電子辞書 Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
IC電子辞書について、購入相談や情報交換などの総合スレッド
このスレはメーカーを問いません。
ユーザーやメーカーの中傷はしないで、みんな仲良くを目指すスレです。

前スレ
電子辞書 part25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1167982402/
2名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 20:48:18 ID:F49XzlGh
メーカーサイト(五十音順)

カシオ
http://www.casio.co.jp/exword/
キヤノン
http://cweb.canon.jp/wordtank/index.html
シャープ
http://www.sharp.co.jp/e-dic/
セイコーインスツルメンツ
http://www.sii.co.jp/cp/
ソニー
http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/
3名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 20:53:13 ID:F49XzlGh
新製品発売日順
http://spec.rakuten.co.jp/pc/genre_new.asp?genrecd=80&sort=1&sortud=0
参考最安販売価格
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/icdictionary.htm ←掲示板付き

有益な参考サイト

Sekky's Webサイト 辞書関係コンテンツ
http://sekky.tripod.com/jisho.html
電子辞書の掲示板(価格コム)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2075
IC電子辞書に関連する情報 おすすめリンク集
http://allabout.co.jp/study/dictionary/subject/msub_edic.htm
電子辞書ガイド・コラム
http://allabout.co.jp/study/dictionary/closeup/CU20020313/index.htm
電子辞書大研究
http://homepage1.nifty.com/inshi/dic/edic.html
SII電子辞書歴代英語モデル比較
http://www.geocities.jp/sii_hikaku/
4名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 09:20:07 ID:0C0MBC2Q
スレ立て乙
5名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 09:29:53 ID:WhYXZQs2
GT9500買って半年なのにGW9600買ってしまった。朝鮮語辞典が使いたいので。。
6名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 09:59:43 ID:6ZuCGzo6
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/%31174623990/l50

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
7名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 05:54:58 ID:tu88voLt
一乙
8名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 08:31:43 ID:a2/LuCfb
カシオの新製品、漢字源がJIS版からJIS1〜4版になったのはいいことだ。
これでようやくまともな漢和辞典として使える。
9名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 08:35:33 ID:bqPzHNh9
石原のままだと確実に終了するだろw
吉田にするか悩むところだが
まぁ無難に浅野に入れるしかないかな
10名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 13:50:48 ID:tlKf0uwr
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174%3623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
11名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 17:12:17 ID:WYVK/gWJ
石原のままだと確実に終了するだろw
吉田にするか悩むところだが
まぁ無難に浅野に入れるしかないかな
12名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 17:54:32 ID:8pZhQPzj
浅野とか吉田とかそんな馬鹿に投票するような脳みそじゃ、いくら
いい辞書そろえても意味ないなw
13名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 19:19:17 ID:WYVK/gWJ
だよなw
脳みそ優れてる人は山口とか外山とか内川とか入れるよなw
14名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 15:15:25 ID:QB9WBQmN
GW6800って使い勝手とかどうだろうか
タッチペンの感度とか良いなら是非使ってみたいんだが
15名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 20:28:12 ID:ahtnCVYj
石原早くも当確。>>9は確実に終了。
16名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 20:58:20 ID:gmc2LdHl
東京が終了するんだよw
17名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 21:26:51 ID:h3DF85F3
お尋ねします。
カシオのDATAPLUS2(XD-GT9500)にフランス語のテキストをインポートした場合、
アクサンなどは正しく表示されるのでしょうか?
できるのなら購入を考えています。
特殊な方法を用いるのならそのやり方またはその方法が書かれているサイトを
ご教示ください。宜しくお願いいたします。
18名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 14:44:49 ID:mRs86jwb
>>17
できない。
テキストファイルを作成・保存した時点で、
アクセント記号は吹っ飛んでしまいます。
19名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 17:08:32 ID:Sl623rYE
>>18
ありがとうございます。できないのですか。残念です。
20名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 20:56:27 ID:xKejsl0U
カシオのテキストリーダーはシフトJISしか読めないから、
アクサン付きの文字とか根本的に読むの不可能です。
制限多くて使い方限られるから期待しすぎない方がいい。
21名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 18:05:59 ID:RP/uhCNv
カシオの追加辞書のデータカードって辞書インスコ済みのRAMSDメモリ?
22名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 23:52:17 ID:+/mkkqes
当たらずとも遠からず
23名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 00:00:19 ID:6nLuymLp
SD一枚に5000円も払うのはアホらしいのでCD-ROM版買うことにした
データ追加できるのは便利だね。
24名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 00:09:51 ID:r5QTdaap
カード版買うのはPC使えないジッサンバッサンらだけ

カード版しか扱わない生協は糞
25名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 00:50:06 ID:5Xzz16oP
んなぁこたぁねーよ。
CD版も売ってるがな>東大生協
しかも割引で買えるし
26名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 01:17:05 ID:r5QTdaap
東大ウラヤマシス


扱ってることよりも通えることが
27名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 10:42:30 ID:kYVNVH/4
>>9は確実に終了。
28名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 16:29:25 ID:HJm8ydGD
XD−GW9600通販で買いましたが失敗しました。機能的には申し分
ないのですが、上面の色が従来機のシルバーから真っ黒にかわってしまったんで
すね。見た目が安っぽい感じ。メニューボタンがXD-GT9500の2列から1列に減って
しまったのも超残念。。もうひとがんばりしてほしかったな>カシオさん
29名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 17:14:27 ID:zkZafARz
>>28
あのバカでかい筐体から、さらに一段分サイズを大きくするのはちょっと
不満が実用に関わらない外装の質感程度なら良い買い物だったんじゃない?
30名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 23:33:24 ID:MzSLKYRP
>>28
XD-GW6800と比べると外見、中身的に違いある?
31名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 12:51:03 ID:EtfNhPIp
USBケーブル実家に忘れてきたようだ
見つかりそうにねえな・・・
32名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 16:57:01 ID:OPbVyklb
リーダーズ英和と何でもいいので独和が入ってるものありませんか?
33名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 17:53:37 ID:l4cZIRWo
高校で使いたいのですが、種類が多すぎて困っています。
中級相当の英辞典が入っているもので何かおすすめはありませんか?メーカーはなんでも構いません。他のコンテは広辞苑・漢字・事典くらいが入っていれば十分です。それとキーはQWE配列がいいです。
予算は三万円以内で考えてます、アドバイスを下さいよろしくお願いします。
34名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 17:55:53 ID:l4cZIRWo
購入相談スレがあったんですか
そっちの方に行きます、すいませんでした
35名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 22:18:20 ID:zu7TmQxf
電子辞書って、イマイチ使い勝手悪くね?

たとえば、テンで綴り見当がつかないような語句を検索する時って、ググルみたいに、「もしかして:」みたいな感じで正しい綴り候補を表示してくれればいいのに。
36名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 02:34:05 ID:u9u9VUoo
質問です。
使わなくなった電子辞書はみなさんどうされていますか?
オークションなどで売ってしまったりするのでしょうか?
37名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 02:48:39 ID:q9jBLdCv
>>35
つスペルチェック
38名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 10:14:58 ID:03X14Ubg
>>36
オークションで売ったり知人に売ったり家族にあげたりコレクションしたり
39名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 10:22:48 ID:u9u9VUoo
>>38
レスありがとうございます。
なるほど。やはりオークションか譲ったり、ですよね。
必要なくなった辞書をどうしようか考えていてオークションと思ったのですが
あいにくやったことなくて。でもいい機会なので挑戦してみようかな。
40名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 10:45:40 ID:J6kNUTLJ
>>37
いや、スペルチェックくらい知ってる。
そうじゃなくて、

たとえば、sexを検索しようとしてswxと入力してしまうと「見つかりません」ってなるやろ

そこで、「もしかして:sex」とかでてくれると便利だと思わん?
41名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 10:46:40 ID:2uT9XUPV
>>40
たとえがわかりやすくてすごく共感したぜ
便利だな
42名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 15:17:59 ID:yrQ1J3A6

結論:

電子書籍は流行りません。
ビルゲイツ御大の言葉、

「結局紙の解像度には勝てない。だからうちは手を出さない。終了」

がすべての結論に達しています。



劇終
43名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 17:43:16 ID:e1rw/hvD
エンカルタは電子書籍じゃないのか?
44名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 18:42:05 ID:cjMMeXt2
XD-SW6400って英英辞典追加できないの?
45名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 21:29:38 ID:2MYC831f
>>44
何でできないと思うの?
46名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 01:54:52 ID:z1Ymd1PE
47名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 01:24:10 ID:2rYBlM26
シルカが使えないとこにいまのSIIの迷走ぶりが見て取れるな>46
48名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 11:01:08 ID:yDnkAIx+
エクスワードの追加コンテンツプレゼント、
それぞれ5M以上なので本体メモリに入らない。
SDカード買えってか。
49名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 23:14:32 ID:s7wRM87I
>>48
本体にインストールするときは、
4つ合計で1.7Mです。
50名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 02:25:01 ID:XgX372Ux
GW9600スゲー
音声機能進化してる!多言語自動切換え、音声候補表示、文中語トゥルーボイス
ハングル手書き認識ひそかに搭載!斗山東亜の韓国語辞書(古いやつ)でも手書き入力可
ファンクションキーがトグル動作!1列になっても機能損失なし
51名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 07:36:24 ID:rSiuGfK6
>>9は確実に終了。
52名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 12:37:42 ID:IPwvu423
社員乙>50
53名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 00:44:18 ID:L5Q4dDu2
コウビルドマニアとしてはSIIしか選択肢がないのだが、
和英の例文検索が出来るようになったらサブ機としてカシヲの購入も考える。
54名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 03:04:18 ID:grTqItkU
g70かっちまった・・・・
2台所有になったけど、みんな何台も持ってるのか?
55名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 20:12:18 ID:CGdGfFec
SIIマニアは次々と買い増ししてる人もいるらしいよ。
使わないで積んでおき、ときどき電源を入れてニンマリするらしい。
56名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 22:01:01 ID:nRHtkW8F
まあいいじゃん。
電子辞書なんて安上がりな趣味だよ。
もちろんメインの一台はバンバン使うけどね。
57名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 01:54:04 ID:UdGv1mDV
SharpのPW-TC900が気になる今日この頃。
当方、電子辞書初心者ですがどうですか?
ユーザーさんがいらしたらレビュー聞かせて下さい。
58名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 17:56:54 ID:329bGwsm
一方カシオマニアは旧い機種しか持ってないのに新機種出る度に
新機種の宣伝とライバル機種の叩きを毎回やってにやにやしてる
らしいよ。
カシオ新機種を他人に一生懸命勧める奴で自分で買ったって奴
まぁどこ観ても滅多にいないからすごいw
59名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 18:13:07 ID:R601POQY
カシオユーザーの方が賢いじゃん
60名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 18:54:20 ID:PdzTlLN9
>>58
買って時々しか使用しないよりも、
不要なものは買わないほうが賢明だな。
61名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 22:42:42 ID:rNIh0Udk
>>58
壮絶な自爆乙です。
62名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 22:44:49 ID:MpbzeF4q
カシオ信者ってカタログだけ見ている脳内ユーザ多いよなw
63名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 16:02:11 ID:A3loqKnX
使いもしないのに買い続ける知能障害よりマシw
64名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 20:28:15 ID:jbzqNiZO
いい加減ボイスレコーダと簡易スケジューラ位積めよ、と
65名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 02:09:57 ID:kupybhYG
連休中いくつかの量販店廻ったが、
電子辞書コーナーの目立つ場所にはカシオのXD-SW4800が置いてあったな。
現時点で山川の用語集が社会まで完備してるのはこの機種しかないから、
高校生の日々の学習から大学受験用には最適だろう。
現役高校生〜受験生が多数購入してるから、相当売れてるだろう。
66名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 17:56:36 ID:ZPHlkQqN
>>65
そんな現実を>>58は受け入れたくないわけだ。
67名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 18:29:54 ID:uyn1YMRq
>>65
そりゃあそうだ。金払って良い場所に置いてもらっているし、
テレビCMするぐらいだから、CM代も商品に載ってるから
バンバン買ってくれないと困る。
68名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 20:04:36 ID:ZPHlkQqN
じゃあカシオ以外はばんばん買ってくれなくてOKということか。

だからなに?
69名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 22:53:20 ID:uyn1YMRq
カシオ以外は買ってはダメだ。
70名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 22:55:41 ID:uyn1YMRq
なんていったって、シェアNo1だぞ。

デジカメはキヤノンがNo1だ。
一番いいに決まっている。
71名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 00:55:39 ID:zNfdzS4B
>>70
それが気に食わないなら共産主義国家に住めばいい。
72名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 12:07:06 ID:f+PTs6U9
>>71
おまえは馬鹿か?
カシオがいいって言ってんだよ。
73名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 17:36:02 ID:MlDhhMJo
高校生にオススメなもの、あったほうがいい機能があったら教えてください。
いっぱいあってどれがいいんだかサッパリです・・・。
74名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 20:16:45 ID:20LAtX0X
>>73
高校生向けモデルの新製品を買っておけば間違いないだろう?
電子辞書メーカーは4社しかないから、1/4で選べばいい。
同じメーカーなら高い方を選べば間違いなし。
75名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 20:29:21 ID:MlDhhMJo
>>74
サンクスです!
76名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 23:49:52 ID:2RdVHiv8
SUのSL9900買ったんだけどケースが欲しいんです。
FC200Gというセイコー製のセミハードケースが候補なんですが使ってる人いますか?
対応機種にSLは載ってないんですけど使えないんでしょうか?
77名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 00:30:52 ID:tu4apris
176 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/04/25(水) 01:01:54
>>171
サンワサプライっていうパソコン用カバーのメーカーの使ってる.
そこのパソコン用のじゃなくてデジカメとか向けの小さいやつ.
実は昨日東大駒場生協で買ったばかり.電子辞書売り場に
販促のおねいさんが居たのだがすでに9900買ったので素通りw
そのまま突き当たったらパソコン用カバーの売り場が目に入った.
何気なく見てたら小さめのカバーが電子辞書にも流用できそうなことを発見!
それを手にとって電子辞書売り場に直行,9900を入れてサイズを確かめた.
結果,十分使えそうなことが判明.購入を決意したが,おねいさんに
「ケースならそちらにもありますよ」って案内された隣の売り場に
電子辞書ケースと銘打った商品がずらり.しかしどれも¥1000くらい.
一方のインナーカバーは¥500.迷う余地なかったw

長文スマソ.東大駒場生だってこと自慢したかっただけだw
78名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 01:52:51 ID:YFfvv58n
今PW-TC900ポチった。
通勤時にワンセグ、職場や家では辞書として使おう。
79名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 10:09:50 ID:1KV61TFp
>>76
SUじゃなくて、SIIね。
FC200G持ってるけど、SL9900には少し大きいかも。
G10000がぴったりの大きさかな?

質感はGOOD。中もふわふわしていて気持ちいい。

SL9900だったらサンワサプライあたりの社外品で
サイズが合ったものを探した方がいいかも。
80名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 00:02:39 ID:gVuwE6mK
>>79
ありがとうございます。
サンワサプライでサイズ合うものを探してみます。
81名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 22:48:41 ID:x1mknh6V
中古で何なのかよくわからないの買ってしまった……
82名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 22:56:02 ID:EXyT4BFX
シャープPW-M850とPW-M800を悩んでいる。
価格差約4,000円。
どうしよ?
800と850何が違うの?
83名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 23:06:15 ID:63q80vvo
84名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 01:42:13 ID:3HBYe/bh
>>83
イタリア語は、カシオと同じだな。
85名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 12:26:27 ID:8ttU9lNJ
迷惑料として、何かおまけが無いものかと思う。
好きなカードとか。
86名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 13:57:17 ID:RixiX+TM
>>85
せこい奴だなあw
87名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 16:28:32 ID:mKMzEapW
ポケモンカードみたいのが欲しいんとちゃう?
88名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 23:55:26 ID:aeRZ3iQ2
電卓で計算間違うなんて信じられねぇバグだな
まぁ、電子辞書の電卓機能なんて誰も使ってない気もするけど
89名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 00:49:34 ID:gWFRO5CF
PW-TC900 Made in chinaだったorz

所々に小傷が…
ディスプレイ内に埃が…

鬱だ氏脳
90名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 01:21:00 ID:UiNgSOLY
日本語大シソーラスで「笑う」を調べた・・・。

うへへっ。ひゃっひゃっ。うっひっひ。

こんなんが大量に。
見た瞬間、下腹に力が入って屁がでたよ。
91名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 02:40:51 ID:J3t68oaQ
>>86
んなこと言っても面倒じゃん。
送って送り返されてってやるの。
おまけがあるならやる気も出る。
92名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 09:14:26 ID:SgKGnYms
最近になってから、セイコーは情報を開示するようになったけど、
何かあったのかな?「電子辞書の計算機能でミスがある」って言うレベルの
ミスだったら他の商品とか他の会社でもまあ多分あるだろうし、、、。
93名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 14:39:17 ID:Z6HuonOi
>>91
そりゃあ困っていないってことだ。
治す必要なし。
94名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 22:35:36 ID:Kk8S1WWP
今日ヨドバシに行ったらカシオの電子辞書また不具合出たらしいぞ〜
しかも、またドイツ語!!!
さあ、もはやドイツ語ユーザーは黙ってないだろうな〜
95名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 23:13:39 ID:UNYoKD6h
>>94
kwsk
96名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 19:06:12 ID:oz6iz+gt
エクスワードの追加,EPWINGからコンバートした香具師いる?
97名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 00:13:54 ID:9DWGXz5F
>>94
きょう淀行ったらフランス語も撤去されてた(店員に問うと現在回収中とのこと)。西伊は残ってた。
一体何があったのか。
98名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 16:10:05 ID:ppzKgDp7
>>97
こういうことらしい。


211 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/05/15(火) 16:06:51
カシオから、5/15付けで

ドイツ語・フランス語電子辞書「XD-GW7150/XD-SW7200/XD-ST7200」の不具合

が発表されてる。

ドイツ語 XD-GW7150
[中見出し語”kennzeichnend”の用例]
(誤): “kennzeichnen”
(正): ”kennzeichnend”

フランス語 XD-SW7200, XD-ST7200
[中見出し語”alentours”の用例]
(誤): “alentour”
(正): ”alentours”

http://casio.jp/support/exword/st3/info.html
99あや:2007/05/15(火) 23:01:33 ID:VW1D5al1
少し前にも同じ質問があったのですが、SL9900に合うケースを探しています。

サンワサプライ…というレスが付いていたのですが、電子辞書を買ったのが初めてなため、サイズが合う、というのは、ケースの大きさが電子辞書本体より大きければ何でも大丈夫なのでしょうか?

もし、どなたかご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

純正も考えたのですが、あまり可愛げがないのでサンワ…のピンクの物が合えば…と考えているのですが。

よろしくお願いします。
100名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 23:18:56 ID:u3P2yU9t
>>99
実際に電子辞書を店に持っていって、あてがってみたら?
101名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 23:30:08 ID:jXhf169v
>>99
サンワサプライのホームページに対応表くらい載ってるだろ。

http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/edc_case/index.html
102名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 23:35:28 ID:FOleP1f+
サイズもそうだろうけど、中で固定するバンドか何かがあるんじゃないの?
103あや:2007/05/15(火) 23:56:02 ID:VW1D5al1
レスありがとうございます。

対応表は見てみたのですがSL9900、E8600が見つけられず、どれにすれば良いのかいまいち分からず…。すみません。

基本的には、ケースが本体サイズより大きければ、大丈夫という事なのでしょうか?

104名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 00:27:10 ID:HHGwZBw0
>>93
間違った辞書持ってても仕方ないじゃん。
105名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 12:23:58 ID:u//NVi6t
>>103
でかすぎたら中で動いちゃうだろ?
両面テープで止めてもすかすかだし。
106名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 12:29:00 ID:u//NVi6t
>>101の張ったリンクには、SL9900と同じ筐体のモデルは無い。

やはり自分で本体持っていって合わせるのが一番早いかと。。。
107あや:2007/05/16(水) 21:17:30 ID:+2m+CLdw
レスありがとうございます。

持って行って合わせる、という手も考えたのですが、いいな、と思ったサンワサプライのピンクのケースは、近くの電気やさんにはなく…。

SL9900はE8600と大体同じ感じ、とどこかに書いてあったので、もう少し調べてみます。皆さんありがとうございました。
108名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 11:09:00 ID:BCZwRMQj
質問です。

英単語の発音がカタカナでも表示される機種を探しています。
「ベーシックジーニアス英和辞典」にはカタカナ表記があるようです。
「ベーシック」の収録されている機種は

SII SR-(M)V4800
CASIO XD-SW2500
SHARP PW-GT550、PW-G500、PW-V9550、PW-V9500

があるようです。メーカーによって使い勝手等が違うと思います。
アドバイスをお願いします。
109名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 11:56:06 ID:fRUXgH56
カタカナ表記に頼るのは絶対にやめた方がいいのに。
上達したくないとしか思えない。
110108:2007/05/17(木) 12:01:00 ID:BCZwRMQj
使用者が希望してるのでどうにもなりません。

英語を覚える前に、遠い国に行ってしまうと思われるので無理強いは出来ません。
111名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 14:15:09 ID:m57XzE6E
112名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 14:29:57 ID:fRUXgH56
>>110
そんなに英語ができないのなら、どれでもおなじでしょう。
というか、持っていってもいかなくても同じでは?
どうしても持って行きたいのなら、それ以外の辞書で、欲しいと思うものを
搭載した機種にすればいいと思います。
113名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 21:49:54 ID:q0IbxuWV
>>111
音声辞典はいいねえ。
OALDも7版になってるし、最近AT750買った人はかわいそうかも
114名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 20:15:39 ID:UbfGnHiM
カシオの電子辞書はCD-ROMで辞書が増やせるんだね。
インストールした後にCDを売っちゃう場合の対策はなされてるの?
115名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 23:42:03 ID:C4Ya0wNP
>>114
>インストールした後にCDを売っちゃう場合の対策はなされてるの?

一応iPodみたいに、PCと電子辞書の関係が「1対1」に制限されてるけど、
CDを使いまわされたら対策しきれないと思う。だいたい、巷のPCソフトが
コピー対策にある程度限界があるのにカシオだけ万全とは行かない。

音楽CDをリッピングした後に売っちゃう場合だって対策不能だよね?
116名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 00:02:01 ID:oYdKmbuo
>>115
そうなのか。
どっちにしろ、SDカードにいろんな辞書を入れていけるという部分では、
カシオはよさそうな気がする。
117名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 00:02:48 ID:oYdKmbuo
あとはそのCD-ROMがパソコンでも使えたら言うことないんだが……
さすがに無理だよね。
キャノンはUSB接続検索機能が一応あるみたいだけど。
素直にパソコン用のCD-ROM辞書買って串刺し検索の方がいいのかなあ。
でも携帯したいんだよね。
118名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 02:05:17 ID:EYNwluet
>>114
しかしそのCD−ROMが一般のCD付き書籍より
値段高いんだよな。
119名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 21:58:56 ID:rKNKPhrH
EX-wordライブラリをインストールしたんだが辞書とつないでライブラリーモードにしても「はじめに」が出てくる。
どうすればいい?
辞書の機種はST4800。
120名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 23:14:38 ID:oYdKmbuo
電子辞書は買い換えると、
以前持ってた辞書を買いなおさないといけないから
もったいないという事実に気づいてしまった。

コンテンツCD-ROMだけ手元に残して、ブランク本体だけ進化していけばいいのに。
ていうかモバイル機器にEPWING辞書を入れまくっていったほうがいいのかなあ……。
121名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 23:22:50 ID:aCPO4PwA
電子辞書を複数もっててもいいじゃん。
122名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 17:13:53 ID:Hspj0bki
SII Dictionary SL-LT3をオークションで買ったのですが、
ユーザー名変更の操作は当方知らないのと、説明書がなかったため変更ができません。
操作のお解かりの方よろしくお願いします。
123名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 18:03:11 ID:PCpV8vIz
メーカーに問い合わせるという発想は無いのか
124名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 15:28:53 ID:43t8QIm+
>>122
ユーザー名変更には、パスワードが必要。
前の持ち主が知っているはずだから聞け。

忘れたとか、知らないとか言ったら盗品の可能性大。

なんであるかは盗難防止用のものだから。
125名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 21:24:22 ID:g/0R8U+G
見本をいじってみて、漢字の部品読み検索はかなり便利だと思った。
かなり悩んだあげく搭載して無い別の機種を買ったが。
メーカーを問わず、漢字辞書を載ってる機種には必須にして欲しいな。
どの辞書も一長一短だよね、ほんと。
126名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 21:34:34 ID:peCr5Pux
今週の英語でしゃべらナイト(NHK)で
メガネが使ってた辞書、あれカシオ?

ペンは使ってなかったようだけど
127名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 00:52:12 ID:dGJSwfB2
gw9600にcdromで辞典を追加した場合、内蔵の辞典のように手書きで検索できるんですか?
128名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 20:02:46 ID:sm2PK4uS
えっ?
129名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 20:44:14 ID:XUmng5ZX
>>127
手書き対応追加コンテンツならできる
130名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 23:20:01 ID:jNvuGuew
元々SIIのSR-T6500を使っていたのですが、
これを会社用にするべくSR-G10000買ってきた。
液晶が激しく見やすくなってるのが良いですね

今の電子辞書って発音はカードによる辞書追加って
当たり前なんですね

そのうちプリセット辞書すら購入次に選択できるようになったりするのだろうかc
131名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 00:29:58 ID:WX0ZcyuY
CASIOのハードケースってなくなったの?
132名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 13:29:35 ID:pXclDSRF
T6500とG10000を比較すると
G10000の方が検索が、
T6500の方が電源ON/OFFが早いですね。

133名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 15:44:26 ID:jFoiMAPp
G10000の液晶はホントに凄い。実物を見ると感動する。
134名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 18:37:35 ID:5GOSBZkh
>>132
G10000ってOFFに時間かかるんだっけ?
135名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 19:30:45 ID:pXclDSRF
>>134
ごめん、実際には遅くないみたい

遅いというより、クリック感が違うから押し下げにワンテンポ遅れてただけでした
T6500は電源や辞書選択も含めほとんどがカイテキーなのに対して
G10000は電源や辞書選択といったボタンはリモコンのようなゴムバネ
そんなわけで押し下げに違いがあり、誤解してしまいました


136名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 00:06:56 ID:pQC8pxvu
G10000を店頭でちょっといじったら、すぐにフリーズした。
近くにカシオ用のスタイラスが置いてあったから裏のリセットボタンを押せたからよかったけど。
137名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 00:32:05 ID:h33odiTn
どんな操作した?
再現するようだったらメーカーに報告したいんだけど
138名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 09:26:41 ID:pQC8pxvu
串刺し検索で英単語を検索しただけだったような……?
ごめん、店頭でちょっといじっただけなのであんまし覚えてない。
139名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 09:32:26 ID:I99Y5lHO
脂性だとフリーズするとか。あと高濃度ノネナールも禁忌。
140名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 16:16:13 ID:LkC3b7pc
カイテキーって正直使いにくいと思う・・・
141名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 16:24:05 ID:xZQObBA/
CASIOの追加コンテンツのCDーROMのCDを、
CLONECDとかで、バックアップ取れますか?
 (もちろん、オリジナル版に万が一の傷が付いたとき
  に備えての保管用です)
142名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 18:12:58 ID:dYv/renZ
>>141
> (もちろん、オリジナル版に万が一の傷が付いたとき
>  に備えての保管用です)

嘘臭せえw どうせヤフオクでコピーCD付けて売る気だろw

お前みたいな馬鹿がはめを外すから、どんどん不毛なコピー対策が
施されていくんだよ。コンテンツCDなんて何度も酷使する物じゃない
んだから、普通に保管していれば問題無い。気にするな。
143名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 18:46:17 ID:jDy4610i
逆だよ。コピーしてコピーしたのを自分用に残し、
マスターをヤフオクで売る。
144名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 21:16:50 ID:pQC8pxvu
よく入っている「トラベル会話」ってものすごく役立たないよね。
ポケット辞書みたいなのでいいから仏独伊西中韓あたりを一通り入れてくれるだけで
ずいぶん旅行が楽しくなるんだが……。
145名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 01:22:02 ID:VadmoavX
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f54211344
> 通常は電子辞書とセット販売でばら売りしていないものです。

まだこんなセコイ宣伝文句書いてるよ・・・もうばら売り開始したのに
146名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 01:47:00 ID:Akl8y975
画面壊れたんで修理出そうとおもうんですけどいくらくらいですかね?
スレチっぽいですが教えてくれると助かります
147名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 03:56:04 ID:qbWckbbZ
25 名前: 名無しさん@3周年 Mail: sage 投稿日: 2007/05/27(日) 20:34:51 ID: MSIrHvvq
画面壊れたんで修理出そうとおもうんですけどいくらくらいですかね?
スレチっぽいですが教えてくれると助かります
148名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 09:47:07 ID:dZF1yduO
>>145
小学館も規制が厳しいよね。
最初からばら売り許可すればこんなことにはならなかったし。
149名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 15:35:36 ID:dNlzFj0Q
カシオって来年も手書きモデルかな?
そろそろ軽い薄型が欲しいよ・・・・
150名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 17:01:30 ID:rNEyW17V
カシオの9400とセイコーの9900で迷ってる・・・
151名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 00:44:51 ID:Te5fkl++
>145
ほんとだ。ばら売りされてる。
韓国語が朝鮮語中辞典じゃないのが惜しいなあ。
152名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 16:25:43 ID:QIAUfJFd
9400買ってきたぜ!
153名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 21:48:56 ID:ZWLJ8TEV
>>152
新和英大辞典を捨ててまで選んだポイントはどこ?
154名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 21:59:36 ID:PG2SBek2
ところで和英って重要度高いのか?

