヶ月くらい読んでるよ。爆音を否定するのは特定機種の信者と納得している。
718名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 13:30:53 ID:GIsccfJB

でも、爆音が録りたいという質問者があまりにも多いのも事実。
本当に友人のライブとかだったら、別の録音方法もあろうに・・・。

719名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 13:50:57 ID:eWcL2pfe
ゆえに爆音=盗録と決め付けたいってことか。
720名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 14:01:12 ID:D2KL5CuZ
モラルとかどうでもいいよ
このスレでは爆音が得意な機種、不得意な機種があるってだけのこと
721名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 16:46:56 ID:pZB6wHnq
>>717
それは違うような。

むしろ俺はそういう風に思わせたいがために劣勢信者?が仕組んでるような気がする。
劣勢だけにすごく手が込んでいるからね(かつ必死)。

機種により得意・不得意があるのは当然(しかも人気機種の情報は既出)。
722名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 19:20:15 ID:hkQsXflC
相変わらず、アンチっぽい意見は全て否定しなきゃ気がすまないようですな。ご苦労さんw
723名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 20:02:54 ID:T7nzZ5d+
>>717
まだまだ。それくらいでは。オレは3年超。
>>718
リハーサルで音量確認。楽器のバランスを考えて
レコーダーの設置位置修正、等々……。
友人のライブならいろいろ手はあるね。
724683:2009/09/27(日) 20:46:20 ID:KctTwmFF
>>711
分かってもらえてうれしいよ。
早聴きについてこのスレに書かれる事多いから需要あるのかと思ったら全くコメつかず orz
725名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 00:02:01 ID:q2FeYHUd
501からSX800に買い換えた。液晶明るさムラなくない? 
サンヨーの目潰しバックライトよりはいいがw
726名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 00:43:16 ID:chWvqG8t
501を買おうと思ったけど結局V-62にした。
やっぱり自分にはコレでじゅうぶんだった。
727名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 05:47:54 ID:Wgf92AAJ
>>723
そうやってどんな工夫をしても、レコーダー自体が爆音に耐えられなければ、まともな録音は出来ないわけだが。
728名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 08:06:25 ID:crGnoDkF
>>727
ピンボケ突っ込み。
では、どんな工夫をしたか、詳細にかいてごらんよ。

爆音バンドの構成、音楽ジャンル、PAの様子、会場の様子(屋内屋外)
演奏者との距離、レコーダーの録音条件等々、詳細に。
729名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 12:45:39 ID:WJO6f9Nf
未だに>>727の様なバカがいるとは。
730名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 19:41:09 ID:to+yOSsZ
731名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 20:08:37 ID:i7sJWC7C
盗録音野郎には低価格PCM機能搭載ICレコーダーがウケたんだろうな
732名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 20:16:31 ID:vfDmIoPI
ヌス六初心者は難しいことは考えずに501、低Lv1で自宅で音量いじれば安上がりで大方満足するだろ
733名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 20:40:16 ID:eawLd0D9

この前までは会議限定で音楽不適と粘着してた人物。
きっと私怨でもあるに違いない。
734名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 20:42:01 ID:eawLd0D9
M10でたら買うつもりやけど、黒と白でどっちが人気?
735名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 23:07:04 ID:9vVRFNeP
>>731
そういう頭の弱い人にPCMと圧縮の違いつくのかな?
736名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 23:17:35 ID:fteo83Mx
そう言う考えをもつ事自体が頭弱いと気付くべきかと。
737名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 23:18:06 ID:6g0bmtx2
WAVで録音すれば、無圧縮なんじゃわれwwwwwwwwwwwwwwww
きゃほwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
738名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 00:17:44 ID:jf6dRDoZ
給付金で買った奴いたんだろうなw
ど〜りで501辺りが騒がしいと思ったよwww

盗録音wwwww
739名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 00:37:57 ID:QopSvQOB
あぁ、ここって2ちゃんなんだなぁと思う瞬間である
740名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 00:59:09 ID:DQR0mpDm
小型でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
CD以上の音質でwwwwwwwwwwwww
長時間録音でwwwwwwwwwwwwwww
爆音でもOKでwwwwwwwwwwwwwww
できれば、翌日のライブの事を考えてwwwwwwwwwwwww
SDカード希望でってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

盗聴だろこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
741名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 01:45:15 ID:KGOTxeYn
>>734
ふつーに録音で使うのなら黒だろ JK
742名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 01:57:48 ID:5i1gYsFe
おまえらの特徴。

動画サイトのアニメうp

 ・うp主いつも乙です(^ω^)
 ・○○話お願いします!


ライブの隠し録り発言。または個人サイトのうp

 ・犯罪です。m9(`Д´)通報しますた!
 ・盗録房( ゚Д゚)<氏ね!
743名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 07:36:33 ID:Th/cJQa8
>>738
給付金で501とエネループ買った。結果、すごく満足です。
余程のマニア以外は確実に満足できる性能。
プレーヤ兼用で普段使いに。

M10も買うよ、ちょっと録りたい時のために。
再生音質が抜群だったら、プレーヤ兼用。
ただ、操作性は心配だな。
744名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 23:36:11 ID:Zr+4wBhZ
>>740
>CD以上の音質で

どうひっくり返っても無理
スペックの数値がムダに高いだけ
745名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 02:00:07 ID:/vmugpVd
>>744
まあ、スタジオ録音してるのに、ノイズだらけ歪みだらけのCDなんてザラにあるからな。
特にインディーズは。
746名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 19:35:04 ID:j8jHMT/3
sanyoの501とolympusの750とで迷ってるんですけど、501について質問があります。

電池を抜いたとき、各種設定はどうなりますか?消えてしまいますか?
時刻設定や、イコライザー、お気に入り設定など、電池交換のたびにやってたらダルいなぁと思った次第です。
公式やパンフ等見たんですが、明記されていないようなので・・・。

ちなみに今使ってるのはsanyoのB001で、講義録音とソロ弦楽録音用途ですが、
正直音質に不満(講義:空調音がうるさい 音楽;音質が良くない)があり、上記2機種で検討中です。
750は本体内充電できるので、501で問題があるようなら価格を妥協して選ぼうと思っています。
747名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 20:01:04 ID:7bPU3uxu
>>746
電池をすぐに交換すれば設定は消えないよ。
5分以上電池無しで放置するとカレンダーが初期化される
748名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 20:02:10 ID:t0ZNlplm
空調音は、もっとうるさいかもw
749名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 20:13:04 ID:Jl47Alod
>>746
電池交換のたびにカレンダーなどの設定が消えるなら
商品には出来ないよ。
501も750も取説がダウンロードできるから通読してみよう。


750名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 20:43:57 ID:e5xc8+6e
まあ、ソロ弦楽器用途なら501かM10の二択だろう。

DR01ならともかく、750の出番はないな。でも金があって、二週間待てるなら、M10だな。
751746:2009/09/30(水) 21:44:28 ID:j8jHMT/3
みなさん、レスありがとうございます。

>>747
ありがとうございます。
5分以内の交換でカレンダーの再設定をしなくて済むのなら事実上問題ないですね。
また>>749さんご指摘の取説を通読しましたところ、
おっしゃるとおりカレンダーのみ消えることがあって、他の設定は消えないんですね。

>>748
そうなんですか。感度の問題でしょうか。
ローカットフィルターがあればかなり聞き取りやすくなると思ったんですが・・・。

>>749
なるほど、言われてみればもっともですが、手持ちのB001はなんと消えてしまうんです。
それが不便で、我慢できないほどではないものの、どうせ買い換えるなら、と言うことで考えた次第です。
取説の件、助かりました。ありがとうございました。

>>750
M10は少し予算が上がりすぎます・・・。
しかし、750がダメでM10がいい理由が、スペック上ではよくわかりませんでした。
まぁそのようなことなら尚更、501にしようと思います。
752746:2009/09/30(水) 21:57:00 ID:j8jHMT/3
・・・あれ、今見たらB001の説明書にも消えないって書いてある・・・。
俺の消えるんですけど・・・うーん。
753名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 22:11:36 ID:t0ZNlplm
>>752
それをネタにクレーム入れれば501がタダで手に入るかも
754名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 23:38:22 ID:gQx9uaZT
>>753

