gigabeatFシリーズ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ここはgigabeatFシリーズについて語るスレです。


まとめサイト
http://homepage2.nifty.com/gigabeatF/

前スレ
gigabeat Fシリーズ part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1104309116/
2名無しさん@3周年:05/01/12 22:57:03 ID:5W0ax0uj
3名無しさん@3周年:05/01/12 22:57:43 ID:5W0ax0uj
ぐあ!誤爆です。。。
44様:05/01/12 23:11:27 ID:7rqFUpTM
誤爆で2ゲットかw
5名無しさん@3周年:05/01/12 23:41:31 ID:tsC4QQvG
5だからGO!GO!
1さん乙
6名無しさん@3周年:05/01/12 23:53:55 ID:7kcxunkv
戯画部屋、鋭意改良中です。期待してお待ちください。
7名無しさん@3周年:05/01/13 00:48:03 ID:u575x0sb
1000 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 05/01/13 00:47:42 ID:fnScE2JH
1000ならイポ買う
8名無しさん@3周年:05/01/13 01:10:56 ID:lOclGH5K
>>1
乙ガンダム
9名無しさん@3周年:05/01/13 01:18:14 ID:RLAulBo3
俺、なんかFスレ好きだぞ。
F20買って良かったぞ。
みんなありがとう、そしてこれからもよろしく。
10名無しさん@3周年:05/01/13 01:34:52 ID:x4eNQ4xP
前スレ>>985さん
とりあえず頂きました。
乙です!
11名無しさん@3周年:05/01/13 11:11:14 ID:i9pLjJSW
F60使ってる!って話し聞かないけど、使ってる人いないのかな?
さびしい。
12名無しさん@3周年:05/01/13 14:25:06 ID:sVVOWRfC
>>11
さすがに動画でもコピーできるのならともかく音楽データだけだと持て余し
気味だからでは?
13名無しさん@3周年 :05/01/13 14:27:15 ID:GRkuUJ6Z
カラーがシルバーだけってのも原因じゃ・・・?
14名無しさん@3周年:05/01/13 14:44:02 ID:lXLTF0Hw
ストレージとして使うならいいけど
それならもっと安くUSB接続2.5in HDD買えるしな
15名無しさん@3周年:05/01/13 15:54:53 ID:i9pLjJSW
とするとF60を買った私は負け組み?
でも、192kbpsで30GB以上使ってるので20GBじゃ足らないし、60にしてしまったわけだが。
たしかに20と60では価格の差が大きすぎる。
あぁ、やっぱり負け組みのような気がしてきた。
16名無しさん@3周年:05/01/13 15:58:16 ID:9UFnyBLJ
コスパからしてもいまいちな感じが。
というか高すぎて手を出せる人自体少ないだろうしな。
17名無しさん@3周年:05/01/13 16:10:05 ID:u575x0sb
40Gがないのが痛い
18名無しさん@3周年:05/01/13 16:19:52 ID:1AQ37RWw
そんな時にF20を2台ですよ。
19 ◆MGFBC/2tiw :05/01/13 16:30:26 ID:DPp8HG4R
やっぱりコレからの時代、どうせ買うんならカラー液晶付きが良いなと思ってF10を買ったんだけど
実際持ってみるとジャケット画像とかメンドくなって使わなくなってしもた…。綺麗なんだけどな…チョイともったいないことをした。
まぁギガビは普段使ってもう一つシリコンタイプ買って手軽に聞けるようにしようかな。
20名無しさん@3周年:05/01/13 16:57:40 ID:yPe6SEQr
俺もアルバムのジャケットは何もしてないけど、画面に自分の好きな絵をもってこれるのが嬉しいから液晶はカラーにして良かったと思っています。

ところでギガビで曲を再生すると曲の頭に1秒くらいブランクが空くんですけど、これはリッピングソフトのせいなのでしょうか?それともギガビのせいですか?
CDexで198kbpsのmp3でエンコしています。パソコンで再生すると0秒から音が鳴っているのですが・・・。
21名無しさん@3周年:05/01/13 17:09:14 ID:i9pLjJSW
ちょっとHな画像を背景にしています。
人には見せられません。
22名無しさん@3周年:05/01/13 17:10:32 ID:u575x0sb
>>21
うp汁
23名無しさん@3周年 :05/01/13 17:26:19 ID:GRkuUJ6Z
>>21
同じことやってる奴いるんだな。
その代わり、満員電車でメニューに戻し辛くなるけど・・・
24名無しさん@3周年:05/01/13 17:48:43 ID:sVVOWRfC
正直動画が見られないのなら低消費電力でもモノクロで常時データが
表示されてる方がいい。
25名無しさん@3周年:05/01/13 19:11:18 ID:cLxTJFCg
>>24
カラー液晶でモノクロにしても消費電力変わるわけない。
むしろバックライトの有無が大きい。
26名無しさん@3周年:05/01/13 19:44:08 ID:CC0qaWP+
あ、一括画像ツールだけれども、ギガビで一度もジャケを設定したことがないと、フォルダがないってエラーがでるから、それもなおしてほしいな。
自動でフォルダを作ってくれるように・

いい感じだし、期待してるよ
27名無しさん@3周年:05/01/13 19:52:37 ID:CC0qaWP+
ん、うちだと、一括変換ツールでジャケ指定したあと、ライブラリ更新をおしてもライブラリの更新が始まらないんですが・・・。
なんでだろ
28名無しさん@3周年:05/01/13 19:55:55 ID:zfsTDpUn
CDからギガビに曲を入れるとき曲名とアーティストとアルバム名を入力しても転送後には曲名しかないのは仕様ですか?
あとマイページのフォルダにあらゆるCDがまとめて入っちゃって整理できないやつも。
教えてエロいひと。
29名無しさん@3周年:05/01/13 20:27:27 ID:fFDyGkxv
>>15
その使い方なら60Gで勝ち組だと思うよ。
すでに30G使ってるならHDDが40Gでも
次第にカツカツになるはず。
その使い方なら遊びのある60G買ったあなたは勝ち組。
30名無しさん@3周年:05/01/13 21:04:41 ID:2RdUnTum
おとついからギガビ仲間に入れていただいたんですが
何回かroom使って転送と削除してるうちに、
最新の状態に更新した時に削除したはずの曲が、ファイル名、アルバム名ごちゃまぜになって復活してます
本体のほうでも削除したはずなのに、更新のたびに復活。
アルバム、アーティスト共になぜかたくさんできる同じ名前のフォルダ。
なんか重要なファイルぶっこわしちゃったんでしょうか…。
31名無しさん@3周年:05/01/13 21:54:41 ID:7UG756VA
>>30
ライブラリ更新は試してみた?
3221:05/01/13 21:59:39 ID:i9pLjJSW
>>22
写真の相手に殺されますのでご容赦ください。
33名無しさん@3周年:05/01/13 22:08:05 ID:dWHtsjSK
ちと、お聞きしたいのですが、完全に電池使い切ってフル充電すると
毎回、NO SYSTEM FOUND ON HDD200600って毎回出るんだけど、不良品?仕様?
34名無しさん@3周年:05/01/13 22:20:24 ID:i9pLjJSW
>>33
初めて聞きました。というか、電池を使い切るって聞けなくなっちゃうじゃないですか。
自宅で、聞かないときにわざわざ使い切るの?
確か、効果はほとんどない、と聞いた覚えがありますが。
もし、サポセンに聞いたら報告お願いします。
3530:05/01/13 22:34:53 ID:cgS0V6qf
>>31
はい、試してます。
むしろ試すとなぞの復活をとげてしまいます…。
復活したファイルは聞いてみるとAという曲なのに、ファイル名は別のBという曲だったり、アーティスト名はCという曲だったり
もう支離滅裂なかんじ。
ご臨終しちゃったのかなー、、、。
36名無しさん@3周年:05/01/13 22:40:16 ID:12fiWAJj
前スレ>>985さん
DLしてありがたく使わせていただきました。
アルバム10枚のジャケ写セットがあっという間にできて
感動的でした、感謝!

ちまちま一曲ずつ設定していたらと思うとぞっとします。
3733:05/01/13 22:41:09 ID:dWHtsjSK
>>34
CD時代からのクセでいつも電池切れてから充電してましたので
買ってから今日でまだ4日目なんですよ
とりあえずサポセンにメールしときました
38名無しさん@3周年:05/01/13 23:19:05 ID:cLxTJFCg
STE改の次期バージョン、STEPで
SAT対応のプラグインを開発できたらなぁ・・・

神降臨キボン
39名無しさん@3周年:05/01/13 23:38:48 ID:EZetzDgu
>>25
同意。
背景はいいから、バックライト無にできる機能をつけてほしいです。
40名無しさん@3周年:05/01/13 23:55:58 ID:cLxTJFCg
>>39
バックライトオフ時間 → 20秒(減光)
これでいいんじゃない?
41名無しさん@3周年:05/01/14 00:13:37 ID:sB4jisbX
今どきの超キレイなカラー液晶はバックライト消すとほとんど何にも見えないよ。
だからバックライトOFFと同時に液晶も消してしまう。見えない液晶に電力使うの無駄だからね。
携帯でバックライトOFFモードみたいなの付いてるヤツ有るけど
あれも実はうすーくバックライトを点けてるから、それなりに電池を消耗してる。
42名無しさん@3周年:05/01/14 00:28:05 ID:NFmPSF7w
>>38
欲しい。
α版テスターとして協力するぞ。

43名無しさん@3周年:05/01/14 00:32:10 ID:yAO5JrJn
>>33
仕様なんじゃないのかな?
自分のも毎回そうなるけど気にしないことにしてる。
44名無しさん@3周年:05/01/14 00:32:27 ID:NFmPSF7w
>>42自己レス
よく考えたら、それって暗号化ファイルを
ハックすることと一緒か。。。
45名無しさん@3周年:05/01/14 00:35:41 ID:XSRA2TiS
バックライトOFFの液晶常時表示でも14時間再生達成しました。
意外と持ちますよ。
4638:05/01/14 00:51:25 ID:xV91/Lf6
>>44
暗号化自体は曲だけじゃないかな。
バイナリを見る限りタグ部分は暗号化されていないし、
前スレ985や、まとめサイト掲示板から行ける一括書き換えツールも
バイナリ書き換えてるし。
実際再生できてるから問題ないと思うけど。

情報はそろってるから作れるんだけど時間がなくて...スマソ


ところで戯画部屋で
ライブラリのアルバムのフォルダ名を直接変更すると
その直下のファイルのアルバムタグを一括して書き換える機能があるけど、
トラックNoが0のファイルがあると強制終了するっぽい。
結合機能等で落ちまくる人はお試しあれ。
47名無しさん@3周年:05/01/14 01:46:12 ID:sI9oJvXU
>>43
そのエラーが出たときはどうやって復旧するのですか?
48名無しさん@3周年:05/01/14 02:24:21 ID:+x+cCw4c
>>47
斜め45度でチョップ。
49名無しさん@3周年:05/01/14 02:46:49 ID:8ZH6GCBS
ジャケ写の表示小さすぎ。いたたたた
50名無しさん@3周年:05/01/14 09:20:12 ID:II60P7h7
FシリーズはレコードのIDタグをID3v1でしか識別してくれないんだな。
ID3v2でもアルバムを識別してくれれば文字数気にしなくてすむんだが・・・。

>49そこも改善されるべきところだわな。
51名無しさん@3周年:05/01/14 09:59:47 ID:egDwYQvo
>>50
難しすぎて理解できません。
もしかして、アルバム名が長すぎると、アーティスト名のフォルダの下に
変なアルファベットと数字のフォルダが出来て、その下にアーティスト、アルバム名のフォルダが
出来る現象は、それが原因なんでしょうか?
52名無しさん@3周年:05/01/14 12:59:28 ID:8ZH6GCBS
>>10 前スレ見れないので、よかったら>>985のURL教えてもらえませんか?
他の方でもかまわないですが
53名無しさん@3周年:05/01/14 13:07:18 ID:G1A0mq8B
54名無しさん@3周年:05/01/14 16:11:32 ID:fa/ToUnn
なんか2ちゃん見てたら音悪い気がしてきた・・
何でエンコードすれば一番いいかな?
i tunes使ってんだけどやっぱ音良くないのかな?mp3
55名無しさん@3周年:05/01/14 16:17:16 ID:PwqcoZTO
>>54
Lameが一番評判いいよ。
56名無しさん@3周年 :05/01/14 16:34:18 ID:MfnNLxpU
この前のファームで電池の残量表示を詳細にしたってのがあったけど
ホントにそうなってるのか・・・?

電源落とすとバッテリーが微妙に回復するのって
消耗したバッテリーでよくある症状だけど
買って1ヶ月で出るっておかしくないか?
57名無しさん@3周年:05/01/14 16:47:30 ID:bvV1vLHL
>>54
EACでリッピング→Lameでmp3にエンコード、というのがベストだと思う。
ただEACは素人には何がなんだかわからないソフトだろうが。
あるいはリッピングをCDexで代用するという手もある。
それぞれの設定、オプションなどは下記のスレを参考に。
 EAC  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087809563/
 CDex http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090063590/
 Lame http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091093326/
あとダウソ板だが、ここのテンプレもよくまとまっている。
 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1102649887/
最後の無圧縮アーカイブにする過程は不要なので注意。

一度設定してしまえば、あとは半自動でCDからmp3になるので、
面倒なのははじめだけだが、敷居は高いかも。
5838:05/01/14 17:29:49 ID:xV91/Lf6
STEPのプラグインですが、
自分で降臨キボンとかいいつつ結局作り始めました。

ちまちまと作っていくのでよろしくです。
59 ◆MGFBC/2tiw :05/01/14 18:18:10 ID:t222zqBj
うーむ。F10買って余は満足なのじゃが何か動作がモッサリしてない?
この曲ダメだ、あぁこれも今は聞きたくない、てな感じで+タッチの右を押し捲ってんと
ハードディスクのキュインキュインという作動音が聞こえて少しの間固まる…。
60名無しさん@3周年:05/01/14 18:25:00 ID:fa/ToUnn
>>57
CDexでもエンコードできますよね?
それは使わないでエンコードにはlameを使えということですか?
61名無しさん@3周年:05/01/14 18:53:49 ID:bvV1vLHL
>>60
EACでもCDexでもリッピングとエンコードをまとめてできる。
EACは別途Lameを落としてきて設定。
CDexはLameのdllが付属している。
エンコードの設定でLameが選べるだろ?
62名無しさん@3周年:05/01/14 19:02:43 ID:fa/ToUnn
うむ。
つうことはCDexのみ持ってれば問題ないってこと?
lameのバージョン古いとかはないのですか?
63名無しさん@3周年:05/01/14 19:05:20 ID:RC2M55w6
>>62
ま、ソフトの使いやすさとか、色々ありますし。(ほとんど変わりませんが。
64名無しさん@3周年:05/01/14 19:09:11 ID:bvV1vLHL
>>62
心配ならLameを落としてきて、lame_enc.dllとかいうファイルを
落としてきたファイルの中にある同じ名前のファイルで上書きすればいい。
ただCDexはLameの更新頻度が高かったはずだから
あまり心配する必要はないと思う。
というか、CDexの更新って、Lameの更新ばかりだったような気がw
65名無しさん@3周年:05/01/14 19:25:21 ID:fa/ToUnn
ありがとうございました
とりあえず試してみます
66名無しさん@3周年:05/01/14 20:14:37 ID:G5XQDlbw
今充電不良の交換が来たんだけど、不良のほうを持って帰らなかった。
しかも漏れの不良のほうは普通に充電できるんだが。
実質2つあるんだが、どうしろと?
67名無しさん@3周年:05/01/14 20:18:20 ID:l7sEQNnx
これ曲情報もまとめて編集出来ないでしょうか?orz
68名無しさん@3周年:05/01/14 20:21:47 ID:RNVy4SsY
外付けHDDにすれ
69名無しさん@3周年:05/01/14 21:11:44 ID:eDx3PkTP
>>66
キャンペーン中でしたので体験版Fギガをプレゼント!
体験版なので充電できません
70 ◆MGFBC/2tiw :05/01/14 21:11:53 ID:t222zqBj
>>66 不良を盛って帰らなかったのか!?いいなそれ
売ったりすればいいんじゃないのか?売れないか?
71名無しさん@3周年:05/01/14 21:36:58 ID:egDwYQvo
どなたかネックストラップリモコン使ってる人いらっしゃいません?
音量大ボタン、巻き戻しボタンが首の根元に来て使い辛いったりゃありゃしない。
やっぱり、ストラップはパンダにすべき?
72まえすれ974:05/01/14 21:38:47 ID:/xdJix51
ジャケット設定ツールの作者ですけどー。また懲りずにバージョンアップさせました。
・変換したジャケット画像がキレイになるようになった。
>>26-27のエラー対策した(つもり)
・その他適当に。

あと、バージョンアップするたびに、ちょこまか報告に来るのもウザイでしょうから
今後は、自分のHP作ったんでそっちでひっそりやることにしました。
意見とか質問とかはここに書いてくれれば、ここで対処します。
んじゃっ!

http://www.adject.net/~yattermanko/
73名無しさん@3周年:05/01/14 21:38:49 ID:fa/ToUnn
roomの不具合を体感しました・・腹立ちますね・・
そのうちアップデートされ解決するんでしょうかね?
74名無しさん@3周年:05/01/14 21:46:49 ID:egDwYQvo
>>73
某家電量販店に販売応援に来ていた東芝の人は、
順次、改善していきますので、よろしくお願いします。
と言っていました。

サポセンのおねぇちゃんに、
同期すると、すでにギガビにあるデータまでコピーするんだけどどうにかならないの?
って聞いたら、
仕様です。
と言われました。

改善されていくのか、仕様です。で済ましていくのか、判断しかねました。
やっぱり、事業部に直接言わなきゃダメなんですかね?
75名無しさん@3周年:05/01/14 22:17:27 ID:HwCAbWSF
>>74
サポセンのおねぇちゃんが、仕様ですというのは逃げ言葉だと思いましょう。
76名無しさん@3周年:05/01/14 22:31:52 ID:Z1SheqZd
>50
ID3v2対応してるよ?
ただし戯画美側で字数制限ある
前に字数制限についての報告を見かけた希ガス
77リポビタン:05/01/15 03:34:44 ID:LwbQjalL
kittyS0
このプログラムは、既に起動されているか、他のユーザで使用されているため実行できません。

キティS0ってなんやー!?
戯画部屋うぉっちゃ〜悪さし過ぎやぞ。

>>56
新品電池でも出る現象です。
78名無しさん@3周年:05/01/15 03:56:19 ID:eul9y49U
10Gより20Gでしょ!と購入


全然埋まらない(;´Д`)
まだ1Gさえ埋まってないよ・・・
79名無しさん@3周年:05/01/15 06:16:53 ID:rKRMKY6w
>>78
シリコンで十分だったな。
MP3 192VBRだとアルバム一枚100Mいくよ。
80名無しさん@3周年:05/01/15 06:33:11 ID:HRRM3ZiR
>>79
ぶっちゃけそうだったかも
でもまぁ後悔してないし、これはこれでいい。
全部wavでいれようかなー。
81名無しさん@3周年:05/01/15 08:53:19 ID:qceyvab8
>>78
F20を買った当初は20GBで足りないかなと思ったら、
13GB入れたところでお腹一杯になった。
意外と埋まらんね。
82名無しさん@3周年:05/01/15 09:13:34 ID:hZKomdDn
時が経ってレコードがこれからも色々発売されるだろうから、むしろ今の時点でいっぱいじゃないほうが余裕があっていいような希ガス
83名無しさん@3周年:05/01/15 09:36:29 ID:0Gs2gNDy
でも、その頃には買い換えるような気がする。
84名無しさん@3周年:05/01/15 09:39:06 ID:L+x65X1s
mp3プレイヤーなんだから結構一生モノとは言わんけど3年ぐらい使うでしょ。
経済的に恵まれてるなら別だけど
85名無しさん@3周年:05/01/15 10:21:32 ID:+TOEFnSt
ジャケ画像が見つかりません
HMVとamazon以外にホムペを知らないもので
いいところありませんかね
86名無しさん@3周年:05/01/15 10:24:54 ID:pCvqeaSc
そのアーティストのホームページ行けば大体見つかると。
87名無しさん@3周年:05/01/15 10:26:14 ID:mouC1TnS
>>85
googleとか検索サイトの、イメージ検索で探してみれば?
がんばれば見つかるかも。
88名無しさん@3周年:05/01/15 10:39:59 ID:E3rsSvcj
充電不良の交換で来たやつが、充電不良のある型番なんだけど・・・
改善してるのか??
89名無しさん@3周年:05/01/15 10:42:06 ID:+ZlgcT2i
>>88
電池バグ健在?
90名無しさん@3周年:05/01/15 11:19:19 ID:yEWU3WeP
親階層のフォルダの曲すべての中でシャッフルできるようにして欲しいYO!
91名無しさん@3周年:05/01/15 11:22:49 ID:Ge+q3uj7
92名無しさん@3周年:05/01/15 12:06:48 ID:969bDJOC
>>90
禿同
アーティスト→アルバムでフォルダ分けしてるから、アーティストでシャッフルできないのは不便
93名無しさん@3周年:05/01/15 13:24:18 ID:2jghHDEw
>>72のアドは踏んで大丈夫なのか・・・?
94名無しさん@3周年:05/01/15 13:32:02 ID:EddGXIuy
デジタル板にそんな姑息ないたずらする人あんまいないよ
95名無しさん@3周年:05/01/15 13:58:44 ID:mouC1TnS
ギガビ用のリモコンを買おうと思ってるんだけど
コードってどれくらいの長さなの? 0.5mくらいだったら買うけど・・・

持ってる人教えて
96名無しさん@3周年:05/01/15 14:51:51 ID:1FHNZlCO
>>92
シャッフルはできんが、フォルダランダム再生でアーティストのランダムは可能
97名無しさん@3周年:05/01/15 15:57:46 ID:+59HltqV
>>95
リモコンは目分量だけど身長180の漏れの手より長いから1mくらいはあるかも。
あと使い勝手は微妙…
液晶ついてないから音量選択とちょっとしたスキップに使う程度かな…。
まあないよりはよいけどあっても液晶のついたリモコンのように便利とは
言いがたいです…

98名無しさん@3周年:05/01/15 16:07:08 ID:igE7AAsY
>>97
あとは色が問題だな
買ったけど色が駄目すぎて使う気にならない
99名無しさん@3周年:05/01/15 17:49:05 ID:0Gs2gNDy
>>95
80cm強。
ネックストラップリモコンは、ボタンが首に近すぎて×。
普通のリモコンは、胸のぽっけにギガビを入れるなら不要。
コードが長すぎて邪魔になるだけ。音量なら本体で十分。
結局、私はリモコンは使っていません。
ヤフオクで売ろうかと思う今日この頃。
100名無しさん@3周年:05/01/15 18:14:44 ID:0aWAZFGX
>>90
えぇーーーっ、今の時代、シャッフルすらもないとは。 メーカーの傲慢、怠慢、粗マンもいいところですね。

そんなものヤフオクで売ッ払いましょう。
10000円でガムのパッケージより軽いキワモノが発売されますよ。
もう時代は完全に iP○○ ですよ。 世界中の 3rd メーカーの支持もあるんです。
これからますます使い方や周辺機器の拡張が加速されていくでしょう。

さぁ、意固地にならないで、素直になればあなた、あなたが得をするのです。
101名無しさん@3周年:05/01/15 18:21:01 ID:g7nKSwMo
>>100
これは流石にイポ厨のフリした何かだって事は見抜ける
102名無しさん@3周年:05/01/15 18:32:05 ID:0aWAZFGX
>>101
そぅ? で、フリした何だって? 当ててみな、節穴さん。
103名無しさん@3周年:05/01/15 18:35:37 ID:g7nKSwMo
>>102
別に何でもいいよ。叩くネタを投下したかっただけなのか?
イポ厨叩いてオナニーする暇あったらFのカラー液晶眺めてうっとりしますから。
104名無しさん@3周年:05/01/15 18:48:12 ID:FPZeotSH
Aボタンで再生モード変えられたらなぁと思う今日この頃
105名無しさん@3周年:05/01/15 19:04:54 ID:h4/4uG6f
今日F10買って曲入れようとしたら、上書きみたいになって、曲入っていかないんすけど、誰かわかります?説明書ちゃんと読めは無しでおねがいしますm(__)m
106名無しさん@3周年:05/01/15 19:53:02 ID:R5wgF1je
107名無しさん@3周年:05/01/15 21:09:21 ID:O9gVNRHW
gigabeat roomにgigabeatが認識されなくなりました。
gigabeatが繋がってることは認識され、
ウィンドウ左下のgigabeatアイコンにも色が付くのですが、
中身を表示させようとそのアイコンをクリックすると、
百発百中でフリーズします。
一応、パソコンの再起動、gigabeatの電源入れ直し、
USB繋ぐのとroom立ち上げる順番等は試しました。
どなたか解決方法教えていただけませんか。
108名無しさん@3周年:05/01/15 21:30:38 ID:2gucvA87
room起動してギガビート側のライブラリ見ようとすると動かなくなるんだけどこれ既出済みの不具合??
109名無しさん@3周年:05/01/15 21:33:49 ID:HxT6RsYk
>>96
すまん、いまひとつよく解らない。
頭の「シャッフルはできんが」ってどういうこと。
ランダム(曲がダブる)はできるがシャッフル(1周するまで曲がダブらない)は
できないってことだろうか。
110名無しさん@3周年:05/01/15 21:38:42 ID:HxT6RsYk
>>105
>上書きみたいになって、曲入っていかないんすけど
もう少し具体的に書かないと誰も解らないのでは。変な予防線貼る前に。
"上書きみたい"って何。
111名無しさん@3周年:05/01/15 21:42:30 ID:EVzx/FAM
>>107-108
最初に開くページにファイルがあまりにも多すぎて
処理に時間がかかっているだけ。
とりあえず放置すればいつかは戻ってくるはず。

ライブラリじゃなくてフォルダごとのページに切り替えておくことをおすすめする。
112名無しさん@3周年:05/01/15 21:42:41 ID:0Gs2gNDy
>>107 >>108
最悪、ギガビのフォーマットかな。
詳しい人、ヘルプお願いします。
113名無しさん@3周年:05/01/15 21:46:17 ID:QD3Z9q53
10GのFとGで迷ってるんですが、どっちが買いですかね?
Fスレで聞くのも間違ってるかもしれませんが。。
114名無しさん@3周年:05/01/15 21:48:33 ID:Uf+Q8fES
>>112
説明書に載っていませんでしたか?
115名無しさん@3周年:05/01/15 21:48:55 ID:2gucvA87
>>111
とりあえずサンクス
けどタスクマネージャ見ると応答なしってなってるんだけどそれでも放置してれば認識されるのかな?
116名無しさん@3周年:05/01/15 21:49:55 ID:2gucvA87
>>113
Fはスリルがあると思いますwですからFをお薦め
117名無しさん@3周年:05/01/15 21:50:16 ID:Uf+Q8fES
>>113
やはりここにいる人は、Fを優先すると思いますよ。
画面がきれいですし、なかなかOKです。

ま、自分で決めることが大切です。
118名無しさん@3周年:05/01/15 21:54:06 ID:EVzx/FAM
>>115
うーん、使ってるPCのCPUはどれくらいかな?
激遅だと応答なしになる可能性がなくもないが。

あと、ファイル数でどれくらい転送した?
マイコンピュータからgigabeatのドライブに入っているファイル数を教えてくれ。

もし転送したファイルが手元にあって手間を惜しまないのなら
やっぱりフォーマットが一番はやいかなぁ・・・
119107:05/01/15 22:09:47 ID:O9gVNRHW
再インストールも試したけど無理でした…

>>111,118
ファイル数約150、まだ1Gも使ってないので、処理に時間がかかる、
ということはないと思います。
元データも残っているし、RipRecのせいでアルバムの内容も
ぐちゃぐちゃになってしまっているので、
フォーマットでも全然かまいません。
フォーマットのやり方を教えて頂けますか?
120名無しさん@3周年:05/01/15 22:16:41 ID:EVzx/FAM
>>119
ちょっと今思いついた。
もしかしたらライブラリのデータベースが壊れてるのかも。
\GBSYSTEM\MUSIC\以下のファイルを消してみるとか。

保証はできないが。
121名無しさん@3周年:05/01/15 22:18:07 ID:2gucvA87
>>118
cpuはpentium Mの1・60GHzです。
メモリは256なんですが・・
122名無しさん@3周年:05/01/15 22:18:27 ID:Uf+Q8fES
>>119
ギガビート部屋をインストールしたフォルダにGBFormat
があるのでそれ使ってください。
123名無しさん@3周年:05/01/15 22:21:22 ID:0Gs2gNDy
う〜ん、なんて親切なスレなんだ。
みんなFを愛してるんだね。
124名無しさん@3周年:05/01/15 22:22:42 ID:Uf+Q8fES
もちろんd
125名無しさん@3周年:05/01/15 22:22:48 ID:EVzx/FAM
>>121
PenMは周波数の割りに速いよな。当方もPenM1.4GHz。
スレ違いスマソ
126名無しさん@3周年:05/01/15 22:24:21 ID:2gucvA87
フォーマットするとデータ全部消えるんですか?
一回やってみます
127名無しさん@3周年:05/01/15 22:24:59 ID:2gucvA87
>>119にとりあえず・・
128107:05/01/15 22:25:31 ID:O9gVNRHW
>>120
\GBSYSTEM\MUSIC\が見つかりません…
\GBSYSTEMフォルダには、fontsフォルダとfwimgフォルダのみ入っています。

>>122
ありがとうございます。120さんのやり方で駄目だったらフォーマットします。
129名無しさん@3周年:05/01/15 22:25:49 ID:Uf+Q8fES
>>116
試したことはありませんが多分消えます。
130名無しさん@3周年:05/01/15 22:26:50 ID:EVzx/FAM
>>128
システムファイルも見えるようにしたかな?
131名無しさん@3周年:05/01/15 22:28:13 ID:2gucvA87
一回フォーマットやってみっかー
うっぷでーともしなおさないと駄目なんですかね?
132名無しさん@3周年:05/01/15 22:29:19 ID:EVzx/FAM
>>128
あ、もしかして
\Program files\Toshiba\gigabeat room\GBSYSTEM\見てるなんてオチはないよな?

gigabeatのほうね。
133名無しさん@3周年:05/01/15 22:29:40 ID:Uf+Q8fES
>>131
もちろん
134107:05/01/15 22:34:02 ID:O9gVNRHW
>>132
まさにそれでした(爆)
でもシステムファイルの表示させ方がわからないです
135107:05/01/15 22:39:58 ID:O9gVNRHW
GBSYSTEMで検索してもフォルダ見つからないので、
何かと間違えて消してしまったのかもしれません…
後々不具合がおこっても怖いので、フォーマットしてしまいますね。
お手数かけました。
136名無しさん@3周年:05/01/15 22:41:12 ID:EVzx/FAM
>>134
ツール-フォルダオプション-表示-詳細設定、保護されたオペレーティングシステムを(ryを解除
137107:05/01/15 22:51:16 ID:O9gVNRHW
>>136
ありがとうございます!
無事半透明になったフォルダが見つかりました。
さすがに消してはいなかったようです。
しかも>>107に書いた不具合も直りました!

