iriver シリコンiFP&Prismシリーズ Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
iriver シリコンiFPシリーズについてみんなで仲良く語りましょう!
質問する前に、よくある質問等のテンプレ>>2-20を見てください。

<テンプレサイト>(更新停止中)
http://i_kama.at.infoseek.co.jp/
<関連リンク>
日本サイト http://www.iriver.co.jp/
総合サイト http://www.iriver.com/
韓国サイト http://www.iriver.co.kr/
<韓国語翻訳>
Excite http://www.excite.co.jp/world/korean/web/
NAVER http://enjoykorea.naver.co.jp/
INFOSEEK http://www.infoseek.co.jp/Honyaku/
2名無しさん@3周年:05/03/14 01:18:08 ID:zhXflXOX
3名無しさん@3周年:05/03/14 01:20:05 ID:zhXflXOX
4名無しさん@3周年:05/03/14 01:20:47 ID:zhXflXOX
5名無しさん@3周年:05/03/14 01:21:28 ID:zhXflXOX
6名無しさん@3周年:05/03/14 01:22:32 ID:zhXflXOX
<関連スレ>
シリコンオーディオ統合スレPART39
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108738661/
iriver N10シリーズ pt.2 [N-Series]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108488820/
HDD搭載AVプレーヤーPMC-100、PMP-100
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1079620401/
/// iRiver iMP-018 MP3 CD Player ///
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1110598442/
iriver H100・H300・H10 HDDplayer part6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1110269049/
iriver H100・H300・H10 HDDplayer in PA出張板
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109457405/
デジタルモノ板 自治スレッド その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1106129277/
7名無しさん@3周年:05/03/14 01:23:10 ID:zhXflXOX
よくある質問

【Q】各製品の2chでの俗称は?

カニカマ・・・iFP100シリーズ
チンカマ・・・iFP300シリーズ
ベルカマ・・・iFP500シリーズ
銀カマ・・・iFP100シルバー(128MB)
白カマ・・・iFP100パールホワイト(256MB)
黒カマ・・・iFP100ブラック(512MB)

100円ライター・・・iFP700シリーズ
ゴキブリ卵・・・iFP800シリーズ
カラーベル・・・iFP900シリーズ
カメラカマ・・・iFP1000シリーズ(PrismEye)

(700シリーズ以降の呼び名は確定してるわけではないが…)
8名無しさん@3周年:05/03/14 01:23:56 ID:zhXflXOX
【Q】iFP-7xxと8xxの違いは?iFP-7xxと8xxの写真を見たい。

詳しくはこちらのレビュー参照。写真も多数あり。

・iFP-7xx、8xx、1000
http://www.iriver.co.jp/product/index.php?iFP-700,pcolumn,39

・iFP-780
http://www.iriver.co.jp/community/column.php?iFP-700,community,74

デザインが違うだけでスペックは同じ、イヤホンやライン入出力やUSB端子の位置が違う。
USBキャップが7xxはプラスチックでそのうちユルユルになる心配がある。
8xxはゴムなのでちぎれる心配がある、どちらがいいかはその人の考え方次第。

 >ゴム蓋は3xxシリーズから比べると8xxシリーズの蓋は少し改善されてて
 >めくり過ぎて付け根の部分が引きちぎられそうな感じは減少してるよ。
 >7xxシリーズのプラスチックの蓋は思ったほど固い作りでもないので
 >あまり頻繁に開け閉めをしてると1年くらいで緩くなるかもね。
 >いずれにしろ似たり寄ったりの強度かと思うけど、俺はプラスチックの
 >ほうがカチッとくるし、例えユルユルになってもちぎれるよりは
 >いいかと思ったのでプラスチック方式が好き。
 >※いずれゴム蓋がちぎれたら相川サポに出せば?
 > 良心的価格(無料?)で付け直してくれると思うよ。
9名無しさん@3周年:05/03/14 01:24:31 ID:zhXflXOX
【Q】短ケ(USBケーブルの短いもの)を出せ!

ずっと言われ続けていますが、残念ながら出る望みはもう薄いです。
iFP-1xx及びプリズムは形状が特種で、市販のもので形状が合っても
中のピンアサインが違うのでハンダで配線組み替えの改造が必要です。

それ以外は以下の市販のケーブル(USBミニB標準タイプ)がそのまま使えます。

コネクタ
http://www.freedom-pc.com/freel/11.html

回転式コネクタ
http://www.green-house.co.jp/news/2004/r1116a.html
http://mib.co.jp/products/uaty-2s.html

フック付きショートケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-mbm5/index.asp

スイングショートケーブル
http://www2.elecom.co.jp/products/USB-SM503.html


【Q】純正の保護ケースが激しくダサいです、いいのありませんか?

これなんかどうよ?
https://www.iriver.co.jp/estore/product.php?category=OUTRO
10名無しさん@3周年:05/03/14 01:25:06 ID:zhXflXOX
【Q】騒がれていたWN(White noise/ホワイトノイズ)は解消したのか?

7xx、8xx、シリーズは初期はホワイトノイズが乗っていた
そこで途中から基板に対策を施して解消モデルになった。
後期モデルは対策済みだが、初期ロットは未対策なので注意。

その後、新色が追加された、従って新色は全てWN対策済み。

ただし、新色モデルでもWNが聞こえるという者もいる。
WNが聞こえるかどうかはその人の耳次第なので
解消モデルでもWNが気になる人はよほど神経質な人だと思われ。

新色はまずオケ、対策済みは人による。既存色は不良在庫店での購入は注意。
製造月の見かたはシリアルの下から数えて6・7桁目の数字。
もし・・・08・・・なら8月製造。
新色発表が2004年10月1日なので、それ以降のロットなら対策済みかと…
11名無しさん@3周年:05/03/14 01:25:38 ID:zhXflXOX
【Q】WNが聞こえるか聞こえないかその人次第と言われてもワカラン、数値で教えれ!

↓以下の検証を参考にドゾー

675 :594 ◆oipazPaJis :04/10/26 19:49:04 ID:LtrJJopH

<ifp899s ( 9047-1804-09xx-xxx ) ノイズに関するテスト>
http://domo2.net/bbs/image/1098787148.jpg
結果からいうと大変良好でした。不自然なノイズは全くなし!
●機種 おそらく9月製 比較対照 Sony Hi-MD MZNH900
●ifp899s--無音ファイル mp3(lame) 256kbps/NH900--無音ファイル Atrac3+ 256kbps
●2機種のイヤホンアウトからアナログ出力 Roland FA101(s/n -96db)にてキャプチャ。
●両機のボリュームは sine 4khz(mp3,atrac3)再生させて-23.8dbで合わせた。
●DAWのレベルモニターでノイズレベル数値をチェック。
<ifp899~vol=35 (最大40)>
電源オン   プレイ時(無音ファイル mp3 256kbps 1リピート再生) 約-93.8db(約-85db 曲頭リターン時)
電源オン  非プレイ時                             約-93.8db
電源オフ                                     約-90db
12名無しさん@3周年:05/03/14 01:26:09 ID:zhXflXOX
<ifp899~vol=00> 上に同じ。
★全般に再生時のノイズはNH900とほぼ同程度。ただし1リピートの曲頭リターン時と、電源オフ時のノイズはかなり大きい。
ボリュームを変えても数値に影響が見られない点は好感。(つづく)        
676 :594 ◆oipazPaJis :04/10/26 19:49:54 ID:LtrJJopH
(続き)

<NH900~vol=29(最大30)> 
電源オン  プレイ時(無音ファイル atrac3+256kbps 1リピート再生) -72.9~87.7db (初回シーク時)   
               -93~-95db   (バッファ再生)
電源オン 非プレイ時                             約-93.5db
電源オフ                                     約-93.5db


<NH900~vol=00> 
電源オン  プレイ時(無音ファイル atrac3+256kbps 1リピート再生) 約-91.5db (初回シーク時)
94~-96db(3回目以降)  
★回転シーク時のノイズが大きい。ただし読み込み後のバッファ内再生時はノイズレベルはifp899sよりも低くなる。
リピート時にも全くノイズが増えない点は優秀。電源オフ時ののノイズも少ない。
シリコン部とアナログ回路はifp899sより優れているが、回転系のノイズが大きいので優劣は付けがたい。
ボリュームがかなりノイズの数値に影響している。
13名無しさん@3周年:05/03/14 01:26:43 ID:zhXflXOX
【Q】公称40時間再生だが実際には何時間聞けるか?どういう聞き方をすれば電池が長持ちするか?

ボリューム20、イコライザノーマル、3D無し、MP3(128kbps)だと公称値通りいきます。
ボリューム20以上〜負担が大きくなる。
3Dやメタルにすると電池寿命が半分近くになる。
OggVorbisの電池の餅は悪い、MP3の半分くらい。
LEDバックライトはかなり負担が大きいので常時点灯なんてもってのほか(過去にいた(w
一次電池でのコストパフォーマンスはダイソーアルカリがダントツなので
オキシライドや金パナよりもダイソーがおすすめ。(ダイソーと金パナは互角性能でした)
14名無しさん@3周年:05/03/14 01:27:20 ID:zhXflXOX
【Q】何で単三なんだ、単四でいいだろ。

コスト比較をしてみた

※毎日3時間聴いたとして、一年(365日)でどれだけの電池代の差が出来るか。

3時間×365日=1,095時間÷40時間(単3カマの公称値)=27本×21円(ダイソー単3、10本パック210円)=567円
3時間×365日=1,095時間÷20時間(単4製品の参考値)=54本×26.25円(ダイソー単4、4本パック105円)=1,417円

つまり、毎日3時間聴いたとして年間の電池代の差は850円程度だ。
これを考えると単4でも別に気にする程不経済でもないかな…と思ったり。
(自分のサイフよりも地球に優しい人は単4よりも単3を、さらにエコな人は充電池を)
15名無しさん@3周年:05/03/14 01:39:20 ID:3ViCBEAb
テンプレの保管はここに置いてあります。
ttp://www.geocities.jp/k4ft65xi8g/ifp/template.html
16名無しさん@3周年:05/03/14 01:47:41 ID:zhXflXOX
【Q】ManagerバージョンとUMSバージョンの違いとお勧めを教えて下さい。

※Managerバージョンは
・PCにインストールした「iRiver Music Manager」を使ってPCからiFPにファイルを転送。
・フォルダに入れた順に先頭に持って行く事が出来るので曲順の並べ替えが可能。

※UMSバージョンは
・転送ソフト不要、USBメモリとして使えるので音楽以外のファイルも持ち運べる。
・ダイレクトエンコ/FM録音共に録音が最大96Kbpsに制限されてしまう。
・転送速度がManagerバージョンより若干遅い。
(転送というよりファイル書き込み速度の差なのかな?)
・曲順の並べ替えが出来ない。
(↓このスレの住人が自作したUMSの曲順並べ替えソフト、使用は自己責任でどうぞ。)
http://james.zive.net/web/umssort

以上を比べて自分の使い方に合ったほうを選んで下さい。
ちなみにファームのバージョンをアップするとLoad Defaultになります。
Managerバージョン⇔UMSバージョンに変更すると曲が全部消えます、いずれも仕様です。
17名無しさん@3周年:05/03/14 01:48:28 ID:zhXflXOX
【Q】なんでUMSバージョンは録音が最大96Kbpsに制限されてしまうの?

処理速度の限界です。FATの書き込みに追いつかないようです。
UMSバージョン(FATという型式で記録。Windows95〜98はこれ)はメモリへの
書き込みが遅くなるから96kbpsより高いビットレートの書き込みに追いつかない。

ファームウェアの無駄な部分を限りなく削るとか 900MBはFAT、100MBはManagerみたいに
パーティションが切れれば 解決できたりして。(録音データのみiMMで転送とか)
ハード的には機能によってクロックを切り替えるとかできれば――。
とにかく電池の持ちとか気にしていられるような問題じゃないですね。
18名無しさん@3周年:05/03/14 01:49:00 ID:zhXflXOX
【Q】USB1.1とUSB2.0で転送速度にどの程度の差がありますか?

転送時間はUMSの方が遅いらしいけど、そんなに大きな違いはないと思う。
(転送というよりファイル書き込み速度の差なのかな?)
↓iMMとの比較じゃないけど参考までに、USB1.1と2.0の転送速度例(約26MBファイル×1個)

     PC → iFP-999  PC ← iFP-999
USB1.1   62 秒        37 秒
USB2.0   44 秒        15 秒

※ 環境:Win2KPro, Pen3 750MHz, RAM256MB
  HDをデフラグすればもう少し速くなるかも。


【Q】最初から入っているアイリバーの歌(iRiver, Catch the digital flow!)
   は一度消してしまったらもう復活しないのでしょうか?

iriverのサイトで落とせるよ。
ttp://www.iriver.com/html/support/download/sudw_view.asp?idx=198
19名無しさん@3周年:05/03/14 01:49:41 ID:zhXflXOX
【Q】iFP-xxxと○○のどちらかにしようか迷ってます、教えてください

iriverは選択肢から除外した方が幸せです、質問するより過去ログをよく読みましょう。


【Q】おすすめのヘッドホンを教えてください。

********おすすめ!ヘッドフォン!!Part3********
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109515834/
■ 低価格でナイスなイヤホン7 ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109751653/
1万円台のヘッドホンPart18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104942630/
ナイスなヘッドホンPart66
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110029307/
20名無しさん@3周年:05/03/14 01:50:42 ID:zhXflXOX
以上です、次スレ貼付け用テンプレはこちらに保管してあります。
私がこのスレを見てる限り保管テンプレは修正したり追加したりしていきます。
ttp://www.geocities.jp/k4ft65xi8g/ifp/tempre.html
次スレ立てる時に参考にして下さい。
21名無しさん@3周年:05/03/14 01:51:55 ID:zhXflXOX
まちがえた。
www.geocities.jp/k4ft65xi8g/ifp/template.html
22名無しさん@3周年:05/03/14 02:40:45 ID:dLzJBtKM
>>19
>【Q】iFP-xxxと○○のどちらかにしようか迷ってます、教えてください
>iriverは選択肢から除外した方が幸せです、質問するより過去ログをよく読みましょう。

これは要らない。過去ログ読め。
23テンプレ保管人:05/03/14 03:10:44 ID:zhXflXOX
>>22
過去ログに訂正したほうがいいという模範回答がありましたので
そのままポピペして訂正しておきましたがこれでいいですか?
http://www.geocities.jp/k4ft65xi8g/ifp/template.html
それとも削除しますか?
24名無しさん@3周年:05/03/14 06:59:39 ID:7YXThwzA
>>23 テンプレの人 乙
25名無しさん@3周年:05/03/14 09:31:42 ID:oZJ8Lql4
16 :名無しさん@3周年:05/03/14 01:47:41 ID:zhXflXOX
【Q】ManagerバージョンとUMSバージョンの違いとお勧めを教えて下さい。

※Managerバージョンは
・PCにインストールした「iRiver Music Manager」を使ってPCからiFPにファイルを転送。
・フォルダに入れた順に先頭に持って行く事が出来るので曲順の並べ替えが可能。

iFP-999はいつでも後からでも曲順、フォルダ順が変えられますが他機種は出来ないんですか?
26名無しさん@3周年:05/03/14 10:43:23 ID:NSP7Hka9
おつ!
27名無しさん@3周年:05/03/14 11:58:12 ID:Jst/OIuU
乙!!!!
28名無しさん@3周年:05/03/14 13:48:15 ID:KkxcvQP1
俺のアイリバー(iFP-799みたら2004年1月1日製造なってるけど、
ガンメタが出たのって10月以降でしょ?ガンメタでも製品が10月以前に
作られたのもあるの?
29名無しさん@3周年:05/03/14 13:50:33 ID:KkxcvQP1
11月の間違いだった・
30名無しさん@3周年:05/03/14 13:54:12 ID:77fLDNvq
>>29
乙!
31名無しさん@3周年:05/03/14 14:56:31 ID:KkxcvQP1
電源OFF時にボソッと聞こえる。

最悪・・こんなもんなのか
32名無しさん@3周年:05/03/14 16:04:54 ID:DqjUiyoZ
アイリバー895買った。
パソコンのOSが古いもんでダイレクトエンコーディングを使用。(ウォークマン
から)
容量小さかったかな?
33名無しさん@3周年:05/03/14 17:37:19 ID:MPPxAVZt
>>31
それホワイトノイズと違う
34名無しさん@3周年:05/03/14 17:39:51 ID:KkxcvQP1
違うの?じゃあ何て名前?
35名無しさん@3周年:05/03/14 17:48:25 ID:zhXflXOX
>>34
スイッチングノイズとか?
http://www.cqpub.co.jp/term/switchingnoise.htm
36名無しさん@3周年:05/03/14 22:14:49 ID:vZ6wdavZ
>>28
ないから安心しる
37名無しさん@3周年:05/03/14 22:56:55 ID:6hPtXIu+
>28
>36
自分のガンメタ、7月製だよ。その頃には対策基板に変わっていたらしいし、
実際体感できるノイズもないから心配してないけども。逆に8月製のバイオレットが

妙に電源ON/OFF時のノイズが目立ってて不安になるんだが。箱に白と黄色の
丸シールが付いていたんだけど、これらはどういう意味で貼られてるんだっけ?
38名無しさん@3周年:05/03/14 23:19:58 ID:cPXf8JGH
俺、元iFP-999だったが、ビープをOFFにすると常にフェードイン状態になってしまうバグ(v1.20以降)に耐えかねて手放したものだが、語学学習にはやっぱり哀川しかないと気付いた。
それで、799か899を買おうと思ってるところだが、もちろんそんなバグないよね?
どなたか試してキボンヌ
http://www.iriver.co.jp/community/userforum.php?article=1756&cUrrent_pAge=2&product=iFP-999&needle=TC&keyword=
3938:05/03/14 23:22:44 ID:cPXf8JGH
↑スマン、なんか日本語ヘンだわ。。。

(正)元iFP-999ユーザーで
(誤)元iFP-999だったが
40名無しさん@3周年:05/03/14 23:34:58 ID:Og8cnFf/
>>38
899で確認。ファームはV1.26a。
確かにフェードインをOFFにしてビープを0にすると、設定上はフェードインはOFFだけど
フェードインが効いてるな…。ビープを1にするとフェードインは効かなくなる。
41名無しさん@3周年:05/03/14 23:59:52 ID:8U1WRxt0
>>38
799、ファームは1.28UMSで。
こちらも>>40とまったく同じ現象が確認できますね。
…強制フェードイン?
42名無しさん@3周年:05/03/15 00:41:39 ID:Nwlb7A1O
>>38
おお!beepをオンにすれば回避できたのか…全然気付かなかった
うちも iFP-899 UMS 1.28 で再現できたよ。

よかったら8xxのバグが9xxで再現するか試して欲しいんだけど…
CONTROL → FAST SKIP → DIRECTORY
再生モードをディレクトリループで演奏して
1曲だけ入ってるフォルダをスキップできる?
43名無しさん@3周年:05/03/15 10:19:13 ID:5zYbdrJD
iFP-799使っているんだけど、USBの挿入口の閉め蓋が弱い力で押しても少しぐらぐらするけど、
仕様?それとも普通のは少し力を加えただけではまったく動かない
44名無しさん@3周年:05/03/15 10:19:48 ID:5zYbdrJD
訂正

まったく動かない?
45名無しさん@3周年:05/03/15 11:14:53 ID:E6rNcCAi
漏れの799(ヴァイオレット)のUSB蓋は、少しくらいの力ではまったく動かないな。
去年10月の購入だが。個体差で多少緩めなのかも。
開くときは「カシャッ」、閉めるときは「パチン」という感じで、
(そんなにはっきりと音がするわけではないが)イイ!感じで閉まってる。
46名無しさん@3周年:05/03/15 11:35:59 ID:5zYbdrJD
ありがとう。交換したいけど、アマゾンで売り切れで返金らしいから今アイリバーに問い合わせたんだけど。

HOLDスイッチはどう?HOLDしてない状態の時、HOLDした場合のオレンジ色
が見える?隙間から。俺のは見えすぎ。
47名無しさん@3周年:05/03/15 13:41:03 ID:awIZPeW6
ホールドは隙間からうっすらと後ろにオレンジっぽい色が見える程度だな
USBの蓋は開ける時はあんま力入れなくてもいいけど、閉める時は結構強くしないと
カチッって嵌らない。
48名無しさん@3周年:05/03/15 14:11:01 ID:Eo9zr7/F
サムスンがラッシュです。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050315/sams3.htm
49名無しさん@3周年:05/03/15 18:31:59 ID:KchBuvSs
ビジュアルだけでいいから、ファームウェア出してください。
50名無しさん@3周年:05/03/15 20:28:44 ID:OhUDbkhG
iFP-799だが、音量2と3でエライ違いがあるな。
(イコライザノーマル、3Dあり。この2つ切り方ワカンネ。)
音量2だとかなり小さくて音もこもった感じ。
3で急に音が大きくなり、うるさいくらい。
音量2.5が欲しいよ。
5138:05/03/15 20:42:34 ID:N5+Y10qY
みなさんたくさんのレスさんくすです。
けっきょく7xxでも8xxでも9xxでも同じバグがあるってことですね。
しかたない、尼ででも再度999でも買うか。。。
>>42
もう手放してるので検証できません。。。
52名無しさん@3周年:05/03/15 22:36:36 ID:NCwFwUZb
音量2とか3ってMAX40のうち2とか3って事?
そんな小さい音で何聞いてるの?
53名無しさん@3周年:05/03/15 22:43:28 ID:Jzh4bJtr
つーか3Dって必要かい?
ボーカルが全然聞こえなくなるんだが・・・
54名無しさん@3周年:05/03/15 22:44:47 ID:ZYT/tllf
>>52
純正のイヤホンで Vol.2 を試してみた。iFP-899。
イヤホンによっては、夜静かな部屋でとか寝る時とか
そういうシチュエーションで聴く分には丁度良い音量かもしれない。
ただ、篭もった音にはならない。イコライザ弄ってるからかな。
55名無しさん@3周年:05/03/15 22:48:33 ID:gCDQs2Pn
>>53
イコライザで、中音域を強調したカーブにしてやるとイイ感じ。
56名無しさん@3周年:05/03/15 23:00:43 ID:Jzh4bJtr
>>53
ほほう。ためしてみるよ。

イコライザのカーブって何度いじっても納得できないんだよね・・・
基本的な事をしらないからなおさら・・・
57名無しさん@3周年:05/03/15 23:10:30 ID:+K9Z1SDE
>>56
音に軽快さが無いと感じた時 → 高音域up(低音域down)
ボーカルを強調したい時 → 中音域up(低・高音域down)
音が軽いと感じた時 → 低音域up(高音域down)

聴く曲のジャンルとかでも変わってくるから、
その辺はプリセットを参考に自分で微調整
してみるといいよ。
58名無しさん@3周年:05/03/16 01:05:55 ID:kX5toYOx
古い音源とかだとオンマイクで録音されたものなんかで3Dは威力を発揮する。
最新の録音だったりするとDSP使いまくりなものなんかだったりすると
音像が中にはぼけるものもあったりするので、音源によって3Dを切ったり
してつかっているな漏れは。ほんと音源によってはリアルに目の前で演奏
しているよな気分に浸れる。が上記の理由により3Dは万能ではないと
思われるため、使い方の工夫はいると思う。
59名無しさん@3周年:05/03/16 14:50:43 ID:6bCCo4+Z
春です!身軽なシリコンの季節です!