そんな古事記みたいなことしなくても。
755名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 00:55:40 ID:kc9n9qKb
>>751
低域が全然ちがう。
ライン入力の周波数特性ではなく、マイクのf特が重要。
756名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 13:17:41 ID:UlbU7GSI
しばらく来てなかったけど荒れてる荒れてるw
俺はよくわからんのだが盗撮で爆音って常識なの?セックスしながらアンプ繋いだギター掻き鳴らして魂のシャウトとかしちゃうの?シャワー友達と電話しながらドラムとか叩いちゃうの?
や、ほんとに意味わからないんだ誰か教えてくれorz
そして603でそんなことができるなら俺もとうs(ry

>>688
もう決めちゃったかな?
一応録音レベルも選べるからある程度なら大丈夫かと
少なくとも俺の貧しい耳だと余裕で満足できてるぞw

ここで聞くってことは俺と同じ素人だろ?w
だったら603で満足できないことはないとおも
757名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 13:19:21 ID:UlbU7GSI
シャワー友達って何だ…orz
どんな誤爆だよ俺…orz
シャフレ…orz
758名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 11:45:37 ID:8ZPNmN5H
>>766
シャフレwww
それでも色々と意味通じますよねww
レスを参考にさせて頂き昨日603を買いました!
本日文化祭なのでスピーカー等からどのくらい録音出来るか試してみます
おっしゃる通り全くの初心者なので本当に助かりました
質問ばかりで申し訳ないのですが、603にオススメの外部メモリ等ありますか?
759名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:36:45 ID:k8r7vL20
>>758
大事な録音であれば取り説に乗っている推奨メーカーが良い。
760名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 19:30:06 ID:JeZjhP/7
>>758
東芝、松下、サンディスク

これ以外はオススメしない。
761名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 19:44:32 ID:8ZPNmN5H
>>759-760
レスありがとうございます
やはり高くて有名なものがいいんですね!

尼で東芝のSDが売られているのですが、何故こんなに安いんですか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/375-9981551-5780013?a=B000UZ10DG

classか何かが関係しているんでしょうか
762名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 23:39:35 ID:ASae7i5d
トランセンドのクラス6格安品でまったく問題なかったけどなあ。
動作確認してOKなら、大丈夫と思ってるし、実際問題に直面したことは無い(一部の粗悪品は知らん)。
763名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 00:41:46 ID:ZGGzVV9q
SanDiskっていいの?
他はpqiもマシな方と聞く

尼の奴は特別安いとは思わないけど
マーケットプレイスには変な店もあるだろうから
中国の偽ブランドに気をつけた方がいいかも
764名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 02:16:13 ID:5EpyVa6p
トランセンドのclass6の8G (だいたい2000円弱) MicroSHDC
ちょうどたまたま今日到着して、603RMに入れてちゃんと認識しました。
765名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 13:09:22 ID:7bqwjDI4
目的は
1.車を運転中に思いついたことなどをメモしたい
2.山歩き中にぱっと取出してメモしたい
なので、会議の議事録や授業で使うような長時間は要らないのですが
そういう目的でオススメのレコーダーって何がありますか?
766名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 16:42:02 ID:1b8IAVAe
ケータイ
767名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 18:18:21 ID:bMBXlIwe
隠し撮り派の人たちに好適品が出ました

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091005_pendcam_hd/
胸ポケットに入れても目立たず、1280×960の解像度に対応したボールペン型の極小ビデオ&カメラ
768名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 20:27:24 ID:EXE+yVAe
>>767
すげえええええ

つい昔は電波を飛ばさなきゃ録画できなかったのに

HDでしかも1時間も・・・・・・すげぇ

けど、どこで使うんだ?w
769名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 20:34:49 ID:q8dJdf22
それは言わない約束でしょ
770名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 21:56:46 ID:mwFayyv4
>>765
取り出して素早く録音出来るのは電源の他にホールドスイッチがついている機種。
ホールドを解除すればすぐ録音可能。電源オフにすると起動時間がかかる。
録音できたかすぐ確認出来るようスピーカーが前面に付いてるのもオススメ。

以上のことからオリンパスV-72はどうでしょうか?
ファームアップでMP3の256kbps録音にも対応しています。
欠点は外部メモリーが使えない事ぐらいでしょうか?
4Gあるのですぐにはなくならないとおもいますが・・・。
771名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 22:09:23 ID:mwFayyv4
>>765
ファームアップに対応しているのはV-72のみ。
V-62とV-22は対応してないので間違って買わないようにご注意下さい。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/firm/index.html
772名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 22:14:55 ID:mwFayyv4
>>765
ヤフオクで見つけました。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n81269494
773名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 23:48:17 ID:pn/USOWR
オリもやっと改心してMP3録音可能になったか。
そろそろ買うかな。
774名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 08:21:51 ID:TEhFYMix
>>772
出品者乙
775名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 13:31:46 ID:ku1WVoJH
ICレコーダーでラジオは録音できますか?
776名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 15:06:56 ID:QIrPGW7A
>>775
もちろん出来る
777名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 18:20:00 ID:7YSp0Azf
>>775
AMラジオはモノラルで録音されてしまうので工夫が必要。
Audacity使って片方のチャンネルを無音にして簡易合成してモノラル(1ch)にすればOK。

もしくはサンヨーのICR-PS501RMのようにモノラル録音出来る機種を使うことかな。
LINE入力に対応してるから百均のLINEケーブル使えば安上がり。
778名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 19:32:59 ID:9ab3n/LA
なぜAMラジオはモノラルで録音されると言い切れるの?
AMステレオとか機種によるのでは?
779名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 19:55:48 ID:a/qsMGos
>>778
>AMステレオとか機種によるのでは?

いまAMステレオ放送なんてやってるの??
AMステレオのラジオもほとんどないでしょ。
ピンボケ突っ込み。
780名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 20:02:27 ID:sMZTt0Ud
てか777の日本語に難あり
781778:2009/10/06(火) 20:23:36 ID:9ab3n/LA
やっと理解できたw 確かに突っ込みがピンボケだった。
ただ、MP3で記録するなら、どうでもいいことだね。
782名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 20:54:18 ID:1UAmwiFF
FM/AMチューナーについて 19台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1251875368/

一瞬子のスレにいるのかと思った
783名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 22:52:01 ID:DRCFT2LU
モノラルのモードで録音できるなら、端子がステレオ入力でもモノラルで
ちゃんと録音できるよな。

・AMのステレオ・モノラル
・入力端子のステレオ・モノラル
・録音じのステレオ・モノラル

を区別しないと混乱する。
が、はっきりいってそんなこともわからない初心者は氏ね
784名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 01:09:02 ID:lTG1eFIv
仕事柄、自分の発言を記録でき安くてパソコンにも取り込めるやつでおすめは?
ピンマイクあるのがいいです
785名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 01:39:59 ID:ECtposEv
>>784
ICR-PS501RMがいいんじゃない?MP3-320kbpsで録音出来るし。
ピンマイクは使いやすい物を別途買う方がいい。
ME52Wのように延長コードついてる単一指向性マイクがいい。
マイクについては下記のスレで聴くのがいいんじゃない?

