1 :
名無しさん@3周年 :
04/08/11 07:10 東芝製HDD型携帯MP3プレーヤー
ギガビートシリーズ(GIGABEAT/gigabeat)について語るスレです。
特徴(共通)
1. USB2.0による高速転送
2. 日本語はもちろん、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語が表示可能なバックライト付液晶
3. 液晶無しのリモコンが付属
4. データストレージとしても利用可能
5. プレイリストにも対応
6. オーディオデータはすべて暗号化して記録(再生可能なファイル形式はMP3,WMA,WAV)
特徴(旧GIGABEAT)
1. 5GBのPCカード型ハードディスク搭載
2. アドバンスリチウム充電池による18時間再生
3. 235gの重量ボディ
特徴(G20,G21)
1. 最薄・最小・最軽量ボディー (1.8"以上のHDD搭載音楽プレーヤーとして)
(厚さ12.7mm、138g)
2.大容量 20GBハードディスク搭載
特徴(G5・G22・G40)
G21+USB充電が可能+Windows Media DRM対応
容量 外形 重量
G5 5G 幅76.5mm×高さ12.7mm×奥行89.5mm 約138g
G22 20G 幅76.5mm×高さ12.7mm×奥行89.5mm 約138g
G40 40G 幅76.5mm×高さ15.7mm×奥行89.5mm 約156g
連続再生時間 約11時間
USB端子 USB2.0/USB1.1
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/meg050_202_400/spec.htm
<デジモノ板におけるギガビートの歴史> チョン製シリコンプレーヤーの話題でチマチマ盛り上がっていたデジモノ板に、黒船iPod登場 ↓ すげぇ。でもマッカーしか買えねえじゃねえか!ウィナー苦難の時代 ↓ 2002年6月。東芝よりギガビート登場!多くの勇者達が人柱に ↓ 曲間が5秒も空く問題が判明、イポドンに叩かれまくる。スレのPart1-3は全てこの話題。 ↓ 2002年末、ついに東芝が重い腰を上げてファーム修正!祭。 ↓ これでイポドンと対等に渡り合える、と思ったが時すでに遅し。HDD換装可能な禅などの参入もあり、10GBオーバーのプレーヤーが主流の時代に。 ↓ HDプレーヤーの購入相談にこのスレを訪れた人々が、次々と「やっぱりiPodかZENにします」(Part4) ↓ 新年。いつの間にかHDプレーヤーの中で最安値になっていたので、よく調べもせずに お年玉でギガを買う厨房が多発。この板での不人気に後から気づいて大ショック(Part5) ↓ 期待されていた10GBモバイルディスクは登場の気配すら見せず。 ギガビートは時代のあだ花にもならず、無かったことにされそうな雰囲気。 ↓ そしてGIGABEATからgigabeat(G20)へと名前を変え世界最小のHDDプレイヤーとして再登場! ↓ ところが小さいボディ以外可もなく不可もないせいかG20専用スレは過疎状態に。 ↓ (゚∀゚)ノ キュンキュン!! 祭りで大盛り上がり(゚∀゚)ノ キュンキュン!! ↓ G20スレの過疎化止まらず、細々続いていた旧GIGABEATスレに吸収合併 ↓ G21発売、ファームうぷ。その安定性でじわじわと人気上昇。 ↓ G5・G22・G40発表。G22発売直前緊急値下げ!購入報告続出中。
Q:gigabeatってどこがいいの? A:薄いのに大容量。不具合の少ない安定性。コレに尽きる。 Q:G20とG21の違いって・・・ A:ストラップリモコンとクレイドルのUSBポートとLAN機能の有無、イコライザの数、ネガポジ反転機能、 時計機能、リモコンのイコライザボタン長押しによるフォルダスキップ機能 注:ファームウェアアップデートサービスにより、 G20は「ストラップリモコンとクレイドルのUSBポートとLAN機能の有無」以外は G21と同等になります Q:操作性悪いぞゴルァ A:メニューボタン長押し使ってる? 再生画面→現在再生中の曲 ナビ→再生画面 Q:やっぱ暗号化がさぁ・・・ A:暗号化が必要なのは音楽ファイル、それも本体で聞くものだけでそれ以外のファイルや 本体で聞かないファイルは暗号化なしで完全マスストレージ対応です。 本体で聞く音楽:TAA経由で転送時暗号化。PCに書き戻すこと、さらにもう一度本体に戻すことはできても 同じ個体でしか再生できず、復元することはできないので元ファイルの保存推奨。 本体で聞かない音楽とその他ファイル:エクスプローラで転送。非暗号化。マスストレジ対応。 Q:曲間は? A:WAVのみ完全にありません。他はわずかにあり。プチノイズなし。
☆gigabeat(G20以降)のUSBマスストレージ対応について ・gigabeatG20/G21/G5/G22/G40はUSBマスストレージに対応しており、対応OS(WinMe/2000/XP)では USB接続するだけで(ドライバインストールなしで)外部ドライブとして認識します。 ・このため、Win標準のエクスプローラで音楽ファイルを含む任意のファイルを出し入れ できますが、音楽ファイル(MP3など)はそのままではギガビ本体で再生できません。 ・付属ソフトで"暗号化"して転送した場合のみ、再生可になります。 このときは転送したデータを他PC等で取り出しての再利用は不可になります。 Q 外付けHDDとしてのみ使用する場合、専用ソフトは要るか? A USBマススト対応OS(WinMe/2000/XP)では専用ソフト・ドライバ不要。 Win98SEはOSが標準では非対応のためドライバインストール要。 ドライバインストール後は専用転送ソフトは不要。 Win98無印以前は公式に対応していない。 なお、いずれにしろ外付けHDDとして使用時はバッテリ消費が激しく、 ACアダプタ必須なので注意。 Q エクスプローラを通した場合も暗号化されるのか A 暗号化されない。(ただしエクスプローラ経由で転送した音楽ファイルは再生できない) Q 音楽ファイルは暗号化しないと再生できないとのことだが、再生できないのを承知で、 単なる外部HDDとして音楽ファイルを転送・取り出すことはできるか? A できる。
Q 暗号化されたファイルを別なギガビに転送した場合再生できるか
A 残念ながらできない。機体ごとに暗号化のコードが違うよう。
ギガビを買い換えた場合、転送前のMP3ファイル等から転送しなおす必要あり。
Q 暗号化したファイルはギガビ内でフォルダ移動できるか
A 移動、削除、リネーム、問題なくできる。
Q プレイリストも暗号化されるのか
A されない。プレイリストはテキストファイルのまま。
Q 取り出せないのではバックアップにならないのでは
A G20/G21は音楽ファイルのバックアップには向かない。
(もともと携帯機器で、紛失・破損の可能性も高いし)
Q 音楽ファイルを再生と取り出し両方できるようにする方法はないか
A 強引な技だが、2倍の容量を使って、専用ソフトTAAとエクスプローラ両方で
転送するという手がある。
Q 暗号化はめんどうか / 暗号化にかかる時間は
A 手間は通常ファイルの転送とほぼ一緒、エクスプローラ風の画面にほうりこむだけ、
転送時間が通常の2〜3割増しになる、というところ。(速度はPCの性能による)
Q MDパクパクゲーム?
A まあ・・・その・・・なんだ。とりあえずやってみれ。
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/game/index_j.htm
>>5 は1行多かったようではねられました。1ヵ所改行削ったので横に長いのがあります。
後で思ったけど<デジモノ板に〜>を名前欄に書けば削らなくてもよかったな('A`)
スレ立て乙&新スレ記念パピコ
14 :
名無しさん@3周年 :04/08/11 14:16
G21購入AGE しかし過剰なまでの剛性を確保してますね
>>13 サンクス! 変に思われるかもしれないけどバックで冷める
ことが間々あるもんで、表はデザイン的に好きだけど裏写ってる
のが探してもなくて。裏にスイッチがあるんすね
G21が人気あるね〜 G22がでてだいぶ価格下がってる?
スレ立て乙です。 パクパクゲームテンプレ入り感激です。 part11の終わり方も非常に美しかったです。 ここは本当に良いスレですね。
スレ立て乙〜♪ 新規ユーザーが増えて賑やかになってきたね。
誤爆_| ̄|○
死ね
>>20 お前が何のスレに貼ろうとしていたのか非常に興味がある。
今日新宿東口のヨドバシでG21を29800で買ってきた! 倉庫に一個だけ残ってたんだって、ラッキー♪
いや大半のヨドバシがその価格で出しているようですよ 私が知ってる2軒のヨドバシもそうでした。
前スレの終わりにお勧めのコンバーターを聞いてる人がいたけど、 個人的にはQuintessential Playerてのがお勧め。窓の社、ベクターで取れます。 ややこしい操作はいらないし、大体一曲1分チョイくらいと割と速いです。
28 :
名無しさん@3周年 :04/08/11 20:23
>>25 残り物には福があると昔から言うが・・・
って、そんなとこで運を使い果たしてどうする?(w
G40緑、早く発売しないかなー。
G21いいなぁ 新潟なんかじゃ29800で買えないだろうなぁ
ヨドは型落ち売らないはずだが・・・ どこの店か教えてくれ
33 :
名無しさん@3周年 :04/08/11 21:10
工作員のデマだろ
俺も前スレよんで千葉のヨドバシ入ってきたら ほんとに298だったから買ってきた。 しかしACアダプターと電源コードが結構いかついね。 持ち運びずらいよ。 前のIPodは小さくて良かったんだが
×持ち運びずらい ○持ち運びづらい
はづかしいねw
その内でるだろう 0、何インチかのHDが採用されたギガビが出れば 林檎を追い抜かすかもな。 いたちごっこになる悪寒もあるが。
TAAで曲を入れる際 アーティストフォルダにフォルダを作らないようにするにはどうしたら良いでしょうか? SINGLE曲しか持ってないアーティストも多いので できればフォルダを作りたくないんですが
>>40 ライブラリのアーティスト情報のチェックをはずせばよいかと。
詳しくはTAA説明書P31〜をどうぞ
TAAでオプションを起動すると 空の名称を設定できません。名称を設定してください。 とエラーが出て変更できません。 どうしたらいいでしょうか?
G21を新宿ヨドで29800で買った人に質問。 数は結構ありましたか?もしありそうなら明日朝一で 買いに行きたいのだけれど・・・・ ってか「もう終わってたよ」というのを見た人がいましたら教えてくださいデスm(_ _)m
晴れてgigabeatG22購入しますた 祖父で約38kですた(別売りイヤホンつき) リモコンネックストラップがいい感じですね ipodと悩んでたけど小さいデザインに惚れました
>>44 朝一ヨドに電話しる。
当日なら電話ででも取り置きしてくれるから。
>>45 おめd!
8日にヨドバシでG21を29800で購入。 何も見ずに値段だけで買ったので、購入の際に店員さんにいろいろ聞きました。 ニューモデルが出たので在庫処分だそうです。 G5と同じ値段でした。
皆さん続々と購入報告。いいな〜 G40待ちですが、気持ちが折れそうですよ
続々購入報告は嬉しいけど、値段だけで買う人がいないか不安。 割と無難な製品ではあるものの、やっぱり合う人合わない人がいるからなあ。 (そういう意味では衝動買い派が特に多そうなiPodやHD1スレは大変だろうなあ。見てないけど)
朝一で自分が行けるヨド全てに電話しますたが 全 滅 ッス・・・ ああ無念。さくらや、ビックもどうせおんなじだろうな〜
G21買ったばっかなんだけど、これコネクタ部分の防塵対策が全然ないのね。 日々持ち歩こうと思っているので、 USBや電源の口にほこりが入って故障しないか不安。
>>43 ですか
どなたかわかる人いないでしょうか?
今までずっとどのプレーヤーにしようか悩んでたがG5をネットで注文してきた。 記念パピコ
>>50 在庫確認なんてヨドコムで一発なのにご苦労なことで
>>25 前スレのものですがサンクス。無視されてたんで再カキコしようと思ってたよ。
話変わるけど、前スレで故障相談した俺だが、(ブツブツ言ってた奴)
今度は充電できなくなった。プラグを直接さしてもスタンドに突っ込んでもオレンジの光が
つかない。一応電池マークはプラグのマークに変わるんだが外に持っていくと10分ほどでmaxから2になる。
誰か同じ状態になった香具師いない?
誤爆。
>>25 前スレのものですがサンクス。無視されてたんで再カキコしようと思ってたよ。
は
>>27 にでした。
58 :
名無しさん@3周年 :04/08/12 15:36
age
59 :
名無しさん@3周年 :04/08/12 15:44
>>35 秋月でアイコー電子のDR-523Eってアダプタ買って来たんだけど
1100円で小さくて良い感じ。EIAJ#2のプラグ形状ならだいたい合う
から探してみれば?