他にお答え頂いた方も、ありがとうございます。
gigabeatとパソコンの勉強、これから頑張りますね…。
138名無しさん@3周年:05/01/15 22:54:30 ID:2gucvA87
くそ〜解決しちまったのかよ・・
139名無しさん@3周年:05/01/15 22:58:46 ID:EVzx/FAM
>>137
おめでとう。やっぱりデータベースだったのか。

>>138
まだ直ってない?107が試したことはやってみた?
140107:05/01/15 22:59:44 ID:O9gVNRHW
追加報告。
ライブラリ更新一つで、ぐちゃぐちゃになっていたアルバムの中身も、
「対応外のフォーマットです」と言われて聞けなかった曲も、
直ってしまいました。
嬉しいです。

>>138
一足先にすみません(^^;
141名無しさん@3周年:05/01/15 23:01:52 ID:Uf+Q8fES
>>138
よかったですね。
142名無しさん@3周年:05/01/15 23:02:43 ID:Uf+Q8fES
>>141まちがい。

>>137です。
143名無しさん@3周年:05/01/15 23:07:50 ID:JCTU/+SS
iPodminiサイズのFが( ゚д゚)ホスィ・・・
144名無しさん@3周年:05/01/15 23:12:33 ID:Uf+Q8fES
>>143
操作性が悪くなりそうw
145名無しさん@3周年:05/01/15 23:43:37 ID:2gucvA87
フォーマットしたら直りました!どうもお騒がせしました。
107さんのやったこともやってみたんですがダメでした
146名無しさん@3周年:05/01/15 23:51:34 ID:Uf+Q8fES
おめ〜
147名無しさん@3周年:05/01/15 23:59:45 ID:2gucvA87
今度はアップデートできません・・
148名無しさん@3周年:05/01/16 00:02:56 ID:oF4fHgBp
>>147
どこらへんでつまづいてる?
149名無しさん@3周年:05/01/16 00:07:15 ID:KSKc2gAV
メニューと電源ボタン押しながらアダプタつないでってとこでうっぷでーとされずに no system foundなんたらとメッセージが出ました・・
そのごは電源入らなくなる始末・・
150名無しさん@3周年:05/01/16 00:09:51 ID:vuSGakxE
>>149
単にファームウェアが消えただけ。
ちゃんと説明書を読め。
151名無しさん@3周年:05/01/16 00:13:19 ID:nL5i8Gyv
>>149
ttp://homepage2.nifty.com/gigabeatF/qa.html
↑ここの「アップデート系」の二つ目をどうぞ
152名無しさん@3周年:05/01/16 00:18:43 ID:ATnWeSJk
>>150
といってもアレは悪い取説の書き方の代表例みたいな感じだね。
下の方に小さく「お知らせ」で書くような内容でもないだろうに。
ちゃんとフォーマット手順の中に項目として明記すべきだよな。
153名無しさん@3周年:05/01/16 00:42:37 ID:KSKc2gAV
復旧しました。
こうやって山あり谷ありで愛を深めていくんでつね・・
まんどくさくて嫌いになりそうでつ・・
154名無しさん@3周年:05/01/16 01:12:31 ID:QklPCKDl
誰か助けてくれ!!
新しく取り込んだヤツ聞いてたら、聞けなくなったんだ。
それで、一回ライブラリ更新しようとしたら固まりやがった
しかたないからUSBから取り外したら、赤い枠の表示が出て電源落ちたと思ったら
入れてた曲全てが消えていた〜
どうすればいいでしょうか? マジで悲しいよ〜
155名無しさん@3周年:05/01/16 01:15:29 ID:QklPCKDl
付け加え
しかも、ギガビルームでギガビのボタンを押しても、エラーが出ましたとか出て
ギガビを受け付けてくれない マジででやべーーよー
156名無しさん@3周年:05/01/16 01:19:44 ID:KSKc2gAV
レベル1の俺様が言うのもなんだがフォーマットしてみれば?
157名無しさん@3周年:05/01/16 01:25:00 ID:RbVBdYDQ
総合してこれから買うヤツはFシリーズはかうなということになるな
158名無しさん@3周年:05/01/16 01:25:07 ID:nL5i8Gyv
曲が全部消えたのなら、フォーマットが最善策だと思う。
残ってるならいろいろ足掻いてもいいけど。
159名無しさん@3周年:05/01/16 01:25:42 ID:QklPCKDl
フォーマットの仕方がわからん....
今から調べます 説明書に載ってるよね??
160名無しさん@3周年:05/01/16 01:27:49 ID:KSKc2gAV
>>157
確かに使い勝手が悪い気がする。
変な問題も出るしなー
もっと気楽に使わせてくれよ・・
161名無しさん@3周年:05/01/16 01:28:30 ID:QklPCKDl
158>>
フォーマットすると今までの曲は全部消えますか?
なんか、パソのマイコンピューターからギガビのデーターみたら、一応ファイルは残っているぽいのだが....
162名無しさん@3周年:05/01/16 01:30:45 ID:KSKc2gAV
>>161
なら


151 :名無しさん@3周年:05/01/16 00:13:19 ID:nL5i8Gyv
>>149
ttp://homepage2.nifty.com/gigabeatF/qa.html
↑ここの「アップデート系」の二つ目をどうぞ


をやってみるとよいよ!
多分・・
163名無しさん@3周年:05/01/16 01:32:06 ID:KSKc2gAV
不具合だらけなのにファームの更新一回しかないってのに東芝のやる気のなさを感じてしまうのだが・・
164名無しさん@3周年:05/01/16 01:39:59 ID:KSKc2gAV
買って一週間足らずの俺が言うのもなんだがこれクソだな・・
165名無しさん@3周年:05/01/16 01:42:08 ID:nL5i8Gyv
>>161
アプリケーションソフトの説明書の43ページも併せて読んで!

私は、ソフトが糞でも操作性が微妙でも嫌いになれない。
愛かなあ。
人には勧めないけどね。
166名無しさん@3周年:05/01/16 01:43:53 ID:KSKc2gAV
俺も嫌いにはなれないよ大金払ったんだから・・
せめて東芝がもっとやる気出してくれればなあ・・
167名無しさん@3周年:05/01/16 01:58:27 ID:ATnWeSJk
イポはダウンロードコンテンツ、電池交換などで年間1000億円以上の粗利を得られる。
ギガビは売ったハードで得たわずかな利益のみ。腰の入れ方が違うのは仕方がない。
その辺は我慢するしかない。
とはいえ携帯プレイヤーでも多少は音質にこだわる層は存在するのだから、地道に
止めないで作り続けて欲しい。
イポとギガビでは誰が聴いてもわかるほどはっきり音質違うのだから・・・・
168161:05/01/16 02:17:51 ID:UTi133Ve
みなさんトンクスです!!
何とか直りましたヽ(●´ω`●)ノ
でも、ライブラリ更新ボタンを押してからの操作がめっちゃ遅くなってしまったのですが…
なんか策はありますか??
169名無しさん@3周年:05/01/16 02:22:11 ID:ta4kbUU3
漏れは部屋を転送&更新用と割りきって使えば
そこまで使いづらくないと思うんだがな…
転送用にだけ使った部屋でぐちゃぐちゃになってしまったフォルダは
マイコンピュータからギガビ開いてフォルダを使いやすいように
整理したらよいと思う。
自分に使いやすいようにフォルダまとめたらあとは本体。

前スレは落ちてしまったのでしらない人もいると思うけど
再生画面中、右→左のジェスチャーで再生中のフォルダに戻る。
これを使えばフォルダ選択もかなり容易になるからサイドの押しにくい
電源ボタン押して最上位のフォルダから探さなくて済むように
なるからそれなりに使えるようになると思うよ。

右左、左右のジェスチャーはかなり貴重。
170名無しさん@3周年:05/01/16 02:28:28 ID:80MWFdFC
部屋でギガビ本体のライブラリ更新しようとすると部屋が落ちてしまいます
ちなみにPCのほうの更新は落ちません
対処法わかるかたレスお願いします
171名無しさん@3周年:05/01/16 02:48:11 ID:ATnWeSJk
>>170
あなたが調べたことが不明
やったこと(ファームのアップグレードとか)が不明
OSが不明
パソコン機種が不明
USB接続が確立されているのかが不明
172名無しさん@3周年:05/01/16 02:54:39 ID:80MWFdFC
>>171
ファームは最新版のものです
OSはXPです
パソコンの機種はバリュースターです
USB接続はライブラリに一応曲の一覧が出てくるので確立されてます
173名無しさん@3周年:05/01/16 03:55:24 ID:RbVBdYDQ
買う前にしらべてよかった〜!Fシリーズって見た目はOKとしても
実用性がかなり悪いみたいなんだもん 
174名無しさん@3周年:05/01/16 05:52:55 ID:ATnWeSJk
>>172
曲が入ってるって事は曲を転送すること、転送した時のライブライ自動追加は
出来たわけだよね?
今でも曲の転送はできるの?
ライブラリファイルがこわれてるんじゃないの?
フォーマットしてファーム入れただけの状態でライブラリ更新しても異常終了するの?
175名無しさん@3周年:05/01/16 10:32:44 ID:HgUw/fJz
>>169
確かにジェスチャーはかなり貴重。
あるのとないのでは相当違うのに取説が分かりづらいからなぁ・・・
176名無しさん@3周年:05/01/16 11:51:21 ID:P9SivqFW
うは買っちゃった。いいや不具合今のところないし。F愛そ。
177名無しさん@3周年:05/01/16 12:28:14 ID:wQvxS81Z
>109
遅レスだが、それであってる。
178名無しさん@3周年:05/01/16 12:55:36 ID:mNo2VzEB
音割れについて追加情報
長時間使うと音源に関係なく割れる
1時間を目安に一度電源を切ってしばらく休ませよう
元々キンキンした耳障りな音だけど
割れるのは何とかしないと製品とは言えないと思う
179名無しさん@3周年:05/01/16 13:21:16 ID:TpjHORlS
>>178
何系の音?
俺のじゃ充電後も長時間後も割れないが・・・。
180名無しさん@3周年:05/01/16 14:31:54 ID:K/KtiEc2
>>179に同じく。一晩かけっぱなしでも問題無かったです。
181名無しさん@3周年:05/01/16 14:37:38 ID:ugG+2Oyk
時間が経って音が割れるなんて無いなぁ

ロック系は音割れるから、mp3GAINで音量抑えて全く割れなくなったし。
182名無しさん@3周年:05/01/16 14:40:12 ID:yjnkC7n0
あれれ、まさかアルバムがまとめられるのってID3v1を読んでるから?
マジ糞だね・・・
183名無しさん@3周年:05/01/16 15:17:20 ID:KSKc2gAV


170 :名無しさん@3周年:05/01/16 02:28:28 ID:80MWFdFC
部屋でギガビ本体のライブラリ更新しようとすると部屋が落ちてしまいます
ちなみにPCのほうの更新は落ちません
対処法わかるかたレスお願いします


ちょっと前のレス読んでみそ
多分同じような問題があった気がするけどその人は改善されたみたい
まあ俺なんだが・・
184名無しさん@3周年:05/01/16 15:18:50 ID:KSKc2gAV
>>181
どのくらいに下げましたか?
90くらいで十分かな?
185名無しさん@3周年:05/01/16 16:11:37 ID:a5at1S5r
>>184
88でほとんど音割れ無くなった
186名無しさん@3周年:05/01/16 16:17:12 ID:KSKc2gAV
ありがとん
ついでに聴いてる最中にプチプチ音がなったりするのはなんとかなんないかな?
やっぱエンコーダーlameとかにしたほうがいいのかな?
いまi tunesなんだけど。
187名無しさん@3周年:05/01/16 16:19:06 ID:a5at1S5r
>>186
プチプチ=音割れだと思ってたけど・・・・
音量抑えて直った

それでもLameのがいいよ
188名無しさん@3周年:05/01/16 16:22:05 ID:Z6Z4+tNH
>>182
きちんと検証してないけども、多分そうだと思う。
それかID3v2を読んではいるけど文字数多くて駄目なのかどっちかだな。
189名無しさん@3周年:05/01/16 17:24:05 ID:80MWFdFC
>>174
完全にフォーマットしたら直りました
ありがとうございます
でもまた2500曲入れなおしか_| ̄|○
190名無しさん@3周年:05/01/16 17:37:52 ID:KSKc2gAV
mp3gainやったら音割れほぼ解消しましたね
イコライザつけても割れないかも。
気になる人は一回やったほうがいいですな
19138=STEP_SATの中の人:05/01/16 18:14:55 ID:vuSGakxE
とりあえず途中ですがSTEP用のSATタグ編集プラグイン公開します。
必要な方は以下からどうぞ。
まだα版なので自己責任でお願いします。

http://matritic.mods.jp/item/111
192名無しさん@3周年:05/01/16 18:34:00 ID:IdkexQbu
ネックストラップリモコン新品(開封品)がヤフオクで3000円で落札されていた。
しかも、ゆうパックだそうな。
そんなに欲しい人がいるのか?
っていうか、ギガビ自体そんなに売れてるのか?
193名無しさん@3周年:05/01/16 18:52:27 ID:VVARwdm8
ミドリ電化に行ったとき一番売れてるようだった。
194名無しさん@3周年:05/01/16 19:04:53 ID:IdkexQbu
>>あら、ほんと?
新宿の量販店では全然売れてなかったようです。
大体が、充電切れで、触っても動かない。
まれに充電されてるものがあっても、POWERボタンを数秒押さなきゃ電源が入らないことを知らない人ばかりだから、
電源が入れられずに捨てられる。
まれのまれに電源が入ってる奴があっても、メニュー画面が出せず、捨てられていた。
195名無しさん@3周年:05/01/16 19:24:01 ID:/Nt2KF7t
>>194
アルバム一覧とかどうやってみたらいいの?
メニューらしきものは出たけど曲の探し方とかよくわからんかった。
196名無しさん@3周年:05/01/16 19:51:28 ID:IdkexQbu
>>195
電源が入ってる状態で、POWERボタンを押すか、プラスタッチを下から上になぞるとメニュー画面になります。
メニューには、アーティスト、アルバム、フォルダのように選択項目がありますので、
自分にあわせた項目を選んで、目的のアルバム、曲を選択します。
私の場合は、フォルダで管理していますので、フォルダ−アーティスト名−アルバム名−曲、と選択して行っています。
また、メニュー画面から再生画面に戻るには、プラスタッチを左から右に、
再生画面からフォルダ構成の再生している曲に行くにはプラスタッチを右から左になぞります。
プラスタッチは非常に敏感だったり、不感症だったりしますので、慣れが必要です。

間違いや追加点などあれば、添削してください。
197名無しさん@3周年:05/01/16 21:01:10 ID:8OyhtwdH
>>196 プラスタッチは非常に敏感だったり、不感症だったりしますので
それは世間では単に、接触不良というんですよ。
そんなものに銭をつぎこんで満足とは???
198名無しさん@3周年:05/01/16 21:05:00 ID:mJ9S1BOn
158 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:05/01/16(金) 20:57:56 ID:8OyhtwdH
>>155
あはははっ、お前ヴァカか。
“急に驚かす” とはどういう状態をいうんだ?
ゆっくりと驚かすという言葉はお前にとって意味を持つのか?
日本語をしっかりね。

アンチiPodスレでアンチiPodユーザーを叩いてる信者さんがギガビスレで何言ってますか
199名無しさん@3周年:05/01/16 21:15:24 ID:8OyhtwdH
>>165
>私は、ソフトが糞でも操作性が微妙でも嫌いになれない。
>愛かなあ。
>人には勧めないけどね。

それを愛と呼ぶんですね。同情します。
オンナと同じで、傍目から見てよくもまぁ、連れ添っているなと感心するような
オンナであっても時を経てカラダが馴染んでしまえばイイもんなんですよ。
200名無しさん@3周年:05/01/16 21:17:01 ID:mJ9S1BOn
これだからiPod信者は・・・^^;;;;;
201名無しさん@3周年:05/01/16 21:17:24 ID:KSKc2gAV
暇人ですね
202名無しさん@3周年:05/01/16 21:23:07 ID:mJ9S1BOn
>>201
漏れの事か?('A`)
こんな低レベルの煽りしてくるヤツは検討つくだろうからログ検索したら出てきた
203名無しさん@3周年:05/01/16 21:27:36 ID:KSKc2gAV
>>201
違うよ信者の方
204名無しさん@3周年:05/01/16 21:28:59 ID:KSKc2gAV
まちがった・・

205名無しさん@3周年:05/01/16 22:20:45 ID:gsXAcjGd
質問なんですけど、CDのジャケットの画像はどこのサイトがオススメですか?
206名無しさん@3周年:05/01/16 22:24:10 ID:WR8MKT7C
amazonかそのアーティストの公式サイトぐらいじゃないか?
207名無しさん@3周年:05/01/16 22:28:17 ID:gsXAcjGd
即レスサンクス。初心者でスマソ。実はもってるのGシリーズなんでWMPのアルバムアート用に使います
208名無しさん@3周年:05/01/16 22:29:10 ID:1qe1qLy4
誰か素人の僕に待ち受け画面のプリセット以外の設定方法を伝授して下さいm(_ _)m
209名無しさん@3周年:05/01/16 22:34:18 ID:unm1OoLZ
> 待ち受け画面のプリセット以外の設定方法
これが一体何を指すのか皆目見当が付かない。
210名無しさん@3周年:05/01/16 22:42:39 ID:IQXkzcxR
はじめまして
このたびF10を買いまして
今までMP3のデータをCDに焼いて保存していたものを
ギガルームを使って転送したんですが
アルバムの曲順がめちゃくちゃに入ってしまいました。
これを修正するにはどうしたら良いのでしょうか?
211名無しさん@3周年:05/01/16 22:51:41 ID:K/KtiEc2
教えてください。
ジャケット画像って、音符マークのちっちゃな四角のエリアぶんしか
表示されないものなんでしょうか?
212名無しさん@3周年:05/01/16 23:47:24 ID:1Cae9bzy
ギガビの曲をフォルダごとごみ箱に入れる方法ありますか?一曲ずつではめんどいので
213名無しさん@3周年:05/01/16 23:54:46 ID:j1LcmwFC
部屋でPCのライブラリ更新しようとすると部屋が落ちてしまいます
ちなみにギガビのほうの更新は落ちません
対処法わかるかたレスお願いします。

まさに、>>170と反対だorz

214名無しさん@3周年:05/01/17 00:00:17 ID:vuSGakxE
>>213
たぶん\Program files\Toshiba\gigabeat room\MUSIC\以下を削除
隠しファイルになっているので注意
215213:05/01/17 00:22:01 ID:YgL26nbl
>>214 明日やってみます。ありがとうございます
216名無しさん@3周年:05/01/17 00:43:06 ID:jc+Dk5Au
>>211
俺が買ったときにジャケ写が大きくなるようにファームアップするって話を
店頭で聞いた。
217名無しさん@3周年:05/01/17 01:42:09 ID:B60McGHb
重複している曲があったので片方を消してライブラリ更新をしたのですが
その曲が消えていません・・どうすればいいのでしょうか?
218リポビタン:05/01/17 01:55:47 ID:pTfx2OP6
>>196
>プラスタッチは非常に敏感だったり、不感症だったりしますので、慣れが必要です。

デバイス側での感度のばらつきは少なく、操作のばらつきを吸収できる制御がされてない。
操作のばらつきを抑えるためには、ある程度押し込む必要がある。
なので、

プラスタッチはタッチパッドとは違って、軽く押し込む必要があり、若干の慣れが必要です。
また、なぞり操作は端から端まできっちりなぞると、確実な操作が期待できます。

って感じで如何でしょう?
219名無しさん@3周年:05/01/17 01:57:03 ID:oMcNLy8+
>>206
amazoneのジャケット写真を設定してみたんだけど、再生画面でいつもは♪マークが表示されている所が
真っ黒になっているんです・・。
これって指定した画像が大きすぎるって事なの?
ホント初心者ですいません・・。
220名無しさん@3周年:05/01/17 02:26:46 ID:DTWmHZqb
WMPでギガビに取り込んだファイルってどこのフォルダに入っているんですか?
画像一括設定ツールで設定したいんですがファイルが見つからないので困っています
221211:05/01/17 02:30:24 ID:H9WfJxei
>>216
どうもありがとうございます。現状じゃ文字通り「サムネール」というか、ネールアートなみの
小ささですよね。

願わくば、画像ファイルの指定をしなくても大きく表示されるようになりますように。。
とかって言い出すと、他にも「こうなったらいいのに」って点はありすぎて噴出してしまいますが。
222名無しさん@3周年:05/01/17 04:24:12 ID:vdPEsJ3N
なんか、ライブラリの更新しても容量が変わらないんだが・・・
曲はしっかり増えてる
念のためPC,ギガビ両方でライブラリ更新してみるも無理。。。

どうして?どなたか教えて
223名無しさん@3周年:05/01/17 07:13:57 ID:L+TMMl9d
容量変わらなくて曲が増えてるならいいんじゃ…
224名無しさん@3周年:05/01/17 08:07:45 ID:Ro9ohuCS
>>222
ファームウェアアップデートで解消
225名無しさん@3周年:05/01/17 08:58:21 ID:Nm04WqFj
ぬぉぉぉぉぉ。
なんか質問が増えて、スレらしくなってる。
どれから答えていいのやら。
といいつつ、私も初心者なので答えることが出来ません。
諸先輩方、よろしくお願いいたしまするるるるる。
226名無しさん@3周年:05/01/17 09:03:24 ID:NFv5yVXv
んじゃ一括して答えよう

>>208
待ちうけって何?

>>210
おとなしくCDからPCに取り入れ直しとき。
そんでギガビに転送

>>212
フォルダごと削除すればいいんじゃ・・・
roomからでのエクスプローラーでも両方削除できる

>>217
両方消して入れ直したら?

>>220
ギガビ接続したら増えるドライブがあるでしょ
その中

自分の質問答えてもらってないー!って質問あったらどんどんよろ
227名無しさん@3周年:05/01/17 10:06:43 ID:dARVHTJz
ギガビのF10使ってるんだけど、
ギガビのライブラリを更新する度に、
勝手に曲削除されてるんだけどOTL まだ容量も四分の一しか満たしてないし。。
これもう壊れてんの!?
228名無しさん@3周年:05/01/17 10:12:52 ID:NFv5yVXv
>>227
ライブラリ更新は削除では無い
簡単にいえば生理整頓
229名無しさん@3周年:05/01/17 11:50:05 ID:dHDG0gMx
mp3gainするとボーカルの声がやたら小さくなる気がするんだけど俺だけ?
230名無しさん@3周年:05/01/17 11:53:12 ID:NFv5yVXv
>>229
それは小さくするソフトなんだよ。
パチパチ言って音割れするのは元音源の音がでかいままギガビに適応しようとしてるから割れる
元音源の音量を小さくして音割れを抑えるソフト。

ギガビ自体の音量を上げれば問題無いと思うんだけど・・・。
231名無しさん@3周年:05/01/17 12:01:00 ID:+AwYJZ4J
背景画像うpろだをもっと盛り上げないか
232名無しさん@3周年:05/01/17 12:07:43 ID:TnpQmFPB
みなさんmp3gainの音量どれくらいにしてます?
RIPRECとの兼ね合いから、私は98にしてます。
233名無しさん@3周年:05/01/17 12:09:40 ID:v7gByq0Y
すみません、質問です。
十字の部分で曲の早送りはできますか?
234名無しさん@3周年:05/01/17 12:10:14 ID:NFv5yVXv
大体普通の音源は100前後だから90前後ならほとんど割れないなぁ
235名無しさん@3周年:05/01/17 12:11:51 ID:NFv5yVXv
>>233
十字右を長押しでできる
巻き戻しは逆
236名無しさん@3周年:05/01/17 12:12:25 ID:dHDG0gMx
>>230
いやだからさ・・
ボーカルだけやたら小さくなってんのよ
他の楽器の音とかとのバランス悪くなってる気がしてね。
237名無しさん@3周年:05/01/17 13:05:56 ID:v7gByq0Y
>>235
どうも!とくに欠点がなければ買おうかなあ。
238名無しさん@3周年:05/01/17 13:08:16 ID:z5m9jCig
>>237
欠点だらけですが(;´Д`)

本体自体には欠点は無いけど転送とか編集とかのモノに不具合がありすぎる。
まとめサイト一読してから購入検討をすすめます。
239名無しさん@3周年:05/01/17 14:59:20 ID:9UeAkJxt
>238
転送のみなら不具合起きたこと無い(…はず。)
RipRec使いたいマンドクサがりや、初心者は愛壺とか逝っとけ
240名無しさん@3周年:05/01/17 15:12:40 ID:F+qOuG0k
RipRecも、ミスったらマイコンピュータとライブラリ更新を駆使して戻せるし、
私はあんまり困ってないなあ。
借りてきたCDも、部屋で聞く用にCDRに必ず焼いてるから、
バックアップは一応取れてると言える。
実際のところ、CDの情報ごとPCに吸い出す方法がよくわからないのだ。
曲だけ吸い出して、後から手動で曲情報入れる方が面倒で…。
241名無しさん@3周年:05/01/17 15:19:11 ID:9UeAkJxt
>>240
CD-TEXTとかじゃ無い限り、あんたの言ってるCD情報(アーティストとかタイトル?)はCDの中には入っていない。
「CDDB」でぐぐってみれ
242名無しさん@3周年:05/01/17 15:35:16 ID:Nm04WqFj
>>237
私的感想
iPodは店頭で触ったが、まあるいグリグリが使いにくかった。
音がむごかった。保証セット?とセット販売を強要され、悪徳商法かと思った。
SONYは一時期使ってたが、液晶リモコンもあり、ATTRAC3Plusも音は良かった。
でもMP3になってどうなったか不明。
ギガビ。液晶が綺麗。ちょっとエッチな画像が際立って良い。慣れれば操作も苦にならない。
人に勧めるなら@SONYAギガビBiPod。
でも、私はギガビを愛してる。
243名無しさん@3周年:05/01/17 16:40:29 ID:TKBcm6GH
ようやく20Gの青を見つけた。今充電中。
さて、ため込んだFLACファイルをMP3に変換するか・・・
244名無しさん@3周年 :05/01/17 16:46:46 ID:3GdXjY+X
>>240
>借りてきたCDも、部屋で聞く用にCDRに必ず焼いてる
余計なことは書かんで良い。
わざわざ犯罪を晒さんでも・・・
245名無しさん@3周年:05/01/17 16:53:41 ID:amN4X4fW
操作性悪いとか言ってるが・・・
Gシリーズよりいいと思ったけどな〜店頭の奴みて
246名無しさん@3周年:05/01/17 17:19:52 ID:6cY4zsfm
みなさんはMP3Gainでアルバムゲインを使ってますか?
それともトラックゲインを使ってますか?
247名無しさん@3周年:05/01/17 17:22:16 ID:dHDG0gMx
fの操作性に関しては不満は感じていないな。
他のメーカーあんま知らないからなんとも言えないけど。
ただ店頭で壷を触ったときは使いにくいと思った。
248名無しさん@3周年:05/01/17 17:23:29 ID:MOCqQYCB
>>246
トラックかな
249名無しさん@3周年:05/01/17 17:25:42 ID:6cY4zsfm
>>248
即レスサンクス
250名無しさん@3周年:05/01/17 17:28:25 ID:dzh9GTTg
ギガビF20買ったがイマイチ、ライブラリ管理とかが面倒なのでHD3買ったら
ソニックステージはもっと糞だった・・・なんか全然デバッグしてないプログラムって感じ?
音質もギガビ以下。
イポの音に不満な人はコレを買うしかなさそうですね。
251名無しさん@3周年:05/01/17 17:30:12 ID:dHDG0gMx
>>250
リッチですね・・
252名無しさん@3周年:05/01/17 17:31:19 ID:5q4BPnfn
操作性は意外と不満がない。右から左、左から右へのジェスチャーを知ってから特に。
でも店頭で触って購入を検討している人は使いづらいと思うだろうな。俺もそうだったし。
253名無しさん@3周年:05/01/17 17:33:09 ID:amN4X4fW
>>252
俺、Gシリーズ持ってるけど
Gと比べて使いやすかったケドな。

Gは液晶あぼーんしちゃったんで、F買おうかと思ってる
254名無しさん@3周年:05/01/17 17:44:11 ID:dzh9GTTg
>>251
いやHD3は返品したよ。
もちろんゴネたのでなく、こういうことをこういう手順でやると不正処理が出ますね、
とか、このタグをいじると転送した時ライブラリが壊れますね、とか具体的に
サポセンに指摘してだけど。
ソニステはHD3用の初期バージョンではMP3をそのまま転送できない不具合が
あったらしい。そこが売りなのに。3流プログラマーが作って全くデバッグしていない
プログラムを出荷している感じ。販売店を通じての返品だったけど、返品される方も
なんかすごく手馴れていた。 (w
255名無しさん@3周年:05/01/17 17:44:37 ID:MOCqQYCB
>>253
転送がとにかくありえないほど使い難いんだよね
本体自体は問題無いんだけど。
256名無しさん@3周年:05/01/17 17:46:38 ID:amN4X4fW
>>255
>>1のまとめサイトにそう書かれてますね
こればっかは使ってみないと分からないか
Gシリーズのソフトとは別モノなの?
257名無しさん@3周年:05/01/17 17:47:18 ID:kl+TZa0c
>>224
ファームウェアは1.06です
258名無しさん@3周年:05/01/17 17:53:05 ID:dzh9GTTg
>>255
贅沢を言ってはいけません。転送できるだけまだSONYよりまし。WMPで転送も出来るし。

ソニステなんかたくさんの曲を連続転送しようとすると普通に「不正な処理をしました」
→ライブラリあぼーんだよ。
サポセンいわく「不具合があるので少しづつ転送してください」だと。
10000曲入れられるとかいってるのだからデバッグ環境は当然10000曲必要だろうに。
259名無しさん@3周年:05/01/17 18:00:17 ID:MOCqQYCB
>>256
別物ー

>>258
WMPだけじゃ解決できないしなぁ。
貴方が今まで一番使いやすかった機種って何ですか?
興味ある。
260名無しさん@3周年:05/01/17 18:01:34 ID:dHDG0gMx
他のメーカーも似たようなもんなんですねw
261名無しさん@3周年:05/01/17 18:03:27 ID:MOCqQYCB
訂正

WMPだけじゃ解決できない問題もあるから腹立たしいって意味ね。
262名無しさん@3周年:05/01/17 18:07:16 ID:dzh9GTTg
>>259
使いやすさからいったらipod+itunesが圧倒的ですね。
ただ電池の保守料と音質が (ry
一般的な人に勧めるのならやはりipodになってしまうでしょう。
263名無しさん@3周年:05/01/17 18:15:17 ID:dzh9GTTg
Fの気に入らない点はイポ似のデザインかな。
全く同じデザインでも横型にしたら随分イメージが違っていたような。
264名無しさん@3周年:05/01/17 18:17:41 ID:dHDG0gMx
買って三日ほどまだ千曲まで入らない
曲入れるためだけに買ったんじゃない気がするんだが・・
まあこれも楽しいということで・・
265243:05/01/17 18:47:31 ID:TKBcm6GH
電池障害品だったorz
回収しとけよ!ヽ(`Д´)ノバーヤ
266名無しさん@3周年:05/01/17 18:49:03 ID:l93aGe68
>>170と全く同じ症状が出ました
フォーマットはしたくないので何かほかの対処法教えてください
267名無しさん@3周年:05/01/17 19:04:31 ID:3VB/o88l
ギガビにイイケースって無いかな?

