電子辞書購入相談スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
本スレ(この板の電子辞書スレ)では荒れて気軽に相談しにくいようなので、
新しくスレッド(前スレの事)を立てました

前スレ
電子辞書購入相談スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1167272690/

★ まずは各社サイトで機種を絞ってから
★ 相談は age て書きましょう。
★ SIIの機種を薦めると、難癖を付けてくるSIIアンチはスルー

新製品発売日順
http://spec.rakuten.co.jp/pc/genre_new.asp?genrecd=80&sort=1&sortud=0
参考最安販売価格
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/icdictionary.htm ←掲示板付き
電子辞書購入ガイド
http://event.rakuten.co.jp/pc/dictionary/

毎週更新、売り上げTOP30
http://atk.jp/computerdictionary
閲覧数ランキングTOP20
http://kakaku.com/ranking/itemview/icdictionary.htm
2名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 02:14:25 ID:FAgArdi1

メーカーサイト(五十音順)

カシオ
http://www.casio.co.jp/exword/
キヤノン
http://cweb.canon.jp/wordtank/index.html
シチズン
http://www.citizen-systems.co.jp/electronic/calculator/dictionary.html
シャープ
http://www.sharp.co.jp/e-dic/
セイコーインスツルメンツ
http://www.sii.co.jp/cp/
ソニー
http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/

【有益な参考サイト 】
Sekky's Webサイト 辞書関係コンテンツ
http://sekky.tripod.com/jisho.html
電子辞書の掲示板(価格コム)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2075
IC電子辞書に関連する情報 おすすめリンク集
http://allabout.co.jp/study/dictionary/subject/msub_edic.htm
電子辞書ガイド・コラム
http://allabout.co.jp/study/dictionary/closeup/CU20020313/index.htm
電子辞書大研究
http://homepage1.nifty.com/inshi/dic/edic.html
SII電子辞書歴代英語モデル比較
http://www.geocities.jp/sii_hikaku/
3名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 02:15:08 ID:FAgArdi1
相談用テンプレ

【予算】
どの程度まで出せるか
【仕様用途】
英語、国語、高校生、ドイツ語、中国語、フランス語、等出来るだけ詳しい方が好ましい
【サイズ】
小さければ当然持ち運びに便利、しかし視認性や操作性とのトレードオフになります
【備考】
バックライトの有無、ネイティブ音声、TTS、テキストリーダー、カラー液晶、手書き入力、コンテンツカード、ワンセグ...etc

ネイティブ音声はネイティブが発音したもの、正確ですが本体に記録されている分しか発音させられません
TTSは機械による合成音で、どんな単語でも発音させられますが必ずしも正確ではありません

4名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 08:42:28 ID:G9wZSHjv
テンプレが間違えたままというのはお約束みたいなもんだな。
5名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 17:21:43 ID:wLC4+WqI
【予算】50,000
【仕様用途】英語の洋書(主に小説)を読むため、TOEICの点数上げるため、
そのほか六法なんかが入ってるといいです
【サイズ】ジャケットに入るサイズ
【備考】キーが打ちやすいといいなあと思います

実は、たったいまこのスレを発見しました
既にG10000をポチってしまいましたが正しかったでしょうか?
6名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 17:55:05 ID:z7lwFHFT
【予算】
20,000〜30,000
【仕様用途】
英英辞典、国語辞典(できれば広辞苑か大辞林)、英和辞典、和英辞典、分野別小事典(ことわざ、書物、人名、地名など)が
必ず入っていて、医学用語辞典(家庭の医学など)、中国語辞典、旅行英会話などが入っているとなお良いです。
【サイズ】
できるだけ大きいものが良いです。画面が大きいと見やすいし…
【備考】
ネイティブ音声ができるだけいっぱい入っていれば、手書き入力、ワンセグ機能は必要ありません。

8年くらい前に買った12000円くらいのシャープの電子辞書がとうとうぶっ壊れたので、
新しく、思い切っていいやつを買いたいと思っています。

おすすめを教えてください!
7名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 00:06:24 ID:FbXn9slp
>>5
>既にG10000をポチってしまいましたが正しかったでしょうか?

既に買った後なら余計なことは気にしない方が良いのでは?
ただ、

>英語の洋書(主に小説)を読むため

というのは、小説がテキストデータ形式で手に入るなら、カシオの
EX-wordではテキストを内蔵メモリ(またはSD)に保存して読むこと
が出来るので便利だと思う。
8名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 00:13:33 ID:FbXn9slp
>>6
用途が漠然としてる。既にカタログを見比べた上でただ漫然とコンテンツ
を並べて書いてる印象。

中国語辞典を探してるのか?

それとも、むしゃくしゃして何でもいいから電子辞書を買おうとしてるのか?w
9名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 18:41:50 ID:dtHrXL9T
【予算】
\10000
【仕様用途】
英語、国語
大学受験用に
【サイズ】
大きさは気にしないです
【備考】
バックライトの有無、ネイティブできれば欲しいです
10名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 19:35:55 ID:dtHrXL9T
自己解決しました^^
11名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 20:03:04 ID:1l/6Pe9T
相談用テンプレ改

【予算】
どの程度まで出せるか
【用途】
どんな人物が、どのような場所で、どういった目的で使うのか?
【必要コンテンツ】
英語、国語、古語、ドイツ語、中国語、フランス語、等出来るだけ詳しい方が好ましい
【サイズ】
小さければ当然持ち運びに便利、しかし視認性や操作性とのトレードオフになります
【備考】
バックライトの有無、ネイティブ音声、TTS、テキストリーダー、カラー液晶、手書き入力、コンテンツカード、ワンセグ...etc

ネイティブ音声はネイティブが発音したもの、正確ですが本体に記録されている分しか発音させられません
TTSは機械による合成音で、どんな単語でも発音させられますが必ずしも正確ではありません
12名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 20:59:40 ID:1l/6Pe9T
★質問する前にはスレ内をCTRL+Fで検索して情報を集めておくこと
★自分が必要としている辞書のカテゴリーを理解しておきましょう
★メーカーサイトに行って情報を収集しましょう

☆英語系
英語の固有名詞を多くカバーする大辞典や、発信に便利なコンテンツを多く搭載している、
国語も他より強力な辞典を搭載している場合が多い

☆大学生向け
基本的には英語特化タイプと同じ
大学生は大学生協で買うと保証や値段で優遇される

☆高校生向け
メーカーごとに多少搭載している辞書に違いがあるが
基本的には5教科+リスニングコンテンツなど
大学でも使う気なら第二外国語の追加を視野に入れておく

☆中国語、韓国語
本体に最初から内蔵されている場合と後から追加するケースがあるが
手書き検索機能のある機種を選ぶと良い

☆その他の外国語
内蔵か外付けで選択が必要
英語かその言語、どちらを重視するかで選択することになる

☆多コンテンツモデル
生活に便利なコンテンツを多く搭載しているのが特徴
ただし、学習や実務のコンテンツでは他より劣ることもある
カラー液晶や、ワンセグ搭載機はこちらに分類
13名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 06:51:54 ID:ZIWa364g
>>8
レスさんきゅー。
用途はホント、機能の羅列みたいに書いてしまいました。
言うとおり漠然としすぎですね。

今時間あるので、用途を詳しく書きます。

私は英語の専門学校通っていて、簡単な英文の冊子を作る時が今度あるのですが日本のサイトなどの参考文献を英訳する時に、
和英辞典が必要なんです。

メインの用途は、TOEICや英検準1、1級などの検定の勉強をする機会が私にはあるのですが、
その時、英英辞典(ロングマンのめっちゃ厚いやつが収録されていると嬉しい)、や英和辞典があると、
非常に便利なんです。
あと、学校の授業でもあると便利なんです。

で、せっかく買うんだから、今度は2,3万くらい奮発して家庭の医学
(病名検索するのが好き)+中国語辞典(第二外国語として中国語を勉強している)もついてる、
ワイド画面の気に入ったやつがぜひほしいんです。

Yahooショッピングで検索すると、機能の説明などがあまり詳しくないものもあったり、
何よりいっぱい商品がありすぎて、どれを選ぶとベストなのか、自分一人では難しいんです。

こういうわけで、どなたか上を読まれた限りでお薦め商品があったらぜひ、教えて下さい!
お願いしまっす(*´□`)ノ"
14名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 06:56:11 ID:lsd1IrPZ
☆廉価機
一万円程度で売られているモデル
国語、英和、和英などといった必要最低限のコンテンツと機能を持っている
特に目的がないなら、これで十分

☆医学系
医学や看護系の専門家や学生向けの機種
専門的な分、お値段は高め
学校斡旋や専門書を扱う書店に置いてある模様
15名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 07:20:54 ID:lsd1IrPZ
>>13
まずはメーカーサイトで候補を絞りましょう
ベースになるのは>>12のカテゴリーの中から一つです

手書きがいらないならGT6800に中国語を追加
中国語辞典には第二版と古い第一版があるが、第二版がGT6800に対応しているかは不明
カシオのセンターに聞いてみてください
16名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 21:15:56 ID:U10wR0+Q
SW4800買うかSW6400買うかで悩む…。
黒デザインは6400の方が綺麗で良いんだが、受験には4800は特化していて便利そうだしな…。
早く決めねば
17名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 22:32:23 ID:ab8HOEoP
>>13
まずは家電量販店に行って各社のカタログを持って帰るのが第一
基本を押さえていないから書いていることが謎すぎる

英語に力を入れるなら英語重視の機種
ロングマンのめっちゃ厚いやつというのが分からないが、
ロングマンで今の電子辞書に入っているものはLDOCEしかない
そしてLDOCEは英語重視の機種には入っていない
強いて言えばST9200かSW9100か?
どちらもネイティブ用英英は入っていないが

奮発して家庭の医学、というのが一番の謎
家庭の医学は概して安いモデルにしか入っていない

中国語は中国語モデル又は追加コンテンツになる
中日辞典は小学館の10年前の初版がいいのか、それとも二版がいいのか

ST7300には家庭の医学と中国語(初版)が入っているが英語は貧弱

一番キーになるのは英語の辞書がどの程度のものがいるのか、というところ
その辺りを煮詰めてくれ
18名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 22:17:12 ID:fbnYo8L1
>>7
データに落とせるのは便利そうですね・・・
ただ、恐らくデータではほとんど手に入らないと思いますので、自分の選択を信じます

っで、今使ってみてます
バックライトが欲しいなあ・・・という気はしますが、
使い慣れた研究社をはじめとしてジーニアス、コビルドも検索できるのは便利です
これが電子辞書の利点なんでしょうね
もう少しいろいろ触ってみます
ありがとうございました
19名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 22:47:13 ID:pXclDSRF
>>18
自分も昨日G10000購入したのですが、一括検索、ツイン検索、訳表示切り替えはかなり良いですね。
もちろん他社の電子辞書でもできる機能だとは思うのですが、
VGAという解像度を活かせてるんですよね。
欲を言えば180万語〜も内蔵してくれていればなぁと思う。
(そうなると+1万円は必至でしょうけど)
20名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 00:16:52 ID:OuRsFFCO
【予算】
3〜4万
本当にいいのなら6万まで
【仕様用途】
英語メイン
将来仕事で技術文献や契約書などを扱うこともあるので和文英訳にも耐えられるしっかりしたものが欲しいです
あと法律用語辞典があると嬉しいけど、それを入れるために英語の機能が落ちるなら要りません
【サイズ】
気にしません
【備考】
21名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 00:34:29 ID:03zmugvE
>>20
和英大、ビジネス技術、英活、180万語辺りがあると良さそうだな
全てが一台に入っているものは無いが…

G9000が良さそうだけど、G9000に現行のカードを入れると
がっかりすると思うので、まぁVGA対応のカードを待つのがいいのかな

ビジネス技術のカードを出してくれるならSL9900にプラスで完璧なんだけどね
22名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 00:40:16 ID:h33odiTn
>>20
もしくは、XD-GW9600なんかかなぁ
一応辞書追加もできるみたいだし

とはいえ、個人的には上の方と同じで
G9000+将来出るであろうVGA対応シリカかな
23名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 00:45:40 ID:BmbSZcDB
コンテンツバランスはカシオの方がいいね。
SIIのは使い勝手がよく怒涛のコンテンツだが、どこかが抜けているよね。
だからG10000とG9000と両方欲しくなる。
ユーザーの購買心理を分析するスタッフがいるんだろうか。
24名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 10:12:14 ID:h33odiTn
10000と9000と9900買うと完璧だよねw
自分は10000持ちだけど、ランダムハウス載ってる9000も欲しい・・・
25名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 20:34:51 ID:MSIrHvvq
画面壊れたんで修理出そうとおもうんですけどいくらくらいですかね?
スレチっぽいですが教えてくれると助かります
26名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 23:50:09 ID:utZNm5tw
【予算】
〜35000くらい
【仕様用途】
ドイツ語付、暗記機能つき
【サイズ】
一般的な電子辞書サイズでOK
【備考】
暗記機能っていうのは、自分で暗記したい内容を問題/解答で1セットで追加できる形のものです。
多分あるならSDカードを使うタイプだと思うんですけど・・。
27名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 09:03:48 ID:eaOvJPaG
【予算】
2万前後
【仕様用途】
英語
主にゲームの翻訳に使うつもりです
【サイズ】
見やすければどれでも
【備考】
バックライトが付いてると有り難いです
28名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 10:12:00 ID:0kLxWgO+
>>26
単語帳はどの機種にでもついている、一番出来がいいのはキャノン

>>27
E8500
29名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 19:24:49 ID:aoZ58YU4
>>27
>主にゲームの翻訳に使うつもりです

"All your base are belong to us"みたいな歴史に残る名訳を期待wktk
30名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 00:44:08 ID:IB6jooIK
仕事の都合で韓国語の勉強を始めなければならないのですが、
やはり朝鮮語辞典の入っている、カシオXD-SW7600一択状態でしょうか?

SIIのキーボードが好きなのですが、シルカはミニ辞典のようでいまいちっぽい気が……
PDAでパソコン版の韓国語辞典を入れるというのも考えたのですが、そもそもCD-ROM版韓国語辞典は売ってないようですね。
あんなに韓流ブームだったのに意外。
31名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 17:06:13 ID:0DXAvMy+
>>30
韓国語はカシオしかない

SW7600はコンテンツがへちょいので
気に入った機種に朝鮮語辞典やプライムを入れて運用するのがいいかもね
32名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 20:37:26 ID:IB6jooIK
>>31
その手がありましたか。盲点でした。

ただ、日韓・韓日がボタン一個で呼び出せないとか、面倒くさそうなのが難点ですね。
33名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 00:06:41 ID:R812w+Dy
>>32
お気に入りボタンを使う
3427:2007/05/31(木) 00:20:20 ID:8Wpu10Ib
>>28
レスthx

>>29
個人で愉しむだけなのに期待されても困る(´・ω・`)
35名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 01:01:34 ID:8uLd6SZo
>>33
お気に入りキーでも一回では呼び出せないぞ
36名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 12:18:58 ID:Zfv71goF

【予算】
2万
【用途】
洋書を訳すため。紙の辞書だと時間かかりすぎる。 (分からない単語多すぎて)
【必要コンテンツ】
英語
【サイズ】
常識の範囲内であればオッケーです。
【備考】
英語初心者です。一応、安いのを探してるんですが、英語にはこれ!!っていうのあったら
買うかどうかは別にして教えてほしいです。
37名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 19:09:14 ID:j/7sic7G
前スレ>>966で、就職を見越して買った方がいいかどうか相談した者です。
お陰さまで決める事ができました。どうもありがとうございます。
38名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 22:43:58 ID:gRxd8JAo
予算は〜1万前後で、用途は大学受験に使います。
コンテンツは英和、和英、国語、古典、漢和があればいいです。
メーカーはCASIOでおすすめを教えてください。
39名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 22:47:56 ID:aKVJGKfl
>>36
E8500
40名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 23:49:16 ID:XdUlrwxm
購入相談をお願いします。

【予算】
できれば2万以下
【用途】
英語。基本は英和/和英で単語検索。英英もできれば欲しい。
留学に備えて、TOEFLを受けるので勉強に使用するので、
基本英単語について、イディオムや例文が豊富だと嬉しい。
また、留学後も使いたいので、こちらの観点からはなるべく豊富な
単語が収録されていると良い。
【必要コンテンツ】
英語、できれば国語
【サイズ】
気にしない
【備考】
頑丈であること。昔SEIKOの機種は頑丈だと聞いたことがあるけど
今もそうなのでしょうか....。
41名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 01:58:30 ID:1glCVGYJ
>>40
2万以下じゃなあ。

戦後の赤貧国費留学ならいざ知らず、
21世紀に留学するにしては予算がイマイチ。
留学の本来的な目的に必要な資材と考えるなら、
その他を多少削ってももう少し予算増やしなされ。

それに、イディオムや例文が豊富かどうかは電子辞書というより、
辞書そのものの問題。それならある程度見当付くでしょ?

コンテンツも必要かもしれないが、
電源もよく考えなされよ。

それと、マルチコンテンツで国語辞典のついてない電子辞書基本的にはないからw
42名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 04:03:26 ID:OVFcg4mA
>>40
悪いこと言わないから、SL9900を買っときな
どうしても三万円出せないならE8500

留学なら英英とシソーラスは必須、壊れるのが怖いならケース
43名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 09:24:12 ID:nCDO/VV7
少し前ならE8000という機種があったんだけどね。
4440:2007/06/03(日) 10:23:57 ID:Q43v7WCk
>>41
なるほど。
相場はもう少し高いんですね。私は赤貧国費留学ではなく、
社費での留学なので、3万から4万くらいまで頑張ってみます。

私は全然英語の辞書の善し悪しが分からないんです。
TOEICの勉強だとか、私は技術屋なので英論文を書いたりしますが、
その際もインターネット版英辞郎しか使ったことが無くて....。
そこで、評判のいい辞書を搭載した電子辞書をお薦めしてもらおうと
思い、相談させていただきました。

大変参考になりました。ありがとうございます。

>>42
ありがとうございます。オススメの機種を調べてみました。
3万〜4万は頑張って出してみようと思います。

SL9900はコンテンツが魅力的なのですが、
当方学生ではないので、保証期間と入手のしやすさがネックです。
そこで、E8600に延長保証を付けて購入しようかと思うのですが、どうでしょうか?
SL9900だけについている、TOEFL関係のコンテンツは魅力を感じないので....。

>>43
ありがとうございます。
もう少し予算を増やして、現行機種を購入します。
45名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 12:08:26 ID:8X7AkL1A
>>44
もし東京近郊なら、秋葉のソフマップに行ってみ。
G70の新古品ぽいのが数台、14800円で売ってたよ。
ヤフオクにも出しててそっちは2万になってる。
G70は動作はもっさりで画面が暗いが、内容は申し分なし。
46名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 13:38:49 ID:OVFcg4mA
>>44
SL9900は新和英大辞典、E8600はジーニアス和英
書店にでも行って引き比べてみると違いが分かると思うよ
47名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 17:41:58 ID:/XrsOxZu
本屋で紙版を見ると、中身を見るまでもなくその大きさで違いがわかるよね。
あれだけのものが入っていると思うと愛おしくなる。
あと180万語と37万語のCD-ROM版の価格をAmazonで見てニヤニヤする俺はSL9900ユーザー。
48名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 18:20:28 ID:OVFcg4mA
それはさすがに不健全じゃないか?
重要なのは値段や形ではなく中身の情報だろ
49名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 18:32:55 ID:/XrsOxZu
いや、それはもちろん。
大辞典系は例文検索しまくって最大限利用しているよ。

電子辞書を購入しようと思っているユーザーは、機種に迷ったら、
書店で紙版を見てくるというのも有効だと思う。
高校生の辞書しか触ったことのない人も多いと思うけど、
「大辞典」とつくものの重さと大きさを実感してみてほしい。

とか言いつつ、さっきロングマン英和を買ってきた俺。
50名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 21:46:50 ID:46nUQkm8
大人ですが、英検。トイックの勉強をしたいのです。どんな辞書おすすめですか?シャープ、カシオどちらがいいですか?
51名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 06:30:51 ID:JwkPnKhL
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
52名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 19:23:41 ID:kAJWYnE8
大人でも基礎から身につけたいならSR-E6000
SL9900がコスト的に最強かな
53名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 00:25:10 ID:7Pn2Miys
【予算】
2〜3万
【仕様用途】
英和,和英,国語,中国語
【サイズ】
適度な大きさなら,そこまで小さくなくていいです.
【備考】
手書き入力

今年から大学で中国語を学ぶことになったので,買おうと思うのですが
コンテンツカードで中国語を追加するのと,最初から搭載しているモデルとで迷っています.
ネットで調べてみたら中国語はキャノンのG90が評判いいらしいですが….
54名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 15:55:15 ID:p1aVeRZ5
>>50
SIIは無視ですか?
55名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 15:08:53 ID:sD7Y+D9a
>>53
その予算ならどれを勝手も一緒
56名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 16:02:06 ID:RFEWfqbJ
>>55
どの価格帯からなら違ってくるの?
57名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 21:46:43 ID:oE4yl8sY
>>56
3万〜
58名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 22:30:44 ID:6HlzL9KK
前スレで図入りの辞書についてアドバイス下さった方々、ありがとうございました。
古い機種で探してみます。
59名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 15:37:23 ID:UyB2vKUt
文章を書いてSDか何かに保存できる電子辞書はありませんか?
広辞苑、英和和英、漢字さえあれば大丈夫です
予算は三万円以内で、サイズは普通の15cm×10cm程度でお願いします
60名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 00:58:04 ID:GfVZXo77
61名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 06:02:25 ID:/UtZFmFZ
>>53
V90だろ
62名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 10:03:57 ID:miGtGNfT
>>59
携帯電話が最強
63名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 16:30:12 ID:NNG9OAA5
>>62
レスありがとうございます。
携帯電話ですと片手に親指なので結構打つのに時間がかかるので…
多少大きめの電子辞書ならかなり打ちやすいのでそれで文書を作りたかったのですが…
64名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 17:41:03 ID:UfNY4s9J
私は大学受験を控える浪人の者です。
CASIOのSW6400とSW4800で悩んでいるのですが、6400には英英辞典は無いようですね。
普段英英を使うことは無いのですが、あったほうが良いのでしょうか?
英和では不十分なのでしょうか?
よろしくお願いします
65名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 18:29:42 ID:/UtZFmFZ
君が必要ないと思うなら必要ないんじゃない
ただ大学生になろうというやつがなぜSW6400を選ぶのか俺にとっては不思議でならない
66名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 19:29:33 ID:UfNY4s9J
>>65
ありがとうございます。
6400を候補にしたのは、07年モデルの中では比較的廉価で、ある程度の機能を備えているからです。
67名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 19:36:07 ID:/UtZFmFZ
>>66
機能よりも収録辞書で選んだ方が後悔せずにすむと思うよ
機能はコンテンツの性能を引き出すためのものなのだから
68名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 19:37:04 ID:/UtZFmFZ
そもそも、手書きが必要な理由がないなら
去年のモデルでもなんら問題はないわけだし
69名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 20:52:13 ID:q6y7rul0
ex-wardだと一枚のsdに複数の辞書を入れることができるって聞いたのですが
SIIのsilucaって、一枚一枚が既成の辞書カードとして売ってありそうなんですが、
一枚のカードに複数の辞書を入れるといったことはできるんでしょうか?
70名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 22:49:12 ID:hiR+dMD5
出来ない。
71名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 18:53:47 ID:Y6FFQrgc
この前カシオにリクエスト状出した。
「黒&銀や銀一色の色気の無いカラーリングの辞書ばっかりじゃなくて、もっと今時の
携帯電話みたいなカラフルでファッショナブルなデザインも考えてくれ」って。
72名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 19:11:11 ID:KGIl4xw8
>>71
それは消費者になりすました競合メーカー工作員の陽動作戦か?
73名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 23:19:22 ID:8fr0OhqD
74名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:49:55 ID:RJR6ZHLp
【予算】
9万
【仕様用途】
英語
【サイズ】
特になし
【備考】
ネイティブ音声、テキストリーダー、コンテンツカード

小説の翻訳の為に購入しようと思っています
75名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:16:32 ID:p3c6YY2L
その条件で予算九万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 02:31:25 ID:bfsiSclJ
>>74
GW9600とSL9900
77名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 08:40:59 ID:3a/NtkqM
>>74
まあプロとして翻訳するなら9万ぐらいかけてもおかしくないですね。

1.電子辞書だけにしたいなら、GW9600と、SL9900またはE8600の両方を買って、
カシオの追加CD-ROMで英辞郎とかロングマンあたり、予算の限り追加する。

2.パソコン併用でもいいなら、SL9900またはE8600を買って、
パソコンにランダムハウス英語辞典と英辞郎を入れる。
その他、予算の続く限り、パソコン用のロゴヴィスタとかの英和系、
書店で売っているロングマンとかコウビルドとかの英英辞典の紙版についてるCD-ROMを
パソコンに入れまくる。

のどっちか。
テキストリーダーというのはビューワーのこと? なら、その機能はないはず。
それとも例文の発音のこと??
78名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 08:59:49 ID:FTqYsqIE
プロはこんなところにこないだろ
そもそもプロは最初からPCである程度の環境を造っているだろうし
>>74だけじゃ情報が少なすぎる
79名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 14:08:49 ID:PGc39Po/
翻訳というのは日英どっち方向なのかを聞きたい。
80名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 20:01:12 ID:syPHwLpr
>>71
>この前カシオにリクエスト状出した。

宛て先はどこ?

カシオの外国語モデル(仏語)を使っているのだが、搭載されている
テキストビューワーが「JISのみ対応」で「ISO-8859-1非対応」という
ふざけた仕様のせいで仏語のアクサン付き文字を表示できない。

追加アプリで「ISO-8859-1対応テキストビューワー」を出すべきだ
と思うんだけど、サイトを見た限り「要望を送る先の窓口」がどこか
よくわからん。どこに送った?
81名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 09:12:24 ID:4RiWj2Ws
翻訳プロ(になりたい)なら使いたい辞書くらい指定しろよw
それができないならジーニアスでも使ってろ
82名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 15:17:19 ID:GwUikJoa
【予算】
2万以下
【用途】
本などを読んでいて解らない言葉を調べる程度ですが、
明治ごろの文学をよく読むので歴史事項などにある程度の詳しさがあると嬉しいです。
【必要コンテンツ】
★広辞苑or大辞泉、それに準じたもの
★漢字源
・マイペディアのような百科事典
・ブリタニカには憧れるがこの予算では…という感じ
【サイズ】
大画面かそれより少し小さいもの(コンパクトすぎないもの)
【備考】
★漢字源の部品読み検索ができること
・漢字源はJIS1〜4版のものだとより良いですが、あまり無いようなのでこだわりません

★は譲れない点です
「電子辞書」スレ194で相談したものです。
5年以上前に使っていたものが壊れて急遽探しています。
予算があまりないのでオークションなどの型落ち、中古品でも
前に使っていたものより新しければ御の字と考えています。
現在のカタログに出ているもの以前のものについて全く見当が付かないので
少し古い型番など教えていただけるとありがたいです。
83名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 15:40:33 ID:HMKq9zjg
>>82
ちょいと足が出るがGT6800、部品読み検索は出来る
JIS  3,4は無い
ttp://kakaku.com/item/20753010295/

JIS3,4対応はSII, CANON、今年のカシオ
84名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 21:32:22 ID:PddRRmKk
【予算】
3万
【仕様用途】
英語。主に英和、和英の単語検索。できれば英英も
国語。
【サイズ】
特になし
【備考】
大学入試のため購入しようと考えています。大学でも使用予定。
なにかオススメのものがありましたら教えていただけると幸いです。
85名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 23:00:01 ID:kqWU7S+I
>>84
>大学入試のため購入しようと考えています。

自分のレベルに合わせて選ぶしかないんじゃね?

電子辞書の選定能力も無い奴が大学なんて行っても無意味
だから、今から別の進路でも考えるべき。
86名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 00:14:07 ID:VZi/wq8C
>>84
CASIOのSW4800またはST4800
CASIOはキーはペタペタで検索やジャンプもしにくいが
画面の解像度が高く追加コンテンツが豊富

SIIのV4800
SIIはキーが打ちやすく検索やジャンプもしやすい
但しこの機種にはバックライトは無い

CanonのM300
Canonは学習機能の評判がいい、古語や英文法も特徴
但し百科事典がない

SHARPには特にお薦めはない
8782:2007/06/13(水) 16:10:14 ID:lWManFSu
>>83
ブリタニカも載ってるのですね!
JISについてもありがとうございました。
88名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 17:18:38 ID:tYCnd0yz
>>83 の国語・百科・歴史系コンテンツはすごいね。安いし。
これまで英語充実系ばっかり買ってたが、あぶく銭ができたらこういうのも買ってみたい。
89名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 19:11:36 ID:VWORL1er
【予算】
できるだけ安くて、5万以下
【仕様用途】
医学用語、英和・和英(医学用語がでるやつ),広辞苑
【サイズ】
大きすぎなければいいです
【備考】
医大生になり勉強するとき、体の部分や病名などの英語がジーニアスではまったくでないので
新しく買おうと思っています。
90名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 23:23:31 ID:VZi/wq8C
>>89
SL9900
91名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 23:51:24 ID:tYCnd0yz
SL9900じゃなくて、医学モデルの方がいいんじゃない?
ttp://casio.jp/exword/products/medical.html
92名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 05:32:46 ID:a8RO/0WU
>>88
GT6800は名器だったと思う
英語も英英、シソーラス押さえているし

正直、GW6400やGW6800を買うならこれを買った方がいいと思うんだが
93名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 10:04:06 ID:IF8Quhof
【予算】
4万前後
【仕様用途】
総合
【備考】
60歳の父親にプレゼントで。
表示内容の見易さ、言葉を探し出すまでのシンプルな操作性など機能面を
重要視しようと思ってます。
手書き入力の使い勝手も含めてアドバイスください。
94名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 15:30:18 ID:oLrCNQP2
SW4800を買って今日届いたんだけど、どうもバックライトが綺麗じゃない
左端が妙に暗くなってて、左下の角から少し光が漏れてる
仕様ならいいんだけど
95名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 16:12:59 ID:x3URCr1/
>>93
父親へのプレゼントを2ちゃんなんかに相談するなよ・・・
知ったらガッカリするんじゃね?
96名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 17:04:10 ID:RjX/0xOt
電子辞書はカシオもSIIも、中国製だからな。
どこか作りが甘い部分があるのが普通なんだよ。
97名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 19:59:40 ID:QD9pRsfl
>>96
君の携帯どこ製?
98名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 22:32:45 ID:oaidbzNr
>>93
情報が少なすぎ、使う人の姿が見えないのに何をアドバイスしろと?

シャープかカシオということになるだろう
どちらが見やすいかは人による、使い勝手も同じく
手書きが付くと、キーボードのみの機種よりもキー入力で劣る

年配の人なら広辞苑にこだわりがある人も多いし、その逆もあるだろう
類語辞典は角川類語じゃないと駄目だって場合もある

親父さんを喜ばせたいなら、とりあえず店に連れて行って本人に決めてもらった方が良い結果になる



99名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 22:37:51 ID:fyFGw/6L
そうそう。
オヤジさんの趣味とか日頃読んでる本とかわかんないとね。
100名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 23:32:37 ID:oaidbzNr
なんつーか、難しいんだよな
電子辞書って使用目的があわなくて失敗することはあっても
粗悪品と呼べるような地雷があるわけじゃないから
家電感覚で買うなら、どれを買っても間違いにならない

★とりあえず多コンテンツ機を検討している人へ

なにか一つほしいという人はM800
大抵の人はこれで十分です

コンテンツの質と数を求める人はGT6800を買いましょう
目的なしで買うならこれで間違いありません

★手書き機能搭載多コンテンツ機を買おうと考えている人へ

手書き機能は持ち運びやキーボード入力の利便性とのトレードオフです
難しい漢字をよく引く人や、中国語、韓国語を勉強しようと考えている人以外にはおすすめしません

カシオのSW6400,GW6800には英英辞典がありません
TOEICなどで、英語を真面目に勉強しようと考えている人はやめておいた方が無難です
101名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 00:06:18 ID:H9oTRiJm
★高校生へ

基本的にはどれを買っても大きな違いはありません
漢字や部首が読めない学生、
あるいは大学で中国語、韓国語を勉強しようと考えている学生は手書き機能のある機種を買いましょう
それ以外は手書き機能のない型落ちの安いやつで十分です

英語が中学レベルな人はSIIのV4800,キャノンのV300,M300,シャープのGT550
山川がほしければカシオのSW4800
古語にレベルの高い辞典がほしいならキャノンのV300,M300を
英語マニアはSIIのV4800
それ以外はカシオのGT6800

ここにあげたすべての機種がコンテンツ追加機能を持っています
追加できるコンテンツや、各機種の持っている機能については各社のホームページを読みましょう、
安易に人に質問しないように!
102名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 00:54:42 ID:oQ61s5hC
>>100 >>101
機種選択には同意。

だけど
>安易に人に質問しないように!
はこのスレの存在意義が……というかdat落ちしちゃうんじゃ。

質問者は、いくつか検討中の機種を絞って、
どういう人が何の目的で使うのかよく書いて質問してね。
103名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 06:19:51 ID:H9oTRiJm
>>102
すまん、言葉が足りなかった
搭載している機能などホームページを読めば分かるようなことは人に訊くなってこと
104名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 16:08:02 ID:t4E5viyZ
>>102
>はこのスレの存在意義が……というかdat落ちしちゃうんじゃ。
教えて君とかでググってみるといいよ
掲示板に向かない質問だとあかんだろ
まず考えてから質問すればok
105名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 17:53:52 ID:spZo2i3h
【予算】
6万
【仕様用途】
英語
【サイズ】
どのような大きさでも問題ありません
【備考】
会社で電気電子の論文を和訳することになったため、
電子辞書の購入を検討し始めました。
英語以外の機能は特に必要としていません。
106名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 18:59:21 ID:H9oTRiJm
>>105
まずはPCで翻訳用の環境組んだ方が良いんじゃない

産業翻訳ならがE8600おすすめ
107名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 19:19:40 ID:vKUo6yHJ
>>106
レスありがとうございます

客先での翻訳作業なので、ソフトウェアをインストールすることができない環境なのです。
また、ノートパソコンの持ち込みも禁止されているので、電子辞書の仕様を考えています。

>産業翻訳ならがE8600おすすめ
E8600を調べて見たところ、
E8600, G9000, G10000が良さそうなので、この中から選んで購入します。
本当にありがとうございました。
108名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 20:41:51 ID:kxDZA92q
≪予算≫
特に気にしません
≪仕様用途≫
●高校生なので学習向けがメインです
●大学生になっても使います
≪サイズ≫
●気にしません
≪備考≫
●ワンセグ機能はいりません
●最低でも欲しいコンテンツ『日本語辞典』『和英』『英和(音声機能)』
『英単語ターゲット1500語以上』『ターゲット英熟語』『古語』
●画面が見やすい
●手前にタッチパネル?がある機種

でよろしくお願い致します。
109名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 21:24:26 ID:oQ61s5hC
>>107
その中ではE8600が27万語・180万語が入っているから産業翻訳にはオススメ。

>>108
手書き入力があるのはカシオだから、カシオの高校生向けモデルを買えば?
あとは自分で調べろ。
110名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 21:35:37 ID:kxDZA92q
>>108ですが手書きパッドはいりませんでした。
その条件で使いやすさ重視だとどこの辞書ですか?
111名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 23:23:54 ID:oQ61s5hC
>>110
セイコーのSR-MV4800。
イヤホンが嫌でかさばってもいいならSR-V4800。
112105:2007/06/17(日) 23:44:50 ID:spZo2i3h
>>109
レスありがとうございます。

しばらく探してみた結果、E8600にしようと思っているのですが、
カシオ XD-GW9600の専門用語100万語英和・和英大辞典というのも気になっています。

E8600とGW9600はどちらがよいのでしょうか?
113名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 00:02:04 ID:GbaPc0V+
>>112
E8600とGW9600を比べるのは意味ないな、規模が違うから。
E8600とSW9400なら絶対にE8600だが。

100万語はSW9400にも入っているが、出版社が謎な会社なので信頼性には疑問。

ちなみにE8600はリーダーズの訳語検索が出来るのが大きい。
114名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 01:13:39 ID:ry7N9P0u
>>112
和英大辞典がほしいなら、SL9900をがんばって手に入れる。
入手方法は上の方参照。
115名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 01:42:29 ID:54bJQBX+
>>112
GW9600がベスト
116名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 04:41:22 ID:rWgucN/Z
>>112
mainstreamは180万対訳の方、100万はシラね
両者をgoogleで調べれば、どんな感じか分かるんじゃない
単語数も前者の方が多いし、180万対訳に一票

和英大辞典や日本語大シソーラスは論文翻訳には使わないだろ
ランダムハウスは専門用語も結構載っている、簡単な解説があるんで便利

予算が許すならG9000+180万対訳もありか
117名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 10:03:15 ID:ry7N9P0u
>>113
ちなみに自分はSL9900使ってるけど、
和英大辞典よりも、リーダーズの訳語検索の方が役立つね。
E8600でもよかったかも。
118名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 10:06:23 ID:ry7N9P0u
英和の訳語検索が、abc順じゃなくてコーパスによる頻度順とかで出ると完璧だなあ。
和英辞典が実質要らなくなる気がする。
ここ見てるであろうSIIの中の人、今度ぜひ実装してください。
119名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 19:27:43 ID:xfDrzHKB
>>117
英和と和英じゃ方向性が違うっしょ
単に くるま car とか調べるならどっちも一緒だけどさ
120名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 21:00:20 ID:gDq03Tbb
オックスフォード英英辞典と広辞苑とドイツ語と適当な和英英和がある辞書ってありますか?
121名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 22:22:10 ID:ry7N9P0u
ドイツ語モデルなんて、
カシオとSIIが1個ずつぐらいしか出してないんだから、
自分でサイトで調べろよ。
122名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 22:52:27 ID:ejSh3nNj
単語登録可能数は1000が現時点で最高ですか?
一番多いのを買おうと思ってます。
123名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 07:05:36 ID:eBXSrQnK
>>122
yes,
ちなみにメーカーによって単語帳の機能はまちまちだったりする
124名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 13:16:53 ID:NbEX272o
【予算】
3万程度
【仕様用途】
英語。理系大学4年生です。英語論文を読みあさることが多くなり、
ジーニアスとリーダースを持ち歩くのが嫌になってきたので…
【サイズ】
こだわりなし(紙版に比べればどれでも・・・
【備考】
今まで電子辞書を使ったことがないこともあり、手書き入力等付加機能の便利さが
いまいち想像出来ないので、シンプルなモデルでいいかと思っています。
E8500 E8600 SL9900辺りを考えていますが、SL9900を買っておけば間違いないという認識で正しいでしょうか?
125名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 13:34:17 ID:+huvWNsY
>>124
どう考えてもSL9900です
126名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 15:44:55 ID:fwRnbykV
>123さん
早速ありがとうございます。
やっぱりキャノンがいいのかなあ。
127名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 20:34:38 ID:4BD1VCWS
【予算】
三万円
【仕様用途】
高校学習、大学試験、大学学習
【備考】
初めての購入なので後悔のない買い物をしたいと思っています
いちばん使える電子辞書を教えてください
出来れば赤や黒のものがいいです
128名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 20:39:42 ID:+huvWNsY
>>127
つ101
129名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 20:43:25 ID:5/568ZU1
>>124
流れを読んでいる、いい質問の仕方だね。
大学で英語を使うならどう考えてもSL9900。

>>127
高校生にはSR-MV4800だ。
イヤホンが嫌でかさばってもいいならSR-V4800。

大学2〜3年頃に、もし英語コンテンツに物足りなさを感じたら、
現在のSL9900に相当するもっといい機種が出てるだろうから、買い換えるべし。

電子辞書の色は選べないと思うべし。
130名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 21:31:56 ID:4BD1VCWS
>>127です。
アドバイスありがとうございます。
色々検索し考えた結果、 SR-ME7200にしようかと検討中しています。
ただどちらかといえばビジネス向きのようなので、使い勝手とか色々心配なんですが・・。
131124:2007/06/19(火) 22:43:57 ID:JiGvZh5T
>>125 >>129
温かいレスありがとうございます。
SL9900に決めました。
132名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 22:49:25 ID:5/568ZU1
>>130
高校生だから、古語辞典とか世界史日本史事典とか要るのかと思ったら要らないのか。

英語の偏差値が60オーバーの英語マニアで、
英語にだけ使いたいならSR-ME7200でも別にいいけど、
高校生や大学入試にはオーバースペックだと思うよ。
大英和読むくらいなら、コリンズ読みまくった方が勉強になると思うが……。
まさか黒っていうだけで決定?

