iriver シリコンiFP&Prismシリーズ Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
iriver シリコンiFPシリーズについてみんなで仲良く語りましょう!
質問する前に、よくある質問等のテンプレ>>2-20を見てください。

<テンプレサイト>(更新停止中)
http://i_kama.at.infoseek.co.jp/
<関連リンク>
日本サイト http://www.iriver.co.jp/
総合サイト http://www.iriver.com/
韓国サイト http://www.iriver.co.kr/
<韓国語翻訳>
Excite http://www.excite.co.jp/world/korean/web/
NAVER http://enjoykorea.naver.co.jp/
INFOSEEK http://www.infoseek.co.jp/Honyaku/
2名無しさん@3周年:05/02/05 21:39:32 ID:Qe4bf/bF
3名無しさん@3周年:05/02/05 21:41:28 ID:Qe4bf/bF
4名無しさん@3周年:05/02/05 21:42:42 ID:Qe4bf/bF
<関連スレ>
シリコンオーディオ統合スレPART38
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1106826863/
【iriver】N10 スレッド【N-Series】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1094287521/
HDD搭載AVプレーヤーPMC-100、PMP-100
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1079620401/
/// iRiver SlimX iMP-017 ///
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1093475233/
iriver H100・H300・H10 HDDplayer part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1106751167/
デジタルモノ板 自治スレッド その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1106129277/

5名無しさん@3周年:05/02/05 21:45:24 ID:Qe4bf/bF
よくある質問

【Q】各製品の2chでの俗称は?

カニカマ・・・iFP100シリーズ
チンカマ・・・iFP300シリーズ
ベルカマ・・・iFP500シリーズ
銀カマ・・・iFP100シルバー(128MB)
白カマ・・・iFP100パールホワイト(256MB)
黒カマ・・・iFP100ブラック(512MB)

100円ライター・・・iFP700シリーズ
ゴキブリ卵・・・iFP800シリーズ
カラーベル・・・iFP900シリーズ
カメラカマ・・・iFP1000シリーズ(PrismEye)

(700シリーズ以降の呼び名は確定してるわけではないが…)
6名無しさん@3周年:05/02/05 21:46:52 ID:Qe4bf/bF
【Q】iFP-7xxと8xxの違いは?iFP-7xxと8xxの写真を見たい。

詳しくはこちらのレビュー参照。写真も多数あり。

・iFP-7xx、8xx、1000
http://www.iriver.co.jp/product/index.php?iFP-700,pcolumn,39

・iFP-780
http://www.iriver.co.jp/community/column.php?iFP-700,community,74

デザインが違うだけでスペックは同じ、イヤホンやライン入出力やUSB端子の位置が違う。
USBキャップが7xxはプラスチックでそのうちユルユルになる心配がある。
8xxはゴムなのでちぎれる心配がある、どちらがいいかはその人の考え方次第。

 >ゴム蓋は3xxシリーズから比べると8xxシリーズの蓋は少し改善されてて
 >めくり過ぎて付け根の部分が引きちぎられそうな感じは減少してるよ。
 >7xxシリーズのプラスチックの蓋は思ったほど固い作りでもないので
 >あまり頻繁に開け閉めをしてると1年くらいで緩くなるかもね。
 >いずれにしろ似たり寄ったりの強度かと思うけど、俺はプラスチックの
 >ほうがカチッとくるし、例えユルユルになってもちぎれるよりは
 >いいかと思ったのでプラスチック方式が好き。
 >※いずれゴム蓋がちぎれたら相川サポに出せば?
 > 良心的価格(無料?)で付け直してくれると思うよ。
7名無しさん@3周年:05/02/05 21:47:54 ID:Qe4bf/bF
【Q】短ケ(USBケーブルの短いもの)を出せ!

ずっと言われ続けていますが、残念ながら出る望みはもう薄いです。
iFP-1xx及びプリズムは形状が特種で、市販のもので形状が合っても
中のピンアサインが違うのでハンダで配線組み替えの改造が必要です。

それ以外は以下の市販のケーブル(USBミニB標準タイプ)がそのまま使えます。

回転式コネクタ
http://www.green-house.co.jp/news/2004/r1116a.html
http://mib.co.jp/products/uaty-2s.html

フック付きショートケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-mbm5/index.asp

スイングショートケーブル
http://www2.elecom.co.jp/products/USB-SM503.html


【Q】純正の保護ケースが激しくダサいです、いいのありませんか?

これなんかどうよ?
https://www.iriver.co.jp/estore/product.php?category=OUTRO

8名無しさん@3周年:05/02/05 21:49:13 ID:Qe4bf/bF
【Q】騒がれていたWN(White noise/ホワイトノイズ)は解消したのか?

7xx、8xx、シリーズは初期はホワイトノイズが乗っていた
そこで途中から基板に対策を施して解消モデルになった。
後期モデルは対策済みだが、初期ロットは未対策なので注意。

その後、新色が追加された、従って新色は全てWN対策済み。

ただし、新色モデルでもWNが聞こえるという者もいる。
WNが聞こえるかどうかはその人の耳次第なので
解消モデルでもWNが気になる人はよほど神経質な人だと思われ。

新色はまずオケ、対策済みは人による。既存色は不良在庫店での購入は注意。
製造月の見かたはシリアルの下から数えて6・7桁目の数字。
もし・・・08・・・なら8月製造。
新色発表が2004年10月1日なので、それ以降のロットなら対策済みかと…
9名無しさん@3周年:05/02/05 21:50:18 ID:Qe4bf/bF
【Q】WNが聞こえるか聞こえないかその人次第と言われてもワカラン、数値で教えれ!

↓以下の検証を参考にドゾー

675 :594 ◆oipazPaJis :04/10/26 19:49:04 ID:LtrJJopH

<ifp899s ( 9047-1804-09xx-xxx ) ノイズに関するテスト>
http://domo2.net/bbs/image/1098787148.jpg
結果からいうと大変良好でした。不自然なノイズは全くなし!
●機種 おそらく9月製 比較対照 Sony Hi-MD MZNH900
●ifp899s--無音ファイル mp3(lame) 256kbps/NH900--無音ファイル Atrac3+ 256kbps
●2機種のイヤホンアウトからアナログ出力 Roland FA101(s/n -96db)にてキャプチャ。
●両機のボリュームは sine 4khz(mp3,atrac3)再生させて-23.8dbで合わせた。
●DAWのレベルモニターでノイズレベル数値をチェック。
<ifp899~vol=35 (最大40)>
電源オン   プレイ時(無音ファイル mp3 256kbps 1リピート再生) 約-93.8db(約-85db 曲頭リターン時)
電源オン  非プレイ時                             約-93.8db
電源オフ                                     約-90db
10名無しさん@3周年:05/02/05 21:51:02 ID:Qe4bf/bF
<ifp899~vol=00> 上に同じ。
★全般に再生時のノイズはNH900とほぼ同程度。ただし1リピートの曲頭リターン時と、電源オフ時のノイズはかなり大きい。
ボリュームを変えても数値に影響が見られない点は好感。(つづく)        
676 :594 ◆oipazPaJis :04/10/26 19:49:54 ID:LtrJJopH
(続き)

<NH900~vol=29(最大30)> 
電源オン  プレイ時(無音ファイル atrac3+256kbps 1リピート再生) -72.9~87.7db (初回シーク時)   
               -93~-95db   (バッファ再生)
電源オン 非プレイ時                             約-93.5db
電源オフ                                     約-93.5db


<NH900~vol=00> 
電源オン  プレイ時(無音ファイル atrac3+256kbps 1リピート再生) 約-91.5db (初回シーク時)
94~-96db(3回目以降)  
★回転シーク時のノイズが大きい。ただし読み込み後のバッファ内再生時はノイズレベルはifp899sよりも低くなる。
リピート時にも全くノイズが増えない点は優秀。電源オフ時ののノイズも少ない。
シリコン部とアナログ回路はifp899sより優れているが、回転系のノイズが大きいので優劣は付けがたい。
ボリュームがかなりノイズの数値に影響している。

11名無しさん@3周年:05/02/05 21:51:56 ID:Qe4bf/bF
【Q】公称40時間再生だが実際には何時間聞けるか?どういう聞き方をすれば電池が長持ちするか?

ボリューム20、イコライザノーマル、3D無し、MP3(128kbps)だと公称値通りいきます。
ボリューム20以上〜負担が大きくなる。
3Dやメタルにすると電池寿命が半分近くになる。
LEDバックライトはかなり負担が大きいので常時点灯なんてもってのほか(過去にいた(w
一次電池でのコストパフォーマンスはダイソーアルカリがダントツなので
オキシライドや金パナよりもダイソーがおすすめ。(ダイソーと金パナは互角性能でした)


■■■■■■■■■■■■


【Q】何で単三なんだ、単四でいいだろ。

コスト比較をしてみた

※毎日3時間聴いたとして、一年(365日)でどれだけの電池代の差が出来るか。

3時間×365日=1,095時間÷40時間(単3カマの公称値)=27本×21円(ダイソー単3、10本パック210円)=567円
3時間×365日=1,095時間÷20時間(単4製品の参考値)=54本×26.25円(ダイソー単4、4本パック105円)=1,417円

つまり、毎日3時間聴いたとして年間の電池代の差は850円程度だ。
これを考えると単4でも別に気にする程不経済でもないかな…と思ったり。
(自分のサイフよりも地球に優しい人は単4よりも単3を、さらにエコな人は充電池を)
12名無しさん@3周年:05/02/05 21:52:43 ID:Qe4bf/bF
【Q】iFP-xxxと○○のどちらかにしようか迷ってます、教えてください

iriverは選択肢から除外した方が幸せです、質問するより過去ログをよく読みましょう。


【Q】最初から入っているアイリバーの歌(iRiver, Catch the digital flow!)
   は一度消してしまったらもう復活しないのでしょうか?

iriverのサイトで落とせるよ。
ttp://www.iriver.com/html/support/download/sudw_view.asp?idx=198


【Q】ManagerバージョンとUMSバージョンの違いとお勧めを教えて下さい。

※Managerバージョンは
・PCにインストールした「iRiver Music Manager」を使ってPCからiFPにファイルを転送。
・フォルダに入れた順に先頭に持って行く事が出来るので曲順の並べ替えが可能。

※UMSバージョンは
・転送ソフト不要、USBメモリとして使えるので音楽以外のファイルも持ち運べる。
・ダイレクトエンコ/FM録音共に録音が最大96Kbpsに制限されてしまう。
・転送速度がManagerバージョンより若干遅い。
・曲順の並べ替えが出来ない。
(↓このスレの住人が自作したUMSの曲順並べ替えソフト、使用は自己責任でどうぞ。)
http://james.zive.net/web/umssort

以上を比べて自分の使い方に合ったほうを選んで下さい。

-------------------------------------------------------------------------
13名無しさん@3周年:05/02/05 21:54:37 ID:vRFDx15F
>>1-12
スレ建ておつかれちゃん。
14名無しさん@3周年:05/02/05 21:56:50 ID:VJvvdm8n
>>1
おととい買ったんだけど(799)なかなか良いです。
15フィヴブ:05/02/05 22:05:23 ID:9MNwTT7k
僕はクリエイティブのN200などと悩んだが、iFP-899にして今のところ満足です。
16名無しさん@3周年:05/02/05 22:15:25 ID:ITmFAkm5
799、899って秋葉原のヤマギワの閉店セールで、
22,300円+20%ポイント還元で売っていたけど・・・

この週末で売り切れたんだろうね・・・
17名無しさん@3周年:05/02/05 22:20:38 ID:e8YjdslP
>>1ありがとう。

次スレ貼付け用テンプレはこちらに保管してあります。
私がこのスレを見てる限り保管テンプレは修正したり追加したりしていきます。
ttp://www.geocities.jp/k4ft65xi8g/ifp_template.txt
次スレ立てる時に参考にして下さい。
(ていうか、まとめサイトさんが放置してるなら俺が引き継いで
テンプレtxtだけでなく、ちゃんとhtmlでサイト立てようかな…)
18名無しさん@3周年:05/02/05 23:05:13 ID:qjFxG7fb
立てていいんでない。大分古いしょあれ
19名無しさん@3周年:05/02/06 00:04:59 ID:I2APK6Oz
>>1

ってか、最近はあの千とり合戦が主流なのか・・・
20名無しさん@3周年:05/02/06 01:38:16 ID:n1UJttoJ
前スレ>>959
プラグがどういうものを指すのか分からないんですが、
最初の質問した後、黒を音声ケーブル(黒チンに付属していた物と同種のやつ)
を切って繋げて、赤白に電池繋げて、と適当にやってたんですが、もちろんなんも反応無しです。
これ以上はスレから逸れる&もう粗大ゴミとして隔離したんで諦め入ってたんですが、
簡単なのなら、教えてもらえます?すぐ終わらないようならこのまま粗大ゴミの日待ちます(^^;
空気読めない痛い子じゃないんで、切り捨てるならバサっと切ってください。
21名無しさん@3周年:05/02/06 01:45:37 ID:TsxFVDcF
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |   /─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―>>20──―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
22名無しさん@3周年:05/02/06 01:57:53 ID:mYytqZr8
iFP-799使ってるんだが
IMMの音楽CDウイザードって
本体つなげないと使えないの?
大量にCDからOggに変換するときに
電池食ってしょうがないのだが・・・。
23名無しさん@3周年:05/02/06 02:01:30 ID:6jXu6w18
単独起動出来るよ。つかそれくらい手元で試せ
24名無しさん@3周年:05/02/06 02:32:14 ID:mYytqZr8
>>23
試してダメだったのよね
ver3.16を使ってるんだけど
本体をPCにつなげないと
音楽CDウイザードが選択できないのよ
ファイル変更ウイザードは選択できるんだけどねぇ
25名無しさん@3周年:05/02/06 02:32:48 ID:Kx4A/yWJ
レヴューの動画ってなんかエロい気がするのですが・・・
26名無しさん@3周年:05/02/06 02:43:42 ID:YR9PulNv
>>22
ほんと出来ないな…。
これは出来るようにしろゴルァをサポにしても(・∀・)ィィ
だがちょっと検索してEACやらCDexを学ぶのも良いと思う。
27名無しさん@3周年:05/02/06 04:05:53 ID:vCuMFKxj
ゴキ卵使いでつが
Oggにすると微妙に出力が落ちるのはなぜでつか?
28名無しさん@3周年:05/02/06 04:25:31 ID:n1UJttoJ
>>21
ぶはぁ〜
29名無しさん@3周年:05/02/06 05:27:23 ID:sJnA16gV
こんなしょーもない器械どうでもええから、パッチギ見てください。
30名無しさん@3周年:05/02/06 07:27:11 ID:GkX554lS
>>20
前刷れの写真を見た感じそのビデオ用のマイク自体、バイアス電源の掛けかたが
違うと思うのでただ繋ぐだけの内部接続では全く無理と思われ
ビデオとプレーヤーじゃ中の仕様回路が全然違うということで、プレーヤー内の
低電力からそのマイクを動かすのは無謀
ただ回路とか分かるんだったら外部マイクとしては余裕で使えるけど、そんなん
だったら外部マイク買ってきた方が安上がりで早い
31名無しさん@3周年:05/02/06 08:10:54 ID:mYYxGWP6
>>20
ビデオに搭載されるマイクは大抵エレクトレット型です。
ソニーのビデオカメラ用マイクはそのままiFPで使えますし。

なのでコネクタ切ってφ3.5プラグのGND,R,Lにそれぞれ結線
すれば動くはず。(外部マイクの使えるiFP500以降)
32名無しさん@3周年:05/02/06 08:49:05 ID:JmfQrCZC
IFP-7xx、8xx、9xxで現在検討中です。
メインで使ってるパソコンがMac(OSは10.3)なのですが、iRiverとの相性はどうなんでしょうか?

1.iTunesで音楽ファイルを管理していますが、iTunesから転送できるかどうか。
2.MacOSXのフォーマットはHFS+ですが、USBメモリとして使えるかどうか。
3.ボイスレコーダーやダイレクトレコーディングしたファイルをキチンとMacへ取り込めるのかどうか。

その他、Macで使う上で何か不具合等ありましたら教えて頂けないでしょうか。
どうか宜しくお願いします。
33名無しさん@3周年:05/02/06 09:01:50 ID:CO8O6vFh
>>30
知ったか乙。
34名無しさん@3周年:05/02/06 09:26:02 ID:pSPwY9uj
>>32

1.ありえない。(((( ;゚Д゚))))
2.UMSにすればok
3.できる
35名無しさん@3周年:05/02/06 09:32:12 ID:JmfQrCZC
>>34
早速のレスありがとうございます。
iTunesからの取り込みは無理なんですね。
では、転送はファイルのドラッグ&ドロップって事なんでしょうか?
RioだとiTunesで転送できるのでちょっとがっかりです。
http://www.iriver.co.jp/support/file_format/index5.php?model=flashmemory&p_name=prism

後の2つは問題無さそうですね。でも、一番肝心なとことが気になる。
ありがとうございました。
36名無しさん@3周年:05/02/06 09:54:54 ID:+p+dTFj/
>>32
1. iPodのようにiTunes内で扱えるかというとNO。
  UMSでマウントしてFinderで開くかiMMで認識させ、
  そこへiTunesから曲をD&Dすればおk。
  プレイリストは残念ながら使えねい。
2. >>34と同じ
3. いい音質で録音したいならiMM推奨。
  UMSではサンプリング96kまで。共に取り込み無問題。
37名無しさん@3周年:05/02/06 10:34:55 ID:HW203lqi
前スレ…なんか壮絶な終わり方じゃないか
38名無しさん@3周年:05/02/06 10:57:47 ID:RyVBV1wb
>>36
MACでもUMSファーム前提でならiTunesから扱えると思うんだけど?
とうぜん転送もiTunesで出来ると思うし。
39名無しさん@3周年:05/02/06 11:17:31 ID:Tw2pbZzY
最近iFP-899をゲットして一つ既出の不満があって来たのですが、その前に。

>>20
小型機器のマイクとして使われているのは殆どがコンデンサマイクです。
電池を接続するようなもんじゃありません。
写真を見た限りでは黒がGND、白が左、赤が右なので、市販の3.5φジャックに直結すれば
そのまま使えます(左右逆なら接続を逆転させればOK)。電池も何もいりません。
あとは、そのマイクに合わせてライン入力の入力レベルを調整すれば完了。

3.5φジャックは秋葉のパーツショップや、たぶんホームセンターあたりでも売られていると
思うので探してみてはいかがでしょう(モノラルタイプとステレオタイプがあるので注意)。
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo14432.jpg

ちなみにかなり昔ですがオレの作った小型モノラルマイク。
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo14434.jpg
40名無しさん@3周年:05/02/06 11:34:40 ID:Tw2pbZzY
899の不満てのは例によってUMSを使うとビットレートが96kbpsに制限される問題。
なんというか、UMS利用を前提に設計して欲しかった。
大容量デバイスとしても使っているので、こんなことならADTEC(ry

ちなみにiMMですが、色々と制限を解除すればまだマシかもと思う。
たとえばiFP→PCへ音楽ファイルをアップロードできない点。
この制限のせいで拡張子がRECのMP3ファイルが作られるわけで。
41名無しさん@3周年:05/02/06 11:40:47 ID:CO8O6vFh
自主規制?
それとも処理速度の限界?
42名無しさん@3周年:05/02/06 11:53:26 ID:Tw2pbZzY
後者です。FATの書き込みに追いつかないようです。
ファームウェアの無駄な部分を限りなく削るとか
900MBはFAT、100MBはManagerみたいにパーティションが切れれば
解決できたりして(録音データのみiMMで転送とか)。
ハード的には機能によってクロックを切り替えるとかできれば――。
とにかく電池の持ちとか気にしていられるような問題じゃないですね。
43名無しさん@3周年:05/02/06 12:00:55 ID:eBCl89/E
>>38
MacOS9だけど、マネージャバージョンでiTunesから
ドラッグ&ドロップで転送出来るよ。XのiTunesは出来ない?
44名無しさん@3周年:05/02/06 12:12:26 ID:aO7ZNriw
みなさん、どういうイヤホンorヘッドフォン使ってる?俺は、カナル型を使いたいのだが、ホワイトノイズが思いっきりきこえるそうで・・。
45名無しさん@3周年:05/02/06 12:48:06 ID:/WqCd7rn
使ってない。
46名無しさん@3周年:05/02/06 12:51:13 ID:aO7ZNriw
Xtreme EQとXtreme3Dの設定の仕方、親切な方教えてください。
47名無しさん@3周年:05/02/06 13:02:32 ID:n1UJttoJ
>>39
お、分かりやすい写真付きでありがとうございます。
もうちょっと弄ってみようと思います。
なんか本腰入れて電気回路を勉強したくなってきた…
他にも色々教えてくれた方々、ありがとうございました。
有意義に参考にさせてもらいますm(_ _)m
これ以降はこの質問しないんで。感謝感謝です。
48名無しさん@3周年:05/02/06 13:10:35 ID:kGYQENal
iFP-999買ってきたんだけど
曲聴いて、一番左のボタン(PLAY/STOP)を押すと、ライン入力っぽい画面に
行くんだけど、これって仕様?
ついでに、モードが常にライン入力になってるんだけど、どういう事?(MP3やFMラジオのモードに固定されないって事)
49名無しさん@3周年:05/02/06 13:14:55 ID:eBCl89/E
>>48
ダイレクトエンコで録った曲については止めるとその画面がデフォルトです。
PCから転送してきた曲ならMP3のモード画面がデフォルトになります。
50名無しさん@3周年:05/02/06 13:17:53 ID:kGYQENal
な、なんだって〜((
ダイレクトエンコじゃないのに・・・
アイリバーのミュージックマネージャーで全部入れたのに・・・
どういうこっちゃ
5120:05/02/06 14:22:11 ID:n1UJttoJ
あ、出来ちゃったんで報告だけを。
分解した音声ケーブルはどうやらモノラルだったみたいなんですが、
同軸ケーブル?の外膜の線にGND、中心の線に赤なり白なりを
繋げたらPCのマイク入力で使えました。
まぁ、コンデンサマイクということで当初の黒チンで使う、という用途は無理でしたが。
ではでは
5238:05/02/06 15:47:22 ID:RyVBV1wb
>>43
いや、UMSでマウントできるならiTunesで
iPodみたく曲の管理が出来るんでは?って話
53名無しさん@3周年:05/02/06 16:26:02 ID:xp934SjM
俺…勃起時のチ○ポがiFP700のケースくらいなんだ…
54名無しさん@3周年:05/02/06 16:27:56 ID:eBCl89/E
>>53
( 'A`)人('A` )
55名無しさん@3周年:05/02/06 17:04:19 ID:qK8mBrVP
購入予定の者ですが、
ダイレクトエンコは、ラジオをどのくらいの時間取り入れる事が出来るのでしょうか?(最低音質で…
先輩方、どうか教えてください。
56名無しさん@3周年:05/02/06 17:05:01 ID:eBCl89/E
>>55
何MBモデル?
5755:05/02/06 17:18:09 ID:qK8mBrVP
256を予定しております。
58名無しさん@3周年:05/02/06 17:20:45 ID:eBCl89/E
>>57
んじゃ最低の8kbpsでいいなら約72時間(w
5955:05/02/06 17:23:37 ID:qK8mBrVP
ありがとうございます。
そんなに大丈夫なんですか…
最後にもう一つだけ聞きたいのですが、ダイレクトエンコしたものは、PCに転送できるのでしょうか?
60名無しさん@3周年:05/02/06 17:26:06 ID:eBCl89/E
>>59
メーカーのHPもヨロシクネ(はぁと)
6155:05/02/06 17:43:27 ID:qK8mBrVP
http://www.iriver.co.jp/
お手数おかけします。
62名無しさん@3周年:05/02/06 17:46:38 ID:Yhs7IFqg
天然という奴か
6355:05/02/06 17:52:31 ID:qK8mBrVP
何か私は失礼な事をしてしまったのでしょうか?
64名無しさん@3周年:05/02/06 17:52:44 ID:UdNBAE4Y
ワラタ
65名無しさん@3周年:05/02/06 17:54:54 ID:HRrQOlLI
ちょっとおもろいわw
66名無しさん@3周年:05/02/06 17:55:28 ID:bZg/LYj3
>>61
公式のURL知ってるのに、そこで調べもしないでここで訊いてる事。
67名無しさん@3周年:05/02/06 18:04:32 ID:qK8mBrVP
すいません。
今携帯からの者でして、店で商品を見てたら気になったもので…
URLは1サンの所からのせたものです。
板を汚してしまいましたね。
カエレと言われたら帰ります。
68名無しさん@3周年:05/02/06 18:07:07 ID:bZg/LYj3
>>67
そういう高額商品は店頭で色々考えるのではなく、
家でじっくりレビュー等を参考にしながら吟味するものだ。
6955:05/02/06 18:12:07 ID:qK8mBrVP
>>66サン
アドバイスありがとうございます。
じっくり比較してみたいと思います。
保険解約したらちょっと小銭が入ったもので、先走り過ぎました。
失礼しました。
70名無しさん@3周年:05/02/06 18:13:50 ID:oDpnqxF9
iFP799買ったんですが
皆さんの言う通りキャリーケースえらい窮屈ですね…
暖めたり揉んだりしたけどなかなかしっくりこない(´・ω・`)
71名無しさん@3周年:05/02/06 18:17:06 ID:1nolYWHz
>>70
処女だと思って優しく接してあげてください
72名無しさん@3周年:05/02/06 18:25:54 ID:6lCKkFvD
現状、IFP-799の最安値は、
successの¥19,980でFA?
73名無しさん@3周年:05/02/06 18:29:55 ID:ktmMPN4j
>>72
売り切れ中!
74名無しさん@3周年:05/02/06 18:31:16 ID:eBCl89/E
>>69
ま、とりあえずダイレクトエンコしたものはPCにうp出来るよ。
ちなみに音楽ファイル(MP3など)はプレーヤーからPCにうpする事は
著作権上禁止されているのでiFP内では録音ファイル(拡張子REC)
として保存されている。PCではRECの拡張子をMP3に変えるだけでいんだけど。

相川のサイトからは本体の取り扱い説明書も専用転送ソフトの説明書も
PDFで落とせるから、気になる事はそれ見て購入吟味してちょうだい。
75名無しさん@3周年:05/02/06 18:35:45 ID:K0ZnP2C0
UMSファーム適用してから、
ファイルのコピーが自由に出来るようになったけど、
これってちょっとまずくない?
76名無しさん@3周年:05/02/06 18:38:46 ID:1nolYWHz
まずくないでしょ。
そもそも書き戻せない仕様がなんで著作権保護に繋がるのか不明だし。
だったらCD-Rとか(ry
77名無しさん@3周年:05/02/06 18:43:42 ID:l6lz2HnM
MacでIMMで799GM使っているがダイレクトエンコしたものはプレーヤー内
のファイルをデスクトップにドラッグすると自動的に拡張子が.mp3の
ファイルになります。
78名無しさん@3周年:05/02/06 18:47:27 ID:eBCl89/E
>>77
>自動的に拡張子が.mp3のファイルになります。

移す時に変換するかどうか訊いてくるはず。
「変換しない」を選べば拡張子はRECのまま。
79名無しさん@3周年:05/02/06 19:02:29 ID:oDpnqxF9
iMMのアンインストールってどうやればいいのですか?
取説にもメーカのページにも載っていないので…
80名無しさん@3周年:05/02/06 19:03:09 ID:tGwn5zXk
( ゚д゚)ポカーン
8179:05/02/06 19:10:35 ID:oDpnqxF9
>>80
あ、ごめんなさい!呆れないで!(;´Д`)
解決しました、しょうもないこと訊いてすいませんっ
82名無しさん@3周年:05/02/06 19:51:20 ID:xhNfs3eV
IFP700でums128使ってるんですが
一曲リピートが出来ません
どうしたらイイでしょうか?
8372:05/02/06 19:54:11 ID:6lCKkFvD
>>73

ほんとだ。もう売り切れているね。
2万きっていると買いたくなるけど迷うところ。
84名無しさん@3周年:05/02/06 19:57:19 ID:RyVBV1wb
>>82
・スティックを押しっぱなしでメニュー
・MODE(右から2個目のアイコン)をクリック
・一番上の REPEAT MODE をクリック
・□1 にチェックを入れる
・PLAYボタンを何度か押してメニューを抜ける
85ウンコ:05/02/06 20:06:45 ID:SwGl5X8Y
SV-i700は、ここでイインカネ?
8684:05/02/06 20:07:43 ID:RyVBV1wb
>>82
すまん。つづきがある
本体のMODEボタンを押して1曲リピートの絵を出す
87名無しさん@3周年:05/02/06 20:08:50 ID:eBCl89/E
ていうか、iFP買ったのなら付属のマニュアル読んでください。
8882:05/02/06 20:08:56 ID:xhNfs3eV
>>86
それでも出来ませんでした
89名無しさん@3周年:05/02/06 20:44:56 ID:bBtbwSpL
>>87
だよな。
けどまだマニュアル読んでない。
買って一月になるのにw
9084:05/02/06 20:49:39 ID:RyVBV1wb
>>88
PCからここ見てるんだよね?
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up0969.png
ちゃんとこうなってる?
91名無しさん@3周年:05/02/06 20:52:29 ID:+WUL6I9y
iFP995を買ってきたんだが・・・
頭コンマ0.5秒くらい切れているのは仕様?
それとプログラム再生(プレイリスト!?)が5曲しか登録できないので少ないのですが。
92名無しさん@3周年:05/02/06 21:05:29 ID:bZg/LYj3
>>90
おまい優しいな。わざわざ絵までこさえて…
93名無しさん@3周年:05/02/06 21:09:21 ID:6E8hS2x8
799買おうと思ってる者です。質問させてください。
MDからの移行の場合、ダイレクトエンコで吸い出して、それらをPCに取り込む事はできますか?
UMSバージョンだと、ビットレートが制限されるので、Managerバージョンで考えているのですが。

あと、プレイリストはPCから作成する事はできますか?
94名無しさん@3周年:05/02/06 21:12:16 ID:7aCLLYN5
無限ループ
95名無しさん@3周年:05/02/06 21:16:24 ID:RyVBV1wb
>>93
> Managerバージョンで〜MDから〜ダイレクトエンコで〜PCに取り込む
できる。

> プレイリストはPCから作成
できません。
96名無しさん@3周年:05/02/06 21:21:35 ID:bZg/LYj3
>>91
公式のBBSもちょこちょこ見といた方がいいよ。それとFAQは必須。
曲の頭がちょっと切れてるのは既出。
 ttp://www.iriver.co.jp/community/suggestion.php?article=970&cUrrent_pAge=
不満点があるなら、BBSに書き込むなりメールするなり行動しよう。

>>93
MDからのダイレクトエンコ → 可能。但し曲の頭がコンマ数秒切れる
プレイリスト → 不可(だったと思う。プレイリストは使わない人なので)
97名無しさん@3周年:05/02/06 21:33:35 ID:MBX6S5MN
>>83
俺は尼の土日を待っていた口なんだが、
こうなると18kを切るまで意地でも買わないことに決定。
98名無しさん@3周年:05/02/06 21:37:22 ID:PRE/CUOO
ずっと待ってればいいよ
99名無しさん@3周年:05/02/06 21:59:15 ID:K0ZnP2C0
ハゲワロタ
生命のスイッチが切れるまで頑張ってくれwww
とか思ってる俺は、DQN?
100名無しさん@3周年:05/02/06 21:59:27 ID:cFkrgFpf
みなさんはイヤホンは何を使ってますか?
私は付属品です。
101名無しさん@3周年:05/02/06 22:00:10 ID:Y5oggzQb
そんなに待てるなら今買う必要もないような・・
オレはすぐ手元に欲しいタイプだから今の価格で一月に買ったけど・・
102名無しさん@3周年:05/02/06 22:02:17 ID:YmfzGcjz
あと2週間待て
103名無しさん@3周年:05/02/06 22:07:00 ID:Y5oggzQb
>>100
低価格イヤホンのスレを昨日覗いたんだけど、特に拘らなければ付属のヤツでも大丈夫そうだ。

今はフィリップスとかいうトコのが人気みたい。
オレはソニーの小さめのにひかれてる・・付属のがデカ過ぎてキッチリ入らない。
10491:05/02/06 22:14:04 ID:+WUL6I9y
>>96どうもありがとう。
設定の”フェードイン”をoffにしたら改善した気がする。
105名無しさん@3周年:05/02/06 22:16:44 ID:RFrdMajr
サクセスのタイムセールはもう品切れだけど
テレフォンショッピングならまだ残ってるかも
19,480円で安い
ttp://www.pc-success.co.jp/tel/index.html
106名無しさん@3周年:05/02/06 22:24:22 ID:bZg/LYj3
>>104
あぁ、「切れてる」って表現だったから、ダイレクトエンコした曲かと…。
音量小→大の事だったらフェードイン設定だね。
この機能、個人的に結構お気に入り。
107名無しさん@3周年:05/02/06 22:29:00 ID:Uj/YBiBo
>>90
自前でこさえてくれた画像の文字フォントがなんだか
妙に相川っぽくね?