ほすぃんだけど
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/iPod/case/avd-pac001/index.asp

これとかどうかなぁ なんか情報キボン

専用ケースが出ればいいけど、期待してないから・・・。
268名無しさん@3周年:05/01/17 19:13:08 ID:MOCqQYCB
>>266
残念ながら今のところ有力な解決案は無い
日が経つと直るという報告もあり

>>267
vaio pocketのケースにピッタリと聞いた
269名無しさん@3周年:05/01/17 19:16:09 ID:BIM5mRNR
>>267
漏れ今日それ買ってきた!(笑)今このスレ見てて、こんなカキコミがあったとは…
使い勝手はなかなかいいですよ本体スッポリ入るし幅など良い感じ、腰からぶらさらげれるし、耳にかけるタイプのヘッドホンをしまう事も可能。個人的には満足してます。
270名無しさん@3周年:05/01/17 19:16:12 ID:amN4X4fW
>>262
Gシリーズ付属ソフトの「Audio Application」で十分満足な俺だけど
Fシリーズ付属のソフトだと使いにくくなるのかね
>>263
いや、俺はイポ似だから欲しいわけで・・・
271名無しさん@3周年:05/01/17 19:29:03 ID:4S3Lwf7w
>>266
ライブラリのファイルの実体を消すことで直るかもしれない。
>>120を参照。
272名無しさん@3周年:05/01/17 19:41:27 ID:Nm04WqFj,
>>270
ギガ部屋は、
起動に時間がかかる。
PCのライブラリの更新に時間がかかる。
同期に時間がかかる。
ギガビのライブラリの更新に時間がかかる。
点を除けば不満はないかな。
あと、なんかありましたっけ?
こういう私ですが、ギガビを愛しています。
273名無しさん@3周年:05/01/17 19:44:26 ID:Nm04WqFj,
ギガビの内臓電池は充電回数500回まで使えるそうな。
1回の充電で8時間使い、1日2時間使用するとすると、2,000日もつということ。
こりゃ、買い換えるまで電池の心配は不要だにゃ。
274名無しさん@3周年:05/01/17 20:12:43 ID:TKBcm6GH
音質について色々言われていたので
ハズレだったらどうしようかと思ったが、
音量を小さくしてエンコードしたからか、特に問題なさげ。
mp3のデコーダに何か問題があるのかもね。

リッピングはEAC、エンコーダはLame3.90.3、
オプションは-preset standard --scale 0.95、
ヘッドホンはオーテクのATH-A9Xで試聴。
275105:05/01/17 22:33:54 ID:4V3u9t+W
Room起動してCDを入れてRip押して、完了したらまたCD入れてRipて完了したら…ってかんじでやってったら、曲が上書きされてって、どんどん入って行きません!やり方間違ってますかね?因みに、ネットに繋がってませんし、曲名とかも入れてません。
276名無しさん@3周年:05/01/17 22:39:30 ID:JTy6Kmlp
毎回曲名がNo Infomationだから上書きされる。
ネット繋ぐか曲名入れレ〜
277名無しさん@3周年:05/01/17 22:42:26 ID:4V3u9t+W
さんくる!
278名無しさん@3周年:05/01/17 22:59:18 ID:4V3u9t+W
曲名とかいれたけどダメでした(+_+)
279名無しさん@3周年:05/01/17 23:01:53 ID:dHDG0gMx
楽チンなi tunes使うと吉
280名無しさん@3周年:05/01/17 23:05:56 ID:4V3u9t+W
なんすかそれ!
281名無しさん@3周年:05/01/18 00:14:29 ID:dXO/2nf/
電池の寿命は、確か駆動時間が半分になるまでだから
500回あたりで全然使えなくなる訳じゃない
使い方にもよるから、電池寿命はなんともいえないな
282名無しさん@3周年:05/01/18 00:19:08 ID:7qkIF+b+
>>275
(1)説明書見ながらがんばってCDDBにつなぐ。(CDを入れると曲目が現れるようにする)
 ちなみにこの時はネット接続必須
(1') (1)が無理orうまく行かない場合、手で曲名を入れる
(2)Ripする
(3)「マイコンピュータから」gigabeatのフォルダをのぞいて、ファイル名が
 曲名を反映したものになっているか確認。なってなければがんばって原因調査
283109:05/01/18 00:22:51 ID:7qkIF+b+
>>96
>シャッフルはできんが、フォルダランダム再生でアーティストのランダムは可能

GシリーズはG20→G21→G22/G5/G40、と進化していて。G20はランダムだったが不評で
まもなくファームアップし、G21以降はすべてシャッフル。
なのでFシリーズがシャッフルでなくランダムというのは信じられないのだが…
284名無しさん@3周年:05/01/18 00:25:08 ID:7qkIF+b+
>>244 意外に知られてないけど、レンタルしたCDを「音楽用CDRに」ダビングして
元CD返却後も自分で聞き続けることは違法じゃないよ。余計な話なのは間違いないが…
285213:05/01/18 00:27:16 ID:JLHPrZeJ
>>213 は時間が解決してくれました。ありがとん
286名無しさん@3周年:05/01/18 01:29:21 ID:Iz2N+Y/1
>>283
ってことは、東芝がランダム再生って言ってるだけで、実際はシャッフルの可能性有り?
誰か検証した香具師いる?
287名無しさん@3周年:05/01/18 01:43:03 ID:ym4PbkSA
昨日からgigabeat使ってるんですが
これって市販のFMトランスミッタで車と繋げたりできるんでつかね?
288名無しさん@3周年:05/01/18 01:45:52 ID:ncpxO1m0
>>286
検証なんて七面倒くさい事言ってないで、
2曲とか3曲しか入ってないフォルダをランダム再生してみればいいじゃねーか。
普通にカブるよ。
289109:05/01/18 01:59:50 ID:7qkIF+b+
>>286
とりあえず、Gシリーズは上記のような変化をしたが、メニュー・マニュアル上の
名称はずっと「ランダム再生」のまま。なのでFもその可能性はある。

あと、これ、Gスレの謎なんだが…
検証すると50曲かけても100曲かけても、一周しない限りダブらないのだが。
「なんかgigabeatのシャッフルってダブりやすい印象がある」という人が
多くはないもののコンスタントに現れる。機体差か感覚の差かよく解ってない。
290名無しさん@3周年:05/01/18 02:07:51 ID:Ny0mevpW
あのさ〜
CDexでmp3化して、GAINでボリューム落としてギガビにぶち込んでるけど
SRSwow(だっけ?)で聞くと激しく音われが気になるのですが??
これは仕様ですか?
291名無しさん@3周年:05/01/18 02:11:16 ID:7qkIF+b+
>>287
大抵のFMトランスミッタはヘッドホン端子があればOk。
実際東芝ホームページにもこんな記述が。
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/product/feature/f_06.html

車との接続法は、
音質重視、必要ならカーステ交換してもいいならLineIn入力がおすすめ。素人でも解る違いが出ます。
音質2の次、カーステ交換不可 or 無線重視ならFMトランスミッタがおすすめ。
推奨機種は http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1094017524/l50 など参照。
292287:05/01/18 02:45:34 ID:ym4PbkSA
>>291
おぉ。サンクス!!
しかしこんなに曲持ち歩けるなんて便利ですな〜
293名無しさん@3周年:05/01/18 03:31:05 ID:2WWYaKhv
>>267

日ハムの新庄選手が使ってるような長めのリストバンドとかも保護になるよ。
私もちょうどいいサイズを探しました。
294名無しさん@3周年:05/01/18 03:41:01 ID:Iz2N+Y/1
>>288
やってみた、確かにカブる。
とりあえず現時点ではランダムっつーことで、今後の対応に期待。
295名無しさん@3周年:05/01/18 05:52:37 ID:0xKZ7dcJ
>>290
まとめ見れ
296名無しさん@3周年:05/01/18 08:23:18 ID:Pqsotx1R
雑感ですけど。

Gシリーズのときって、「アーチスト」とか「アルバム」みたいなの開くと、ギガビート本体で処理していたみたいで、入っている曲数が多くなるとすごく待たされた。
Fではそれを解消するために、インデックスは静的にPCで生成したものを使うようにしたんだろう、と、ここまでは納得できる。

でも、なんでFでは「フォルダ」から潜っていってもRoomで作った静的なインデックスを参照しる仕様なんだろう。ここで混乱している人はすごく多いと思う。

そもそも、曲データファイルのアーチストやアルバム属性がフォルダ階層と関係なくぐちゃぐちゃに入っているような状況って考えづらいし。
(コンピレーションものとかで、飛び地みたいに離れている場合はあると思うけど)
297名無しさん@3周年:05/01/18 11:01:06 ID:y3+2LB/q
電池交換は、修理扱い。(自分では不可能だそうです。)
費用は、未定ながら約8,000円程度だそうです。
未定というところが東芝らしい。
298名無しさん@3周年:05/01/18 11:08:20 ID:V5Ke15iu
>>297
自分が府中サービスセンターに聞いたときは電池価格は2000円、交換量
入れても5000円はいかないって話だったけどな。
いくら日本のメーカーがトンマでもipodの収益の原動力が電池交換(17800円)だと
気付いてきたか (w
悪いことはすぐマネするからな。最終的にはipodより3割安けりゃいいだろうぐらいに
なりそうな悪寒。
299名無しさん@3周年:05/01/18 11:09:19 ID:0xKZ7dcJ
>>298
漏れも3000円ぐらいだって聞いた
300297:05/01/18 11:21:31 ID:y3+2LB/q
昨日、事業部、サポセン、修理センターとたらいまわしされてやっと確認できました。
電池本体の値段が決まっていないが、おそらく2,500円から3,000円程度。
交換費用が修理になるので5,000円程度。
合計で8,000円程度を考えてくれれば。と言っていたでおじゃる。
なお、自分での交換は、配線などの下にあるのでまず無理。だそうな。
301名無しさん@3周年:05/01/18 13:07:00 ID:9ktXmJjY
突然フリーズしちゃったんだけどorz
直る方法とかありますか?
302名無しさん@3周年:05/01/18 14:03:55 ID:WM+mEqdG
サポート依頼も満足に出来ない香具師が多すぎるよ
303名無しさん@3周年:05/01/18 14:11:56 ID:y3+2LB/q
サポートセンターが頼りないのも原因のひとつだぞ。
特に舌っ足らずの女がいい加減すぎる。
304名無しさん@3周年:05/01/18 14:33:04 ID:WM+mEqdG
サポートフォーム 依頼時は埋められるだけ埋めること
症状(詳細に)【 】
使用機種【 】
使用OS【 】
テンプレート・まとめサイトの確認【未・済】

最低限,これくらいは欲しいね
305名無しさん@3周年:05/01/18 14:48:00 ID:p6OYkV+k
私も170さんと同じくギガビートのライブラリ更新をすると
giga beat roomが終了してしまいます・・
皆さんの返信を見てる限り時間が解決するとありますが
それ以外の方法は無いんでしょうか?
306名無しさん@3周年:05/01/18 15:02:33 ID:WM+mEqdG
フォーマット
307301:05/01/18 15:19:10 ID:9ktXmJjY
すまん、急だったもんでテンパって書き込んでしまったorz
解決しました、スレ汚しスマソ
308名無しさん@3周年:05/01/18 15:25:13 ID:dXO/2nf/
解決したんだったら、どうして解決したのか書かないと
何の役にも立たないだろ
309名無しさん@3周年:05/01/18 16:42:59 ID:2pDBJUEd
gigabeat F10買ってきますた!これからよろしくです!
初mp3プレーヤーなのでいろいろイジって楽しもうと思います。

実は先週の金曜日に、ギガビを買いに電気屋に行ったのですが、売り切れていたので
注文して今日手に入れました。で、注文する時店員さんが、
「ギガビFは凄く人気があるので、常に品薄の状態なんです。」
と言ってたので、結構売れてはいるみたいですね。
310240:05/01/18 17:30:57 ID:AbiFyXbl
なんかアク禁かかって遅くなったけど…
>>241
ありがとう。
まとめサイトの掲示板に載ってたソフト使ってみたんだけど、
CDDB検索が途中でエラーで止まってしまって…
もうちょっと調べて頑張ってみます。

>>244
え!犯罪なんだ…。
普通に売ってるソフトでオーディオCDのバックアップ出来るのに?
パソコンに吸い出すのはいいの?
311名無しさん@3周年:05/01/18 17:32:42 ID:2CbCsGcN
>>308
まあまあ今しばらくはやさしく見守っていいんじゃない?
312名無しさん@3周年:05/01/18 17:34:47 ID:0xKZ7dcJ
>>310
吸出しは合法だっけ?
焼く方は確実に黒じゃなかったっけ・・・。
313名無しさん@3周年:05/01/18 17:35:46 ID:86xipnVO
>>310
CCCDの場合、CCCDごと焼いて個人で楽しむ範囲では
大丈夫だったと記憶してるがプロテクトを何らかの方法で
外して焼いたり、誰かに売ったり貸したりするのは
軽犯罪に触れる可能性あり
314240:05/01/18 17:36:07 ID:AbiFyXbl
ごめん、上の話、>>284で説明されてたね。
パソコン上ではないけどバックアップはある、って言いたかっただけでした。
確かに余計だった。
315名無しさん@3周年:05/01/18 17:36:26 ID:2WWYaKhv
合法もなにも個人的に楽しめばいいのでは?
316313:05/01/18 17:38:02 ID:86xipnVO
軽犯罪といより著作権だ保護法だなw
317313:05/01/18 17:39:07 ID:86xipnVO
軽犯罪といより著作権保護法だなw

_| ̄|○
318240:05/01/18 17:40:52 ID:AbiFyXbl
個人的に聞いてる分にはいいんだよね。
CCCDはパソコンやプレーヤーが壊れる、って聞いたので、CCCDは諦めてます。
319名無しさん@3周年:05/01/18 18:39:28 ID:WM+mEqdG
個人で楽しむ分にプロテクトの無いものをコピーしまくっても合法.
売ったりしたら,著作権法違反で民事なら損害賠償もの.

プロテクトのかかっているものを,法改正後に手に入れたもので解除して個人で楽しむのは違法だったはず.
既に持っているコピーガードキャンセラーとかの使用は合法だったはず.
320名無しさん@3周年:05/01/18 19:42:37 ID:y3+2LB/q
>>319
違法でも、実際は、個人で楽しむ分には法で裁くのは無理。と聞いた。
TVか雑誌で弁護士が回答していた。
321名無しさん@3周年:05/01/18 20:05:58 ID:tmO84opc
gigabeatFを車載で使いたいのですが普通のイヤホン出力で繋げるのと、別売りクレードルにある
line outで繋げるのでは音に差が出ますでしょうか?
もし出るのだったら何とかクレードルを車内に設置したいと思っているのですが・・・。

既にクレードルを車内に設置してるよ!なんていうつわものはいませんでしょうか。
322名無しさん@3周年:05/01/18 21:10:26 ID:KwNbHRrH
>>310-320
まとめてこたえてやる!
(知ってる範囲でな)
>CCCDはPCで再生すると壊れるか?
何度も再生してると少なからずドライブに支障が出てくる。PCに限らず、MDコンポやポータブルPにも。だからこそバックアップを作らなければならない。コピーしたCDには無論プロテクトがかかってないから何度再生しても、どんな機器でも影響が出ない。

323名無しさん@3周年:05/01/18 21:12:04 ID:dXO/2nf/
別にデジタル出力してるわけでもないし、違いはないと思う
あるとしたら出力レベルの差くらい?
324名無しさん@3周年:05/01/18 21:12:39 ID:KwNbHRrH
>焼いても大丈夫?
SELLCD,中古CDは購入した時点で個人の所有物になってるので「個人で楽しむ範囲」では何してもOK。つまり壊しても、投げて遊んでも他人に迷惑じゃなけりゃいいわけ。当然バックアップ作成も。
ただしこれを第三者に贈与、売却するのは×。タダでもダメなわけ。レンタルした場合はCCCD以外のリッピングはもちろんOK。つーか、借りた時に払ってる金に「私的複製保証金」なるものを払ってるからコピーしろといってるようなもの。
325名無しさん@3周年:05/01/18 21:13:21 ID:NBr00YNO
>>321
出力レベルが違うので、ラインで取れたら私もクレイドルからラインで取りたいと思ってます。

でも、5V 3.0Aが取れる車載用DC-DCコンバータ製品って見当たらないです。
部品買って揃えてはんだごて仕事で自作しないとダメかなと思ってます。
326名無しさん@3周年:05/01/18 21:14:38 ID:KwNbHRrH
レンタルした場合はCCCD以外のリッピングはもちろんOK。つーか、借りた時に払ってる金に「私的複製保証金」なるものを払ってるからコピーしろといってるようなもの。
でもCCCDは違う。この私的複製権を認めないわけだ。
そのことで「私的複製保証金」を払ってるのにコピーできないというのはどういうことだ、なんていう意見もあってもめてたんだけど、HDDプレイヤーの増加にともない一部をのぞくプロテクト全面解除になったからこの問題も自然消滅してしまった。
まぁ自己責任でやりなさいってこと。
327名無しさん@3周年:05/01/18 21:15:44 ID:KwNbHRrH
>その前にCCCDをコピーできないよ。
一概にCCCDといっても3種類ある。CCCDをコピーするためには、楽曲をリッピング(HDDにWAVE形式で保存すること)が第一だ。
この段階でCCCDだとフリーズしたりしてリッピングできなくなるわけ。
そこでフリーソフトをDLする。オススメっていうかよく使われるのは…
・CDex
・EAC
・CD manipulator
この3つがあればまず大丈夫。あとはCDドライブだが、ここ3年以内に発売されたものなら最低限クリア
あっ、そうだいい忘れたけど、こういうソフトはネット以外でもそこらの書店に売ってる本についてるからナロバンとかのひとは買ったほうが早い。
わかるのはこれだけだ。じゃあな
328名無しさん@3周年:05/01/18 21:28:45 ID:2CbCsGcN
なんか気づいたら駄目になってたんだよ
お互いに好きだったのに。
なんていうかすれ違いってやつかな・・
329名無しさん@3周年:05/01/18 22:07:31 ID:y3+2LB/q
>>328
そうかぁ。
駄目になっちゃったかぁ。
悪いこともあれば、良い事もある。くじけるなよ!
330名無しさん@3周年:05/01/18 22:16:53 ID:YUgE0g07
>>209
始めから入っている三つの待ち受け以外でDLした画像を待ち受けに設定する方法です。
331名無しさん@3周年:05/01/18 22:33:48 ID:27/RqCjO
>>267
コンビニの煙草ってたまにライターとかセットで売ってるじゃん?
セーラムピアニッシモ買うと付いてくるシガレットケースが
Fにぴったり収まるよ。見た目もいいしまじお勧め。
332リポビタン:05/01/18 22:54:07 ID:KtDHx7+l
>>300
分解するの難しくなよ。
配線の下に隠れてもいない。
プラスタッチのすぐ裏に電池があるよ。

電池さえ手に入れば凄く簡単。
俺にはGよりも簡単だと感じた。
電池は手に入らないだろうけど・・・
333名無しさん@3周年:05/01/18 23:06:59 ID:tmO84opc
>>323
>>325
出力レベルが違うからやはりlineで繋いだほうがよさそうな気がしますね、設置場所が問題です。

>>325
SONY DCC-E245、オーディオテクニカ CBA-4.5V のような4.5V、1000mA出力の電源アダプター
で代用できるようです。保障は出来ませんが今のところ問題ありません。
334名無しさん@3周年:05/01/18 23:32:09 ID:mBDItK2e
>>333
たぶんそうだろうとは思っていたが、FシリーズってGシリーズと
アダプタの互換性があるんだね。DCC-E245が使えて4.5V1000mA。
ということは↓これが全部使えるのか。付属アダプタが嫌な人には朗報かも。
http://gigabeat.bufsiz.jp/#BTFAQ1
335名無しさん@3周年:05/01/19 00:18:59 ID:kImxLVv3
ファームウェアのアップデートをして、
背景画を転送できるようにしたのはイイのだけれど・・。

・Windowsビットマップフォーマット/24ビット/非圧縮
・横x縦:240 x 320 ピクセル

この画像をどのように入手(作成?)すればいいのかわかりません。。
なんらかの画像ソフトでみなさんは自分なりに編集されているのでしょうか?
336名無しさん@3周年:05/01/19 00:23:32 ID:DyT53f2w
今日買ったばかりで、再生したらいきなり電源が切れて、電源が入らなくなったYO!
バッテリー満タンだったのに…
337名無しさん@3周年:05/01/19 00:30:03 ID:pfWMDdqu
>>331
もらい物のバージニアスリムのポーチで試してみた。
ぎりぎり入らないorz
イヤホン抜けば入るんだけど…
338名無しさん@3周年:05/01/19 00:37:24 ID:MaSZ2P9o
プレイ止めるのにプラスタッチの真ん中押そうとすると、フォルダ移動してしまう・・・orz
339名無しさん@3周年:05/01/19 01:13:58 ID:MQ36Ftxs
普通は他の機種とACアダプター共通化したりして
実際には定格の電流に余裕がある場合もあるし
通常の使用では、かなり少ない電流で動いてるのも多いけど
一応気をつけておかないと、危ないよ
火事になったり、本体壊れたりする可能性がある
ACアダプターが熱くなったりしたら危ない
340名無しさん@3周年:05/01/19 02:10:13 ID:9g0TCT+e
>>335 たぶんなんでもいいんだけど、個人的に気に入っているフリーの画像編集ツールはこれ。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html
1. 適当な画像をこいつで開く / 2. 表示したい範囲を枠でマウス指定(ドラッグ) ←このとき大体3:4を狙う
3. メニューの編集→選択部分を切り出す / 4. メニューの画像→リサイズ・リサンプル
5. アスペクト比を保存、をオフにして「ピクセル単位で指定」を240,320に
6. メニューからファイル→名前をつけて保存、ファイルの種類をBMPにしてセーブ、以上。
341名無しさん@3周年:05/01/19 03:55:19 ID:pfWMDdqu
ファームアップデートの説明の
『「POWER」と「MENU」を同時に押しながらACアダプターを接続してください。』
っていうのは、本当にボタン二つ押してからコンセントぶっ刺すの?
なんか壊れそうで怖いんだけど。
それとも、『コンセント繋いでからボタン同時押し』の間違い?
342名無しさん@3周年:05/01/19 04:03:39 ID:FIK3ULc8
>>341

とりあえず手順どおりにうやれば壊れないよ。

過去ログ読ませてもらったけど、
使いにくいって逝ってるやつは何を使っても使いこなせないだろう。
IPODどうのこうのいうやつはミーハーだろう。
TVでGIGA紹介されていたらGIGAに熱中できるはずだ。

買って5日くらい経つけどコツさえつかめばまぁまぁのものだ。
ファームアップもあるしはずれじゃなかった。

でも音については改善した欲しい。まじで。
イコライザの改善を引き続き東芝さんにお願いしたい。

夜中にこんな長文読む人がいたら早く寝なさい。
343名無しさん@3周年:05/01/19 04:04:58 ID:AjNQAcLR
>>341
書いてある通り。
大丈夫。スイッチで電源は切れているから壊れはしない。
344341:05/01/19 04:07:06 ID:AjNQAcLR
>>342
かぶった。スマソ

まさかこんな時間にかぶるとはな...
345341:05/01/19 04:09:44 ID:pfWMDdqu
>>342、343
ありがとうございます
346名無しさん@3周年:05/01/19 05:07:13 ID:Oubw7gOe
このスレでよくあがっている>>170氏の症状が私のギガビにもきてしまいました・・
とりあえずスレで出されているフォーマット以外(MUSIC内のファイル削除)を
試してみたのですが直る気配がありません・・
フォーマットして直そうと思うのですが入っている曲がほとんど借りたCDで
PC内にデータが残っていないので出来ない状態です・・
誰か助けてください・・
347名無しさん@3周年:05/01/19 05:52:53 ID:EVdLvG8u
つーか借りてきたCD→PC→ギガビだろ
PC内のデータを削除してしまう方が悪い。
・漏れなんかWMP10でデータベース作成
・出来たデータベースをGIGAROOM用フォルダーにコピー
・PCのほかのドライブにもバックアップ の3重管理だよ

それともUSBクレードル使ったとか?
348名無しさん@3周年:05/01/19 05:56:07 ID:NGBlKu19
ライブラリのファイルの実体を消すことで直るかもしれない。
>>120を参照。
349STEP_SATの中の人:05/01/19 06:06:30 ID:AjNQAcLR
STEP_SAT更新しました。
このバージョンで、大体やりたかったことは済んだので、
あとはちまちまと不具合等を修正していこうと思います。


以降の更新はこのアドレスで行うので、必要な方は時々チェックしてみてください。
http://matritic.mods.jp/gigabeat/
350名無しさん@3周年:05/01/19 06:41:02 ID:LwO4iPSe
>>335
Windows標準添付のペイントで十分。
jpegを名前をつけて保存でbmpにすればOK。
351名無しさん@3周年:05/01/19 08:00:27 ID:NGBlKu19
352名無しさん@3周年:05/01/19 16:57:54 ID:Iojcp2Kb
Fって不具合ばっかじゃん!!
まだ買わない方がいいのか????
353名無しさん@3周年:05/01/19 17:44:46 ID:bsUgw/JP
君がマゾでないなら永久に買うべきではない
354名無しさん@3周年:05/01/19 18:21:01 ID:NGBlKu19
ニフティからリモコンきた。


わーい・・・と思ったのも束の間
これぶっ殺したくなるほど長いな・・・
しかもイヤホンE2Cだから色が合わない会わない
355名無しさん@3周年:05/01/19 18:22:59 ID:4bkpS/ju
>>354

長いのか・・・・買うのやめようかなぁ
他のリモコン使えたらいいのに
356名無しさん@3周年:05/01/19 18:24:11 ID:yP736oWT
短くすればいいじゃん
357名無しさん@3周年:05/01/19 18:26:38 ID:NGBlKu19
1mぐらいあるし
イヤホン繋いだら1.3Mぐらい!!!

>>356
途中を巻くとか?
358名無しさん@3周年:05/01/19 18:33:03 ID:bsUgw/JP
そういうときこそ三つ編みですよ
359名無しさん@3周年:05/01/19 18:38:44 ID:yP736oWT
>>357
切ればいい.
アキバでパーツ買えばOK
360355:05/01/19 18:46:06 ID:4bkpS/ju
>>358 
三つ編みはヘッドホンケーブルとかにしてます。

話変わるけど、ヘッドホンとかのドライバーに入ってるマグネットってあるじゃん
あれってギガビとかに悪影響をおよぼさないのかなぁ 
大丈夫だと思うけど・・・

ちなみにこれ使ってます
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-es5.html
36133:05/01/19 20:46:27 ID:mKQZGPL0
返事が帰ってきた
電池カラにしてからフル充電すると出る
NO SYSTEM FOUND ON HDDに関しては本体故障だとさ
で、新品交換じゃなくて修理扱いだと
他に漏れと同じ症状出ている人も本体故障で帰ってきてると思うが
362名無しさん@3周年:05/01/19 21:37:22 ID:AnbcQOha
wmalossless聞けるようにして欲しい
363名無しさん@3周年:05/01/19 22:07:52 ID:kImxLVv3
>340 さん

どうもご丁寧にありがとうございますっ。
ソフトの紹介までしてくださり感謝です♪
364名無しさん@3周年:05/01/19 23:54:47 ID:vKke8WK5
>>348
試しましたけど直りませんでした・・
こんなに不具合でるなら買うんじゃなかったな
365名無しさん@3周年:05/01/20 00:05:09 ID:Rf26OIet
だから信者でさえ薦めないと言ってるだろう!
コレに満足してる奴は変態のマゾ野郎だけなんだよ!
わかったか!!
366名無しさん@3周年:05/01/20 00:06:21 ID:IxdgdId1
そーなのかぁ〜
F欲しいんだけど、マゾじゃないしね
Gにするかな
367名無しさん@3周年:05/01/20 00:09:18 ID:ys61ydBe
>>364
SONY買ってもイポ買っても、故障やアプリの異常処理、転送中のエラーによる
ライブラリの破壊、消失は起こりえるんだよ。

一応ストレージなんだからデータのバックアップは基本だろ?
データさえバックアップしておけば、簡単に「同期」で戻せるんだからさ。
368名無しさん@3周年:05/01/20 00:32:20 ID:UAK3XiEd
10曲くらい早送りするとフリーズする
電源ボタンでも電源落ちず、BATTERYスイッチOFFにして強制終了
最近よくこの現象起こるよ
しかも2回に1回は「NO SYSTEM FOUND ON HDD」って表示されてフォームウェアデータ修復してる

まだ買って1週間なのにorz

故障?
仕様?仕様なわけないよな・・・
369名無しさん@3周年:05/01/20 00:34:49 ID:IxdgdId1
>>368
>>365らしいです
しかし、ここまで不具合大杉だとマジで買いたくなくなる
370名無しさん@3周年:05/01/20 01:03:53 ID:IRFSzCJ4
>>369
そう思うなら買わないほうがいい。絶対後悔するから
まあ俺は最初は後悔したが今はおおむね満足してるw
371名無しさん@3周年:05/01/20 01:18:50 ID:IxdgdId1
>>370
でも、あのiPod風のデザイン好きなんだよな〜
G5持ってるんだけど、本体の操作性悪いし
372名無しさん@3周年:05/01/20 01:20:12 ID:GnLKGtnT
つーか、RipRec?そんなもん使わねーよ!っていうのが購入資格の入り口だと思う。
しかし、あのカラー液晶が誘蛾灯のごとく、覚悟も愛もない(特に初心者)を誘い込んでは、不具合連発でブッ殺死!
373名無しさん@3周年:05/01/20 01:34:40 ID:Dmn9IvgW
私もなんだかんだで気に入ってます。
只今引き取り部品交換中ですが‥

シルバーがどうしても気に入らなかったので10Gの白にしました。
なんとなくチープな感じが好き。
374名無しさん@3周年:05/01/20 01:47:02 ID:IxdgdId1
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
俺F10希望なんだけどシルバー無いんだよね

まー好みの問題だけどね
375名無しさん@3周年:05/01/20 02:58:28 ID:bmRmirXw
もしi-Podにしていたら、
多分i-Tuneしか知らずに、.wmaも.mp3も区別がつかない人で終わってたと思う。
ギガビF60にしたおかげで、
(ちなみに販売店での初期不良交換も含め4台目ですが)
gigabeatroomを皮切りにWMPからsonicstage、i-Tune、beat-jam等々様々なソフトを自主的に研究して、
どう組み合わせればgigabeatにうまく取り込めるか、またデータ保存が出来るかを考えるようになった。
またDVD43なるソフトに出会い、レーベルゲート外しも出来るようになった。
(ちなみにDVD43はi-Tuneとは愛称悪い)
ジャケットもamazon、HMV、新星堂でだめなら、ええいスキャナー買ってしまえ、でスキャニングも出来るようになった。
今まで思いもつかなかったサポセンに電話して怒鳴りまくるという経験も出来た。
様々な経験を積ませ、人を成長させてくれるgigabeatよ、
愛してるよ。
なんのかんのと言いながら30ギがまで埋まった。
376名無しさん@3周年:05/01/20 08:48:02 ID:wK6h7Pe1
>>375
愛するものは救われる。
でも、容量埋めることばかり考えちゃダメよ。
部屋が重くなるから。
377名無しさん@3周年:05/01/20 11:06:28 ID:T3ABM5MK
まったく不具合も出ず17時間再生できる俺のF20の方が変な気がしてきた。
378名無しさん@3周年:05/01/20 11:53:46 ID:IRFSzCJ4
>>377
それは初期不良だ!
すぐ交換してもらったほうがいいぞ!w
379名無しさん@3周年 :05/01/20 12:00:18 ID:Qstkudu2
>>377
よし、俺のと交換だ
380名無しさん@3周年:05/01/20 12:05:46 ID:uZL2x3fX
>>375はギガビを愛してる
>>377はギガビに愛されてる
381ぎがびーーーーーと:05/01/20 14:50:54 ID:Qbs53DxX
はじめまして。
質問です。
自分は
guigabeat Fシリーズ 10ギガ
を使っています。

画像の一括転送ってどうやるのですか?
382名無しさん@3周年:05/01/20 14:58:43 ID:XeCYWX/h
名前欄が余計にムカつく
383ぎがびーと:05/01/20 15:04:44 ID:Qbs53DxX
ごめんなさい。
怒らないで、教えてください。
384名無しさん@3周年:05/01/20 15:10:15 ID:XeCYWX/h
説明書や過去ログを読んだらすぐわかるよ。
385ぎがびーと:05/01/20 15:50:05 ID:Qbs53DxX
説明書ですか?
わかりました!
よんでみますね。
気を悪くさせてしまってごめんなさい
386名無しさん@3周年:05/01/20 18:17:11 ID:Kw903b+3
ライブラリ関係の問題でたときに消すファイルって
MUSICってフォルダに入ってる3種類のファイルであってますよね?
387名無しさん@3周年:05/01/20 18:31:02 ID:vxVhG3iS
>>386
gigabeatのドライブの、な。
388名無しさん@3周年:05/01/20 20:23:12 ID:pJrJhoO/
いじわるすんなって。
説明書見てわかるのは、一括転送はできないってことw

したいなら、まとめサイトにあるソフトつかいなさいよ
389名無しさん@3周年:05/01/20 21:18:01 ID:owKVgB7O
KitKatの2パックの箱があるよね。
あれにギガビFがすっぽりはまるのは既出?
390名無しさん@3周年:05/01/20 21:27:39 ID:H2E/lGJz
>>389
概出でもないがkitkutの箱に入れるのは
少し微妙かもしれん…
391名無しさん@3周年:05/01/20 21:34:45 ID:XeCYWX/h
がいしゅつを漢字変換する人初めて見た
392名無しさん@3周年:05/01/20 21:58:12 ID:4KuNmLEn
11ギガ消費しちゃった。意外と20ギガ少ないな。ってかny頑張りすぎたな
393名無しさん@3周年:05/01/20 22:12:36 ID:To6QXc40
どれにしようか迷ってたけどFと心中することにしました
394名無しさん@3周年:05/01/20 22:17:02 ID:IRFSzCJ4
その覚悟があるなら買って後悔することはないだろう
馬鹿だと厳しいが・・
395名無しさん@3周年:05/01/20 22:23:45 ID:x4QfJqS0
ファーム1.06にしたらランダム再生で同じアーチストの曲が
2曲連続することが多くなったような気がするんだけど気のせい?