俺もヨドに電話したけどG21はG22が出てからメーカーに戻したってよ ヨドでは型落ちは売ってないって 2ちゃんのネタ信じて電話しちまったよ恥ずかしい・・・
61 :
名無しさん@3周年 :04/08/12 17:34
販売促進してる現行モデルと競合するような値段で売るわけねーだろ プ アキバのバッタ屋でもそんな売り方しねえよ
あまってるヤツを残ってるだけ売るんだろ ラッキーな店舗もあるってことじゃないの。 返品はいい訳だろう。
>>59 おおっ
しかしネットでは売ってないね
秋月ってどこ?
前スレで書いたけど、俺はソフマップでG22を販売価格から1万安くし5年保証付けて買ったよ。 いらないヘッドフォンと、1ヶ月無料のDIONに入ったけど。 DIONは、1ヶ月経たないと解約できないからめんどくさい。 だから、人にはお勧めしない。
>>60 横浜駅前店ではマジで売ってたのに29,800でG21。
ガセネタ流してんじゃねえよ
なんか必死な人がいますね。 G21が29800円で売られるのが悔しいのかな?
梅田ヨドもG21ニッキュッパ
町田ヨドには無いくさかったな… 言えば出てくるのかもしれないけど。 カネないから買えないYO...
誰か・・・お願いします。 サポートセンターも盆休みとってて聞けないんです。
>>70 どっかに空欄があるんじゃないか?
とりあえず見直してみ。
空欄があったら、入力してみ。
ヨドは売り切れで買えず ビックはボッタクリ値段で購入可能
>43 とりあえず再インストールしたら? あとウザいから何度も書き込みするなヴォケ
付属のイヤホン使いもんになります? 一緒に買ったほがいいかな
漏れはカナル型のイヤホン使ってる。 使い勝手がよいので。
>>75 付属は低音が破滅的に出ませんでした(G21)
はやくG40発売しろや! 9月前半に売りだなきゃTOSHIBA関連の会社全部爆乳するぞ!
81 :
名無しさん@3周年 :04/08/12 23:07
87 :
名無しさん@3周年 :04/08/13 01:09
先週G21黒仙台ヨドバシで見たけど もう売れちゃったかなあ? 有楽町ビックG22買おうと思ったら入荷待ちだった。
いい加減にしろ
本体で表示される使用領域が減らない...。
91 :
名無しさん@3周年 :04/08/13 02:14
魔法のGigabeat
うれしくねーw
>>90 それほんとにgigabeat?
gegabeatとか書いてない?
>>60 62の意見が正しい。
先日、新宿ヨドバシでも29,800で売ってたよ。
ただ値札は付いてなくて、店員に色々話を聞いてたら上に積んである
在庫分(残り3つくらい)を出してきたという感じだった。
ただそのときに聞いた「G21とG22の違いはwmaの可変レート対応してるかどうかだけ」
っていう店員の説明は間違いだったみたいだけど。
どうやらDRMに対応してるかどうかが大きな違いみたいだね。
95 :
名無しさん@3周年 :04/08/13 11:02
朝一でヨドバシ行ってG22買っっちゃった! 結局レッドにしました。 これからいじります!
G22みんないくらだった?
他機種からギガビに乗り換えた人の感想が聞きたいな
俺のシリコンオーディオの経緯 ・MDM-H2 MMCのやつね。液晶ないから今思うとね・・・ ・MOJO 見た目はゴツイが安くて日本語表示(・∀・)イイ!! ・パナソニのCDタイプ 日本語表示できなくてorz ・V601SH プチノイズはあるわVBR再生できないわ変換遅いわ・・・ ・シャア専用G22購入 どれもそんなに悪くはなかったが なんとなく買っちまったな。
ヨドでG22買ってきた ただいま充電中
100 :
名無しさん@3周年 :04/08/13 14:13
G5ってストラップリモコンついてる?
102 :
名無しさん@3周年 :04/08/13 14:53
これ新しいほうが再生時間短いの?
とりあえず、PC上の約3GぐらいあるMp3を入れて見ました。 一気に入れたら、本体が熱くなってて、ちょっとびっくり。 音質は、かなり良いので満足しています。 操作感覚は、ちょっともっさりしてるかな?って感じです。 シリアルプレーヤー(SV-SD80-S)を使っていたからだと思いますが、 この辺は慣れれば気にならなると思いますね。 (自分で選択せずに、聞き流す分には曲の切れ目が無くて良いんですけどね) こんな所でしょうか。 やっぱり大容量だと、気分がいいですね。
>>101 レスどうも。
早く届かないかなぁ〜
ヤフオクでG5即買しますた。
>>103 シリアルじゃなくてシリコンね。
漏れもSD80から移行組だよ。
このサイズで20GBは(・∀・)イイね。
音質はSD80と比べるとかなり良いよね。
107 :
名無しさん@3周年 :04/08/13 19:06
>102 再生時間はG21だろうが、G22だろうが一緒
. \ ヽ-─、 | | ┼┐ 、、 \ノ ./ ┼ヽ \ _ノ し ││ _ノ (_ / σ|_」 . \ / | 戸 ┼┐ヾ \ ┼ヽ  ̄フ ./ し /月 │ 」 \ /d、つ ( . ./ や \ / | / \∧∧∧∧/ し \ ヽ|/ ┼ ┼ < 安 > | ヨ / こ つ / こ < 予 易 >  ̄フ し <.. な > ( や ──────────< 感 動 >───────────  ̄フ ┼┐ 、、 \ノ < 機 > _ /\ ││ _ノ (_ < !!!! の > |─| ┼┐ヾ ∠\ ┼ /∨∨∨∨\ |─| │ 」 口 つ / こ | ┼ /  ̄フ /. \  ̄ し / こ\ ( / ヽ-─、 | | \ \ / _ノ し .\ ┼┐ヽ |_ /  ̄フヽヽ =キ |ヽヽ  ̄フヽヽ\ │ 」 _) . / ( ⊂ / |_、 ( \
109 :
名無しさん@3周年 :04/08/13 19:44
1に旧GIGABEATが18時間で旧じゃないほうが約11時間ってあるのは何?
gigabeatってのはハードディスクだから当然フラグメンテーションは起こるよな?実際再生中に 別の曲を再生したら画面変わるまで時間かかるし。だからパソコンにつないだ状態でFドライブとして デフラグできるよな?俺「すっきり!!デフラグ」ってソフト使ってるんだけどあれ一度ログイン直後の デスクトップ行く前でデフラグ解消作業するからGIGABEAT本体が以上切断扱いされないか不安なんだけど・・・ 誰か試した香具師いない? 長文スマソ
112 :
名無しさん@3周年 :04/08/13 20:02
そのまえにgigabeatってFATとかNTFSとかなの?
電池を全部使い果たす→充電→電源ON→時間設定とブックマークがリセットされてる 電池がなくなると毎回この症状が起きるのですが、これは仕様でしょうか? どなたかお願いします。
>>114 ですか!安心しました。
なんでこんな仕様があるんですかねぇ?
仕様になっちゃった、というのがホントのところではないでしょうか
やっぱそんな感じですかね。明かに面倒なだけだし…。 イロイロどうもです!ヽ(´ー`)ノ
時計はRAM上のデータだろうし、仕方あるまい。
>>111-112 そのソフトとの相性は解らないが、gigabeatはマスストレージ対応だけあって普通にデフラグできる。
ただ、今のところ大抵の人は曲を入れる一方で全く消さないので、そういう場合
全然断片化していなくて、デフラグしても効果はほとんどないはず。
動作時間中の、HDDアクセス時間が占める割合も極端に少ないわけで。
なので、そのソフトの設定か何かで、gigabeatは常時デフラグの対象外にすることをお勧めする。
G5をまめに曲の部分入れ替えをしながら使っているなんて人がいたら
まめなデフラグも意味があるかもしれん。
ギガビはFAT32。
>>113 PCだってマザボの電池が切れれば時計やBIOSの設定が初期化される。
それと同じで別に変ではなくあたり前な話。
>>121 その当たり前はちょっと間違ってると思う。
マザボの電池なんかはめったに切れるものでもない訳だし・・・
むしろ「ノートパソコンのバッテリが切れて充電したら時計などがリセット」
って感じだと思うよ。これだと当たり前とは言えない。
つまりギガビも駆動用電池の他に設定保存用のボタン電池が
ついてるのが一般的なんじゃないかな。
もちろん俺はそんなの付けてでかくなるくらいなら今のままでいいけどね。
電源オフの時も時計モードくらいは 欲しかったのは俺だけ(・ω・)?
124 :
名無しさん@3周年 :04/08/13 22:37
梅田ヨドG21が29800だったんだが、 残りは展示品のみだった…or2
G40を待つつもりだったのに、G22が中古扱いで\32800ダター 思わず衝動買いしてしまったのは言うまでもない これまで使ってきた旧ギガビにはこれからもモバイルディスクとして活躍してもらおう
携帯だのなんだの、なんでも時計が付いてる時代だ。 ギガビに付いてなくたってなんの不都合があろうか。
昨日までは普通にできてたんだけど ノーパソでUSBのマウスとgigabeat接続すると何故かカーソルが上下しか動かなくなったんだけどどうしてでしょう ノーパソの方のタッチパッドは普通に動く。 でgigabeatのUSBを抜くとマウスはきちんと動くようになります。 同じ症状の人いますか、勘弁してくれよ・・・
>>127 G20時代からこのスレにいるが聞いたことないな。
盆明けを待って東芝サポに問い合わせるしかないんじゃないかと。
>>127 USBポートはPC実装のもの?ハブとか使ってない?
実装I/FならUSBポートを入れ替えてみる
ハブを使用しているならそれが原因かも
それでダメならマウスのデバドラ再インスコしてみてみ
旧ギガビと違って停止時の曲の先頭に戻って再生を始めてくれる機能はないのねorz
操作方法も思ってたよりも結変わっててビクーリ、ジョグスイッチは確かに使いづらいね
音質は大文字時代よりも良くなった・・・気がほんわかとする
>>129 どうやらハブが原因ぽいです、一応前まではハブにハブを繋いでそこにgigabeatと
マウス繋いでたんですがgigabeatを一個目のハブに繋いだらマウス動きました
ありがとうございました
>>128 レスどうも。稀なケースだったのかな
>>124 B1と3Fで微妙に在庫が違うとか・・・
G22を買おうと思うのですが、秋葉原で手に入る場所ありますか?(出来れば安く。
ブックマークは、メモリ上だったのですか
ファイル作って保存かと思ってました。
>>106 変な風に憶えてました・・・
ツッコミありがとうです。
>>132 以前のレスでソフで買ったってやついなかった?
その他、価格.comあたりで置いてる店調べて、電話して在庫確認してみれば?
店頭でNW-HD1やiPod mini見ていて思ったんだけど。これどっちも接続ケーブル端子が特殊なんだね。 (gigabeatの)暗号化はPC周辺機器としての汎用性を下げるので良くない!みたいなコメントを HDD総合スレとか頻繁に見かけるけど、そういう切り口で見るなら接続端子の互換性も重要な気が。 その点、USBのminiBとEIAJtype2アダプタ端子が本体に直接ついているギガビは、HD1や iPod、VAIO pocketなんかよりはもちろんずっと上、M3なんかと比べても勝っている ように思うけど、あんまりこの点評価されてないねえ…。 (総合スレに乗り込んで同意求めるほどの話じゃないと思うのでここにこっそり書くけど)
ムーヴォは壊れやすいHDDプレイヤーの代名詞みたいな 扱いだけど、こっちは逆に安定性とか剛健さとかが言われてるね。 でもやっぱりジョギングとかならシリコンがいいのかな。
137 :
名無しさん@3周年 :04/08/14 11:42
>>59 情報サンキュ。買ってきたよ。いい感じ。でも売ってたのは千石通商だったぞ。
138 :
名無しさん@3周年 :04/08/14 12:07
>>135 少なくともiPodはあのコネクタでUSBとFireWireとLine Outの
コネクタを統合して小型化してるんで商品としてはそちらの方が
メリットあるって事でしょう。電力供給の問題もあるし。
TAA起動時にひらいておくフォルダ指定できないの
>>139 メニューに表示→起動フォルダ設定という項目があるがこれでどうだ?
>>132 >>134 45ですけど、買った祖父は日本橋なんですよ
秋葉も同じかもしれないので書いておくけど、
39800からヘッドフォン購入で5000引きです。
加算ルピーは1%なのでほか探したほうが安いかも。
同期フォルダに指定したら開くようになりました
>>136 ipodをジョギングで使ってる人が問題なく使えてるって言ってたから、
ギガビでも大丈夫じゃないかな?
20Gも40Gもいらねーだろ、5Gで十分ウェッヘヘー と思ったけど20Gとかだとここんとこ有利とかそういうところありますか?