・・・・・・
ところで、自分の999 ここで報告されてるような不具合は
ないんだけど、別の誤動作があるんだよね。

@A地点〜B地点繰り返し再生の設定を何度も試してると
再生位置がハチャメチャになってくる。

Aアルバム毎にフォルダを作っておいて、或るアルバムの
2曲目に再生が差し掛かったところで巻き戻し操作をする
と1曲目に戻らずに1つ前のフォルダ(別アルバム) へジ
ャンプしてしまう。

だれか同じ症状の人いる?
108名無しさん@3周年:05/02/06 22:52:28 ID:eHfotLAH
UMSってど−しても曲順決められないの?前スレ660神のソートソフト使ったけどフォルダはソート出来なかった…orz何を基準にフォルダの再生順決めてるんだろ…。
109名無しさん@3周年:05/02/06 22:55:59 ID:eHfotLAH
108です。ifp799す。
110名無しさん@3周年:05/02/06 22:58:45 ID:bZg/LYj3
>>108
転送順
11193:05/02/06 23:22:57 ID:6E8hS2x8
>>95-96
ありがとうございます。
112名無しさん@3周年:05/02/06 23:29:21 ID:+/hJMaWX
ifp-190CTがボロボロだ・・・電池ふたがセロテープでつけてないと
固定できない・・・
113名無しさん@3周年:05/02/06 23:30:15 ID:RyVBV1wb
>>108
最新版で出来るようになってるよ?
ttp://james.zive.net/web/umssort
114108:05/02/06 23:33:39 ID:eHfotLAH
お答えさんくす。最新版でソート完了の文字を拝んだんだがなにくわぬ顔でさっきのままのフォルダ順…。やはり基本転送順なのね。OTZ
115名無しさん@3周年:05/02/06 23:34:22 ID:eBCl89/E
>>112
サポに直してもらえ。
116名無しさん@3周年:05/02/06 23:35:17 ID:2znaNz/v
誰かIFP890等で再生できるOgg96kbpsの作り方教えてくれー
なんかCDexでつくったら反応しねーよー
117名無しさん@3周年:05/02/06 23:37:05 ID:HJZzpuZW
>>107
1はVBRでエンコードしたものじゃね?。自分もん?と思ってみたらそうだったl。
仕様っぽい。
118名無しさん@3周年:05/02/06 23:49:32 ID:k6tQs4gL
いい加減これはテンプレに入らないのかね?
www.freedom-pc.com/freel/11.html
119名無しさん@3周年:05/02/06 23:59:42 ID:q1hHuTbr
みんなは、母艦(PC)の音楽再生には何を使ってるの?
特にUMSの人に聞きたい。
120名無しさん@3周年:05/02/07 00:01:30 ID:tTQk3oWB
>>118
イイ!
都内だとどこで売ってまますか?
121名無しさん@3周年:05/02/07 00:06:19 ID:V3QvMcWf
>>78
試してみたんだけど、何も聞かれずにやっぱり自動的に.mp3のファイル
になってデスクトップに現れる。IMMの設定でも.RECファイルのリネーム
に関して設定するような箇所が見当たらない。
122名無しさん@3周年:05/02/07 00:07:42 ID:rmP2WTsJ
私はLilith使ってる。
前までwinamp使ってたが、変なノイズ載ってたので使うのやめた。
まあ、プラグインが原因だと思うが。

ところでこの前サポから、
修理出した人対象にアンケートやってたみたいだが
皆来た?
景品が貰えるらしいがボールペンとかかな?
123名無しさん@3周年:05/02/07 00:09:11 ID:xJHrnXrY
>>122
レスどうも!

ifp-7XXシリーズにプレイリストが書けない現状では、母艦にどんな
ジュークボックスソフトを使おうとも、あんまり関係ないのかな?
なにか上手い連携の方法があったら教えて下され。
124名無しさん@3周年:05/02/07 00:33:43 ID:bOtA2KLb
>>122
ボールペンorネックストラップかと
ボールペンは、以前ソフマップの販促でみた
125名無しさん@3周年:05/02/07 02:01:48 ID:Bz8ry9WH
>>119
マカーなんでiTunesだけど、iFP買ってからはもっぱらイヤフォンして
iFPで聴きながらネットしてますよ、iFPの3Dの音はたまらんイイ!
126名無しさん@3周年:05/02/07 02:29:52 ID:8Ys2oFES
>>119
foobar2000を使ってる。
PCでは全部FLACで、iFPには基本的にVorbisのq3で転送してるよ。
たまに気分でLAMEでエンコしたりもするけど。
127名無しさん@3周年:05/02/07 03:00:12 ID:OG02XMBv
>>119
UMSじゃあ無いけど…未だにwinamp2.9。
やはり基本はFLACでライブラリ構築。
そこから転送したい曲は青粒q3かlameエンコしたのをフォルダ作って入れてある。

('A`)2回もリッピングするのマンドクセーから自分用にエンコソフト作りたい気分。
128名無しさん@3周年:05/02/07 03:14:34 ID:lce16mGT
>>119
普通にwindows media player 10だけど、結構便利。
CDから高ビットレートで取り溜めていても、
同期するときに任意のビットレートに自動でエンコードして転送してくれる。
エンコード分の時間はかかるけど、初めて転送する曲だけで、2度目からはキャッシュされるし。
つーかこれができるソフトが他にあれば乗り換えるかも。

>>123
プレイリスト単位で自動でフォルダ作って楽曲を転送してくれるようなソフトがあればいいんだけどねぇ。
129名無しさん@3周年:05/02/07 03:35:05 ID:V2TwqYUx
>>128
前スレより
961 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/05(土) 16:40:47 ID:vRFDx15F
m3uプレイリスト内のファイルを一括でiFPにコピーできるソフトってありませんか?

962 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/05(土) 16:50:49 ID:vRFDx15F
と思いきや、STE改でできました。
プレイリスト読み込み→全ファイル選択→右クリファイルの移動
でいいんですね。

↑SuperTagEditor改のお話。
「移動先フォルダ設定」でフォルダ名を「実行時入力型固定文字列」なんかにすると便利かも。
ちなみにフォルダ名を「アーティスト名」にすると、タグのアーティスト名が同じものごとにフォルダを作ってまとめてくれる。
130名無しさん@3周年:05/02/07 03:43:52 ID:ZDcibfxh
第3期工作員12匹が発表されてますな。
名前を見ると再選まくりですな。立派な工作活動が評価されての事でしょうな。

メーカに魂を売った裏切り者ども、提灯記事書いてていいから、消費者の振りをするな。
実際、お前らは金払って購入してないんだからな。
「アイリバーからの報酬はなく」なんて嘘。現物で支給してるだけ。

お前らの提灯レビューなんざ全く参考にならないんだよ。
次の新製品も貰いたいから弱点には触れないでヨイショするだけ。
そこまで露骨じゃなくても、コスト感覚がすっぽり抜けたレビューなんざ意味なし。
只なら貰うか只でも貰わないか、それくらいの意味しかなし。レビューにもそう書いとけ。
131名無しさん@3周年:05/02/07 04:23:19 ID:59UptQBX
まぁそこまで拒絶はしないけど、あのサポーターズコラムは
ちゃんとスタッフが校正するなりして、読みやすくしたものを
載せた方がいいんじゃないかとは常々思う。国語力の危ういコラムが
時折あるから…。メーカーHPにああいったものが堂々と発表されて
いるのは、少々異質に感じる。
132名無しさん@3周年:05/02/07 04:48:21 ID:QgNGxeCn
>>130
自称映画評論家のタレントおすぎは最新映画TVCMのナレーションをしてますが、
自分が気に入った映画しかその仕事は引き受けないそうです。
しかし彼らの間にはギャラが発生しているわけです。
こういう人はホントに危険人物だと思いますよ。
自分がやっていることがまるでわかっていないようですから。
133名無しさん@3周年:05/02/07 05:26:50 ID:gDXAawrT
>>130
うむ、まっとうな意見だな。
134名無しさん@3周年:05/02/07 06:02:28 ID:AAcyJnr2
>>132
ほんとにおすぎだけには、映画の善し悪しを語って欲しくないよな。
いくら何でも映画評論家が、金をもらって映画の宣伝したらだめだろ。
何を言っても説得力0。
自分が気に入ったものだけなんて、眉唾だし…。

それにしても最近の映画のCM、
試写会終わりの客の、わざとらしい台詞調の感想ばっかなんだけど、
もーいい加減止めようとか思わないんかな?
「次は、大好きな人と一緒に見たいです」って……
男はなー恋愛映画なんて興味ねーんだよ!
それでも一緒に見に行く時は、映画終わりのオマエの「体」目当てなんだよ!
上映中も、どーやって部屋まで誘うかばっか考えてて、
「あの時の主人公の表情が良かったよねー」とか知らねーっつーの!
135名無しさん@3周年:05/02/07 06:21:21 ID:KlAz201I

 ※あくまで実際にご覧になった視聴者の感想であり、効果効能ではありません。
136名無しさん@3周年:05/02/07 07:08:45 ID:tgqtkx4e
>>134
そう考えるのはアンタだけだと思うが。<体
にしても、上映後の観客の感想はわざとらしいのには同意。
皆涙流してたんだが、その感想聞いて実際に観に行ったら
全然泣けなかったなんてしょっちゅうだからなぁ…
137名無しさん@3周年:05/02/07 08:20:35 ID:ZDcibfxh
>ちゃんとスタッフが校正するなりして、読みやすくしたもの

あの企業に校正できるスタッフが居るとは思えないけどな。
社長からしてバカだからね。ガキの使いだからバカでも勤ってる。
138名無しさん@3周年:05/02/07 09:06:11 ID:ZDcibfxh
「サポーターの皆様からいただいたアイリバー製品やサービスに関するご意見は、製品の改良や開発に役立てられます。」

これにもダウトだね。あいつらアイリバー社に意見なんてしてるわけない。
例えば、アイリバーサイトやここで度々上がってる、プリズム購入者からの
長いケーブルが不便だと言う声、短いケーブルを望む声、入手できない不満の声、
を吸い上げてアイリバーに伝えたサポーターが第2期のなかに1人でも居たか?
いいや、居なかったね。断言できる。結果から見ても明らか。
奴らはもはや、我々購入者がどれだけ満足できるかには興味はない。
奴らが興味深々なのは、アイリバーがどれだけ儲けを上げるか。これ。
アイリバーが儲けて新製品を作ればまた自分が貰える、としか思ってない。
だから、アイリバーの負担になる様な事は絶対に提言しないし、
そう言った声を上げる購入者は徹底して無視し時に罵倒して来たわけだ。
無理な要求であるとの印象操作したり、産業技術史を勉強しろと言ってみたり(藁。
奴らは我々消費者からは裏切者そして同時にメーカの犬。アイリバーにとっては安い宣伝スタッフ。

ごく一握りの元消費者だけを超優遇して大きな声を上げさせ、
残りの声なき消費者は無視するアイリバーにもむかつくが、所詮企業なんてそんなもの。
それより、その一握りに入ったゆえに企業べったりな奴らの方に反吐がでる。
139名無しさん@3周年:05/02/07 10:10:59 ID:8Xfz+TKF
私はエンドユーザーの立場です。
iRiver製品はまだ買ったことは無く、現在検討中でこのスレ見ていました。

iRiverのサイトは他社に比べ作りもしっかりしているし、ユーザー同士の話し合いの場も設けてあり、ユーザーに対する前向きな姿勢を感じていました。
しかし内部的に問題のある会社なんでしょうか?
Appleも同じくディスカッションの場やAppleStoreでの商品サポートを行っています。
ユーザーに対して積極的に取り組んでいるような好感が持っているのですが、iRiverもそれに近いと思っていました。

購入考えてたけど不安になって来たよ。 (´・ω・`)ショボーン
140名無しさん@3周年:05/02/07 10:16:05 ID:wGIAjOgx
実にくだらん流れだな。なにこれ。
141名無しさん@3周年:05/02/07 10:27:07 ID:8ghVFFM8
まぁ、相川製品スレの伝統といえば伝統だがな。
142名無しさん@3周年:05/02/07 11:16:43 ID:V2TwqYUx
>>140
サポーターにハズレた人の僻みなんじゃない?
なんでこんなに怒ってるのかよくわからん。
143名無しさん@3周年:05/02/07 11:22:23 ID:evuWAok3
>>139
くだらんヤジに踊らされるな。
144名無しさん@3周年:05/02/07 11:37:05 ID:KMShrz1g
>140
流れ、というより特定の一人が大騒ぎして周りから浮いてるな。
短ケ君みたいなものか。
145名無しさん@3周年:05/02/07 11:47:30 ID:V3QvMcWf
サポーターっていうのはサッカーのサポーターとかと似ていると思うね。
まず大前提としてそのチームが好きだっていうのがある。その上で
選手の好プレーに喝采を送ったり、ラフプレーにブーイングをしたり。
iRiverの製品を選んだのは掲示板が活発そうだったから。サポーター
のコラム読むとわかる通り、製品の欠点もちゃんと指摘してるしね。

ところで、インノと手を切るべきというこのスレで出ていたが、
漏れはそうは思わん。7xxシリーズのインノの元々のデザインはいいよ。
製品化した時になんでこんな風にしちゃったの?っていうiRiverの
最終決定がだめなんだと思う。アぽーで言えばジョナサン=アイヴ
みたいに強力に主張を押し通すような人がいないといかん。
146名無しさん@3周年:05/02/07 11:51:54 ID:spbz/KGO
N10、H10辺りでは持ち直してるみたいだからな。>デザイン
後継機は期待しても良いんじゃないか
147名無しさん@3周年:05/02/07 12:22:32 ID:YaDxZpn0
陰嚢らしいデザインを求む
148名無しさん@3周年:05/02/07 13:18:26 ID:8ghVFFM8
黒カマに799を入れて出してよ相川〜っ
149名無しさん@3周年:05/02/07 13:21:15 ID:RautAWxt
>>147
ω
150名無しさん@3周年:05/02/07 14:08:53 ID:lUitKQDR
>>127
両方ともコマンドラインなエンコーダあるし
バッチファイルで一気にエンコしちゃえばいいじゃん
151名無しさん@3周年:05/02/07 14:12:54 ID:TE8/CppN
もうじきソニーの逆襲が始まる。
152名無しさん@3周年:05/02/07 15:04:54 ID:Tyxn7cdT
低ビットレートのogg vorbis再生できればなあ
153名無しさん@3周年:05/02/07 15:20:17 ID:ZEypyDl3
みんなどんなヘッドフォン、イヤホンで音楽聞いてる?
154名無しさん@3周年:05/02/07 15:29:27 ID:jJjUGE8n
聞いてない。
155名無しさん@3周年:05/02/07 16:20:59 ID:4ahFBwQj
イヤホンに関する記述もテンプレに入れた方がいいのかな?
「AV機器板に腐るほどスレがあるから好きなの見てこい」とでも。

>>153
好きなとこ逝ってこい。

********おすすめ!ヘッドフォン!!Part2********
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098405324/
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part11★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105844169/
■ 低価格でナイスなイヤホン5 ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107527440/
1万円台のヘッドホンPart18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104942630/
ナイスなヘッドホンPart64
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106325341/

156名無しさん@3周年:05/02/07 16:21:34 ID:ZEypyDl3
>>153 俺は、SONYのMDR-G64SL
157名無しさん@3周年:05/02/07 16:21:38 ID:/BXVLXxB
>>155 あれいいよね。軽くて
158名無しさん@3周年:05/02/07 16:23:17 ID:AcXH3As/
この前↓これ(・∀・)イイ!!って言った者ですが…
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=18582&KM=MDR-NX1
これ細いコードで直接プレーヤー吊ってるってのはなぁ、って言ってたら
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050201/sony2.htm
↑買った直後にこんな物が。すごいしっかりしてる(´・ω・`)
だけど耳かけは嫌だからなぁ。これくらいしっかりしてて、
耳栓でもなく普通のタイプだったらかなり良いけど。
159名無しさん@3周年:05/02/07 16:23:30 ID:ZEypyDl3
>>155 馬鹿市ねとっとと失せろあほ
160名無しさん@3周年:05/02/07 16:26:32 ID:h0wpKE5L
>>153
付属のMX400を使っていたけど、iriverロゴが気に食わないので変えた。
適当に買ったのがカナル型イヤホン(パナのやつ)だったんだけど
今まで気にならなかったホワイトノイズが耳についてしかたない。
・・・つーわけで、カナル型はやめておけ。

最近話題になってるやつを張ってみる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00068LZLE
161名無しさん@3周年:05/02/07 16:29:27 ID:ZEypyDl3
やっぱ、カナルだめか・・・。カナルがよかったのに
162名無しさん@3周年:05/02/07 16:37:54 ID:Bz8ry9WH
>>155
イヤホンの誘導までテンプレに入れたらテンプレだらけになる。
そこまで何から何までテンプレで用意する必要はない。

イヤホンやヘッドホンに付いて知りたければ自力でスレタイ
検索するのは2chの基本マナー。テンプレまでこのスレで用意するのは甘やかし過ぎ。

そもそも>>1の韓国語翻訳までテンプレに用意するのもどうかと思ってるんだが。
163名無しさん@3周年:05/02/07 16:51:41 ID:OG02XMBv
イヤホン・ヘッドホン関連はAV機器板へとでもリンク貼っておけばいいんじゃね?

>>150
タグ打ちに困る
164名無しさん@3周年:05/02/07 16:59:18 ID:YcXSAwpb
アナル型はどうですか?
165名無しさん@3周年:05/02/07 17:02:31 ID:AAcyJnr2
>>162
又すっごい仕切り屋さんが出てきたな〜。
基本マナーやら甘やかし杉やら…
ネットですらこー何だから、リアルではそーとー器がおちょこなんだろーね。

何でテンプレってあるか知ってる?
これだけ何回も質問されているイヤホンの事を、テンプレに入れるのは自然じゃん。
166名無しさん@3周年:05/02/07 17:17:25 ID:YaDxZpn0
FAQもスレの賑わい
167名無しさん@3周年:05/02/07 18:54:35 ID:8Ys2oFES
>>163
> タグ打ちに困る

そんなアナタにお勧めなのがfoobar2000。
いやマジで。
168名無しさん@3周年:05/02/07 19:53:17 ID:bKttiNL4
>>165
激同。
過去ログ読まない阿呆や、
イヤホンのスレさえ探せない馬鹿が多いから
仕方ないよな。

PS
sageてくれると嬉しいかも。
って釣りか?
169名無しさん@3周年:05/02/07 20:06:02 ID:5pqvM7xM
付属のイヤホンifp999で使ってるよ
コードの長さが心地よいね、長すぎず短すぎず
ボリューム5〜7で満足です
170名無しさん@3周年:05/02/07 20:11:58 ID:ZEypyDl3
付属のだと耳痛くならない?
171名無しさん@3周年:05/02/07 20:15:28 ID:iBQxsFxC
>>160
このリンクってアフィじゃなかったけ?削除対象だと思うけど
172名無しさん@3周年:05/02/07 20:16:56 ID:btz9nnPI
やっぱ相川仲間なんだから、そう見上げる見下すじゃなくて
困ってるヤツには転プレ出してやろうという心意気が大事だ
よ。

スレ立て自体 基ネタを周到に準備してくれたヤツがいるし、
みんなが集まるから面倒でも時間を計りながら12個もアップ
するヤツもいるんだよ。
173名無しさん@3周年:05/02/07 20:18:40 ID:8ghVFFM8
>>171
全くアフィじゃない。聞きかじりの知識で適当なこと言うな。
174名無しさん@3周年:05/02/07 20:39:15 ID:iBQxsFxC
>>173
おー,ホントだ。こりゃ誠にスマン。
べつに聞きかじりじゃないんだが,
仕事しながらちっちゃな窓で見てたら,リンク文字が折り返されて
別な文字が続いてるように見えた。許せ元の人。
173は訂正してくれてサンキュ
175名無しさん@3周年:05/02/07 20:59:23 ID:KlAz201I
>>174はアフォ
176名無しさん@3周年:05/02/07 21:41:11 ID:Yo5+IvJO
半角カナを使うのは控えて欲しいな
177名無しさん@3周年:05/02/07 21:46:56 ID:V3QvMcWf
ソニーはもう終わったっていうのが一般世間の見方。
iPodに対抗するって出したやつはどうなった?
そろそろ逆襲ぢゃなくてギャグ臭さえ漂っているのだがw
178名無しさん@3周年:05/02/07 21:48:53 ID:V2TwqYUx
>>176
あ?Windows98に言えよ。
179名無しさん@3周年:05/02/07 22:43:36 ID:6qxsbPXH
今iFP-799を使ってるのですが、FMラジオを聞くと外でも家の中でもノイズが入ります。
携帯プレーヤーのFMラジオの感度ってこれくらいのものなのですか?

それとも、イヤホンをアンテナにする形式で、延長ケーブルを使うと感度は上がりますか?
180名無しさん@3周年:05/02/07 22:47:32 ID:V3QvMcWf
>>179
都内であればガンガンに入りますね。近郊だと微妙。延長ケーブルは漏れも
時々使うけど、そのうちめんどくさくなってきてしまうかも。感度はモノ
でしか受からなかったのがステレオで聞けるようになったりするので感度
は上がります。
181名無しさん@3周年:05/02/07 23:21:48 ID:a4eMUpav
iFP-700、800持ってる人
キャリーケースのほかになにか他の入れ物に入れてる?
俺、今日百金で変な入れ物かてきたが。
182名無しさん@3周年:05/02/07 23:29:11 ID:9d27Owu2
>179
FMステレオに対応したような携帯ラジオと比べると、感度や安定性は
かなり落ちてしまいますね。自分は携帯ラジオからシリコンオーディオに流れてきたけども、結局二台持ち。
でもスイッチ一発でリアルタイムな放送に切り替わるのは便利なので、
これはこれで結構使ってます。
183名無しさん@3周年:05/02/07 23:29:28 ID:bUtxDGyB
899だけどフツーにポケットに入れて持ち歩いてる。右
184名無しさん@3周年:05/02/07 23:30:52 ID:Bz8ry9WH
>>181
うpキボン。

俺は裸。
185名無しさん@3周年:05/02/07 23:34:10 ID:rmP2WTsJ
俺は、カナビラでヘッドギョンと一緒に白カマを吊るしてる。
186名無しさん@3周年:05/02/07 23:52:41 ID:YzxZZwyj
700と800で最大出力違う?公式の製品仕様みると12Wと18Wてあるんだけど、
パンフにゃ12Wとしかかいてない・・・
700が12Wで800が18Wてこと!?!?!
187名無しさん@3周年:05/02/07 23:55:39 ID:Bz8ry9WH
>>186
ヘッドホン最大出力
12mW(L) + 12mW(R) : (32Ω)
18mW(L) + 18mW(R) : (16Ω)
188名無しさん@3周年:05/02/07 23:56:55 ID:LpvRmyXU
なんか音楽ファイルをiFP→PCにアップロードできる方法ってないですかね?
なんか裏技みたいなのはあるらしいけど・・・。
189179:05/02/07 23:58:23 ID:6qxsbPXH
>>180
>>182
情報ありがとうございました。

今は出張で東京に来ており、多摩地区を移動している時に使っています。
やはり仕様のようなので、延長ケーブルを買ってきて繋げてみます。


ただ、この調子だと地元に帰ったときに使えなさそうです・・・
ボイスレコーダの性能が思ったより良かったので、
MP3プレーヤー+ボイスレコーダが手に入ったと思いFMは諦めることにします。
190名無しさん@3周年:05/02/07 23:59:26 ID:YzxZZwyj
>>186
イヤホン次第ってことすか?(`・ω・´)
191186:05/02/08 00:00:23 ID:YzxZZwyj
>>187さんへでした;;
192名無しさん@3周年:05/02/08 00:04:26 ID:Bz8ry9WH
>>190
そゆこと。

>>188
UMSでいいじゃん。
つか、CD-R/RWやMOに書き込むなりLANで移すなり
Web経由なり方法はいくらでもあるんだが、それではダメなのか?
193188:05/02/08 00:30:41 ID:vnaysqFP
>>192
CD-Rってさ・・・メディアがもったいないじゃん。
だから嫌だったりするんだけどね。

ってことでUMSにしてみました。いろいろありがとうございます。
けど、これって全曲消えちゃうのね・・・orz
194名無しさん@3周年:05/02/08 00:36:55 ID:sFk5c7nS
799で録音すた時ノイズみたいの入るんだけど何だろ?仕様?9月製みたいけど。それ再生するとキコキコ聞こえるそ。
195186:05/02/08 00:40:46 ID:YyTUPdMN
どーもでしたああああ
196192:05/02/08 00:41:25 ID:OFtHKGBO
>>193
>メディアがもったいないじゃん。

そう言うと思って/RWって追記をしといたんだけど。
197名無しさん@3周年:05/02/08 02:03:15 ID:5rp7S5ka
>>193
逆転の発想を持て
198名無しさん@3周年:05/02/08 02:36:06 ID:q9UDgLOO
ソニンがブチ切れてAnti仮初めの著作権保護機構&oggからwma・・・とあらゆるフォーマットに
対応した新型投入してくんないかなぁ?
私的録音補償金取られる上に実効性が少なく、面倒なだけのシステムを今後受忍していくことはできん!
199名無しさん@3周年:05/02/08 02:38:24 ID:4O8D7ELI
ニンニン。
200名無しさん@3周年:05/02/08 05:47:47 ID:BL1tM0Ii
ソニーの現状はただ消費者に正しく理解されていないだけ。
201名無しさん@3周年:05/02/08 05:57:58 ID:cGy3G7pZ
>>200
禿同。
別に著作権を保護するために色々策を弄してるわけじゃないよ。
単純に囲い込みがしたいだけ。
大昔もあったでしょ。ウォークマンのヘッドホンがすぐ壊れる独自プラグだった時期。
あれも失敗したから仕方なく元に戻した。今回も同じ。
しかし諦めきれないので使いにくさは相変わらず維持されている。
202名無しさん@3周年:05/02/08 10:36:40 ID:OC8QChFq
900シリーズ買おうか迷ってます。
900シリーズのうわさ、あんまり聞かないんで・・・
なんか不具合とか不便とかあります?
25000円ってまだ高いかな〜?
203名無しさん@3周年:05/02/08 11:36:43 ID:nPdkSDmz
>>202
値下がりしたばっかりやで。
値段的には今は買い時かと思います。
204名無しさん@3周年:05/02/08 12:46:04 ID:3XsacQzU
>>188

音楽ファイル(MP3)をプレイヤーに書き込む前に
全部の拡張子を REC に変換すると取り出せますよ〜。
変換が面倒ですけど・・・。
(私はコマンド・プロンプトの REN コマンドで変換してます。)

まあ、プレイヤーから音楽データを取り出したいと思うことは
滅多にないですが・・・。
205名無しさん@3周年:05/02/08 13:03:52 ID:uLdt0peN
とりあえずパソコンに取り込んであったMP3ファイルを
全部ぶちこんでみたら1039個として認識されました.。
これってすごいの?
206名無しさん@3周年:05/02/08 13:15:30 ID:C7ryqU/E
>>205
1039個もぶち込めるビットレート
で聞くに堪えるのか?
207名無しさん@3周年:05/02/08 13:16:06 ID:OFtHKGBO
>>205
うん、凄い、各ファイルの容量が小さい。
208名無しさん@3周年:05/02/08 13:16:29 ID:2aQ/aJAx
価格comでiFP-899のルビーレッド、2万割れ間近ですね。
209名無しさん@3周年:05/02/08 13:17:51 ID:OFtHKGBO
>>206
一曲1分以下の曲とかばっかりなのかもよ?
もしくは語学学習の英単語ファイルとか。
210名無しさん@3周年:05/02/08 13:18:38 ID:f/9vgK4g
そもそもPCからカマに書き込む時って、普通はPC側にコピー残して書き込むよな。
最近はHDDの容量も増えてるから、少々手持ちのファイル数が多くても十分余裕があるだろうし、
もし手持ちHDDの残容量が少なくても、R・RW・RAMあたりに焼けばいいわけだし。
211名無しさん@3周年:05/02/08 13:20:03 ID:C7ryqU/E
>>209
そうだ、
その可能性もあった!
212名無しさん@3周年:05/02/08 13:24:40 ID:C7ryqU/E
>>210
そうだね。
CD-Rに絶対バックアップ取っとくよ。
213名無しさん@3周年:05/02/08 14:20:03 ID:Icv3ZSfk
799買いました!!前は180T使ってたんですが、799で低音をうまく強調させるには
どういう設定にしたらいいのでしょうか?180はBASSしかイジルとこがなかったけど
799はゴチャゴチャしててよくわからないっす・・・
214名無しさん@3周年:05/02/08 14:53:29 ID:AdFM0dKL
>>213
まずは説明書を読んでいじってみると良いですよ。とりあえずプリセット
のイコライザをあれこれ試すならファイル再生中に3つあるボタンのまん中
を長押して画面右下にイコライザがでてきたら続けて同じまん中のボタンを
短い間隔で押すととりあえず切り替えられる。ExtremeEQや3Dはジョグナビ
ボタンを長押ししてサウンドを選択の上、そこに含まれている設定画面で
設定したものが反映されるので、いろいろやってみるべし。
215名無しさん@3周年:05/02/08 15:05:14 ID:AdFM0dKL
ネットラジオってほんとに凄い。自分がよく聞くのはSmooth Jazzなんだが
ソフトが自動的にリッピングして曲名+アーティスト名入りファイルが
ボコボコできるので、後はこれらを799に転送。元々の送りだし側が96kbps
なのだが音質がよく(以前は96k&Obpsなんて聞けたもんじゃないって偏見
持っていたが払拭された)、3Dイコライザで聞くともうすばらしい!
KOSSのプラグとかB&OのA8だのを使ってきたけど、ゼンハイザのMXシリーズ
が自分は一番好き。これで聞くと一番音楽が眼前に迫ってくる。もうここ
5年くらいMX500を使っているけど、もう手放せない。ラフに扱っても外装
が傷つき難いし、セルロースの振動板はしっかり保護されているのでへこ
まんし。
216213:05/02/08 15:18:59 ID:Icv3ZSfk
いろんなとこいじってたらイイ感じになりました!!:*.゚:・:。(゚∀゚)*:゚・:.。:*:
217名無しさん@3周年:05/02/08 15:24:52 ID:OFtHKGBO
本当にそれでいいのか?(w
218名無しさん@3周年:05/02/08 15:44:38 ID:MzduyY+U
>>215
詳細きぼん
どんなソフトつかってるの?
219名無しさん@3周年:05/02/08 15:54:24 ID:jOg73Ixt
>>218
禿同。
220名無しさん@3周年:05/02/08 16:08:35 ID:85g4njPO
>>215
落ち着いて自分の書いた文章を見直そう。
それとネットラジオを誉めたいのか、
好きなイヤホンについて説明したいのかハッキリしなさい。
221名無しさん@3周年:05/02/08 16:40:28 ID:5Hp6BrPC
>>215
俺さまも使ってる,便利でイイよな〜あれ。
同じくSmooth Jazzと,その他にDance系とか取り込んで
799に転送。それを聴きながらランニングしてノリノリ(あほ)。
イヤホンはHS740マンセーです。