まぁそっちのほうがイイんだけど。

あと倉木麻衣ばかり選びやがるな。俺のF君は。
プレイリストから削除したら今度は中島美嘉ですよ。
396名無しさん@3周年:05/01/20 22:50:17 ID:GD6RCQqy
パソコンのデスクトップにあるギガビ部屋にダブクリしても行けなくなったんだが何故だろう?誰か教えて下さい!
397名無しさん@3周年:05/01/20 22:52:03 ID:2YQnmyfM
>>396
わからん
398名無しさん@3周年:05/01/20 22:55:32 ID:XeCYWX/h
>>396
お前のパソコンをうちまで持って来い
399名無しさん@3周年:05/01/20 22:59:34 ID:8+kGjSwP
戯画部屋の場所動かしたんじゃないの
400名無しさん@3周年:05/01/20 23:15:20 ID:vZ/KyXCM
>>396
俺も同じ現象が起きたんですけど、誰かわかる人います?
最初何回かはマトモに起動したんだけど、最近まったく起動しなくなってしまいました。
タスクマネージャみても、プロセスは起動しててCPU90%以上使ってるのに何時間たっても、部屋が起動しなくなってしまったんです。
最初何回か起動できたんで、スペックは問題ないと思うんですが。。。。
401名無しさん@3周年:05/01/20 23:36:30 ID:HZgvr1wF
>>396

おそらくCPU使用率100%てでてない?
よく起こるからしばらくほっとくんだね。

どうにかして欲しいね。
402名無しさん@3周年:05/01/20 23:42:55 ID:2YQnmyfM
俺はwin2000だけど起きたことない。
しかし>>400の現象は気になるな。
403名無しさん@3周年:05/01/20 23:43:34 ID:GD6RCQqy
>>401

CPU使用率ってどうしたら見れるんですか?
404400のヤツ:05/01/20 23:54:54 ID:vZ/KyXCM
>>401
でてますね。さっき3時間ほどその状態で放置しといたんですけど、何も起こりませんでした。。。

>>402
自分もwin2000ですけど、このありさまです。

ライブラリ更新できないのは痛い。
405名無しさん@3周年:05/01/21 00:10:27 ID:MGdR0lHO
タスクマネージャー⇒アプリケーション⇒新しいタスクでギガビを指定すれば
でるときもあるよ。

ま、フリーズしたときは強制終了すればいいんだよ。
あんま使いたくないけど。
406名無しさん@3周年:05/01/21 00:28:19 ID:rJwKtOIk
一度インストールしたファイルを全部削除して、
もう一度インストールし直してみれば?
削除するのはWindowsを再起動してからね。

原因は同期フォルダにファイルをため込んでいるからとかかな?
同期は使わずに同期フォルダは普段は空にしておいて、
ギガビに転送するときにだけ転送するファイルを
同期フォルダに入れるというのが部屋をうまく使うコツかも。
407名無しさん@3周年:05/01/21 01:28:42 ID:hN9mkXjo
戯画部屋使わずに転送する方法は無いのか!
このクソアプリめ!
408名無しさん@3周年:05/01/21 01:30:54 ID:e8Rl76K2
WMP9か10
409名無しさん@3周年:05/01/21 01:55:55 ID:0WT6DJva
例えば
ギガビROOMが読みに行くPC内のフォルダから音楽データを削除または移動してから立ち上げてみてはどうでしょう?
↑の現象は私も何度も発生して、ギガビROOMの再インストールのみならずPCの初期化までやりました。

結局経験的に出した結論は
@ギガビROOMが読みに行くPC内の音楽データのサイズが大きくなるとギガビROOMの立ち上がりが加速度的に
 (天文学的にと言った方がいいかも)
 遅くなる。
Aデータの保存にWMP等で長いアーティスト名、アルバム名、タイトル名で保存して、結果長いファイル名のファイルが増えると
 遅くなる(限界文字数は東芝のセンターに確認したので次で記載する)
ということです。

私の場合は数アルバムづつWMPでPCに保存した上で
(MP3でもWMAでもよいが以降の汎用性からいくとMP3か?素人かんがえなのでご指摘を)
ギガビROOMたちあげてギガビに転送
転送したらすぐに音楽データを別フォルダに移動してしまう。
という繰り返しをすることにしています。
410名無しさん@3周年:05/01/21 02:04:45 ID:0WT6DJva
409ですが続けて書き込みます。
東芝への問い合わせで判ったのは、part2にも書きましたが、

□入力可能文字数
 アーチスト名:31文字
 アルバム名:31文字
 タイトル名:61文字
 データファイル名:82文字
全角・半角を問わずです。またスペースも1文字扱いです。
(以上東芝に確認済み)
従ってクラシック等のCDでやたらアルバム名やアーティスト名、タイトル名が長いものは注意が必要。

これ以上になるとギガビROOMで勝手に削ってしまうようです。
この削る作業にPCがなんかパワー(つまりはCPU)をつかってるんでは、という気がします。


さらに別途次のような現象を確認しています(これは東芝に問い合わせてもう10日位になるがなんら返事は来ない)

□同じCD内に同じタイトル名の曲があったら、下にある曲データによって上にある曲データが上書きされる!
 WMPで保存する際にファイル名にタイトル番号が入るように設定してみてもダメ
 直接タイトル名を書き換えておくしかない。
 但し、上の件と合わせて考えると、曲のタイトル名が61文字以上あり、61文字目までが同じ名前の曲なら、いくら末尾で異なる名前になっていても切られてしまうので、同じ曲名扱いになって、上書きが発生する。
 そもそもWMPの設定で保存時にファイル名にいろんな情報(アルバム名やらアーティスト名やら)を書き込む設定にしておくとすぐにファイル名は100文字越えてしまいます。

411名無しさん@3周年:05/01/21 02:15:44 ID:ApQOlVgY
>>410
>この削る作業にPCがなんかパワー(つまりはCPU)をつかってるんでは、という気がします。
文字列処理は大したことない。
むしろ問題なのはフォルダごとに分かれた大量のファイルをチェックする作業。
412名無しさん@3周年:05/01/21 02:22:54 ID:RAmhJEGx
iTunesやRioMMはフォルダやファイルが多くてもさくさく動くよ
まともにアプリが作れないなら最初からWMP専用にして
評価なんかも転送できるようにした方が1億倍マシだったな
本体で最適化が出来ればギガ部屋なんかただのゴミだ
413名無しさん@3周年:05/01/21 02:30:25 ID:0WT6DJva
>411
そうでしたか。
最初のうちは全部読みに行かせてしまっていたので大変な作業になってたわけですね。
まして1つのCDで複数のアーティスト名の設定をしてフォルダ分散させたりしてたから
余計に負荷がかかっていたのかもしれませんね。

とりあえず最近見直したこと
WMPってすごい、ということ。ギガビROOM含む他のソフトが重くなって動きが極端に遅くなるデータ量を
いとも簡単にサクサクと処理してくれる。

ただWMPが持ってくるCDのアーティスト情報だけはいただけませんが・・・・。
4枚組のアルバムとかだとディスク毎にアーティスト名がカタカナだったりローマ字だったり
全角だったり半角だったり
しかも4枚目にいたってはアルバム名しか入ってないなどということも・・・。
i-TuneでCD情報だけとりこんでコピーしてます。(i-Tuneも結構動きは遅いですね。)
今度このスレのマトメサイトで紹介されてるソフト使ってみます。
414名無しさん@3周年:05/01/21 02:32:11 ID:6YdmY0ZM
つか、Toshiba Audio Application (Gシリーズ用ソフト)もファイルが多くてもさくさく動くんだが…
東芝さん!Fシリーズ用に解禁してくれ。シリアル番号で制限なんてケチなことせず。
415名無しさん@3周年:05/01/21 05:58:40 ID:z2b6grP/
>>77
と同様の状態になり
デスクトップからのショートカットも何時ダブルクリックしてもならない↓一度パソコンからギガビ部屋をアンインストールしてもう一度インストールしても同じ状態(/Д`)
こうゆう場合どうすればいいんですか?教えて下さい!
416名無しさん@3周年:05/01/21 10:45:50 ID:z2b6grP/
ギガビ部屋は起動しているが、画面には表示されないという状態になった…
タスクマネージャーのアプリケーションにも表示されてないし(/Д`)いったいギガビ部屋は何処で起動してるんだ?誰か治す方法教えてくれ(´・ω・`)
417名無しさん@3周年:05/01/21 10:59:51 ID:SNAsthdr
>>416
時間がたてば現れるかも。
最長、10分位待ったことがあったけど。
418名無しさん@3周年:05/01/21 12:44:27 ID:MGdR0lHO
>>416

WMPとか使用してない?
同期つかうソフトと同時には起動できないみたいよ。
419名無しさん@3周年:05/01/21 16:42:46 ID:SNAsthdr
F60使い始めて約2週間。
部屋は別にして、なんか使いやすいと思うようになってきた。
プラスタッチも思いのまま。誤操作、誤作動もなくなった。
もしかして、すごい名機なのかも。と、思い始めた。
420名無しさん@3周年:05/01/21 16:47:24 ID:bsp4uVrC
CDDBで曲名取得したら文字化けするんだけど、どーしたらいい?
CDexでです。
421名無しさん@3周年:05/01/21 16:55:50 ID:Mf+lJ61x
ライブラリ更新って部屋でしか出来ないんですか?
何故か部屋のライブラリ更新するとアプリが強制終了されてしまうので
画像一括設定ソフトで設定したファイルを反映できない状態なんですよ
422名無しさん@3周年:05/01/21 17:01:11 ID:ylUus6hy
>420
CDexは2バイトコード(全角文字)に対応してなかったハズなので、
SuperTagEditor等でファイル名やID情報を入力する必要があったりなかったり。

手編集が嫌なら
mp3を諦めてwma圧縮にするか、他のエンコーダを使うヨロシ
423名無しさん@3周年:05/01/21 17:14:27 ID:n/OAmZWh
>>420
確か日本語を取得するやり方があった
日本語パッチか何か当てた気もする・・・
俺は普通に日本語で取得してるし。

ん〜どうやったっけか・・・
424名無しさん@3周年:05/01/21 17:17:39 ID:bsp4uVrC
思い出したら教えてください。

他のソフトってどんなのがある?
425名無しさん@3周年:05/01/21 17:20:54 ID:BYj3V/Mq
CDex 日本語化でぐぐれ
426 ◆OMV9CzYg4U :05/01/21 18:09:37 ID:AWrnPMNz
東芝のサイトで背景画像がダウンロードできる陽になってる



427名無しさん@3周年:05/01/21 18:12:09 ID:56Yvzew7
remote CDDBに日本語CDDB対応サーバを指定すればいい。
428名無しさん@3周年:05/01/21 18:13:25 ID:jvtbl0Py
>>426
東芝は何やってんだか・・・orz
429名無しさん@3周年:05/01/21 18:42:26 ID:uYGewq2A
>>428
>>426
東芝は何やってんだか・・・orz

同じくorz
430名無しさん@3周年:05/01/21 19:15:54 ID:6RxmHnpK
すまん俺のおやじ東芝orz
431名無しさん@3周年:05/01/21 19:23:48 ID:BYj3V/Mq
本当何やってんだよ東芝w
背景画像なんてこっちでそろえてるっちゅーの(;´Д`)
さっさとファームウェアのうpデートやってくれ
432名無しさん@3周年:05/01/21 19:37:43 ID:5Fder2zT
FにギガGのソフト使えるの最近知った
433名無しさん@3周年:05/01/21 19:38:41 ID:e8Rl76K2
>>432
マジ?何が使える?Audio Applicationか?
あと、Gの付属していたリモコンはFでも使える?
434名無しさん@3周年:05/01/21 19:44:25 ID:5Fder2zT
>>433
リモコンはまだ使ってないからわからないけど、
Audio Applicationで内部移動とかしてroomでライブラリ更新すれば使える。
roomの操作性が悪すぎるので結構使える。ジャケ写設定はroomじゃないと
出来ないけど。
435名無しさん@3周年:05/01/21 20:01:19 ID:jDtMgqRs
>>426
ものすごい糞な壁紙しかないんですけど・・・
おまいらの壁紙の方がよっぽどいいよorz
436名無しさん@3周年:05/01/21 20:49:28 ID:e8Rl76K2
>>434
そうかぁ〜
やっぱF10に決定かな??さらば液晶割れのG5よ
437名無しさん@3周年:05/01/21 21:04:35 ID:uYGewq2A
東芝さん、
壁紙の配布は、間に合ってるから
ギガ部屋の更新求む。
438名無しさん@3周年:05/01/21 21:25:04 ID:5FsqIRDk
>>434
「内部移動とかしてroomでライブラリ更新」
それって、Windowsのエクスプローラでだってできるでしょ?
439名無しさん@3周年:05/01/21 21:31:44 ID:SNAsthdr
Hな壁紙希望!東芝さん、用意して!
時代の先駆者になるには、まずアダルトを制す。
これ、ビデオ戦争で学んだでしょ。
えっ?お門違い?
440名無しさん@3周年:05/01/21 21:34:20 ID:zFJXx88N
お門違いっていうかお板違いかな^^
441名無しさん@3周年:05/01/21 22:07:35 ID:kSfQ1RLG
戯画部屋で内部移動できますか?
442名無しさん@3周年:05/01/21 22:08:30 ID:XyGXxAnk
まぁ携帯と同じサイズだから携帯板で探せ。

エログロい待ち受け画像を載せて神になるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1091451870/l50
443名無しさん@3周年:05/01/21 22:51:07 ID:I2sFfpxp
F20買ったんですけど音楽データを入れようとするとエラーが発生して曲が入りません助けてください
444名無しさん@3周年:05/01/21 22:51:59 ID:zFJXx88N
形式も言わずCD経由かPC経由かも言わず
答えれると思うか?
445名無しさん@3周年:05/01/21 22:53:45 ID:I2sFfpxp
PC経由でMP3・WMAを試しましたがダメでした
446名無しさん@3周年:05/01/21 23:00:53 ID:DHeYKQs0
447名無しさん@3周年:05/01/21 23:21:02 ID:8iZ1Q6JV
電源入れたか?
448名無しさん@3周年:05/01/21 23:22:38 ID:ORIal16H
SATの曲情報編集したりするソフト作ってみた。
http://yukichi.s111.xrea.com/soft/
まだベータ版だから見れるだけ(´Д`*)
449名無しさん@3周年:05/01/21 23:32:52 ID:I2sFfpxp
電源ははいってますよw
450名無しさん@3周年:05/01/21 23:40:03 ID:ywb4aPeZ
>>433
リモコンはFでもGでも使える。
451名無しさん@3周年:05/01/22 02:23:51 ID:KwuD27Ct
どういうエラーか取り合えず書けば。
452名無しさん@3周年:05/01/22 02:35:37 ID:/Ese6FiF
lameでエンコすると時間かかるなあ・・・
453名無しさん@3周年:05/01/22 03:03:08 ID:EufU7pWx
しかしこれ
時計も手動でしか合わせられないんだな
これの前に使ってたカルマは同期するたびに勝手に合わせてくれたのに
ポケットPCでパソコンとの同期はノウハウあると思っていたんだけどな
genioは不具合は大盛りだけど機能はよかった
こいつは機能が最低限のものさえそろって無いのに不具合特盛
東芝は素直にGにカラー液晶だけ積めばよかったんだよ・・・・
454名無しさん@3周年:05/01/22 12:31:18 ID:vv/J0et1
ギガビスピーカーにつないで、コンポみたいにして部屋で聞きたいんですけど、お勧めのスピーカーあったら教えてもらえませんか(^-^)
455名無しさん@3周年:05/01/22 12:35:55 ID:QrL399f+
東芝的にはAT-DSP推してるなぁ
デザイン的にも評判的にも文句無いんだけど、値段がなぁ
456名無しさん@3周年:05/01/22 12:38:10 ID:spF8TEoY
>>454-455

AT-DSPはよさそうですよね かっこいい
でもちょっと高いなぁ 12800円くらいなら買う。
457名無しさん@3周年:05/01/22 12:41:56 ID:ZorAsNVz
>>454
ナイスなアクティブスピーカー part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090672041/l50

おすすめのアクティブスピーカーは?No.30
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1102642753/l50
458名無しさん@3周年:05/01/22 13:05:27 ID:4NxgbboJ
店頭で音がよく感じたのはスピーカーがよかったんだなぁ。
まさにAT-DSP300だったし。やられた。
459名無しさん@3周年:05/01/22 13:16:58 ID:A9bBjg1e
俺も真剣にDSP欲しいなぁ
でもスピーカー買うとなるとやっぱグレードルもいるのかねぇ
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/ipodmultimediaspeaker.html
こういうのもあるみたいだけど
460名無しさん@3周年:05/01/22 14:11:29 ID:jNW77vT4
自分のPCはこのスピーカ使ってる。値段も安いし、低音厨にはいいんじゃない?
ギガビもってない口ですが、低音弱いって聞くので、バランスよくなるかもよ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B6SR/250-7875627-3290652
461名無しさん@3周年:05/01/22 14:16:23 ID:cS6Mzh+T
低音厨ってとこに悪意を感じる
462名無しさん@3周年:05/01/22 14:19:59 ID:jNW77vT4
だって自分、金もってない低音厨だもん。
でもギガビはほしいんだよーウワ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━ ン!!
463名無しさん@3周年:05/01/22 17:04:08 ID:oApe9GJp
ギガ部屋で、ライブラリ更新、同期が終了したら、
はっきり分かるよう表示か、音で知らせて欲しい。
464名無しさん@3周年:05/01/22 17:17:09 ID:cS6Mzh+T
漏れのギガFタフだな
3回ぐらい落としまくってるのに生きてる
465名無しさん@3周年:05/01/22 17:55:05 ID:cS6Mzh+T
>>463
それよりライブラリ更新が必要ないようにしろと(ry
466名無しさん@3周年:05/01/22 18:06:06 ID:cS6Mzh+T
>>465
うはwwwwwww同じIDwwwwwwwwwww
467ntoska046162.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:05/01/22 18:06:54 ID:cS6Mzh+T
>>465
どこか接続が一緒とかあったりする?
468 ◆OMV9CzYg4U :05/01/22 19:10:43 ID:WdexKoS4
gigabeatをいぽのケースに入れている方いますか?
469zigokuwomita:05/01/22 20:34:12 ID:3qUmzTGT
ギガビ買うかipod買うか迷うんですけど、音はどっちが良いですか?
あとギガビって付属ソフトと十字キーを我慢すればなかなか満足出来そうですか?
初めてデジタルプレイヤー買うんでお答えお願いします(>人<)
470名無しさん@3周年:05/01/22 20:49:58 ID:oApe9GJp
>>469
プラスタッチは最初戸惑ったが、現在は思いのまま。
慣れで使いこなせるようになる。
ギャクに、iPodの方が操作しづらく感じる。
ただ、ソフトは問題あり。
東芝はアップデートして行くといっているが、どうなんだかね。
471名無しさん@3周年:05/01/22 20:53:49 ID:cS6Mzh+T
>>469
初めてなら使い難い事は無いと思われる。
音質の感想は・・・結構個人に分かれてる。
472名無しさん@3周年:05/01/22 20:56:59 ID:oJ4pOxlk
Fは本体を見ながらなら慣れでなんとかなるが
ブラインド操作は慣れてもつらい
本体操作も含めたソフト面が最悪
音についてもFは音量を下げてやら無いと割れて聞けたもんじゃ無いし
マゾじゃ無ければ他を当たったほうがいい
どうしても何が何でもFが使いたくてしょうがないなら止めないが
MP3gainとWMP10は必須です
473名無しさん@3周年:05/01/22 21:13:31 ID:2whVcJjf
音割れについては、聴く曲による。
474zigokuwoita:05/01/22 21:13:53 ID:3qUmzTGT
皆さんありがとうございます<(_ _)>
>>472
あの〜どーしてMP3gainとWMP10が必要なんですか?
475名無しさん@3周年:05/01/22 21:24:26 ID:oJ4pOxlk
手持ちのmp3をまともな音で聴くためには
MP3gainでレベルを下げてやる必要がある
本体添付のアプリは使いものにならないので
wmp10で転送する必要がある
ファイルの管理はエクスプローラーで行い
最終的に本体のライブラリの更新だけ添付のアプリを使う
本体のライブラリ更新も通常のプレイヤーでは必要の無いものですが・・
476名無しさん@3周年:05/01/22 21:34:41 ID:3qUmzTGT
う〜んやっぱ悩みます・・。それじゃあMP3gainとwmp10ってのは他のipod等の
20GBプレイヤーでは必要ないんですよね?やっぱ使いにくいですね。ipodの音
がよければそちらにするんですが。

477名無しさん@3周年:05/01/22 21:45:06 ID:cS6Mzh+T
>>476
iPodもハードロックは結構割れるよ。
つっても俺もiPodを勧めるかな。

ギガビFを愛せる自信があるならギガビFのがいいけど。
478名無しさん@3周年:05/01/22 21:46:20 ID:idMKIOQ8
形が別に気にならなかったら
ギガビートのGシリーズを勧める

【東芝】gigabeat Gシリーズ part18【初代もOK】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1103988221/
479zigokuwomita:05/01/22 21:56:45 ID:3qUmzTGT
やっぱ音が良い方がいいんですけど20GBのプレイヤーでは何が良いで
すかね?なんかギガビFからはなれてすみませんけど・・。
480名無しさん@3周年:05/01/22 21:57:41 ID:UvqSx3uR
ギガビのフォルダビューのあるデータってライブラリビューに移すことできませんかね?
481名無しさん@3周年:05/01/22 22:27:31 ID:/Ese6FiF
>>479
正直わからん。
どれも似たようなもんだと思うが・・
482名無しさん@3周年:05/01/22 22:32:08 ID:oApe9GJp
>>479
新宿の家電量販店で、アップルの販売協力の女の子が、
「確かに音は劣りますけど」と言っていた。
でも、自分のヘッドフォンを持っていって、実際に聞いてみるのが一番。
試聴は気軽にさせてくれるよ。
483名無しさん@3周年:05/01/22 22:37:19 ID:92cTIpvh
>>479
ギガビFの短所は色々挙がっているとおり。
パソコンをある程度使いこなせない人にはお勧めできない。
Gは電池の保ちがFよりも短いが、Fよりはとっつきやすいかと。
パソコンをあまり使えずGがイヤなら、音が悪くてもiPodで妥協しる。
484名無しさん@3周年:05/01/22 22:39:41 ID:oJ4pOxlk
音についてもFはたいしたことは無いです
iPodと比べて高音がやや伸びる位
音源によっては歪みが目立ちやすいこともあります
迷っているなら絶対に後で後悔しますので他を当たってください
もし買ってしまっても
後でここに愚痴を書き込まないでいただきたい
485名無しさん@3周年:05/01/22 22:42:36 ID:cS6Mzh+T
>>484
一番最後の行ワロタ
これが一番嫌だからiPod勧めるしねw
486名無しさん@3周年:05/01/22 22:47:00 ID:/Ese6FiF
とりあえずいつになったらroomはアップデートすんのかね??
487名無しさん@3周年:05/01/22 22:47:30 ID:gL4UO2oo
どうせ最後に決めるのは、自分ですよw
ガンガレ
488名無しさん@3周年:05/01/22 22:49:24 ID:gL4UO2oo
>>486
永遠にしなかったら笑います。
489zigokuwomita:05/01/22 22:51:03 ID:3qUmzTGT
わかりました。Fはやめてipodにします。ipodでモテモテになります(w
いろいろお世話になりました。
490名無しさん@3周年:05/01/22 23:08:21 ID:gL4UO2oo
ケース探してるんですが、いぽのケースの専用ケースって
Fは入りますでしょうか?
使ってる人いたら教えてくださいな。
491名無しさん@3周年:05/01/22 23:16:00 ID:cS6Mzh+T
>>490
皮肉に聞こえてうぜー( ゚Д゚)
492名無しさん@3周年:05/01/22 23:16:46 ID:cS6Mzh+T
>>490
vaiopocketのがスッポリ入るらしいよ。
493名無しさん@3周年:05/01/22 23:17:17 ID:gL4UO2oo
>>491
スマソ
494名無しさん@3周年:05/01/22 23:17:28 ID:cS6Mzh+T
>>491のレスは>>489に訂正ね
495名無しさん@3周年:05/01/22 23:18:52 ID:gL4UO2oo
>>492
ぇ。そうなんですか?
ありがとうございます。
496名無しさん@3周年:05/01/22 23:20:47 ID:ZjYyu8gq
しかし、FのスレでFを薦めないってのも。。。
部屋さえまともならなあ。
497名無しさん@3周年:05/01/22 23:21:05 ID:vv/J0et1
Fシリーズは唯一のカラーだからジャケ写表示できていいと思うんだけど
498名無しさん@3周年:05/01/22 23:23:42 ID:vv/J0et1
確かに部屋だめだけど、おまいらアイポッドも使いこなした上でイポをすすめてんの?
499名無しさん@3周年:05/01/22 23:27:14 ID:WsO6o3dX
>490
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/iPod/case/avd-pac001/index.asp

これのこと? 今日買ってきたけど綺麗に入るよ。
500名無しさん@3周年:05/01/22 23:28:28 ID:cS6Mzh+T
>>498
両方持ってるなんて無いと思うが
なんかイポ勧めなきゃいけない空気を感じて・・・・。
501名無しさん@3周年:05/01/22 23:30:08 ID:gL4UO2oo
>>499
ぇ?入るんでつか?

デザイン的にいぽの方が良いけど、どうしよう。。。
502名無しさん@3周年:05/01/22 23:32:39 ID:oJ4pOxlk
よくわからん時はトップシェアのものを勧めるのが普通
多少問題があってもユーザーが多いと解決策があったりする
信者にも不評なFとちがって一部のひと以外にはおおむね好評
最早ウォークマンやファミコンのような存在
知り合いに見せたら東芝のアイポッドかと言われたしorz
503名無しさん@3周年:05/01/22 23:33:19 ID:cS6Mzh+T
うんさん さん 2005年1月22日 18:19

なんで10Gもはいるんですか?音楽だえけなのに。
RIOかったほうが絶対よかった。
しかも、34800円もしました。もう最悪。
しかも、pcに音楽がいれれないんです。
pcにどうやって、音楽を転送するんですか?