>>144 別にない。CDの所持数や購入ペースによって、5Gじゃ足りない人と
5Gで全然余裕な人の両方がいるだけ。
しいて言えば、HDDプレ購入後、どんどん入るのがうれしくなってCD買う
ペースが前より上がるという人は少なからずいる様子。
5Gだとぎりぎりかな…と不安のある人はこの効果分を考えて20Gに踏み出した方がいいかも。
大文字の方の使い手だけど、5Gって割とあっという間に埋まるよ。 LameでVBR192kbpsでエンコードしてる所為もあるだろうけど。 これで大体850曲くらいは入ってるはず。 初代の利点を活かしてモバイルディスク買い足そうかと思ったけど、 下手したらその金で新しいのが買えてしまうからなあorz
>>144 G5は充電スタンドが別売りなので、少しでも20GBモデルが視野にあるのなら
G21やG22をおすすめてみる。容量多くて困ることはないし。
GIGABEAT→gigabeat G20を使ってて、G40購入予定。 20Gで足りてるけど、USBバスパワーのほうが安心。
ようやく2マソ9千円溜まった('A`) 買えても5Gのかなぁ・・・
mp3エンコの人が多いみたいだな WMAの方がファイルサイズが小さくする場合は mp3より良さそうだけど
lameの資産がありますから
俺はよく聞く音楽は192kのmp3にしてあまり聞かないけどたまに聞きたいって 曲は音質気にしないでwmaにしちゃうって感じかな
素人でスマソ 音質に関してはMP3>WMAなの?
>>153 一般的には逆じゃない?
wma>mp3
耳の素人はいねえー 自分の耳に聴いて皆!
>>153 同じ圧縮率だったらWMA>MP3
一般にWMA 96k=MP3 128kと言われております
wmaだと80kでも素人耳では普通に聞こえるよ
違いが判らないなら、何使っても同じ
何曲入ってるか見ることはできないの?
電池の持ちを考えたらwmaで CBR96kかVBRの真ん中らへん てことでFA?
始めてパクパクゲームやったけど、MD(ソニー)を食べながらリンゴ(アップル)を壊す……なかなかウィットの効いたゲームだなw
ソニンや林檎は対抗して、サザエさん一家を惨殺するゲーム作れ
長谷川町子一派がだまっちゃいません、そんなことしたら。
165 :
名無しさん@3周年 :04/08/15 01:20
>>157 俺も80kbps以下はすぐに判別できるんだけど80kbpsで難しくなって自信なくした。
ハイハイ! キュンキュン! ∧∧ ∧∧ ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ ) ( へ) ( )ノ < く (゚∀゚)ノ キュンキュン! ヽ(゚∀゚) ハイハイ! (゚∀゚) キュンキュン! (゚∀゚) ハイハイ! ∧∧ ( ゚∀゚) う〜KISS!!! ⊂ つ (つ ノ (ノ \ ☆ | ☆ (⌒ ⌒ヽ / \ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ / ('⌒ ; ⌒ ::⌒ ) (´ ) ::: ) / ☆─ (´⌒;: ::⌒`) :; ) (⌒:: :: ::⌒ ) / ( ゝ ヾ 丶 ソ ─
gigabeat買ったおかげで、 止まっていたCD購入が再開した。
( ゚д゚)
( ゚д゚)
( ゚д゚)
( ゚д゚)
172 :
名無しさん@3周年 :04/08/15 10:16
>>168-171 そうやって収納曲がどんどん増えてくから20G以上あった方がいいぞ!
ってことを表現してるんでつか?
( ゚д゚)
まー迷うくらいなら20GB買っておいて損はないでしょうな。 外付けHDDとしても利用できるんだしさ。
175 :
名無しさん@3周年 :04/08/15 10:45
曲自体はPCに保存して聞きたいのだけいれておけば5Gでも十分だと思うけどね ところでフラッシュ型の256MBとHDDの5Gモデルで値段がほとんど変わらんけど 何が違うの?フラッシュは容量激少でもそれをカバーするほどのメリットでもある?
強いてあげれば、フラッシュメモリータイプの利点はHDのような曲シークの タイムラグが無い事や、衝撃に多少強いって事かな。 でもいかんせん、容量の割に高過ぎるよ。
タクスバーに「ハードウェアの取り外し」って無いんだがどの辺よ?
「ホワイトティッシュシルバー」と読んだのは漏れだけか
この種では国内最強と個人的に認定して購入を考えておりますが。 (ちなみにG22希望です。) 気にになることがいくつかあります。 @曲の管理方法(タグ管理とかできますか?) A操作性(特にリモコン) Bバッテリーの持ちはMP3のビットレート変えたりするとどのくらいになりますか。 既出だったらすいませんがおしえてエロイ人
↑うわっ デジタル版以外のスレの番号でカキコしたとき、そのまま番号残してしまいました。 激しくスイマセン
前にも出てたけど別のACアダプタを買う場合は どこに気をつければ良いでしょうか? コネクタが一緒なら 入力電圧とかは違っててもOK?
テンプレ見たけどちょっと分からなかったので質問させて下さい。 自宅のPCの曲をギガに入れる →他のPCにその曲を移す その移したPCで曲は聞けない?
>>185 入れるときに暗号化する → ギガで再生可だが他PCに移して再生不可
入れるときに暗号化しない → ギガで再生不可だが他PCに移して再生可
「ギガに入れる」の部分の違いについて、 テンプレに詳しく書いてあるのに
>186 ああ、暗号化するかどうかをまず選択するのですか? ということはハードディスクとして保存する媒体には適してないのかな? 今のPCに入ってる曲をギガに保存(無論ギガで聞く用。つまり暗号化している) →新しいPCを買って曲をそっちに移す →新しいPC上or新しいmp3プレーヤーで曲を聞く これは無理なんですね?
ギガビで聞くためにはギガビ専用音楽ファイル転送ソフトを介して ギガビに転送しないとギガビでは聞けない。 そのソフトを使って暗号化された拡張子.SATのファイルしかギガビでは再生できない。 だからギガビ専用転送ソフトを介さないでギガビにmp3を収納すればギガビでは再生できないが 普通の記録媒体としては機能する。 まあつまりどうしてもギガビと他PCででも聞きたいっていうならギガビファイルと mp3両方いれろってこと
>>189 著作権云々ってこと?
でも全てのプレーヤーが暗号化させるわけではないんでしょ?
必然性がいまいちわからない。
半島の方ですか?
必然性云々についてはスレ違い
ファビョーン!
これ、頑丈か?
音飛びはどう?
象が踏んだら壊れるし、掘削機使いながらだと音も飛ぶ。
俺のちんこよりはな
あのさ、真面目に買おうと思ってきいてんのに ざけた答えしてんじゃねぇよ
>>200 ここ数スレに真面目な質問なんてあったかな・・?
おまいはどの質問をして、どの回答に怒ってんの?
>>201 >>197->198
過去ログに音飛びの話題なし
203 :
名無しさん@3周年 :04/08/15 20:50
G22について聞きたいんだが、USBドライブとして使うとき この型からはアダプタなしで使えるようになったって 理解でいいの?
自分で考えろ
>>202 おまえ>197?
訊き方が拙いね。
どうせなら、どういう使い方をするのかを書いた方がいいよ。
いろんな使い方をする奴がいるんだから、
お前の使い方と似たような奴の回答を貰った方が良いだろ?
>>202 もう少し詳しく書き込んだ方がイイんじゃね?
たとえばジョギング程度とか、自動車に乗せっぱなしとか。
範囲が広すぎて、これじゃ回答のしようがないよ。
>>196 も同じ。
>>198 はそれを指摘しているのでは。
>>198 それ音よりもディスクの方が飛びそうなのは気のせいでつか?
音飛びってどういう状況で起こるかわかってる? わかってるならいい
>>209 じゃあ 指摘し→茶化し くらいにしておくかw
ジョギング 自転車 車 電車 崖から転落 それぞれの状況で音飛びと破壊について答えてください
アイキャンフライしたら音飛びする? あと着地後こわれたりしない?
891 名前:名無しさん@3周年 sage 投稿日:04/08/09 22:15 うちのG5ちゃんが今朝の電車の中で調子悪くて 「予期せぬトラブルが出ました」 のような事を再生後30秒くらいで表示して勝手に止まりやがります。 それを繰り返していたら 「HDDにアクセスできません」 の文字が。 その後何度やってもアクセスできないらしいので諦めて仕事して帰りの電車。 帰りに電気屋寄って行こうと思ってたら普通に再生できました。 こんな症状ある方いませんか? 919 名前:名無しさん@3周年 sage 投稿日:04/08/10 04:36 何か今日電車の中で聞こうとしたら「HDDにアクセスできません」って出たんだけど ・・・これって壊れたってこと? 買ってまだ4日なのに
>>183 ・コネクタが一緒なだけでなく、極性(センター+)も一致してること。
・電流は1A以上出せること。
・電圧は、試した感じだと4.5V〜6V以内ならどれでもOkっぽい。
>>211 ジョギング 音飛びあり 破壊なし
自転車 音飛びなし 破壊なし
車 音飛びなし 破壊なし
電車 音飛びなし 破壊なし
崖から転落(最中) 音飛びなし 破壊なし
崖から転落(完了後) 全破損し音は出なくなる 保証対象外
ポケベルなら崖+水中もOKだがな
あー イポ意識してんなら、安くしやがれよ… 高い
ん?意識しとらんだろ。 寧ろミニ・ディスクがターゲットだな。
MDコンポいらなくなるもんな〜 直スピーカーつなぎで家では安定 部屋が一気に広くなったよ
コンポなくした程度で広くなる部屋って・・・
人間はPixyの幅があれば生きていける
>>218 MDパクパクゲームを見る限り意識してないとは考えられん。
なんでリンゴが空を水平に飛んでるんだw
223 :
名無しさん@3周年 :04/08/15 23:44
>>218 意識してると思います。
でなきゃMD(ソニー)を食べながらリンゴ(アップル)を壊すゲームなんて作らないですよ。
ほら、UFOだから(w
>>217 いぽ、ギガビ共に最新世代の20GBの場合
スタンドとリモコンつきですと
ギガビG22のほうが安いですよ。
スタンドもリモコンも必要なく、安さ優先ならば
素直にいぽを買ったほうがいいと思います。
いやさ、音はこっちのがよさげだからさ。 リモコンは別にいらないしスタンドも微妙なんだけどね。
あとなんでG21の方が高いんだ?
もういいうるさいどっかいけ
230 :
名無しさん@3周年 :04/08/16 00:45
G22買いました。 容量の半分は曲入れて、もう半分はPCのデータを持ち歩くという感じです。 デザインが良いと思います。 若い子や女性には、ipodの方が良いのでしょうが、 私には、あのおもちゃみたいなのはどうも・・・ G22の良いところは、オフィスの机の上のPCの横に置いても 違和感の無いところです。(というか、むしろカコイイ!)
ギガビは硬派な感じがしまつね!
それはグランディスク
シリコンならケツに挟んでも違和感無く使えますよ
ネットショップでG20が29,800で売ってたよ。
どこやねん
20台限定(多っ!)らしいです。
>>214 入力のところにVAと言うのがありますが
これは気にしなくて良いでしょうか?
いまさらだが、MDパクパクゲームに惚れた
239 :
名無しさん@3周年 :04/08/16 13:13
公式ページの色分けされた外人のにいちゃんは何なんだ。 耳から出てる棒も謎だし。わけわかんねえセンス
だが、それがいい。
>>239 >耳から出てる棒
センスに対するツッコミは許すが
”棒”と言うのは許せん。
良 く 見 ろ 、 C D だ !
た く さ ん の C D が
ヘ ッ ド ホ ン ニ ナ ッ テ イ ル
つ ま り だ
それだけ多くのCDを持ち運べるぜ
というのをサイバーな感じで視覚化したのがあれだ
しかしいかにも理系な発想の広告で
あまりにダサイけどな。がんばっちゃった、みたいなさ
イメージ広告なのか、機能広告なのかどっちつかず
もっと焦点を絞った方がいい
東芝はamadanaとか、オサレ系インテリアショップでも扱っているような
カコイイ家電を作ってるんだから
http://www.amadana.com/ そっち系のデザイナーに本体デザインも広告も頼めよ
2次元でそっち系のデザイナーにデザイン頼んで
東芝の敏腕インダストリアルデザイナーが3次元で具体化する
それがベストだとおもうが
∩( ・ω・)∩
245 :
名無しさん@3周年 :04/08/16 14:05
バカジャネェノ
248 :
名無しさん@3周年 :04/08/16 14:11
なんでも厨つけりゃいいと思ってるバカ
( ゚д゚)
( ゚д゚)
これ、あの伝説の「点取占い」の絵と似てるな。 実際にVOWが好きだったヤシが作ったんだろう。
gigabeat気持ちいい、ちょー気持ちいい!!