英和と英英が充実してりゃそれで十分じゃね?
155名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 22:01:04 ID:rRSN+VL1
>>152
やっちゃいましたねw
156名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 22:27:24 ID:vfu2Z9Nj
学習中心ならGW9400で十分だけど、俺なら同価格で和英大入りのSL9900か、
少し奮発してランダムハウスとブリタニカ入りのGW9600にするね。
157名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 00:15:36 ID:P8eGc9PS
ブリタニダ
158名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 10:03:48 ID:Oql8fmBo
みんな残酷だなw
まあ、9400は無いよな
159名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 13:24:44 ID:DJP86WwM
カシオはコンテンツの追加の選択肢が豊富だから
GW9400でもぜんぜんいいと思うけどね。
160名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 17:21:51 ID:ms/NDfL+
>>159
9400購入のフォローになってないぞw
161名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 21:02:31 ID:Q85Ay7ne
前スレにもいたけど、あとちょっとの価格差を惜しんで安いモデル
を買うバカが多すぎw
162名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 21:26:44 ID:1A5wStbc
小説や本、新聞などを読んでいるとき、知らない単語が出てきたときに
簡単に調べられるような電子辞書が欲しいのですが、何を買えば良いでしょうか?
値段もあまり高くないやつで、簡単に使えるシンプルなやつで何か教えて下さい。
163名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 21:47:02 ID:Yilh00rx
どうせ安いのを買うなら、型落ちで値崩れしているE8500にすればいいんだよな。
164名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 22:21:09 ID:8kE4mrRZ
GW9400なんて機種はないぞ。

>>154
新和英大辞典があるのとないのとでは検索出来る例文の数が全く違ってくる。
ランダムハウス英和大辞典よりも多いぐらいだからかなり重宝する。
SIIの機種ならアルファベットを打つだけですぐに例文が検索出来るしね。

>>159
プラス一万円出して例文を検索出来ない新和英大辞典を追加するかい?

>>161
SL9900とSW9400は価格同じじゃない?

>>162
SR-M4000
ttp://www.sii-dictionary.com/shop/item_detail?category_id=5752&item_id=331

>>163
今が買い時だよね。
165名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 22:21:22 ID:f8VyZmWg
GW9400???
英語モデルでカシオ買うのって。。。
166名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 03:50:40 ID:xAnHdxq1
ちょっと、9400買った人可哀想じゃないか
なんか、ほら、無理にでもさぁ、ね?
167名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 10:19:47 ID:Rn405QvM
カシオのSW4800買ったけどバックライトつけないとなんか画面が見づらいのは俺だけか・・・?
液晶の色がやけにちょっと緑っぽいというか・・・友達のカシオの古い型のと比べてもなんか見にくい
3年前に買ったシャープのよりも見にくいとはどういうことだ
168名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 11:51:44 ID:I0wzcdYf
>>167
バックライト付きの液晶はそういうもの
169名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 11:53:08 ID:Rn405QvM
>>168
比べさせてもらった友達のもバックライトついてるんだけど・・・
初期不良か・・・?でもこれくらいじゃ相手にしてもらえないな
170名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 12:19:35 ID:4r5ldm6i
バックライト付きなんて買うからだ
はずくてもくっきりある買え
171名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 12:30:40 ID:/nXsU6aO
バックライト付きというのは、半透過型の液晶を
使うから、バックライトをつけないときは、めちゃくちゃ
見にくい。

SIIのTFTにバックライトがついていないのもそれが理由。
172名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 20:04:34 ID:BBTQCFsU
マジかよー
SW6400と4800で悩んでたけど見にくいんじゃ悲しいなぁ
173名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 20:34:22 ID:567TePEc
濡れて使えなくなっちゃいました…
直りませんか?!
174名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 21:39:36 ID:FBvcz2cJ
GW9600の和英大は例文検索できないから、例文検索のヒット数を理由に選ぶ場合の理由にはならないな。
俺はE10000のユーザーだけど、カシオアレルギーは別にないのでサブ機でGW9600も欲しいな。
ランダムハウスもいいが何気に日本語コンテンツもかなり強力だし。
今はまだちょっと高いので型落ちになる寸前に拾う予定。
175名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 00:21:48 ID:PoyzsIE0
>GW9600の和英大は例文検索できない
そうなの?
「複数辞書例文検索」機能もあるし、
できるんだと思っていたんだが?
確認した?
176名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 00:30:16 ID:NBNgslCe
それは確認済み。
177名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 02:47:33 ID:VrfXAywf
>>175
カシオの新和英大辞典は例文検索不可
178名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 05:09:28 ID:ry06OcPr
和英大辞典の用例って使えるのが多いから、例文検索が使えないのは痛い

とはいえkakaku.comで4万切ってきているから、
SL9900が買えない人やランダム派ならありだな
179名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 10:19:19 ID:PoyzsIE0
>>176-177
そうですか、できないんですか。それは問題だなあ。
カシオの電子辞書は「複数辞書例文検索」を売りの
一つにしているのに、例文豊富な和英大が例外というのは
明らかにまずいと思う。

カシオの開発者には改善を強くお願いしたいね。
180名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 19:29:05 ID:kAJWYnE8
カシオは不具合が怖いからSIIにするか?
181名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 20:00:47 ID:en9hgFQ/
厨房なのでSR-E6000を使っています。
182名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 16:46:26 ID:QTeqJnI+
店頭でシャープのフルカラー電子辞書を見て、心の中でツッコんだ
旅行カタログをきっちり入れといた方が売れるんでは?と
最低限、全国のホテルと山と海を完備してくれれば十分なんで、作ってくれ〜〜!!w
183名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 23:32:11 ID:cvC4Bmyx
地球の歩き方とかをダウンロード販売すると売れるかも。
あとDSみたいにゆびさし会話か。

俺はいらんけど。
184名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 14:16:38 ID:G4hPiClI
基本的に電子カタログは欲しいな
あるいは、単行本みたいな所有物よりも、雑誌や新聞みたいな消耗品を電子化した方が良い気がする
185名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 14:31:08 ID:vG7B30pO
>>184
単価が高くなりすぎるんじゃね?
基本的には、年単位で鮮度を保てる情報の方が、電子化する意味があると思う
186名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 14:45:25 ID:jT3f24kw
電子化にはコピー問題が常につきまとうんだよ
だからそうそう簡単に思いどおりにはいかんよ
187名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 14:51:11 ID:x69D1k3m
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ◎`y'¨Y´◎ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
188名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 12:33:32 ID:ZkTCulXT
SL9900が買えない場合はどうすればいいの?
これと同レベルの機能がいいんだけど他機種はどれ?
189名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 15:55:49 ID:8fr0OhqD
>>188
同レベルと言っても何を重視するかによる。
新和英大辞典の例文検索がしたいならG10000かG9000しかない。
一番近いのはE10000かも知れないが今は売っていない。

総合的に見ればSL9900と張り合えるのはGW9600。
190名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 20:41:28 ID:YLBIcN8j
シャープのPAPYLUSなんだけど、あのSDカード入れる際に開けるフタが取れそうで怖いんだけど
最近MP3プレーヤーのフタが同じような感じで取れたんだけど
これは取れても直してもらえるのかな?
191名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 22:21:58 ID:1vO4Ni+N
漢字書き取り機能良いと思ったんだけど
どの機種も漢検プチドリル準二級がないのはなぜ?
192名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 17:31:22 ID:1dE27XTe
手書き入力ワンセグ電子辞書
キタ━━━(゜∀゜)━━━ ッ !!!!
193名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 17:59:18 ID:ktZ6ECcb
ムダ━━━('A`)━━━ ッ !!!!
194名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 02:33:24 ID:GwUikJoa
カシオかシャープの総合モデルの形落ちを購入しようと色々検索しているのですが、
型番の見方が全然わかりません。
皆さんしっかり把握してらっしゃるのでしょうか。
自力でわかった範囲は

カシオ
W=手書きパッド
G=ブリタニカ+スロット?
S=スロット

シャープ
T=手書きパッド
C=カラー
N,A,G,Vなど=??

程度で、並んでる数字にいたってはさっぱり読解不能です。
携帯電話のように単純ではないのでしょうか。
規則性があればどなたか教えていただませんか?
195名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 08:50:51 ID:xiR3ODev
>>194
例外がいくらでもあるから型番で探すのは無謀。
おとなしく今までの機種を把握している(今までのカタログを持っている)ここの住人に聞くのが吉。
196194:2007/06/12(火) 14:51:46 ID:GwUikJoa
>>195
ありがとうございます。
購入相談スレのほうで改めて相談させてもらいます。
197名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 22:13:40 ID:SvtHeFsj
ワンセグ機買うならこれの搭載を待ったほうがいいかも。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/sharp.htm
198名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 17:10:34 ID:+gw7cQ1S
ドイツ語とか中国語を大学でやるですが
すごく深く勉強しないようならシャープとかカシオに入ってる旅行会話の
辞書で十分でしょうか?

それともちゃんと辞書の入ってるものかSDカードを使用したほうがよいでしょうか?
199名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 18:10:16 ID:fyFGw/6L
旅行会話は何の役にも立たないと思う。
カシオの中国語モデルを買ってドイツ語カードを買えば?
200名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 23:16:33 ID:+gw7cQ1S
役に立たないか・・・
もうちょっとさがしてだめらなカード買う事にします。
201名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 03:58:58 ID:6qsZ+jc3
新品のカシオの電子辞書をヤフオクで購入しましたが、
シリアルナンバーシールがありませんでした。出品者は無いといってますが、
カシオに問い合わせたら新しいシールをくれますか?
すいませんが、どなたか親切な方宜しくお願いします。
202名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 04:18:24 ID:44Y5XLD3
商学部の大学生ですが、SL-9900が最適なんでしょうかねぇ?(中国語やってるので、カード追加して)
203名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 04:19:36 ID:CWiKKC6O
シナチョン言語
204名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 07:56:37 ID:HLLrTrxv
旅行会話って、、、
大学なめてんのか。
205名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 10:00:04 ID:9QH18SjZ
ほら、ゆとり世代だから
206名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 10:09:01 ID:c+KXqBTt
ドイツご
207名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 10:17:31 ID:c+KXqBTt
ミスタ。ドイツ語でも学部と内容によるんじゃね?
工学部のおれは100円均一の辞書で十分だった。
つーか授業内容が簡単すぎて、こんなもんでいいのかと思ってしまったぐらい。
旅行用は中国語会話とかの授業に少しくらいしか役にたたないだろう。
208名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 13:18:07 ID:oQ61s5hC
まあ、俺も中国語は辞書なしで単位取ったからな。
第二外国語なんてそんなもんかも。
209名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 20:20:33 ID:HLLrTrxv
まあ大学によって違うと思うけど、
俺も工学部だけどドイツ語のクソ教授のせいで
予習のために週に2日は徹夜した。
210名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 22:00:56 ID:59lLBe8C
買ったばっかりだけど、表のEX-wordのマークが浮いてきてるw
気になるなぁ
211名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 01:22:12 ID:JUiMhrMY
買って5ヶ月のEXwordが壊れました
修理に出すつもりですが、液晶の破損だと修理費はいくらぐらい掛かりますか?


ヤマダで買ったのに保証書には何も書いてない
212名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 06:49:23 ID:eBXSrQnK
>>211
保証外で一万円以上
今度はケースに入れるとよろしい
213名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 17:01:47 ID:xh8WqxjX
さすがカシオw
214名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 23:22:23 ID:b5fjsYIB
カバンに入れてた買ったばかりの電子辞書を今日開いてみたら、液晶にヒビが・・・orz
215214:2007/06/20(水) 23:24:44 ID:b5fjsYIB
よく見たら同じ境遇の人が・・・
でもおかしいな・・・ケースには入れてたんだけど・・・俺のpapyrusが・・・

連投すまそ
216名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 21:42:34 ID:5uNremz9
カシオのXD-SW4800買って何回か
落としたら画面と本体の間の曲がるところの
左側を手でいじるとキュピキュピなるし
少し隙間が出来てる・・・・・・

最初からこんなだった?
217名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 22:46:09 ID:+/8V9/LS
>210、211、216
それがカシオクオリティー
218名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 00:29:32 ID:J7PXEsby
リアルに土木作業員ですが電子辞書に興味があります。こんな私にシャープのPW-AT750は役に立つでしょうか?
持ってると賢そうに見えるかなと思って・・・
219名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 00:30:35 ID:znqFeADX
>>216
何回も落とすなよw
220名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 11:22:19 ID:u343U+Iz
>>218
賢く見せたいならSIIのSR-G10000がお勧めだよ
221名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 20:14:39 ID:RtclM7r4
>>220 確かにあれは賢そうだよな
222名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 21:27:42 ID:J7PXEsby
たしかにカッコイイけど、高けぇー。しかも使いそうにない機能満載ですw

詳しくないのですが、下記の機能を搭載したモデルでオススメの型があれば教えて下さい。
予算は二万五千円まで。(できれば安価な物で。外国語に関しては簡単な英単語以外不要です。)

求める機能【広辞苑、カタカナ語、諺、四字熟語、和英・英和、結婚式・贈り物等のマナー、会議会場でのスピーチ例。】
よろしくお願いします。
223名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 13:13:09 ID:Dizww7fB
最近EX-wordを買ったのですが&の出し方がどうしてもわかりません

どなたか教えてくださいませんでしょうか
224名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 19:57:23 ID:+k+GDc+Z
説明書には書いてなかったっけ
225名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 22:08:12 ID:pahDoaRo
>>222
型落ち品なら25000円でお釣りがきまくる。
ただ、広辞苑を望むと使いそうにない機能が満載になってくる。

セイコー SR-V5000 10920円〜
http://www.sii.co.jp/cp/products/lifestyle/srv5000/index.html
http://kakaku.com/item/20756010266/

シャープ PW-A8050 13500円〜
http://www.sharp.co.jp/products/pwa8050/index.html
http://kakaku.com/item/20756510118/

カシオ XD-W6400 14000円〜
http://www.casio.co.jp/release/2004/xd_w6400.html
http://kakaku.com/item/20753010161/


226名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 22:09:24 ID:pahDoaRo
>>223
Ex-wordは2台しか買ったことがないけど、
Mの右側のキーを普通に叩けばいいんじゃないの?
227名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 23:26:48 ID:gYKsZI1E
大辞泉と広辞苑って、どう違うの?高い電子辞書には大辞泉が入ってて、
安い電子辞書には広辞苑が入ってるみたいだけど。それともこれは、
読み手の国語能力を選ぶものなの?あるいは情報量の差?
228sage:2007/06/26(火) 00:30:34 ID:QOYjxEMO
SHARPのe dictionaryなんですが、
SDカードに自分でデータ集めて入れて、
辞書にすることはできないのでしょうか。。?
229名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 14:58:31 ID:6645fAfI
あらゆる外国語の辞書をつめこんだアジア製の電子辞書が
どこかで手に入らないだろうか?
230名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 15:18:37 ID:KCaxDLJL
>>229
ヨドバシで見たが
231名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 16:25:08 ID:j1qwZy7J
ポルトガル語版のアドインキボンヌ。
232名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 17:51:58 ID:oH7VKfbH
“あらゆる”が外国語にかかってたらもう無理だろ
辞書にかかってるならまだできなくはないだろうが。
233名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 19:22:38 ID:kt7sMEwg
なんでアジア製限定なんだ?
234名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 20:50:36 ID:DCioIlgx
>>231
ルーン文字とラテン語のアドインも。w
235名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 21:23:58 ID:oy/bnzVM
>あらゆる外国語の辞書をつめこんだアジア製の電子辞書

これのことかな?
http://store.yahoo.co.jp/atex/srt5020.html
236名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 21:38:16 ID:n+6rIpYj
>>231
ヒエログリフのアドインを。w
237名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 04:15:42 ID:5CHPM1su
>>227
大辞泉の方が広辞苑よりもマイナーな分、ライセンス料が安い。(パソコンのネット上では無料で見られるほどだから。)
高価な機種は他のもので相当のライセンス料を払うので、百科型国語辞典では少し安いものを使う。
(釈迦に説法かもしれないが、100コンテンツ以上あるような電子辞書のコンテンツの大半は二束三文で収録している。
「〜収録」というキャッチフレーズになるようなコンテンツはライセンス料1000円は下らない。)

ただ、内容的には大辞泉も広辞苑に引けを取らないよ。(要求する国語能力も情報量もほぼ同じ。)
出典の「〜によれば」を「広辞苑によれば」の方が多少は箔がつくかなという程度。
238名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 00:23:06 ID:qyUxsgGV
電子辞書は一度使うと便利で手放せないという話を聞き、
はじめての電子辞書としてセイコーのSR‐K3000に目をつけている者です。

しかし、普段から調べ物は手持ちの書物とGoogle等で済ませてしまっており
それに不便も感じておらず、思い切って購入に踏み切れないでいます。
職場で充分なネット環境が整っている場合でも電子辞書は有効なのでしょうか?

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
239名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 03:07:40 ID:6oUtzBUr
電子辞書には様々な検索機能がついているから、即興で詳しい意味を調べる分には非常に有効。
わざわざネットに繋がなくても検索出来るし、それほど操作が難しいわけでも無い。

ただし、電子辞書も万能というわけではなく、新しい意味が見つかった場合に対応出来ない、
といった欠点はある。その意味ではネットは、非常に重要なツールだと思う。

紙の辞書には、Post-itなどを張り付けたり、書き込みしたり出来る程度には優位性があると思う。
ただ、本に書き込みしない人間にとっては、この点はあまり意味が無い。
240名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 03:27:49 ID:6oUtzBUr
一括検索、例文検索、ワイルドカード検索を使いこなせば、
電子辞書は使いこなしたも同然だからな。
あと、紙媒体は情報量に比例して場所を食うからな。
241名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 03:34:47 ID:iEHK9DLK
俺も割とけちっちゃう方なんだけど、電子辞書なり、パソコンの辞書ソフトなりで、
「早く決断して買っておけばよかった」と苦笑いしながら後悔したことがあったな。

俺の場合はいすを90度回転させないとパソコンをのぞけない(つまりいすの右側にパソコンデスクがある)こともあって、
いちいち(一時間に30回くらい?)パソコンで調べるのは若干面倒。
また英語のコロケーションを調べるために、複数語を入れて検索するとき、
パソコンソフトの場合は、同じ見出し語中の別の例文にそれぞれの語が散っていても、ヒットしてしまうが、(俺が知らないだけかもしれないが)
電子辞書の場合は同じ例文にそれぞれの語が入っている場合しかヒットしない。
つまり電子辞書の方がより手早く検索できる。
そんなことから、たとえパソコンとコンテンツが重複していても、快適さのためには電子辞書は手放せない。

ただ>>238さんが求めている機種からすると、あまり専門的な用途ではなさそうだし、
俺が同じ状況だったら、「パソコンソフトも持っているし、我慢しようか」と思ってしまうかもしれない。
なかなかバランスもよくていい機種だとは思うけど、似たような機種はいつでもどこかにはあるものだし、
必要と感じる状況がどれだけあるか、数ヶ月様子を見てみるのもいいように感じる。
242名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 14:04:22 ID:HIWPh8qs
岩波の生物学事典を使いたいのですが、
SDカードに入れて電子辞書に入れて使うことはできますか?

対応している機種があったら教えてください。
243名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 14:34:56 ID:5f2mk9lb
>>242
それは君の代わりに誰かに時間を割いて
テンプレのスレ巡りをしろと言っているのか

結論から言うと無理、PDAでも買いな
244名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 14:43:29 ID:HIWPh8qs
>>243
自分でできる限り散々調べてPDAでできることはわかりましたが、
電子辞書では「できる」と書いてあるところはなかったのですが、
「できない」と書いてあるところはSIIに関連するところで見つけたのですが、
もしかしたらカシオあたりでは工夫すればできるのかもと思いお尋ねしました。

どうもありがとう。
245名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 18:18:45 ID:qyUxsgGV
>>239-241ありがとうございました。本当に必要かどうか、じっくり様子を見てみようと思います。
246名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 18:40:26 ID:ki5Dfbtb
理系用語がかなり詳しく載っている電子辞書はありますか?
247名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 20:40:51 ID:4w4WfT+K
さっそくですがおまじないです。 恋を語らず何を語?とゆう世の中ですが このコピペ必ず5つのスレにかきこんでください。あなたの好きな人に10日以内に告白されます。 嘘だと思うんなら無視してください。ちなみに、あなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白OK されます。
248名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 21:06:43 ID:lF4TjgoX
電子辞書のメーカは5社しかないのだから
欲しいコンテンツの有無などは調べるのに1時間も掛からないだろ...
249名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 17:14:30 ID:8DVXxP5w
http://www.casio.co.jp/release/2007/xd_sw6000.html
国語重視の電子辞書がきた
シソーラスと類語辞典が同時収録されてるのはいいな
250名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 22:48:51 ID:SoDtX3Jy
>シソーラスと類語辞典
251名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 23:45:24 ID:TnHEP0Ap
>>250
英語のシソーラスと日本語の類語辞典ってことだろ
252名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 00:10:20 ID:4G/BI9l5
なるほど、その発想はなかった。
ディクショナリーと辞書が入っている電子辞書なわけだな。
253名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 03:16:03 ID:b4/50hw6
コンパクト辞書と通常クラスを比較して電池の持ちはどうですか?
254名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 05:11:24 ID:gQVnqgf1
バックライトって殆ど使わないよね?
255名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 05:40:34 ID:V4GOycRd
>>250-252
こいつらシソーラス使った事が無いんだろうな
256名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 10:15:05 ID:AajcYUe/
英語のシソーラスと日本語の類語収録なんて他にいくらでもあるんだが
257名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 10:15:48 ID:OV4ZFZ0X
シソーラスはただ単語が一覧になって並んでいるもの、
類語辞典は使い分けの意味まで載っているものってこと?
258名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 10:37:34 ID:O/jXERNy
>>255
あるに決ってるだろうが。なに偉そうなこと言ってんだかw
259名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 11:04:17 ID:OeWZOTUt
お前らリンク先ぐらい見ないの?

>>257
一冊で「日本語大シソーラス 類語検索大辞典」と書いてあるだろ。

>>249はそれを見て「日本語大シソーラス」と「類語検索大辞典」が
2冊入ってると勘違いしているだけ。
260名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 11:38:40 ID:O/jXERNy
で、シソーラスと類語辞典がどう違うのか、教えてもらえませんかねw
261名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 17:14:06 ID:H1gETMnP
>>260
>>251の解釈」は理解できる。
262名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 20:09:14 ID:mN5bkKV+
>>260
本来同じはずだけど、なぜか>>257みたいなイメージはあるなあ
シソーラスは語句一覧のみ、類語辞典は多少語彙解説付きというね
たぶん定番の角川類語の影響だと思うけど
263名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 01:06:42 ID:63qC2ti0
おまえら頭悪いな。

「日本語シソーラス」は「(日本語)類語辞典」だが、ただの「シソーラス」といえば英語のシソーラスのことを
言ってると解釈するのが常識だろう。

>>249は勘違いしてるのかもしれないが、「シソーラス」と「類語辞典」という語を使い分けたつもり
なのかどうかは知らん。だが、シソーラスと単独で使ったら、自動的に英語のシソーラスを意味する
ことが多いし、そのように解釈されるのが一般的だ。

つか、お前らには
カタカナ表記の外来語と日本語として普及してる和訳した語の意味において
乖離が見られる語の例を挙げられるかね?
あるいは、日本の物をカタカナ表記の英訳語にすると別の物を指すと
解釈される名詞の例を挙げられるかね?