WinAmpとプラグインのStreamRipperちゅうので自動取り込み。
MP3にしてタグまで付けてくれる。
222215:05/02/08 16:40:30 ID:AdFM0dKL
>>218
http://homepage.mac.com/tnakamula/appsrx.html

12時間分程Jazzをリッピングしたものを799に100ファイル程転送。
それでもあとダイレクトエンコードで44.1kHz&128kbpsであと7時間分
799でとれるスペースがあってすてき。

>>220
えっとですね、両方+799です。
223名無しさん@3周年:05/02/08 16:47:43 ID:AdFM0dKL
>>221
そうそうすごい便利。
224名無しさん@3周年:05/02/08 17:08:48 ID:5Hp6BrPC
記録されるMP3のビット・レートは up to source に自動で変わるよ。
同じジャンルでもビット・レートの高い局を選べば音質もなかなか。

俺の耳だと,クラシック以外なら十分に聴ける音質かな。
ま,あくまでネットラジオという前提で。
とってもいいから,そふとの作者にドネーションしたいくらい。
225名無しさん@3周年:05/02/08 17:19:14 ID:JU1ctwVI
>>221 フィリップスのイヤホンでしょ?それ。俺の耳小さめなんだがそれどんな感じ?スレ違いすまん
226名無しさん@3周年:05/02/08 17:30:42 ID:5Hp6BrPC
俺は満足。
音も付属のより好みだし,それに一番のポイントは外れたり
ズレたりしないところ。
自転車とかランニングとか動き回ること多いもんで,逆に,
しょっちゅう付け外しするようなひとはマンドクさくてダメじゃないかな。

気になるならこっちいってミホ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107527440/
227名無しさん@3周年:05/02/08 17:51:09 ID:h/QR8YYf
799か899を買う直前で踏みとどまってるんですけど、教えてください。
UMSとManagerを入れ替えると、全ファイル消去されるんですよね?
だとすると、アルバム単位で聞くので、曲順が設定できないのは困るけど、
写真とか文書とか持ち運びたい、そんな私は、USBメモリ買えって事ですか?
228名無しさん@3周年:05/02/08 18:02:44 ID:5Hp6BrPC
UMSにつつ,
これ↓使って好きなように並べるというのは?
ttp://james.zive.net/web/umssort

ただ,つなぐにはケーブル/コネクタも持ち運ばなきゃ
ならんわけで。どーせ荷物が1つ増えるならメモリ買っとけ。
229名無しさん@3周年:05/02/08 18:04:47 ID:5Hp6BrPC
UMSにつつ ← 「UMSにしつつ」な,しつつ・・・
230名無しさん@3周年:05/02/08 18:14:42 ID:5CufzXv8
Managerを両方のパソコンにいれとけばOK
231名無しさん@3周年:05/02/08 18:49:58 ID:O2mlj+cD
232181:05/02/08 18:52:28 ID:O2mlj+cD
233名無しさん@3周年:05/02/08 19:16:33 ID:cGy3G7pZ
234名無しさん@3周年:05/02/08 19:58:36 ID:R7bJJ9pk
>>222
いいソフト紹介ありがと。これ簡単でいいわ。
Winamp持ってればインストールするだけですぐ使える。
オレは80’s集めるぜ〜〜〜
235名無しさん@3周年:05/02/08 20:16:11 ID:Sv0qDtHv
iFP-999買ってきました。
カタログ見てもWebで見ても判らないことがあったので店で質問したのですが、全く回答がもらえず直営店で相談して下さい…、って言われてしまった。
でも面倒なので買ってしまいました。
今から色々いじってみます。
これからよろしくお願いします。
236名無しさん@3周年:05/02/08 20:32:42 ID:OFtHKGBO
>>235
>Webで見ても判らないことがあったので

例えば何?
237名無しさん@3周年:05/02/08 20:42:07 ID:up+VZs/H
やっぱシリコン買うのは欝だな。
238名無しさん@3周年:05/02/08 21:10:40 ID:s4SsCLwx
iAUDIOの宣伝?
それとも、ただのシリコン嫌い?
239名無しさん@3周年:05/02/08 21:32:13 ID:i+bocc8L
>>222
windows版はないのか・・・
240名無しさん@3周年:05/02/08 21:40:17 ID:44Qik+p1
>>208
19999キター
241名無しさん@3周年:05/02/08 21:46:40 ID:tdUc6fzo
242名無しさん@3周年:05/02/08 21:51:18 ID:sFk5c7nS
UMSでフォルダのソート出来たひと教えて!フォルダ名で並べてる気までしちまう始末。1回iFPフォマットしてからじゃないとダメなんかな。O=3TZ
243名無しさん@3周年:05/02/08 21:57:39 ID:GmtJWwdV
俺の環境では普通に並べ替えできているが、何を教えろっていうんだ。まず日本語喋ってくれ。
244名無しさん@3周年:05/02/08 22:24:07 ID:+FqkgyK8
最大ファイル数の検証結果です(過去に誰かしてたらorz)
↓mp3+txt混合
ttp://mp3union.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050208220821.jpg
↓mp3のみ転送。
ttp://mp3union.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050208221827.jpg

詳しくはMP3:UNIONの方のうpロダにコメント書いてます。
245名無しさん@3周年:05/02/08 22:24:07 ID:sFk5c7nS
>>243
ソート何度やってもフォルダの再生順が同じ。フォルダ名は何でもソート出来てる?
246名無しさん@3周年:05/02/08 22:36:43 ID:OFtHKGBO
>>244
http://www.iriver.co.jp/product/?iFP-300,p2

>�iFP-300シリーズで認識及び再生可能なファイル数が1500ファイル、フォルダ数が500フォルダに増えました。
>フォルダ階層は従前通り、8階層まで認識可能。音楽ファイル以外の一般データファイルの場合はファイル数の制限はありません。

iFP-700や800も後継機種だから同じじゃないの?
247239:05/02/08 22:59:25 ID:i+bocc8L
>>241
おお!ありがとうございます
248213:05/02/08 23:27:27 ID:w0Aw0Ab0
ぬおおおおおお・・・やっぱダメだ・・・;y=ー( ゚д゚)・∵.
180Tより重低音がショボイのはなぜ・・・・
みなさんのEQ設定きかせてください!!!!;;
249名無しさん@3周年:05/02/08 23:42:52 ID:HRIrkFGc
>>248
180ではどういう設定にしてたんだ?
250213:05/02/08 23:51:52 ID:w0Aw0Ab0
UBASSだったかな?そこをMAXにしたらかなりの重低音になったんです。今は壊れて聞けないのですが・・・
でも明らかに799は前より軽いというか・・・ちょっとショック・・・
251名無しさん@3周年:05/02/08 23:53:07 ID:IadsCzQE
FMタイマー録音出来るし、値段的にも手ごろだったので800かいますた。
今から使い倒します
252名無しさん@3周年:05/02/09 00:03:47 ID:apnRW7vw
>>250
設定のsound>Xtreme3D>DBE settingをいじってみたら?
253名無しさん@3周年:05/02/09 00:07:17 ID:RvwRHETn
>>250
・Sound→Xtreme3D→DBEのほうにチェックは入っているか?またレベルは2(Maximum)になってるか?
・Sound→DBE SETTING→band4で15dbにしてるか?
・Sound→3D EQ SETTING→イコライザカーブの一番左を一番上まで上げてるか?

・再生で聴く時MEMORY/EQボタンで (((3D))) を選んでいるか?

これ全部やってて足りないというなら諦めれ。
254名無しさん@3周年:05/02/09 00:11:43 ID:RvwRHETn
訂正
・Sound→3D EQ SETTING→イコライザカーブの一番左を一番上まで上げてるか?

これやるとDBEが勝手に3Dのほうに切り替わってしまうからやらなくていい。
255213:05/02/09 00:12:11 ID:SIxUdegg
ぶは・・・・180Tより軽いのか・・・・;;
イヤホンが悪いってことあります?180はプラグがL字のやつでそのまま799に使ってるのですが・・・
256名無しさん@3周年:05/02/09 00:14:59 ID:apnRW7vw
ちゃんとファームアップしてたんなら、設定とかは180も799も
ほとんど同じような気がするんだが・・・。
出力自体は上がってるはずだし。
257213:05/02/09 00:20:30 ID:SIxUdegg
ファームアプ(`・д´・;)!してない・・・・・・・・
258名無しさん@3周年:05/02/09 00:23:23 ID:apnRW7vw
>>257
まあ253をやってみれ
あとはEQ LimitをOFFにしてみるとか
259名無しさん@3周年:05/02/09 00:30:49 ID:jVIvIaA+
ラジオのタイマー録音について質問なんですが、
これってたとえば、木曜日の午前二時から2時間だけ録音、とかそういう使い方は出来ない?
スリープ機能とかは一度電源オフにすると無効になるっぽいし、ラジオのタイマー録音は録りっぱなししか出来ないのですか?
iFP890
260名無しさん@3周年:05/02/09 00:35:26 ID:RvwRHETn
>>259
出来る。
曜日指定または毎日を選べて録音時間は10分刻みで240分まで指定出来る。
録音指定時間終了後は自動的にOFFになる。
261名無しさん@3周年:05/02/09 00:38:38 ID:jVIvIaA+
>>260
返事ありがとうございます。
買ったばっかだったので、ファームウェアのバージョンアップしないと出来ないことに気付きませんでした。
丁寧にありがとう。失礼いたしました
262213:05/02/09 00:51:15 ID:SIxUdegg
ファームアップ完了
低音うんぬんよりシャッフルがしっかりなったとこがうれしい。

むーぅ・・・自分以外に180から700、800シリーズに換えた人いませんかね?
低音についてお話きかせて(´・ω・`)
263名無しさん@3周年:05/02/09 01:02:11 ID:AWr6Lojx
>>262
>>252-254の結果がどうだったかちゃんと書いたらどうだ?
なんか無視してる感がして感じ悪いぞ
264213:05/02/09 01:20:08 ID:SIxUdegg
(´・ω・`)すみませんでした。ちょっとショックで・・・
253さんのあげた項目をいじったのですが180より低音が重くならないです。
なんでだ・・・180に劣るはずはないのに・・・・・・
265名無しさん@3周年:05/02/09 01:24:26 ID:Z/FauQ9V
あーもううっさいそんなにていおんがいいならじぶんでズンズンいってりゃいいだろうがこのうじむしめしつこいじゃまおまえのすれじゃないんだよかす
266名無しさん@3周年:05/02/09 01:38:01 ID:UPzOjPKr
>>260 げ、ファームアップすれば出来たんだ…
今PC使えないんで週末プラザ行ってアップグレードしてもらってさ来よう
259さんじゃないけどありがと
267名無しさん@3周年:05/02/09 01:42:12 ID:UE2FBSp9
>>264
ボリューム上げてみ?
268名無しさん@3周年:05/02/09 01:45:41 ID:1mIph0FJ
iFP-999 昨日購入しました。(初 iRiverのオレです。)
ファーストインプレッションを書きます。

不満 1)
しばらくすると液晶画面が真っ暗に消えて何も見えなくなるため、
音楽聴きながら歌詞テキストファイルを見てる場合とかに不便。
設定画面で常時点灯することはできるみたいだが面倒。

 → バックライトOFFにしても多少暗くなるだけで表示内容を見えるようにしてもらいたい。

不満 2)
上下左右のコントローラが誤操作し易くなってしまっている。
スティックを傾けたつもりが押したことに認識されたり、その逆も。

 → 押す動作の認識をもっと鈍くしてもらいたい。
   要するに少し強く押さないと認識されないようにするとか。

不満 3)
スティック、4つのボタン、普通押し/長押し操作もあって
UIが少し複雑だと感じた。多機能なため仕方ないかもしれないが
もう少し直感的な操作にしてもらいたい。

不満 4)
iMMがショボ過ぎ。
転送速度も不満。(USB2.0のくせに)


他にも細かい不満あるがとりあえず省略。

〜 続く 〜
269268:05/02/09 01:46:25 ID:1mIph0FJ
↑からの続き
良かった点)

・充分にいい音出してると感じた。(大満足)

・内蔵マイクで録音してみたが、予想よりいい音声。(32kHz 12kbps でテスト)
 (ライン入力でもやってみたが、こちらはモノラルマイクしかないのでちゃんと確認できず。)
 録音目的で購入した部分も大きいからね。カラオケでの歌声録音が楽しみ。

・音楽を聴きながらテキストファイルも見れるのがイイね。
 歌詞のテキストファイルを作って入れておけば、聴きながら歌詞も見れるから便利。
 ただ希望を言えば、現状テキストファイルがページ単位(画面単位)でしか
 切替できないんで、行単位にスクロールできたらうれしい。
 液晶画面が19桁×8行なんだけど、もっと横長だったらなぁと思った。

・iRiverサイトの英会話コンテンツ入れて再生すると音声と英文表示がシンクロ
 してるけど何かすごい。mp3ファイルの中に表示テキストが入ってるみたいだけど
 どうやって作るんだろうか? できれば自分でも作りたいなぁ。

・FMラジオの感度が良かった。(自宅で確認)


その他)
早く UMS 版ファーム出してくれぃ。出たら多分 UMS 版使うことになると思う。


まだ全然使いこなしてないからこれからじっくりとイジッてみたいと思います。
以上、音楽に詳しくないオレの意見でした。文が汚くてスマソ。


>>235
同じ日?に iFP-999 購入とは奇遇だね。よろしく。
270268:05/02/09 01:53:03 ID:1mIph0FJ
一部訂正です。

>>268
>不満 4)
>転送速度も不満。(USB2.0のくせに)
自分のPCがUSB1.1だった。マヌケだっ!orz

>>269
× 32kHz 12kbps でテスト
○ 32kHz 128kbps でテスト
271名無しさん@3周年:05/02/09 01:54:35 ID:UE2FBSp9
>>264
漏れは899なんだけど UBASS 初めて試してみた。なるほど低音が強調されてるけど、
いつもの Xtream EQ で低音重視にするとどうなるかやってみた。
気に入ったのがこれ

Xtreme EQ
15 15 0 9 15
272名無しさん@3周年:05/02/09 02:00:07 ID:RvwRHETn
>>270
本体内蔵マイクのボイスメモで128kbpsは無駄。32kbpsで充分。
273213:05/02/09 02:10:29 ID:SIxUdegg
>>264
音量は10で聴いてます。180Tに比べて基準の音がでかいですね
>>271
お、真ん中を下げてみたら低音も高音もほどよい感じで聞けますね!これいいかも〜
274268:05/02/09 02:20:30 ID:1mIph0FJ
>>272
>本体内蔵マイクのボイスメモで128kbpsは無駄。32kbpsで充分。
試しに 32kbps と 160kbps で自分で歌声(アカペラ)録音して聴いて見たけど
明らかに 160kbps の方が音声がはっきりして録れてたよ。
歌声じゃなくて普通の会話録音なら 32kbps で充分なんだろうね。thx!
275名無しさん@3周年:05/02/09 02:51:26 ID:PluBKhGe
乾電池使用の機種に充電地使うと、再生時間はどう影響されますか?
276名無しさん@3周年:05/02/09 03:02:34 ID:RvwRHETn
>>275
駆動電圧が1.0Vなのでその値まで下がるまでのアンペア数でおよその時間が計算出来ます。
再生時間はその充電電池の容量によって異なります。
277名無しさん@3周年:05/02/09 03:41:47 ID:ePvLIpGh
>>269
>早く UMS 版ファーム出してくれぃ。出たら多分 UMS 版使うことになると思う。

一応UMS版ファームはあるよ。
前スレにあった。MP3Cにもある。2005年01月29日 土曜日にまだあると思われ。
278名無しさん@3周年:05/02/09 04:16:52 ID:95RfFIIl
>>269
> ・iRiverサイトの英会話コンテンツ入れて再生すると音声と英文表示がシンクロ
> してるけど何かすごい。mp3ファイルの中に表示テキストが入ってるみたいだけど
> どうやって作るんだろうか? できれば自分でも作りたいなぁ。

とりあえずこれでできる。
http://www.iriver.com/html/support/download/sudw_view.asp?searchProductIdx=&searchCategoryIdx=3&searchString=&page=2&idx=12&tmpSearchProductIdx=&tmpSearchCategoryIdx=&tmpSearchString=
ここに日本語化パッチがある。
http://www.susono.com/~hiroya_d/iRiverJ/
279名無しさん@3周年:05/02/09 05:06:17 ID:TN6QugOx
液晶つきのシャッフルが出たらアイリバーやばくなるんじゃ?
デザイン的には向こうのほうがすっきりしてるし
人気も(液晶なしでも)ダントツだから。
280名無しさん@3周年:05/02/09 05:17:10 ID:RvwRHETn
>>279
液晶だけじゃなく、単3仕様、録音機能、FM、音質エフェクト機能など
特化した部分がiFPの選択理由になるユーザーがいるからそれらも実装するなら
本気でヤバくなるかもね。
281名無しさん@3周年:05/02/09 05:35:48 ID:anGEJrYp
>>279
すっきりしてるのはまさに液晶が無くて乾電池仕様じゃないから
282名無しさん@3周年:05/02/09 05:45:32 ID:RvwRHETn
>>281
とりあえず、液晶付きシャッホーここに置いときますね。
ttp://www.yukonmac.com/images/article_images/ipod_shuffle3.gif
283名無しさん@3周年:05/02/09 06:24:22 ID:lE5HFmMd
iFP-899とシャッホー1G持ってるけど、利用の仕方が重ならないのでおk。

アポー製品とは長い付き合いだが、シャッホーが多機能になることはまずないと思われ。
液晶が付いて大きくなったシャッホーなんて魅力が無いよ。
284名無しさん@3周年:05/02/09 07:27:46 ID:Uy4TsUgY
シリコンオーディオ市場を支配できるじゃん。
285名無しさん@3周年:05/02/09 07:56:15 ID:cUwefJoL
支配より共存共栄
286名無しさん@3周年:05/02/09 11:39:57 ID:SXPckcN6
iriverって信用できる会社なの?売るだけ売って市場から消えるとかいう会社じゃないの?
iriverフォーラムの書き込み見ると、とてもまともじゃない製品とは思えないし。不満だらけよ。
SONYのほうが一生懸命製品作りに励んでいるように思える。日本製は品質もいいし。
287名無しさん@3周年:05/02/09 11:41:32 ID:V/gokpev
クマー
288名無しさん@3周年:05/02/09 12:07:53 ID:Udt4JA96
>>286
アメリカ産牛肉って信用できる肉なの?売るだけ売って狂牛病とかいう肉じゃないの?
狂牛病関連のニュースを見ると、とてもまともじゃない製品とは思えないし。不満だらけよ。
国産のほうが一生懸命検査しているように思える。日本製は品質もいいし。

君の言っているのはこういう事だ。買うも買わぬも自分次第。
289名無しさん@3周年:05/02/09 12:31:49 ID:18RjPVbm
age
290名無しさん@3周年:05/02/09 12:33:47 ID:bY9TGRfg
>>286
>まともじゃない製品とは思えないし

同感です。
291名無しさん@3周年:05/02/09 12:44:42 ID:EH3BR81o
>とてもまともじゃない製品とは思えないし
分かってるじゃないか

アホ確定
292268:05/02/09 12:48:12 ID:1mIph0FJ
>>277
でもこれって韓国版向けのファームじゃないの?
展開したファイル名に "korea" って入ってるから日本版に入れてまともに動くのか不安。
(ハード本体自体は多分各国共通だと思うから壊れることはないとは思うけど)
日本の公式サイトからダウンロードできないから何かあるんじゃないかと。
しばらくは静観してみます。

>>278
早速インストールして使ってみたけど、以外と簡単に歌詞付きmp3ファイル作成できた。
すごいの一言。いろいろ使えそうです。thx!
293名無しさん@3周年:05/02/09 12:49:18 ID:z6ZVmXC/
たとえば

「MEMORY/EQ」ボタンをまず長押しして
現在のEQ設定を表示し、次に繰り返し押し
て別のEQを選択します。

このとおりにやったらA-B間リピートになってしまうんですけど。
で、結局あれこれやってるうちに
ふと長押しでEQ設定表示→次に繰り返し(長押し)して別のEQを
選択することだったんだと気付く。そういうものなの?
294名無しさん@3周年:05/02/09 12:53:50 ID:dPPs8UXU
再生機能に関して云うならば、自分が希望する機能の物が自分の価値観に見合う価格で買えるなら、将来なんて考える必要はないと思う
例えば2年後にiRiverが壊れたら、修理するよりも新しいハードを買うだろう
録音機能に関して云うならば、保存した物が将来再利用可能かどうかが大きなポイントだと思う
295前スレより:05/02/09 13:12:25 ID:18RjPVbm
466 :名無しさん@3周年:05/01/28 23:36:55 ID:C05uY1Tm
http://service.iriver.co.kr/qk_pds_ok.asp?path=1&idx=441&p_name=iFP-990
9xxUMS対応のファームウェア公開

467 :名無しさん@3周年:05/01/28 23:44:32 ID:C05uY1Tm
iFP-900 Series UMSファームウエア1.30正式バージョン 日付 :2005.01.28 照会数 : 370

移動式ディスクサポートファームウエア

iFP900kor-UMS130.zip (1.7MB)
UMS(USB Mass Storage)サポート1.30バージョンファームウエア

UMS 1.30バージョンは基本的にマネージャー1.20バージョンの機能すべてを含んでいます。

マネージャー⇔UMSバージョンに変更の時には自動にフォーマットされるので、
9xx本体に保存された個人データファイルは必ずバックアップ後アップグレードなさってください.
UMSバージョンではラジオチャンネル入力機能支援は、機能いたしません。
1.自体フォーマット機能支援(メニュー>一般設定>フォーマット)
9xx本体内でフォーマットができるようにフォーマットメニューを追加しました.
最適の送信速度を出すためには9xx自らのフォーマット機能を使った方が早く処理されます。
2.ファームウエアアップグレードメニュー支援(メニュー>一般設定>ファームウエア アップグレード)
9xxUMSで動作する場合にはマネージャーで9xxを認識することができないのでマネージャーを通しファームウエア
アップグレードが支援さませんので、ファームウエアファイル(.hex)をROOTに保存後、
ファームウエアアップグレードメニューで、アップグレードができます。
3. BMP Viewer機能改善

NaviでBMP View時上下左右動作しないように改善いたしました。

498 :名無しさん@3周年:05/01/29 12:32:16 ID:g16RohPV
>>489
最初はハングルで表示されるが、設定メニューから日本語を選択すれば問題ないです。
296名無しさん@3周年:05/02/09 13:14:11 ID:nDRbfpVp
>>293
動作がちがう。
LOAD DEFAULT しても治んなかったら
ファームのダウンロードからやり直したら?
297名無しさん@3周年:05/02/09 13:56:14 ID:KeNBYoOv
IFP-999って曲間レジュームありますか?
教えてください
わかり次第買いたいと思います
298名無しさん@3周年:05/02/09 15:06:04 ID:CkoraPk7
IFP799ガンメタ買ったけどすごいホワイトノイズだねこれ。使ってるボイスレコーダの
オリンパスDM-20がほぼ無音なだけにかなり辛い。使ってるイヤホンはcossのザ・プ
ラグ
299名無しさん@3周年:05/02/09 15:14:16 ID:KMAFmZWL
>>293
そーゆもん。
長押しでEQ選択モードに入ってボタン押してEQ変えるみたいな。

>>298
先ずはテンプレ読んでシリアル確認汁。
カナルプラグはホワイトノイズ聞こえやすくなる仕様だろ。
おまけにただでさえ出力デカイ製品なんだから国産の数mwと比較にならない。
300268:05/02/09 15:22:49 ID:1mIph0FJ
>>295
親切にthx! そのファーム使っても問題なさそうなんだね。
今夜辺り入れ替えてみちゃおうかなぁ。

>>297
曲間レジュームって何?
オレ iFP-999使ってるけど、例えば再生中に電源OFFして、電源ONして再開すると
その曲の途中から再生続けることはできるけど、これとは違うのかな?
301名無しさん@3周年:05/02/09 15:25:12 ID:CkoraPk7
>>299
ガンメタだからシリアルは該当しないんだって。このメーカー、初代のSlimXの頃
にも買ったけど当時から酷いと言われていたデザインやホワイトノイズ、パーツの
ディティール等は相変わらずで進歩無いな。
302名無しさん@3周年:05/02/09 15:37:36 ID:KeNBYoOv
>>300
thxです その機能です
助かりました
これで安心して買える^^
303名無しさん@3周年:05/02/09 15:41:51 ID:aToFDteF
>>298
というか、まずホワイトノイズっていうものがどういうモノなのか説明できる?
その文章読む限り、別なノイズの事を言ってる気がしてならない。
304名無しさん@3周年:05/02/09 15:41:54 ID:RvwRHETn
>>301
まあ、それだけおまいの耳が他のやつらより極めて優れてるって事だわな。
おまけに性能のいい高詳細なカナルで聴けばさらに聞こえやすくなる。

初期のモデルはたしかに酷かったが対策モデルにしてからは殆どの香具師が
実用として問題ない許容レベルだと言ってるので、これで満足出来ないなら
デザインやホワイトノイズ、パーツのディティール等、事前に調べたり
訊いたりしないで迂闊に買ってしまった事を早計としか言いようがない。

テンプレにも
> iriverは選択肢から除外した方が幸せです、質問するより過去ログをよく読みましょう。

ってあるし。
305名無しさん@3周年:05/02/09 16:19:46 ID:CkoraPk7
>>303
電源が入れて音楽が鳴っていないときに聞こえるサーていう音でしょ。まあ
耐えられなくなったらオクにでも流すよ。
306名無しさん@3周年:05/02/09 16:23:13 ID:PzwKUnEM
>>298
プラグを使わなくなったのは>>298の書いた通り。漏れはプラグの方を捨てた。
付属のイヤホンあるいはMXシリーズが7xx系には一番合うと思う。
307名無しさん@3周年:05/02/09 17:27:38 ID:jVVQfUGL
川崎のヨドバシ目指して電車に揺られてます。999買う予定です。北朝鮮までには帰りたいな。
308名無しさん@3周年:05/02/09 17:37:35 ID:Z/FauQ9V
なにこのチラシの裏
309sage:05/02/09 17:46:40 ID:r96wSOZR
>>307
>>北朝鮮までには帰りたいな。

サッカーのことね。。。
ちょっとビビりました。
310名無しさん@3周年:05/02/09 18:44:31 ID:L35Uxcnw
>>306
プラグとは相性悪いですか…。
9xx系にプラグはどうなんだろう?
9xx系の方がホワイトノイズは少ないらしけど。
311名無しさん@3周年:05/02/09 18:49:00 ID:wAYH4job
>>286
売るだけ売って〜は、日本製品の代名詞みたいなものだと思うが。
SONY製品とか昔はずいぶん買ったものだが、現役で使えてるものは1つもないよ。
どうせ1、2年しか使わないんだから、
メーカーは、安くて今使えるものを提供してくれればいいよ。
312名無しさん@3周年:05/02/09 19:09:55 ID:RvwRHETn
>>286
ていうか、そこまでSONYが信頼出来るならSONY買えばいいじゃん。
何で相川製品買ってる人のスレに来て同意を求めてんの?