価格.comの掲示板だが思わずワロタ
これだからあそこ行くのやめられない
504名無しさん@3周年:05/01/22 23:35:39 ID:gL4UO2oo
>>503
お前は、もうちょっとpcの勉強しろと言ってあげたい。w
505名無しさん@3周年:05/01/22 23:35:53 ID:9FFi+Tq3
音楽DVDの音楽いれたいのですがどうすればいいですか?
506名無しさん@3周年:05/01/22 23:38:01 ID:cS6Mzh+T
>>505
音楽だけエンコードしなおさなければならない。
しかも合法か言えるかどうか・・・。
507名無しさん@3周年:05/01/22 23:41:05 ID:gL4UO2oo
ケースは、もうちょっと考えて買うことにします。
東芝のアイポッドワロタ

508名無しさん@3周年:05/01/22 23:51:12 ID:5ZU4CND/
>>505
マルチやめれ
509名無しさん@3周年:05/01/22 23:56:32 ID:hnBDI7M2
>>505
音楽の部分だけ吸い出せばいいじゃん
510名無しさん@3周年:05/01/22 23:57:23 ID:gL4UO2oo
>>505
エンコードすれば?
511名無しさん@3周年:05/01/23 00:19:14 ID:ze0iYd5c
ギガビのフォルダビューに入ってる音楽はどうやって聴くのでしょうか?
512名無しさん@3周年:05/01/23 00:20:46 ID:Iak2ZDyS
MP3GAIN使って音割れ解消したのはいいものの、次の楽曲が始まると音量がデカくなって嫌だ〜
そりゃあさ、全部の楽曲の音量を調整しちゃえばいいんだけど、バックアップとってないし、また一から全部MP3化するのも面倒くさいし…
以上愚痴でした
513名無しさん@3周年:05/01/23 00:26:39 ID:E6+cTMdv
MP3GAINは確か原理的に情報量を減らさなかったような。
つまり音量を0にしてから元の音量に戻したからといって
音が変化しているということはなかったはず。

ってそういう話じゃないのか?
514名無しさん@3周年:05/01/23 00:52:30 ID:XDFUfZ1m
Gでは音割れしないような音量の音楽データファイルでも
Fで再生すると音割れする事もあるの?
515名無しさん@3周年:05/01/23 01:21:48 ID:/LhDROYt
スレ違いはわかってるが教えてエロい人
eac+lame使ってるんだけど出来た音楽ファイルは勝手にアーティストごとに分類されないの?
やっぱsuper tag editor使わんとあかんのかな?
516名無しさん@3周年:05/01/23 01:28:08 ID:AXKArUgZ
>>503
亀レスだが、価格.COMにはどうやったら行ける?
ちなみに携帯しかもってないです。
517名無しさん@3周年:05/01/23 02:21:52 ID:XDfzJghT
俺は普通に音質いいと思うけどな。
HDDPの批評家も中々いと言ってるし。
ただロックはかなり音割れするのは仕方ないっぽいね
518名無しさん@3周年:05/01/23 02:26:14 ID:NSs7ZF+v
Fシリーズはケースを使用してはいけないことになっているのをご存知ないのでしょうか?

手に持って液晶画面を周りに見せびらかすのが正しい使い方です。
道を歩く時も、電車の中でも、勤務中も、訪問先でも、授業中でも、銭湯でも・・・

(そうやってgigabeatroomとの格闘の苦労のうさを晴らすという決まりになっています)
519名無しさん@3周年:05/01/23 02:44:53 ID:EFcQI0XE
>>518
いい考えポ
ただ授業中は、センセーに取り上げられて
はぃ終わりw
520名無しさん@3周年:05/01/23 03:29:05 ID:iCwKBAA5
>>515 EACオプションで、展開ディレクトリを「毎回尋ねる」にして、
毎回マニュアル指定・・・ぐらいしか思いつかんなぁ。
521名無しさん@3周年:05/01/23 04:01:55 ID:E6+cTMdv
>>515
EACオプションのファイル名を\%D\%C\%N_%Tのように、
ファイル名の前に\(フォルダ名)と入れればいい。
%Cや%Dなどを使えばCDDBから取ってきたアーチスト名などを自動的に使用する。
%Cの解説は入力するところの下に書いてあるとおり。

例えば上の設定\%D\%C\%N_%Tで展開ディレクトリをC:\My Musicに設定して、
スピッツのアルバム「スーベニア」の1曲目「春の歌」をリッピングしたら、
CドライブのMy Musicフォルダの中にスピッツというフォルダが、
さらにその中にスーベニアというフォルダが自動的に作られ、
その中に01_春の歌.mp3ができあがる。
展開ディレクトリは毎回尋ねるにしてもOK。

こういったやり方はいろんなソフトで使えるので覚えておいた方がいい。
522名無しさん@3周年:05/01/23 04:04:01 ID:btMT/j22
この前はどうもです。
以前の部屋の状態は回復しないまま、今度はNO SYSTEM FOUND ON HDDと出るようになってしまいました。
まとめページに改善方法が載ってるようだったのでみてみたのですが。。。
自分の部屋のフォルダにGBSYSTEMのフォルダがありません。
もう一回インストールしてみたんですがやはりありません。
だれか、フォルダを譲ってくれないでしょうか?
523520:05/01/23 04:18:40 ID:iCwKBAA5
>>521 あそこでフォルダ作成までできるのか…情報サンクス。
そんなことも知らんでレス書いてた。お恥ずかしい。
524名無しさん@3周年:05/01/23 04:37:39 ID:AXKArUgZ
助けてくれ同志!今ギガビのF20使って音楽を聞いていたらいきなり音楽が止まって、画面に
NO SYSTEM FOUND ON HDD
って出て操作が出来なく…どうしたらいいんだろ?
525名無しさん@3周年:05/01/23 04:41:15 ID:QesK7zbE
とりあえず電源を切った後
バッテリースイッチを切入して
電源いれて見れ
526名無しさん@3周年:05/01/23 04:42:31 ID:QesK7zbE
電源の操作もできないなら
いきなりバッテリーを切って見れ
527名無しさん@3周年:05/01/23 04:58:33 ID:AXKArUgZ
やってみたが相変わらず表示はかわらないよ(/Д`)
説明書のP43もやったが変化なし↓
528名無しさん@3周年:05/01/23 05:06:02 ID:E6+cTMdv
>>522
GBSYSTEMはシステムフォルダなので、
Windowsの初期設定を変更しないと見ることができない。
1.マイコンピュータを開く
2.ツールバーのツール−フォルダオプションを選択
3.表示タブの詳細設定の中にファイルとフォルダの表示という項目を、
  すべてのファイルとフォルダを表示するに変更
とすれば見られるはず。
529名無しさん@3周年:05/01/23 05:11:44 ID:E6+cTMdv
>>528訂正
誤:2.ツールバーのツール−フォルダオプションを選択
正:2.メニューバーのツール−フォルダオプションを選択
まあどうでもいいところだが。
というか、何でこのスレはこんな時間にサポセン状態になってるんだw
530名無しさん@3周年:05/01/23 05:18:39 ID:AXKArUgZ
スマヌ、ネ甲(/Д`)
やってみたがシステムフォルダは表示されない↓
マイミュージックだけしか…一応コピーしてきたシステムファイルを貼付けすると既にあるから上書きするか?と言われた、すべて上書きしても画面の表示はかわらず…少し前まで普通に聞けてたのに(´・ω・`)ショボーン
531名無しさん@3周年:05/01/23 05:20:54 ID:AXKArUgZ
後今使ってるギガビの中の音楽フォルダを違うギガビにコピーすると違うギガビでも聞けるの?
532名無しさん@3周年:05/01/23 05:36:03 ID:iCwKBAA5
>>531
まとめサイトのFAQにあるよ。できない。
そういうことが出来ないようにするのがそもそも暗号化の目的だったりするから…。

でもこの仕様って故障で交換のときに困るんだよね・・・ID:AXKArUgZは正にそれを考えているんだと思うけど。
お気の毒、今度からはPCにもファイルを残した方がいいね・・・としか言えない。
533名無しさん@3周年:05/01/23 05:38:59 ID:E6+cTMdv
>>531
なんか言っていることがよくわからんが、
パソコンの方の、部屋をインストールしたフォルダにあるGBSYSTEMフォルダを
ギガビ本体の方に上書きはしたってことでいいのかな。
そのあとライブラリの更新はしてみたか?

>>532
それは無理。そのための暗号化。
534名無しさん@3周年:05/01/23 05:57:31 ID:AXKArUgZ
>>532
サンスコ
>>533
そうです。ライブラリー更新もやりましたが無駄のようでし画面には例の文字が…(((゚Д゚)))ガクガク
535名無しさん@3周年:05/01/23 06:04:56 ID:E6+cTMdv
それで無理なら手はなさげ。フォーマットするぐらいか。
フォーマットはギガビをインストールしたフォルダのGBFormat.exeを使うこと。
ただし今までギガビに入れたものはすべて消えるので
やり直しを覚悟するように。

もしかすると今まで入れたファイルをパソコンの中に移しておいて、
フォーマット後にそれをエクスプローラを使ってギガビに戻してから
ライブラリの更新をすれば使える「かも」しれないが、保証はしない。
536名無しさん@3周年:05/01/23 07:55:10 ID:VrjMTM+Y
>>535
F10、F20のフォーマットはエクスプローラで、F60のみGbformatだよ。
取説P58「サポート外のディスクフォーマット」
537名無しさん@3周年:05/01/23 07:57:17 ID:VrjMTM+Y
F20使いだけどエクスプローラでもGbformatでも変わらんと思うけど
一応、正規のやりかた、ということで。
538名無しさん@3周年:05/01/23 09:54:06 ID:E6+cTMdv
おおっと、確かにそうなってるな。
F60だけフォーマット形式が違うというのも変だし、容量の問題か?

>>534
申し訳ない。
もしGBFormat.exeでやったなら、
Windowsの通常のフォーマットでやり直してくれ。
たぶん問題ないと思うが。
539名無しさん@3周年:05/01/23 10:00:12 ID:XDfzJghT
ちゅうかQ&Aみたら大体載ってるでしょ
あまりにも見て無さ過ぎる
住人が優しいからって甘えすぎ
540515:05/01/23 10:06:32 ID:/LhDROYt
>>520>>521
ご丁寧にサンクス。
541名無しさん@3周年:05/01/23 12:48:09 ID:DZUCX6Nw
はじめまして、昨日F20買ってきたんですけどHDDの最大容量が10G以下なんですけどいいのでしょうか?あとUSBでつなげてると本体がビリビリしません?
542名無しさん@3周年:05/01/23 13:06:11 ID:G5hyI4Aw
F10買ったんじゃね?
よく本体見てみろ!
543名無しさん@3周年:05/01/23 13:14:27 ID:502BMCBA
みんな何色もってんの?
544名無しさん@3周年:05/01/23 13:15:02 ID:UbkyLWGi
1色
545名無しさん@3周年:05/01/23 13:16:56 ID:G5hyI4Aw
10G欲しいんだけど
シルバー無いから仕方なくホワイト買う予定
546名無しさん@3周年:05/01/23 13:30:56 ID:CyEl7c9i
>>538
F60だけフォーマットツールがあるのは、
Win2000上では32GB以上のFAT32フォーマットが制限されてできないから。
だからツールがあるんだと思う。

ところで、F10のデフォルトのクラスタサイズが32KBなんだよな。
これを8KB(8-16GBの場合)にすれば・・・
547名無しさん@3周年:05/01/23 14:15:45 ID:3v7kgxTH
Fは玄人向けだな
トラブル対処できないPC初心者にはお勧めできない
548名無しさん@3周年:05/01/23 14:42:48 ID:+TkmIp8D
>>547
サポセンがしっかりしてれば大丈夫なんだろうけど、
ここのサポセンはひどすぎるからねえ。
549名無しさん@3周年:05/01/23 16:34:01 ID:btMT/j22
>>528、529
それをやって表示されないから質問してるんですけども・・・・。
すみません、説明不足でしたね。。。申し訳ないです。

ホントにGBSYSTEMがないんですよ。ギガビ本体にはあるんですけど。
550名無しさん@3周年:05/01/23 19:36:45 ID:+TkmIp8D
>>549
スタート−TOSHIBA gigabeat room−gigabeat room Program Folder はあるんですか?
551名無しさん@3周年:05/01/23 19:40:57 ID:VrjMTM+Y
フォーマットはGBFormat.exeに統一してファームも同時に転送する仕様なら
サポートセンターの労力も大分減るだろうにな。
552名無しさん@3周年:05/01/23 20:24:49 ID:CyEl7c9i
>>551
言われてみれば確かに。
553名無しさん@3周年:05/01/23 20:42:05 ID:TvBlK070
不注意でギガビ床に落とした

・・・中の液晶ずれちまったよ、斜めに



だれか慰めてくれ
554名無しさん@3周年:05/01/23 20:46:16 ID:+TkmIp8D
>>553
歩いてたらズレちゃった。
って、修理に出しなされ。どうなるかは口次第。
555名無しさん@3周年:05/01/23 21:06:08 ID:XDFUfZ1m
>>553
ズレちゃった液晶うp
556名無しさん@3周年:05/01/23 21:10:44 ID:jV1J7AY5
きぼん
557名無しさん@3周年:05/01/23 21:15:17 ID:uJ2qU2Ds
同じくきぼんぬ。
558名無しさん@3周年:05/01/23 21:20:41 ID:7wcfnQHV
同じく同じくきぼん。
559名無しさん@3周年:05/01/23 21:23:24 ID:btMT/j22
>>550
はい。あります。
http://johnchan.gozaru.jp/gbroom.gif
↑ナ感じです。フォルダの中のスクリーンショットです。
560名無しさん@3周年:05/01/23 21:31:58 ID:G2Bxu1pY
ジャケット画像についての質問なんですけど、
大きいサイズの画像ファイルを設定した場合、
(A)そのままの大きさで保存して、表示するときに縮小するのか
(B)適切な大きさに縮小変換して保存するのか
どちらなのでしょう?
(A)だとしたら保存するときにあらかじめ小さく変換しておくほうが
容量を使わなくてすむし、
(B)だと今後ファームアップで
大きいジャケット画像を表示できるようになった場合、
もう一度設定しなおさなきゃならないのかなと思って・・・
561名無しさん@3周年:05/01/23 21:33:19 ID:CyEl7c9i
>>559
ほんとに再インストールしたの?
562553:05/01/23 22:18:10 ID:TvBlK070
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/imgboard.cgi


携帯からでごめんちょ

違和感ないように思えるけどかなりズレてるよ


つまんないというヒトは俺の三編みイヤホンでガマンコしてくれ
563名無しさん@3周年:05/01/23 22:26:57 ID:btMT/j22
>>561
しましたよ。
ホントにないんですよ・・・・・orz
諦めた方がいいんですかね・・・・?
564名無しさん@3周年:05/01/23 22:38:51 ID:ZbdBAsoo
既出でしたらすいません。

先ほど、曲をCDから取り込み、USBを抜いたところ
突然ギガビが再起動をして、背景画像とかが初期設定になりました。
で、確認したところライブラリがきれいになっていました(ダブっていたものが消えたなど。
なんか問題ありでしょうか・・?
わかりづらくてすません。
565名無しさん@3周年:05/01/23 22:38:58 ID:XDFUfZ1m
三つ編みイヤホン(・∀・)イイ!!な
俺、三つ編みのやり方わからねーんだよなww
566名無しさん@3周年:05/01/23 22:42:11 ID:3rsWhD2w
ロックのおとわれ本と激しすぎ・・・マーだードールズとかまともにきけたもんじゃねえ
567名無しさん@3周年:05/01/23 22:45:37 ID:XDfzJghT
だからQ&A読めよ
568名無しさん@3周年:05/01/23 22:46:13 ID:CyEl7c9i
>>563
付属CD内を調べてみた。cabを展開したりして。

...ない。
再インストールしてもファームはインストールされない(たぶん)。
たぶんroom初回起動時(orドライバロード時)にgigabeatドライブ内のファームをバックアップしているのかもしれない。

room起動 or PC接続する前にフォーマットとかやらかしたんじゃない?
569568:05/01/23 22:50:35 ID:CyEl7c9i
あ、本体にGBSYSTEMはあるんだね。スマソ
570名無しさん@3周年:05/01/23 23:10:52 ID:AXKArUgZ
>>562
三つ編みイヤホンいい!
やり方おせぇて♪
571名無しさん@3周年:05/01/23 23:12:37 ID:XDFUfZ1m
>>570
おれは
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2004/12/ipod_12.html
ここを参考にしてるが三つ編みムズイ
572名無しさん@3周年:05/01/23 23:44:22 ID:jzLx7Q8s
三つ編みのサイト見てると画像が目立って恥ずかしいorz
誰か文章で解りやすく教えておくれ
573名無しさん@3周年:05/01/23 23:49:02 ID:XDFUfZ1m
ねえちゃんか妹かかーちゃんにやり方教えてもらえ
574名無しさん@3周年:05/01/24 00:01:24 ID:vHj1x5a+
おにゃのこに近付くキッカケにしろ!
575名無しさん@3周年:05/01/24 00:24:02 ID:wXkC0TNc
ブラウザのサイズを縮めて見てきた。
案外難しいね。コードだからかな?
編み始めをどこかに固定したらやりやすい。
576553:05/01/24 00:42:09 ID:HgB75GSl
文で説明するのって難しいね。


とりあえずイヤホン側を上にして床かどこかに置こう。
そして三つ編みしたいところを三つ折りにするんだ。
※「の」の字を書くよう・・・って言うとわかりやすいかな?

・・・まぁ左から @ A B としとこう。(Bはジャックに向かっている線)
そうしたら、まずBの線を、Aの線(真ん中、イヤホン側に向かっている線)の『上から』ねじる。
※ねじるというより・・・曲げるっていった感じかな
※この時にジャックを輪に通しておかないとあとあと絡まるよ

ここで @ B A となっているはず。
じゃあ次は@を、Bの『上から』ねじる。
ちゃんと指で押さえていれば、 B @ A になっているはず。
※ここでは別にジャックを通す必要はない

ここらへんで勘のいいヒトはひらめくと思う。(別にひらめかなくても問題なし)
Aを、@の『上から』ねじる。
そしたら B A @ になるよ。
※ここでもジャックを通す必要はないで

あとはまたBを、Aの『上から』・・・の繰り返しですよ旦那。
※しつこいけどジャック側の線をねじる際に輪にジャックを通さないと絡まるからね

そして最後にジャックをちょっとむりやり輪に通して、キュッと引っ張ったら・・・できあがり。


・・・ちゃんと伝わったかな・・・?
そして長々とスマンコ。
わかりづらかったらサイトの図を見ながらやってちょ。
577553:05/01/24 00:46:46 ID:HgB75GSl
追伸

三つ編みするところが長すぎるとコードが短すぎることにもなるんで
ちゃんとどのくらいの長さか確かめてからやってね。
578名無しさん@3周年:05/01/24 00:53:32 ID:YbChNy++
誰か助けてくれ・・・

No InfomationというアーティストのNo InfomationというアルバムにNo Infomation
という曲ができてしまった。 roomから見てもエクスプローラで見てもそんなものは存在しないんだが・・・
本体にあって、本体側で曲を削除してもアーティストとアルバムが残る。
そしてroomに戻ってライブラリ更新すると さっき消した曲が復活。

同じ症状いませんか?
579名無しさん@3周年:05/01/24 03:43:28 ID:SCZIQSYO
さんざん迷った挙句、まったく候補になかったギガビF購入
ここ見てうつになったorz
がんばろー
580名無しさん@3周年:05/01/24 04:00:14 ID:KYEGJ/CA
今日勢いでギガビ購入した
閉店セールだったから安かったんだよ〜
ずーと購入悩んでたし(みんな相応にクソで特に候補なしw)
もうちょっと待とうと思ったけど買ってしまった・・・・
転送ソフトは本当に糞ですな・・・ドラック&ドロップつかえん
581名無しさん@3周年:05/01/24 09:53:17 ID:d57vF+DN
メタラーらしきヤシがいるなw
582524:05/01/24 09:54:59 ID:8MST8oIV
皆さん色々アドバイス有難うございました。
結局色々やったんですが、どうにもならなくなり、購入した店に持って行き新品同色のF20を貰ってきますた。
そしてネットに繋いでないパソコンで12時間かけて約400曲をギガビに入れてアルバム名・曲名・アーティストを全て手作業でやり今終わりました…w
とってると思いますが、あえて言いたいです、皆さんバックアップは必ずとりましょう!
583名無しさん@3周年:05/01/24 11:01:39 ID:svJLJWoT
システムフォルダコピーするだけで解決するのになぁ。
お店の人南無
584名無しさん@3周年:05/01/24 11:32:50 ID:8MST8oIV
>>583
システムフォルダーを何回コピーしても上書きされていくだけで、フォーマットもしたし、サイトで言われてる事は一通りやりますた、けど画面に出てた文字は消えないって状態で、色々なサイト回ってみたら最終手段として店頭での交換だったので、交換しますた(´・ω・`)
585名無しさん@3周年:05/01/24 11:37:58 ID:svJLJWoT
>>584
どうせ価格.comでも見たんだろ
まぁ俺がどうこう言える問題でもねーしどうでもいいがな
586名無しさん@3周年:05/01/24 13:24:29 ID:A5m+tG7x
>>585
自分の説が間違いだったからって、あたるのはかっこわるいですよ。

>>584
お疲れ様です。
587名無しさん@3周年:05/01/24 13:33:42 ID:svJLJWoT
>>586
ハァ?アドバイスなんかしてねーっつーのwwwwwwwwww
主観で勝手に決め付けてる低脳さんですか?
あ、ID:8MST8oIVさんの自演でしたかwwwwwwwwwwwwwwwwww
588名無しさん@3周年:05/01/24 13:38:03 ID:vQY+DhcE
svJLJWoTに触る香具師も荒らしな
またーりでいこうよ

>>586
おまいも荒れるような言わんでいい
589名無しさん@3周年:05/01/24 13:48:15 ID:ssO+DBQv
>>578
>本体にあって、本体側で曲を削除してもアーティストとアルバムが残る。
>そしてroomに戻ってライブラリ更新すると さっき消した曲が復活。

この「さっき」ってのはNo Infomationという曲の事か?
よくわからんけど、戯画美で削除はできるんだろ?
ゴミ箱から削除しても、ライブラリ更新でも復活?
590名無しさん@3周年:05/01/24 14:24:12 ID:OZf7ikfb
GユーザーだけどF買って満足出来ますか?
591名無しさん@3周年:05/01/24 14:32:05 ID:d57vF+DN
買ってみればわかるんじゃない?
592名無しさん@3周年:05/01/24 15:17:34 ID:j4u8qNaB
このスレ読めば聞かんでもわかるだろう
593名無しさん@3周年:05/01/24 15:33:18 ID:OZf7ikfb
そんなに糞なのか
なんて、おまえら買ってるの?東芝信者?
それもと発売日に買ったやつら?
594名無しさん@3周年:05/01/24 15:36:30 ID:j4u8qNaB
衝動買いしてへこんでる奴とマゾしかいませんが何か?
595名無しさん@3周年:05/01/24 15:53:30 ID:OZf7ikfb
なるほど
やっぱり買うの辞めよう
G10買うか
596名無しさん@3周年:05/01/24 16:19:21 ID:O+u9n7aF
三つ編みいいなw
純正のコードの色だとなお良い
黒いコードだとちとキモイ
597名無しさん@3周年:05/01/24 16:38:17 ID:ssO+DBQv
>>594
オブラートに包めよw
598名無しさん@3周年:05/01/24 18:34:24 ID:j4u8qNaB
ごめん<(_ _)>
599名無しさん@3周年:05/01/24 18:40:36 ID:wXkC0TNc
惚れて付き合い始めた後にすっぴんが少しアレなことに気付いた。 みたいな。
600578:05/01/24 18:48:54 ID:YbChNy++
>>589
ゴミ箱から削除しても ライブラリ更新すると復活します( ´△`)
あと、ゴミ箱から削除する時に「アダプタが接続されてませんが続行しますか?」
って確認がでるんだけど これは正常?
601名無しさん@3周年:05/01/24 19:52:08 ID:kUI4OCkL
・・・俺のはそんな症状ないが、交換してもらうのが手っ取り早いかもな。
602名無しさん@3周年:05/01/24 20:28:59 ID:t9d7s2YG
俺は不具合出てないな
満足してるやつは書き込まないからどんどん評判悪くなってるんじゃないの?
603名無しさん@3周年:05/01/24 20:50:23 ID:xehecQBu
>>560
(B)です
604名無しさん@3周年:05/01/24 21:46:37 ID:ooRBmSOt
GIGAROOMは機能が少なく不具合もあるけど、WMP10という逃げ場がある分
ソニステ+HDWMよりマシだぞ。
フォーマットしなきゃならないエラーも報告されているが、逆にフォーマット+再転送程度で
回復できるならマシな方。
まとめサイトどおりインポート+タグ操作はWMP10、ライブラリ更新はGIGAROOMと分ければエラー出にくいんじゃね?
あとは1つのフォルダーツリーに全てのミュージックデータをぶちこむと重くなるし
エラーも出やすいんじゃね?
ジャンル等でルート下にフォルダを小分けに作った方がいいと思う。

問題はWMPのCDDBが馬鹿でちゃんとアルバム情報を拾ってこない時も多いこと。
こういう場合はituneでインポートして出来たフォルダをWMPにドラッグドロップしよう。
605名無しさん@3周年:05/01/24 21:49:32 ID:ooRBmSOt
とにかくこの機種は本体のフリーズが少ない、というより報告ないから、
まずいことがあってもどうにかなるところがいい。
606名無しさん@3周年:05/01/24 21:55:05 ID:j4u8qNaB
フリーズ自体はしょっちゅうだ
バッテリースイッチ入れ直すと回復するけど
そのたびに時計あわせたり初期設定するのが面倒
最近は時計狂ったままの初期状態で使ってるよ
607名無しさん@3周年:05/01/24 21:57:07 ID:ooRBmSOt
>>606
バッテリー不良、もしくはバッテリー管理がオカシイ(ファームが古い?)んじゃね?
フリーズした状態で修理に出すのがいいと思う。
608名無しさん@3周年:05/01/24 22:00:54 ID:DKA0fzuk
フリーズなんて俺も全くしないな
609名無しさん@3周年:05/01/24 22:14:44 ID:bi4APQz3
私もフリーズしない。roomは時間食うけど、本体はすこぶる快調。
610名無しさん@3周年:05/01/24 22:19:35 ID:d57vF+DN
一時期あったが今はまったくない
611名無しさん@3周年:05/01/24 22:22:42 ID:j4u8qNaB
あらまあ、俺のは不良品だったのか
どこまでが仕様なんだかわかんなくなってたよ
修理終わったら誰かにあげよう
612名無しさん@3周年:05/01/24 22:24:11 ID:DKA0fzuk
なんだその皮肉(;´ω`)
613名無しさん@3周年:05/01/24 22:52:47 ID:d31+53AW
おれはいつか部屋がituneよりも使いやすくなると信じてるよ
614名無しさん@3周年:05/01/24 22:53:59 ID:DKA0fzuk
>>613
(゚東芝_,゚;)それは少し無理な注文ですね
615名無しさん@3周年:05/01/24 22:57:41 ID:ooRBmSOt
漏れはもっとWMPとの親和性を高めて欲しいな。曲順込みでプレイリストインポートとか。

GIGAROOMは本体ライブラリ整合性確認・修正機能だけあれば。
616名無しさん@3周年:05/01/24 23:26:31 ID:vHj1x5a+
もう、部屋のオープンソース化しかないね。
セキュリティのとこだけDLLで問題ないだろ。
617560:05/01/24 23:37:19 ID:gu3pMu8g
>>603
ありがとうございました!
618名無しさん@3周年:05/01/24 23:47:17 ID:KulDyH5l
今ギガビート買おうと思ってるんだけど、GかFかで迷い中。
何かと不評のFだけど
・音割れ
・付属ソフトの使い勝手
・操作性(人によるのかな?)
意外で大きなマイナス面てある?
ちなみにデザインはGの方が好きでつ。
619名無しさん@3周年:05/01/24 23:51:03 ID:YcJtfdpn
>>618
>>ちなみにデザインはGの方が好きでつ。

Gを買うことをお勧めします。無理してFを買うことはありません
620名無しさん@3周年:05/01/24 23:51:20 ID:j4u8qNaB
そこまで理解していてなおかつGのデザインが好きなのに
なんでFを買おうなどと無謀なことを考えるんだ
621名無しさん@3周年:05/01/24 23:56:38 ID:2Z8sxL1e
私はFしか持ってませんが、なかなかokです。
壁紙とか変えれますし、なんと言っても画面がきれい!!
付属ソフトは、ビミョウですが。

Gは友達が持ってますが、操作しにくいとか。(Fもですが)

意外で大きなマイナス面は、Fの付属ソフトですかね。
東芝もこれだけ皆さんに付属ソフトのこと言われているんだから、
そろそろ更新するんじゃないかな。と思う私の意見でした。
622名無しさん@3周年:05/01/25 00:01:37 ID:KzQdYwRv
デザインはGの方が好きなら100%Gだな
俺はデザインはFの方が好きだけど
いろいろ言われてるから困ってるよ
623名無しさん@3周年:05/01/25 00:06:07 ID:YVgbgrjp
>>622
どんなことを言われているんですか?
624名無しさん@3周年:05/01/25 00:10:25 ID:o7qvudRN
>>623
転送ソフトが使い物にならない
不具合大杉 
操作性が微妙 などなど
>>1のまとめサイトにも書いてある
625名無しさん@3周年:05/01/25 00:12:28 ID:XutLIvcE
うどーーーーーん
626名無しさん@3周年:05/01/25 00:15:51 ID:TwaOdYZO
そもそも女が電車で痴漢を受けているというのはデタラメなんだが。
俺も俺の知人も現行犯で痴漢を見たことがないといっている。
それともうひとつ重大な根拠により
痴漢はいないと結論付けた。

ちなみに女は男性に痴漢するから男性専用車両は必要だ。
匿名掲示板上で男性専用車両が欲しいとの書き込みをみまくった。
提示しろというのならば探して提示します。重要はかなりあるが
供給は無い。今も男の子は不当に女に痴漢されている。

日本は女尊男卑社会だ。
男女共同参画なはずなのに3Kの労働をしているのはすべて男性だ。
まるで男性は女より劣等人種なのだから男性は力仕事などの奴隷的な
過酷な仕事をしろといってるようなものだ。



私は思わず笑った。男女共同参画を謳いながら
過酷な労働・力仕事を男性だけにやらせていることに。
まるで黒人は奴隷、白人は支配民族みたいなアパルトヘイトのようだ。
男性は過酷な労働・力仕事を無理やりさせられ、女は楽な仕事をする。
627リポビタン:05/01/25 00:16:27 ID:cZbi8RTb
しかしなぁ、Fのサクサク動作に慣れると、Gのもっさり動作には戻れんぞ。
LCDの視認性も雲泥の差がある。
アクティブに選曲する向きにはFの方が良いと思ふ。
628名無しさん@3周年:05/01/25 00:18:13 ID:Ghm+gA2p
>>627
うーん。そー言われると確かにそーなんだよね
転送ソフトだけ我慢すればFの方がいいのかね?
629名無しさん@3周年:05/01/25 01:19:40 ID:3n0Mf+XA
俺初代gigaを持ってたんだが、初代みたいに
色々いじれるとおもしろいのに
情報公開すれば、問題点も大分解決しそうなんだが

Fもライセンス見ると相変わらずLinux使ってるし
初代の時はソースを出す出さないで、ごたごたしてたけど
Fのソースが欲しいという人が、一人としていないのはなぜだろう
630リポビタン:05/01/25 01:31:14 ID:cZbi8RTb
ソース開示を要求しても肝心な部分は出てこないよ。
出てくるのはGPLなLinuxの部分だけで、東芝オリジナルの部分は出てこない。
ということだった希ガス。
631618:05/01/25 02:21:49 ID:7G8pBnFc
>>620
Fが欲しい理由はカラー液晶にひかれてw