よし、ジョナサン・アイブを引き抜こう。
ずこっ
256 :
名無しさん@3周年 :04/08/16 15:52
あれがCDを表現してるなんてわかるやつ1億人中3人くらいしかいねえ。 乾電池かな?と思ってた
俺にはCDにしか見えねえ
おれは東芝についていこうとおもってる だが、あの乾電池をCDに見せようとするその姿は俺には理解できない・・・
まぁ、CDには見えるが、 正直、デザイン的にどうかと思う。
うん、キモイし
悲しげだし
少なくとも壁紙にはしたくない。
ごめん、おれ今壁紙に・・・(´・ω・`)
>>263 いや俺はなかなか面白いと思うぞ。落ち込む事はない。
プレイ中にバックライトつけることでけへんの? 曲名確認したくなったらどうすれば
そもそも消さない……というのはさておき。 取り敢えずVOLボタンでも押せば? 一度上げて一度下げれば元の音量で(゚д゚)ウマー あとはメニュー開いて速攻で閉じるとか。
ホールド
>>234 全然売り切れないな、murauchi。
まあ今更G20だからな・・・
271 :
名無しさん@3周年 :04/08/16 23:36
まだ,G21がヨドバシで29800円で売ってるのかな??? ほしいな...
272 :
名無しさん@3周年 :04/08/16 23:38
ヨドバシ,東京近郊で売ってる情報下され..
273 :
名無しさん@3周年 :04/08/16 23:40
ビック,さくらや,安売りやるのかな.. ほしいな..
>>271-273 欲しい気持ちはわかるが、そんな連続で書き込むなよ。
まずは自宅近くの3カメ行ってみれ。
>>266 バックライトつけっぱなしにできる。説明書嫁
276 :
名無しさん@3周年 :04/08/16 23:58
>>274 そうだね.ごめんね.わるかっかよ..
明日,行ってみようかな..
あ...
あのね〜カタログに載っているFMデムパで音飛ばすやつ買ったんだけどさ〜 高音域での雑音が醜いったらありゃしない。いろんな環境でデムパ飛ばしてみたんだが 全然変わらない。・・・これはどうかと思う なんか雑音消すいい方法無いでしょうかネー?
ローパスフィルタをかける イコライザで高音カット
G20からG40に買い換えようと思ってるんだけど、 暗号化済みデータを移行するツール提供してくれないかな。 wmaファイル消したのもあるから、またエンコードしないといけない。
>>279 それができたら、そもそも暗号化の意味が無いと思われ
これもFAQだが、もし暗号化を説いてしまったら、さらに強力な暗号を 施さなければならなくなるので、gigabeatに負担がかかり転送速度の 低下や消費電力の上昇などユーザにとってデメリットが増えることが 予想されるので暗号化を解くのはやめようということで落ち着いている
母艦のジュークボックスを、 屋外へ持ち出せるようにしたのがHDDプレイヤー ならば オリジナルが削除されるということは考えられていない (不慮の事故で消失するってのはある) なんですかね 子供が修学旅行に行くときに持っていく保険証のコピーみたいな
なんにせよ、バックアップはしておいた方が身の為だね。
284 :
名無しさん@3周年 :04/08/17 01:50
液晶リモコンがついてれば即買いなんだが・・・。 本体のみで操作はやっぱめんどくさいなぁっと。。。
液晶はバックライトなんかも必要になって再生時間に響くだろうから ちと考え物だが、少なくともあの大昔のポータブルCDPに付いてたような デザインを何とかして欲しい。それとイコライザ変更ボタンはいらない。 間違って押すと元に戻すのが大変。フォルダスキップ機能だけでいい。
激しく同意。液晶表示はいらないが、デザインは改めてもらいたい。 人目にさらす部分だけに、見られても恥ずかしくないデザインにしてホスィ。 今はコード長めのイヤホン別購入して、本体直差しのリモコン無し状態で使用している。
たとえば、どんなやつですか
>>287 何というか質感が気に入らないんですよ。
ホント285が言うみたいに、昔の安物ポータブルカセットプレーヤのリモコンみたいな。
あまり具体的でなくてスマンが、もうちょっと素材やデザインを工夫して欲しい。
メタル素材使ったり、透明プラスチック使ったりとか。
個人的には一昔前のシャープのMDプレーヤのリモコンが好き。
あとTOSHIBAのプリントロゴももう少しマシにして欲しい。
金属外装。 これ重要。
外装は今のままで全然オーケー。どうせ本体バッグの中だし。 それよかプレイリストエディット機能の充実を願う。 iTunesで楽々プレイリスト生活を送ってきた者にとっては耐え難い
リモコンのデザイン改めて欲しいってのは同意。 自分もリモコン使いたいけどあのデザインじゃ使う気しなくて しょうがないからイヤホン直挿しで使ってるよ。
( ゚д゚) ・・・・・・・・・・
まぁどんな優良商品だろうと改善要望は尽きないわけで… 問題はそれが許せる許容範囲以内かどうか。
本体と同じ素材の外装+本体側面と同じジョグ+音量ボタン(+HOLD)。どうよ。 …値が張りすぎる?
>>292 ____ _____
()_____________)( ゚д゚)()______________)
ずれた…orz
____ 人 _______ ()_____________)(・∀・)()______________) ギガビート
____ 人 _____ ()_____________)(・∀・)()______________) ギガビート だめだうまく直せん
301 :
名無しさん@3周年 :04/08/17 17:35
_____ 人 _____ ()_____________) ・∀・)______________) ギガビート
おいおい、頭上のアーチがないぞ あれはさすがに素人では難しいか
_____ 人 _____ ())))))))))))) ・∀・))))))))))))))) ギガビート
AA作成依頼を…と思ったらすでに出されてたのねw 職人さんあれがCDだってわかるよね…?
AA素人が涙ぐましい努力をするスレ
306 :
名無しさん@3周年 :04/08/17 21:23
G22(萌え赤)買っちゃった! デザインも好き!音も満足! 音楽のアルバム50枚程入れて、ついでに古今亭志ん生名演集 なんてのも入れてみました。 さっそく明日出張なんで新幹線の中で聞くぞ!
文章と趣味のギャップが
充電器忘れんなよ
309 :
名無しさん@3周年 :04/08/17 21:38
今日も店頭で見てみたけどやっぱり大きいなぁとかんじる。 ちょっと前なら別に思わなかったんだろうけど他がどんどん小さくなってるからかなあ。
ギガビより小さい機種ってそうは無いんちゃいます?
ギガビは薄さに定評あるんちゃう?
この大きさで20Gだぜ、20G
>>309 は5GBの話として書いちゃってるんだよね?
20GBでこれより小さいのってどれ?ソニー以外。
iPod
>315 iPod20G:104.1×60.9×14.5mm 158g 91.93cm^3 ギガビG22:89.5×76.5×12.7mm 138g 86.95cm^3
Yシャツの胸ポケートにぴったしサイズ。
心臓付近にHDDはちょっと嫌な気分です
HDDのガンガリ具合を乳首で感じよ!
凶弾から身を守れるのはギガビートだけ
(゚∀゚)ノ キュンキュン!!
>>321 吉良吉影みたいにって事ですね?
つか俺のYシャツの胸ポケットには入らんかった・・・orz
おとなしくカバンに入れてまつ
324 :
名無しさん@3周年 :04/08/17 23:22
俺、あんまり小さいと落としたりなくしたりしそうだから この位の大きさがちょうどいい。
胸ポケットは無理じゃないの?大きさはクリアするとしても重さが…。
150gで千切れるやわなポケットじゃ無理だな マジレスするとスーツ着てYシャツの胸ポケにいれるとかな お子様はシリコンでも首からぶら下げてなさいってこった
重さは携帯電話とほとんど同じでしょ?
>>327 ギガビにはストラップ型リモコンもついてるから
胸ポケに激しく便利だよ。
ストラップリモコンって・・・ まさかあんなもん使ってるのか?(プ
>>331 それがあるからipodではなくギガビにしたのだが
おもしろそうだよね、ちょっと体験してみたいな<ストラップリモコン
ストラップリモコン、気持ちいい、チョー気持ちいい!
335 :
名無しさん@3周年 :04/08/18 00:33
ギガビトリビア。 TAAのフォルダをギガビに入れておくと便利。 0ヘェ
ひとのせいにするのはよくないぞ
>>336 。お前がこいたんだろ?
ヽ(゚∀゚) ハイハイ!
>>331 今度からは紛らわしくないように(プではなく(ブゲラッチョを使うように。
無用な争いが起こるからな。
341 :
名無しさん@3周年 :04/08/18 00:56
ACアダプタまわりのいかつさだが、電源コード(コンセントとアダプタをつなぐ部分)さえ、 短いのが見つかれば、かなりマシになるとおもうんだが、 どっかに売ってない?
考えてみたら家にある家電でこいつが初めての東芝製だった。
そういや俺も周りに東芝製ってないな。 やっぱ東芝ってエレベータとかそういう重電みたいなので稼いでるのかな
東芝は電子デバイスで稼いでるだろ
携帯東芝製つかってます。 HDDレコーダーも東芝にしようかどうしようかと。
俺はもっぱらパナか東芝。どちらも長持ちしてます
例えばコンビニのレジでバーコードを読み取る時に使う機械、 あのへんのシェアは圧倒的に東芝だったりする
あとは中身が東芝製っていうのが結構あるよね。 ipodとかプレステとか
電球とか蛍光灯は東芝多いな。 あと、東芝でオーディオというとオーレックスだけど、 今の人は知らんか。
東芝はあれだ半導体が強いよ とくにメモリとかパワー系とかが強い
351 :
名無しさん@3周年 :04/08/18 01:53
前に病院(ウチの近くの病院)で検査した時、CTとかMRIの機械が全部東芝製だったよ。 やるなぁ、東芝。
東芝ってどうよ? なスレになってるな
東芝って新しい分野に結構早くから参入するのに、その分野が盛況になってきた 頃にはすでに他社の競争の中に埋もれてしまっているいうか追い抜かれているイメージが。 ノートPCもそうだし、PDAなんかも。目の付け所は良さそうだし、品質も結構良いのに 出来上がったものがなんというか、野暮ったいんだよな。 そういう俺もハイビジョンと大昔のアナログメーター付いたビデオデッキ持っているけどね。
>>353 その説はギガビにもあてはまるな。
けどそんな芝製品が俺は好き。
今の東芝は完成品よりはパーツ単位をメインにしてるからね 完成品で競争するよりそっちの方が有利なんだろうね
そんな東芝に新しい風が吹き込む C D 男
>>354 いやいやギガビはこれからですよ。
今からHDDプレーヤー買うって人に是非とも存在を知って欲しいなぁ
ギガビ、オーバーシャツの胸ポケットに入れてると、そっちに服が傾いてなんか格好悪い・・・ みなさんは気にしませんか?それともオレだけ?
私もそれは気になる ポケット付いてない服が大半っていうのもあって ほとんどカバンに入れて使ってます 普段から胸ポケットがぱんぱんになってる人は、 気にならないと思います
360 :
名無しさん@3周年 :04/08/18 07:26
小ささや操作性なども大事だろうが リーマンとしては、スーツにデザイン的に合うのはギガ と勝手に思っています。
ギガビとsyncboxの組み合わせはデジカメのストレージデバイスとしてコンパクトで最強。
>>358 Yシャツのポケットに入れるんだよ
そうすれば見えないだろ
おとなのMP3プレイヤーgigabeat
来年出る小さい奴にも期待しておこう
>>353 何か、中途半端に進化はしたけど
結局淘汰されてしまった有袋類とか
ネアンデルタールみたいな悲哀を
感じさせる話だ。
カンガルー
東芝は、嫌いじゃないけどデザインが今一歩な感じがするな。
ハイブリッドレコーダも。
リモコンも別売りで出してほしいな。
>>294 、この辺の仕様だったら、買うし。
ただ、本体の色が他機種あるから、無理かな・・・
あのちゃっちーリモコンはいったいなんだ?(プ
こうなったらサザエさんのカツオにgigabeatを持たせろ
液晶リモコンはマダーですか? チンチン
>>341 秋葉でラジオ館とか漁れば百円で幾らでもでてくるぞ。細いケーブル。
コストを度外視するなら、PSの電源ケーブルでも使えるワケだが。
俺デジカメのアダプタが使えたよ
Genio eのサードパーティ製のコンパクトACアダプター購入するよろし
ストラップリモコンてありえないっしょ? 液晶リモコン付いてれば間違いなく買いなんだが・・・ iAUDIOのやつとどっち買うか迷うな
376 :
名無しさん@3周年 :04/08/18 15:51
兄さんにしとけば?