確か去年もオレこんなこと書き込んだかも・・
60名無しさん@3周年:05/03/16 17:13:20 ID:ygRBTQnj
>>52
純正じゃなくてカナルで聞いる。
(宣伝じゃないので名前は出さないが、ネチョスポのやつの改で。)
最近、耳がバカになってきたのか、前は1でも十分だったのに
2でやや低いと感じるようになった。
でも、まだ3はでかいんだよなぁ。
(耳自慢でなく、カナルなのと、元々そのカナルが音が大きいため。)

3Dは切り方分からないからそのままにしてるだけ。
イコライザいじれる人が羨ましい。(カナルがバカブーストなので。)
ちなみに、3だと地下鉄でもうるさい。
61名無しさん@3周年:05/03/16 17:51:26 ID:oBQT5za0
>>60
3でうるさいって…人がいないところでは3D入れて15〜20(16Ω)で聞いてる俺からすれば
お互い信じられない数値だ。
62名無しさん@3周年:05/03/16 18:32:47 ID:us3FDbYu
>>60
使ってるイヤホンってplugじゃね?
63名無しさん@3周年:05/03/16 19:41:22 ID:heQQ2I4h
>>60
3Dを解除してイコライザ弄りたいなら…
  スティック長押し - Sound - XtremeEQ
を選べば、3Dは解除され自由に弄れる。
64名無しさん@3周年:05/03/16 20:49:00 ID:2Ldkn3s5
>>62
そうです。(名前でちゃったからいいよね。)
ネチョスポだと圧迫感がありすぎるので、ソニーのイヤーチップをつけてあります。

>>61
plugは元々音が大きいのと、後ろの穴をふさいでるので漏音がかなり少ないこと、
カナルで耳の奥に突っ込む形になるので、この3つの効果でしょうね。

バカブーストで低音ドンドンなので、音を大きく感じるというのもあるかも。
(ただ、ボーカルなんかはそれでもちゃんと聞こえます。)

今日、手元にあったSonyのEX70を使ってみたら、音の大きさは変わらないのに
外から入ってくる雑音が多くて3でも完全には聞き取れませんでした。

plugはお世辞にも人に勧められるものじゃないけど、電車内で聞く場合は、漏音
を考えるとこれになってしまうんですよね。

>>63
そのメニューで、XtremeEQからEQ Selectまでがそれ系のセッティングだと
思うんですが、どれとどれを切るのか、切った場合の調整の仕方がわからない
のです。
(一応、それだけだと単なるサボりなので、ググって調べたりしてるんですが、
イコライザーは正解がないのが正解、とか、ジャンルによってセッティングが違う
とか、その辺がよく分からなくて。EQ Selectで全部チェックを外してもあまり
変わらないようなので。)
65名無しさん@3周年:05/03/16 21:20:27 ID:+bbyf3FZ
EQ切るのはnormalにするだけじゃないのか
それとも3DEQとExEQの事なんだろうか…
はたまた周波数セッテイングを聞いてるのか…('A`)
66名無しさん@3周年:05/03/16 21:28:03 ID:heQQ2I4h
>>64
> EQ Selectで全部チェックを外して〜
は、ただ再生時にMEMORYキー長押しで選択出来るEQを
どれにするかって設定。

XtremeEQ を選んでスティックを一回どちらかに倒すと、
Xtreme3D が解除されて XtrereEQ が有効になる。
この時一瞬音が途切れるから、それが証拠。
つまり、XtremeEQ か Xtreme3D のどちらかから選ぶって事。
で、Xtreme3D の中でも、DBE か 3DEQ が選べる。
67名無しさん@3周年:05/03/16 22:54:35 ID:2Ldkn3s5
>>65 >>66
やっとわかりました。

これでノーマルとイコライザ弄りができます。

で、早速ノーマルを試してみたのですが、やはり1小さい、2やや小さい、3デカイ!
ですね。
やっぱり音量2と3の間には深いミゾがあるようです。
耳が遠くなったと思ったのは、何らかの具合でXtreme3Dが効いていた状態と、
(たぶん)ノーマルの状態とで聞き比べていたようです。
XtremeEQに切り替えたとたん、こもりが消えていい感じ。

上でも書いたように、plugが低音過多なので、イコライザで調節しようと思います。
(たぶん、メモリを右上がりに高くして行けばいいと思うのですが、これに関してはこれから勉強を。)
68名無しさん@3周年:05/03/16 23:47:16 ID:sB1V3P2M
皆ってイコライザの設定どうしてる?
俺はキッチリ真ん中でそろえてるんだけど皆はどうなの?
69名無しさん@3周年:05/03/16 23:59:29 ID:LN1xUEJo
スパーシャホーはもちょろん知ってるけど、外部マイク録音の機能とかないし。
あ、あとAAC対応も宜しくお願いしたい。単三だと厚みが出てしまうので
やぱし単四がいいな。もちろん筐体が薄くできるんだったら持続時間長め
の単三に越したことはないけど。FM搭載は必須。頼むiRiver作って頂戴。
70名無しさん@3周年:05/03/17 00:25:37 ID:DbuTLRFh
相川にできる最高のものをつこってほしい
高機能・軽量・小型で
71名無しさん@3周年:05/03/17 00:49:46 ID:vWlGDgkR
>>68
Xtreme3Dで
 +09,+03,+15,+09,+12
透き通った音が好み&ボーカル強調させたいので中〜高音域を重視。
72名無しさん@3周年:05/03/17 00:52:40 ID:ZjctRoy/
AACとかイラネー
まあ対応は絶対ないだろうけど。
73名無しさん@3周年:05/03/17 03:22:17 ID:QcV6VQDv
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
74名無しさん@3周年:05/03/17 04:40:27 ID:ub3u9YfH
>>73
まあ落ち着け。
話はそれからだ。
75名無しさん@3周年:05/03/17 06:32:29 ID:vWlGDgkR
個人的にoggは使ってないのでどうでもいい
76名無しさん@3周年:05/03/17 09:31:08 ID:CjAcW3o4
899使ってるんだが
データ転送の時も乾電池から給電してるんやね

パソに接続してそのまま放置したら、電池がカラになっとった。
77名無しさん@3周年:05/03/17 09:37:16 ID:xp5y/Ggr
意外と消費でかいんよね。
新品の電池と交換してからファイルを転送して、電池残量見たら
半分とか残量無いとかいうことがあるし。

電池じゃなくてUSBからにしてほしい。そこが一番の不満。
78名無しさん@3周年:05/03/17 10:03:45 ID:Zni5Wf0s
              ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄
79名無しさん@3周年:05/03/17 11:54:23 ID:GDvX2SLv
録音以外でこのメーカーを買う理由が見つからない。

この長所はもっと伸ばすべき。
80名無しさん@3周年:05/03/17 15:35:56 ID:7YecFYEr
>>31
電源ON時にプツッていうけど、それがいい
ピッて言う電子音は耳障りだし、普段本体見ずに操作するからね

81名無しさん@3周年:05/03/17 15:46:32 ID:ezoRDOEF
>>80
カラオケマイクのスイッチを入れた時に「ボツッ」と音がすると
安心するタイプですね(笑)
82名無しさん@3周年:05/03/17 16:13:31 ID:eXHLiRpr
>>71
教えてくれてアリガト
どうも真ん中は嫌だなと思ってたんですよ
83名無しさん@3周年:05/03/17 17:28:25 ID:mmplnyd+
尼、799入荷しねーネ、
ギフト券今月で期限切れるから早くしてくれ。
84名無しさん@3周年:05/03/17 19:04:12 ID:HC8mP/Ue
>>81
・・・・・・俺のことかw
85名無しさん@3周年:05/03/17 20:34:02 ID:zf/oKcY4
>>83
次に入荷するとしたら799SEじゃね?
値段はどうなるんだろう。
86名無しさん@3周年:05/03/17 20:40:37 ID:F+YQeEhC
もち24800になるに決まってるじゃん。一応新製品だもんな。
87y:05/03/17 20:49:15 ID:efqej6vf
795使ってます。
今、イコライザはNORMALで、音量は7で聞いています。
皆さんは、15や3ぐらいで聞いているみたいですが、
自分のは変ですか?ちなみにヘッドホンは
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040408-2/jn040408-2.html
これです。
88名無しさん@3周年:05/03/17 21:33:56 ID:Wj38RzfO
Rioから2GB出るのかー
早く相川も出してくれないかなー
89名無しさん@3周年:05/03/17 22:20:14 ID:JQnUqxGo
>>88
俺120GB。Maxtorの
90名無しさん@3周年:05/03/17 22:40:58 ID:ezoRDOEF
(´・∀・`)ヘー
91名無しさん@3周年:05/03/17 23:49:42 ID:zg9eiSss
799購入予定のものですがヤマダの通販ページにIFP799SEGMとIFP799SEVTがあるんですけど
なにか違いがあるんですか?あと、今市場に出回ってる物はホワイトノイズ対策されてますか?
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php?BT_SKU=222881012
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php?BT_SKU=222882019
92名無しさん@3周年:05/03/17 23:56:39 ID:ezoRDOEF
>>91
SEGM(SEシリーズの、GンMタリック色)
SEVT(SEシリーズの、VァイオレッT色)

「SE」が何かは相川公式サイト見れ。

WN対策は>>10見れ
9391:05/03/18 00:01:24 ID:HSV/GFzG
>>92

ありがとうございます。色ですかw気がつきませんでした。
アーハズカシイ
94名無しさん@3周年:05/03/18 01:17:50 ID:Ups4YNLW
他社がぞくぞくと新作出してるけど鮎川はまだかいな
95名無しさん@3周年:05/03/18 01:22:34 ID:igdXlfbW
九州のコンビニはポプラやね
96名無しさん@3周年:05/03/18 02:23:36 ID:mg0mx4sg
799SE、899SEっていつ発売なんだ?
サイトによって19日だったり3月末だったりするんだが…。
97名無しさん@3周年:05/03/18 05:00:38 ID:5C4uRhao
さんざん既出だと思うが、MP3lame3.961エンコードのVBRはバグで再起動かかりまくり何だけど、これは解決されたの?
ちなみに俺は最低128Kbps最高320Kbpsにしてみたら再生する→異常終了電源落ちる→勝手に再起動→次の曲が自動的に再生される→また異常終了する
98名無しさん@3周年:05/03/18 08:13:11 ID:iKzpSUQx
でかい容量の奴が欲しいけど、ギャップレス再生ぐらいはなんとかしてくり
99名無しさん@3周年:05/03/18 09:47:07 ID:N0o6igUg
>97
VBRのバージョン違いの話は未出だと思う
って事は他のバージョンだとバグは出ないのかい?
100名無しさん@3周年:05/03/18 10:42:36 ID:D5lFH4fZ
みんなSE待ちのようだが
運動中に聞いてる漏れにとっては
リストバンドは必須
101名無しさん@3周年:05/03/18 12:47:08 ID:S7DNhjMJ
尼、799/899 ¥24,800で予約受付中になってる、
799SE-VTだけ31日で後のは19日発売みたい、
しかも15%還元だと・・
とっとと買っておけばよかた。
102名無しさん@3周年:05/03/18 12:58:27 ID:hypXIdN2
東京都内でイヤホンとかつけながら運転するとタイーホ
103名無しさん@3周年:05/03/18 13:04:43 ID:nTtjTqWH
>>101
だからSEなんて付属品減らしたうえに価格は新製品扱いとして
値段が上がるわけだから買ってもいいことなんてない。
在庫があるうちにさっさと値落ちした旧型買ったほうが勝ち組。
気分だけ新型買ったって中の人は同じなんだから。
104名無しさん@3周年:05/03/18 13:14:50 ID:jY/jNHQI
スティックの箇所になぜか「ともだちマーク」がある件について
105名無しさん@3周年:05/03/18 17:40:08 ID:SsVUuBwP
>>104
いったいどう見れば、あの肛門が「ともだちマーク」に見えるんだ?
これだから友民党の連中は・・・
106名無しさん@3周年:05/03/18 17:47:50 ID:nTtjTqWH
>>105
700シリーズの事言ってんじゃないの?
ともだちマークってのがどんなのか知らないけど。
俺はどっちかというと「灯台」の地図記号が近いと思う。
http://www.naigai-map.co.jp/classroom/sozai/image/25k_27.gif
107名無しさん@3周年:05/03/18 18:39:51 ID:n8m4fRe0
106 名無しさん@3周年 どうせマンコマークとか言いたいんだろ?(w 05/03/18 17:47:50 ID:nTtjTqWH
108名無しさん@3周年:05/03/18 19:40:32 ID:O5XG9pTM
106 名前:名無しさん@3周年[どうせマンコマークとか言いたいんだろ?(w] 投稿日:05/03/18(金) 17:47:50 ID:nTtjTqWH
109名無しさん@3周年:05/03/18 20:07:35 ID:vqMW5h6Y
110名無しさん@3周年:05/03/18 20:15:42 ID:lBemBBE1
フォームウェアアップすると容量減ったりするの?
111名無しさん@3周年:05/03/18 21:02:33 ID:jc/fH0r8
112名無しさん@3周年:05/03/18 21:22:13 ID:nTtjTqWH
>>111
内蔵バッテリーの可能性が高いな。俺的にこれはスルーだ。
113名無しさん@3周年:05/03/18 21:24:49 ID:JFPGUbxX
>>110
ファームは別枠
114名無しさん@3周年:05/03/18 23:02:41 ID:Pbggl1nE
799と899ってデザインが違うだけですか?
115名無しさん@3周年:05/03/18 23:07:34 ID:sTJgMppV
まず、テンプレを読もう。
話はそれからだ
116名無しさん@3周年:05/03/18 23:08:12 ID:ZGJGMV2S
IFP−895にダイレクトエンコーディングしてみた。
(ウォークマンから)
結構納得のいく音だった。
だが時間がないので初期設定に戻して明日じっくり入れようと思っている。

ちとすまん。
アイリバーの歌消したいのだがどうやればいいの?
117名無しさん@3周年:05/03/18 23:20:17 ID:nTtjTqWH
まず、取扱い説明書を読もう。
話はそれからだ
118名無しさん@3周年:05/03/18 23:25:24 ID:bNcbcH3M
いい答えだ。
初歩的な(自分で調べればすぐ解る)質問は、今後その回答で返そう。
119名無しさん@3周年:05/03/18 23:49:04 ID:JkElumtG
まず、テンプレにこの雛形入れよう
話はそれからだ
120名無しさん@3周年:05/03/19 00:09:38 ID:tpLafsju
ifp799を使ってんだけどメイド・イン・ホロン部の割には使い易いなw

/::::::/::::::::::::::::\/   |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、  |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ:::::::::::
:::::/::::::::/::::::/  ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ  |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
  |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!|  V  |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
  レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ      ヾ、|   | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ             | |::::::l|l|l:::::::|   ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄`             ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ  O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、      .:::     ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::     ワンちゃん食べちゃダメ!!
:::::/::::/ .::::∧       `                   /::::::::/::::::::|:::::::::    
::/::::/ .:::::/::∧       ヽ`'ー--- 、           /.::::/:::::::::::|:::::::::
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ       |:::::::::; -‐::::.ヽ       /.::::/:::::::::::::::::|:::::::::
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\    !:::/7:::::::::::::::::i    /.::::/:::::::::::::::::::::::|:::::::::
.:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\  V〈::::::::::::::::::::|   ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|:::::::::
::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_//    /::::::::::::::::/::::/|:::::::|:::::::::
::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\::::
:::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::|  \
121名無しさん@3周年:05/03/19 00:19:02 ID:tIoTIhqP
バージョンアップしました。
まとめてソートできるようになりました。
ttp://james.zive.net/web/umssort
122名無しさん@3周年:05/03/19 00:24:08 ID:VTHSbXEP
ifp899の購入を考えているのですが
これってフラッシュメモリとして使えないのですか?
123名無しさん@3周年:05/03/19 01:38:14 ID:ZEiiQKbr
>>121
久し振りに飛んだら、いつの間にかパワーアップしていますね。
早速使わせて頂きました。[ファイル]と[ディレクトリ]のソートタブは
かなり初期と比べて充実していて驚きました。ただ、ボタンの
キャプションは「変更」ではなく、「反映」とした方が解りやすい
のではないでしょうか。

まだ[まとめてソート]タブは作成されたばかりだからか、ちょっと
不便ですね。降順だけでなく、昇順のボタンもあればいいかなと
思いました。でも、サブフォルダも一括でソート可能なのは、
大容量のiFPを持っている人にとってはありがたい機能だと思います。

これからも便利で使いやすいツールの作成、頑張って下さい。
124名無しさん@3周年:05/03/19 01:54:43 ID:ZEiiQKbr
>>122
まず、公式サイトを見よう。話はそれからだ。
125121:05/03/19 07:06:56 ID:tIoTIhqP
>>123
「反映」については了解しました。

昇順のボタンは需要があるのでしょうか?
126名無しさん@3周年:05/03/19 08:40:21 ID:N9UOQRcq
799買ったけど、EQばりばり使うと電池めちゃくちゃ減るの早いね…or2
127名無しさん@3周年:05/03/19 09:14:21 ID:x5vtreaI
>>125
そのコメントを読んで「もしや」と思い処理結果(iFP内フォルダ並び順)
を見たのですが、「降順」と「昇順」の意味を履き違えていらっしゃいませんか?
-------------------------------------------------------
 こうじゅん かう― 0 【降順】
 データを整理する基礎となるコード番号が、大きいほうから小さいほうへの
 順に並べられていること。逆順。  ⇔昇順
          (三省堂提供「大辞林 第二版」より)
-------------------------------------------------------
でして、大(新)→小(古)の並びを「降順」といいます。
処理結果を見ると、「昇順」になっていましたので。

「降順」の需要に関して。「名前」は余り需要はないと思いますが、
「日付」は、後の方で入れた曲をよく聴く事になる人が多いと思うので、
あった方が親切かと思います。他のタブでも可能な訳ですし、無い方が
不自然かなと。
128名無しさん@3周年:05/03/19 09:20:46 ID:InKovbhd
>>99
うちはlame3.93でもうまんたい
129名無しさん@3周年:05/03/19 10:03:11 ID:LEHUNbjz
▼ 162 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/27 13:54:22 ID:KX3Nnwfs
過去スレ読みつつ、IFP-799用にlame.exeでmp3作ってますが、VBRにすると
1枚のアルバムにつき、最低2,3曲は再生途中でストップして再起動がかかって
しまいます。

試した設定は以下の通り
--preset 160 -b 64 -B 192
--preset midium
--preset 128
どんなアルバムでも同じ症状です。
ちなみにCBRにすると192kbps、225kbpsとも問題ありません。
(ただ音質の割にサイズがでかいので、気に入らないです)

IFPって一般的にこんな感じなのでしょうか、過去スレでは225kbpsを
上限にすれば問題無さそうな書き込みもあるようなのですが。
今はCBR128で音質がまんしながら、使ってます。

▼ 196 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/27 19:30:36 ID:dKcjNQnW
>>162
mp3のVBRでのそこまではっきりした再生障害は、
今まで見たことない気がするんだが。
持ってるのはIFP-300だけど、その設定で試してみよう。

▼ 225 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/28(月) 04:36:46 ID:b6wHqSYz
俺は全部3.96.1の -V 5 でエンコしてるけど、今までそういう症状になった事は無いな。
使ってるのはiFP-799。

▼ 237 名前:162[sage] 投稿日:05/02/28 14:09:38 ID:lPXI4uCE
>>225
そうですか、私もlame3.96.1,IFP-799と完全に同じ組合せなので
やはり個体差もしくは不具合の可能性大ですね。
130名無しさん@3周年:05/03/19 10:04:06 ID:LEHUNbjz
▼ 238 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/28 14:15:03 ID:P/k3Oj2K
>>237
8xxや7xxシリーズでもVBRで再起動かかる症状は過去にいくつか報告があったから
あなただけの症状ではないと思う

▼ 243 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/28 15:26:07 ID:G41AA3fq
>>237
むしろ下のほうが低すぎるとまずいんだと思うんだが。>VBR
楽曲によっては瞬間的にデータが少なすぎて
エラーになるんじゃねーの?

つーか拘るほどの音質でもないだろ。>iFP
131名無しさん@3周年:05/03/19 10:04:35 ID:LEHUNbjz
▼ 244 名前:162[sage] 投稿日:05/02/28 16:17:45 ID:lPXI4uCE
ファームは最新の1.26にしてあります。
1.25の時はogg(当然VBR)で使用してて、適正なレートでは問題
ありませんでした。

書いてませんが、低いレートが問題になっている可能性も考えて
-b 96 -B 192と最低、最大レートを推奨範囲内に指定して
試しましたが、ダメでした。

つーか拘る(ry
・・・これを言い出すと元も子も無い訳で、音質うんぬんは置いといても
メーカーが推奨している範囲のスペックは使う使わないに関わらず、
保証してほしいものだと。

ともかく、これ以上このスレにお世話になる(汚す)のも申し訳ないので
サポートに相談してみます。結果はいずれ報告します。

高めの固定ビッ取れートで問題無いということは、mp3作成側の
PCやCDドライブの問題でもなさそうですし。

ともかくサポトレ連絡前に自分の状況が把握できて助かりました。

▼ 245 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/28 16:49:29 ID:ywImFTIu
>>162
1.25に戻してみたら?それかoggで妥協するか。

▼ 246 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/28 17:53:08 ID:toPDPpJc
キッチリかっちりバグレポートして原因を明らかにした上でデバグさせることができれば
みんなハッピーだから気張ってレポートしてちょ。 >>244
何となく変とか再現性無いレポートだと100%無視られるので注意。
最低限本体バージョンと, エンコードしたソフトの特定(銘柄, バージョン, URI)と音源ソースの特定。
132名無しさん@3周年:05/03/19 11:32:13 ID:9GouSDnR
799ユーザーでし。ファームウェアv1.21が買った時には入っていて
VBRのファイルに再起動がかかったりしていて、公式掲示板にもその
ことを書いたが、v1.25以降にしてみたら再起動することがなくなり
まちた。
133121:05/03/19 13:39:39 ID:tIoTIhqP
>>127
お恥ずかしい限りです。暫定的に修正したものはアップしました。
降順でのソートも早めに対応します。
134名無しさん@3周年:05/03/19 13:47:27 ID:OHkwCoEL
おまいらはUMSとManagerどっちを使っているのかと問いたい
135名無しさん@3周年:05/03/19 14:01:50 ID:WNXqmG6A
マネ
136名無しさん@3周年:05/03/19 14:24:27 ID:/AdzkMiQ
UMS
137名無しさん@3周年:05/03/19 14:58:42 ID:ypnlkmc3
Mana
138名無しさん@3周年:05/03/19 15:15:55 ID:VWsDIb2j
Kana
139名無しさん@3周年:05/03/19 15:21:09 ID:W6BU/8yw
ger
140名無しさん@3周年:05/03/19 15:43:26 ID:C+HZYyxn
ってか新ファームマダー?
141121:05/03/19 15:54:23 ID:tIoTIhqP
>>127
昇順、降順どちらにも対応しました。
よろしくお願いします。

それにしても最近、このソフト自体の需要が余りないような気がしてなりません。。。
142名無しさん@3周年:05/03/19 16:04:27 ID:g13k4JKn
こんなソフトの存在自体を今日、初めてしりました。
もっと多くの人に知ってもらうためにテンプレやまとめサイトに載せてもらってはどうですか?
143名無しさん@3周年:05/03/19 16:05:29 ID:g13k4JKn
ゴメンもう載ってたわいな
144121:05/03/19 16:10:38 ID:tIoTIhqP
iriverのUMS機種で曲順の変更ができないのは、ifp以外あるのでしょうか?
また、他社の機種はどうなのでしょうか?
もし、ファイルを入れた順番に再生される仕様の機種であれば、使えると思うのですが。
145名無しさん@3周年:05/03/19 17:17:01 ID:C4X7voUZ
PCでiRiver繋げて聴けないのかな。
146名無しさん@3周年:05/03/19 17:26:34 ID:z07G8Tpk
>>145
PCでiRiverを繋げる事は不可能だが
PCでiFPを繋げる事は出来る。

iFPのヘッドホン出力をPCの外部音声入力に繋げればPCで聴ける。
それならPC内のファイルを直接再生させたほうが手軽かもしれないが
PCのCPUの負担にならないという点から考えればiFPから鳴らすってのも
アリかもしれんな。
147名無しさん@3周年:05/03/19 17:40:05 ID:5xvjMAq+
普通にUMSファームでファイルを開けばいいだけ。
148名無しさん@3周年:05/03/19 17:44:29 ID:lbNgIbNz
iFP-999を買ったんだけど
ここでは内蔵バッテリーより乾電池タイプを愛用している人多いよね
どうして?
耐久性とFMチューナーにひかれてmp3プレーヤー買ったから
電池とか気にしなかったんだけど
149名無しさん@3周年:05/03/19 17:46:12 ID:zmriOGe9
シリコンタイプでリチウム充電型買うやつは馬鹿。
反論は認めません。
150127:05/03/19 17:51:46 ID:8OUVJdoA
>>144
変更点、確認しました。ご苦労様でした。
取り敢えず、機能としてはこれで落ち着いた感じですね。
このスレでも未だに曲順の話題がたまに出ているので、需要はある筈です。
ファームウェア自体も、この様に有志でカスタマイズ出来ればどんなに
良いモノが出来上がるか…。
151名無しさん@3周年:05/03/19 18:11:15 ID:z07G8Tpk
>>148
乾電池のメリット

・(山とか)旅行に持って行っても充電の心配がいらない。
・毎日または定期的に充電するのがメンドイ、わすれっぽい。
・万が一切れた時でも入れ替えてすぐ聞き続けられる。
・(家の中でも聞く俺にとって)内蔵バッテリータイプは充電中に聞けない。
152名無しさん@3周年:05/03/19 18:51:26 ID:5xvjMAq+
充電中に聞けるし、40時間も持つから充電タイプでいいわ
153名無しさん@3周年:05/03/19 18:55:28 ID:z07G8Tpk
>>152
充電しながらイヤホンで聞きながら台所やトイレに行けない。
154名無しさん@3周年:05/03/19 19:14:04 ID:VK9Mo4Kn
トイレにも持っていってるのかw
155153:05/03/19 19:19:34 ID:z07G8Tpk
>>154
買い換え時にはヤフオクにシュピーンするYO。
156名無しさん@3周年:05/03/19 19:22:30 ID:C4X7voUZ
>>146
ありがとうございました!
探したてつなげれて聴けました。手元で動かしながら操作しやすくうれしいです。
またひとつ音楽ライフの楽しさが増えました。
157名無しさん@3周年:05/03/19 19:24:01 ID:vZ5DH3j/
俺は595と899使ってるけど、出先で電池が切れた・切れそうになった状況に出会ったことは1度もない。
そんなにビクビクしなくてもいいのでは、と思う。
とりあえず、通学・通勤時に使う程度なら、どちらのタイプでも不便に感じることは無いと思うよ。
158121:05/03/19 19:42:32 ID:tIoTIhqP
>>150
>このスレでも未だに曲順の話題がたまに出ているので、需要はある筈です。
そうですか。そう言っていただけると嬉しいです。

>ファームウェア自体も、この様に有志でカスタマイズ出来ればどんなに
>良いモノが出来上がるか…。
本当にそう思います。でも、ファームの改造は暗号がかけられていてできないみたいです。
159名無しさん@3周年:05/03/19 19:55:10 ID:xFgZBr9U
充電池使ってる人どれくらいいる?  ・・・・  ノ
160名無しさん@3周年:05/03/19 20:01:58 ID:85jdun/t
>>159
('A`)ノ
161名無しさん@3周年:05/03/19 20:18:15 ID:WNXqmG6A
ヽ(・∀・)ノオレモ
162名無しさん@3周年:05/03/19 20:33:55 ID:z07G8Tpk
一本100円のニッ水(1,300mAh)を納屋に転がってたニッカド専用充電器で充電してるよ。
充電に32時間かかるけど充電池3本でいいぐあいに一年以上サイクルしてる。
163名無しさん@3周年:05/03/19 21:01:37 ID:BV/0suvQ
>>159
追加購入した(・∀・)エコエコ
164名無しさん@3周年:05/03/19 21:17:28 ID:KkgQqtdH
OggをVBR(Q=5かな?128kbps)でエンコードすると雑音が入るのですが。みなさんはどうですか?ちなみにAudioEncoderで変換しています。CD→flac→oggというように。

>>159
わたすも充電池派です。にっける水素。2300mah10時間くらいは余裕で持つ。
165名無しさん@3周年:05/03/19 21:19:09 ID:C+HZYyxn
乾電池を捨てるのって何か心苦しいので、俺も充電池。
単3型の充電地って最近異様に安いよね。
166名無しさん@3周年:05/03/19 21:38:47 ID:C4X7voUZ
799使ってるんですが異様に電池なくなるの早いです。
充電方法もないですし。
できれば充電式にして電池をいれるとこの出っ張りをなくして薄くして欲しいですね。
167名無しさん@3周年:05/03/19 21:44:31 ID:z07G8Tpk
>>166
出っ張りが嫌で内蔵充電がいいなら最初からN10とか9xxとか…
単純に充電したいだけなら単3のニッケル水素充電器&電池を買うとか…
168名無しさん@3周年:05/03/19 21:48:10 ID:YBWsc2JU
ttp://www.gearth.jp/eshop/HOT1.html
799安いな。
169名無しさん@3周年:05/03/19 21:54:56 ID:tteasaiC
鬱買えよ
170名無しさん@3周年:05/03/19 22:17:56 ID:k49u4WS6
>>154
オレもトイレで聞くヨ!
まぁ、出掛ける準備終わってからトイレ入る場合限定だが・・

ただ、便所に本棚設置するのは理解できない。
171おう、ワイや!:05/03/19 22:24:32 ID:CxCPEZj1
名入れサービスで「It's a Sony」とか「iPod」とか入れてくれるのでしょうか?Wネームでかっこいいかも。
172名無しさん@3周年:05/03/19 22:31:13 ID:MhsXgerb
「Sorry, Sony」と入れてこそ真の相川信者。
173名無しさん@3周年:05/03/19 22:37:33 ID:pNzgxj6r
いや「goodbye MD」で
174名無しさん@3周年:05/03/19 22:39:38 ID:Ai48BF8e
>>173
それipodが使ってるから。
175名無しさん@3周年:05/03/19 22:57:35 ID:pNzgxj6r
だからこそ
176名無しさん@3周年:05/03/19 23:04:58 ID:85jdun/t
>>171
それsonyとipodが使ってるから。
177名無しさん@3周年:05/03/19 23:10:17 ID:I1Vn65xP
ただいまダイレクトエンコーディング中です。
結構使いなれるといい。
178名無しさん@3周年:05/03/19 23:20:06 ID:Z/dfkdlf
>>171
「I love piece」とか入れて、人気者になろう。
179名無しさん@3周年:05/03/19 23:24:12 ID:RG7dcH8l
>>141