今使ってる製品と一生付き合っていくわけじゃないし、会社が潰れて
その時買い換えたいならその時あるメーカーの欲しい製品を買えばいいだけじゃん。
何も相川に執着してるわけじゃない、今一番自分に合ってる製品がiFPなだけ。
313名無しさん@3周年:05/02/09 19:17:49 ID:Udt4JA96
PSPで大ポカやっちゃったから必死なんだよ。>>286も。
314名無しさん@3周年:05/02/09 20:28:49 ID:V2PjsSU9
>>295
これはどうやってROOTに保存すればいいんですか?
315268:05/02/09 22:32:57 ID:1mIph0FJ
>>314
iFP-999の出荷時のファームはiMM版なんで、>>295のUMS版に変えたい場合は、
iMM(iriver Music Manager)を使わないと入らないよ。
逆に、UMS版に更新した状態から、iMM版に戻したいときには、iMM使ってファームを
本体にアップロードすることはできないんで、本体をリムーバブルドライブとして
認識させてから、そのROOT位置に *.HEX ファイルを入れて>>295の説明の手順で操作すれば
更新できるよ。

ということでオレもUMS版入れて使ってみたけど、普通に使えました。
だけど、UMS版の録音=最大96bps の制限があるんで、録音重視のオレの場合は
このまま妥協して使うかどうか迷うところ。この制限はいったい何!?
(この制限さえなければUMS版に決定なんだけどなぁ)
とりあえず、今はiMM版(Ver.1.20)に戻したけど… さてどうするか?
316名無しさん@3周年:05/02/09 22:45:23 ID:NyOwtujz
>>315
録音用途はなんなの?
317名無しさん@3周年:05/02/09 22:50:46 ID:V2PjsSU9
>>315
丁寧にアリガトウございます。だけどその
リムーバブルドライブとして認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?
318名無しさん@3周年:05/02/09 22:51:21 ID:RvwRHETn
>>315
>96kbps制限

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1107607128/40-42
このあたりが気になるんだがその理由だろうか?
だれかもっと分かりやすく解説してくれ。
319317:05/02/09 23:06:36 ID:V2PjsSU9
自己解決解決しました。
とりあえずUMS版ってのを入れましたが、UMSにすることによって
どんな利便があるのでしょうか?
はっきりいって何も分かっていません
320名無しさん@3周年:05/02/09 23:08:17 ID:B53MViLt
UMSバージョン(FATという型式で記録。Windows95〜98はこれ)はメモリへの書き込みが遅くなるから、
96kbpsより高いビットレートの書き込みに追いつかないということだろう。
321名無しさん@3周年:05/02/09 23:18:42 ID:rmNTaUlA
>>319
>>12を参考にどぞ。

俺の場合はUMSにしてFTPソフトやメーラーを入れることによって、
学校でも自宅でもどこでもアップロードやメールチェック可能な状態にしてる。

また落としたときでも安全なようにパスワード等は、
実際に聞けるMP3ファイルの中に埋め込んでる。
322268:05/02/09 23:24:40 ID:1mIph0FJ
>>316
カラオケでの録音です。
 1.(内部マイク使って)カラオケボックスでの歌声の空間録音
 2.(ライン入力を使って)カラオケボックスのアンプ出力からの録音
とりあえず 2. は面倒だったりすると思うんで 1. からチャレンジしようかなと。

>>317
どういたしまして。

>>319
Explorerとか使って自由に読み書きできる点かな。オレはね。
仕事とかでも(iMM不要で) USBメモリとしても使えるから。

>>318>>320
thx! ハードの制限じゃ無理ぽそうですね。
323コピペ:05/02/09 23:36:38 ID:DUa3UvX5
次のパソコンどのメーカーのにしようかなと友人に相談したら
「それならVAIOで決まり。高機能だし、世間の評判も高いしね」

話題のipodは見た目もよく使いよくてなかなかいいねと話したら
「あの会社は最初だけ調子がいいんだよ。だけどあのデザインは
安っぽいし飽きが来るよ。やっぱソニースタイルが一番だね」

シリコンオーディオで林檎のシャッフル時間かかりそうだから
U2にするかifp799にするか考えてるって言ったら
「何?シリコンなんてやめとけ。MDが一番だよ。韓国かどっかのメーカーだろ?
あいつらみんな日本のメーカーのパクりばっか日常的にやってるから。
そんなやばいところのメーカーの買うなんて自殺行為。金をどぶに捨てるようなもん」

でもFM付いてるしマルチコーデック対応だしと食い下がると
「それで国内の有名音楽ダウンロードサイトから曲購入できるのか?認証必要なんだぞ。
ソニーは独自の著作権保護規格でばっちりガードしてるし。買って安心」

だけどソニーって最近評判悪いじゃない?保証とかタイマーとかもあるようだし
「あんなのソニーに対する嫌がらせかデマだよ。ソニーの商品の耐久性が悪いように言われてるけど
それは裏を返せば、世間がそれだけソニーに対して注目しているってこと。ただの僻みだね」

ああ、なんて素晴らしいソニー。彼ら妄信者がいる限りソニーは不滅なんだろうな。
でも俺には付いてけない。これまでいくつもソニー製を世間の評判に頼って買っては見たけど
いずれも1年と持たなかった。
324318:05/02/09 23:46:53 ID:RvwRHETn
>>320
よく分かりました、サンクスコ。
325名無しさん@3周年:05/02/10 00:24:36 ID:/lGAnTzb
ソニーがすばらしいというのは定説です。
326名無しさん@3周年:05/02/10 00:26:52 ID:939z2+yU
でも、ソニータイマーは都市伝説です。
327名無しさん@3周年:05/02/10 00:27:45 ID:y7fDDktg
>>299
> 長押しでEQ選択モードに入ってボタン押してEQ変えるみたいな。
そうやると>293はA-Bリピートになっちゃうんだと言っているんだと思う。
328319:05/02/10 00:27:58 ID:Es76dl3r
色々とありがとうございます。お陰で理解することが出来ました。
無職童貞包茎陰金腋臭ロリアニヲタ禿のiriver使用者さんたちは本当に親切だと思います。
また困ったときは聞きにくるかと思いますがそのときもどうかよろしくお願いします。
329名無しさん@3周年:05/02/10 00:34:22 ID:z7nUIMAh
330名無しさん@3周年:05/02/10 00:37:58 ID:/WRtpGUX
ソニーの携帯ラジオが好きだ。iFPの内蔵FMでは物足りなくて
二台持ちだよ。
331名無しさん@3周年:05/02/10 00:39:08 ID:939z2+yU
>>327
長押し1秒くらいでモードに入る→そのまま何もしないと2秒後くらいに通常画面に戻る。
   ↓
チョンチョンチョンと短く押すたびに
モードの種類が次々入れ代わる。(※長押しでも同様)
   ↓
そのまま何もしないとそこで表示されてる
モードになったまま2秒後くらいに通常画面に戻る。




こうで内科医?
332名無しさん@3周年:05/02/10 01:36:37 ID:pOTv9Tvd
>>331
EQ変更モードから元に戻る時間短すぎると思わないか?
EQ替えようと思って押したらABリピートが」 ̄|○って何度も体験してるんだが…。
333331:05/02/10 01:42:10 ID:939z2+yU
>>332
思う。
「今吟味中なんだからもうちょっと聴かせろよ、勝手に帰るなよ。」
ってかんじヽ(`Д´)ノ

長押しで通常画面に戻る、って仕様にすればいいんだよな。
334名無しさん@3周年:05/02/10 01:48:50 ID:Qq0QTuCo
主にHIPHOP、REGGAE系聴いてるんだけど、オススメのEQ設定ってある?
335名無しさん@3周年:05/02/10 01:53:00 ID:ypX9r4eH
妹がMP3プレーヤーを欲しいとか言い出してバッテリーは
単3が良いとか言うので事実上iFP系しか候補がないんだけど
現在でiFP-7x0/8x0にある問題って
・UMSだと録音ビットレートが制限される
・UMSだとファイルが入れた順になってしまう
・UMSの転送速度が遅い?(かなり?多少?)
・3Dエフェクトを使うとガンガン電気を食う
・古いロットを引くとホワイトノイズ多し?(新ロットなら問題なし?)
意外にどんなのがあるっけ?
iHPは自分で使っているけどiFPは使ってないので詳しいところが判らん…il||li ○| ̄|_
336名無しさん@3周年:05/02/10 02:04:30 ID:mDd+MzLs
デジタル系じゃない妹ならUMS自体必要ないんでは?
337名無しさん@3周年:05/02/10 02:05:10 ID:939z2+yU
>>335
>事実上iFP系しか候補がないんだけど

んなこたない。iAUDIO G3とかAD-FGとか探せばいろいろ出て来る。
http://mp3c.jp/archives/2004/10/post_5.html
G3は不具合多いんでおすすめ出来んけど…

初期ロットはもう大抵の店鋪からは捌けてるでしょ、心配いらんのでは?
他には使ってて思い付く問題点は無いなぁ。
338名無しさん@3周年:05/02/10 02:16:10 ID:Es76dl3r
999のボイス録音でチッチッチうるさい音がします。
ビットレートを上げると、チッチッチの音が早くなります。
HPで調べてみたところ、まだ解決できないみたいですね。
気になるので早く改善して欲しいです。
339名無しさん@3周年:05/02/10 02:29:16 ID:1SOP/KVf
ソニヲタって悲しいな
衰退するあまり相川スレまで僻みを云いに来るなんて・・・
独自規格に酔いしれすぎだ。

Cell搭載Windowsマシンを投入してくれると嬉しいのだが、
もしかしたらPowerBookG5をCPU絡みの問題で投入できずにいるAppleが
採用する可能性の方がマダ高そうだな。(その前に東芝がいるか)

価格競争と人件費肥大で難しいかもしれないが、
国内メーカーもファームアップデートを積極的に行う誠意を見せて欲しい。
短期間で新製品を打ち出すよりも、そういう姿勢が固定客を生むと思う。
340名無しさん@3周年:05/02/10 03:09:13 ID:GQoWqRL1
Music Managerで、pc側のフォルダ内のアイコンが詳細表示だと見えなくなる。
最新版入れた直後は直ったんだが、また見れなくなった。

なんでや?
341335:05/02/10 03:43:33 ID:ypX9r4eH
>>336
確かに一理あるけどUMSは実装がしっかりして入ればOSの標準機能を使って転送するので
転送時に一番問題が起きにくい方法でもあるので…
専用ソフトオンリーだと専用ソフトが問題を起こしたときに手に負えないし

>>337
そんなページがあったんだ。ありがとう
価格.comで256MB以上、単3、日本語表示対応、\15,000以下で調べたらiFPとG3しか出てこなかった…
G3は幅があり過ぎとか言っていたのでごつくてもiFP-7x0/8x0くらいっぽい
この条件で絞ると…
ttp://mp3c.jp/database/database.cgi?or2=%83V&keys3%2C4=&up8=2&down8=3&keys11=MP3&or12=%92P3&up13=&down24=15000&sort=&sort=&print=50
で残るのはiFP-790/890、AD-FG100-256、XDM-S700あたりか
iFP-790/890で気になっているのは一応>>335で書いた事。ノイズの問題は大丈夫とするとUMSがらみだけか
XDM-S700はMP3とATRAC3/Plusのみのため音質と曲数の面で他機種に劣るか?
あとSonicStageオンリーなのがちょっと不安か。?SP2で事故っていたしNW-HD1時も結構不評だったみたいだし
AD-FG100-256は…MPIOスレを見た感じだと発売当初は
UMSのサポート良、光IN付き、WMAのサポートがへそ曲がり、デザイン癖有り、有機ELパネルに難あり、プラグインパワー非対応
再生系、音量系にバグ持ち?、初期不良多?、メモリ不良多?…ぉぃ…MPIOスレで現状を聞いてきます…
やっぱりiFP-790/890が無難だろうか…
342名無しさん@3周年:05/02/10 03:54:17 ID:K7Ochp1y
iFP-799だとホワイトノイズはイヤホン次第でまだあるらしい。
>>298 >>306
343名無しさん@3周年:05/02/10 04:43:42 ID:r66J3fYB
あぁ眠い、夜更かしだぜチクショー
この季節ifp-999使ってると外装の金属部分がヒンヤリ冷気でくもるw
カバーなしでポケットに入れて使ってるけど傷もないしいい製品だよ
344名無しさん@3周年:05/02/10 05:22:38 ID:A7yATNIf
今や全然、韓国製品が日本製品をパクってるようには感じないな。
むしろ各種サウンドエフェクトとか、
日本製より技術に貪欲だし、外装とかの造りもいい。
気が付いたら抜かれてましたってか。
345名無しさん@3周年:05/02/10 09:07:56 ID:d7mCuT77
>>340
同じ現象が起きてる
何これ?
346名無しさん@3周年:05/02/10 10:23:40 ID:BjnsAm3Z
銀カマを4000円で購入(ポイント割引酷使して。転倒売価8K)
で、マスストファーム入れて使っているがたまに銀カマ認識しなくなることあるんだよな・・・PCで。

サイズは持ち歩きには非常にでかすぎだが、機能的、使い勝手はまぁまぁいいと思う。
ライン入力やUSBコネクタ内蔵機種に惹かれるんだが・・・。
347名無しさん@3周年:05/02/10 10:25:02 ID:BjnsAm3Z
あ・・・

×転倒

○店頭

あと銀カマは銀カマでも「プリズム」表記のモノです。
348名無しさん@3周年:05/02/10 11:29:21 ID:Z7xBbaIM
@MUSICでダウンロードした曲は聴けますか?

ttp://atmusic.avexnet.or.jp/
349名無しさん@3周年:05/02/10 12:56:22 ID:aj5AzgGM
コンピュータ用語がよく分からんのでお尋ねしますが
UMSにすると容量のでっかいフロッピーとして使えるようになるってことですよね?
350名無しさん@3周年:05/02/10 12:57:49 ID:Ln6fn6WZ
>>349
ご名答
351名無しさん@3周年:05/02/10 13:00:50 ID:BjnsAm3Z
音楽も入れられるし「かさばる(○○カマ限定)」メモステにもなる・・・

ただマスステファーム入れるとフォーマットされるんで曲ファイルをバックアップしておくようにな。
352349:05/02/10 13:09:30 ID:aj5AzgGM
すばやい回答ありがとうございます。
ただファーム入れてみたんですが、曲のデータは消えてませんでした。
もしかしてファーム失敗してますか?
353名無しさん@3周年:05/02/10 13:11:58 ID:21Iamd8l
バージョン幾つから幾つに上げた?
「フォーマットしる」ってメッセージ出てこなかった?
354349:05/02/10 13:18:01 ID:aj5AzgGM
メッセージは出てこなかったように思います。
前のver.は覚えて無いです・・・
購入したのは一ヶ月とちょっと前で、現verは1.29でした。
ちなみに799です
355名無しさん@3周年:05/02/10 13:18:04 ID:BjnsAm3Z
マスステ<>転送ソフト

の変更の場合必ずフォーマットされる。
マスステ>マスステとかの場合、フォーマットはされないっぽい
356349:05/02/10 13:20:42 ID:aj5AzgGM
>>355
ということは初めからUMSが入ってたってことになりますね。
そういうこともあるんでしょうか・・・
357名無しさん@3周年:05/02/10 13:33:04 ID:939z2+yU
>>356
新品で購入時にはIMMのはず。
358名無しさん@3周年:05/02/10 13:35:03 ID:42/+NadC
>>356
最初っからUMSファームが入ってたかどうかしらないけど
UMS→UMSのファームUP時に曲が全部残ってて
しばらくそのまま聴けてたんだけど
曲を追加しようとPCに繋いだら「未フォーマットです」っていわれて
追加できなかった
そんでフォーマットしたことがあった
359349:05/02/10 13:37:09 ID:aj5AzgGM
そうですか・・・
とりあえず使えそうなのでしばらく使ってみます。
不都合が出てきたらまたご教授お願いします。
360名無しさん@3周年:05/02/10 14:06:18 ID:21Iamd8l
ちょっと待った。
V1.29はiMM版だぞ。
V1.28がUMS版の最新版。
361名無しさん@3周年:05/02/10 14:22:09 ID:xNKDxuD2
iriverもどうしようもないくそ会社だなw
SONYの爪の垢を煎じて飲ませてやりたいぜ。
362名無しさん@3周年:05/02/10 14:28:34 ID:939z2+yU
おやおや。
363名無しさん@3周年:05/02/10 14:43:39 ID:SjZtnhko
今、サポセンからアンケートの景品みたいなのが来たよ。
何と傘と4色ボールペンだった。。。
俺に宣伝してくれって感じだな。
364名無しさん@3周年:05/02/10 14:44:24 ID:BjnsAm3Z
でもまぁ哀川もいいんじゃね、手軽で。
プリズムも7000円だし、ラジオ聞けてラジオ録れて日本語曲名表示できてかつ激安といえば
いいんじゃね?

他社製は軒並み1000円以上高いし。
365名無しさん@3周年:05/02/10 16:13:58 ID:/iHXJkb2
チンチンのファームウェアまだ〜?
366349:05/02/10 17:54:02 ID:aj5AzgGM
今確認したらiMM版でした。
馬鹿なこと言ってホントに申し訳ないです。

なんでもっとよく見なかったんだろう・・・orz
367名無しさん@3周年:05/02/10 17:55:17 ID:Qq0QTuCo
>>365
チンチンのファームは、もう出ないと思う
368名無しさん@3周年:05/02/10 17:58:26 ID:BjnsAm3Z
>>366
iMM版なら曲データをサルベージしてMSS対応ファームぶっこむ。
認識しない場合もあるんでUSBドライバも入れておくのが吉(Meとかの場合)。
一応録音ファイルのPC転送ツールも入ってるし。
369349:05/02/10 18:13:32 ID:aj5AzgGM
>>ID:BjnsAm3Z
無事ファームアップできました〜。
無事曲データも全て消えたんで、一から入れなおしていきます。
ご指導ありがとうございました。
370名無しさん@3周年:05/02/10 18:20:36 ID:21Iamd8l
>>369
よかったね。良いiFPライフを。
371名無しさん@3周年:05/02/10 20:19:48 ID:X5RbAMKP
ふと思った。語学学習のmp3聞いてみたけど
英語表示してお兄さんとお姉さんが読んでるだけ。
それで勉強になるのかと問いたい。
372名無しさん@3周年:05/02/10 20:35:50 ID:Z7xBbaIM
英語は習うより慣れろって誰かが言ってた
373名無しさん@3周年:05/02/10 20:44:45 ID:21Iamd8l
結婚は惚れるより慣れとも誰かが言ってたな。
374名無しさん@3周年:05/02/10 20:57:49 ID:M/5c15fw
押してもダメなら押し倒せって誰かが言ってたな。
375名無しさん@3周年:05/02/10 21:01:18 ID:JjCoBGRj
自分を信じないヤツに努力する価値はない、と誰かが言ってた。
376名無しさん@3周年:05/02/10 21:03:12 ID:Es76dl3r
>>372-375ソース出さないと信用できないって誰かが言ってたよ
377名無しさん@3周年:05/02/10 21:32:07 ID:N4GkjFti
2月10日 曇り
今日始めてiriverのcmをテレビで見ました。
378名無しさん@3周年:05/02/10 23:59:14 ID:jhA+o+bs
糞フォントがファームで改善される予定があるのかないのかはっきりしてくれ
999で糞フォント見ると少し後悔してしまう。
379名無しさん@3周年:05/02/11 00:20:41 ID:BafiTeUh
おまいは日本語を見るために999を買ったのか?違うだろ?


そいうこった。
380名無しさん@3周年:05/02/11 00:31:31 ID:gFjMPZ9W
>>379
378ではないが、俺の場合、Text閲覧機能が購入の1つの動機。
381名無しさん@3周年:05/02/11 01:14:22 ID:oztPAQla
普通一旦作ったフォントを改善なんてしないでしょ。
労力が膨大すぎ。
382名無しさん@3周年:05/02/11 01:17:11 ID:9lQpmrPd
>>381
あれは明朝体っていう古くからあるフォントなんだよ。相川が造ったんじゃないんだ。
383名無しさん@3周年:05/02/11 01:17:23 ID:IibQcrKQ
>>381
漢字は諦めるからせめて、ひらがなカタカナ英数字だけでもなんとか!
384名無しさん@3周年:05/02/11 01:23:18 ID:3alO2ELl
「ファームのスクランブルのアルゴリズムを教えれ」の方が良さそうだ
自由にフォント差し替えて遊べるし
385名無しさん@3周年:05/02/11 01:24:36 ID:IibQcrKQ
>>38
一番下の比較写真。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050114/dev099.htm

H10のフォントはゴシックになってて綺麗なんだけどね。
386名無しさん@3周年:05/02/11 08:12:37 ID:bk4cQxH7
>385
やっぱあの異国情緒あふれるフォントじゃないと、アイリバーらしくないな。
387名無しさん@3周年:05/02/11 08:58:56 ID:/12pBL/M
オレはTXTはiアプリで見るからテキストビューワーはいらんが、それでもあのフォントは勘弁して欲しい。
あれは明朝体というより中国の字体じゃないの?
なんか「海」の右下が「母」になってるし。
388名無しさん@3周年:05/02/11 09:06:42 ID:3gW7pAHC
確かに明朝体は古臭い字体だな。
389名無しさん@3周年:05/02/11 10:50:25 ID:5Ep/V5jJ
マネージャー、UMSバージョン両方で使えるように出来ないのか?
390名無しさん@3周年:05/02/11 10:56:42 ID:3gW7pAHC
できません
391名無しさん@3周年:05/02/11 11:13:29 ID:kFeQmuVZ
平がどうなってるかでどこの国か判別できる。
392名無しさん@3周年:05/02/11 11:32:07 ID:5Ep/V5jJ
>>390
出来ない理由がわかんないんだよ
IMMで対応すれば良いだけの話じゃないの?
393名無しさん@3周年:05/02/11 11:38:33 ID:Y4otx4Jt
500円玉みたいだな
394名無しさん@3周年:05/02/11 16:25:15 ID:vcB935Qg
付属のイヤホン作ってるzennheizerってどこの国の会社?
中々イイっていう話をよく聞くんだけども。
395名無しさん@3周年:05/02/11 16:26:49 ID:E3sesZDB
>>394
ドイツ
396名無しさん@3周年:05/02/11 16:27:07 ID:ODYbQuFf
最初に見たときには、あの字体も「何じゃこりゃ!?」って感じだったが、
今は慣れちまったよ。ほら、あれに似てない?Naritaフォント。w
397名無しさん@3周年:05/02/11 16:30:15 ID:jqNC5teD
398394:05/02/11 16:40:16 ID:vcB935Qg
うお!お早い回答あり〜。

しばらく書き込みなかったから時間かかると思ってたYO!
399名無しさん@3周年:05/02/11 16:43:53 ID:WmxXASaD
>>367
そうですか。
残念です。
400名無しさん@3周年:05/02/11 17:26:14 ID:ekWjjefx
すいません質問です。
今度iFP795(512MB)を買おうかと思ってるんですが、
ダイレクトエンコーディングで最大何曲録音できるのでしょうか?
401名無しさん@3周年:05/02/11 17:40:07 ID:IibQcrKQ
>>400
最大1,500曲録音出来ます。
402名無しさん@3周年:05/02/11 17:46:14 ID:8jRSPeSQ
こちらも質問させてください。
いまifp999にUMS版のファームウェアをいれたんですが、
どうやらドライバがないらしく読み込んでくれません。
UMSだからIMMでも読み込んでくれないし、バージョンを戻すこともできません。
もうどうしようもありませんか?
403名無しさん@3周年:05/02/11 17:50:10 ID:Y4otx4Jt
OSはなにか
404402:05/02/11 17:51:21 ID:8jRSPeSQ
すみません、98です。
405名無しさん@3周年:05/02/11 17:54:14 ID:ekWjjefx
>>401
本当は何曲録音可能なんでしょうか?(;´Д`)
PCが死んでて調べられないんです。教えて下さい…
406名無しさん@3周年:05/02/11 18:03:24 ID:Y4otx4Jt
98ならUMSのドライバを入れればおk
407名無しさん@3周年:05/02/11 18:14:25 ID:p8mHwHRK
>>405
ネットカフェ
408名無しさん@3周年:05/02/11 18:27:18 ID:IibQcrKQ
>>405
例えば一曲あたり3分として64kbpsのWMAファイルを入れた場合340曲ほど入ります。
ていうか、圧縮ファイルやビットレートについて理解出来てから機種の容量選びを検討したほうがいいと思います。
409名無しさん@3周年:05/02/11 18:39:10 ID:ekWjjefx
>>408
ありがとうございます。よく調べてもう一度検討しなおします!
410名無しさん@3周年:05/02/11 18:53:29 ID:HkdG5b9O
ひょっとしてUSBマスストレージとUSBストレージって同じですか?
411名無しさん@3周年:05/02/11 18:54:21 ID:gFjMPZ9W
>>410
大容量かそうでないかの違いか・・・
412402:05/02/11 18:54:30 ID:eZydJCMa
いま相川のhpにアクセスできないので、・iRiver Internationalから
UMS driver of iFP series/N10 for Windows 98を落としてハードウェアの追加からドライバの
更新をした後に再起動し、パソコンに999をつないでみたところ、まだ読み込んでくれません。
ハードウェアの追加を開いてみると、Ums  Mass Storage Deviceに問題が見つかったと表示されます。
そのデバイスに使われているドライバは、N10UMD.INFでした。
・・・・何がいけないのでしょうか?
413名無しさん@3周年:05/02/11 18:55:45 ID:gFjMPZ9W
>>412
一度、デバイスの削除をしてみることを薦める。
414名無しさん@3周年:05/02/11 18:58:41 ID:kFeQmuVZ
>>408
音楽だと容量で制限されるけど、実際の所ファイル数の限界って1500でいいの?
数秒とかのファイルだけで埋めるとしてどれ位が限度なんだろう。
どこかに仕様書とかある?
415名無しさん@3周年:05/02/11 19:05:18 ID:VIaIdO7y
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__   Win98を
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
416名無しさん@3周年:05/02/11 19:05:59 ID:FnVqrgFM
iTunes思ったよりも役に立つな。
エンコ中もさくさく動く。
417名無しさん@3周年:05/02/11 19:07:47 ID:FnVqrgFM
>>414
フォルダ数は800、ファイル数は1500だった気がする。
前者間違ってたらゴメソ。

418名無しさん@3周年:05/02/11 19:08:00 ID:IibQcrKQ
>>414

>>246にあるけど、iFP-300シリーズの仕様からそれ以降増えたという公開リリースが無い。
後継の700や800シリーズで減らしたというのも聞かないから多分そのままなんじゃないかと?
419名無しさん@3周年:05/02/11 19:11:12 ID:IibQcrKQ
>>415
PCごと投げ捨てなくてもよかろう…
420名無しさん@3周年:05/02/11 19:24:08 ID:CmQsu8du
>>412
MSのサポートも切れた糞OSに何時までもしがみついているのが悪い。
XPでも買ってきて入れろ。
421402:05/02/11 19:27:14 ID:eZydJCMa
たしかに、もう窓を開けたほうが早い気がしてきたのでここらで諦めることにします。
カフェでも行ってケーブルぶちこんでimmに戻してきますλ...
お騒がせしましたノ
422名無しさん@3周年:05/02/11 19:54:29 ID:gFjMPZ9W
>>420
しがみついているなんていう表現、聞こえが悪いな。
彼は古いものを大切にする人かもしれないだろ。
423名無しさん@3周年:05/02/11 20:11:46 ID:nkF0LhAk
「温故知新」と、昔の人はよく言ったものだ。
424名無しさん@3周年:05/02/11 20:44:07 ID:kFeQmuVZ
加藤茶か。
425名無しさん@3周年:05/02/11 20:52:44 ID:oTW/rQOC
>>412

↓ここ参考に。iFP-999 じゃないけど、
http://www.iriver.co.jp/community/userforum.php?article=1073&cUrrent_pAge=

これ見ると Win98 はダメらしい。Win98SE ならドライバ入れれば OK で。
ドライバは↓からダウンロードできるみたい。 iFP-999 に対応してるかどうかは知らないけど。
http://www.iriver.co.jp/support/download.php?article=19
426名無しさん@3周年:05/02/11 21:02:16 ID:oTW/rQOC
Windows 98SE用UMSドライバおよびRECファイル変換ツール
http://www.iriver.co.jp/support/download.php?article=163&cUrrent_pAge=&product=&needle=TC&keyword=UMS

これも見つけたけど、対応機種に iFP-9xx 入ってないんだけど。
UMS版ファームが正式にリリースされてないから入れてないだけ???
427402:05/02/11 21:11:58 ID:6xP754Ok
>>425
申し訳ないです、読み返してみたら98seと書いたはずが、98と誤記していました。
>>426
早速、そのドライバをインストールして繋いでみた所、きちんと読み込まれるようになりました。
どうやら、インターナショナルどうたらで落としたドライバはn10用のドライバだったようです。
ありがとうございましたmというか、すみませんでしたm
それじゃ、窓閉めてきます。
428名無しさん@3周年:05/02/11 21:22:28 ID:gFjMPZ9W
良かった良かった。
429名無しさん@3周年:05/02/11 21:38:12 ID:oTW/rQOC
>>427
おつかれ。

こういうこともあるから、やっぱUMSバージョンでも iMM で認識できるようにして使えるようにしなきゃダメだよなぁ。
430名無しさん@3周年:05/02/11 23:00:09 ID:I+0qleLw
今だに98使ってるやつならそんぐらいわかろうもんだが。
431名無しさん@3周年:05/02/11 23:07:02 ID:BWyboKFD
ファイル数に関しては以下の通り。

The ROOT folder is limited to 1024 files and folders total.
Subfolders do not have a limit to the number of files.

iFP-700/800/900/100 seriesのiRiver music manager software
instruction manual(英語版)より。
432名無しさん@3周年:05/02/11 23:29:17 ID:IibQcrKQ
>>431
=エキサイト翻訳=
>ROOTフォルダーは1024個のファイルとフォルダー合計に制限されます。
>サブフォルダーはファイルの数に限界を持っていません。

という事はiFP-300シリーズから700、800シリーズになって
1024のフォルダで、中には無制限のファイルを入れられるって事か?
凄い!凄過ぎるよママン!!



関係無いけどたしか糞ニーかiAUDIO G3だかは400ファイルとかいうえらく少ない制限があったな。ププ
433名無しさん@3周年:05/02/11 23:47:50 ID:3alO2ELl
>>429
それ、かなり面倒だと思うぞ
Win98無印でも動くUMSドライバを書いた方が良いような…
434名無しさん@3周年:05/02/12 01:20:10 ID:alcwJbXR
Xtreme EQの50 200 1K 3K 14Kってどういう意味ですか?あげたり下げたりするとどう音が変わるのですか?
435名無しさん@3周年:05/02/12 01:37:17 ID:H05VQsJw
>>434
数値は音の周波数。左のほうが低音、右に行く程高音。

分かりやすい数値Hz(ヘルツ)に直すと
50Hz、200Hz、1000Hz、3000Hz、14000Hz、となる。

ドラム等の低音やシンバル等の高音を強弱付けて自分の好みの音にするのに調整する。
上げると強調されて、下げると抑えられる、試しにいじってみれ。
436名無しさん@3周年:05/02/12 01:44:05 ID:0YDkDECQ
>>424
遅レスでスマンが、「ウンコチンチン」か。
437名無しさん@3周年:05/02/12 01:53:23 ID:P52uUWXQ
>>436
なるほど!!
438名無しさん@3周年:05/02/12 02:14:13 ID:G51CLmuv
驚いた。第3期サポーターって第2期と同じじゃん。違ってる人って居る?
しかし、こうもあからさまな癒着とは。。。気色悪いな。。。
439名無しさん@3周年:05/02/12 03:17:44 ID:UN7DXznD
>>432
それってFSの仕様を示してない?
音楽ファイルの制限は1500で変わってないのでは?
試験した人はいないのかな?
440名無しさん@3周年:05/02/12 09:11:11 ID:ZfDFs3DA
>>439
ちょっと試験してみます。
441439:05/02/12 10:03:53 ID:ZfDFs3DA
実験してみたが、1500が限界だった。(当方995T)
1501個目以降の音楽ファイルは再生ボタンを押しても何も起こらない。
442名無しさん@3周年:05/02/12 10:18:23 ID:gKUbXr0V
1G程度の場合1500もあれば普段使う分には全然困らないはず。
443441:05/02/12 11:26:14 ID:ZfDFs3DA
439ではなくて440だった。すまん。
444名無しさん@3周年:05/02/12 11:55:37 ID:UN7DXznD
語学のファイルとかだと細かいから困るんだな。
音楽CDと同じ枚数入らない。
445名無しさん@3周年:05/02/12 12:38:01 ID:NmfvT+fN
シリコンでiriverの占めるシェアって5%くらいなんでしょ?
トップはやっぱりソニーでしょ?
446名無しさん@3周年:05/02/12 13:31:35 ID:q3XZHGU4
やっぱり自分の好きなメーカーがトップシェアたと嬉しいもんなの?
まあ日本企業だから頑張れとは思うが。
447名無しさん@3周年:05/02/12 13:32:23 ID:/MSJmuDB
ダイレクトレコーディングでタイマー録音できますか?
448名無しさん@3周年:05/02/12 13:50:54 ID:c7ywnrSf
>>447

>675 名前:名無しさん@3周年 :05/02/12 13:16:08 ID:/MSJmuDB
>ダイレクトレコーディングできるプレイヤーでタイマー録音できるの
>ってiAudioのだけ?
>
>676 名前:名無しさん@3周年 :05/02/12 13:22:50 ID:feGg87jA
>相川も出来るんじゃないか?
>
>677 名前:名無しさん@3周年 :05/02/12 13:24:33 ID:/MSJmuDB
>そうか調べてみる

「調べる」って具体的に何したの? まだ10分も経ってないんだけど。
449名無しさん@3周年:05/02/12 14:04:31 ID:fnID4vvg
調べる=お前達に調べさせる
450名無しさん@3周年:05/02/12 14:14:43 ID:H05VQsJw
このあいだ、自分はネット環境がないのでファームUPを
どうすればいいですか?の質問で、友達に頼んだらどうか?と言ったら
「わかりました、やらせてみます」って言ってた香具師か?
451名無しさん@3周年:05/02/12 14:18:40 ID:UN7DXznD
>>449
お前は一々調べないとそんなことも分からないのか。
452名無しさん@3周年:05/02/12 14:30:26 ID:SaifCtGA
参考までに、ファイル数についてオレも実験してみた。〜 iFP-999 (1GB)

まずは以下のようにファイルを作成してみた。

\TOP\01\01\01\01.txt
 :
\TOP\01\01\01\10.txt
 :
 :
\TOP\10\10\10\10.txt

で 10,000ファイル(1110フォルダ)作ってみたけど、
テキストファイルは見れるみたいだね。
フォルダ間移動時の表示がおかしくなるけど。

で、上と同じように、今度は MP3 ファイル 10,000 個
コピーしてみたけど、ファイル作成自体の制限はないようだけど
再生において、プレイヤーで扱える音楽ファイル数は制限があってダメだった。
(詳しく確認していないが>>441っぽいと思う。)