7200もコンパクト機なので、操作性はいいよ。収録コンテンツで決めるべし。
133名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 23:26:29 ID:V4wZuAsi
>>132
もう少し表現に気をつけてくれ
134名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 04:02:09 ID:3PuhUaPh
>>132
電子辞書の日本史や世界史って、ブリタニカとかの百科事典と比べると、どうなの?
例えば、西暦を入れれば、その年に生きている人物やその年に発生した事件とか調べられるの?
135名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 17:35:55 ID:z+HvrnKx
ポルトガル語(ブラジルの方)も有ればなぁ。
ブラジル人と友達になったから必要なんだ。
アドインでもいい、必ず買う。
136名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 19:00:38 ID:9BfNGj9p
>>134
当然でしょ
137名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 22:19:27 ID:pc5ayyEf
今日丸善丸の内本店の洋書バーゲンに行ってきました。SR E8500が13800円で売っていました。
138名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 01:19:17 ID:sskJbD1w
>>137
え、そんなに安く売ってるんですか?
買えそうなら電車代かさむけど行ってみようと思うのですが、
少数限定で即売り切れのような物ですか?
139名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 02:48:44 ID:rjEExJpP
なぜPW-TC920は動画を見れないんだ・・・・
PSPと同じ液晶使ってるくせに・・・・・

動画が見れる辞書ってないの?
140名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 06:23:11 ID:aQIHu4ss
【予算】
特に上限なし。
【仕様用途】
とにかく日本語系のコンテンツが充実しているものを探しています。
【サイズ】
特に希望なし。
【備考】
手書き入力必須!

最近は英語中心のものばかりで、日本語中心のものがあまり見かけません。
今のところカシオのXD-GW6800を考えているのですが、
他に良いものがあったら教えてください。
141名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 07:10:42 ID:nrp+7+lb
>>140
GW6800でおk
142名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 08:28:34 ID:+TmG6XEs
>>140
GW6800一択ですな。
ブリタニカや雑学系も入ってるし。
143140:2007/06/21(木) 08:51:49 ID:aQIHu4ss
>>141
>>142
早速アマゾンで注文しましたw
ポイントがたまっていたので\19000で買えました。
ありがとうございました。
144138:2007/06/21(木) 19:35:06 ID:k1FFX3/Z
>>137
結局今日行って買ってきました。
E8600とE8500で迷っていたのですが、流石に1万5千円以上安いので。
情報ありがとうございます。
145名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 20:15:57 ID:RetxSVRH
>>138
セールしてる店なら
どこもそんなもんだよ
146140:2007/06/23(土) 17:50:38 ID:h+R63iYL
XD-GW6800ですが、本日届きました
痒いところに手が届く、といった感じで最高です
147名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 17:52:00 ID:/7LE86e2
こんな感じです 
よろしくお願いします

【予算】
4,0000位
【仕様用途】
英語、中国語、 中国・アメリカ出張時に使用したいと思ってます
【サイズ】
見やすいのがベスト
【備考】
音声
148名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 18:57:21 ID:duzaI/RR
>>147
4,0000
4,0000
4,0000

出張先で何やるん?
149名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 04:42:40 ID:v6+eALKQ
>>147
出張で持ち運びがメインになるのに
持ち運びの利便性ではなく、画面のでかさをとるのはどうかと

あと、自分の中国語のレベルや英語のレベルとかもある程度書かないと

一応、最初のテンプレの時にはその旨を最後の最後に書いたんで、
スレを建てる人にはそのあたりをテンプレに纏めてほしかったり
150名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 18:53:32 ID:m846IokQ
機種はある程度限定出来たのですが、アドバイスを御願いします。

【予算】
上限無しです。
【仕様用途】
俳句が趣味の親にプレゼントしたいので。
【サイズ】
年齢的な事も考えて、視認性を優先しています。
【備考】
手書き入力と俳句関連の辞書が必須と言う事で。

色々調べたのですが、カシオのXD-GW6800かシャープのPW-AT750を検討しています。
この二つだと、どちらの液晶が見易いんでしょうか? 実機を触る機会が無いもので……

もう一つ質問があるんですが、近頃販売している電子辞書はクロス検索が出来るんでしょうか?
クロス検索は、例えば「走」と言う文字を手書きで入力して、熟語を検索すると
「滑走路」が出るようなものです。
カタログにある前方一致なら「走者」が、後方一致なら「完走」が出るのと類似の機能ですが、
メーカーさんのサイトには、この機能に関して記述が見当たりませんでした。

もし、上の二つの機種どちらかを御持ちの方で、この検索が対応しているかどうか御存知の方は教えて下さい。
151名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 01:12:39 ID:kvP9Hf1M
>>150
SIIの機種の話で悪いけど、一応「近頃販売している電子辞書」なので
参考までに。

SIIの漢語林で「走」を引いた後、見出し語を選択してジャンプすると、
広辞苑などの「走」を含む見出し語に飛ぶことが出来る。

ちなみにカシオやシャープの機種も触ったことがあるけど、
漢和辞典の見出し語からジャンプは出来なかったな。確か。

あとはワイルドカードを使うことになるかな?

SIIの機種なら「*そうろ」で滑走路を出すことは出来る。
手書き機能がないから漢字は無理だけど。

シャープの機種は「〜」を使って「〜走」とやればいいのかも知れないが…。
シャープのカタログを見ると「〜」は語頭には使えない予感。

そしてカシオは日本語のワイルドカード検索自体が出来ないという。

実際にシャープやカシオを持ってる人は補足よろしく。
152名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 14:56:41 ID:NMHqI9i/
【予算】
〜40,000 50,000を超えると少し考えます
【用途】
大学受験用 英語メインで、ほかの科目もあると嬉しい
【サイズ】
こだわりません
【備考】
候補は現時点ではXD-SW4800だけです。
難点や、他に良さそうなものがあればアドバイスお願いします。
153名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 16:52:06 ID:coK5/RO/
最近の高校生は金持ちやのう・・・
154名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 17:10:14 ID:XGzUpBWX
高校生モデルは過去ログ嫁と。
テンプレ化した方がいいかもしれんな・・・
155152:2007/06/26(火) 17:43:51 ID:NMHqI9i/
どうもありがとうございました。SW4800を買うことにします。

ちなみに私は社会人です。
156名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 17:56:26 ID:iTRnSEca
>>155
>>101を読めよ
157名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 00:11:58 ID:QW7kYV41
【予算】
定価5万円くらい
【仕様用途】
中3なので、高校でも使えるものがいいです。 【サイズ】
特に気にしません
【備考】
バックライト、ネイティブ音声、TTS、手書き入力有り

今中3で、
XD-SW2500を買うかXD-SW4800を買うかで迷っています。

どちらがいいでしょうか。

また、この2つよりもいいものがあったら教えてください。

よろしくお願いします。
158名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 01:37:18 ID:LkDU0Zcl
>>157
XD-SW4800でおk

バリバリ使うためにも電池はeneloop(単4)x4本を買っておくべき。
「2本使用中+2本充電済み」の4本体制で、電池が切れたらすぐ
充電済みのと交換、切れたのはすぐ充電開始というサイクル。
159名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 06:35:35 ID:4rDCxbhp
>>158
一応、二次電池は保証外ということは説明すべきじゃね
俺も今のところは問題は出ていないけど

>>157
ジーニアスを使ったことはある?
難しいと感じないなら良いと思うよ
後は>>101
160名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 18:05:43 ID:QW7kYV41
>>158 >>159

アドバイスありがとうございます。
XD-SW4800に決めました。

本当にありがとうございました!
161150:2007/06/27(水) 21:37:12 ID:utxVDcuO
>>151
アドバイス、有難うございます。
ワイルドカードの方法は知らなかったので、自分でも調べて見ます。

最初の質問以降更に調べた所、どうもシャープの方(PW-AT750)は
後方一致の熟語検索すら無さそうなので、
個人的には最低限その機能がある事を謳っているカシオを買うと思います。

PW-AT750を御持ちの方で、それは違うと言う場合はアドバイス御願いします。
162名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 22:55:51 ID:DRSspMoG

【予算】
40,000
【仕様用途】
英語、日中、
英会話勉強と近々行く中国旅行の時の会話用です
【サイズ】
気にしない
【備考】
音声
初電子辞書です。メインは英語です。
よろしくおねがいします。

163名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 08:36:49 ID:S5lL7JWK
>>162
旅行に使うのにサイズを気にしないと、あとで泣くことになると思われ

とはいえ中国旅行は電子辞書よりも中国語会話本でも一冊選んで持って行った方がいいと思うよ
本なら書き込めるし、落としたり盗まれても泣かないですむ

英会話勉強なら英英辞典の載っている機種ならどれでもいいと思う
>>100 >>101あたりを参考に選んだらどう?
164名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 00:41:07 ID:4G/BI9l5
中国語辞書は2000円ぐらいのチャチなの売ってるよね。カシオだっけ?
旅行程度ならあれを使い捨て感覚でもいい気がする。
165名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 10:35:12 ID:04dM5d5I

【予算】
4万くらい
【仕様用途】
英語、
英語力は高校生レベルです。
これからTOEIC勉強用に購入考えてます。
【サイズ】
気にしない
【備考】
少し調べたところXD-GW9600 SR-G9000 SE-G10000あたりが
いいかなと思ってますが、上級者用のような気もします。
高校生レベルでも使いこなせますか。
166名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 11:09:16 ID:XWbns1o/
【予算】
20,000 〜 40,000
【仕様用途】
英語、国語
職場でインド人と仕事をすることになったので。
インド人は英語ができることはわかっています。
(ヒンディー対応と言うのがあればベストなのですが)
【サイズ】
気にしない
可能ならポケットサイズ
【備考】
職場がIT系(ネットワーク、構築、開発なんでもあり)なので
IT系の辞書に対応していると助かります。
初電子辞書です。

よろしくおねがいします。
167名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 21:11:16 ID:nVsNO1AX
>>165
使いこなせるというより、TOEIC目的だと使う機会がない
英英辞典と英和辞典が入っているやつを買えばよろしい

>>166
E8600、ポケットサイズならME7200
168名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 02:58:44 ID:4S0vl3jx
【予算】
3万円程度
【仕様用途】
メインは英語。十年ぶりなのでおそらく中学1年くらいのレベル。
文法など、一からきっちりと学習したい。
あと、社会科学系の小論文を書くことがあるので
一般的な調べものに困ることがない程度の辞書。
【サイズ】
特に希望なし
【備考】
初めて電子辞書購入します。バックライトはあった方がいいです。
英語の学習を考えるとSR-E6000が候補にあがりましたが
他の機種に比べると英語以外が弱いような気がして悩んでいます。
自分で調べろと言われそうですが、オススメ、アドバイスがありましたら
よろしくお願いします。
169名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 04:35:31 ID:oR+p2Ap6
>>168
英語以外が弱いというが、マイペディアでは足りないのか?
ブリタニカがほしいなら機種は限られてくる
170168:2007/07/02(月) 05:32:41 ID:dQDcQrGg
>>169
レスありがとうございます。
社会科学も専門的に深すぎなければ、マイぺディアで十分ですかね?
なにぶん、無知なもので。もう少し調べてみます。
171名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 17:43:34 ID:nSA4jwiP
ブリタニカ(小項目版)でも、小論文とは言え、本格的な調べ物には向かないと思うけどな。
項目数はともかく、深さではマイペディア=ブリタニカ(小項目版)って感じ?
あとカシオならブリタニカのデータプラスが1万円弱で買えるよね。
172名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 16:14:01 ID:XfrSSM+w
本格的な調べ物なら
どんな辞書でもそれだけじゃ使い物にならんよ
173名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 15:59:57 ID:rskCJMHI
さっきめれんげの気持ちで
水野真紀が持ってた
電子手帳はどこのですか??
欲しいです  CasioだけしかわかりませんでSHた・・・
174名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 16:13:21 ID:Pf8lJp4Z
へぇ〜
こんな理由の人もいるんですね
175名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 16:30:47 ID:Hgqmq/gL
>>173
SW6400
176名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 12:42:52 ID:Fd/oXBQ8
すみません。どこに質問すればいいか分からなくて。
電子辞書を買ったのですが、電池を入れるところに黒い布のぴらぴらしたやつが
ついているんですが、どうすればいいのでしょうか?気にしなくていいのですか。
177名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 13:23:28 ID:EOBuf927
>>176
気にしなくていい
切ってもいいしさ
178名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 17:46:47 ID:1wig95qR
そう、気にせずに切って使っていればよい。
半年後には何のための布だったのか分かるから。
179名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 21:55:31 ID:p/3Euz2Z
>>176
指を電池の裏側まで突っ込むことが出来るなら切っても全く問題ないよ。
180名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 01:30:15 ID:Ym20PmWb
相談させて下さい。

【予算】
2〜3万
【用途】
ほぼ英語のみ。基本的な英会話と情報技術の英単語。
おまけに、経済や会計の用語が調べられると嬉しいが、無くても良い。
【サイズ】
常識的なサイズであれば特にこだわらない。
【備考】
もともと英会話が全くダメなので、日常会話などの例文も検索できるような
ものという事でSII社の「日本語例文検索」機能に強く惹かれています。
今のところの候補はこの機能の付いているME7200、E6000。
そして付いてないけど、コンテンツの豊富なE8600です。
また、E6000にカードを追加する事も考えています。

以上です。
アドバイスよろしくお願い致します。
あと、「日本語例文検索機能」の使い勝手なども教えて頂けると助かります。
181名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 07:12:36 ID:4TrrCtmh
【予算】
店頭で\50,000くらいまで
【用途】
学部〜社会人になっても使用したい。
英語、国語(できれば広辞苑)、TOEIC
【サイズ】
こだわりなし
【備考】
英語が充実していて予算内、ということでXD-SW9400を検討していますが、
他にもお薦めがあればよろしくお願いします。
ただ英語の充実感を取ると、広辞苑が入ってないんですよね…。それがネックになっています。
182名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 08:03:15 ID:9KWDs4Z0
カシオはキーボードのタッチが悪く、入力したと思っても入力されていないことが多い。
実際何回もこれが起こるとイライラして精神的に悪いので買い替えを検討中。
183名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 09:52:03 ID:BjEHqz/Z
相性なんだろうけど
オレはいろいろ試してきてカシオで落ち着いてる
筆圧とか早さのせいかもしれんが取りこぼしは起きたことがないし
184名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 13:18:32 ID:zHjANPYo
>>183
同意。カシオ使ってるが、両手で持って親指で打鍵するスタイルだと
あのキーボードでちょうどよい感じ。
185名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 14:16:42 ID:h1svF5yg
>>180
ME7200に日本語キーワード例文検索は無い。
186名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 18:19:25 ID:BB9HQ/IN
>>181
前の方のレスにもあったけど、
広辞苑の代わりの大辞林、大辞泉も全く遜色ないよ。
俺も相当悩んだけど、今では英語充実の辞書を買って満足してる。
(ちなみに俺の機種はXD-GT9300。)
187名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 03:06:42 ID:aTtWXRvm
>>182
カシオ以上にいいのがあれば教えてほしい
188名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 08:07:00 ID:NjTzw4G0
つられないぞぉ
189名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 11:08:33 ID:3zNku/Qy
SIIのキーボードは机にしっかり置ける場合はいいんだけど、
宙に持って操作する場合はカシオの方が扱いやすい。

外出中など、立った姿勢のまま操作する事のある人は考慮
しておくべき。
190名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 11:18:35 ID:2sMBRfub
>>180
仕事で専門的にやるならE8600、持ち運び重視ならME7200
英語を勉強というスタンスならE6000

英会話は場数と練習の量と質、
日常会話で使う単語なんてそう多くないし、辞書はほとんど関係ない
つーか、結局どんな仕事に使うのかよく分からんので答えようがない

>>181
大学生が買うならSW9400よりもSL9900の方がコンテンツがイイが
その用途だとどちらもオーバースペック

大学生協に行って操作性や利便性などの好みで決めるとよろしい
191名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 11:46:38 ID:2sMBRfub
>>181
俳句でもやらない限りは大辞林などの方がむしろ使いやすいと思う

>>189
カシオは立ったまま、さっと出して調べ物をするには
ホールドしづらいし、目立つし、重い
今年のカシオは端っこに決定キーと戻るキーが配置されているので
ゲームボーイを持つように、両手でホールドして親指で検索という使い方には良いかもしれないが
あの大きさを考えると持ち運びにはちょっと気が引ける

手に持って操作するには二回りほど小さいE8500の方がむしろ良いと思う
ジャケットのポケットぐらいには突っ込んでおけるサイズだし
エンターキーと戻るキーも十分親指で押せるポジション

実際にキーボードでスペルを打ち込む時間は画面をスクロールさせながら辞書を読む時間に比べると短いので
スクロールキーが両手でホールドした際に押しやすい右端下に位置していることは大きなメリット
スクロールキーがやや奥まった場所にあるカシオよりも個人的には使いやすいと思う

SL9900は無駄にでかくなっているのが美しくないと思う
192名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 18:27:21 ID:Lka5I5hD
>>181はわざわざ広辞苑がいいと書いてるんだから古典の用例がいるんじゃないの?
193名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 09:00:44 ID:VVBLLelL
主に図書館で机に置いて使うのだけど、カシオは画面を開くと安定性が悪く向こう側に倒れかけてしまう。
電子手帳にはゴムの足が付いているが、この足の高さが違うから机上で安定しない、精度が悪いつくりだ。
キー入力も本を見ながら入力をして変換した後画面を見ると、全然違う単語だったりする。(入力キーがはっきり悪い)

購入を考えている人は辞書関連だけでなく、実際に使うときの環境を考えて試したほうがいい。
194名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 09:29:00 ID:qESQAAnl
個人的にはカシオはおいて使うより持って使った方がいいかな
立ったまま使うならカシオが一番だとおもう
195名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 14:24:39 ID:UieaoAE8
電子辞書のブラインドタッチはすごいな
手先が器用なんだね。
196名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 14:48:07 ID:1XZuj1B3
>>186>>190-192
レスありがとうございます!
広辞苑といったのは、私が塾で国語を教えているせいもあります。まあ、中学生が中心ですけどね。

みなさんのレスを参考に、電器屋さん行ってきますノシ
197名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 20:47:56 ID:uA9TxCWX
はじめまして。
相談させてください。
カラーの写真が見られるブリタニカ百科事典と類語辞典と家庭医学が
はいっている電子辞書がほしくてさがしています
シャープのPW−N8000が丁度よかったので買いにいったのですが
もうつくってないので在庫がないといわれました。
店員さんが言うにはあまり売れなかったからすぐ廃盤になった
とのことなのですが具体的にどこが悪かったかなどはわからないそうです
インターネットではまだ在庫があるところがあるみたいなので
探して買おうと思っているのですが、
もしなにかこの機種の不都合な点や致命的な欠陥などご存知のかたがいらっしゃったら
教えていただきたいです
全然売れなかったといわれ不安になってしまいました

よろしくお願いします
198名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 22:35:52 ID:KV5UV9Dh
カシオのXD-SW6000を購入しようと考えているのですが、
EPWING規格の辞書をエクスワードの追加辞書の形式に変換することは
できないですかねぇ

ググっても出てこないところを見ると、
やっぱりそんなツールはないのか・・・
199名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 22:50:14 ID:xRzBR231
>>197
半年ぐらいでN8100が出たからじゃないの?
特に悪いところは無いと思うよ。
ちなみにN8100はテレビ出力が可能。

>>198
無理。
200名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 23:00:52 ID:aHSGEODk
中1の娘なんですが、カシオのエクスワード XD-SW2500が
適当でしょうか?
それとも、別の物がありましたら教えて頂きたいのですが。
宜しくお願いいたします。
201名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 00:06:51 ID:jzd8yd1i
ふむふむ、いい辞書ですねぇ
202名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 00:14:09 ID:K1DGNZIA
200>>201
やはりXD-SW4800よりも中学生用のXD-SW2500が最適でしょうか?
203名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 00:59:05 ID:jzd8yd1i
お嬢さんが今現在どのくらい優秀か、中高一貫校生であるかどうかに左右されるのではないでしょうか。

本質的な部分でのXD-SW2500の長所は、ベーシックジーニアスがついているという点に絞られると思いますが、
かなり優秀な生徒さん(首都圏で言えば、海城・豊島岡・学大附レベル以上)や向学心旺盛なお子さんであれば、
中1からいきなりジーニアスを使うことも十分に可能です。

あとの部分はXD-SW4800の方に軍配が上がりそうです。
特に中高生なら広辞苑の方が大辞泉よりも評価されるでしょうし、
高校受験しない限り必要のない中学生用の単語集より、大学受験用の単語集の方が価値があるでしょう。
また文系であれば是非持っておきたい世界史小辞典・日本史小辞典など、
私が高校生の頃ならばよだれの出そうなセットです。
(あえて欠点を言えば、「ロイヤル英文法」が入っていないことくらいです。)

ただ同時に感じるのが、コンテンツが多すぎると、最初は主要な辞書が引きにくいということです。
実は第3段落で述べたようなコンテンツは自己満足に終わることも多く、
相当数の中高生は広辞苑・ジーニアス英和(音声入り)・和英だけが入った簡潔な電子辞書を持っているので、
そのあたりをお子さんと相談してみてはいかがでしょうか。
204名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 01:43:32 ID:K1DGNZIA
>>203
レス、有難うございます。大変参考になりました!
一応、子供は私立を目指してる模様です。
成績はまだ中1になったばかりですので期末試験でしか
分かりませんが、平均が88点でした。
全国模試を受ければ予想がつきますが、校内試験ですので
まだまだ予想がつきません。
冷静に判断しますとXD-SW2500が妥当かなと、今は思っています。
コンテンツに関しては必要になったときに増やしてやろうかなと
思っています。
やっと、購入の決断が出来ました。本当に有難うございました。
205197:2007/07/17(火) 17:29:54 ID:s/rZega8
>>199
ありがとうございます。
安心しましたm(_ _)m
206名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 19:51:05 ID:c854kyPW
親が電子辞書買うと言うのでちょっと価格.comで
15000円以下・国語辞典・英和辞典・和英辞典・大画面
の条件で探してみました。
そしたら予算を大幅に下回る電子辞書があるのですが、これって機能的には問題ないのですか?
中には本体の写真も無くメーカーHPに飛んでも古すぎるのか載っていない物もあります
そもそもなぜこうも価格が違うのでしょうか?
条件以上の機種が検索に引っかかっているという事もあるでしょうが、やはり液晶の見やすさとかで値段が変わってくるのですか?
安いから集録語数が少ないとかはないのですか?
よろしくお願いします
207名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 21:02:41 ID:XF/gFNCm
永谷園のCM大キライ
208名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 21:13:14 ID:hiAexJ9o
>>206
具体的な機種名を書いてくれないと答えようがないよ
209名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 22:10:16 ID:CZvQ5m5m
シャープの何たら(80が最後についたような気がするな)は
広辞苑とジーニアス英和・和英がついていて実勢価格1万しないお買い得品としてよく紹介されてた。
大画面ではないけど、軽くて、携帯に便利。
210名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 23:59:37 ID:rqodrg9T
【予算】
3万程
【用途】
高校生が大学受験勉強のために使用します
【必要コンテンツ】
英語(これは特に詳しく)、古語、国語、あとできれば日本史、世界史
【サイズ】
特になし
【備考】
一応シャープのPapyrus PW-GT550の購入を考えています
偏差値としてはまだまだ及びませんが70近くの所を目指しています

宜しくお願いします
211名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 06:57:58 ID:+fhEKML0
>>210
ログを読め>>101

>>206
>>100>>12
212206:2007/07/20(金) 14:12:07 ID:pTS0EhWG
>>208
すみません
とりあえず15000円以下、国語辞典、漢字・漢和辞典、英和辞典、和英辞典、大画面の条件で
(特に画面の大きさ、見やすさ重視、持ち歩かず家で使用)
候補を決めてみた所、特に評判が悪くなければ
PW-9600 10,800円
メーカ-HP
ttp://www.sharp.co.jp/products/pw9600/index.html
価格.comURL
ttp://kakaku.com/item/20756510114/

エクスワード XD-LP4700 13,800円
メーカーHP
ttp://casio.jp/exword/former/XD-LP4700/
価格.comURL
ttp://kakaku.com/item/20753010275/
にしようと思っていますがどうでしょうか?
ただPW-9600は発売日が2002年11月と少し古いが気になるのですがそこら辺はどうなのでしょうか?
213名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 20:48:42 ID:GsfFQYPg
>>212
今一番コストパフォーマンスが高いのはPW-A700なんだけどね。
昨年のモデルが100コンテンツでこの値段
http://kakaku.com/item/20756510339/

国語辞典や英和辞典は何でもいいの?
特に英語関係は大辞典関係が必要なら価格は高くなるけど。

それからキーは50音配列じゃなくてもOK?手書きは不要?
214名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 23:21:08 ID:q5GHTmRN
【予算】
20000〜30000
【仕様用途】
英語、国語、ドイツ語
【サイズ】
できれば小さめ
【備考】
コンテンツカードがあればなおよし。ドイツ語と価格を最優先で考えてます。
215名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 23:53:07 ID:GsfFQYPg
216名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 02:08:58 ID:EeWLxJmM
>215
SR-E8000GR(コンテンツカード)またはXD-ST7100(本体内蔵型)
SIIも今年になってドイツ語コンテンツを内蔵したSR-V5010を出したけど、
代わりと言わんばかりに英語・国語コンテンツの質がおちてしまった
(ジーニアス英和大&リーダーズ→ユースプログレ、広辞苑+明鏡→大辞泉)
217名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 07:26:13 ID:+MuCDuWI
【予算】
15000以下
【仕様用途】
英語、国語
【サイズ】
普通〜小、ボタンがゴム製で押しにくいの以外
【備考】
PW-A8410より良いのがあれば教えてください
218名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 11:01:48 ID:yZCOa54l
>>217
自分のレスの4つ前
219名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 11:16:34 ID:9Xz8jbhq
>>211
過去ログはきちんと読みましたが、自分の選択が妥当かどうかお聞きしたかったので相談させていただきました。
ありがとうございました。
220名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 22:47:59 ID:Pidjo3og
PW-V9500ってどう思う?

買おうと思ってるのだが

ttp://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-v9550/index.html
221206:2007/07/22(日) 09:27:17 ID:D7jNd3i8
>>213
国語辞典・英和辞典はそこまで詳しくなくてもいいです
キー配列も特に気にしません、手書きも不要です
PW-A700いいですね
集録コンテンツがすごい…
これにしようと思います
ありがとうございました
222名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 13:30:35 ID:6Ic7eCtU
今お勧めの電子辞書おしえてください。
先日Canonのタッチパネルや文字書きの電子辞書を見て
5年前のものをもっていた自分は感動しました。
主な用途は日英和英、英英と日本語と英語の各類似辞典、
ぐらいで見やすく検索しやすいものが良いです。
どこで購入すれば安いでしょうか
ヤマダ電機がヨドバシより安いと聞いたのですが
223名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 14:09:53 ID:a4AlglJk
>>222
予算は?
あと具体的な用途は?仕事の種類とか。
基本的にはネットで買うのが安いけど、稀に例外がある。
224名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 18:19:04 ID:6Ic7eCtU
>>223
ありがとうございます
予算は一応高くても3万円台がいいとおもいます
用途は学習ですかね。留学しているので
検索しやすいディスプレイだとうれしいです
225名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 21:12:42 ID:6Ic7eCtU
あっあと海外でつかうので
対応していないワンゼグは必要ありません
226名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 01:24:52 ID:5QbNpX/l
【予算】
気に入ったのがあれば、問いません。
【用途】
とにかく英語重視です。仕事でも学習でも使いたいです。
【必要コンテンツ】
英語、国語があれば十分です。その他はあればいいという感じ。
【サイズ】
あまりこだわりはありません。
【備考】
現在使用のE9000からの買い替え(買い増し)ですが、これまでに仕事上、E9000にはかなり助けられました。
例文検索などを更に強化したいので、購入を検討しています。
今現在はG10000を検討中ですが、E9000で「英会話とっさのひとこと」が何気に役に立っています。

以上です。
アドバイスよろしくお願い致します。
ちなみに、英語力は中学生レベルだと思います。
227名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 01:47:53 ID:f92RJySK
>>224
検索性ならお薦めはセイコーのSR-ME7200かSR-E8600。
ME7200はコンパクトだけど見にくいということはないよ。
E8600は解像度はME7200と同じなのでサイズがでかい分文字が粗く見えると思うけど、これも見にくいということではない。
コンテンツの充実を求めるならE8600、コンパクトならME7200という感じ。

ただ日本語の類語辞典は、上の2機種は一応明鏡国語辞典に付属しているけどちょっと弱い。

日本語の類語辞典を重視するなら大シソーラスの入っているカシオのXD-SW9400だね。
手書きが不要ならXD-GT9500もいい。新和英大辞典が入ってる。
http://kakaku.com/item/20753010331/
カシオは解像度も高いので文字のきめが細かい。検索のしやすさや使い勝手は劣るけど。

>>226
例文の強化ならWordbankと英活と和英大が入ってるG10000でいいでしょ。とっさのひとことも入ってるよ。
228名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 01:49:05 ID:f92RJySK
>>224
あーちなみに大学生の知り合いがいるなら大学生協のSL9900を買ってもらうのが最強。
229名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 01:56:16 ID:f92RJySK
と、思ったけどSL9900には明鏡が無かったな。類語例解はあるけど。
とりあえず英語に関してはコストパフォーマンス的に最強ってことで。
230名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 09:48:40 ID:P5VCHlUA
>>227-229
ありがとうございますとても詳しいですね。
お勧めいただいた機種を検討してみます。
また質問があったらお願いします
231名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 02:09:41 ID:zn/6GdT7
よろしくお願いします。

【予算】
3万円前後だとありがたいですが、ダメなら4万円まで。
【用途】
俳句が趣味の84歳の祖母に。
【必要コンテンツ】
歳時記、国語辞典、古語辞典
【サイズ】
こだわらず。視認性、操作性最重要。
【備考】
使用者はキーボード入力は無理だと思います。
(憶えられない&手がふるえてキーがうまく押せない)。
文字が見やすく大きくなるもの、手書き入力がしやすいもの希望。
232名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 08:25:52 ID:q5ECDsMQ
>>231
バックライトの有無でまずカシオかシャープかが決まる。
233名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 08:42:30 ID:1W5fkAvi
手書き入力のパネルがでかいシャープの方がいいんじゃね

いずれにせよキーボードは使わなければならない
新しいことを覚えることを苦と感じるならば、本の方が無難なんじゃないかという気がする
234名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 10:18:45 ID:cXFTJt5r
確かに本人がどの程度ほしがっているかにもよるな。
俺は両親にプレゼントしたけど、
その電子辞書が手元にありながら、わざわざ書棚まで広辞苑を取りに行く父を見て失望、
そのままヤフオクに売って、改めて別のものをあげた。

あと、「古語を作る」必要のある人は
『現代語から古語を引く辞典 (単行本) 』
http://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%AA%9E%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8F%A4%E8%AA%9E%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8F%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E8%8A%B9%E7%94%9F-%E5%85%AC%E7%94%B7/dp/4385140421
を持ってた方がいいというけど、おばあちゃまがそれを持っていなかったら、それをあげた方がいいんじゃない?




235名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 22:31:45 ID:zn/6GdT7
>>231-233
ありがとうございます。
電子辞書が欲しいと言い出したのは祖母です。
私の電子辞書(カシオ・エクスワードXD-H7400)を見て、
字がうんと大きくなるのに感動して欲しくなったみたいです。

前は歳時記と広辞苑を使っていたのですが、
広辞苑のページがうまくめくれない&
辞書は字が小さくて眼鏡をかけてもよく読めないため、
今はいちいち家族を呼んで調べてもらう状況。
それを何とかしたいようです。

>いずれにせよキーボードは使わなければならない
そうですね! 
本人は前向きなので、最低限必要な操作は憶える努力をすると思う。
ただ、できれば努力は少ない方がいいかな、と。

>バックライトの有無でまずカシオかシャープかが決まる。
>手書き入力のパネルがでかいシャープの方がいいんじゃね

カシオかシャープ、バックライトの有無、パネルの大きさ、がチェック項目なのですね。
家電店でよく見てきます。




236名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 22:59:08 ID:sJMZRGTZ
今日新宿のヨドバシカメラで辞書を見てきました
店員さんと話した所英語メインに使用されるのであれば
主に漢字の時に使われるタッチパネルは余り必要なく(思ったより便利でもないらしい)
セイコーが一番だといわれG10000(64800円)とG9000(59800円)そして
>>227氏が勧めてくれたSR-E8600(3万9600円)の3つを紹介してくれました(どれも対訳があり非常に便利だそうです)
特にG10000に関しては買われた方は絶対に失敗しないぐらい優秀だといってました。
そこまでいわれるとG10000欲しくなるんだけど電池がリチウムで25時間しか
持たないことを考えると他の辞書がいいとおもいました。SR-E8600は90時間持ちます

ほかに気になったのはCanonのG70(3万9800円)です。
この機種はタッチパネルでその直感的な操作に惹かれました。
ジャンプなどがとても快適にできそうです。

あとはカシオのGD-GW9600(49800円)とXD-SW9400(40800円)に惹かれましたね
こちらは手書きパットがついていて使いやすそうでした。こちらは両方130時間持ちます

XD-GT9500も非常に気になるのですがお店においていませんでした。

自分は英語の大学に通ってて難しい文章とか読んだり論文とかもかくんですけど
やっぱり機能がいいほうがいいのでしょうか
英語を重視した機能的には↓でしょうか
G10000(64800円)(英語以外のコンテンツは最小)>G9000(59800円)>>SR-E8600(3万9600円)
>GD-GW9600(49800円)と>G70(3万9800円)(英語以外のコンテンツは最小)≧XD-SW9400(40800円)

みなさんどれか持っている辞書があったらお勧めをおしえてください
予算は関係ないです気に入れば購入したいとおもいます
しかしG10000とG9000のバッテリー25時間は少し短すぎるようなきがしますが
意外と大丈夫なのでしょうか・・・・・・
長文すみません大きな買い物なのでたくさん書いてしまいました。
237名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 00:35:09 ID:oBsA80Bc
>>236
>自分は英語の大学に通ってて

SIIの大学生協向けモデルのSL9900は?
238名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 09:58:38 ID:qPKdBsB2
イオンで投げ売り中のE8000はジーニアス英和大辞典+リーダーズ・リーダーズプラス+
オックスフォード英英4冊+英和活用大辞典がついて14800円(+三年保証735円)。

バックライトもあるし電池の持ちは90時間といいことずくめなんだが、キーボードが
黒に白文字、とご年配の方には少々辛い配色になっている。ヨドバシで案内された
E8600の前モデルです(こちらは白に黒文字ですから、年配の方でも読める)。
去年までの第二外語モデルの母体でしたので(SR -E800GRやITなど)、そちらを
探せばヨドバシでも容易に実機確認できると思います。

カシオは辞書を問わず8万五千語の「単語読み上げ」はできますが、例文を通して
読み上げる機能はありません。私なら必要最小限のE8000と、iPodでありとあらゆる
例文(iTMS USやUKには、英語学習者のための音声教材や朗読教材が山のように
登録されています)を聞き込む事をお薦めします。

国語辞典は広辞苑はもちろん明鏡がついているのがポイント(誤用を指摘する用例が
添えられているのがありがたい)
239名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 10:00:46 ID:PKnZHJ+0
SIIの大学生協向けモデルのSL9900というのはそこまで
お勧めできるモデルなのでしょうか?
あまりスペックなどを載せたページが見つからないのですが・・・
妹が国立の大学いってるのですが妹に買わせたほうが
よいのでしょうか?自分は海外の大学なので
この生協モデル購入できないとおおもうんですが
240236:2007/07/25(水) 13:36:46 ID:PKnZHJ+0
今日は秋葉原のヨドカメに突撃してきます。
やはり辞書は価格.comで調べるとヨドカメ+ポイントより
安く売っていますね。
僕が狙っていたのは以下の値段でした
価格.com            ヨドバシ(新宿店)
G10000 ¥49,999        64800円
G9000 ¥44,080         59800円
SR-E8600 ¥29,412       39600円
Casio
XD-GW9600¥40,700      49800円
XD-SW9400 ¥31,870      40800円
XD-GT9500 ¥31,900
Canon
G70 ¥31,000           3万9800円
241名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 15:09:42 ID:dgkOVR97
>>238
カシオは例文の読み上げ機能がある。
読み上げってのは合成音声のことね。録音された音声は普通読み上げとは言わない。

>>239
妹に買ってもらうのがいいよ。
SL9900は大まかに言えばE8600プラス新和英大辞典。
しかもカシオの機種では出来ない新和英大辞典の例文検索が出来る。

>>240
G10000は今キャンペーン中のAmazonで買うと安い。
242名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 00:35:41 ID:JD6rcxu8
>>241
ありがとうございます。
G10000はAmazonのポイント2,626ptを利用すると実質4万9894円で買える
ということでしょうか?それなら利用してみようかと思います。
あとSL9900はSR-E8600と同じ機体のようですが対訳はありますよね?
大学生モデルとのことですが英語機能はSR-E8600より強いのでしょうか?