>それにしても最近、このソフト自体の需要が余りないような気がしてなりません。。。

そんなことありません。
このソフトのおかげでUMSファームが使いものになるようになったと思う。
GJ!
180名無しさん@3周年:05/03/19 23:24:58 ID:z07G8Tpk
>>171-178
何かの罰ゲームですか?
181名無しさん@3周年:05/03/19 23:26:40 ID:85jdun/t
>>180
名前刻印サービスの案内ですよ^^
182名無しさん@3周年:05/03/19 23:29:24 ID:KkgQqtdH
しかし、あれだね。
iFPで聞くのとPCで聞くのと、本当に音が違うんだね。
PCではLilithで聞いていて、iFPもLilithもイコライザなど一切なしで聞き比べてみると、本当に音が違うよ。
明らかにiFPの方が負けてる。
こういう感じで、iAudioの方が音が良いとかそういうのもあるのかもしれないねぇ・・・。
今まで、そういう機種によって音の違いなんかねぇだろ、ボケ!とか思ってたけど、考え直したよ・・・。
183名無しさん@3周年:05/03/19 23:29:40 ID:z07G8Tpk
>>181
いや、それは知ってるんだけど
相川直営店の受け付けのお姉さんの前でそれをお願いするのは
そうとうのマゾか羞恥プレイになると思うが。しかもそれを持ち歩くなんて…(ノノ)
184名無しさん@3周年:05/03/19 23:30:27 ID:8OUVJdoA
なるほどね
185名無しさん@3周年:05/03/19 23:31:02 ID:85jdun/t
>>183
や、>>171-178は相川の社員なんだって
あんまり儲からないから刻印サービスの案内にみんなできたの。よろしくねっ^^
186名無しさん@3周年:05/03/19 23:32:02 ID:8OUVJdoA
piece というのはネタなんだろうか?
187名無しさん@3周年:05/03/19 23:36:48 ID:KkgQqtdH
UMSにするとManagerよりもデータの転送速度が遅くなるとかならないとかっていう話を聞いたことがあるんですが、どうなってるんですか?
あと、曲の並び順とかはどうなるんですか?Managerバージョンだとファイル名順ですが、UMSだとどうなるんでしょうか?
UMSの時の曲順の並び替えソフトとかあるけれど、実際使い勝手はどうなんでしょう?
188名無しさん@3周年:05/03/19 23:41:49 ID:z07G8Tpk
>>187
まずは、テンプレを読もう。
話はそれからだ。
189名無しさん@3周年:05/03/19 23:47:08 ID:8OUVJdoA
>>187
気分が良いから答えてあげよう。
・転送速度:UMS版にすると、iMM版より転送速度は体感出来るほど遅くなる
・曲の並び順:
  iMM版 → 自由に順番を決められる
  UMS版 → 転送した順番で固定。
・並び替えソフト:公式で配布しているソフトではなく、1ユーザーの製作物。
 だから使用は自己責任。使い勝手としては非常に良。

以上より、本当に必要というのでなければiMM版をお勧めする。
フラッシュメモリが欲しければ128MBのでも買った方がいい。
そっちの方が、いちいち電源入れる手間も省けるしUSBケーブル
(コネクタ)を用意する必要も無い。
190名無しさん@3周年:05/03/19 23:48:33 ID:KkgQqtdH
>>189
丁寧にありがとうございますた。
191名無しさん@3周年:05/03/19 23:52:31 ID:9GouSDnR
799ユーザーです。SANYOのニッ水(2300)使ってます。
イコライザ3Dバリバリ使ってますが電池持ちいいですよ。
いつ電池交換したのか忘れるくらい。
192名無しさん@3周年:05/03/19 23:53:19 ID:KkgQqtdH
既出かもしれませんが、
ミュージックマネージャのエクスプローラのペインでフォルダの名前を変更するとマネージャが異常終了しますね。
193名無しさん@3周年:05/03/20 00:05:58 ID:T5eW0fOP
チョッパリはチョンリバーを買いましょう。
194名無しさん@3周年:05/03/20 00:30:25 ID:06ooYjmY
ホロン部キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
もちろんシャレですw
195177:05/03/20 01:21:46 ID:bdtdDzzq
だから自分はデジタルプレーヤー初心者なんだよ。
パソコンのOSがウインドウズ98なのでダイレクトエンコーディングしか
方法がない。(時間かかる)
使用機種はiFP−895です。

アイリバーの歌うまく消せました。
196名無しさん@3周年:05/03/20 01:26:27 ID:oIW9xQO5
どうしたの急に?
197名無しさん@3周年:05/03/20 01:28:37 ID:OUC6gokQ
>>195
君へのレスなぞ付いてないがどうしたんだ?
198名無しさん@3周年:05/03/20 01:40:13 ID:iTIsuIUs
もしかすると>>185の相川の社員という発言に対してのレスなのかも知れないぞ。
最近、他スレでもOSが古くてダイレクトエンコしか使えない(IFP895所持)って奴を
よく見る気がするんだが、同一人物なのかな。
199名無しさん@3周年:05/03/20 02:04:58 ID:f5hD++ju
ま、まさか相川版GK出現?
200名無しさん@3周年:05/03/20 06:12:53 ID:VSq8H0g6
>>141
> それにしても最近、このソフト自体の需要が余りないような気がしてなりません。。。

俺はとても便利に使わせてもらってるよ。感謝。
201121:05/03/20 07:14:03 ID:RO0Yhr69
>>179
>>189
>>200
皆さん、ありがとうございます。自信がつきました。

また、iFPまとめサイトの管理人さん、TOPページでご紹介いただき、ありがとうございます。
202名無しさん@3周年:05/03/20 07:55:49 ID:jhcjJY3R
>>201
本当に感謝していますから。
公式で出しても良いくらいだと思いますよ。
203y:05/03/20 10:07:23 ID:AvKTa+BK
皆さんは、HDD内の音楽のビットレートの変換にはどのソフト使ってますか?
WMPでは、無理っぽいので。教ええてください。
204名無しさん@3周年:05/03/20 10:09:28 ID:oIW9xQO5
205名無しさん@3周年:05/03/20 10:15:47 ID:FCq7kAfw
Lameのフロントエンド使ってます。
206名無しさん@3周年:05/03/20 12:15:31 ID:BeCXZ+BI
>>168
それ見られないけど値段は?
207名無しさん@3周年:05/03/20 13:54:23 ID:n2J5AM2W
>>195

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  Win98を
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
208名無しさん@3周年:05/03/20 14:55:33 ID:AEoSl4+E
アマゾンで799紫、在庫切れ。もう終わり?
ガンメタ24800円だし・・・
209名無しさん@3周年:05/03/20 15:24:04 ID:36yqyjYs
相川と相性のいい、お勧めのイヤホンって何かありませんか?
カナルでも、何でもいいです。
予算5,000円。

>>207
窓から投げて、下に人がいたらどう責任とるんだよ。












とか、毎回思っちまうOTL
210名無しさん@3周年:05/03/20 16:06:20 ID:HamUyMux
>206
ほんとだ。
たしか送料込み19800円だった。
総決算だったのかな?
211名無しさん@3周年:05/03/20 16:08:48 ID:HamUyMux
>204
XPも対応してるの?
212名無しさん@3周年:05/03/20 16:49:07 ID:I+PR1RzQ
平素はアイリバー製品をご愛顧賜りまして、心より厚く御礼申し上げます。
本メールは、弊社のサポートセンターをご利用いただきましたお客様で、かつユー
ザー登録を既にしていただいているお客様に送付させていただいております。

現在、サポートセンターでの対応をより良くしていくために、サポートセンターの
ご利用に関しまして、アンケートを実施させていただいております。
アンケートにご協力いただいたお客様には、もれなく粗品をお送りさせていただきます。
ご協力いただける場合は、下記のURLにアクセスしていただき、ユーザー登録の際に
お使いになられたログイン名とパスワードでログインしてください。
その後、アンケートページに移行します。


なんか相川からこんなメールきたんだが。。。
他にきた香具師いる?
213名無しさん@3周年:05/03/20 16:59:49 ID:PYkzlCbb
まだ着てない

フリーメールだから遅延してるかもだけど
214名無しさん@3周年:05/03/20 17:50:39 ID:I+PR1RzQ
>>213
受信は18日だから、けっこう不定期なものなのかもな・・・。
215名無しさん@3周年:05/03/20 18:40:22 ID:FCq7kAfw
自分も着てないなぁ
もしかしたら竹島問題についてかも・・・
216名無しさん@3周年:05/03/20 18:52:14 ID:qaLtBrwi



電池の蓋をなくしてしまい
休みと知らずにアイリバー・プラザ神田小川町に行ったのだが
休みなのに社員の人がいて、無償で蓋をくれた。
217名無しさん@3周年:05/03/20 19:37:18 ID:FCq7kAfw
無償で?
マジ?
サポート良すぎだな・・・
218名無しさん@3周年:05/03/20 20:53:57 ID:Kksh2vZE
>>216
休みなのに店に入れるってのがすごい。ネタか?
219名無しさん@3周年:05/03/20 21:04:50 ID:wN6DBjsp
      |
      |
      |
      |              /  ̄   ̄ \
     (=)           /、          ヽ
     J            |・ |―-、       |
                   q -´ 二 ヽ      |
                 ノ_ ー  |     |
                 \. ̄`  |      /
                   O===== |
                  /          |
                   /    /      |
220名無しさん@3周年:05/03/20 21:36:46 ID:/UApSgvo
おまいらのオススメのイコライザ設定を教えてくれ!俺のめっちゃキンキンして痛ぇよonz
221名無しさん@3周年:05/03/20 21:54:23 ID:3CQQQ0cq
休みにしかできない仕事もあるだろうから、社員がいるのは
不自然な事ではないと思う。神田小川町店はエレベータと直結
してたから、スイッチ切り忘れたりしたのかも。
222名無しさん@3周年:05/03/20 22:15:03 ID:gfUmaXfi
MP3Gainって音量調節だけでなく
静かな曲によくある「サーッ」っていう様なノイズも
取り除いてくれるんだな!!
俺、感動しちゃったよ!!
223名無しさん@3周年:05/03/20 22:23:43 ID:gfUmaXfi
↑ごめん漏れの勘違い_| ̄|○
224名無しさん@3周年:05/03/20 22:41:30 ID:8wrLvxwy
>>212
俺はずいぶん前に来たぞ。
粗品ももう来てる。
ボールペン5本と傘だた
225名無しさん@3周年:05/03/20 22:58:02 ID:I+PR1RzQ
>>224
傘はいいな。プレイヤーより実用性あるかもしれんなw
226名無しさん@3周年:05/03/20 23:32:07 ID:jk13SmGD
とりあえず799とか高出力なのでインピーダンス32Ωあたりのイヤホンも
よいよ。漏れのお勧めはBeyerdynamicのDTX20。このDTX20は外装の製造
品質の管理はいまいちでロットによっては一部塗装が塗ってなかったり
なんてこともあるが、音はいい。SwingleSingersのSchindler's listや
StarWars、熊ん蜂の飛行、SomedayMyPrinceWillComeをこんなに感動的
に再生してくれるイヤホンに出会ったことはない。
227名無しさん@3周年:05/03/20 23:50:25 ID:27Ry61mA
むしろ、32Ωのイヤホンを積極的に選ぶ方がいいんじゃね。
カナルって事もあるんだろうけど、16ΩのKOSS The Plugだとホワイトノイズが気になる。
228216:05/03/20 23:56:34 ID:qaLtBrwi
ネタではなく、マジ。
エレベーターで2Fに上がったらショールームは暗く
そこで初めて休業と知った次第。
そして、横の部屋を見たところ社員の方を発見し
現物を見せたら、無償で電池カバーをくれた。
相川さん、ありがとう。
229名無しさん@3周年:05/03/21 00:26:50 ID:Sg0hZ43m
サポに電話すると、気の毒なくらい丁寧な人が多い気がする
働くのはアレだがユーザーとしてはありがたい。

避難袋一式に799とアルカリ電池入れて寝ます@福岡
230224:05/03/21 00:26:51 ID:OW/p0wC0
>>225
実物を見ればそんな考えはなくなると思うがな。
黒地に白のロゴマークがいっぱいで
しかも初めからほつれてたし。
ちなみに折り畳みねー
231名無しさん@3周年:05/03/21 01:03:43 ID:WwNAPO3B
>>209
ちょっと前にVICTOR製 HP-FX-55を購入。
淀で2780円だった。
デフォのゼンよりも低音は弱い。
でも、低音がダメなんじゃなくて程よい感じ。ゼンのは全体的に籠ってるけど
HP-FX55は高音も低音もクリアーで綺麗に鳴るんですごく気に入ってる
イコライザーは
XtremeEQ 06 06 -3 12 06
こんな感じで
あ、初めての密閉型なんで他の密閉型と比べたこと無いけど。
232名無しさん@3周年:05/03/21 01:41:21 ID:wfPbr+zG
昨日買ったのだ。iFP-899
箱からだした。結構かっこいいじゃん。

近くにあったヘッドフォンできいてみた。
HD600,ER4S。音は残念だ。
今使ってるZenの方が圧倒的に良い。
高音伸びなさすぎる。

外部マイクが使えるのがエエ。
AM聞けないのは痛い。
(語学面、NHKラジオ講座ハズセナイ。)

でも好きだ。
iPod miniにしなくて良かった。
233名無しさん@3周年:05/03/21 01:42:32 ID:FbVmBfl9
海女でガンメタ799が在庫残り一個だったから買っちゃった。
ほんとはヴァイオレットの方が好みだったし24900円ってのも以前と比べて高いと思ったんだけど、
どうしても今すぐ欲しくて。
あ、ところでこれって4000円のギフト券もらえるんだよね?>>101の発言が気になるんだけど、
おれが見た限りでは15%っていう表示はなかったんで、普通に最大20%還元の対象だと信じたい。
いま使ってるイヤホンがMX500だからイヤホンは妹にやろうかな。
この時期に韓国製品を買うのは正直イヤだったけど、それ以外のメーカーには食指の動く製品が
こまったことに一つも無いってのが問題だ。栗のN200は作りがショボすぎるし音も悪いし、まったく
ろくでもないったらありゃしない。てな感じで日記スマソ。
234名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 03:45:39 ID:VkgYHHne
>>232
AM聞けないのは痛いって言うけど聞けない事分かってて買ったんだろ?
235名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 03:52:52 ID:VkgYHHne
>>182
音が同じだったら高いスピーカー売れないじゃん。
236名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 08:17:41 ID:QXb7W/3l
>>233
15%還元は新しく出たseの方だから、
旧799なら20%還元。
237名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 08:55:54 ID:TWTv7Gou
>234
店員説明がまちがってただけ。
ま、いいんだけどな。

>235
へ?
誤爆だろうな・・たぶん。

iriverの音作りは、
良くも悪くもiPodに似ているよ。
238233:2005/03/21(月) 10:55:01 ID:Ld19CNZL
>>236
サンクス!よかったー、安心しました。
239名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 11:10:27 ID:3hrkb09U
>>238
今相川のトップにある1Gなら20%って書いてあるから大丈夫。
自分は下の256をラス1昨日押さえました。
240名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 11:13:43 ID:Amm3mJom
iFP-899を最近購入したんですけど、
外部マイクで録ったファイルをトラックわけのように
分割する事はできますか?
241名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 11:15:05 ID:Dd82Cb5z
(ノ∀`)
242名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 11:37:59 ID:bQIf4cOj
フラッシュメモリーのプレイヤーでAM聞けるのってあるの?
243233:2005/03/21(月) 11:39:31 ID:Ld19CNZL
>>239
有難う(・∀・)20%で間違いないみたいで良かったよ。
「残り一個」って表記に背中を押されつい買ってしまったのでしたw
お互い初期不良などないことを祈ってます
244名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 12:31:58 ID:DiS+5UKD
>242
探したことあるけど、見当たらなかった。AMラジオはアンテナ収納の
問題があるので、MP3プレーヤーのようなものに内蔵させるのが難しいのでは
ないかという話を聞いた。
245名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 12:40:28 ID:bQIf4cOj
>>244
やっぱり無いのかぁ
自分はNHKの英語講座を聞いてるんでAMはできれば欲しかったんだけどなぁ
でも教えてくれてありがと
246名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 12:57:42 ID:PODCtVx5
>>245
トークマスターがあるぞ。
IFPならダイレクトエンコ出来る機種にAMラジオをつないで録音する手もある。
しかし、なんで相川のスレで聞くんだ?
247名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 14:04:46 ID:bQIf4cOj
トークマスターえすか。一度探してみます。
なぜここで聞くのかというと自分がiFP-899を持っていてたまたまこのスレでAMについての
話題が出たからなんです。
248名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 14:21:51 ID:5SZbfGYm
iFP799とiFP999どっちがいいかな・・・
249名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 14:41:39 ID:bQIf4cOj
250名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 17:33:55 ID:Iz6evetA
>>248
性能はほとんど同じだから、自分の利用スタイルやデザインの好み、予算で選べばいいと思う。
俺はUSB経由での充電が自分にとって都合がよかったのと、
主に胸ポケットに入れて使う場合が多いという理由でiFP-999にした。
251名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 17:43:59 ID:18hk5t75
>>248
チェック項目
□変わったデザインが好きだ
□出張や旅行に行く機会が多い
□カラー液晶である必要は無い
□テキストファイルをポータブルプレイヤーで読む事は考えていない
□安い方が良い
□日本語表示でなくとも良い

この辺のポイントでチェックが多ければ7xx, 8xx。
少なければ9xxにすれば良い。
252名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 18:20:35 ID:fmc8NjM8
>>248
できれば実機を触ってみるのをオススメする。
253名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 19:00:00 ID:N0Pkcm6B
電池交換した場合どのくらいで戻ってくる?
254名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 19:13:40 ID:lYTG+e20
>253
Hシリーズのスレだったかな、48時間以内には返送対応と読んだおぼえが。
確約ではないかもしれないけど。
255名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 19:15:03 ID:N0Pkcm6B
>>254
サンクスコ!sage忘れスマソ。
256名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 20:23:36 ID:tUppsV/0
ヒロシです・・
>>251のチェック項目をやってみました。
油性ペンでチェックしてしまったので色が落ちません!
257名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 20:31:15 ID:T0oNhRSx
IFP899で、PCからダウンロードしても全く音が出ないんです。(0秒のまま
誰かいますでしょうか?出来るだけ詳しく書き込もうと重いますが・・・
258名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 20:32:49 ID:8CyYesz3
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
259名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 20:58:18 ID:BCFIZN2Y
m3uとか
260名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 21:03:47 ID:3Z25P6mm
>>257
今どんな下着履いてるの?詳しく・・・
あと一旦今入ってるmp3を消して他のmp3ファイルでも試してみた?
261名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 21:18:25 ID:18hk5t75
>>257
・ファームウェアバージョン
・再生しようとしたファイルの種類(MP3, WMA等)
・起動時に表示されるファイル数
・スティックを押し込んだ時に曲ファイル一覧は見れるか
・その画面で指定した曲は再生出来るか
・以前は再生出来ていたか(今回が初めての使用か)

取り敢えずこれだけ答えてくれ
262おう、ワイや!:2005/03/21(月) 22:11:17 ID:LCC+NUjT
どなたかアームバンド着用している方いますか?私は今日初めて着用しました。意外といいことに気がつきました。コートなど着ているときはあかんけど。
263名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 22:54:16 ID:UlgTnbeN
私は太ももにつけて使ってます。
普段はスカートをよく穿くんですが、使い勝手はイイですよぉ。v(^O^)v
264名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 23:19:16 ID:lvQ7lQtE
私はペニスにつけて使ってます。
普段はよく勃起してるんですが、使い勝手はイイですよぉ。v(^O^)v
265名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 23:23:06 ID:AoomNgvw
ヘー
266名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 23:34:29 ID:OvAyvtzr
なんだこれはw
267名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 23:57:11 ID:Rh1l+zxy
妙な流れだな。。。
268y:2005/03/22(火) 00:18:29 ID:ByNtllVP
iFP795つかっているんですが、
iFP795内のMP3やWMAのファイルをPCにアップロードする方法はないいんですか?
269名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 00:24:39 ID:7dDsz42j
ファームウェアをUMS版にするしかない。
現在iMM版だったら諦めよう。
270名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 00:31:13 ID:5jLwtsu8
iMMでもできますよ
271名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 02:33:10 ID:WfqXzI9x
MPIOで1GB19,800円のMPIOが出るんで
相川にはSEなんかじゃなくて新型を期待したい
272名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 02:34:01 ID:WfqXzI9x
【訂正】MPIOで→アドテックから
イカン!睡魔が・・・orz
273名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 07:26:37 ID:7dDsz42j
>>270
方法教えてあげたら?
274名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 08:08:16 ID:QtDcIbFR
昨夜のニュースで相川がビックカメラでは売り上げ一位だったね。
iFP-795だったような気がしないでもないが、よく覚えてないんで補完4ロ
275名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 08:45:41 ID:3ABIAmS6
>>244
しかし、フラッシュメモリプレイヤーくらいの大きさのAM/FM/TV受信機はあるから何とかなるんじゃないの?
昔のカセットテープウォークマンって高い機種はみんなAMFMTV聞けたよね・・・
MDの時代から音声受信機能が軽視されたと思う。
やればできるんじゃないの?多分・・・
276名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 09:09:05 ID:21QI2YgP
>>262
ジョギングのときはいつもアームバンドです。
首からさげるのもやってみたけど、胸に青あざができそうだった。
277名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 09:23:50 ID:QtDcIbFR
はっきり言って学生はボイスレコーダーとか使わないのでいらないからAMをつけて欲しい
278名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 09:47:25 ID:gyud13C7
英会話を録音したいからなー
学生でもボイス必要だ
279名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 11:57:32 ID:6/4cEXNe
>>274
相川は3位で、1位はシャッホーじゃなかた?
280名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 12:08:02 ID:wECOeBi1

iriver がプリズム購入者を切り捨てた件については?
281名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 12:13:47 ID:wj3QsGnP
995と999が値下げするのはいつ?という件について
282名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 12:31:11 ID:2tOHKjhg
283名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 13:40:28 ID:JNFpDkpT
>>279
今、タイマー録画してたWBS見てる。

1位 iriver iFP-795
2位 iPod mini
3位 iPod shuffle

だと。
284名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 13:42:08 ID:yt9OTJ3/
みんなラジオ聴きたいんだよ
285名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 13:46:51 ID:QtDcIbFR
>>283
そうそう、そんなランキングだったよ
286名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 15:22:03 ID:V27VYzDg
>>275
AMの需要が無いから、やらないだけだと思うよ。
287名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 15:23:47 ID:6/4cEXNe
>>283
あれ、?勘違いしてたのかもしれん…スマソ
288名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 15:29:50 ID:kUL8Qjvt
俺AM聞きたいんだけどな・・・
289名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 16:09:10 ID:NzBmUoqB
実は俺も聞きたい。携帯電話もそうだ。
290名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 16:20:28 ID:1PjrFNt3
カセットだからできたとかじゃなくてか?
携帯とかデジタルプレーヤーだとAMのノイズひどくなるとか・・・・
291290:2005/03/22(火) 16:21:46 ID:1PjrFNt3
>>290
訂正
AMのノイズ

AMはノイズが
292名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 16:30:39 ID:JNFpDkpT
>>290
回路の問題があるとしてもAM時にはそれ専用の回路以外は動作させないように
組めばいいだけだから気にする事はない。
たぶん、上でも言ってるようにサイズが大きくなるのがネックなのかと。
293名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 16:56:47 ID:FpwyuQ7A
かなり大きくしてもいいなら多分出来る。ゲルマラジオを組み込めがいいんだし。
スペースが取れればノイズ対策も出来るはず。
しかしシリコンダイオードを使ったAMラジオって技術的に可能なのかな。。
回路にシリコンが使えないのはやっぱり痛いだろ。古い知識なんで今は作れるのかも知れないが。
294名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 17:09:48 ID:RClyeH/r
俺もどちらかと言えばAMの方が良いな。FMも聞くけど、AMは録りたい
295名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 17:28:53 ID:p8kIuIPU
http://talkmaster.shac.co.jp/talkmaster2_top/tm2_top.htm
AM付きのシリコンプレイヤー。ややデカイ。
296名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 17:36:50 ID:JNFpDkpT
>>295
やけにメカニカルなiPodだな(w
297名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 18:12:10 ID:5jLwtsu8
>>295
てか長け得よ。
298名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 18:24:51 ID:QtDcIbFR
ちょっと高いなぁ
2万5000円ぐらいなら買ってもいいかな
299y:2005/03/22(火) 18:58:39 ID:ByNtllVP
どうすればiFP795から、PCに
アッップロードできるんですか?
できれば、初心者にも分かるようにお願いします・・・・
300239:2005/03/22(火) 19:08:38 ID:L0ZcM0Da
尼からIFP-790キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
・・・・この本体のスティック(?)ってセンターに来てない・・・
下(音量 − 側)に寄ってるけどデフォ?
301名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 19:18:34 ID:ickoezfX
>>295
パナソニックのノートPCみたいだ。
302名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 19:36:33 ID:UPpoJ/mE
>>299
まず、公式サイト熟読してきな。
社員が頑張ってるから、大抵の情報は載ってるぞ。
話はそれからだ。
303名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 20:09:20 ID:ybpYghuy
>>300
言われてみれば若干寄ってるような気も・・・
304名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 20:19:32 ID:S5rlb3Nu
チョッパリにはチョンリバー、チョンオーディオが似合う。
305名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 20:22:09 ID:dTim4W/d
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
306名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 20:53:12 ID:JNFpDkpT
>>300
俺のは美しいくらいにピッタリとセンターになってるぞ。
個体差もあるだろうから、よほど酷いなら相川に言ってみれば?
307名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 21:02:03 ID:tF1RsRoI
USBバスパワーに対応して、USB端子を内臓してくれれば即買うんだけど
308名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 21:43:53 ID:UPpoJ/mE
>>307
それでサイズが従来品と大差無ければいいんだけどね。
それとも、少しぐらいでは差は感じられないかな??
309名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 22:06:39 ID:F6kfMXZU
おれもAM聞きたいな。
こ洒落れた感じを演出してる中身のないFMDJの糞トークより、
高田文夫とかでニヤニヤしたいもん。
310239:2005/03/22(火) 22:09:28 ID:L0ZcM0Da
>>303>>306
レスサンキュ。
ここに書き込んでた時点電話サポ終わってたんでメールしておいたら
中の人から速攻返信キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
着払い返送して下さいとの事。
311y:2005/03/22(火) 22:28:57 ID:ByNtllVP
iRiver Caption Editor Korea ってどこにあるの。

312おう、ワイや!:2005/03/22(火) 22:52:56 ID:zGUljLr8
私もAM聴きたいな。ニュースと野球中継聴きたい。
313名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 00:10:30 ID:ZAOuzQZa
>>295
しっかりマイク端子がついてAMも聴けるなんてbest!!
SDカードも良いね。
録音レベルメータついてんのかな。
314名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 00:34:48 ID:SSeCpbON
シリコンで2Gは欲しかったな。
315名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 01:03:35 ID:SSeCpbON
iFPできれいにFM録るにはなにか方法ありますか?
あれば教えてください。よろしくお願いします。
316名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 01:17:11 ID:a65crwMc
落として無くした時の対策って皆さんどうしてます?
IFP795くらいの小ささだと落としたとき見つからないような気がして…

自分はもしもの為に氏名、住所、電話番号を書いたTXTファイルを
入れているのですが、これで戻って来て欲しい…
317名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 02:24:54 ID:1NZZKfdU
>>315
イヤホンのコードがアンテナの役目をするんで
タイマー録音で録るようなときもまとめずに延ばして受信しやすくするとか
テレビとかPCとか強いノイズがのりそうな物の傍に逝かないとかに尽きるかと
318名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 03:00:15 ID:8wDpApw0
>>311
ttp://www.susono.com/~hiroya_d/iRiverJ/
調べようよ。すぐわかるから。ってかKoreaじゃないといけんの?