ICレコーダーに使う小型外部マイク
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1227685800/l50x
786778:2009/10/07(水) 19:33:08 ID:0704t0Kd
MP3orWMA録音できる安い機種で充分。320kbpsは気にしなくていい。
ICD-BX80(発売前)
ICR-B001M
V-62
787名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 21:25:18 ID:+BGjhNAq
PCM-M10なんかもう発送連絡メール来たんだが、ほんとかよ。21日発売じゃなかったっけ。
台風心配。
788名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 21:35:20 ID:0704t0Kd
初ロットを買うって勇気あるね。長く使うことを考えるとある程度不具合をつぶせた3ロット以降にしたい。
789名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 22:31:51 ID:PsNaV1Zl
ICレコーダーぐらい欲しい時に買ってダメなら買いなおせばいいじゃん。
こんなものでロットだなんだ、と時間の無駄だろ。かえって。
790778:2009/10/07(水) 22:43:36 ID:fkXNXp03
幸せでいいなぁ
791名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 23:11:38 ID:1Tz5Q5/Y
>>788
きょうびの製品はファームのアップで不具合が解消する場合が多い。
ロットがどうのこうのって気にすることはないのでは?
792名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 23:28:20 ID:hr+YZPxu
初期ロットの方がいい部品を使う場合もある。
ICレコーダごときでは無いでしょうが。
793785:2009/10/08(木) 00:51:28 ID:k7NIFqDa
>>786
その三機種ってモノラル録音可能?
ピンマイクって大抵モノラルだからモノラル録音可能な機種がいいよね。
794名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 01:50:49 ID:lh/VttDT
ソニーの初期ロットは怖いよ
795名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 04:35:33 ID:OufkjmmW
兄貴からICレコーダーICR-PS501のお古もらったんだが何か活用法ないかなー?
俺ニートだから仕事のこと以外で
796名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 08:41:33 ID:3oSKeOLJ
>>795
遺言を吹き込んでから首吊るってのはどう?
797名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 09:18:02 ID:GOQeC04y
数万円のアイテムでもし神機だったら、もう1台買うの覚悟と金とはある。
もしハズレでも、買ったことを後悔するより、買わなかったことを後悔して
前向きに倒れるべし
798名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 22:49:01 ID:2TZUVJxi
>>794
タイマーが2個入ってるw
799名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 01:13:49 ID:0QKB/UML
>>796
まだまだ生きるぜーwww
800名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 01:40:31 ID:2hKhTE0A
オリンパスのPC用のアプリって、ポッドキャストにも対応しているみたいですが、
この機能の出来ってどんな感じですか? iTunesに比べてとか知りたいんですが。
再生した位置の記憶とか、連携とか、iTunesみたいに簡単便利なのかなあ、と思って。
使っている人いたら教えてください。
801名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 01:49:03 ID:9U4TzPA8
PCM-M10買いました。
リニアPCMレコーダは初めてなんですが、ノイズがいままで使ってたICレコーダと比べて
段違いに少なくきれいに採れて驚いています。本体の質感も良いです。
ちょっとメニュー操作のボタンの位置に戸惑いがありますが。
よく見たら顔みたいに見える。
802名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 17:06:49 ID:VKvu9xro
スレ違いならごめんなさい。
自分、PS-501を使ってます。
これに100均の長方形の形をしたスピーカーをイヤホン端子にさしてボリュームをMaxにして音楽を聞きました。
すると、1分くらいすると、電源が勝手に一度切れてまたつく、というまるで再起動みたいな現象が起きました。
何度も起きます。結局一曲聞き終わりませんでした。
いったいこれはなんなんでしょうか?
電磁波?みたいな何かが発生でもしてるんでしょうか?
803名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 18:30:30 ID:2hKhTE0A
低格出力一杯で、電池の電圧低下でも起きてるんじゃね?
パッシブじゃなくて、アクティブスピーカ使えば?
804名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 20:01:23 ID:8dIbQ/8C
>>802
放射能? 地縛霊? 貞子? ナゾは深まるばかり
サポートに電話して、結果を教えてください。
805名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 21:13:27 ID:Vk6JiNwh
パッシブスピーカなんて使う人の気が知れない。

806名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 21:35:45 ID:9SEBUxAp
メインは自分のメモ帖代わりで、3〜4人程度の会議もおまけでできればいいなぁと思っています。
あとは自分の声入れて試験勉強とか英会話とか。

そのくらいの利用で、12000円くらいでおすすめありますか?
価格の上位にあるサンヨーでも全然いい気がしますが・・・。
807名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 21:56:41 ID:Lq6tw+Kp
>>806

全然いいです
808名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 21:58:36 ID:czv+XhvH
>>807
同感で。
809名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 23:29:38 ID:l3+pkNgn
三洋、音楽演奏から会議の録音まで対応する「世界最小」ICレコーダー
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=103/articleid=464231/
三洋電機は9日、記録メディアにSDカードを採用したステレオICレコーダー
「ICR-PS004M」を発表。10月21日から発売する。価格はオープンで、
予想実売価格は10,000円前後。
 同製品は、世界最小サイズとなるICレコーダー/リニアPCMレコーダー(10月1日現在、同社調べ)。
本体サイズは幅36.6×高さ96×奥行き13.3mm、重さは約51g(バッテリ含む)。
記録メディアにはSDカードを採用し、2GBのSDカードが付属する。
http://www.sanyo-audio.com/icr/ps004m/index.html
810名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 23:35:27 ID:9SEBUxAp
なんてタイムリーな。検討してみることにします。
811名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 23:38:15 ID:YXiXsT3U
>>809
情報サンクス
これで10000円は安い。
812名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 00:58:35 ID:BVTiX3cX
>>800
>iTunesみたいに簡単便利

iTunesつかうなら素直にiPodtouchでも買った方が良い
基本iTunesはiPhone・iPod・PC用だから。
(ま、出来ない訳じゃないけどな)

iPhone・touchならネットに繋げればファイル転送できるし
動画・音楽・ゲームも楽しめてスケジュールも管理出来る

これだけ楽しめる機器はICレコには無い。
813名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 03:45:41 ID:+Xw22FZm
なんか10月21日発売が何でいろんなジャンルでこうも重なってるんだ。
814名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 03:53:47 ID:upRZFuGk
>>809
PS501RM買おうと踏ん切りついたとこなのにまた迷っちまうよ
815名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 04:10:58 ID:894uAygS
sanyo凄いな
SDだと32G使えるね
そのうち誰か言ってたスピーカ上下配置も採用してくるかもね
これ実売7k台いくかな
816名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 04:14:30 ID:2NAJfa+E
>>802のケツを蹴り上げながら手抜き無しの全力疾走させました。
すると、1分くらいすると、>>802が勝手に倒れてまた走る、というまるで再起動みたいな現象が起きました。
何度も起きます。結局ゴールできませんでした。
いったいこれはなんなんでしょうか?
電磁波?みたいな何かが発生でもしてるんでしょうか?
817名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 06:53:37 ID:0cV/yHI5
内蔵マイクは楽しみだな。
開口率アップはカプセルの開口率のことかな?。
通常、小さい穴しか開いていないからなあ。
でもボディー側のアナだったら、たいしたことないけど。

マイク方向は胸ポケットに入れることを想定してるのか。

基本的には501の低価格版だけど、ジャックが上にあるのは
外部マイク派には魅力。

一般人はもうこのレベルで十分だと思うが、業界は大変そう。
818名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 10:28:59 ID:g1DaXYPY
これは無指向性マイクみたいだな。
という事は、501とほぼ同等の性能かな。
819名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 20:39:56 ID:NKa6omgI
指向性・3マイクのヤツが性能としてはいいのか。
820名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 23:09:48 ID:yT3sfU9l
音楽用に、音ネタのサンプリングとバンドの練習録音用に
PCMレコーダーを買おうと思ってます。

色々と調べたのですが、最近だとやはりソニーのM10が一番向いているのでしょうか?
821名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 23:22:57 ID:A1S8z8zZ
オリンパスのDS−750の話題まったく出ないよね
501と比べると割高だけど性能考えたら良い商品だと思うんだけど
使ってる人の感想聞きたいんだけど売れてないのかな?値段がネックなのかな〜
822名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 00:44:29 ID:4UZdDC+q
「割高だけど性能考えたら」って、性能を実際に比べてみたんですか?