FにしろGにしろ、もうちょい待った方がいい気もするんだけどね。
どーでもいいんだけど「以外」と打ったつもりが「意外」になってた・・・orz
まとめサイトも過去ログもちゃんと読んだのに、誤字一つでただの教えてクンになっちゃってるw
632名無しさん@3周年:05/01/25 04:49:36 ID:eevyjmk+
部屋で何故かギガビライブラリ更新が出来ません・・
ほかに出来るソフトとか無いですか?
633名無しさん@3周年:05/01/25 09:13:28 ID:ZVx3Tnw9
Fがさくさくって・・・・・・・・・・
Gってそんなにひどいんですか
634名無しさん@3周年:05/01/25 12:23:22 ID:yfrxHtVS
Gはリモコン使わないと操作しにくいと感じた。
Fはコートの上からでも操作できるようになった。

再生も
SRS 設定1
液晶 OFF
Vol 10
で17時間40分達成。
液晶ON(バックライトOFF)でも14時間越。

ROOMも転送だけに使っているので不満無し。
フリーズ等の不具合も今のところ無し。
本体は発売直後のF20。

俺のように全く不満の無い人間は全体の1%ぐらいか?
635名無しさん@3周年:05/01/25 12:30:54 ID:5bk6yBOe
多分だけど、君だけ・・・
636名無しさん@3周年:05/01/25 12:32:58 ID:BTSsRU2L
>>634

樸もないよ。自分の思い通りにならないこともあるが
使いこなせないような難しい問題は起こらないし

音質も悪いけど音量調整とかするから。
637名無しさん@3周年:05/01/25 12:53:52 ID:E1Xjc4EI
音質悪いか?
SRSするとロック割れるのは糞だけど、基本的に音質自体はいいと思うんだが
638名無しさん@3周年:05/01/25 13:07:21 ID:03+C5E6y
なんだ。ここで転送ソフト糞糞とか言ってる奴は
ごく一部のようだな
それもmp3プレイヤーを何種類も使って比較しているヲタだけが

やっぱ買おう
639名無しさん@3周年:05/01/25 13:18:37 ID:5bk6yBOe
勧めはしないけど別に止めない
後で愚痴らなきゃどうでもいいよ
640名無しさん@3周年:05/01/25 13:27:52 ID:E1Xjc4EI
>>638
転送ソフトは確実に糞だ
10人に聞いて8人は糞だというと思う。
俺も>>639の通り

正直友人にあげるとか今年最大の汚点だとか変な皮肉いらないです。
不満ありゃ東芝に言ってください、と
641名無しさん@3周年:05/01/25 13:53:46 ID:JJSjau5t
>>638
>>634をよく見るべし。
>ROOMも転送だけに使っているので不満無し。
ってことは、それ以外に使った場合は知らないよ、ってことだ。

音質は割れなければ満点あげてもいい。
操作性は慣れれば案外使いやすい。
ROOMは転送とライブラリ更新のみにすればなんとかしのげる。
まあ玄人好みというか、使い方次第というかそんなところ。
過去ログ読んでちょっとでも心配ならやめておいた方がいい。

>>640
8人は少ないだろw
642名無しさん@3周年:05/01/25 13:59:17 ID:YaKMYkBe
自分で解決できる自信がある人には,お勧め.
何もできない人は,正直お勧めできない.
643名無しさん@3周年:05/01/25 14:00:07 ID:BTSsRU2L
そっか音質はこんなもんか。
俺が聞く音楽は音割れがあるがおおすぎるってことか。

俺は最近買ったからかどうか知らんが
戯画部屋についてはもうなれちまったよ。

エクスプローラーとかを駆使すればそんなに問題ではないと思うんだけどね。
フリーズについても解決策はあるわけだし。

あと音質は前に使っていたヘボイどっかのMP3プレイヤーのほうがよかったから今のが
いいとは思わなかっただけだね。
644名無しさん@3周年:05/01/25 14:01:12 ID:03+C5E6y
転送以外何使うの?roomって?
フォルダー作成とか?
645名無しさん@3周年 :05/01/25 14:24:07 ID:adqHu6Ga
プレイリスト作成。
後、転送後のタグ管理とか。

この辺りは、room使用が必須だと思うが。
タグも完全にファイルのタグ拾ってるんじゃなくて、
アーティスト名とかは実フォルダ名から拾ってるぽいし・・・
(タグの方を半角アルファベットにしてから転送したのに全角に戻ってたりとか)
646名無しさん@3周年:05/01/25 14:29:15 ID:JK2B5RJv
>>643
音質はどう悪いと思うんだ?
どっかで測定してたけどmp3プレイヤーにすりゃ頑張ってる方だと書かれてたしな
647名無しさん@3周年:05/01/25 14:31:15 ID:PCLdNGiO
初めまして。
gigabeat F10を購入しようと思っています。
そこで質問なのですが、
皆さんは液晶画面に保護シールなどは貼っていますか?
専用のシールは発売されていないようなので、どうすればいいか悩んでいます。
でもやはり保護シールなどは必要ですよね。
皆様がお使いになっているシールなどがありましたらご回答お願い致します。
また保護ケースについても体験談などありましたらお願いします。

648名無しさん@3周年:05/01/25 14:41:11 ID:JK2B5RJv
まづ過去ログを読もう!
649名無しさん@3周年:05/01/25 14:51:42 ID:YaKMYkBe
>>647
なぜ必要?
個人的には,キズが目立ったら買い替え時だと思う
650名無しさん@3周年:05/01/25 15:23:05 ID:vHnwSOQa
細かな傷も許せないって人多いと思うけど。
外に持ち歩くものだし、コートやズボンの布で傷がつくことだって多そうだよ。
俺は過去スレで紹介されていた携帯のP506ic用保護シールを使ってる。
貼るときには風呂場等の埃ないところで作業しないと空気入って見苦しくなるので注意。


651名無しさん@3周年:05/01/25 15:29:55 ID:lg6qewVn
なんだか殺伐としてきたな
くずをどうにか使えるようにしようとみんなで傷をなめ合ってるところに
いきなり社員が割り込んできたせいだな
本スレなのに購入相談者に対して誰ひとりとして勧めるものがいないほどだめなんだから
ちょっとはひねれ
652名無しさん@3周年:05/01/25 16:08:05 ID:laRlDb8A
>>651
ある程度パソコン触れて短気でない人にはオススメ出来るよ
653名無しさん@3周年:05/01/25 16:14:29 ID:JK2B5RJv
というより勧めたらダメみたいな空気があるからな
勧めない人は愚痴がウザいから面倒だから勧めない
欠陥の割れはmp3GAINでどうにかなるしソフトはWMP使えばいい
タッチパネルは個人差だが慣れると違和感ないし
屑という程の製品では無い
654名無しさん@3周年:05/01/25 16:28:39 ID:i7gAVqwH
使い方の手順さえ決まれば安定してると思う。
655名無しさん@3周年:05/01/25 16:46:33 ID:RTciT0j0
フリーソフトを使ってデーターを修正しなきゃいけない時点で
まともではないけど・・・
Gはまともって言われてたのにFよりもさらにもっさりらしいし
国産ではこれでもまともなほうなんだな

Fはハード自体はそれほどひどくないが
ソフト面が最悪なだけなんで何とかまともなファームを作ってほしい
転送はWMPに任せてライブラリ更新を本体でできるようにすれば
ぎが部屋なんか無くせば良い
とにかく本体のソフトだけなんとかしてほしい
こういう内容をサポートに電話でも話した
ここで嘆いてばかりでは始まらないので
不満があったら東芝にメールなり電話なりしよう
国内メーカーにまともと思えるものを出してほしい
今のままじゃ日本の恥・・・
656名無しさん@3周年:05/01/25 17:09:40 ID:i7gAVqwH
SSも酷いし、オリンパスのスレも悲惨だ。
国産限定なら勧められる。
657名無しさん@3周年:05/01/25 17:10:59 ID:Ghm+gA2p
mp3プレイヤーは素直に国外品を買えって事なのかな?
658名無しさん@3周年:05/01/25 17:18:58 ID:RTciT0j0
現状ではそういうことなんですよね・・・
モノ作り日本は今いずこorz
SSの評判はあくまでiTunesなどと比べての物で
これらと比較さえしなきゃ充分使えるアプリですよ
ギガと比べるのはちょっとひどいと思います
659名無しさん@3周年:05/01/25 17:26:31 ID:iP8Kz4sh
>>658
いやぁSSも不正終了やライブラリ破壊多かったよ。特にMP3周りは
後発のせいかヒドイバグ。
GIGAROOMと比べてどうかというと微妙だがギガビはWMP使えるから。

itunes>WMP>>不正終了・ライブラリ破壊の壁>>SS>=GIGAROOM
よって使い勝手としては

イポ>ギガビ>>不正終了・ライブラリ破壊の壁>HD3って感じ。
660名無しさん@3周年:05/01/25 17:29:44 ID:iP8Kz4sh
>>657
普通の人はイポで決まりだろ。
文字通りCD入れる→インポートボタン押す→イポ繋ぐ
の3ステップで問題なく使える。

ただWMPやエクスプローラを使いこなせれば更に音質が良く電池保守料も安い
ギガビが使えますよ、って感じ。
661名無しさん@3周年:05/01/25 17:32:03 ID:iP8Kz4sh
それに、そもそもSSはMP3作れないから結局itunesかWMP併用になるし。
ATRACと心中希望者は別だけど。
662名無しさん@3周年:05/01/25 17:32:26 ID:Ghm+gA2p
そうか。
WMPやエクスプローラ使いこなせる俺はギガビでも問題無いって分けだな
663名無しさん@3周年:05/01/25 17:48:12 ID:BTSsRU2L
みんなはMP3GAINで何dBにしてる?

さすがに100だと音割れするね。

90くらいがいいのかな?
664名無しさん@3周年:05/01/25 18:02:01 ID:6HzlGcOS
>>647
>>650の携帯のP506ic用保護シールおすすめです。
665名無しさん@3周年:05/01/25 18:03:26 ID:6HzlGcOS
>>623
私も言われます。
666名無しさん@3周年:05/01/25 18:04:38 ID:gXNL11zi
>>662
WMP使いにくくありませんか?
667名無しさん@3周年:05/01/25 18:30:01 ID:JJSjau5t
>>655
それは自分勝手すぎ。
自分がwma使ってるからwmaさえあれば満足ってのでは話にならんだろ。
mp3資産を大量に抱えてる奴がかなりいるんだし。
そもそもビジネスソフトを除けば、概してフリーソフトの方が優秀だろうに。

素人層はWMP使用に固定させてしまって、
ROOMを玄人向けに転送とライブラリ更新機能のみにして
後はフリーソフトで勝手にやってくれとする方が
どこからも文句が出ずに済むだろう。
668名無しさん@3周年:05/01/25 18:51:33 ID:CjhHQwU8
>>655
>フリーソフトを使ってデーターを修正しなきゃいけない時点で
>まともではないけど・・・

HDDP自体がPC周辺機器だからな、自分で何とかできるヤツ用の製品なんだよ。
初心者であることをさも当然のように思ってるヤツは家電(MDとか)買っとけ。

669名無しさん@3周年:05/01/25 19:01:00 ID:jE3Dhamh
WMPって音かなり悪くないか?
バージョンアップして良くなったのかな
670名無しさん@3周年:05/01/25 20:01:55 ID:Ybxh8tHf
>>663
89。これでイコライザの低音最大にしても割れなくなった。
671しーちゃん:05/01/25 20:15:15 ID:gu79XVEl
つい最近ギガビF60を買った者です。
このスレッドを全て読んでますので、トラブルの対処法は大体分かります。
誤ってHDDを初期化してしまいました。
しかし「gigabeat room」をインストールしたのは初期化した後だった為、
「gigabeat room Program Folder」下には「GBSYSTEM」が残ってません。
どなたか親切な方F60の「GBSYSTEM」Folderを頂けないでしょうか?
是非とも宜しくお願い致します。
672名無しさん@3周年:05/01/25 20:19:46 ID:BTSsRU2L
>>670
サンクス
やってみるよ。
673名無しさん@3周年:05/01/25 20:30:51 ID:JJSjau5t
>>671
いくら親切な人でも、そんなのあげたりしないってちょっと考えればわかるだろうに。
大人しく東芝に電話しなさいな。
674& ◆fNE6w17lFQ :05/01/25 20:33:24 ID:gu79XVEl
>>673
ご親切にあるが当御座います。
675名無しさん@3周年:05/01/25 20:42:47 ID:q6oKojcF
>>647
液晶保護シートは色々使ってきたが、車用の
透明タイプフィルムがいまのとこ一番相性がいい。
大橋産業株式会社 UVカットワンタッチマジックフイルム
350mmX470mmもあって、395円でした。可視光透過率85%
納得のいくまで何度でも張りなおせます。
676名無しさん@3周年:05/01/25 20:46:09 ID:rG29MVNi
ギガビの再生能力なら
WMPで何の問題もないよ
問題はエンコした後いちいちレベルを落とさないといけないという不便さだよ
割れない奴も落としておかないと続けて聴いたときえらいことになるし・・・
677名無しさん@3周年:05/01/25 20:57:00 ID:JJSjau5t
>>676
例えばlameだとオプションに--scale 0.90とでも入れておけば
自動的に音量を90%にしてくれるので、二度手間にはならない。
ただMP3GAINは可逆なので、使う価値がないとは言わないが。

音質についてはまあ人それぞれだし、音源にもよるしな。
低ビットレートだと確かwma有利だったとは思うが、
F20あたりだと192k前後だろうし。
678名無しさん@3周年:05/01/25 20:57:30 ID:3JI3+me5
>>671
PCに再インストールすればいいじゃん。
679名無しさん@3周年:05/01/25 21:03:04 ID:veHdw40y
lameはクソ
時間かかりすぎ

wmaで音量調整できるソフトがあればいいんだが
680名無しさん@3周年:05/01/25 21:18:42 ID:oTlVXFrB
ギガビのgigadeat room取扱説明書P43のファームウェアの修復方法 4の
手順3で開いたフォルダ内にある「GBSYSTEM」というフォルダをgigabeatのルートにコピーする。って部分の
ルートって何なんですか?どなたか教えて下さい。
(ノ>ロ<)ノ
681680:05/01/25 21:23:47 ID:oTlVXFrB
自己解決出来ました!
お騒がせしました。
m(__)m
682名無しさん@3周年:05/01/25 21:38:52 ID:wPdP7vKn
今日買ったけどイヤホン糞じゃないか?
683名無しさん@3周年:05/01/25 21:48:08 ID:rG29MVNi
付属のイヤホンに期待しちゃなんねえだよ
糞だってわかるんだからそれなりのを持ってるんでしょ?
あの色じゃまともでも使いたくないしw
684名無しさん@3周年:05/01/25 21:49:51 ID:PCLdNGiO
647です。
皆様ご回答有難うございました。
参考になりました。
685名無しさん@3周年:05/01/25 21:51:09 ID:+zkHowdt
CPU使用率100%になったまま、
動いている筈なのに部屋が起動しない状態になった。
他の書き込みにしたがって待ち続けても動かない。
何時間待てばいいんだorz
686名無しさん@3周年:05/01/25 22:00:39 ID:wPdP7vKn
>>683
いや、音がじゃなくて形が
687名無しさん@3周年:05/01/25 22:03:07 ID:3JI3+me5
>>685
最長30分位待って、なんにもならなかったので、強制終了した。
2回くらいそんなことがあったけど、その後は順調に動いてる。
参考にならないレスですまん。
688名無しさん@3周年:05/01/25 22:51:08 ID:lMFf7ib9
>>658 モノ作り日本は今いずこorz

そうじゃないでしょう。モノ、つまり本体は決して捨てたもんじゃないと思う。
問題の98%はGigabeat Room、つまりソフトウェアでしょう。
Linuxだからってどっか言葉や阿吽の呼吸の通じないとこにオフショア開発でも
させたんだか、あるいはハード部隊とソフト部隊の間に抜きがたい溝でも
あったんだか、調停役のプロデューサーがへぼかったんだかは知らないけど。

でもこの商品って、モノだけ良くてもソフトウェアが×ならそれで
評価がっくり落ちるような代物なんだから、もっとなんとかならなかったのか
とは思う。
689名無しさん@3周年:05/01/25 22:52:40 ID:lMFf7ib9
あ、いけね。roomはLinuxで動いてるんじゃなかった。すまん。
690名無しさん@3周年:05/01/25 23:01:06 ID:dMwhrchO
久しぶりに使用量表示が更新された。
気が向いた時だけ更新する仕様なのか?

691名無しさん@3周年:05/01/25 23:17:18 ID:iP8Kz4sh
>>688
糞ニーもそうなんだけど「ソフトで負けた」と言いながら出てくる新製品は
ハード依存なんだよなぁ。

そういえばCDの開発時に日本メーカーの試作品は全てLPレコードと同じ
大きさで何十時間も録音できて高音質のものだったらしいぞ。
フィリップスだけが「カセットと同じサイズじゃないとカーステにならんだろ」ってことで
今の大きさを提案した。なんつーかもうちょっと使う人のみになって欲しいね。
692名無しさん@3周年:05/01/25 23:23:42 ID:iP8Kz4sh
ギガビの場合はUSBクレドール同期を導入したことで全てブチ壊してるね。
ここでPC内のライブラリとギガビのライブラリが異なる場合の様々な対策が
必要になってくる。だから「同期」してもギガビの中のファイルが削除されない。
この時点で手動削除、更にエクスプローラでゴミ箱を空にといった手作業が入る。
また単純にPCとギガビのライブラリを比較して同一にするのは簡単だが
そうでないと色々バグの元になる。

とにかくイポみたく3ステップで本体まで転送・同期が出来なければ一般人には
使いこなせないだろ。
693リポビタン:05/01/25 23:27:38 ID:cZbi8RTb
694名無しさん@3周年:05/01/25 23:40:09 ID:iP8Kz4sh
>>693
あーそれは正しくないです。
CDの大きさはコンパクトカセット(フィリップス規格)の対角と沿う何時寸法でフィリップス社が
提案したものです。上の話はSONYの話なので間違いないと思います。
最初はフィリップスが自分の開発したカセットサイズに固執してトンデモないと猛反発食らったんだけど
44.1KHzまで落とせばクラッシクでも何とかなるんじゃね?というSONYの援護で
決まったと。
695名無しさん@3周年:05/01/25 23:40:53 ID:iP8Kz4sh
×沿う何時
○同一寸法
696名無しさん@3周年:05/01/25 23:44:35 ID:iP8Kz4sh
あーごめん。
上の話はDAD(後のCD)をLPサイズの基本サイズを決める時の話ね。
国産メーカの最初の試作は30cm版だったって言う意味。
そのあと693のように音質・録音時間よりコンパクトの方がいいということになって
11.5→12cmになった。
697名無しさん@3周年:05/01/26 00:01:58 ID:iP8Kz4sh
どーでもいいけどイポの独占市場になる前にどーにかして欲しいぞ。
選択の余地もなくなる上にぼられるのはかなわん。
ガンバレ国産。
698リポビタン:05/01/26 00:03:21 ID:4KtgUCjF
んー、もうちょっと整理してからレス頼む。

>>691の2行までは同意。
後は何を言いたいのか良くわかんない。スマソ。
699名無しさん@3周年:05/01/26 00:06:38 ID:f/1f1T93
>>697
別に独占市場にはならん
これからはどのメーカーも性能自体は大差なくなっていく。
700名無しさん@3周年:05/01/26 00:17:48 ID:qCpU5s2E
ITUNESレベルのソフトを少ないバグで早期に
作りこむのは無理だろ。
ハードは既に追い付いていると思う
701名無しさん@3周年:05/01/26 00:28:15 ID:pbcuWv/G
iPod見たときに欲しかったけど
すぐに国産で良いのが出ると思って買わなかった
満を持して買ったのがこれ・・・・・・・・・・・・・・・orz
FはGから退化してしまったのにどうやったら追いつけるって言うんだ
702名無しさん@3周年:05/01/26 00:30:28 ID:D3XD6SCQ
ネガティブキャンペーンはよそでどうぞ
703名無しさん@3周年:05/01/26 00:33:29 ID:f/1f1T93
>>700
それは企業も分かってるんじゃないかなあ?
そこをしっかりしないと壷の牙城は崩せないって。
たしかにハード面では追いついているのかもな。
けどまだまだ成長産業だからなんとかするでしょ
704名無しさん@3周年:05/01/26 00:45:40 ID:pbcuWv/G
iTunesレベルのアプリの自社開発ははまず無理だから
あくまで転送ソフトとして割り切ってしまえば使い勝手が良くなると思うよ
エンコやライブラリ管理はWMPつかうなりどこかと提携するなりすればいい
フォルダ管理は使い方次第では便利なんだから使い方をもっと研究して欲しいと思う
フォルダ毎に再生方法を設定できるとかフォルダ毎に並び方を変えたりね
こういうことが出来たらiPodより使い勝手は良くなるかも知れない
GからFのようなソフト面の退化はやめて欲しい
705名無しさん@3周年:05/01/26 00:50:13 ID:nYw1q0kg
よーし、F買うぞ!!
Gから乗り換えだが、ソフトなんてファイル転送出来れば問題ないし
気にしない気にしない

ただ、液晶にドット抜けとかあったら嫌だな
706名無しさん@3周年:05/01/26 00:55:25 ID:pbcuWv/G
おまいここしばらく買う買う言って買ってない奴か?
毎日唐突に現れるなw
707名無しさん@3周年:05/01/26 00:59:21 ID:nYw1q0kg
ごめんね
でも絶対買うからF10ホワイトを
708名無しさん@3周年:05/01/26 00:59:33 ID:qCW1YThs
部屋も割り切って使えば問題ない。
プラスタッチも慣れたので問題ない。

だが、リモコンのイコライザボタンだけは許せん。
いらんもん付けるな!
709名無しさん@3周年:05/01/26 01:05:05 ID:ruj6FBQC
質問。
特定の曲を再生するときに、必ず再起動してその曲が再生できません。
しょうがないから消そうと思ったら本体操作でやるとその特定の曲を消すときだけ再起動して消せません。。。
何が原因なのでしょう・・・。
あ〜買ったばっかりなのになァ

よろしくです
710名無しさん@3周年:05/01/26 01:21:12 ID:ffr/5ehn
>708
それってAボタンとは違うの?
711名無しさん@3周年:05/01/26 01:23:17 ID:f/1f1T93
エンコやライブラリ管理はWMPつかうなりどこかと提携するなりすればいい


これがポイントだろうな。
712名無しさん@3周年:05/01/26 01:36:25 ID:NqqbnAa+
>>710
Aボタンに他の機能を割り当てていても
リモコンのイコライザボタンは固定みたい。

ファームウェアで対応できるような希ガス。
713名無しさん@3周年:05/01/26 01:37:56 ID:0xoGvvLL
>>688
今のご時世、ハードウェアだけ良くてもねぇ・・・その上に乗っかるファームウェア
の出来がロクでもないと、結果ハードウェアもロクでもないと言われる。
戯画部屋はPCアプリケーションで本体とは別モノだが、この手の製品は一切合切含んで
判断されるからな。
要するに、どこもかしこも未完成の製品ということ(w
まだGの方がPCアプリが転送に徹している分、マシだったね。
714名無しさん@3周年:05/01/26 03:24:29 ID:1dNr3SOw
おすすめの(まともな)FMトランスミッターありまふか?
715名無しさん@3周年:05/01/26 04:28:03 ID:3nf/vpL/
まぁ、あれだ
ここで愚痴るよりメール送れ
そして後は黙って対処待ってろ
716名無しさん@3周年:05/01/26 05:42:23 ID:7muDqiZg
ファームウェアアップデートツールダウンできないんですけど
サーバーの調子が悪い?
717名無しさん@3周年:05/01/26 08:29:18 ID:/LKgjmXK
>712
ふ〜んそうなんだ。
しかしどうやったらそんな作りになるんだろ?

>714
コロナとかサン電子とかで調べてみよう
718名無しさん@3周年:05/01/26 08:29:50 ID:s6BwFDQV
WMPから取り込むよりRipRecで取り込んだ方が音がいい気がするのは気のせい?
一応バックアップ用にWMPに取り込んでるけど同時に本体にRipRecしてんだけどこんな二度デマしてるのは俺だけ?
719名無しさん@3周年:05/01/26 09:13:59 ID:/ynsZrCD
黙ってろってのはひでえな社員さん
みんな運用でカバーしまくってるんだから
不具合が書き込まれたら凄い運用案が出るかも知れないだろ
720名無しさん@3周年:05/01/26 11:00:35 ID:X0bAMjUe
他のメーカーみたいに 配線なしで 置くだけでスピーカーと接続できて すぐスピーカーで聞きたいのですが・・・。

そんなスピーカーはありますでしょうか?
721名無しさん@3周年:05/01/26 11:33:15 ID:rY8O+lZc
配線無しスピーカーは音悪すぎる。これ定説。
722名無しさん@3周年:05/01/26 12:17:55 ID:ILPGuvXU
てかソースがMP3なのに、そこまで音質こだわる必要ある?
配線無しスピーカーってそんなにひどいの?
723名無しさん@3周年:05/01/26 13:26:41 ID:AOQ50Qg4
>578
>600

ギガビ内のフォルダを地道に検索して下さい。
どこかにファイルサイズ0バイトのバグファイルが発生していると思われます。
それを削除しない限り延々NO INFOMATIONが出てきます。
これは原因等は判らんが、経験的に同じ症状が出て自分で解決した方法。

サポセンにメイルで問い合わせたが10日ほど経ってから
「そのような症状を確認できません」
だとよ!
自分でとっくに解決したわい!

他にも同一CD内に同じタイトルの曲が存在する場合に
先のタイトルが後のタイトルで上書きされる件
とかも問い合わせたがほとんどが同じ回答・・・。

それでも俺はF60を使ってる。
電車の中でも手に持って見せびらかしている。
今度イポフォトと比べたいな。負けてたら捨てるかも・・・。
724名無しさん@3周年:05/01/26 14:08:47 ID:OE92kkfl
現段階では戦う前に敗れてますよ
せめて画像を表示させるバージョンになってからじゃ無いと・・
日経トレンディの記事ではそういうバージョンアップがあるらしいけど
本当にやるのか、さらに不具合を増やすだけなのか油断がならない
725名無しさん@3周年:05/01/26 17:27:23 ID:llMepn5k
2005.1.26 NEW !
タワーレコード店頭でクイーンのベスト・アルバム『ジュエルズU』を東芝gigabeatで聴ける!!

ttp://www.gigabeat.net/mobileav/audio/index_j.html

そんなんどうでもええからはようファームアップしてくれや


再生画面で再生中にひとつ前のフォルダに戻したらなぜか一番前のフォルダにジャンプするのは仕様ですか?
ひとつ上のフォルダに戻らないといけないんじゃないんですか??

例 
1フォルダ

2フォルダ

3フォルダ

4フォルダ←ここを再生中にFskip−を押すと1フォルダに戻る。

5フォルダ
726名無しさん@3周年:05/01/26 18:00:24 ID:g6HxNdIf
>725
マジ?
漏れのは普通にひとつ上のフォルダに戻るが…
727名無しさん@3周年:05/01/26 20:22:27 ID:j6x2cTGD
文句、苦情は東芝本社に電話するべし!
サポセンは役立たずの巣窟!
728名無しさん@3周年:05/01/26 20:29:08 ID:fmiQCVXs
サポセンに過大な期待をしちゃだめだよ。
まぁどこの会社にも言えることだが、不具合再現手順を示せれば勝ち。
そうでなければ負け。せちがないが現実。

不具合を再現できてそれが修理で回復不能かつユーザーにとって致命的な
不利益なら返品もありじゃね?サポセン怒鳴り飛ばしても疲れるだけだよ。
729名無しさん@3周年:05/01/26 20:31:09 ID:sP2KqzLk
ちょっと皆にアンケートをとりたいんだが、
NO SYSTEM FOUND ON HDDは何回位出た事がある?
ちなみに俺は一回…orz
730名無しさん@3周年:05/01/26 20:41:24 ID:fmiQCVXs
>>729
漏れは出たことないけど、出たって香具師はどういうタイミングで出るの?
・何らかのデータ更新を行った後
・突然再生中
後、もし723氏の言うとおり0Bファイルが原因とすると書き込み時が怪しいよね。
・転送に使ってるのは部屋?WMP?
・タグエディットに使ってるのは部屋?その他?

漏れは
転送・ライブラリ更新:部屋
タグエディト : itunes
頻繁に出る人はデータ更新後にギガビ内の全ファイルをエクスプローラで
表示→サイズでソートして0Bファイルをチェックしてみたらどうかな?
731名無しさん@3周年:05/01/26 20:47:53 ID:Yd1yjp0f
ハードウェアの取り外しを使わずに、
USBケーブルを引っこ抜いたりする奴もいるような気が・・・
732729:05/01/26 20:52:18 ID:sP2KqzLk
>>730
再生中突然、奴はやってきました。
転送&更新を部屋でやってまつ(/;°ロ°)/
733名無しさん@3周年:05/01/26 20:55:24 ID:pbcuWv/G
USBはWIN98の頃から使ってるけど
いきなり抜いて壊れたハードは今までないな
OSが不安定になったことならあるけどな
734名無しさん@3周年:05/01/26 20:55:41 ID:fmiQCVXs
>>731
いるかもね。

ただイポの場合は転送時に接続、転送終了後は自動的に接続解除だね。
一つ一つの配慮が違うね。使う人のレベルはマチマチだし、うっかり忘れて
引っこ抜いてしまう香具師もいるだろ。
735名無しさん@3周年:05/01/26 20:59:46 ID:fmiQCVXs
>>732
タグエディットは?
ソニックステージもタグエディットするとライブラリの破壊や文字化け起こしたぞ。
WMPもコメントにバイナリデータが来たり、CDDBがイマイチだったり
ジャンルのエディットにバグがあるからイマイチ信用できない。
736名無しさん@3周年:05/01/26 21:04:22 ID:pbcuWv/G
パソコンのメモリに異常があるんじゃないかと思われ
なぜかこのスレでしかその症状を見たことがない
どっちも不便だから最近はSTE使ってるけどな
737名無しさん@3周年:05/01/26 21:10:11 ID:Yd1yjp0f
>>734
普通はiPodのようにしておくべきだと思うんだがなあ。
実際俺はハードウェアの取り外しをせずに引っこ抜いたことがあるんだが、
ライブラリが更新されてなかった。
738729:05/01/26 21:40:40 ID:sP2KqzLk
>>735
ネットにまだ繋いでないんで、自己入力でつorz
739名無しさん@3周年:05/01/26 21:56:15 ID:f/1f1T93


731 :名無しさん@3周年:05/01/26 20:47:53 ID:Yd1yjp0f
ハードウェアの取り外しを使わずに、
USBケーブルを引っこ抜いたりする奴もいるような気が・・・


やってたよ俺。
そういう事してたからか不具合多かった気がする
740名無しさん@3周年:05/01/26 21:57:49 ID:f/1f1T93
ファ

729 :名無しさん@3周年:05/01/26 20:31:09 ID:sP2KqzLk
ちょっと皆にアンケートをとりたいんだが、
NO SYSTEM FOUND ON HDDは何回位出た事がある?
ちなみに俺は一回…orz


ームのアップデートの時何回も出た
741名無しさん@3周年:05/01/26 22:00:45 ID:QzCpWbMZ
>>729
おれはファームをアップデートするときに1回でた。
742名無しさん@3周年:05/01/26 22:02:25 ID:b/Nw0dNI
>>729
電池完全放電後フル充電で確実に出るな
743名無しさん@3周年:05/01/26 22:06:49 ID:f/1f1T93
ていうかファームのアップデートうまく出来んのだが・・
メニューと電源一緒に押して電源入れるのか?
それとも、メニューと電源一緒に押してコードぶっ刺せばそのまますぐアップデートされんの?
744名無しさん@3周年:05/01/26 22:07:47 ID:qv1em7CH
ちゃんと該当ページ読め
745名無しさん@3周年:05/01/26 22:12:30 ID:f/1f1T93
読んでわかんないから聞いてんだよこのチンカス野郎!
746名無しさん@3周年:05/01/26 22:13:32 ID:qv1em7CH
('A`)
747名無しさん@3周年:05/01/26 22:20:00 ID:Yd1yjp0f
説明読んでわからないようなら
ファームのアップデートはやめた方がいい。
ファームが壊れたら動かなくなるわけだし。
748名無しさん@3周年:05/01/26 22:20:38 ID:pbcuWv/G
年明けのまったり具合が嘘のような殺伐さだなw

まあ落ち着いて手順通りやって見ろ
やたらやりづらい手順だとは思うし
東芝のレベルの低さがよくわかる
まともなメーカだったら接続してファイルをダブルクリックで書き換え
本体のリセットで終了ってな具合にやるもんだよな
サポートに苦情入れてみたが改善されそうな気配はなかった
749名無しさん@3周年:05/01/26 22:24:26 ID:LVypg0+A
今はもうMP3プレイヤーというより
ポータブルHDDとして愛用している
750名無しさん@3周年:05/01/26 22:24:43 ID:f/1f1T93
だーかーらー
俺は手順をしっかり読んでやってみたんだっつうの!
チンカスどもはわかんねえ奴らだなー。
まあいつの間にかできてたからいいんだけど

メニューと電源一緒に押して電源入れるのか?
それとも、メニューと電源一緒に押してコードぶっ刺せばそのまますぐアップデートされんの?