知り合いに話すと頭がいいと思われる小ネタので、もったいないからおバカさんには
答えを教えない。自分で考えてみなさい。最低でも5つは見つかるはず。

おまけネタ。連日のようにマスコミで連呼されてる外来語で、日本では間違った発音が
普及したために、もともとの英単語とまったく別の英単語の発音になってしまっている
おかしな語もある。

こんな話題にちょっと時間をかけすぎた。反省。
264名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 07:24:11 ID:tGfTIddS
そんなことは常識でも一般的でもないから
ここまで盛り上がっているのが出発点なんだけどな...
265名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 11:27:05 ID:isqHr1rC
>>263
リンク先どころかレスも見ないのか
「国語重視の電子辞書」で英語のシソーラスの話なわけないだろw
266名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 11:54:56 ID:1T6GCZOd
>>263
こんなスレッドがあるんだが・・・

【海賊王】誰かが楽しい再翻訳【著作権侵害王】8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1166274653/l50
267名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 14:46:19 ID:sInXcu4R
>264
「シソーラス買わなきゃ」と言う人がいたら、まず間違いなく英語のシソーラスだろ。
類語辞典買うというのなら、日本語のに決まってる。
268名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 14:53:38 ID:oR+p2Ap6
>>249
日本語でシソーラスといえば、日本語大シソーラス以外にはない
故に俺は日本語大シソーラスと、他の角川や講談社の類語辞典とのカップリングが出たのかと勘違いした

そうじゃないの?
269名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 16:41:29 ID:ES/MlEXp
高1から使ってる物が5年使用の末壊れてしまったので新調しようと考えてる者です。
同じメーカーのカシオをと考えていたのですが、収録辞書に納得いくものが無く、セイコーのSR−ME7200が現在の第一候補です。
カシオとセイコーでの使い勝手の違いを教えてください。
270名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 20:20:41 ID:isqHr1rC
>>269
カシオは
シフトキーを使う操作が面倒臭い
ジャンプ機能で関係のない辞書がジャンプ先に出てくる
例文検索がキー一発で出てこない、例文検索の使い勝手が悪い
日本語でワイルドカードが使えない
コンパクト機はコンテンツの追加が出来ない

コンパクトタイプならカシオもセイコーも解像度は同じだし、
セイコーには特に欠点は無いな
271名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 21:03:13 ID:mMha3E07
>>269
使い勝手でいえば、SIIの方が上。
カシオは細かいところで手を抜いている。

ME7200は名機ではないだろうか。。。
272名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 22:50:11 ID:isqHr1rC
あとカシオの機種には経済や会計などの用語辞典にジャンプ出来ないという欠点もあったな。

ただ、ME7200はフタを開けただけでは電源が入らないが、カシオの機種にはその機能がある。
カシオの便利なところはそれくらい?
273名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 23:54:48 ID:FHhhU7tR
>>270-272
セイコーSR−ME7200を見つけた時は「これだ!」って思いましたw
カシオの機種では満足のいくコンテンツのものがなく、妥協しようと思っていたところでしたし・・・
使い勝手もカシオよりいいなら文句なしです!
フタを開けただけで電源が入る機能は便利そうですが、今まで使っていた物にも無かったので全く問題ありません。

SR−ME7200を購入したいと思います。レスありがとうございました。
274名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 17:39:45 ID:nSA4jwiP
カシオは模範六法の最新版を出し続けてくれている。
テキストリーダーがある。
これはカシオの方が上。
275名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 21:07:33 ID:691qn0Zo
>>263
ビフテキってビーフステーキがフランスでbifteckビフテックと変化して
それが日本に入ってきたって知ってる?
276名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 22:06:26 ID:9M/zaH2h
最近の機種は手書きパッドのせいで決定ボタンが右下過ぎ。
親指でボタンを押す派にはキツイのよ。
SR-ME7200のようにヒンジ近くにもキーを搭載してくれたらなぁ…
277名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 06:45:50 ID:mR3gJngG
>>274
でも法律用語のブレが国際的に先進国の中で一番大きいのが日本らしいからな。
英文の単語にtheがつくと、表計算ソフトのG5が$G$5に変わったのと似たような
意味になるといった事を明確に理解している人は、日本人には滅多に居ない
らしいとか。債権や債務の意味なんて、日本語の辞書には強制のように書かれて
いる辞書すらあるのに、国際的にはプリーズ程度の意味しか無いとか。できれば、
原文の法律も載せて欲しいな。日本の法律は、重要なものほど輸入物だからな。
278名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 06:51:04 ID:mR3gJngG
>>277
これが原因で、怖いことに、善意の寄付を強制的に徴収する
ような現象が発生してるからな。何処の団体かは言わんけど。
279名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 08:04:29 ID:FpFJ59lD
誤訳のせいで、ある業界は混乱してるし、ある業界は壊滅しかかってるもんな・・・
280名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 08:06:10 ID:FpFJ59lD
天下り先が権威を傘に刑法犯やってるからなぁ・・・
しかも裁判所がそれを後押ししてるし・・・
281名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 08:12:33 ID:CGCngVhW
カシオの長所とは何との関係もない議論だと思うけど。
282名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 08:37:07 ID:XGFlUzEn
辞書は便利だけど盲信するな、って事だろ
283名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 10:30:03 ID:Qw5bKY3R
冠詞の使い分けは本当に難しいよ。
洋書バリバリ読むようになってもまだ使い分けが分からないことがある。
284名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 10:32:28 ID:egN5foPq
a?
285名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 19:17:49 ID:Z0i9USHr
>>278
>何処の団体かは言わんけど。

>>279
>ある業界は混乱してるし、ある業界は壊滅しかかってるもんな・・・


詳しく!そういう事は具体的に書いてくれ。
286名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 20:51:54 ID:09AxHm0W
>>285
善意の寄付の強制徴収をやっているのがJASRAC、やろうとしたのがNHK。
ちなみにこの強制徴収で、生演奏やってた所のいくつかが払い切れずに
廃業したとか。BGMが町から消えたことで音楽を買ってた人が買わなくなり、
買ってる人はデジタルに移行したために支払い総額も減っており、
音楽業界はかなりヤバい。ノイローゼになりかかってる歌手も多いと聞く。

あと、保証人制度で強制徴収が当たり前の状況自体が、国際的には
おかしな状況なのでは?という話すらある。

裁判所が差し押さえを命じないケースは、国際的には善意の寄付を計上
しているだけの状態だという話がある。特許権のあり方も、国内外では、
かなり異なるのでは?という疑問すら出てる。国外での特許権に関しては、
使用料の支払いには寄付程度の意味しか無いのでは?と。

どうも細かい部分で、意志疎通に失敗してるみたいなんだよな。
日本語から翻訳した言葉をさらに日本語に翻訳してみたりすると、
必ず意味がインフレするらしいし。例えば、pay-backという言葉が
金銭の還元の意味で、寄付を求める場合に使用すると知ったのは、
わりと最近の話だしな。
287名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 21:16:48 ID:5npudhp3
まあ、金を返さないと命がヤバいという状況自体が野蛮な国家だ、
という話すらあるけどな
288名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 21:40:07 ID:WWYv/L1k
特許料なんて、神社にお賽銭払う程度で十分なんだよ
289名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 22:14:50 ID:16+tjQmX
>286
著作権料や特許使用料が寄付? バカですか?
290名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 22:18:11 ID:16+tjQmX
特許権や著作権の使用料は、権利の利用に対する対価だよ
お店で物を買うのと同じ。寄付だなんて言ってる馬鹿がいるなんて信じられん。
お店でお金を払わずに物を持って行けば犯罪。
特許や著作権もお金を払わずに使えば犯罪
291名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 22:25:25 ID:q4kpAbNN
著作権の価値は形而上のものであるから、形而下のものであるお店の商品とは一緒ではない。
また、すべての商品に著作権料があるわけではなく、いわばぜいたく品にかかる物品税的にかかる。

まあ、そういうわけで権利の利用に対する対価なんていうのはこじつけであり、
権利を主張して対価を取ろうとしているだけの話だよ。ようするにいったもの勝ちの世界ね。
292名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 22:27:36 ID:YzVHD4Zp
今の日本の特許権の在り方が、技術の発展のためになってるとは俺には思えん。
むしろ阻害してると思う。その意味では、もっと強制力は緩くても良いと思う。
293名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 22:32:35 ID:QQBlOEKg
日本の著作権法は翻訳間違いが多すぎて、内容が破綻してるからな。英文単語
にtheがつくと、表計算ソフトのG5が$G$5に変わったのと似たような意味になる
といった事を明確に理解している人は、日本人には滅多に居ないからな。
そもそも日本の著作物関連業界では、デタラメな翻訳によって作られた版権と
いう言葉が、未だに使われてるぐらいだから。

その証拠に、著作権も版権も、英訳するとどちらもcopyrightになる。
そして著作権法を英文に直すと、Copy LowではなくCopyright Lowになる。
つまり著作権法は、右側の概念を守る法律でもあるわけ。

そもそも著作権なんぞは物権の予備権に過ぎんからな。著作権の中の譲渡権は、
著作権には単に、他人に与える事の出来る性質があるといった事を説明する
程度の意味しか無く、元々の権利者を束縛する性質なんぞは全く無い。
著作物財産権には、単に中古屋の権利を保証する程度の意味しか無い。
本なんて著作権が無ければ単なる紙束だし、CDなんて著作権が無ければ
単なるプラスチック板だからな。

著作権は著作物と一緒に動き、著作物の同一性保持権は作者にある。そして、
同一性保持権は著作物ごとに一つだけある。つまり、著作物に関して真に意識
すべきなのは著作権ではなく、著作者人格権の一種である同一性保持権なわけ。

版権の概念だと、著作権と同一性保持権をゴッチャにしてる事があるからな。
294名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 22:34:21 ID:16+tjQmX
日本の法律が、外国の法律を翻訳して作った物だなんて、バカですか?
日本の法律は、日本の法律として独自に作られた物ですが
295名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 22:35:35 ID:t+A98kiL
ここは法律板です。
296名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 22:43:58 ID:bZWBOOGR
>>294
へ〜、そうなんだ。フランス民法をモノマネしたかのような民法に、
ベルヌ条約を劣化したかのような著作権法、法の概念が分からなくなるごとに、
イギリスに行く日本のお偉方。本当に法治国家?
297名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 23:14:51 ID:16+tjQmX
>>296
はぁ? 日本もベルヌ条約を批准した以上、それをベースに国内法を作ってるだけだろ
それに、日本の法律では、ベルヌで求められている以上の保護だって与えてますが。
単なる翻訳じゃありませんが。何が劣化だよ

それに民法だって、どこがフランス民法の物まねだよ
フランス民法がパンデクテン体系取ってるのかよ
298名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 00:31:38 ID:JNBXW5jW
(´・ω・`)
299名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 05:25:17 ID:WR1blkfC
日本の司法はダブルスタンダードどころの騒ぎではないからな。
辞書に書かれた法律用語は戦前の解釈だが、
運用は西洋基準だったり東洋基準だったりとゴチャゴチャだ。
アイデンティティなんて無いのと同じだね。

封建時代の法律は「支配のための法」、
つまり他人に言うことを聞かせるための道具。
法治国家の法律は「法による支配」、
つまりスポーツのルールのようなもの。

法治国家の法律は民法を元に翻訳される。西洋の民法は、
言葉の壁を乗り越えるための共通概念として作られた。
そのため、細かい意差はあれども、どこの国でも同じ意味を持つ。
これに対して日本の民法は、明治時代の富国強兵の時代であり、
江戸時代から明治時代に変わったばかりの封建時代の概念が
抜け切らず、西洋の民法の概念がろくに理解されていない時代に
翻訳された。そのため、本当の意味では民法としては成立して
いない。そのため日本の民法は、西洋の民法と同じ意味を持たない。
つまり日本人は、世界の人間との契約に関する会話が成り立たない。

その証拠に、日本はこの誤訳ゆえに、第二次世界大戦では世界から
孤立し、経済大国となった今でも、世界に対して高く物を売る事が
出来ず、高価な代物を安く売る事でしか商売をする事が出来ない。
つまり日本は法治国家ではない。
300名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 05:37:46 ID:WR1blkfC
JASRACの威力業務妨害では?と疑問を持ってる人も少なからずいるからな。
ま、日本は西洋の真似事しか出来ない模擬法治国家だから。
301名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 06:21:52 ID:m9f8JDI5
議論中の皆様、下記に移動して話し合いをお続けください
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1139166193/

よろしくお願い申し上げます
302名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 07:29:34 ID:TM9FmKAj
日→英→日って変換すると、前後の逆転する事すらあるからな・・・
303名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 08:03:42 ID:Bl/6r251
日本の著作権法はコピーライトじゃなくてコピーギアスだからな。w
304名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 08:37:20 ID:1D6o/T8w
日本の著作権→Copyrightcurse Low→Copycurse Low
305名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:27:33 ID:wwHUG1PV
明治憲法を無視して改憲された日本国憲法を憲法と認めている日本は法治国家ではない。
国際法にも違反して成立した日本国憲法を破棄するのは法治国家としての責任である。
306名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:37:36 ID:3/68VKV2
うぜぇ
307名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:40:48 ID:nk5YblxP
法律ネタやってるのは、頭のイカれた万年司法浪人なのか?
308名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:23:43 ID:8tMjYEQS
日本語−アイヌ語(Aynu Itak)の辞書を作っている者です。
無償で電子辞書版を配布したいのですがどなたかカシオの追加辞書の
フォーマットをご存知の方はいらっしゃいませんか?
309名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 08:24:30 ID:XA/bVDfm
あぁ居ぬ。
310名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 08:44:05 ID:RdWGJcZ3
そんなのカシオが公開するわけない。
311名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 09:29:29 ID:Wxv+HTqG
EPWINGなら公開されているんじゃないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/EPWING
312名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 11:14:38 ID:wp+N8jFf
EPWINGも公開されてはいない・・・が
互換性のあるフォーマットにEBstudio等で変換可能
313名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 18:13:22 ID:8tMjYEQS
皆様情報ありがとうございます。調べてみます。
314名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 20:18:33 ID:BoOJLFQZ
普通の携帯用電子辞書用のフォーマットにすることは不可能だろうけど…

自分で作りたいよなー
315名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 23:57:27 ID:nzpKck/Z
>>314
そんなあなたに辞書工房
316名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 00:10:12 ID:zZ85MkEL
CASIOの新モデルがひっそりと…。
http://casio.jp/exword/products/XD-SW6000/
317名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 00:30:12 ID:A0pdQyW9
>>316
既出
318名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 11:35:21 ID:cUCRXmuA
皆さんは電子辞書を選ぶとき、収録されてる辞書コンテンツを重視されますか?
それとも、電子辞書の機能を重視されますか?
319名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 13:12:08 ID:90lBrqQH
バックライトなしの古いセイコー、毎日酷使しても一向に単四電池減る気配がないけど、
電池どれくらい持つの?
320名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 14:33:52 ID:BwsAm+y7
>>318
コンテンツと機能の兼ね合い

>>319
説明書に仕様は書いてある。
または機種名でぐぐれば出てくるだろ。
321名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 05:51:50 ID:htq5/I8e
XD-H9000使っているけどキー入力が、押しても時々入力できていない。
再度上から強めに押すと入力できる。
新しいカシオの製品はこの辺り良くなっているのでしょうか???
322名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 06:44:44 ID:LL4BBdvf
>>286
pay-backって、別に金銭に限った還元じゃないよ。
量的な還元全般に共通する概念だよ。あと、
中国語や韓国語の翻訳で「謝罪と賠償を要求する」
となるのは、明らかな言葉のインフレ。

基本的に英語は定量的な言葉になる。
つ〜か、寄付を要求する場合すら定量的なのは、
正直な話、日本人には無い感覚だと思う。
323名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 16:39:58 ID:8dUZbCWx
間違って重複スレに書いてしまったので、改めてこちらで質問させて下さい。

使用電池が「単四電池1本」のカシオのコンパクト系のモデルは電池寿命がかなり短いという評判は本当なのでしょうか?

長時間バリバリ使う訳ではないけど、電池消費が激しい機械だと、
知らず知らずのうちに消耗していて、「しばらくぶりに使おうと思ったら電池切れになってた。」みたいな状態になりがちなので。
324名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 17:23:41 ID:6fplL+Gw
電池2本用意しておけばいいのでは?
325名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 22:34:03 ID:8dUZbCWx
アルカリ単四は100均で買えば安いし、予備を持ってもたいして重くないので旅行などの時は常に予備を持っていればいいんですけど、なんとなく気になったもので。

実は近所で安く売っているのを見つけて、母親にプレゼントするつもりだったのですが、心配なので予備電池もつけて贈ることにします。

326名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 22:37:31 ID:nYnwkgvK
PW-TC900のACアダプタEA-80Aを売ってるところ、どこか知りませんか?
327名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 07:15:35 ID:1t0v6CsT
100均で買ったアルカリ電池の持続が悪かったので、安いドンキホーテで購入。
328名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 07:19:03 ID:FfhatK85
100均の電池(笑)
ドンキホーテ(笑)
329名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 12:04:49 ID:FFJlGr5w
ドンキは普通に三菱電機製の電池を売ってないか?
でもヨドバシで買った方が安いよ。
330名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 15:08:28 ID:FfhatK85
鈍器はなにうっているか信用できないから。
品質保持期限直前のものとか二級品だったりしたらかなわん。
331名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 17:33:48 ID:grdMRbsE
ダイソーの電池は、規格外だぞ。気をつけろ。
+端子の出っ張りが足りない。
製品の構造によっては、瞬間に電池端子が離れ
リセットがかかったり、動かなかったりする。
332名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 21:34:14 ID:kScLDN2Y
SIIの電子辞書は英語系重視なのですか?
333名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 01:31:19 ID:43GYJkNd
SHARPのワンセグ搭載電子辞書(papyrus)のワンセグ受信感度ってどうなのだろうか…?
良いのか悪いのか、わかる人いたらよろしくお願い致します。
334名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 08:12:04 ID:7kyKXP4H
>>332
英語系コンテンツが多いね
335名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 22:00:42 ID:STSIyCMo
SHARP製電子辞書papyrusのPW-TC900を使っているけどワンセグの受信感度は悪くないよ。横浜以南の京浜急行の通勤時にワンセグ観るがトンネル以外は大丈夫だよ。
336名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 10:30:28 ID:rHWEjx1G
電車で、あんなん見る奴いるの?
恥ずかしくないか? せめて携帯ぐらいにしとけ。
337名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 10:42:08 ID:CdQNc1am
あんなもん程度で恥がどうのこうの言う価値観。
338名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 11:54:36 ID:9yCJ1ang
ま、電車の中で、いい歳したサラリーマンが堂々と漫画なんか読んでる時代だ
価値観がおかしくなってきてるのは事実
339名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 12:35:35 ID:IymiI1Lk
一年で100冊ぐらい本が読めないものか
340名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 12:38:50 ID:5UPbtKCR
恥の概念は、俗な概念をTPOを選ばずに他人に押しつける事を是とするか否とするかの問題じゃね?
電車の中で本を読む場合、ブックカバーを着ける人間だっている時代だ。
そんなに気にする事でも無いんでね?
341名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 12:42:07 ID:5UPbtKCR
都会の文具屋いったりすると、皮のブックカバーが売ってる時代なんだよな。
342名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 14:11:35 ID:6OByTGdf
シャープのpapyrusのPW-TC920使ってる方で
ここが悪いってところ教えてください。
343名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 04:12:00 ID:J1SLMgFX
値段が高い!!
たった7ヶ月でモデルチェンジするな!!

以上
344名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 19:16:09 ID:2KvGvv4q
25000円と電子辞書の中じゃ手頃だったのでシャープのV8900買った。
音声はいらなかったけど今みんなついてるのね。目的は書類読む時に使う
ことなので、でかい辞書を持ち歩きたくないので高いなと思ったけど一年
少し酒飲むの控えてやっと買った。単語しか引かないけど電子辞書って
便利なのね。高校の時の辞書しか持ってなかったけど語彙が豊富だわ。
米軍基地勤務の接客業なので、音声機能聞くとこんなに丁寧で綺麗に喋って
くれる奴はいないし俺にはあんま役たたないなと思った。でも書類やテスト
の時のわからない単語はでてるわ。今まで辞書使っても無くて近い単語で
推測したりしてたからだいぶ楽になったわ。
345名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 20:38:12 ID:6cWn53Kh
>>344
オカマっぽいぞ!
346名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 20:41:14 ID:bxSKhGDb
お黙りッ!! どんだヶぇ〜〜〜〜
347名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 22:35:45 ID:VJcrp9pl
初めての電子辞書でパピルスTC920買ったよん。
説明書が無くても使いこなせる分かりやすさが良かった。
これが出てからTC900はかなりお手頃価格になったが、あれの許せないのは選局が順送りなところ。
ただでさえ反応の遅いワンセグなのに一発選局出来ないのはストレス溜まる。TC920はその点が解消されている。
音量がもう少し大きく出て欲しいぐらいかな、不満は。
テレビ見れてそれなりの辞書入ってるし、今のところ俺としては満足してるよ。
348名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 08:14:19 ID:IBxn75v+
>>347
おおお!! いいとこづくしのレスありがとう。
いくらで購入したのかも知りたいなぁ
349名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 10:05:17 ID:teXjg0ow
>>201

盗ry
350名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 12:12:15 ID:qF8jWWfk
>>348

35000円。
900とは実に1万円の価格差。(カカクコム参照)
こだわって申し訳ないが、ダイレクト選局出来るんならこの価格差は許容範囲だった。
それに手書きパッドの駄目押し+細かな改良点多数ときたので、920にした。
351名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 12:35:52 ID:PQB7uklt
学生なんですが今でている電子辞書で新しくて使いやすいのは何ですか?
352名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 13:54:24 ID:FnoJH7Hj
...
353名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 16:03:56 ID:IBxn75v+
>>350
レスありがとう!
価格も同じってことはたぶん、同じとこで買ったと思います(まだ届いてませんが)
良かったぁ〜 920選んでて
354名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 16:57:37 ID:FX0/6JML
355名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 19:06:32 ID:JVkhY6A/
>>351
今、量販店の店頭に並んでいる機種だったら大体が「新しい」ですよ。

使いやすいかどうかとなると、使い方にもよるでしょうから個々人に
よって意見が分かれるでしょう。
356名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 07:16:40 ID:1cpHsOnZ
使わなくなった電子辞書を処分したいんですが、東京の渋谷界隈で高く買い取ってくれるところ、ありませんかね?
ネットオークションはいろいろ面倒なので、いいリアル店舗、知ってるエロい人いたら教えて下さい。
357名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 07:38:12 ID:rbVmkvoo
そんなに面倒かなぁ?
358名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 08:24:36 ID:OJrsrPdS
難読辞典入ってるんだけど、読みからしか検索できないって舐めてんの?>カシオ
359名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 12:06:16 ID:PXpxNklc
>>356
こういう質問の仕方で教えてもらえると思ってんのかね、この馬鹿w
360名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 12:47:56 ID:8ihKCsOY
>>356
質屋にでも行ってこい!
このメスブタ!菊の門にぶち込んでやるぞ!
361名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 14:30:41 ID:Dijp8c7R
確かに質問も上手くないけど、レスも酷いなw
特にここ数日、英語関連のスレは荒れ気味ですね。
362名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 15:25:50 ID:/InFNPSA
死刑判決しなければ先進国の仲間入りと考えた日本の司法制度は、
 遺族の悲しみや人格を無視している。  性犯罪の量刑とその実態  

東京都足立区東綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
 このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は全て6年程度で仮出所、主犯も今年には仮出所した。服役中は
給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月と11月の大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
 受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 より

   詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索して下さい。 
363:2007/07/16(月) 16:38:42 ID:YsJFTPtT
すみません質問です。英語型の辞書がほしくて買おうか迷っているんですが、できればカラーがほしいんです。近々英語型のカラーの辞書が発売する予定とかってあるんですか?長くなってすみません。
364名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 16:39:25 ID:IOvbVRnK
>>363
どうしてカラーがいいのか理由がはっきりして無いなら止めたほうがいい
365名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 22:29:30 ID:rbVmkvoo
【辞書対決】紙媒体VSデジタル媒体
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1184332994/
366:2007/07/17(火) 13:57:53 ID:GZ6e2NTU
>>364
店頭で見たら格段に見やすかったからです。カラーじゃなかったらSL-9900が見やすくバックライトもついているので買おうと思ってます。
367名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 15:01:09 ID:yCWYc9lT
大学生協でSL9200が19800円で売ってました
SL9900が34800円だったのですが、機能で違うのはどんなところなのでしょう?
368名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 15:19:28 ID:LvqFyG8T
>>367
9200は起動が遅い。
9900はリーダーズの訳語検索が出来る。お気に入りキーがある。
収録辞書については>>3の最後のサイトを参照。
369名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 15:23:39 ID:yCWYc9lT
ありがとうございます。
携帯だと文字化けするんで、帰ってから見てみます
370名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 10:21:27 ID:XqhPCySg
大学受験用で大学行っても使えるものを探してます。
第二外国語とか何を取るか考えてないので辞書を後付けできて、大学の授業でも十分使えるものをお願いします。
予算は二万円前後です。
371名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 10:43:08 ID:ozpxkscp
安さで勝負するならSIIの SR-E8000。
バックライト付き、PCのキーボードと同じ構造のカイテキー、英語発音はmp3ネイティブ、
Oxford英英辞書4冊収録、ジーニアス英和大辞典とリーダース+リーダースプラス、
シルカレッドカードでネイティブ発音データ収録の独仏中韓伊辞書も追加可能

秋葉原やamazonでは20000円越えするものの、ジャスコで電子辞書を扱う店舗に
いけば新品14800円(3年延長保証はプラス735円)。

2004年発売、お気に入りキーがない、液晶表示のドット数が他社より荒いのが難点だけど
私も大学受験をきっかけに購入し、今もゼミや授業でドイツ語カードを刺して
愛用しています。
372名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 10:54:18 ID:ozpxkscp
受験用コンテンツ(英語以外の5教科)に重きを置くなら、
カシオXD-SW4800(3万円)にひけをとらないSII SR-V4800もおすすめ。
収録辞書数はカシオに劣りますが、旺文社ターゲットシリーズの
音声・ドリル収録数は決して劣りませんし、予算にもおさまります
(16800〜17800円前後)
373名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 14:25:24 ID:0KnMCnS2
SIIの SR-E6000はジャスコで売っているのでしょうか?
だいたい21000円前後が今のところ最安だと思うのですが。
374名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 01:47:53 ID:Uw5dKitd
ジャスコ

ppp
375名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 17:39:01 ID:ekL7xWNt
処分したい電子辞書があります。
渋谷周辺で買取しているお店をご存知の人がいれば、教えて下さい。
376名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 17:49:56 ID:grejk2aV
356 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 07:16:40 ID:1cpHsOnZ
使わなくなった電子辞書を処分したいんですが、東京の渋谷界隈で高く買い取ってくれるところ、ありませんかね?
ネットオークションはいろいろ面倒なので、いいリアル店舗、知ってるエロい人いたら教えて下さい。

357 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/07/16(月) 07:38:12 ID:rbVmkvoo
そんなに面倒かなぁ?