今日秋葉原にいったところ
G10000は語学(翻訳)、専門的使用で
G9000はもっとビジネス要素が強い
カシオのXD-GW9600はG10000の
コピープロダクトのようなものだけれでも
やはり検索性など細かいところでG10000の方が優れているらしいです

SR-E8600は英語と他の分野のバランスのとれた商品だそうです
触った感触ですがジャンプサーチやツイン検索を含めて
他の商品と比べてG10000/G9000がやはり一品でした。
SR-E8600と比べてもやはりG10000の検索性は素晴らしいとおもいました

G70は薄くてタッチパネルからのジャンプが非常に便利そうでしたが
起動時間が長くバックライトもなさそうで
候補から外しました。

結果G10000とG9000、SL9900(もしくわSR-E8600)の3つに絞ろうと思います。
いまいちふんぎりがつかなくて長々とすみません・・・・・
243名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 02:05:15 ID:4UoQaZTt
今日ヨドバシアウトレットでCASIOのGT9300が22800円でポイント23%で売っていたのですが機能はどうでしょうか?用途としては物理系の論文を読むのと、toeic,toefl対策で発音機能が充実しているものがいいのです。

244名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 08:36:44 ID:FmgyAiSh
>>242
Amazonは今50000円以上のが5000円引きだよ。(キャンペーン終わってたらごめん)

E8600よりはSL9900の方が当然いい。てか詳細書いてあるところいくらでもあるから。

検索機能はGには劣るけど、Gは充電池で駆動時間がネックなんでしょ?
245名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 11:53:59 ID:piUmirTf
>>244
ありがとうございます
G10000とG9000、SL9900に絞ろうと思います。
G10000とG9000はツイン検索など非常に使いやすい印象をうけましたが
たしかに駆動時間がネックなんですよね。25時間は短いような気がしますが
いつもACアダプタにつないでいれば気にならないのか・・・・微妙なところです
リチウム電池は2年ほどで劣化が顕著になるそうでそれなら今は安いSL9900
を買っておいてのちのち働くときに新しい辞書を買うという手もありますし・・・・
店員さんはセイコーとしては長時間見ても目がつかれない
液晶を装備するために電池が犠牲になってるといってましたが・・・
これは正直迷います。今日は吉祥寺のヨドバシに突撃して
SIIスレにも質問してみようと思います。
重ねてアドバイスありがとうございます
246名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 14:43:03 ID:FmgyAiSh
>>245
ちなみにGシリーズでシルカを使うと文字が粗すぎてがっかりするかもよ。
247名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 20:49:05 ID:I45DvwEl
【予算】
〜30000
【仕様用途】
現在高校生で来年受験。文型科目の辞書がそろっていて発音するもの
【サイズ】
操作性重視。多少大きくても可
【備考】
バックライトあり。ネイディブあり。高校生向けのもので迷っています。よろしくお願いします。
248名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 21:14:15 ID:QMg5b6MV
ポルトガル語の辞書コンテンツを出してくれってメーカーに言ってるんだけど全然動いてくれないのだ、
みんなもシャープやカシオに頼んでください、お願い。
249名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 23:39:47 ID:haR1zMAD
スペイン語じゃ駄目なのか?
キャプテン翼の中で「ポルトガル語とスペイン語は関西弁と巻頭言葉のような間柄」って
紹介文があったぞ
250名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 00:39:19 ID:9C8G6onK
>>243
俺はまさにその機種だけど、とてもバランスがよい印象を受けるな。
英語系に特化して考えるなら、直近で紹介されているセイコーの機種がいいと思うし、
カシオでも進化形のSW9400の和英(プログレッシブ)が多少羨ましいと思うこともあるけど、まあ所詮和英という感じもするし。

俺はLDOCEなどをプラスして使っているけど、データプラスもCD使用で他メーカーより安く済むし、
ちょっと時間が空いたときの青空文庫も楽しいし、
その値段だったら買って損した気にはならないと思う。(ちなみに俺は24000円で買った。)

物理の論文ということで関係してくると思われる「専門用語100万語大辞典」は、
セイコーが使っている「180万語対訳大辞典」より圧倒的に語数が少ないように見えるけど、
「専門用語100万語大辞典」は英和・和英それぞれ100万語である一方で、
「180万語対訳大辞典」は英和・和英それぞれ90万語だから、
実は「専門用語100万語大辞典」の方が多いんだよね。
両方持ってはいるけど、たくさんの語を引き比べたわけではないからどの分野に強いか分からないし、
人文37万語も加えればセイコーの方が多いし、
パソコンソフトの値段も「180万語対訳大辞典」の方が圧倒的に高いから、
何とも言えない部分はあるんだけど、
その部分でカシオが劣っているわけではないんだよと最後に言っておきたい。
251250:2007/07/27(金) 00:47:16 ID:9C8G6onK
ごめん。
長文で語った割には全然質問に答えていなかったw
「機能」ね。

キーボードは少し固い。人差し指打ちの方が無難。
発音はごく普通。ボタンも小さいし、それほど重視している雰囲気はなし。
コンテンツは最近のものにしては絞られている方だと思うから、ある辞書にたどりつくのにそれほどストレスは感じない。
例文検索はそれほど他と比較したわけではないけど、快適な方だと思う。
バックライトは特に使ったことはないけど、あって損ではないものだと思う。
大きく開いたときに液晶側に倒れがちになることあり。
252名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 01:13:15 ID:aQMY0fN0
>>249
たしかにスペイン語やフランス語も兄弟のように似てるけどやっぱり違うんです。
253名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 02:42:01 ID:9TJAbQjU
そっかそれはすまんかった
外語大生協限定でも用意されていないのかな…

そういえば地元のカトリック教会には、英語・ポルトガル・スペイン・
タガログ語ごとにボランティアの通訳が常駐してたっけ。
254名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 02:58:06 ID:/gg+ledY
>>247
>>101
高校生向けはどこもほとんど変わらん、自分でさわって好きなのを選ぶといいさ

>.243
その値段は安い、GT9300にはジーニアス内の単語の発音機能はなく
TOEICテストの3000程度だが
どのみちTOEIC学習には発音機能はほとんど役に立たないから、気にしなくてもいいと思う

専門用語100万語大辞典は微妙に180万対訳よりカバーしている範囲が狭かった記憶があるが
そっちは使ったことがないんでよくワカラネ
100万対訳の方は出版元がかなり謎なメーカーなので、
信頼性を求めるならSIIに積まれている180万対訳の方がいいかもね

検索機能は今年のカシオのモデルと大差なし、自分でさわって決めればいいさ
255名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 06:15:20 ID:cCVjOuFd
発音記号の通り発音すれば、ネイティブには理解してもらえる「単語の」発音になる。
英米だけでも地域・人種などによって発音はまちまち。そんなもんを全部辞書に記載しても無意味。
ネット辞書を聞き比べると、明らかに発音が違っている場合がよくある。

よって、発音記号を読めるべきである。電子辞書やCD辞書、ネット辞書の発音は、
あくまでそれを発声した人の発音であって、発音記号どおりに読んだものではない。
電子辞書に搭載されてることを不要だとは言わないが、標準的な発音が提供されている
わけではないことに留意するべき。
さらに、全ての単語の発音を聞けるのではないから、発音記号を読めないと困ることが
あるだろう。このことからも発音記号を読めるようになっておくべきである。
・発音記号は必修。
・発音機能はあってもよいが万能ではない。
256名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 09:14:25 ID:+oBKuWgO
>>254
返答ありがとうございます
257名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 09:30:57 ID:2SrKgQe3
>>248
(ブラジル)ポルトガル語コンテンツが有れば、日本人だけでなくブラジル人も買ってくれます。
シャープだってアクオスはブラジル人が造っているのだし、社内(協力会社含む)用の需要はあるはずw。
258名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 17:48:36 ID:/y2TQtT/
そうそう、僕もブラ・ポル語のこと言ってたんだ、
日本に住んでる外国人労働者のブラジル人の割合って少なくないしね、そこそこ売れると思うんだけど、
みんなお願い、頼んでくださいまし〜!
259名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 20:57:33 ID:BSQElk3r
XD-SW4800、29800円→現金還元21800円(お得意さまカード3%引きあり)
すぐ近くにヨドバシがあるケーズ、ヨド価格23800円+13%ポイント還元を提示したら
上の値段に下げてくれた。

新学期あわせのモデル発売前に売り切るらしい。
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:40:10 ID:y5B0G8ui
ふ〜ん
261名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 15:48:08 ID:MZUDapoS
フランス語の発音は規則性が高いから、発音の仕方を一通り覚えれば
発音記号がなくても発音できる。
262名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 18:39:11 ID:VqZLnuzQ
あの発音が出来るなんて凄いな〜
263白ロムさん:2007/07/30(月) 20:16:02 ID:3CW+t/u5
シャープのパピルスの920ってモデル、ワンセグ全画面で見ても綺麗に見れる?
264名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 14:22:57 ID:9zTftNR9
SHARPのPW-AT760を買おうと思っているんですが
大学でも使えますか?理系の受験生です。


265名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 20:55:11 ID:9gaIoq+Y
>>264
大学1〜2年生の教養の英語くらいなら高校生モデルで大丈夫かと。
物足りなくなったら、英語充実モデルを買ったらいいのでは。

年々さらに機能は充実してくると思うから、将来を考えて今から買うこともないと思う。
266名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 21:05:08 ID:dsyxwAiI
おまいら鎌倉署地域課を褒めてやってくれ。ある意味すげーよw

2007-07-31 女児盗撮で退職した 「鎌倉署地域課」 巡査の上司も盗撮容疑で事情聴取
2007-07-17 小4女児を盗撮、   「鎌倉署地域課」 巡査、上野英樹容疑者(29)逮捕
2006-12-19 スカート内盗撮30回、「鎌倉署地域課」 の男性巡査長(25)を事情聴取
2006-12-15 勤務中に空き巣、   「鎌倉署地域課」 巡査長望月賢治容疑者(38)を逮捕
                     ━━┳━━━━
                        ┃
                        ┗←おまえらここに注目なww!

参考記事
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185853961/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/51
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/52
267名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 01:42:19 ID:4i1hektf
【予算】
3万前後
【仕様用途】
英語の小説を読みながら、英語の学習するために使います
【サイズ】
小さめ
【備考】
英語重視。英英が強いものが良いです。
268名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 13:59:55 ID:b8lkJNy9
>267
高校生モデルだけど、SR-MV4800 お勧め。
英英、英和、和英、明鏡、百科事典、日本史、世界史、生物と揃ってます。
小説読んでいると時代背景やら植物の名前、食べ物の名前やら
調べたくなるものが結構出てくるんだけど便利だと思う。

生産完了みたいだから、量販店の在庫や展示品が安くなっているかも。
見つからなかったら、書店の電子辞書コーナーへ。
269名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 14:55:39 ID:YqKjvUdq
MV4800はネットではAmazonが安そう。取り寄せみたいだけど。
270名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 22:58:22 ID:RN1YXmrX
ヤフオクも安いの出てるね。
271名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 10:38:47 ID:/1umbTMS
SR-V4800は仏・独を除く第二外語モデルに採用されたばかり
単品版が欲しい人はお早めに(知るかカード付きになると一気に
一万円跳ね上がる)。

あと山川の日本史・世界史小辞典は初版なので要注意。改訂新版を
収録したCASIOに刺激されて早く改訂して欲しい。
272名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 15:12:52 ID:S3l1jITw
【女性自身】羽賀けんじ容疑者巨根説報道に、所属事務所は「羽賀の男性自身は事実巨根」と否定せず
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184647150/
273名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 23:51:02 ID:plLA5gbT
大学の1,2年の教養英語ぐらいなら
今XD-SW6400使ってるんですが 十分ですかね?
274名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 00:02:09 ID:csTrU6Pc
2ch的には
G10000>GW9600
で確定してるの?
G10000はランダムハウス無いようだがそれを差し引いてもG10000のが良いのだろうか。
275名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 00:23:48 ID:OjwDe9gM
コンテンツの強力さ、とんがり具合は、やっぱりG10000でしょう。
ただ、GW9600の方が過不足なくコンテンツのバランスはよいと思う。
276名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 00:36:29 ID:HV+xyBhW
できるだけ安価で英単語の発音が聴ける物を教えてください
277名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 12:31:01 ID:gVcZ+ut7
【予算】
2万円です
【購入店舗】
量販店
【ユーザー】
家族で使いますが主に高校生で使います。
【仕様用途】
高校生向けで古語辞典が収録されているもの
【サイズ】
家で使うので一般的なサイズであれば拘りません。
【備考】
できるだけ多機能でお願いします。予算に収まる範囲で。
278カシオ派:2007/08/10(金) 20:13:13 ID:kDRVKdCE
今度電子辞書買い換える時、(カシオの)標準サイズのは値段もサイズも肥大化し過ぎで
買う気しないので、コンパクトサイズにしようと思ってる。
けど、電子辞書ケースが標準サイズ用のしか無いんだよね。コンパクトサイズ用の辞書
ケースも出してくんないかな。
279名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 21:23:41 ID:47Q8MXL8
電子辞書のたぐいは全く知識ありません。
よろしくお願いいたします。

【予算】
 2万円以下
【用途】
 中二で英語が全く駄目な甥っ子用に、簡単な学習用として使用します。
【必要コンテンツ】
 英和、和英
【サイズ】
 重視しないが小さめを希望
【備考】
 日本語単語入力 → 英訳単語と英語音声が出るものを希望
 英語単語入力   → 日本語訳単語と英語音声が出るものを希望
280名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 22:41:42 ID:ADiDsPqn
>>238
イオンで投げ売り中のE8000

っていくらですか?
281名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 22:56:28 ID:ADiDsPqn
640×480ドットがやっぱり奇麗だよな。
社会人なんだが、高校生向けのを買ってもいいよな。

職場で英和・和英・英英辞書を使いたいんだが、受験英語のテスト機能とかやってみたくなってきた。
英検準一級対策とか付いてると、実際のテストも受けてみたくなるかもしれない。
282名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 23:31:10 ID:ypMqBQxa
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

283名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 12:10:24 ID:alSbdVBe
よろしくお願いします。

【予算】
気に入ったのがあれば、問いません。
【用途】
大学受験、大学で十分使える辞書を探してます。(大学は英語学習が多い)
【必要コンテンツ】
英語(特に詳しく)国語。
【サイズ】
重視しないが視認性がよく、手書き入力ができるもの。
【備考】
今良いなと思ってるCANONのwordtank M300と、セイコーのG10000の様な機種と
同等のもので手書き入力が出来るものを希望。
284名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 12:11:28 ID:alSbdVBe
age
285名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 13:46:06 ID:iLBFWCPV
>280
14800円。店によってはV4800のコンパクトモデルより安い
286名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 17:40:15 ID:JcMsXd4w
>>279
>中二で英語が全く駄目な甥っ子用に、簡単な学習用として使用します。

電子辞書は何でもいいから、書籍の

「総合英語Forest 第5版」(桐原書店)¥1,523(税込)

をおすすめする。この本、高校生向け参考書だったのだが、わかりやすい
と評判になってから「英語が中学レベルで止まってる社会人」に良く売れる
ようになって、最新の第5版では中学生向け書籍並みにページがカラフル
で図解も多様する改訂をしているので、はっきり言って中学生におすすめ。

電子辞書は、SIIのSR-V4800が良さそうかな。英和に「Basicジーニアス」
も搭載しているので中学生にも理解しやすい平易な説明が得られるかと。

あと、和英を引いて直接英語音声を出せる物は聞かないし、少なくともこの
SR-V4800でも出来ないが、「和英で単語を引く→ジャンプ機能で英和」と
簡単にリンクできるので「英和に収録されてる音声」にアクセスすればよい。
287名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 19:56:44 ID:vHXR8NBL
中2で英語がまったくだめというのに、フォレストはキツイだろ。
もっと別のところで苦手になっていると思われ。
288名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 00:51:43 ID:ubcrce0A
>>279
大河内の「はじてい」がいいよ!
@はじてい上下を3週 
A「仲本の英文法倶楽部」
B「英語構文」
ここまでくれば普通の模擬では偏差値55を切ることは無くなるはず。

C「ビジュアル英文解釈」
D「英文法ナビゲーター」
に取り掛かるための基礎力が付く。

電子辞書は
(SII) SR-E6000がいいよ!
289名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 00:53:03 ID:ubcrce0A
↑B「英語構文150」
290名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 01:15:21 ID:87kogUrE
【予算】
上限なし
【仕様用途】
国語、英語、スペイン語(できればドイツ語、フランス語もほしい)
【サイズ】
大きくても小さくても気にしません。
【備考】
ネイティブ音声機能がついているものがほしいです。
よろしくお願いします。
291279:2007/08/12(日) 09:08:55 ID:XYYKIyYE
>>286
>>288
大変参考になりました。ありがとうございます。
SR-V4800, SR-E6000 について、ネットで調べて、
今日、秋葉原に行って実機をさわって決めようかと思います。
Forest、はじてい、も書泉ブックタワーで見てきます。
実際、Where, How の疑問文とかで躓いているレベルなので、
残りの夏休み、少しでも頑張ってもらいたい、と思ってます。
292名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 11:24:21 ID:ubcrce0A
>>291
安河内だった
@安河内の「英語をはじめからていねいに」上下を3週 
293名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 11:28:53 ID:ubcrce0A
Ooooooooooops!
×3週
○3周
294名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 11:38:39 ID:ubcrce0A
Forestは参考書として使うものじゃないの!!
295名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 21:44:40 ID:AFrS/ZOE
画面が大きく奇麗で、英英辞書が付いていて、英文の手紙・挨拶例文集とかも入ってるのはないかな?
296295 :2007/08/13(月) 22:37:43 ID:AFrS/ZOE
あ、あるんだな。
でも、俺が欲しい高校生向けの機種には付いてないんだな。
高校生向けのテストで脳トレするか、仕事で使う英文例にするか、
どっちを取ろうかな…
297名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 10:36:04 ID:kkKYf3NK
【予算】
20000円くらい。
【仕様用途】
現在高校生ですが、大学に入ってから使えるものがいいです。
受験はないので特に受験勉強用のものは必要ないです。
英語、国語、中国語があれば十分です。
【サイズ】
特に希望はないです。
【備考】
ネイティブ音声、TTS、手書き入力は欲しいです。
英語はTOEICの勉強に使えたり洋書を読むのに役立ったりするレベルのものが欲しいです。
百科事典みたいなものもついていると嬉しいです。
いくつか候補を提示してもらえると助かります。
298名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 08:22:58 ID:KwEh+pUL
>>297
中国語が入っている時点で2万円では無理
299297:2007/08/15(水) 22:29:12 ID:2yzrBZ/p
>>298
そうなんですか…
ちょっと相場だけ調べてみます。
300名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 00:17:47 ID:Ob2BzcXY
カシオのxd-sw4800かシャープのpw-gt550どっちにしようか迷ってる。
ちなみに高校生です。この二つは大した違いはないのでしょうか?
301名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 00:55:13 ID:UwdGQitQ
>>297
備考の要求が高いな。カシオの2007年モデルぐらいか
予算不足だろう

>>300
気にするほどの差はないと思うが、自分でメーカーページを確認したり実物を見ておいた方が身のため
注意点をあげると、XD-SW4800はmp3機能がなく、PW-GT550はバックライトがない。コンテンツは人による
302300:2007/08/16(木) 01:59:52 ID:Ob2BzcXY
>>301
ありがとうございます!(・∀・)助かりました。
そこらへんちょこっと考えてみます。
303名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 02:55:48 ID:EKyes9us
【予算】
10万円まで
【仕様用途】
 英語
【サイズ】
大きくても大丈夫です 
【備考】
バックライトの有 ネイティブ音声できるだけ多くに付けて欲しいです カラー画面であればうれしいです

語源情報がほとんどの単語についているのが欲しいです。
もこの条件だけでも ほとんどないのかな
304名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:04:04 ID:IibYeN3p
>>303
GW9600
カラーは諦めなさい
305名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:50:21 ID:ADmL8cmc
>>304
早速のご返答ありがとうございます。
カラーは諦めます(汗) 
 GW9600すごく良いですね!
ジーニアスとランダムが両方っていうのが魅力です。
 あと バックライトはないみたいなんですが G10000も
新英和大辞典のところに充実した語源情報と書かれていたので気になりました。
exit = ex(=外に) + it(=行く 進む) → 外に行く → 訳) 出口
のように接頭辞と語根と接尾辞の意味を
ジーニャスやランダム 新英和大辞典が出しているのかいなのかが気になります。
よろしくお願いします。
306名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 15:39:54 ID:zmoKKOQA
【予算】
特にこだわりません
【用途】
海外旅行でコミュニケーションを取るためです。
旅行先は主に英語圏、東南アジアなど。
【必要コンテンツ】
旅行用ツールがあるといいです。
あと暇つぶしになるような情報量が多い百科事典など。
【サイズ】
できたら小さいほうがいいです。
【備考】
英語学習機能があるとなおいいです。


307名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 21:23:05 ID:yZVyhezX
>>305
まあ10万あるならGW9600とG10000両方買えるよ

>>306
SR-E6000の日本語キーワード例文検索が役立つかも。でかいけど
308名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 00:25:39 ID:KDElHwHj
出発が8月31日夜以降なら、
カシオのGW6900
英会話音声+タイ語等音声+ブリタニカ
309名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 15:52:30 ID:cAtexBbu
>>303
>>10万円まで

2ちゃんではマリエ的存在だなエエ
310名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:20:07 ID:lYgzT9h5
【予算】
Max50,000円、できれば30,000円程度に抑えたい。
【用途】
文書(社内通達など)を書く際に日本語の使い方を調べます。
次に、TOEICの得点アップにつながるコンテンツが欲しい。
更には、通勤電車の暇つぶしになる辞書や雑学などがあればベター。
【必要コンテンツ】
国語、英語(TOEIC)、雑学
【サイズ】
不問。
【備考】
バックライトはあればベター。ネイティブ音声・TTSどちらでも可(どちらかは必須)、カラー液晶、
電源は乾電池が望ましいが、必須ではない。

良いものがあればお願いします。
311名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:07:06 ID:eRmv8ie+
【予算】
2〜3万くらい。
【用途】
現在高3で、大学受験を控えています。
昨日、授業中に電子辞書を落としてしまい壊れちゃいました。
中2から使っていたので、酷使したわりにはよく持ったなと思います。

ここから言うことはあまり必要ないかもしれないです(^-^;
いままで使っていたのがSHARPです。CASIOはスーパージャンプができないので、できるならSHARP。音声は必須で。
法学部に進学予定で、英語が苦手です。

アドバイスよろしくお願いします。
312名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 22:59:02 ID:0ZI5/tfI
大学受験を控えているということなら、一般的には高校生用の辞書なんだろうけど、
もう夏休みも終盤だし、参考書・単語集類は揃えただろうから、そういったものはさほど必要ないのかな。
XD-LP4600 13900〜 http://casio.jp/exword/former/XD-LP4600/dic.html
XD-SW4800 23320〜 http://casio.jp/exword/products/XD-SW4800/
SR-V4800 19300 http://www.sii.co.jp/cp/products/student/srv4800/dictionary.html

カシオはスーパージャンプできないの?
俺のはできるけど。
シャープのほうが機能が多彩なのかな。
PW-V8900  21800 http://www.sharp.co.jp/e-dic/lineup/product/pw-v8900/index.html

法学部に進学予定が関係あるとすれば、
模範六法を足せるかどうか。
最新版の模範六法を出し続けているという点ではカシオに軍配が上がるけど、
視認性に優れない電子媒体の模範六法を使用するのは勉強用にはお奨めできないから、
結局その視点は外して考えたほうがよさそうな気がする。
313名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 23:16:03 ID:wsjo5nBZ
【予算】
2〜3万。
【用途】
現在高3です。進学後も考え、高校モデルよりも大学向けが欲しいです。
古文も欲しいですが、大学向けとなると搭載してないようなので、そこは紙辞書で我慢します。

経済・経営学部に進学希望です。

アドバイス等、よろしくお願いします。
314名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 23:41:04 ID:zdz4SmPp
>>312
回答ありがとうございます。
XD-SW4800の収録コンテンツが多いのが気に入りました。
政経用語集が付いてるのが政経好きにとってはたまりませんww
スーパージャンプできないのは私の勘違いかもしれません^^;
ありがとうございました。
315名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 10:45:15 ID:8KiP0sdO
現在、シャープのPW-A8100を所持しています。
中学生の子供がしょっちゅう借りていくためもう一台購入しようかと思っています。

【予算】  2〜3万円
【用途】  自分用に買うか、子供用に買うか(中・高生モデル)で迷っています 。
【必要コンテンツ】  コンテンツではないですが、手書き入力と音声
【備考】  できればシャープがいいです、コンテンツカードを数枚持っているので。
      ベーシックジーニアスがあった方がよいのでしょうか(下にもう一人いるし)。
      迷っている理由は候補機種の収録国語辞典が違うこともあります。 
316名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 12:28:42 ID:W02pogzZ
【予算】
5万くらいまでなら…
【用途】
今高3で大学受験を控えています。
センター対策と大学で使えるくらいのがいいです。
【必要コンテンツ】
国語、英語、中国語
【サイズ】
大き過ぎなければなんでも
317名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 14:07:02 ID:vqYz4eIe
なんだ、どうした。
みんなお盆に親戚ん家回りしたのか。
318名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 17:16:52 ID:uAz5W1dA
今日はコミケ3日目(男性向け・エロ)
うちのバイト先の男子も今日は全員休んでおでかけ。ガッデム。
319名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 00:25:53 ID:YnuGIOwo
ソニーの評判が悪い8カ国語はいっているやつ、800MSはせっかちでないかぎり、
重宝している。中国語と英語をのぞいて、外国語を日本語にする部分
和仏とか和独とかは、けっこうお粗末だけど。
いま、市場から姿をけしてしまっているが、もう製作打ち切りなのだろうか?
じゃっかん、反応がおそいけど、なれると我慢できるよ。
ぼくはヨドバシ・アキバでタイムセールでやすく買ったが、今はどこにもないな。
320名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 01:21:22 ID:yyetw9qd
>>319
ソニーは電子辞書からは撤退したよ。
デザインはソニーが一番良かっただけに残念。
321名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 02:17:05 ID:aqKP6x00
>>313
高校向けと大学向け(一般向け)で大学向けが優れている部分って、
俺の知る限りでは英語その他の語学の充実以外にないような気がする。

ただ一応
ブリタニカが入っているもの
(あまり専門性なさそうだけど)経済に少しは関係あるもの
古文が入っているもの
(何かのために)コンテンツプラスができるもの
ということで、
XD-GT6800 20700〜 http://casio.jp/exword/products/XD-GT6800/
を選んでみた。
可能性として英語の大辞典系・第二外国語がほしくなるかもしれないから、
そのあたりが充実した辞書と比較するといいかもしれないね。
322名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 02:50:19 ID:aqKP6x00
>>315
シャープで手書き入力と音声が入っているものとしては
Papyrus PW-AT750 18,780〜
Papyrus PW-AT760 20,103〜
Papyrus PW-GT550 23,100〜
Papyrus PW-LT300 25,600〜
ということですが、元々PW-A8100とのことで、割と雑多に辞書が入ったタイプがお好きなようなら、上の二つ、
お子さん用を考えるならPapyrus PW-GT550、英語充実モデルということならPW-LT300ということになりますよね。

ただお子さん用であれば、シャープにこだわる必要はないはずですので、
XD-SW4800 \23,320〜 http://casio.jp/exword/products/XD-SW4850/
などの方が充実感があります。
(新発売のXD-SW4800からジーニアスは第4版で、ベーシックジーニアスもついています。)

ジーニアスかベーシックジーニアスかは、そのお子さんの学力や興味にもよりますが、
基本的には中1の初めからジーニアスを与えて悪いということはないと思います。
(特にジーニアスも含めて、最近の辞書では、基本語の最初に基本的な語義をインデックスとして並べているのがふつうなので、
詳しい辞典ならではの、全体を見渡す労を惜しむということは、以前に比べて格段に少なくなりました。)

収録国語辞典は、恐らく広辞苑級の辞典のことだと思いますが、
大辞林・大辞泉なども同等のレベルですので、それを最優先に選択の幅を狭めないほうがよいかと思います。
(ただ、大辞林・大辞泉はネット上で無料で見られるということもあり、多様性を確保するには確かに広辞苑の選択がよいでしょう。)
323322:2007/08/20(月) 02:53:26 ID:aqKP6x00
リンクを貼り忘れました。

Papyrus PW-AT750 18,780〜  http://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-at750/
Papyrus PW-AT760 20,103〜  http://www.sharp.co.jp/products/pc_mobile/edictionary/prod04/pwat760s/images/pwat760.pdf
Papyrus PW-GT550 23,100〜  http://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-gt550/
Papyrus PW-LT300 25,600〜 http://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-lt300/contents.html
324322:2007/08/20(月) 02:55:23 ID:aqKP6x00
×新発売のXD-SW4800からジーニアスは第4版で、ベーシックジーニアスもついています。
○新発売のXD-SW4850ならジーニアスは第4版で、ベーシックジーニアスもついています。
http://casio.jp/exword/products/XD-SW4850/
325名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 02:58:37 ID:aqKP6x00
>>316
中国語が入っているので一番安いのは
PW-A8500 \16,200〜 http://www.sharp.co.jp/products/pwa8500/index.html
326325:2007/08/20(月) 03:27:50 ID:aqKP6x00
途中で書き込んでしまった。

ところで、中国語が入っている辞書を一通り見てみたけど、
やはり海外旅行モデルか、英語充実モデルが多くて、さすがに大学受験モデルはないようだね。

というわけで、まず大学受験モデルを買った上で、コンテンツプラスの形で中国語を加えるということになりそう。
ただ気をつけたいのが、中国語は最も手書き機能を必要とする言語だから、
コンテンツプラス可能、かつ手書き機能可能な大学受験モデルを選ぶ必要があるということだね。

カシオ http://casio.jp/exword/soft/language.html#c09
シャープ http://www.sharp.co.jp/papyrus/contents/card.html#card15
セイコー http://ftp.sii.co.jp/pub/cp/catalog/pdf/cardlineup.pdf
キャノン http://cweb.canon.jp/wordtank/option/index.html#card
と中国語のプラスカードは各社が揃えている。(手書き対応明示はカシオのみ)

また手書き対応高校生モデルは
PW-GT550 \23,100〜 http://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-gt550/
XD-SW4800 \23,320〜 http://casio.jp/exword/products/XD-SW4800/
のあたり。

細かい対応などはもう一度自分で確認してね。


327322、324:2007/08/20(月) 03:37:26 ID:aqKP6x00
リンクが間違っていました。

ただお子さん用であれば、シャープにこだわる必要はないはずですので、
XD-SW4800 \23,320〜 http://casio.jp/exword/products/XD-SW4800/
などの方が充実感があります。
(新発売のXD-SW4850 http://casio.jp/exword/products/XD-SW4850/ ならジーニアスは第4版で、ベーシックジーニアスもついています。)
328名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 03:50:30 ID:aqKP6x00
相当な漣レスになっているけど、最後に一つ。

キャノンの電子辞書はあまり人気がないような気がするけど、
ロイヤル英文法の検索機能は極めて便利だから、
高校生モデルとしては秀逸といっていいと思う。
(カシオのコンテンツプラスにもロイヤル英文法はあるけど、
聞いた話では検索機能はちゃちいとのこと。
なお、スレ違いだけど、
ロゴヴィスタのロイヤル英文法も検索機能がイマイチという情報を得ていたけど、
Jamming で全文検索したら、かなりうまくヒットしている。
少なくとも書籍の検索よりも広く、効率的な検索ができる。)
329名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 07:37:45 ID:Rbw9FL9E
すごくためになります!
自分に合った辞書が買えそうです。
330名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 07:42:42 ID:gqVdq8HH
>>322
詳しくありがとう。
今の機種はコンテンツカードが使えて一番安かったのを買っただけなんです。
結局使ってるのは広辞苑、マイペディア、漢字、英和、和英、英英だけですね。
コンテンツカードはフランス語とスペイン語を持っているので使えたほうがいいかと。
国語辞典はすでに広辞苑があるので別の国語辞書も引き比べられていいかなと
思ったんです。

当時語学の勉強をしようと意気込んでましたが、すでにあまりやってないので
素直に子供用に検討しようと思います。
カシオも含めていろいろみてみます。
331名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 19:46:22 ID:KvQWSeQ+
丁寧な説明ありがとうございました。
結構絞れてとても助かりました。
もう少し細かく調べてみてみます!
332名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 08:43:10 ID:xDsNDgxM
>>328
乙彼。
333名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 20:33:49 ID:9xzKT9Cf
【予算】2〜4万円程
【用途】読みの分からない漢字を調べたりがメイン
【必要コンテンツ】上記理由により手書き
【備考】60歳の母が使用。しかし、携帯電話の操作もままならない。
    30字程度のメールも3分ほどかかる。簡単操作マニュアルもわからないらしい。

私は、母には使いこなせないと思うので何度も説得してるけど、
ジャパネットたかたの番組を見て欲しくなった様子。
私は、とりあえずニンテンドーDSの「漢字そのまま DS楽引辞典」でいいと思うのですが。
電子辞書は、ソフトがいろいろ付いていて、
いろいろできるところが便利そうだと思ってる様子です。
ざっと調べたところ、シャープのPW−AT760がとりあえず候補です。

でも・・あきらかに携帯よりも難しいですよね?
334名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 23:37:25 ID:0IMW1rle
IC電子辞書はケータイより簡単なんじゃないのかな。
ちょっと当該機種はコンテンツが多すぎるきらいがあるけど、
でもそんなに急いでたくさんのものを引くわけじゃないだろうし、
ゆっくりでいいなら、お奨めじゃないかな。

でも「読みの分からない漢字」に手書きって必要なんだろうか。
漢字源の部品読み検索で十分だと思う。
335名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 02:17:33 ID:hVIcYGUr
【予算】
1万〜2万円程度
【仕様用途】
現在高1で、主に英文の和訳に使います。
できればレベルの高い?もので、大学入試まで使えるものがいいです。
【必要コンテンツ】
国語、古語、英語(ジーニアス英和辞典は絶対)、日本史、世界史
【サイズ】
大きさはそれほど気にしません。
【備考】
バックライト有、ネイティブ音声、コンテンツカード搭載

自分で調べて見たところ
SR-MV4800
Papyrus PW-A700
の2つが良さそうな感じなのですが……

アドバイスよろしくお願いします。
336名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 05:41:11 ID:ItjWZ8hS
>>335
挙げられた機種は両方ともバックライトないよ
MV4800は発音機能を使用する際にはイヤホン必須
ネイティブ音声にこだわるならV4800の方が良い

ちなみに英英はMV4800の方が充実しているが癖がある、まぁいずれにせよ大学受験には使わないだろうけど
買う前に実際に自分で引き比べてみるといいね


337名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 10:37:28 ID:w8peyYId
全条件揃ったカシオXD-SW4800が23800円まで値崩れしてるから、店員にもう一声かけるか
ポイントつかえば予算内でおさめられるかもしれない。

ちなみに英英はロングマンを収録。セイコー4800のコウビルドは、解説がIf〜, you 〜(もし○○するなら、
あなたはこういう状態になるだろう、といったかんじの文章になっているので、わかりやすい反面くどい。
ttp://casio.jp/exword/products/XD-SW4800/
338335:2007/08/23(木) 23:39:19 ID:nmHMwSmj
>>336>>337
アドバイスありがとうございました。
実機を触ってみて、MV4800に決めました。

ところで、みなさんは電子辞書ケースは使っていらっしゃるのでしょうか?
電子辞書をキズや衝撃から守るためにもケースを購入しようと思います。
黒でMV4800にピッタリのおすすめケースがあったら教えてください。
339名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 01:13:28 ID:aEz9u9IL
>>338
ヨドバシに行けばMVに合うのが売っている
340310:2007/08/24(金) 02:56:31 ID:84oxIG7G
【予算】
Max50,000円、できれば30,000円程度に抑えたい。
【用途】
文書(社内通達など)を書く際に日本語の使い方を調べます。
次に、TOEICの得点アップにつながるコンテンツが欲しい。
更には、通勤電車の暇つぶしになる辞書や雑学などがあればベター。
【必要コンテンツ】
国語、英語(TOEIC)、雑学
【サイズ】
不問。
【備考】
バックライトはあればベター。ネイティブ音声・TTSどちらでも可(どちらかは必須)、カラー液晶、
電源は乾電池が望ましいが、必須ではない。

良いものがあればお願いします。
341名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 03:08:14 ID:aEz9u9IL
>>340
カラーは選択肢がほとんど無い
つーかわざわざカラーを選択する意図はなんだ?
英和辞典や国語辞典を引くのにカラーなんてイラナイだろ

TOEICは英和辞典と英英辞典が有れば上等
国語はまともな国語辞典と類語辞典があると良い
雑学は本でも読め

とりあえずE8500とGT6800を薦めておくが
角川類語愛好家ならシャープ、講談社類語愛好家ならキャノンで探せ

342名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 09:38:43 ID:2eHMYHmo
>>341
>>雑学は本でも読め

それを言っちゃったら電子辞書の意味が無くなっちゃうよ。
343名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 10:01:45 ID:TNkOCVOy
>>342
意味が無くなるほどではないのでは?
344名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 11:32:45 ID:oRrRQydC
暇つぶしの雑学系なら百科事典が飽きが来なくていいよ。
345名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 11:41:07 ID:h1mqp6Fg
【予算】
30,000円前後。
【用途】
仕事(教育関係)時に、調べたり、電車内で暇つぶし、英会話学習。

【必要コンテンツ】
国語、ことわざ、英語、百科辞典、雑学、日本史世界史(あるとうれしい)
【サイズ】
不問。
【備考】
必須:英例文ネイティブ音声
できればあって欲しい:電源は乾電池・バックライト・手書き。
あるとうれしい:MP3

よろしくお願いします。
346名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 15:39:00 ID:OZd613Sg
>>344
マイペディアなどではなく平凡社世界大百科事典ぐらい載せてくれないと意味がない。
俺はCDROM数千円で買った。
347名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 19:16:22 ID:kFaSGMKE
【予算】
3万円まで
【仕様用途】
日本語
【サイズ】
電子辞書サイズならおっけーす 
【備考】
社会人になって、忘れがちな日本語を中心に学習したいです

過去レス見たすけど、エクスワード XD-GT6800が人気すよね。
ところが、店頭で見ないのでエクスワード XD-GW6800でも
手書きとちょっと高いだけの差でしょうか?
348347:2007/08/26(日) 21:27:59 ID:kFaSGMKE
自己レスですが、英英に差があるんですね、
英英が搭載はGTのほう、発音と漢字系が搭載はGWのほう
かなり迷いまっすね、価格がだいぶ近接してきたので。

みなさんならどう思いますか
349名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 22:17:56 ID:fSzaz0KF
【予算】
40,000円くらいまで。安ければ安いほどいいです。

【仕様用途】
1.スケジュールの管理
その日の予定と、その日やった仕事など入力したい。

2.韓国語の翻訳
仕事でもプライベートでも韓国人と会うことが多い。
コミュニケーションの手段として使いたい。

【サイズ】
特に希望はありません。

【備考】
スケジュール管理はPDAがいいのでしょうか?
電子辞書とPDAの違いがよく分かりません。
勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