<結論(仮)>
USBメモリとしては使う分にはファイル数制限はなさそうだが、
プレイヤーで扱える(再生できる)音楽ファイル数には制限がある。
また、フォルダ階層やファイル数によってはフォルダ間移動時に
フォルダ名&ファイル名が正常に表示されないケースがある。
453名無しさん@3周年:05/02/12 15:58:32 ID:nyFbpzED
http://digi1.windsnet.ne.jp/2_5_1.html
メモリー型の中では再生時間以外IFP-999を超える新製品だと思うけどどう?
454名無しさん@3周年:05/02/12 16:04:53 ID:+0QKyBH4
>>453
カッコええやん。
455名無しさん@3周年:05/02/12 16:07:01 ID:eqWPnzVi
>>453
デザインがいいと思った。それだけ。
456名無しさん@3周年:05/02/12 18:10:13 ID:wecYiv0h
ところで新製品はいつ頃出るの?
457名無しさん@3周年:05/02/12 18:54:51 ID:dzgufZGn
>>453
ダイレクトエンコーディングでWMAを採用した理由って何だろ?
458名無しさん@3周年:05/02/12 19:12:48 ID:yIQ32+J2
>>453
ヤベ、欲しくなってきた。
SRSWOWはついてないのかな。
459名無しさん@3周年:05/02/12 20:53:37 ID:H2ycs4FH
>>453
結構いいと思うけど
一つ引っかかるのはS/N比が85dBてとこだな。
普通は90以上あるもんだが、相川製品以上に
ノイズあるかもしれんな。
460名無しさん@3周年:05/02/12 21:24:51 ID:yIQ32+J2
>>459
漏れも実はそのへんが気になってる。
しかもEZMP4000とかの取説を読んだ感じではシャッフルも哀川以上に使えなさそ。
iAUDIOみたいに複数フォルダ内でのシャッフルが欲しい。
ちなみに999uzaです。
461名無しさん@3周年:05/02/12 21:25:57 ID:yIQ32+J2
今気付いたが漏れのIQは32にJ2を加えたものだそうだ。
462名無しさん@3周年:05/02/12 21:35:12 ID:eor8RoED
>>459-460
S/N比、どうなんでしょうね。
デジカメ用のストレージとしても使えそうですし、
あれで音が良ければ言う事無しなんですが。
463名無しさん@3周年:05/02/12 23:56:02 ID:fCIgJO+7
iFP-799を購入し、今日初めて使ったんですが・・・



いきなりイヤホンの頭につけるボンボン(?)無くしましたorz
アレ緩すぎだって
464名無しさん@3周年:05/02/13 00:12:52 ID:tXeh0aG4
>463
解決にはなってないけど、ボンボンはソニーなどの他社が
単品で売っている。OEM元のゼンハイザー製品には、ボンボンを
紛失した場合はそういうものをお買い求めください、とか説明書きが
されていたりする。
465名無しさん@3周年:05/02/13 00:28:14 ID:ovZ3Tlmr
>>464
ボンボンって何?スポンジのカバーの事?
そんならダイソーのでいいじゃん、6コ入り105円。
466名無しさん@3周年:05/02/13 00:47:04 ID:SmBELwZO
気にしないならいいけど、ダイソーでは多少荒い。
肌敏感な人普通に、家電量販店決めの細かいのをえらぶいいよ。
467名無しさん@3周年:05/02/13 02:20:02 ID:2xzpPrNG
ウチのボンボンは結構キツイよ〜。個体差?まぁボンボンなんか重要じゃないけど・・・
468名無しさん@3周年:05/02/13 02:27:04 ID:C0oC7FQC
ボンボンに流行の兆し
469名無しさん@3周年:05/02/13 02:47:45 ID:XKsm+351
先日899を買いました。
上の方にも書かれてるけど、カナル型のイヤホンで聴くと
「ジリジリ」と非常にノイズが入ります。
ホワイトノイズって「サー」と聞こえるノイズのようですが、
「ジリジリ」ノイズもこの製品では通常の範囲内なんでしょうか?
470名無しさん@3周年:05/02/13 03:10:46 ID:cf56DH8d
ボンッ!!
471名無しさん@3周年:05/02/13 03:29:25 ID:mKTImkqC
>>457
低ビットレートで品質がMP3よりいいからだよ。
472名無しさん@3周年:05/02/13 07:18:42 ID:WFp869V8
おれ、899にソニーのカナル買ってみたら
サーってノイズが聞こえた。
これが有名なホワイトノイズか、と思ったが、
よく見たら、プレーヤーにまだつないでなかった!
いわゆるひとつの貝殻効果ですか・・・・
473名無しさん@3周年:05/02/13 08:53:21 ID:WCWRBRQD
>>472
それがカナル型の欠点の一つだよね。
耳栓状態だから遮音性も良く、再生音もダイレクトに細かい音まで聴こえるんだけどね。
コードや本体が何かに触れると大きなガサゴソ音がする。
体内音がことの外大きな音で聞こえる。
この欠点は音の良さとバーターってことで。
474名無しさん@3周年:05/02/13 09:05:38 ID:4BU04GtA
>>453
入力がマイクレベルに対応していない悪寒
475名無しさん@3周年:05/02/13 10:26:58 ID:KotMq5FA
イヤホンパッドって言いなさいなw
476名無しさん@3周年:05/02/13 10:30:47 ID:NcSudE7z
>>472
多分、それは血液の流れる音だと思われる。
477おう、ワイや!:05/02/13 11:30:33 ID:SJ5/K6LJ
付属のイヤホンは耳に合わなくて他社品を購入しました。錦糸町のヨドバシでテクニカ社の15000円もするイヤホンはとても耳にフィットしてGoodだった。が、結局パイオニア製の1500円のイヤホンを買いました。
478名無しさん@3周年:05/02/13 11:39:53 ID:0h5UhRez
>>472
お前呪われてるんだよ
479名無しさん@3周年:05/02/13 12:00:39 ID:0FJP3CgA
>>475
外来語直輸入厨
480名無しさん@3周年:05/02/13 14:07:26 ID:U5eXlUA0
iFP900シリーズにはスピードコントロールってついてる?
481名無しさん@3周年:05/02/13 14:36:07 ID:ng2Z2I1D
市販のヘッドホン使ってる人って何mの延長コード使ってます?
0.5+1.0mじゃちょっと鬱陶しいんだけど、もっと短いの売ってるんでしょうか…
482名無しさん@3周年:05/02/13 14:45:34 ID:RbvNMQO7
>>480
ついてる。
ちなみにmp3とwmaにのみ有効。
oggには効かない。
たぶん7xx、8xxも同じ。
483名無しさん@3周年:05/02/13 14:49:05 ID:ovZ3Tlmr
>>481
>市販のヘッドホン使ってる人って何mの延長コード使ってます?

延長コード使うか?


>0.5+1.0mじゃちょっと鬱陶しいんだけど、もっと短いの売ってるんでしょうか…

0.4mがオーディオテクニカやソニーその他から出てる、0.3m無いんじゃね?
484481:05/02/13 14:56:05 ID:ng2Z2I1D
ポータブル用のリモコンに接続するやつで、本体が0.5mなんですよ。
0.7mくらいの延長コードが欲しいんだけど、見たことなくて。
485名無しさん@3周年:05/02/13 14:59:54 ID:5OUA0Y47
1.2mのイヤホン買えばいいじゃん
486名無しさん@3周年:05/02/13 15:01:51 ID:ovZ3Tlmr
>>484
説明下手な香具師だな、最初からそう言えよ。
487名無しさん@3周年:05/02/13 17:39:35 ID:T9BO2vLV
ヘッドホンのコードの長さは俺も頭を悩ませてる。
俺の場合90cmくらいの長さが丁度いいんだけど、
その長さにあったものって無いんだよね。
今のところ、1mの延長コードを三つ編みで短くして使ってるが。
488名無しさん@3周年:05/02/13 18:35:01 ID:dRUGgY7K
オレはパナルを延コ無しで使ってる。
ネックストラップ使ってると丁度良い。
489名無しさん@3周年:05/02/13 19:00:31 ID:14/Xp9pp
プリズムに付いてきた10cmちょいのあの延長ケーブルが何気に(・∀・)ィィ!
490名無しさん@3周年:05/02/13 19:17:41 ID:SmBELwZO
kossのプラグを使ってます。
長さは4ft.ですが、ズボンのポケットに入れて、
ちょっと余るくらいなので、丁度いいです。
ちなみに身長は、180cmです
491名無しさん@3周年:05/02/13 20:42:50 ID:KcJBXzDV
ダイレクトエンコーディングが魅力で
購入を考えているのですがMDからIFP
に録音可能ですか?
  
492名無しさん@3周年:05/02/13 20:45:51 ID:dZozfX3m
ちょっとお聞きします。
近くで携帯のメール送受信してる人がいると
ブチッとノイズが入るんですが
これって普通のことなんでしょうか?
493名無しさん@3周年:05/02/13 20:46:13 ID:ovZ3Tlmr
>>491
可能。
ていうかパソコン持ってて音声入力端子があるならそっちでやれ。
494491:05/02/13 20:54:34 ID:KcJBXzDV
PCに外部入力ないです
ダイレクトは何か問題あるのですか?
495名無しさん@3周年:05/02/13 21:23:23 ID:FZlGGuBn
>>494
ダイレクトエンコードはおまけ機能。他に手段があるならそっちを使うべし

つか、どんなPC使っているんだ?
Let'snoteとかモバイルに特化した物ならともかく初心者が買うようなPCで
Line-inが付いていないのなんてほとんど無いような気がするけど
496名無しさん@3周年:05/02/13 21:24:12 ID:kHXmS2u4
CDが聴けるPCなら必ずラインかマイク端子があるはずだが?
497名無しさん@3周年:05/02/13 21:28:51 ID:/jpRVUIk
>>494
ラインオートシンクロ使用で曲の頭が切れて録音されている
ttp://www.iriver.co.jp/community/freetalk.php?article=1126&cUrrent_pAge=
498名無しさん@3周年:05/02/13 21:29:03 ID:NyDqP3jO
>494
iFPのダイレクトエンコはPC持ってなくてもOK、というのが
売りだから…。PCでやれるならそっちの方が自由度も作業効率も高い。
エンコする分量によってはPCのサウンド環境に投資した方がいいかも。
499名無しさん@3周年:05/02/13 21:40:07 ID:/jpRVUIk
>>494
*** 初心者が最初に学んでおくべきこと ***
ttp://www.iriver.co.jp/community/freetalk.php?article=1340&cUrrent_pAge=

長いけど、これもすごく参考になりますよ。もちろん自分もそうですが。
500494 :05/02/13 21:49:21 ID:KcJBXzDV
みなさんレスありがとうございます
AUXじゃなくていいんですね
501名無しさん@3周年:05/02/13 22:01:15 ID:r0ft3ug+
>>499
ところで、何でこの会社のサイトで、
これだけのことが掲載されているのかな。

親切なようで、責任逃れのような、なんだかよくわからん。
502名無しさん@3周年:05/02/13 22:07:06 ID:KotMq5FA
>>501
FreeTalkは、ユーザー(非ユーザー含)用の掲示板。
これだけの事項をユーザ間でまとめないと、
基本的な質問をしてくる初心者が後を絶えない。
相川さんがまとめたのは、FAQと取説くらい。
503信州@呑気者:05/02/13 22:14:11 ID:Z8fxN0t3
こんばんは。850ユーザーです。
今の所これには何の不満もありませんね(o^∇^o)ノ
音質も別に問題なし!
ただ、イヤホンが落ちやすいので別のイヤホンに変えようかなと・・・( ̄Д ̄;;
504信州@呑気者:05/02/13 22:17:20 ID:Z8fxN0t3
間違えました( ̄Д ̄;;
895ですねm(_ _"m)ペコリ
505494 :05/02/13 22:20:35 ID:KcJBXzDV
MDからPCへLine-inで録音するとき
どのソフトを使うのですか?
フリーソフトでいいのでしょうか
506名無しさん@3周年:05/02/13 22:35:19 ID:bizr1WHb
>>505
MDってなんでしょうか?PCってなんでしょうか?
Line-inってなんでしょうか?フリーソフトってなんでしょうか?
僕はどうやって検索すればいいのかわからないのですが
507名無しさん@3周年:05/02/13 22:37:57 ID:JM0oGh0m
>505
そろそろスレ違いになってきたけど、一応。個人的には
おすすめはSoundEngineかな。取り込んだ後の切り貼り編集や
音量調整などの機能も豊富。MP3へのエンコにはまた別の
ソフトが必要だから、CDexなどの定番ツールを調べてみてね。
ダイレクトエンコが不要なら、アイリバー以外の選択肢も
増えるだろうし。

ttp://www.cycleof5th.com/
508494 :05/02/13 22:44:15 ID:KcJBXzDV
レスありがとうございます
結局iriverの製品でなくてもいいということですね
他社の研究もしてみます
509名無しさん@3周年:05/02/13 22:47:25 ID:Yn2Gp+Kn
彗星の如く現れ、彗星の如く消えていったID:KcJBXzDV
510506:05/02/13 23:16:04 ID:bizr1WHb
494が散々自分の質問はしていったのに僕の質問には答えてくれません
助けてください
511名無しさん@3周年:05/02/13 23:22:24 ID:ovZ3Tlmr
>>510
君の言いたい事は俺にはよく分かるさ…
512名無しさん@3周年:05/02/13 23:23:49 ID:1uXwUF1Z
最近TVCM観るようになったが、全国でやってるのか?
513名無しさん@3周年:05/02/13 23:25:54 ID:LIy5r4Qz
ifp999を購入検討しているのですが、UMSに対応しているのでしょうか?
HPみてもファームで対応予定と書かれています。
もうすでに対応しているのでしょうか?

プレイヤーとしては理想に近いのですが、
いざという時のUSBメモリとして使いたいと思っています。

対抗馬のiAUDIOのG3は500ファイル制限がマイナス点なので、
USBメモリとして使えるのでしたらこれに決めようかと思っています。
514名無しさん@3周年:05/02/13 23:40:14 ID:r0ft3ug+
ベータで泣きを見た。
DATで煮え湯を飲まされた。
その俺が、今、
また新たなメディアに挑戦しようとしている。
どうか、韓国iriverよ、
日本のうんちなところは真似してくれるな。
515名無しさん@3周年:05/02/13 23:41:22 ID:5G066GV4
2度あることは3度ある
3度目の正直

さあ、どちらになるか。
516名無しさん@3周年:05/02/13 23:42:25 ID:r0ft3ug+
>>515
オマイ、いい奴だなあ…。
きっと、明日の星占いは11位だよ。
517名無しさん@3周年:05/02/13 23:43:54 ID:ovZ3Tlmr
>>514
>ベータで泣きを見た。
>DATで煮え湯を飲まされた。

どちらも良い物だったが、何が不満なのか?
518名無しさん@3周年:05/02/13 23:59:54 ID:SmBELwZO
アンカーつけないけど某>>***見てると、
オタクが気持ち悪がられる理由が、よく分かる。
お前みたいなのがいるから、オタクは差別される。

>>513

アイリバーKOREAにIFP9**のUMSファームはある。

ただもうちょっと安心して、使いたい場合は、
日本版がでるのを待った方がよさそう。(もう少しででるかな。)

俺も、IFP995使ってるけど、
UMSにしてからかなり快適になったよ。

勤め先のPCにつないで、
フラッシュメモリとして使えるし、
そのままファイル操作をしながら、
(音楽聴きながら)USBを介して充電出来る所も魅力かな。

まだ、わからんことあったら訊いて頂戴。
519名無しさん@3周年:05/02/14 00:16:38 ID:jAsaU5ar
韓国UMSファームは便利だけど、FM周波数域が日本仕様でないのはやや痛い。
520492:05/02/14 00:26:18 ID:msI63lzI
みなさんブチッってなりませんか?
なりませんか。。そうですか。。。
521名無しさん@3周年:05/02/14 00:30:54 ID:ZkjRM6md
メール欄がウンコなので答えません
522492:05/02/14 00:37:25 ID:msI63lzI
>>521
      人
    (__)
  \(__)/ おまいがウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
523名無しさん@3周年:05/02/14 00:40:44 ID:ZkjRM6md
>>522
何そのレスポン。
せっかく音が鳴る理由と一緒に、報告してやろうとしたのに。
524名無しさん@3周年:05/02/14 00:43:43 ID:oOdkoxeu
iriverのCM、なんかビミョーにダサくない?
525名無しさん@3周年:05/02/14 00:45:15 ID:LxSAJbdp
>>524
3D感はよく分かるのでいいんだけど、人間を出さないほうがいいと思う。
526名無しさん@3周年:05/02/14 01:24:31 ID:yPhlDJyf
アイリバーの微妙ばダサさは嫌いじゃないけど、この辺は
日本法人による部分なのかな。インターナショナルサイトとか
同じ会社とは思えない程デザイン凝ってるし。「For music junkies」
って肩書きが判りやすくていい。
527492:05/02/14 01:34:43 ID:msI63lzI
>>523
けけけ(・∀・)
つべこべ言わんと教えろや
ほんとは分からんのやろが
ウンコ野郎
528名無しさん@3周年:05/02/14 01:44:03 ID:nTeeo7Db
             . -―- .
           /       ヽ
          //         ',
            | { _____  |      やったッ!!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′  さすが>>527
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (   おれたちにはできないレスを
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ     平然とやってのける!
           |   「匸匸匚| '"|ィ'(
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /    そこにシビれる!
 ''¨//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |         あこがれるゥ!
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |
\___,/|  !  ::::::l、  \  \|
529名無しさん@3周年:05/02/14 01:52:01 ID:ueWHzogn
何そのレスポンふざけてるの?
530名無しさん@3周年:05/02/14 01:52:30 ID:LxSAJbdp
>>528
放置汁。
531名無しさん@3周年:05/02/14 01:55:22 ID:ZkjRM6md
>>492
しかたないな、教えてやろう。
ネットワーク接続中の携帯電話からは多量の、電磁波が出ている。
ぼくも試してみたが、電磁波が送受信状態になったとき、同様の音がした。
けっか的に、携帯電話から発せられる電磁波によって何らかの影響がある事はまちがいない。
532名無しさん@3周年:05/02/14 02:03:35 ID:3uDCQrB7
>>513
オレ iFP-999 最近買って使ってるけど >>518 が言うように韓国版が使えるよ。(>>295参照)
特に問題ないと思ってたけど、>>519 見て確認したら FM 周波数帯がおかしい。→ 87.5MHz 〜 108MHz
いままで気付かなかったよ。これじゃお気に入りの番組聴けないじゃんか! orz
はよ日本語版ファーム出してくれぇ!!!

USBメモリとしても問題なく使えるよ。現状だと↑の韓国版ファーム使えばね。
ただ、いろいろバグとか使い勝手の問題とかあるからiriverサイトやこのスレなどを
よく調べて納得してからにすべし。

とりあえず、オレが該当してるやつでいうと、

[iFP-895] スティックの操作(クリック)
http://www.iriver.co.jp/community/userforum.php?article=1675&cUrrent_pAge=

 オレのiFP-999 でも誤操作し易い構造になってる。
 丁寧に操作しなきゃならんから結構イライラしてくる。


[iFP-999] iFP-900シリーズの欠陥について
http://www.iriver.co.jp/community/userforum.php?article=1843&cUrrent_pAge=3

 実際に試してみると、外部マイク設定を「外部マイク」にしてライン入力録音時にこの現象が起こった。
 外部マイク設定を「ライン入力」にした場合は問題ないと思われる。


その他にも文字化けとかのバグ(仕様?)も。SJIS→Unicodeマッピングの誤りなのか???
533492:05/02/14 02:15:41 ID:msI63lzI
>>531
ありがとう ありがとう・゚・(ノД`)・゚・。
漏れのだけじゃないんですね
だーれもレスしてくれないから さみしかったんだよう(´・ω・`)
大感謝( ´∀`)>>531
534名無しさん@3周年:05/02/14 02:18:18 ID:ZkjRM6md
ガセビアの泉へようこそ。
535492:05/02/14 02:24:16 ID:msI63lzI
      人
    (__)
  \(__)/ やっぱりウンコー!>>534
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
536名無しさん@3周年:05/02/14 02:25:48 ID:ZkjRM6md
縦読みに気付かなかったあなた負け組み
537492:05/02/14 02:30:29 ID:msI63lzI
(ノ∀`)アチャー
538名無しさん@3周年:05/02/14 02:55:39 ID:MeLRDB+d
お願いだから、スルーしよう。


やっぱ iFP9** と iFP7**/8** ってどっちもいい機種だから買う時迷うね。

・充電電池 単三電池
・テキスト読める 読めない
・カラー モノクロ
・3k円ほどの差
・デザイン

違いそれぐらいだっけ?
プリズム使ってるんだが、やっぱ1Gがいいなと検討中。

単なる話題投下なんで、他に話題があるならスルーしておくれ。
539名無しさん@3周年:05/02/14 10:14:16 ID:CLLCqscj
>>514
どっちもSONY……。

もういいんだ。もうこれ以上苦しむことはない。
これからは楽しもうじゃないか。
540名無しさん@3周年:05/02/14 10:39:09 ID:qdoV0DK9
普通はプリズムで懲りたら他の会社を選ぶだろう。マゾなのか?
541名無しさん@3周年:05/02/14 11:31:49 ID:wjv+Pde3
>540
PCパーツなんかもそうなんだが、製品の仕様が自分の使い方に合っていて
不具合もなければ、他のメーカーに乗り換える方が神経使うから同じメーカーで
ズルズルと行ってしまう事が多いな。周りの評価はどうあれ、自分にとって
優良メーカーであれさえすればいいわけで。他人がどんな不幸な目に合って
いても差し支えないよ。何の思い入れもないから、自分が同じ目に合えば
あっさり乗り換えるだろうけど。
542名無しさん@3周年:05/02/14 19:25:49 ID:9BUWy+bg
1090使ってるけど、カラー液晶は本当にオススメ。
一度カラーの魅力にはまったら、モノクロには戻れない。
テキスト表示も結構遊べるしね
543名無しさん@3周年:05/02/14 21:13:27 ID:w5Dl8bvT
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
日本語ファーム!!
544名無しさん@3周年:05/02/14 21:59:31 ID:3uDCQrB7
よくやった!これでやっとFMラジオが聴けるよ。
545513:05/02/14 22:59:03 ID:/6mYDpms
>518,519,532
レスありがとうございます。
タイミングよくファームキターみたいなので購入しようかと思います。

ただ、気になったのですが、皆さんズボンのポケットに入れて使用しているのでしょうか?
そうしたら耳からズボンまでコードがブラブラしてしまいますよね。
いままでMDでリモコンがクリップの役割を果たしていましたが、これらの
MP3プレイヤーは改造とかして個々に使い易くしているものなのでしょうか。

できたら皆さんの使用方法、アイデアなどを教えてください。

546名無しさん@3周年:05/02/14 23:16:38 ID:S4nTQTHw
今日ファーム配信ってのはiriverの粋な計らいなのか?
547名無しさん@3周年:05/02/14 23:24:53 ID:LxSAJbdp
>>545
俺は左胸から吊るしている。
これからはiPod shuffleのおかげで首から吊るす香具師が増えて
そのうちそれが普通になるかも。
いまは、恥ずかしい、とか、ダサい、とか言われるけどそういう香具師が
増えてくればそれがいつのまにか「カッコイイ」となるのは今までの
流行からしてもよくあるパターン。
そしてネックストラップにも若者男性ファッション誌に載るような
エゲツないデザインのがだんだん出て来てそれがファッションのひとつと
なるような気がする。
548名無しさん@3周年:05/02/14 23:28:37 ID:paPaEMLM
>>543
日本語ファームとかゆうから、メニューが日本語化されたかと
勘違いしたじゃねーか
549名無しさん@3周年:05/02/15 00:15:52 ID:2pkcgTQ2
9xxのメニューは最初から日本語だ。
550名無しさん@3周年:05/02/15 00:16:28 ID:ToimyKFw
>>545
MDR-NX1使用。
今の時期は上着のポケットに入れてるけど、薄着の季節になればそのまま首からぶら下げる予定。
551名無しさん@3周年:05/02/15 00:22:26 ID:oY/XVbyQ
>>545
胸ポケットに入れて使用。
落ちないように携帯用クリップ付ストラップの短い奴を付けてます。
552545,513:05/02/15 00:31:08 ID:rluJmO7Z
尼に発注しました
999━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

皆さんズボンじゃなくって胸ポケットか首下げにしているのですね。

ちょっと調べたらコードを三つ編みにして長さ調整・絡まり防止できるようですが
やっている人いますか?なんかコード痛めそうなんですけど・・・
553名無しさん@3周年:05/02/15 00:34:30 ID:ZtAoHdSU
iriverはデザインがアレだから俺は首からぶら下げるといった使い方には
かなり抵抗を感じる。
554名無しさん@3周年:05/02/15 00:36:16 ID:efefj8T/
付属のケースってみんな使ってる?
555名無しさん@3周年:05/02/15 00:42:00 ID:Yj8dwVLu
首下げ。自分でやるとなると抵抗あるけど、たまーに外で他人が
やってるのを見ても、意外と自然な感じに見えたな。
自分は携帯ラジオと二台持ちなので、薄着の季節でも胸ポケットを
使える格好をしてそこにどっちかを入れてる。イヤホンは兼用。
556名無しさん@3周年:05/02/15 01:39:57 ID:OivCNGYD
おれはちんちんぶら下げてるよ。
557名無しさん@3周年:05/02/15 02:17:11 ID:IcVloVZ2
首にティムポですか
558名無しさん@3周年:05/02/15 03:01:51 ID:kPbbFv5r
まあ、民族によっては普通に色々ぶら下げてるしな。
559iFP-999:05/02/15 08:59:40 ID:9JuRjP5g
>>545
首からぶら下げてます。
通勤時に使っているのですが、スーツなので今はコートの上からぶら下げています。
歩くときはブラブラするので、コートのボタンの隙間に本体をつっこんでます。

>>554
付属のケースは激ダサでビックリした。
オレはジムでも使っているので、購入前は「ケース+アームバンドは良いな」と感じてたけど、あんなにダサイんじゃ使えません。
しかも、アームバンド細すぎて、オレの腕じゃギリギリ。
トレーニングしてるんだから、腕が太い人が居るのも考慮して欲しかったよ。

>>552
三つ編み?どうやってやるんだろ?
どこかで紹介しているサイトがあったら教えて下さい。
実際長すぎるので、付属のネックストラップに付いてるクリップで余ったコードまとめてとめています。
560名無しさん@3周年:05/02/15 09:11:06 ID:vha3RkOw
今週中にでも999を購入予定なんだけど、
最新ファームの1.30umsファームを入れたら、
ボイスで録音したファイルは、始めから拡張子がmp3になってるの?
それとも、パソコンに移してから、自分でmp3に変換するの??
561560:05/02/15 09:32:04 ID:vha3RkOw
すんません。 
相川のhp見ると、recのままみたいですね。
わざわざ変換ツールまであるし。

で、もーいっこ聞きたいんだけど、
pcからファイルを送るとき、immより時間かかる?
562名無しさん@3周年:05/02/15 09:44:12 ID:4WtuwkL+
>>559
三つ編みのやりかた
1.コードでNの字を作る(左からコードA・B・Cとする)
2.一番右のコードを上から交差させ真ん中に持ってくる(コードはA・C・Bの順)
3.一番左の(略) (コードはC・A・Bの順)
4.2と3を永遠に繰り返す。

注意として、最初にコードをピンと張ってねじれが無いようにする。
下の方が変に絡んでくるので2〜3回毎にねじれ、からみを取る。
分かり辛くてスマソ
563名無しさん@3周年:05/02/15 09:59:33 ID:11N4JaZ+
>>552
>>559
プラーグスレから借りてきた。
俺は試したことあったけどコードはそんなに傷めないと思う。
ただ、ほどくのは激しくおすすめしない。
ttp://www.daiwa21.com/wave/spcont/sikake/sikake57.html
ttp://www.daiwa21.com/wave/spcont/sikake/sikake57.html
564名無しさん@3周年:05/02/15 10:00:59 ID:11N4JaZ+
うっかり同じの張っちまったorz
ttp://www1.ocn.ne.jp/~daimons/kraft/mitu-moti/mitu-moti1.htm
565iFP-999:05/02/15 10:04:04 ID:9JuRjP5g
>>562-563
早速ご丁寧にありがとう。
後ほど試してみたいと思います。
ただ、563さんが言うように、一旦編んだらほどく時に断線なんかを起こしそうですね。
最初はゆったり編んでみます。
566名無しさん@3周年:05/02/15 13:17:37 ID:vzV/a3St
>>560-561
UMSバージョンのファーム使用時はボイス録音ファイルは .mp3 になってるよ。(FMラジオもライ入力録音も)
マネージャーバージョン(iMMバージョン)は .rec だけど実体は MP3 だから、
PC側に転送して拡張子を .mp3 に置き換えるだけでOK。

転送時間はUMSの方が遅いらしいけど、そんなに大きな違いはないと思う。
(転送というよりファイル書き込み速度の差なのかな?)

↓iMMとの比較じゃないけど参考までに、USB1.1と2.0の転送速度例(約26MBファイル×1個)

     PC → iFP-999  PC ← iFP-999
USB1.1   62 秒        37 秒
USB2.0   44 秒        15 秒

※ 環境:Win2KPro, Pen3 750MHz, RAM256MB
  HDをデフラグすればもう少し速くなるかも。
567560:05/02/15 13:54:07 ID:vha3RkOw
今日999買っちゃいました。
>>566
おーUMSなら、最初からmp3で録音されてるんですね。
ボイスを活用しようと思ってるんだけど、
講義を録音するくらいなんで、96kbpsもあったら十分だから、
マイナス要因はないっぽいし、家帰ったら早速アップグレードしてみます。

にしても、設定のボイス録音でkhzもいじれるけど
これって、数字が上がる方が良い音で録れるってこと??
いまいち違いがわからないっす…
568名無しさん@3周年:05/02/15 17:13:35 ID:Z0So4jFw
>>567
概ね言っている事は正解だが これを見れ
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w000031.htm

ちなみにCDのビットレートは1400kbps
音質は問わず、長時間録音したいなら96kbpsでおk
569名無しさん@3周年:05/02/15 17:17:35 ID:M7jPPe0K
>>568
567が訊いているのはビットレートではなくサンプリング周波数でつ。
570名無しさん@3周年:05/02/15 17:47:50 ID:Z0So4jFw
>>569
ああ、UMSならそうだよね スマソ
なら 44.1Khzのままでいいんじゃね
高音の再生限界も20Khz〜 ってことで
571名無しさん@3周年:05/02/15 17:51:50 ID:vzV/a3St
ttp://www.geocities.jp/bywnn498/mp3/
ttp://www.geocities.jp/bywnn498/mp3/14_digitalaudio.htm
ttp://www.geocities.jp/bywnn498/mp3/12_howhear.htm
↑によると、人間の聴覚は20〜20kHzまでで、そのすべてをカバーしたいのならば、
20kHz の2倍の周波数でサンプリングすればいいってことで、
とりあえず設定できる 44.1kHzにしとけばいいみたい。(ちなみにCDも44.1kHzみたいだね)
ということで値を低くするほど汚い音になるってことらすぃ。
572名無しさん@3周年:05/02/15 18:02:01 ID:jrwStYKh
UMSきたー。
これを機に一気にフォルダを整理しよ。
573名無しさん@3周年:05/02/15 18:13:00 ID:AJLoNepg
>>567
隣で店員に講義とか会議で使えるか聞いてた人いたけど、
店員は、使えない、みたいなこと言ってたよ。
周音できないらしい。
マイクに口近づけて録音する仕様とか。
”ボイス”て限定してるくらいだし。

周音マイク別途買えば使えんのかな?
574名無しさん@3周年:05/02/15 19:18:25 ID:5Hk48AI9
サンプリング周波数が低くなると、高い音を拾うことが難しくなります。
なので、ちょっとボケた音になります。

mp3などでのファイルサイズはビットレートに依存するため、
サンプリング周波数を変えたからといってファイルサイズが変化することはありません。


>>内臓マイク(iFP-799)
普段は、2m×3m程度の机で行われる4〜5人程度の会議で使用しています。
机の端に置いて録音していますが、反対側の人の声もきちんと拾えています。

通常の会話程度の声量であれば、
直線距離にして3m程度までなら十分に声を拾えるレベルだと思います。

マイクを使うような会議室では、アンプのLineOutとiFPのLineInを接続して録音しています。
575名無しさん@3周年:05/02/15 21:01:39 ID:toIpy0Hh
教えてください。
iFP300シリーズのオーディオケーブル(ラインイン/アウトケーブル)は
ストアに専用のものがあるけれど、汎用品で使えるものは
ないんでしょうか?