358 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 08:24:36 ID:OJrsrPdS
難読辞典入ってるんだけど、読みからしか検索できないって舐めてんの?>カシオ

359 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/07/16(月) 12:06:16 ID:PXpxNklc
>>356
こういう質問の仕方で教えてもらえると思ってんのかね、この馬鹿w

360 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 12:47:56 ID:8ihKCsOY
>>356
質屋にでも行ってこい!
このメスブタ!菊の門にぶち込んでやるぞ!
377名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 19:41:04 ID:3Owgnh4c
なぜこのスレで聞んだよ?
電子辞書専門の古物商が存在するとでも思ってんのかw
378名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 21:58:53 ID:xGlrFNx7
ヤフオクを利用すればいいのに、なぜ怖がるんだろう。
売る方は代金だけ払って逃げられる恐れもないし、
まだ評価もたまらないうちなら、
変なヤツに出会って悪い評価つけられたら、さっさとID変えればいいだけの話だし。
379名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 23:31:37 ID:AVWVY9x5
シャープのPW-AT760をネットショッピングで22,000円で購入した。
380名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 20:44:23 ID:hxfSUCCC
発音記号の通り発音すれば、ネイティブには理解してもらえる「単語の」発音になる。
英米だけでも地域・人種などによって発音はまちまち。そんなもんを全部辞書に記載しても無意味。
ネット辞書を聞き比べると、明らかに発音が違っている場合がよくある。

よって、発音記号を読めるべきである。電子辞書やCD辞書、ネット辞書の発音は、
あくまでそれを発声した人の発音であって、発音記号どおりに読んだものではない。
電子辞書に搭載されてることを不要だとは言わないが、標準的な発音が提供されている
わけではないことに留意するべき。
さらに、全ての単語の発音を聞けるのではないから、発音記号を読めないと困ることが
あるだろう。このことからも発音記号を読めるようになっておくべきである。
・発音記号は必修。
・発音機能はあってもよいが万能ではない。
381名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 11:06:20 ID:+a/7S/Z0
発音記号必修に異論はないが、その理由づけは変だな。
382名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 12:22:29 ID:cXFTJt5r
>>381
English板電子辞書スレッド32
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1174749447/
の832以降の議論の過程で書かれたものが、なぜかここに貼ってある。
383名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 16:35:37 ID:dXor/EF2
文庫で戦前に書かれ戦後出版された翻訳物を読んでいるんだが、
難しい漢字が多く使われている。読みもまったく分からないものを調べようとすると
漢和辞典で調べるしかないが、これがものによっては総画数などで調べなければならず
相当時間かかる。おまけにひとつの漢字の読みが分かっても、その単語の読みが分かるか
は別問題。
例えば、天ガイ絨なんて変換にも出てこない。ビロードの意だが。
ロボ・カンプ・セムシ・シャコ・チケイ調べた単語がことごとくIMEの変換から出てこない。
英単語より日本語の方が辞書引くのに時間かかるって・・・・。
384名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 16:40:40 ID:8jvDN5zB
個人的には発音機能は有ってもいいが、E8600のようにスピーカーのために筐体が大きくなるのはイヤだな
こんなところで愚痴ったところで体勢は変わらないだろうけど

場所や人種によっては発音は確かに違う
ロシア訛りやスパニッシュ訛り、南部訛り等で苦労したが
基本のブリティッシュさえ押さえておけば聞く分にはそのうち慣れる

発音記号が併記してあるのは、学術的な意味合いが強いような
あるいはフォーマルな場では発言の際に使い分ける必要があるかもしれない
しかし、大半の学習者に必要かどうかといわれると微妙、
それより一つでも多く単語や、他の言語を覚えたらどう?という気が

薬の商標名の正しい発音が必要ならおとなしくネイティブにでも訪ねればいい
そんな細かい知識が必要な人間なら、周りにネイティブの一人や二人ぐらいいるだろ
電子辞書にそこまで完璧な機能を要求してどうするんだ

発音記号でピンとこないときに発音機能は有ってもいい
将来的にはどうなるかは分からんけど、SIIの20000チョイも発音できれば十分かな、
欲を言えばキリがないし
385名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 17:51:59 ID:MyJ1VeBA
>>384
薬の名前は文献に出てくるんじゃないの?そんなのいちいちネイティブに電話して聞かないだろ?
386367:2007/07/24(火) 19:33:25 ID:zdvKwRVd
367ですが、今度はSL9700が24800円で売ってました、SL9700の機能はどんなものなんでしょう?
387名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 20:23:18 ID:q5ECDsMQ
SL9700はE8500とほとんど同じだよ。
外国語内蔵モデルの9710や9720とかなら希少品。
388名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 04:40:42 ID:+27rLuYF
ネイティブ発音を記録しておくということはかなりのメモリを使うわけ。
MP3ファイルとテキストファイルのサイズ考えれば分かるよね?
でその分他のテキストコンテンツが削られることになるんだが、それほどまでの価値は無いということ。
単語一つ一つの発音が分かったからといって会話のリスニングが出来るようになるわけでも喋れるようになるわけでもない。
最低でも文単位で覚えなければ意味がない。
それなら電子辞書の限られたメモリを使うよりも、iPod等の媒体を使った方が圧倒的に便利。
辞書には辞書の機能に特化してもらいたい。
389名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 06:48:57 ID:xOej/Dia
>>385
384はEnglishに投稿した物
誰かが勝手に転載したんだろ
390名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 09:43:07 ID:qPKdBsB2
そういう人はロングマン電子辞書(Longman English Lab)がいいんじゃない?

ロングマン英和辞典』、『ロングマン現代英英辞典』、『ロングマン・エッセン
シャル・アクティベーターのCD-ROM(全例文の音声22万語含む)を
そのまま電子辞書化してるよ。数独だの和英だのといった他のコンテンツは
一切無し。作りも国産メーカーものと比べると華奢…だけど、実際使ってみたら
英語学習に徹底したコレが一番使いやすかった。

見出しや海外旅行定型文を読み上げる辞書は多くても、例文をネイティブ
発音する電子辞書(それも22万!)はあのカシオでもまだ開発していない
はずだ。
391名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 11:10:14 ID:+27rLuYF
>>390
>発音記号の通り発音すれば、ネイティブには理解してもらえる「単語の」発音になる。
>英米だけでも地域・人種などによって発音はまちまち。そんなもんを全部辞書に記載しても無意味。

>よって、発音記号を読めるべきである。電子辞書やCD辞書、ネット辞書の発音は、
>あくまでそれを発声した人の発音であって、発音記号どおりに読んだものではない。
392名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 13:06:58 ID:7V2pLTOb
>>390
それってネイティブの発音は見出し語だけじゃないの?
「205000用例の合成音による音声」と書いてあるんだけど・・・。
http://www.kirihara.co.jp/longman-eiwa/images/lm00b_scool.pdf
393名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 13:25:54 ID:BFj9uTBl
マイペディアでたとえば「1185年に起きた出来事」なんていう検索をしたいときはどうしたらいいですか?
「1月1日」なら1/1で検索できると思うけど、1185ではヒットしません。
394名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 17:34:25 ID:BerrVcXo
ロングマン電子辞書に興味あるけど、ロングマン英和と英英で例文が被っていたら嫌だな。
395名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 04:48:14 ID:yoKYJqYl
カシオの電子辞書、XD−H7500を2年間くらい使ってましたが
先日急に、ふたを開くと、
「重大な問題が発生した恐れがあります。取扱説明書をご確認の上、
最寄のサービスステーションにご連絡ください」
と出るようになり、
「戻る」を押すと、いつも「英英辞典」が最初に開きます。
一応そこからは普通に使える。
でも電源が切れると、また上記のようになる。

説明書を読むと、衝撃や静電気を与えたため、と書いてありますが、記憶になし。
修理で直るものなんでしょうか。いくらぐらいかかるんだろう。
直された方いたら情報教えてください。
396名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 09:19:31 ID:740G2oKn
>>395
カシオに電話すればええやないの
397名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 10:48:24 ID:yoKYJqYl
>>396
なんでそんな意味のないレスするのかな
398名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 13:24:16 ID:740G2oKn
意味の無いレスは>>395だろw
ここで同じメッセージが出た人のレスを待つのと、
カシオに直接聞くのとどっちが早くて正確なんだよ。
399名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 14:04:21 ID:TOFntkL4
sharpのpw-tc900を貰ったんだけど、
全く使わないでホコリかぶってるんだよねー。

ハードオフとかに売ったらいくらくらいになるんだろ?
400名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 14:08:25 ID:740G2oKn
>>399
ヤフオクの方が絶対にいい
401名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 14:59:49 ID:CeVP8pM1
カシオのXD-SW6400について質問です。
100コンテンツ&手書き対応 にも関わらず、
手書き不可のXD-ST7600や、50コンテンツのXD-SW6000よりも
値段が安いのはなぜでしょうか。お答えいただければ幸いです。
402名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 16:09:52 ID:mWQuhHl6
カシオの記念モデルでXD-SW5000って言うのがあるんだけど、ネットオークション以外で売る時の相場誰か知ってるひといる?
足がつくとヤバいの。
403名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 19:13:52 ID:Yqa3JQJC
>>394
俺はそれ以前にロングマン電子辞書が入手できないという問題が
404名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 20:32:34 ID:oDjnIEvk
>>390はデタラメ情報だよ。
405名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 20:59:04 ID:p6xa2jPz
>>398
実際に出た人のレスのほうが
正確で有益にきまってるだろw
406名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 21:45:49 ID:740G2oKn
>>405
はぁ?
取り敢えず「早い」の部分は無視か?
カシオのサポートは土曜日でもやってるというのに。

で、実際に修理をするのは誰なんだ?その同じメッセージが出た人か?
その人と全く同じ故障という確証もないし、カシオの修理事情も変わっているかも知れないのに、
サポートよりもユーザーに聞く方が正確なんだな?
407名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 21:55:40 ID:LoZaGbyk
>>401
XD-ST7600は韓国語の辞典、XD-SW6000は筆順大辞典が入っているから。以上
408名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 23:15:03 ID:uXI1lw+M
>>401
コンテンツが多くても安い機種は、ブリタニカとか日本語大シソーラスのような
ライセンス料のかかりそうなコンテンツが微妙に外されている。
409名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 23:44:39 ID:4qDhqW4I
>>405
2ちゃんの情報をそこまで信じられる?
嘘や勘違いもたくさんある。

このスレのあなたの投稿をたまたま読んだ人が100人いたと仮定して、
そのうちの何人に同機種で同じ症状が出たと推測できますか?
同じ症状だったら、原因も絶対に同じだと思いますか?
原因が違ったら、修理費も違ってくると思いませんか?
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:03:54 ID:TUApkZ3e
2005年に高校生向けに発売された三省堂(カシオ)SSD-HS2000-Gを
探しています。(中古でもよい)
オークションでも出てこないし、入手は難しいでしょうか?
ウィズダムの入っている電子辞書が欲しいのです…
411名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 01:10:37 ID:jlXO2ctt
>>406 >>409
>実際に出た人のレスのほうが正確で有益にきまってるだろw

これを言ってのける時点で、説得は無理だろう。
412名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 21:17:41 ID:nNVZqjJn
>>406
聞ける情報がぜんぜん違うってことよ
それ以前の情報が知りたい場合があるんだよ
自分の意見を人に押し付けるな

>>407
頭がかたいねw
その程度の処理が脳内できないようでは
こんなところに出てこないほうがいいよ

>>411
じゃ黙ってな
当人がほしい情報を、おまえがあれこれ文句つける必要なし
ギョウチュウでもかってんじゃないの
413名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 22:42:09 ID:jlXO2ctt
>>412
いや、あんたには言ってないから。
読めば解ると思うけど。
414名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:09:46 ID:v+CG09RA
>>413
独り言はチラシの裏って言(ry
415名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:55:01 ID:FIGEHFm7
>>414
文盲みたいね。
416名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 10:27:10 ID:zNnfFeVa
煽り合いは2ちゃんだけにしときな
417名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 15:11:58 ID:i3vjlbII
>>405
>実際に出た人のレスのほうが
>正確で有益にきまってるだろw

で、正確で有益な情報は?
このバカ痛すぎてワロタ

418名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 19:24:06 ID:mAbDOplH
タダで質問できるからとりあえずして見ました、という気持ちはわかるけど、
個々でその症状が出た人からの返答をもらえる可能性はかなり低そう。
2chのレスがそれほど信用できるとも思えないし。

メーカーのサポートがたまたま見てくれたらレスもらえるだろうけど、
そんなことを期待して何週間も待つよりも、直接問い合わせた方がいいに
決まってる。50円ぐらいで即解決。
419名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 21:53:20 ID:w9YULLKK
>で、正確で有益な情報は?

日本語でおk
420名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 22:11:08 ID:i3vjlbII
>>415の言う通り文盲かよw
>>408-409>>415もよく相手にしてきたなぁ。
421418:2007/07/30(月) 22:58:34 ID:R0n/7K2k
文盲の意味を完全に間違ってるぞ。
恥ずかしいから使うのはやめときなよ。
422名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 23:03:02 ID:i3vjlbII
いや、あんたは読めてないのと同じだからあってるよw
それにしても、あんたの意見に賛同してくれる人がいなくて、かわいそうw
423名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 23:19:48 ID:aKG+/u0X
>402
それはシリアル管理されているから誰が流したか足がつくぞ。
やめておきなされ。
424418:2007/07/30(月) 23:51:21 ID:R0n/7K2k
>>422
俺が書いたのは418だけ。俺に絡むのはやめておけ。俺に勝てるわけがない。
418は完全な正論だから、反論しても無駄。

>それにしても、あんたの意見に賛同してくれる人がいなくて、かわいそうw
確実に一人はいる。それより、ここで質問することがもっとも常識的だという人が
お前以外には1人もいないようだが?

その症状に関する情報が投稿されないね。待っても無駄じゃないの?
電話代ケチってないでメーカーに問い合わせたら?
425名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 23:58:10 ID:FIGEHFm7
プ
426名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 00:18:30 ID:mWWjHh+G
キチガイ>>405はまだ粘着してんのか
427名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 08:35:10 ID:8PDgurKc


428名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 09:10:05 ID:lhK7D85/
みなさん意地悪ですね。

>>395
わたしも同じ警告文が出ました。どうやって解決したかは長い話になりますので、
下のわたしのブログを見てください。

下のわたしのブログを見てください。
429名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 00:08:45 ID:MhqkPsqz
>>426
たぶんアホなおまえがいなくなれば万事解決
430名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 00:15:08 ID:rxIbAfNu
キチガイ>>405はまだ粘着してんのか
431名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 00:27:20 ID:HKN+eUlS
なんか変なヒトしかいないのなここ。mixi以下。
432名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 00:28:45 ID:rxIbAfNu
ごめんね。キチガイ>>405が荒らしてるんだよ。
433名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 00:59:56 ID:69M3vG0z
韓国語の勉強に最適な電子辞書を教えてください。
434名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 09:44:10 ID:xKLxXeIR
韓国語勉強している時点で(ry
435名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 00:15:05 ID:CdYj5jA6
>>434
住人を選ぶな。
436名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 00:18:02 ID:mFaltKLq
朝鮮人は死ね
437名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 11:54:17 ID:I7FmS0qn
>>430=>>432
早く消えてくれ頼むから
このスレの恥さらしだおまえは
438433:2007/08/02(木) 12:00:23 ID:DUNhSJVK
どなたか、教えていただけないでしょうか。
お願いします。
439名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 12:58:06 ID:mFaltKLq

おいおい、まだきちがい>>405がいるのかよ。
440名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 17:04:15 ID:6yCuJj5H
カシオ新製品
http://www.casio.co.jp/release/2007/xd_sw6500.html

相変わらず糞(ry
441名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 17:25:55 ID:/1umbTMS
いやまて、ジーニアスG4搭載電子辞書としては初モデルにならないか?
442名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 20:10:07 ID:frKq/RMt
韓国語に罪はない、しかし(ry……
というわけでなりふり構わない嫌韓感情は日本の恥。
443名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 21:41:43 ID:76zii9Kw
買ったばかりの電子辞書が全く動きません
フリーズしてます。どうしたらいいんでしょう?
444名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 21:48:21 ID:79Q/BHgH
>>443
リセット
445名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 21:52:04 ID:76zii9Kw
>>444
何回やってもだめなんです
446名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 21:52:38 ID:DUNhSJVK
>>440
日国が乗ってるやん
447名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 01:19:17 ID:EnQ29VcN
日本語学習者向けの電子辞書ってありますか?
448名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 02:02:12 ID:3ta/aZ7q
ない
そもそも
「英語学習者のための英英辞典」はあるが、「日本語学習者のための国語辞典」がない。
449名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 06:47:21 ID:EJto2ZjF
つーか読みが分からんと漢和で部首とか総画数から調べないといけないから、
調べるのにえらい時間かかる。まず勘で読みを予想して国語で調べるけど。
英単語調べる方がよほど楽だぞ。
もっと速く調べられる漢和辞典って作れないのか?
450名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 07:27:36 ID:XqK1Ob9e
お前の脳に漢字をインストールすればいい
451名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 09:43:12 ID:EJto2ZjF
じゃあ君はこれらの漢字読めるの?

就中
婀娜
荏苒
鰥夫
452名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 10:10:20 ID:UvvSGEqB
>>451
そんなもん読めんでどうする。
453名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 11:14:39 ID:el/weM1f
>>449
手書きパネルのある電子辞書を買えば良い。
454名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 11:47:02 ID:1MsSwxCN
漢和辞典で調べると、淵の「つくり」部分の書き順ってバラバラなところ
から書きすすめているよ。書道で書く事になって初めて調べたんだけど…
下書きだけでもう半紙20枚に一杯練習しても形が整わない。
455名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 14:14:56 ID:EJto2ZjF
あれ漢和辞典って複数条件検索できるんだな。こりゃ便利だ。
456名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 14:26:13 ID:1LKHKABK
>>448
>「日本語学習者のための国語辞典」がない。
小学生向けのが、それにあたるんじゃない?
ただし、紙媒体だけど
457vdeqWklGCQJYNrybaPF:2007/08/03(金) 16:04:16 ID:w7OpM9+I
458名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 18:12:46 ID:qlZSaL0v
>>449
つ部品読み検索(電子媒体)
つ四角号碼索引(紙媒体)
http://www.taishukan.co.jp/kanji/daikanwa_faq.html
459名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 00:34:19 ID:muxi2Tcs
SEIKOのSR-ME7200使ってる方いますか?
使い勝手を参考にさせてください。

ちなみに 英文をそのまま翻訳できる辞書ってありますか?
460名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 01:18:54 ID:q/iOcxWM
こっちにも回答お願いね。は〜と。
459 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/08/04(土) 00:34:19 ID:muxi2Tcs
SEIKOのSR-ME7200使ってる方いますか?
使い勝手を参考にさせてください。

ちなみに 英文をそのまま翻訳できる辞書ってありますか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1175686993/
461名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 08:54:27 ID:s/GPZ+pI
>>451
こんなの手書きがなくたって、部品検索あれば
2分もかからずに読めるだろ?

くだらなすぎる。
462名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 13:43:40 ID:H3BNuK5u
CASIOの電子辞書にMP3入れたいんだけどできる?
463名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 20:35:30 ID:EwMIl4wq
出来ない。
464名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 08:16:48 ID:rHk3p1WE
>>462
再生はできないけど「入れるだけ」なら出来ますよ。意味無いけど。
465名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 10:59:59 ID:y8epb1ko
屡々の屡が旧字体で本に出てきたんだが、旧字体が漢和にも出ていなかったので、
調べるのにかなり時間かかった。
466名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 14:46:05 ID:0jqq1mo5
>>465
新字旧字関係なくちゃんと引けたよ、カシオの漢字源
467名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 23:02:03 ID:mVlFO6+F
SL9900みたいな機種はありませんか?
468名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 03:06:47 ID:ApGH0vPH
SL9900
469名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 07:42:01 ID:C18X4X3Y
パソコンと電子辞書をUSBで繋いで、わからない言葉があったら右クリックで「電子辞書で調べる」みたいにすると、電子辞書に転送されて自動的に検索される… みたいな機種ってありませんか?
以前にはあったような気がするのですが…
470名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 09:26:00 ID:MO4qmDR7

471名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 10:30:03 ID:imJoSVaL
>>469
キヤノンので出来るよ
472名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 20:05:30 ID:mPy0AXZi
エレコムってさ、コンパクト辞書用の電子辞書ケースは発売してくんないのかな?
473名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 22:40:16 ID:UudoQUF8
カシオの説明書に「ニッケル系一次電池は使用してはいけない」と書いてありました。
ニッケル系一次電池とはエネループのようななニッケル電池のことでしょうか?
474473:2007/08/11(土) 22:42:08 ID:UudoQUF8
すいませんエネループは二次電池みたいでした。申し訳ないです
475名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 07:39:10 ID:wuw3rVLR
>>473
オキシライド系だね。
476名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 08:40:25 ID:pI7bgJws
>>474
高校で一次電池二次電池って習わなかったのかよw

にしても説明書に思いっきり他者の製品名を書いて使っちゃダメって
書いてあるのは面白いなw俺は一時期使ってたけど
477名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 11:24:20 ID:wuw3rVLR
選択の仕方によっては習わないよ。悪いけど。
478名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 01:14:34 ID:UwdGQitQ
面白いというか、オキシライド電池は電圧高めだから機器によっては破壊される
479名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 21:33:44 ID:BR0dJCuG
>>743
カシオのXD-R970を使ってたけど
エレコムからちょうど良いケースが出てたよ
型番が〜004だったはず

んでR970が壊れたんで、ST6300に買い換えた。
見やすいし、模範六法も追加できるし
今のところ文句なし。
480名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 09:42:00 ID:6JFQUv54
すでに書き込まれてるかもだが、カシオのペン辞書に
DSライトのペンが、差し込めるの確認したよ。

まあ、無くさなきゃ関係ないけどな
481名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 18:35:35 ID:l47jEyAs
カシオって使いづらそうだな
482名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 17:14:19 ID:uAz5W1dA
PC・SIIの辞書に親しんでいると、いつもの癖で
http://benippon.com/shop/i/ELEC-SR-E8000.jpg(セイコー)
http://storage.kanshin.com/free/img_28/281038/k1540278752.gif(カシオ)

 ・Delete(削除)キーを押すつもりがPキー
 ・十字キーを押したつもりがKNM&キー
 ・バックライトをつけるつもりが電源OFFキー
 ・音量を上げるつもりが漢和辞典キー

と、最後までカシオの電子手帳に慣れ親しめなかった(学部指定で
CASIOに乗り換えざるを得なかった…キーのへこへこさも手伝って
苦痛だった)。

結局慣れの問題だけどね。確かに液晶は評判通り、カシオの方が
精密で綺麗だったよ。
483名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 14:53:28 ID:xDsNDgxM
カシオの液晶の解像度は仕様を見れば分かることだから評判は関係ないけどな。
484名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 19:53:37 ID:/Nqx3Ib1
液晶はセイコーが見やすいと聞いたけど違うの?
485名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 19:57:01 ID:eRloyjJt
>>484
定価10万の製品だけが非常に見やすいと評判。
あとは糞。
486名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 23:36:45 ID:azQuiiz5
誰かPW-AT760Bの分解方法
知りませんか?
487名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 01:13:20 ID:UdsJZZsb
test
488名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 14:26:03 ID:kKyhaiRA
>>485
セイコーって小型液晶で世界シェア上位なんだけどなんでそんな糞なんだ?
489名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 23:15:08 ID:HC+ugI/u
カイテキーにお金が回っちゃってるから。
490名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 20:18:38 ID:qUQJ0pA9
性交淫巣鶴
491名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 21:10:10 ID:RGktADjZ
シャープの電子辞書の液晶はSII製の件について
492名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 06:54:45 ID:OZd613Sg
SIIではなくエプソンイメージングデバイスな件について
493名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 08:12:55 ID:sqHJeypN
SIIの主力はSTNでエプソンの主力はTFTな件について
494名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 18:57:44 ID:qWaljGsi
質問です。

XD-SW4800を使用しているのですが、電池持ちが異常なほど悪いです。
電池入れっぱなしだと3日と持ちません(その間の使用は10分〜20分ほどで、未使用時電源は切っています)
この機種をしている方からみて、これっておかしいでしょうか?それともこれが普通なのでしょうか…。
495名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 19:19:02 ID:gmWnkFKV
>>494
完全に異常です。修理が必要でしょう。
496名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 19:29:22 ID:awNGaNH1
>>494
古いNiCd充電池とか使ってない?
497名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 20:01:43 ID:qWaljGsi
>>496
普通のアルカリ電池を使っています。なので電池が悪いのではないと考えています。
>>495
やっぱり異常ですよね…。修理に出してみようと思います。

返答ありがとうございました!
498名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 15:56:57 ID:OHHIaAIT
漢和が強力なやつってないのかね
諸橋大漢和くらいのがあれば単独コンテンツでも買うのに
499名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 20:38:44 ID:DKpVAw1i
漢検1級持ってる俺を雇 わ な い か
500名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 15:37:51 ID:Wdjse2cj
501名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 19:50:41 ID:/hK5s3wN
今日電子辞書の画面を足で踏んで液晶のところにひびが入ったんだが
有料保障ってどれくらいかかるんだ?
502名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 23:05:43 ID:bYajhn34
>>501
分かるわけねえじゃん店に聞けよ
503名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 09:54:50 ID:NbcyairU
>>501
あー、液晶やっちゃったか・・・
1万くらい掛かるよ
カラーなら2-3万
504名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 00:23:00 ID:ATDtIHI+
今気付いたけど、カシオのカタログの追加コンテンツ一覧で
新和英大辞典が「約480,000語」とか間違って書かれてるな。
505名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 14:05:21 ID:nbJRBWFD
百科事典は、マイペディアとブリタニカが両方入ってる機種が多いですが、
この2つはどう違うのですが?
ブリタニカがあるのならばマイペディアは要らないような気がするのですが。
506名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 15:20:16 ID:aMEcytzb
>>505
マイペディアの方が項目数は少ないが、内容は詳しい場合がある。
507名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 21:22:35 ID:p3h/VEwg
辞典なんて、編纂者の趣味や意向によって中身がかなり違うんだから、一冊あれば万能だと考える方が変。
508名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 21:31:51 ID:MXG/Y9wI
マイペディアの方が新しいということもあるのでは。
確かにブリタニカのほうも改訂はしているが、
明らかに変わった部分(データの変更など)の修正が主で、
元の文章はできるだけ変更しないように変えているのが実情。
509名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 13:01:50 ID:t1BYDQIY
>>494

自分も同じ症状だorz
買ってまだ一ヶ月経ってないんだけど・・・。
電池入れ替えてこれで大丈夫、と思ったら次の日には付かなくなってるし。
510名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 14:33:10 ID:d4Jsaz+d
不良品多発のロットでは? ロット情報交換したら?
511名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 18:31:28 ID:t1BYDQIY
どれがロット番号なのか分からないけど・・・
本体裏には350AW76AA049537とありました。
512名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 06:34:08 ID:WW6ZOnxi
セイコーSIIのSR-8500を購入したんですが、
保証書って入っているものでしょうか。
見当たらないんです… セイコーの電子辞書持ってる方教えてください〜ぃ(>Д<
513名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 09:18:13 ID:cl+h7ATd
>512
取説の最後のページ
514名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 16:19:46 ID:lsUWc7Q9
XD-SW4800でバックライトつけると左側が少し暗いんですけど仕様ですか?
515名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 17:54:02 ID:KSBNlUSq
スレ違いだったら申し訳ない。

カシオのデータプラスの模範六法って、条文を順番にスクロール
して見ていくことってできる?
516名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 19:15:58 ID:B2aCsxnw
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=1530
模範六法カードの改訂はほったらかし、高値で売りつけられるものについてはホイホイ改訂か、ふざけんなSII
517名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 21:43:51 ID:GLdRV6Ln
>>514
それがカシオクオリティーの仕様です!
518名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 21:45:09 ID:BlCjoP5+
>>515
できない。
目次検索でそれに近いことはできるが、最終的な画面の一つ手前で上下ボタンを押す感じ。
最終的な画面は一つの条文を載せるのみ。
519518:2007/09/11(火) 21:48:24 ID:BlCjoP5+
いや、ごめん。
シフト押して、ページ送り(前見出し or 次見出し)すればできるんだった。
一覧性に欠ける最たるものという感想を拡大解釈しすぎた。申し訳ない。
520名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 08:39:44 ID:IwhDgDB3
>>519
d

それなら買ってみるか
しかし来年以降もちゃんと改訂し続けてくれるのかな
SIIやシャープみたいなことにならなきゃいいけど・・・
521名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 16:22:54 ID:aOZ0TWep
ビッグローブ語学資格ストア
メーカー提携電子辞書投げ売りセール(最大約6割)
ttp://shikaku.biglobe.ne.jp/e-shop/dictionary/#cam

多分これ見て下げたんだと思う>尼
SR-E10000・65%引のDMに飛んでいったら即完売でがっかり。
522名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 16:23:42 ID:aOZ0TWep
ごめんなさい誤爆
523名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 23:16:29 ID:z4ghqeFE
ずいぶん前にCASIOのXD-SW4800を購入し、同封のキャンペーン用紙に書いてあったサイト
ttp://casio.jp/exword/dl_campaign07/index.html
にアクセスしてみたのですが、キャンペーン終了でした…。
どなたかファイル持ってませんか??
524名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 23:20:54 ID:RsMZzWru
民法・会社法大改正は収録したということでシャープもセイコーも気を抜いているんだろうな。
525名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 23:35:42 ID:/F/uCKSQ
>>523
もってるけど、何?
526名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 00:00:13 ID:abYq18+x
>>525
数学パズルのやつをどこかにうpできませんかね?
527名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 01:57:36 ID:syEehxmP
元の実行ファイルはどこやったか無くしちまったぜ・・・
EX-wordライブラリーのディレクトリにあるCF002とかTS006を
直接コピーするだけでも使えるようになるんかね
528名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 03:06:19 ID:IquwEtKZ
以前どこかのスレで、カシオのデータプラスのCDをコピーする技術はないか質問して、
バッシングを受けていた人がいたけど、もし>>527のようなことができるなら、
CDとしてコピーできなくても、SDカードやハードディスクにデータを保存できることになるから、
ふつうはできないんだろうな。