350名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 12:27:33 ID:nOdHaxeZ
>>348
GW6800には、英英が入ってないってレスをたまに見かけるけど、
それは確かにそうなんだけど、かわりに英英和は入ってるよ。

英英和とは、英英に簡単な和訳がついてる物。

英語があまり得意じゃない人には、英英よりも英英和の方が、
取っ付き易い。
351名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 21:21:01 ID:Ds3v2Q6T
>>349
PDAは小型のパソコンみたいなもんだから、
スケジュール管理はできるけど、IC電子辞書には全くそういう部分はないよね。
使用者が書き込むというより、元々書き込んであるものを読むという機能。

もちろんPDAにEPWINGのソフトを入れ込んで、電子辞書みたいに使うというのなら、
電子辞書とスケジュール管理の両方の機能を兼ねさせることはできるけど、
今の世の中はスケジュール管理はケータイで十分という気がするし、
PDAを買うと高くついちゃうよ。

一応参考までに。
PDA】電子辞書として使おう【5冊目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1152012477/

韓国語については、
韓国語辞書搭載の機種を買うか、
http://casio.jp/exword/products/XD-SW7600/
コンテンツプラスとして加えるか。
http://casio.jp/exword/soft/language.html#c06
352349:2007/08/27(月) 22:58:14 ID:CL0uHsB7
>>351
ありがとうございます。
さらによく調べてから、購入いたします。
353347:2007/08/28(火) 00:44:50 ID:ncadYBAH
>>350
ありがとうございます。
英英ってじつは、英語はほとんど使わないのでよく考えたらいいかもですわ。
それよりもGW6900ってのが出て、日本語重視モデルみたいですね
これならかなり能力が向上できそうなんで、これも検討対象にしますね。
今は予約中なので、高いですかね?
354名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 01:24:23 ID:1F95n5Fr
GW6900はヨドバシで見たら49800円(20%還元で実質40000円ほど)だった
355名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 06:31:11 ID:FXooEij8
>>349
予算オーバーだが、国語ならGW6900がおすすめ
ttp://casio.jp/exword/products/XD-GW6900/dic.html
これにLongman Activatorあたりが載っていれば、GT6800をすべての面で上回ることが出来たのに惜しい

予算が足りない場合はGW6800でも買ってください
356349:2007/08/28(火) 08:00:01 ID:tJokBVBm
>>355
ありがとうございます。
凄い情報量ですね>GW6900。
357名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 20:14:08 ID:ogHPVRIt
しかしGW6900の日本国語大辞典はフルコンテンツじゃねんだよな
説明では「書籍版の成果を凝縮」なんてエエ言葉使ってるけど
なんか中途半端な感は否めない

それに英和にランダムハウス載せんなら
研究社新和英ぐらいでないとバランス取れねんじゃね?
国語系充実させんなら英和より和英に力入れるべきだと思うんだが
358333:2007/08/28(火) 21:53:21 ID:34C3BLRa
>334
ありがとうございました。
だいぶ安くなってるみたいなので週末セールあたりで買ってみます。

359名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 03:07:43 ID:yh3N0ZOf
>>357
フルなんて入るわけない。18万もするから無理。
ネット上でフルは検索できるからそちらでガマン汁。
360名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 05:28:59 ID:Azi/Cqjh
>>357の気持ちは分からんでもないが、
Concise Oxford English Dictionary とか Shorter Oxford English Dictionary とかだってあることだし、
妥協も必要なんじゃないかな。
361名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 14:10:54 ID:+6F4QPM4
SIIのアウトレットサイトに、
SR-E10000が¥29800で出てるけど、買いかな?
SL9900とどっちがいいか迷っています。
362名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 21:06:04 ID:mGF/krqL
>>361
考えるまでもなくE10000。
こんなところに書いたら一瞬で無くなると思うが…
363名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 23:03:01 ID:+6F4QPM4
ほんとだ無くなりましたorz
364名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 03:40:40 ID:+caPL9l1
【予算】
特になし。
【用途】
大学院で英仏独の文献を読みます。
和訳できればいいので、英和、仏和、独和で結構です。
3冊辞書を持ち歩くのは辛いし、PCより軽ければなおいいと思って・・・。
【必要コンテンツ】
英語、ドイツ語、フランス語。
英語はリーダーズ、ドイツ語は独和大辞典があれば最高なのですが。
【サイズ】
B5のPCより小さければ結構です。
【備考】
特にありません。

自分でも調べたのですが、
CASIO Ex-wordのXD-GW7150(独和大辞典入り)に、
リーダーズ英和辞典のCD-ROMと
クラウン仏和辞典のCD-ROMを追加すればいいでしょうか。
CD-ROMとメモリーカードのどちらを買うべきか、
いくつまで辞書を追加できるのかが、よく分からないのですが。

他の機種でも結構です。英仏独の揃った機種が見つけられませんでした。
アドバイスをよろしくお願いします。
365名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 03:59:04 ID:TIt7AJlX
どっかでG10000安く売ってないかな〜
366名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 21:26:44 ID:o7Q98r+U
>>364
>CASIO Ex-wordのXD-GW7150(独和大辞典入り)に、
>リーダーズ英和辞典のCD-ROMと
>クラウン仏和辞典のCD-ROMを追加すればいいでしょうか。

それしかないっしょ。
GW7150の空きメモリは50MB、リーダーズは35.1MBでクラウン仏和は10.6MBだから丁度いい。
もっと入れたかったら市販のSDカードを買えばいいし。
全部カタログに書いてあるよ。
367364:2007/09/01(土) 23:19:47 ID:+caPL9l1
>>366
どうもありがとうございます。7150にしてみます。
368名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 10:08:20 ID:moBmBqQ8
携帯から失礼します

大学受験をひえた彼氏に電子辞書をプレゼントしようと思ってます
でも私は全く電子モノに詳しくなくて、何を買えばいいか分からなく、本当に悩んでます…orz
私も高校生なので予算もあまり出せません。

一応自分で調べたモノを上げてみます…

XD-M500
XD-H4300
XD-H8900
PW-M800
Papyrus PW9910
EBR-500MS

助けてください!
369名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 11:37:49 ID:tqu3jRgO
>>368
条件があまりよくわかりませんが、あげられた例を見るとなるべく安いものがよいのかな?
SR−MV4800は小さいのと音声をイヤホンでしか聞けないのが難点ですが、なかなかよいですよ。
370名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 12:37:12 ID:CpsnCc7N
>>364
ヨーロッパ文化の人文科学系の研究者である私も
まさにそのようなスペックで電子辞典を使っています。

一つ言うと、仏和の辞典は、プチロワイヤル
のほうが見やすく使いやすいという印象です。
語数がこちらのほうが少ないのですが、
通常の使用にはとくに問題を感じたことはありません。
371名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 12:46:43 ID:gyy+JU5B
よろしくお願いします。
【予算】
3万円
【用途】
英語留学し、その1年後中国留学。
その際の英語・中国語学習用の辞書。
【必要コンテンツ】
英英辞書、発音機能、手書き機能(中国語には便利だと聞いたので)
【サイズ】
こだわりはありません。
【備考】
中国語の機能が十分であり、英語学習もしっかりできるものを探しています。
現在SIIのTR-7700を使って満足していますが、
留学するにあたって英英機能、中国語機能が必要になりました。
現在wordtank V90が候補に挙がっていますが、英語学習に十分な機能があるのかが気になります。
あと、この機種は液晶が見にくいとの話があることも気になっています。
その他オススメの機種があれば教えて下さい。
372名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 13:01:06 ID:JM/puXOg
先月の特価電子辞書ランキングTOP20

http://tinyurl.com/nnk9d
373名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 13:47:04 ID:HjbaWLZs
>>361
ヤフオクでSR-E10000が安く出てるよ。
付属品無しなので、どうかと思うけど。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k49012035
374名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 14:43:39 ID:93J5tB30
>>370
ありがとうございます。プチロワイヤルにしてみます。
それにしても、1ヶ国語に特化している電子辞書が多く、不便ですね。
研究用途だと、実務・情報、生活・実用、英会話・トラベルソフトは、全部要らないです><
375名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 20:16:48 ID:Hs0YjtPc
よろしくお願いします。

【予算】
20,000円程度
【仕様用途】
60歳の母が俳句を作る時や読書時に使います。
自宅で使う他、句会へ行くのにも持参します。
【必要コンテンツ】
俳句歳時記・国語・漢字・古語等
【サイズ】
あまり気にしないが、画面が大きいに越した事はないそうです。
【備考】
手書き入力が欲しいそうです。

メーカーは句会の仲間が使っていて評判のいいシャープにするつもりで、
収録内容に不足が無くて手書き入力のあるPW-AT750が第一候補です。
AT760は大辞林の音声図鑑と手書き入力で2枠使えるのが便利そうで惹かれるのですが、
実際はなくても特に気にならない気もするのでどちらがいいか迷っています。
今すぐ購入というわけではないので、他にいい機種があれば検討するつもりでいます。
376名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 19:51:02 ID:HqUROBCj
PW-TC920の購入を検討しているのですが、これはmicroSDを変換アダプタでSDカードに変換しての使用はできるのでしょうか?
377名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 21:35:48 ID:MXG/Y9wI
基本的にできるけど、100%の保証はないという世界。
そういう質問をするということは、既にmicroSDカードを所持しているということだろうし、
また他の電子辞書の機種であればmicroSDカードを使用できるけど、PW-TC920ではできない、ということはないから、
買ってみて試してみて損はないような気がする。
378377:2007/09/03(月) 21:39:54 ID:MXG/Y9wI
あっ、ごめん。
当該機種がカシオ製だと信じ込んでレスしてしまった。
シャープはそもそも市販のSDカードを差し込んで、何か意味ある機能があるのかな。
それすら知らない俺には答える資格のない質問でした。
失礼しました。
379377:2007/09/03(月) 21:44:32 ID:MXG/Y9wI
MP3プレーヤー機能なのか。
連投も含め、大変失礼しました。
380名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 00:27:38 ID:Yj05isnf
高校生の娘用です
よろしくお願いいたします

【予算】
30000円までに押さえたい。
ただし、35000円までならなんとかなる
【仕様用途】
高校一年生
日常の授業に使います。
英和、和英、英英、国語、古語、漢和、百科事典などが必要です
山川の用語集とかの受験用のコンテンツはあればいいかなレベル
【サイズ】
特に巨大でなければ気にしない
液晶面が大きい方がいい
【備考】
発音機能は絶対欲しい
手書き入力ができると良い

現在はSIIのSR-T4120を使っています
熟語の検索が、同じように打ち込んでいくうちに絞り込んでいくような検索法を希望
扱いが荒くて、キィが剥がれてきたので、頑丈なモノがあればうれしい

本人の希望はこういったところですが、親から言わせて貰えば
安い方がいいし、コンテンツは多い方がいいし、できるだけ壊れないモノが欲しいです。
381名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 01:04:28 ID:adYVzuT/
【予算】
2万円程度以下
【仕様用途】
留学のためにコウビルドの英英辞書が入っているものを探しています。
安くて必要十分なものでオススメを教えて下さい。
【サイズ】
別にこだわりはないです
【備考】
スピーカーから音声が出ると尚いいです。
382名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 01:38:11 ID:adYVzuT/
すみません>>381に追加です。
辞書はOALDも良さそうなのでそれでもいいです。
TOEIC対策も入っていれば最高です。
値段的に厳しいでしょうか・・・
383名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 05:32:26 ID:2kI4ccij
>>381-382
OALDが入っていて、一番安いのは
Papyrus PW-A700 \15,540〜
http://kakaku.com/item/20756510339/
音声つき。
一応、TOEICも入っているけど、少しちゃちい感じ。
プロパーの紙・CD媒体のもので勉強したほうがいいだろうね。

ただ「留学」というのがどのレベルのものなんだろうか。
軽〜い感じのものなら、こんなのでいいけど、一年とかそれ以上行って、
みっちり英語と格闘したいというなら、英語充実の辞書にしたほうがいいんじゃないかな。

セイコーやカシオの英語充実の機種を狙ってみるといいかも。
IC DICTIONARY SR-ME7200 \23,200〜
http://kakaku.com/item/20756010334/
エクスワード XD-GT9300 \24,900
http://kakaku.com/item/20753010297/
あたりは今は少し高いけど、2万円未満で売っていたのを俺は目撃してるし、
少し時間に余裕があるなら、価格ドットコム・ヤフオク・2ちゃん・生協機種などに目を凝らしていれば、
きっと予定価格内でかなりいい機種が変えるはず。

ところで、TOEICとCOBUILDを兼ねた機種ってないのかな?<詳しい人
TOEICを含めて検索したら、セイコー機種の一つもCOBUILDがヒットしなかった。
384名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 05:54:03 ID:2kI4ccij
>>380
条件にほぼ合うようなもので、最も安いのは
wordtank V30 \10,800〜
http://kakaku.com/item/20752010207/
です。驚くほどコンテンツのバランスのよい機種で、
「ロイヤル英文法」「英語語義イメージ辞典」が入っているのは出色。
ただし、百科辞典を大辞林で代用、キヤノンは液晶が小さい、
ペンはあるのに手書き機能はないといったあたりが欠点です。

続いては
エクスワード XD-SW4800 \23,270〜
http://kakaku.com/item/20753010344/
高校生機種の定番中の定番ですね。
ただせっかくこの時期に買い換えるなら、G4搭載のXD-SW4850という気もしますが、
まだ発売されたばかりですし、高そうですね。

ちなみにカシオは成句に関するインクリメンタルサーチはできません。(単語はできます。)
価格ドットコムなどでほしい機種を絞った上で、可能であれば電気店などで実際にインクリメンタルサーチができるかどうか
お確かめになったほうがいいように感じます。

385名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 05:54:50 ID:LVZ+QpYA
TOEIC機能付きのSIIの機種に、シルカカードでコウビルドを増設すればいい。
ちょっと高くなるけど。
386名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 06:13:16 ID:2kI4ccij
インクリメンタルサーチ(セイコーではリアルタイム検索)を優先させて、手書きをあきらめるのなら、
IC DICTIONARY SR-V4800 \20,800〜
http://kakaku.com/item/20756010287/
387名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 09:10:17 ID:adYVzuT/
>>383
詳しい情報ありがとうございます!
じつは>>371で質問したものなのですが、中国語の辞書と別に買った方が
いいかなと思って質問させてもらいました。
でも、wordtank V90もOALDが入っているみたいですね。
ただ、TOEIC対策は入ってないみたいです。
英語学習用辞書として見た場合、wordtank v90は使えますかね?
それとも383さんが挙げられたような機種を別で買った方がよいでしょうか?

ちなみに留学は3ヶ月〜半年で、その後日本で勉強という感じです。
388名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 11:21:12 ID:w6T8bIIh
型落ちしたXD-T6000を買おうと思っていますが、
これってコンテンツを追加することは可能ですか?
仏和・和仏辞典を入れたいのですが。
EX-wordって、プレインストールされているコンテンツで
いらないものがある場合、削除したら復活は無理ですか?
容量を増やして別のコンテンツを入れたいんですが。
どこかに保存しておいて削除するということはできるのでしょうか?
389名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 11:24:41 ID:w6T8bIIh
388です。すみません。
XD-T6000とは、2006年発売のEX-wordです。
390名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 14:48:47 ID:ISJoiB0Q
最初から入っているものを削除することは出来ません。
391名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 17:52:57 ID:0/32EYgG
>390
ありがとうございます。
メーカーのサイトで取扱説明書を見ました。
XD-T6000は追加できないんですね。
392名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 18:03:06 ID:2kI4ccij
>>388
XD-T6000は残念ながらコンテンツプラスはできないようだね。
http://casio.jp/exword/former/XD-T6000/
ただ似たような感じの
http://casio.jp/exword/former/XD-ST8000/ \18,600〜
だとコンテンツプラスはできる模様。
今はちょっと高いけど、こういう一般向けのコンテンツが多いタイプは値崩れが早いから、
一ヶ月や二ヶ月待っていれば、きっと15000円前後のものが出てくると思うよ。

後段は>>390さんの言う通りなんだけど、せっかくカシオを買うんなら、
市販のSDカードにCD−ROMからコンテンツを入れるようにしましょうよ。
ヤフオクやバッタ屋を利用すると、SDカード1ギガが2000円程度で普通に買えます。


393名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 18:33:07 ID:2kI4ccij
>>387
まずwordtank V90から。
ジーニアス英和大が入っていて、OLADも入っているので、ぜいたくを言わなければ英語学習用として問題ないと思うけど、
欲を言えば、ODEやCODのような「広辞苑」的な英英辞典が入っていたほうがいいかも。
TOEICは電子辞書に入っていたらラッキー程度に思って、さほど優先順位として高く見ない方が、
コストパフォーマンスの高い電子辞書を選べそうな気がする。

留学期間は割と短いみたいだけど、
少なくとも気持ちの問題としては世界に雄飛したいと思ってるんだろうし、
将来も見据えて電子辞書を買ったほうがよさそう。

とすると、やはりコンテンツをプラスできるタイプの方がいいんじゃないかと思う。
そうすれば、わざわざ「別に」二種類を買う必要もなくなるしね。

最終的には何を優先させるかだけど、
(1)今現在の値段(近い将来買い換えるor買い足すことを想定)
wordtank V80
http://kakaku.com/item/20752010206/ \20,800〜
(2)英語充実(OALD、TOEICなど)+手書き(中国語にはほしい機能)+中国語コンテンツ
エクスワード XD-SW9400
http://kakaku.com/item/20753010356/ \30,400
XS-SH06
http://casio.jp/exword/soft/language.html#c09 ¥8,379(メーカー希望小売価格)
が俺のお奨めかな。

394名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 22:57:46 ID:EfVHUike
>392
いろいろありがとうございます。
結局XD-ST7200をamazonで23,800円で購入することにしました。
これだと必要なものは既に入っているし、もしものときにコンテンツも追加できるし。
395名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 00:58:35 ID:49zBUWZw
例えばお前等の好きな女の子が事故で脊椎損傷して首から下全く動かなくなって
何日も悩んだ末に泣きながら殺してくれと頼まれたらお前等うどんと蕎麦どっちが好き?
396名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 11:46:08 ID:XohIQsOx
http://www.freebbs.biz/patio/patio.cgi?mode=view&no=1&user=saruaaa
リアディゾン お宝
激安写真集
397名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 18:10:35 ID:aCGeVBci
>>395
うどんかな。
398名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 18:31:48 ID:uUyr9aMp
【予算】
6万
【仕様用途】
英語充実モデル。
DVDで映画を英語字幕つけて見る際の気になった単語や表現をひく
【サイズ】
特になし
【備考】
口語表現重視でしょうか?damnとかfuckとかmessとかが充実してそうなのがいいです。
399名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 00:07:47 ID:AblIRxfG
>>395
なんで、うどんと蕎麦のはなしになるんだ?
論理的にどうつながってるのか、全然分からないんだけど。
400名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 02:13:41 ID:Aoq54rIJ
>>393
丁寧な解説ありがとうございます!
wordtank v90でも、英語学習用には一応問題ないようですね☆
液晶があまり良くないようなのが気になりますが・・・

中国語辞書ではv90が評判いいのでこれは買おうかと思うのですが、
中国留学の予定が1年後なので新しいバージョンが出そうですよね。。
そう考えると、今は2万円程度の英語辞書を買うのもいいかなあと思います。
その場合はコウビルドの機種を選択したいと考えています。
「将来も見据えて」高い辞書を買いたいところですが、
今現在、お金がありませんw(留学先もフィリピンです)

というわけで、今現在の悩みはこのような感じです。
・いまv90を買うか、不便な点が改良されたv90の後継機種を買い、
2万円程度の英語辞書を買うかどちらが良いか?
・2万円程度でコウビルド等良質の辞書が搭載された英語辞書はあるか?

なにかご存知であれば、助言お願いいたします。
401名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 03:40:31 ID:exrNcSGw
>>400
Amazonで、

SR-MV4800 (\14800)...COBUILD搭載機種
DC-A07CN (\10000)...中国語カード

合計\24800ってのは、どう?
402名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 11:41:43 ID:McINRSwW
>>400
キャノンは電子辞書から撤退したんじゃなかったっけ?
SR-MV4800は子供用に最近買ってみて、コウビルドも入ってて値段的にもいい機種だと思うけど
これに中国語のコンテンツ足して使いやすいのかなあ?
403名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 14:20:01 ID:RGSl/qJu
>>402
キヤノン撤退してねーw
MV4800はお薦め。COBUILD入りでこの値段で買えるのはこれしか無い。
ただし中国語は手書き機能があるのを買った方がいい。
1台で済まそうと考えるとどれも中途半端になるよ。
404名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 15:57:40 ID:WYfZk9fm
半年くらい前まではSR-V4800 が14800円だったのに、コウビルドが入っている!と
評価されるようになってから急に24800円になっちまって…>amazon
405380:2007/09/06(木) 19:20:06 ID:vcO1b4RB
384様、386様。ありがとうございます。
先日、娘を連れて見てまいりました。
wordtank V30はおいてなかったのですが 
Canon wordtank V300とSII IC DICTIONARY SR-V4800 に絞り込みました。
(結局検索機能を重視することになりました)
SR-V4800は手書きができない、V300も手書きのできるコンテンツが少ないことから、
悩んでいます。

高校生の場合、手書き機能が必要な割合は高いのでしょうか。
必要度が高いのならV300、大して使わないのならSR-V4800かなと思いますが、
決めかねているところです。

どちらの方がよいとお考えになりますか
406名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 20:05:29 ID:TElzr9DP
>>405
簡体字が日本の漢字のように馴染みがないので
簡体字を入力しやすい手書きあった方が便利ということでは?

ピンインとかワケわからんし
407名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 20:26:13 ID:McINRSwW
>>405
私は現在カシオの手書き可能の機種を使ってますが、本来の意味での
手書き機能は試しに使っただけです。
手書き以外にいろいろ割り当てられているのでそちらはよく使いますが、
そもそも一番使いやすい場所にあるので、なければもっとほかのキーが使い
やすいのかなと思います。
一部の外国語ではあったほうがよいかもしれませんが、あんまり必要ない
ような気がします。
高校生ではないので、高校生の場合というのはよくわかりませんが。
408名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 20:42:03 ID:yDBjlS6q
ラテン語辞書搭載の電子辞書なんてありませんよね?
古代ローマ史を専攻しているのであったらいいなと思ったんですが・・
409名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 21:49:22 ID:gFs2hjUr
>>405
>>406さん、>>407さんのおっしゃる通りで、中国語を調べる以外、手書きの重要性が大きいとは思えません。
またキヤノンは電子辞書としては落ち目なので、よほど積極的な理由がある場合を除いては、セイコーにしたほうがいいのではと思います。

コンテンツは、ロイヤル英文法でキヤノン、(文系であれば)日本史小事典・世界史小事典でセイコーに分がある感じでしょうか。
あとセイコーに入っている「漢語林」は部品読み検索ができるのでしょうか?<詳しい方
読みの分からない漢字を調べる機会は、電子辞書を引く機会のそれなりの部分
(1%くらいで、コンテンツ別でも10番目以内)を占めているように感じます。

あとは大きさの問題なども含めて、お嬢さんの好みの問題という気もします。
女の子ですと割とデザインにも気を使う子が多いようです。
410名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 21:52:40 ID:gFs2hjUr
>>398
口語重視なら、リーダーズプラスがあればいいということで、
それだけの予算があれば、英語充実モデルは何でも買えそう。
411名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 21:57:11 ID:McINRSwW
>>409
SR-MV4800では音訓読み、部首読み、部首画数、部首内画数、総画数で検索できますね。
412名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 22:01:35 ID:gFs2hjUr
>>400
あくまでも俺の経験なんだけど、
迷うということはそれぞれがあまり気に入っていないということなんだと思うんだ。
そして、確かに>>403さんの言う通り(「1台で済まそうと考えるとどれも中途半端になるよ」)ではあるんだけど、
こういう状態で買ってもあまりいい買い物はできず、
逆にちょっと待てば自分にとって最高の機種が出ることが多い。
留学まであと9ヶ月(?。1年−3ヶ月だと思った。)あるから、もう少し待ってみたほうがいいんじゃない?
確かに次に出る機種が値崩れするだけの時間はないけど。

ちなみに電子辞書は突然値崩れするもんだし(かと言って、その時期がすぎれば、また値を戻すこともある)、
ちょっと腰を落ち着けて、価格ドットコム・ヤフオク・アマゾンなどを見てみるといいよ。

実際、英語充実のセイコーのあるモデル(当然コウビルドファミリーも入ってた)の新品が、
17000円前後の落札価格になるような感じで、何十個(たぶん30前後)も出品されているのを見たことがある。

413名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 22:04:27 ID:gFs2hjUr
>>411
ということは、「部品読み」はできないと。
電子辞書ならではのよさが発揮できないという点で、やや欠点と言えるかもしれませんね。
ふつうの漢和辞典と同じ検索手段は持っているわけですが。
414名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 22:43:23 ID:T+W8xKFV
>>413
本題に関係なくてすみませんが、部首読みと部品読みの違いを教えてもらえますか。
カシオの方は部品読みで入力スペースが3つ、セイコーの方は部首読みで1つですが
絞り込めるということでしょうか?
415名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 23:09:31 ID:QaIPRAuQ
>380
キヤノン V35とSII SR-MV4800を持ってます。
これまではSIIが一番と思ってましたが、最近、V35を使うようになって
使い勝手は、(ジャンプ機能以外は)キヤノンのほうが上かな、
と思うようになりました。

SIIはカシオなどと同じく、例文は例文キーを押さないと表示されないし、
表示されても別ウィンドウのため視点の移動が大きくなって
読みづらいです。例文キーも離れた位置にあり、小さく押しにくい。
キヤノンは例文は本文中に表示されるので、紙の辞書とおなじ
フォーマットのため読みやすいです。

キヤノンにもSIIにも英単語ターゲットが収録されていますが、
細かい部分の作り込みはキヤノンが優れています。
SIIだと英単語ターゲットは書籍通りにしか表示されず、
検索もできず、使い勝手が悪いですが、
キヤノンだと書籍のように順に表示させることも辞書のように自由に
検索することもできます。

>405
「部品読み」とは、「親」だと「たつ&き&みる」で検索する機能ですね。
SR-MV4800の漢和辞典は「漢語林」で、部品読みに対応していません。
キヤノンのは「漢字源」で、部品読みで検索できます。
416名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 23:30:31 ID:QaIPRAuQ
>414
「親」を例にすると、

部首読み
「親」は見部の漢字ですから、
「みる」で検索すると、見部の漢字39文字がずらーっと表示されるので
この中から「親」を探すことになります。
「たつ」や「き」は「親」の部首ではないので、これらで検索しても、「親」は
出てきません。
つまり調べようとする漢字の正しい部首を知っていることが前提です。

部品読み
「親」は、立+木+見という部品からなるので
「たつ&き&みる」で検索すると、該当する6文字が表示され、
この中から「親」を探すことになります。

部首読みの場合、「さんずい」や「きへん」になると700〜800文字ぐらいが
該当するのでこの中から選ぶのは大変でしょう。
(実際には部首読みと総画数などと組み合わせての検索になるでしょう)
また部首がわかっていても部首の「読み」を知らないと入力できませんし。
417416:2007/09/06(木) 23:32:02 ID:QaIPRAuQ
>414
入力欄は1つでも、&キーを押すことで
キーワードを複数個入力できます。
418名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 23:52:41 ID:gFs2hjUr
実際に使っている人の意見、それも補足意見は説得力が違いますね。
419名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 01:34:52 ID:TDYKIjpZ
SIIも以前の機種は漢字源で、それらは部品読み出来たんだけどね。
漢語林の方が字数が多いからそっちを取ったんだろうな。
カシオがやっと対応したJIS第3水準・第4水準にも2年前から対応してるし。
420名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 03:07:03 ID:7LM8uEj5
どれを買おうか迷ってるんすけど、法律用語に強い(普通くらいでもいい)
電子辞書ってありますか?しってたら機種名とか教えてください。
421414:2007/09/07(金) 06:42:23 ID:/BBm8bYY
みなさん詳しい説明ありがとうございました。
漢和のみならず、単語ターゲットなども使い勝手がいろいろ違うんですね。
422名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 10:51:11 ID:2jynbDbw
ラテン語辞書搭載の電子辞書なんてありませんよね?
古代ローマ史を専攻しているのであったらいいなと思ったんですが・・
423名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 16:06:30 ID:rVsOkj/M
>>420
カシオやシャープの総合系の電子辞書には暮らしの法律といった感じのコンテンツが含まれているけど、
法学部の学生に足る内容の法律用語辞典は電子辞書では無理っぽい。
六法のコンテンツプラスは各社出してるけどね。

携帯できる法律用語辞書は
http://www.logovista.co.jp/product/jiten_series/jiten_houritsu/product/jiten_lawyogo3_wm.html
http://www.logovista.co.jp/product/jiten_series/jiten_houritsu/product/jiten_hougaku4_wm.html
あたりをEPWING化してPDAで持ち運ぶのがいいのでは?
424380:2007/09/07(金) 22:56:21 ID:VnUwWCbK
皆様のご意見、本当に参考になります。

部品読みも手書きもできないということは
漢和辞典としての用途は圧倒的にSUは弱いと言うことになりますね。
でも、漢和辞典を使う時って少ないですよね

ジャンプ機能や辞書以外のコンテンツの使い勝手についてもありがとうございます。
再度 量販店に行ってじっくりと使い比べてみます。
425名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 02:37:49 ID:mMzj/91V
>>404
>半年くらい前まではSR-V4800 が14800円だったのに

V4800は値上がりしてるけど、MV4800は今も14800円で買える模様。

収録コンテンツは全く同じで筐体を小型化しているのがMV4800で、
小型化の影響でSIIが誇る「カイテキー」は無くて小さくてヘボいキー
というのがマイナス点ではあるが、逆に携帯電話みたいな円形キー
が追加されていて上下左右や決定操作ができるようになってるのが
便利。私は、カイテキーよりも、この円形キーがある方が操作性が
良いと思うので、値段を差し置いてもV4800よりMV4800をおすすめ。
426名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 00:10:28 ID:oPEyqQOS
【予算】
3−4万程度
【仕様用途】
英和、英英、国語・漢和、できれば独和
【サイズ】
できれば小さいものが希望
【備考】
今月から異動でドイツからの輸入商品の担当になりました。
今月末早早に出張があるので、そのときに使えるものをさがしています。
今後も英文がメインですがドイツ語もあるので、
ドイツ語の勉強&やくが出来るものが
あればベストです。発音もしりたいので音声つきものがよいです
お願いします。
427名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 07:07:45 ID:kKmmZlOx
>>426
Casio XD-GW7150
428名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 10:33:50 ID:6g+VKhsY
ラテン語辞書搭載の電子辞書なんてありませんよね?

古代ローマ史を専攻しているのであったらいいなと思ったんですが・・
429426:2007/09/09(日) 11:08:52 ID:oPEyqQOS
>>427
レスd、さっそく見てきます
430名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 13:40:49 ID:ZZo+YiE4
>>428
ECTACOという会社から出てますね。

http://www.ectaco.com/Electronic-Dictionary/Latin-items/
431名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 13:47:26 ID:6g+VKhsY
日本語じゃないんですね
残念です
432名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 14:50:40 ID:sMh99syP

電子辞書購入経験がありませんのでよろしくお願いいたします。

【予算】
予算は決まっていません。いくらでも良いです。

【仕様用途】
海外旅行に持って行って便利な電子辞書をほしいです。
英語・中国語・フランス語・スペイン語 等々多いほうが良いです。

【サイズ】
普通のサイズで良いです。そんなにコンパクトでなくて良いです。

【備考】
海外旅行に持って行って便利なら機能は指定しません。

以上、よろしくお願いいたします。
433名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 16:29:05 ID:ptwE2R4Q
>>432
CASIO XD-SW8200
トラベルモデルです。
辞書追加出来るし、中国語用に手書入力できていいかな。
434名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 16:37:46 ID:saPvfT7c
>>430
好レス。
日本語版にないのは知っていたが、たぶん海外にはあると思ったから、レスできなかった。
435名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 17:17:07 ID:NaOKlbMe
日本語じゃないと残念ってのは分からないな。
英語ぐらいどうにでもなるだろうに。
436名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 21:10:05 ID:sMh99syP
>>433

ありがとうございます。
よどばしの通販で購入することにします。

ご紹介本当にありがとうございました。
437名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 02:04:54 ID:NaUaWm+m
【予算】
上限なし
【仕様用途】
英和、英英、建築用語辞典とか入れられたらいいんだがそれはないか・・・

【サイズ】
特に希望なし
【備考】
TOEICスコア上げたい。で、将来海外赴任目指す。
今のところTOEIC600点なのを一年で800点位まで上げたい。

438名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 03:02:28 ID:IBxIs22E
【予算】
4万円まで
【仕様用途】
一般的な辞書色々と英語翻訳機能
【サイズ】
キーの字がサイズが大きい物の方が嬉しい
【備考】
娘が外国人と結婚することになったのですが、これから娘がいないときにも
婿とコミュニケーションとらなければいけない状況も出てきそうになり、
英語翻訳機(例文から単語置き換えるタイプで1500円くらいのもの)の購入を
検討していたんですが、どうせなら翻訳機能の付いた電子辞書のほうが
お得かなと思い、質問させて頂きました。
できれば英語の発音にカタカナ表記があるものがいいです(そういうのがあると聞いたので)
439名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 09:04:59 ID:6hT1yZ2L
>>437
casioなら追加コンテンツで建築用語辞典がありますよ
XD-GW9600に建築辞典追加するのがいいかな。
もう少し下のモデルでもいいかも知れませんが。
手書いらなければ型落ちのGT9500とかもいいかも。
440名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 09:33:44 ID:6hT1yZ2L
>>438
発音がカタカナのやつになると、ベーシックジーニアス英和辞典が入ってるやつになりますね。
XD-ST4100G
SR-V4800
もしくは、カタカナ表記はないけど音声が出るやつという選択肢も。
翻訳機能の付いた電子辞書は聞いたこと無いな
441名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 10:12:36 ID:o+iY8BqJ
>438

"翻訳機能の付いた電子辞書" とのことですが、
電子辞書はあくまでも「辞書」であって「自動翻訳機」ではありません。
つまり、入力した文章がそのまま自動的に翻訳されるわけではありません。

わからない英単語(英語の文章ではありません)を入力したら
それに対応する意味(日本語の訳語)が表示されるだけです。
過剰な期待を抱かれない方がよいと思います。

電話とかではなく、相手と対面して英語でのやりとりをするのであれば、
電子辞書よりも、『旅の指さし会話帳』のような、本の形式のほうが
コミュニケーションがとりやすいのではないでしょうか。
442438:2007/09/10(月) 10:20:45 ID:IBxIs22E
入力した文章を翻訳するのではなく、場面ごとにいくつくかの会話例文が
用意してあるものはありませんか?
一般的な翻訳機はそうなっていて、例文の中の単語を置き換えることで
パターンを増やしています。収録コンテンツにそういう旅行用会話集とか無いですか?
443名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 15:00:08 ID:qkTmqIMg
>>442
>>432-433参照。
手書きがなく、また言語を一つに絞っていいなら、各メーカーからごまんとありますよ。
444443:2007/09/10(月) 15:01:09 ID:qkTmqIMg
あと英語なら、「とっさのひとこと」などが入ったものでも十分に対応できます。
445名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 15:34:09 ID:+x4tLBew
>>438
SR-E6000がいいと思う。
446438:2007/09/10(月) 17:37:22 ID:IBxIs22E
ありがとう、参考にしてもう一度調べてみます
447400:2007/09/10(月) 20:12:41 ID:m3SpllAb
みなさん、アドバイスありがとうございました(中国+英語辞書について聞いた者です)

>>412さん
確かに中国留学までは9ヶ月あるんですが、英語留学は来月からです。
なので、英語辞書を先に買って中国語用新機種が出るのを待つか、
現在出ているv90で中国語+英語用として使用するか迷っていたんです。

アキバに行って現物を触ってきましたが、V90に搭載されている
オックスフォード現代英英辞典も使いやすかったし、
不満点である画面の見にくさも、文字を大きくすれば使えそうでしたので
V90にしようかと思います。
448437:2007/09/10(月) 23:23:47 ID:NaUaWm+m
>>439
建築用語辞典あるんですね。
手書きは要らないから型落ちの買うかも。
449名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 00:03:13 ID:wI2J/ua1
SHARPのTC920にするか、AT760にするかで迷ってます。
TC920はワンセグが魅力的ですが、収録コンテンツが貧弱かな〜と思ったり。
その点AT760は100コンテンツも収録していて心強いのですが、実際そんなに
使用するのかな〜と思ったり…
みなさん、どちらがお勧めでしょうか?
450名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 01:09:58 ID:zXACZkOV
心強いならコンテンツの多さは無駄ではないだろう。
ワンセグはこれからは携帯にも乗るようになるしね。
451名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 08:47:16 ID:M3MVMYVR
>>449
個人的にはAT760にしかないので気になるのは、古語辞典と歳時記と
日本史事典、世界史事典ぐらい。でも簡単な古語は国語辞典に出てるし
百科事典があれば日本史事典等はあんまり使わないような気もする。
ワンセグの重要度次第かな。
AT760のほうがかなり安いし、電池も持つしね。
452名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 21:55:13 ID:wI2J/ua1
>>451レスありがとうございます。
自分も古語辞典が気になっていたのですが、簡単なものは国語辞典でも
ひけるんですか。安心しました。
その他に気になるのが、TC920にはブリタニカ百科事典が収録されていない点です。
実際、ブリタニカ百科事典って使いますか?
453名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 21:55:34 ID:BlCjoP5+
>>447
確かに最初からv90が気に入っているようなこと言っていたし、
背中を押してあげられなくてごめんね。
俺も自分が気に入った電子辞書の良さを、買ってからしばらく経った今もひしひしと感じているし、
結局は自分の直感を信じるのがいいように感じる。

留学、気をつけて行ってきて下さい。
454名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 22:13:50 ID:VT4qJDmf
【予算】
〜2万円
【仕様用途】
50代の母が使用します。
漢字や言葉の意味を調べる程度なのでシンプルなものでいいとのことでした。
【サイズ】
持ち運ぶ予定なので小さい方が良いが
文字の大きさや、ボタンの大きさの方が優先したいそうです。
【備考】
特に無いけど、手書きってちゃんと認識するのかな?と興味を持っていました。
機械に弱い母なので、シンプルな操作のものが良いです。
よろしくお願いします。
455名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 22:17:21 ID:PhTJk/zm
>>439
建築用語事典なんかあるんかいんな?
土木用語事典の間違いとちゃうけ?
土木用語事典の方は50000円くらいするど
456名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 22:24:10 ID:QXAorT9c
>>454
概して高価なやつはボタンが多くて複雑で小さくてまず使わなくなるのが落ちだよ
数千円クラスの安いやつをディスカウント店など探し回ってぴったりなのを探してみては
457名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 22:30:28 ID:pzWmieZS
>>455
オンラインショップのe-casioで売ってますぜ
458名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 22:45:42 ID:DaXkd9Yn
>>452
候補機は両方ともマイペディアは入ってるよね。それで十分では?
最近買った機種にブリタニカが入ってるけど、項目数は多いけど、記述はマイペディアより
簡潔。なれてるせいもあるけどマイペディアのほうが読みやすい気がする。
それほど使ってないのでこれくらいしかわからない。
459名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 23:26:33 ID:wI2J/ua1
>>458
ありがとうございます。やっと買う決心がつきました。
ちなみにみなさんは次のSHARP辞書のモデルチェンジはいつごろとお考えですか?
460名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 01:58:30 ID:MaNWXdqQ
今年、医大に入ったんですが、医療英語や医学辞書、広辞苑の入ったものを買いたいのですが、お薦めはありますか?
サイズやメーカーに特に希望はありません。
予算は約6、7万以内で考えています
461名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 04:09:44 ID:21XA8qTW
予算が羨ましい
462名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 10:05:09 ID:NC3H6aME
>>457
ttp://www.e-casio.co.jp/shop/goods/goods.asp?category=403020