おれはこれを聞きたいだけなんだよ!
751名無しさん@3周年:05/01/26 22:27:02 ID:qv1em7CH
>>749
それが本来の形
752名無しさん@3周年:05/01/26 22:31:56 ID:f6otJq/b
うるさいな
書いてあるとおりそのままにやればできたよ余計なこと考えるな
753名無しさん@3周年:05/01/26 22:32:15 ID:pbcuWv/G
ポータブルHDDとして悪くはないが
高いよなあw
754名無しさん@3周年:05/01/26 22:33:15 ID:qv1em7CH
というかmp3プレイヤーはポータブルHDDプレイヤーとして考えた方がいい。
HDDなんかすぐぶっ飛ぶし
755名無しさん@3周年:05/01/26 22:38:57 ID:f/1f1T93
752 :名無しさん@3周年:05/01/26 22:31:56 ID:f6otJq/b
うるさいな
書いてあるとおりそのままにやればできたよ余計なこと考えるな


できなかったから聞いてるって言ってんだろ、文盲か?

メニューと電源一緒に押して電源入れるのか?
それとも、メニューと電源一緒に押してコードぶっ刺せばそのまますぐアップデートされんの?

パパ僕はこれが聞きたいだけなんだよ・・('A`)
756名無しさん@3周年:05/01/26 22:41:51 ID:Yd1yjp0f
>>750
>(10) 「POWER」と「MENU」を同時に押しながらACアダプターを接続してください。
>(11) AC アダプターを接続すると、図10のようにgigabeatの画面が表示され
>   アップデートがはじまります。(ry
と書いてあるんだろ?
>メニューと電源一緒に押して電源入れるのか?
そんなことどこにも書いてないんだから、普通に電源入れればいいだろ。
そうする必要があるなら書くだろうが。ちょっとは考えろよ。
>それとも、メニューと電源一緒に押してコードぶっ刺せばそのまますぐアップデートされんの?
図10のような画面が出てアップデートが始まるって書いてあるだろ。
図10の画面が出なかったらアップデートされてない。
それなら電源ボタン押して電源入れればいいだけだ。

大抵の人がわかってできてるのに、君だけができないのは君の読解力がないから。
自分の読解力のなさを他人のせいにするなよ。
757名無しさん@3周年:05/01/26 22:44:27 ID:qv1em7CH
>>756
おまえやさしいな
758名無しさん@3周年:05/01/26 22:44:50 ID:llMepn5k
>>726
たまにまともに動くときもある 
どうも特定のフォルダで症状が出るような感じだ。
車で使ってるときにいきなり一番上のフォルダに戻るからびっくりする上に
聞きたい曲まで移動しようとしてしまうので危険だw
759名無しさん@3周年:05/01/26 22:46:21 ID:f/1f1T93
大抵の人がわかってできてるのに、君だけができないのは君の読解力がないから。
自分の読解力のなさを他人のせいにするなよ。

別に他人のせいにはしてませんよ?
どこで他人のせいにしましたか? >>756


760名無しさん@3周年:05/01/26 22:51:21 ID:f/1f1T93
>>756の方が読解力ないんじゃないんですか?
何度自分のレス読んでも人のせいにしてはいないんですが・・

まあきつい言い方でも教えてくれたことには感謝してますよw
761名無しさん@3周年:05/01/26 22:51:25 ID:qv1em7CH
公式ページの意味不明な更新はやっぱ時期が空いたらダメだから一応更新しますって感じなのかな?
アルバムをギガビートで聞ける!って('A`)
762名無しさん@3周年:05/01/26 22:58:59 ID:BXEYKf7j
ちっちゃいから、HDDなんてシロモノを持ち運んでるって意識が薄くなるんだよねぇ。

で、すぐ落として壊しちゃう。これ定番。
763名無しさん@3周年:05/01/26 23:03:38 ID:ygKycspR
>>762
首からぶら下げればいいんだけど重いのがねえ。
764名無しさん@3周年:05/01/26 23:04:32 ID:pbcuWv/G
コレで重いとか言い始めると
シリコンつかえとしか言えないな
765名無しさん@3周年:05/01/27 02:03:57 ID:ev9gjBJ3
でも液晶綺麗だし操作性もGよりいいと思うけど?

でも今思ったけど液晶カラーなのはいいが再生中は画面見てないからGでも問題無いかな?って思ってきた
766765:05/01/27 02:05:28 ID:ev9gjBJ3
誤爆・・・スマソ
767名無しさん@3周年:05/01/27 10:07:44 ID:8iWDBwk1
>>763
一回、グr(ry 使ってみろ!
世界が変わるぜ!
768名無しさん@3周年:05/01/27 10:35:58 ID:ptSYo0j4
家にあったUSBケーブルぶっさしたけど
充電して暮ね。
USBケーブルって種類あるのか?
769名無しさん@3周年 :05/01/27 11:42:19 ID:xakd6gFg
スレ伸びてるからファーム更新か?とか思ってら
age荒らしかよ・・・・・('A`)
770名無しさん@3周年 :05/01/27 11:43:28 ID:xakd6gFg
× 思ってら
○ 思ったら
771名無しさん@3周年:05/01/27 15:43:37 ID:YRyorw4u
>>770

もしかしたら、山梨の方かも。方言かもよ。

age
772名無しさん@3周年:05/01/27 16:53:33 ID:+HiMW9Vf
取説どおりの事も出来ない奴はgigabeatなんか買うなw
773名無しさん@3周年:05/01/27 17:24:39 ID:Mijjs3TY
>>772
荒らしはこのスレくんな
774名無しさん@3周年:05/01/27 17:59:24 ID:0hvOmmbM
初めてギガビ用の壁紙を作ってみたんだが
画像の8割が半透明だからなんか悲しいな…
775名無しさん@3周年:05/01/27 18:05:08 ID:lUUkkKYl
>>774
気持ちわかる・・・。
776名無しさん@3周年:05/01/27 18:26:36 ID:+IldCfwL
>>773
荒しじゃなくて正論だろwwwwwwwwwwwwwwww
777名無しさん@3周年:05/01/27 18:27:10 ID:k32RlQTN
ブックマークにしたら、せっかくのジャケット表示
の上に邪魔なマーク登場!!

せめて、ジャケット枠の外に表示して欲しい。
あと、50曲までとは・・・少なすぎ。
778名無しさん@3周年:05/01/27 22:23:07 ID:JvfdKv61
ブックマークって部屋から見ることができないから、プレイリスト作成の助けにならないんだよな〜。

なんとかすてほすい
779名無しさん@3周年:05/01/27 22:25:34 ID:g8tWv05r
今日、電車乗ってたら前の兄ちゃんがFのイヤホンと同じ形で
白色のイヤホンで音楽を聴いてた。F?と思ったら白色でどこかの
メーカ名が書いてあった。 あのイヤホンって他のメーカで市販されてるものなの?
780名無しさん@3周年:05/01/27 22:28:01 ID:HXk7Na3S
iAUDIOについてる奴と同じだね
781名無しさん@3周年:05/01/27 22:33:51 ID:g8tWv05r
なるほど、耳にはいらないからどっちにしても使わないけど
色は水色より白が良かったな・・・。
782名無しさん@3周年:05/01/27 22:52:57 ID:luQKbRzS
皆さんジャケット写真はどうやって曲に貼り付けてるんですか?
俺はアルバム内の曲を選択して一気にやりたいんだが、
選んだ曲全て同じ画像で・・・って処理ができん!!

仕方なく一曲ずつやってますが、そんなもんなん?
783名無しさん@3周年:05/01/27 22:54:05 ID:2T9E8nrM
>>782
テンプレも読めない馬鹿は死ねばいいと思うよ
784名無しさん@3周年:05/01/27 22:56:26 ID:7hTLHUiU
>>778
ファイルメニューにブックマークをプレイリストに変換ってのがある。
プレイリストに変換されたブックマークは消えちゃうがそれでいいんならこれでできるよ。
785:05/01/27 23:15:01 ID:Uw+V44nT
Fシリーズに曲転送するときはDRMでないと×?
付属のソフトがよくバグるらしいですけど、本当ですか?
買おうか迷ってるんですけど。
786782:05/01/27 23:35:24 ID:luQKbRzS
>> 782
ああ、このまとめサイト内のGBP+ってのでできそうですね。
ありがと
787名無しさん@3周年:05/01/27 23:42:39 ID:HXk7Na3S
ぎがびFは迷ったら買うなが鉄則です
次のボーナス時期まで待てばまともなファーム&アプリが出てるかも知れないし
新機種のせいで値崩れするかも知れない
今は人柱になる気がなければやめておきましょう
788名無しさん@3周年:05/01/27 23:44:00 ID:2T9E8nrM
>>786
そういう質問最近多いからかなりキツい言い方してしまったな。
すまんな。

>>787
そうだな。
というか愚痴とか皮肉がウザいんだよな。
789名無しさん@3周年:05/01/27 23:55:01 ID:HXk7Na3S
よく知らずに買っちゃって愚痴るのは当然だと思うからしょうがないけどさ
国産という物への信頼が揺らいだ気さえするもの
嫌いではないけど、どこをどうひいき目に見ても人に勧めるのははばかられる
それでも嫌いにはならないのが凄いけどねw
どんなに良いハードでもソフト(転送アプリだけではなくファームも含む)がだめだととんでもないことになるのを証明している
他のメーカーもコレを反面教師にしてまともなソフトを作って欲しいと思うな
とりあえずファームで化けるのをかすかに期待して待ってる
790名無しさん@3周年:05/01/28 00:02:00 ID:xSJCyLlq
個人的には 部屋の問題(対策無)とロックの音割れ(対策有)が無ければそこそこ点数あげれたんだけどなぁ
ジャケ写が小さいのも少しネックかな
791名無しさん@3周年:05/01/28 00:55:27 ID:xHKDjxEA
>>786に便乗して、ちょっと質問。
GBP+、操作方法の説明が省略されてて、よくわからないんです。
一応、作者さんのHPのスクリーンショット参考にいろいろやってみたけど、
うまくいきません。
誰かこれ使って上手く行ったよ、って方、解説して頂けませんか?
792名無しさん@3周年:05/01/28 02:53:13 ID:oFiHfG6z
>>791
786じゃないけど、ReadMe.txt読めばわかるっしょ

STEPを取得する
STEPは次のアドレスから取得することができます。
ttp://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi
動作確認は2005.01.07 20:37:00 時点の成果-暫定版- で確認しています。


使用方法
Pluginフォルダをそのままコピーするか、その中のSTEP_SAT.steをSTEPのPluginフォルダへコピーして、
STEPを起動し、[オプション]-[プラグイン]でSTEP_SAT.steをインストールし、STEPを再起動してください。
793792:05/01/28 02:55:36 ID:oFiHfG6z
うわ、勘違い orz
スマン…吊ってくる。
794名無しさん@3周年:05/01/28 05:00:06 ID:jKCe1TBm
液晶キレイ・フォント好き(いぽどんと比べて)
音質満足、ってかそんなにこだわらない
操作性も電源オンオフしかしないのでこだわらない
×ギガビトルーム、フリーズする
×曲情報のせいで壁紙が隠れる(ファームアップ期待)

今の所気に入ってまふ。
795名無しさん@3周年:05/01/28 07:12:43 ID:Tn2ul17U
>784
そんな機能があるとは知らなかったよ。試してみる。情報ありがとう。

でもプレイリスト→プレイリストへの曲追加ができないのであんまり使えないかも・・・
796名無しさん@3周年:05/01/28 09:42:48 ID:OgZzIWLO
私も非常に気に入ってます。
っていうか、これよりいいと思えるものがない。
iPodが人気ほど良いものとは到底思えないし、韓国製やソニーも全然良くない。
ソニーの液晶リモコンはちょっと気になるけど。
結果、ギガビで満足。
797名無しさん@3周年:05/01/28 13:41:38 ID:+WBIQP4b
gigaroomってどっかからダウソできないの?
今度HDDプレーヤー買おうと思ってるんだけど、iPodがギガビでまよってて、
iTunesがかなり気に入ってるからギガ部屋も試しに使ってみたいんだけど。
798名無しさん@3周年:05/01/28 13:50:49 ID:xSJCyLlq
迷ったら買うな。
これがgigabeatFの法則。
ちなみにダウソできないよ。

>>796
漏れもそんな感じだ
他に魅力的なモノが無かったからギガビFにした
というかギガビFに釘付けになったっていうか(^^;
不具合はあるし問題はあるけど買ったかなり満足してるなぁ。
今のが壊れても壊れてもまたこれを買うと思う。
東芝の犬になります、、
799名無しさん@3周年:05/01/28 19:27:51 ID:XrxvPJ2X
音質が、Gより悪いって言うのは本当ですかい?
聞き比べたくても、Gがもうどこにも無い田舎orz
800名無しさん@3周年:05/01/28 20:16:13 ID:xI8qaYSh
音割れ気にかけてたが、外で聞くし、gainもかければまったくと言って良いほど問題ねえな。
いい買い物したかもしれん・・
801名無しさん@3周年:05/01/28 20:19:02 ID:7t8scXDv
保守
802名無しさん@3周年:05/01/28 21:11:07 ID:PLt8M9Sw
最悪!!!!!!!!!!!!!, 2005/01/24
レビュアー: カスタマー   東京
評価は星ひとつですが、ほんとはマイナス100ぐらい付けたい感じ。

僕は激しめの洋楽ロック(Marilyn Manson,Slipknotとか)を聞くんですが、ほとんどすべてで音割れを起こす。イコライザーも高音と低音のつまみしかないので、どうあがいても音割れを起こす。
ノットの曲をイコライザーhard2なんかにして聞くと、もう曲じゃなくなる、ぐちゃぐちゃ。
本当に残念。四万円も出して自分の聞くジャンルはほとんど音割れおこすなんて・・・

だからハードな曲聴く人は絶対絶対買うのはやめたほうがいい。
本当に後悔してます。開発の段階で気づけよな・・・神経疑うよ・・・

音割れって何?

803名無しさん@3周年:05/01/28 21:14:50 ID:xSJCyLlq
>>800
音質自体は良いが、>>802の通りハードロックをかけるとプチプチ言います。
フリーソフトを使う事で解決できるが正直手間掛かるし面倒

>>802
音割れというか聞いてるプツプツ言う。
これについてはmp3GAINで音量を下げる事で解決済み
804名無しさん@3周年:05/01/28 21:18:06 ID:xSJCyLlq
>>802の香具師にフリーソフト使えよ・・・と言いたいところだったけど
よく考えたら東芝もなんでこんな根本的な事気付かないんだろうな
('A`)
805名無しさん@3周年:05/01/28 21:24:31 ID:5Hd1O+wB
フリーソフトで使い勝手がよくなるってだけなら良いんだが
フリーソフトを使わないとまともに聴くことさえ出来ないというのはあまりに酷いな
東芝は反省汁
それ以外では曲間でぷつって音が入るのもウザイな
Genioユーザーがザウルスでこのぷつって音が入るのを叩きまくっていたけど
PDAのGenioでさえ対策できてることがなんで音楽プレイヤーで出来ないんだろうか
806名無しさん@3周年:05/01/28 21:31:52 ID:xSJCyLlq
ノイズはHDDPじゃ仕方ないんじゃない?
ノイズ防止ヘッドホンとか実際あるし
807名無しさん@5周年:05/01/28 21:32:16 ID:nifVa9a2
先週ね、シャッフルを買ったんです。
予想外に電池が長持ちするんです。 もううれしっくて、うれしくって。
それで mini を売りに出そうかなと思ってね。
でも、やはりね、初めての相手でしょ、iPod は。 女性と同じで初めての相手は忘れられない。
手放せない。
こういうのを愛というのでしょうか。

ほら、十字キーのキータッチも接触不良か何か知らんが応答が悪い、しかもハードも何やら具合が良くない、
でも、捨てられない。
出来の悪い子ほど可愛い。 これも愛というのでしょう。

>よく考えたら東芝もなんでこんな根本的な事気付かないんだろうな

これも愛なのでしょう。 恋いは盲目、昔の人は良いことを言う。
808名無しさん@3周年:05/01/28 21:37:50 ID:xSJCyLlq
>>807
お前定期的に沸くな('A`)
iPodスレにお帰りください
809名無しさん@3周年:05/01/28 21:44:32 ID:7V0Ap2jw
2chの色んなスレで見るんだけど、荒らしの相手してる人って自作自演なの?
それともビョーキ?ちしょー?
810名無しさん@3周年:05/01/28 22:07:34 ID:PLt8M9Sw
>>803
ありがとう
811名無しさん@3周年:05/01/28 22:09:16 ID:Tn2ul17U
えーと・・・全部かと
812名無しさん@3周年:05/01/28 23:30:16 ID:whZeMVYo
>>809
ただの酔っ払いの場合もある
813名無しさん@3周年:05/01/28 23:31:38 ID:Yzbsy6mz
20Gを狙ってるが
33000円で売っているが初期不良による補償が購入から3日しかない
インターネットショッピングか
39000円で売っている近場だがアフターサービスを安心できる店で
買うか最大の壁('A`)・・・・・
814名無しさん@3周年:05/01/29 00:29:35 ID:HFCbRfh4
>>813
3日もあれば初期不良見つけるのに十分じゃないか?
815リポビタン:05/01/29 00:41:42 ID:z87B5ZvC
他のHDDプレーヤを使ったことがあるなら3日でなんとかなるかもしれないけど、
初めて買うなら3日はきついと思う。

止めろとは言わないけど、リスクを感じるなら安心に対価を払ってもいいと思ふ。
816名無しさん@3周年:05/01/29 01:05:14 ID:zXOuGvRF
>>813
それ完全新品?
良心的な店なら普通は1週間だよな。
817名無しさん@3周年:05/01/29 01:23:26 ID:H1D+8TPY
Gユーザーだけど、Fユーザーって初心者多いね。
まったく東芝って罪作り(w
818名無しさん@3周年:05/01/29 01:33:25 ID:PhMtoHfY
最近こういうウザい皮肉書き込みが多い件について
819名無しさん@3周年:05/01/29 01:37:31 ID:zXOuGvRF
817は家電上級者だがSEX初心者
820名無しさん@3周年:05/01/29 02:19:30 ID:bOBKKwxU
>>813
20Gを3日ぐらい前に購入したんだけど、そのとき量販店をいろいろ周ったのよ。
そしたらコジマとケーズは35800まではあっさり値引きしてくれたよ。

ちなみに漏れは、音質がいいとはとても思えないけど
HDDPだとこんなもんなのかなと思って妥協してる。
イポ聞かせてもらったけど大差なかったし。
同じファイルをコンポのスピーカーとかで聞くとそこまで気にならないのに
この音質の悪さはなんなんだろね。
821名無しさん@3周年:05/01/29 02:30:40 ID:PhMtoHfY
>同じファイルをコンポのスピーカーとかで聞くとそこまで気にならないのに
圧縮音楽の話だよな?だとしたら非常に不可解だ

一般的な理屈だと
イヤホンやヘッドホンは耳と音の場所がかなり密接してるから
しっかり音が聞こえる。が、その分しっかり聞こえすぎて
音の選択がし難い。

所謂高級スピーカーだと繊細に音を引き出すから音の良し悪しがクッキリ目立つ。
というか圧縮音源だと音が半端なく濁る。
正直mp3プレイヤーなんかでまず聞いてられない

HDDPなんて出力がアレだし音質が悪いというのは解らんでもないが
それはHDDPの問題じゃなくてエンコードの圧縮率の問題じゃないか?
だとしてもスピーカーなら気にならないっていうのはよく解らんな。
音割れのせいで音質が悪いっていう話なら納得できるが。
822名無しさん@3周年:05/01/29 03:21:26 ID:PhMtoHfY
高級スピーカーと言ったけど普通のスピーカーもそうだな
圧縮音楽等を出力でかくしたらかなり濁る
823820:05/01/29 03:51:32 ID:bOBKKwxU
>>821
>イヤホンやヘッドホンは耳と音の場所がかなり密接してるから
だから中音のスカスカ具合とかが余計に目立つのかなって思ってたんだけど、理屈では違うの?
ちなみに、同じファイルをmp3のままCDに焼いてDVDコンポで再生したときと
ギガビートで再生したときとを比べての話。
なのでそれほどいいスピーカーではないでつ。。
824名無しさん@3周年:05/01/29 07:51:30 ID:B947K1m/
>>813
見てね価格?
だったら心配要らないよ。
いまんとこ俺のは普通の不具合しかおきていないから。
825名無しさん@3周年:05/01/29 10:08:39 ID:+qhzhEn1
ギガビFの再生能力が低いだけだから
普通にエンコしたファイルをコンポで聴くなら
まともに聞こえるのは当たり前だね
ギガビをコンポにつないで聴くと泣くぞ・・・
826名無しさん@3周年:05/01/29 12:51:44 ID:PhMtoHfY
>>823
スマソ、勘違いしててイヤホン>スピーカーだった。

>>825
HDDPに音質を求めるなと言われているのは
HDDPだから という理由じゃなく 圧縮音源だから というのは答えなんだけどなぁ
まぁHDDPも再生能力も良くは無いが 「この音質の悪さ」という程聞いてられない程度じゃないと思うが。
何度も言うようにロックで音割れしながら聞いてるなら聞いてられないと言うのも解るんだけど
827名無しさん@3周年:05/01/29 13:02:58 ID:yaszsDOZ
60cmくらいの高さから落としちゃった・・・(電源切ってるとき)
MDウォークマンの袋に入れてたけど、、地面にあたったのが、イヤホンを束ねてる側だったらいいんだけど・・
こわ。。。
828名無しさん@3周年:05/01/29 13:06:22 ID:AdKjy8Ho
Aボタンに一時停止がつけられないのが不便
829名無しさん@3周年:05/01/29 13:33:30 ID:BQWtL4dw
今日gigabeat買ってきます
後で後悔しても知りません
830名無しさん@3周年:05/01/29 13:33:55 ID:zXOuGvRF
>>828
漏れは再生方法(リピートetc)つけて欲しい。
831名無しさん@3周年:05/01/29 14:00:45 ID:Tkjkabh0
漏れはCPU使用率100%になるのをどうにかしてほしい('A`)
832名無しさん@3周年:05/01/29 15:12:15 ID:8AJwgj4W
今日、たまたま電気屋でギガビにちょうどいいケースを見つけますた
ttp://www2.elecom.co.jp/products/ZSB-DG006GY.html
中身はぴったり 鉄のフレームが入っているので、相当の圧力にも
耐えれそう

いいもん見つけた ウホッ
833813:05/01/29 16:47:06 ID:bvFp8P3l
いろいろとアドバイスアリガトン。
家の近くに大きな電気やと言えばYAMADA電気とジョーシンと
ケーズ電気だからとりあえず全国に店持ってるケーズ電気をあたってみようと
思います。
2ヶ月後くらいの話ですが('A`)
834名無しさん@3周年:05/01/29 18:22:03 ID:RL2h+/yu
たすけて〜
835七資産@参周年:05/01/29 18:31:24 ID:KNHar4uJ
これってテキストファイル読めないんですか?
836名無しさん@3周年:05/01/29 18:42:27 ID:hbY2HsgW
テキストなんか読めてもなあ
液晶消しとかないとすぐ電池が切れるのに
837名無しさん@3周年:05/01/29 18:57:17 ID:EoPQT72n
フォームアップが出来ません。
MENUボタンとPOWERボタンを同時に押して
ACアダプターを差し込んでも何にもなりません。
もう挫折しそうだ・・・orz
838七資産@参周年:05/01/29 19:07:48 ID:KNHar4uJ
audio-technicaのATH-GM7とかに入ってるケースはどう?
イヤホンも一緒に入れられるし
839名無しさん@3周年:05/01/29 20:02:06 ID:6jTqxRxS
>>837
インスートルの時ギガビFのドライブちゃんと指定してる?
同時押しといっても長押しだよ?
840:05/01/29 20:49:48 ID:he/OAUI/
MP3プレイヤー買おうと思うんだが、ギガビートどーよ?
841名無しさん@3周年:05/01/29 20:53:10 ID:Lvn8loAV
素人にはおすすめできない諸刃の剣
842名無しさん@3周年:05/01/29 20:55:29 ID:he/OAUI/
その理由を教えてくださいませんか?お願い
843名無しさん@3周年:05/01/29 20:56:08 ID:vuRNLo4W
>>840
iPod最強
売れてるしみんな持ってるし、心配ないよ
ギガビFなんて売れてないしヲタしか持ってないし不具合多いし
マジでやめとけ
まだGシリーズの方がいい
844名無しさん@3周年:05/01/29 20:58:57 ID:wFYvb5Ui
>>840

っていうか、iPodもsonyもパソコン初心者には扱いづらいには変わりない。
WMPとgigabeat roomを両方使うめんどくさささえ我慢できればギガビは勧められる。
最初は戸惑うかもしれないけど、今では使いやすい。
プラスタッチもお手の物。
gigabeat roomの起動、同期に時間がかかるのが少し気になるが、
同期なんてしょっちゅうやるものでもないし、問題ないと思う。
知人に勧めるならギガビF。
ただ、今日、淀の新宿東口店でHD1が10台限定で29,800円だった。
価格的には魅力的。
845名無しさん@3周年:05/01/29 21:00:27 ID:JmP7cAym
>>840
ギガビ買ってから隣の奴がiPodのクリックホイール回してたらどうよ?
やっぱiPodカコイイ…ホスィ…ってならい人なら大丈夫。
846名無しさん@3周年:05/01/29 21:42:35 ID:BQWtL4dw
>>829
やっぱり買いませんでした
どこ行っても39800円だし
ヤマダかヨドバシで安いところ無いですかね
F20で
847名無しさん@3周年:05/01/29 21:46:04 ID:csmUlQ5H
たかだか数千円でうろうろすることもなかろう
それが高いと思うなら買うなってことだ
848名無しさん@3周年:05/01/29 21:46:43 ID:he/OAUI/
iPodって電池持ち悪いから嫌なのよ。てかギガビもiPodもブランド性とかデザイン性からいっても変わらない気がする。それよりもPCでいろいろやらなきゃいけないのが一番気になるところなんよ。。。
てか逆にPC初心者でも扱いやすいMP3プレイヤーってどれですか?
849名無しさん@3周年:05/01/29 21:50:39 ID:6jTqxRxS
iPod
850837:05/01/29 21:57:08 ID:EoPQT72n
>>839
インスートルの時ギガビFのドライブちゃんと指定してる?
について詳しく教えてください
851名無しさん@3周年:05/01/29 22:01:23 ID:6jTqxRxS
>>850
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/download/img/gbffw106_04.jpg
この画面でちゃんとギガビFのドライブ指定してる?
852名無しさん@3周年:05/01/29 22:10:31 ID:l+H5UM1N
>>846
ヤマダもヨドバシも同じだった
853名無しさん@3周年:05/01/29 22:16:40 ID:Pc8eI3rl
>>848
そんなに自覚してるんならMP3プレイヤーの類はやめとけ
854名無しさん@3周年:05/01/29 22:32:29 ID:csmUlQ5H
パソコン使うのがイヤならおとなしくMD使っておけばいい
855名無しさん@3周年:05/01/29 22:37:55 ID:B947K1m/
ipodマニアがこのスレにくるなぁ。
必死に普及時活動してるよ。
856837:05/01/29 22:43:48 ID:EoPQT72n
>>851
できました!!
やはりそこを間違ってました。
ただの勘違い相手にありがとうございました。
857名無しさん@3周年:05/01/29 22:44:11 ID:zXOuGvRF
>>846
ポイント分をはじめから上乗せしてると思われ。
漏れはコジマで値切って34800円だった。
858名無しさん@3周年:05/01/29 22:44:38 ID:he/OAUI/
嫌というわけではない。まあ、説明書見れば分かるんだろ?
859名無しさん@3周年:05/01/29 22:45:07 ID:6jTqxRxS
>>856
解決したのなら嬉しい(*´∀`)
東芝も解り難いよなぁ
860名無しさん@3周年:05/01/29 22:45:49 ID:6jTqxRxS
>>858
おとなしくiPodスレ行った方がいいよ
861名無しさん@3周年:05/01/29 22:47:26 ID:ZZKrmKqT
仮にヨドバシで現金でF10買うと39800円-13%ポイント(5174)=34262円で手に入るんだけどね
862名無しさん@3周年:05/01/29 22:48:27 ID:he/OAUI/
iPodってそんなにいいのか??
863名無しさん@3周年:05/01/29 22:48:52 ID:csmUlQ5H
わかるかどうかは使う人次第
ここがサポセン状態になるのはよくあることだw
F用のPCアプリの出来は数ある中で最低レベル
悪名高きソニー製やオリンパス製でも神に見える
864名無しさん@3周年:05/01/29 22:49:04 ID:6jTqxRxS
>>862
iPodが一番初心者向けだから
865名無しさん@3周年:05/01/29 22:51:06 ID:zXOuGvRF
>>863
ライブラリ更新以外はWMPで全部できるから無問題。。ってわけでもないか (w
866名無しさん@3周年:05/01/29 22:52:14 ID:he/OAUI/
そうか。やっぱiPodなのか。。。でも電池持ちが・・・
867名無しさん@3周年:05/01/29 22:52:15 ID:W0S376tU
ギガビがよくてFのソフトが糞で心配だと思うならGシリーズにしとけ
868名無しさん@3周年:05/01/29 22:55:26 ID:6jTqxRxS
>>867
GとFは全く別製品のような。
Fをほしがる人は大体あの綺麗なカラー液晶が原因だし
869名無しさん@3周年:05/01/29 22:58:26 ID:Pc8eI3rl
>>866
先日ここで紹介されてたELECOMのケースを見にいったが
iPod用のいろんなオプションが出てた。
外部バッテリーみたいなのもあったぞ。

電池もちどうのこうの言うならそれ買え。
これ以上ここでうだうだ言うな。
870名無しさん@3周年:05/01/29 22:59:23 ID:he/OAUI/
俺はぶっちゃけあの液晶に惹かれたってのはあるかも。iPodっぽいデザインで電池持ちがいいっていったらギガビFじゃね??
871名無しさん@3周年:05/01/29 22:59:39 ID:W0S376tU
>>868
まー、俺もその1人なんだけどね
今後の火曜にF10買う。やっとG5を卒業出来る
872名無しさん@3周年:05/01/29 23:00:21 ID:csmUlQ5H
Fも電池の持ちはそうよくもない
週に2回は充電してる
873名無しさん@3周年:05/01/29 23:01:52 ID:6jTqxRxS
Fの電池は中々いいと思うが
どっかの検証で16時間か17時間持つし
874名無しさん@3周年:05/01/29 23:02:00 ID:csmUlQ5H
あのカラー液晶に惹かれて買った物の
まるで使い道がないw
早く画像表示バージョン出せ>東芝
875名無しさん@3周年:05/01/29 23:02:18 ID:BQWtL4dw
ソニーは再生時間30時間は魅力的だけどショボイ表示画面とWMAが再生できないのが致命的
ギガビのGは20Gは高いと言うか無い
海外メーカーはちょっと
となるとギガビのFしか選択肢が無いんだよなあ
876名無しさん@3周年:05/01/29 23:02:42 ID:W0S376tU
>>874
再生中は本体見ないしな
877名無しさん@3周年:05/01/29 23:04:53 ID:6jTqxRxS
>>874
それは同意w

でもジャケット表示と自作背景ってのはかなり気に入ってる


>>875
海外を嫌う理由がよく解らない
国産はキビスィ・・・と思うけど。
878名無しさん@3周年:05/01/29 23:39:14 ID:AdKjy8Ho
これってギガ部屋はいってないPCのWMPでは曲入れられない?
879 :05/01/30 00:12:09 ID:y8HjLBP3
>>862
バカでも使えるipod
880名無しさん@3周年:05/01/30 00:20:02 ID:srVZrnY+
GBP+07b落としてきたらとりあえずバグが直ってて
使えたからさっそくジャケ画いれたら
愛着がいっそう深まったよ

作ってくれた方ありがとう
881名無しさん@3周年:05/01/30 00:27:22 ID:WHV4GzsY
>>877
>海外を嫌う理由がよく解らない
まあでも携プレを気分で選ぶ、ってのは別に変な話じゃないしなあ。
普段、あまり根拠なくなんとなく国産がいいと思っているような人が、
携プレ選びのときSONY、Apple、Pana、一応東芝も視野に…ぐらいの気分で
選ぶのは自然な気がする。

俺も、個人的には、ことMP3プレに関してだけはその"気分"を曲げて、
(iPod以外の)海外製品も選択肢に入れた方が幸せになれる確率が上がる、
とは思ってるんだけど。
882名無しさん@3周年:05/01/30 00:57:27 ID:K/HCJbcq
>>878
gigabeat watcherがないと認識しないのでは?
883名無しさん@3周年:05/01/30 01:20:34 ID:KHrLX0P2
>>東芝

ランダム再生のときに前の曲に戻れないのでなんとかしてください。
884名無しさん@3周年:05/01/30 01:29:17 ID:EnRQkSCc
>>883
それ普通。
MDウォークマンでもそうなるよ。
885名無しさん@3周年:05/01/30 01:56:09 ID:nUDJCNgV
My Computerで見るとF20の合計容量が18.6GBになっているのはなぜやと思います?
886名無しさん@3周年:05/01/30 01:57:33 ID:+VZh/S8I
二進数の1024換算の問題で1ギガのプレーヤーは
実際は953メガバイトになるんじゃないか?って事じゃないの?