うpロードはiMMなら諦めるしかない。
319名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 03:53:07 ID:pMEeimJb
縛りがあるのは拡張子。。工夫さえすればねえ。RECはOK。
320名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 06:12:02 ID:n8Ene4FO
>>316
落とさないように首に掛けてる。
落としたときの対策は何もしてないよ。
321名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 07:41:21 ID:v3j2APTT
>316
ああ、それいいね。俺もルートにADRESSフォルダでも掘って
名前、郵便番号、住所、電話番号のファイル名のtxtファイル
ほりこんどくかな。何も無しじゃ帰ってくる可能性0だしな。

その前に落とすなって話だが。
322名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 07:46:50 ID:YVzOjQZr
>>309
よくぞ言った。
じゃかじゃかじゃかじゃかウルセーんだよFMは。
323名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 09:28:04 ID:z5/CqJYV
>>321
優しい人だとしても、パソコン無知な人が拾ったら警察に届けられて
警察もそのまま「身元不明」で保管箱にしまうだけだから
(K察にデータの中まで調べる脳は無い、重要犯罪なら血眼になってまで調べるが(w)
電池蓋の裏にでも名前シール貼っておけば?

もしくは相川の刻印サービス(300円)で電話番号かメールアドレス入れるとか。
324名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 11:31:37 ID:lqWPXzKe
>>316
NAMEに自分のホムペのアドレス入れてる

325名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 12:13:07 ID:sQOn1sS2
というかmp3プレイヤーなんて拾ってもみんな捨てるか自分の物にしそうだが。
中身のファイル全部消すだけで新品同然だし。
刻印サービスは消せないから有効かもね。
326名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 13:16:21 ID:GQ3a2tYc
テンプレに「iFPと〇〇で迷ったら、iFPは止めた方が良い」と書いてありますが、何故なんですか?携帯なので、過去ログ読めなくて…。
今、実際にiFP995とiAUDIOG3で迷っていて、気になります…。
327名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 13:19:00 ID:BrpmpFat
理由は分からない。
以前、テンプレから削除したほうが良いという意見があった。
328名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 13:31:13 ID:K0P8dtau
>>326
過去ログも読まずに質問してくる、まさしくあんたみたいな奴には、
めんどくさいんでそのテンプレ一発でお引き取り願ってる。
どちらの製品に関しても、読める分は過去ログ充分読んで検討した方がいいよ。
せっかく高い買い物するんだから、満足いくまで色々調べてからでも遅くないだろ?

>>327
そこまで知ってるならこのテンプレのいわれも知ってたはずだが
329名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 13:34:11 ID:HfgTs+Pw
ここの製品買ったけどおおむね満足してるよ
ただ半島の会社だから気が引ける
OEMで日本の会社から出してほしかった
330名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 13:36:37 ID:z5/CqJYV
>>325
10,000人に一人くらいは、落とし主に返してあげようという親切な
人も万が一いるかもしれないし、というわずかな可能性を考えてでしょう。
なんにせよ、何かしら連絡先が書いてあれば返ってくる可能性が0%ではなくなる。

>>326
その回答は不適切との事で修正案が出たため、その後改正されています。
http://www.geocities.jp/k4ft65xi8g/ifp/faq.html#dochirani
331名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 13:46:22 ID:GQ3a2tYc
>327 328 330
ありがとうございます。
結論としては、「iFPは止めるべき」という事はないんですね。
落ちた過去ログは読めなかったので、他スレやリンクで自分なりに調べたんですが、今一ハッキリしなくて。
もう少し迷ってみます。
332名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 14:00:45 ID:BhvCbEkx
899使いだが録音、語学学習など幅広い用途ならiriverでルックス、音質ならiaudioのような。
俺は機能ネットで調べて最終的に899にしたけど店頭で手に取っていたらまた違った選択になったとおもうね。
333名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 14:45:45 ID:ZSsA8iRr
閉鎖的な住人がいるってだけ。
334名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 15:19:45 ID:O9TubsHe
プリズムに関してはこのスレ全会一致で銭失いです。
335232 :2005/03/23(水) 16:08:49 ID:oBRvqb7e
正直、すまんかった。

イコライザをノーマル
フォーマットをOGGにしたら
かなりいける音になった。
336名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 16:57:09 ID:u57zHL6i
最近oggって流行ってんの?
オレも使ってみようかな
337名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 17:02:47 ID:DYWSQaYk
尼のギフト券が来ました。さて何に使うかな・・・
338名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 17:13:17 ID:SRBx2OjO
今度の新製品はいいかげんにはじめからUMSで出せよな
339y:2005/03/23(水) 18:59:14 ID:TEyLf8zD
>>318
見つかりました。
ありがとうございました。
340名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 20:35:20 ID:O2wGF0+o
今後の新製品は「対応予定」で出さずに「対応済」で出せよな
341名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 20:38:23 ID:MDDu/9nW
住所、名前とか持ち物に書かないほうがいいと思うよ。
変な奴が拾ったら興味本位で電話してきますよ。
きみのところへ訪問もしてきますよ。
そのとき、あなた両親兄弟姉妹、誰かしらが応対すると思いますが、
家族の誰かに一目惚れされちゃったら危険だよ。
きっかけは作らないほうがいいと思うよ。
342名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 20:48:02 ID:NL7vFCXV
女性であっても、彼氏とか弟の(男の)名前を書いておけばいいのでは。
343名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 20:53:20 ID:xlGW0j9B
氏名・住所・電話番号をどっかのぁゃιぃ掲示板なんかに
晒された日にゃ… ガクガクガクガク (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
344名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 20:53:56 ID:z5/CqJYV
>>341
自分は一人暮らしだが訪問してきていいのか?
俺はノンケでも構わずくっちまう男なんだぜ?
345名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 21:04:57 ID:NL7vFCXV
優しく…してください
346名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 22:00:37 ID:m3UCNZw6
                ,、-─‐/ / /    ̄`Y´ヽ、,_
               _,、‐''"~/  //  /  ___     ! |ヽ \ヽ、 このケツで我慢しろ ブタ共
              /  / /   !\  / ,イ ノ\  | | !  ヽ \
             /  /  /!    ∨ \!/ ヽ !  ゙ヽ、!|    ヽ \
            /   / / |    //  |   ハ ̄ ̄`ヽ   /!   |
           /   //! \__/!/_,⊥-‐┘└''ヽ ̄!   / /ハ   |
            〈、___>'〃     ̄        ,シ'´ \/ / | |   ヽ
           \  / ゙'ヾ、,'" /      `ー ,/    く,/ | !   l
           /ヽ/    ^゙'ヽ、-‐ /'_:::::::::::::-/′     \   |    !
            く   |        ゙''‐--、`::::::' ノ!        ヽ  |    ヽ
          /  ̄>!            ト-|-‐'゙!         `゙'ヽ    ヽ
          〈r''"  !            ! |  !            l    i
          ヽ  / !               |  |   !            `ヽ  !
           \_  ゙、           |` |''"~ヽ            |ヽ /
          / ̄ ̄!、ヽ             |/| /  ヽ           !レ′
           /|_ /!  ヽ           | |/  ! ヽ          |i
            | ヽ  |  |ヽ          ! ゜  ヽ  !             |′
          i_/ ̄ ̄ヽ! ',         ! 〉 `ー-、 !          !
        ,∠´/ ̄ \ ヽ‐!_,、-‐-、,_   l /_,,-──-!          ! ,、-─‐-、
      ,∠ /^^^^^iトヽr‐'′;;;;;;;;;;;;;;;;\  |ヽ  /    !   ,、-ァ‐'''""''''/¬!^^^^^ヽ\
       /-‐/^^^^^^^^!ト、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ! `ー-─‐‐!  //;;;;;;;;;;;;;;/''" /^^^^^^^!ト、ヽ
347名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 22:06:36 ID:N006rrlW
よく頑張った

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡
348名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 22:24:34 ID:5M66aZC1
いいんです、>>344さんみたいな人好きですから…。
349名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 23:18:52 ID:u57zHL6i
アイリバーにAMの要望とか出したら付けてくれるかな?
350名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 23:32:53 ID:sQOn1sS2
AMは今のサイズでは物理的に無理という流れだが、
要望出したきゃどうぞ。
351名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 23:40:02 ID:N006rrlW
172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:06:55 ID:ThePenis
買ってからちょめちょめと進めてやっと最初のしいなをLV14でヌッコロ。
ノーマルでやると割と楽だな。

ところでこのゲームやたら敵に囲まれるんだが上手い脱出方法あったら教えてくれ

神ID
352名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 00:04:30 ID:rc46SG50
>351 スゲ

ところでiriver Music Managerでエンコードしてると高確率でフリーズするんですが(WinMe)
ここの人たちはエンコーダ何使ってるんですか?
353名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 00:10:23 ID:yEvR5qtF
Meを使うのは、色々な意味で正直やめた方がいい
354名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 00:11:04 ID:G5s31frX
Me使ってる奴こそ少数派
355名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 00:12:22 ID:TvDlTIcM
>>352
ま た Me か
356名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 00:17:07 ID:rc46SG50
そのツッコミ予想はしてたけどな。アップグレードがめんどくさいんだよ。

ipod買う気だったときはOSも入れ替える気マンマンだったけど
iriver見ちゃったらこっちのほうが魅力的でうpグレード熱も冷めてしまった。
まだまだMeで行くぜ。
357名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 02:26:22 ID:EIdxzIpW
358名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 02:58:44 ID:GQjvjWtd
2GBモデルはいつでるんかな?
359おう、ワイや!:2005/03/24(木) 06:21:27 ID:8I2HM9be
ご存じかと思われますが、AMはデジタル回路のノイズを受けやすいとのこと。ソースは日本経済新聞3月23日夕刊16面に記載されています。
360名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 13:05:33 ID:bCJzSB3d
UMSsort,初めて使ってみますた

(・∀・)イイネ!!

作者GJ!!
361名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 15:56:46 ID:hr6JOvMr
>>359
MDとかもデジタル回路じゃないの?
もっともものが大きいから回避する経路とか作りやすそうだけど。
362名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 16:06:36 ID:jPKXHyAp
MDにAMがついてる機種なんかあったっけ?
FMさえ付いてなかったと思うが
363名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 16:27:06 ID:AKtMqDSk
MDにはAM、FM有りのがあった、アイワのAM-R10。MDLP以前の代物だったかな。
シリコンじゃトークマスターしか知らんが。。
364名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 16:40:47 ID:jPKXHyAp
そんなのがあったんだ
自分がシャープのMD買ったのは一昨年だったから知らなかったわ
スンマソ
365名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 17:14:21 ID:jPKXHyAp
連続で悪いけど日経パソコン読んだら相川のH10が音質イイって書いてあったよ
366名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 17:26:00 ID:beaD8i1t
>>365
H10がiFPと比べて音がいいのではなく、「他社と比べて」じゃないの?
もともと相川は音がいい事で有名だし、多分iFPとH10の音質は同じだと思うけど。

それと、MDにはFMであれAMであれラジオ機能が付いてるほうが珍しいくらいだったよね。
シリコンMP3プレーヤーには「オマケ」でFM機能を付けてるのが多いわけだけど
そのせいで「FM付けれるならAMも!…」っていう欲が出て来てるユーザーが多い。
こんな事ならFM付けるんじゃなかった…ってメーカーの中の人の声が聞こえてきそうだ(w
367名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 18:18:47 ID:pNqgN0ab
何言ってんのコイツ
368名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 18:46:33 ID:SN0zF4xC
195を買って約2年経つが、FMを聴いたのって合計1時間もないと思う。
まぁ人それぞれだとは思うけど。災害時とか役に立つかな。
369名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 19:44:04 ID:y8b1PEfI
単3乾電池ならそこらでも買えるし、災害時等で
電気が使えない時には電池式の本領発揮だね。
370名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 20:38:54 ID:G5s31frX
ぉまぃらラジオ買えよ
371名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 20:53:30 ID:PfPkOnd1
iFP900シリーズはコンポとかに接続して聞けたりするの?
372名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 20:59:09 ID:Tm+HFT6f
ラインケーブル使え
373名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 21:14:55 ID:hQiBu59U
iFP799の電池ケースの蓋を落とした_ト ̄|○
これだけ買えるんだろか???
374名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 21:25:28 ID:beaD8i1t
>>373
「タダで貰える」とは答えないけど心配無用、安心汁。
大丈夫だから相川サポートにフタだけ売ってるかメールしてみな。
375名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 21:25:50 ID:y8b1PEfI
376373:2005/03/24(木) 21:40:34 ID:hQiBu59U
>>374
ありがとうございます。メールで確認してみます。

>>375
過去ログにありましたね・・・失礼しました・・・
場所的に行くのは厳しいので、メールで確認してみます。
377名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 00:26:48 ID:r7d98jDH
>>376
俺も行けなかったけどサポートに連絡したら
「即日発送いたしますよー」ってタダで貰えた。その辺りはやさしいよiRiver。
378名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 17:46:44 ID:FtWKa3Mk
マニュアル見ても分からないので、教えてください。
iFP-7xx,8xxのLINE-IN録音で、STEREO,MONOの選択出来ますか?
379y:2005/03/25(金) 18:12:26 ID:edIY18sX
マニュアルどおりにしてもできないので教えてください。
自分のiFP795(Manager V1.29)に、Firmware V1.28 UMSを入れようとして、
ツール>ファームウェアアップグレード>アップグレード>IFP-7XXT.HEX>開く
までの作業はしたのですが、次に出てくる(iFPの電源が切れるまでお待ち下さい)
という画面が1秒たたない内に閉じてiFPの電源も切れません。何度やっても同じ結果です。
もちろん、UMSにもなっていません。なぜなのでしょうか。
OSは、XPです
380名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 18:24:32 ID:WjAXJlJd
>>378
出来ると思いますよ
FMでは選べると思いますし
381名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 19:33:58 ID:KtMrRQ5E
>>379
ファームのアップグレードは管理者権限が必要
……な気がする。

自分の環境:
iFP380T
iriver Music Manager 3.16
Firm v2.23(Manager) から Firm v1.22(UMS OGG対応) へアップグレード
WinXP sp2

# チェック済みかと思うが,バッテリー残量とメモリの空き容量も確認。
# ttp://www.iriver.co.jp/support/faq.php?article=10
382名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 19:34:04 ID:jw56fQWH
>>378
できるよ。ラインインもチューナーからの録音も選択可。
ボイスレコーダは当然モノにしかならないが。
383名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 19:37:21 ID:QjwzTrg1
ステレオモノラル選択できるって普通にマニュアルに書いてあ(ry
384378:2005/03/25(金) 20:15:38 ID:0rBGSgUH
>>380,382,383 THX
マニュアルに書いてあった!
他の機種と混同してしまっていたようでした。スマソ
iriver 買ってきます。

録音中画面で下に見えるバーはレベルメーターですか?
385名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 20:22:53 ID:WjAXJlJd
このスレを見て決めちゃうとどうしても相川のことにしか目がいかなくなるから色々見たほうがいいよ
386名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 20:36:11 ID:8X5QrnSO
>>378
ラインイン録音にはもれなくデジタルノイズがついてくるよ
(・∀・)ニヤニヤ
387310:2005/03/25(金) 21:21:53 ID:j2OonH8l
あぁ、ボタン交換で帰ってきたが左右の合わせ面が交換時にこじ開けたと思われる
傷でガッタガタだよ・・・・。
買って使っても無いのに・・・ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
またメールしとくか・・・・ (゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
388名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 21:26:54 ID:7Y40zSVB
そいつは酷いな…
389名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 21:36:51 ID:dcqPN+iM
>>387
(´・ω・)ノ(ノД`)
390名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 21:38:41 ID:2iVTvbP+
やっぱ韓国製の買うのやめとくわ。
おとなしくソニーに新製品出るのを待って買うことにする。
やっぱ日本製が一番だよな。日本製が。
391名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 21:47:15 ID:aJ6amqk1
ソニータイマーありますが何か?
392名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 21:49:36 ID:VAmPOSMG
厨房は素直に国産の買っておくのがベター
393名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 21:58:44 ID:u00mvHPN
>>390
ソニー製品は日本産じゃないぞ。
アレは独自規格と破壊の王
つまりソニー産ということだ。
まあ、好きなのを買えばいいと思うが。
394名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 22:02:51 ID:glHZMKSC
>>390
ソニー製品はサムスン製ですよ?

 It's a CYONY
395名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 22:03:52 ID:8X5QrnSO
>>387
俺も修理から帰ってきたら同じよう合わせ面に−ドライバかなにか突っ込んでこじったであろう傷跡が多数あり。

この外観じゃもうオクには流せないな・・・
396名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 22:04:32 ID:QjwzTrg1
390がネタにしか見えない俺は…
397名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 22:09:50 ID:yg5Z7pTS
俺漏れも
398名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 22:13:00 ID:pQDq/tJW
日本製をやけに強調してる時点でネタだろ。>>390
399y:2005/03/25(金) 23:03:07 ID:edIY18sX
空き容量は、約100MB。
電池残量もあります。
バカな質問ですが、管理者権限とはなんですか?
400名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 23:30:04 ID:QjwzTrg1
>>399
Admin
401名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 00:10:34 ID:tk8i3cHX
799ですが内臓マイクで録音したものにずっと
シーとホワイトノイズがのってるんですが
11月製だと思うんですが改善されてないようですね
402名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 00:20:45 ID:MPTsq9Gl
>>379
その現象、ずっと前だけど俺も起きたよ。iMM版でのバージョンアップ時。
今UMS版なんでどの時点だったか忘れたけど、実行をすぐに行うと
失敗してそのようになってしまう。ひと操作行うのに、10秒くらいずつ待ってから
次の操作を行ってみ。多分iFP側との同期が完了しない内に次の動作を
行うと同期が取れずに失敗してるんだと思う。
403名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 01:02:01 ID:1QFogPH1
>>401
録音時に内蔵マイクから入るノイズとアンプから発生するホワイトノイズをごっちゃにすんなよ。
404名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 01:04:38 ID:MPTsq9Gl
こうやって無知な人からデマが広がっていくんだね
405名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 01:50:45 ID:bJEzxCf5
マイク録音でノイズ入らないわけないじゃん・・・
406名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 04:56:17 ID:h7FwrCbG
ダイレクトエンコーディングを使用した場合の音質ってどうなんでしょうか?
教えて&ガイシュツだったらごめんなさい!
407名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 05:53:56 ID:F8TD4NLz
なら聞くな
408名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 11:22:04 ID:et8P5yy7
>>407
正確には、「がいしゅつだから聞くな」だろ
409名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 11:22:45 ID:juAVCxoL
700、800シリーズのSEって以前のものと何が違うんでしょうか。

上の方に相川のサイト行って調べろって書いてあるんですが、
随分探したんですが、分からないのです、、。
410名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 11:28:37 ID:F8TD4NLz
411名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 11:30:03 ID:TwUby63V
アームバンドの有無
新色の追加

それぐらいだっけ?
412名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 11:34:15 ID:NqMh03pw
あれでSE(SecondEdition?)は無いよなぁーとおもた。
413310:2005/03/26(土) 11:42:43 ID:WIwZtuBm
>>388 ですよね・・・・>>389( ´▽`)σ)´Д`)>>395( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
で、メール送ったら交換だって・・・・。
>>243さんのレスが実現ですか、そうですか。
さてと、今度来るのは大丈夫かな?
って言うか、店頭から消えつつある無印IFPの在庫あるのかな?
結局他からの返品修理品が送られてきて、また泣くのかな。
いや!相川は期待を裏切らない!(´・ω・`) ト、オモッテルヨ・・・・
----------------俺様日記帳--------------------
414409:2005/03/26(土) 11:59:10 ID:juAVCxoL
レスありがとうございます。

それだけなんですか。基盤が変わって、ノイズが減ったとか、
新しく機能が追加されたのかと思ってました。
SEって謳うぐらいだし。

マイチェンどころか退化ですね。
既存ユーザーですが、名前に踊らされました。
415名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 12:06:47 ID:sFX4HM1e
>>414
出力あがったよ

CMに愛川ゆず李を使えば神
416名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 13:34:13 ID:dR+5tBNc
出力変わってないよ
417名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 14:05:19 ID:yTHwEUlk
性能変わってないのに新価格・・・
付属品減ったのに新価格・・・

無印買って良かった。在庫処分で随分安くなってたし。
418名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 17:06:25 ID:im2TGZYz
最近799買ったんだけど、ボイス録音にチッチッという秒針を刻むようなノイズが混入する…orz
録音時のノイズに関しては、999では話をきいたことがあるけど、799でも出るんだね。
ノイズを除けば品質は良好なだけに、惜しい。
サポートに電話してみたら、UMSのファームのみこの症状が出るとのこと。
原因を調査しファームウェアで対策する予定らしい。
419名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 17:54:20 ID:uEAk8lVR
>>418
おぉ、それは朗報!
録音Volをデフォルトにすればそのノイズは気にならない程度までに
小さく出来るんだけど、ファームで対応される予定なのね。
ってか、UMS版のみの現象だったのか…何故だろう?
iMM版とUMS版でそんなに処理が違うとも思えないし…。
420名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 18:15:00 ID:im2TGZYz
あ、いや、いつまでに対策ファームを発表するか、という話ではなく、
今後対応する「予定」がある、というだけなので、予定は未定といいますか、あまり朗報というわけでもないです。

UMSでは96KBPSに制限されていることと何か関係があるんでしょうかね。
個人的にはどうしてもUMSで使いたいので結構困ります。
ところでデフォってのはどういう状態ですか?
どのように録音してもかなりチッチッ(キュッキュッ?)という音が目立つのですが…。
421名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 18:28:19 ID:TQBM4431
キャッシュからの転送時のノイズだね。
IMM版でもノイズ入ってるんだけど、UMS版より処理が軽くて転送も短時間で済んでるからあまり耳につかないだけ。
UMS版のFATアクセス処理を高速化できないと対処は難しいと思う。
逆にそれができれば、UMS版での曲データの転送もIMM版に近付けるということ。
UMSでは96kが上限なのも、この転送速度の重さがネックになっているため。
422名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 18:33:11 ID:1QFogPH1
>>421
あざやかなレスだ。
これが相川の中の人による「火消し」というやつか…
423418:2005/03/26(土) 18:45:00 ID:im2TGZYz
>>哀川の中の人
なるほど…やっぱり簡単には解消できない問題なんですね…
ビットレート変えるとノイズの間隔も変わるのも納得です。

このことはテンプレに追加しておいた方がいいと思うので次スレで追加ヨロ。
ちなみに、いろいろ試した結果、どうもAGC OFFで44KHz 96Kbpsの設定だと一番ノイズが小さかったです。
それでも結構気になりますが。
424赤き制裁:2005/03/26(土) 19:05:10 ID:DUsiq9+s
>>423
あたしのことを苗字で呼ぶな。 苗字で呼ぶのは敵だけだ。
425423:2005/03/26(土) 19:15:51 ID:im2TGZYz
>>424
ええと…

翔様キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

のかな?
426423:2005/03/26(土) 19:23:07 ID:im2TGZYz
じゃなくて潤か…
スレ汚しスマソ
427402:2005/03/26(土) 20:46:25 ID:uEAk8lVR
>>379は解決したのかな?
公式サイトのBBSにまで書き込んでるみたいだけど。
428y:2005/03/26(土) 22:01:36 ID:QZdDFrTv
いえ
いまだ、未解決です。
だれかおしえてください。
429名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 22:41:51 ID:oSNQ7aLd
サイトログインIDを忘れちゃったんだけどどうしたらいいのかな?
パスワードは最初に送られてきたメールに書いてあったからわかるけどIDはわからんわ
430名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 22:55:26 ID:/6nhweXT
逆じゃね?
送られてきたメールに書いてあるのがログインIDだろ?
431名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 23:00:55 ID:oSNQ7aLd
あホントだゴメン
逝ってきます
432名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 23:15:34 ID:oSNQ7aLd
しかもIDとパス同じだった・・・
433名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 23:21:29 ID:oSNQ7aLd
>>379
電池を新品に変えて空き容量が10M以上あるか確認して。
上の条件を満たしてるんだったらもうアドバイスのしようが無いわ
434名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 23:55:44 ID:qUkvOLKj
>379
一回クイックフォーマット…ってマネージャーだからむりか…

IMMでhex(だっけ?)ファイルを本体に入れられるなら、ファイルを入れて本体でアップグレード出来ないかな?
435402:2005/03/27(日) 00:02:36 ID:uEAk8lVR
>>428
>>402をやってもダメだった?
436名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 00:28:27 ID:SZQWSnZi
>>406
かなりいい。
437名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 00:48:37 ID:SPrIySg3
フォームウェアってUMS Ver.とManager Ver.どっちオススメ?てかどっち使ってる?
438名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 01:15:33 ID:OV0rz8Wo
>>437
頼むからこのスレだけでも目を通そうな。
 >>16
 >>189
よほどUMSが必要でなければiMM版がお勧め。
PC複数台持ってるから俺はUMS版を使っているが。
439名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 03:52:11 ID:m7+cA9fo
ttp://w-wired.com/boa/model_2/squaredq.html#
韓国製mp3プレーヤーのデザインを見慣れてくると忘れがちだが
やっぱ「韓国臭いデザイン」ってのがあるんだな・・・
440名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 04:15:12 ID:9cq/K5lm
7XXとか8XXって外部マイク対応らしいですけど、これって
「電源の無い外付けマイクでもラインインで録音できる」
ってことですよね?
外部マイクに対応していないが、リアルタイムエンコードはできるプレイヤーなら、
電源のある外付けマイクを使えば録音できますよね?よねよね?
441名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 05:41:19 ID:vKBZGb2S
>>440
後半不正解。
電源のある外付けマイクだけじゃすごく小さな音で録音されるだけ。
ラインレベルに増幅したマイク(家電量販店では売ってるところほとんどなし)を
通販などで入手せよ。
http://cs.m-infotec.co.jp/nextway/nsmsa100/
442名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 07:17:31 ID:FTQJk+jv
>>440
7xx,8xxは一つのマイク端子を使いLine−inとExt.micを設定で切り替えしてる。
だから「電源の無い外付けマイクでもラインインで録音できる」ってのもちょっと意味が違う。

後半は相川の製品の事でないならスレ違いかと。

あとマイクの相性とかもあるかとは思うけど俺が7xxでテストした感じではマイクプリを使ってLine−inモードで録音するよりマイクのみでのExt.micモードの方が聴きやすい音が録れた。
録るものによって違うとは思うけどね。
443名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 07:46:54 ID:4ikjYPGJ
マイクが使える代わりにUMSが未完成ってのは納得できん。
そっちのほうもがんばれ。
444名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 10:00:44 ID:4eRtJLoq
iFP-799今朝届いた。
時間がなかったので、取説も読まず本体とイヤホンを握り締めてでてきた。

クレクレ君ですまんが、どうしてもラジオモードにする方法がわからない。
やさしい人教えてください。
445名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 10:13:19 ID:OV0rz8Wo
>>444
説明書読んでも理解出来なかったんなら、ちょっとヤバイ。
MODE ボタンを押しっぱなしにしてるとモード選択画面になる。
そこでスティックを操作して FM Radio を選択する。
446名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 10:43:23 ID:4eRtJLoq
ごめん取説読まないで外出したから。
MENUを長押しすると
General Desplay Timer Contror Mode Sound が選択できるんだけど、開いてもFMとかそれらしいのを見つけられないんですよ。