ギガビがいいだろう。あんな不良品ルーレットみたいな商品怖くて買えん。
本体に液晶ない時点で終わってる
今年一月に買った初代ギガビの曲の呼び出しがおかしくなってきた。 ある曲を指定すると、なぜかフォルダの一番上にある曲を流す。 モバイルディスクをフォーマットし直すと直るけど、これで2回目。 そろそろやばいんかなー。それともHDDプレーヤーの宿命?
まってくれよ・・・寿命短すぎだろそれ・・・
最近、G22買ったんですけど アーティスト1 |−アルバム1 |−アルバム2 アーティスト2 |−アルバム1 |−アルバム2 ってフォルダ構成の時に特定のアーティストの 全アルバムから曲選択やランダム再生するには プレイリスト作るしかありませんか?
>>381 再生モードをフォルダランダムでアーティスト名のフォルダがあればそこでvol-を選択でおk
っていうか、藻前らいいからマニュアル嫁。 もう、ハードにはマニュアルプロテクトでも掛けた方がいいんじゃないかという気がしてくる 今日この頃……。
384 :
名無しさん@3周年 :04/08/18 21:56
男は黙って全曲シャッフル
まあマニュアルも読まない初心者さんたちも気になる製品に なったってことで
iPodが欲しいと思っていたのだが、gigabeatが欲しくなってきた・・・。
iPodはやめとけ ホントいいとこない いいとこないって言ったけどもしかしたらあるかもしれない でもあるってことにすると「俺はいったい何を言っているんだ?」ってことになる まぁそんなわけでデザイン、安定性、連続再生時間全てで勝るgigabeatにしておきなさい ストラップリモコンがいやなら兄さ(ry
♪ギガビいい物 一度は買いな♪
連続再生時間はすでにiPodの方が長いよ iPodも安定性は低くないし、ギガビは暗号化がうざい。 ギガビがiPodに勝るところなんて無いよ
や、別に出張してこなくていいから(w
そんなことよりも386みたいなのがギガビスレにいるのが不思議でならない。 べつにいいけど。
ギガビ、マジおすすめ。 もう理屈じゃなくてね、コレしかないって感じ。
いぽど情報が欲しくてこの板に来たが、色々な製品があると分かって各製品のスレを 廻っているんだろう。
ギガビはもうちょっと幅が少ないといいんだけど。 持ちづらい…
俺iPodderだけどこのスレのマターリ感が好きでたまに覗いてるぞ。
HDDP単体スレでは一番好きだ。
あ、言っとくけど
>>389 は俺じゃないからね。
あんな野暮な事は言わない。
小学生の手じゃないんだから(w 持ち方工夫しなさいよ
も り あ が っ て ま い り ま し た
>>394 タソが手の小さい方ならオススメないけど、
ふつーくらいのおてての大きさなら慣れる範囲ですよ。
持ちづらいったら持ちづらい!なら他が(・∀・)イイ!!と思いまつ。
手ちっちゃいかなぁ。 なんかガッと掴まないといけない感じがちょっと苦手なのデス。 少し厚くなってもいいので横幅抑えてくれた方がフィットするのになぁ
ボタンが押しづらい
携帯の横幅になれてるからだろうね。
厚めのギガビなんてギガビじゃないやい
PDAメインで使ってるからそれほど使いづらいとも感じないのかな たしかに横幅はもう少し考えてほしいとも思うが、妥協できるレベルでもある
405 :
名無しさん@3周年 :04/08/19 00:26
服やカバンのポケットに収まりがいいんだよね。 携帯みたいなのはポケットに入れると斜めになったりで すごく収まりが悪い。 赤ってどうかなと思って買ったけど 濃い茶の木目調のテーブルやデスクに ポンと置いたりするととすごく映える。(とってもオトナっぽい)
>>396 >小学生の手じゃないんだから(w
それはあまりに傲慢な考え方だ。
お前男だろ?女子供だって使うんだよ
俺はギガビ好きだが横幅は正直大きすぎると思う
MDジャケットサイズになったらどんなにいいかとおもう
横幅があと3センチ小さかったらどれだけ売れることか
店頭で見てやめるやつがどれだけ多いか
女の子なら、 片手で操作するよりも、両手で操作している方が萌える。
胸で操(ry
それはキモイし引くな
>>406 や、だから薄いんだから表面と裏面を挟むように持っても良い訳さ。
別に端端をガシッと掴む必要も無いんだし。 そう言う意味。
>406 3センチも縮めたら小さすぎだろ
ギガビの幅 76.5mm MK2004GALの幅 54mm 3cmも縮めたらHDDが入りましぇん。
入らなければHDDを縮めればいいじゃない
そんな、パンとケーキじゃあるまいし。
>>415 なかなか豪快な意見だな。
東芝の持ち球だと、1.8インチより小さいのは、0.85インチなんだよな。
容量も数ギガしかないぞ。
そういや0.85インチのドライブを使った世界最小の製品を出すとか言ってたな。
それに期待するか?
いきなりだけど 5GB以上の1.8モバイルディスクって売ってる?
小さくなることで消費電力が少なくなったりしないかな。
駆動部が小型化されるから消費電力は抑えられるだろうな。 問題はそれに合わせて小型のHDDプレーヤーを作ると積む電池も小さくなることか。 ただ東芝は世界最小の燃料電池技術も持っているので、これが実用化されれば 超コンパクトで長時間再生可能なHDDプレーヤーが出てくるかも。 後は、東芝のやる気だ。
メモリとかの技術は急速に進歩しても ほんっとにバッテリーの技術は全然すすまねーな
テンプレにある、自作電池ケースってどんなのですか? 過去ログ読めない・・・
424 :
名無しさん@3周年 :04/08/19 12:46
元々1.8インチってさ、小さくなってくるモバイルPC用に開発されたわけじゃん。 できた頃にはモバイルPC自体が売れなくなってたけど; だから1.8インチってちょっと大きすぎなんだよな。MP3プレーヤーとしては。 0.85インチってケータイとか意識しすぎ。小さすぎ。 なんでこの間のサイズmのHDDを出さないのかと小一時間。 小さいってだけで耐衝撃性もあがるんだし、東芝さん1.3インチ10GHDDとかだしてちょ。
425 :
名無しさん@3周年 :04/08/19 12:51
厨房は何がいいたいんだがさっぱりわらからんが、 俺の妄想にぴったりのモノを誰か作ってよ、って言いたいのか?
はぁ? オマイは自分の理想にぴったりな品物じゃなくても満足なのか? 立派だねぇ。小市民の鏡だ。
427 :
名無しさん@3周年 :04/08/19 13:02
小さい方が耐衝撃性があってイイとかいいながら小さすぎとか いうから池沼扱いされるのでは?
独り言にそんなにかまってあげなくていいんじゃない?
本体の大きさはともかくとして。 HD自体が小さくなって容量が上がるのは歓迎すべき点だな。 とりあえずは1インチで20Gが目標か?
>>427 反論としては弱いな。それともかまって欲しいのか?
次の方どうぞ
amazonで\59,562のG22をショッピングカートに入れてみた。 むしゃくしゃしてやった。
ギガビの画面が傷つくの怖くて携帯に貼るシールはってたんだけど端からほこり はいってきて9割とれてます。何かお勧めない?っていうかここの住民は皆画面露出?
いいか、みんな (゚д゚ ) (| y |) amazonで注文すればokと信じていたのに、 いつまでたっても商品が来ない。 amazon ( ゚д゚) ok \/| y |\/ これらをくっつけて ( ゚д゚) amazonok (\/\/ 逆から読むとこのざま、というわけだ ( ゚д゚) konozama (\/\/ amazonは当てにならない、ということだな (゚д゚ ) (| y |)
傷つくのが怖くて生きてられるかよ!
>>434 自分は最初からついてたシールをはがさず
専用キャリングケースに入れて持ち歩いてるヘタレです。
前スレにゲームボーイのシールをリサイズして
貼ったって方がいたよ。漏れもマネしてみようかなぁ…。
ギガビ買って良かったと思ったところ。 薄いのに大容量 スッキリとしたデザイン 音質が良い 良くないと思った事 充電が500回前後 意外と電池が持たない(5時間程度で切れる) ヘッドホンが耳から簡単に落ちる。(人間工学を優先して欲しい)
>>434 自分は画面露出。
液晶保護シールとか貼ってる奴って理由はないけどなんとなくかっこ悪い
>>438 >意外と電池が持たない(5時間程度で切れる)
5時間程度って単にお前のの使い方に問題あるだけじゃないか?
高ビットレートとかイコライザの設定とか・・・
G22でバックライト常時点灯の場合どれくらい保つか計ってみたが 192kのMP3の連続再生で7時間半だった。
使い物にならねーじゃん・・・ しかも充電500回って・・・ それで交換したらいくらとられるの?
最近は平和だよなー、前は小泉今日子ファンでスゲー荒れてたけどなー。 そういえば新KarmaでSDIOスロット内蔵して無線LAN接続できるみたいだけど、 G23辺りでドックではなく本体側にLAN内蔵とかしてくれねーかな?
醜い傷が付いたら買え替えればいいくらいにしか思っていないので速攻剥がしたぜ
今日G21買ってきて10Gくらい入れたけど 処理がめちゃ遅い ちょっとイライラ
>442 電池交換方法が取説に書いてあるので自分で交換可能だ。 電池の値段は1個\4725 あと、充電回数はリチウムイオンとか使ってる場合はギガビに限らず 大体こんなもんだな。
またUSB2.0を知らない坊やのお出ましか!
>>438 ヘッドホンやイヤホンは音質に定評のある違うものを使ったら?
そう。例えばグミとか
それは良いことを聞いた やはり見送るかな
ケータイの電池変えたりしないだろ? 3年使って電池へたったら新しいの買うんだよ。
今の携帯6年使ってるが、いまだに電池換えてないな(w
トー芝さんは、TAA をコマンドラインから利用できるようにしてください。 そうすれば、ツール作って、foobar の Diskwriter から書き出せるようにするから。
私達は今、
>>453 の携帯は時計代わりということをカミングアウトされました
うふ♥
というか、電池の話はまともに相手するのも疲れる話だ。 リチウムイオンの充電回数はどれだって似たかよったかで gigabeatのでダメならHDDタイプのMP3プレーヤー全てNGだし シリコンのものだって乾電池式の以外選択しなくなるし。はっ! そうか、そうだったのかいΣ(--; ア イ カ ワ マ ン セ ー
というか6年前のだとリチウムイオンかどーかも怪しいが。。。
ニッスイの予感
気になったから見てみた。 リチウムイオンだった(w 3.6V 400mAだから、改造すれば使えないかな?
462 :
名無しさん@3周年 :04/08/19 22:14
以前のレスでMDR-EX71SLの話しが出てたんで 買ってきました。 本当だ!このキャリングポーチの大きさ gigaにピッタリ! しかもイヤホン買えただけでかなりいい音になるね!
>>462 MuVo2にはパナルの巾着がピッタリ
ギガビにはEX71の巾着がピッタリ
しかし、どちらのイヤホンも音はイマイチ・・・
そんな糞イヤホン買っちゃったのね
イヤホンは糞でも巾着に価値がある!
EX51のレッドが漏れのG22レッドに合いそうで欲しかったけど キャリングケースがついてないっていうからヤメた(´・ω・`)
強いて言うなら、EX71はどうも付属のとだいぶ音質が違うようで イコライザなしでも低音ばっちりになる反面、イコライザ使うと どの音もバランスがイマイチになって使えないのが残念。 っていうかノーマルで聞けるのだから電池的には持ちが良くなって ラッキーなのか。。
ドンシャリイヤホン
犬のHP-F110ってイヤホンは最
>>467 ここんとこ71+PIANO1で固定。
その前は71+LATIN2
クリアな音を出すイヤホンて、凄く音漏れしてそうな気がするんだけど、そんなこと無いですか? イヤホン反対方向にして耳に近づけてみると結構音が聞こえてくるし。 電車とかで周りの人に不快感与えるのが嫌でイヤホン強気に攻められないです。
えんじぇる☆ろけんろーが音漏れしてたみたいで キモヲタがボソっとしぇきしぇきとか言ってたなぁ 周りから見たら俺もヲタか・・・
>>472 (・∀・)人(・∀・)
密閉型使いましょう(w
そういえばATH-CM7 の公式サイトに 推奨品としてgigabeatってなってるけど gigabeatと特別に相性がいいの?
ということは無いと思う
じゃあギガビ専用ケースが付いてるとか?