もしかしてはっきり分かっていることが「割高」ってことだけ??
823名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 01:50:25 ID:5dpwc9UZ
>>820
まあ、そこそこ安いし電池もつし、糞ニーは絶対嫌って奴じゃなければ、買って損はないだろう。
824802:2009/10/11(日) 11:11:23 ID:QRWb0AaO
>816
ははは、、、

ところで、自分sonyのUX-71も持ってて、例の100均のパッシブスピーカー使ったら、何も起きませんでした。なんなんだろう?
825名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 12:02:12 ID:la5xabtx
sony ICD-SX950買ってきた
音質はなかなか
826名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 12:07:52 ID:UZ+ge1tD
二万以上で売れれば、メーカーもウハウハでしょうw
827名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 13:01:07 ID:rf/OS8Jg
>>825
おお神ICレコーダかな?爆音ライブ大丈夫かな?
828名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 13:17:18 ID:rf/OS8Jg
>>825
長時間録音したとき、2GBでいったんファイルが1個できると思うけど、
続いて新しいファイル作成して録音してくれるのかな?
829名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 15:14:24 ID:iE0o8vSn
また盗録音か
830名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 15:43:59 ID:la5xabtx
>>828
二時間後に分かります
神だったら嬉しいです
831名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 17:57:08 ID:2gT/CHt+
>>809 どうみてもマイクが出張ってなく高音質がウリ音楽録音向け製品じゃないな
デザイン的にもお稽古、会議の一般用途向けだろ
832名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 18:00:26 ID:4UZdDC+q
低価格路線だが、501みたいに十分使えるかも試練。
もちろん501以上に低価格路線だと思うが。
833名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 19:01:18 ID:rf/OS8Jg
>>830
どうだったんだろう・・・

自分でも調べてみるわw

とりあえず、神機な予感

小型で高音質で長時間録音で爆音に強くて・・・

来月給料入ったら買おうかな
834830:2009/10/11(日) 19:10:08 ID:la5xabtx
>>833
結果勝手に分割されました
09101106.wav(ディスク上のサイズがちょうど2GB)
09101107.wav

説明書パラパラ読んでも見当たらない現象なので参考になった
835名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 19:11:06 ID:3NguIrPS
具体的な情報は何一つ無いのに、
不思議なやり取り〜WW
お疲れさまです。
836名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 19:25:39 ID:rf/OS8Jg
>>834
おおおおおおおおおおおおおおおおおお
神機だ!!

音楽編集ソフトでその二つのファイルを繋げれば1つになるよw

R-09から買い換えるか〜〜〜
837名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 22:18:02 ID:i/KlR5jQ
ていうか、コマ落ち確認する方が先かと。
838名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 22:23:19 ID:K1e5YxP1
コマ?
839名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 22:27:58 ID:i/KlR5jQ
察しろw
840名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 22:54:11 ID:rf/OS8Jg
R-09は、途中ブチッて止まらず、綺麗につながった
841名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 01:40:38 ID:iGdENOVN
>>834
DS-750も同じ仕様で勝手に次ファイルに移ってた。
繋げるのはやってないけど、多分切れ目なくできそう。
842名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 04:37:04 ID:0PqcLU7/
音楽プレイヤーとしても十分使えるICレコーダーってどれになるんだろう?
843名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 08:17:00 ID:IgSQwDzt
ポータブルAV板にスレがあるな
【音質重視】ICレコーダーPart.4【音楽用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1253034440/
844名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 08:26:46 ID:7zgej+ub
それプレーヤーちゃう
845名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 14:44:13 ID:aOMQ3Ize
>>765
ソニーの一番安いやつ
846名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 16:14:17 ID:If1EWBii
ICD-B61 ?
847名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 18:23:19 ID:p1BwuAUm
>>765
これなんかどう?新製品だよ

http://www.takaratomy-arts.co.jp/sakasa/
848名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 18:59:26 ID:aOMQ3Ize
>>846
そう、ワンタッチで録音できるのがありがたい
運転しながら電源ボタン長押しとか3分で勝手にオフとかありえないから
849名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 19:07:54 ID:If1EWBii
>>848
PCにつなげないのは残念だけど、ワンタッチ録音はそれ以上に効果大ですよね。
850名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 19:14:33 ID:pFGaYEXU
録音形式のTRCって・・・独自形式で低音質?
その上のモデルはmp3だけど、PCつなげないし。
外部メモリ式だったら委員だが、違うみたい。
851名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 22:23:19 ID:nZCvX0hK
録音した音声を音声タイピングソフト(ドラゴンスピーチとか)にかけて文章化ってできるの?
852名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 22:35:27 ID:o4Ij772a
>>851

会議の録音とかを念頭に置いているんだったら、無理。

音声入力ソフトは一人の話者だけを対象にする。
853名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 20:33:51 ID:f0Y3e4YK
>>834
自動継続については神!
その二つのファイルの終わりと始まり部分を結合してみて
データが欠落していなければさらに神!

実際そこまでの精度が必要なユースて本当にないけど
自分はイベントとかで撮影に必死で音までフォローできないとき
会場に入ったときに録音開始、昼飯のときに電池交換、閉幕のときに停止で
帰ってから画像映像のExifの撮影時間とあわえて切り出して利用
なんて横着をときどきするので
もし完全な状態でとりだせるのなら嬉しい仕様
854名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 21:08:36 ID:vB6WnU75
あれに二万も払うんだったら、
5000円たしてM10を買うよ。
855名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 22:45:42 ID:dA9qfpiQ
皆さんは自分の声を録音するときポップガード使ってます?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3372907
856名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 22:47:42 ID:kHiTZJgS
ICレコーダーにポップガードですか・・・
857名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 22:48:23 ID:dA9qfpiQ
ニコニコ登録してない方はこちら
http://www.0405.net/radio/html/04ura/1hard/01pop.html
858名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 22:56:22 ID:CxJR/XFR
そんなにアクセス数増やしたいのか
859名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 05:21:31 ID:wvrTp3VW
バック内に入れてても明確に録音できて使いやすい機種ありますか?
860名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 06:16:21 ID:RDINhsqL
あります
861名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 09:09:59 ID:92dWSDo6
そりゃ無理だ
862名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 10:23:27 ID:Ew2bl+yl
バッグに入れたら、音がこもるよ。
マイクは音源を向いてなきゃ。
863名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 14:20:03 ID:GgvHy8KF
バッグに入れてライブを盗聴録音すんなコラ!
864名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 14:26:02 ID:OOQJNZ0/
>859はバッグとは書いてない。バックだ。
尻の穴に入れても録音できる機種を探してると思うのが常識。
865名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 15:27:33 ID:zfb5FUzf
それだったらペン型でないと入らないんじゃ?えっ入る?
866名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 21:47:12 ID:ICXmEwFs
尻猛者ならD50でも余裕。
867名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 16:48:14 ID:3rTxt7dY
ICレコーダーって録音中にランプが点灯したり点滅したりしますか?
868名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 18:05:26 ID:st8YtHyr
>>867
消灯していると隠密録音に便利ですね
869名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 20:31:15 ID:csfo3HNo
黒いテープでも貼って自分の声でも録音しろボケ!
870名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 20:40:46 ID:9qvQf8Bm
オリ機なら普通にLEDもバックライトも消灯の設定ができるけど?
871名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 20:48:11 ID:fN2IklXj
尻につっこんだレコーダが光って蛍みたい♪
872名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 21:00:53 ID:geibFlyr
尻から離れろw
873名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 00:21:15 ID:huCfsNU9
>>867
ソニーのもだいぶん昔の機種から、ランプやバックライトのオンオフは可能
3メーカーの主立った機種のPDF取説を読んだ限り
全てでオンオフ機能はあったはず、とっくに標準機能になってる模様
気になるなら買う前にHPで取説読んでみ
874名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 16:05:24 ID:4Kg1MWbB
ソニーもサンヨーも自分が持ってるのは消せるよ。設定メニューがあるからさ。
875名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 16:50:15 ID:xBPeIX9y
今ヨドバシ。使用者は母
予算7000程度。カード、メモリー問わず
用途はプレゼン練習。

なんか独自フォーマットばっかで怖い。
今売り場にある7000未満は「BX80」「B001M」「SR500」
独自は「B36」「VR71」「VR301」「VR30」「VN6200」
876名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 19:09:14 ID:PTivpHw5
V-22なんてどう?
WMAだし、ネット通販なら、V-62でも予算に合うかと。
877名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 21:49:56 ID:WzIllOYQ
>>876
どちらも安くて必要十分な機能です。特にUSBがありがたいですね。
ただ将来的にいつ「ipod」が欲しいと言い出すか分かりませんからMP3録音が理想です。
オリンパスで少し探してみますね。ありがとうございました。
878名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 23:15:08 ID:A1fsORxL
今OLYMPUSのDS−61を使っていて、容量足りなくなったので
新しいものを購入予定ですがDS−750の使用感はどうでしょうか?
主な使用目的は講義の録音や自分のカラオケ練習用です
よほど使い勝手が悪くなければ、使い慣れたメーカーのものがいいので
明日にでも購入しようと思ってます
879名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 00:19:33 ID:JrId+40k
やめとけ。
880名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 00:32:57 ID:99eHNqF9
>>879
今は他におすすめのものがあるんでしょうか?
microSDが使えるというのにも惹かれたんですけど…
881名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 00:35:56 ID:84OMJw/t
なんでわざわざ高いのをWWW
882名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 00:36:15 ID:JrId+40k
まあサンニョーかソヌーだね。今買うなら。
883名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 00:47:07 ID:igqw8glc
>>877
意図がよく分からんが、いつか録りためたデータを
ipodで聞きたいってことなら、mp3録音かどうか以前に、
PC転送可能かどうかを確かめた方が良いぞ。
低価格帯には、BX80みたいに、mp3録音なのにPC非対応な
意味の分からん機種もあるからな。
884名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 01:59:42 ID:XXBl+yYM
V-22や62を薦めたけど
スペックみてちゃんと判断できる人っぽいから
そのへんは大丈夫でしょ