できたら、カシオとしては手痛いミスだ。
529名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 03:22:04 ID:Ky2h9PRR
>>528
>できたら、カシオとしては手痛いミスだ。

いや、出来るから、ネットオークションなんかでアホ出品者がCD版コンテンツ
を利用して満載した「インストール済みSDカード付き」のカシオの電子辞書を
売ってたりする。

ああいうのは、メーカーがしっかり摘発すべきだと思う。

下手に変な制限を掛けられたら正規ユーザーが不便するから良くない。
メーカーが毅然とアホ出品者を叩けば、利便性が損なわれずに済む話。
530名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 08:47:16 ID:xoSCLAvt
>>524
六法なんて毎年更新してこそ意味があるってことが
全然分かってないんだな
531名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 11:25:12 ID:VDOm2Cjs
CASIOは自分でコンテンツ拡張できるからまだいいよ…
SIIなんてシルカカードごと買い換えだぜ
532名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 12:35:35 ID:d+1VHjB7
本体ごと買い替えるよりいいじゃん
533名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 16:02:19 ID:IquwEtKZ
>>529
いやいや、それはできるだろうよ。
一枚のCDから何枚もの情報入りSDカードを作れるのは事実。

ただそこから先、つまりCDを手放した人が、
SDカードに入れた情報をそのまま別のSDカードに移せるかどうかが問題。

そもそもデータプラスをSDカードで買った人が、
その情報を市販のSDカードに移せるかも同様。
534名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 22:33:23 ID:Ky2h9PRR
>>533
>ただそこから先、つまりCDを手放した人が、
>SDカードに入れた情報をそのまま別のSDカードに移せるかどうかが問題。

CDを持ってる人は複数の「インストール済みSDカード」を作る事が出来る。

「インストール済みSDカード」のみの所有者が、そこからコンテンツの複製
をすることは基本的に出来ない。そんな事を聞くお前は、よもやオークション
でコンテンツ満載のSDカード付き電子辞書を「落札した側」ではあるまいな。


>そもそもデータプラスをSDカードで買った人

は出来ない。価格もCD版より高いし、パソコンも使えない人限定の商品と
目されている。パソコンが使えればSDカード版はバカバカしくて買わない。
535名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 06:13:44 ID:FgacI4X/
>そんな事を聞くお前は
聞いちゃいないよ。
元々俺が知っていたことを確認を取る口調で述べただけ。
536名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 21:39:20 ID:9aSMTvfC
CA○IOの電子辞書、保証期限の翌月あたりからフリーズしまくり…orz

わざわざ分厚いケースに入れて使わない時はロッカーに大切に閉まっておいたのに。過失がないのに修理が有料だなんて…ヽ(`Д´)ノ

修理代いくらかかるかなぁ…
537名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 23:32:15 ID:Ozz9wFIv
G10000に合うケースって無いかな?
サプライメーカーが公式に対応を謳ってる製品は無いみたいだし、
http://toyojiro-lab.seesaa.net/article/48069238.html
ここで紹介されてるケースも入手困難なようだ・・・
誰か良い情報持ってる人いたら頼んます。
538名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 20:30:09 ID:mBIKGMPi
入手困難ではないので却下
539名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 20:41:03 ID:l07yuV4b
内蔵充電池のG10000を買うのがそもそもアフォ
540名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 15:28:40 ID:N5f1Afzw
広辞苑と明鏡が両方入ってるやつって意味あるのかい?
広辞苑に全て含まれてそうなんだがw
明鏡削って液晶保護フィルムでもつけてもらったほうがまだいいわw
541名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 15:59:37 ID:JjDVWXKb
>>540
広辞苑は例文が古典からの物が多いので使いにくい。他の国語辞典のほうが分かりやすいことがある。だから両方入ってるのが使いやすいと思われ
542名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 17:17:51 ID:zSjNsJ/9
CASIOの追加コンテンツCD、複製後ヤフオクで転売するつもりで買っちゃったから
複製コピーできなくてマジ焦った。
SDカードにバックアップってだけじゃ不安だし。
でもPCリカバリーしたり、別のPC・エクスワードに買い換えとかしても大丈夫なように
なんとか完璧にバックアップすることは出来たよ
バックアップする物は
・インストール直後でEX-wordライブラリー起動前の[CASIO]フォルダ
・レジストリのキー2箇所
・USBドライバ

多分これで完璧・・・さてと売るか
543名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 18:46:48 ID:iefuK/eb
>>542
よう犯罪者
544名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 19:23:52 ID:zSjNsJ/9
売るのは、当然だけど製品版ね
545名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 19:42:28 ID:ZzJhcadK
カシオのイタリア語追加コンテンツは、SDカード版しか無かったので、それを買ったのですが、質問です。

1) このSDカードには、73MBほど、空き容量があるのですが、ここに他のCD版コンテンツを収納することは
できますでしょうか?

2) このSDカードをパソコンに接続して読み書きする際、誤ってコンテンツを削除してしまう危険はあるでしょうか?
また、このコンテンツをパソコンにバックアップしておけば、誤って削除した場合でも復元することが
できるでしょうか?( 同一のSDカードなのでできそうな気がするのですが)
546名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 19:57:32 ID:LXdEcSEQ
何のためにSDカードにLOCKというポジションがあるのか分からない人が約1名。
547名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 20:43:52 ID:7+1CH+K9
>>544
バックアップてのは製品版と一体不可分のもんなんだわ
つまり製品版売るとしたら、バックアップしたコンテンツも
その製品版に付けるかバックアップ自体破棄せんといかんの

製品版売った時点でオマエの手元にバックアップ残ってるとしたら
そのコンテンツは違法コピーという位置づけになるんだわ
548名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 05:55:07 ID:/1Wk9bEi
そうなのか、あくまで自分用にコピーするだけなら問題ないとか思ってたわ
549名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 12:56:52 ID:TNebO4rE
青空文庫とか読めるEXwordで、
文字化けする文章としない文章の違いが分からない・・・。
550名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 15:20:52 ID:Z6yWhiMM
文字エンコードや行末エンコードが企画外外じゃないか?
青空文庫のテキストを当初Mac保存していたのを思い出して訂正したら直った。
551名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 20:33:23 ID:65/JeQFq
シャープのAT760を親のために購入しようと思ってますが、購入した方は
シルバーとブラックどれにしましたか?
現物はまだ見てませんが
黒が画面がみやすいような。
552名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 02:15:09 ID:AuwofRmg
XD-GW6900とXD-GW6800の違いは?
553名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 08:38:47 ID:QaL9SxjQ
大辞典が入っているのに100コンテンツなのが6900
554名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 09:01:19 ID:Dwf1j7CJ
>>550
サンクス!できた!
555名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 05:20:27 ID:LiK7ISHj
亀レスだけど、また別のキャンペーンでダウンロードできるみたいだよ
http://casio.jp/exword/campaign/2007c/
556名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 05:22:50 ID:LiK7ISHj
>>523>>526にでした。
557名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 05:46:40 ID:LiK7ISHj
ゴメン。よく見たら今回のキャンペーン専用に作られたコンテンツっぽい・・・
558名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 00:42:34 ID:vjXjixj9
週刊少年ジャンプで「蓊鬱」という言葉が出てきたけど、
調べてみたら広辞苑には載っていなくて大辞林や大辞泉には載っていることを発見。
あと漢語林には載っていた。
559名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 23:04:01 ID:F99QUYra
値段がドンドン落ちてる機種は次機が出るとみた方がいいかな?
560名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 17:27:41 ID:oMUYgglL
PW-TC900
輝度がコロコロ変わる症状がたまに出る
明るさが3なのに明るさ4になったり
も〜シナ製はこれだからなぁ〜
561名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 20:28:02 ID:JXo4ddN6
>>560
まだ保証期間中でしょ?店に言うべき。
562名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 09:31:03 ID:DcTZ+Xuh
>>560
霊視してみました。動物霊がついてるようです。除霊しましょうか?
563名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 22:02:24 ID:M2wo3Ts7
>>542
とりあえず「Casio」フォルダをnyにうpよろしく。
564名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 03:59:48 ID:RRg1b2ux
■在日支那人・南朝鮮人を迫害し国内から追放せよ■
周知の事実だが在日支那人・南朝鮮人は「凶悪犯罪者」である。
自国内ではイカれた反日運動を日々繰り返し、「金」の為に日本へ侵入し続け、日本内部でも反日活動を繰り返す。
奴らは「金」の為なら平気で「盗み」や「殺人」を行い女を「強姦」する。
または、公になりにくい「万引き」で入手した商品を売りさばいくことを生業としている。
留学と称し犯罪の為に日本へ侵入し大学等に湧いている工作員である
支那人南朝鮮人を追放しなければならない。
在日は「凶悪犯罪者」である。
南朝鮮・支那はは日本にたかるハイエナ以下のゴキブリである。
南朝鮮は育ててもらった大恩ある日本から独島を奪い、大量の犯罪者を送り込み、
統一教会というイカれた反日組織をつくりあげ日本を侵略しつつある。
日本人は立ち上がり反中・反韓組織をつくらなければならない。
565名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 21:40:42 ID:jdoyiS/w
>>564
しねよ差別主義者のクソ野郎
566名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 22:03:28 ID:djJIbof9
電子辞書購入しようと思ってここ見せてもらいました。
仕事は機械設計、特にこれが必要!ってわけでなく普段持ち歩こうかと思ってます。
一杯はいってるカシオのSW6500が気になったんですが
全然話題になっていないどころか
>>440
これってダメなんですか?使い勝手悪いとか?
567名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 22:41:49 ID:+OvbBjT1
使い勝手というか、コンテンツが貧弱ってことじゃないかなあ。
数あっても使えるものが無ければ意味無いしな。
568名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 22:59:42 ID:djJIbof9
なるほど。
使い勝手とかが全然だめって言われたらやめちゃいますが、
コンテンツというと、まだよくわからずこだわりとかない状態なので
とりあえず買ってみることにしようと思います。
ありがとうございました。
569名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 23:17:39 ID:+OvbBjT1
個人的にはGW6900にしといたほうが買い替え需要が起きにくく結局は安く済みそうな気がする。
GW6900はG10000を持ってる俺でもちょっと欲しい。
570名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 16:18:34 ID:JQ6ZlCO6
暮らしモデルについて聞いてるのに英語モデルすすめる必要はないような
話題にならないのは定番すぎてとんがったところがないからでしょう
ここ数年の多コンテンツ機を買った人にとっては
本体の機能向上以外は同じようなものだから
571名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 16:25:27 ID:JQ6ZlCO6
ごめんGW9600と勘違いorz
おまけにsageてない
カシオもうちょっと型番考えてくれと責任転嫁してみる
6900はなんかもの凄くとんがってるなあw
572名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 20:14:42 ID:zZa11KKo


何で日本人は(在日)中国人や韓国人に殺されてばかりで、何一つやり返そうとしないの?

存在価値が皆無で害悪の中国人や韓国人でも殺したら罪になるから?

いくら安い労働力であるゴミクズ奴隷として迎え入れても、

日本国内でこれだけ殺人や強盗、強姦されてるんだから日本にとってマイナスじゃない?

あんな日本や日本人にたかって来るゴキブリ共でもやはり殺せば殺人罪ってことになるから?
573名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 21:38:04 ID:vcvzE7Yh
大学でも使えるものを、2カ国語はドイツ語を選ぶ予定
予算は2万前後
キーボードと同じ配置

条件はこんな感じなんですが、何か良いものはないでしょうか?
574名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 21:39:33 ID:vcvzE7Yh
訂正

大学受験 受験科目は英語国語政治経済
大学でも使えるものを、2カ国語はドイツ語を選ぶ予定
予算は2万前後
キーボードと同じ配置

条件はこんな感じなんですが、何か良いものはないでしょうか?
575名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 00:56:55 ID:jCcBiA4w
>>574
量販店の値段には、自分で候補を挙げる程度に調べる気もない人間へのサポート料も入っているんだよ
つーわけで、さっさと量販店行ってこい
576名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 02:24:47 ID:Igja01ll
機種選びの相談は、専用スレで聞くほうがいいかも?

電子辞書購入相談スレッド2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1179854022/l50
577名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 03:19:25 ID:KMwjnU+F
>>キーボードと同じ配置
QWERTY配列を指しているならば、メインストリームは全てそう
テンプレのメーカーサイト周りをするだけでもそんなことは分かるね

その程度のことを自分で調べる気もないなら、おとなしく量販店の店員に勧められた機種を買うと良いよ
専用スレに来るまでもない
578名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 04:34:05 ID:xL9NEJ15
パソコンよりも、電子辞書の方が『検索語の活用形』まで含めて上手く検索してくれる
事が多いので使いやすい。
これはそれぞれのブラウザに対応するインデックスを作るのが不可能、つまりインデッ
クスが検索の利便性を支配するのであって、ブラウザが検索の利便性を支配するという
論理に基づいた議論は間違いである。

vipperにもわかるようにドラゴンボールで例えると
「初めの頃は悟空より亀仙人の方が強い」
って話。

これすらわからないアホは議論に参加すべきではない。
579名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 04:50:26 ID:+YwuSHHG
いきなりどうした?
580名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 05:06:04 ID:45JtnxmG
某スレで嫌われている人間による荒らし。
581名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 08:04:29 ID:W5Zqaw9p
発音記号の通り発音すれば、ネイティブには理解してもらえる「単語の」発音になる。
英米だけでも地域・人種などによって発音はまちまち。そんなもんを全部辞書に記載しても無意味。
ネット辞書を聞き比べると、明らかに発音が違っている場合がよくある。

よって、発音記号を読めるべきである。電子辞書やCD辞書、ネット辞書の発音は、
あくまでそれを発声した人の発音であって、発音記号どおりに読んだものではない。
電子辞書に搭載されてることを不要だとは言わないが、標準的な発音が提供されている
わけではないことに留意するべき。
582名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 10:52:17 ID:m3IazGqQ
>>標準的な発音

論理矛盾していませんか?
クイーンズとか
ロンドンなまりとか
アイルランド系とか
ヒスパニック化とか
ラップ調とか
ローマ字読みとか
オーストラリア語とか
カナディアンとか
インディッシュとか
583名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 11:24:45 ID:1LjlKx1j
初めて電子辞書買おうかと思って量販店で視察してきた。
カシオかセイコーにしようと思ってて、何故かその店にはセイコーが無かったから
とりあえずカシオとシャープを触ってみた。

めちゃくちゃキーの配列、悪くないっすか・・・?
手書き?の為に普通のアルファベットキーが上に追いやられてて、
矢印や決定なんかが下側。
特に決定なんて本体の一番下。
これじゃキーボードから決定って一番多そうな指の移動がかなりやりにくい!
584名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 12:26:15 ID:OCeUKG7A
今CASIOのXD-SW6400使ってんだけどさ、急に画面が何も写んなくなっちゃったんだよね。でもパネルとかバックライトとかは通常に動くし、ボタン押しても通常に動くんだけど……画面は真っ白でさ。

やっぱりこれは故障かな(´・ω・`)
585名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 00:46:49 ID:QCjaPbGU
一回リセットしてみては?
586名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 11:45:19 ID:uuvCsYJt
リセットしても反応ないんだよな…
587名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 12:34:08 ID:OwpQdvhI
買ったばかりのときにはなかった異常な症状が出たら故障と考えるのが普通でしょう。
588名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 19:58:15 ID:/a+iAONY
>>581
逆逆
ネイティブが発音記号どおりにしゃべるんじゃなくて
ネイティブの発音を紙に残そうとしたのが発音記号

ネイティブが文法どおりにしゃべるんじゃなくて
ネイティブのしゃべり方を体系化したものが文法

よって、発音記号も文法も、時代とともに変わることあり
589名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 22:11:36 ID:guz4Jy12
時代とともにという議論ではなくて、ある一時期にどちらがより正しいかという議論なんだけどね。
590名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 00:36:05 ID:2RxbxzJX
何が基準になるの
BBCのアナウンサーのしゃべり方?
591名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 02:56:00 ID:hrs9u/jF
英国王室
592名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 06:59:00 ID:uk8Ko3d0
正しいかではなくて、通じるかが問題なんじゃねぇの

ネイティブ発音だろうが、発音記号だろうが、ネイティブに通じるならどちらでも良いわけで
593名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 01:27:55 ID:LIJIn0wT
北米・英国人が聞き取れない発音は、バングラディシュ訛りの英語だそうだ。
他は文脈の前後とイントネーションからある程度脳内補完可能らしい。
594名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 19:39:40 ID:ldVDwFU3
漢字検定の勉強にお勧めの辞書はありますか?
広辞苑が丸々載っている辞書を教えてください。
難しい単語の意味も調べたいので。
595594:2007/11/01(木) 20:15:53 ID:ldVDwFU3
漢字勉強に最適な電子辞書で、安いものを教えてください。
596名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 21:24:43 ID:xLJGhuv+
例えばカシオだと、漢検プチドリルが4級から2級まで入っている機種がある。
597名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 06:09:47 ID:t66t/efl
広辞苑が丸々載っている機種はありますかって、質問者は自分で調べる気が全くないだろ・・・
有る程度は自分で調べろ、それがイヤなら金を出して量販店の店員に訊け、彼らは仕事だから丁寧に教えてくれるぞ

今時の機種は広辞苑や大辞林、大辞泉のどれかは載っている、
漢字に関しては手書き機能を使って勉強するコンテンツがカシオの追加コンテンツにある


598名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 17:08:04 ID:xDPQf5GA
>それがイヤなら金を出して量販店の店員に訊け
訊くだけなら金は出さなくていいような。
ただ言っていることはもっともだね。

>広辞苑が丸々載っている辞書
もしかしたら昔の電子辞書のイメージを持っている人かもしれないね。
今は辞書を丸ごと載せているのは当たり前だよ。
ただ広辞苑だと図版などは省略されてしまう。
IC電子辞書だとこれはすべての機種で我慢しなければならない。
599名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 05:38:58 ID:4YD83nqd
>>598
量販店で買う場合は、店員からの情報料は料金の中に入っているわけで・・・・
600名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 10:27:00 ID:XyawdnBO
PC変えたら EXWORDに入っていた 追加コンテンツが消えた
だれか 脳鍛アプリ 英語のクロスワード101等のアプリ持っていない?
601名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 10:48:47 ID:/aKwu9HZ
>>599
店員に訊くだけ訊いて、そこで買わなくてもいいわけで。
602名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 10:50:11 ID:/aKwu9HZ
>>600
SDカードに入れたのなら、そこからコピーできる方法はあるみたいだけど。
603名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 12:20:18 ID:5pkV2lrn
【速報】NHKが亀田史郎氏に紅白出場要請に波紋★part5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1193830877/l50
604名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 23:26:51 ID:m2o/e1ax
キャノンのwordtank V300を使ってる方にお聞きしたいのですが、センターリスニングのトレーニングの1ー8の答えまちがってますよね?
605名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 23:31:28 ID:MDp1dmap
電子辞書を買い換えようとしたらカシオのキー配置が糞になってる・・・
早く元に戻せ馬鹿
606名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 00:28:36 ID:qW7/a7Mx
9600とか6900とかコンテンツはいいと思うんだがそのせいで買えないよな
607名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 09:46:46 ID:OzvGJVRK
広辞苑が改訂されるけど、これを機に続々と新機種が出てくる
って事はあるのかね?
608名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 13:54:44 ID:3F+RflOp
初めての電子辞書でE8600を買ったけどキー配列がパソコンと同じようで違うのね。
決定/戻るはEnter/BackSpaceの位置が良かった。
609名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 14:44:47 ID:cYJBlY8O
広辞苑の改訂版やG4をデータプラスにしてくれればと思うが、まず無理な注文なんだろうな。
610名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 19:30:27 ID:ELKJql/a
英語充実モデルを買おうと思っていてLP9300を使っていました。紛失してしまい
新しいのを買おうと思っているんですが
GT9300とGT9500では6千円の差があります。みなさんどう思われますか?
611名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 15:17:50 ID:OPJ2+P71
>>609
同じこと思った。
GW6900を買って「日国」で十分だろ、と思ったが、
使ってみると、やはり「広辞苑」の記述も気になる。
みんなで、カシオに要望しようではあるまいか。
(自分は一応しておきました)
612名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 19:10:26 ID:UVkW1yff
広辞苑イラネ
613名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 21:46:07 ID:3ZDQ85Ul
>>611
乙。
GW6900持ってるんだ。いいなあ。
購入相談スレで6900の情報(特に日国精選版)がほしい人がいるそうだから、
よかったらレスしてあげてくれ。
614名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 01:24:39 ID:aY3AD+M/
広辞苑ってのは露骨なとろがある意味いいんだよ。
これはリーダーズ英和にも通じるところがある。
難しい言い方は専門家のセンセイ方に任せる。
615名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 01:58:55 ID:CGQWosKi
100辞書搭載
手書き認識
WindowsMobile搭載
GPS入りでナビになり
無線LAN、Bluetooth付き
ワンセグ付き

のが欲しい
616名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 11:52:20 ID:DwolYHFY
>>613
なんとなくですが、やっておきました。

日国は、歩いて3分の図書館にあるので、必要なときには通っていました。
日国精選版の電子辞書が出ていることをたまたま知って、
欲しくなった→お店に行った→買って帰った、という妻に説明のできないことをしました。
48,000円と表示されていたところを、4万以下になるなら買って蛙、と言ったら、
39,000円でどうか、と言われ、買わずにはおれなくなった、というものです。

電子版を買ったら、書籍版も欲しくなり、古本屋で探して購入してしまいました(こちらは3万)。
読む楽しみはありますけど、引くのはもっぱら電子ですね。
こういう大型辞書こそ、電子の本領発揮です。
その分、機械も"大型"ですが、まあいい辞書(機種)ですよ。
617名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 12:28:50 ID:EssBhaGe
正直そんな日記帳みたいな情報が欲しいわけじゃないんだ。
618名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 18:44:13 ID:2kvTUaK0
>>616
乙です。
>電子版を買ったら、書籍版も欲しくなり、古本屋で探して購入してしまいました(こちらは3万)。
書籍も精選版ですか?
俺は第2版はとても無理なので、初版の縮刷版を古本で買いました。
6900も安くなったら買いたいなと思っています。

>>617
まあまあ。
購入相談スレでは少なくとも有益なレスをしてくれているわけだし。

619名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 21:27:45 ID:DwolYHFY
616です。
値段(たった一声で2割弱も値引き)の情報を伝えたかったが・・・日記、か。
(^^ゞ・・・まあ、勘弁してくださいな。

書籍も精選版です(3分歩けば日国第二版は見られるから)。
私は、日本語の研究者ではないので、精選版が手元にあれば十分満足です。
法律の仕事をしていて、論文を書いたり、文献を読む際に使う程度です。過大かもしれない。
でも、GW6900今でも安くないですか? 書籍買う値段でお釣りが来るのですから。
620名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 22:30:07 ID:yI6/5dgM
難読四字熟語の意味が出てくれると嬉しくなる。
621名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 05:29:26 ID:PfoPkAcE
>法律の仕事をしていて、論文を書いたり、文献を読む際に使う
法学者か。
かっこいいなあ。
622名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 14:25:45 ID:Hj5a/JhX
>>619
元々高く売ってるんだからそのぐらいの値引きは簡単。
価格.comなら37000円前後で買えるんだし。
623名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 20:48:39 ID:b2zC+xV4
>>621
良き法律家は、悪しき隣人なり。
そばに来られると、煙たいかもしれませんよ(^^)

>>622
そうでしたか。
どうも値引き交渉って、苦手で…(¨;)
家電量販店で、ネット通販並だったので、つい…。

辞書ネタから外れてしまうので、この辺りで。
624名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 21:16:13 ID:ErDYPtOk
>>623
48,000円がポイント付きで39,000円がポイント無しとかじゃないの?
それでポイントが20%だったとしたら損してると思うけど。
625名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 22:23:04 ID:IrPDxm1x
アマゾンでG10000が値上げされとる
しかもポチろうとする直前に・・・・
もうアマゾンでは買わん
626名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 22:28:43 ID:BSYlNVRF
また上がったのか…
前50000円切っていたときにカートに入れといて、いざ買おうと思ったら
値上がりしてたから、また下がるの待ってたのに。
627名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 02:03:27 ID:ytnF9yPh
尼の値段はしょっちゅう上がったり下がったりするもんだろ。。。
もう買わんて…短気は損気とは良く言ったものだ
628名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 09:32:15 ID:MimqEuUw
年末商戦で下げる予定だから、今のうちにその下げ分を補うために値上げしてるのでは?
629名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 12:30:49 ID:oWGSIkzY
どうせ年末年始にはキャンペーンやるからね。
630名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 19:20:57 ID:dNBJpA3g
秋葉ヨドでG10000が\56,700+ポイント20%だった
631名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 22:50:24 ID:DtCUwaU1
突然、申し訳ありません。場違いな質問かもしれませんが、
答えていただけませんか?

私は現在SR-G9000というSEIKOの電子辞書を使っているのですが、
電池切れになってしまいました。しかし、充電器がないのです・・・。
恐らく私の不注意で何処かへなくなってしまったのでしょうが、充電器がないと充電が出来ません。
こういう充電器は電化製品を扱う店などに行ったら気軽に購入できるようになっているのでしょうか?
もしくはネットなどで直入してもらわなければならないのでしょうか?
それと、大体充電器の料金の相場は大体どれぐらいなのでしょうか?やはり痛い出費にはなると思いますが・・・。
因みに私の電子辞書が扱っている電池はリチウムイオン電池で、BP-100です。
私はこの事に関しては、無知と言っていいほど知識がないので・・・。
どうか、宜しくお願いします!本当に困っているので・・・。
632名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 22:58:36 ID:JOfVEofN
こんなとこでつべこべ言ってないで、あした買った店に行ってこい>631
633名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 23:58:12 ID:LFqfmeQm
本体だけ万引きしたら、充電器がないことに気づいたとか?
634名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 10:00:20 ID:1lzZwyS5
635名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 10:36:45 ID:rKMe3Jtk
>>633

「充電器がないのです」と書いていることからも盗品じゃねーの?
「私の不注意で」なんて不必要に謙遜していることも怪しい。
人間疚しいところがあると言動が不自然になるんだよ。
そもそも、どうやったらあんな大きいものが「なくなる」んだよ?
正規に買ったのならマニュアルを見れば別売品として
型番はついているし、こんなところに書いて待っているよりも
お客様相談室などにメールなり電話するほうが早いでしょ。
どこかに疚しいところがあるから電話できないのだろうな。
セイコーの製品はシリアルがあるから盗品は簡単に足つくぞ。
636635:2007/11/10(土) 10:39:46 ID:rKMe3Jtk
>「充電器がないのです」と書いていることからも盗品じゃねーの?