考古学事典なんかもあるけど、メーカーサイトにはなにも書いてないね
テンプレにいれてもいいかも
463名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 16:31:05 ID:gh1mnWID
「干物女」で意味が出る辞書ありますか?
464名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 18:48:41 ID:Eh7Gm2AJ
>>463
次の「現代用語の基礎知識」?
でもこれに相当する英語があったら、「干物」→「干からびた」、「干物女」→「老女??」なんて
解釈しそうだな、私は。
干物女で検索すると最初にwikipediaが出てくるぐらいだから、ネットで検索すればいいんだろうけど。
465名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 19:56:59 ID:dFhNJkKz
【予算】
15000円まで
【仕様用途】
今、高校1年で用途は英文、古文の訳です。
【必要コンテンツ】
国語、古語、英語
【サイズ】
気にしません。
【備考】
今のところPW-A8410を考えています。
よろしくお願いします。
466名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 22:30:20 ID:ea+hG2/H
sii V4800 MV4800
canon C35 V35
あたりかな
467名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 22:33:42 ID:ea+hG2/H
casio XD-T4100
468名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 23:51:10 ID:3i7Fpv3a
【予算】
3、4万まで
【仕様用途】
小学生からFラン福祉大学生まで
大学受験まででもいいです
英和和英、国語、類語辞典、ABC略語集
お馬鹿なので、ボキャブラリーを増やしたい
【サイズ】
大きさは気にしません
【備考】
バックライト有無どちらでも
ネイティヴ音声(なるべく多く入ってたらいいな)、テキストリーダー

英語(ネイティヴ音声)国語、類語辞典が優先です
よろしくお願いします
469名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 12:19:45 ID:RspWQKg1
>465
V4800(15800円〜19800円・大型)かMV4800(12800〜14800円・小型)がおすすめ
ジャンプ検索、ワイルドカード検索が超強力。

例えば検索ワードを「*の乱」でひくと、壬申の乱から平治の乱まで「〜の乱で終わる見出し」を
国語・古語・日本史・世界史辞書から一括リストアップできる(あらかじめ国語辞典を選んで
おけば国語辞典の中で調べてくれる)

英語はジーニアスが第三版のままだけど、COBUILD英英コンテンツがこれまた強力。
英英辞典の中では「見出し語句を文章で説明する(If構文)」ので、試験や授業で出てきた
単語を「他の単語に置き換えて答えよ」「意味を英語で答えよ」という問題の予習練習に
なる。英英入門にお薦め(英英の見出しで分からなければジャンプ検索で英和から調べ
なおせるのもミソ)。
470名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 13:55:14 ID:cYGJs8eP
【予算】
2万
【仕様用途】
大学生 英語  卒論で英語論文(古代ローマ史)を読みます
        難しい英単語も載ってる辞書が欲しいな あるのかな?
【サイズ】
あまりこだわらない


宜しくお願いします
471名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 14:00:21 ID:8cZFj9mB
【予算】
5万円くらい
【仕様用途】
英語がメインです。英語を専攻しているので英語に強いものがいいです。
【必要コンテンツ】
英語活用大辞典、ジーニアス英和大辞典、オックスフォード英英辞典は必ず欲しいです。
【サイズ】
大画面のものがいいです。
【備考】
各メーカーに機種の候補はあがっているんですが決め手がありません。
よろしくお願いします。
472名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 14:42:09 ID:wFxbkhcA
>>470
ソフマップでG70の新古品が2万以内で買える。ヤフオクにも出してる(1万7千円)。
PW-V8910もまあまあだが、画面の見にくさを除けばシャープよりはキヤノンの方がいい。

>>471
新英和大と高解像度と充電池をとるならG10000
ランダムハウスとバックライトと乾電池をとるならGW9600
473名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 15:08:51 ID:cYGJs8eP
>>472
ありがとうございます
参考にさせていただきます
474471:2007/09/16(日) 16:19:12 ID:8cZFj9mB
>>472
レスありがとうございます。
G9000とGW9600の二つに絞ることができました。
G10000は私の英語力が乏しいため高度すぎると思いやめました。
475名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 16:49:36 ID:wFxbkhcA
>>474
G9000には英活もG大も無いんだけど。
476名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 16:54:06 ID:wFxbkhcA
>>474
ちなみに安い方がいいというならE8500も辞書の条件は満たしている。
大画面とは言わないかも知れないが、小画面ではない。

いまたまたま見つけたけど
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000ELGE8W/
E8500をこの価格で買えるチャンスはもうあるかどうか分からないな。
477名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 16:57:34 ID:wFxbkhcA
>>474
というか連投ですまないけど、英語を専攻してるってことはSL9900で良くない?
478471:2007/09/16(日) 17:28:16 ID:8cZFj9mB
>>475
ボケてましたw朝からずーっと比較検討してて頭がおかしくなったのかもしれませんw

こんなに親切に調べていただいて本当にありがとうざいます。
ちょうど僕も生協モデルの比較してたところです。
というか、SL9900のことまでよくご存知ですね。

GW9600、E8500、SL9900の三つをもうちょっと調べてみようと思います。
479名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 18:03:32 ID:U5oKTNe3
CANONのWordtank M300 買ったんすが、メモカのMP3が聞けねぇんスけど
 誰か保存方法なんぞご指導ください。 おねがいしまス
480名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 23:58:29 ID:3NcG0NNV
無印良品のが3800円で安売りされてるけど
機能とか性能とかなーんにも表示されてないんだよなあ・・・
481名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 01:09:36 ID:UIQ3IeIP
おながいします。何買っていいか分かりません・・・。

【予算】
3万円
【仕様用途】
英語(仕事でアメリカと頻繁にやり取りをする。技術系)
【サイズ】
こだわりません
【備考】
英会話の上達の手助け機能があると嬉しい。
482名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 07:52:41 ID:LqNJbgnc
【予算】
特になし
【仕様用途】
自分で辞書を作成できる機能があるものがほしい。コンテンツカードが自作できればいいのだが・・・
【サイズ】
特になし
【備考】
手書きパッドがあるとなおよい。
483名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 16:01:24 ID:CJsh5Ny1
>>481
SR-E6000かな。

>>482
おそらく入手は無理だが、これ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/KENSAKU/kensaku_0.html#koubou
484名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 18:01:41 ID:YcVYZ7aN
【予算】
3〜4万ぐらいで考えているが、良いものなら6万まで

【用途】
現中学一年生の自宅学習用。
英検受験勉強のために辞書が必要で、電子辞書の発音機能を利用したい。
英検は3級取得済みで準2級を目指しているため、初級英語の辞書で
はなく高校生レベルの物が欲しいと考えています。
併用する紙の辞書は中学生初級〜中級の中学生レベルのものを使って
います。

今使っているのが、SEIKO SD7200です。

【必要コンテンツ】
英語、国語、漢字、古語は必須
中学生なので漢検・英検など他の学習コンテンツもあれば嬉しい。

【サイズ】
自宅用なので気にしません。

【備考】
カラー、モノクロ問わずに見やすいものを希望。
ネイティヴ音声・合成音声がついている単語数が多いもの。
例文も読み上げが多いもの。
読み上げスピードの調整が可能なもの。
自由文読み上げが出来れば嬉しいです。
漢字を調べたいので手書き機能。

CASIO Ex-word がよさそうかなと思っていますが、他にオススメがあれば
よろしくお願いします。
485名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 23:15:38 ID:CJsh5Ny1
>>484
G4入ってるSW4850でいいんじゃない。
486名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 03:11:24 ID:hwDoJgMG
>>484
さすがに本人じゃなくて親御さんの書き込みだよね?
レイアウトもとてもきれいで、頭がよさそうな感じがする。
487名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 03:28:33 ID:spQHciHY
しかし追加コンテンツ高いな。書籍より高いのはおかしいと思います。
488名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 11:04:48 ID:6+ahFjgj
【予算】
特にありませんが.5万位までに収まれば…
【用途】
英語.ブラジル語.中東系の語句が相互翻訳出来るもの
年配者にも見やすいもの

こんな感じのありましたら.教えて下さい
489名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 23:39:48 ID:j23GkfZr
>>484です

>>485
やはりG4が入ってるSW4850がよさそうですね。

>>486
保護者です。
子供に任せると友達と同じものを欲しがるのでこちらで質問させ
ていただきました。

予算内におさまりますしSW4850を見に行ってみます。
ありがとうございました。
490名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 13:52:21 ID:39ELZCyQ
【予算】
3万まで
【仕様用途】
国語辞書の完全版(抜粋ではなく辞書一冊丸ごと入ってるもの)
【サイズ】
高齢者がつかうので大きく見やすいもの
【備考】
操作が比較的簡単なものを探しています
491名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 15:37:30 ID:N5f1Afzw
SIIのSR600でしょうか。
広辞苑1冊のみ。超シンプルw
492名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 23:07:00 ID:pNJaupZS
高校生モデルはSW4850が一番コンテンツ充実してるんでしょうか?
出来れば地理とか地学とかも入ってるやつが欲しいインですが無いですかね?
493名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 01:11:14 ID:sNOucACJ
広辞苑、大辞林、大辞泉ではどの辞書が一番詳しいのですか?
494名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 01:34:27 ID:QI37QFy4
SL9900は大まかに言えばE8600プラス新和英大辞典って上に書いてあったけど、
新英和大辞典は入ってないの?

それと、SL9900はシルカカード(コンテンツ追加)も使える?

495名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 01:43:12 ID:N4AXiE93
>>493
ほぼ同じ。
496名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 11:50:49 ID:eBa/7KZ+
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1190004222/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
497名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 16:55:40 ID:0WclM5p9
【予算】
上限3.5万ぐらい

【用途】
英語メイン。電気・電子系の技術英文用。
あと英文メール作成の参考に。

【必要コンテンツ】
電気・電子英語が充実しているもの
発音をチェックしたい場合もあるので、発音機能も欲しい

【サイズ】
気にしません。

【備考】
XD-GW9400かSR-E8600辺りで良いのかな、と思っていますが
如何なモンでしょうか?

よろしくお願いします。
498名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 10:42:34 ID:SsmWB56u
>>497
んだな、リーダーズの訳語検索が出来るE8600で決まりかと。
499名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 16:59:08 ID:oCUQYzu3
電子辞書の模範六法の使い心地はどうでしょう?
実務での使用に耐えうるのだろうか。
500497:2007/09/23(日) 18:32:02 ID:2p+C3sUa
>>498
E8600で決まりですかね。こっちの方が安いし、E8600にしようかな。
ちなみに、英語メインだと手書き検索機能は必要無いですよね?。
501名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 19:26:10 ID:SsmWB56u
>>500
必要ないし、パッドのおかげで決定キーと戻るキーが遠いから操作しにくくなってる。
502名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 19:26:44 ID:tNUakLCf
中国語以外は手書きいらない
503名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 19:31:12 ID:SsmWB56u
>>502
中国語対応が売りってことで全機種手書きにしたんだろうな。
504名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 20:01:05 ID:lFBHlXSe
wikipediaを持ち運べる電子辞書ってありますか??
505名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 20:46:47 ID:2dlq/e6V
>>497
英語メインでその予算ならむしろ、大学生協でSL9900にすれば?
非学生、非院生でも買えるよ。(学生だと4年補償、それ以外は1年補償)
何も言わなければチェックもされないし。
SR-E8600に、180万語と37万語がついてさらに英語活用大辞典と和英大辞典が
ついてる。
506名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 20:49:32 ID:2dlq/e6V
あぁ、ただしマイペディアの地図だけがついてない > SL9900
507名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 22:43:32 ID:07agR+Sa
質問です。
現在キヤノンのwardtank VorM300の購入を検討しています。
収録辞書、機能、値段ともに自分にぴったりなのですが、
肝心の使い心地のレビューの情報が少ないのでちょっと心配です。

実際のところこの機種はどうなんでしょうか…?
508名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 22:50:21 ID:07agR+Sa
wordtankでした…すいません…
509名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 03:28:27 ID:1MXGIe05
>>499]
どんなに短い条文でも、条文ごとの表示で、一覧性が絶望的にないので、
純粋に携帯用に限定し、かつある程度概略を知っている法律のみの使用ならば、
ギリギリ実務での実用に耐えるという感じかな。(勉強での実用には耐えないと思う。)

ただもちろん電子辞書の特性を生かし、
検索機能はまずまずだし、
参照条文へのジャンプは紙の六法より若干早いと思う。
510497:2007/09/24(月) 09:02:03 ID:xvXpSbQ/
>>501,502

やっぱり英語メインだから、手書きは必要無いですよね。
E8600で決まりかな。

>>505

大学生生協が近くに無いので、SL9900は厳しいかなぁ。
CASIOのH.P.では、詳細なスペックが出てないんですね。
511名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 03:30:00 ID:sPS3witS
語学留学予定なんですが、とりあえずSR-E8000でこと足りるでしょうか?
今でも所によってはイオンで売ってるみたいですし。
コンテンツは必要最小限でしょうが、語学留学には逆にいいのかなぁと…。
SR-E7200、8500、8600あたりを迷ってたんですが、値段も安いSR-E8000
でも十分かなと思いました。よろしくお願いします。
512名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 08:31:03 ID:M/QDyNw9
>>511
足りることは足りる。ME7200に入ってない英活もあるし。
問題は起動の遅さだけだが、まあ起動中でも入力できることを
知っていればそれほど気にはならないかも。
513511:2007/09/25(火) 20:13:40 ID:bxA2lcBo
>>512 遅くなりましたがありがとうございます。
迷った挙句もう何買っていいのか分からなくなっちゃたんで
助かりました。ふと、「あ、SR-E8000でいいか」と思ったもんで…。
あと、SR-E8000はACアダプタ対応してるでしょうか?
またエネループは問題なく使えるでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。

514497:2007/09/25(火) 22:30:38 ID:GbRNs54Q
E8600で決めてかけていたのに、G8000が出てる。。。
「エンジニアのニーズを知り尽くした」の文字と、
ブラックボディで惹かれます。
私の用途だと、G8000の方が良いですかね?。
515名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 23:06:39 ID:G3ozwUov
【予算】
3万までで、安ければ安いほどいいです。
【用途】
大学生です。
【必要コンテンツ】
英和、和英、独和があればいいです。
【サイズ】
サイズは気にしません。
【備考】


516名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 19:09:27 ID:Yo0EqY91
イオンでSR-E8000(リーダーズ、同プラス、ジーニアス大英和と和英)…14800円
amazonでドイツ語辞書カード(独和、和独、独英独、とっさのひとこと)…7980円

あるいは春にでたばかりのドイツ語モデル…24800円
ただし英和・和英がホライズンとグレードダウンするため微妙
なお独和辞書に誤植があったため、現在メーカーがファームアップ交換を行っている。

CASIOにもドイツ語対応版があるにはあるが、予算条件(三万)を越えるのでスルー。
517名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 19:25:01 ID:wp0EqzAw
【予算】
1万〜2万程度まで
【用途】
TOEIC等の勉強に使います。Fランク大学生です。
【必要コンテンツ】
和英英和
【サイズ】
大きすぎなければいいです。
【備考】
安くて無難なのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
518名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 21:45:10 ID:3OtNQ9nP
【予算】
2から3万…だけど安いほうがありがたいです。
【仕様用途】
CG関係の参考書を読むときに使いたいです。
なのでデザイン、プログラム、PC関係の言葉に強い物がいいです。

PCでは翻訳は英辞郎を愛用してます。
それではお願いします…
519名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 22:17:32 ID:GPV3rPwg
>>515
予算を少し超えてでも、「独和大辞典、クラウン独和、Oxford英独・独英」収録の

「CASIO XD-GW7150」

にすべき。価格.comの現在最安値で\32,900
520名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 00:11:31 ID:Rj1TiLQy
>>497
死ね
521名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 16:05:49 ID:3FDdVZ0y
誤爆?
522名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 18:23:50 ID:QoLkC30Z
質問する人は何故自分で選べないのかな?電器屋でパンフもらってくるかHPで見れば、自分が買うべき辞書が見つかるだろ?
523名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 18:42:23 ID:M79kp8aD
>>522
んな事言ったら、このスレの存在意義が無くなるっしょ。
524名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 01:34:31 ID:Xy/on4EM
ワンセグや手書きなどの機能はともかく
実際は、自分に必要な辞書を見極めるのは結構難しい
普通の人はジーニアス大辞典とかリーダーズとか言われてもわからんべ

そういう英語系の機種とかはメーカーサイトだけでは分からない微妙な差になってくるから
自分で抽出した候補と優先する機能を挙げて質問をするのは良いと思う

ただ、ろくに自分で探しもせずに、
「こんなのありません?自分は初心者です、おねがいします!」とか言う奴はどうしようもない

まず、メーカーサイトを回ってきて良さそうだと思った候補を挙げてみるべきだ
留学する奴がワンセグ機種を選ぶようなあさっての方向だったとしても、それはここの人間が訂正するだろうしさ

525名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 06:44:11 ID:tkuheuYB
いずれは携帯電話に集約されるだろうから敢えて電子辞書はいらない。

携帯電話って凄いよな、
電波時計、ミュージックプレイヤー、お財布携帯、ワンセグ、、、
既にモバイルパソコン。
526名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 16:17:41 ID:ugOQLh11
>>525
そうだよな。こんなソフトもある
http://www.kodensha.jp/soft/walker/dw/
ただ値段が高い。電子辞書も自分の要る辞書だけインストールできればいいんだが
527名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 20:26:21 ID:PnsNO8tl
勃っているだけで何でもエロいと感じてしまう
528名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 22:19:25 ID:gYR7nArd
はじめまして。
カシオのXD−SW6400か、シャープのPWAT760を購入しようと考えています。

電子辞書に詳しくないのですが、どちらのほうがオススメでしょうか?

候補はこの2つに絞りました。

よろしくお願いします。
529名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 23:48:11 ID:vL64Np/3
【予算】3万程度(あわよくば2万以下で抑えたい)
【用途】
人物→英語専攻大学生
場所→大学
目的→普通に辞書として。検索結果に例文や用法が多いととても嬉しい。
【必要コンテンツ】英語のみ(和英、英和、英英は必ず、例文や用法が少なければ熟語も)他は何もイラネ。
【サイズ】小さくて薄めがいい。極端に小さくないほうがいい。
【備考】
必要→バックライト、ネイティブ音声
特にいらない→手書き、ワンセグなど
【一番気になること】
ボタンの反応が鋭いもの。タイピングの癖で早く軽く入力してしまうので、それでも認識してくれるもの。
試しに今日ビッグカメラ行ったけど、個人的にはキャノンの(名前忘れた!)英英の入ったのが素早く正確な反応だった…ってわかるわけないか。名前見てなくてスマソ
それとも使えば使うだけボタンが早さに慣れてくるかな?
まぁとにかくこんなかんじを探してます。なかなかいいの見つからない。
530名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 03:31:44 ID:fvMw70cq
>>528
用途による

>>529
SL9900
531名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 11:13:16 ID:YrbYiCiZ
>>530
生協オススメ以外で頼む
友人に生協購入者いたから使わしてもらったけどボタン鈍すぎ
532名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 17:41:26 ID:NsyZN52R
情報を後出しするな
533名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 18:40:51 ID:YrbYiCiZ
すまん
まさか「ボタンの認識が鋭いもの」って言ってんのに生協オススメが来ると思わなくて
534名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 18:44:11 ID:nnVbgyeH
>>533
ワロタ。あんたの勝ちだw
535名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 18:54:15 ID:pvuDg4pd
>>533
生協という括りが意味不明。
生協モデルだろうが市販モデルだろうが、
カシオはカシオ、SIIはSIIのキータッチだよ。

んでSIIよりキーが打ちやすいメーカーは無いぞ?
全部親指で押すならどこでも一緒だけど。
536名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 19:07:04 ID:nnVbgyeH
キータッチの問題じゃなく、ボタンを押してから画面が描画されるまでのタイムラグの話だろ。
537名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 19:24:32 ID:YrbYiCiZ
気になったものにappleと打って試したけど、自分の普通スピードで打ってもapleになったり、appeになったりするんだよなぁ。
俺が悪いのか。俺が辞書のスピードに合わせねばならんのか。
量販店では全部を試せるわけじゃないし、はっきりと調べられるスペック情報じゃなくて使用感みたいに曖昧なものは、ユーザー情報を得るのが一番いいと思ってここで聞いたんだけど間違いだったか。
すまん。
538名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 03:57:17 ID:GejweiNg
何度も同じことを書き込みますが、ぼくはソニーは嫌いなんですが、
電子辞書の結局は最後のモデルになった、400MSだけは高く
評価します。広辞苑、漢和辞典、マイペディアまではありきたりですが、
残りが普通じゃない。オックスフォード英英辞典、ジーニアス英和・和英辞典、
独和・和独辞典、仏和・和仏辞典、中日・日中辞典、韓和・和韓辞典、伊日・日伊辞典
西和・和日辞典、と思い切り詰め込んだせいかどうか、反応が鈍いんですが、
全部使い物になります。中国語は知らないんですが、あの小学館の最高レベルの
辞書がはいっている。紙の辞書でかったら、かなりの額になります。
しかも、それだけの辞書をもって外国にいくなんてことは、できないでしょう。
紙だと、荷物全部が辞書になってしまいます。それが、薄くて軽い電子辞書に
なっていて、ポケットに簡単にはいります。
反応がにぶいのは、たぶんコンテンツが膨大すぎるからでしょう。
ぼくは、最後の叩き売りのときに2万ちょっとで買いましたが、それ以来、店で
売っているのを見たことがありません。
539名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 05:21:07 ID:KQvgPr46
>>537
じゃあ、PDAに辞書入れればいいんじゃない?
タイピング速度が普通のキーボードで10打/秒ぐらいの俺だけど、
認識されないことはないから。
詳しくは下のリンクで。

【PDA】電子辞書として使おう【6冊目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1190124350/
540名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 05:27:46 ID:KQvgPr46
俺は電子辞書が最近気になってるんだよな。
PDAは便利だけど、電子辞書に比べると高価だから、
図書館で使うと無駄な神経使うんだよね。
盗まれたら嫌だなぁって。

そう思ってた矢先に、
AUのカシオから新しく出たW53CAの機種が、
ジーニアス英和と和英。
明鏡国語辞典。
の電子辞書機能を搭載してきたんだな。

W52CAまでは、プログレッシブの英和・和英・国語辞典
だったのを考えると、
W53CAは大幅な機能UP。
541名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 05:29:10 ID:KQvgPr46
俺は、無印良品の電子辞書が、なんの辞書を搭載しているのかを知りたい。
あれ安いから。神経使わず雑に使えそう。
542名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 05:29:40 ID:lpct2dhc
>10打/秒ぐらい
はえー。
aaaaa
同じ文字ばかり打ったのに、1秒で5文字しか打てなかったorz
543名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 05:31:48 ID:lpct2dhc
>W52CAまでは、プログレッシブの英和・和英・国語辞典
>だったのを考えると、
>W53CAは大幅な機能UP。
ENGLISH板の和英辞典スレではバッシングされそうだな。
あそこはジーニアス和英嫌い揃い。
544名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 05:45:00 ID:KQvgPr46
「aaaaa」はキツイよw
「vacation」なんかの加速ワードなら誰でも出ると思うよ。
ただし「c」は人差し指で打ってねw
タイピング仲間では、このことを最適化って呼んでるけど。
しかし化け物になると、16打/秒の領域なんだ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/gangas1/ewa/1500.html
でも彼はdvorakだからな・・・。


って、スレ違いすんまそん。
俺、実は電子辞書は使ったこと無い。
しかし、専用機では嫌な目にあっている。
例えば、電卓。
電卓では、会計士受験生に一番人気のEL-G35(sharp)。
しかしこれ、「123」と打つときはいいが、
「321」と高速で打つと「31」となるときがあるんだなw
テンキーでは絶対にならないのにorz

まさか電子辞書にも同じような悪夢があるとしたら、
俺はPDAを使い続けるかもしれない。
545名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 05:53:38 ID:KQvgPr46
EL-G35(sharp)は高速打鍵用に作られた機種。
しかしこの電卓、「降順」に対して弱すぎる。
高速打鍵に対応するということは、同時打鍵に対応できてるかどうかということ。


>>537
>気になったものにappleと打って試したけど、
>自分の普通スピードで打ってもapleになったり、
>appeになったりするんだよなぁ。

それはタイピングの速度というよりも、辞書が同時打鍵に対応しないため起こってると思う。
一つ一つ打った後に指を離して、高速で打てば対応してくれると思う。

というか、タイピング速度の早い人は、同時押ししちゃってるからねw
だから、タイピング速度の速い人は認識してくれないと。

同時打鍵というのは、例えば「vacation」という単語だったら、
「va」「ca」「tio」「n」と4回キーを押してるような感覚で打つこと。
546名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 09:48:09 ID:9sNSw9Uw
自慢話してんのか?
電卓(早打ち機能搭載)や携帯のメール打ち(それにしてもSHは遅い)
じゃーないんだから。

もっとゆっくり打てよw
547名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 10:10:23 ID:rvtCyU+6
癖になってるから、仮にゆっくり打っても同時打鍵になるよ。
指の数減らさないとどうにもならない。
[sa][da][fa]なんかは、どの指使っても同時打鍵の癖ついてるから、
極端な話、全部人差し指で打たなければならない。

俺は能率の悪いことは嫌いだ。
全部、人差し指だ?考えられん。
タイピング速い人っていうのは、能率好きも多いと思う。
だから生理的に好かん。
548名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 10:15:25 ID:rvtCyU+6
かなり意識すれば、全部の指使っても打てなくはないが、
かなり意識して遅く打つことで、逆に変な癖がつきそうで怖いわ。
549名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 10:51:23 ID:WdPxig87
>>541
たしか9800円くらいのが3800円だっけ
無印の電気製品はどれも細かいスペック表示してないから困るんだよな
550名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 13:29:25 ID:JXo4ddN6
W52CAのはポケットプログレッシブじゃん。これならジーニアス和英の方がいいよ。
しかもとっさのひとことまで入ってるし、発音までするとはすごいなW53CA。
551名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 13:38:14 ID:JXo4ddN6
今調べたら『カメラでかざすだけで意味が調べられる「テキストリーダー」機能』なんてのもあるのね。
デジカメ機能もCMOSとはいえ515万画素。ちょっと欲しいなあ。
552名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 00:07:36 ID:SxZxp9K9
生活に便利なコンテンツいっぱいよりも、いくつもの外国語辞書が入ってるモデルは無いでしょうか?
553名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 00:12:43 ID:7ufOLRGv
それならG10000で決まりだな。
554名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 00:22:57 ID:Q1yePgEN
複数の外国語って意味じゃないの?
それなら>>538
555名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 01:51:58 ID:x8/IeKlt
【予算】
2万5000まで

【用途】
理系の英語の調べ物

【必要コンテンツ】
外部txtの表示(例えば青空文庫のtxtを辞書に放り込んで表示するなど)
英和、和英、独和

【サイズ】
サイズは気にしません。

【備考】
タッチペン機能?は必要ないです。
ワンセグも要りません。寧ろ邪魔です。
外部txtの表示についてですが、論文などのtxtを表示させようかと。

メーカーのHPをまわっていますが、txt表示については記載なし。
もしくは最近の電子辞書は全て表示が出来るのでしょうか?
556名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 02:14:45 ID:Q1yePgEN
>>555
http://casio.jp/exword/feature/hardware_4.html
http://www.sii.co.jp/cp/n-dictionary/merit/index.html

タッチペン機能が要らなくて独和が必要ならST9200かGT9300に独語を追加だな
557名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 02:47:14 ID:AKM7OIgb
歯科系のでいいのありますか?
558名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 08:25:19 ID:x8/IeKlt
>>556
即レス感謝です。
非情に参考になりました。
559名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 22:05:19 ID:zo/R/cQb
【予算】
できれば2万円以内。

【用途】
経済に関連づいた英語・日本語・広辞苑

【必要コンテンツ】
英和・和英・日本語・広辞苑 普通の大学生です。

【サイズ】
サイズは気にしません。

【備考】
予算内で収まるような便利な機能があればそれで。

よろしくお願いします。
560名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 03:46:42 ID:9y1kznza
【予算】
3万円台。

【目的と用途】
現在海外在住。読み・書きよりも、聞く・話すの英会話で使用するつもりです。
今は高校初等レベルの文法力を基本に単語だけを置き換えて話していますが、
「この場合はshould/have to/need to/mustのどれ?」的なことや、
「もっと簡潔に文をまとめたい」的なことが多々あるので、その学習に役立てばと思ってます。

【必要コンテンツ】
英和・和英・とっさのひとこと
今後日本語のプライベートレッスンを持つ予定なので、
日本語の説明が詳しそうな明鏡国語辞典にも惹かれます。
あとカタカナ英語で悩むことが多いので、カタカナで英語が引ける辞典もちょっと魅力的。

【サイズ】
小さくて軽いのに越したことはないですが、優先順位は低いです。

【その他】
SR-E8600とSR-E6000で迷い中。SR-E6000の日本語キーワード例文検索と会話系辞書は
とても魅力的ですが、定型文以外に各単語のニュアンスの違いを調べるなら、
辞書が豊富なSR-E8600の方が良いのでしょうか?
ちなみに私は英文の読解力も乏しいので、英英辞典で差異を理解するのが難しいです。
海外在住のため、商品や、紙版辞書で確かめることができません。よろしくお願いします。
561名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 02:38:04 ID:65n+ONjj
>>559
ビジネス系に強いのはE9000だな。経済用語も入ってる。
http://kakaku.com/item/20756010218/
他に予算内で比較的英語に強いのはST9200
http://kakaku.com/item/20753010298/

E9000は180万語とビジネス技術、ST9200はリーダーズが入ってる。
広辞苑にこだわるならE9000だけど、E9000は起動が遅いので注意。
収録辞書を考えればコストパフォーマンスは高いけどね。

>>560
日本語を教えるのなら個人的にはE8500をお薦めする。
http://kakaku.com/item/20756010311/
明鏡と類語例解が両方入っているので日本語教師に人気のある代物。
562名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 03:27:28 ID:a15eY0DG
>>537
モバイルパソコンかPDAを買え。
その中に辞書を入れろ。
電子辞書にそれを求めるのは酷だ。
敢えて言うならsharp製はマシだが、2キーロールオーバー越えると認識しない。
563名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 09:08:46 ID:oSoDqUSY
>>561
参考になります。ありがとうございます。。
564名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 00:07:14 ID:I4ehFQDF
【予算】
3万円前後

【用途】
辞書持ち歩くのがかったるいので、電子に
英語関係は普通で可

【必要コンテンツ】
英和・和英・国語及び六法
あと、暇つぶし用に雑学系を少々
カラーが欲しいかも

【サイズ】
こだわりなし

【備考】
できれば六法を追加したいのですが、スレざっと見た感じ電子辞書の六法はあまりよろしくないようで
店頭で見た時にカラーに惚れてしまったので、SHARP製ならTC900かC8000
電子六法及びその他拡張が使えるならST6300あたりでいこうかと
565名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 03:20:11 ID:u5onpU/A
>>564
その線でいいんじゃない?
模範六法の追加コンテンツを毎年更新してるのは確かカシオだけだったかな。
566名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 13:18:09 ID:BFnmMZf4
医師なんですけど、
ステッドマンと南山堂とアソシエートがついた携帯辞書って売って無いんですか?
567名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 13:33:30 ID:u5onpU/A
>>566
ステッドマンはSII
南山堂はカシオ
アソシエートは、すいません分からん。
568名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 14:18:19 ID:BFnmMZf4
ごめんなさい。
アソシエーツの間違いです。

ネットでザッと調べて見たところ、
この3つを同時に兼ね備える電子辞書は
ないみたいだね。

中にはPDAにこれらのソフトを入れている人もいたが、
EPWING化やら軽量化やら圧縮やら、技術がいるようだ。

困ったもんだ。
せめて、ステッドマンと南山堂だけでもいいから、
1台に収納されたものが欲しい。
569名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 23:41:39 ID:b8nvC8u9
【予算】
がんばって3万。条件を満たした上で極力安い物。
【仕様用途】
英語(英和)。仕事で書類を読みます。名詞の読み取りが主です。
【サイズ】
デスクで使うのでサイズにはこだわりません。
【備考】
あまりに多機能な物は多分使いこなせません。収録語数が多く、シンプルな物が良いです。
570名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 00:16:21 ID:lStuBL+5
>>569
XD-LP9200が\12,799
http://kakaku.com/item/20753010228/
リーダーズが入ってるから語数は多い。
キーの打ちやすさや検索機能・速さの点ではお薦め出来ないが、安い。

使いやすさで言えばE8500がお薦めだけどね
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000ELGE8W/
\34,800になってるけど、右側の新品/ユーズド商品の所を見ると何故か同じAmazonが\23,800で販売していて
もうわけ分からんw
571名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 00:17:37 ID:lStuBL+5
ああ\34,800はマックスガレージの値段なのか。
572名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 00:24:30 ID:RhwQsEos
>>569
リーダーズと180万語(100万語)の入った機種。

エクスワード XD-GT9300
http://kakaku.com/item/20753010297/
\22,500〜

IC DICTIONARY SR-E8600
http://kakaku.com/item/20756010370/
\28,520〜



573569:2007/10/09(火) 06:32:26 ID:+v/5ow2d
レスサンクスです。
リンクまで張っていただき、ありがとうございます。
検討します。
574名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 18:20:59 ID:CyXHAsP+
>>565
ありがとうございます
模範六法はそれなりに使えるという事でしょうか?
575名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 18:25:48 ID:RhwQsEos
576名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 20:05:39 ID:GrA3lzLi
【予算】
3万程度
【仕様用途】
大学受験用 (国立文系なので古語辞典などがついてるもの)
【サイズ】
今までSEIKOのSR-M4000を使用していたのでアマリ大きくないもの
【備考】
タッチペンは不要 キヤノンのM300を見てきたのですが 少々手に馴染まない感じです。
買い替え初なので イマイチわからないのですが使ってる内に慣れるものなのでしょうか?
577名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 23:24:34 ID:CyXHAsP+
>>575
ありがとうございます
六法はスルーして、今回はSHARP製のものにしようと思います
578名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 00:45:09 ID:zEkeQdmN
>>561
アドバイスありがとうございました。感謝。
類語辞典は日本語を教えるときに活躍しそうですね。
しかし、日常生活の英語をもう少し上達させたいわたしには、
「とっさのひとこと」的なものがあるとたぶんとても助かる気がします。

一方で、SR-E6000の三修社コンテンツも諦めきれないでいます。
実物触って判断できないのはやっぱり辛い・・・。
SR-E6000の三修社コンテンツはそうでもないとわかれば、
選択が楽になるんですけど、実際どんな感じなんですかね。
もしも持ってる方いたら感想を聞かせてください。
579名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 03:14:22 ID:2NDMRqg9
三修社コンテンツを持っているわけではないので、完全に横レスになってしまうが、
三修社コンテンツやとっさのひとことを電子辞書で持っている必要ってどれくらいあるんだろう。
確かにこういうのを電子辞書で一括して買えると多少安上がりになるのは事実だし、
旅行先などに「とっさのひとこと」を軽く携帯する状況が出てくるのは確かだけど、
携帯用の電子辞書は参照するためのコンテンツに重きを置くべきで、
勉強するためのコンテンツは電子辞書に頼らなくてもという気がする。

三修社コンテンツやとっさのひとことを別に紙媒体で買ってもいいような気がするし、
「これを英語で言えますか?―学校で教えてくれない身近な英単語 (講談社パワー・イングリッシュ) 」のシリーズなど、別にいい本もある。
ブックオフやアマゾンマーケットプレイスを使えば、かなり安く買えるものもある。
580名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 12:04:43 ID:enCS/fvl
【予算】
2万円台
【仕様用途】
英語。情報、IT関連の専門用語がたくさん収録してあるやつがいいです。
【サイズ】
こだわりませんが、見やすいもののほうがいいのである程度大きいと尚良しという感じ
【備考】
ネイティブ音声はできればあったほうがいいです

現在CASIOのXD-GT9500がよさそうかなという感じですが、他におすすめがあれば教えてください

ネイティブ音声はネイティブが発音したもの、正確ですが本体に記録されている分しか発音させられません
TTSは機械による合成音で、どんな単語でも発音させられますが必ずしも正確ではありません
581名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 19:08:22 ID:4oh7lpc9
【チンコのレス】

〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓


 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります。
582名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 22:18:43 ID:cn93QYjm
>579
レス読みました。大変参考になりました。
三修社のテキストはあきらめることにします。
英語系辞書が充実していて、明鏡国語辞典も載っていて、
かつ「とっさのひとこと」が収録されているSR-E8000を買おうと思います。
どうもありがとうございました。
583名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 00:29:15 ID:chgG1PTS
ソニーの7ヶ国語入りモデルが壊れたので代わりを探してるんだけど他のメーカで1機種で多国語モデルってないの?
仏和・独和・西和は最低ほしいのですが。
584名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 01:28:43 ID:Vpy+Q9Bw
>>583
EBR-S8MSならヤフオクで出てるよ。
外国語の入ったメモリースティックが付いてない出品もあるので注意。

他の方法としてはカシオの機種を買って追加だな。
585名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 08:49:42 ID:JMaNYAOm
>>583
カシオの独語モデル+仏和(CD-ROM)+西和(CD-ROM)でok
586名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 19:34:36 ID:chgG1PTS
うーむ、現行機種ではデフォルトで多国語モデルってのはないんですね。
使ってたのEBR-S8MSなんですけど仏独西が入ってるメモリースティック辞書は壊れてないので
メモリースティック辞書対応のEBR-500MSが¥15000で買えるところがあったのでそっちにします。
カシオ+拡張だと結構な額になってしまうようなので。
1機種多国語モデルって需要ないのかな…。
587名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 04:00:36 ID:XMtXJDeo
>>586
ああ、それなら丁度いいね。
EBR-500MSは人気が無いようで、安く出てるからな。
それでいて辞書工房があるのはポイント高い。

しかしソニーって何気に海野辞書搭載の機種とか出してたんだな。SIIだけかと思ってたよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/EBRS1MS/index.html
588名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 09:07:42 ID:T6oOroKp
海野辞書ってなに?
589名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 14:23:02 ID:OwauoMof
このスレを検索すれば出てくるよ。
590名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 14:24:36 ID:OwauoMof
間違えた。こっちだった。

English板電子辞書スレッド34
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1191319210/
591名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 17:50:08 ID:u7A06nCU
相談用テンプレ

【予算】 30,000円まで。

【仕様用途】 社会人の英語学習。

【サイズ】 こだわりなし。

【備考】 できれば、
文字入力の反応がいいもの。
英語学習に秀でたもの。
文字が読みやすいもの。

592名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 14:55:24 ID:bEz9qEBH
>>591
今のレベルは?
目的はTOEICとか?
593名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 19:50:45 ID:ZOEw+KfC
目的は外資系の会社で英語を使うためです。
メールや会話をします。
594名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 22:45:40 ID:bEz9qEBH
>>593
E6000かなぁ。メール作成や会話には役立つと思う。
多分大丈夫だとは思うけど、もし語彙が足りないと感じてきたらリーダーズを追加するとか。

専門的な用語が多いようだったらE8600か、安くなってるGT9500かな。
595591:2007/10/15(月) 14:17:36 ID:7y49nO5h
>>594 詳しい回答ありがとうございました。
今まで実物に触れたこともないので、すごく悩みます。
E6000、E8600、そしてGT9500中心に検討してみたいと思います。
596名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 15:08:59 ID:Wjc8zqru
SL9900まだ売ってる大学生協ある?東京都内で学生でなくとも変えるとこ
597名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 20:24:22 ID:aLIn+e7P
カイテキーは快適〜ですね。
598名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 20:25:26 ID:yTGdV8Xc
【予算】
2万〜3万
【仕様用途】
大学受験の勉強に使いたいです。
受験で使う科目は、国、数、英、化、物、世界史です。
【サイズ】
特にこだわりはないです。
【備考】
受験では英語で英作文問題が出題されるので、
それに困らないように英語の様々な語句に関する細かい用法や、英語の文章を書く上で役立つようなコンテンツがあり、かつ他教科での勉強にも役立つ電子辞書がないかな〜、と思い、ここに書き込んでみました。

英語が好きなので、大学入ってからも英語の勉強をするときに役立つようなものが欲しいです。
何かいいのがあったら教えてください!
599名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 20:57:11 ID:Rd/YJY36
>>598
基本的に高校生用と大学生用では内容が全く違うので、
受験ではは型落ちのやっすいやつを使い、大学に入ったら大学生協モデルを買うことをお薦めする。
キヤノンのロイヤル英文法が入ってる型落ちの機種がいいよ。
600名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 21:02:57 ID:26TV/vQi
>英語の様々な語句に関する細かい用法
ジーニアスで十分。

>英語の文章を書く上で役立つようなコンテンツ
ジーニアス(英和)で十分。
和英はできればプログレッシブがいいかな。
他科目ももりだくさんだし、あまり手を広げすぎないのが吉。

>大学入ってからも英語の勉強をするときに役立つようなものが欲しい
ジーニアス以上というと、英活か和英大ということになるけど、

>他教科での勉強にも役立つ電子辞書
となると高校生用で、英活や和英大が標準搭載されている電子辞書はない。

ということで、
(1)英語充実モデルを買って、他教科は紙で済ますか、
(2)高校生モデルを買って、英活や和英大は必要になったら追加コンテンツで補うか、
(3)今は高校生モデルを買って、大学に入って必要になったら英語充実モデルを買うか。

ちなみに選択科目を見る限り、東大を始めとする国公立理系でしょ。
それなら私大文系などに比べると小事典・用語集系の必要はあまり感じないし、
(4)英語充実モデルに古語辞典の追加コンテンツ
でもいいような気がするな。
601名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 22:39:57 ID:XjbCYD0o
カシオのST9200は英和辞書の発声機能は、付いてるんでしょうか?
何か、WEBのカタログを見てみたら、TOIECの何たらかんたらって書いてあったんで。
不安になって質問させていただきました。
用途は、社会人になってからの英語の勉強で英字新聞を読んだりしたいと思ってます。
TOIECも受けたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
602名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 00:12:26 ID:Sq59+OT+
TOEICうんたらかんたらはネイティブ音声対応ということでは。
英和にも合成でよければ、音声機能はついてる。

ネイティブと合成の違いについては↓
http://casio.jp/exword/feature/hardware_3.html
603名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 01:49:08 ID:yakCbWcE
コンパクトで機能は漢字字典だけあればおkで配列はPCのってありますか・・・
604601:2007/10/20(土) 10:31:37 ID:iEpjS3YH
>>602
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
605名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 17:54:46 ID:dMk/EPKE
>>599
なるほど。そういう手もありますね。
検討してみます。
ありがとうございました!