これを20Gに適応せよ
887名無しさん@3周年:05/01/30 01:59:26 ID:nUDJCNgV
なるほど・・・感謝。
888名無しさん@3周年:05/01/30 02:00:32 ID:j44q+9mc
MDウォークマンが普通じゃないんだよGK
889名無しさん@3周年:05/01/30 02:45:18 ID:T8leIsnm
プラスタッチの右側が押し過ぎでへっこんできた。
そのうち動作不良に悪寒が。
耐久性あるのかな?
890名無しさん@3周年:05/01/30 02:52:52 ID:INMU0zg2
海外を嫌うわけじゃないんだが
ギガビのFと似てるipodとアイリバーはデザイン的にどうも
ipodはおもちゃっぽいしアイリバーはごつくてデザインがダサいし
ギガビFはデザイン的にも液晶の表示画面もスタイリッシュでなんか惹かれてしまう
891名無しさん@3周年:05/01/30 02:53:17 ID:+VZh/S8I
>>889
押し過ぎってw
892名無しさん@3周年:05/01/30 04:21:12 ID:srVZrnY+
漏れはメジャーなのが嫌いだからipod以外で色々物色してて
機能面で良さげなのがギガビだったから買ってみた
音割れが気が激しくて最初は後悔したけど
解決策も見つかったし満足してる

ただ外で使ってて友達に「なにそれipod?」
って聞かれて説明するのに若干疲れてきたw
893名無しさん@3周年:05/01/30 04:22:25 ID:srVZrnY+
× 音割れが気が
○ 音割れが
894名無しさん@3周年:05/01/30 04:27:09 ID:pW9LEtJj
ipod?って聞かれたらipodよりもちょっと良い奴!って言ってる…orzorz
895名無しさん@3周年:05/01/30 06:45:06 ID:QEqVtSTN
>>886
フラッシュはお得ってことか。
896名無しさん@3周年:05/01/30 08:45:26 ID:MPb8QPjK
897名無しさん@3周年:05/01/30 09:26:19 ID:Z8zpVN+z
どなたか教えてください。
昨日、急にgigabeat roomがクリックしても開かなくなりました。
一度消してインストールし直したらまた開けるようになったんですが、
今日また開けなくなりました。
それで昨日と同じようにいったん消して入れ直したんですが、
gigabeat roomは開けないままです。
解決法を教えてください。お願いします!
898リポビタン:05/01/30 09:36:58 ID:jmt+i634
>>889
プラスタッチは構造上凹む可能性があるよ。
以前分解したときに見たけど、プラスタッチは完全には固定されてない。
新品の状態でも上方向は下方向に比べて若干凹んでるし。
899名無しさん@3周年:05/01/30 10:00:43 ID:kRXGjjnm
>>897

前スレで、WMPと同時には開けない、って読んだ気がしますが
それは大丈夫?
900897:05/01/30 10:17:31 ID:Z8zpVN+z
>>899
WMPはちゃんと閉じてあるんですが、開かないんですよ。
901名無しさん@3周年:05/01/30 11:32:51 ID:8qycEmNp
うちのF20はマイコンピュータでみると合計サイズ9.30Gなんですけどこれって不良品ですか?
902名無しさん@3周年:05/01/30 11:36:19 ID:9AQPx24q
>897
CPU使用率が100%になってないか?
動いていた部屋が急に動かなくなり、CPU使用率を見ると
何故か100%になっているという現象が一部で起こっているよ。
プロセスとしては動いてるけどアプリケーションとしては
動いてないって感じ。
その場合の対応策は待つ以外に見つかってない。
それでも直らない場合もある。勿論原因不明。
903名無しさん@3周年:05/01/30 11:39:00 ID:EnRQkSCc
>>901
間違えてF10をつかまされたというオチはないだろうね



ところでそろそろ次スレ用の詳しいテンプレ作らないか
904名無しさん@3周年:05/01/30 11:51:05 ID:8qycEmNp
903
裏にちゃんと20GBって表記されてますけど何度見てもまったく足りてないんです
905897:05/01/30 12:07:30 ID:Z8zpVN+z
>>902
返事ありがとうございます。
確かにCPU使用率が100%になってました。
(gigabeatは96前後くらいを行ったり来たり)
原因不明ですか…。



906名無しさん@3周年:05/01/30 12:07:47 ID:dE3AdUVB
>>904 単にケース間違って出荷されたのかもね。ちなみに使用率はどんくらい?
907名無しさん@3周年:05/01/30 14:36:39 ID:sMlHOcsi
「それがgigabeatFの仕様だ」 東芝サポート、不具合騒動を一蹴

「タッチボタンの操作がわかりにくいという問題は、あくまでも使い方の問題に過ぎない。
これが、アップルが考えたデザ(ry 使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない。
液晶画面をカラーにすることにしか興味はなかったし、添付ソフトウェアにも金をかけたくなかった。
音割れも狙ったもの。それが仕様。
これは我が社が作ったものではないが、そういう仕様にしている。
明確な意思を持っていると思うので、間違ったわけではない。
世界で一番美しいものをパクッ(ry
デザインで買ったMacが使いにくいからといって難癖をつける人はいない。それと同じこと。」
「iPodは僕の兄弟」
908リポビタン:05/01/30 15:29:18 ID:jmt+i634
>>901
デバイスマネージャとか『ハードウェアの安全な取り出し』の表示はどうなってる?
F20なら『MK2004GAL』の文字列がどこかにあるはず。
まかり間違って10GBのドライブが組み込まれてるなら『MK1003GAL』かな。
909名無しさん@3周年:05/01/30 16:06:52 ID:rdJlMVzn
>>907
糞二ーのPSPかよ
910名無しさん@3周年:05/01/30 16:20:53 ID:INMU0zg2
買ってきたけどなんなんだよこれー
データ転送しようと思ったけどライブラリの更新をしたら100%固まるぞー
できねーじゃんかよー
911名無しさん@3周年:05/01/30 16:26:38 ID:+VZh/S8I
とりあえずまとめサイトの方法試せば?
912名無しさん@3周年:05/01/30 17:52:49 ID:zeYLZmtv
ちょっと気になったんだが
プラスタッチ部分が日が経つにつれて黄ばんできた気がするのは俺だけ・・・?
913名無しさん@3周年:05/01/30 17:54:01 ID:j44q+9mc
シリコンは脂で黄ばむからな
914名無しさん@3周年:05/01/30 18:05:11 ID:zeYLZmtv
そうなんだー・・・
手が汗っかきの俺には最悪だな
これからどんどん黄ばんでいくと考えたら
ため息ばかりが出てくるよ・・・
915名無しさん@3周年:05/01/30 18:19:52 ID:EnRQkSCc
>>908
「ハードウェアの安全な取り出し」にデバイス名は出ない@XP
マイコンピュータのドライブのプロパティ→ハードウェアだと思う

F10でもMK2004GALだから区別できない
916名無しさん@3周年:05/01/30 18:32:26 ID:INMU0zg2
転送してファイルはあるはずなのに認識されない
なんで_| ̄|○
917名無しさん@3周年:05/01/30 18:48:46 ID:EnRQkSCc
>>916
アルバムソートとかアーティストソートを使う場合はライブラリ更新必須
918名無しさん@3周年:05/01/30 18:59:48 ID:+VZh/S8I
ライブラリ更新はファイル送ったり削除する度やっておいたらいいよ
919名無しさん@3周年:05/01/30 19:28:27 ID:dE3AdUVB
>>908
2004が年なことに気付よ
920リポビタン:05/01/30 19:33:11 ID:DKIV9Yw/
>>915
タスクトレイのアイコンを右クリックで開くと出ない?

>F10でもMK2004GALだから区別できない
そうなのか。
20GBの奴をわざわざ半分殺して使ってるのかな。
921名無しさん@3周年:05/01/30 19:33:51 ID:j44q+9mc
ライブラリ更新して一度再生できたのに
一晩おいたら聴けない奴があったりする
転送し直してもだめでエンコし直した
高レートVBRがだめっぽい
どのみち音はイマイチなんで
今は192kbpsのCBRしか使っていない
922リポビタン:05/01/30 19:39:51 ID:DKIV9Yw/
ああ、わざわざ殺してるというよりも、
20GB取れなかったのを10GBにしてるってところか。
923名無しさん@3周年:05/01/30 20:25:00 ID:6N6qm6zl
WMPで音楽ファイルを戯画美に転送したんだがサポート外のファイルですと言われ聞けない…orz
ファイル形式もSATになってるし…(/Д`)何故だ?
教えてエロイ人!
924名無しさん@3周年:05/01/30 20:42:20 ID:EnRQkSCc
>>920
いや、取り外しの画面のリストにはデバイス名じゃなくて"大容量記憶〜"って出てる

ところで>>901はその後どうしたんだろ。

>>923
対応フォーマット外だと思われ
周波数が32KHzとかになってたりしないか(gogoのエンコ設定によっては32KHzに変換されてる)
925924:05/01/30 20:45:06 ID:EnRQkSCc
自己レスすまん。
周波数は転送時にはじかれるから、ありえないわ。
ファイル名から元のファイルの拡張子(.mp3、等)が抜けてたりしないか?

.satだけだとエラー起こした記憶あり。
926リポビタン:05/01/30 20:51:02 ID:DKIV9Yw/
>>924
了解。
今度自分でも確認してみる。
927名無しさん@3周年:05/01/30 21:36:10 ID:6N6qm6zl
>>924
WMPで転送しようとしてたのは、曲名がタイトルのみのでした(/Д`)
WMP転送するときに、全タイトルの後に.mp3と入れて転送した所出来ました。
有難うございました。
928盛男:05/01/30 21:36:45 ID:Ps2tuOur
MP3を初めて買おうと思うんだが、ギガビ買っても大丈夫だよね?
929名無しさん@3周年:05/01/30 22:10:44 ID:MPb8QPjK
やめとけ、まじで
930名無しさん@3周年:05/01/30 22:19:18 ID:6EL/Mwfr
ひとつ素朴な疑問
Fの時計機能って何で付いてるんだ?
意味はあるのか?

俺はもともと腕時計しないので今までは携帯の時計見てたけど
今はわざと画面をみせびらかすようにして時計を見るちう意味があるんだが。
931名無しさん@3周年:05/01/30 22:26:43 ID:6EL/Mwfr
今度は自虐的な自慢

折角のカラー液晶
にも関わらずアートワークの転送されないので一枚一枚手作業で設定しなきゃいけないジャケット画像
(まとめサイトに便利なツールもあるがなかなか使いこなせない・・・)
結局左手で「N」+「Shift」しながら右手でマウスで「Enter」で設定したタイトル数が
さっきバックアップ用のWMPで見たら7,000曲になっていた。
最近左手がなんかおかしいと思ってたよ・・・。

みんなどうしてるの?
便利ツール使ってんの、それとも音符マークのままにしてんの。
932名無しさん@3周年:05/01/30 22:33:34 ID:+VZh/S8I
便利ツールー
933名無しさん@3周年:05/01/30 23:23:16 ID:6N6qm6zl
>>931
地道に一枚一枚。
タイトル・アルバム・アーティスト・ジャンルも手作業(((゚Д゚)))ガクガク
934名無しさん@3周年:05/01/30 23:31:12 ID:EnRQkSCc
>>931
STEP+プラグインで。
てか中の人だから。
935名無しさん@3周年:05/01/30 23:38:25 ID:+VZh/S8I
>>934
いつも有難う。

それにしても東芝のオフィは相変わらず訳の解らない更新だなぁ
もうファームウェアアップデートは来ないとか言ったら・・・(#゚Д゚)
936名無しさん@3周年:05/01/30 23:44:11 ID:EnRQkSCc
>>935
いやいや


ファームウェアアップしてくれなかったら困るけどなぁ。
これ選んだのも、Gシリーズがファームウェアのアップデートで
新しいシリーズが出ても新機能に対応してたじゃない?(G20とか)
それを見越した選択だった。

F21とかが出てもソフトウェア的には同等レベルにうpしてくれることを望む
937名無しさん@3周年:05/01/30 23:55:07 ID:j44q+9mc
日経トレンディの
写真画像が見られるようにアップするってのはやっぱりガセだったのかな
不具合山盛りのまま機能追加されてもあれだが・・・
938名無しさん@3周年:05/01/31 00:12:13 ID:WeSpq0Px
60GB+WMV動画ならならともかく写真て需要あるのかな?
FとG両方持っているけど、正直バックライト非点灯でもモノクロで
情報見られるGの方が実用的なような気がする。
大きい液晶は一覧性がいいので歓迎だがカラーである意味は???
939名無しさん@3周年:05/01/31 00:14:52 ID:ClSvwSV8
2色で大きい液晶はそれこそ意味が無いと思うが

何故カラー? それは簡単さ
綺麗だから。
綺麗な液晶を生かす為には写真表示や動画表示が欲しいだろう。
940名無しさん@3周年:05/01/31 00:18:51 ID:WeSpq0Px
>2色で大きい液晶はそれこそ意味が無いと思うが

だから一覧性がっていってるジャン。
Gは4行ぐらいしか表示できんのよ。
941名無しさん@3周年:05/01/31 00:19:36 ID:o0DZcJ/y
>>937
ビックカメラ新宿西口の店員(たぶん販売支援)は
2月中旬に写真出るように更新されると強調してたぞ(1月上旬のはなしだが・・・)
942名無しさん@3周年:05/01/31 00:24:24 ID:ClSvwSV8
>>940
すまんすまん
言いたい事は解る

>>941
さすがに写真表示ぐらい簡単な事はするだろう

っていうか東芝って律儀なイメージあるがデジタル系は全然律儀じゃねーよな('A`)
943名無しさん@3周年:05/01/31 00:28:17 ID:IsTZ6OOk
GとFで5時間の再生時間の違いがあるが、
液晶以外の部分で消費電力削減ができるのだろうか。

これは個人的見解だが、
カラー液晶を採用することで再生中は有無を言わせず
バックライトどころか表示用の電力を削減できるようになったからじゃないかな。

モノクロだと従来のMD等と同じように扱われ、常時表示が当たり前。
カラー(しかも大画面)なら携帯と同じように扱われる。
携帯の画面を常時表示しっぱなしにするヤツなんていないでしょ。
だから消費電力の削減につながって再生時間も延びて
開発元としても(゚д゚)ウマーなわけだ。

もっとも、モノクロ(バックライトなし)を常時表示させたときの消費電力が
微々たるものであったり、採用されているバッテリーが大容量のものに変わっているとしたら
この仮説は覆されるわけだが。
長文スマソ
944名無しさん@3周年:05/01/31 00:51:17 ID:PLv/9csH
Fの液晶はでかいだけで文字情報は凄くしょぼいですよ
実用を考えると無用の長物
でもあれに釣られて買った馬鹿がここにorz
945名無しさん@3周年:05/01/31 00:55:20 ID:Ww4seJZX
後悔したかどうかはどうでもいいが
そういう空気読めない皮肉な自虐書き込み激しくウザい
946名無しさん@3周年:05/01/31 00:57:56 ID:PLv/9csH
社員乙


なんてねw
947名無しさん@3周年:05/01/31 01:13:00 ID:9NrQgsm9
音割れさえなきゃ音はそれなりにいい気がするんだけどね・・・。
SRSWOWは確かにいいがこんなに音が割れたら使えん・・・。
mp3gain使えば解決するけどwmaでPCに取り込んだ音源は・・・。
ギガビ内の音楽の音量をまとめて調整するソフトがあれば
マジで神なんだけどギガビ内では暗号化ファイルだから厳しいし。

東芝はこの音割れの責任をとってそういうソフトを開発して
ダウンできるようにしてほしい。
そういうソフトがあれば音質はいいだけに操作性に少しは
目をつぶれるようになるのに・・・。
948リポビタン:05/01/31 01:19:16 ID:T0AS87yn
>>930
時計は時限式DRMに対応するためには必須でつ。
でもPCと自動で時間合わせず、ユーザが自由に時間設定を出来る現状では
DRMに対してはあまり有効とは言えず・・・
949名無しさん@3周年:05/01/31 01:21:34 ID:ClSvwSV8
にしても、ちょっと直したらすごい変わるようなところが多すぎるね
本体の質自体は悪く無いのに、、非常に残念だ。

とりあえず、東芝にメール送ろうと思うんだが何処送ればいいんだ?
950名無しさん@3周年:05/01/31 01:27:08 ID:Po3kMgHt
>>832
> 今日、たまたま電気屋でギガビにちょうどいいケースを見つけますた
> ttp://www2.elecom.co.jp/products/ZSB-DG006GY.html
> 中身はぴったり 鉄のフレームが入っているので、相当の圧力にも
> 耐えれそう
> いいもん見つけた ウホッ

>>490 が言ってたやつの方が良いような?
>> ttp://www2.elecom.co.jp/avd/iPod/case/avd-pac001/index.asp

それって、付属品入る?
私は、490の方がUSBケーブルとUSB電源ケーブルがいれられてベストサイズだと
思っているが...(好みとかあると思うけど)

ちなみに、これね。(とりあえず問題なく使えてる別途購入品)
USBケーブル    http://www.arvel.co.jp/cable/power/usb/pwc100.html
USB電源ケーブル http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-mbm5/index.asp

ところで、皆さんは、ケース使ってる?
951名無しさん@3周年:05/01/31 01:28:46 ID:Po3kMgHt
>>950

>499 が言ってたやつのですね、すみません。
952名無しさん@3周年:05/01/31 01:35:24 ID:RzPLDB+9
これ壁紙って一こしか送れないの?
953名無しさん@3周年:05/01/31 01:42:21 ID:pQw9FPVb
>>949
本当にちょっと直せば大分よくなるんだよね。
液晶は綺麗だし音も割れさえしなけりゃ良い音が鳴る。
電池も結構もつからハード面は悪くないんだよね。
今バージョンアップのため東芝の人が格闘中と信じたいけどどうなんだろう…
954名無しさん@3周年:05/01/31 01:42:54 ID:VlYJq18v
>>950
やはり持ち歩くもんだからね、裸って訳にもいかんし、落とすと大変だから・・
俺は最近ゲーセンの景品ゲームで300円で入手した携帯ケース、それなりにお洒落さんで
内側はファッサファッサで傷はつかないし、なんか妙に硬い。何より怖いぐらい丁度すっぽり
はまるから気にいってる。ベルトホルダーにかちってするだけで良いのも◎。

ttp://vdfx.net/uploader/src/up0537.jpg

所でDeath/BlackMetalやHardRockの洋楽が80%ぐらい占めてるんだけどSRSWOW使って
も素でも音割れたことないぞ、ギガ部屋もフリーズしたこと無いし・・当たり引きましたか?
955名無しさん@3周年:05/01/31 01:46:14 ID:ClSvwSV8
>>953
あの更新具合見てたら信じられ(ry

探してたら見つけた
https://www.webcom.toshiba.co.jp/jp/voice/
これかな?

隣にあった
https://www.webcom.toshiba.co.jp/jp/inq/ここに
「ファームウェアのアップデートの更新頻度がが他社に比べて随分と遅いようですが
 どうなっておられるんでしょうか。」
とでも質問してみるかな(w
956名無しさん@3周年:05/01/31 01:53:51 ID:PLv/9csH
アップデートは不満がなければなきゃないでいいんだけど
直すべきところがあまりに多すぎて
どこから手をつけたらいいのかわかんない状態なんだろうな
それでも、まず最初に手をつけるべきは音割れ対策かな
957名無しさん@3周年:05/01/31 03:04:04 ID:LU1D6PFf
>>954
Metalで音割れたことないけど
ハードコア、メロコアあたりがけっこう割れる
958名無しさん@3周年:05/01/31 03:08:27 ID:Wh+ckKY6
ごめん、みんな。
親父に頼んでF601万2000くらい安くかっちまった。
なんとなく報告。
959名無しさん@3周年:05/01/31 05:38:55 ID:VlYJq18v
>>957
ほうほう、ハードコアとメロコアですか。モンパティとエッジあたり入れて試してみます。
エッジはHardCoreなのか微妙ですがね、NewSchoolでしょうか?日本の音響が糞とかだとアレですねぇ

>>968
良かったね、6,012,000YENかとオモタ
960名無しさん@3周年:05/01/31 09:44:46 ID:XAUG+uFx
metalでも割れるのは割れますが・・
961名無しさん@3周年:05/01/31 09:49:27 ID:zQChMzw+
元が割れてるって説も...
962名無しさん@3周年:05/01/31 13:06:34 ID:dPz+yGn1
>>658
むしろ型番かと思った
gigabeatF6012000
963名無しさん@3周年:05/01/31 15:11:23 ID:XAUG+uFx
>>957
参考までに何でエンコしてるか教えてくれ
964名無しさん@3周年 :05/01/31 15:25:55 ID:8pp1Z5L5
あれ? もしかして、今って便利ツールって落とせなくなってる?
965957:05/01/31 16:40:19 ID:LU1D6PFf
Lameで192Kbps
966名無しさん@3周年:05/01/31 16:42:08 ID:PQwZiTSn
>>964
まとめサイトにリンクあるじゃん
967名無しさん@3周年:05/01/31 17:07:17 ID:QCggiVPH
F20購入!
嬉しさのあまり記念パピコ('A`*)
968名無しさん@3周年:05/01/31 17:32:50 ID:IsTZ6OOk
>>967
おめでd

F20で採用されているHDDはこれだな。F10は片面しか使ってないんだろう。
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk2004sj.htm
969832:05/01/31 17:59:10 ID:SNSp18Nm
>>950 
499は俺ですw

最初は499のほうも探してたんだけど、無かった orz
499のほうに似てるのはあったけど(たぶん大きさもおなじくらい)個人的には
分厚すぎたからやめた。

付属品はイヤホンくらいなら一緒に入るかも(俺は入れてないです)
イヤホン入れなかったらケーブルも入りそう。 
大容量(?)を求めるなら499をどうぞ。
970名無しさん@3周年:05/01/31 20:01:13 ID:I0OA/IpW
>>968
ありがd
やっと今からいじれる・・・('A`*)
971名無しさん@3周年:05/01/31 21:13:06 ID:S3jwuIkO
プレイ画面からリストを見るためのナビ画面に戻る方法って→←しか無いんでしょうか
よく使う操作なのにまず成功しないんだけど
どうして戻るボタンをつけない東芝・・・
ソニックブームすらまともに撃てない俺にこの操作はムズすぎる
972名無しさん@3周年:05/01/31 21:31:06 ID:IsTZ6OOk
>>971
右から左へスライドさせてる?
途中で指を放したりしたらだめよ
973名無しさん@3周年:05/01/31 21:45:00 ID:S3jwuIkO
離してないんだけどどうしても右か左を押した時の反応になってしまう
正直これ致命的な欠陥だわ
格ゲーじゃ無いんだからよく使う操作をこんな微妙なのにするなよな
かなり買ったのを後悔してきた
974名無しさん@3周年:05/01/31 21:49:46 ID:ki6jZRu5
>>973
慣れればたいしたことない。
指を押しつけながらやるのがコツかな。
スピードは何度かやって覚えるしかないが。
975名無しさん@3周年:05/01/31 21:53:05 ID:B9kO6C46
そんな押すの困難だと思わんがな
個人差はあるかもしれんが触るというより押すという感覚でやれば問題無い
976名無しさん@3周年:05/01/31 21:56:38 ID:VbewzADz
なぞる時、力を弱めないのがコツ。
スピードは遅くてよいから、押しながらなぞる!
977名無しさん@3周年:05/01/31 21:58:33 ID:Oby1QRlP
>>973
キャラが右にいるときのソニックブーム
978名無しさん@3周年:05/01/31 21:58:59 ID:Bkfm/mrm
確かに戻るボタンつけるべきだったけど、ジェスチャーもできないのは問題だね。↓↑のジェスチャーはできる??
979名無しさん@3周年:05/01/31 22:00:17 ID:Oby1QRlP
と思ったら既に>>971に書いてあったのか・・・orz
氏のう('A`)
980名無しさん@3周年:05/01/31 22:04:40 ID:LU1D6PFf
ちょっと質問でつ。
ファームアップがきて音割れが解消されたら
MP3Gain使った人は入れなおします?
981名無しさん@3周年:05/01/31 22:19:52 ID:kwFa+u+T
液晶リモコン付けてくれたら買うYO
982名無しさん@3周年:05/01/31 22:25:37 ID:HHK+guNK
CDから部屋でギガビに送ったファイルを部屋で編集したり削除するのは可能?
MP3から送ったファイルしか見当たらない。
983名無しさん@3周年:05/01/31 22:28:18 ID:S3jwuIkO
そうなのか押す感じでなぞるのか
どうもありがとう練習してみます
984名無しさん@3周年:05/01/31 22:32:37 ID:IsTZ6OOk
こんなぎりぎりになって設置するのもなんだけど
gigabeatF用のWiki設置してみました。
http://matritic.mods.jp/gbfwiki/

まだ何もないし、使い道も不明だけどorz
985名無しさん@3周年:05/01/31 22:32:54 ID:LU1D6PFf
自分はいつも、真ん中→左になぞってたり
真ん中押したら少し止めて、左に動かすってやるとうまくいく
986名無しさん@3周年:05/01/31 22:40:29 ID:P14bs9V8
F10にリモコンが付いていないのがなんとも言えない。
987名無しさん@3周年:05/01/31 23:04:39 ID:f3CHEguM
皆さんヘッドホンは何を使ってます?

988名無しさん@3周年:05/01/31 23:07:11 ID:XAUG+uFx
音割れはファームアップで解消できるような問題なの?
989名無しさん@3周年:05/01/31 23:15:26 ID:zQChMzw+
無駄と思いつつクレードルを購入した
USBのNICをつないで、マニュアル通りに操作したが、Link upさえしない
マニュアルには対応するアダプタの一覧のURLが
書いてあるが404だし、ほんとアホかと

明日サポートに電話しようと思うが、どうせ蒟蒻問答になるんだろうな
990名無しさん@3周年:05/01/31 23:16:34 ID:f3CHEguM
989
ガンガレ
991名無しさん@3周年:05/01/31 23:26:32 ID:4UK1dMx4
とりあえず950が次スレ立てないので1000が立てるというのはどうだろう?
992名無しさん@3周年:05/01/31 23:26:57 ID:f3CHEguM
そろそろ新スレッド立てないとね。
993名無しさん@3周年:05/01/31 23:27:56 ID:f3CHEguM
991さん
任せた。
994名無しさん@3周年:05/01/31 23:30:15 ID:6QDekA4L
>>989
通電状態にしないと、クレドール使えないよ。
要するに、コンセントに差し込まなきゃダメと・・・
995名無しさん@3周年:05/01/31 23:31:00 ID:f3CHEguM
それぐらいわかるだろw
996ダマ:05/01/31 23:34:44 ID:vQBITour
997名無しさん@3周年:05/01/31 23:36:49 ID:f3CHEguM
Fサイコー
998名無しさん@3周年:05/01/31 23:37:53 ID:f3CHEguM
Fイイ
999名無しさん@3周年:05/01/31 23:37:33 ID:vQBITour
さよなら
1000名無しさん@3周年:05/01/31 23:38:32 ID:I0OA/IpW
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。