G9000を正規に買った奴なら、あれはどうみても「ACアダプタ」で
「充電器」とはまず言わないという意味な。バッテリだけ見てデジカメ
かなんかと同じだと思い「充電器」と言ったのがバレバレ。
637名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 11:18:52 ID:6FhuwQcm
疑うのが好きな人たちだね。
638名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 13:30:45 ID:F9BpQd1t
>>631はG9000みたいな高額な専門家向け電子辞書を
わざわざ買う人間にしては、あまりにも頭が悪すぎるから、
疑われても仕方ないな
639名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 13:46:15 ID:1vOIWe1m
まあ、普通ありえない質問だからね。
640名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 19:36:46 ID:dtMcAxa9
電子辞書の万引きは難しいが、まあ置き引きとかだろう。

中古で買ったとでも書いときゃいいのにね。

単にACアダプタで充電出来ることに気付いていないだけかも知れないが。(だとしたら間抜け過ぎる)
641名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 20:37:22 ID:ywwNnOC4
>>631
> 私は現在SR-G9000というSEIKOの電子辞書を使っているのですが、
> 電池切れになってしまいました。しかし、充電器がないのです・・・。
> 恐らく私の不注意で何処かへなくなってしまったのでしょうが、充電器がないと充電が出来ません。
> こういう充電器は電化製品を扱う店などに行ったら気軽に購入できるようになっているのでしょうか?
> もしくはネットなどで直入してもらわなければならないのでしょうか?
確かにヘンな文章だよな。
一回充電して1年くらい使える製品ならまだわかるが、結構早く電池なくなるし、どういうシチュエーション
だよ、とは思う。まるで初めて充電が必要なことに気づいたみたいだもんな。

経過報告しろよ>>631
642名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 22:08:01 ID:7UC2GuVM
> 因みに私の電子辞書が扱っている電池はリチウムイオン電池で、BP-100です。

日本人なら、↑のような表現はしないだろう。
>>631は、電子辞書をパクってオクで売ろうと思ったが、
アダプタが無い事に気付き焦っている外国人、と大胆予想。
643名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 01:16:20 ID:I0FjCVXe
ああ! カバンに入れといたG9000がない!
そういえば今日喫茶店でトイレに行っていたとき、近くに怪しい○○人が・・・

みたいなカキコ希望。
644名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 01:46:13 ID:d2+9grP7
>>642
まあ、どう考えても
> こういう充電器は電化製品を扱う店などに行ったら気軽に購入できるようになっているのでしょうか?
> もしくはネットなどで直入してもらわなければならないのでしょうか?
ここの部分は意味不明だな。『直入』ってこんな使い方初めて見た。
気軽に購入 ってのも、なんだかなぁ
ひょっとして中国人留学生?

ACアダプタって不注意でなくなるような小さなものじゃないし,箱を開けたときに見落とすことは無いだろう。
この人が盗んだのかどうかはわからないが,少なくとも正規購入品じゃないと俺も思う。
製品単価がそこそこ高いから窃盗の対象になりやすいのかね>G9000

電子辞書って盗むにはいいけど盗んだ辞書で勉強っていうのもなんだか寂しい事態だよな。
645名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 02:54:24 ID:I2EeZVVA
初めて電子辞書のスレに来てみれば、
ここでは楽しそうな話をしているんだな。
646名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 16:40:38 ID:WjUr8CO8
俺は631は嘘をついてないと思う。電化製品が苦手な女性で、しかも説明が下手なだけだろう。
アダプタ・充電器の件だって、メーカーのサイトを見ればすぐにわかることなのに、
わざわざここで聞いてることからも、機会オンチでおっちょこちょいだと推測できる。
647名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 16:51:18 ID:d2+9grP7
んじゃ、「ネットなどで直入してもらう」について説明してみろよ。
648名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 17:41:51 ID:5nXmODrd
>>646
中国人窃盗団メンバー乙
649名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 18:17:07 ID:jTB8rrww
推理小説読みすぎ人間スレ
650名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 18:52:48 ID:9zuBI85g
>>631は某掲示板でも同じ質問をしているが、あのハンドルでぐぐってみると中国じゃなくて韓国だな。
651名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 18:56:17 ID:xqequdrA
>>631です。
えーと・・・なんだか凄い事になってるみたいですが;;
申し訳ありませんでした。
充電器じゃなくてアダブタだってしらなくて・・・
すみません;;後>>646さんの言うとおりで、ただのおっちょこちょいです;
10代なんで機械の事は全く分からなくて・・・。
30分後、無事アダブタは見つかりましたので;;
結局父親が持ってるだけでした・・・すみません。
本当にごめんなさい。後もちろん盗んでなんかいませんので・・・。
深入りしすぎなのでは・・・。
652名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 19:22:22 ID:9zuBI85g
>>651
10代でG9000使うのかっ。てかメインで使うのは父親?
どっちでもいいけど説明書読んでねw

それから深入り→深読み
653名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 19:37:52 ID:xqequdrA
>>652さん
メインで使うのは父親です^^;
いや、っていうか箱ごとなかったので説明書が読めなかったんですよ・・・
公式サイトとかも全部チェックし回ったんですが、勝手に私が充電器と勘違いしたんです・・・。
バッテリーに「充電方法」について書いてあったので、バッテリーを充電するのかと思ったんです;
これから気をつけます。

それと訂正ありがとうございます。
654名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 21:05:05 ID:jTB8rrww
ここんところの探偵気取りのような奴らでも裁判員になる可能性があるんだろ。
ため息が出るね。
疑った奴ら、一応謝り入れとけよ。
655名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 21:25:22 ID:2XmZozkJ
疑われるようなことをするから悪い!
手鏡持ってエスカレータは言い訳できないよな。
656名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 21:43:26 ID:zGakiNBW
G9000を買うような人間があの文章を書くとは考えにくいからな。
657名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 21:51:41 ID:wkA4++KA
>>654
いや、これぐらい疑い深く真実を探す姿勢の方が裁判員には必要な資質だと思う。
確かにあの文章はまともな教養ある日本人が書いたとは思えないもんな。
658名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 22:04:33 ID:XcUjyhLa
>>654
>>651>>653が真実であると判断する根拠を教えてくれよ。
2ちゃんの書き込み内容を簡単に信じてしまう人間の方が、
余程裁判員に向いていないと思うぞ。

父親の電子辞書を借りて、その使用法が分からない場合、
普通はまず父親に聞くだろう。
それをせずに、2ちゃんやsekky掲示板で質問したあたり、
釈然としないな。
659名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 22:12:07 ID:d2+9grP7
んで、直入ってなんだったの?
660名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 22:42:46 ID:xqequdrA
>>631ですが。
えーと、>>651>>653は本当に私です。
・・・もうそこまで疑う必要ないんじゃないですか?
確かに私があの様な誤解を招く文を書いたのは悪いと思いますが・・・。
もうそろそろ納得していただけませんか?
確かに私は12歳で、アメリカの学校に通っているので、
日本語の文を書く力は普通の日本人に比べて下手だと思いますが。
後私が質問したのは使用法についてではなくて、
ただ場所が分からなくて、もう仕方ないから新しい充電器を買おうという話になって、
それじゃあ探して来いと父親に言われたので、私がこうしてネットで探していたわけです。
その次の日も見つからなければ店頭に行くつもりでしたし。
後直入については通販で買うつもりだったので。
だから私が最初に質問した件については忘れてください。
申し訳ありませんでした。
661名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 22:53:58 ID:d2+9grP7
なんかほんとにキムチ臭いな。
アメリカの学校に通っているのなら,ここで聞いても参考にならんだろ。

あと、教えておくけど直入なんて、日本人は使わないんだよ。
さっさと謝罪しろよ。
662名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 23:01:05 ID:hKQwlHLc
そっか、アメリカの学校に通う12才か。
その電子辞書を活用してできるだけたくさんの日本語の本を読んだらいいと思うよ。
勉強、頑張ってね。
663名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 23:24:38 ID:XcUjyhLa
>>660

×その使用法が分からない場合
○何か分からない事が合った場合

拘っているようだから訂正しておこう。
まあ、12歳の外国人(だよな?)なら、あの書き込みもさもありなん、といったところか。
664名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 23:52:28 ID:Fn7FBOxG
義務教育の期間は2ちゃん禁止にしてもいいと思う。法律で。
665名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 00:27:43 ID:yD+RqRn5
>>661さん
・・・だから謝ったじゃないですか・・・。
まだ納得してくれないんですか?いい加減にやめてもらえませんか・・・。
今回の事はもうこれで終わりにしたいんです。
まあ私の事を在日とでもなんとでも思うのは勝手ですが。
申し訳ありませんでした。

>>662さん
ありがとうございます。そういう言葉をかけてもらえると、本当に励みになります。

>>663さん
訂正ありがとうございます。
666名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 00:28:28 ID:qIYs1o+T
必死すぎ。
ただで推理小説が読めた気分になってよかったね。
まっ、推理小説なら古本屋の隅で10円で売ってるから、2ちゃんやってる暇があったら買っておいで。
667名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 00:33:56 ID:yD+RqRn5
>>666さん
必死すぎてすみません;推理小説には興味ないんで。
668名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 00:43:27 ID:Wejzcg/X
また嘘臭くなってきたなぁ。
669名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 01:25:59 ID:lERaTasI
嘘にきまってるだろ。アメリカの学校通っている奴が631の時間に書き込めるかってのw
さっさとみんなを騙したことを謝罪しろよ。
んで、盗んだものはきちんと返そうな。
670名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 03:52:10 ID:SiIc3HIY
本当に12歳なら、こんな不健全な所に来てはイカン。
671名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 04:26:32 ID:qIYs1o+T
バカは自分の過ちを認めることができずに、固執することでバカであり続ける。
まあ、いいや。所詮俺には関係のないことだし。
>>631>>670の皮肉を解してもう出てこないだろう。
672名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 07:00:02 ID:PRsibr/B
「日本で通えるアメリカの学校」に通ってるんだよw
アメリカに住んでるのに、そのことを言わずに
どこで買えるか質問するわけがない。
673名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 11:37:24 ID:zRvYTU6q
みんなつられすぎ。
そろそろ終わりにしてあげたら。
674名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 03:00:18 ID:bk6dJTY2
シャープのPapyrus PW-TC920の後続機そろそろ出るかな?
675名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 22:46:23 ID:f0W4i4jz
ブリタニカだって。
676名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 23:46:13 ID:WvKkGL4p
総合的な電子辞書でお勧めなのはありますか?
予算3万から4万ぐらいまでで・・
677名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 01:28:33 ID:JtctMn+7
SR-G8000とSR-ME7200のどっちかを買おうと思ってるのですがどっちがオススメですか?
英語学習を中心として携帯性、社会人になっても使えるなどの点を重視したいです。
またSR-ME7200の画面は見づらさはどの程度ですか?
678名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 02:05:40 ID:qDalAMty
ぱっと見では小さくてもそれほど違いがないように感じるが、長時間読んでいると目の疲れ方が
違うよ。俺はコンパクトは勧めない。
結局カバンに入れての持ち運びが主だからそんなに携帯性の差はないし。
ワイシャツのポケットに入れてとか使い方しないでしょ?
679名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 02:33:42 ID:JtctMn+7
>>678
あら、そうですか。胸ポケットには入れませんが机の上に広げて横に置きながら
使うのが主だと思うので小さいほうがいいかなと思っていたのですがG8000の大きさでも
邪魔にはならないですかね?
680名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 08:17:27 ID:gd6gAfzk
ME7200使ってるけど、全く見づらいとは思わない。
主に電車で使ってるから家庭の照明より明るいからかも知れないけど。
681名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 08:21:24 ID:gd6gAfzk
あ、問題になってるのは暗さじゃなくて大きさか。
文字が小さいと思ったら大きくすればいいんじゃないの?
俺は一番小さい文字で問題なく使えてるけどね。
682名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 09:40:47 ID:t6IDy3an
文字を大きくすると一覧性の問題がね。
683646:2007/11/15(木) 09:55:44 ID:UpvfnXJA
ほら見ろ。ほぼ俺の言ってたとおりじゃないか。盗んだなんていう推測は、
論理性にかける邪推だ。

>手鏡持ってエスカレータは言い訳できないよな。
頭悪いぞ。その状況にもよるんだよ。スレ違いのレスの応酬になるから教えてやるけれど、
長いエスカレーターなら、身だしなみをチェックする人を見かけることがある。
684名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 11:28:09 ID:DH9JtEyl
>>683
糞して寝ろ。
685名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 19:15:24 ID:LatesxJ6
XD-ST6200って辞書が100個あるし、良いと思うんだけど
このスレでの評価はどうなってる?
686名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 21:28:08 ID:kf/0H/BH
>>683
寝てから糞しろ
687名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 17:54:18 ID:L603L6P9
PW-TC900使い

PW-TC900を今年の5月に購入して一ヶ月後
PW-TC920が出て軽くショックを受けたんだが
もうPW-TC930が出ると聞いて呆れた
688名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 19:46:39 ID:Zy3yXQya
シャープのpapyrusを使っているんだが、
液晶割れしちまった。
大体修理っていくらぐらいするもんなんかな?
15000↑なら買い換えるが・・・。
689名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 20:09:38 ID:GSHOEwdf
つべこべ言ってないで買い換えろ。
690名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 21:19:38 ID:xP6iUYUZ
http://feiticeira.jp/jisaku/img/2063.gif
メッチャいい携帯サイト見つけました!
無料登録するだけでお金が稼げます!
691名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 06:26:57 ID:dUbGHnaS
930は高い。早くG4搭載モノクロ出ないかな〜
692名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 16:19:48 ID:HfZ3c1Qx
>>691
シャープ限定じゃなきゃとっくに出てるよ。
693名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 21:43:29 ID:FSPRqQ4F
ヨウ!カ・カ・カシオの電電・電子辞書!サマーバージョン期待の生活本格派!イェー!英和はG4!理解はG1スタイル!脳トレで楽しく皆でボケ防止!カモン!TheGreatestDictionary・・XDーSW6500!以上ラッパーを目指している電子辞書販売員のラップでした。
694悩める大学生:2007/11/19(月) 01:32:39 ID:zXWMcRdx
質問ばかりですいません。
購入検討中なのですが、電子辞書に入っている辞書の良し悪しを教えてもらいたいのですが。

国語辞典:
英和、和英辞典:
中日、日中辞典:
百科事典:

主に使うのはこれだけですが、他にも歴史辞典なども教えてもらえるとありがたいです。
これが良い、これは使い勝手が悪いと軽く理由と一緒に書いていただけると幸いですm(_ _)m

あと調べていると、辞書に広辞苑の有無がよく書かれているのですが、これはまともな国語辞典があれば無くても問題ないですかね?

長文失礼しました><
695名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 19:36:29 ID:gdUV7mTD
マルチすんな、ボケ!
696名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 22:29:25 ID:w8ZTt1Xk
>692
カシオじゃ使いにくいからシャープって言ってんじゃないの?
俺、カシオからセイコーに乗り換えたけど、カシオを使っていた時は
すごく使いやすいって思っていたけど、セイコーを使い始めたら
カシオがどれだけ、『辞書』として使えないか分かったよ。
カシオは辞書を入れているだけで、その中の情報を活用できないよ。
セイコーにして、こんな引き方も出来るのか
っと分かったら、もうカシオには戻れない。
辞書の追加なんかも特に無いし、以前カシオを購入する時に店員がどんどん追加できる
と言っていたが、結局追加する辞書なんか無かった。
しかも、昔あったイミダスとか販売していないし、追加コンテンツ減ってるじゃん!って思った

結局俺もそうであったように、カシオユーザーはカシオが1番と思い込んでいるだけなのさ
だからみんなカシオ以外がG4を収録するのを待っているんだよ。
697名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 08:58:06 ID:r61NMxjg
今CASIOのXD-ST4800使ってるんですが、追加コンテンツの辞書を自分で作ることはできないんですか?
698名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 11:05:50 ID:HodaT00v
できません。
699名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 11:14:58 ID:m3uLzX28
テキストとして入れることは可能だけど、
一つのファイルあたりの容量制限があるから、
略辞郎程度のコンテンツしか入らない。
しかも検索はスクロールを押し下げていくしか方法がないので、
やたら時間がかかり、全く実用的ではない。
700名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 12:48:16 ID:Jn6Fi1kC
>>696
イミダスと知恵蔵は廃刊になってネット移行したから
辞書コンテンツとしてが提供されなくなったんじゃないのかな
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/31/news107.html
701sage:2007/11/30(金) 12:50:09 ID:OiG7ki9C
今casioのXD-80Aっていうの使ってます。カバーは外れてますが。
大学受験もこれで乗り切ったし、電池やたら持つから、
とっさに英単語調べたいときは使えます。
でも来年から半導体関係の仕事に就くので理系の単語に強い英和の辞書が欲しいです。
辞書は英和だけで良いです。何がいいでしょう?
702名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 14:17:21 ID:6AEXnUQl
>>701
G8000としかいえない
703sage:2007/11/30(金) 16:57:43 ID:OiG7ki9C
ありがとうございます。

高い・・・
704名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 19:13:21 ID:49gGOb1E
>>688
同じく液晶が割れました。
落としたわけでもなく、気付いたら一箇所に圧力がかかった感じで割れてました。
PW-TC920の液晶って脆いんですかね?

ちなみに液晶の修理費は2万円と言われましたよ
705名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 19:27:42 ID:2AtcNCyQ
>>703
リーダーズと180万語が入ってるE8600

しかし今大学生ならSL9900がいいと思うけど。
値段同じくらいだし、和英が有って困ることは無いでしょ。
706名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 00:19:20 ID:eulIWAe1
高3受験生なんですが、使っていた電子辞書が壊れてしまったので
新しのを買おうと考えているのですが、時期的にも大学進学後も使える物を探しています。
大学受験だけを考えるなら
XD-SW4850
PW-GT550
辺りが良いのかと思いますが、大学の勉強にも使えるのかが心配です。
ちなみに経営学部に進学するつもりで、英語を勉強したいと考えています。
オーストラリアへの留学も考えています。
スペックは、とりあえず発音機能が欲しいです。
その他の余計な機能は必要なのかがよく分かりません。
タッチパネルだとか、○○テスト、○○用語辞典・・・・・・などなど。
今まで使っていたのが兄のお下がりで、英和、和英、漢字辞典だけしかないかなり古い機種だったのでwwww

そういった事などもアドバイス頂けたら助かります。宜しくお願いします。
707名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 20:25:33 ID:zQn//yBe
尼はなんで電子辞書を電子「手帳」と表記するんだ?
いまどき電子手帳なんてねーよ電子手帳なんて
708ガソリンが25円下がる!?:2007/12/08(土) 18:50:20 ID:oIS/DvgG
〓ガソリンが25円下がる!?〓
30年前に作られた、税金を倍にしていた法律が、来年3月で自動的に無くなります。
1リッター150円だったのが、125円になります。
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)


↓のスレにカキコお願いしますm(_ _)m
【政治】ガソリン税上乗せ、民主は「撤廃」 党税制大綱に明記へ 実現なら1リットルあたり課税額が約54円から約29円に★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197082505/

スレッドが見つからない時は、[Ctrl]キー+[F]を押し、
出てきた入力欄に「ガソリン」と入れて検索してください。(ダメな時は道路特定財源・暫定税率などで検索)
709名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 15:55:20 ID:ifteGty5
読めない地名を手書きでひける電子辞書はありますか?

例えば、「国分寺」でひくと、下のように都道府県市名などの一覧を
表示し、選択すると読み方をだしてくれるようなものがいいです。

千葉県市原市南国分寺台
東京都国分寺市
神奈川県海老名市国分寺台
710名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 15:23:36 ID:bjxozVgy
あああまた壊れたああ
電子辞書って1年くらいで壊れるよな
アホか
711名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 06:56:04 ID:rbAvYk5S
新機種が出るのはいつ頃だと思う
712名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 16:56:55 ID:WQ8CIVsE
>>711
次は春前。
713名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 20:48:33 ID:AwZ6AZ21
ってことは春頃に旧機種が安くなるわけだな。
貯金しておこう。
714名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 21:30:58 ID:VlKNyq+/
ワンセグ搭載機種は、中学校に持っていって使えるでしょうか。
電子辞書はOKでも、ワンセグはだめとか。

リアル中学生orその親or中学校教諭の情報求む!
715名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 08:09:59 ID:oYwSdia6
勉強用にプレゼントするならワンセグなんて無いほうがいいのでは?
テレビ見てるとバカになるよ。
716名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 18:17:56 ID:Iq+BNw6K
今は中学生でも持ってるんだなぁ。俺は高校1年で買ったもんだが・・・

無駄に雑学やらワンセグやらmp3などが付いた物にすると玩具になる気がする。
717名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 08:45:52 ID:mwpglnC0
大漢和が電子辞書にならないかな。
718名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 14:01:13 ID:YVzvmDd1
>>714
 ワンセグ搭載機種は中学校に持っていって使えるかどうかですが,直接,その学校の先生に聞いてみてください。
電子辞書そのものがダメといわれてしまう場合が多いです。
電子辞書はOKであると回答されたとき,ワンセグ付きはどうかというと,「できるだけ避けてください」といわれるでしょうね。
学校は勉強しに行くところですから,勉強部屋にテレビ付きの電子辞書を持ち込むようなものです。
校則が云々という以前に「マナー違反」ではないでしょうか。

ところで,電子辞書は盗難の対象になりやすいし,中学校では破損事故もあります。
友達に「ちょっと見せて」って言われて落とされて壊れた...っていうケースも当然あります。
要するに,揉め事の種になりやすいものなんです。
 一方,どれくらい役に立つのか考えてみると,様々な教科で辞書を引きながら授業を受けるというのが考えられますが,
果たしてそこまでのレベルに達している生徒が何人いるでしょうかね。
 中学生の電子辞書はあくまで自習用に買い与えるのがいいと思います。
 自習する以上,ワンセグ付きなんて100害あって1利も無いと思います。(部屋にテレビや漫画を置かないほうがいいくらいですから)
719名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 22:52:29 ID:vRs9AxP0
念のため、使いようによっては一利はある
720714:2007/12/24(月) 00:32:20 ID:Xzvbcvrf
>>718
ありがとうございます。
言われてみれば、確かに好ましいことではないですね。
それと、盗難っていうことは考えてもみませんでした。子供の世界は、そういうことも考慮しないとならないのか…

自宅用として、ワンセグの無い学習モデルにすることにしました。
相談して良かったです。
721名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 08:12:25 ID:oyQcpMBr
これを機会にワンセグに技術的興味をもって将来研究者やエンジニアになったかも
しれないのに。
そういうきっかけって人生において重要だと思う。
722名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 09:31:09 ID:xJQZJON2
正当化する理由にはならないけどね
そんな技術的うんぬんいうなら、ワンセグ携帯渡すほうがよほどいいだろ
723名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 13:05:35 ID:/Zigg+hV
シャープはなんで早いことメモ機能特化型のPW-S新機種を出さないのかね。
資料からリサーチした知識をキータッチで打ち込めて動作が速くて携帯できて
いい事づくめじゃん
724名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 14:41:12 ID:DDkKIajj
>>721
ようするにテレビを渡しておけば,電気技術者になったかもしれない ってことか?
それよりは,勉強に身が入らず高校受験失敗する確率のほうがはるかに高い気がするが。
テレビを渡すと番組ではなくテレビ本体に興味を持つような奴なら,電子ブロックでも買い与えたほうがいいよ。

ワンセグ自体は技術的には完成された既存の技術をよせ集めただけなきがする。
もうすでに,小さな液晶にいかにして情報を詰め込むか っていう,箱庭的な面白さしか残ってないだろ。
725名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 14:48:54 ID:G/RrzWXA
【誤植】
XD-GT9500 ジーニアス英和大辞典
quoの訳語が載ってない

GX9600ではどうだろう?
726名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 22:05:26 ID:uoy6HjB8
G10000は

(ラテン)
quo jure?
何の権利で?(by what right?)

ってのってる
727名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 23:04:39 ID:G/RrzWXA
>>726
おおありがとう
明日カシオに電話してみる。リコールになるかな?
728名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 23:17:43 ID:G/RrzWXA
あ、これ仕様だ。見出し語に対する訳はもともとなくて、成句・複合語キー押すと成句が出るね。
que, quiとかも同様。
729名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 18:50:23 ID:JMrOCAA7
XD-GT9500 -> XD-GW9600で退化した点

・ライブラリーが最終選択項目フォーカスを保持しなくなった
・英文手紙用例辞典がなくなった
・TTSで英語テキストをドイツ語等他言語で発音させることができなくなった

後継機種ではぜひとも改善してほしい
730名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 21:16:38 ID:OVF2o3cF
カシオの電子辞書をいただいたのですが、パスワード確認画面が出ました

くれた方とは連絡が取れず困っています
どんなパスワードなんでしょうか?
731名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 21:21:34 ID:4uca37V+
盗品乙。
732名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 14:24:07 ID:5yxWPCUH
>>730
>カシオの電子辞書をいただいたのですが、

持ち主に無断でコッソリいただいてしまったのですね?

窃盗は犯罪です。ちゃんと返せば酌量されますよ。
733名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 14:33:04 ID:NPve0U97
最近の機種はパスワード機能なんて設定されていないから,展示品を万引きしたか,横流しされたかのどちらかだね。
734名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 12:14:11 ID:WHFs1rtn

電気屋で最新のカシオカタログもらってきたらSW8200が載ってませんでした。

WEBカタログにはまだ載ってるのですが、型落ちしたということでしょうか???
735名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 14:55:09 ID:4uJd6MuQ
GW9600カバンに入れてたら背面にひび入った。なんでこんなに安っぽいつくりなんだ。
736名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 21:54:44 ID:JpFsjfSc
中二の甥っ子にプレゼントしようと思ってるんですけど、
おすすめの電子辞書ありますかね?
737名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 22:27:26 ID:RNSWtzeV
>>734
GW6900の方がトラベル充実してて国語も英語も百科もすごいのが入ってるのに、
実売価格それほど変わらんからね。

>>735
まあ圧力には弱いよ。

>>736
XD-ST2500
ttp://kakaku.com/item/20753010294/
738名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 22:36:03 ID:JpFsjfSc
>>737
ありがとうございます。
739名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 13:25:25 ID:tMk063BN
>>735
電子辞書って結構脆いよ。カバー必須。
740名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 15:40:19 ID:kF1sN5pQ
よっぽど強い圧力がかかったんじゃ?
オレなんか朝起きたらしょっちゅう背中の下敷きになってるが
割れたことないぞ。
741名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 23:52:01 ID:isHgQ42i
今高一です。
いままで紙の辞書を使っていたんですが、どうも不便で
電子辞書を買おうとおもうのですが
漢字などは詳しく古典単語、英単語は例文までちゃんと載っているものが欲しいのですが、
更に欲を言えば、数学、物理、の公式などもあると便利かと思います。
どのようなものがあるのでしょうか?
一応受験まで使いたいと思っています。
742名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 00:42:27 ID:vNWueZp7
SW4850を薦めてほしいのか?
743名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 13:29:38 ID:ilw846OR
>>741
高校生向けの機種ならどれも変わらない
744名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 14:12:10 ID:BY3DBbBl
>>742
いえ、機種が多すぎてどれかいいのかわからなかったので

>>743
わかりました。店頭で使ってみて使いやすいのを買います
745名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 08:26:10 ID:RAfpYDv+
>>730
つTOUHIN
メーカーに聞けば。
746名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 22:22:28 ID:KM/wSbKn
せこく狭量な樫尾君。
747名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 21:04:09 ID:N8kZovBi
セイコーの電子辞書SR-E8000を持ってる人がいれば質問があります
音声を聞くにはどうすればいいんですか?
中古で買ったんですが説明書が無くて
748名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 23:20:55 ID:Wpzax7F5
英語系の電子辞書で使い勝手や辞書の種類など優れてるメーカーはどこなんでしょうか?
749名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 23:25:48 ID:D3X1m/br
869 名前:822[] 投稿日:2008/01/02(水) 16:10:15 0
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=33.731906,130.679476&spn=0.0024,0.00295&z=18&om=1
本城交差点で僕を見つけた小学生が、友達に「あいつを型にはめてくる」って、僕を指差しながら叫んで、僕の車を追いかけてきた。
僕は左折してルミエールに入ろうとしたが、へんなおっさんが待ち伏せして行く手を阻んでいたので、入れなかった。
後続車が来るかもしれないからバックも出来ない。
そこへ小学生が「そいつにぶつけられたー」って叫びながら追いついてきた。
おっさんが車に乗ってる僕を襲おうと両手広げて迫ってきた。
なんとか通り抜けようとハンドルを操作したが、人が沸いてきて囲まれて逃げられなかった。
いつものことだ。
逃げられない。半殺しにされて犯罪者に仕立て上げられておしまい。
僕は原因を除去するために、小学生に襲い掛かった。
腹に一発けりを入れた気がするが、複数のおっさんに追いつかれつかまってしまった。
騒ぎが始まって1分くらいしか立ってないのにパトカーが入ってきた。
最初から待ち伏せか。
パトカーは2台。人数も8人近くいた。
交通事故を通報しても来るのは数時間後にパトカー1台で二人組みなのに。
僕は手錠をかけられた。
僕に手錠をかけた警官と小学生は知り合いのような挨拶をして、小学生に帰るように言った。
少なくとも被害者と認識している小学生を、事情も聞かずに帰らせるのは何でだ?
怪しすぎる。
またいつもの事件の捏造か。

本題はここからです。

警官に見送られて、小学生は、本城交差点に向けて自転車をこぎ出した。
小学生は、走ってくる車を見ながらゆっくりと、行き止まりの道路を大きく旋回しながら横断した。
さすが当たり屋をやるだけあって、大勢の警察の目の前で堂々と車にぶつかっていった。
信号機もない。横断歩道もない。歩道の縁石があるので自転車は横断するはずのない場所。
そこへ飛び出してきた自転車をはねてとまった車があった。
ほかにも大勢警官はいたが、誰も動けなかった。
ただ、僕に手錠をかけた警官が叫びながら走っていって、子供を助けあげるわけでもなく、
子供をはねた車の運転席の窓に向かって叫び、窓を開けさせ、拳銃を取り出し、         射殺したようだった。
750名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 23:31:41 ID:/LOXq5jr
>>747
音声はとっさのひとこととTOEICにしかないというのは分かってる?