>>600
追加コンテンツかぁ。思いつかなかったです。
高校生用か英語充実モデルか・・・。
今度実際に店で見比べてみます。
ありがとうございました!

606名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 21:02:35 ID:1o9Ylulc
キャノンM300を購入したのですが純正のカバーが無いようで傷がついたり
壊れたりしないか心配です。
M300に合うカバー何かあったら教えてください。

スレ違いだったらスイマセン。
607名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 22:52:09 ID:0pdbJOnG
608名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 00:11:52 ID:LRY3myxL
【予算】
20000〜30000円(1ヶ月ずらし+10000円)
【仕様用途】
英会話、DVD英字幕映画鑑賞、英会話教室、日本文化英語説明、洋書、E-mail、書類作成、生きていけそうな知識
【サイズ】
備考条件優先で特に気にしない。
【備考】
検索が動作が速くて、カタカナで英語検索が可能なものを希望しています。

電子辞書購入は初めてです。
TOEIC300点クラスとなり英語圏内での仕事となり、
サイズと稼動時間の問題で、パソコンを持ち歩いての英語使用が不可になりそうで、調べる手段を電子辞書で手早くしたいです。
609名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 01:00:34 ID:1uyQOhLg
>>607
おおおおお・・・
ありがとうございます
610名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 10:30:21 ID:ZE9xc4O5
【予算】
値段にはこだわらないが、できるだけ安いほうがいい。
【仕様用途】
英語、国語が入っていればそれでよし。
【サイズ】
小さめ
611名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 10:56:57 ID:GXVb989m
カシオとシャープどちらがいいの?
XD-SW6500、PW-AT760 で迷っています。
612名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 14:31:21 ID:3Uj3Gop7
【予算】
10,000〜15,000円
【仕様用途】
英語
【サイズ】
なるべく画面が大きくて、キーもキーボードと同じ配列で打ちやすいのものがいいです。携帯性は必要ありません。
【備考】
アメリカ人の友達とのメール用に使いたいので、単語の意味だけではなくてその単語の用例がたくさん載っているものがいいです。
他の機能(発音機能やワンセグなど)は必要ないです。あ、でもバックライトは欲しいかも…

ご教授よろしくお願いします( ゚Д゚)
613名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 14:42:16 ID:3Uj3Gop7
あ、それと>>612に追加で、起動が早くてキーの反応も早いものがいいです。あとはできればカラーも…
よろしくお願いします。
614名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 19:45:09 ID:NpJOTKw2
【予算】
8500円以下
【用途】
大学の授業で使用
【必要コンテンツ】
英語(あったら英英)、国語(あったら古典、漢和)
【サイズ】
不問
【備考】
とにかく安いのを探しています。パナソニックのもので8500円(価格.comより)
のものがあったので、それより安いのがあるか(あるいは同程度でコンテンツが多いか)
確認をしたいです。
615名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 19:55:19 ID:NpJOTKw2
>>614
追記でパナではなくシャープのPW-M800でした。
616名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 20:50:57 ID:C5hSZHlB
国語辞書に付随して
類語も検索できる電子辞書ってありますか?
617名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 21:11:27 ID:AHt1jDej
>>616
「国語辞書に付随して 」というのがどういう意味か分からないが、
たとえばカシオの辞書だと、「複数かな検索」で日本語を打ち込むと
大辞泉や明鏡とともに日本語大シソーラスなども一覧に出てくる。
また大辞泉や明鏡を引いている最中に定義語の類義語が知りたくなった場合には、
「スーパージャンプ」で引きたい語を反転させると、
日本語大シソーラスなどにジャンプすることができる。

別にカシオに限らず、すべてのメーカーのある程度以上の機種で、
類語辞典をコンテンツとして含んでいる機種であればできることだと思う。
618名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 00:05:09 ID:+ZVVhavi
【予算】
6万円
【仕様用途】
薬関係、医療関係
【サイズ】
不問
【備考】
新米薬剤師です。仕事(勉強)で使いたいのですが、お勧めの機種など
ありましたら教えて下さいね。
それとメカ関係が苦手なので操作が簡単なのが良いです。
よろしくお願いします。
619名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 00:38:08 ID:0iKImHgk
>>618
俺は医師だから、薬剤師については的確なアドバイスできないかもしれないけど、
医学系で実務に使えるようなまともな電子辞書はないよ。
小さなノートパソコン持ち歩くか、PDAにEPWING形式の辞書を入れるかぐらいしかない。

それと、仕事で使いたいなら、何の辞書が入ってて欲しいのかちゃんと書かないとわからん。
620名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 01:09:48 ID:SFCZ1YR6
>>608
SR-E6000

>>610
XD-80A

>>611
用途による

>>612
その予算だと色々と諦めざるを得ない。ヤフオクでSR-E8500かSL9700の安いのを探す

>>614
IDF-2100VPなんてのもあるが、コンテンツの数で言えばPW-M800だな
621名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 03:54:44 ID:2R9yJXtD
【予算】
上限なし
【仕様用途】
仕事(エンジニア)
【サイズ】
不問
【備考】
関数電卓機能のついた電子辞書はありませんか?
辞書は英語と国語が必須で後は色々付いてりゃ便利かなくらいなもんです。
622614:2007/10/22(月) 07:13:01 ID:FRKudZtc
>>620
サンクス。コンテンツからみてPW買います。
623名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 08:13:19 ID:+VQby0dg
>>617
ありがとうございます。
そうでしたら店頭で手書き入力の感度を確かめて購入しようと思います
624618:2007/10/22(月) 21:59:04 ID:Q1YpdSTe
>>619
レスありがとうございます。
私は調剤薬局に勤務しておりますので
調剤室の中で調べ物などに直ぐに使える電子辞書が
欲しいと思っておりました。
毎日自宅から勤務先まで重たい本を抱えて行くのは大変ですので…

色々調べてセイコーの医学モデル (ステッドマン医学大辞典第5版/今日の治療薬2006)
か、カシオの医学モデル (南山堂医学大辞典19版、今日の治療薬2006)
どちらかにしようと思うのですが、使い勝手はどうなのでしょうか?
また、その他にもお奨めの機種があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
625名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 12:54:13 ID:1D67kgU2
広辞苑が改訂されるから、今電子辞書買うのってタイミング悪いよね
広辞苑が1月発売だけど、電子辞書に反映されるのっていつ頃になるの?
626名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 13:29:20 ID:Br1MRJ87
広辞苑のない辞書を買う分には問題なし。
新年度用の春モデルに間に合わせるところがあったら感動。
627名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 07:02:41 ID:7lPp/nH6
>>621
関数電卓の付いたのはないかと。
予算に上限ないならG8000でいいんじゃないかな。
628名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 10:40:33 ID:Rsp71Tzi
携帯からでスミマセン。
予算は2万円くらい
用途は大学の授業で英作文を作って発表する!っていうのがあるので
例題の英文がたくさんでてくるやつがいいんです。
サイズなどにこだわりはありません。お願いします。
みなさんが英作文にはもってこいだ!という辞書ありましたら教えて下さい。
629名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 21:01:11 ID:+gRMmK5f
>>620 さんありがとうございます。

やっとSR-E6000の外見が同じような型を発見して、パンフをゲットしたのですが・・・。
先輩が使っているカシオの色々な種類の入ってる辞書だと、必要な専門語がでなくて困る事があると言われました。
もしかしたらSR-E6000では単語が足りないかもしれません・・・。
630名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 21:22:31 ID:+op8Ewod
>>628
英活と、英英が複数入っているものなら何でもよいかと。
型落ちしたものなら、余裕で2万以下で収まります。
631名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 22:57:09 ID:S6ewm64s
>>629
SR-E8600がいいよ。
632名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 00:33:52 ID:g5HKgws9
>>624
その二つぐらいしかない。
セイコーかカシオ。
俺からしたら両方とも物足りない。
ソフトが物足りない。
そのソフトで足りるなら、あとは好き好きだと思う。
個人的には南山堂とアソシエーツを使うことが多いから、その選択ではカシオかな。
でもアソシエーツがないな。

モバイルのノートパソコンがやっぱ使い勝手良い。
薬に関しても、ノートパソコンならば、インタビューフォームを見ることも可能。
医学辞書に関しては、やる気ない機種が多い。
今日の治療方針がインストールされてる辞書の一つぐらいあってもいいのに。
633名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 00:36:59 ID:g5HKgws9
我ながら読みなおしてみると変な日本語だなw
最後の行、自分でも読みにくい。
酔ってるから許してちょ。
634名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 02:46:06 ID:gdDRimqv
>>627
自己解決でG8000買いました。満足です。
電子辞書+関数電卓だと超便利だと思ったんだけど、
初めて電子辞書を買ってみるとキー配置やサイズ的に
関数電卓つけるのは厳しいのかなと思った。
635名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 06:50:11 ID:ciSzjhYl
636名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 07:32:55 ID:SxRDWK/a
自己解決なのかよw!
637名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 10:13:03 ID:tYjPtqP5
広辞苑出たら、それ以前の機種はゴミ化するのでわ・・・・
638名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 11:58:34 ID:l0OmnOmo
SR-ME7200っていう小さい電子辞書ありますが、
男子の手には扱いにくいことありませんか?
639名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 18:43:43 ID:v6SgzWMj
【予算】
上限無し
【仕様用途】
外国人留学生が日本語の勉強をするために利用.
英単語を発声するように,日本語を発声する電子辞書を探している.
【サイズ】
持ち運びが容易なサイズ
【備考】
日本語発声
640名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 19:18:43 ID:k2+z+HLc
>日本語を発声する電子辞書
これができたら、カシオのテキストリーダーの青空文庫は
すべて読み上げ可能ということになるんだが、どうなんだろ。
641名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 23:37:36 ID:jSpTP3bh
よろしくお願いします

【予算】
2〜3万
【仕様用途】
英語だけでなく、いろいろな言語が入っているもの。
60〜70代の世代でも使える、操作性がシンプルなもので字が大きいもの
【サイズ】
旅行で持っていけるサイズであれば
【備考】
ネイティブ発声
642名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 05:35:24 ID:VTedFzRi
>>639
日本語を発音する電子辞書は日本にはない
それはここよりsekky板向けかも

>>641
予算が無制限ならカシオの電子辞書にコンテンツを追加することで対応可能
643名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 14:34:17 ID:Z3LJEpOf
アマゾンのショッピングカートに入れておいたSR-V4800が
¥27,255 から ¥19,800 に値下げされていた。
これから春向けの機種が出るかもしれないが、どうしたものか。。。
644名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 22:14:40 ID:ENvlezFs
【予算】
50000程度が限界
【仕様用途】
会社での技術論文、TOEIC学習など、英語学習全般です。
【サイズ】
特にこだわりなしです。
【備考】
なんとなくシャープかカシオかなと思っています。
カタログ見て、あまりの多機能さに必要なものが何かわかりません。
英語以外にも最低限これあれば便利ってのがあればお願いします。
645名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 02:35:27 ID:yR2037JM
SIIがいいよ。
646名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 07:13:27 ID:6ZFbjZFq
SL9900がよさげ。
647名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 22:07:02 ID:kxBMdqzD
【予算】
10000円
【用途】
洋書の英単語調べ。
【必要コンテンツ】
英語
【サイズ】
特になし
【備考】
50音のキーボードは無理です。

やっぱりこの予算だとあんまり収録辞書は期待できないでしょうか・・・
648名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 22:54:49 ID:FYaBI+B3
>>647
「洋書」にもよるんだなあ。
ハリポタ読むとかいう話ならそのクラスでもいいのかもしれんけど、
専門用語がでてくるとなるとやっぱりリーダーズあたりがほしくなる。

649名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 23:00:27 ID:kxBMdqzD
>>648
自然科学の教科書とかです。
ジーニアス程度じゃ無理でしょうか
650名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 23:10:15 ID:FYaBI+B3
>>649
ああ、それじゃ無理だなあ。
リーダース+プラスは最低ラインじゃない?
自然科学といってもいろいろ分野があるけど、いっぺん本屋なり図書館なりに
行ってみて、自分がひきたい単語がどの辞書なら載ってるかを確認したほうがいいよ。
651名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 02:41:44 ID:3dn1OxSQ
【予算】
〜2.5万円辺り がんばって3万。
【用途】
・明治〜現在の文学および評論・哲学関係本の難読漢字、意味調べ。
海外の翻訳物も含む。
【必要コンテンツ】
1.漢字辞典、国語辞典が豊富で検索しやすいもの。
2.百科事典、類似語もあればなおよし。英語系は特に重要視していない。
3.手書きパッドの必要性は感じていないが、便利であるのなら。
【サイズ】
コンパクトに越した事はないですが、とりあえず不問で。
【備考】
最重要ポイントは「漢字辞典、国語辞典が豊富で検索しやすいもの」です。
「検索しやすい」にはある程度操作性、速さなども期待してますが
その辺りは主観でOKです。ただし50音キーボードは勘弁して下さい。

一通り各社のサイトなどを見て回りましたが、最終的に混乱…
JIS第1〜第4水準版対応の漢字辞典搭載はキャノン、SII、カシオ辺りですかね?
同じような用途でお使いの方で、別に第4までは必要ないと言われるのであればそこまで問いません。
ディスプレイがみやすくて起動が早いとなお良しです。よろしくお願いします。
652名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 02:36:39 ID:52l1nEE7
>>651
GW6900
ちょっと予算オーバーだが、がんばれ
653名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 18:02:11 ID:rcJfOOhc
手書きパネルのもので シャープpw-AT760かカシオXD-GW690 あたりを考えているのですが、
前にどこかでpw-AT760の手書きパットだったかキーボードだったかの反応がイマイチ
というレビューを見たことがありました。そこで気になったのですが、
上のシャープとカシオの2品を比べた場合では差はあるでしょうか。

その他の機能ではどちらも足りない部分と理想的な部分がそれぞれあって決めかねています。
654名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 19:44:05 ID:hS9ub8WG
>>652
ちょっとどころじゃねーぞwww
655名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 12:37:34 ID:WyubfUWt
【予算】
〜3万
【用途】
英文読解
【必要コンテンツ】
英語関連が充実してるもの
【サイズ】
特に無し
【備考】
今、SHARPのPW-V9400を使っているのですが、熟語が引きにくいので買い換えようと思ってます。
英辞郎何か良さそうなので入ってる辞書でお勧めの物があれば教えてください。
656名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 14:09:40 ID:ReU372+r
そんな条件があるなら自分で探せよ。
657名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 21:10:35 ID:x60vLXtj
日本語を勉強してるマレーシア人で、ネットで買うつもりです。あまり電子辞書のことについて分からないので、
よろしくお願いします。
【予算】
\20000
【仕様用途】
日本語の勉強、例文とか。言語学の学生だから、発音記号とかあれば良い。
来年日本に留学する予定です。来学期の時に韓国語を勉強したいです。
中国系なので、中国語の辞書があればプラスです。
英語のレベルはたぶんIELTSの6〜7級ぐらいだと思います。
【必要コンテンツ】
英英、日英、英日、日日。。。
【サイズ】
紙より小さければ
【備考】
手書き、日本語の発音?バックライトがあれば良い。

お勧めモデルとにかく教えてください。いっぱいあっても大丈夫です。電子辞書のことをもっと知りたいですから(汗)。
658名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 21:20:16 ID:xLJGhuv+
英辞郎が元々入っている機種ってあるんだっけ?
カシオのデータプラスだけじゃないの?

>>657は本人?
とてもきれいな日本語を使うね。
(汗)なんて日本人そのもの。
659名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 21:27:44 ID:x60vLXtj
>>658
なんか恥ずかしくなるww
まあ、お願いがあるから(笑)。きれいにしなきゃ。
中国系のマレーシア人だよ。日本語は本格的に2年を勉強したけど。
660名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 21:54:03 ID:GmpbAnQZ
661名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 05:58:17 ID:t66t/efl
フムン、つまり>>655は予算の二倍は出さねばならないというわけだ
そもそも一般に売られている物で英辞郎が搭載されている物はないんだから、そこは最初に調べておけと言いたい

つーわけで予算オーバーだが、GT9500に英辞郎

>>657
韓国語は実質CASIO以外に選択肢がない
韓国語や中国語で手書き機能が使いたいなら、本体だけで三万円は出さないと苦しい

CASIOのGT9300で本体単独で二万円
韓国語や中国語は後から追加可能
662名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 16:57:02 ID:xDPQf5GA
GT9300はコストパフォーマンスのいい辞書だと思う。
セイコーの似たようなコンテンツの辞書で、さらにお得な機種があったが、あれはどうなったのかな。

>>657の言う「日本語の発音記号」というのは、アクセントのことだと思うけど、
IC電子辞書でこれをカバーしているのはないんじゃないかな。
アクセント掲載の一般国語辞書と言えば、新明解と日本国語大辞典だけど、
後者の縮約版(を載せているGW6900)はアクセントについてはどうなんだろ。
アクセントはプロパーの辞書が三省堂とNHKから出てるから、そうした紙の辞書を頼ったほうがいいのでは。
>>657の日本語は本当にうまいと思うし、おかしいと思われる部分を日本人の友人に指摘してもらえばそれで十分だと思う。
663662:2007/11/02(金) 17:03:21 ID:xDPQf5GA
大辞林を忘れてた。
大辞林はネット版でも、CD-ROM版でも、アクセントは出るみたいだから、
IC電子辞書でも大丈夫と考えていいのかな?<持っている方
664名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 18:29:42 ID:HF8tMsHc
>>661, 662
参考になります!!本当に有り難うございます!
でも価格ドットコムのレビューはなんか良くないと思わない?
もし3万円だったら、もっと良いのがあるのか?
>>662
発音記号のことですが、欲しいのはアクセントじゃなくて、IPA(国際音声記号)だ。すみません間違いました(汗)。
日本語の語彙はまだたくさん分からないので、電子辞書が買いたいです。辞書は重いだから。日本語の場合は漢字と国語を2つ持たなきゃ...
まあ色々ね(汗)。
アドバイスありがとう!
665名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 19:28:10 ID:26jj7Ex4
大辞林はIC電子辞書でもアクセント表記は有る。

>>664
平仮名は表音文字だから発音記号は要らないよ。
666名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 00:29:05 ID:q6/AQMzN
表音文字だから、というより、表記と発音が対応しているからだな。
とはいえ、「は」の発音が1種類じゃなかったり、「さ」行や「た」行の
子音が1種類じゃないとか、初学者には発音記号があった方が
便利だとは思う。
667名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 01:53:39 ID:/aKwu9HZ
でもそんな辞書ないよ。(少なくとも電子媒体では、というか一般の日本人が触れるような辞書では。)

細かいこと言えば「か゜き゜く゜け゜こ゜」なんかもあるし、とても追いついていかない。
とりあえずは「は」「わ」「へ」「え」「お」「を」(一部固有名詞における「ほ」と「お」)を除いて、
現代日本語で文字と音が一対一対応していることを知っていれば、それで十分。

上記に挙げた例外だって、単語レベルで「助詞の『は』」をwaと発音することは、実はどの国語辞典にも載ってる。
あとは「助詞の『は』」がどのような状況で使われるか、いわば辞書の領域を超えたところでの話。
668名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 23:29:14 ID:SmdFrRL6
SL9900とE8600はどっちがいいですか?
669名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 03:52:41 ID:Rzy914pq
カシオの現行の一番高いやつXD-GW6900って、それまでの広辞苑+明鏡は廃止されて
明鏡は残したまま広辞苑の代わりに日本国語大辞典と、あと大辞典泉も加わった
ようですが、広辞苑より日本国語大辞典の方がだいぶ使いやすいのでしょうか。

最高峰と言われているのに電子辞書などであまり見かけない気がします。
これはどうしてでしょうか…
670名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 09:27:56 ID:cYJBlY8O
使いやすさは別に変わらないと思うけど。
単に語数が多いだけ。

「最高峰」と呼ばれているのは、完全版の「日本国語大辞典」のほうだよ。
電子辞書搭載はその縮約版。
電子辞書であまり見かけないのは、元々の書籍版でも広辞苑の3倍近くあることもあり、
コンテンツ使用料が圧倒的に高いからと思われる。

他の電子辞書との差別化という観点からも、電子辞書ファンにはかなり注目されている品だと思うよ。

ただなぜ大辞泉を入れているんだろう。
明鏡も合わせて英語で言えば、SODとODEとOALDを一緒に入れているようなものだよね。
671名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 11:16:09 ID:Rzy914pq
>>670
どうもありがとうございます。なるほど諸々の理由や宣伝の盲点などもあるのですね。

> 他の電子辞書との差別化という観点からも、電子辞書ファンにはかなり注目

私も惹かれいる一人ですが、今使ってるのが広辞苑で、
買うなら今のをを売ってから新しいのを買うつもりなので、
なんとなく「ある意味マイナー」な辞書に移るような?不安も多少あったりも
もう少し安くなった頃にゲットしてみようと思います。
672名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 11:25:48 ID:jydAyDDf
>>668
和菓子と駄菓子とどっちがいいですかと言っているようなものだな。
673名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 12:37:50 ID:CjaZPVGR
日本語大辞典って電子版でどれだけ省略されているのかが分からないのが不安だよな。
誰か調べてくれないものか?
674名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 14:43:45 ID:cYJBlY8O
>>671
大辞泉の代わりに広辞苑収録なら最高なのにね。
もっとも広辞苑は改訂直前の今の時期に買うのは少しためらいを感じるね。
675名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 15:33:43 ID:zzskw2Yd
広辞苑の何がよいのかわからない。
中途半端に古語辞典要素が混じってるし、
「見る診る観る看る視る」みたいな使い分けのやり方をほとんど書いてないし。
676名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 15:45:29 ID:Rzy914pq
>>675
大辞典の方はそんなのも詳しく書いてあるのでしょうか?
私もそこの説明はある方がいいです。
677名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 19:28:11 ID:ELKJql/a
英語充実モデルを買おうと思っていてLP9300を使っていました。紛失してしまい
新しいのを買おうと思っているんですが
GT9300とGT9500では6千円の差があります。みなさんどう思われますか?
678名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 19:30:40 ID:HPu/YwvI
マルチ乙
679名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 02:18:02 ID:tuc/pjGW
広辞苑より大辞林の方がいいべ。
680名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 03:32:22 ID:nZliLlNi
>>676
漢字の使い分けは明鏡
681名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 22:31:15 ID:qqWQA8LQ
>>679
理由は?
682名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 02:36:05 ID:Vvw1FATX
アクセント表記があるのは大きい。
683名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 11:30:13 ID:DwolYHFY
>>673
GW6900のことをいっているのかな?
まず、GW6900には日本国語大辞典(日国)の精選版が搭載されている。
たぶん、日国を搭載しているものは、ほかにはない(はず)。

ただ、日国第二版全13巻+別巻とは別物。
そ「の成果を3巻に凝縮」というのが精選版の謳い文句です。
精選版といっても書籍版では積んでみたら高さ227mmもあります。
で、書籍版のデータと見比べてみましたが、図版を含めてすべて同一だと思います。
但し、保証はできませんので、カシオのHPから購入前相談をしたらいいと思います。

こんなのでお役に立ちますか?
684名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 21:59:44 ID:f285s4el
キャノンのwordtankC35かカシオのXD-T4100どちらにしようか迷っています
現在高校二年ですが、どちらが使いやすいでしょうか?
685名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 23:31:29 ID:CX4WnMUF
>>683

> で、書籍版のデータと見比べてみましたが、図版を含めてすべて同一だと思います。
> 但し、保証はできませんので、カシオのHPから購入前相談をしたらいいと思います。
サンクス。
精選版からさらに縮小したコンテンツと思ってました。
買うかな。
686名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 19:13:43 ID:b2zC+xV4
>>685
少し補足。

まず、書籍の「発刊にあたって」や帯には、「30万項目、30万用例」とあって、図版数は見当たらない。
ついで、カシオのカタログには、「収録数:約300,000項目/用例数:約300,000/図版約3,000点」とあって、「※付録は除く」とあります。
さらに、GW6900の取説p173に、上記と同じことが書いてあるが、「※付録は除く」とは書かれていない。

では、「付録」とは何か。
書籍の第3巻には、p1416の次に「付録目次」とあって、
漢字索引が700頁ほど、西暦和暦対照表や編集後記などが数頁あります。
たぶん、これのことを言っているのだと。

GW6900の日国精選版は漢字検索ができるので、漢字索引があるのと同じですね。
なので、西暦和暦対照表と編集後記だけがない、ということになりましょうか。

カシオが、何でこんな控えめな宣伝しかしないのか、不思議ですね。
687名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 11:59:12 ID:v6uqYRxH
6900買おうかどうか迷っていたらamazon値上げしやがった。
688名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 23:38:38 ID:U8Ob9sNP
>>651です。とりあえず報告。
SW6500購入。
「俺に日本語大辞典ははたして必要か?」「筆順は不要」「シーソラスは欲しい」
で、予算と天秤にかけたが答え出ず。
そんな時に6500が価格.comの最安より安く売っていた店があり、即購入。純正セミハードケースも投げ売り価格
別でシーソラスを一部ポイントを使い購入し、合わせても6000の最安より安く仕上がった。
日本語大辞典は不要と思いこむように決意。

使い始めて日は短いが、タッチパネルで「っ」等の捨て仮名が
認識し難いのが不満も、キーボード入力で問題解決。
現用途で困る事はない。旧字も丁寧に書けば外しても大抵訂正で候補が出る。
ただ、手書きの際に「訳/決定」ボタンを右手の側面で
押さないよう注意が必要。左利きだと「戻る/リスト」ボタンか?
日本語大辞典なくとも、今のところマイペディアや広辞苑で十分な上
意外と不要かと思われた他のコンテンツで間に合う事も多々あり満足。

迷ってる人へ。人間どこかであきらめ必要。チャンスは逃すな。
ちなみに購入先は閉店している。
689名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 05:58:34 ID:QJCW6Qqg
あきらめがないと電子製品が買えないのは確かだね。
690名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 09:40:22 ID:BlzBU/lx
何年か前にかったCASIOが液晶割れてしまった。
文字が読みにくいのと画面が暗いので新しい
のが欲しいと思っていたから修理に出すのは止めようと思います。
画面が見やすい電子辞書は何処がいいですかね
それと、ずっと思ってた事なんですけど
広辞苑って意味分かり難くないですか?
お勧めの辞書があれば教えて下さい
m(_ _)m
691名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 14:27:43 ID:3kZFGV7W
画面はカシオのHVGAかSIIのVGAかシャープのカラー

国語は明鏡が入ってるのを選べばいいよ。
692名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 18:34:44 ID:BlzBU/lx
>691
ありがとう
m(_ _)m
さっそく探してきます
693名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 19:20:46 ID:YduvKzeO
医学系なら、 XD-GT5900MEDでしょ。
最近、色々機能が増えてきてますけど、そんなに機能増やす必要あるのかなぁ・・・と。

694名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 11:21:58 ID:8FVzv+D+
【予算】
\50,000くらいまで

【仕様用途】
英語がメインです。
英語力は、TOEIC 800点程度。
仕事上、英文の読み書きが必要です。読む方は技術文書や論文、特許など、
書く方は取引先との交渉事のメールなどがメインです。
現在、ノートパソコンに BookShelf 3.0 と 英辞郎を入れて使っていますが、
出先でちょっと調べたいときに毎回パソコンを起動するわけにもいかないので
小型の電子辞書が欲しくなりました。
マイペディアも持っていますが、全然使わないので百科事典などの機能は
必要ありません。

【サイズ】
仕事の外出のときはノートパソコンも持っているので、電子辞書はできるだけ
軽くしたい。
できれば、シャツのポケットに入るのが理想です。

【備考】
専門用語や業界略語などを自分で追加できると良いのですが、難しいでしょうか?
過去スレや検索で調べた範囲だと SR-ME7200、XD-P600、PW-M800 あたりという
感じかと思っています。
695名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 12:38:35 ID:OwuwfMYh
【予算】
〜3、4万程度
(安いほうが嬉しいですが)
【用途】
3〜40代の社会人が英語・英会話の学習に用います。
初心者レベルから中級以上まで長く使える物が欲しいです。
英会話レッスン中に手早く引けるよう、
起動時間や検索速度が早く、画面遷移の少ないもの、
文字の大きさを変えられるものが嬉しいです。
【必要コンテンツ】
英語(ジーニアスやリーダーズ等)、国語、漢和は必須。百科事典もあればうれしいです。
【サイズ】
小さい方が良いです。
【備考】
バックライト、ネイティブ音声(多い方が良いです)、TTSは必要です。

よろしくお願いします。
696名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 13:06:44 ID:23PtkRYS
【予算】 3万まで

【用途】 彼女とのメールやチャットに英語入れたりしたい

【必要コンテンツ】 英語、日本語

【サイズ】 かわいいデザイン

【備考】 色が選べる機種
697名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 14:24:19 ID:EMzeOcqm
【予算】
 10万円まで

【仕様用途】
 仕事用(ノンキャリ公務員)
 類語辞典:色々な文書を作りますが、同じ単語ばかり使用するのは格好がつきません。
 
  分類(例えば「作る」)を入力するものではなく、単語(例えば「構築」)
 から検索できるものが希望です。

  単語数の多いものを希望していますが、提示された単語の意味や使い分け
 も載っているとより嬉しいです。

  他の辞書はどうでもいいです。

【サイズ】
 小さい方がいいですがこだわりません。

どうかよろしくご教示ください。 
698名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 16:15:11 ID:QMG8yWSm
TOEIC真面目にやろうと思って金がないから安い電子辞書探してたんだけど
SR-T6700が中古6000円なんだけどお買い得なのかな?
でも音声とかカードスロットとかないし買うと後悔するのかしら
699名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 17:24:08 ID:MEzIcHbq
6000円なら買い。
例文の量が桁違いなので、仮に他の機種を買い足しても、使い続けられる。
700名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 18:59:38 ID:QMG8yWSm
>>699
今日行ったらもう売り切れてたお…
701名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 20:06:18 ID:Dg41AxwX
>>694
小型でリーダーズまで入ってるのはME7200しかないね。

>>695
注文が多すぎ。
SIIでTTSが入っているのはE6000しかないから、それにリーダーズを追加すれば一応要望通りか。
カシオの場合、初心者向けとは言えないがGT9500なら安いし長く使えるだろう。

>>696
SW4850

>>697
GW6900
702名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 07:52:40 ID:89dEecrI
>>697
類語時点は各社違う物を搭載している
実際に引き比べて自分の気に入った物を買うと良い

大シソーラス カシオ SII
使い方の分かる類語例解辞典  SII
講談社類語大辞典          キャノン
角川類語 シャープ

大シソーラスは解説は無いため、普通の人には使いにくいかも
http://www.taishukan.co.jp/item/nihongo_thesaurus/thesaurus.html

角川類語は定番
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0775.html

分かりやすく各辞書を比較しているページがあったので転載
ttp://uenox.ld.infoseek.co.jp/bookreview/thesaurus.html#1
703名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 08:14:37 ID:89dEecrI
手元のE8500の類語例解辞典は
作るや、拵える、築く、建築などは引くことができるが、構築のインデックスは無い模様
収録している単語数は他より劣るが、解説は詳しい

PCに入っている角川類語で構築を引くと
三十余りある建築のシソーラスとしてインデクスが用意されている

>>【構える】かまえる 〔常〕 ⇒456
>>通りに店を― ○形式と内容を整えて造る
>>【構築】こうちく 〔文章〕
>>城[堤防・陣地]を―する ○組み立てて築くこと
>>【築造】ちくぞう 〔文章〕
>>ダム[要塞(ようさい)]を―する。年月をかけて―した建物。―技術 ○築き造ること

講談社と大シソーラスは手元にないんで、自分で調べてくださいな
個人的に一冊買うなら角川類語で間違いないと思う
704名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 11:25:20 ID:zGakiNBW
電子辞書なんだから大シソーラスから国語辞典に飛べば意味は分かる。
705694:2007/11/11(日) 15:27:41 ID:vBqPihav
>>701
ME7200買ってきました。
パソコンとは比べ物にならない起動速度です。
いろんな機能があるので、使いこなすにはしばらく時間が掛かりそう。
706名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 15:41:35 ID:wkA4++KA
ME7200はやはり画面が小さいのがネックというか、長時間使うと目が疲れやすいんだよなあ。
707名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 15:44:02 ID:oGDOFCAR
携帯性重視で割り切ればいいんじゃね
708695:2007/11/11(日) 22:07:41 ID:OZIbYKoZ
>>701
ご回答ありがとうございます。
注文多すぎましたか^^;
よくわかってなくてTTSとか、書いてしまいました。
テンプレには、
「TTSは機械による合成音で、どんな単語でも発音させられますが必ずしも正確ではありません」
・・・と書かれていますが、上級者の方はどう思われているのでしょうか。
初中級者にとって、便利で有効な機能なのであれば、
SIIの他機種にも入っているような気もするし・・・
そのあたり、どう思われますか?
709名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 01:47:31 ID:F+9/oo0a
総合電子辞書の中では英語が充実してるのはどれでしょう?
価格は3万以内
710名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 04:28:05 ID:qIYs1o+T
例えば英語の辞書数でも何でもいいから、まずは自分で候補を絞って、
質を訊くような質問にしたほうがよさそう。
711697:2007/11/12(月) 06:40:35 ID:mFN2yG8f
>701-704

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
シャープ(角川)を第一候補に検討したいと思います。
712名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 10:07:30 ID:lynxe3te
PW-V8910はコストパフォーマンスはいいし、英語系だが・・しかし・・
713名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 12:05:48 ID:xOCoCV2W
予算
3〜4万
用途
大学受験

バックライト、ネイティブ音声、TTSがついてるもの

よろしくお願いします
714名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 12:08:25 ID:xOCoCV2W
>>101で解決しました
715名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 17:18:38 ID:sYO+JfbX
>>507
>>508
お願いします
716名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 20:58:05 ID:SiIc3HIY
>>708
TTSは不要。
前にEnglish板でも書いたけどlive-inをライヴインとか発音するし信用出来たもんじゃない。
それに英語はイントネーションが重要だから、合成音の文章聴いても意味無し。
発音記号見れば単語の発音は分かるし、文章の発音なら電子辞書以外の教材を使う。

>>709
総合という時点で英語が充実してるものは無いというか、どれでも変わらない。
GW6900は例外だが3万以内になるのは当分先だな。

>>715
VよりはMの方がいい。タッチパネルでバックライト付き液晶の見難さは異常。
だがそれ以前に自分で触りもしないで買うのはお勧めしない。
717名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 21:34:39 ID:Wejzcg/X
>>716
すれ違いの話題はこちら↓でどうぞ。