相川のでもミュージックしか聴けない状態です。
447名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 10:49:46 ID:X+an11SK
>>444
説明書を読んでから質問しろ
できないのならゴミ箱に捨てちまえ
448名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 11:03:09 ID:4eRtJLoq
445サンクス!
MODEボタンね。MENUと勘違いしていました。
449名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 13:47:32 ID:OV0rz8Wo
まぁ春だし…
450名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 14:37:18 ID:4eRtJLoq
このラジオ最高。
電波が悪くなったときのノイズがやさしい音がする。むかし使っていたSONYはノイズが殺人的なキツイ音だったので使わなくなったけど、iEP-799は大満足。
451名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 14:41:00 ID:/PCWIUfP
IFPだろ
452名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 14:44:42 ID:8GfyQYxL
外部マイクを使って録音してる時、携帯とかの電波(?)の干渉を受けやすい希ガス
453名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 14:47:00 ID:kzjtH8sO
>>450
偽物だソレ
454名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 14:56:32 ID:Mhc9cGqt
>>452
ポケットに携帯と一緒に入れて普通に聞いてるけど、
着信したらすぐにわかるね、ノイズが入るから。

便利っていえば便利。
455名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 15:03:43 ID:OV0rz8Wo
>>454
欠点を上手く利用した良いアイディアだね。
456名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 15:43:39 ID:4eRtJLoq
すまん…桜の開花日だから許してくれ、、、
俺のも、ちゃんとiFPだった。
457440:2005/03/27(日) 16:54:56 ID:9cq/K5lm
>>441
>>442
なるほどよく分かりました。別電源さえあればラインアンプも内蔵されているものと勘違いしてました。
相川以外の製品で外部マイクを使って録音するのはかなり難しいということですね。
ラインアンプ搭載マイクも、あまりいいものがないみたいですし。
458名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 17:44:44 ID:H2jrj+AM
799 GM 買いました。梅田ヨドで。
概ね満足ですが一点だけ。
既出だと思いますが、カバーきつすぎ…
あとSEじゃなかったです。まだ出てないのかな。
ソフマップはSEだったような…
2004年12月製でした。
UMS 1.28にしました。
このスレ的には専用ソフト推奨のようですが
やっぱコピペが楽です。あとファイル読み込み
(ブラウズ)遅くないですか?
(↑専用ソフトの話しです)
明日から早速使います!
459名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 17:47:26 ID:4sv++Fuj
>>458
おいくらでした?
460名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 17:49:12 ID:GAwtQ11Z
iFP900シリーズに合う、ストラップないかな?付属品は短いよ・・・。
461名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 17:53:03 ID:9cq/K5lm
>>458
製造年月ってどこを見れば確認できるの?おしえてくだちい
462名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 17:55:07 ID:9cq/K5lm
>>458
スマソ。シリアルナンバーが箱に書いてあったです。
463名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 18:15:37 ID:X+an11SK
iriver plus っていうの使いたいわ
ちなみにiFP-899ユーザー
464名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 18:18:07 ID:nPyiruN9
でかすぎてきもい。
465名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 19:12:53 ID:H2jrj+AM
>>459
いえ、全然安くはなかったです。\24,800
ソフマップは\24,500だったと思います。
ポイントがちょっとあったんでそれで
という魂胆で。
どうしてもすぐ使いたかったんで買っちゃいました。

首からぶらさげて使いたかったんでケースは
必須だったんですよね。
このメーカーのはケースだけ買えるのもイイです。
クリエイティブのも安くていいなと思ったんですが
ケースが付いてないので候補から落ちました(笑
(ちなみにアマゾンが安いです)
あれはしかも単四だしな。

ちょっと嬉しいもんで長々と失礼しました。
466名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 19:25:31 ID:kfEAuGDk
>>465
よくその値段で買いましたね。私は17800円ですよ
467名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 19:28:12 ID:GAwtQ11Z
>>466 わろた
468名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 21:56:30 ID:vvGoaZTW
私は530000です
469名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 22:10:44 ID:3OyZjug/
>>468 わらえなかった
470名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 22:25:26 ID:Phu85UoC
↑がんばれ!!
471名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 22:39:14 ID:TyYsDriV
みんなは外部マイクどんなの使ってますか?
あとできたら本体にくっつけてる画像うpしてくれたらうれしいです
472y:2005/03/27(日) 22:55:25 ID:kA0X6QUf
USMにできました。
98のPCで挑戦してみたら、みごとに成功!
皆さん、ありがとうございました。
473名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 23:28:43 ID:6/Vu59J9
Macユーザーのかたいたら教えて下さい。
最近iriverのiFP700シリーズを買いました。
これってMacのiTunesからは直接データを送れないんですか???
474MacOS9.2.2 iTunes2.0.4:2005/03/27(日) 23:37:13 ID:VAtO7fpj
>>473

OSのバージョンは?

iTunesの画面の曲名などをドラッグ&ドロップにてマネージャ画面に放り込む事で転送可能。
ていうか、調べてから買わないか?普通。
それに、もう買ったなら自分で試してみれば分かると思うが。
475名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 23:39:45 ID:XC/xGqMB
直転送は無理、と、前スレにあった。

個人的には、フォルダ管理できないiTunesは不便だと思う。(結構致命的)
でも、これだけの機能を持った音楽管理ソフトって無いんだよなあ。

相川はソフトがイマイチなので良い管理ソフトがあったら導入したいんだが、
TheGodFatherみたいなのは高性能でも重いから、結局フォルダでの分類に
なってしまう。
476474:2005/03/27(日) 23:53:57 ID:VAtO7fpj
>>475
>直転送は無理、と、前スレにあった。

じゃあ、直転送出来ているウチのMacは一体何者?
477名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 00:07:30 ID:tlHxkEws
うちも直転送てゆーかiTunesで作ったプレイリストですべて選択D&D、
UMSなんで予めフォルダー作ってそれから転送、基本的にパーティシャッフルで作ったのをそのまま転送してます。
478名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 00:20:33 ID:hhWJNnA8
ifpの700と800て見た目以外に違いあるの?
479名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 00:29:05 ID:n/OZ1Cko
>>478
まずは、テンプレを読もう。
話はそれからだ。
480名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 00:44:01 ID:9AmlpENg
>>473-477

最近のiTunesだとデフォルトでファイル形式がAACになってるから、その場合はDDはできない。
一度mp3とかに変換してから、相川ソフトに放り込むこと。
481名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 01:03:04 ID:VeQFFw13
482481:2005/03/28(月) 01:06:20 ID:VeQFFw13
あれ。ダメか。ここね。
ttp://www.geocities.jp/k4ft65xi8g/ifp/index.html
483481:2005/03/28(月) 01:07:45 ID:VeQFFw13
そこの掲示板…↓ ダメだもう寝ます。。 orz
ttp://8814.teacup.com/ifp_matome/bbs2
484名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 01:23:56 ID:QiJmrNeX
799GM ヨドバシ通販サイトで買いました。\24,800-で13%還元。
注文から二日で到着。サイトでの表示どおりSEではなく。12月製造品。
プリズムから乗り換えだったんですが、サイズ的にはそれほど変わりませんね。
プリズムのほうがずっとスマートに見えましたが。
あのデザインを継承してもらえなかったのが残念です。

出っ張ったボタンに引っ込んだスティックが少し気になり、
899のほうがよかったかな?と、思わないでもありません。
既に言われているようにケースはキツキツ、ストラップは短め。
ダイソー行ってきます。

iTunesからのD&D操作法始めて知りました。
ファイル管理をiTunesで行っているのでかなり便利に。
485名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 01:25:14 ID:n/OZ1Cko
>>481-483
ジオはまとめサイトの鯖、掲示板はTcupの鯖。

画像直リンのアドレスはこうでつよ。
ttp://8814.teacup.com/ifp_matome/img/bbs/0000005.jpg
486名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 06:19:59 ID:G8c6yQa0
>>476
直転送っていうのは>>474みたいに二つのソフトを起動せず
iTunesオンリーで転送するって意味で使ったんだが、Mac版
はiTunesのみで転送できるの?
(いや、>>473の書き方だと、二つ起動して画面に放り込む
のがマンドクセっていうふうに読めたからさ。
Win版はiTunesオンリーではできないので、勘違いだったらスマソ。)
487名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 11:05:28 ID:hhWJNnA8
どうもありがとう小銭入ったのでこれから買ってきます
>>485>>481
>>482>>483
488名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 11:53:58 ID:n/OZ1Cko
>>486
UMSならiTunesのみの起動で転送可能。
IMMならIMMも起動させなければばならないがiTunesから転送可能。
いずれにしろ、iTunesからの転送は出来る。

そもそもiTunesのプレイリストは曲名自体がファイルになっているので
ドラッグした時点でファイルが生成される。
もちろんAACファイルのものはiFPが対応してないから
MP3でないと転送出来ないのは言うまでもないけどな。
489名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 12:05:24 ID:jJOGzf4v
>>488
直転送というあいまいな言葉遣いが悪かった。

とにかく、iTunes単体(フォルダを開いたり、他のソフトを起動したり
といった面倒な手順抜きで)での転送はMacからもできないということ
でいいんだよな。

さすがにiPodとまったく同じ使い方はできないか。
490y:2005/03/28(月) 12:30:38 ID:WvhS/gnz
LINE-INで録音しようとすると、サーっという音がはいるのですが、
なぜ?
491名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 12:57:05 ID:Sd8RytzD
900シリーズってどうかね。
492名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 13:00:48 ID:7609iGOV
親父の還暦祝いにこの手のプレイヤーをプレゼントしようと思ってて、
(かなり興味をもってるようなので)
親父は仕事でPCを使っているが、MP3とかわけわかんないレベルで、
まあ、そこは理解してもらうとして、
iFP-999が最適なのではないかと思ったんだけどどうだろうか?
出張によく行くようなので連続再生40時間は良いと思うし、液晶表示もわかり易くていいかと思うんだけど・・・。
大丈夫だろうか?
493名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 13:04:21 ID:i7vVOHU8
誰かがプラグインでも作ってくれればいいんだけどね・・・
494名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 13:08:24 ID:Sd8RytzD
>>492
いいんでない?
俺は995(だっけな?512MBの奴)を買うつもり。
40時間は最強だよな。
再生時間の長さが売りのiriverだしな。
親孝行でいい奴だな。気に入った。
495名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 13:09:14 ID:hhWJNnA8
山田電気でifp890買ってきたよ!15000円で買えた!
小島電気でステレオのマイク4800円
さっそく録音したけどすばらしいね感動した
496名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 13:14:47 ID:n/OZ1Cko
>>490
iFP以外のところに原因があるか、君の耳が神耳なんでない?
俺の環境ではそんなノイズまったく入らない。

ちなみに、そのサー音は相川のWN問題の部分とは関係ないからな。
497名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 13:14:52 ID:8y4jr/NJ
>>492
悪い事いわないからこの手のシリコンプレイヤーは乾電池型のがいいよ
ましてや出張が多いなら
498名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 13:22:07 ID:n/OZ1Cko
>>497
おれもそう思った、特に年輩の人や出張が多いなら乾電池のほうが勝手がいいかも。
でも900シリーズの平面デザインのほうが年輩にはいいしな。
かといってiAUDIO G3は絶対おすすめ出来ん。
499名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 13:38:07 ID:Sd8RytzD
でも、40時間も再生出来るんだし、1日4時間聞いても10日はOKだろ?
忙しくても、10日の間に3時間半は同じコンセントの近くにいることはあるだろw
500名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 14:59:19 ID:Sd8RytzD
500Gets!
501名無しの愉しみ:2005/03/28(月) 16:23:01 ID:I0uynWFR
ifp-999便利よ、単三電池にこだわる必要ないぜ。バッテリー持つ
2泊3日の移動とかで行き帰りに10時間ずつ聞いてメモリ半分くらい消費
以前の24時間とか20時間しか持たない時代じゃないんだし、内蔵電池は便利だぜ

まぁ実際電池うんぬんじゃなくて見た目や容積の問題で選べばいいんじゃね?
502名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 16:38:00 ID:jJOGzf4v
内蔵電池が充電回数によってあっけなく寿命になる件について
503名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 16:41:44 ID:Sd8RytzD
内臓電池って何時間ぐらいで終わっちまうのかね?
んで、取り替えるには?How match?
504名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 17:05:42 ID:SXvFqyI4
how much
505名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 17:16:26 ID:??? BE:114972858-
俺としたことが・・・
なんか変だと思ったんだけど、マッチで変換したら、それが出てきたもんで。

とにかくっ!
79x買うぞおおおおおおおおおおおおおおおおおっぱい☆
506名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 17:18:00 ID:H2D8Klfx
iriverって本社はどこの国でつか?
507名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 17:23:21 ID:SXvFqyI4
korea
508名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 17:25:14 ID:H2D8Klfx
>>507
そっか、残念orz

回答さんくす
509名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 17:25:34 ID:SXvFqyI4
何故残念なんだ?
510名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 17:33:46 ID:2hQZ7DbA
たぶんアジア、特に中国と韓国、次いで日本はアジアンとしての力をつけるため団結しようとしてる。
ひとつの国をつくろうとしてるのではなくて。民族伝統をそのままに勢いだけを束にしようみたいな。
アメリカ住んでて感じたよ。
だから何年かかるかわからないけどアジア同士の軽蔑や差別は減ると思うよ。


ついでに区別してるわけじゃないが、在日じゃないから俺。
511名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 17:36:15 ID:2hQZ7DbA
ついでにifp-999買ったよ。
もんくなし。
あるとすれば、競馬親父が携帯しそうな小型ラジオっぽいデザイン。
どうにかなんないのかね・・・
これでカッコイイデザインなら、そう新しいスタイルのデザインかつカッコイイかんじの
そうなればi-podと並べなくても結構人気でるんじゃないのかな。
512名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 17:52:35 ID:Sd8RytzD
>>510
えーっと、、
在米朝鮮人かな?
513名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 17:59:22 ID:2hQZ7DbA
アメリカでは、っていうとナイズされてるみたいで語弊あるけど
中国、韓国はコミュニティーがあってパワー炸裂!な感じだけど
日本はコミュニティーと言えるほどの街が無くコネクションなく、一人一人孤立してて
日本人同士も「俺も苦労した!お前も俺と同じ苦労しろ!(そうしなきゃ一人前なれへん)」的なカンジで
一向に助け合わない、日本語でのつながりを持たない。だから力を持たない。ってカンジだったよ。

ただ文化の認知度は中国に次いでるね日本。柔道、カラテ道場はよく見た。スシや吉野家なんかアジアン俺だけなんてこともあったよ。


話それてごめんよ。全然関係ないけど、なんか言いたかった。ちょっとそういう意識もってほしい多くの人に。
514名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 18:02:36 ID:EDEmYd32
iRiverっていうのはレインコム傘下の企業っしょ。本拠地は韓国。
799とかORM供給受けているよね。だからiRiverっていうのは
コーディネイト企業のような感じなんだと思う。ま、ともあれ
ソニーには真似なんかできないっすよ。コンシューマーのニーズ
をいち早く取り上げるのにiRiverはたけている。
515名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 18:05:45 ID:EDEmYd32
OEM供給ね、スマソ
516名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 18:06:23 ID:SDWReyY6
>>498
iaudio G3 はなぜ不可?
けっこういいかなって思ってたんだけど・・・

517名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 18:18:18 ID:vue9DIq8
799で色が白かシルバーだったら即買いなのだが・・・
なんとかしてもらえんかな
518名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 18:19:47 ID:QtLco3e0
>>516
突然再起動を始めるとかの不具合が多いらしいよ。
デザインはいいんだけどね。
519名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 18:21:53 ID:atnCWrxX
>>516
不具合が・・・。
520名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 18:44:31 ID:JsWny45j
G3は最新ロットのものは安定。
比較的初期のものは不具合が出る(地雷品)。
シリアルで分かるから購入時に確認できればG3のほうがいいね。
521520:2005/03/28(月) 18:48:31 ID:JsWny45j
×G3のほうが
○G3のほうも
522名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 20:54:13 ID:72oo/WRJ
>>492
父親にiPodプレゼントしたのに
私の999のほうが軽くて良いと言うので交換した。
FMも聴けるし気に入ってるみたい。
523492:2005/03/28(月) 21:21:14 ID:V81pj08m
皆さんの意見参考になりました。ありがとう。
乾電池か充電か。
確かに電池の方が気楽な感じはする。
しかし、それをふまえてもやはり、と思ったので、iFP-999を購入しました。

実は恥ずかしながら、親父にこんなプレゼントするのは初めてで、
渡すのが非常に楽しみです。
524名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 21:42:43 ID:VeQFFw13
>>523
涙流して喜んでくれるだろう。
これからも親御さんは大事にしなよ。
525名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 22:19:55 ID:VBBLEvl3
>>523

(*´д`*)
526名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 23:18:40 ID:JsWny45j
>>523
。゚(゚´Д`゚)゚。
527名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 23:30:54 ID:8LOquEg1
わしはこんなもん使えん!
窓から捨ててやる!!
528名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 23:35:14 ID:ywNO3EgQ
ええ小話やぁ。。。
喜ぶやろねぇ
529名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 05:54:44 ID:ilEsI8/Q
小話だったんか
530名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 07:03:35 ID:JKGThI5C
>>527
と言った後、こっそり自分の布団の中で涙を流しながら
音楽を聴いていたという。
531名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 07:58:05 ID:awJEMJiG
「親父男」小説化決定
532名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 08:04:48 ID:+qtpbPO3
>>531
間違いない!
533名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 08:16:49 ID:uf3Io8wE
B5用紙に10行ぐらいしかないぞ
534名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 09:09:31 ID:xae+WeVy
記念カキコ
535名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 09:35:45 ID:uIxX4MSp
えぇ奴やのぅ・・・
おまいらも>>523を見習え!!
536名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 10:48:02 ID:qcTH3xCT
突然音飛び。なんだと思ったらファイルがぶっ壊れてた。
上書き出来ないらいので仕方なくフォーマット(本体で)
設定退避したのに、このフォーマットはファイル岳なのね…
537名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 12:04:18 ID:8WaBLwRW
iFP700,800シリーズでもManagerバージョンだと
iFP700,800シリーズからPCに音楽ファイルの移動は無理ぽ?
538名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 12:54:33 ID:VbunWGji
ティムポ
539名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 13:07:29 ID:YxiZuik+
チンカマだけど、操作す*マークの部分が簡単にめり込んで押しっぱなしになる
ちょっと分解したいけどネジ全部抜いても開かないんだけど
540名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 13:19:56 ID:bJJzNSRC
>>539
このスレのどこかにヒントがあるよw
541名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 13:20:55 ID:tHXcMMnQ
>>540
ないよ。
542名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 13:48:56 ID:EAVvDnDZ
iFP700シリーズを使ってるんだけど・・・
気になることが3つ。

・PowerのOn/Offは「長押し」って書いてあるのにちょっと押ただけでついてしまう。

・USBの指込口のカバーのスライドは最初からユルユル。というか、途中でひっかかる。

・録音ボタンとモードの切り替えボタンが一緒だから、FM聞いててMP3に変えるときにたまに録音してしまう・・・
543名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 14:03:44 ID:st/MlN63
>>Powerの〜
長押しはoffの時だけだと思われ。
544 :2005/03/29(火) 14:19:01 ID:WNZJjrvN
>>539
俺もだ、どうすればいい
545名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 15:11:08 ID:bJJzNSRC
>>541
欲嫁

修理から帰ってきて文句言うあたり
546名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 15:28:19 ID:zn2TSG3F
>>542
ナカーマ。切り変わるタイミングより先にボタンから手を
離しちゃうんだよな
547名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 15:55:31 ID:tO8f4U8D
切り替わる直後を狙って押すのをやめるとそういうことになるから、
あせらずに(本体に反応があるまで)ずーーーと押しておけばいいんだよ ヽ(´ー`)ノマターリ
548名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 18:01:01 ID:bhjzFBf9
>>545
それは俺の事だな・・・文句・・・なのか・・・。
新品(と思われる)がやっときたよ。
土曜発送で今日って、さすがは飛脚。オセェヨ( ゚д゚)、ペッ
web問い合わせして昨日の昼から配送中って、センターが隣の区なのに夜中探してたんか?
549名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 18:20:00 ID:k4SddA4Q
>>548
きたんだからとっとと弄くりまわしなよw
550名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 18:22:41 ID:uf3Io8wE
今さっき8chでiFP-7XX出てたよ
なんか三菱の土壌汚染の話で住民側の声が録音されてた
551名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 18:46:25 ID:jfXmml+6
過去ログ読んでも分からないので質問させてください。
iFP-7XX系で録音した音声を法廷で証拠として使うことは可能ですか?
もし無理なら、可能な機種が他にあるのでしょうか?
552名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 18:52:40 ID:6w5MEIUk
とんでもなくスレ違いだな。弁護士にでも聞けよ。
553名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 19:03:11 ID:k4SddA4Q
>>551
審理中は本体を証拠として預けておかないといけなかったり。
本体からマイクロカセットにダビングしてバックアップとして
SDかMMCにファイルつっこんだのを提出っていうのが一番いいかもね。
554名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 20:20:18 ID:bhjzFBf9
>>549
弄り回してるんだけど、最初の一回以降IMMが起ち上げると左側のウインドウ内がビヨ〜ンって伸びて
応答なしになっちゃう・・・・PCとの相性悪いんかな・・・
IMM入れ替えてUMSファームアップして今は弄ってるけど。
555名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 21:41:35 ID:JKGThI5C
>>554
その説明では状況が想像できないが、まずOSを書いてくれ。
Me とか 98 だったら…諦める事だな。
556537:2005/03/29(火) 21:56:24 ID:mQj3V8MU
>>538
どっち?(;´Д`)
557名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 22:30:01 ID:JeJkl1zy
ただいまダイレクトエンコーディング中です。
早くウインドウズ98から脱出したいよ。(時間かかりすぎ)
558554:2005/03/29(火) 22:47:34 ID:bhjzFBf9
>>555
XP SP2です。
PCエクスプローラー内が縦にビヨーン(表現力無い・・)
一応SP1に戻したりドライバー入れ替えたり・・・デバイスマネージャーではusb認識
してるし。ワケワカメ。
559名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 23:47:26 ID:JeJkl1zy
ダイレクトエンコーディング失敗(涙)
3月31日に再チャレンジ。
ところでパソコン使用して音楽を取りいれている人って時間どのぐらいで
済むのだろうか?
560名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 23:58:35 ID:qLEdKg30
999ってプラグインパワー対応してますか?
561名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 00:05:07 ID:MO7fH6hB
充電しながら再生できるかという意味なら、できる。
562名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 00:36:34 ID:R5Cy9OwU
>>559
君、おもしろすぎw
563名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 00:45:02 ID:4nB6VfTe
>>559
何をどうやったら失敗出来るんだ?
ちなみにPCでリッピングするのはマシンの性能によりピンキリだが
俺の3年落ち程度のやや古めマシンでは演奏時間の半分くらいで出来る。
友達の去年買ったやつだと3分の1くらいの時間、まあそんなとこ。
564名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 00:50:18 ID:wjrW57QY
>>560
たしか対応してる筈。PIPマイクだな。
>>599
いや、なんか苦労してるなw 俺もマジレスすると。。。
エンコーダやフォーマットによって雲泥の差だがエンコの速いWMA9で96kbpsなら
うちの環境(XPSP2、pen4 メモリ256)だと72分のCDが15分弱でいける。
転送時間込みでも20分かからない、しかも曲名は自動入力だぞ。
565名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 01:02:11 ID:+sSN+JgQ
(日付変わったけど脳内変換plz)今日biccamera.comでifp799を注文、入金した。
届くまで一週間ほどマターリヽ(´ー`)ノ 待ちます。

ボイスレコーダーとしての機能を重視して選んだのですが、
会談や講演などの録音時、内臓マイクでもそこそこ使えそうでしょうか?
携帯電話のマイクを思い浮かべると大丈夫かな、とは思うのですが
実際に使用されている方の声をお聞きしたいです。
566名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 01:15:42 ID:wjrW57QY
会議や普通の会話なら問題ないと思う。
相川のHPのサポーターズコラム(プリズム)に内蔵マイクでの生録があるんで参考になるかも。
まあ、生楽器や声楽のオーディエンス録音なんだが。。あれと同等くらいの録音は可能。
辛いと思ったら、外部マイク使えば集音性はあがるしな。
567名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 02:24:17 ID:HoOhtKEV
既出の質問だったら申し訳ありません。
899のインピーダンスって何Ωなんでしょうか?ゼンのMX400標準ということは32Ωでいいのかな?

ヘッドフォン買おうかと思ってるのですがインピーダンスはあわせたほうがいいですよね?
568560:2005/03/30(水) 02:32:36 ID:FdP4Sm5B
>561
すみません、説明足らずでした、
プラグインパワーのmicが対応してるか言う事でした。
>564
7xx/8xxは対応してるから、
多分対応してますよね。

799買う気でいたけど、
家で使うのがメインになりそう。
FMPM-101と使いたかった。
尼で799より300円安く20%還元なので、999にします。
独り言スマソ、
569名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 02:44:58 ID:4nB6VfTe
>>567
市販のヘッドホンならインピーダンスは合わせる必要はない。
抵抗値の低いヘッドホンなら大きな音で、高いヘッドホンなら小さく聴こえるだけ。
16Ωでも32Ωでも好きなのをどうぞ。
570名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 02:51:36 ID:HoOhtKEV
>>569
なるほど。ありがとうございます。
571名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 03:22:52 ID:IyYNFw4t
>>570
待て!
インピーダンスの低いヘッドホンだとホワイトノイズが乗る可能性があるぞ!
799ガンメタ+K26Pでホワイトノイズ乗って鬱な俺からの忠告だ!
572名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 03:36:42 ID:+sSN+JgQ
>>566
おおきに!
サポーターズコラム見に行ってきます(`・ω・´)ノシ
573名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 07:14:20 ID:0Q3g7LEa
相川をケニロッピで聞いてるの?外で?
574名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 08:33:37 ID:8pDzsH4H
UMSなんだけど、FMのタイマー録音ができない。なぜ?
575名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 09:14:39 ID:3bmVs+GS
まず、説明書を読め。
話はそれからだ
576名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 14:46:32 ID:8Z9+gw8N
SEと現行は何が違うの?
SE買うのは馬鹿?