一度も使わないまま、箱ごとなくしました。
急に必要になって、大弱り_| ̄|○
576名無しさん@3周年:05/02/15 21:13:36 ID:M7jPPe0K
>>575
家電屋でもホームセンターでも売ってる。
形状は

ステレオミニピンプラグ⇔ステレオミニピンプラグ
577名無しさん@3周年:05/02/15 21:24:28 ID:f14JgL+w
RECってN10とプリズムiFP-100以外はMP3ファイルだよ。
拡張子が違うだけ
578名無しさん@3周年:05/02/15 21:29:28 ID:toIpy0Hh
>>576
うわあ、助かりました!
ありがとうございます。
579名無しさん@3周年:05/02/15 21:55:58 ID:D1SA0E8p
スピードコントロールって、最大何倍速までできるの?
580名無しさん@3周年:05/02/15 22:05:08 ID:M7jPPe0K
581名無しさん@3周年:05/02/15 22:09:03 ID:jrwStYKh
ファームアップグレードって98SEが足かせになってるような感じがする
582名無しさん@3周年:05/02/15 22:12:10 ID:M7jPPe0K
>>581
なんで?iFPに放り込むだけなのに?
583名無しさん@3周年:05/02/15 22:20:36 ID:D1SA0E8p
>>580
ありがとう。
584名無しさん@3周年:05/02/15 22:27:21 ID:zRPHQrXI
iFP700シリーズ買ったから
ウキウキしながらパソコンに付属のCDをインストールしようとしたら
できなかった_| ̄|○
なぜか認識してくれない・・・。
相川のサイトにドライバーって置いてないよね?
明日サポセンに電話して別のCDを送ってもらわなきゃだ(つД`)
585名無しさん@3周年:05/02/15 22:34:53 ID:2AzXTtkc
>>584
http://www.iriver.co.jp/support/flashmemory.php?iFP-700
iRiver Music Manager にドライバ含まれてるんじゃなかったけ?
586名無しさん@3周年:05/02/15 22:38:30 ID:DKt+frh9
587名無しさん@3周年:05/02/15 22:40:34 ID:zRPHQrXI
>585-586
ありがd(つД`)
やってみるよ。
588名無しさん@3周年:05/02/15 23:07:20 ID:Tf2ptmYm
iriverに告ぐ
9xxシリーズの糞フォントをたのむから次のファームウェアアップグレードでなんとかしてくれ
俺にとって最大かつ唯一の汚点だ
見るに耐えん
589名無しさん@3周年:05/02/15 23:24:32 ID:i5hBlDeY
>>588.
iHPで騒ぎまくって解決しない物が改良されるわけ無いじゃんw
590名無しさん@3周年:05/02/15 23:27:33 ID:M7jPPe0K
>>589

フォントはH10で改善され読みやすくなっている
>>385
591名無しさん@3周年:05/02/15 23:32:41 ID:iyOK5DEc
じゃあ、とっとと修正してほしいものだ。
592名無しさん@3周年:05/02/15 23:32:59 ID:YTkB3luR
漏れは明朝体悪くねぇって思うんだべだがなぁ。
593名無しさん@3周年:05/02/15 23:34:53 ID:iyOK5DEc
明朝体とゴシックが混ざっているのが問題。
どちらかに統一してくれれば問題ない。
594名無しさん@3周年:05/02/15 23:37:04 ID:M7jPPe0K
>>592
デジモノに達筆な書体は不釣り合いだろ、無機質なゴシックでいい。
つか、相川の明朝体はキタナイ、漢字全部直してたら凄い大変だから
ひらがなカタカナ英数字だけでもなんとかしてほしい。
595名無しさん@3周年:05/02/15 23:39:02 ID:dHKpM3dS
596名無しさん@3周年:05/02/15 23:44:11 ID:vzV/a3St
つうか漢字なんか中国字形っぽいよね。中国向けに合わせてるんちゃう?
それより文字化けを何とかしてもらいたいなぁ。
597名無しさん@3周年:05/02/15 23:55:52 ID:FtyBB/fK
今まではUMSなんてなくていいと思ってたが、実際使ってみるといいな。
598名無しさん@3周年:05/02/16 00:09:51 ID:/TMrTyV6
UMSって曲順とかフォルダ順いじれる?
599名無しさん@3周年:05/02/16 00:17:04 ID:sbZnH6Hp
>596
>それより文字化けを何とかしてもらいたいなぁ。
フォントは曲名表示やリスト用途には(個人的に)許容範囲だけど、
表示できない全角記号や全角英数をなんとかしてもらえたら、と
自分も思う。
600名無しさん@3周年:05/02/16 00:50:38 ID:2kBQZxW8
601名無しさん@3周年:05/02/16 00:53:57 ID:Yazd5E9D
不満点たっぷりですね
602名無しさん@3周年:05/02/16 01:45:44 ID:Cq+vmee7
すんません、教えてください。
黒カマを使っているのですが、>>107 >>117 のVBRファイルのA⇔B繰り返し再生の
仕様って、799や899でも変わっていないでしょうか?解消してれば飛びつきたいです。
603iFP-799:05/02/16 02:16:08 ID:dKwOyKXy
>>602
>VBRファイルのA⇔B繰り返し再生の仕様

ホンマや、ハチャメチャになってまう、VBRでABリピートなんてしないんで知らんかった。
よって、ダメぽ。
604iFP-795:05/02/16 02:59:53 ID:j+FTCuJ0
>>602
1.のVBRのABリピートしたみたけど何もオカシクならない@iMM1.29ファーム
ABリピートボタン連打したりとか何回もリピートさせてみたりとかもしたけど大丈夫だった。
テストしたファイルはLame--preset 160 -b 64 -B 192 -q 1 -m sで作ったmp3です。
的外れだったらスマソ。

2.の方は>>107がFASTSKIPでDirectory指定してるだけだと思う…。
605名無しさん@3周年:05/02/16 03:01:38 ID:0FyCQKYb
どうやったら変になるん?A⇔B
これ読んでヘェ〜ってんでVBRの曲選んで3,4回やってみたけど,
俺のじゃ問題なし(799)。 もっと繰り替えさんと不具合でないのか
606602:05/02/16 03:10:58 ID:Cq+vmee7
>>603-605
レスさんくすです。こちらではRazorLameでオプション
-b 64 -m m -V 4 -B 128
を指定したものを再生すると滅茶苦茶になります。トラック開始を始点とする経過時間については
何度再生を繰り返しても、AとBいずれも一定なので、VBRファイルの時間そのものを計り
そこなっているのではと印象を持ってます。
Aの方が私の黒カマでも問題なしです。
607602:05/02/16 05:20:17 ID:Cq+vmee7
kakakuの掲示板をあさっていたら799関連の情報に
<引用開始>
[3936876]VBR再生について
以前こちらの書き込みでも言われていたVBRのMP3再生不具合が発生し、ユーザーサポートに問い合わせてみました。
回答によるとVBRの場合再生できるビットレートの幅に限界があるとのことで、96kbps-225kbpsの間でのVBR(もしくはABR)でないと認識はうまくいかず、推奨は160kbpsとのことでした。
ご購入・エンコードの参考にして頂ければ幸いです。
</引用終了>

というのがありました。検証のためオプションを
-b 96 -m m -V 4 -B 128 -F
としてエンコしたところ、A⇔Bリピートは正常に動作しました。

今かりに、他の機種でも同じように96-225kbpsに限定されるとすると、
私のように、英会話学習目的のような低ビットレートでVBRにすると問題が起こるのかもしれませんね。
608名無しさん@3周年:05/02/16 06:03:34 ID:1ey/KiLa
899買ったんだが、こりゃ良くできているな。
機能的にはほぼ満足。UMSに変えて使うとウマーだな。
96Kbpsの制限はあるが、今後改善キボウ。

そんな感じ。
609名無しさん@3周年:05/02/16 09:18:07 ID:3O+vqzB8
>>592
いや、その方言はおかしい
610579:05/02/16 11:15:11 ID:xrA3aCYe
『スピードコントロールって、最大何倍速までできるの? 』
っていう質問を579でした者だけれど、
これってやっぱり900シリーズでも変わらないんだよね。

2倍、3倍位できるようになったほうがいい・・

611名無しさん@3周年:05/02/16 11:33:21 ID:pJ92Hv7D
アナルプラグっていくらぐらいからありますか?
612名無しさん@3周年:05/02/16 11:47:43 ID:dKwOyKXy
>>611
板違い。
613名無しさん@3周年:05/02/16 12:17:05 ID:OzuqqaZR
>>610
せめて0.5倍〜2倍ぐらいの範囲で設定できて、
ピッチが変わらないように再生できればいろいろ使えそうなんだけど。
614名無しさん@3周年:05/02/16 12:19:41 ID:9pAeKLpW
>>611
http://www.toysstyle.com/anal/
このくらいかな。
スレ違いだから後は専門のスレで頼むわ。
615名無しさん@3周年:05/02/16 13:02:24 ID:/TMrTyV6
曲のソートができない時点でUMS<IMMだな
速攻ダウングレード。
616名無しさん@3周年:05/02/16 13:56:36 ID:R6Ipv3de
このスレの住民がUMSソートの配布してたページ見れなくなってない?
617名無しさん@3周年:05/02/16 17:59:02 ID:0ZUZC8KI
新色追加ですね。
618名無しさん@3周年:05/02/16 18:28:05 ID:GNATje62
他社の使用中のものだがここのiFP-799に興味がわいて公式みたけど、
厨房がいいたい放題言ってるな、それでも掲示板設置してるのは偉いと思うが。
619名無しさん@3周年:05/02/16 18:44:00 ID:ZLkCBS+3
新色のローズレッド、前のメタリックレッドと大して変わんねーーーーーー
しかも700の方はメタリックレッドと同じく256MB。意味わからん。
620名無しさん@3周年:05/02/16 18:44:36 ID:aYFovRis
何で799にローズレッドないの?
621名無しさん@3周年:05/02/16 18:50:23 ID:W7va7fvj
7xxとか今まで799Tっていう具合だったのがSEになってるのだが、
何か変わったのだろうか?
622名無しさん@3周年:05/02/16 18:58:49 ID:qNn0eAIL
アイリバー、「iFP-700/800」シリーズに新色を追加−既存カラーモデルも型番を変更し、新パッケージで販売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050216/iriver.htm

日曜に買おうと思ってたけど、月末まで待ってみるか
623名無しさん@3周年:05/02/16 19:11:14 ID:FmUzWHe8
魚篭で千円ちょっと値下げされてたのはそのせいだったのか。
慌てて食いつかなくてよかった。
624名無しさん@3周年:05/02/16 19:20:56 ID:ZLkCBS+3
ん?型番とパッケージ変わるだけで中身同じだろ?
値下げされてるうちに買ったほうが良いと思うが(ローズレッドが欲しいんじゃなければ)
625名無しさん@3周年:05/02/16 19:35:15 ID:d3Bz9xs2
中に入ってるファームが変わってるんじゃないの
626名無しさん@3周年:05/02/16 20:16:58 ID:o6Kg876W
>値下げされてるうちに買ったほうが良いと思うが

意味がわかりません。この先値上げされるというのですか?
627名無しさん@3周年:05/02/16 20:18:41 ID:XOVslENA
SimpleEdition
628名無しさん@3周年:05/02/16 20:34:33 ID:j+FTCuJ0
釣られてるヤツ大杉
629名無しさん@3周年:05/02/16 20:48:58 ID:dKwOyKXy
>>626
その値下げが新色発売によるものだったらいずれ旧モデルは売り切れるから
SEしか買えなくなるって意じゃないかな?
色が同じなら本体も同じなんだからファームなんてネットから落とせばいいし。
630名無しさん@3周年:05/02/16 21:00:20 ID:rmwdft1x
店側が在庫処分で一時的に値下げしてるんだろう。
SEが出たら、また値段戻すんじゃないかな?
631名無しさん@3周年:05/02/16 21:13:10 ID:dKwOyKXy
>>630
そういうことです。
632名無しさん@3周年:05/02/16 21:53:12 ID:uKZTAkG+
型番はシールだから、本体は何も変わらない
633名無しさん@3周年:05/02/16 22:07:54 ID:rmwdft1x
まあ、オープン価格なので店が自由に値段決められるし、
セール期間終わって、値上げするしないも店の判断。
本体が一緒なら、安いうちに買っとくのが吉。
634名無しさん@3周年:05/02/16 22:10:38 ID:B4lFRKuM
>>584
もう見てないかな...
自分も日曜日に購入して(899)、早速、PCにつないでみたけど認識しなかった(WinXP)
なんぼやってもドライバーの導入が出来なくて
ダメもとでサポセンに電話したらすんなりつながりビックリ〜
んで、丁寧に教えてもらいドライバー導入でけた!!
原因:USBケーブルを
 × PC前方のコネクターに接続
 ○ PC後方のコネクターに接続
とりあえず、こんな原因があったと言うことで。。。
635名無しさん@3周年:05/02/16 22:23:59 ID:EX6jEull
iFP-899のUMSはなんか癖があるんじゃないかと思う。家で使っているデジカメや
カードリーダ、コンパクトフラッシュではまったく問題ないのにiFP-899を刺すととたん
に外付けDVD-RWがあぼーん。
636545:05/02/16 23:09:16 ID:a77aM3ti
とうとう買いました、999。

皆さんはMP3ですか?oggはデータ量が少なくてすみそうなので
良さそうだなと思うのですが、電池の消費が激しいと聞きます。

oggにされている方、電池の持ちはどのくらいでしょうか?
(MP3だと概ね30時間くらいですかね。)

いろいろ圧縮形式があるのでこれもまた悩む種・・・
また、WMAの優位性は何なんでしょうか?
637名無しさん@3周年:05/02/16 23:25:39 ID:seIix+cn
>>636 みたいな書き込みを見るにつけ、
シリコン型オーディオプレイヤーも、
かなり普及してきたんだな。
良い意味でも悪い意味でも…。
638名無しさん@3周年:05/02/16 23:56:46 ID:ajez3+sX
>>636
仲間ハケーン。俺も今日買いました。
黒チンからの乗り換えだけど、同じ値段で4倍の容量が買えるなんて…

>>637
やっぱ安くなったっていうのも普及の要因かもしれないですね
639名無しさん@3周年:05/02/17 02:42:44 ID:6wJ1R2l4
>>616
普通にみれますた。バージョンアプもしてました。
shuffleボタンつきますた。
http://james.zive.net/web/umssort
(更新履歴最下部に有)
640名無しさん@3周年:05/02/17 02:47:27 ID:hfFEl+Zw
コレいいよね。
チョコっと曲追加した時とかに並べ替え。
641638:05/02/17 11:50:46 ID:WBDAhW3J
999買ったんですが、テキストビュワーで行スクロールをしようとすると
ページスクロールになってしまいます。
それと、ページを戻していくと表示がバグってしまいます。
色々なテキストで試しましたがこんな症状が続いてしまします。

やっぱり初期不良?
642名無しさん@3周年:05/02/17 12:04:59 ID:Wq8KErO4
サポートに聞けよ
643名無しさん@3周年:05/02/17 12:15:10 ID:AF968ddV
>>641
仕様
644641:05/02/17 12:23:28 ID:WBDAhW3J
>>642
取りあえずサポセンにメール送りました。
すいません、愚痴りたかっただけです

>>643
仕様って…
645名無しさん@3周年:05/02/17 12:26:10 ID:z4jpICsy
>>639
おつかれちゃん。
本来ならファイル名ソートなんて本家が対応してくれりゃいいんだけどね・・・
646名無しさん@3周年:05/02/17 13:11:47 ID:fEWdpDWK
>>641
行スクロールはできないよ。
表示がおかしいのは仕様ってことだと思われる。いやぁバグなんだけど。

対策として、iFP-9xx の場合は 1 行あたり18文字(全角9文字)
なんで、必ずその長さになるようにして改行すれば
少しはよくなったよ。完全じゃないけど。
注意点は、
・1行が18文字に満たない場合は空白文字で補完すること。
・改行コードは CRLF じゃなくて LF(またはCR) にすること。
・全角英数字文字は半角で表示されるから半角1文字分としてカウントする。

一度お試しを。
オレもよく確認してないから他にいい方法があったら教えてほしい。
まぁこれは当然ながらファームで改善してくれないとねぇ。
647名無しさん@3周年:05/02/17 13:59:28 ID:WN01hUWE
すいませんIFP799を思い切って5回払いで買ってきました!
28年生きてきて万単位の買い物をしたことは数えるほどしかないので
ドキドキです!とおもったらSEとかいう新バージョンが出るみたいでショックすぎます!
648名無しさん@3周年:05/02/17 14:05:40 ID:C2aetMcn
iFPを分割で買う奴はじめて見た。しかも28かよ…
まあ、とりあえずがんがれ、色々。
649名無しさん@3周年:05/02/17 14:10:10 ID:z4jpICsy
>>647
いや、なんか君すごいな。
分割で買うより、先にお金貯めて買ったほうがいいと思うぞ、うん。
それとバイトすれば一ヶ月で買えると思うんだ。
650名無しさん@3周年:05/02/17 14:29:50 ID:D5EvLIka
登録バイト、日払い3日で十分買える・・・
651名無しさん@3周年:05/02/17 14:44:41 ID:WBDAhW3J
>>646
ありがとうございます。今一度試してみます。
652名無しさん@3周年:05/02/17 15:02:46 ID:umJWSnj6
>>647を読んで言いようのない感動に打ち震えた。
653名無しさん@3周年:05/02/17 15:12:50 ID:4cCcfItf
>>650
ありがとうございます。今一度試してみます。
654名無しさん@3周年:05/02/17 16:12:05 ID:fGkqgOAn
>>653
ガンガレ!
655名無しさん@3周年:05/02/17 16:53:54 ID:5TbsB/FK
>>622
また赤かよ。緑出ないかなー(´・ω・`)ショボーン
656名無しさん@3周年:05/02/17 18:15:27 ID:R6SoHZ4M
9xxシリーズで停止状態に表示される画像の縦横比ってわからない?
ぴったり表示させたいんだが
657名無しさん@3周年:05/02/17 18:54:44 ID:Dz+1h6jl
>>655
緑がてかってるとカナブンみたいでいやだ・・・
658名無しさん@3周年:05/02/17 19:43:45 ID:nMGFhZk6
つか28で無職って。。。
659名無しさん@3周年:05/02/17 20:04:59 ID:yj4ag/C1
尼値下げキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
660名無しさん@3周年:05/02/17 20:46:24 ID:pV0ABBZr
>>12
> 【Q】iFP-xxxと○○のどちらかにしようか迷ってます、教えてください
> iriverは選択肢から除外した方が幸せです、質問するより過去ログをよく読みましょう。

色々調べてみたが、決定的な理由が分からない
なぜ、iriverのスレのテンプレでこんな事が書かれているんだろう?
他のメーカーも一長一短だろうに
iPod shuffleを買おうとしている俺にどうかアドバイスを!
661名無しさん@3周年:05/02/17 20:57:20 ID:DMXtHK9y
ホントだ。尼21800円になってるぞ。さあ、みんな売り切れる前に買っちまおう!
662名無しさん@3周年:05/02/17 21:01:11 ID:7QlCc1l3
尼・・・・・・・・

月曜日に27,800で買って、木曜日には24800かよぉ。

3000くらい大したことはないが、無性に悔しい。
でも怒りの矛先は尼ではなく自分の運の無さだったりして。
663名無しさん@3周年:05/02/17 21:08:14 ID:nhvCOC8E
>>616
ブレーカーが上がってしまった時だと思います。
失礼しました。
664名無しさん@3周年:05/02/17 21:11:43 ID:D5EvLIka
俺は20k切るまで意地でも買わないぜぇ(`・ω・´)
黒カマに799の中身を入れてくれたら30kでも買うけどな!
665名無しさん@3周年:05/02/17 21:20:05 ID:zMJK6B82
895 シャンパーニュも17.8kに値下げしてるな。他の512Mタイプは変動してないが。
666名無しさん@3周年:05/02/17 21:21:35 ID:nMGFhZk6
>>662
先々週6万で買ったオレに比べればたいしたことないな。
一万足してもう一個買うかな。
667名無しさん@3周年:05/02/17 21:24:18 ID:DdDJvZjp
尼で999買おうと思うんだけど、20%還元アイコンないんだわ。
しかし、下のほうの説明では20%還元云々と書いてある。
還元ありなし、どっちなの?
668名無しさん@3周年:05/02/17 21:34:56 ID:rYYXTkjJ
>>659
ありがと。今注文したよ。
今日の昼アマゾンをチェックしたときは、まだ24,800円だった。いつ変更になったんだろ。
昨日ビックカメラ店頭で28,800円に値上げされてたよ。
669名無しさん@3周年:05/02/17 21:45:07 ID:7eWcbiu5
旧型の在庫処分か
670名無しさん@3周年:05/02/17 21:49:16 ID:7al2Vx1g
サクセスのタイムセールで結構前から19,990円で売ってるよ
俺は送料無料のときにサクセスで買ってウハウハです
671名無しさん@3周年:05/02/17 21:49:40 ID:fEWdpDWK
>>656
"My Image" のことを言ってると思うけど、今ルーペで調べて見た。
横:112 × 縦:84 ピクセルだったぜ。これならそのままでフル表示できる。
ちなみに 224x168(縦横2倍)の画像は 縦横各々1/2に縮小されて、フル表示された。
あとはいろいろ試してみてくれぃ。
672名無しさん@3周年:05/02/17 21:57:39 ID:WaVwoyPj
>>636

OggVorbisの電池の餅は悪いよ。MP3の半分くらい。
iFP799で試した。
MP3ならテンプレにどれくらいもつか書いてあるからちゃんと読んどくべし。
673名無しさん@3周年:05/02/17 22:12:48 ID:J0EwjXRg
iFP999買ったけどケースがきつくて入らない・・・
何かうまく入る方法ありませんか?
674名無しさん@3周年:05/02/17 22:19:04 ID:lfCSxLkn
>673
最初は仕方ないので、押さえつけて無理矢理突き立てるように。
繰り返すうちに具合よくなります。
675名無しさん@3周年:05/02/17 22:27:02 ID:J0EwjXRg
>>674
レスありがとうございます
焦らず徐々にやってみます
676名無しさん@3周年:05/02/17 22:39:06 ID:Dz+1h6jl
なんかエロイな
677名無しさん@3周年:05/02/18 00:04:09 ID:BLp+EOM0
>>666
6万って・・・あれマジで買ったの?
678名無しさん@3周年:05/02/18 00:18:12 ID:9d/2lem/
>>647
全米が泣いた
679名無しさん@3周年:05/02/18 00:21:43 ID:662Epv4Q
iFP999を使ってたら、液晶画面がゴースト現象を起こし始めたんだけど、
誰か同じ事起こった人いない?
修理出すしかないのかな?
680名無しさん@3周年:05/02/18 01:12:12 ID:3yuuqkZL
iFP1000系もUMS出たんだな。
1000系はダイレクトエンコーディングないから完璧じゃないか?
681名無しさん@3周年:05/02/18 01:15:44 ID:EX0PLgGV
今さっき、尼で衝動買いしてきたYO!
682名無しさん@3周年:05/02/18 01:19:53 ID:vZMkcDtG
>>671
GJ!!
マジ感謝っす
683名無しさん@3周年:05/02/18 02:34:43 ID:4+aHzguR
>>660
344 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/01/10(月) 11:25:32 ID:xYS3no6o
テンプレにある
【Q】IFP-xxxと○○のどちらかにしようか迷ってます、教えてください
iriverは選択肢から除外した方が幸せです、質問するより過去ログをよく読みましょう。
はそんだけ相川がダメだってことなのか?

amazonとかMP3比較サイトでは割と高評価なんだが・・・

345 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/01/10(月) 11:32:55 ID:o3SHsPWo
>>344
あんまりにもアンチとiaudio厨がうるさいからそのテンプレが追加されたんだな。
大体やつらはIFP-7xx(もしくは8xx)と○○のどっちがいいですか?、みたいに書き込んでくるから。
過去のスレ見るとそんな書き込みだらけ。
684名無しさん@3周年:05/02/18 04:44:44 ID:70yAqmWf
で、アマゾンでは週末は更に値段下がるってデマがまた流れるんだろ。
で、月曜になったら値段は上がっちゃうってデマも流れるんだろ。
685名無しさん@3周年:05/02/18 05:05:12 ID:Tkfgn6sn
>>684
書き込み時間すげえな!
なんか起きるんじゃないか?
686名無しさん@3周年:05/02/18 05:18:05 ID:ZWA5rZWY
>>683
返信サンクス
そうなんですか・・
誰も突っ込んでなかったので・・
これで余計に悩んでしまいますorz

>>684
お気をつけて
687名無しさん@3周年:05/02/18 06:04:23 ID:sFFGz5u6
iFP-7xx(8xx)の購入を検討している者です。

このモデルはプラグインパワーのマイク端子が付いているというのは本当でしょうか?
公式ページには「ラインイン端子内蔵」としか書いてなくて不安なんですが…(´д`;)
688名無しさん@3周年:05/02/18 06:59:27 ID:UqgW4tCW
プラグインパワーのマイクに対応してるので安心して下さい
689名無しさん@3周年:05/02/18 11:27:06 ID:rxqNOw9o
サクセスでiFP799買った
ファームをUMSにしたんだが600MB転送するのに
15分ぐらいかかるのは仕方ないのかな,,
690名無しさん@3周年:05/02/18 11:47:09 ID:zFWLdAGr
2年間ずっと使ってた白カマが逝った…USBにさしてもPCが反応しねえ OTL

サポセン電話で修理行き…




もち着払いで  大目に見てくれ相川 OTL
691名無しさん@3周年:05/02/18 12:14:03 ID:jJM75SCz
>689
そこまで一気に転送した事ないけど、それくらいかかるのは
不思議ではないと思う…。毎回600MB入れ換えるわけではない
だろうから(だよね?)、最初の一回くらいは仕方ないのでは。
692名無しさん@3周年:05/02/18 13:37:25 ID:uVrsc2I/
>>676 オレは風呂に数分漬けてモミモミした。エバラ浅漬け流だ。
693名無しさん@3周年:05/02/18 14:02:42 ID:hTySGqIF
浅漬けの素で匂いが移らないか心配だ。
694名無しさん@3周年:05/02/18 14:06:41 ID:yLeziYM5
>>693
キムチプレーヤーに汁。
695名無しさん@3周年:05/02/18 15:32:26 ID:662Epv4Q
IFP999のファームアップすると曲の頭出し部分が切れない?
俺の切れるんだけど・・・
696名無しさん@3周年:05/02/18 16:04:56 ID:M1vOIQNO
相川リニューと値下げって、iPod shuffleの影響だよね。

機能的には足元にも及ばないけど、あの値段は魅力的だ。

だとすると、今後も値下げがあるんじゃないかと予想してるんだが。
(1Gで\19800なら、金額的に対抗できるかな、と。)
697名無しさん@3周年:05/02/18 16:22:26 ID:yLeziYM5
>>696
アポー製品は値引きしにくいのでほぼ定価販売だけど
iFPは実質2万切るのは時間の問題(価格.com)だから定価が24,800でも問題ないかと。
698名無しさん@3周年:05/02/18 17:09:45 ID:PAJAMdnn
外部ステレオマイク録音できるのはこれしかないよ
699名無しさん@3周年:05/02/18 17:10:18 ID:M1vOIQNO
そっか、それは自明の理なんですね。
(買う側としては入手時に安ければ良いわけですから。)
ということは、やっぱり今は待ちで正解か。
700名無しさん@3周年:05/02/18 18:12:54 ID:zRLBRT3G
そんなに待てるなら買わなくても生活に支障ないんじゃないのか?
701名無しさん@3周年:05/02/18 18:24:26 ID:yLeziYM5
>>699
799は今21300円代ですが、まだ待つんですか?
もう充分買い時だからさっさと買って幸せになればいいのに。
もしかして安く買う事よりも2万切って買う事が目標なだけのこだわりですか?
702名無しさん@3周年:05/02/18 18:29:12 ID:y+Utqygl
>>701
当たり。使うことより安く手に入れることのほうが重要。製品の品質で選ぶならソニーに決まってる。
酔狂で買ってやるんだからもっと安くなるまで待たないとね。気持ちが落ち着かないし。
韓国製なんてどうせどこも日本の物真似のダメダメ製品に決まってるよ。
703名無しさん@3周年:05/02/18 18:38:05 ID:nwC7AckF
>>702
クソニーってシリコンプレーヤー出してたっけ?
どうせ無駄に高くて独自規格に拘った商品しかないんじゃないの?
704名無しさん@3周年:05/02/18 18:46:27 ID:wAoQVsVk
>>703
言 わ ず も が な
705名無しさん@3周年:05/02/18 19:07:32 ID:U0XPWeql
もう世間的に終わってる企業をいじめるのはどうかと>ソニー
とにかくソニーにMP3プレイヤー作らせても駄目駄目なのは定説
なわけであるので。
706名無しさん@3周年:05/02/18 19:11:32 ID:UPI+mK6R
いい加減ソニンネタはスルー覚えたらどうだ
707名無しさん@3周年:05/02/18 19:20:44 ID:/5uiPxAP
先日、iFP-799バイオレットを買いました。
この商品をUMS バージョンにしました。
しかし、リムーバブルが表示されたのですが、
MP3はどのようにいれればいいのでしょうか?
VoiceとRecordというフォルダのどちらかに
いれればいいのでしょうか?
自分で新たにフォルダをつくったのですが、
本体では曲のみの表示で階層が表示されません。
どうしたら、階層が表示できるように音楽を転送すればよいでしょうか?
708名無しさん@3周年:05/02/18 19:45:04 ID:26UeO+/n
>>695
ファームアップすると設定がデフォルトに戻るから、
フェードイン機能がONになってるんじゃないか?
709名無し募集中。。。:05/02/18 19:53:29 ID:LPZWd2jb
>>707
説明書5−2、5−3
710名無しさん@3周年:05/02/18 20:48:17 ID:/5uiPxAP
今WMAの音楽ファイルのみもっているのですが、
サイズの小さいMP3の規格でiFP-799に転送したい
と考えています。パソコン内のWMAファイルを簡単
にMP3化できるフリーソフトご存知の方いらっしゃいますか?
711名無しさん@3周年:05/02/18 21:14:15 ID:hTySGqIF
そのまま転送することを激しく推奨する。
712名無しさん@3周年:05/02/18 21:22:31 ID:yLeziYM5
>>711
俺漏れも。
713名無しさん@3周年:05/02/18 21:23:39 ID:0phaFCAV
mp3からWMAにするのは楽だが逆は激しく面倒だし意味がない。
714名無しさん@3周年:05/02/18 21:29:55 ID:K2MfGU8x
後輩や先輩に白カマを『マジおすすめ』って貸してあげてたら
2日後には二人ともiFP-790を買ってますた

漏れも新しいの( ゚д゚)ホスィ…
715名無しさん@3周年:05/02/18 21:42:21 ID:Xoz6WUs/
>>710
まだ使ったことないけど、これ良さようじゃないかな?
ttp://www.iriver.co.jp/community/column.php?ETC1,community,16
716名無しさん@3周年:05/02/18 21:55:31 ID:lue0zk8L
>>714
日雇いで三日も働けば買える。仕事探せ。
717名無しさん@3周年:05/02/18 22:04:00 ID:Edkm3Aqq
デスクで数時間ハンコ押してるだけで飼える身分になりたいものだ
718名無しさん@3周年:05/02/18 22:14:35 ID:yLeziYM5
>>716
友達ふたりとも256MBかよ…(ノω`)
と俺も思ったけど、厨房なのかも。
719名無しさん@3周年:05/02/18 22:55:07 ID:K2MfGU8x
>>716
就職はついこの前にしますた(´ー`)
働きはじめは3月中旬から
しばらく余裕無いだろうけど795か799を買う予定