SANYOあたり買っておけばいいと思うよ
使用者が高齢?の母親さんならある程度大きくて
ボタン押しやすい奴がいいんじゃないの
885名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 02:45:37 ID:O1zPH8Fi
>>875
今買うならコレがいいんじゃない?
ICR-PS004M
http://www.sanyo-audio.com/icr/ps004m/index.html
mp3録音だしmicroSDもアダプタ使えば使える。マイク端子の位置もいい。
操作が高齢の人には少し分かりづらいかも知れないのが難点だが。

操作しやすいのはV-22だね。値段も安い。
入門用にはいいかもしれない。WMAなので編集が面倒だが・・・。

後はヤフオクで1つ前のモデルを安く買うのもいいかも。
886名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 02:48:40 ID:O1zPH8Fi
microSDは秋葉原の裏通りを探すと安く買えるよ。
アダプタの有無を確認した方がいい。フォーマットしてから使ってね。
887名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 06:51:01 ID:84OMJw/t
004はいいね。
音にこだわるなら、一つ前のモデルはやめた方が・・・。
性能が理解できて、安い場合を除いて。
888名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 09:59:39 ID:C5HsFxdA
>>883
>>884
>>885
悩みに悩んで予算を9000まで上げてもらい、ソニーのUX200を購入するに至りました。
MP3ステレオ録音・再生、スライド式USBと多少大げさではありますが納得のいく買い物であったと思いたいですw

相談に乗っていただきありがとうございました。
889名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 13:29:25 ID:7x6u4Oxn
だれか004と501の比較サンプルって投下してくれないかなぁ。
同等機能って、どのくらい同等なのかが気になる・・・。
890名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 19:50:57 ID:7mpLQZW8
004明日届く。501と比較してみるぜぃ
891名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 19:54:56 ID:oaXsU7VF
話半分で期待してるよw
892名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 20:18:42 ID:xYo27Wvv
単純にMP3プレイヤーとしても異端だよね
マスクラ対応、乾電池、SDHC使える機種なんてないからね
ついでにPCなしで入力ソースをMP3化できるんだから
他メーカーにとっては迷惑だろうね
893名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 20:28:35 ID:2F5rqyAO
最後の機種だしね
ヒットさせなきゃ
894名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 20:47:14 ID:+JY38eyX
ICレコーダー部門は生き残れるやろ。
895名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 21:39:27 ID:UymOIxMf
初めまして。5,000円以下で、USBもしくはSDメモリなんかに
保存できる物はあるのでしょうか?
音質はそこまでこだわらないのですが、2m〜5m程度の音は拾って
欲しいとおもっています。

宜しくお願いします。
896名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 22:56:19 ID:O1zPH8Fi
ヤフオクでも探せば安いヤツあるね。

ICD-UX80(MP3録音対応)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h135237434

ICD-SX77(独自形式)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g84464665

ICD-B61(>>848が購入した物)
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w44390362
897名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 23:08:23 ID:4KZQWwOp
さすがに、オクを勧めるのはどうかと思うぞw

とは言え、限定特売品でも無い限りまともな製品で5000円以下は正直厳しいのも事実。
SDカードが家に余ってるならICR-B001M(だが内蔵マイク性能チョイ悪)
そうでないなら若干予算オーバーながらV-22あたりが無難かなぁ?
898896:2009/10/21(水) 23:14:08 ID:O1zPH8Fi
>>897
流石に予算が5000円ではどうあがいても無理www。
897の薦める方法が一番現実的で無理がない。
予算7000円は欲しいところ。
899名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 01:29:56 ID:B2kzVhoX
サンヨーの004買った。
液晶の文字が非常に見にくい。モノクロなのに、ギラギラしてる感じ。
スピーカーがしょぼすぎる。全然聞こえない。
高齢者にはまったくお勧めできない。
900名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 10:05:14 ID:wU5cXbX1
おぢいちゃん?スピーカーの音、聞こえないんでちゅか? (^^;
901名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 17:23:12 ID:B2kzVhoX
>>900
004持ってるの?
おじいちゃんじゃないけど、かなり小さいんだよね。
902名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 21:59:12 ID:2HBfaLsg
つーか今日とどかんかった
903名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 11:33:44 ID:8yh5nWNb
届いたらレポよろ。
904名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 19:40:00 ID:642MjCPS
主目的は音楽の録音。カラオケとか。
予算1万くらいまででいいのないですか?

ウォークマンあるから、LIC-WMREC03Pとかは安上がりでよさそうなんだけど、音質とかバッテリのもち具合とかはどうなんですかね。
905名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 00:02:41 ID:IkFKF/CK
004のレビュー(501と比較)  おっさんですので高音域の聴力は落ちてます。
質感
 高級感はないが安っぽすぎることはなくまずまず。
 液晶面以外は指紋は目立ちません。
 本体正面ボタンは501に比べてやや硬めでカチカチと音がする場合も。
 サイドボタンはメニューボタンなどが距離が離れサイズも大きく改善。

音質
 501のステレオマイクと004のステレオマイクで各録音モード、シーンで
 ほとんど違いわかりませんでした。(EX85SLイヤホンで比較)
 高感度録音時のノイズ(背後のサーってやつ)の程度も同じでした

感度
 やや004の方が控えめな感じ。(2機種近づけて同時録音で、オートで
 大声出して、501だけPEAK表示が出ました。004はまだ数ゲージ分
 残っていました)

 ヘッドホン端子の再生ボリュームは気持ち小さめ(95%ぐらい)の印象。
 本体スピーカーは正面についているが、501の背面のほうが音はよい。
 ズームマイクがない点とバックライトがついていない点は、004を選ぶ上
 では覚悟が必要。(正面側にマイク端子がついているので、外付けマイクを
 装着する場合はメリット)

 ちなみにトラセンドのmicroSD8G(Class6)をSDアダプタつけて
 問題なく認識しました。
 オプションのHM-250マイクも買ったんですが、バイノーラル録音
 の臨場感はなかなか気に入りました(004で録音)。

 PCMレコも含めていろいろ買った私ですが、004のコスパは十分満足です。
 とにかく安いほうがいい、でも音質にもある程度こだわりたい人は既に\8600
 ぐらいになってる004でいと思います。バックライトとズームマイクの有無
 と金額差を考慮したら、501を買っといたほうがいいかも。。と思います。
906名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 00:28:12 ID:z9o9/UoK
乙乙。
上で見にくいとか書いてる人いたけど、液晶の品質は大丈夫?
あと、(501と比べて)液晶の小ささゆえの使い勝手の悪さとかはないかな?
そのあたりさえクリア出来てたら買ってみようかと思うんだが。
907名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 11:27:58 ID:IkFKF/CK
液晶の小ささはあまり気になりません。メニューに
入ったときの画面送りが増えますが、録音、再生中の
情報量は維持されています。

液晶画面のぎらぎら、という表現は意味がよくわかります。
バックライトつき501の背景(文字非表示部)にくらべて
粒度が荒く、色が濃い感じなので、必然的にじっと画面を見る
004はそれに気づいてしまう、という感じです。

コントラスト設定があり、5に設定すると気にならなくなります。
(濃いと文字自身の影が画面の奥側に映って二重に見えるんですが、
 それが気にならない程度に解消されます。)

あと、音声ガイドも省略されているようです。私は昔から使わなかったですけど。

背面の電池ブタは同じく取り外し式で、本体と引っ付いた作りではありません。
底面のUSB端子には本体と引っ付いた蓋がついています。
908名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 17:35:52 ID:MKyi9BR2
レポ乙すぎる。