流石に1万円台のインナーHP買う気は起きないな…
以前誰かも書いてたけど、EX71友達に聞いてみ。って貸したら 結構音漏れてた。気づいてなかったよぉぉぉ。密閉型カナルでも 漏れるのかヨ。全く気にしてなかったぜ。 やっぱ自分のイヤホンがどれくらい音が漏れるかは確認して おいた方がいいかも。
さて、うちのクーラーも東芝製なわけだが……。
リコールおめ
>>462 ずっとEX71を使ってたんだけど、全然気付かなかったよ。
ホントだ。巾着が笑っちゃうくらいぴったり収まる。
このイヤホンはインナーイヤー型で音が外に漏れないので、
個人的には気に入っています。
満員電車の中でスーツ着ながらでも、安心して
ギャラクシー☆Bang!Bang!とか聞けるし...
>>519 おれは昨日CM7かってきたが
特別合うわけじゃない
ただ、色合いはあうかも
どっちもシルバーだけどなかなか合っててかっこいい
オレンジ、ブルーもそれなりにあうんじゃね?
で、気が付けば口から漏れてるんだよね(w はぃ・ちぃ〜ず〜♪
>>484 Σ(゚д゚lll)
もしかして周りのオヤジ達に全部聞かれてた・・・?
>>485 音漏れすると言っても、通常のインナーイヤーよりも遥かに小さいよ。
常識的な音量ならまず大丈夫。
ひとつ分かった事がある お前等は音漏れエンジェル隊だ
静かな室内でもない限り、周りに聞こえるほど漏れてないよ。 音量maxだとしてもギガビは少し小さめだし。
耳掛けのは音漏れというか、音楽として聞こえるくらい外に聞こえているヒトいるよね。 気付いていないのかと思うとちょっと同情する。
>>487 非常に恥ずかしい称号を付けられてしまった。
明日から気を付けます。
>>488 始発駅で発車待ちの電車内とかは驚くほど静かな場合があるんだよねぇ。
音漏れしてやしないか、ちょっと気になる時がある。
EX71は音漏れもそうだけど、周りの音もあまり防げないんだよね。 その辺が気になるならSHUREかEtymoticのインナーイヤー型が良好だな。 シリコンチップでも音漏れも周りからの音も相当防ぐことができるけど、 スポンジチップに変えればさらに効果テキメン。ただスポンジだと自分の 呼吸音や歩行音が篭るという欠点もあるけど。それとSHUREのは 装着方法が独特なので好き嫌いがあるな。
むむ、イクナイ流れのヨカーン
20台限定の例の店でG20を買った。 はやくこねーかな
新宿西口にてG40レポート ビック→九月下旬に発売。ちょっと日にちは分からない。 ヨドカメ→九月下旬に発売。入荷は八月下旬。
>>478 アイワのカナルのVXは背面に穴があいていないので漏れません
>>495 一ヶ月も前に入荷して、発売まで眠らせておけってか?
倉庫代も馬鹿にならんぞ
EX71で音漏れしてるヤシは、一体どんな音量で聞いているのか? ギガビのボリュームいくつよ? 難聴気味でないか?
gigabeatの曲間ってどんなもん? iPodを聴かせてもらったら許容範囲だと思ったんだけど。 どっちにしようか迷うなぁ。
全曲ランダムしてみた。 すると洋楽→邦楽→洋楽→邦楽→…というふうに、洋楽と邦楽が 1曲ずつ交代とまではいかないものの半々ぐらいの割合で再生された。 あれ?これは変だぞ?と思った。 おれは洋楽を15GBぐらい、邦楽を800MBぐらいの割合でギガビに転送してる。 それなのにこのランダムはどうなってるんだ?と。 そしてはたと気がついた。 洋楽と邦楽はそれぞれそういう名前のフォルダに入れている。階層は同じだ。 つまり、全曲ランダムとはいいながらも、まず一番上のフォルダで 場合わけ、つぎにそのその下のフォルダで場合わけ、…というふうにしていたのだ。 これでは全曲ランダムといいながらも1曲ごとの再生確率は等しくない。 3つくらいのファイルしかない落語フォルダが一番上の階層に存在したとすれば、 たとえ普段はそんなに聴きたくなかったとしても、再生確率は相当高い。 iTunesのように曲すべてが等しく管理されるシステムの対極にギガビはあると実感した。
>>501 まじですか。
ってことはアーティストでフォルダ分けすると、曲数が多い好きなアーティストの曲より
そんなに好きなアーティストではなく1曲しか入れていない曲のほうが再生率が高いのか…
>>502 微妙に間違ってる。
フォルダに1曲入っていようと100曲入っていようと、フォルダごとの
再生確率は等しい。つまりアーティストとしては再生確率は等しい。
例えば「好きなアーティスト」「嫌いなアーティスト」というふうにフォルダ分けしたとしよう。
そして「好きなアーティスト」フォルダには1000曲、
「嫌いなアーティスト」フォルダには10曲入れたとしよう。
ギガビとしてはまずフォルダでサイコロ振るわけだから、フォルダに何曲入ってようが
なにも関係ない。ただ淡々と同階層のフォルダでサイコロを振り続ける。
そうすると結果的には好きなアーティストの曲と嫌いなアーティストの曲は
半々ずつ再生されるわけ。
要するに糞アルゴって事だな やっぱそこら辺が東芝だよな
アルゴが糞というより、それでおかしいと思わない東芝の技術者が 技術は有るけど使えねー 技 術 馬 鹿 ってことだよな?
プログラム的に動作がおかしかったら、自分で動かせるように考えなよ・・・ 全曲入ってるプレイリスト作って、それをランダムで動かせば良いだけじゃないか。
この話既出じゃなかったっけか?G5やG22での新興勢力?
ユーザもにたようなもんかよ・・_| ̄|○
昔からある話なの? じゃあ、放置されてるってことか
社員が相当必死になってるな
>>434 俺もゲームボーイSP用のをカットして使ってるけどいい感じですよ。
横幅がほぼ同じでそのまま使えるんで縦を1回カットするだけで綺麗にはれる。
あまりギリギリにカットしちゃうと後で空気が抜けなくなるんで横幅の
隙間と同じくらい縦も隙間残してカットするといいよ。
マジおすすめ。
>>512 物にもよると思うんですけど、
ゲームボーイSPのシールは気をつけて出し入れすれば
ジーンズのポケットで出し入れしたときも
剥がれない感じっすか?
514 :
名無しさん@3周年 :04/08/20 11:13
>>513 かなり薄いからぴっちり貼れてればそうそう剥がれることはないと思うけど、
さすがにジーンズのポケットには入れたこと無いのでなんともいえないです。
後から剥がせるやつなんで、何度もこすられるとさすがに取れちゃうかもですね。
まぁ、1枚500円程度ですし数分で貼れるので試してみるのがいいかと。
>>515 dクスです。
マネさせてもらっちゃいます。
EX71は膜を取ると高音がきつくなるが 劇的に音が良くなることは御存知?
どっちにしろショボイヤホンだよ E888にしとけ
パナルはー?
iPod = PS2 M3 = GC iH = DC ギガビ= Xbox
521 :
名無しさん@3周年 :04/08/20 13:55
そういやipodの中のHDDって東芝製だよね。
TOSHIBA Audio Application Ver4.1JP Windows Media driver for gigabeat Ver4.1 がダウンロードできようになってるね。公式ページ。 あと、MEG200J、MEG201用ファームウェアアップデートツール。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 待ってたよ・゚・(つД`)・゚・
>>507 ギガビはプレイリストもその分容量食うんだよ。
全曲入ったプレイリストなんていったい誰が使うってんだ。
>>524 たいしたアップデートじゃないが
何を待ってたんだ?
本当だ たいしたアップデートじゃなかった。・゚・(ノД`)・゚・。 時間に関する設定が増えてるだけか
ギガビの5メガの奴買いたいんだけどそれだけで普通に使える? サイトの説明見ると充電器は別売りって書いてあるんだけど どうなの?ギガビ買っただけで普通に支障なく使える?
5メガじゃ1曲しか入らない
ワロタ Megabeatか
キロビートとかいうのも切なくていいな メモリ64KB
>>530 5ギガね。
大丈夫、ACアダプタがついてるからそれで充電できるよ。
あとUSB接続でも充電できる。
>>533 MIDIもまともに再生できない容量だな。
着メロ(≠着うた)専用ならそれくらいでも・・・
ポータブルMIDIプレイヤーの予感!
>>525 容量食うって・・・・
所詮テキストファイルだろ、気にする程の容量かな・・・
うほっ!ぎがびが普通に売れてるなんて・・・ 不思議な気分
普通に売れ線商品だと思うけど…皮肉にもiPod miniの影響もあるんだろうね。
>>537 何千曲となると膨大なテキスト量だが
まぁ気にするほどの大きさで無いことは確か
漏れは軍ヲタなので単機能の商品が好きだ プレイヤーはぎがびで携帯はpremini オーディオも単品コンポで揃えたいのだが金がねぇ!
ミリヲタな君は何故グランディスクを選択しないのだだ!!
最近買ってみたんだけど フォルダAに8曲 フォルダBに1曲 んで フォルダAで再生してるとフォルダBの曲も再生されちゃうんだけど仕様? フォルダBで再生しててもAの曲は再生されないんだけどなぁ |_アルバム | |_アーティスト | |_フォルダA | |_フォルダB こんな感じかな?
今日、MEG050買ってきた 基本的に不満はないんですが、漏れ左利きなんで すごく操作しづらい・・・orz
それは立派な不満です
ワロタ
>>507 今それ作ったら「ファイル数制限を越えています」
とか言われた・・・orz
おまえら シェア少ないからって 自虐的になってどうする.... ギガビの欠点を指摘するレスがあったら 激しく擁護するのがギガビファンとしては普通だろ もっとプッシュしようぜd
ここは大人のスレ。欠点は欠点として認める。煽りは軽くいなす。
>>546 当方右利きですが左手のほうが操作しやすいですがなにか?
マジで作るなよ・・_| ̄|○
>>538 いくら素晴らしいものでもウオークマンに3万はかけられない。
5gは値段が手頃だからね。売れるでしょ。まさに5gの思惑通りなんじゃない?
>>550 iPodスレだか比較スレだかから出張ご苦労さん
G22買って、友達に見せたら「デカッ!」って言われたORZ そいつはメモリ式のMP3プレーヤ使ってるらしいが128Mで充分らしい。 普及活動失敗・・・
使い方の問題だろ 128よりも自由度があがるからこっちのがいいって。
使い方の問題だろ 一概にどっちが良いとは言えない ところで、自由度って容量のことかね
俺の周りにいる『128MBで充分』とか言ってるメモリプレーヤー使いは、 『本当はHDDプレーヤーが欲しいんだけど、値段に負けてプリズム買っちゃった』 って奴ばっかりだ。 案外多くの事例に当てはまりそうな気がするが、どうだろうか?
だからそういう奴らに5gが受けてるんじゃ・・_| ̄|○
>>560 お前が仕切らんでも、ここは大人のスレだから自然に戻るよ。大丈夫。
仕切ってるつもりなんて微塵もなかったのに(´・ω・`)
ここのスレの住人は心に余裕があるキュンキュン ゚∀゚)ノ キュンキュン!!
0.85インチHDDだったかのプレイヤが早く見たいのー
>>563 スマソ
∧∧
( ゚∀゚) う〜KISS!!!
⊂ つ
(つ ノ
(ノ
>>564 キュンキュンじゃなくらずべりーを、ギガビ買って早々入れたぜ!
今日は過ごしやすい夜でキュンキュンしたくなる@横浜
569 :
名無しさん@3周年 :04/08/21 01:29
G21つかってます。 サンプリングレート48KのMP3を再生すると、すごいホワイトノイズが載るんですが、こんなもん?
最近はもっぱら車載で全曲シャッフル
>>569 G21じゃなくてものらんか、それ?
mp3はVBRで平均192近辺ぐらいが良いぞ。
>>569 とりあえずギガビ以外でそれを聞いて見ろ。
話はそれからだ。
MDぱくぱくゲームでバグ発見! 残数1にしてから2機同時にミスってみろ 無限増殖ボーナスステージに移行だ( ゚∀゚)
アレを裏技を発見するぐらいまで やり込むやつがいるのは信じられん 工作員か?
>>574 俺もハマってるぞ。あれは大人のゲームだ。
お前まだ子供だろう。
>>571 俺は192KbpsCBRでlowpassフィルタかけてるんだが、アンタどうよ?
>>573 ほんとだw
今無限増殖中だが、
しかし
プレゼントのスクリーンセーバーが
あの変なガイジンだったら落ち込むぞ俺
結構時間かかるのに
さっきやってみたら、実際その変な外人だったわけだが、 ほかにもバージョンあるのか? それだったら他のを欲しい。あれもらってもどうしようもない…。 といいつつもったいないからスクリーンセーバーにしちゃったわけだが。
>>577 攻略お疲れさん
ご丁寧に証拠キャプまで・・(;´д`)
オリンピック見ててレスできずにすまないね
無限にして放っておいたら勝手に終わってるかと・・
ま、どっちにしてもいらねーが・・・
>>572 ノートパソコンでヘッドフォンで聞いてみたけど、ノイズは載らない。
よってG21の問題と思われ。
VBRと固定両方試したが、48Kサンプリングだと同じ現象。
つーか、もしかして48K未対応?