過去ログを読め。
話はそれからだ
577名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 15:06:17 ID:bBlOoaxn
何が言いたいんだ?
578名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 15:18:47 ID:4nB6VfTe
>>577
自問自答の変質者かもしれん。
キモイからとりあえずテンプレサイトにでも誘導しておくか。

http://www.geocities.jp/k4ft65xi8g/ifp/faq.html#se-chigai
579名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 17:01:27 ID:85gPOb8u
koss the plug 買ってきて、ifp395に付け替えました。
満足です。
580名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 18:35:27 ID:KqPXNuza
799 899 の値段がぜっんぜん下がらねー
こりゃあ当分2G出る気配ないな
581名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 19:51:16 ID:WiB6W7q/
人気機種だから無理もあるまい>値段下がらない件について
582名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 19:59:38 ID:+tIpZHnU
最近iRiver動き無いね・・・
583名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 20:07:28 ID:xdcg+Nsj
まあ、そんなもんだろ。
かえって、毎日表から見て動いてるほうが不安だ。
工程とかうpしてくれるのなら別だが
584名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 20:09:03 ID:0KTurAvg
今日は録音してきました。
音はよくとれてるしノイズは無いです。
しかし自分の歌声が酷いということに気づきました。
585名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 21:05:17 ID:4nB6VfTe
>>584
ジャイアン乙。
586名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 21:19:39 ID:5hpcHggo
自分の歌声がノイズでしたと言うオチか
587名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 21:50:39 ID:VbD6BnJz
相当の変態だな。
びっくりしちゃったよ。  (  Д ) ゜ ゜
588名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 22:00:11 ID:+sSN+JgQ
>>584
ワロタウロス
589名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 22:03:33 ID:+sSN+JgQ
(´・ω・`)ID見たらsmallSNだなんてちょっとショック
590名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 22:05:29 ID:5hpcHggo
ノイズまみれですな
591名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 00:04:41 ID:QXl2m9Gm
iFP-799買ってきた。
592571:2005/03/31(木) 00:25:18 ID:tAtobY97
>>573
そうだけど?何か変?
593名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 09:33:14 ID:nyp3Hnnu
ifpの700,800シリーズで
GT4のフォトモードできますか?
594名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 15:41:21 ID:/AeUSDz7
そうだねぇifpのプレステ2内蔵機種なら
595名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 17:40:22 ID:ggm3SZFD
こっちパソコンのOS古いもので録音・外部オーディオ機器から録音している。
ようやっと録音し終わったんだけど再生モードの変更ってできるの?
 説明書読んだけど難しすぎるよ。
596名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 17:50:49 ID:B0OEc5DR
>>595
機種を書かなきゃ誰もわからないよ。
597名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 18:08:22 ID:pSWxQZL3
790か890一万円切らないかなー
598565:2005/03/31(木) 18:08:28 ID:u1EQRnT6
一週間と書いてたのに今日の午前中に届いちゃいました(゚∀゚)ラヴィ!!
マイクの感度は想像以上に良好でした!
マニュアル読みながら一通り操作してみて、ファームウェアもUMSver.にしました。
あとは実際に録音を使用して、ステレオ録音用に外部マイクを選ぶ予定です。
録音ファイルに録音日時を記録されないのが今のところ唯一の難点ですが、
今後のファームウェアうpデートを待ちますヽ(´ー`)ノ マターリ
カセットテープも含め携帯オーディオプレイヤーを使うのは初めてなのでなんかすごく新鮮♪
スレ住人の皆さん大変参考になりました、ありがと(`・ω・´)ノシ
599名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 18:19:15 ID:C7rXgqB3
899
展示品かぎり19980エソ

赤だけだったorz
600名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 18:44:11 ID:w9U8HQw1
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。iriverは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。iriver、しかもカニカマを買ってまだ半年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと買い物に行った先やアキバで、よく「iriverいいっすねえ」などといわれる。
俺のは白カマだしケーブル特殊だし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%シリコンオーディオ使ってるんだよ。
iriverやRioじゃない。その他のシリコンオーディオな。ADTECとかv@mpとか。SAMSUNGとか。
ひでえ奴になるとネットワークウォークマンとかiPod shuffleとか。あえて「その他のシリコンオーディオ」と呼ばせてもらう。

そいつらの「iriverいいっすねえ」の中には「同じシリコンオーディオの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のシリコンオーディオの血筋はiriverとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
601名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 18:45:44 ID:w9U8HQw1
iriverと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。iriverを使ってる奴はそんなことは
いわない。Rioを使ってる奴もそうだろう。iAUDIOやCreative使いでも同じだ。Panasonic、アイ・オー使いだってそうだろう。
そのシリコンオーディオが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のシリコンオーディオ」を使ってる奴はそうじゃない。iriverやRio、そしてシリコンオーディオの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のダイレクトエンコード付きを使ってる奴らだよ。
ダイレクトエンコード付きってだけでiriverと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、Rioには敬意を表してる。Rio使いは「その他のシリコンオーディオ」使い
とは違う。iriverを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、iriverは孤高。
その他のシリコンオーディオとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
602名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 18:48:43 ID:C7rXgqB3
ツマンネ
603名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 18:51:43 ID:B0OEc5DR
>>601
で要約すると、どういうこと?
604名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 18:53:51 ID:J2IwsLFs
アイリバー嫌い。ソニーが好きってことだろ。
605名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 19:19:34 ID:m5g+K4tF
iriverマンセー。
606名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 19:23:09 ID:I9hdxL+G
短ケまだでねーのかよ
607名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 21:09:55 ID:2tpa2LtG
>>600-601
一行で頼む
608名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 21:17:02 ID:8GsnuWIi

あ、ぽこたんインしたお!
609名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 21:38:33 ID:jpDreo68
録音中に入力レベルを表示しつつ調整できるようにしてくれ
610名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 22:28:59 ID:UQWvebRM
U BASS を Xtreme EQ で表現できませんか?
音量小版の U BASS が欲しいので・・・
611名無しさん@3周年:2005/04/01(金) 00:02:53 ID:cH+wJFUS
>>608
理解した
612名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 00:15:14 ID:hXqm3vh6
みなさん、なにかに入れて持ち歩いてる?
FAQにある公式サイトで売られているヤツ以外に何か使ってる人っている?
おすすめがあったら教えて下さい。
613名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 00:42:28 ID:7xcPgcsf
俺は脳内
614名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 02:17:07 ID:b8dge4p1
皆、ネックストラップ使ってる?
615名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 02:22:12 ID:HADtCjwz
>>600
懐かしいコピペだな。

>>612
>>614
ネックストラップも付属のケースも使ってる。
上着の下に入れて、カコ悪いブツが見えないように気を遣ってるw
616名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 04:26:36 ID:veJ1QVPz
2GBモデルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/vertex.htm
617名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 06:37:49 ID:iEbLh/bT
またiAUDIOか…最初は不具合出まくりだと予想
618名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 09:56:13 ID:rCSAWh+c
iPod U2に対抗意識を持ってるの?
619名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 10:21:20 ID:XR7gvJzw
今プリズムに付属してたイヤホン使ってるんだけど
そのコードが妙にショワショワクニャクニャしてるんだけど他にそういう香具師いる?
620名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 10:25:16 ID:rCSAWh+c
最初は縛ってあるんだから当たり前じゃないの?
621名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 10:57:33 ID:XR7gvJzw
ついにアイリバー新製品発表!!単4電池で42時間の再生を実現!!

ソース:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/
622名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 11:27:06 ID:teUXmAWA
つまらん釣りだなぁ・・・
623名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 11:36:45 ID:pCgMD6i7
↑釣られて一言
624名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 15:05:35 ID:cnx6tGmv
ちょうど一年前買った 380T、ボリュームが上がらなくなったので修理に出した。
新品になった上、さらに一年保証が着いて戻ってきた。一応、喜んでおくべきか....
625名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 15:15:10 ID:8t5uVmZe
>>624
>一応、喜んでおくべきか....

そこまでしてくれて何でそういう態度になれるのか。
626名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 15:16:29 ID:rp1+vmM/
>>624

・・・万々歳じゃないか。よかったな。
627名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 16:13:58 ID:BnL3jFuj
ま、エイプリルフールですから
628名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 16:24:31 ID:8t5uVmZe
>>627
>新品になった上、さらに一年保証が着いて戻ってきた。

これは相川の神サポートなら別に珍しい事でもない。昔ならもっと凄いのもあった。
もしかして624が言いたかった嘘の部分というのは「嬉しがっていない心」の事か?
629624:皇紀2665/04/01(金) 16:26:30 ID:cnx6tGmv
いや、実話です。

>そこまでしてくれて何でそういう態度になれるのか
修理に出した際に、iRiverの対応として、修理ではなく機器交換になることが
多いと言われていたのです。それでその通りになったから、結構こういうこと
は多くて、また一年後(それも保証期間終わってから)壊れたらイヤだなと....

他のユーザの方は経験(修理依頼->新品に交換)ないんでしょうか?
630名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 16:45:39 ID:hxm7BVkA
DBEと3D一緒に使いたいね

年が違うのは4月1日だからだと今気付いたorz
631名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 17:59:43 ID:8t5uVmZe
>>629
修理交換依頼で新品に交換してくれるのは一般論的には
一番有り難い対応と考えていいと思うぞ。
保証期間が過ぎてからそれが壊れるかどうかはタイマーが
付いているわけでも無い限りメーカーの中の人だって分からない。

ていうか、さらに新品にしてもらえてまた1年使えるんだから
一年後に壊れてももう充分だろ、今度は修理費高くかかってでも
それを直してもえらうかして延命しる。そこまでチンカマに執着するなら。

むしろさらに一年後となるとそんな旧型の小容量治して使い続けるよりも
大容量の新型に買い替えるほうを激しくお勧めするが…
632名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 20:48:51 ID:3XtTlYuf
iFP-799のマイクの
・周波数特性
・感度
ってどれくらいですか?
633名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 22:24:51 ID:4Gu6WE4k
>>632
・周波数特性は仕様が公表されてるからそっち見ると吉
ttp://www.iriver.co.jp/product/
・感度
>>565で私もよく似た質問してるからレスを追いかけてみるといい鴨
634名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 22:28:23 ID:QO1mGX0h
内蔵マイクは音声用です
音楽には外付けマイクを買いましょう
635名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 22:35:58 ID:8t5uVmZe
>>633
>周波数特性20Hz 〜 20KHz
>S/N比90dB

仕様にはマイクの周波数特性や感度は書かれていないぞ。
636名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 23:39:47 ID:+hgf4RQg
アームバンドつけて今日も人知れず俺はプレデター気分。
637名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 23:47:52 ID:o2AvzzOQ
>>636
あんなん着けてたら警察に捕まるぞ。
638名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 00:16:41 ID:LLWZ4fo5
>>635
確認してから書き込みしています。
製品仕様のページに書いてあります。
639名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 00:18:33 ID:LLWZ4fo5
それと、SN比はMP3とFMの2種類ありますよ
640632:皇紀2665/04/02(土) 00:19:41 ID:ouuj952w
>>633
感度は数値的な答えがほしいんです、、

一応手元にiFP-799もあってボイス録音機能も使うんですが、もう少しいいマイクを買おうかと思い
比較のために内臓マイクのスペックの情報を求めに来ました。
641632:皇紀2665/04/02(土) 00:29:23 ID:ouuj952w
>>638
・・・無いんですが・・・
すみませんが数値をここに書き込んでくれないでしょうか
642名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 01:10:23 ID:LLWZ4fo5
>>641
こちらです
ttp://www.iriver.co.jp/product/?iFP-700,p3

ttp://www.iriver.co.jp/product/
から2回クリック(シリーズ名 と 製品の仕様)すればたどり着けます。
機種比較をするだろうしすぐたどり着けるだろうと
製品情報topのリンクを貼ったんですが不親切でしたかね(;´Д`)

>>640
レスを準備中です。
643632:皇紀2665/04/02(土) 01:23:49 ID:ouuj952w
>>642
教えてもらっておいて言うのも悪いんですが、内蔵マイクの性能を知りたいんです・・・
644名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 01:28:12 ID:LLWZ4fo5
>>643
ということは、仕様の表はご覧になったんですね?
オーディオ−周波数特性 は内蔵マイクとは違うんですか?
645632:皇紀2665/04/02(土) 01:33:28 ID:ouuj952w
>>644
すみません。違うんです・・・
646名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 01:35:18 ID:LLWZ4fo5
>>640
感度の数値はカタログに載っていないと思われます。
思われますというのは、これに関しては私の勉強不足のためはっきりとわからないからです。
(私は音質はあまりに酷くなければそこそこでいいという素人ですから)
マイクの感度というものがどのように規定されているのかがよくわからなかったのです。
実際、dBという単位は、現在ではS/N比の単位ですが、以前は感度の単位として使用されていたようです。

結論からいうと、感度の数値については個別にメーカーに問い合わせる必要があるかと思います。
ICレコーダの中にはS/N比の値すらないものもありました。
これは怠慢というよりも、もはや製品性能の差別化において大した意味を成さないからではないかと思われます。

カタログスペックを読むのにちょうど良い解説がみつかりました。
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/mic/05/index2.html

>>645
では説明していただけますか?
647名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 01:42:33 ID:LLWZ4fo5
もしかして>>646のリンク先を読んでおられるのかもしれませんが、
とりあえず>>644-645のどう違うかをご説明いただけますか?
それを読んでまた調べてみますので。
648632:皇紀2665/04/02(土) 01:43:58 ID:ouuj952w
>>646
"オーディオ−周波数特性"の方はiFP-799が出力できる周波数特性で
僕の知りたい、"マイクの周波数特性"の方はiFP-799に内蔵しているマイクが拾える音の周波数特性なんです。

なんか自分でもややこしくなってきて、変な文になってしまいすみません
649名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 01:52:30 ID:4ckqgOP0
なんか勘違いのすれ違いばかりが話し合ってるな。
内蔵のコンデンサマイク自体の周波数特性や感度までは書かれてないよ。
モノの形がそこらのパーツ屋に売ってるようなコンデンサマイクだから
だいたいの音質の想像は出来るだろ、数値で判断するほどのマニアックな
世界の代物じゃないよ。

一般的な使い方(ボイスメモや会議の記録など)に使うなら充分だから。
そんな素人がなんで数値的なスペック見たがるんだ。

そこまでこだわるなら外部マイク買え。
650632:皇紀2665/04/02(土) 01:57:37 ID:ouuj952w
>>649
いや、外部マイクを買うための参考にと>>640に・・・
651名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 02:06:37 ID:rN0xEYkq
三千円程度の安物外部マイクでも、内部マイクよりはよくなるよ。
詳しいスペックを調べてもあんまり意味ないって。
むしろ外部マイク同士を比較しなよ。
652名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 02:09:59 ID:LLWZ4fo5
>>632さん
オーディオは素人なんですが、思うに周波数特性は
機械の内部で使われている回路(主にコンデンサなど)全体により決まるので、
出力入力ともかわらないんじゃないかと思うんです。
(入出力で異なるなら指摘してください)

感度というのは、どれくらい小さな信号を検出することができるか?ですよね。
これはある基準値を入力としたときの出力という相対的な値であって、
よほど静から部屋で音楽を録音するといった場合でない限り顕著な差は無いと思います。
ほとんどは録音LVの調整などで解消できるのではないでしょうか。
>>646
>これは怠慢というよりも、もはや製品性能の差別化において大した意味を成さないからではないかと思われます。
は以上の推測をもとにしたものです。
653652訂正:皇紀2665/04/02(土) 02:11:38 ID:LLWZ4fo5
静から

静かな
654名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 02:16:52 ID:LLWZ4fo5
改めてレスを見直すと、>>640で手元に持っておられると書いてありましたね。
取扱説明書に仕様が記載されていますから、それを見るのが最も迅速かつ確実な確認方法でした。
もちろんweb上の仕様と同じ内容ですが。

655名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 02:23:07 ID:4ckqgOP0
>>651の意見が正しい。
それと内部回路がどれだけよかろうと最初に入って来る物理的な部分(ここではマイク)
がショボければ意味がない、たとえば高性能マイクアンプや高級変調回路で内部回路が
5〜30kHzまで処理出来て100dbの性能だろうとマイクが紙コップではダメだという事。

質問者がどういう使い方をするのか知らないけど、マジで内蔵マイクで充分だって。
それで気にいらないなら安物の外付けマイクでも買ったほうがなんぼか音はよくなる。

数値ばっかり見てオーディオ性能を判断する一番痛いユーザーの典型的な例だよ君は。
656632:皇紀2665/04/02(土) 02:41:33 ID:ouuj952w
みなさん、無知な僕のためにいろんなレスありがとうございました。
どういう使い方をするのかって言うのがあったので答えておきます。

ギター(アコギ)を弾いたのを録音して、自分の演奏をチェックするためです。
内蔵マイクで録音してみると細かい点まではよくわからないと思い外部マイクを購入しようとしてます。
657名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 02:56:22 ID:4ckqgOP0
>>656
公開して他人に聞かせるならマイク二本立ててマイクアンプも繋いでライン録音を勧めるけど
自分で確認程度に使うなら内蔵コンデンサマイクでも注意して聞けば充分じゃないかな?

もっとリアルに聴けた方がいいなら、やはりステレオにしたほうがいいから外部マイクを二本立てて
ステレオでマイク録音したほうがいいと思うけど。安物マイクでもステレオにしただけでかなり違うし。
658632:2005/04/02(土) 03:04:24 ID:ouuj952w
二本でステレオですか・・・いいかもしれません 笑
もうちょっといろいろ考えなおします。
では、そろそろスレ違いなのでこのへんで。。ありがとうございました!
659名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 03:21:27 ID:i0Xyab/7
自分の演奏がどうかのチェックをするんであれば内蔵マイク程度で十分。
テンポや出した音が間違っていないかどうかはヴォイスモードのモノラル
録音で十分。このヴォイスモードはICレコーダーと同じようなもので、
とりあえずクォリティは置いておいて日常のメモ程度を想定したモード。
店舗でデモ機触らせてくれるようなところで試しでヴォイス録音させて
もらってみるのも一案かもね。自分の演奏を鑑賞者としてチェックしたい
のであればライン録音モード(セッティングのところでは外部マイク使用
にチェック入れること)でステレオ録音してみればよい。
ヴォイスモード=内蔵マイク録音=モノラル録音=メモ用途が主目的
ラインイン録音モード=外部マイク録音(ライン入力ジャック兼用)=ステレオ/モノラル選択可能=生録音が主目的
660名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 08:58:35 ID:t15vJwj2
>>539だけど、しばらくほっておいたら直った
661名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 12:07:12 ID:XY15J/3e
近日公開予定のファームウェアで、プレーヤーをUMS
(USB大容量記憶装置)バージョンに変更することで、
USBメモリーディスクとしても使用可能。パソコンに
接続するだけで、外部ストレージとして認識され、
マネージャーソフトを使用することなくエクスプローラ上
でファイルをドラッグ&ドロップするだけ。
音楽ファイルはもちろん、ビジネスファイルや画像ファイルなど、
様々なファイルの保存が可能。



これいつだよ
ずっと公開予定のままじゃねえか
662名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 13:01:57 ID:ouuj952w
公開ならしてるじゃん
663名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 15:01:15 ID:zYdW9Flk
IFP-799まだ置いてる店ありますか?
664名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 15:08:35 ID:j/9YaA1e
エイデン
665名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 15:42:22 ID:0I2g82LE
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!

低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
666名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 20:48:08 ID:QB2kBAbV
みんな、首からかけて使ってる?当方iFP999使いなのだが、なにかおすすめのストラップとかあったら教えてください。
667名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 21:02:34 ID:j/9YaA1e
当方、胸ポケット
668名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 21:37:25 ID:7fTRX7UU
ズボンを通す穴に引っ掛けてる
669名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 21:38:19 ID:7fTRX7UU
あ、間違えた。ベルトだわ
スマソ
670名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 21:42:04 ID:xNPXTITE
>>666

デジカメ用のストラップがいいんでね?
種類も長さも豊富だし。
671名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 21:42:27 ID:4ckqgOP0
そろそろ、股間とかアナルに挿入してるとかいうヤシが出て来る頃だな。
672名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 21:45:19 ID:QB2kBAbV
>>671 わろた。

>>670 デジカメ用か。。とりあえず、探してみます
673名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 22:50:30 ID:1QAVVnJD
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/04/01/mp3/

まさかMPmanがこんな所に…
674名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 23:43:10 ID:IhTlbhAs
U BASS を Xtreme EQ で表現できませんか?
音量小版の U BASS が欲しいので・・・


675名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 23:54:30 ID:4ckqgOP0
>>674
そもそもU BASSって何じゃ?ググったがギター用のエフェクターのようだが
何が出来るんだ?

iFPにXtreme EQって名前はあるが、ただのイコライザだぞ。
低音を増強するだけなら±15dbで出来るが。
低い順に、50Hz、200Hz、1,000Hz、3,000Hz、14,000Hzの5バンド。

あと、Xtreme EQとは別にXtreme 3DというのがあってそれでDBEを
選択すればベースモードを選択出来る、こちらも±15db。
676名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 00:31:34 ID:vwZVrbzF
>>671
俺はifp395を使ってるんだけど、尻のあry
677:2005/04/03(日) 00:43:53 ID:33mJiK+O
前のま(ry
678名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 00:50:11 ID:8oArExGq
>>675
俺は>>674ではないが、プリセットイコライザで「U BASS」という項目があるよ。そのことだと思う。
こちらはCLASSICに近くてもう少し透明感のある音を再現できないか試行錯誤中。
679675:2005/04/03(日) 01:02:31 ID:Pusk2HRN
>>678
ほんとだ、こりゃ失礼、自分は使わないEQは消してたんでそういう
プリセット名称があった事を忘れていた(w

U BASSのカーブラインが左から右にむかって下がっているだけの
単純なイコライザカーブみたいだから、自分で好きなようにEQを
いじって作ればいいと思う。
音量小にしたいのなら全体的に低めで作ればいいよ。
680名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 01:08:48 ID:vwZVrbzF
EQって難しいよな。
681674:2005/04/03(日) 01:57:49 ID:St2H9PWi

ありがとうございます
自分で色々弄って|+12|+03|0|-06|-03|で、グラフの絵的には
かなり近くなったんですけど、聞いてみると全然違います(T-T)

>>675の方が仰せのようにDBEが絡んでくるのでしょうか・・・
だとしたら自作EQでは不可能なのかな・・・

682名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 02:49:03 ID:HN2l7yZq
599Tの電池交換申し込んだんだけど、あれって戻ってきたら
傷だらけとかないよね?ずっとケースに入れて使ってて傷ほぼ0だから
こじ開けた傷とか付けられるの嫌なんだけど(´・ω・`)
683名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 03:37:03 ID:4Ff973eC
ゴメン、ダメ元で聞くけど、再生と録音を同時に出来る?
英会話のリピーティングに使いたいんだけど。
684名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 12:39:47 ID:3FcWUHqB
>>682
傷だらけになるのが怖いんだったらどっかに自分のものとわかる目印をつけて写真撮とっといて
帰ってきて傷が酷かったらその写真と本体を送るっていうのもありだと思うけど
685名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 12:46:25 ID:Pusk2HRN
>>682
本体送る時に「本体を開けた際による傷がつかないようお願いします」
との添え書きを付けておいたほうがいい、少しは注意してくれるだろうし
あとからクレーム付けための理由になる。

>>683
無理
686名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 15:09:49 ID:XsECjTtN
512MBって少ないかなあ・・・
ミスチルしか聞かないんだけど。
687名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 15:12:47 ID:3FcWUHqB
512Mで十分
1Gかったけど700Mぐらい余って後悔してる・・・
688名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 15:19:42 ID:CoJBT7a/
90曲くらいならいいんでないの?
192kbpsでも6時間くらい入るし。10時間くらい欲しいから1Gだけど。
689名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 15:19:56 ID:cuHdaJQo
>>686
ミスチルしか聞かないってのもすごいけど、
アルバム全部を入れても、512MBでたりるんじゃないの?
690名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 15:30:25 ID:rsC59LDr
俺1GBじゃ足りねえorz3GBは欲しかったな
691名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 15:45:16 ID:u6K4zfKH
>>686-689
ミスチルのアルバム全部の場合
もし192kbps固定なら512MBじゃ足りない。
それ以外は試してないので知らん。
692名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 15:51:11 ID:vwZVrbzF
>>686
wmaかoggの64kbpsで全部突っ込め。
693名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 15:59:56 ID:CoJBT7a/
oggの64kはサポート外だあね。7xxじゃ再生できないぞ。
694名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 16:22:38 ID:E5B8giAW
ミスチルの全アルバム(1/42・BEST除)・シングル(カップリングのみ)
のMP3を1枚のCD-Rに収めたけど(128kbpsのCVRでエンコード)、
500MB じゃ足りない。
695名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 16:26:30 ID:vwZVrbzF
>>693
そうだったか。スマソン。
696名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 16:31:52 ID:HcPY/kkS
うっ、久々に寄ったんだけど(2年ぶりくらい?)えらい安くなったのね。。
漏れがティンカマ512M買った時4マンくらいしたのに・・・
697名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 16:34:39 ID:vwZVrbzF
>>696
おれもオナーじ。
チソチソ512Mは3万9千ぐらいですたね。
698名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 18:54:14 ID:GzsVzHVI
相川新宿で「128K ABR」なWMA9ファイル(手持ち)を
保証外承知で9xxで再生できるか試させてもらった。
(こういう無茶が効くのは相川ならではだろうか)

結論: 某邦楽3曲について、音飛びなく3D再生できた。

漏れ脳内で神認定。夏ボーナスまで待つつもりのはずが
あやうくその場でお買い上げるところだった。
699名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 19:08:47 ID:CSiNtxOf
プレイヤーからのダイレクトエンコーディングはMP3形式で録音なのに
手持ちCDからのエンコーディングはOGG形式なのはどうしてですか?