>>748
SII。
ただし収録辞書で言えば最近はカシオも良くなってきてるな、使い勝手はほとんど改善されないけど。
751名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 00:34:18 ID:RvWR3d0N
>>750
単語の音声だって発音するだろ。嘘付き野郎。
752名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 01:09:55 ID:gxYPsZYf
>>750
SIIで検討します。サンクス。
753名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 01:58:34 ID:8stDtjtv
>>751
お前のE8000は何か特別なのか?w
ttp://www.sii.co.jp/cp/products/english/sre8000/index.html
754名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 13:05:36 ID:C2xN/BT9
電子辞書を買おうと思っているのですが、
XD-GW9600とXD-SW9400はどちらが良いと思いますか?
また、その他オススメはありますか?
755名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 22:04:15 ID:8stDtjtv
>>754
そりゃGW9600の方がいいよ、SW9400に入ってるものはほぼ全部入ってるし。
安い方がいいというならSW9400よりはE8600の方がいい。
大学生ならSL9900がお薦めだけど、そろそろ新機種も発表される微妙な時期だな。
756名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 22:46:30 ID:v0WLxkj2
GW9600買うんだったらSIIのG10000にしなよ
カシオの電子辞書は相当使えないって噂
例文検索がしょぼいらしいよ
757名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 23:45:16 ID:C2xN/BT9
ありがとうございます!!
758名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 03:09:42 ID:Nya9yJTW
SIIはコンテンツの拡張性が改善されれば買うのだが今はカシオしか選択肢にない。
759名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 15:25:19 ID:4snnCLA7
大学で使う電車辞書はどれがいいですか?
760名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 16:45:35 ID:cAPM9hGy
こういうのでいいのかな?

日英米独仏露華対訳鉄道事典
http://www.kosho.or.jp/list/017/02788226.html
761名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 19:38:18 ID:5NUJu6LG
SL9900欲しいんだけど最低でも32000円位だよね。うちの大学は35000円だけど。
それに対してE8600だと28000円が最安値。
数千円高くついてもSL9900買う価値ある?この差は大きい・・・

>>755
新機種でるの?
762名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 19:45:09 ID:dzoSCFP2
オレ、SIIもカシオも両方使っているが、買う前から拡張性の差で悩むこともない
と思うよ。テキストビューアだって最初は珍しいから使ってみるが、その後は
ほとんど使うこともない。追加辞書にしたって追加したところでお気に入りキー
を押してそこから更に選択してと・・・めんどくさくなる。結果、一番使う回数が
多くなるのはSIIの機種ということになる。
763名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 20:07:44 ID:8aY+Wdkf
>>760
なんか凄そうw

>>761
新和英大辞典がいくらするのかを考えてみるといい。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4767420261/
ジーニアス和英は評判最低、新和英大辞典は評判最高。
しかも大学生なら4年間保証なうえ、液晶割れの修理代も割引。

大学生協モデルは今のところ毎年必ず4月に新機種が出ている。発表は2月頃。
まぁSL9900が神すぎてライバルがいないから今年は出ないかもしれないけど。
764名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 20:09:26 ID:8aY+Wdkf
ああちなみに外国語カードを大学生協で本体と一緒に買うと2,000円とかになるんだよね。
これも大きいと思う。
765名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 21:16:43 ID:5NUJu6LG
そうかー。
まぁ今3年だから保証は残り一年であってないようなもんだけど、
英和辞書でかなり値段に差があるな。
悩む・・
766名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 21:56:19 ID:5NUJu6LG
あーそれから新機種も気になるなぁ。
これ以上何かがついたらオーバースペックで使いこなせないと思うがw
とりあえず2月まで待ってみるか。
E8600の後継機も去年のこの時期に発表あったし。
767名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 00:21:48 ID:0bymgak6
高校生ですがE8600とG8000だとどちらがいいですか
近くの量販店にはこれしかありませんでした

いままでSIIを使っていたのでSIIを買いたいのですが悩むorz
768名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 00:23:30 ID:2szSiAVH
買い替える理由は?
769名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 00:29:51 ID:0bymgak6
液晶が割れた
770名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 01:08:31 ID:8MHz4BYf
>>763
お聞きしたいんだけど、G10000の和英大とSL9900の和英大とで
インデックスのつけ方は同じ?

例文検索でのセンタリングや語順指定はSL9900でも可能なの?
マルチ例文検索も可能?
訳表示切替やツイン検索もSL9900では可能?

他のことはどうでもいいので以上のこと教えて下さい。
771763:2008/01/06(日) 14:36:38 ID:N8Jae+Yu
>>770
知らないよ。G10000もSL9900も持ってないし。
持っていたとしてもインデックスのつけ方が同じかどうかなんてどこで判断するの?

他の仕様はE8600と同じでしょ、わざわざ手間をかけて仕様を変える理由がないし。
即ち語順指定は可能。語順指定なんて数年前から出来る。
センタリングやマルチ例文検索は不可。
訳表示切替やツイン検索も不可。訳表示切替ボタンが無いのは確認済。

これらはあくまでも推測だけどね。
しかし何でメーカーに問い合わせれば一発で確実に分かるような「仕様」をここで訊くかな。
772名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 15:35:20 ID:xvxd8UfR
SL9900だからだろ。
773リア・秘蔵映像:2008/01/06(日) 21:27:06 ID:gQhxJ0Jb
774名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 22:58:12 ID:2szSiAVH
>SL9900だからといって購入前のサポート(質問受付)が無いわけではないだろ。
775名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 23:34:26 ID:8MHz4BYf
>>771
どうもありがと。何となく分かったよ。
生協モデルは原則として会員以外門外不出となってるので
情報が全くないし、SIIも公開してないから、ちょっと聞きずらいね。
SL9900の和英大がまさかE10000と同じように見出し語検索しかでき
ないことはないだろうと思ってはいたけど、用例数の膨大さを考えると
センタリングできないのは痛いね。
訳表示切替もあったほうが絶対にいい。
まあ値段相応ということだろう。
776名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 05:28:08 ID:JOpWXevI
久々に来て見たら、糞シャープは未だに高解像度モデル出してないんだな
カラー買えって?それこそ電子辞書に不必要wワンセグとか糞すぎるからw
777名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 08:30:53 ID:kEYvC281
>>775
見出し語検索以外に何があったっけ?
例文検索ならE10000でも出来るけど。
778名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 15:42:52 ID:CNA1COM3
カシオ新商品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

「広辞苑 第六版」を図版入りで収録した電子辞書
http://www.casio.co.jp/release/2008/xdsp6600_sp4800.html

でもこれって広辞苑が新しすぎて逆引できないかも。
779名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 16:53:15 ID:upw9+FFV
これだけ差別化してもらえれば、旧製品の値崩れ必至。
780名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 20:48:16 ID:rFUpi3Z6
http://www.casio.co.jp/release/2008/xd_sp6600_dic_list.pdf
案の定逆引き広辞苑は載ってないw>778

で、日本語コンテンツでワイルドカード使えないという糞仕様が改善されてなかったらどうしようもないな。
せっかく手書きパネル+日本語発音機能で日本語学習者向けモデルと思ったんだが。。。
781おまけ:2008/01/08(火) 20:53:47 ID:rFUpi3Z6
http://casio.jp/exword/products/XD-SP6600/
でもスクリーンショットを見ると逆引き検索ができそうにも見える。広辞苑だけなのか他コンテンツでもいけるのか不明だが。
782名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 21:15:07 ID:tfyv/vmT
4月上旬ではあるが、広辞苑第6版のデータプラスも発売予定じゃないか。
俺が持っているのが大辞泉モデルということもあって、いっそう嬉しいな。
こっちか購入相談スレか忘れたが、ある人がカシオに意見を言ってくれたのが効いたか。
783名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 21:17:10 ID:rFUpi3Z6
カードスロットが知らん間に高額なmicroSDカードスロットにすり替ったことに注意汁
784名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 21:20:47 ID:tfyv/vmT
>日本語約1万語を発音する「明鏡国語辞典」
>「明鏡国語辞典」の日本語重要(約1万語)の発音を業界に先駆け収録。小説・詩・短歌の全文朗読など、ネイティブ発音の充実を図りました。

ここも注目だな。
785名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 21:39:16 ID:iiVXUvpp
モデルの選別は失敗だな
786名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:24:34 ID:c3N39Ob+
いやこれは久々に感動した。
特にCD音声の取り込みが出来るというのがすごいよ。

自分で用意したテキストと音声を取り込める電子辞書は
在りし日のソニーの機種ぐらいだったはず。

そしてソニーの機種ではMP3再生しながらのテキスト閲覧は出来なかった。
今後のカシオの機種でそれが出来るのなら買うかも。

問題は全面タッチパネルだな。キヤノンのは見辛いからなぁ。
787775:2008/01/09(水) 01:12:24 ID:ePnqwZOD
>>777
E10000のスペックは熟知している。
SL9900の機能がどれだけG10000に近いか知りたかっただけ。
かなり近かったらG10000を手放してもいいと思っていたが止めたほうが
よさそうだね。
G10000の後継マダー?ってオレも叫びたくなったよ。
788名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 01:15:02 ID:LraW0628
SU-FL62を59800円でポチったけど
安いよね?
http://tinyurl.com/39jndw
789名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 02:42:50 ID:G72CpDm1
>>788
そんなURL踏まんよ。
SU-FL62でぐぐってみたが電子辞書と全く関係ないし
790名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 06:15:55 ID:lVkdiGlr
今年、大学院に進学するので、
英語の教科書などを和訳する用途で、電子辞書を購入しようと思っています。

大学院の分野は、コンピュータネットワークや組込み機器系なのですが、
なにかオススメの辞書等、ございませんでしょうか?
791名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 08:26:39 ID:K/KNywS5
SL9900
792名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 09:21:21 ID:kcapXTHQ
シャープの新機種もそろそろ発表だよね?
今日あたり?
793名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 19:56:57 ID:WoRzt7g3
>>781
前のモデルと比べると、「戻る」ボタンが選択キーの隣に移動してるね
両手で操作できないのは結構改悪だな…。
前のページに戻るとき、いちいち指のポジションずらさなきゃいけないからね
794名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 21:03:41 ID:IcZUciFy
類語辞典が全文検索できる電子辞書ってある?
類語系の検索ってインデックス化されてる単語しか引っかからないから、
激しく探しづらい。
795名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 02:02:02 ID:8L5RJae+
>>794
日本語大シソーラスやロジェシソーラスはそうだと思うが。
全文っつか全語ね。
796名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 02:50:44 ID:A6j493BA
購入相談スレがdat落ちしたようなので、こちらで質問させてください。
XD-SW2500が、近所のヤマダでポイント無しで2万になっていたのですが、買いでしょうか?
それとも、新機種を待った方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
797名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 05:41:24 ID:sG3ly+jV
SII新機種発表とかないかね?
SR-G10000の後継機でないかね?出たら即買いなんだが・・・
798名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 07:41:52 ID:VWUAGa5I
後継?
何を改善して欲しいの??
799名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 08:05:41 ID:RN46mY7T
>>797じゃないけど、もう一回り小さくなってほしい。
せめてE10000くらい。あと乾電池に対応してほしい。
コンテンツはこれでいいや。
800名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 11:37:29 ID:SJuNl6pT
G10000使っているが先日何度も開いたり閉じたりするうちに
画面の根元のプラスチックのつなぎ目が疲労して折れてしまった。

セロファンテープで繋いで支えて何とか開閉できる状態にしたが、
使用してまだ一年使っていないのに、少々ヤワではないか?
801名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 13:33:29 ID:xbkMNByM
>>800
SIIに修理代の見積もり依頼していくらになるのか、
出来れば報告して欲しいな。
802名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 13:34:48 ID:xbkMNByM
保証期間内だから無料の可能性もあるかな?
803名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 14:39:29 ID:fk+tsjWu
今度カシオがXD-SP4800出しますよね
前の物(XD-SW4850)が安くなったりしますか?
804名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 16:17:50 ID:VzA8KgDS
>>798
ハード面・・ヘビーユーザが多いこの機種にとって反応の遅さは致命的。特にパワーオン
       後のシステムチェックに伴うタイムラグによる文字抜けの改善、スクロールの
       遅さの改善は急務。
ソフト面・・日本語キーワード検索機能の充実、特に和英大の&検索は絶対必要。
      全辞書の全文検索化を望む(そろそろ取り組む時期だ)
      検索結果の脈絡のない並べ方の改善、特に成句・訳語の検索。
      例文検索の現行=英和優先or英英優先or和英優先となっているが
      WBはコウビルドから切り離してもらいODEの用例を先に持ってきてほしい。

G10000のユーザならまだゴマンと要望があるはずだよ。
      
805名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 17:11:32 ID:xbkMNByM
それはともかく、何かが改善されるかどうかも分からないのに
後継機が出たら即買いという>>797は意味不明だな。
806名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 19:08:39 ID:tPfWBcET
すみません、購入相談させてください。

社会人・電子辞書初めて

絶対必要なのは、
英英、英和(複数)、和英、ブリタニカ、国語、漢和 です。

出来れば新TOEICテスト対応の何かが入っていて欲しい

さらに出来るなら簡単な仏和、独和があると嬉しい

語学関係以外のコンテンツは基本的にいらない
(あっても困らないけどそれらのコンテンツのせいで
金額が上がるのがイヤ)
多分使いこなせないので、あんまり山盛りにコンテンツ
入ってなくていいです。

条件は以上です。
ネットであちこち見てるうちにどんどん分からなくなってきました。

良かったらレスください。
よろしくお願いします。
807名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 20:34:54 ID:8L5RJae+
>>806
GW6900でほぼ完璧な気が。

英英→OALD7
英和(複数)→ランダムハウス&G4
和英→プログレッシブ
ブリタニカ→有
国語→日国大&大辞泉
漢和→漢字源
新TOEICテスト対応の何か→これだけ無い
簡単な仏和、独和→対訳小辞典
8082008年生協モデル最速情報:2008/01/11(金) 15:08:49 ID:d695c7C/
809名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 16:38:22 ID:Se9Jo8T4
お、なんかきたー
SL900Xの画像はSL9900の流用か。
で、何が変わった?
810名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 16:54:24 ID:M/MJBjMy
和独、独和辞書つきでいい機種ないですか?
811名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 17:00:09 ID:sEeIQv4W
SR-V4800IT を持ってる方、詳しい方に聞きたいんだけど
イタリア語と英語さえ使えればいいんだけど使いやすい?
812名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 17:46:27 ID:t/4MINt/
>>809
機械がG8000ベースになったように見える。
コンテンツ的に若干後退しているように見えるのが気になるところ。
技術系のコンテンツが落ちてるような気が。
813名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 18:49:46 ID:FOZuMBvD
>>803
XD-SW4850なら、21,800円でさらに20%還元中
今すぐカメラ屋さんにGo!!

俺も明日行ってくるつもり
814名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 19:17:05 ID:tyjy2Jqg
>>809
オリジナル辞書作成 キターーーー  だろ、普通。
音楽も聴けるしさ。

まあ,どうせ駆動時間が orzなんだろうけど,セッキーあたりは買いそうだな。
815名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 20:38:33 ID:PiDu5KH6
>>807
レスありがとうございました。
週末に電器屋行くんでGW6900もがっつり見てきます!
816名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 21:59:42 ID:cn3QdGu7
え・・・

SIIもやるじゃん。
テキストや音楽ファイルを電子辞書に保存だって。
とうとうテキストリーダーも付いたのか。
VGAでテキストが読めるのはいい。
これでテキストを表示しながらMP3が聴けるのなら革命的だ。

マイペディアとブリタニカが両方入ってるのもSIIでは初めてだな。

まだ息絶えてはいなかったんだな。
相変わらずシルカを一新する気はなさそうだけど。
817名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 22:21:28 ID:tyjy2Jqg
問題は,スピードと電池の持ちだよ。
MP3はそれなりに電池の持ちも悪くなるし,CPUパワーの消費する。
しかもどっちかといえば,一番イラネな機能だよな。
携帯性において,専用プレーヤーとの差がありすぎる。

テキストリーダーは差別化にならない。
唯一評価できそうなのはオリジナル辞書かな。
もっとも,これもしょぼい奴だとイラネ。
数千語登録できて,訳語検索等,他の辞書と同じように使えるのならそれだけで購入する人がいるのではないだろうか。
818名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 22:39:35 ID:efa2P2yh
G10000の後継機に語源検索を望む
英語以外の言葉を打って、スペルキーを押すとその単語に飛ぶみたいな
まぁ新英和大がなくなってたらまーったく意味ないけど

G10000持ってるからSLの後継機買いたいとは思わないけど
Gの後継機は欲しいな
819名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 22:40:09 ID:cn3QdGu7
>>817
専用プレーヤーと言っても、テキストとMP3を取り込めて同時に使用可能な専用端末って無いよね。
PDAやPCだったら電子辞書より電池の持ちは悪いし。
しかも電子辞書ならテキストから辞書にジャンプ出来る。
820名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 22:44:33 ID:d695c7C/
上のサイトなんでか死んでるので
http://www.kgcoop.jp/fresh/pc08/dic.html#02
821名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 22:45:44 ID:d695c7C/
822名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 22:59:38 ID:tyjy2Jqg
>>819
以前MP3も聴けるデジカメ買ったことがあるんだが,音楽を聴きながら写真を取る ってことはほとんどないから,
一緒にする意味が無いことに気づいた。
旅行なんかで荷物を減らすことはできそうな感じだったが,撮りたいときに電池が切れてたりするので,
換えの電池を持っていったり...で,専用プレーヤーを持っていったほうがよかった。というわけで,MP3については疑問。

 テキストリーダー付加はいいと思う。しかしこれは,差別化にはならない。

>PDAやPCだったら電子辞書より電池の持ちは悪いし。
G8000で公称25時間だから,どうかなぁ。
もっさり感そのままで,電池容量増やしていなかったら,20時間きるんじゃないかと予想。
MP3再生併用だと5〜6時間まで落ちるかもね。

とりわけ低消費電力のCPUが開発されているのならわからないけど,そうでない場合,結局PDA並の持ち時間になりそう。
823名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 23:00:10 ID:P0LExfr4
>>814
キタ━━━━━━━━ (^ิ∀^ิ) ━━━━━━━━!!
824名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 23:12:53 ID:olqpFAie
MP3でリスニングしながらテキストリーダーで原文を読むなんてできるんやろか?
音楽プレーヤーにもなりますよってだけの機能ならオモチャもいいところ。
825名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 23:19:09 ID:cn3QdGu7
>>822
英語学習に使う場合を考えてよ。
音声と文字が一緒に使えないんじゃ価値は一気に下がる。
826名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 00:45:08 ID:Zl1Cv15N
【和英】
研究者新和英辞典www
827名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 01:06:26 ID:/1U9CzXf
>>825
単語の発音や読み上げは,従来どおり辞書使用中でもやってくれると思う。

ただ,辞書コンテンツを使いながら,MP3の音楽ファイルをいじるのは無理になるんじゃないかな。
もちろんこれは推測だよ。
CPU負荷によるもっさり感を気にせず実装することは出来ると思う。
ただ,SIIがそれをやるかどうか。
828名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 02:50:15 ID:vcexigBt
>>827
違うって、自分で取り込んだテキスト表示しながらMP3再生だってw
確かにMP3聴きながら辞書を引ける機種すら今までに無いけれども。
だから実現出来たら凄いと言ってるんじゃないか。
829名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 03:00:03 ID:vcexigBt
ん、いま気付いたけどSL900Xはスピーカーの位置がGシリーズと違うのか。
830名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 03:06:00 ID:/1U9CzXf
>>828
>違うって、自分で取り込んだテキスト表示しながらMP3再生だってw
それでどうやって英語学習するの?
CD教材の本文取り込んでMP3聴きながら読むとかするのかな。
しかしそれなら頭出しや容量のことを考えると,実用的ではないと思うけど。

まあそれはそれとして,MP3で音楽を聴きながら辞書を引ける機種 という話でもすると,
現時点において,物理的には充分可能だと思う。
極端な話,G8000に両面テープでiPODを張り合わせればすむわけだしね。

逆に言うと,そうやった場合の欠点がそのまま実現していない理由になると思う。
つまりは,重量と大きさね。
831名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 05:29:18 ID:PAL1DWa4
ネット上に著作権切れの英文ファイルとそれの音声ファイルがあるから
そういうの入れればよし
意外と軽いよ
832名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 05:58:59 ID:wkAVOIq3
今、SL9900使ってるけど、SL900XのVGAよさそうだな。
レスポンスも良くなっているとうれしいんだけど。
833名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 09:27:34 ID:aEgxG25g
単純にmp3とテキストを参照するだけだったら、iPodで十分だしな。
辞書連携とか、なんかあるんだよね?
834名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 10:14:27 ID:m7lzUJu0
>>830
あなたはどうもずれてるみたいだから、もういいよ。
SL900Xで実現されていればそれで済む話だし。

>>833
辞書へのジャンプは当然の前提。
835名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 10:40:46 ID:/1U9CzXf
>>831
テキストファイルを表示しながら,音声ファイルの操作もできるの?ってところだね。
836名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 14:39:04 ID:RFOUhpgp
大学からはSL9900というのを推薦されてるが、ここでもそうみたいだな。
837名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 18:22:02 ID:/1U9CzXf
工作員かよ..............久々に見たわ。
838名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 20:50:32 ID:yxaLzA/o
みんなで解析してオリジナル辞書データ作らないか?
839名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 22:54:23 ID:sKoUV+WI
>>838
カシオなら解析した。追加コンテンツ(ロングマン)のデータをバイナリ
エディタで一部書き換えてみてこつこつ調べたよ。
オランダ語辞書を今作ってる。
840名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 00:22:07 ID:QJfPu2YQ
新和英大辞典の知るかだせよ、とマジに思う。
841名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 00:42:33 ID:8YCYlK+v
>>840
今までにシルカで出ていないコンテンツくらいVGA対応でシルカ出して欲しいよね。
ランダムハウスとか。
まあ和英大が入ってないVGAはG8000だけだけど。
842名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 02:59:16 ID:NnIj9cfA
和英大は今後多くの上位機種に標準搭載されるだろうね。
それと同時に和英大に対する改定・増補の要求も強くなるだろう。
843名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 03:34:58 ID:JPokHtf9
新しい広辞苑搭載されるまで待ちだなぁ……
844名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 03:50:31 ID:8QL+FUUi
広辞苑イラネ
845名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 10:32:37 ID:cUjeqxdG
広辞苑はステータスw
846名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 10:56:37 ID:uxzgTkXR
客寄せパンダ
847名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 19:06:30 ID:mklyPcmJ
>>839
解析データキボンヌ
848名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 21:11:40 ID:Hy9fWg1Q
購入前検討で質問ですが
EX-wordテキストローダーで取り込んだテキストの文字検索は出来ますか?
青空文庫みたいなものを読んでいる時ここまで読んだとしおりをつけることが出来ますか?
849名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 21:47:14 ID:mklyPcmJ
Dataplus2を持ってるが
検索はできんよ。
テキストから辞書への検索はできるが。

しおりはテキスト一つあたり4つまで。
ここまで読んだってのは自動的についてくれるから使用しなくても大丈夫
青空文庫テキストは注釈を全部外した方が読みやすい。
それから、送信できる限界が1ファイルあたり5MBまで。
改行コードはCR+LF。文字コードはShift-JIS。
850名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 21:58:16 ID:Hy9fWg1Q
>>848
よくわかりました ありがとうございます
個人的にはテキスト文の検索ができればいいのにと思います
自作テキストデータの検索ができるので
851名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 22:01:42 ID:mklyPcmJ
>>850
全くだ…
ついでに編集機能も…
852名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 02:55:35 ID:tMN+SlDO
広辞苑(笑)
853名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 03:22:36 ID:O1S++HBx
広辞苑は一応大辞林や大辞泉と比べると語数は多いんだっけ?
それだけでも一般の人が選ぶ基準にはなっているだろうな。
854名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 10:56:45 ID:rZ1PRNgD
マスコミ人だが……、広辞苑は一般社会でのスタンダードってとこが意味があるんだよ。
日本語の意味を引用する場合には、マスコミ界では「広辞苑」しか実質使えない。
855名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 11:18:54 ID:3X3HE9wy
最近、新聞報道(=通信社からの配信記事か?)で
アフリカかどこかの国の情報に「ウィキぺディアより」
と書いてあったのには驚いた。

広辞苑がスタンダードになったのがいつ頃なのかは知らないが、
マスコミで引用する場合でも、他の辞書群とずれていないことが前提。
ずれている(=どちらかが間違っている)場合に、
そのまま引用するのは手抜きだな。
856名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 11:43:46 ID:VLr2C4Xr
広辞苑にはそれなりの権威があるしね
857名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 12:00:47 ID:xuOzyxf+
広辞苑と漢字字典、ことわざ、病気・医学書、と外国旅行会話(音付き)
のあるので安いの(ヤフオク可)を教えてタモレ...
858名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 15:46:40 ID:O1S++HBx
>>857
これかな。
ttp://kakaku.com/item/20753010296/