>>582 ノートパソコンで、同じヘッドフォンで聴いてみた?
ヘッドフォンは同じのをつかった。 同じソースを44.1Kに変換してエンコードしたらG21でもノートでもノイズなし。
44.1でいいじゃん
>>584 なんで、サンプリング周波数48kHzなんて使ってるん?
一応、G22は対応と書いてあるね。
● MP3(ステレオ)の場合
サンプリング周波数22.05kHz、44.1kHz、48kHz
ビットレート32kbps 〜 320kbps
* VBR(可変ビットレート)対応
* ID3タグ(ID3V1、ID3V2)対応
G21は22.05kHz〜48kHz*1注釈つきで、
*1 対応するサンプリング周波数、ビットレートは、オーディオ形式によって異なります。
だから、よくわからん。
ギガビが44.1に落として再生とかしてるのかな、んで、変換してる部分がバグっちいと。 だとしたらwindowsと逆だね。
590 :
名無しさん@3周年 :04/08/21 14:51
乾電池が使えるように出来ないかしら
新手のいやがらせか?
EX71持ちだけど、改造スレ読んで改造決行。 っても、縫い針で4つ穴あけただけ。 それでも劇的に高音開放! イコライザまったくいらなくなったけど、 初めてHDシーク音聞こえた・・・ これがかの有名な(゚∀゚)キュンキュン!! ですか・・・・・・orz
てゆうかEX71はもともと結構高音出るよ 中低音が出ないドンシャリだって言ってるだろ
WMAでエンコしてる人 ソフトは何使ってますか?
>>595 わざとやってます?スレ違いでござるよ。
>>542 premini+gigabeat、俺とまったく一緒じゃねーかw
598 :
名無しさん@3周年 :04/08/22 04:11
HDDプレイヤー・ギガビ ノート・ダイナブック 携帯・V303T アニメ・サザエさん な俺最強
gigabeat+V601T
600 :
名無しさん@3周年 :04/08/22 04:24
gigabeatのHD交換ってやったことあるひといます?
601 :
名無しさん@3周年 :04/08/22 08:59
G21、W21Sが至上
ここはいつもマターリしてていいな
それだけ購入者が少ないってことよのぉ
MDからgigabeatに替えようと思うのですが・・・ 曲を取り込むのは難しくないですか? 買ってから難しくて出来ないってなると悲しいので・・・
>>606 ファイルコピーするだけ、誰でもできる。
>>607 そうですか。ありがとうございます。
gigabeatのデザインが気に入りました。
近いうちに購入したいと思います。
あ、mp3ファイルは自分で作れないとダメだよ
610 :
名無しさん@3周年 :04/08/22 13:02
某売れ線HDプレーヤからG22に乗り換えました。 比較しちゃいけないけど可変長ビットレートを再生しても 曲間がおかしくならない点が◎ イコライザーを使っても 音が割れない点も◎ メディアプレーヤーとの親和性は◎ 操作性は△ですね。 値段はこっちのほうが高い×
俺は HDDプレイヤー・G21 HDDレコーダー・RD-XS41 テレビ・D4000 携帯・J-T03 気がついたらここ1年で40万近く貢いでるな。 Room1048をフル活用状態だ。 ライバル会社なのに・・・
612 :
名無しさん@3周年 :04/08/22 14:13
>>611 エライ!
1048表彰してやれ!
オレは
HDDプレーヤーはG22
PCはダイナSS・S8
で、両方いつも出張や外出のお供です。
>>423 遅レス失礼。電池ケースの話。
>テンプレにある、自作電池ケースってどんなのですか?
>過去ログ読めない・・・
というわけでテンプレの改訂を提案。こんなんでどうでしょう。
Q:電池ケースホスィ・・・
A:過去に自作した人がいます。過去ログを参考にしましょう。
↓
Q:USB充電したい・・・ (G20/G21)
A:下記ページの最初の段落を参考に、購入するか自作ください。
(ただしHDDアクセスすると電流オーバーするので充電のみに使用ください)
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/10/news002_3.html Q:電池ケースホスィ・・・
A:gigabeatのアダプタ端子はEIAJtype2というものです。これに単3以上の電池を
3本接続します(4.5V)。コネクタの購入は1つ上のQ&Aの記事を参照。
単3で約2回フル充電できます。
>>611 以下どうしようもない板違いだが。
最近買って気に入っている東芝製品が HGN-6D 。
ホットプレート買いに行き、各社見比べた中で一番気に入った。
小型の割に容量があって使いやすい。一人暮らしの晩飯のお供。
こんなもんまで作ってるのか
電熱や冷蔵関係は東芝の得意分野ですね。ウチのトースターや冷蔵庫も芝製です。 大学入って一人暮らし始めてから8年間お世話になってます。 あとはギガビとダイナSS、A1304TIIあたりが東芝製。 どれも壊れることなく、非常に安定していてイイ! 地味な印象があるけど、信頼感があるのでつい東芝製品買ってしまいます。
昔、東芝のSDミュージックプレイヤをもらった記憶がある。 単四電池で数時間しかもたなかったが・・・ 進歩したもんだなぁ
5G買ってきたぞ 兄さんが売ってなかったから・・・
昨日、DOSぱらに行ったら5GBのモバイルディスクが 9980円だったので、とりあえず買った。
>>619 それはあれか?
MP3が聞けるって付加要素のためだけに
2万も上乗せしてやんの、バーヤバーヤって言いたいのか?
欲しいG5!コジマにでも行ってこようかな
G40って3ミリ厚いんだ? あと、これ、ACアダプタなくても、 HDドライブとして問題なく使える?
>>622 G20,21だとUSBバスパワーで給電しないから、
外付けHDDとして使うのは厳しいが、
G22、40なら大丈夫では?
USB充電ができて、バスパワーで外付けHDDとして駆動するんだ? ちょっといいかも
625 :
名無しさん@3周年 :04/08/22 21:59
G22買ったら、これ持って旅に出たくなった。 昔同じ東芝製のWalky持って北陸行ったの思い出した。 列車の窓から見る夕暮れの日本海に、 なぜかサイモン&ガーファンクルが合うのよん。
クサイモン&ワキガーファンクルを聴きながら 腋の匂いをぷんぷんさせて列車に乗る625
USBメモリ代わりに買うかな
gegabeat、もうすぐ一万曲になるよ。 でも、表示される容量は変わらず、やっぱり偽物なのかなぁ...。
>>625 ギガビG20とHMP-A1、それにターボバッテリーを持って旅行した事ならある。
最初は詰め込んだ洋画見てたけど、回りが知らない景色になったら外を眺めつつ
ギガビでイージーリスニング。
不意のバッテリー切れもターボバッテリーで充電。
非常に充実しますた。
キンキのドラマで流れてたサイモンガーファンクルの曲名教えて
>>630 まぁなんだ、↓で誤爆しますたって言いなさい
>626はユニコーンヲタ
近畿のドラマ?人間失格か?
すまん。 購入を考えていてちょっと思うんだが wavファイルを連続再生した時って連続再生 何時間ぐらいなんだろ?エンコするのめんどくさくって。 教えてたもれ。
636 :
名無しさん@3周年 :04/08/23 03:38
MACで使えればなあ.
直リンイクナイ。林檎パクパクしないと駄目。
636はMACしか持ってないんだよ。察してやれよ。
640 :
名無しさん@3周年 :04/08/23 05:48
なあ、1万曲も持ってるやつって、いったい今まで いったいいくらCDに金使ってるんだ? おれ毎月1万円程度CDに使って何年かたつが、 まだまだ5000曲ぐらいしかないぜ。
どうせMXやnyで落としまくったんだろうよ。
>>634 まず5G埋めるのってかなりきついなーと思ったね
MP3 ビットレート192でエンコしてもまだ半分もいってない
あとリモコンウンコだなおいと思ったけど
そんなに本体操作することも無いからどうでもいいかなとも思った
iPodとこれを視聴して比べたが音は良かった
イヤホンが耳に入らなかった
ボディの光の反射にムラがある、ロゴあたりが四角くくっきり見えたりさ
まぁ概ね良好
>>642 おまえさ,単スレに来て↓この言い方はないだろ。
>5G買ってきたぞ
>兄さんが売ってなかったから・・・
わざわざiPodまで持ち出して音がどうのというわりには5G埋めるのが
かなりきついってのも滑稽だし、あれこれデバイスの文句言う前にまず
まず自分の人間性見直したら?
>>643 何ムキになってんだ?
意味が分からないんだが何か気に食わないことでもあったのだろうか?
俺には問題のある書き込みには見えないが・・・
iPod嫌いなのか?
そもそも兄さんってiPodじゃな(ry
まぁアレだ、今日の日経新聞に一面でギガビの広告が載ってたぞ。 いや、だたそれだけなんだが・・・ユーザーとしてちょっと嬉しかったからさ。
>>643 あー、本人だけど
何か気に障ったみたいだね、すまねぇな
兄さんにやや傾いてどっちか迷ってたけど
無かったからギガビ買って来たってだけだ
まぁなんだ、お前も人間性見直せよな
〜ここから通常の流れで〜
(゚∀゚)ノ キュンキュン!!
↑通常ワロタw
生意気言っても
(゚∀゚)ノ キュンキュン!!
('A`)ノ キュンキュン!!
(゚∀゚)ノオッケーオッケ!
( ゚д゚)
( ゚д゚)
( ゚ д ゚ )
( ゚д゚)
ハナクソ(σ- ̄)ホジホジ
↑品がない
(^0^ヘュオッホホ
つまんねー煽りだなオイ
充電スタンド高杉
(゚∀゚)ノ キュンキュン!!
あるけど使ってないなぁ。 需要があるならオークションだしてみよーかな。
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ | 彡、 |∪| | (゚∀゚)ノ / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
ギガビの付属イヤホンって結構音良くない? E931と比べてどうなんだろう。
ギガビのイヤホンがいい? そんなこという奴はこのスレでも初めてだな。 圧倒的に低音が出ないよ。 中低音もちょっと弱い。
>>670 糞耳で失礼しますた・・・
とりあえずイヤホン変えてみます。
>>667 サイドにスピーカー置いてコンポっぽく死体
アクリル板で作ったほうがいいかもしれんけど
>>669 話にならねーってw
俺の耳に入らないから
(゚∀゚)ノ キュンキュン!!
これからの時代は (゚∀゚)ノ オネーチャンニマカセナサイ!
大量に用意しますた ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) ∧__∧ ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) ( ´・ω・`) ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) /ヽ○==○ ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) / ||_ | ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
ちんぽデカ夫
KOTOKO?誰だそれ? ↓ 調べてみようか ↓ ( ´,_ゝ`)プッ ↓ (´-`).。oO(ちょっと聴いてみようかな… ↓ ( ゚д゚)!!? ↓ (゚∀゚)ノキュンキュン! ↓ (´-`).。oO(かわいいのかな… ↓ ( ゚д゚)!!? ↓ ( ´,_ゝ`)プッ
ケースって売ってない?
だってそれ買えないっしょ
最後まで目を通すことができない方はほっといて次の方どうぞ↓
( ゚∀゚) ノ スーキスキスキ ハイ キュンキュン!!
俺は買ったら一緒についてきたけど
>>684 買えない
そのしたのカメラケース?で我慢しとけってことでしょ
巾着袋にでも入れるしかないな
だからオンラインでもう一個買えと、今のヤツは俺にくれ
>>687 等価交換が原則
お前は俺に何をくれる?
gigabeat。
いい時代になったなぁ。 MD大量に持って旅行行くことももうないな。
KOTOKOは“可愛い”じゃない、“Cute”なのだよ。 わっかるかなぁ、わっかんねぇだろうなぁ。
( ゚д゚)
エロ動画が15G入った俺のG21買ってくれない?
( ´ ・ ω ・ ` )
なんだこの流れは・・・?
(゚∀゚) スーキスキスキ スーキスキスキ キュン!!
おい、ここはデジタルモノ板だぞ。 エロゲ、アニメ板じゃないんだ。 帰ろう、な。
新ファーム、DRMとか以外に変更あった?
なし 意味もなし
そうか、じゃこのまま。
NHK教育魔法少女隊アルスエンディングテーマ ↓ 公式HPで大人気とか書いてあるけどアニメの対象年齢的に知ってる香具師は殆どいない(むしろたくさんいたら怖い) ↓ 何も知らない純真無垢な少年がググる ↓ リンク先エロゲメーカーイパーイ ↓ (゚∀゚)ノキュンキュン! リアル親から苦情とかきてそうな悪寒
深夜用に補充しときまつ ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) ∧__∧ ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) ( ´・ω・`) ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) /ヽ○==○ ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) / ||_ | ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
なんでアップデートソフトダウンするのに、いちいち名前や住所を 入力しなきゃならんのだ?