全部MP3のファイルに揃えたいのですがどうすればいいでしょうか
700名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 19:12:29 ID:YrvRtH5i
>>699
エンコードに他のソフト使えばいいじゃん。
CDexでも使え。
701名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 19:42:03 ID:E5B8giAW
>>699
iMMを使ってエンコードするとOGGになるから、
>>700 の言うように他のエンコードツールを使おう。
「どうやって変換するんですか?」って質問はなしで。
解らない時は↓で勉強しよう。

ttp://www.iriver.co.jp/community/freetalk.php?article=1340&cUrrent_pAge=
702名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 20:25:47 ID:395VpTrX
まあ、わざわざフロントエンド入れなくともWMP10でMP3のエンコはできる。
128k以下は普通使わないしな。
OGGならIMMよりOggdropXPdの青粒版がいいよ。IMMは事実上ABR160k縛りだし。
703名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 20:57:29 ID:HN2l7yZq
今相川の旧機種使ってるヤシどれくらいいる?
俺は599を使って1年と三ヶ月になるけど。
704名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 21:30:42 ID:e8LIFqD1
オレも595を半年使ってる。
ちょっと方向キーの動きが怪しいな…
下押すとたまに右に判定される。

そろそろ次の機種に行く予定だが「これだ!」な機種がないなぁ…
9xx系の性能は魅力だがデザインがまったく一緒だと買う気が(´・ω・`)
10xx系の1Gが出たら即買うのに。
705名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 21:42:05 ID:rR83944+
>>703
イオンで買ったプリズム128MB
そろそろ買い換えたいがシンプルなボディーは気に入っている
195TCあたりを中古で探すか・・・
706名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 21:44:01 ID:VzqZWcO4
>>703
HDD型というものを使ってみたくてH340を買ったけど、
状況によってはシリコンも手放せなくて結局iFP-195TCも
併用中。お気に入りなので先日は予備のUSBケーブルも
買っておいた。

この世代の製品は外観とか強度が現行のものよりしっかり
してるように感じる。シリコン型の相場がここまで
下がったら、今後出る新型はコストダウンの為に外装が
貧相になっていくんじゃないかと心配してしまうな。
707名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 21:50:56 ID:HN2l7yZq
>>704-706
皆大事に使ってるみたいだね(´・ω・`)
俺もコレだ!っていう機種が出なくて移れない
というか今使ってる奴に愛着が増してるし(*´Д`*)
708名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 22:28:00 ID:qJ6TuF0Y
1GでUSB2.0対応でline-inがついた199が2万5千で出たら絶対買うのに
709名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 22:29:13 ID:vwZVrbzF
USBケーブルは汎用で。
俺も買う。デザイン、質感がいいから。
710名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 22:44:49 ID:Z5p7Uu9O
>>708
ライン入力を増やしたらおそらくプリズム型を維持できなさそうな
気がする。700/800系のデザインは端子が増えた事も多々影響してるんじゃ
ないかと。ダイレクトエンコ無しの再生専用でいいから、100系の
新型はたしかに欲しい。シリコン型の注目度は上がってることだし、
いまでも充分通用するデザインじゃなかろうか。
711名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 22:54:40 ID:CdzsHNoL
iFP-1090持ってるやついる?
712名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 23:46:53 ID:fETRfw49
>>704
禿同
595T使ってるけどガツーン!と来るのがない
713名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 00:29:43 ID:YUh2fww5
>>703
195TCを使って約2年。快調です。
何回か落としたけど問題なし。
新しいのが欲しいとは今のところ思わないです。
714名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 01:28:55 ID:MVSeVtL2
ケーブルが長過ぎだからその時点で問題ありだろ。
715名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 01:39:48 ID:UBh4s6AY
>>714
・PC一台のみで音楽ファイル管理をまかなっている香具師かもしれない。
・USBメモリとして使う必要が無いライフスタイルの香具師かもしれない。
・長ケを切って短ケを自作したのかもしれない。
・ジャック部分を汎用ミニBタイプに改造したのかもしれない。(実際いる)

…とマジレス。
716名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 02:26:09 ID:r+z0AD/0
PC1台でケーブル常に刺しっぱなし。
繋ぐ時は手元にケーブル持ってきて繋ぐ。
プリズムも795もケーブルはどちらも長い。

まぁケーブル50cmあれば十分だとは思うが…。
717名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 02:42:09 ID:DzM5ow1O
>>703
195TCを2年使ってる。この前バイオレットの799買った。
新しいのは議事録+ボイスメモと通勤の英語学習用。

195TCはジョギングの時に音楽入れて使うようにした。
録音性能では195TCは799にかなわないがボタンが
押しやすいので見ずに操作するのには便利。
デザイン的には1??シリーズの方が無機的で好き。
718名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 04:12:38 ID:hvUmLfaA
(´-`).。oO(そういや最近カニカマって聞かないなぁ)
719名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 08:04:22 ID:7wnSNdWz
オレも195TCを2年使ってるわ・・・
そろそろ容量大きいものをと思ってるんだけど、
乗り換えるほどのものが出てこないんだよなぁ。
愛着もあるし、もうしばらくは使うかな。
720名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 11:23:52 ID:JyscJvLm
短ケ厨がなつかしいので長いケーブルと特殊コネクターキボン
721名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 13:15:05 ID:ywAdebxW
俺も195TC。

USB端子が特殊とかUSB1.1だとか少し不満はあるけれど、自分に
とっては致命的でもないですし。

買い換えるなら、いっそのこと1インチHDかな、と思っています。
買い換えというよりは買い足しですかね。
722名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 14:45:12 ID:mYpprnmu
ごめん、電池ってアルカリだっけマンガンだっけ。ダイソーにきたもののどっちか忘れちゃった
723名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 14:48:49 ID:7CC9LkIC
小学生か?
724名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 15:00:06 ID:UBh4s6AY
>>722
えーっと、話せば長くなるが、とりあえずアルカリ買っとけ(w
725名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 15:37:13 ID:mYpprnmu
自己解決しました。すみません。
726:2005/04/04(月) 18:40:49 ID:3GqvQccq
Rip!AudiCO FREE  を使っている人、に聞きます。
ビットレート変換のしかたが書いてないので
ビットレート変換のしかたを教えてください。
727名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 19:28:24 ID:LBr6bXbn
>>726
Rip!AudiCO FREEを起動した時に
若葉ウィザードってやつが出てこないか?
それにビットレート変換があるはずだが・・・
728名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 20:05:20 ID:htsGtzwb
iFP-1090はどこにも売ってないのはなぜ?
729名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 20:34:46 ID:s2kYyTqz
あ、一年四ヶ月使ってた白カマが壊れたorz
取り敢えず、サポセンにメール出さないと。
ちょうど保障切れる前に出したいなーって思ってたから
ラッキーw・・・なのか??
730名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 20:40:40 ID:aZMUQW9a
IFP-795SE-BK購入記念パピコ
731名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 21:24:55 ID:liM4VsdM
>>722
赤マンガン
732728:2005/04/04(月) 22:35:59 ID:bPkQFjE+
本当に見つからないのだが・・・・・。
もう手に入らないんですか?
733名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 22:43:40 ID:yx/wHju+
>>732
売ってんじゃねーかよ。どこ見てんだよ。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=JP60010180
734728:2005/04/04(月) 22:55:40 ID:bPkQFjE+
ありがとうございます。
iriverのほうは販売定数終了になってるんですが、もう製造中止ってことですか?
どのサイトみても販売終了になってるしorz..
vectorだけだったりして。
735名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 23:53:38 ID:NixBqAGh
防水ケースって風呂でも使えるかなぁ・・・
湯温は40℃前後なんだけど
736名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 00:19:09 ID:dnWk/+2E
大丈夫と言われてもお湯に入れたくはないな…
737名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 01:04:04 ID:JoA71jVb
>>720 長ケと特殊コネクタ希望だって? 消えろよこの腐れ脳が。
738名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 01:08:52 ID:Ulgw9u+c
>>735
風呂の湯くらいなら全然問題ないだろ、俺が買ったら普通に使うな。
むしろ海水のほうが不安だ。まあどっちも問題ないけど。
739名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 02:01:47 ID:4S+vth2s
iFP-1000ってMP3プレーヤーにカメラ付けて何がいいの?
液晶の性能もカメラの性能も最近の携帯の方がずっといいと思うんだけど
利点はPCと直接つながることぐらいか?でも最近の携帯もminiSDついてるからなぁ・・・。
740名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 02:03:50 ID:lKnXiNC8
タシーロ
741名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 02:24:09 ID:Ulgw9u+c
>>739
向こうでは日本ほどカメラ付き携帯が普及してなくて画素数も低いとかで
iFP-1000のようなカメラ機能はわりと需要があるとか過去スレで言ってたような。
742名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 02:33:48 ID:5lyMZJLx
メガピクセルカメラ付でQVGA液晶搭載の携帯が2万で買えるのは日本ぐらい。(なはず)
まぁあと10年たてばどうなるかわからんけどな。
飽和状態になれば今のやり方では無理がでてくる。
743名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 11:22:56 ID:uFO1HSgU
ちょっと質問させてもらっていいですか?
先日iFP-777を購入しました。
CD情報をWindowsMediaPlayerを使って取り入れているのですが、
中には、曲目が出ず、Track01,Track02とかになってしまいます。
iTunesを使うとこんなことはありません。
WMPのCDの曲情報とはあの程度なのでしょうか?
iTunesの曲情報を取り入れることはできないでしょうか?
初心者でとんでもない勘違いをしているかもしれませんが
どうぞご教授ください。
744名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 11:47:21 ID:Ulgw9u+c
>>743
>iFP-777

それパチモンだよ。
745名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 11:52:46 ID:SZfCN9XK
iFP-999買ったのですが同梱のケースが小さくて、ボタンでパチっと止めると
再生ボタンとかを押してしまい困ります。
要するに小さすぎて不便なんですが、こんなもんですか?
746743:2005/04/05(火) 11:57:16 ID:uFO1HSgU
>>744
ごめんなさい間違えてました。
iFP-799
でした。
747名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 12:25:06 ID:5Gimelnm
>>746
オプションのプライバシータブ 再生機能とデバイスの拡張の全てにチェック
それでダメならしらん。DBに登録されてない可能性もあるが他のCDで試せばわかるよな。
748名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 14:31:02 ID:TO/yjkMb
昨日の夜、寝ながら音楽聞こうと思って俺のiFP-899の電源を入れたんですよ。
そしたら画面には何も出てなくて電源が入るときのブツッって音が繰り返しイヤホンから流れ出した。
電源を消そうとしても全く効果が無いんで単三外してもう一回装着して電源入れたら普通に使えた。
なんでだろ?
それに前は電源入れるブツッって音が1回しか出てないのにちょっと前から2回出るようになった。
なんか壊れそうな予感がして怖い
749名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 14:51:44 ID:garyS1Ps
とっとと壊れたほうが修理に出せるのに
750名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 15:52:16 ID:IrVpmRqo
故障が無かったんだけど
"iFP-○○を使ってるんですけど、ボタンを押してもたまに反応が無いし、起動しないときがある。
落としたりした覚えはないし、大切に扱ってたんですが、これは無料で修理してくれるんですか?"
って感じのメール送ったら『つきましては貴方のiFP-○○を新品に交換〜』っていう内容と返品番号?が送られてきた。
封筒にその番号書いて本体と保証書を入れて発送。1週間くらいで本体(新品)と保証書2枚(送ったやつと新しいやつ)が送られてきた。新品(同様)としてオクで高値で売れますた。

ちなみに知り合いにもやってもらったんだがまったくおんなじメールがきてウマー
751名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 16:00:38 ID:gb0ZGP4f
>>750
(・∀・;;)オイオイ 嘘がすんなり通ったわけ?

アップル社とは比べ物にならないイイ対応だな。
本当はどこでも同じぐらいの対応するべきだけどさ。
752名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 16:06:52 ID:Ulgw9u+c
やるのは勝手だけど、そういう事言ってると真似する香具師が増えて
相川の神サポートがやりにくくなるからあまり吹聴しないでほしい。
そういうのを恩をアダで返すっていうんだよ。
壊れて本当に困っているユーザーがその恩恵を受けられなくなったらこまる。
753743:2005/04/05(火) 16:17:46 ID:uFO1HSgU
>>747
丁寧にお教えくださってありがとうございます。
試してみようと思います。
また、違うCDではiTunesでは情報がとれずに
WMPでは情報がとれたものもありました。
単に、データーベースの関係だったのかもしれません。
主にクラシック畑の音楽を聴くので整備されていないのかも・・・
iRiverのホームページをみるとかなりの情報があるようなので
そこで勉強してでなおしてきます。
754名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 16:28:54 ID:sFO4g75r
>>752
禿同。
相川もCM流したりと多少有名になりつつあるので今後が心配。
神サポート終了しても、壊れてないのに修理出した香具師は叩くなよ。
つーか正直いつ終了するかヒヤヒヤものだ。
はっきりいってやりすぎなサポートだし。
755名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 17:17:04 ID:4S+vth2s
>>748
俺もプリズムだけど消耗した電池使ったらその症状が出たことがある
756名無しの愉しみ:2005/04/05(火) 17:48:36 ID:/4niwfdb
>>745
そんなもんです、キツイけどそのうち緩むらしい
あっしは使い勝手悪いし、かさばるし裸で使ってるよ。ノン落下で無傷なのだアヒャ
757名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 17:53:50 ID:SZfCN9XK
745です

残念。早朝ランニングの時走りながら二の腕につけたかった・・・いや、無理につけてるけど
758名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 19:23:21 ID:OMUUOu4x
曲を進めたりするときに電池って結構消耗するけど、残り30秒で曲が終わる時で
次の曲を聴きたい場合は、そのまま待つのか、曲を次に進めるのではどっちが消耗やすい?
759名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 19:35:31 ID:ZgnqFTTm
>>756
漏れはiFP799使ってるけど、あのビニールは全然なじまないな。

ポケットに入れてから外に出すと寒さで縮んで勝手にボタンが押される。
設定が無茶苦茶になるんで、正直、あれは勘弁して欲しい・・・。
760名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 19:48:10 ID:7muHKLQU
元チンカマ使いだけど結構他のプレイヤーと比べても音悪い方だと思ったんだけど、
今出てる新しいのは音質改善されてる??
761名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 19:55:55 ID:K/0zs5hU
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!

低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!
低レートoggとusbバスパワー対応!!

762名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 20:53:14 ID:OrcnQh2b
>>760
チンカマで音悪く感じる神耳の持ち主なら
iaudioあたりぐらいしかまともに聞けないんじゃないか?
763名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 21:17:37 ID:Ulgw9u+c
>>762
禿同。
764名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 21:48:46 ID:I6RQFEZK
CDから曲をパソコン落として、
パソコンからおれのiFP-899にその曲を転送しても、

DRM
 
ってなってiFP-899で聞けないCDが多多あって困るんですが、
それはどうすればよいですか?
765名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 22:18:33 ID:2AZLHYah
エンコするときに著作権保護とかの類の項目のチェックをはずしてみる。
766名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 22:29:46 ID:Am0x42p5
IFP899なんですが 一定感覚にノイズのようなもの発生しませんか?
767名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 22:35:00 ID:TO/yjkMb
出ませんよ。
ノイズらしきものが出るのは起動の時と終了の時だけですよ
768名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 22:42:10 ID:Am0x42p5
なんか うちのはしゅるしゅる?w (ノイズじゃないのかな) 音がする;;
似たような症状の人いませんかね
769名無しの愉しみ:2005/04/05(火) 22:50:01 ID:/4niwfdb
ノイズがのって迷惑したことはないが、転送ミスで曲が一瞬、ぶちっとなったことならある
当然、削除して転送しなおしたら問題なかったよ
転送の段階でノイズがのることも無きにしも非ず
770名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 23:20:14 ID:Yu3hxx4W
>>768
それってビットレートが低くて高音がしゅるしゅるなってるだけじゃないの?
771名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 23:30:30 ID:K80jxvel
今まで、気づかなかったけど、
iFP-7xx,8xxの VISUALIZATION の LEVEL METER って、
スペアナじゃなかったんだな。 文字通りのレベルメーターだった。
772名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 23:31:42 ID:RO/Ujyw8
ダイレクトエンコだとずーっとノイズが出てるよ。
773名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 00:13:56 ID:QFuT9jw+
あー、最初に話題になったホワイトノイズだろ
なんか、この話題を出してくるとGKとかなんとか言ってくるけど
まあ、自分は言っておくけど、
この機種は俺の持ってるKarmaよりはホワイトノイズのってるぞ
まあ、この機種は自分は外専用にしてるから、気にしてないけど
KOSSのPLUGを使ったりすると結構目立つ(なぜかE2cはあんま目立たないが
このノイズは修理出そうが乗ってるから、嫌ならCDプレイヤーでも買えば?
774名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 00:20:05 ID:6HhSJNcf
>>773
ホワイトノイズは「サー」という一定の安定した継続的な音。
しゅるしゅる言うのは違うだろ、多分>>770の言ってるので合ってると思う。
775名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 00:26:58 ID:QFuT9jw+
あー、すまん早とちりしてたかも
しゅるしゅる>>ogg再生してるからかな?
自分のifpはogg再生すると、ノイズがパワーアップするし
776768:2005/04/06(水) 00:36:16 ID:WfSTXk0S
一応ビットレート192kbpsのものや128kbpsのものなど入れているんですが、どれのときにも聞こえます。
ファームはUMSのほうで、PCから転送って感じです。 
oggのことはよくわかりませんがmp3のファイル再生時です

ってここまで書いといてあれですが、左耳のほうからだけこの音が聞こえるのでイヤホンのせいだったりするのかもしれません。。左耳だけから聞こえるのでイヤホンのせいなのかもしれません。。 (SONY EX71SL)
777名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 02:22:57 ID:9tMh4QJe BE:10562483-
携帯のメールが来るとブブブ…ってノイズが入る
778名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 05:32:41 ID:NvLV6z48
FMラジオをタイマーで録音しようと思ってるんですが、終了時間の設定って
どうしたらいいのでしょう…。
いい方法あったら教えてください!
779名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 08:45:20 ID:sby8hZOg
ファームアップを知らない奴っているもんなんだな。
780名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 10:20:31 ID:rqsRTxDj
iFP-799注文しました(゚∀゚)
決め手は防水ケースの存在でした。
普段iPod使ってるから、シリコンオーディオは初めてなので楽しみです。
781名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 10:23:29 ID:urgTp3aF
>>777
それ、俺もなる!
電波を使ってるヘッドホンなら理解できたんだけどmp3再生時にも聞こえる
ので不思議だよね
782名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 10:36:15 ID:Gf7oT79L
>>781
電磁波について勉強したら?
783名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 10:39:19 ID:Ai46+OrZ
不思議って・・・ネタだよね?
784名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 11:56:40 ID:gSAbgIlF
>>783
IDがorz
785名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 12:51:36 ID:grgX1aXd
>>784
ボンキュッボンだけどな
786名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 13:06:32 ID:I/IwY/RX
>>785
顔がでかくて胸なくて足が太いってw
787JJ159234.ppp.dion.ne.jp:2005/04/06(水) 13:35:01 ID:FwdtvZMF
okaitsu
788名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 14:41:02 ID:gCV74yBC
サブディレクトリを含むディレクトリ内でのシャッフル!!
サブディレクトリを含むディレクトリ内でのシャッフル!!
サブディレクトリを含むディレクトリ内でのシャッフル!!
サブディレクトリを含むディレクトリ内でのシャッフル!!
サブディレクトリを含むディレクトリ内でのシャッフル!!
サブディレクトリを含むディレクトリ内でのシャッフル!!
サブディレクトリを含むディレクトリ内でのシャッフル!!
789名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 15:51:45 ID:KqFY23DK
799使っているんですが、PCへデータを戻したいんですが・・・。
Music Managerでは出来ない。・゜・(ノД`)・゜・。

PC⇔799相互転送できる何か良いツールをご存知でしたらご教授願います。
790名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 16:06:05 ID:y2krs1t4
>>789に便乗して教えて欲しいんですけど、
ボイスレコーダーに録音した会話をパソコンに保存するには
UMSバージョンにしないと駄目なんですかね。
791790:2005/04/06(水) 16:13:08 ID:y2krs1t4
すいません。出来ました。
Music Manager上でドラッグ&ドロップするとショートカットみたいに
表示されたものでつい・・・
792名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 16:17:53 ID:6HhSJNcf
>>789
PCへ戻さなくても、PCにあったファイルは消えてないから戻す必要はないよ。
793名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 20:46:28 ID:5pqcONuA
転送した後に元ファイルを消したとか、そんなんだろ。
794名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:34:56 ID:gSAbgIlF
またエンコすればよかろうに
それともアレなファイルか?
795名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 22:03:19 ID:XSUMafzh
ツタヤで借りたのか〜っ!
796名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 22:37:45 ID:y9qDEgI/
>>789
音源が手元にあるなら再エンコすればよろし。
UMSファームについて過去ログと相川のFORUM調べてみれ。
797名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 23:01:17 ID:RPye66Ce
また録音・外部オーディオ機器(ウォークマンから)のやりなおしか。
早くパソのいいの買ってパソコンからやりたい。
798名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 23:17:04 ID:syxlrunL
799SE買った
いきなりUSB蓋がガバガバだ
はずしてゴムでもつけるかな
799名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 23:24:14 ID:LBebj5+v
ウチのは締まりいいぞ。
800789:2005/04/06(水) 23:45:49 ID:KqFY23DK
絶版のCDを海外へ行く知人に餞別として上げてしまいました。
元ファイルはwavとISOで残して置きましたが、
突然停電になって4機のHDDがあぼーん・・・。
4機に全てバックアップとして入れて置いたデータが壊滅していました・・・。

で、残っているのは799の中だけ・・・。
それで何とかして取り出したかったという訳です。

アイリバーに聞いたところ、「御愁傷様ですが、我々の技術を持ってしても
どうする事も出来ません。」と・・・。物理的に無理だと解りましたので、
素直に諦めます(;´д`)トホホ
801名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 23:53:36 ID:MGUpr8r/
へえ停電でHDってクラッシュするんだ。。
知らんかった。
おれもミュージックファイル40GBくらいあるから焼いとこうかな・・
802名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 01:25:26 ID:0plmDOVA
やっぱ、iFP-799で再生してそれをMDか何かで録音するのが常道だろう。
それか、金に糸目を付けずHDDの復元サービスに依頼してサルベージしてもらうとか?
しかし何故、ISOで保存しておきながら焼かないのだ。
ISOなんて無駄にデカイからサッサとDVDにでも焼いた方が良いよ。
これを機にUPSでも導入しては如何?これから雷シーズンだしね。
803名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 01:43:56 ID:iTTkIOnq
俺はエンコしたら、ifpに移して、すぐCDにエンコしたファイルを書き込むよ。
必要なファイルはすぐバックアップしてるから、いつHDDデータが飛んでも大丈夫。
804名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 03:43:11 ID:bj2eUE4K
>>800
> 突然停電になって4機のHDDがあぼーん・・・。
> 4機に全てバックアップとして入れて置いたデータが壊滅していました・・・。
そもそもバックアップになってないし。
バックアップってファイルのコピー(複製)を作る事じゃなくて、
復旧できるようにデータを退避しておく事だよ。
HDDをどういう風に接続してどういう風に使っていたのか知らないけど、
停電でHDDが4機ともあぼーんはにわかに信じられない。

TVキャプチャー中にハングって、
録画し続けてるけど操作不能だから仕方なく電源切っても、
あぼーんしたことないし。

OSとかファイルシステムとかによるんだろうけど、
そういう電源の切り方してファイル壊れたりのも、
FAT16使ったWin98系までで、Win2kでNTFSにしてからファイル破損も無いな。

まぁ既に話題がスレ違いだけど。
805名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 08:21:58 ID:MJmpE7gE
>>804

雷の殺傷能力と強制電源オフとを一緒にするなこの低能。
806名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 09:00:31 ID:XzeuI27k
DVD或いはCD-Rにバックアップを取っておくのは必須だね。
両方若しくは複数枚に取っておくと、より安全。
何れかのデータが読めなくなっても、ひとつでも読めるデータが
生き残っていればいいから。特に大事なデータは気をつけた方がいい。
807名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 09:14:41 ID:nobd4+9/
HDDを四機も買う金があるならなぜUPSを買わなかったのか謎
808名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 09:31:08 ID:bj2eUE4K
>>805
どこに雷なんて話が…
もしそうだったとしてもサージプロテクターぐらい買えっての。
雷で停電するようなところなら尚更だ。
http://cyber.apc.co.jp/top/search/asp/list.asp?s_cate1=8

>>807
同感。といっても俺はUPSまでは必要としてないから買って無いけど。
扱うデータが仕事に絡むならUPS買うかな。
809789:2005/04/07(木) 12:41:22 ID:3DTUkKC2
皆さん、レスサンクスです。

DVD-Rに取っておけば・・・
なぜ焼かなかった?・・・

ごもっともです。メディアでバックアップを取る時、容量が多いので
ついつい後回しになってしまい・・・HDDも新しいから全部いっぺんには
壊れんだろ・・・とタカをくくっていたところ、電力会社のミスで突然停電。。。

俺がバカでした。今になって「なんでDVD-R代2、300円程度ケチったんだろ・・・」と
自己嫌悪です。

お手数おかけしました。
810名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 13:08:01 ID:EIZhpPO6
>>800はストライピングな零度0に
不良セクタ3000個
811名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 13:15:32 ID:Sz0JHKSr
>>809
【FINALDATA】復元サルベージソフト総合2【データレスキュ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1101717018/
812名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 13:18:05 ID:xtaWJGVg
みなさんパソコンからの曲転送なのよね。(うらやましい)
自分みたいにCDやカセットウォークマンからダイレクトエンコーディング
してる人っていないのかな??
ちなみにiFP−895です。
パソコンのOSがウインドウズ98で古いもんだから
パソコンから転送できない。
813名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 13:26:10 ID:FJrcyLvS
>>812
ま た お ま え か ! ! 
814名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 13:31:40 ID:Jl9i6OUX
Linuxでifpシリーズ使うために作られてるifp-driver使うとプレイヤーから曲を取り出すことも可能
815名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 13:35:22 ID:xtaWJGVg
>813
いいじゃんか。
816名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 13:42:55 ID:k+Krc//M
>>814
要らんな。貧乏臭い。
MP3プレーヤーみたいなあんな遅いもんでちまちま引き出したりしなくとも
LANで共有するとか、MOやDVD-RWでまとめて放りこむとか
高速USBメモリでサクッとやるとかしたほうが楽。
817名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 13:45:26 ID:FJrcyLvS
>>816
>>814>>789宛でしょ。
818名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 16:08:29 ID:RpYWtwlo
録音中に入力レベルを表示しつつ調整できるようにしてくれ
819名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 17:55:03 ID:xAin+UPU
質問させてください。
予備校の授業を録音したいと考えています。
授業は100人ぐらい入る教室で行われるのですが、
iFP-895をかってマイクをつけて授業を録音しようと考えています。
皆さんの中には授業を録音したりしている人はいますか?
もしよければ使ってみた感想など聞かせてくれたらうれしいです。
私はかなり機械音痴で使いこなせるか不安です。
820名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 19:42:56 ID:N0u7Xd80
いま引っ越したばかりでPCがネットにつながってないんで、聞きます。
オキシライドってどうなのよ?使わないほうがいい?
電圧高いし
821名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 19:47:04 ID:k+Krc//M
>>820
iFPで使っても無駄です。
822名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 19:56:32 ID:N0u7Xd80
>>821
ありがと。
余ってて電池切れそうだったから気になってね。アルカリ買ってきますか。
823名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 20:31:30 ID:FJrcyLvS
>>819
予備校でMD録音してた人だけど、マイクは隠して録音汁!
それぐらいかな。後、あんま聞き返さない。

擦れ違いスマソ。
824名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 20:45:24 ID:xAin+UPU
>マイクは隠して録音汁!