ズームマイクとバックライト以外は、機能の面ではほぼ501ということか。
液晶とスピーカーに多少の難アリみたいだけど、関係ない人には関係ないしな。
USBがなくなったのは若干痛いかもしれないけど、カードリーダー持ってる人にはほぼ問題なし、と。

ちょっと501を買おうとしている友人に勧めてみるw
909名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 18:51:57 ID:vznnPNDG
>>907
レポおつ。
910906:2009/10/24(土) 20:26:56 ID:qBHij7Ci
>>907
詳細レポ超サンクス
004購入の方向で、明日にでも電機屋見にいってくるわ。
911名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 22:37:19 ID:00iUUJPg
以前の愛リバーに匹敵する大人気だな。
しかもノイズレベルははるかに低い。
容量も自在で、操作性も良好。
iFPの十字キーみたいな耐久性の心配は無し。
912名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 11:44:41 ID:d+5hsgZy
質問させてください

予算:1万円以下(できれば安く抑えたい)
用途:大学の講義、大きなホールでのフォーラム、会議、ヒアリング調査等の録音
機能:出来ればmicroSDが使用でき、パソコンに保存したい

音質は特にこだわりません。
また、メーカーも気にしません。
初心者で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスよろしくお願いします。


913名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 13:26:34 ID:lm4dFPtV
サンヨーの004で良いのでは?
USB直さしなら501.

大会場ならPA使うので、指向性より
感度が大切。
音が渦巻いている環境では、指向性は余り効果ないから。
914912:2009/10/25(日) 13:35:44 ID:d+5hsgZy
ありがとうございます!
USB直さしのほうが便利なので501を購入しようと思います。
助かりました。
915名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 23:33:11 ID:wQ7zj/2G
ICR-PS004M
明日これかってこようかな。
講義と会議などで使おうと思ってるけど。
会議では見えないようにしてても録音が綺麗にいくかがちょっと心配。
916名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 23:34:52 ID:kGbZkeVs
講義でICレコーダー使うのって机の上にポンと置いておけばいいの?
917名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 23:38:55 ID:wQ7zj/2G
>>916
講義だったらポンおきでもよさげ。
でもスタンドとかついている機種なら、スタンドに置けばいいんじゃないかな
918名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 23:39:11 ID:bIoa4KwO
机の上に置くんだったら、直接置かないで
100均で売っているようなクッションポーチの上に置くといいよ
919名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 23:40:36 ID:xpk9BeDd
004は上に端子がついてるのがいいな。
今やL字型のイヤホンは恐ろしいほど激減している。
変換プラグもめんどいし。
920名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 23:40:46 ID:wQ7zj/2G
>>918
なるほど、専用ポーチがあるといいね。
921名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 23:42:00 ID:xpk9BeDd
それに501最大の弱点のライン入力のレベルの小ささもヘッドホン用があるから
改善されてそうだな。マルチエフェクター通したあとの楽器録音に期待だ。
922名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 23:49:56 ID:/YUmILvk
実際に501で講義録音している俺が通りますよ。
俺は実際直でポン置き。

正直、ノートやレジュメや本をめくる音や、ペン回しして落とす音とか、気になる音はいっぱい入る。
少しでも低減したいなら、>>918オススメ。
いらないといえばいらない。
923名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 23:57:44 ID:maUi3S4/
電話の内容を録音できる機種ってありますか?
924名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 00:02:29 ID:kcGUrG/E
電話録音用のイヤホンマイクつかえば?
925名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 05:58:19 ID:Ef+mSXDX
HM-250(ステレオ・無指向性)
http://www.sanyo-audio.com/icr/common/accesory_hm250.html
926名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 12:00:33 ID:nKf/obWq
私も三洋の ICR-PS004M 購入したので部分的な使い勝手でも。

自分は兼ミュージックプレイヤのつもりで購入したけど
バックライトがないのが色々と不便。そんなに困らないだろうと思ってたんだが・・・
プレイリストで垂れ流しか、フォルダ管理で補う必要あり。

イヤホン指したままSDの出し入れをしようとすると、ふたがイヤホンジャックにぶつかって
出し入れがすごくやり辛いです。

後、この機種って曲再生しながら違う曲をフォルダに探しにいけないのかね?

レコーダ部分は今のところかなり満足です。

アマゾンで値段が約10300円の時だったら501の方を買った方が良かったかも。
今ならこの値段だとあきばお〜とかになるからなー。
501と504を考えるなら自分の予算と相談といった感じだと思います。

 
927名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 22:50:13 ID:ovPxAtCQ
501と503 どっちがいいかなぁ
内臓メモリ容量以外一緒なら安いほうでいいのかな
004はバックライトが無いのが残念
928名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 23:46:23 ID:geEypTHU
安い方でおk
という人もいるだろうし

大は小を兼ねる、容量デカい方買っとけば後悔しないぜ
という人もいるだろう
929名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 23:59:14 ID:1jCCIZY5
1000Mを尼で15000円で買う。
930名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 00:52:56 ID:LkiFDL8Q
004のHP見たけど、今更テープレコーダと比較ってw
容量がカセットテープ何本分とか…古すぎるだろw

今時の中高校生なんかは、CDウォークマンすら知らないっすよ
931名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 01:14:31 ID:dycQ40aN
MDレコーダーはあんまり普及しなかったので、
レコーダーの世界では、実はテープはまだ現役。
分かりやすさとスピーカー音質の良さから、
今でも地味に愛用者は多い。
そもそも普及価格帯のICレコーダーが
安心して使える品質になってきたのも
実はここ2〜3年の話だしな。
932名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 01:45:00 ID:3Xkt6pXm
いまだにキュー、レビューでの聞きやすさというか、頭出しのしやすさはテープには
かなわないよね。
原稿起こしとかやってみると分かるけど、ICレコーダの早送りとかは使いづらい。

もうサンプリングレート競争より、そういうとこ改良した機種出して欲しいけど、アピール
しづらいんだろうなあ。
933名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 02:03:01 ID:uVKl3knz
>>932
原理的にキュー&レビューの音をテープみたいにきちんと出すのは難しいからなあ。
ICレコーダーにそれを内蔵させるのは無理でしょ。
PCに取り込めば、波形表示やマーカーも使えるし、慣れれば遜色なくできるんじゃないの?
934名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 03:15:36 ID:zCSvIB9z
>>930
誰をターゲットにするかということだ
935名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 03:19:29 ID:+LDc9Yy7
>>930
CDウォークマンなんてまだ新しいほうだ。
昔はDiscmanと言ってた…
936名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 10:28:11 ID:+jIFPEjL
デジタルのはずなのに、コピーもできないMDウォークマンとか
937名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 18:03:04 ID:pGHi65mP
ヤフオクとかにあるUSBメモリー型とか邪道ですか?
ちっさくて、見つかりにくい物がいいんですけど
おすすめ教えて下さい。
938名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 18:13:06 ID:pj53aW4P
邪道というか、音質は保証できないよ
あくまでもガジェットだからね
939名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 18:57:24 ID:L5oozcc6
>>936
SCMSはあったけど、1世代はコピーできたじゃん。
940名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 20:52:30 ID:U3PKow5d
MDウォークマンで、デジタル出力があったのは、一機種か二機種くらいしか
なかったはず。シャープとか。

デジタル出力なら、できたWAVファイルを後でPCに送ればいい話だが
デジタル入力は欲しいね。これのためにDATが退役できない。
941名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 00:10:03 ID:2IdO2koM
503が13000円
501が11000円
どっちがいいかな
起動時間とか結構違うのかな。
942名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 01:08:27 ID:SnHVM8kx
>>941
SDHC16ギガが3千円ちょいで買えるからな。
943名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 01:09:44 ID:SnHVM8kx
SDHCは004だった。
944名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 01:12:54 ID:5eYGhC95
>>940
なるほどな。
945名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 05:34:12 ID:Sthozl3s
タクシードライバーなんですけど
車内の会話(お客様とのやりとり)を防犯上録音したいんですけど
何がいいのでしょうか?
946名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 09:45:43 ID:L/A49o4q
スレ違いだったら誘導してください。

ICレコーダー(PCM)のレンタルってありますかね?
修理に出してしまったんですが、土曜に必要になって…
947名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 11:21:42 ID:z6IMcwbK
>>945
1 可能なら、シガライターから電源が取れて
2 メモリが一杯になったら古いところからどんどん上書きしてくれる