>>718
厨房じゃないYO
720名無しさん@3周年:05/02/18 22:59:31 ID:yLeziYM5
>>719
1,9800円も24,800円もそう変わらんだろ。
721名無しさん@3周年:05/02/18 23:11:25 ID:K2MfGU8x
>>720
いや、1GBも使わないかと思って、795も視野に入れてみただけ
「大は小を兼ねる」ってことで799を買っておけば問題ないか・・・
722名無しさん@3周年:05/02/18 23:17:51 ID:26UeO+/n
買った当初は全然余裕だったんだけど、
最近1GBじゃ物足りなくなってきた…。
723名無しさん@3周年:05/02/18 23:22:22 ID:ydUTgEU/
俺は初め1Gじゃ足りないとか思ってたが
何となく聴かない曲も増えてきて消しまくったら
1Gぐらいでも大丈夫になった
724名無しさん@3周年:05/02/18 23:27:15 ID:wAoQVsVk
今聴いてる曲を消せるようになればいいのににゃ〜
725名無しさん@3周年:05/02/18 23:27:58 ID:26UeO+/n
726名無しさん@3周年:05/02/18 23:28:43 ID:hUDMt0Iu
727名無しさん@3周年:05/02/18 23:30:42 ID:8M1Da+Tc
曲プレイ中は消せないからね。
一度止めないと無理。
それがめんどいってことでしょうよ。

っていうか一昨日くらいに俺も思った。
728名無しさん@3周年:05/02/18 23:32:08 ID:eMiTzeVW
729名無しさん@3周年:05/02/18 23:32:13 ID:hUDMt0Iu
>>724をどう解釈して>>727になるのか俺にはわからない
730名無しさん@3周年:05/02/18 23:34:04 ID:yLeziYM5
俺は今聴いてる曲をワンアクションでプレイリストに追加出来る機能が欲しい。
バーテックスリンクのは出来るんだよなぁ。
731名無しさん@3周年:05/02/18 23:36:23 ID:yLeziYM5
>>729
いや、分かるだろ。
「再生中にそのファイルをdeieteさせたい」
と気が利きすぎる解釈をしてやったんだろうよ。
732724:05/02/18 23:39:42 ID:wAoQVsVk
>>727
Exactly(その通りでございます)
733名無しさん@3周年:05/02/18 23:40:37 ID:y0X9MXrp
おとといくらいに、IFP790を買いました!
そこで、さっそく質問なんですけどMDからエンコーディングした
音楽のファイル?はランダムで曲を聴くことはできないのでしょうか?
教えてちゃんで申し訳ないのですが、どなたかわかる方いらっしゃったら、
ぜひ教えてください。お願いします。
734名無しさん@3周年:05/02/18 23:43:51 ID:hUDMt0Iu
>>731
>>732
ごめんヽ(τωヽ)ノ
735名無しさん@3周年:05/02/18 23:43:55 ID:N/JBpacE
マジで3000円値下げしてるじゃん・・・
やってくれるなamazon
736名無しさん@3周年:05/02/18 23:44:50 ID:yLeziYM5
>>733
714の友達だったりして(w
737名無しさん@3周年:05/02/18 23:47:18 ID:lue0zk8L
>>733
取説嫁
738名無しさん@3周年:05/02/18 23:48:58 ID:hUDMt0Iu
>>733
>>714に電話して聞きなさい
739名無しさん@3周年:05/02/18 23:49:24 ID:y0X9MXrp
>>737
そのとおりにやっても、
ファイルはランダムで聞けてもエンコで送信した音楽ファイルには、
聞けなくて。
740名無しさん@3周年:05/02/18 23:49:48 ID:26UeO+/n
>>733
RECORDフォルダに入っている曲はシャッフル再生は出来ない。
PCがあるなら、RECORDフォルダにあるファイルを別のフォルダに
移せばシャッフル再生出来るようになる。
741名無しさん@3周年:05/02/18 23:52:29 ID:y0X9MXrp
>>740
ありがとうございます!!!
さっそくやってみまーす!
感謝!
742名無しさん@3周年:05/02/19 00:01:51 ID:3a/x4AXL
もうちょっと勉強して、状況説明出来る位にはなろうね。
>>739 の説明じゃ、何を言いたいのかが解らない。

>>739の例:
説明書の通りに操作してみました。
ですが、PCから転送した曲ファイルはシャッフル再生出来るのですが、
ダイレクトエンコーディングした曲ファイルではシャッフル再生出来ない
のです。1曲リピートか全曲リピートしか選択出来ません。
743名無しさん@3周年:05/02/19 00:05:36 ID:jLHM9d0D
>>742
赤ペン先生降臨!(w
744名無しさん@3周年:05/02/19 00:17:53 ID:kljYgRzx
512MB買った頃は、この先はもうHDD型に行くしかないと
思っていたけど。でも512MB使っているうちに1GBが製品化されて、
あっという間に普通に買える価格になったからなあ。たぶん1GBで
足りなくなる頃にも同じような事になってるんだろうな。
745714:05/02/19 00:30:56 ID:JSIbxM2O
>>736
もしかしたらそうかもw
746名無しさん@3周年:05/02/19 03:01:52 ID:AJg3PSSe
190→899に変えました。
電車通勤でしか使わないので音質はかなり低めにwmaの64kbpsにしているのですが、
500曲入ったときはなんか感動しました。
747名無しさん@3周年:05/02/19 04:11:24 ID:KNRjKVcP
超久しぶりにスレのぞいてみた。
もう青チンユーザーいないのかな。自分はいまだに使ってるんですが。
フォント改善されないし、そろそろ買い替えかなと思っていて既に2年。
748名無しさん@3周年:05/02/19 06:49:32 ID:He4XinIA
アマゾンで値下げ見逃した…orZ
昨日電器屋で899買ってきちゃったよ。レコード音源をダイレクトで入れてみたけど思ってたよりいい音だね。
749名無しさん@3周年:05/02/19 07:10:06 ID:uP2cA80Q
感覚的に2万円台と1万円台ではだいぶ違うと思う。

¥19800だとシャッフルと比べて同価格帯という気分になるが、
¥21800だと一ランク上の価格帯という感じ。

ちなみに>>696を書いたのは、尼で¥21800に下がったのを見たから。
750名無しさん@3周年:05/02/19 19:13:36 ID:wSXXciP1
amazonのIFP799のガンメタが欲しいのにこれだけ24800円だよ・・・
バイオレッドは21800円なのに買うに買えないよ〜
751名無しさん@3周年:05/02/19 19:26:52 ID:V9+uaPGT
午前中見たときはガンメタも21800円だったけどな
俺が買ったからかな
752名無しさん@3周年:05/02/19 19:28:19 ID:qECGF0J4
そんな貴方に朗報が。バイオレット購入&ガンメタ塗装でなんと3,000円もお得!これしかない!
753名無しさん@3周年:05/02/19 20:08:19 ID:BpM5Kdmz
799買いに行ったがガンメタが売り切れだった・・・
店を出た時は999を持っていた・・・
754名無しさん@3周年:05/02/19 20:14:05 ID:TyQ08fm7
>>750
品切れになってる、24800円ってのはマーケットプレイスの値段だね
ちなみに今日のお昼にIFP799を尼で注文して、さっき発送された
21800円ですた
755名無しさん@3周年:05/02/19 20:18:48 ID:HKIXB2Hu
初iriverをAmazonにて注文。期待と不安でいっぱいだよ。
756名無しさん@3周年:05/02/19 20:37:45 ID:Y4LQPz8O
「iRever」とはメーカー名の事。覚えておこう。
757名無しさん@3周年:05/02/19 21:42:28 ID:rjLUVjE+
iRever
iRever
iRever
iRever
iRever
iRever….w
758名無しさん@3周年:05/02/19 21:43:05 ID:SoPbrS79
防水ケースのスレとかあります?
また試した方いますか?
759名無しさん@3周年:05/02/19 22:21:44 ID:1XTghHeo
>>756
プリズムのクイックガイドにはiReverって書いてある
760名無しさん@3周年:05/02/19 22:46:19 ID:XEUBleip
>>750
また来週〜
だから待ってなさい
761名無しさん@3周年:05/02/19 23:25:46 ID:dZFb9vPm
iFP-790/890で、秋葉、埼玉近辺の店頭で一番安い所ってどこ?
762名無しさん@3周年:05/02/19 23:37:23 ID:q23eUz2H
763名無しさん@3周年:05/02/19 23:43:24 ID:j773lNyH
>>762
(ry
764名無しさん@3周年:05/02/19 23:46:30 ID:jLHM9d0D
>>762
相変わらずサクセス頑張ってるなー。
799持ってるけど、こう安いとまた買いたくなるよ(w
765名無しさん@3周年:05/02/20 00:15:47 ID:78fzMaEo
>761
秋葉のLAOXコンピュータ館で799/899が週末特価で20,800円。
790/890の価格はおぼえてないけど、Hシリーズも含めて軒並み
値下げしていた模様。週末特価という事なんで、明日以降
どうなっているか判らないけども。
766名無しさん@3周年:05/02/20 00:38:34 ID:4Cexg//p
790を購入致しましたが、いじり倒している中で1つ不安がございます。
VOICEモードにて会話等を録音してみると何となくぶつぶつととぎれがちな
強弱がつくのです。仕様ですか?
767名無しさん@3周年:05/02/20 00:44:21 ID:gVvYAKoV
先週末、IFP995をチラシ特売で \7970 で購入した。
これがカラー液晶だと買ってからわかったよ。
かなりいい感じ。
768名無しさん@3周年:05/02/20 00:45:40 ID:GXaQq8ho
>>766
俺のはすんごく綺麗でノイズなど全然なくてなにも問題ないけど。
仕様なわけない。どっかおかしいんじゃない?
769名無しさん@3周年:05/02/20 01:02:26 ID:9D/CRibu
>>766
録音ボリュームをMAXにしてない?
デフォルトにすると気にならなくなるよ。
770名無しさん@3周年:05/02/20 01:07:51 ID:qBXK36oM
>765
うああああ3日まえに22000円で買っちゃったよorz
771名無しさん@3周年:05/02/20 01:37:15 ID:G+YcD32g
999使っているんですけど、
このカラー液晶は明るさの調整はできないのでしょうか?

バックライト常にONにしているので、できるだけ電力消費抑えたいんです。
772名無しさん@3周年:05/02/20 01:45:09 ID:78fzMaEo
>771
>バックライト常にONにしているので、できるだけ電力消費抑えたいんです。
それは…かなり相反する要望じゃないかなあ。明るさにかかわらず
バックライトの電力消費ってかなりの割合になると思う。
773名無しさん@3周年:05/02/20 01:51:29 ID:mLzRubxY
NEC Directでも795ブラックが16800円で出てる(限定品)
774名無しさん@3周年:05/02/20 01:54:03 ID:Ph5Uap+3
775名無しさん@3周年:05/02/20 02:11:21 ID:B/sOrdi2
>>767
安いなあ
どこで売ってたん?
776名無しさん@3周年:05/02/20 03:56:15 ID:XyCYquwV
>>764

素直に発送されれば、無問題
そういうおれは、購入者
よかった、よかった
777名無しさん@3周年:05/02/20 07:44:16 ID:oY8J4bHF
買ってから気づいたんですが、
本体で録音したファイルってmp3じゃないんですね_| ̄|○
778名無しさん@3周年:05/02/20 08:52:17 ID:OLNrUq3o
>>764
そんなにシリコンばっか集めてどうするの?
779名無しさん@3周年:05/02/20 09:14:30 ID:9D/CRibu
>>777
拡張子が.RECなだけで、中身はMP3ファイルだよ。
780名無しさん@3周年:05/02/20 09:51:12 ID:iMXjhbth
今日尼から届く、たのしみー━━━∩(゚∀゚∩)━∩(゚∀゚)∩━(∩゚∀゚)∩━━━ !!!!!
781名無しさん@3周年:05/02/20 09:54:14 ID:4JLN1NfG
>>756
「ポルシェ買ったよ。」と聞くと、筆頭株主を想像するわけですね?
782名無しさん@3周年:05/02/20 10:31:04 ID:9D/CRibu
浸透性の問題。「初SONY」買ったよとは言わないわけで。
783名無しさん@3周年:05/02/20 10:56:13 ID:nPuRJgfq
ケンウッドからついにシリコン出たね。過去にない独創的かつシンプルなデザイン。
日本メーカーならではの丁寧な作り。これなら韓国勢にも十分対抗できるよね?
784名無しさん@3周年:05/02/20 11:18:01 ID:9D/CRibu
>>783
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/m512a3_m256a3/index.html
これ?

不満点:
 ・1GBモデルが無い
 ・フォルダが1階層まで
 ・50フォルダまでしか作成出来ない
 ・単4で12時間しか再生出来ない
 ・oggファイルが再生出来ない
 ・音楽ファイルは256曲まで

ちょっとこれじゃ対抗出来るとは思えないな…
785名無しさん@3周年:05/02/20 11:24:54 ID:Ph5Uap+3
>>784
UMSで転送した音楽ファイルが再生できない時点で(゚听)イラネ
786名無しさん@3周年:05/02/20 11:35:09 ID:9D/CRibu
>>785
それは著作権関係の影響みたいだね。
「著作権」という足枷がある限り、国産は韓国産に勝てないと思う。
787名無しさん@3周年:05/02/20 11:41:44 ID:r3ibBk58
>>784
てか生ゴミだなこれじゃ。
788名無しさん@3周年:05/02/20 11:48:32 ID:4NLcIGl1
>>783
釣れますか?
789名無しさん@3周年:05/02/20 12:07:00 ID:GXaQq8ho
>>783
何で今頃…
ケンウッドスレでは栗のOEMという事をメーカーがメール回答で答えたってさんざん既出だし。
http://www.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=216&product=11010
790名無しさん@3周年:05/02/20 12:15:43 ID:4JLN1NfG
>>782
それは、何を買ったか見当も付かないからだろ。

薄弱者は困るね。
791名無しさん@3周年:05/02/20 13:23:19 ID:vp+jdiCV
尼もうすぐ売り切れか・・・
792名無しさん@3周年:05/02/20 16:22:03 ID:De73tuc0
iriver製品とiAUDIOどっちがお勧め?
793名無しさん@3周年:05/02/20 16:24:38 ID:VuOdBB8G
>>792
iriverは選択肢から除外した方が幸せです
794名無しさん@3周年:05/02/20 17:17:17 ID:9D/CRibu
>792
iAUDIOの方が音だから、iAUDIOにしなよ。
で、もうここに来ないでいいから。
795名無しさん@3周年:05/02/20 17:18:21 ID:9D/CRibu
音だから→音が良いから
796名無しさん@3周年:05/02/20 18:04:56 ID:agy6sY+V
お汁
797名無しさん@3周年:05/02/20 18:20:03 ID:mv4bbeSQ
主に語学優先→iriver
主に音楽優先→iAUDIO

こうすれば分かりやすいのでは?
798名無しさん@3周年:05/02/20 18:30:43 ID:A1adbn+W
iaudioは高音質です
799てんがんVer.天贋:05/02/20 18:46:59 ID:HanQ+H20
iaudioなめんなや!!!
800名無しさん@3周年:05/02/20 18:55:49 ID:A1adbn+W
高音質だって言ってるじゃん。偽てんがん
801名無しさん@3周年:05/02/20 19:19:05 ID:DVWjI0Oy
この掲示板見てもわかる通り、iAudio5のダイレクトエンコードは
やっぱり使えないんだなぁと感じた次第。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=013090&MakerCD=166&Product=iAUDIO+5+i5%2D1G%2DBL&CategoryCD=0130#3955814

自分iAudio5とiFP-799で悩んだくちなんだが、やっぱり799を選択していて正解だったと思う。
802名無しさん@3周年:05/02/20 19:23:50 ID:A1adbn+W
で799はどうなんよ
803名無しさん@3周年:05/02/20 19:28:12 ID:9D/CRibu
UMSファームだと96bps制限
804名無しさん@3周年:05/02/20 19:28:54 ID:9D/CRibu
96kbps orz
805名無しさん@3周年:05/02/20 20:50:10 ID:VzS8GWAT
漏れは高音質ライン入力(320kbps)目当てだったんで899のiMMでウマー
806名無しさん@3周年:05/02/20 22:10:54 ID:+p2DrMPS
ライブ生録目的で検討、999購入したクチなので
他機種は目に入りません。
807名無しさん@3周年:05/02/20 22:27:44 ID:YJDghTQF
808名無しさん@3周年:05/02/20 22:27:59 ID:/N20lqll
パソコン持ってるならダイレクトエンコなんていらないと思うけどね。
携帯で2チャンやってんのかね。
809名無しさん@3周年:05/02/20 22:57:36 ID:GXaQq8ho
>>807
おいおい、890って256じゃん。
しかも、その下のランク見ても128とか256とか1.5万円前後のばっかじゃん。
世の中容量よりも安いの優先かよ、そんなに2〜2.5万って高いか?
810名無しさん@3周年:05/02/20 23:02:59 ID:b4/uKb8I
PCで録音するなら多少良い音カード/USB入力やら買わないとノイズ塗れだし。
そりゃチップエンコーダにはあんま期待してねーけど、おまけだと割り切ってれば
それなりに使える機能だ。

って釣られたクマか
811名無しさん@3周年:05/02/20 23:04:23 ID:rLj/395l
IFP-890購入。
全然期待してなかった録音機能がかなり高音質で取れてることにびっくり。
前つかってたサンヨーのボイレコ専用機はなんだったんだ・・・
812名無しさん@3周年:05/02/20 23:08:42 ID:9St285fn
>809
近頃だと初めて買う人も多いだろうから。自分がどのくらいの容量が
必要なのかピンとこなくて、とりあえず買いやすい価格層のモデルがよく
売れるんじゃなかろうか。
813名無しさん@3周年:05/02/20 23:16:48 ID:b2e7aWJL
20分の語学番組一週間分入れただけで140Mも使ってしまっている。欝だ。
814名無しさん@3周年:05/02/20 23:20:49 ID:KDbJngVM
>>813
「やさしいビジネス英語」かな?と指摘してみるテスト
815名無しさん@3周年:05/02/20 23:31:25 ID:mLzRubxY
>>809,812
量販店のデータなので,このスレに来てる人の感覚とは
かなりズレがあると思われ。
例えばアマゾンだとこれと全く違ってる。
816名無しさん@3周年:05/02/20 23:36:41 ID:xKeBMFuF
電気店などに行くと、890は置いてあるが、790は無かったりする。
出回りの数が違うのだろうか?
817名無しさん@3周年:05/02/21 01:07:27 ID:m3n400sh
どこのどんな場所に行っても生演奏録音する必要性があるので
ダイレクトエンコードが必須で799を買ったぼ。付属ケース
に入れて持ち歩いてとある子供から「スタンガン?」って
言われて鬱になりアウトロのヌードケースを購入して使っている。
http://www.minidisco.com/dt-1eb.html
こんなマイクがよさげだけど(サンプル聞いたがよさげ)、
直付けは厳しいよね。延長コードかませて使ってみたいぼ。
818名無しさん@3周年:05/02/21 01:15:28 ID:h2XXR/FL
819名無しさん@3周年:05/02/21 01:19:51 ID:QREadyXi
iFP-999をMac OS 10.3環境で使ってるものですが UMSファームにしてから
999で録音した1時間ほどのmp3ファイルをPCに転送しようとおもうと
いつまでたっても実行中のままで完了しないのですが
ファイルが大きすぎるのがいけないのでしょうか 質問ですみません
820名無しさん@3周年:05/02/21 01:19:52 ID:m3n400sh
>>818
スタイリッシュな漏れには形が却下。
821名無しさん@3周年:05/02/21 01:29:44 ID:dWXlIOWe
>>818
なんかいいですねそれ。
買って一ヶ月になるけどMP3聴くのとラジオ聴くのにしか使ってない。
これかってラジオ聴くようになってラジオのおもしろさを再確認した。

マイク使う人ってやっぱ講義録音したりしてるんでしょうか?
822名無しさん@3周年:05/02/21 02:45:15 ID:z0DlUYXN
817はスタイリッシュに付属ケース使ってたんだな・・スゴイおしゃれさんなんだろうな・・
823名無しさん@3周年:05/02/21 03:30:45 ID:m3n400sh
>>822
付属ケースはスタイリッシュじゃなかったんだよ>スタンガン
でもアウロラのヌードケースはまじいいと思うよ。
824名無しさん@3周年:05/02/21 03:40:05 ID:m3n400sh
余談だけど>>817で録音したサンプルではこういう風にとれるらしい。

http://www.reactivesounds.com/seffects/seagulls.mp3
825名無しさん@3周年:05/02/21 03:44:48 ID:z0DlUYXN
ヌードケースは確かにイイよね。
だがオレが言いたいのは、付属ケースを一回でも持ち歩いて、
しかも他人に見られたりしてるところがスゴイスタイリッシュジャナイよぅ。・・ってことですよ。。
826名無しさん@3周年:05/02/21 03:50:23 ID:VlGTWPxa
11月に買って普通に使ってたのだが、いきなりスティックを右に倒す選択のみ
無視されるようになた。保障は一年か。明日、買った店逝ってくる。
韓国マンセー
827767:05/02/21 11:47:05 ID:GTNJ7yhd
>>775
遅レス
PCDEPO
新聞広告見ていってきた
朝一で並んだ
そしてGET
本命はHDDプレーヤーだったんだけど、買えなかった
828名無しさん@3周年:05/02/21 13:03:20 ID:pYTetvj8
790と890ってどっちが液晶画面大きいですか?
829名無しさん@3周年:05/02/21 15:05:20 ID:X//58Jmg
>>828
まったく同じ。
830名無しさん@3周年:05/02/21 16:24:10 ID:SmRFE/JA
>>826
そういう時は機種名も報告よろ。
831名無しさん@3周年:05/02/21 16:37:00 ID:pYTetvj8
>>829
どうもです。違うのホントに外見だけなの?
832名無しさん@3周年:05/02/21 17:52:34 ID:X//58Jmg
>>831

>>1の二行目を100回読め。
833名無しさん@3周年:05/02/21 18:18:27 ID:EjirjkTy
>>831
そんなに信用できないんだったら、家電量販店で見てこいよ
834名無しさん@3周年:05/02/21 18:27:38 ID:X//58Jmg
>>833
そういうツッコミいれたら過去たいてい
「地方なので地元の量販店には置いてないんです」
って返ってきてたから、あまりそゆこと言うな。
835名無しさん@3周年:05/02/21 18:47:03 ID:OTJPA51I
すんません。
質問なんですけど、iFP-700でニカド電池って使っても大丈夫なんでしょうか?
調べてると、連続再生時間が減るとかかいてあったんですけど。
(1.2V 1000mAh.)

|ω・`)アルカリ電池1.5Vだ・・
836名無しさん@3周年:05/02/21 19:00:56 ID:X//58Jmg
>>835
1.2V 1000mAhのニッカドだったら15〜20時間くらいはいけるかと。
837名無しさん@3周年:05/02/21 19:04:29 ID:VFLN0zEE
近所にケーズ電器できたんだが895が29800円ぐらいで899が24800円、
んで799が45000ぐらいしてた。

けーず電器氏ね
838835:05/02/21 19:28:03 ID:OTJPA51I
>>836
機器に影響とかは無いんですかね?
839名無しさん@3周年:05/02/21 19:50:57 ID:ctb8z1ux
最近、ユーザー&購入予定者の質の低下が著しいな…。
840名無しさん@3周年:05/02/21 20:19:43 ID:49aELCff
>>839 なんか偉そうでうざ…
841名無しさん@3周年:05/02/21 20:23:59 ID:l7Is29pT
サムソンYP-T5の大きさでニューカニカマ出してくれないかな・・・
842名無しさん@3周年:05/02/21 20:26:52 ID:8MhacGxT
>839
それだけ世間一般に広まってきたということだよ
843名無しさん@3周年:05/02/21 20:44:41 ID:266LG2pA
>>838
だったら残量表示の切り替えは付いていないと思われ。
844名無しさん@3周年:05/02/21 20:48:43 ID:JLSn2UjC
>>835
心配なら止めとけ。
845名無しさん@3周年:05/02/21 21:59:20 ID:nGIC0XqZ
コーデンシャのは?
見た目はかわいくて好きなんだけど
日本語とか対応しているのだろうか?
あと何階層まで表示できるんだろう。

ソニーの新型機も気になるところ。
iAUDIOにしようと思ってて、不具合が多そうなのと
耐久性への不安から少々でかくても持ちの良さそうな
iriver7xxシリーズを購入したのだが
そろそろ飽きてきた。そろそろの日本製のが欲しくなった。
やっぱ韓国製はダメだ。
846名無しさん@3周年:05/02/21 22:00:59 ID:49aELCff
イコライザを3Dにしたらノイズみたいなのがきこえるのだが。レンタルCDショップでちゃんと借りたら直る?
847名無しさん@3周年:05/02/21 22:09:21 ID:X//58Jmg
>>845
「YP-T5みたいな形状で」じゃなくて「YP-T5の大きさで」って言ってるから
単4設計のサイズカニカマ(三角)を言ってんじゃないのか?
コーデンシャのアレは形はYP-T5に似てるけど単3だし。
848846:05/02/21 22:13:12 ID:49aELCff
レンタルCDショップで借りたのはノイズがなかったかも
849名無しさん@3周年:05/02/21 22:22:46 ID:l7Is29pT
>>847
ごめん。
YP-T5と>>845の言うコーデンシャのがごっちゃになってた・・・
単3ギリギリサイズの小さいカニカマが出たらいいなぁと思ってね
機能や操作系がカニカマに近いならコーデンシャのでもいいんだけど
850名無しさん@3周年:05/02/21 22:24:13 ID:IAyP+aRW
久々に見たら、1Gだいぶ安くなっているね。
去年黒チン買ったのと同じ値段。
来年はどうなってるんだろう?
新しい機種も出そうな気配むんむんで、楽しみ楽しみ。
851名無しさん@3周年:05/02/21 22:29:34 ID:l7Is29pT
サムスンの単3のやつはT5じゃなくてYP-MT6か。
これも小さいね。
852名無しさん@3周年:05/02/21 22:40:25 ID:hNrJDrLm
 512で十分だろうか、、、
853名無しさん@3周年:05/02/21 22:44:05 ID:nGIC0XqZ
>>852
512Mと1Gの値段差って5千円くらいだから
容量大きいの買っとけ。大は小を兼ねる。
854おう、ワイや!:05/02/21 22:51:33 ID:MpbtgJtr
本日、新宿のサービスセンターへ行きました。名前入れは有料で実施するかもしれないとのこと。バージョンアップもしてもらいました。
855初心者:05/02/21 23:02:02 ID:PrR/hQSv
最近、プリズム128Mを購入したんだけど、前にメモリを増設したページがどっかにあったと思うけど見つからない。
128Mから256Mとかに増設してみたくなったんだけど、誰か教えてくれ。
856名無しさん@3周年:05/02/21 23:03:17 ID:cKLZn0ES
>>852
例えば、MP3 128kbps のエンコードで、1分=1MB 位だから、アルバム1枚45分で計算すると、

 1G  = アルバム約22枚分
 512M = アルバム約11枚分

となるわけだ。参考にしてみれ。
857名無しさん@3周年:05/02/21 23:25:19 ID:nMblhkFP
これサウンドの設定って一気に初期状態にできないの?
色々いじってたら変な音になっちゃた
858名無しさん@3周年:05/02/21 23:49:14 ID:X//58Jmg
>>857
General→LOAD DEFAULTじゃダメ?
他のセテーイとかも全部初期設定に戻っちゃうけど。
859名無しさん@3周年:05/02/21 23:59:15 ID:nMblhkFP
>>858
サンクスできますた
860名無しさん@3周年:05/02/22 00:48:17 ID:Ct9n4Ksl
>853 856
レスありがとうございます。やはり1Gかな、、、
861846 847:05/02/22 01:28:08 ID:0weB5Ojn
だれか教えて下さい、
862名無しさん@3周年:05/02/22 01:30:32 ID:qvfMOHBn
同じ質問ですが…気になるのです。
iFP-800でニカド電池って使っても大丈夫なんでしょうか?
機器に影響とかは無いんですかね?
863名無しさん@3周年:05/02/22 01:42:56 ID:DwdPbVji
>>861
>イコライザを3Dにしたらノイズみたいなのがきこえるのだが。レンタルCDショップでちゃんと借りたら直る?

その「ノイズみたいなのがきこえる」のを鳴らしているファイルはどういう経緯で作られたか説明せよ。
例えば「ポータブルCDプレーヤーとPCをステレオピンジャックで接続してWAVEにしてMP3に変換しました」
とか「CDをパソコンのCDドライブに入れてリッピングしました」とかetc…
話はそれからだ。

>>862
影響無いから安心して使え。
1.5Vの電池使える機器に1.2V突っ込んでどう壊れるのよ?
864名無しさん@3周年:05/02/22 01:54:38 ID:6um8fqIl
>>861-862
そういう事は直接メーカーに聞いた方が良い。
863氏の様に親切な方もいる一方で、
平気で嘘を書き込む人間もいるからな。
865名無しさん@3周年:05/02/22 02:05:34 ID:5YYt+cbf
メモリー増設したところで意味なし。
866名無しさん@3周年:05/02/22 02:13:46 ID:DwdPbVji
>>865
容量倍になるから意味あるだろ。
ていうかチップ探して買って来てやたら細かいハンダ付けしてまでするリスクから
得られるメリットや労力考えたら買い換えればいいじゃん、としか思えないが。
俺も電子工作は好きだけどメモリも安くなってるので古いの打って普通に新型買うぞ。
867名無しさん@3周年:05/02/22 02:15:43 ID:vtbjiPhS
iFP799(UMS1.28)で Ogg Vorbis (aoTuV b3) のファイルを再生させると
曲間に「プチッ」と音がするんだけど、そういうもんなのかな?
MP3(LAME3.96.1)だと音はしないんだよね。
868名無しさん@3周年:05/02/22 02:15:58 ID:9mi5WuRM
韓国企業はパクリ多いし俺の期待裏切ってばかりなので嫌いだが


iFP999が大変魅力的なので買うことに決めた
今度は期待裏切らないでくれよ
869名無しさん@3周年:05/02/22 02:29:52 ID:+6D2NE4+
パクリの本家本元はジャパンだろ。グループサウンズはビートルズのパクリだしな。
ベンツのエンジン分解してどうなってるかとかLSI買ってきてどうなってるのか
とか臆面もなく私の履歴書に書いてあったりするわな。
870名無しさん@3周年:05/02/22 02:31:12 ID:5YYt+cbf
容量倍になったところでケーブルは超長いまま。使う気ゼロ。よって意味なし。
871名無しさん@3周年:05/02/22 02:45:47 ID:DEJmbMB6
短ケ厨久しぶり
872名無しさん@3周年:05/02/22 02:58:13 ID:6eGamCFZ
>>867
ogg -> mp3
mp3 -> ogg
mp3 44.1khz -> mp3 48khz
こんな風に、再生するファイル形式が違うとブチブチなる
873名無しさん@3周年:05/02/22 03:10:06 ID:DwdPbVji
>>870
容量倍になるという効果がちゃんとあるのに「→意味無し」とは凄い結末だな。
これが短ケ厨の理論というやつか… 凄い、凄過ぎる!!
874名無しさん@3周年:05/02/22 03:46:14 ID:JSRK4dSc
>>869
それは『パクリ』なの?
俺の中でパクリというのはビートルズやらエンジンどうのとは違って、ニセピカチューとかブランドもどきバッグだな・・

容量は1Gあれば余裕とか思ってたけど普通に足りないな〜・・
アルバム丸ごと突っ込むのはやめよう・・
875名無しさん@3周年:05/02/22 07:41:57 ID:zbYHOQHQ
>>869
必死すぎ。
韓国中国のパクり癖は、日本とは比べられんほど悪質。
876名無しさん@3周年:05/02/22 09:20:15 ID:tWqUy8rY
「パクリ」という日本語の意味を判っていないんじゃない?
877名無しさん@3周年:05/02/22 09:45:47 ID:8LaF9xwJ
日本も昔、アメリカ人から人真似猿ってバカにされたし
先進国が発展途上の国の人達を小ばかにするのは
今にはじまったことじゃない。
878名無しさん@3周年:05/02/22 10:01:30 ID:5ZmNd1NL
そうそう、パクリというより不正コピーだね。もっと悪いが。
879名無しさん@3周年:05/02/22 10:24:53 ID:Hto2jQUq
>>874見て疑問に思った
今持ってるのはiFP-799なんだけど、
他の人はどうやって使ってるのかな?