私の予備校はサテライン授業といって、
衛星放送で流れる授業を大教室で聞くものなので録音は許されているんです。

825名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 20:50:19 ID:IS6aWhoi
>>800
> 絶版のCDを海外へ行く知人に餞別として上げてしまいました。
いっぺん返してもらえば?
確実で簡単で安いよ
826名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 21:22:42 ID:k+Krc//M
>>825
知人に頼んでMP3にしてWeb経由で送ってもらうのが一番てっとりばy(ry
827名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 22:25:13 ID:rbeBKBNO
>>819
学校の授業普通に録音してます・・・。
828名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 22:38:53 ID:xAin+UPU
>827
音質ってどうですか?
やっぱり外部マイク買った方が良いですかね?
ICレコーダーにしようか迷いますね。
829名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 22:52:17 ID:GB8g3XmI
>>>828
過去ログに同じような質問がイッパオあるから
それ参考にしてみたら?
830名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 22:58:36 ID:KOuHDsh9
>>819
↓音質・使い勝手に関する私の回答。
生録・ポータブル録音機器について情報交換するスレ
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109361714/57
831名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 00:08:30 ID:IYs0r2ju
話はそれからだ
832827:2005/04/08(金) 01:07:39 ID:lS5OVRpR
>>828
自分は録音の音質には満足してます。
十分先生の声が聞こえますからね。
833789:2005/04/08(金) 06:52:23 ID:6lFNgEBu
>>825
レスサンクスです。カナーリ無理だろうなぁ・・・と思っています('A`)
確かにそれが一番『安心・確実・最高音質』なんですよね。

>>826
それだ!!(゜∀゜)!!ネットしていて何で気がつかなかったんだろ・・・。
『灯台もと暗し』、早速頼んでみます。
834名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 17:47:16 ID:3+tEUg+U
>>833
その海外の友人はパソコン持っててネットできるの?
どうやってファイルを送るかだな。
マジで気付いていなかったの?
同じPC内のHDDに複製とっている事といい相当天然ですな。
ネタなんだろうけど。
835名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 19:24:31 ID:3t8HI9+F
>>834

> それだ!!(゜∀゜)!!ネットしていて何で気がつかなかったんだろ・・・。
> 『灯台もと暗し』、早速頼んでみます。

さすがに↑は、ネタ臭が漂ってるよな。
或いは、実の所、winny絡みとか・・・。
836名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 19:44:19 ID:rmxoK3sO
ny絡みだったらまた落とせばいいから違うと思うなぁ・・・
というか人間、切羽詰ったときは異常に知恵が働くはずなんだけどなぁ
アップローダー使うとか、メールで送ってもらうとか色々あるだろうに
837名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 20:17:29 ID:R6BdwvCT
まぁMP3ならFTPなりなんなりでなんとかなるだろ
さすがにUPローダーはきつい希ガス
838名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 21:27:07 ID:YYD+Iwzu
seは新色しか違いはありませんか
839名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 22:20:55 ID:eJ4dIzoO
話はそれからだ
840名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 22:42:24 ID:oHWKwMRy
本体と防水ケース来た(゚∀゚)
早速プール行ってきた。水の中でも音楽が聴けるのはとってもいいね。
操作も思ったほどしにくくは無いです。また、ケースは相変わらずキチキチで居れるの大変でした。
防水ケースのゴッツイコネクタは付属のヘッドフォン以外でも取り付けられるのが良かったです。
ソニーのZ900のコネクタにピッタリでスノボに持っていくのにも良いかも(まあ今は春なんだが・・・)
プレーヤー本体はまだあんまいじってないけど音もなかなか良いですね。
防水ケースのヘッドフォンは防水機能の為音は糞ですが、存在をしったら欲しがるスイマーも多そうですよ。
プールでの反応は良かったですw
841名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 23:41:51 ID:KZ/INdN8
>>840
昔腕時計のbeep音がプールでよく響いたのを思い出したのでなんとなく聞いてみる。
水中は空気中よりもよく音が響くと思うんだけど
もしかして水中用ヘッドフォンを装着しないで音を
鳴らしたらスピーカっぽくなるんジャマイカ?
842名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 00:02:39 ID:n3p0Mtuc
というかあんなもの付けてたら監視員から「他の人がケガするから外せ」とか言われないの?
843名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 00:08:54 ID:bQwk/G3S
>841
耳からはずしていても音聴こえます。
なかなか面白いです。

>842
平日はガラガラなので問題は無さそうですよ。
混んでたら流石に使いませんねw

家に帰ってからもちょっと使ってみましたけど、なかなか音良いですね。
ランニングの時iPod使うのに躊躇していたのですが、iFPで無問題ですね。
電源ONの時のプチって言う音以外は今のところ満足してます。
まともに使う気になったので過去ログで勉強してみたいと思います。
先人の方々宜しくお願い致します。
844名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 11:09:57 ID:CdZhFRfT
昨日795を購入しました。
秋葉原の九十九で16800円でした。
シリコンオーディオを買うのは初めてです。

さてエンコーディングについていろいろと試しているのですが、
マニュアルにはWMAは128kbps以下で設定しろと書いてありますが
WMPで160kbpsでエンコーディングして転送しても何も問題が無いように
感じています。

これはどんな問題があって128以下にしろと記してあるのでしょう?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
845名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 11:34:42 ID:CHrIYxwg
何で選りによってアイリバーになるんだろうな。普通は国産機に行かないか?
iPODは素晴らしい国産機だよ。
846名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 11:42:56 ID:umwrweyk
>iPODは素晴らしい国産機だよ。
どういう釣りですか?
847名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 12:33:04 ID:Ls0BfLZA
めちゃめちゃ台湾製やんと普通に突っ込んでみるテスト。


あ、後ろの部分だけ日本製か。
848名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 12:49:48 ID:KlZ/UoK3
>>847
中身のHDDは東芝だがどこ製だっけか。
849名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 16:21:01 ID:5pYR6Syn
iPodをiPODと書く奴が多すぎる件について
850名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 16:22:09 ID:C1upKBZf
いぽd
851名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 16:50:08 ID:zPBoPFXq
↑これは良くある
852名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 17:08:29 ID:ktr2oayn
iriverをiRIVERと呼ぶ歴代ヲタについて。
853名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 17:10:10 ID:C1upKBZf
相川
854名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 17:12:46 ID:JMeiXsBu
スチック刑 ゲマッサル ドリンゾム謝り
855名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 18:01:08 ID:LftCuHJY
856名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 18:08:04 ID:C1upKBZf
2GBモデルマダー?
857名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 20:55:48 ID:E4TFKyE1
サブディレクトリを含むディレクトリ内でのシャッフル!!
サブディレクトリを含むディレクトリ内でのシャッフル!!
サブディレクトリを含むディレクトリ内でのシャッフル!!
サブディレクトリを含むディレクトリ内でのシャッフル!!
サブディレクトリを含むディレクトリ内でのシャッフル!!
サブディレクトリを含むディレクトリ内でのシャッフル!!
サブディレクトリを含むディレクトリ内でのシャッフル!!

858名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 22:47:14 ID:VV5KJl9C
>>843

ぜひ風呂での使用感を教えてくれ
859名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:30:29 ID:n3p0Mtuc
風呂で使うんなら防滴で中に本体をいれるタイプのスピーカーの方が安いと思うんだけど・・・
860名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:30:47 ID:bQwk/G3S
>858
風呂場だと貴重なパッキンがすぐにおじゃんになってしまいそうで怖いですね。
俺は風呂で音楽を聴く時は、お風呂ラジオのなかにCD居れる場所が付いているのを使って、
昔使っていたiPodで聴いてます。音が反響して防水パックのヘッドフォンよりは音は良いと思います。
まあ、その方法だと選曲できない罠がありますがw
861名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:32:10 ID:bQwk/G3S
>859
書いている間に発言してくれましたねw
まあ、防水ケースはコレクションとしても面白いんで15000円だったらアリなんじゃないですかね
862名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:39:59 ID:ktr2oayn
俺は脱衣場にプレーヤを置いて、スピーカーケーブルをドアにはさんで
風呂場には普通の捨ててもいいようなお古スピーカーを付けてるよ。
防水加工も何もしてないんだけど普通にちゃんと鳴るし、濡れてもちょっと
ボリュームが小さくなる程度で音質も問題ない。
もう三年以上使ってるけどぜんぜん平気、ノーマルでも案外丈夫なもんだ。
863名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 00:54:19 ID:jzwGhkFs
>>862さん
ワイルドですねw
でかいスピーカー置くほど風呂が広くないとですよ・・・。
864862:2005/04/10(日) 01:41:15 ID:UBeeGw+X
>>863
いやいや、パソコンに付属してるような高さ20cm程度の
プラスチック製のゴミスピーカーだよ。
邪魔になってたし捨てようと思ってたのでちょうどよかった。

iFPはイヤホン出力でもパワーがあるから
外部アンプ経由しないで直接繋げてもよく聞こえる。
865名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 02:19:03 ID:rL+67fdk
PCで曲入れ替え中にいきなりファイル表示が消えた事件について
866名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 10:39:06 ID:+H34aEIf
お湯につかってる時に浴槽に落ちたりしたら感電したりするんじゃないの?
867名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 14:27:10 ID:oODfICb/
Iriver T10
Below are some info related (but may change at production units),

-1xAA battery powered
-Color monitor , w/ 4 lines display
-15+15mW at 16 ohms
-Support ASF,WMA,OGG, MP3 files
- Simplified GUI Menu system
- 128/256/512/1G ram choices
868名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 14:51:09 ID:ZcqWr+rl
新型キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


でいいのか?
869名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 14:58:04 ID:ckRtCfJv
一番知りたい電池の持ち時間がないな
870名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 15:07:50 ID:UBeeGw+X
>>867
http://8814.teacup.com/ifp_matome/bbs2
3月27日書き込みの右のやつでしょ?
7xxや8xxみたいなスティック型じゃないのでイラネ。
871名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 15:09:21 ID:Ip15QQmZ
なぜ2Gがない
872870:2005/04/10(日) 15:09:27 ID:UBeeGw+X
H10だった、スマソ…orz
873名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 15:13:24 ID:UBeeGw+X
>>871
しかも7xxや8xxで切り捨てになった128MBを
今頃ラインナップに入れるというのも謎だな。
874名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 15:42:31 ID:vxDDdw9x
875名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 16:05:37 ID:Cc0eIfVv
日本に居付いて騒いでいる在日の総合スレってここでしたか?
876名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 16:09:40 ID:Cc0eIfVv
>>862
おまえ、風呂の中でなにしている。
さっさとあがれ。

しかし、わたしは 川
半島らしい命名だ。
877名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 16:09:55 ID:Gg8KMYVE
あら?いつの間にかシリコン総合スレって無くなったのね。
878名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 16:11:48 ID:omI5IXzh
>>877
ポータブルAV板見れ
879名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 16:40:18 ID:Gg8KMYVE
>>878
ほんとだ。トクス
880名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:53:11 ID:UBeeGw+X
>>874
なんか、曲がってない?
881名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 20:32:09 ID:w5Rf22zG
iFP999使ってるんだが、これに合うストラップみたいなの売ってますか?
882名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 21:17:12 ID:8GxOUxQ9
883名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 21:49:37 ID:j9Ht1lZv
884名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 22:33:11 ID:BXmymskV
>>883
SMマニア来たー!
885名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 22:40:46 ID:H/I03qnr
鬼六先生!!!
886おう、ワイや!:2005/04/10(日) 23:01:47 ID:ewj6D6jP
本日の日本経済新聞1面にアイリバーのことが記載されていました。
887名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 23:30:14 ID:N5i0Q4jN
>>886
サムスンの勢いをみると、相川が昨年の3.3倍売るのは厳しいと思う。
888名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 23:58:38 ID:ACmUciyQ
>>883
ワロスwwwwwwwwww
889名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 00:30:53 ID:14/IBP1y
>>880
曲がってんな…ナンダコレ?
890名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 02:27:24 ID:3q+I9vA5
曲がってるぅぅぅぅ
891名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 11:23:02 ID:LN3fmmdt
外部マイクで録音する時の音質の設定がどこまで可能なのか知りたいのだけど
320kbpsのmp3で録音するのは可能ですか?
892名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 11:36:53 ID:SReXnctz
>>891
出来るよ。
でも、fs=44.1kHz ビットレート320kbpsでとっても、
16kHz以上の音はバッサリカットされるよ。(LINE,MIC同様)
893名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 20:09:32 ID:doK4zSM9
親指と人差し指で摘んで上下に振れば、真っ直ぐに見えるさ・・・。
プリズムは偶然の産物でしかなかったのか・・・。
894名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 18:32:27 ID:BWcwuBGu
全然レスが付いてない件について
895名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 19:25:12 ID:xEvna1WY
だって曲がっちゃってるしなあ…
896名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 19:31:11 ID:BWcwuBGu
相川で単三50時間で2Gの製品出してくれ
897名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 19:54:05 ID:XVuuFkVJ
iFP-799SEにオススメの8000円弱の
高感度マイクを何点か教えてもらえませんか?
ライブも耐えられるとうれしいです。

テクニカ、SONYを上げる方が多いのですが、
このMP3にはどれがいいのかわからなくて困ってます。
898名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 20:09:12 ID:d6uLLu58
ライブの録音は禁止されてるんじゃないの?
899名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 20:26:35 ID:Q1zM1vlt
最近、MP3プレーヤーデビューした新人類が
「MP3プレーヤー」の事を「MP3」と呼ぶ件について。
900名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 20:37:12 ID:yk2KpIqA
MP3プレーア
901名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 20:44:33 ID:4XaURXqo
>>899
それってもしかした「mp3再生機」のことですか?
902名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 20:49:01 ID:gTagKL4O
録音中に入力レベルを表示しつつ調整できるようにしてくれ
903名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 20:53:58 ID:ycjgdO7L
>>899
お前はMPEG-1.0 Audio Layer-3と呼べよ
904名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:06:41 ID:Q1zM1vlt
>>903
ちゃうちゃう、「MP3」はファイル名。
iFP-799を買って来た香具師が「MP3買ったよ」と言うのは違うかと。
「MP3を買った」というのは配信サイト等から楽曲を購入したとかにあたる。
905名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:09:11 ID:4ezcsm8G
AMの英会話録音したいから、ライン入力を
タイマー録音出来るようにしてくれ!
799買ったのに、未だカセット手放せず。
906名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:22:21 ID:Q1zM1vlt
>>905
AMラジオをFMトランスミッタで飛ばして
iFPのFMタイマー録音で録るという方法は?
907名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:25:31 ID:He/QhfXe
やっぱり、俺のSMプレイヤーが最強
908名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:36:18 ID:BWcwuBGu
( ´_ゝ`)
909名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:43:55 ID:ycjgdO7L
>>904
そんなのわかってるよ。>>901からの流れ嫁。
910名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:44:51 ID:6kLUI8r1
>>906
相川がファームをチョロッと書き換えてくれれば、簡単に対応できそうじゃん。
FMトランスミッタ買うのもったいない。
911名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:52:01 ID:Q1zM1vlt
>>910
そうだけど、チョロッと書き換えてくれる望みは薄いと思うしそれまでずっと我慢すんの?
俺ならFMトランスミッタ買って幸せに小型なiFPでAMの英会話録音を聞くな。
カセットプレーヤー売り飛ばして少しお金足してFMトランスミッタ買う。

もし相川がラインタイマーに対応してくれたら不要になったFMトランスミッタはヤフオクで売り飛ばす。
912名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:15:15 ID:Oae1LPnZ
MP3はファイル名・・・
913名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:34:27 ID:BWcwuBGu
G3買って失敗したからもう相川一筋で行くわ・・・・
音質はG3の方が良いみたいだけど俺の糞耳だと相川の3DEQがかなり好み。
相川マンセー!
914名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:48:26 ID:Q73rHPlt
ここに入る人たちは在日の方々ですか?
それとも売国奴?
915名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:51:36 ID:odLKrpT1
>>913
先週395Tを無くしてしまったので
G3に興味を持ってる俺としては詳しく話を聞きたい。

問題なのはEQの音質のみ?
使い勝手とかトータルではどうよ??
916名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 23:16:04 ID:BWcwuBGu
>>915
俺の糞耳だと3Dが相川のほうが空間が広い感じ。
その分G3はEQ等を細かく設定できる(もちろん3Dサラウンドもあるし、BBE等で解像度を上げることもできる。低音はG3の方が出る。)
ボーカルが良く聞こえるように設定してるんだけど、EQで1Kを上げた時に
ボーカルがちゃんと浮き出てくるのは相川の方だった。
起動時間は相川が上。あとはG3は曲間ノイズが入る可能性が高いのと、
地雷品もあるらしい。が最近は安定してる感じ。
その二点で俺は相川の方が良いと感じた。
操作に関してはさほど相川と変わらない。
俺が好みなだけであって、一概には言えないから
実際に聞いたり触ったりして決めたほうがいいよ。
917名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 23:47:58 ID:Bkm1Sxjp
爺さんは早送り再生中に無音になっちゃうのがなぁ・・・
918名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 00:09:34 ID:ByxJOdHh
>>904
まあ、細かいこと言うなよ。
糞ニー以外のヘッドホンステレオでも、ウォークマン。
糞ニー以外のCDプレイヤでも、CDウォークマン。
MDプレイヤは、一律MD。

「HDD聴いてるよ」とか「俺はシリコン聴いてるよ」とか、違和感あるべ?
「○○君、mp3聴いてるの?」に、「いや、俺はWMAだよ」とか「俺、WAV派だから」とか答えたら、
女の子逃げていくよ。

しかし、こうしてみると、各世代毎の某企業の力量が窺い知れるな。
919名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 00:21:29 ID:cGREnmRe
799の価格改定なんてないですかね?
920915:2005/04/13(水) 00:46:48 ID:zNiFS2Ox
>>916
詳しいインプレthx!
俺はEQ殆ど使わないので(電池の持ち重視でRock位)
700シリーズとG3ホント迷ってる。

店頭で気になるのはifpのモックがやけに安っぽいところ。
今度どこかで実機に触れてくる(`・ω・’)
921名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 03:38:28 ID:hI9GgOTK
俺もMP3欲しいなあ
922名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 03:46:12 ID:TmrqDjAg
俺は金が欲しい
923名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 04:43:08 ID:0X94bUFa
最近になってiFP-180Tのスティックの感度が悪くなって操作し難くなっちゃったなあ。
2年前に購入したので保証切れてるのですが、どの程度の金額で修理してもらえるか解る方います?
やっぱりiFP-799辺りに買い替え方がいいかな。
924名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 05:53:19 ID:/zGsYzFK
iFp-799+Beyerdynamic DTX-20使っている。
EQを3DにしてクラフトワークのTechno Popを聴いてみな。Titaniumという曲でもいい。
巷で言われているこのイヤホンは低音が出ないというデマは一蹴される
のと凄いタイトかつ迫力で音楽が迫ってくるのがわかるはず。
自分で持ってなかったら誰かに借りて試すべし。
925名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 08:12:53 ID:xQEXBJPq
>>918
MDまではまだMDウォークマンという一般名詞が通用してたけどね・・・
MP3ウォークマンという名がそうなることはないだろうねぇ
>>920
ほんと安っぽいよね
あれなんとかした方がいいと思うけどなぁ
926名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 08:21:06 ID:tlswD0lk
まだファームでねーのか
おせーぞ
927名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 08:53:12 ID:wangUYrp
>>918
いや、そこで女の子にやさしく教えてあげて懇ろになるのだ。
928名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 11:20:02 ID:VIDORrr6
>>920
そのモック、液晶の表示サンプルシールを剥がしてみな

ほら実機だったろw
929名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 12:34:19 ID:3ox1YBNG
>>927
そういう話に興味があるコならそれでいいと思うが、
全く興味ないコだったら逆に引かれて逃げられるぞ。
ファイル種別の話じゃなく、聴いてる曲・アーティストの
話題に持っていくのが正解。
930ちけ ◆chikeSPoz6 :2005/04/13(水) 13:00:58 ID:gU7KP5qr
>>918
つーか>>904が言いたいのは「CD買った」って言えば普通はソフトの方を指すってことじゃないかな。
931904:2005/04/13(水) 13:40:10 ID:B0LvWnGB
>>930
そういうことです。

「CD買った」「CDプレーヤー買った」はみんなちゃんと使い分けてるのに
「MP3買った」「MP3プレーヤー買った」はゴッチャにされて使い分けられて無い。

MP3が何なのか分からないまま世間に浸透してしまっている証拠。

別にMP3プレーヤーでWMA鳴らしているからMP3プレーヤーじゃないとか
いうのまではこだわってないっていうかそれはまた別の話。
932名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 14:29:21 ID:f6uo1yBQ
最初はそこまで引っかかってなかったけど
書いてるうちに盛り上がってきたヨカーン
933名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 14:43:50 ID:TiPaB1Tl
でも正直「MP3プレーヤー」って長くて言いにくいよね
素敵な略称ができればいいのだな
934名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 15:03:54 ID:CzAr6Dum
次スレはポータブルAV板に頼む。
935名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 15:04:56 ID:NX4Rs3DK
ifp-899sで
mp3をA→B間再生して、それを解除
そうしたら曲が終わる直前に音とびするんですが
他の人はどないですか?
936名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 16:19:32 ID:B0LvWnGB
>>935
VBRだとたしかABリピートをすることで再生位置を見失うという不具合があるが、その関連では?
937名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 19:19:03 ID:li4CvDLq
>>933
俺は「もせぷれー」と呼んでいる。家族の中だけな。
938名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 19:39:24 ID:VIDORrr6
>>937の妹がうっかり
「ねえねえ、もせプレーヤー聞かせて〜」
とか口走ってしまい、赤面するに3000もせ
939名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 19:51:37 ID:pIjBZiYf
(;´Д`)ハァハァ
940名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 19:55:11 ID:ByxJOdHh
もっと略して、「もプ」とか「モップ」とか、どーよ?

「PHS=ピッチ」と似たような活用
941名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 19:59:40 ID:pIjBZiYf
そういう何でも略そうとするのが日本人の特徴だな
942名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 20:05:41 ID:Qw+QjRQk
別に日本人以外でも略すだろ
USAとかさ

ちなみに俺はシリコンプレーヤーとかそんな感じでよんでる
943名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 20:15:49 ID:/zGsYzFK
漏れは左曲がりのダンディってよんでる。
944名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 20:24:32 ID:pIjBZiYf
>>942
940の例は極端すぎだろw逆に不自然。
945名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 21:08:21 ID:TiPaB1Tl
だいたいMP3をもせって言うところでバレちゃうよ
946名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 21:13:10 ID:KijjObWh
もせあだよな
947名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 22:07:25 ID:BHdQm6Wq
電車で友達に「もっぷ聞かせて」って言ったら視線が集まるよ
948名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 23:30:01 ID:ZasRJ5GM
このスレはシャホーの影響で一時的に加速したが急に
減速局面に入った悪寒。
949名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 23:43:08 ID:dnJPf1zv


      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ところで新スレまだぁ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
950915:2005/04/13(水) 23:51:44 ID:zNiFS2Ox
>>925
>>928

カニカマ、チンカマ共に使った俺としては信じられない安っぽさ!
チンはカニより質感落ちた、とは言っても現行モックよりは遙かによさげ。

700、800シリーズの実機持ってる人、
モック=実機外装??
951名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 23:57:07 ID:hI9GgOTK
シリコンオーディオ=尻王

シリコンプレイヤー=尻プレ
952iFPまとめサイト”管理”人:2005/04/14(木) 00:20:50 ID:8XO1IWxA
どうも、そろそろ次スレの頃ですが、当方の「iFPまとめサイト」が
<過去スレ> <関連スレ> <よくある質問>などのテンプレを保管していますので
http://www.geocities.jp/k4ft65xi8g/ifp/
次スレでは>>2以降の膨大なテンプレのコピペをやらないで
>>1で当まとめサイトへのリンクのみを残すという方向でいかがでしょう?

もしそれで宜しければ、私が次スレ立てをしてこようと思いますが…。
953名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 00:22:26 ID:jYfVHR2c
>>918
>「○○君、mp3聴いてるの?」に、「いや、俺はWMAだよ」とか
>女の子逃げていくよ。

ハゲワラ
あるあるw
954名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 03:12:54 ID:RcJimgER
iFp-799の実機画像だよん

http://www.h5.dion.ne.jp/~stradi/799.jpg
955名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 03:49:44 ID:bfKSFaYP
>953
> 「○○君、mp3聴いてるの?」

ねーよwwww
956名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 03:57:26 ID:vM97LVmE
「○○さん、それシリコン?その胸のとこにあるやつ」
「何よ!これは本物よ!!(プンプン」
957名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 07:27:27 ID:DmcYoxio

あるあるw
958名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 08:58:27 ID:vb7aPKDa
ねーよw
959名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 11:52:40 ID:4g0E+GYa
999についての書き込みはあまりないみたいだけど、
使用者はいないのかな?
ってか、あまりお勧めできない機種なのかな?
960名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 12:29:30 ID:4N+IdC8i
前スレとかでは結構話題に上がってたような
961名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 14:00:25 ID:5jjs/8kA
iFP895のソフトウェア取り扱い説明書とCD−ROMなくしてしまった。
どうしよう。
962名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 14:16:43 ID:4N+IdC8i
>>961
必要なら相川サポに電話してみたら?
どういう対応(処理)されたか、後でレポ宜しく。
963名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 14:33:45 ID:CDjoANza
>>961
ダウンロードすればよい
964名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 14:35:11 ID:a1ltZAqR
>>952
次はPA板におながいします。
965名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 14:36:46 ID:AlhUwCJl
>>952,964
ほい次スレ
iriver シリコンiFP&Prismシリーズ Part41
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1113456965/
966iFPまとめサイトかんりにん:2005/04/14(木) 14:42:53 ID:8XO1IWxA
この板は名前欄に管理という文字が入ると“の囲いが付く仕様なんですね…?

>>965
乙です。

スッキリして見やすい>>1になりましたね、いいかんじです。
では、まとめサイトのほうに関連リンクや韓国語翻訳などのリンクメニューを設けておきます。
967名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 14:43:45 ID:SeuQHe3W
これの録音ってmp3ですか?
ビットレートの幅は何から何ぐらいですか?
968”管直”人:2005/04/14(木) 14:49:34 ID:AlOdkKZ2
昔 管理人が騙りと区別するようにした設定の名残りですな。>>966
969名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 15:55:06 ID:4N+IdC8i
>967
・「これ」がどの機種を指しているのかが判らない
・「録音」とはiMMでのエンコードの事を指しているのか?
・ビットレートの幅とはどの形式のファイルに関してかが判らない

取り敢えず公式を見て来なさい。
 ttp://www.iriver.co.jp/product/?iFP-800,p3
970名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 21:29:48 ID:4g0E+GYa
2chは969みたいなやつばっかだ
簡単には質問できないな
971名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 22:11:31 ID:vzUQroa4
>>970
そう、その通り。簡単には質問して欲しくは無い。
しっかり自分で調べられる限り調べてから質問して欲しい。
そして質問する文章も、相手に出来る限り理解して貰える
(回答し易い)文章を書いて欲しい。
972名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 22:25:05 ID:4R0ZuMdD
日本国内においても僅かな税金を納めれば良い方で、
実のところ日本の資源を食い散らかすだけ。
本国での兵役などの義務も果たさない。
どちらの側から見ても売国奴。
973名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 22:28:36 ID:8XO1IWxA
>>967
今、機嫌がよくて勃起してるので答えてやろう。

ダイレクトエンコで録音したファイルは.RECという拡張子が付くが、実体はMP3なので
PCで吸い上げた時に拡張子をMP3に書き換える事で通常のMP3ファイルとして扱える。

ライン録音で選べるビットレートはMP3で32〜320kbps。サンプリング周波数も11.025〜44.1kHzまで選択可能。
UMSバージョンだと現状では96kbpsまで。
974名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 22:48:22 ID:SeuQHe3W
>>969
申し訳ない。iFP-700&800シリーズのことです。
録音できるビットレートが知りたかったんでつ。
そこに載ってるのは再生できるファイルっぽかったので。

>>973
サンクス。
オマケにサンプリング周波数まで変えられるのですか。
AD-FG100やRio Unite 130は固定っぽいし、
それと比べて要領が無駄なく使えそうですね・・・
975名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 23:16:56 ID:AlhUwCJl
amazonのiFP-999って値上がりしてる?
一時期商品券込みで\20,000相当の頃があったような・・
976名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 00:29:18 ID:BYMH48+5
>>975
ただの売り切れ。
あれはamazonの新品の価格ではない。
977名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 01:22:27 ID:PPGSknzz
>>959
おすすめできるよ
内蔵型電池だから意見が割れてるけど、十分持つから単三電池用意するわずらわしさから開放される
(単三電池じゃないと不安っていう意見が多いけど、これはかなり使えるから安心)
さらのカラー液晶は情報多くて見やすい
あと完全な直方体なのでポケット納まりも非常がよい

最後に完全な主観だが表側が金属外装でそれなりに高級感がある
これは700/800番台のと大きく異なる点
現時点でもいもっとも完成度の高い部類のシリコンプレーヤーかと
978名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 01:30:26 ID:PPGSknzz
あら誤字がおおいな、スマネ
最後の行は>現時点でもっともの誤りね まぁ意味は伝わるでしょ


不満はないが強いて挙げるとすれば、今でも小さいんだけど、あと半分のサイズになればうれしいなぁなんて理想です
979名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 03:03:22 ID:jV4sU00u
>>977
電池の不安てヘタった時が不安なんだろ。
980名無しさん@3周年
>>979
ヘタったらサポートで有料交換してもらえればウマ〜(・∀・)