【発音機能専用】 電子辞書スレッド 【隔離スレ】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1186901278/
718名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 21:59:18 ID:qIYs1o+T
お前まだいたのか。
719名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 01:07:46 ID:5MwEvYfL
リーダーズとリーダーズプラスが入っている電子辞書で一番安いの教えてください.
720名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 06:23:35 ID:ZPxSF5qO
これまでカシオを使っていたのですが
シャープのPW-760ATが気になり店頭でさわってみました。
シャープってどれもあんなに文字が荒い?のでしょうか。
シャープだけ見ると気にならないし、また使うのにも支障はないのですが、
カシオでは綺麗だったのでちょっと残念。

それと、鳥や虫の鳴き声も聞けるとあって、そこも自分的にポイントでしたが、
店で触ってみると、辞書に組み込まれている音声のようですね。
鳴き声(またはクラシック曲)だけでの検索というのは出来ないのでしょうか?
もしかしてその音声ファイルが入った項目を引かない限り音のある場所はわからないのかな?
せめてどの生き物の鳴き声が入ってるかくらいわかるといいのですが。
721名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 08:16:00 ID:ZNBojEh0
>>720
IC電子辞書では経験がないけど、CD-ROM辞書だと「メニュー」でその一覧を出すのが一般。
カシオの辞書でそれに当たるのが、知ってるかもしれないけど、シフト&ガイド(大体中央下段の方)。
たぶんシャープで同じ機能があると思う。
722名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 19:55:26 ID:HX3AssOL
【予算】 別に

【仕様用途】 別に

【サイズ】 別に

【備考】 カイテキーは快適ですか?
723名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 10:17:31 ID:WxKBBGtj
>>709
英英が充実しているのはGT6800

>>722
意味が分からん
きちんと調べない、テンプレを使わない、意味不明・・・と変な書き込みが多くなってきたな

724709:2007/11/16(金) 00:11:33 ID:HJiwSgA5
>>716
>>723
ありがとうございます。
参考にしてみます。
725名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 20:51:11 ID:JdNZWZ4A
726名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 23:27:47 ID:JFMcUhEm
【予算】
30000円以下
【仕様用途】
厨3なんで高校受験、高校に使う。国語、漢字、英語は勿論の事、
その他外国語もあればあるほど望ましい。また詳しいもの。
【サイズ】
一般的な大きさで大丈夫
【備考】
バックライト、ネイティブ音声、カラー液晶、手書き入力の機能がほしい。
ワンセグはあると嬉しい。
727名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 23:48:46 ID:L603L6P9
>カラー液晶、ワンセグ

SHARPのパピルスしかないだろ
今月の23日にPW-TC930が出るからそれにしたら
ブリタニカがプラスされたらしいし

http://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-tc930/index.html
728名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 05:33:26 ID:eJEJvKz2
どーみても釣り質問っぽいが。
729名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 10:13:49 ID:SHTzBJAX
いかにも金の無い中年や年寄りが自慢気でWordtankC35やPW-M100あたりを買ってるところ見ると悲しくなるぜ。
730名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 10:31:21 ID:J6P6gLh6
>>727
サンクス

>>728
釣りじゃないんだなこれが
731名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 18:14:46 ID:98UG8XQZ
シャープって,商品が当たり出すと,必ずといっていいほど脱線して失敗する。
あくまで辞書なんだから,辞書機能を磨いてこそ,ワンセグとかの付加価値も生きてくるというもの。
もういい加減,新商品には第3,第4水準対応したらどうなんだ?
コンテンツの追加も中途半端だし。
六法なんか毎年買い換えるもの。いつまで古い六法売る気なのか理解できん。

シャープの電子辞書はザウルスと同じ運命をたどるのか?
あれは,ビジネスユースもので,手帳の機能が充実してきて…って頃,
"マルチメディア"強化路線でビジネスユーザーが一気に離反した。
で,結局どうなった?いまでも売っているのか。
パピルスもそうなるんだろー,きっと。
732名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 18:20:41 ID:j4VVCb4p
>>731
ザウは今でもPDAとして存在している。
調べろ。
733名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 19:17:40 ID:/15sChGB
>>731
それは辞書ユーザーの視点だな。
あのパピルスは、「ワンセグが見れる『何か』が欲しい」という層に向けた商品で、
ライバルは他の辞書じゃなくて携帯電話や携帯テレビなんだよ。
辞書の方が付加価値。
734名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 20:36:38 ID:t6AgWyiC
>>733
電子辞書なんだから辞書の視点で見るのは当たり前。シャープの路線のほうが狂ってる。
735名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 21:16:15 ID:xP6iUYUZ
http://feiticeira.jp/jisaku/img/2063.gif
メッチャいい携帯サイト見つけました!
無料登録するだけでお金が稼げます!
736名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 09:13:47 ID:PQTPYW0S
価格.comのPW-TC900で買ってもいないのに
電子辞書にワンセグなんぞ必要なし!!と自論を炸裂させて
1評価してる基地外がお二人程いるね

購入してないのに評価すんなよな
737名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 10:13:50 ID:9PbtDDrL
>>734
あれを「ワンセグ付電子辞書」と見るか「電子辞書付ワンセグTV」と見るかは
人それぞれなわけだし。
そういうことを認識できなかったり受け入れられない人もたまにはいますが。
738名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 12:12:45 ID:QTsSAn5e
【予算】
〜3、4万まで
【用途】
社会人の英語学習用
起動時間や検索速度が早く、パッと出してパッと引けるもの
【必要コンテンツ】
英語(ジーニアスorやリーダーズ)、国語
【サイズ】
小さいもの
【備考】
バックライト、ネイティブ音声

よろしくお願いします。
739名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 13:59:20 ID:codUKY3s
英西二カ国語の辞書を探していて、CasioとSIIを比べてるんですが、
追加コンテンツについてすごく基本的な質問があります。
・SIIはカードのみ、そしてカードが刺さってる間だけ使用可能。
・Casioのカードの場合、同じくカードが刺さってる間だけ使用可能。
・CasioのCD-ROMの場合、パソコン経由で内蔵メモリにインストール可能。
という認識で正しいですか?

ついでにもうひとつ、SIIのカイテキーは文字通り打ち易くて良かったんですが
展示品にはキーのパンタグラフが折れてバカになってしまっている物もありました。
ノートパソコンでもたまにある故障ですが、実際に使っている方、耐久性はいかがですか?
よろしくお願いします。
740名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 16:02:04 ID:uS8iZJIy
>>738
SR-ME7200

>>739
最初の質問は、正しい。
ただし内蔵メモリは容量に注意。
まあ内蔵メモリが足りなくなったら市販のSDカード使えばよし

次の質問は、普通に打てば問題ない。
展示品は色々な人が触るからね。
741名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 16:18:13 ID:HfZ3c1Qx
>>732
ザウルスは今でも売っている。
が、死んだも同然。

930はTVとしての魅力も中途半端だし、
迷走してるのは間違いないだろ。
742名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 18:24:23 ID:S6Q9OxyX
>>741
今打ってるザウのどこが不満なんだ?
昔のザウのほうが本当に良かったと思ってるのか?
どこが不満か具体的に言ってみろ。
743名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 19:05:34 ID:YPry4vci
731です。
燃料投下してすみません。

733の視点には気付かなかった。
そう理解すれば、商品としての意義は理解できる。
だが、子どもには買ってやらない。
辞書にテレビって、ケータイにネットやワンセグ、とは趣旨が違うような気がする。

742へ
ザウルスは、MI-C1のころが絶頂だと思っている。
MI-C1は3台も買って使い込みました。
そのあとの路線にはついて行けず、3台目が壊れてから紙の手帳に戻りました。

最後に736に言っておく。
「電子辞書にワンセグなんぞ必要なし!!と自論を炸裂」だと?
自論(ママ、「持論」だろ?辞書見ろ!)を炸裂させているのはおまえではないか。
オレは、「ワンセグとかの付加価値も生きてくる」と明記したが。
すぐに論理を飛躍させて、人を論難するのはお止しなさい。
購入しないと評価できないなんて、どっちが基地外なんだよ。

744名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 21:09:04 ID:9PbtDDrL
ワンセグ需要が一巡したあと残っているものがあるかという
心配はあるけど、もともとシャープは語学モデルも学習モデルも
そんなに力を入れているように見えないしなぁ。

個人的にはリナザウに載せている翻訳ソフトをこっちに持ってきたら、
ライトユーザー向けには結構アピールできると思うんだけどね。
まぁ、リナザウとパピルスのCPU能力にどれだけの差があるかは
知らないし、能力を上げたら上げたで、バッテリがリナザウのような
悲惨なことになるんだったら無理だろうけど。
745739:2007/11/18(日) 21:16:05 ID:codUKY3s
>>740
ありがとうございます。
了解です。
746名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 21:49:53 ID:EVN5TABa
>「持論」だろ?
とりあえず他人の表記について文句を言うような場合には、
疑問文でもないのに?を使うのはやめてほしい。
747悩める大学生:2007/11/19(月) 01:05:07 ID:zXWMcRdx
質問ばかりですいません。
購入検討中なのですが、電子辞書に入っている辞書の良し悪しを教えてもらいたいのですが。

国語辞典:
英和、和英辞典:
中日、日中辞典:
百科事典:

主に使うのはこれだけですが、他にも歴史辞典なども教えてもらえるとありがたいです。
これが良い、これは使い勝手が悪いと軽く理由と一緒に書いていただけると幸いですm(_ _)m

あと調べていると、辞書に広辞苑の有無がよく書かれているのですが、これはまともな国語辞典があれば無くても問題ないですかね?

長文失礼しました><
748名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 02:38:49 ID:ZJ9SpWRk
世間の評価を元にした自分の独断では

国語辞典:大辞林=明鏡>大辞泉>広辞苑
 まあ明鏡と他のどれかが入っていれば良い
英和:ランダムハウス>新英和大=リーダーズ>ジーニアス大
 ランダムハウスとリーダーズとジーニアス大があれば良い
和英:新和英大>プログレッシブ>超えられない壁>ジーニアス
 新和英大があれば良い。ジーニアスは不可
中日、日中辞典:講談社>小学館二版>小学館初版
 講談社は例文全部にピンインがふってある。小学館初版は古いので避けるべき
百科事典:ブリタニカ=マイぺディア
 これは両方あると良い
749悩める大学生:2007/11/19(月) 03:05:05 ID:/uTMNKOu
携帯から失礼します。

ありがとうございます、詳しく優劣を示してもらって、とても助かります!
これも踏まえてまた調べてみますね。

ただ、個人的には明鏡は語録が少ない気がするのですが…
750名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 09:20:31 ID:IafY1FSR
だから明鏡と他のどれかって書いたでしょ。
751名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 09:27:49 ID:oMLlu86A
英和辞典のあたりの評価が僕とけっこう違うなぁ
僕にはそのランキングの仕方がこんな風に見える

カテゴリー: 液晶テレビ
アクオス=ビエラ>ワンセグ付き携帯電話>ワンセグ付き電子辞書

それらの英和辞典を一緒くたにランク付けすることはできないでしょ
752名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 12:34:16 ID:I6OHqy3Y
>>742
悪いけど、今も昔もザウルスなんぞに興味はない。
事業として死んでると言ったんだよ。
現行ザウルスの具体的な不満?知るかそんなの。
おまえが具体的な魅力を語ってみろよw
753名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 15:39:08 ID:jyTp5rLc
>>747-751
確かに英和は
ジーニアス大 and (ランダムハウス or リーダーズ or 新英和大)
という組み合わせのような気がするな。
ジーニアス(「大」というより、ジーニアス全般)は国語辞典における明鏡の位置づけが適切な気がする。
中国語辞典を必要としているくらいだから、大学生以上なんだろうし、
ジーニアス大を求める意味が語法よりも語数というのだったら、
4つを対等に並べて評価することに意味はあると思うが。
754753:2007/11/19(月) 15:48:42 ID:jyTp5rLc
「悩める大学生」と書いてあったか。
失礼。

あと少し気になったので、連投スマンが、
>>748でジーニアス和英がダメというのは、主に高校生などの学習用に不親切だということでしょ。
新和英大との比較においてはその欠点はないわけだから、(無論、語数が少ない→中途半端という突っ込みは可能だが。)
新和英大を持っていればいいという文脈において、ジーニアスがダメというのはちょっと受け入れがたいな。
他の分野との釣り合いを考えるならば、「新和英大があればよい」よりは、
「新和英大とプログレッシブ」と書いたほうがいいような気がする。

>>748の評価は素晴らしいと思うけど、一応「叩き台」として突っ込ませてもらった。スマン。
755名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 15:59:42 ID:bpdDpoW9
>>752
EPWINGで安く辞書ができあがるw
安く作る方法はwinnうわっ何をするんだやめろくぁwせdrftgyふじこlp;
756名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 17:36:20 ID:I6OHqy3Y
い、EPWINGって…
757名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 20:08:51 ID:eMmuf1zy
高2の 受験生なのですがwordtank のM300が近くの
デパートで2万1000円で売りに出されたので買おうと思ってるんですが、
実用性あるでしょうか?
758名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 20:44:03 ID:bpdDpoW9
>>755
EPWINGで辞書のアレンジ可能。
医学辞書にだってできるw

しかも、sonetのbitwarp/PDAで安く月々2000円ちょっとでモバネットも可能。
ネットがあれば、pubmedを読むことだって出来る。
またgoogle先生に聞くことだって出来るだろ。
759名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 20:56:55 ID:t3eaExIN
【予算】
〜30000円でお願いします。本当に良いものまでなら一応40000円まで出せます。
【仕様用途】
高校生1年生で英語、国語(古文、漢文、現代文)、世界史の予習等に使いたいと思っています。
出来れば高校3年間、そして大学に入ってからもずっと使えるようなものが望ましいです。
【サイズ】
大きくても全く構いません
【備考】
バックライト有、ネイティブ音声、テキストリーダー、コンテンツカードがあれば申し分無いです。
ただ、無目的ですがカラーの商品も検討してみたいと思います。

よろしくお願いします。
760名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 22:15:26 ID:jyTp5rLc
高校生なら順当にカシオのSW4850じゃないかな。
ヤフオク相場では24000円を切った感じかな。

確かに大学に入ったら多少コンテンツ的に物足りないかもだけど、
データプラスで補える部分もあるし、2台目を買ってもいい。
俺は高校をだいぶ前に卒業したけど、
高校の教養的な知識はその後の人生でも結構有用で、
大人になっても高校生モデルからは目を離せない。
一般モデルや外国語モデルからも差別化されており、
2台持っていても、さほどコンテンツが重複しない。
761751:2007/11/20(火) 06:40:06 ID:vqaJLCSX
セイコーのV4800が良いと思うけどね。コウビルド入ってるし。
純粋に学校の勉強したいならお薦め

>>753
僕にとってはそれらの辞書の特徴が全然違うから
一緒にして欲しくないってだけ。

新英和大は語源とかSYNっていう欄を見たら分かるけど
すごく英語を学術的に捉えてるし、

ジーニアス大は大辞典にしては学習的要素が豊富、

リーダーズは訳語がすごく気が利いてて
実務に適している、

ランダムハウスは僕からいわせてもらえば
地に足が着いてなくてどこにも属してない。
訳語が良くて実務で使ってる人は多いみたいだけどね。

こう考えてみると
やっぱり特徴が違うのを一緒くたにするのは
どうかなーって思う。
762名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 10:08:08 ID:8vfNg4Fz
収録語数が多い英和辞典を比較するという大局的な視点を持てばいいのではないだろうか。
763751:2007/11/20(火) 12:04:23 ID:vqaJLCSX
じゃあグランドコンサイスも仲間に入れてあげた方が良いかな…
764名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 16:51:36 ID:8vfNg4Fz
グランドコンサイスが載っているIC電子辞書はないからなあ。

評価の上下を批評するのはともかく、比較すること自体を批判するのは行き過ぎかと。
少なくとも>>748>>747の要望には十分応えたわけだから。
点数をつけたがった>>748、記述での評価を重視した>>761、その上下を語る必要も同様にないわけで。
765764:2007/11/20(火) 17:02:02 ID:8vfNg4Fz
あっ、ごめん。
グランドコンサイスが載っているものはあるんだね。
http://www.sharp.co.jp/products/pw9700/
766名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 19:51:11 ID:QBbAU8Cd
【予算】
3万〜5万
【用途】
機械潤滑のエンジニアです。
仕事上機械系、化学系の文献を読む事が主目的です。
【必要コンテンツ】
英語(技術系の専門用語が多いと望ましい)+ドイツ語(追加カードで対応出来れば可)
【サイズ】
基本的にはデスクで使いますが小さい方が好み。
【備考】
SIIのSR-G8000の18万対訳大辞典+ビジネス文書技術大辞典に惹かれていますが、
SR-ME7200のリーダーズ他に18万対訳大辞典を追加するのもありかと検討中。
CASIO XD-GW9600の豊富な英語辞書や専門用語100万語英和大辞典、理化学英和辞典も
気になるところです。
これら専門辞書の実力というか、必要性も含めアドバイスを頂けると助かります。

767名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 20:34:25 ID:tPrDRzSZ
その用途なら上二つからじゃないか?
小さいのが好みといっても、液晶自体が異なるし、絶対実物を見て決めた
方がいいと思うよ。
長時間使うなら8000の方が疲れにくいし、いいと思うが。
768名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 21:23:50 ID:jcH+nhTn
Gシリーズこの前店頭で見たらやっぱり見やすかったな。
ずっとバックライト付けてるような感じ。本当に真っ暗なところでは使えないけど。

あれでVGAじゃなくHVGAにしておいてモノクロ2段階にしておけばもっと電池寿命は延びたんじゃないかなぁ。
16階調なんて全くいらないよね。対応してるコンテンツ自体少ないし。
769名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 18:02:01 ID:fOKLrq6R
>>752
医師なんかの間では、電子辞書といえば、パソコンかPDA以外に選択肢がない。
基礎医学を学習する学生ならば、カシオやセイコーの辞書でなんとかなるのかもしれないが、臨床を経験すると足りないことに誰でも気づく。
だから、パソコン系に詳しい医師は、ザウを携帯していて、詳しくない人はパソコンを持つ。
薬のIFなんかは、辞書として手に入れることは不可能だから、どちにしろモバイルネット環境が必要になる。

ザウが駄目なのではなく、使う人間がどうするかだと思われ。
ザウは最近の機種のほうが遥かに良い。
それはパソコンにも同様のことが言える(5年前のパソコンのほうが良かったなんて言う人が少ないのと同じ)
770名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 12:09:11 ID:EQWITWDi
>>769
医者向け以外でいいとこないの?
771名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 13:23:09 ID:QEQa4eGp
【予算】
3万円前後まで
【仕様用途】
英語を重視したいです。あとは百科事典系と広辞苑的なものはより重視したいです。
他にIT系やパソコン用語の辞書も欲しい。できれば経済や金融の辞典も欲しい。
【サイズ】
気にしません
【備考】
現在、大学4年で、就職してからも使いたいため、
IT系やコンピュータ用語や経済辞典も欲しいところです。
あとこの時期に買うのは、これから英語を勉強したいので、英英辞典が欲しいというところが大きいです。
なので英英辞典の詳しさも重視したいです。
ちなみにTOEICは入社試験を受けたとき500点くらいでした。
それから勉強してません。

よろしくおねがいします。
772名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 16:31:11 ID:IrqecyGn
学習英和が入っている奴かってもっと勉強しろよ。
辞書に凝る前に。
773名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 17:45:51 ID:Y8pU3u/f
まぁE8600かな。
774名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 21:08:56 ID:wdDACgyh
少し前ならGT9500を薦めたんだが、さすがにもう在庫切れのようだ。
775名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 21:19:03 ID:gnet4lIM
【予算】
20000
【仕様用途】
スペイン語、英語
【サイズ】
大きさ気にしません
【備考】
中古でも盗品でもかまいません、使えればいいです。
英語はなくてもいいです。
スペイン語の西和、和西さえあれば何でもいいです。
おねがいします。


776名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 10:37:35 ID:JQvzFQAT
【予算】3万円ぐらい?
【仕様用途】長くなるので下に別途書きました
【サイズ】気にしません
【備考】コンテンツカードは使える機種の方がいいかな?


米在住で12歳の息子に買い与える機種選定をしているところです。
一応バイリンガルですが日本語が怪しいので購入する面が大きいです。
なので和英、国語辞典、日本語の類語の充実を重視したいです。発音系は不要です。
上の子には数年前にSIIのSR-T4120を買いました。
上の子が言うには英英辞典もよく使ってるし必要十分だったといいます。

現地の店頭で買えるのはSIIの機種だけなのですが
ニーズにフィットするようなら他社のを通販してもいいと思っています
よろしくお願いします。
777名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 12:17:36 ID:0dBHQkm+
【予算】
できれば20000以下
【用途】
海外出張用ですが、契約などは現地の担当者がいるので、一般的な単語が入ってればいいです。
【必要コンテンツ】
英語、英会話の経験が無いので例文があるほうがいいです。
【サイズ】
持ち運びやすいもの。
778名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 14:16:29 ID:v6hzU36R
>>775
ttp://item.rakuten.co.jp/menet/xd-st7500/
ttp://kakaku.com/item/20756010392/

>>776
ttp://kakaku.com/item/20756510365/
・アクセント表記のある大辞林(SHARPとCanonのみ)
・定評のある角川類語(SHARPのみ)
・SHARPの中では唯一大きい和英
動作が遅いなど使い勝手は悪いが、内容で選べばこれ

>>777
ttp://kakaku.com/item/20756010218/
起動が遅いが、内容は充実している
779名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 23:36:01 ID:JQvzFQAT
>>778
>>776です。お勧めありがとうございます。
その機種シャープパピルス [PW-LT300]ですが
調べてみたのですが大辞林の音声読み上げがあるようにも見える記述もあるのですが
よくわかりませんでした。>>776で言いました通り子供は日本語が少々怪しく
橋と箸の違いのようなものが聞いて分かるなら素晴らしいなと思いましたのですが
どうなのでしょうか。もしおわかりになれば。重ね重ね申し訳ありません。
780名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 00:04:02 ID:m3uLzX28
大辞林の音声読み上げがあるんだったら、
ちょっと前のマレーシアの人にもお奨めだね。
781名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 00:13:25 ID:m3uLzX28
自己レスだけど、CD-ROM版の「スーパー大辞林」の
アクセント読み上げはあまり使えなかった。
それぞれのアクセントの代表例について読んでくれるだけで、
すべての単語について読んでくれるわけではない。
英語で言えば、ate と make と weight がすべて一緒くたにされている感じ。
782名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 03:05:00 ID:TOld7MEC
【予算】
50000くらい
【仕様用途】
独英、英独、英語関係(できればビジネス用語辞典や国語関係、法律も)
【サイズ】
どれくらいでもOK
【備考】
電子辞書に関しては完全に素人です
できるだけ多くのことに対応できるものがいいです

よろしくお願いします
783名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 10:36:13 ID:ThaSRRo2
タイの人とやり取りがしたいのですが
おすすめありますか?
予算は五万までで
784751:2007/11/24(土) 17:26:26 ID:9Zbj0JUb
782
いろいろ詰まってるのが欲しいならカシオ

783
コミュニケーションは英語で。
英語ならセイコーがいいよ
785名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 17:36:21 ID:jJaVJKoc
なんでもできる、というものは実はなんにもできない。
786名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:20:26 ID:3xee0L1o
787名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 23:44:49 ID:Nh5Cj3Vp
G8000とOE8600の違いを教えてください。
788名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 23:46:05 ID:Nh5Cj3Vp
G8000とGE860でした。。
789名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 00:14:44 ID:pHbQ7DrQ
>>788
G8000とE8600?
英語の辞書の充実度はE8600の方が全然上。
ttp://www.geocities.jp/sii_hikaku/
790名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 01:24:38 ID:uBBdQQC8
>789
ありがとうございます。
私も辞書は8600の方が良いと思ったのですが、値段が安いんですよね。
そこに疑問があります。
791名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 02:54:09 ID:VkBY0uxK
ハードは、G8000の方が上だから。
画面の解像度、見易さが全然違う。
792名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 03:19:56 ID:WUOuMBFH
長時間使用ならE8600と思う。
G8600が出たとしても、辞書の違いがなければE8600選ぶかもしれない・・・。
検索機能をもっと充実させたE8650でも出ないかと毎月夢見てます。
793名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 22:29:57 ID:m/o0wxB2
【予算】
8万以下(安ければ越したことはないけど)
【仕様用途】
当方、化学系の研究職なので英語と理化学辞典は欲しいです。

【サイズ】
大きくてもOK
【備考】
機能は多い方がいいですが、
価格の安いものと高いものを1つずつ教えて頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。
794名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 11:17:28 ID:o/SZfHKA
>>793
G8000(和英大が要らないなら)

G9000(180万語が要らないなら)

シルカで理化学辞典で決まり
795名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 11:19:31 ID:o/SZfHKA
それかもしくは大学生協でSL9900を購入
そしてシルカカード
796793:2007/11/26(月) 14:04:29 ID:867vyFiq
>794,795
レス有難う御座います。
G8000を購入してみようと思います。

今、HPを見ましたらトライアルキャンペーンをやっているみたい
で無料で貸し出ししてくれるみたいなのですが何方か申し込みされた
方いらっしゃいますでしょうか?

申し込んだらすぐに届くのでしたら試したいと考えております。
年始には購入しようと思っているので何方か意見頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。
797名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 15:27:29 ID:o/SZfHKA
200名(法人)だけどそこは確認済み?
798793:2007/11/27(火) 00:12:40 ID:9ZrC/q5u
>797
確認済みです。
応募に際して上司にも了承は得ました。
ただ、直ぐに試したいのでどうなのかなと思いまして。。。
799名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 11:01:49 ID:FhNuNiZo
これはどうですか?
http://mtoku.jp/pc/?f=168114
800名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 20:08:06 ID:DQtxLv8Z
シラネ
801名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 21:56:09 ID:3bwejrVh
大学受験に向けて英語と国語を
集中的にやる予定です。

買おうと検討してるのが、シャープのPW−AT750なんですが
他のほうがお勧めだよという物はありますでしょうか?
802名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 00:19:17 ID:jl40HbkN
英作文の補助ツールとして収録コンテンツの内容が濃く
用例検索機能が優れいる電子辞書を探していました。

過去の書き込みを参考にSL9900,G10000
という2機種にまで絞り込めたのですが
バッテリ駆動時間か高解像度かで迷っています。

実際使ってる方に質問です。
SL9900の画面サイズに不満はありませんでしょうか?

また、SL9900研究社和英大辞典の例文検索は
G10000にも搭載されていますでしょうか?

803名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 00:20:43 ID:MG8aVydk
G1万にしとけ。
804名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 01:09:52 ID:jl40HbkN
>803
立場が逆でもG10000のほうが良いと
わかるように書いてもらえると助かります。

805名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 06:09:42 ID:4u3RwXAw
G10000ユーザーとしての所見

コーパスを含め、例文の質は他機を圧倒
例文の数は収録辞書の数から考えたらわかるがG9000などと比べると若干少ない。
和英大の例文検索はもちろんできる。

ジ大とリーダーズ、英活の訳語検索はあまり使わないがいざというとき便利。
カバーしてる範囲が広いから和英大でヒットしなかったときに使ってみる。

ブリタニカの英語名検索は秀逸
何が適切な専門用語なのかがわかる。

解像度を活かした検索が使えるのは今のところGシリーズの保有者のみ
あと、挿絵の表現力(復元力)はすごい

バッテリー駆動時間は普段使いでは気にならない。
しかし、長期間の充電器なしでの使用には適さない。


めんどくさいからこれぐらいでやめとくけど
Gの良いとこはやっぱ解像度と例文検索の語順指定、ミニコーパス、訳語検索かな
SLも良いと思うけど、こっちのほうが良いと思うな
作業効率すごく上がるよ
英作文かくなら単語の語順指定ができる辞書にした方が良い
806名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 08:15:35 ID:EVajA/TJ
英活もWordbankも無いG9000より例文が少ない??

語順指定や訳語検索なんて2年前の機種でも出来るよ。
807名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 01:14:01 ID:UjMaBKm3
【予算】
2万強
【用途】
あまり英語はできません。が、さすがにちょっと勉強したい。
海外旅行で使いたいので、そのまま使える会話文が多いとありがたいです。
【必要コンテンツ】
英語。できれば、旅行に使える程度の他外国語も。
(でも、英語があればなんとかなるから最終的にはそれほど必要ないのだろうか?)
【サイズ】
持ち歩くのに難じゃない程度
【備考】
旅行時に使える例文を発声してくれるネイティブ音声は欲しいです。
あと検索機能など、使いやすいもの希望。

検討の結果、初心者向け英語重視でE6000か、学習系辞書がおもしろいV4800で、
やっぱりほかの外国語も欲しいと思ったらこれにトラベルカード追加。
もしくは適当にこなれたカシオSW6500(赤に惹かれる)あたりを考えてます。

海外旅行はアジア圏が多いんですが、こんな感じの使い方をしている人が
いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。
808名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 15:00:10 ID:qVM8UOGn
V4800はすごく有用だと思いますよ。
コウビルド系の辞書は英語を勉強する際に役立ちます
809名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 15:15:41 ID:HbQd8Fvv
PW-AT760、XD-SW6500って価格.comじゃ一位二位だけど
このスレ的には不人気?
810名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 15:52:11 ID:qVM8UOGn
だってそれってカシオとシャープでしょ?
811名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 16:51:30 ID:JF8K7CPx
どの予備校にも「東大コース」という名前のコースがあるけど、
行列ができるような講座はもっと下のレベルなんだよね。
電子辞書にもそういったことが言えると思う。
812名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 19:26:43 ID:f9wp1WUy
このスレはSII専用でつ
他のメーカーの話題はよそでお願いしまつ
813名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 21:49:50 ID:OrFxgaAE
相談です。よろしくおねがいします

【予算】
30000円以下で
【仕様用途】
英語
【サイズ】
小さくないほうがいいです
【備考】
英語は大学院入試のため、専門的な英語(リーダースが入っててる
180万語対訳大辞典 英和・和英も入ってるとなおよい
経済学の辞書もはいってるやつ
経済学は授業でとってるんで、そんなに専門的じゃなくていいです
百科事典もはいてるとなおいいかも

候補は
sahrp PW-8910 (13400円)PW-LT300(27000くらい)
SII SR-E8600(28000円くらい)です。よろしくおねがいしまう
814名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 21:50:40 ID:OrFxgaAE
さげてしまった「
815名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 22:33:38 ID:BYUkYr/x
816名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 23:17:01 ID:IxiXD57j
タッチペン入力って、例えば英和辞書で「home」とか書けば辞書が引けちゃう
んですか?

まさかそんなすごい機能ないよね…
817名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 23:19:33 ID:BwCZRzJI
そうですよ
818名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 00:11:00 ID:hQGbenwP
携帯使えばぁ。
http://xyzzy.web.fc2.com/qvga/ の辞書。

宣伝乙
819名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 01:20:56 ID:ys5nvXzl
ttp://cweb.canon.jp/wordtank/campaign/index.html
最安販売店でみるとお買い得にも思える。
820名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 01:42:19 ID:BMBqOSvV
>>809
GW6900はこのスレでも人気

勉強や仕事目的で買うなら、SW6500等よりも良い機種がある
だが、多くの人は人は100コンテンツという量にだまされて
それらがコストパフォーマンスが良いと勘違いしてしまうのだろう
買う前に搭載しているコンテンツを良く読めと

>>811
大学生協でSL9900
821名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 08:06:22 ID:/rR9KgoA
このスレでもSIIユーザーは必ずしも高学歴でもエリートでもないんだが。
むしろ、電子辞書ヲタなんて社会的弱者が多いでしょ。
822名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 10:55:22 ID:Ia4Pno+s
カシオとシャープユーザーには高学歴者は皆無


と思うよ^^
823名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 15:12:44 ID:7pNOMXde
俺は様々な学部の学生・研究室の院生がいる塾で、講師のバイト(英語)をしているんだが、
人文系の院生や英語にこだわりのあるような人は一様にSII。
学力はあっても医学部であるとか、他の分野のコンテンツを欲している人はカシオが多いと思う。
824名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 15:36:56 ID:FSCABUeA
>>821
断定しているということは、自分のことを言っているわけだな。
他の住人のことなんて分かるわけないし。
825名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 16:49:32 ID:YR6MfGAr
こないだ近くの家電量販行って電子辞書見てきたけど、CASIOすごいね。
店頭で1つの電子辞書に50種類くらいのコンテンツを追加したデモやってたんだけど、(コンテンツの内容はともかく)50も入るのには圧巻だわ。
中に入ってるカードだけ欲しくなったw
826名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 19:17:16 ID:1Gh0b7vH
人文系の院生なんて、将来の低所得者候補の最たるものでしょ。
827名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 21:25:23 ID:Ia4Pno+s
搭載コンテンツを最大限利用できるのはSIIだけ
他の会社は無駄に要らない辞書を増やすことに躍起になってる
手書きパッドとか異常
そこに惹かれる人はちょっとどうかな
828名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 22:01:30 ID:yzMR75DM
>>824
ああ、自己紹介だよ。
悪いか?
829名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 23:41:18 ID:h178iwiI
>>828

そこまではっきり開き直られるとw
830名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 05:38:49 ID:ET07u67w
ふいたw
831名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 01:46:45 ID:ARgjX9UL
手書きがあって
英語がそこそこ充実して
その他のコンテンツも程ほどにあって
バックライトがあって
実勢2万前後のモノを教えてもらえませんか?
832名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 06:47:12 ID:oSsK7VQX

カシオのAZ−SW9400、XD−GT9300と
セイコーインスツルメントのSL9900とSL9700で迷ってるんだけど
英語重視ならやっぱりSL9900ですかね?
833名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 07:47:17 ID:NrSbC8X6





セイコー
   で
   決
   ま
   り
   だって“英語”やりたいんでしょ
834名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 07:52:39 ID:oSsK7VQX





やっぱり
    S
    L 
    9
    9
    0
    0
    が一番英語の面で
               優
               れ
               て
               い
               る
               ん
               で
               す
               ね
835名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 09:00:28 ID:0LhuOkHE
【予算】
50000
【仕様用途】
大学+国家公務員試験2種まで長く使いたいです
【サイズ】
サイズは問いません
【備考】
日本史や世界史など万能な辞書が欲しいです
836名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 10:45:42 ID:NrSbC8X6





0じゃなくて
     セ
     イ
     コ
     1が優れてるの
     
837名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 12:24:16 ID:aoz4XeYf
:名無しさん(新規):2007/12/06(木) 05:35:26 ID:f+U+vZ+l0
転売系ブログ一覧追加版(アルファベット順)
http://liveordead.blog66.fc2.com/
http://moetenbaichannel.livedoor.biz/
http://mamyun.blog33.fc2.com/
http://plaza.rakuten.co.jp/sedori/
http://rakusitetenbai.livedoor.biz/
http://ryosedori.blog90.fc2.com/
http://renpon.jugem.jp/
http://sedori-na-seikatu.seesaa.net/
http://spkey.blog114.fc2.com/
http://tenchosan.blog99.fc2.com/
http://wintenbai.blog41.fc2.com/

・必ずしも上にあれば有利ってもんじゃないから順番に文句言わない。
・いいネタがあればブックマークされるんだから内容で勝負しろ。
・漏れてる奴は静に自分の順番に加えろ。
838名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 14:55:57 ID:NrSbC8X6
誤爆か?誤爆か?転売ってどういうことかね
839ガソリンが25円下がる!?:2007/12/08(土) 18:52:14 ID:oIS/DvgG
〓ガソリンが25円下がる!?〓
30年前に作られた、税金を倍にしていた法律が、来年3月で自動的に無くなります。
1リッター150円だったのが、125円になります。
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)


↓のスレにカキコお願いしますm(_ _)m
【政治】ガソリン税上乗せ、民主は「撤廃」 党税制大綱に明記へ 実現なら1リットルあたり課税額が約54円から約29円に★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197082505/

スレッドが見つからない時は、[Ctrl]キー+[F]を押し、
出てきた入力欄に「ガソリン」と入れて検索してください。(ダメな時は道路特定財源・暫定税率などで検索)
840名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 09:09:01 ID:Jb6zYBNG
【予算】
特に無し
【仕様用途】
ドイツ赴任(3〜5年)に伴う業務用&近隣諸国旅行用。
【必要コンテンツ】
英語(普通レベルでOK)、独語(追加でもOK)、英独仏伊旅行会話
【サイズ】
サイズは問いません
【備考】
カシオで検討を始め、SW8200に独追加が今のところの結論ですが、
このスレを見てカシオ以外に興味がわいています。
他銘柄でのおすすめ商品を教えていただきたく。
841名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 10:33:59 ID:VDdvngwO
予算に上限無いならGW7150で決まりじゃん。
他言語の旅行会話は追加で。
842名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 12:35:46 ID:PN25Y5Dx
一定期間滞在すんならGW7150以外に選択肢はない。
843名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 13:13:24 ID:Jb6zYBNG
>>841,842
レスサンクスです。
カシオで追加できる独語辞書ってそんなにダメですか・・・
GW7150も候補には入れてたのですが、実務系の英文コンテンツが外れてるし、
旅行系の会話集も英語しか入ってないんで、それ以外全部追加するのは面倒かなと
思ってました。

あと、他銘柄でこのあたりのニーズにはまる機種ってないですか?
844名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 20:48:52 ID:fQGlyT5C
【予算】
5万程度
【仕様用途】
@中国語A英語
【サイズ】
特に気にせず
【備考】
今度、中国に赴任するので中国語をメインに使いたいのでタッチペンはほしい。
(頻繁に出張行ってたから簡単な日常会話は出来る)
英語は、TOEICの学習用として使いたい。
どちらもネイティブ音声が入ったものを希望。

コンテンツ追加した仕様でもいいのでおすすめ教えてください。
845名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 21:26:12 ID:iZi+DN4Q
canon wordtank v90
846名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 21:42:42 ID:gqP3mCoB
847名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 23:01:57 ID:MQxrRF7V
848名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 00:22:21 ID:rx6V9qSQ
確かに。
SW4850も新年度には2万を切るだろうねえ。
新年度版は広辞苑第6版搭載か。
849名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 15:16:04 ID:q9fQsKDu
【予算】
予算はいくらでも良いです。
【用途】
45歳既婚男性が、海外旅行で、現地の人達とコミュニケーションを図る目的で使います。
家では、国語辞典とか、百科事典として使いたいです。
【必要コンテンツ】
英語、ドイツ語、中国語、フランス語、イタリア語とか・・・ なるべくならたくさん入っていたほうが良いです。
【サイズ】
サイズは気にしません・・
カシオのxd-gw6900 sw-6500 で、画面の大きいほうが良いのか?小さいほうが良いのかと悩みました。
当方田舎のため、実物を見ることができなくインターネット注文のみなので、
画面のサイズについては悩んでいます。
【備考】
バックライトの有無、ネイティブ音声、TTS、テキストリーダー、カラー液晶、手書き入力、コンテンツカード、ワンセグ...etc

便利ならあったほうが良いです。
カラー液晶とか・・ワンセグとかすごく悩みます。

以上、
何度も買い換えるものでも無いと思うので、良いものがほしいです。
ただ、無駄な機能も多いのかな?とか、思っています。
大雑把ですみませんが、よろしくお願いいたします。
850名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 16:46:08 ID:l90MW/bN
>>849
45最既婚男性に合う辞書となるとこれは難しいw
851名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 17:27:57 ID:2Hrbsdbo
SL9900分厚いよSL9900
852名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 20:18:11 ID:9fhE3CHx
>>849
XD-GW6900を買って必要に応じて外国語辞書を追加
ワンセグが見たければPW-TC930も買えばいい
853名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 22:07:51 ID:YLbYpAbe
>>849
英語、ドイツ語、中国語、フランス語、イタリア語…
のちゃんとした辞書がまとめて入っているのは、
すでに撤退したソニーのEBR-S8MSかEBR-800MSぐらい。
予算上限なしならオクで落とすのもいいかも。プレミア状態だけどね。
画面が大きいのは800MS。
S8MSは欧州言語が入っているメモリースティックROMつきのを落とさないと、意味ないので注意。

あと、英語以外が差し替えでもいいなら、トラベル会話集が入っている機種+それぞれの言語の追加カードかな。
高くつくけどね。
854名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 19:50:11 ID:tCxiDSq5
>>853
カシオのCD-ROMなら差し換えの必要は無いが?
それにソニーのはちゃんとした辞書とは言い難いぞ。
855名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 21:17:03 ID:qjPjqQCB
カシオの6900はやく三万切れ!
856名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 21:24:27 ID:RhW9obdz
カシオの追加コンテンツの漢英学習字典の
出来はどうでしょうか?
857名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 21:28:08 ID:RhW9obdz
これって漢語・英語字典ですよね?
858名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 23:08:10 ID:M2Jv67VR
うるせー
859名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 06:50:54 ID:wEAjpc0k
PW-AT760、XD-SW6900で迷ってます

読めない漢字や日本語文章を書くために単語の意味をひいたりするのがメイン。
辞書的には6900にとても惹かれるのだけど、暇なときに音楽も聴けたらいいなって思うので
MP3機能があるPW-AT760に傾きつつあります。
あとタッチパネルも760の方が広くて使いやすそうだし。うーん。

6900って自分で用意したMP3ファイル使えないですよね?
で、760はSDカードに入れれば音楽ファイル聴けるよね?
860名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 07:13:33 ID:wEAjpc0k
あ、でも文字認識はカシオの方が速いのか…。悩むなぁ。
ヨドバシでちょっと実物さわってこよっと。
861名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 08:13:54 ID:9b4opSJy
GT6800とGW6900で迷ってます
とりあえず色々な用途に使える辞書でこの二つの名前がよく挙がるので
今買うならどちらがおすすめでしょうか?
862859:2007/12/16(日) 08:55:07 ID:wEAjpc0k
XD-SW6900じゃなくて、XD-GW6900だった。
でも、XD-SW6000も結構いいなぁ。
863名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 12:33:40 ID:28QkFypW
カスオは粗製濫造というか、型番も混乱するよね。
もうちょっとラインナップを整理すればいいのに。
864名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 15:30:11 ID:t9eidDak
>>852
>>853

ありがとうございました。
GW6900を買う気満々でヨドバシ行ったら、
旅行に使うならシャープが良いと言われて、
PW−AT760を購入してしまいました。

店員さんが言うには、カシオは、旅行で使う時、無い言葉が出た場合は、
二つの辞書を行ったりきたりしなきゃならないと言っていました。
シャープの場合は一つの画面で選べると・・・
中国語の時英語とか・・・

あと、シャープのワンセグのものは、外国語の音声を発生しないからやめたほうが良いと言われました。

ありがとうございました。
865名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 15:34:28 ID:ZjD/X8Y1
>>864
実際にそのシチュエーション試してみましたか?
すでに買われているようなので今更ですが・・・
866859:2007/12/16(日) 16:21:58 ID:wEAjpc0k
さっきヨドバシいって実物を触ってきました。

結論としては、自分は間違いなくカシオにします。
これは実物いじった上での主観的なものだけど、
やっぱ操作感とか液晶とか音声とか比べてみて、
もうカシオしか無いなぁって感じ。
あとはどの型にするかだなぁ。辞書で悩む。
867名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 17:50:16 ID:t9eidDak
>>865

店員さんの手さばきを見ると、信頼するしかないって感じで
買ってしまいました。。。

やはりカシオでしたのでしょうか?