大辞林で妥協するならこれ
ttp://kakaku.com/item/20756510339/
859名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 23:11:11 ID:kRkh6wD4
V300とSW4850とGT550で迷ってる俺を一押ししてくれ…
あと一年で受験だけどC30が死んだorz
大学の事も考えた方が良いのだろうか
860名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 01:17:33 ID:JL798Ny9
>>859
SII以外ならどれでも一緒だと思うけどね
シャープにでもしてみたら?
861名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 03:10:43 ID:LEr8kK+5
今買うならG4が入っている方がいい
862名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 03:20:32 ID:zFYA+j6a
G4ってなんだ?
863名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 06:14:08 ID:LZebcgb0
SII(型番失念、大学生協で購入した安い機種)と中国語コンテンツカードの組み合わせがもっさりしていて使いにくかったのですが
どの会社の機種もコンテンツカードを使用するとキーボードの反応が遅くなってしまうのでしょうか。
出来るだけさくさく動く日中、中日辞典が入った機種が欲しいのですがおすすめはありますか?
864名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 11:07:11 ID:xx36Y7pY
>>862
ジーニアス英和辞典第4版
865名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 11:25:50 ID:aVenTLGX
Q:手文字認識付きのもので手文字は外国語文字
(例えばハングル・アラビア語)なんてコンテンツ入れただけで
できるのでしょうか?
866ディゾン、ついに!:2008/01/15(火) 12:48:54 ID:jdMAvUMA
867名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 22:39:22 ID:3wXW0SnN
>>865
ハングルはできるのある。アラビア語対応は少なくとも日本のメーカー
の電子辞書にはない。
868名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 23:28:40 ID:fmAOpI0f
>>865
辞書の前で手話している姿が浮かんだw
869名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 02:23:11 ID:vTbxJgq2
不要なコンテンツを削除して本体空き容量を増やせる辞書はなんで出ないんだ!
870名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 15:11:15 ID:jTr1AC31
SDカードでメモリを増やせる方に重点が置かれるだろ。
871名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 16:57:55 ID:ifFxPs/w
思わず2つもポチってしまった
約8万円の散財… orz

GW7150と9600
見てるとどうしても欲しくなるよな〜
872名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 17:06:46 ID:LH86Oqj8
・・・
873名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 18:37:17 ID:rDf81k1Z
いま去年のモデル買わんでも…
874名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 08:15:28 ID:FgOWhkDY
>>871
GWはバグが多いからオススメしない。次機種で直るだろうから待ったほうが
いい。
875名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 10:24:16 ID:XosAMm6x
キャンセルしろって言ってるのかな?笑
876名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 14:35:21 ID:IGuE2xgy
樫尾の次機種に関する内部情報リークよろしく
877名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 13:35:18 ID:ku6yPtyH
電子辞書で日本語の音声合成読み上げができる機種ってないでしょうか?
任意の日本語の文章が(たどたどしくても)読めれば、
辞書機能にはこだわりません。
878名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:21:37 ID:7nrHkLgS
小学生の漢字ドリルの確認のために、電子辞書がほしいのですが
IDP-600で十分でしょうか。
879名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 11:29:48 ID:asiyX7+4
>>878
ドリルなら後ろに答えがあるだろ。
880名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 11:39:48 ID:yLi1n5Xy
>>878-879
ドリルなつかし〜
私の記憶が確かなら、回答部分切り離せるようになってなかった?
で先生が預かってたりする。
881名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 12:30:15 ID:7nrHkLgS
>>879
すまん。正確に言うと、漢字ノートという練習帳があり、その中に、習った漢字
を使って、文を作る項目があるが、それを調べたいから。
882名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:23:00 ID:w8B2HVac
>>881
大人が教えるんなら、別に辞書だの道具はいらんと思うが。
子供と一緒に頭の体操したら?
883名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 12:35:07 ID:L+EjpCuD
884名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 16:46:35 ID:Zq5UNK3+
シャープも何か来た。
885名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 21:53:37 ID:7nl9qbTr
>>884
見てきた。なんだかしょぼいね。
886名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 22:14:01 ID:b4ab9Q+e
1万円以内で辞書さがしています。
大学受験で使うつもりです。

必須:英和、和英、国語、古典、音声機能
あれとよい:履歴、ジャンプ、漢和、四字熟語、政治経、倫理、化学、物理、数学、地理(などに関連する辞書)

あればよいの中で存在しないのがあったらごめんなさい。

最低必須項目があればかまいません。
よろしくお願いします。

887名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 23:57:08 ID:Vciwbyl4
>>884
PW−AT770
PW−GT570

888名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 23:57:50 ID:vgxqAjXD
昨日いきなり4年間使ってた電子辞書がぶっ壊れた。
電池を替えてもリセットボタンを押しても無反応だったから諦めて今日新しい電子辞書を3万円で購入してきたのだが…
家に帰ってダメ元でもう一度古い方の電子辞書の電源ボタンを押してみたら普通に作動しやがったorz
2つもいらねーよ。
889名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 00:25:52 ID:sxT9QYJr
はいはい
おもしろい、おもしろい
890名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 02:59:42 ID:vdeVRI8w
シャープのやつ、筐体のデザインは良くなったと思う。
変な曲線が無くなった。
891名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 03:11:41 ID:oVDeYXYM
コンテンツは糞。特に語学系は>890
892名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 05:51:50 ID:pM2OsiHx
シャープの方向性が、もはや学生用ではなく、団塊向けになってる。
早めにSIIとの住み分けを決めたようだが、残念。
ノートPCにAMD使ったり、zaurusとかzero3とか持ち運びの電子機器へのこだわりは好きだったんだが
電子辞書は違う方向に行っちゃった。
893名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 07:45:38 ID:oVDeYXYM
>892
そのSIIも第二外国語ではカシオと張り合うのをやめたみたいでそれが腹立たしい
894名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 18:40:40 ID:JO7pRdBk
スタパトロニクス
常時携帯可能な電子辞書が欲しい!! 「SII SR-ME7200」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/38072.html

なんで今頃・・・
895orz:2008/01/22(火) 19:23:54 ID:2mYCb+SO
辞書盗まれて取り替えしたら登録番号(パスワード)と名前変えられてました(購入時の9999のままだった)。
名前と特定可能な傷があって自分のだと分かっています。
機種はカシオのXD−ST4800です。
どなたか分かる方、パスワードを使わない方法で、名前とパスワードを変える方法を教えて貰えないでしょうか?

長文すいません
896名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 19:28:23 ID:lMV1XuAP
>>895
盗んだ犯人乙
897名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 19:31:49 ID:ls6wrF3v
>>895
自首しろよ
898名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 19:43:14 ID:ehw4V4EQ
ん?シャープもHVGAになったんじゃないか。
こりゃもうQVGAは売れなくなるな。
899orz:2008/01/22(火) 19:44:44 ID:2mYCb+SO
_ノ乙(、ン、)_
やっぱりそう見なされるかorz
900名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 19:53:22 ID:DvcX1HMo
>>895
こんなとこで聞かずに盗んだヤツに聞け
901名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 19:53:38 ID:pM2OsiHx
>>893
中国語モデル、中国語シルカ付属は酷いよね
902名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 19:57:35 ID:5NFUmPS2
>>895
保証書だかあるならカシオに頼めば解除してくれないもんかね。
普通にパス忘れる人とかいそうなもんだが。
客相に電話してみたら?
903orz:2008/01/22(火) 20:15:15 ID:2mYCb+SO
>>902
まぁやはりそれが最終手段ですよね
相談実行してみますb
10000回も試す自信ないですしorz

ありがとうございました。
904名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 20:21:45 ID:0+EZnCh1
最近の辞書開く奴しかなくてホントに嫌だわ
家だけで使う分には開くのが激しくめんどくさい。
かといって少しある開かんでも出来る奴はジジイ用でしょぼい。

もう少し個性的なデザインのもの作れないのか!メーカーは!
開かずに使える奴で広辞苑と英和、和英入って、液晶が少し広ければいいんだ
どっか作れよ・・・
905名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 20:36:33 ID:pM2OsiHx
>>904
開きっぱなしにすればok
906名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 21:09:40 ID:ehw4V4EQ
確かに家で使うんなら開きっぱなしでいいよな…
907名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 21:24:45 ID:ehw4V4EQ
>>904
つか、DB-J990にすれば。
Amazonで安いぞ。
908名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 22:05:31 ID:40IZcO6o
確かに打鍵感をそれほど重視しない電子辞書で
スライド式があまり出てこないのは疑問だな。
そして打鍵感重視のSIIから出たっていうのも謎だなw
909名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 22:28:07 ID:9cJxxWSc
> 辞書盗まれて取り替えしたら
???

取り「返」したんじゃね???
910orz:2008/01/22(火) 22:57:20 ID:2mYCb+SO
>>909
誤植ですww予測変換機能にしてやられました
911名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 23:11:48 ID:mxGI/AFt
古典ラテン語と古典ギリシア語の電子辞書って無いもんかな?
912886:2008/01/23(水) 01:07:56 ID:ocGjEE/m
どうかよろしくお願いします。
913名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 05:17:04 ID:7LS4OE4N
そうか、俺も最近高校生用の電子辞書を買って、
パスワードめんどくせと設定しないでおいているが、
盗まれると大事になるのか。
914名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 07:09:24 ID:mBpgH6fI
>>912=886
1万円以内で音声機能付きのものは無いので終了。
915名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 15:04:43 ID:Z4dNSnl2
カシオ新製品
http://www.casio.co.jp/release/2008/xd_sp7300.html

手書きパッドは相変わらず邪魔だがコンテンツは格段に進歩した。よいぞ。
916名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 18:03:33 ID:vhc4QTgr
手書きパネルは滅べばいいのに。前よりでかくしやがって糞が。
917名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 18:20:42 ID:aOGxr2ib
カードがmicroSDになってるな>新機種
918名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 18:27:14 ID:YhdTpZwZ
miniSDは、滅びていくからな
919名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 18:40:09 ID:pEI1vuRW
シャープも新製品か
ttp://www.sharp.co.jp/papyrus/index.html
920名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 18:48:08 ID:ya+4jPba
NHK 日本語発音アクセント辞典が、ネイティブ音声に対応していないのは滑稽だ。
別にいらんけど。

正直、コンテンツよりも操作性良くなったかどうかだな。
921名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 19:15:35 ID:YhdTpZwZ
エネループ使用オンリーとは、シャープの良いところが出たな。
しかし、勉学向きではない。
922名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 19:44:48 ID:Bgvb88NA
電子辞書でテキストファイル作れるのってありますか?

ってあるわけねーか・・・。あったら話題になってるよね・・・。

たまにちょっとしたメモ残したくなるんだよね。
923名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 19:56:55 ID:ya+4jPba
924名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 21:07:51 ID:0Dzwgkxl
>>913
盗まれにくいように、
背パネルに大きく名前なりなんなりを「刻んでおく」といいよ。これ最強。
高校生のときに楽器のエフェクターとかとられないように教わった策。
マジックで書くとかステッカーを貼るとかじゃ消されたり剥がされたりするし。

925名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 22:35:51 ID:7Qd6JIm6
カシオのテキストどういう順番になってるんだよ!
頭に数字つけてもバラバラだよ
926名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 04:02:25 ID:PD+0Crbq
>>922
俺もそういうの欲しいんだよね。
カシオの夏モデルはテキストファイル書ける機能追加希望。
レポートとか小説書けてメモリカードに保存できるくらいの
機能が欲しいわ。
927名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 05:33:21 ID:Qj7vU1H7
日本語変換システム搭載
         ↓
開発者「串刺し検索劇重、CPU強化しなきゃ」
         ↓
開発者「いっそ、電子辞書はひらがな・ローマ字のみで」
         ↓
開発者「じゃあ、テキストエディタ部だけ日本語変換システム使うか……」
         ↓
俺ら 「電子辞書にテキストエディタ付いただけで、何でこんな高くなるの? 死ね」
         ↓
俺ら 「携帯のシステム持ってくりゃいいじゃん、開発者バカすぎwww」
         ↓
開発者「携帯の原価って知ってる?」
928名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 09:04:55 ID:pGj317s7
IMEが無理でもコピペぐらい出来るといいのに。
929名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 11:00:07 ID:Y1pVPkPR
ソニーのコレ最強
http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/IC550/
ジョグが異常に使いやすかったな
だいぶ前に壊れてしまって
新しいシャープの買ったけどあけるのめんどい、検索しにくい
こういうのどっか出してくれ・・・広辞苑入れて
930名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 11:55:42 ID:7j8MK1yD
テキストエディタつけると、必然的に時計機能とか余計なのもつくからイラネ
931名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 13:48:48 ID:pGj317s7
>>929
へーこれは初めて見た
932名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 20:28:00 ID:zKo4X/S+
俺はキーボード取っ払ってタッチパネルつけた電子辞書ベースの新しい電子手帳が欲しい。

けどまあICレコーダーや電子辞書といった
花形じゃない部門には革新的なモノは作れないんだろうなと諦めてるけど。
933名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 23:56:38 ID:NQzQCtlV
テキストエディタ付きだったら100%買い換えるよ。
まだ買って1ヶ月だけど新機種発表で(´・ω・`)な俺でも。
934886:2008/01/24(木) 23:58:10 ID:C7XMZIlK
そうですか。
仕方ないので音声とりはらってお願いします。
935名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 23:59:10 ID:NQzQCtlV
テキストエディタつけてくれ。
絶対に買い換えるから頼む(−人−)
936名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 00:19:59 ID:6kOHK4lg
最近CASIOのを2台買った俺涙目w
937名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 00:26:13 ID:eY13zH+H
>>932
PDAライクな方向なのかねー
ただ、電子辞書という文字入力が必須なデバイスでタッチパネルオンリーって
実際使い勝手はどうなんだろね。カシオにそういう機種があったはずだけど。
938名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 00:47:27 ID:D/78HeDO
電子辞書は本来のユーザーの声が届かずに
売れるデザインが基本になりすぎているきらいがあると思う
ワンセグとかカラー液晶とかマジでいらねーし
1家に1台は欲しいものなんだからもっとデザインも色々出て欲しい
ケータイでもストレート、フリップ、折りたたみ
ゲームでもDS,PSP
MP3モノでもいろんなデザインがある
こんなに保守的な市場も珍しいぞ
939名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 00:52:59 ID:zbzkUBVT
>>938
電子辞書は本来のユーザーの声が届かずに
売れるデザインが基本になりすぎているきらいがあると思う
ワンセグとかカラー液晶とかマジでいらねーし

その元凶はシャープ。ガラクタしか出せないんなら市場から出てって欲しい。
940名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 01:29:48 ID:Jdi6wF2c
ということは、中高生モデルなんかはカバーをショッピングピンクにし、
サンリオと提携してキティーちゃんをでっかく貼り付けてやると女の子にバカ受けする
ってことだな。カワイーってなると検索機能なんかどうでもいい。冗談抜きにそう思う。
941名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 01:34:46 ID:D/78HeDO
シルバー一辺倒のカラーもうんこだしな・・
とにかくカラーでもデザインでもユーティリティでも
選ばせて欲しい
メーカーの個性出して欲しいんだ
942名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 02:01:15 ID:qUnKCz1/
>>923
なんで総合系にはこの機能がないのか……
日国大が電子辞書かあ。
使える辞書だがそれにしても広辞苑6版電子化までのつなぎなのか。
来年は広辞苑モデルが売りになるのかな。
日国大と例解と広辞苑と新明解と大辞林を一台に載せられないかなあ。
943名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 02:03:03 ID:qUnKCz1/
忘れてた。明鏡はイラネ
944名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 02:38:37 ID:h2S/5fuR
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
945名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 03:08:19 ID:V+Xiw3iq
SKK積めば
946名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 03:15:35 ID:OsqL0cp7
KKKは駄目だよ
947名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 03:54:41 ID:R2ByjVBR
2ちゃんねる用語辞典が追加コンテンツでほしいな。
あと軍事系の辞典がほしい。
948名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 04:00:01 ID:FMnjfAF5
949名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 04:39:03 ID:iSEnCjrO
>>886
一番安いのがこれだと思う
ttp://kakaku.com/item/20752010290/
950名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 08:17:03 ID:+Q0+cuOg
ユーザーの声とかメーカーの個性とかどうでもいい
売れなきゃ商売にならないんだよ
ボランティアじゃないんだから
ワンセグ載せてシルバーボディにすればアホなユーザーが飛びつくんだよ

コアなユーザーが離れたって結構
面倒くさいクレーマーは邪魔だし
いずれ選択肢が無くなって戻ってくるさ

匿名希望
951名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 08:35:49 ID:D/78HeDO
まあ商売なのはわかってるし
保守的なのもわかる
だがユーザーだって女の子とかオシャレなものも持ちたいだろうし
基本的に一番辞書を買うであろう学生って厨二のはずだろ
ニーズにあってるとは言いがたくね?
メーカーの怠慢だと思うんだがな
機能以外の部分もアンケートとかちゃんと取ってるのか?と疑いたくもなる。
952名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 09:13:31 ID:OsqL0cp7
だからさ、ホイホイ寄ってきて売れそうなのも作って、勉学一筋用のも作ればいいんだよ。
953名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 20:07:01 ID:P4gij1mD
XD-SP6600を「広辞苑第六版」の文字に惹かれて衝動買い。
同じカシオEXwordのXD-S8000(01年年末発売機種)からの買い替えになる。
多機能&リッチコンテンツ満載すぎて噴いた。
液晶がグレアなのは気に入らないけど、さすがに6年の歳月はすごいね。
検索やらジャンプやらの反応性があがりすぎてて感動してます。

売り場にあったほかの電子辞書もざっと見たけど、目に付いたのは、SIIのやつかな。
画面がすごく綺麗だった。ちょっとまえの電子ブックみたいな感じ。
954名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 20:27:35 ID:OsqL0cp7
それリチウムイオン電池だから
955名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 22:21:26 ID:iSEnCjrO
>>953
今買うのってどうなんだろう。
ttp://www.asahi.com/national/update/0121/TKY200801210135.html

まあ増刷は大分先かな。それに他の辞典には絶対にミスが無いとも言えないか。
956名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 01:02:26 ID:poWL+fhi
広辞苑は嫌い
957名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 16:44:54 ID:y4T4/25H
叙々苑は好き
958名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 18:32:08 ID:UUkHIpkP
>液晶がグレアなのは気に入らない

同意。外光の写り込みがちょっときついと思った。
まぁ、タッチパネルになった分使い勝手が増してるので我慢したい。
ただ、手書きパネルでかくした馬鹿は死んでいいよ。
959名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 08:52:17 ID:6zpUmrSu
カシオは液晶カラー化する気はないのか?
960名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 09:12:25 ID:ad3cyIpU
電池駆動時間と大きさ重さとバックライト無しでの見易さが
いまの白黒液晶と同じぐらいならカラー化してもいいかな
961名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 10:04:35 ID:dbUf6cJW
出るとしたら液晶じゃなくて有機ELじゃないかな
962名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 13:22:07 ID:LYUUDf9U
いきなり質問はさんですいません
CASIO XP-LD使ってて、青空文庫ダウンロードしたんですが(かなり前だけど)
空き容量が少なくなったから全て削除したくなって、さっきテキストローダーと通信したんですが
訳/決定を押してもうんともすんとも言わないので削除できません・・・
折角新しいSDカード買ったのにこのままじゃ入らないよorz
963名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 13:58:50 ID:DR37z/qO
>>962は質問ではなく愚痴で終わっている件
まぁサポートに相談すればいいんじゃないの
964名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 14:02:36 ID:jGYlUkLr
>>959
カラーにするとしたら、成句検索や例文検索した時のキーワードの部分だけカラー表示
してくれるようなものなら有難い。しかし、それ以外全く不要。
965名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 14:12:00 ID:JuzEs+k3
ワンセグ積もうとか馬鹿なことは考えないでね<カシオ
966名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 14:38:41 ID:3mLUXzLH
今度ベルギーへ赴任する事に成ったんで、職場は英語が通じるから良いんだが、
町中で知らない文字を検索するのに便利かとオランダ語の付いた電子辞書かカードが無いかと
捜したが全くないのに驚いた。オランダ語ってマイナーなのね。
増設カードで良いからもっといろんな言語を増やして欲しい所。
967名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 14:42:14 ID:DR37z/qO
>>966
全く無いってこともない
968名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 15:12:27 ID:9Pn43D5B
液晶とか広すぎても邪魔なんだけど
売れてるのは広い奴なんだな、なんでだろう
情報量もある程度あればわかると思うのだが
969名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:41:56 ID:5ws0D1Jj
>>966
オランダ語-日本語はなくても、オランダ語-英語はあるかなと思って、
AmazonのUSAとUKを見た。
そもそも電子辞書なるもんがなかったわ。
よく考えたら電子辞書専用機って日本ぐらいでしかないよな。
PDAか小型のラップトップPCに辞書ソフトを入れたらいいんじゃないだろうか。
970名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 18:45:19 ID:pqVv97Hc
>>966
そういう場合はこういうやつのほうが良いと思うよ。
旅の指さし会話帳
http://www.yubisashi.com/books/detail.asp?id=2016
971名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 18:46:14 ID:xM+UrW75
CASIOのdataplus用オリジナルコンテンツ作りたいんだが作り方おしえてくだせう。
972名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 18:46:52 ID:Jcrk0BuY
973966:2008/01/27(日) 19:52:31 ID:3mLUXzLH
>>970
おおこんな本があるのか、試しに買ってみます。
サンクス。
974名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 19:59:27 ID:5ws0D1Jj
>>972
あ、ほんとだ。しかも英語-オランダ語。Office Equipmentコーナーなのね。
俺には見つけられなかったよ。
975名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 20:06:49 ID:DR37z/qO
カシオの新機種、手書きパネルにロシア語キーボードを表示させることが出来るって書いてあるな。
他の言語でも同様のことが出来るなら、手書きパネルを大きくした意味はあるな。
976名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 21:27:35 ID:tdWXUxqX
仕事で英語を使っているわけではないが英語の勉強をしたい
中学のときにとった英検準2級を持っている程度
日本語は国語辞典、漢和辞典くらいがあればいい
おすすめの機種ってありますか?
気になっているのは、SIIのE6000ですが・・
977名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 23:03:43 ID:nQXi8kbP
>>976
それ買ってりゃいいじゃんw
978名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 04:36:00 ID:yeei7bkf
単語力無いなら、duoとか速読速聴英単語とか。
ある程度読めるなら、英字新聞。
文法しっかりやりたいなら、文法書。
979名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 04:56:00 ID:rtcKKFqz
文書作成できてパソコンにデータ移動できる機種ある?
980名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 09:54:27 ID:8KLWhnG2
XD-GP6900って電子辞書としては大きいほう?
できるだけ多言語対応が欲しくてkakakuで検索したらコレが出てきた

用途は出張のみなんだけど、おすすめってあるかな?
981名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 20:26:08 ID:BpkNHpBe
>>969
ウルドゥ-日本語さえあるのに...
982名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 20:52:25 ID:vqgds3oZ
>>981
我が国土に存在するアイヌ語も忘れちゃいかんね。希少言語の絶滅、それも避けたい。
983名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 21:46:35 ID:28l3qat2
G10000の後継機種がいつ出るか気になってポチれない…
984名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 22:03:49 ID:eo81kZzI
カシオの新製品いじってきた。
全体的に、数年前(変化形検索できる前とか)に比べてクリティカルな側面で飛躍的に性能がアップしてる感じ。
プログレ和英での例文検索はちゃんとできるし、一括例文検索で英和・英英・和英全部検索対象になってた。(もちろん変化形検索に対応。)
日本語コンテンツでのワイルド/ブランクカード検索もできる(これは去年からだったかも)。
例文検索・ワイルド/ブランクカード検索でインクリメンタルがきかない点は従来どおり。
一括例文検索すると該当のない辞書のタブが残ってるという素敵な仕様もそのまま。
画面は手書き入力対応のためか従来機よりかなりギラつく。本体も何かしらてかってる。これはあまりいい感じがしなかった。
手書きパネルだが反応がいまいちで、素早く書くと取りこぼしたり間違った文字を表示することがある。
手書きパネルが大きくなった分左右側のボタンが小さくなってる。音声ボタンはあまり気にならないが戻るボタンや左側のボタンが小さいのは操作性を悪くするだけだと思う。
以前、カシオはSIIやシャープと違って次見出しの出し方がすごく悪いという批判があったが、今年のモデルでは一度シフトボタンを押してからページ送りボタンを押し続けるとその間ずっと次見出しを表示しつづけるので多少ましになった。
明鏡で日本語の見出し語に発音がついたのは手書きパネルと並んで日本語学習者にとって好都合な機能だが、音の出る語数が少なすぎるし日本語が音声読み上げ機能に対応してないのは残念だった。
それとコソーリ改悪してる点として、音量調節がダイヤルからボタン操作(「設定」)に押し込まれた。ダイヤルつけるスペースがないわけでもなかろうになぜこんな不便なことをしたのか、首を傾げたくなる。
ま、とにかく、糞だ糞だと叩かれつづけてきたカスオ製品の操作性だが、メーカーも黙って指くわえてるんじゃなく少しずつ改善してることがそこかしこに見て取れる。
SIIは、第二外国語モデルでもはや挽回不可能なぐらい差をつけられたし、頼みの英語モデルでも、コリンズ独占がいつまでも続くわけではない。
特定分野での圧倒的シェアにあぐらをかいてるとそのうち寝首を掻かれることになると思う。
985名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 23:33:56 ID:p64PQ50S
三行でよろしく
986984:2008/01/29(火) 23:37:26 ID:eo81kZzI
日本語コンテンツの検索が英語コンテンツと同等になった
パネルの拡大・仕様変更で操作性に悪影響
音量調節の改悪
987名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 00:30:22 ID:vozBPtNt
しかし、新製品出たくせに旧機種の値段、全然下がらんね。
988名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 00:34:28 ID:yTLcQKBq
カシオの場合だと,この時期には既に底値になってる。
新機種発表の3〜4ヶ月前から投売り状態にしてるんじゃないかなぁ。
とにかく、商売が早い。
989名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 01:03:31 ID:AcOS12u9
電子辞書買ったがおもったほど使わない、
暇つぶしに使う方法求む。
広辞苑、GG英和、英英、和英、日外、外日、トラベル等あり
青空文庫もいまいち読みたいものが無い。
990名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 01:12:25 ID:yTLcQKBq
電子辞書は「コンパクトな辞書」だからね。
辞書以外の使い方は,辞書で調べながらテキストよんだりくらいかな。

旅行にもって行くとそれなりに使える。
暇なときは現在地の地名なんかで検索するといろいろ載ってる。
991名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 01:24:20 ID:mrwSlDfS
色々なことに興味がないと、持ってても意味無いでしょ。
オクで売って、一番安いシャープの800のやつでも買っておけ。
992名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 08:56:32 ID:V3NpK9EH
>>989
暇つぶしに英字新聞を読む

つかGGって何?機種名書いてよ。
993名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 10:07:20 ID:zK5wfOYd
カシオの電子辞書は最高ですよ
辞書が丸ごと入ってますから!!!!!
994名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 10:49:00 ID:+IRVJfLQ
そろそろ次スレよろ
995名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 10:50:14 ID:yZiOMIjv
>>984
d。
ぱっと見あんまり前のと変わってないけど、結構細かくいじってんだね。
996名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 05:20:29 ID:ghP5rGYt
キーボードあるのにPCと連動して文書作れるなんて当たり前にできるようにしろ
ワンセグとかいらねーんだよ
997名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 09:20:08 ID:uA9Z2ecl
むしろPCから辞書にアクセスできるようにすればいいのに
998名無しさん@3周年
今回のカシオにはがっかりだ