ような機種があれば最高だけどない。メーカーは飛行機に搭載される
フライトレコーダーのようなモードを設けるべき。
948名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 12:19:37 ID:Gh/ZbASt
ボイスレコーダーだとあんまり防犯には役立たないんじゃ??
殴られてる音だけ録音しても…やっぱ映像じゃないと証拠になりにくいような…
949名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 12:32:00 ID:SRI4ELVQ
>>948
車内全部を撮れるようなカメラを設置したら
それこそ客が気分を害するだろうしね。

まあ、たいていは「言った言わない」の問題だと
思うから、録音で充分なのでしょう。
950名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 12:53:34 ID:Gh/ZbASt
>>949
車内をきっちり押さえるカメラなんだから「防犯」になるのでは?
車内をずっと撮ってると、あらかじめ客に設置してるのを知らせとかないと、
防犯にならないでしょ
今は導入してるタクシー会社も増えてるみたいだし

月に2,3度乗るけど、タクシーで言質を取る必要がある場面ってあんまり想像付かないなー
951名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 13:05:26 ID:SRI4ELVQ
>>950

言質を取らないとダメなのは酔っぱらいの場合とか。
酔っぱらってると、どんなイチャモンでもつけるものな。

タクシー会社によってはドライビング・レコーダーは設置してるだろうけど
相談者は自費でつけたいっていうのでしょ? 会社のタクシーに勝手に
カメラをつけるわけにもいかないだろうから、あんまり意味ない議論。

952名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 13:15:52 ID:TtFXmNMh
>>945
エネループなどニッケル水素電池が使えて、一回の勤務時間以上動作するやつで、ニッ水は2セット用意してサイクルし、メモリが一杯になりそうになったらその時に全消去でいいんじゃない?
953名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 19:44:21 ID:f6LyhMTM
外部電源使えてMP3など圧縮録音できるやつなら何でもいいだろ。
1日何事も無ければ消せばいい。
954名無しさん@3周年:2009/10/29(木) 02:01:12 ID:PdcEG63N
>>946
つ http://www.maprental.com/

他にもアルだろ。
955 出力端子をつけたらダメ:2009/10/31(土) 00:39:38 ID:zW9Bhg4s
光デジタル出力端子をつけたらダメ

今、鳴かず飛ばずのままひっそり消えてしまったDATに変わり、リニアPCMレコーダーが脚光を
浴びつつあります。各誌で特集が組まれ、量販店にふらりと出向けば売り場に特設コーナーが
組まれる日があったりします。DATは発売前にSCMCというつまらない爪がかけられてしまい、
それ故にせっかくのデジタル録音機器でありながらその優位性を存分に発揮できず、寂しく消
えていきました。CDを丸コピーして携帯音源として持ち歩くことが最大限の目的であったMDと
(もっとも、自分の個人的な感覚ではそれすら、自分で購入したCDを携帯音源として持ち歩く
ためのプレイスシフトに対してなんでいちいち文句言われにゃならんのだという気がしてます
が)デンスケとして使ってこそ最大の能力を発揮できるDATとがおなじ『CDを劣化させずに録音
が可能なデジタル録音機』と括られたのが最大の不幸だったような気がしているんです。で、
このリニアPCMレコーダーには絶対にDATと同じ轍は踏んでほしくありません。一部に光デジタ
ル出力端子(オプチカル出力端子ことS/P DIFフォーマット出力端子)が欲しい、という声が
上がっているようですが絶対につけたらダメです。これをつけたらどうなるか、DATの経緯を
見たらもう、火を見るよりも明らかでしょう。

http://strawworld.blog.ocn.ne.jp/strawworld/2008/06/datmdpcm_f05a.html
956名無しさん@3周年:2009/10/31(土) 03:34:10 ID:7M2q/KZB
>>955
SCMC、じゃなくて、SCMS、な。
957名無しさん@3周年:2009/10/31(土) 08:03:02 ID:p81ra634
2ヵ月弱前に501を買ったんだけど録音中はおろかメニューリストをいじってる時でもフリーズして
電源いじっても全く動かないから一回電池を抜かないといけないんだが

故障ですよね?
958名無しさん@3周年:2009/10/31(土) 12:54:20 ID:vHsg5/7V
楽天でオリのV−72を在庫処分価格で安く売ってるとこあったけど
もしかして新製品出る?
買おうと思ったけど、新製品でるなら待とうかな…
959名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 13:05:12 ID:nMNa4o2+
丁度欲しかったので、その楽天の処分価格でかったけど
V-72はもう一つだな…

WMAが聞ける奴が欲しくて、MP3onlyのソニーのSX-77から乗り換えたけど
再生速度を変えた時の音は2年前のソニーに完敗
声が歪みまくって2倍速だと聞き取れない…
ソニーは2倍でも違和感なく綺麗に聞こえてた
音楽再生機能もわざわざレコーダーとスイッチで切り替える程拘ってて
SRSもあるけど、音が割れまくってDAPとしてはゴミ
レコーダー時も、フォルダーが5つしかなく
名前も変えられず、フォルダーにフォルダーを入れて階層作るのも無理。認識しない
何年もレコーダー作ってんのに、この程度っすか…
オリンパス製品は二度と買わない…
960名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 14:09:07 ID:YCgZBQWu
ICR-S300RMを長く使ってきたんだけど,最近いろんなところにガタが来てる。
で,買い換えようと思ってるんだけど501買ったら幸せになれる?
961名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 20:16:36 ID:dLTDBgXm
歌うのが趣味なんだけどカラオケ録るとしたらどれがいいのよ?
962名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 20:58:43 ID:33Alp4Be
V-72かあ。MP3対応をもっと真面目にやってほしいなあ。

SONYのレコーダーは起動時間と録音開始時のもたつきが辛い。
起動時間は昔よりはマシになってはいるが。
963959:2009/11/03(火) 21:31:52 ID:nMNa4o2+
一講義5つほどにファイルが別れてるから
講義毎で、フォルダーにまとめて取り込みたいけど、レコーダーモードでは無理
音楽モードに入れちゃうと、イコライザーとかの設定解除したりと煩わしいし
ノイズキャンセル効果は音楽モードでは設定不能で使えない…
あと、マスストレージのみだと、操作は簡単だけど
フォルダーやファイルのソートが効かないから、取り込んだ順番がむちゃくちゃ
機器の中で目当てのファイルを探さないといけなかったりする
ファイルが多くPCで管理してる人は、専用ソフトがある奴の方が使い易いと思う
964名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 21:41:17 ID:nMNa4o2+
オリンパスの担当部署は自分達でちゃんと使ってるのか?
買った初日に不満続出なんだけど…そんな特殊な事じゃないだろ
稽古事や講義や会議なんかで使うなら、マイクの性能はもう十分
ハードはいいから、使い勝手を追求しろよな
音質の追求は上位機種で、棲み分けてくれよなー
965名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 23:10:58 ID:hXk/PSZy
>>955 : 出力端子をつけたらダメ

いや、出力については、PC経由でWAVファイル取り出せるようになったから
俺は出力端子は要らんのよ。
むしろ欲しいのはデジタル入力だ。これが無いせいでDATを処分できない。
966名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 23:43:12 ID:ytC+nocz
>>965

デジタル入力ならば、PCにさせればもっと便利では?
967名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 23:47:57 ID:m/4EHHJ/
やっぱり世界のSONYがいいのかねぇ
968名無しさん@3周年:2009/11/04(水) 01:44:30 ID:qIPKQeUh
>>967
まあ、餅は餅屋だな。
録音機としてみると、いろんなところで気が利いている。
969名無しさん@3周年:2009/11/04(水) 22:39:26 ID:9kAcr/bS
V-72とICD-UX300で悩み中

店頭で触ったところこんな風に感じた。

V-72
http://olympus-imaging.jp/product/audio/v72/index.html
起動が速い。録音ボタンを押してすぐ録音できる。
MP3の対応がファームウェアアップデートで可能だが、オマケ程度(128k,256kbpsだけ)
デザインは無難。液晶はやや狭い。

ICD-UX300
http://www.ecat.sony.co.jp/ic-recorder/products/product/index.cfm?PD=35536&KM=ICD-UX300F
起動に2,3秒かかる。録音ボタン押してから一秒経たないと録音できない。
操作性はV-72より少し良いかも。液晶もV-72より少し広くて見やすい。
USB端子がフタで完全に隠れてくれる。
デザインは格好いいようなダサイような。