>>866
なんと、僕の購入したat760とと6900と迷っているのですね!
6900の辞書はすごくいいのでしょ?初めて搭載だとか?
僕も魅力的だと思ったんですよね・・・

まあ、ぼくとしては、at760の方が値段も安かったし・・・
店員さんに・・・
いまさら遅いですが、使っていくことにします!
868名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 18:00:26 ID:L6m81uaQ
>>864
なるべく沢山入っていたほうがいいといいつつそれなのか。
カシオならSDカード使えば無制限で辞書を追加出来るから薦めたんだけど
PW-A760のコンテンツだけでいいんなら、まあいいのか。

>>859
MP3ファイルを追加出来るのはシャープとキヤノンの一部の機種
ちなみにテキストファイルを追加出来るのはカシオとセイコーの一部の機種
MP3とテキストを両方追加出来るのがあればリスニング学習にちょうどいいんだが。
869名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 02:11:12 ID:hiRZ2H81
中途半端なMP3機能使うぐらいなら専用のプレーヤー使った方が良いに決まってる。
そんなの選択基準にするなよ。馬鹿だな。
870名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 02:48:45 ID:23vyHOmB
>>869
リスニングもできるし、付いていて利点はあってもデメリットはない。
十分選択基準の一つになるだろう。バカという奴の方がバカ。
871名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 10:31:03 ID:xS8OiWl7
GW9600の後継モデル出てますか?入院中で調べられないので教えて。
872名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 11:49:37 ID:Cicmcqko
「ジャパネットたかた」をみてたら、無性に電子辞書が欲しくなった。
まあ電子辞書は買うつもりでいたけど
年末or年始orクリスマス、一番家電が安くなるのはどれ?
873名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 12:16:01 ID:6Q/iANrW
宜敷お願いしますー

【予算】
3万程度
【仕様用途】
英語(英英があるのが好ましい)・国語・百科事典等があり,ビジネスに使えるものが良いです。
EBR-S7MSを使っていたのですが,無くしてしまい,これと同じサイズ・機能のものがよいのですが,なかなか見つかりません。
もう,こういったコンパクトタイプの物は淘汰されてしまったのでしょうか……

以上,宜敷お願いします。
874名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 14:47:01 ID:auuvvRac
>>871
出てない

>>872
年始めに旧機種が安く放出される可能性あり

>>873
S7MSならたまにオークションに出るんじゃないかな
875名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 15:04:26 ID:xS8OiWl7
ありがとうございます
876866:2007/12/17(月) 21:37:10 ID:mjrNPFLY
GW6900とSW6000で最後まで悩んで、結局GW6900にしました。
実物を触ったとき、「文字サイズ」ボタンが右にある方が
操作的にしっくりしたし、辞典的にもこれだけあれば満足。
値段も安くなってきてたのでネットで注文しました。
早く届かないかな!
877名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 00:13:56 ID:536lL9cW
カシオとシャープ以外のメーカーは手書き辞書は出さないの?
それとも特許とかそういう関係で出せないのかな?
878名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 00:36:30 ID:2zlXDqt3
SIIのメインは英語だから手書きなんて不要でしょ
手書きの利便性がわからない俺からすると「漢字検索しなければ不要じゃん」
もちろん、手書きの良さはあるんだろうけど
879名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 00:44:15 ID:5SwJjbO8
>>877
キヤノンが4年前からとっくに出してるんだが。
880名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 00:58:57 ID:NirrwxgF
【予算】
3万くらい
【用途】
理系大学院生(情報工学ソフトウェア系)
研究で使うというというよりは,ゼミとか講義とかちょっとした時とか.
正確には備考にて.
【必要コンテンツ】
英和
【サイズ】
気にせず
【備考】
今まで使ってたEx-wordが(物理的に)壊れてしまったので買い替えようと.
基本的には高校生モデルXD-ST4100Gで事足りるかなぁと思ってたけど(前のも多分高校生モデル),
生協のおじちゃんに語彙数が少ないからと諭され悩み中.
しかし,総合のとかだと最近の手書き入力機能とか,シフト押さないと成句見れないとか,UIに不満.
上にも書いた通り研究メインにという訳じゃないが,時々専門用語を調べたくなることもあるので,
語彙数が増えることにより痒いところに手が届くかどうかとかも知りたいです.
具体的にどんな単語かってのはパッと浮かばないけど...
特に理由は無いけど、一応カシオ前提で.
宜しくお願いします.
881873:2007/12/18(火) 01:36:13 ID:GE2s3o2h
>>874
コメント有り難う御座います。
オクを見てみましたが,ありませんでした。普段から使っていたので,出来れば早めに手に入れたいので,幾つか店に問い合わせてみましたが製造中止+在庫無しで打つ手無しですorz...

新品ですと,やはりもうあのサイズの辞書は出ていないんでしょうか……
皆さん,携帯電話かなにかで代用していらっしゃるんでしょうかねー
882名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 01:39:55 ID:mW2ztj4O
>>880
SR-G8000にしろ
変な院生だな…
883名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 01:58:31 ID:5SwJjbO8
>>880
SL9900

>>881
オークションは今なくてもそのうち出る。
他に同程度の辞書といえばSR-ME7200しかない。
S7MSほどコンパクトではないが、検索速度や使いやすさは全然上だよ。
884名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 07:59:33 ID:if3WhWFk
ハングルやるなら手書きは必須だね。キー入力覚えるの大変。
カシオの手書きは中・韓にデフォルトで対応してるから古い追加辞書も手書きOK
885名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 10:46:15 ID:5Rcxz5P3
カシオは2006年モデルで全モデルが劇的によくなり2007年モデルで
またおかしくなった。
2008年、カシオをどげんかせんといかん。
886名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 18:15:59 ID:536lL9cW
ていうか、どこがおかしくなったかいってよ。
日本語辞書系(ペン認識スピード含む)だと今のところカシオが
一番よさそうし、どげんかせんといかんのは他のメーカーだろう。
887名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 19:16:06 ID:5Rcxz5P3
そうじゃの。オレが樫尾君の一番いいと思うのは
日本語キーワード検索機能とテキストビューワ機能かの。
他はせいこ君と同じかやや劣るようじゃ。
キーレイアウトは手書きのおかげでヨレヨレじゃ。
888名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 20:43:50 ID:+feBAHYC
>>887
バックライトも便利
889名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 20:47:09 ID:vJMm1Rig
カシオの今年の機種の決定キーと戻るキーの位置は最悪だね。
それからタイプのしにくさは数年前からちっとも変わらない。
あのふにゃふにゃキーさえ改善すれば大きな一歩なんだが、
なまじシェアトップなだけに本腰での改良を期待しても無駄のよう。
890名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 21:19:40 ID:e5ZkFlYL
あのキーの感じがむしろ好きなんだが・・・
891880:2007/12/18(火) 21:23:19 ID:NirrwxgF
>>882-883
有り難う御座います.

SL9900は見た目のゴツさが気になってたけど,SR-G8000はシャープな感じで良いですね.
今度店に実物見に行って購入決めようと思います.
有り難う御座いました.
892名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 21:48:30 ID:if3WhWFk
カシオの2007年モデルは筺体が野暮ったいね。
プラだから傷つきやすいし。
893名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 22:27:56 ID:gs8K7JnK
英字新聞、熟語、シソーラス、ボタン反応
英検準1来年受かるくらいのレベルー外語大生
出して1万8000円
めちゃくちゃ頼るわけでもない・・・と思う

候補は
Canon wordtank c50 or g55
Sii sr e8600
Sii db j260

誰か1つでも持ってる人何でも教えてください。
894名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 23:43:56 ID:5Rcxz5P3
わしも樫尾君のあの押し応えのないキーは腹立つぞ。
せいこ君のカイテキーーーーはホントにええ気持ちじゃ。
樫尾君、頑張ってもう少しストローク深くしてくれんかのう。
895名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 00:47:00 ID:l55K358j
【予算】
2万前後
【用途】
高校生、主に英語
【必要コンテンツ】
英和
【サイズ】
気にせず
【備考】
SW4800とSW4850で迷っています。
ジーニアスはやっぱり第4版の方がいいですかね??
英辞郎を追加しようと思っています。
896名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 01:43:25 ID:a1geRUr6
【予算】
いくらでも
【用途】
英語
【必要コンテンツ】
英和 和英 例文
【サイズ】
気にせず
【備考】

一度調べた単語を保存したいです。
単語帳機能が充実した機種を教えてください。

保存数が多いものや、フォルダが使えるとか、PCにうつせるとかご存知のことがありましたら
教えてください。
897名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 02:47:46 ID:y+ZjGovg
ていうか、電子辞書はもう明らかに手書きパネルの時代。
その中で認識スピード等もろもろの点でカシオが頭一つ飛び出してる。
手書きになれると日本語&漢字検索でキー入力なんてバカらしくなる。
特に漢字検索は便利すぎる。いい時代になったわ。
898名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 09:10:59 ID:NqMghl+7
漢字やハングルで必要な人は使えばいい。
英語や普通の日本語ならキー入力の方が速い。
899名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 22:31:23 ID:XZC6ZTWO
>>893
1万8000円でE8600は無理だろ。
キーや機能は捨てて内容重視でST9200
ttp://kakaku.com/item/20753010298/

>>895
4版の方がいい。
英辞郎はネットでいいんじゃないの?

>>896
単語帳機能が充実しているのはキヤノン
ttp://cweb.canon.jp/wordtank/function/function_18.html
900名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 00:08:50 ID:ekj3Jj+8
>>899
単語帳についてありがとうございます。
901名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 04:39:32 ID:qstjIXgZ
多分どこの大学の文学部もそうなんだと勝手に思ってるけど、
論文とかレジメ、レポートで語注が「広辞苑からです」じゃ通用しない。
まず大学入って日本語学の最初の授業で「広辞苑はいい加減な辞書です。日本国語大辞典で引きなさい」
と教わった。
同じ言葉で広辞苑、大辞林、明鏡(明鏡は日本文学やるんじゃなかったら十分かなとは思う)と
日本国語大辞典で引き比べてみれば違いが一発で分かる。
四万前後の実売はまぁ高いと思うけど、精鋭版三巻で五万近くするから、これだけでも、元が取れる。
使うなら買って損無し。
902名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 08:23:49 ID:ngnKU8p8
903名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 09:14:52 ID:UhOl6fpf
とりあえず広辞苑けなしておけばいっぱしなつもりの教師っているよね。
904名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 17:10:05 ID:EiphATRp
カシオのキーは個人的には好き。
905名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 22:39:06 ID:f3/s5mAV
>>901
ちなみにGW-6900の全搭載辞書を
書籍版でトータルいくらくらいになるか計算したら
約13万円だったですよ
906名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 04:00:19 ID:Z0Ro1f81
やっぱりこれからはデジタルの時代
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1715919
907名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 13:55:50 ID:pUj+3c/9
【予算】
1万円〜2万円
【用途】
英語の論文を読む、電車の中で暇を潰す
【必要コンテンツ】
英和(できればリーダーズ)、和英、国語、マイペディアかブリタニカ(画像がみれるもの)
【サイズ】
できるだけ小さいもの
【備考】
画質とかあまり気にしません。電池駆動希望。
908名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 21:43:51 ID:8MlLZ3yB
>>907
画像が見れる百科という制限さえ無ければME7200で決まりなんだけどな。
それ以外でリーダーズと百科が入っているものはコンパクトでは無いし、
普通サイズでも2万以下では無理。
909名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 22:48:16 ID:64BKf5qP
もう二度と立っておしっこできないってすごく嬉しくなった。
910名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 00:10:00 ID:FQyAYZff
【予算】
特に無いけど、出来れば3万円以内
【用途】
お馬鹿小学生の、中学進学祝い
【必要コンテンツ】
国語、英語、百科事典
【サイズ】
持ち歩けるサイズ
【備考】
例えば、「何とか祭り」のような感じで、三社祭とか七夕祭とかが出て欲しい(なんていう機能?)
出来れば文例をそのまま発音して欲しい(英単語だけじゃなく)
部首名がわからなくても漢字が調べられる(部品検索?)

PW-C8000って値崩れしてるようだけどどう?カラー見やすそう
PW-AT760がいいような気がしていますが…
911名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 05:52:14 ID:LP223Qa7
>>910
日本語ワイルドカード機能が必要ならカシオは候補から外れるな。
C8000は漢字源じゃないから部品読み検索出来ない予感が。
英語はベーシックジーニアスが入っていた方がいいと思う。GT550とか。
912名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 06:22:53 ID:3PiBN1Cp
【予算】
5万円前後
【用途】
英語学習、第二外国語習得、海外文通
学生が机の上で使います。
【必要コンテンツ】
国語、漢字、和英、英和、(できれば英英)、フランス語、イタリア語
【サイズ】
片手で持てる重さ
【備考】
学生なので第二外国語系より英語が充実していて欲しいです
フランス語とイタリア語が一緒に入っているのは(探してみましたが)少なかったので、
どちらかは外付けで構いません。(+〜15000円まで)
会話集よりは日(英)仏、などの機能が必要です。(原文を読むこともあるので)
話すこともたまに必要なので、音声が出る方が良いです。
発音記号は多少理解できるので、ネイティブのものでなくても構いません。
フランス語に関して、アクサン記号などが表示されるものが好ましいです。
センターまで、少なくとも3年は買い換えられないので、壊れやすいものは避けたいです。
(それとも予算を下げて2年後辺りに買い換えた方が良いでしょうか?)

SonyのEBR-800MSあたり可愛いと思ったのですが、どこも在庫切れでした。
少し我侭かな、とも思っているので、予算は多少オーバーしても構いません。

よろしくお願いします。
913名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 07:50:46 ID:VSXb4uct
>>912
XD-GT9500+追加で佛伊。
914名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 19:53:30 ID:4srXX/0j
【予算】
4万円前後
【用途】
主に英語と中国語学習
社会人ですが、仕事用ではなく学習用です。
【必要コンテンツ】
国語、漢字、和英、英和、中国語で発音機能、バックライト有り。
【サイズ】
とにかく小さいのがいいです。
【備考】
キャノンのwordtankG90を持っています。
文字を書いて検索できるのは便利なのですが、
音声の有るものにすればよかったと後悔しました。

SIIで小さなものがあったのですがどうでしょうか。
915名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 23:22:24 ID:LP223Qa7
>>914
G90は中国語では今のところ一番の充実度だからいいじゃん。

とにかく小さくてバックライト有りだと
ME7200に中国語追加、若しくはXD-P730Aだけど
XD-P730Aには発音機能は無さそうだな。

丁度自分がME7200に中国語カード入れてるから、詳しく聞きたいこと有ったら聞いて。
ちなみにスピーカーは無いから音声はイヤホンのみ。
916名無し@3周年:2007/12/22(土) 23:38:13 ID:BmVkwcjs
予算】
気にしない
【用途】
仕事と趣味。報告書の作成やハングルと英語の学習
【必要コンテンツ】
ハングル、日本語類語辞典、医者から貰った薬がわかる本
【サイズ】
気にしない
【備考】
カシオのGW6900にハングルのコンテンツを入れるのが、
大本命だと考えるが、
ハングルのキーボードを備えるSW7600も捨てがたい。
手書き入力は、店頭で試したが、認識が遅く、完璧でもないので、
キーからパーツを入力した方が、ハングル向きに感じられた。
キーボードに貼るシールでもついていたらいいのだが・・・。


917名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 09:33:58 ID:b1BivRN2
>>915さんありがとうございます。

シルカカードを使用した際に、立ち上がりが遅いとかありますか。
918名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 11:11:52 ID:VwcH8E3e
>>916
長く使いたいならXD-GW9600に
+朝鮮語辞典
+今日の治療薬
でしょう。
ハングルキーボードはすぐに打ち慣れます。
919名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 14:05:58 ID:+Gbv3utY
>>917
起動時間は変わらないよ。
メーカーのリリースにも下のように明記されている。
「カード使用時も含め、約1秒で各コンテンツが使用可能な状態となります。」
920名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 14:19:42 ID:IWbzdHSI
用途
・議事録とかメモを取るときに漢字をかなり忘れているので、それを
補うため

サイズ
 薄くて、携帯性があり、キーがうちやすい

携帯でも漢字は調べられるが、ビジネスだとメールしていると
勘違いされるため電子辞書を検討しています。
921名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 16:06:33 ID:+Gbv3utY
>>920
漢字だけなら各社が出している数千円のやつでいいかと

打ちやすさは分からないけど、カタログの写真を見た感じでは
QWERTY配列で選ぶならXD-E55がいいかも
922名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 16:27:32 ID:+Gbv3utY
ちなみにXD-E55は価格.comで\3,130だけど
国語辞典も入っていて大画面ならXD-E800が\6,090
広辞苑の入っているものならSR600が\7,510

SR600は50音配列だけど、言葉を調べるなら広辞苑が入っている方が安心かもね。
923名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 16:30:45 ID:+Gbv3utY
あー広辞苑に加えてジーニアスも入ってるIDF-2100VPが\7,875だな。
これがいいかも。
924名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 09:31:46 ID:xJQZJON2
広辞苑ってそんなにいいの?
925名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 13:23:23 ID:bpjp86Rp
>>924
特別いいってわけじゃないが
安い機種で大型辞典といったら広辞苑しかない。
926名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 13:32:03 ID:XuM8xd//
広辞苑の新版いつ出んの?
927名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 01:23:38 ID:BVZ1rrqn
よろしくお願いします。

【予算】
できれば4万台

【仕様用途】
英語、国語、中国語
仕事+学習用(電子部品メーカー営業)。
台湾への赴任が決まり、購入を予定。
中国語は全く話せない状態で、これから学習を開始します。
仕事でメールは英語、会話は英語と(話せるようになったら)中国語。

【サイズ】
特に無し

【備考】
SIIのG8000+中国語カードを考えています。
G8000の気になる点は、
・バックライト無し
・駆動時間の短さ。(ものぐさなので・・・)
・カード使用時に制限が出てくるそうですが、不便なのですか?

中国語勉強を開始するのあたり、手書き機能はあった方が良いですか?
台湾は大陸と字体が違うらしいので、無くても良いんじゃないか、とは考えています。

SIIで惹かれる点はビジネス技術英語とビジネス系用語辞典が入っている点。
それをカシオでカバーできるのがあったら教えて下さい。
928名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 14:40:45 ID:mGlE3MVj
>>927
Bestyの「無敵」がベスト。
929名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 21:38:07 ID:p7USPGtQ
>>927
中国板に電子辞書スレあるから参考にするといいかと。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1144918116/
930名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 23:59:25 ID:BG0+XyJz
>>384
> ちなみにカシオは成句に関するインクリメンタルサーチはできません。(単語はできます。)
すみません、成句に関するインクリメンタルサーチとはどういう機能なのでしょうか。
初めての購入なのでよくわかりません。

候補は、SW4850かGT550です。
931名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 01:17:07 ID:rE8kSDEC
インクリメンタルサーチとは、
例えば dict と打った時点で dictionary や dictation などの dict から始まる語の候補をずらっと示してくれる機能。
「成句に関するインクリメンタルサーチ」は成句においてもそれができる機能だけど、
そのためにはカシオのIC電子辞書のように、例えば make use of という成句を調べたいときに
make & use & of
みたいに&を挟んで打ち込まなければいけない機種だとダメなんだよね。
932名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 05:56:45 ID:O6RJJXo5
【予算】
3万くらいまで
【用途】
英語学習用。国語も
【必要コンテンツ】
英語、国語
【サイズ】
特になし
【備考】
SIIのSR-E8600
シャープPW-LT300
カシオXD-SW9400で迷い中・・・

コンテンツはどの辞書でもOKかなって感じです

打ちやすさは8600が良かったけど、液晶はカシオ、シャープのが良かったかも。
手書きはなくても全然OKです。
キーレス、検索性、液晶なんかでアドバイスお願いします!
933名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 08:57:45 ID:0sb15nmQ
>>932
使いやすさで選ぶならSII
リーダーズの訳語検索が出来るのもSIIだけ

液晶の解像度や複数の追加コンテンツを重視するならカシオ

LT300は地雷
和英につられて買わない方がいい

例文検索の使い勝手を比べると各社の違いがよく分かるよ。
934名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 10:49:54 ID:Sh4/xELO
樫尾君が成句や例文検索でインクリメンタルサーチできんっていうが
あんまり重要なことじゃないよ。見出し語検索だけインクリメンタルできれば
いいとオレは思うが。
腹立つのはせいこ君も同じだが、get&on&などと成句検索しても
カンケイのない成句ばかり先に次々と出てくる。
この辺をどげんかせんといかん。
935名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 18:55:26 ID:JMrOCAA7
IC電子辞書って変な言葉だと思わない?
なんだか真空管式電子辞書やトランジスタ電子辞書というものがある(or あった)
みたいに聞こえる。

どうでもいいけど。

●カシオはコンテンツの本文と例文を紙辞書のように一面に表示する機能を
ぜひ追加してほしい。辞書は例文が命です。例文を見るのにいちいちキーを
押さなくちゃいけないのはかったるくてしょうがないよ。
936名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 23:17:59 ID:0iYSJDZ9
>>933
LT300は地雷

英語重視ならシャーポはスルーが基本では?
いまのツャープは電子辞書についてはとにかく糞。市場から消えてもらいたい。
かわりに松○が参入してくれたらいいんだが。。。
937名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 01:22:06 ID:OGzlzLZ6
>>935
光ディスク電子辞書はあったよ。
それとの対比でしょ。
938名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 05:08:09 ID:ZWoRbHfH
SL9900入手できナス・・・
939名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 14:29:41 ID:5yxWPCUH
>>937
DataDiscman持ってるよ。IC電子辞書の音声はmp3だけど、DataDiscmanでは
音楽CDそのものの高音質!

と言ってもコンテンツが微妙なのと、ディスクのシークタイムが遅いorz
940名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 05:11:14 ID:zVJyivQN
大学生協って何を買うにも学生証いるんか?
つかわざわざ大学までいってSL9900かうのめんどくせ・・・
941名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 07:24:29 ID:jnTnm2XB
学生証じゃなくて生協組合員証の提示を求められる。@関西
942名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 13:14:59 ID:raan63QC
狙い時はやはり広辞苑が新盤に変わるときの
旧型かな
943名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 13:23:12 ID:tMk063BN
広辞苑なんて携帯で百円で検索出来るし、ほんとにゴミ。
944名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 15:54:33 ID:qqB/yFFF
つまり、もうすぐ買い替えのグッドタイミングが来るということだな。
金持ちは新型を買えばいいし、買い物上手は旧型を買えばいい。
広辞苑が収録されていなくても旧型は値下がりしそう。
なぜなら、新型の多くは広辞苑の新版を収録するだろうから。

ジーニアスの新版が発売になってもマスコミで取り上げられないが、
広辞苑だけは別格だね。

おっと、頭の悪いやつがまた勘違いするといけないから言っておくが、
942も俺も広辞苑が「優れた辞書」だと薦めているわけではない。
広辞苑の新版が出るのは電子辞書がメジャーなツールになってから
事実上初めてのことなので、大きな影響があるだろうと言っているだけ。
945名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 21:40:45 ID:kF1sN5pQ
広辞苑がゴミだのクズだのいう人間は論拠を並べてから言うべき。
叡智と汗の結晶である辞書に対する耐え難い誹謗中傷である。
946名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 22:31:27 ID:JwfdXST5
>>945
語義が歴史順な点、用例の大半が古典に偏ってる点、基本語の定義をたらいまわしにしてる点など、外国人に対する日本語教育の観点からすると広辞苑は全く使えないゴミクズであるというのは半ば常識ですが何か
947名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 22:38:12 ID:v/dHkSlB
>外国人に対する日本語教育の観点からすると
辞書は外国人ありきで作るものなのか?
948名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 22:45:42 ID:JwfdXST5
>>947
広辞苑は中途半端な古語辞典かつ中途半端な現代語辞典。日本語ネイティブにも使いにくい。
949名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 13:33:50 ID:ilw846OR
まあまあ。広辞苑と他の辞書を併用すればいいんじゃないの。
そういえば広辞苑には思想の偏りがあるという話もあるね。詳しくは知らないけど。
950名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 15:26:07 ID:Uzt01+4/
カシオのXWGW6900
ヤマダ電機で四万切ってた!
買い時かな?
951名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 15:43:13 ID:jMYFXe1e
おちけつ、もうすぐ2008年度の製品がでるぞ>950
952名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 16:21:48 ID:SEqeFkux
パピルスTC920が展示品限りで29000で売ってた。
衝動買いしそうなところを何とか思いとどまって帰ってきたぜ・・・
間違ってないよな俺?・・・
953名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:17:18 ID:moXs+UvH
>>946
>語義が歴史順な点、用例の大半が古典に偏ってる点、基本語の定義をたらいまわしにしてる点など、外国人に対する日本語教育の観点からすると広辞苑は全く使えないゴミクズであるというのは半ば常識ですが何か
●用例を古典から引用してるのは他の大辞典も同じだろ?
●基本語の定義たらいまわしって、たとえばどんなこと?
●外国人に気をつかわなければ国語辞典としての国際的ステータスに影響するとでも言いたいの?

だいだいが広辞苑ってのは古語も理解できる知識人でないと使いきれない辞書なんだと思う。
我々がOEDを簡単には使いこなせないのと同じことだ。
電子辞書に標準搭載するには学習国語と古語辞典の両方を入れないと広辞苑は生かせない。
断っておくが、このオレも広辞苑の定義は面白みがないと思っている。
この辞書が悪影響を与えてきた部分があるとすれば、差別語の扱いだったと思う。
しかし、だからといってむやみに誹謗してはいけないだろう。ゴミクズはないだろう。
954名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 04:35:54 ID:AvMVGxD8
だらだらうぜー

そんなに引っ張るネタなのかよ
955名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 13:41:05 ID:rYQL63FH
よろしくお願いします。

【予算】
相場が分からないので3万円くらいと考えています
(もしそれ以上でも良い品があれば教えてください)

【仕様用途】 (英語・タイ語・日本語)
仕事でタイに行くことになりました。
と言っても出張で2週間ほど、四半期決算ごとに年4回です。
お恥ずかしいのですが、自分は英語が全然できません(ホライゾンからやり直しているレベル)
仕事は日本語でもなんとかなるのですが、生活で困っています。
前回の滞在中、あちらこちらでタイ語しか通じない事もあり、また、英語も辞書や
旅の指差し会話帳を片手に話しても、発音が悪いのか、なかなか通じません。
食事やバス、物をたずねる時が一番困りました。
会社の同僚にバービアという店に連れて行ってもらったのですが、そこの女性と
話す時も困りました(英語があまり通じなく、英語の意味を説明したくてもタイ語の
単語が分からないから説明できない)
せっかく縁があって滞在するのですから、少しでも現地に溶け込みたいのと、
生活に困らない程度の辞書がほしいのです。

【サイズ】
ジャケット等のポケットに入るくらい(任天堂DSくらい)で考えています。
キーが打ちやすければそれ以上でもかまいません。
【備考】
夜でも使えるのがいいです。
なるべく見やすく、発音もあるといいです。
956名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 14:42:32 ID:M/WzPWTc
>>955
タイ語はこれかなあ。バックライトは無いと思うけど。
ttp://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2004/02/wingvocal_mk_ii.html

日本の電子辞書ならカシオのタイ語会話集入りの機種がある。
957名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 01:01:52 ID:Z23WIFgk
同じ言葉を広辞苑と他の辞書で比べれば、どれだけ広辞苑が中途半端で
曖昧な辞書かよく分かるよ。
ぐだぐだ言ってないで実際やってみろ。
購入する際に入ってるか入っていないか気にする必要も無い。
あの程度ならネットで無料の大辞林で十分。
958名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 02:45:19 ID:24WA6VOt
SL9900に変わる辞書って何?
無理して友達に頼んで買ってもらおうと思ったがそこは36000円して高いからやめた。
959名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 03:44:57 ID:hEn36yma
今年の後継機種が出る頃には安くなるかもね。
次はいよいよSL10000?
SL9900を超える機種になるのかな。
もしSL9900にランダムハウスが加わって同じ値段なら
神機種というか最強神認定、何が何でも絶対に買うw
ブリタニカも入ればE10000を超えるな。
960名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 12:04:58 ID:YX7MdgOM
XWGW6900ヤフオクで
三万二千円で出だした
送料考えるとまだたかいだろうし
三万切ったらかなり価値あるな
961名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 14:02:07 ID:Z1k2Y4+G
価値があるかどうかは使い方次第。
自分の身の丈にあったものを選ぶのが一番いいと思うよ。
962名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 14:03:25 ID:94Y2zrSu
>>959
そんな機種出る可能性あるの?
確かにSL9900の一般モデルが出れば嬉しいけどそんな完璧な辞書だせば、
次の機種出せなくなるし、だから大学限定なんじゃないん?
963名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 17:32:07 ID:hEn36yma
>>962
生協モデルの話。後継って言ってんじゃん。
964名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 18:03:59 ID:PmtNeWNI
こんばんは。質問させて下さい。
英語とスペイン語を目的に電子辞書を探しているんですが、
シャープやSIIの機種にスペイン語のカードを挿して使うと、
カシオSW7500のように内蔵されている場合と比べて反応が遅いんでしょうか?
965名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 19:52:51 ID:qI2pxNhz
どうして大型英和を三つも四つも欲しがるのかわからん



966名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 20:13:46 ID:jaCghoW0
【予算】
3万前後
【仕様用途】
今年数ヶ月カナダに留学するんだけどどんな辞書もっていけばいいでしょうか?
【サイズ】
【備考】
967名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 20:27:28 ID:neF8/7wW
引き比べないと問題が解決しないことが多々あるから>大型英和
968名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 00:19:21 ID:/LOXq5jr
>>964
SIIは変わらない。シャープは知らない。
まぁ言語学習でシャープは無いけどね。

>>966
SR-E8600。コンパクトが良ければSR-ME7200
969名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 04:05:07 ID:uHkFty8n
大型英和をいくつ引き比べても解決しないことも多々あるがな。
他の言語だと、どうしているんだろう?
970名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 04:22:35 ID:T6/yCblQ
>>969
答え:不自由している
971名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 05:08:43 ID:rL5EFjDt
大学で中国語専攻してしまったんですけど、オススメとかあります?
972名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 07:00:55 ID:UADGMe70
>>971
第二外国語で選択じゃなくて、専攻?
こんなところで聞いてる時点で。。。と思ったが、
春から通うのか?
入学してから学校で相談してみれば?
973名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 14:39:48 ID:tT1cAi7i
いろんな辞書を何冊引いてもわからないことってある。
コーパスを探ってもダメ。Googleもダメ。わからん、わからんと
嘆く。辞書に頼るのは限界がある。絶対的な知識量が不足
しているのも原因だし、その言葉が新しすぎるということもある。
また、たまたまある書物にしか書かれていない引用で知る人ぞ
知るというということもあり得る。
まあ、いろんな英和が何冊も入っていればそれはそれで助かるが
きりがないだろうね。

974名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 16:40:08 ID:4eZU6i+H
別にあえて書くほどのこともない、当たり前の話だな。
975名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 16:40:10 ID:rL5EFjDt
>>972第二外国語じゃないです。もろです。学校に行っても、どうせ高いの買わされるだけと思ってここにきたんですけど
976名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 23:34:07 ID:/LOXq5jr
>>975
中国語は、内容や機能を取るならキヤノン、画面の見やすさを取るならカシオと決まっている。
977名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 23:47:10 ID:rL5EFjDt
>>976ありがとうございました
978名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 00:58:45 ID:sexPhZkD
【予算】
1.5-2.5万。できれば2万円に収まると嬉しいです
【仕様用途】
高校生向けで。英語はそれほど拘りません
今高二でセンターは政経・地理・化学・物理のつもりです。
【サイズ】
極端に大きくなければ良いです。
今のより大きくなるのは仕方ないかなと…
【備考】
現在wordtank C30使用中ですが動作が怪しくなってきたので買い換えを検討です。
音声が必須で できればバックライト、テキストリーダー、手書き入力も
979名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 01:56:17 ID:8stDtjtv
>>978
最新のSW4850でも2.5万以下で買えるじゃん。
それより安いのがいいならSW4800にすればいい。
それより前で手書きモデルは無い。
980名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 03:59:36 ID:SNFL+6ry
SR-E8600の後継機はいつごろでるかな〜
去年の3月に発売されたらしいけど1年でマイナーチェンジとかあるかな?
981名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 14:30:54 ID:sexPhZkD
>>979
thx!です。検討してみます。
学習用ならCASIO一択になるのですか?

あと、やっぱり高校生向けなら大学入ったら買い換える必要がありますか?
それなら、高い物を毎年買い換える余裕までは無いので
今回はある程度妥協しようと思うのですが
982964:2008/01/04(金) 18:52:15 ID:GIgnoMYn
>>968
ありがとうございました。結局SIIで注文しました
983名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 19:46:23 ID:VWYRb83V
ワンセグ搭載にひかれてTCー930の購入を検討していますが
シャープの電子辞書はダメという意見もあるので、悩んでいます。
具体的にどこがいまひとつなのか、教えてください。
984名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 22:17:58 ID:8stDtjtv
>>981
学習用ならというか、バックライト・テキストリーダー・手書き入力が全て有るのはカシオしかないしね。
テキストリーダーと百科事典が無くて画面が見づらくてもよければキヤノンのV300もいいと思うけど。
英語の検索のしやすさはカシオより上だし。

大学で買い換えるかどうかは何を専攻するかにもよるんじゃないかと。
今妥協するならST4800とかは更に安いよ。
買い換えを考えるなら古い方はヤフオクで売ればいい。

>>983
ワンセグを見たいんならシャープしか無いからいいんじゃない?
シャープが駄目なのは動作がモッサリしてるとこだな。検索での画面表示が遅すぎ。
それから英語学習者にとっては例文検索が出来ない機種は論外。
例文検索出来る機種でもシャープのは検索しにくいので論外。
985親切な人:2008/01/04(金) 23:14:53 ID:RvWR3d0N
悪いこと言わないからSIIにしとけ。
986名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 00:32:39 ID:v/dkaicr
電子辞書ってどのくらい保証期間があればいい?
延長で5年とか選べるけどそこまで使い続けるかどうか分からん。
でもあったほうがいいんだろうか?
987名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 03:32:47 ID:yzSRnkJb
何で電子辞書壊れるの?
普通に使ってれば壊れないよ。
だから、延長保証なんていらない。
988名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 03:43:18 ID:v/dkaicr
確かにそうなんだけど万が一ってことが・・・
って落下はよく考えると保証されないわな。
こういう電子機器とかよく落とすんだよなぁ・・・
素直にケース買っておくことにします。
989名無しさん@3周年
延長保証って結局使う場面無いんだよね
ソニー製品以外は