俺は、とりあえず家PCに入ってるWindowsMediaPlayerでランダム再生&評価しまくって、
自動プレイリストにある「データCD1枚分」で出された曲を入れてる。
残り300MBは、ラジオ録音用とデータ保存用。

やっぱ普通はアルバム単位とかで入れるのかな?
いろんな使い方教えてけれ
880名無しさん@3周年:05/02/22 10:25:07 ID:9cZGiytD
ナニコノスレ
881名無しさん@3周年:05/02/22 11:01:59 ID:0UvFlc9X
アンチ ト コウサクイン カ ゙ナレアウ スレ
882名無しさん@3周年:05/02/22 11:14:05 ID:0yhYXRBo
ソニー ガ イチバン ノ オススメ
883名無しさん@3周年:05/02/22 12:19:02 ID:5ZmNd1NL
なんで糞二ーを目の敵にするんだろうね、工作員は。
884名無しさん@3周年:05/02/22 13:01:54 ID:SwBIrhKK
糞にーなんて、ほっていても勝手に廃れてくのにね
885名無しさん@3周年:05/02/22 13:40:58 ID:ebCCMg/J
ifp-899を返品したんだけどアマゾンからその分の還元ギフト券が届いた
どうしたらいい?
886名無しさん@3周年:05/02/22 13:53:11 ID:bBgkMfZT
iriverって音が悪いそうだけどやっぱ韓国製だからなのかな。
操作とかは気に入ってるんだけど、音質が悪いのは困る。
887名無しさん@3周年:05/02/22 13:56:07 ID:DqI+mvTf
>>879
せっかくメモリプレーヤーなんだしアルバム単位なんかじゃつまらんよ
歌い手ごとにシングルアルバムカップリングまとめてじゃんじゃんポンポン入れてる
ランダム再生ではなくセットリストも考えて並べ替えるの楽しいね

あっちなみにifp-999の1Gに175曲ほど入れてます
888名無しさん@3周年:05/02/22 14:13:29 ID:XE5UxL0A
>>879
ゲーム入れて持ち歩いてる。
それぞれのPCにインスコしてセーブデータだけ持ち歩くのは面倒だから
ソフトそのものを799に入れてみた。快適。

>>885
諦めてヤフオクで処分
889名無しさん@3周年:05/02/22 14:29:17 ID:KSqNeac6
>>886
自分で分からないのに妄想乙
890名無しさん@3周年:05/02/22 14:48:55 ID:Ct9n4Ksl
曲転送ってどのぐらいの時間かかります?曲の並べ替えができないみたいなので
けしてまた入れるという作業を頻繁に行う可能性があるのですが
891名無しさん@3周年:05/02/22 15:11:46 ID:ssMk37S2
音質も操作感もソニーのやつに比べて足元にも及ばないのに
よくこんなチョン製のなんて嬉々として使っていられるものだと思う。
精神的にすでに韓国人に隷属している証拠だな。
892名無しさん@3周年:05/02/22 15:12:48 ID:UkUNrrL4
>>890
付属のソフトでできるよ。
UMS版のファームの場合は>>12あたりで

転送速度は速くはないね。
893名無しさん@3周年:05/02/22 15:16:58 ID:8ALO5fMe
曲順の並び替えはできるが、やりにくい
894名無しさん@3周年:05/02/22 15:23:44 ID:Ct9n4Ksl
>892 893
レスありがとうございます。参考にさせていただきますね
895名無しさん@3周年:05/02/22 15:47:41 ID:DwdPbVji
どうでもいいけど、なんで最近ソニー信者がこのスレに出入りしてんの?
営業ノルマなのか布教活動なのか知らんが精神言論まで押し付けするし。
896名無しさん@3周年:05/02/22 15:54:02 ID:/hETIZOW
ほっとけ
897名無しさん@3周年:05/02/22 15:55:16 ID:NbIBJEMn
>>895
いい加減スルーを覚えてくれ('A`)
898879:05/02/22 16:01:18 ID:Hto2jQUq
>>887
目に付いた好きな曲をじゃんじゃん入れるのは良いかも
879で出した方法だと★5評価した曲しか入らないし・・・
パソコンの中の曲、もっと漁ってみようかなぁ

>>888
音楽入れるというよりは、ゲーム入れるっていう使い方なのかな?
電池はやっぱり充電型?
気のせいかもしれないけど、ファイル転送時の電池消耗が激しい気がするんだよね・・・(アルカリ使用)
激しい入出力しても電池の持ちは大丈夫?


WindowsMediaPlayer10使ってる人って少なそう・・・
899895:05/02/22 16:14:08 ID:DwdPbVji
>>896-897
わかった。
900名無しさん@3周年:05/02/22 16:17:18 ID:FEKm694Z
ifp-999何だけど、
一つのフォルダーだけシャッフルさせない方法ってある??
音楽と講義を入れてるんだけど、普段は音楽だけ、シャッフルで聞いて、
聞きたい時だけ、講義を聴きたいんだけど、
シャッフルで聞いたら、講義のフォルダーも含まれて使えないんですよねー。
901名無しさん@3周年:05/02/22 16:18:03 ID:0VBLCOYH
IFP799で、CDからファイルを変換して、「全部終わった」って思ったら、
『電池を交換して下さい』
みたいなのが出て、OK押したら、変換し終わったのが消えてしまったんですけど、
どこにいったか分かりますか?

初歩的な質問ですみません。
教えて頂けると有り難いです。
902名無しさん@3周年:05/02/22 16:55:22 ID:rvi50YzV
>>900
VOICEフォルダかRECORDフォルダに入れておくとか。
903名無しさん@3周年:05/02/22 18:09:53 ID:ktsOOkvz
ってゆうかー。韓国のほうがインターネット普及しまくってるわけだしー。パソコン関連のデジタル機器では韓国が上でしょー。だからー。韓国製品糞とか言うのはー。デザイン糞意見以外はー。まちがってるでしょー。ってかんじー。みたいなー。
904名無しさん@3周年:05/02/22 18:12:34 ID:0weB5Ojn
ifp999ノイズがひどい。ただし3Dイコライザにしたときだけ
905名無しさん@3周年:05/02/22 18:25:53 ID:yQFPvDla
>>903
そうだよな。ネットが普及してたら製品の質も上がるよな。
906名無しさん@3周年:05/02/22 18:28:19 ID:cPtWCTWf
ブロードバンドの普及率はすでにわが国がトップ
907名無しさん@3周年:05/02/22 18:43:04 ID:YZFBPamp
でも光ブロードバンドに限ればまだ韓国には及ばないんだよね?
908名無しさん@3周年:05/02/22 18:52:05 ID:5ZmNd1NL
>>891
チョン工作員の自演乙。
909900:05/02/22 19:14:31 ID:FEKm694Z
>>902
それがvoiceフォルダー、recordフォルダーどっちに入れても、
オールシャッフルに含まれるんですよ。
一個のフォルダーに、mp3ファイルを全部入れて、
フォルダー内シャッフルしか方法ないですかねー??
これだと管理しにくいからなー…。
910名無しさん@3周年:05/02/22 19:51:08 ID:rvi50YzV
>>909
使ってるファームは UMS?
オレ UMS使ってるけど、試してみるとVOICEとRECORDの中のファイルは除外されてるよ。
そうじゃなきゃ録音ファイルまでも対象に再生されちゃうから。
ちなみに VOICE, RECODE 直下じゃなくてその子フォルダだとだめだけどね。
911名無しさん@3周年:05/02/22 19:52:27 ID:yfY9YP14
それはバグっぽい仕様だな。
912名無しさん@3周年:05/02/22 20:32:30 ID:jYPI+iGT
iMM使って転送したらパソコンへの移動はダメなのね。著作権保護が関係してる?
パソコン側のフォルダやファイルを消すと面倒なことになりそうだね。
あとフォルダの内部でのシャッフルはできるけど、いくつかのフォルダにまたがった
シャッフルはできないんだね。
913名無しさん@3周年:05/02/22 20:46:22 ID:SwBIrhKK
プログラム再生のときにシャッフル使えれば
そこら辺の問題は解決できると思うんだけどな。
914名無しさん@3周年:05/02/22 20:49:04 ID:SWakgLVh
今買ってきたんだけど、これ、リストバンドとどう組み合わせるの?
 カバーケースのボタンで課と思ったら幅違うし
915名無しさん@3周年:05/02/22 20:57:50 ID:SWakgLVh
 あっわかりました。通すのか、、、
916名無しさん@3周年:05/02/22 21:29:49 ID:acDCX3PE
>>915
俺も最初悩んだ。
917900:05/02/22 21:30:20 ID:FEKm694Z
>>910
おーVoiceとRecordの中のファイルが除外されました!
これで心おきなくシャッホーできます!!
ありがとうです。
さっきはフォルダーごとVoice、Recordフォルダーに入れてました…。

ちなみにファームはUMSです。
918名無しさん@3周年:05/02/22 22:21:31 ID:u9sRqh/q
>>917
ホント相川のシャッフルは使えねーな。
オレは語学用のファイルを500くらい入れてるけど、さすがにVOICEフォルダ直下に全部入れるわけにいかねーし。
シャッフルに関する要望ってけっこう公式掲示板に出てるのに対応の気配すらなし。
919名無しさん@3周年:05/02/22 22:22:36 ID:XE5UxL0A
俺はあのカバーにベルトを通して腰に固定してる。
端から見たら万歩計に見えるかも。
920名無しさん@3周年:05/02/22 22:32:42 ID:jYPI+iGT
あのカバーの色合いは好きだ。
921867:05/02/22 22:50:15 ID:vtbjiPhS
>>872
> >>867
> ogg -> mp3
> mp3 -> ogg
> mp3 44.1khz -> mp3 48khz
> こんな風に、再生するファイル形式が違うとブチブチなる

44.1kHzのVorbisファイルしか入れてないんだけどなぁ…。
念の為にファイル全部消してから2曲だけ転送して試してみたけど、
やっぱり曲間にノイズが入る。
普段のABRが悪いのかと思ってq6でやってみても同じだった。
iMMならOKなのかな?

まぁ、ReplayGainを使える分MP3の方が使い勝手がいいんでMP3で
いく事にするよ。 872サンクス.
922名無しさん@3周年:05/02/22 23:04:56 ID:K9Lpq+F1
>>867
mp3->ogg鳴らない
ogg->ogg鳴る
ogg->mp3鳴る
再生してるのがoggvorbisだった場合に他の曲への曲間でブチッっと鳴るんだと思ってる。
ファームはiMM1.29
923名無しさん@3周年:05/02/23 00:12:30 ID:aRsnGm0L
3Dイコライザがいいのか悪いのかわからなくなってきた。
924名無しさん@3周年:05/02/23 00:13:11 ID:4CbDOTdp
リオのSU10がずいぶん安くなってる
925名無しさん@3周年:05/02/23 02:22:47 ID:K6hYykbg
現在曲入れて、曲名の編集してます。ソフト上では、曲名だけなのに、プレイヤー
での表示はほかに歌手名などが表示されてたりします。フォルダに歌手名はいれているので
消したいのですが、ソフト上では表示されていないのでどうすればいいのかわかりません
926名無しさん@3周年:05/02/23 04:32:49 ID:WoCnBIcd
>>925

フリーのタグ・エディタ使ってみれば?

コレなんかお勧め。
ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/index.html
927名無しさん@3周年:05/02/23 04:37:21 ID:CLBrDnI6
>>887
175曲も順番考えて入れてるのはスゴイね・・
オレは360曲以上入ってるからそんなことする気全く起きない・・
プログラム再生用の30曲くらいは一応繋がりも考えたけど・・

アルバム単位で入れてるのもあれば、お気に入りの一曲だけ集めたフォルダもあって、
PCのフォルダから適当に入れる用の書き換え用フォルダもあるなぁ〜。
基本はフォルダ単位で、リピートorシャッフル再生。
プログラム再生時にもシャッフルできたらイイのにね・・
928名無しさん@3周年:05/02/23 05:17:55 ID:GRtJloCS
>>903>>907
おいおい。
韓国なんて発展途上の後進国じゃん。
俺、去年視察で韓国行ったけど、そりゃひどいものだったよ。
ビルの裏側に生ゴミが溜まってる、見たいな。とにかく、ビルの裏側にスラムがあって、濁った水があって、そこで洗濯してる、見たいな。
とにかく、見えるところだけ綺麗にしようっていう、ハリボテみたいな国だった。
匂いもひどいし、どこ行っても喧嘩ばっかりだし。クーラーはうるさいし、壁紙ははがれてるし。
技術者も馬鹿ばかり。
「何々はできますか?」
「できる」
「じゃ、やってみてください」
五分後、めちゃくちゃになったシステムが転がってる。
「できていないですね。わからないのならば聞いてください。その為に来たのです」
「わからなくはないが、そうまで言うならお前のいうことは聞いてやる。そこで言ってみろ」
こういう奴ら。
また、すぐに人のものを盗む。デスクに入れておいた小銭とか何度取られたか。鍵あけてまで盗むか。
何もできないくせに自尊心だけは高くて、人の事を偉そうに見下し、そのくせ依存してて、すぐにキレる。
まともに話をしようって気がない。ちょっとでも自分の不利になるとぎゃーぎゃー喚いて、通訳の人も困りきってた。
でも、「これがいつもの韓国ですから」の言葉に深く納得した。
売ってる器具も壊れやすい不良品ばかり出し、テレビとかありえないくらい写り悪いし、PCもメモリだけは多いけどエラー多すぎて、遅すぎ。
200Hz位のPCはどこ行っても普及してるみたい。166Hzにメモリ1Gとか笑った。
インターネットの普及数とか、絶対水増ししてる。もしくは、都市部のネット喫茶が多すぎて、一般家庭の普及率の低さが隠されてる。

ま、MP3はiFP999つかってるがね。
こいつはいい機種だよ。
929名無しさん@3周年:05/02/23 05:54:16 ID:aHIit4VX
コピペじゃ無いよな。スレ違いだけど韓国が想像出来るようになった
930名無しさん@3周年:05/02/23 06:07:54 ID:TvzEXdLz
俺が昔作ったCPUボードでさえ4MHz近くあったというのに。。。
931名無しさん@3周年:05/02/23 06:18:37 ID:bT5ukaXS
>>900
講義のリズムに合わせて体をゆすってみよう。
どんどん学力が上がっていく……かも。
>>917
ああ……。900の学力が心配だよ。
932名無しさん@3周年:05/02/23 06:27:30 ID:bT5ukaXS
>>928
落ちワロタ

エネルギッシュでいいなあ。
日本人のダメなところを修正した感じだな。
日本は全国土テーマパーク国家だからね。こんなことはこの先続かないよ。
933名無しさん@3周年:05/02/23 08:01:04 ID:QlVfGmCx
>>925
設定でdisplay>tag informationをoffにするとファイル名表示になる
934名無しさん@3周年:05/02/23 08:19:53 ID:suJ25DOs
ここは2chのほかの場所と違って両派がいいぐあいに混在してていいね
935名無しさん@3周年:05/02/23 09:31:16 ID:GRtJloCS
>>932
在日の方ですね
冗談辞めてくれよ
936名無しさん@3周年:05/02/23 09:39:37 ID:xXzfkoIr
製品や韓国擁護に不自然な書き込みが多くてきもい
937名無しさん@3周年:05/02/23 10:13:56 ID:FQ98f3+J
>>935
んじゃ、韓国製品のスレなんか覘かないでね。

SONYでも買ってなさい。Made in Koreaだけど。
938名無しさん@3周年:05/02/23 11:04:54 ID:I29k4hF5
>>928
下7行除けば韓国→中国に変えても通じるなw
939名無しさん@3周年:05/02/23 11:51:01 ID:tQvgGjXL
ソースは日経(現在は削除済)
http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm
http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm?i=20040609t1000t1
>特異なのは販路だけでない。アイリバーは自社製品に詳しい
>顧客を半年間サポーターに任命。新製品を無償で提供し、
>インターネットでの情報発信や一般顧客への対応を託す。現在24人が活動する。
>「顧客の視点での発言が強み。インターネット掲示板の2ちゃんねるなどに気になる発言が載れば火消しもしてくれる」
940名無しさん@3周年:05/02/23 12:21:15 ID:Tlgr1ygd
実際は顧客の代弁者にはなってなかったけどな。
少なくとも第2期のサポーターは完全に期待はずれだった。
プリズムユーザの力になろうって人はは1人もいなかったからね。
941名無しさん@3周年:05/02/23 13:21:47 ID:d2Nqdl95
あるいみサポーター=哀川SNS会員みたいなものだしな。
頑張れプリズム。最底辺と罵られようが。

漏れも頑張って極めるよ・・・
942名無しさん@3周年:05/02/23 13:58:13 ID:9uEsLgKs
再生速度の変更の仕方がわからない、、、
943名無しさん@3周年:05/02/23 14:51:28 ID:GCjFlIpL
>>942
おいおいおい
せめて型番くらい書いたらどうなんだい?
そんなんじゃ、

iFP7xx,8xxの場合は
「menu」→「Control」→「ADJUST PLAYBACK SPEED」

、なんて親切に教えてくれるやつは現れないぜ!
もちろん最新のファームウェアの場合な?最新だよな?

というか、その機能付いてない機種なんじゃないのか?
944名無しさん@3周年:05/02/23 15:10:11 ID:clniGlUl
そうそう、メニューはスティック長押しで出るとか、
そんな親切な人はいないんだぜ。
945名無しさん@3周年:05/02/23 15:27:29 ID:9uEsLgKs
あーすみません。あせってしまいました。IFP795です。
 メニュー、コントロールはありますが、アジャストプレイバックスピード
というのはないみたいです、、、残念。
946名無しさん@3周年:05/02/23 15:32:36 ID:iRmAPVFP
そうか・・・残念だな。なっ、みんな?
947名無しさん@3周年:05/02/23 15:35:53 ID:4G0HINRA
残念でたまらないよ。
948名無しさん@3周年:05/02/23 15:39:36 ID:N0EdlicW
ファームウェアをv1.25以上にするとスピードコントロールできるようになる。
949名無しさん@3周年:05/02/23 16:08:34 ID:sP6u9TcN
あれも半音単位でのスピードコントロールができればキーを変えて
曲練に使えるのだがもっと柔軟に変更できるようにならんかな
950名無しさん@3周年:05/02/23 17:01:20 ID:zRZV/xQ3
>948
ありがとうございます。 公式サイトも、その旨わかりやすく書いてほしいです、、
 最新フォーム3つ見ただけでは記載されてないし。標準で装備されているかのよう
951名無しさん@3周年:05/02/23 18:35:52 ID:gZHCLTpv
フォームなんてないからな
952名無しさん@3周年:05/02/23 18:45:06 ID:bkQ9VI7E

iFP-780:販売終了
iFP-880:販売終了
953名無しさん@3周年:05/02/23 19:57:07 ID:Kx0fMFve
PSX: 販売完了
954名無しさん@3周年:05/02/23 20:22:43 ID:8H5us1q6
>>950
機能はファームウェアで徐々に追加されていくから、
取説に書ききれないんだろうね。公式を隅から隅まで読んで
iFPを扱うのに十分な知識を身に付けて下さい。
それでも分からない事があったらいつでもココに来て訊いてね。
955名無しさん@3周年:05/02/23 21:19:14 ID:Vz6lCg64
それくらいで勘弁してやれよ。
全く、このスレはとんだ荒くれ野郎どものスクツだな。
956名無しさん@3周年:05/02/23 22:20:22 ID:Zr+WvGEA
今日799買ったんですけど、付属のケースがきつすぎるんですけどこういうもんなんですか?
あと、もう一つ大きめなケースみたいのがあったんですけど、これってベルトにつけるんですか?
そうだとしても、どうやってプレイヤーを固定するんでしょうか?
957名無しさん@3周年:05/02/23 22:24:00 ID:qztbvnwJ
>>956
ケースは初めての時はキツいが、無理矢理挿れてやれば自然と緩くなる。
ハメたままの状態で少し暖めてやるのもいい。

アームバンドは、ケースにベルトを通すような穴があるので、そこに通して使う。
装着例はiriverのHPに行けば画像があったはず。
958名無しさん@3周年:05/02/23 22:41:10 ID:Zr+WvGEA
>>957
ありがとうございます。
そういうものだったんですね。
使っているうちに緩くなるようですので、このまま使っていこうと思います。
もう一つのはアームバンドだったんですね。
ちょっと使うにはキツイ気がするので、ストラップを使っていこうかと思います。
どうもありがとうございました。
959名無しさん@3周年:05/02/23 22:43:15 ID:nrinsdpc
尼で512ちょっとだけ値下げ。

新製品発表のにおいがプンプンする。
960名無しさん@3周年:05/02/23 22:43:52 ID:aHIit4VX
>>956
価格.comでもブチ切れる人となだめる人がいた
961名無しさん@3周年:05/02/23 23:04:00 ID:2b4mbLYK
尼はずっと21800円で売るのかな
962956:05/02/23 23:07:39 ID:Zr+WvGEA
すいません、また質問なんですが、
ストラップとプレイヤーはどのように装着したらいいのでしょうか?
アームバンドを通すところに紐を通すんでしょうか?
963名無しさん@3周年:05/02/23 23:09:51 ID:0dBrePc9
iFP799SEについて

お問い合わせいいただき有難うございます。
アイリバー・ジャパン株式会社 サポートセンターです。

性能面では違いがございません、新色の追加・取り扱い説明書の改善・アームバンドが
同梱品から外れております。

以上、宜しくお願い致します。
964名無しさん@3周年:05/02/23 23:14:36 ID:4G0HINRA
糞アームバンドなくなったのかw
965名無しさん@3周年:05/02/23 23:16:53 ID:GRtJloCS
>>937
お前馬鹿か?
iFP999ユーザーだって言ってんだろ
966名無しさん@3周年:05/02/23 23:26:41 ID:Y+0vrskc
実質値上げか
967名無しさん@3周年:05/02/23 23:27:03 ID:vujl2QRF
968名無しさん@3周年:05/02/23 23:34:32 ID:GRtJloCS
>>967
超乙
969名無しさん@3周年:05/02/24 00:12:48 ID:Q/Ky1U8o
アマゾンで799ガンメタ注文しちゃった!!初MP3プレーヤー。ドキドキ。
970名無しさん@3周年:05/02/24 00:12:50 ID:wQxQkg//
>962
もう分かったのかもしれないけど、イヤホン挿す穴とラインの穴の間のところ
です。先は取れるようになっているからはずしてから装着したほうがやりやすいかも。
 
971名無しさん@3周年:05/02/24 00:14:31 ID:wQxQkg//
 やはり1Gだよねー。諸事情により795買ったんだけど、やはりすぐに
いっぱいになる。それにしても量販店での売れ筋はみな256とか128とか。
 後悔してないんだろうか
972名無しさん@3周年:05/02/24 00:23:47 ID:nxb4y/X2
>>971
飽きたら入れ替えるって使い方じゃないの?
973名無しさん@3周年:05/02/24 00:24:49 ID:gDrEu3G3
>>971
そして
「やっぱシリコンは少なくて使えない、次はHDDにしよう」って言うんだろな。
で、「1GBとかあるじゃん」と言ったら
「だって高いもん、(実質)2,4800円も出すならHDDの少ないクラスの買うよ。」
って言いそう。
974956:05/02/24 00:27:33 ID:w7XojgH4
>>970
どうもありがとうございます。
全然気づきませんでしたorz
でも、この部分って取れるんですか?
引っ張ろうにも持つところが無いので取れなさそうなんですが・・・
それともう一つ疑問が出来てしまったんですが、
電池がなかなか取れなくて困ってるんですが、
みなさん電池交換の時どうやって電池外してますか?
975名無しさん@3周年:05/02/24 00:34:10 ID:gDrEu3G3
>>974
+の所に親指の爪を差し込んでテコの原理でサクッと。
976名無しさん@3周年:05/02/24 00:39:31 ID:axzWf33j
>>974
少しは自分で考えろ。莫迦。
977名無しさん@3周年:05/02/24 00:41:39 ID:nxb4y/X2
おお、莫迦使いか。
978名無しさん@3周年:05/02/24 00:49:37 ID:gDrEu3G3
>>976
でも、電池の出し方のテクニックをユーザーが工夫したり考えなきゃいけないような製品は設計者の汚点だと思う。
979956:05/02/24 00:53:55 ID:w7XojgH4
>>975
どうもありがとうございます。
基本的にいつも深爪状態の自分にはツライ仕様みたいです・・・
なんとか工夫してみたいと思います。
980名無しさん@3周年:05/02/24 00:57:01 ID:gDrEu3G3
981名無しさん@3周年:05/02/24 01:05:16 ID:1kOo4o2L
ipod買う気だったけど1Gの899買った。小さくて乾電池でイイ。
982名無しさん@3周年:05/02/24 01:27:23 ID:T6tTCdZs
ipodのでかさは論外としてifp-899もまだでかすぎだと思う
983名無しさん@3周年:05/02/24 01:52:18 ID:tmFQ27Yr
公式でもデカく見えない巧妙な撮り方
984名無しさん@3周年:05/02/24 02:03:02 ID:wQxQkg//
定規なり、なんなり難くて薄いもので代用すれば、、
 ストラップは先端の黒い端を押さえれば(そして長
い紐側に押し入れる感じ)取れます。最初は
取りづらいけど、何回かはめれば余裕。
985名無しさん@3周年:05/02/24 04:02:47 ID:Hsqt4UzW
>>973
しかしHDDのなんて、よく買う気が起きるよなぁ
自作板の人間としては、HDDを持ち歩くって行為自体に疑問を感じるよ。
986名無しさん@3周年:05/02/24 06:47:19 ID:wFQ1de5e
>>985
右に同じ。

まあ、自作でこのサイズのHDD使うことはあんまりないガナー
987名無しさん@3周年:05/02/24 07:02:35 ID:oQsSc92T
漏れは左曲がりのダンディ
988名無しさん@3周年:05/02/24 07:11:51 ID:OkNSVDgz
>>973
ぐはあっ!正に俺が今そう考えてる。
989名無しさん@3周年:05/02/24 08:09:22 ID:fO+nhyqO
>>966
ただ単にアームバンドの倉庫整理が終わったんじゃない?
990名無しさん@3周年:05/02/24 09:25:57 ID:VkIs3MKE
>>978 そういう製品のことを「アフォーダンスが十分でない製品」といいます。
991名無しさん@3周年:05/02/24 09:53:39 ID:1uHkwK9i
>電池
多分−側のバネが硬いから出しづらいと思うんだよね
そんなに頻繁に変えるわけじゃないだろうし我慢しようや

それに、柔らかいよりは硬いぐらいが良いと思うぞ
X-Bar使ってる人いるけど悲惨だったよ
逆さにすると電池が落ちてきてたし
992名無しさん@3周年:05/02/24 12:27:16 ID:JlxMNHvg
績め
993名無しさん@3周年:05/02/24 12:29:54 ID:JlxMNHvg
埋め
994名無しさん@3周年:05/02/24 12:32:52 ID:JlxMNHvg
うめ
995名無しさん@3周年:05/02/24 12:33:49 ID:JlxMNHvg
996名無しさん@3周年:05/02/24 12:35:51 ID:Mo+gBbrv
2005年 合併協議会、新市名を「南セントレア市」に決定
  同年 合併是非を巡る住民投票にて、合併否決
  同年 合併協議会を解散、新組織にて合併協議を検討
  同年 旧合併協議会、これを不服とする声明を発する
2006年 新合併協議会、新市名を「南知多市」として住民投票。合併可決さる
  同年 旧合併協議会、「自由セントレア同盟」と名乗り武力闘争宣言。セントレア紛争起こる
2007年 内戦のさなか、南知多町と美浜町合併。南知多市として市制移行。自由セントレア同盟、引き続き闘争続行

200x年 自由セントレア同盟、常滑市にて勢力を伸張
20xx年 自由セントレア同盟、常滑市においてクーデター。市民より絶大な支持を受け、成功。後年「セントレア・ヒジュラ」と呼ばれる
       自由セントレア同盟、市名称を「セントレア市」と改名。実権を握る
      南知多市、即日非難声明を発表するも、実力行使には至らず。セントレア紛争終結

2xxx年 セントレア市、半田市・知多市・武豊町と語らい、併合。勢力を伸ばす
      セントレア空港の利権をバックに、日本国に対し独立を要求。トヨタ社の暗躍により、承認

2xxx年 日本国皇室より眞子内親王殿下を奉じ、独立。セントレア公国、成立さる
 同年 愛知国、これを不服としてセントレア公国に対して宣戦布告。「セントレア独立戦争」勃発
  同年 セントレア公眞子、国家総動員令を発布。国民大いに発奮し、日本国からも亡命義勇兵続出

2xxx年 「小牧の戦い」「長久手の戦い」 セントレア公国軍士気大いに高く、さまざまな電子兵器を用い次々と勝利を収める
2xxx年 「桶狭間の会戦」 セントレア公国軍、愛知軍を粉砕
2xxx年 愛知国首都、名古屋陥落。セントレア公国は南知多を除く全愛知を掌握し、セントレア独立戦争終結

2xxx年 セントレア大公、布告を発し、王制へ移行。初代セントレア女王として即位。各国の承認を受け「セントレア王国」成立
 同年 南知多市、これを不服として独立宣言。「南知多共和国」成立。
2xxx年 セントレア王国、日本及び周辺アジア諸国との貿易により、大いに栄える
       いっぽう、南知多国は極度の困窮に喘ぐ。主要産業たる観光は壊滅。高齢化により漁業も衰退する
997名無しさん@3周年:05/02/24 12:36:37 ID:JlxMNHvg
埋め
998名無しさん@3周年:05/02/24 12:36:48 ID:Mo+gBbrv
20xx年 日本国天皇、事故により崩御。皇太孫愛子内親王を含む皇室一家も命運を共にする
  同年 秋篠宮既に亡く、セントレア女王が皇位継承権を主張。佳子内親王、これを斥け践祚を宣言。第127代日本国天皇として即位。
 同年 セントレア女王眞子、これに異を唱え自ら即位宣言を行い、日本国の相続を要求。
       日本国天皇佳子、これを認めず宣戦を布告。「皇位継承戦争」勃発。

20xx年 セントレア女王、首都をセントレア島に移し防備を固める

20xx年 トヨタ社、YAMAHA・HONDA・SUZUKIと語らい静岡国において実権を握り、クーデター。
       静岡国、セントレア王国自治領となり、軍事要塞化。東部戦線は膠着状態となる。
20xx年 セントレア王国軍、岐阜、長野、新潟を攻略。日本国を分断する
20xx年 「南アルプス市防衛線」日本軍、壊走
20xx年 「さいたま・アタック」さいたま、完全降伏するも許されず殲滅
20xx年 首都陥落。日本国降伏し、合併条約調印。セントレア王国に併合。
20xx年 セントレア女王眞子、帝位に即す。「神聖セントレア帝國」成立。
999名無しさん@3周年:05/02/24 12:38:56 ID:Mo+gBbrv
1000トレア!
1000名無しさん@3周年:05/02/24 12:40:46 ID:fM9a3n4v
1000トレア!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。