--
UX300は起動と録音開始の遅れがなければ即買いなのだが、実際に使ってみるとどの程度の障害になるのかが不明。
まあ、結局のところ使ってみないと何ともなんだよねえ
970名無しさん@3周年:2009/11/05(木) 00:08:19 ID:qyp65DhT
>>966
ノートPCでデジタル入力できるサウンドカードがあればそうしたいが
お眼鏡にかなうのがない。
サウンドブラスターのは、デジタルなのにレベルを勝手に変えるし。

>>969
やっぱり「録音ボタンでついでに電源オン」は外せないと思う。あの
数秒がまどろっこしいわ。再生も同じ。
971名無しさん@3周年:2009/11/05(木) 10:00:43 ID:felD3brz
>>969
このスレで,記者がインタビュー録るのにオリを使ってることが多いって話が出てたけど
そういう目的では起動の速さは重要だからなぁ。

UX400行こうかと考えてるんだが,そんなに遅いのかぁ。
三洋なら起動後なら即録音始められるからな。
501と迷うぜ。
972969:2009/11/05(木) 23:09:36 ID:q8VO0Q3E
結局、V-72を注文した。

>>971
今持っているICD-UX80は起動に十数秒以上かかります。
それと比べるとUX300でも天国ですけど、V-72の起動の速さを見てしまうとちょっとね
973名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 00:11:26 ID:aqeJQqAy
起動時間の長短の問題ではなくって、余計な一手間があるかないかの
問題なんだけどね。

サンヨーは、ラジカセの頃はワンタッチ再生できてた一時期があったのに
この点に限って言えば、MG6の頃に退行しちゃったよ。
974 :2009/11/06(金) 00:49:17 ID:Jpm+5YcQ
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【音質重視】ICレコーダーPart.4【音楽用】 [ポータブルAV]
最強のICレコーダーは何よ?? [ポータブルAV]
坂本真綾vol.138 [声優個人]
ウラディミール・ホロヴィッツ 8 [クラシック]
【ソニー】リニアPCMレコーダ PCM-M10【SONY】 [DTM]
975名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 01:37:56 ID:a6dQ+Vgf
>>973
起動時間の長短も大事だろ
976名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 02:30:18 ID:hpv55O//
>>975
用途によるだろうな。
音声メモ代わりなら、短い起動時間やワンボタンRECは必須だろうし、
音楽を気合い入れて録音したいなら、高い音質や見やすいレベル表示や操作性が重要となってくる。
977名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 10:42:17 ID:aMBTY7gE
ラジカセと一緒にするなよw
978名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 11:35:56 ID:WpfXs5Zw
予算:1万円ぐらい
用途:カラオケ、講義とか会議、声
機能:MP3とか扱いやすいので録音できてパソコンに移せる。音はもちろんいいほうが。SDが使えたら便利

SONYのICD-UX81でいいでしょうか?
同価格帯で他にいいのがあったら教えてくださるとうれしいです
979名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 20:54:21 ID:OydWPkUm
>>977
なんで?
俺にしてみりゃICレコーダー=ラジオレコーダーそのものよ?
980名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 22:08:39 ID:5HIHI6ko
>>978
AmazonならUX81よりも1ランク上の機種がその価格で買える

V-72
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BY4WOI

ICD-UX300F
http://www.amazon.co.jp/dp/B002NS2KKU/
981名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 00:46:26 ID:ci+eiH8E
SDも使えた方がいいってんなら、素直に501買っておけばよかろう。
とりあえず、よほどの安売り見つけたので無い限り、UX81だけは無い。
せめて新型のUX200にするべき。
982名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 01:37:49 ID:yNgHfij7
501も503もコスパ良いよ
マイクロSD使えるし
他のにする理由がないくらいだ
983名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 01:47:31 ID:26Z+Xu6Y
http://www.sanyo-audio.com/lineup/index.html
ICR-PS501RMとICR-PS503RMはICD-UX300Fと同様に起動が2,3秒かかる。
録音ボタンを押せばすぐに録音できるのはUX300Fよりも良い。

オリンパスもソニーも嫌なら501/503は良い選択かも
984名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 13:40:31 ID:syp/TbvJ
ちょっと古い機種なんだけどICR-PS182RMって今のマックOSで使える?
985名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 14:24:48 ID:wAy521DA
>>984
多分大丈夫
俺10.5で185使ってる(603も所有)
ただ環境によって三洋は認識しない話もあり
友達がそだった

ただ安いからと言ってこれから買うのなら勧めない
全てにおいて501のほーがいい
986名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 14:34:36 ID:syp/TbvJ
やっぱりかぁ。985ありがとう。
何かOSで使えなくなったり使えたりって話をきいてさ〜。
これから使えなくなる可能性もあるってことだよね??

そして手遅れ・・・
987名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 14:57:14 ID:z9voplo1
Sonyの新モデルもSD使えないからなぁ。w
ラジオってのはちょっと魅力だけど。
988名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 11:18:44 ID:oAgLJJH+
>>980 >>981 >>982 >>983
ありがとうございます。値段ちょっとしか違わないので501にします。
パソコンに接続できるっていうのでググって一番に出て来たのがUX81だったので…
ここで質問して良かったです。変なの買うところでした。
989名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 15:01:21 ID:EjYqqdpL
最近はなんでサンヨープッシュの書き込み多いの?
オリとかソニはダメなの?
990名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 15:04:32 ID:Peui1Sad
サンヨーはコスパがいいんだとオモー。
あの価格であのスペックは普通にスゴス。
991名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 15:22:40 ID:tkrK7nXr
ソニーで指摘されてる起動の遅さって,ICレコとしてはかなり大きな欠点だよね。

>>989
レコ使ったことないだろ。
録りたいときに録れないってのはストレス大きいぞ。
992名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 15:59:14 ID:coYlGnSX
SANYOってそんなコストパフォーマンスよいか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001T5N7TG

ICD-UX300FやV-72だと同じ値段で4GBなのにICR-PS501RMは2GBしかない。
マイクロSDが使えるってだけかと。
993名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 16:01:41 ID:coYlGnSX
>>991
SANYOも起動遅いぞ
994名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 16:04:22 ID:coYlGnSX
次スレ

今ICレコーダー買うなら?Part26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1257663777/
995名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 16:46:40 ID:coYlGnSX
1万円台主要機種の特徴をまとめてみた

OLYMPUS V-72
長所 起動早い(1秒程度)、録音ボタン押して即録音可能。スピーカーが前面。
短所 録音フォルダは5つだけ。フォルダ名変更不可。MP3対応のためにファームウェアの更新が必要。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/v72/index.html

SONY ICD-UX300F
長所 液晶が大きくて見やすい。PCでフォルダ名変更可能。フォルダ10個。
短所 起動に3秒ほどかかる。録音ボタン押して録音開始に1秒かかる。
http://www.ecat.sony.co.jp/ic-recorder/products/product/index.cfm?PD=35536&KM=ICD-UX300F

SANYO ICR-PS501RM
長所 マイクロSDが使える。PCM録音可能。起動は遅いが録音はすぐに開始可能。
短所 起動に3秒ほどかかる。マイク録音用フォルダは4つだけ。メモリは2GBと他機種の半分。
http://www.sanyo-audio.com/icr/ps500/index_ps501rm.html
996名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 16:47:26 ID:coYlGnSX
>>995
1万円程度主要機種にするべきだった
997名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 17:51:16 ID:xYW6zMDz
>>991
色んな使い方があるわな
998名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 17:53:07 ID:coYlGnSX
>>995
UX300Fと501の起動はもっと遅いような気がする。
誰か正確に測定してくれないかな?
999名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 18:06:04 ID:NAVMRyFg
みなさんお忘れかも知れませんが、
SANYO ICR-PS501RMのコスパが良いと言われてるのは、
内蔵マイクの音質の良さによる所が大きいよ
これ単体で音楽録音用途にも十分使える

それに加えてPCM録音可能、microSDも使えて、実売1万円強


ボイスレコーダーとしてのみ使うのであれば、
ソニーやオリと大差はない
1000名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 18:19:57 ID:FQOI1lBN
余裕で、千と千尋
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。