しなきゃいいじゃん
706 :
名無しさん@3周年 :04/08/23 23:30
|・∀・)
シングルっていうフォルダにシングル曲入れるでしょ。 そしたらシングルのフォルダから再生はできるんだけど アーティストのほうから行くと曲が網掛け文字になってて再生できない。どして?
スレの上の方にサードパーティ製の銭男用ACアダプタが使えるみたいな事 書いてあるみたいですが、もしかして銭男用のモバチャも使えますか? HDDプレイヤーが欲しくて色々比較検討中ですが、銭男使いなんで純正の ACアダプタ持ってますから旅行の時とかACアダプタ1個持って行けば済むgigabeatにちょっと傾いてます。 まして、もしもモバチャまで使えるのならgigabeatに決定したいと思います。 多分G22かな? なお現在の所、銭男のWMPでWMAを聞いていますが、高ビットレートだと 再生時に不具合があるし容量も小さいので非常に不満だらけだったりします。 スレ汚しすみません
当て字で書かれても、何のことか判りません。 質問の仕方を勉強してから出直してください。
隠語ばっかでさっぱりわからむ 銭男てなに?モバチャてなに?
>>709 東芝Genioのモバイルチャージャーね…
現物で試したことはないが規格は同じなのでたぶんOk。
携帯時の使い勝手はG22とファームアップしたG20/G21はほとんど同じ。
もしG20/G21の安い出物があればお買い得かも。
あと初投稿で当て字濫用は勘弁してくれ。
モバチャ使えるよ。 2回くらい満充電に出来る。
5vで、それなりに電流が流れればあとはコネクタの問題だと思う。 3.6vの電源で試したら、充電ランプがつきつつバッテリ切れになったりした。
定格5V 400mAのACアダプタでは充電できなかった。 LEDが赤になったり緑になったりしてた。
>>710-712 大変失礼いたしました。
ついついPC板に書き込んでる時のままのつもりで書き込みしてしまいました。
>>713 まったくその通りです
重ね重ね申し訳ない。
>>712 >>714-715 ありがとうございます。サードパーティ製のACアダプタで充電可能なら純正
ACアダプタやモバイルバッテリチャージャでも可能なのでは無いかと推測し
ましたもので。
アルカリ電池使用になると思いますが、2回満充電に出来れば十分だと思います。
更にgigabeatが魅力的に思えてきました。
400じゃ足りないのか、usbなら500位のはずなのに
>>717 情報提供したのに無視されちゃった(´・ω・`)ショボーン
>>718 使ったのがトランス式の奴だったから電流流れ過ぎて
電圧降下が激しかったのかもしれない。
取り外しのアイコンがタスクバーに無いんですが・・・ 誰か教えては下さらぬか・・・
>>720 PC初心者板行って聞いたほうがいいよ。
>>718-719 G22以降は知らんけどね。
G20/G21は充電300mA、HDD駆動600mA。合計最大900mA。
USBでHDD駆動したいときにはバッテリスイッチ切って接続、設定が飛ぶのは
あきらめるとか涙ぐましい努力をしていた。
>>715-716 過去スレに書いたことの繰り返しですまんが、ウチのG21で十分に電流供給
される条件で実験したところ、4.3Vが限度。
ちょっと前に、ランダムプレイ時の各曲のかかる確率について、 フォルダ間で曲数にばらつきがあると、確率がイコールでなくなるのでは? (曲数の少ないフォルダの曲の方が、相対的にかかる確率が高くなるのでは?) という話が出てたけど、以前実験した時は逆の結果が出たのだが… 1曲入りフォルダ中の曲がかかる確率に比べ、10曲入りフォルダ中の曲がかかる 確率は10倍だった。(つまり特定曲のかかる確率で比較した場合等しい) 偏りがあるように感じられたのは何か別な原因と思えてならない。(例えば1000曲制限とか)
アーティストかアルバムでランダム中に曲を選択すると、次の曲がランダムで再生されるのって素敵。
>>679 ケースの話でなんですが、自分はオーディオテクニカのAT-MPP6 というのに
入れて使用してます。サイズに関して幅は問題ないですが、高さがヘッドホンの
プラグ分、モコッとはみ出て、いびつにケースの蓋を閉めて使用してますが、
実用上問題なく使えてます。
千円ほどで売ってますので試してみてはいかがでしょうか。
( ゚д゚)
( ゚д゚)
G22を使っていて、ふと思った事。 何時も電池をぎりぎりまで使う人間なので、今回も使ってみました。 電池を使い切ると急に止まり、うんともすんともしなくなる。 で、充電して再起動したら時間入力から・・・ちょっとびっくりしました。 電池全部使っちゃうから、時計持続とかしないんですね。 あと気になったのは、電池使い切った時のHDDの動作。 いきなり止まるんでしょうか・・・
外部から電源を取って使っていたときのカンジからすると、hdd止まるときに大き目の電流が連続して流れてた。 ついで、ファイルにアクセスしてるとき。 スピンアップとかは思ったほどでもなかったよーな。 でも、hdd停止で再生している時と比べたら差がすごく大きいだろうことは確か。 電池切れになったとあとの状態を考えると、電池の制御はあまり細かく行っていなさそう。 だからいきなり止まってしまうのかも...。 だとしても、自分のトコで作ってるデバイスだし、平気なのわかってるんだよね。 信じて良いんだよね。 まぁ自分は、時計の設定が面倒なので電池を使い切らないように使ってますが。
同じく
>>729 何を心配しているのかイマイチ自信はないが、HDDは骨董品ででも無い限り
アクセス中に電源が落ちても板の遠心力を利用してヘッドは退避します。
ディスク面に落っこちたりはしません。
うちのギガビ、三菱製
そっち系のレアはあんまり欲しくない
050買ったヨー!
ラジアル050
未だにMEG50使てるヨー!
ギガビはデザインがいい
かっこいいよね。まだ持ってないけどw 今日近所の店2ヶ所行ったんだけど、置いてなかった・・・
G22をHDDとして使っている人に質問。 ACアダプタなしでUSB充電分だけで使えますか? それともアダプタなしだと、20分くらい?
gigabeatは、本格的なヘッドフォンにつければ、音の悪いのが露呈するので、 そこそこの値段のインナーイヤーヘッドフォンがいちばん会う
>>742 日本語が書けていないので説得力がありません。
ヘッドホンにギガビつけると… ◆ / ♪ (゜∀。)
(゚∀゚)ノ キュンキュン!!
>>742 英和変換しただけのような文章だなそれ。
>>741 常時アクセスしてる状況ではどうか知らないが
一日付けっぱなしでも使えてる。
ところでUSB充電しつつgigabeatで音楽を再生する方法ってないかな?
PC本体は別の処理で手一杯の時に曲聞きながら待ちたいのだが。
>>742 まぁ携帯プレイヤーに本格的なヘッドフォンwつけてる奴もいないとは思うが
MP3プレイヤーの中でもギガビは音質的には悪く無いほうだよ
ただ出力が不安なんだよね ポタプロ(60Ω)で満足に音量取れるのかな
擬似5.1chのヘッドフォンにつけてみたけど効果無し
751 :
名無しさん@3周年 :04/08/25 11:02
HD580だと使い物にならなかった
何だよ・・・せっかく買ったばかりなのに萎えるな・・・
携帯プレイヤーにはカナルで安牌。
つか、低能率のHD580をそれなりに鳴らせる携帯プレイヤーなんてあるの? 見た目的にはグランディスクくら
ネット上で音質がどうのこうのウダウダネチネチいってるような女々しいやつは グランディスクの方からお断りだ
>>749 ポタプロなら大丈夫だよ、MEG50だけど。
漏れ使ってたし。
但し、音量をかなり高めにする必要有り。
757 :
名無しさん@3周年 :04/08/25 13:26
林檎と栗は余裕でHD600を鳴らしたぞ、
なーんか最近変なのがまじってるな。 巣に帰ってくださいね。
近所の量販店何軒か回ってもG5しか置いてない ( ´・ω・`) G22が欲しいのに・・・安さの分G5のが売れてるのかな。
次世代機買い替えを考えてG5にしとけ
さすが技術の東芝リモコンと暗号化以外はいい仕事してるぜ
>>763 あの暗号化は制限の中で精一杯のいい仕事だ。
東芝のメモリプレーヤーは ( ´,_ゝ`)プッ ていうのばっかりだったからなぁ。
>>765 布袋の無茶な要求にも応え製品化してしまうなんて
さすが技術の東芝
SHUREのE3cをギガビに使ってみました 初めてキュイーンってHDDの音が聞けたよorz でも、それ以外のノイズはまったく聞こえない ダメぽ機器だとサーって音が聞こえるんだよね このイヤホン 低音も個人的には十分だったしイポドンと迷ったけど こっちにして良かったです
HDDが動く音は、どんなしょぼいイヤホン使ったって聞こえるだろ。
ワロタ
772 :
名無しさん@3周年 :04/08/25 21:06
>>768 SHUREのイヤフォンでホワイトノイズが聞こえるのは能率が高すぎるせい、
>>769 手持ちのイヤホンでキュイーンが聞こえたのはE3cだけだったので・・・
ソニーのとかパナソニックのとかですけど
そっか皆普通に聞こえてたのかorz
774 :
名無しさん@3周年 :04/08/25 21:27
これで布袋は高岡早紀ちゃんを射止めたのか?
火遊びでつから
絶対に許しませんよ?
777 :
名無しさん@3周年 :04/08/25 22:25
とげとげでグサッとね。 しかしなんかキン肉マンに出てきそうなパーツだな。 東芝もここまで冒険心があれば何でもできるだろう。
イヤホン付きギガビ専用袋買ってきました ホントにぴったりだー
スレの雰囲気が良いのでギガビ買おうと思います 5万くらいまで出すつもりではいるけど、G050とG202って容量の他に差はある? 主にヘビメタと浪曲を聴くつもりで、容量あれば外付けHDDとしても使いたいんだけど
袋に入れちゃったら 本体操作できないジャン
>>779 本体色の種類が違う
あと充電スタンドの有無
パナルについてきた袋はちょうど良すぎて袋の上からボタン押せる 横を少し裂けば直接ボタンを押せる 液晶は見えないがな 袋に加工して穴空けてプラ板かなんかで入れたまま選曲できるようにしたい
783 :
名無しさん@3周年 :04/08/25 23:21
そこで布袋の登場ですよ
SONYやAppleを得意げに持ってるやつ見ると 痛いと言うか、こっちがめちゃめちゃ恥ずかしくなってくる。 そこでさりげなくギガビ派な訳だが。 そんなオレは意識過剰なのだろうか?
得意げにとか感じてる時点で ギガビに劣等感をもってるんだろうな
>>779 ヘビメタと浪曲とは渋いね。
やっぱり虎造かな?
(゚∀゚)ノ キュンキュン! ヽ(゚∀゚) ハイハイ!
>>781 へぁそれだけ?
そんならG050の青色買おうかなあ
てかG202の赤ってひどくね?もうちょっとどうにかできんもんかね
ギガビを家庭用ステレオで聞きたいのですがここの住人オススメのFMトランスミッターありませんか?
ステレオという書き方から察するに、線を買ってきてつないだほうが良い予感。 ラジカセみたいな小さいので使うなら、アンテナも室内だし、トランスミッタの音の悪さもそう気にならないかもしれないだろうケド。
>>788 君にはギカビはおすすめしない。
iPodにしておいた方が良くないかな?
あ、ごめん嫌な言い方しちゃったな 赤がね、もうちょっとワインレッドっぽい色だったらおれ好みだったのに、って意味です 表面の加工がサラサラした感じなのがどうもね ごめんね iPodの方が良いのかな でもおれ東芝マンセーだからなあ、考えちゃうなあ あと広沢虎造はすごいね
自動電源offは良さげだけれど、ちょっと高いですね
>>875 そうかな?
オレは思ったよりいい赤だと思ったけど。
段々愛着湧いてきたし。
今はシルバーより赤にして良かったと思う。
でも虎造はいいよな。
石松代参!
>>795 40GBモデルのにすれば?
アルミヘアライン加工されてるから。
好みは人それぞれなんだから
自分好みじゃなかったからってひどくね?とかゆーなよ…
799 :
名無しさん@3周年 :04/08/26 01:20
WMP10のAuto Syncは使えないの?
800 :
名無しさん@3周年 :04/08/26 06:28
突然ですが質問です。 7月ごろG21を購入しました。 本体とPCつないで付属ソフトで曲を削除すると、本体のほうで削除になりましたっけ? 実家に忘れてきて今確認できないので・・・。 便乗質問なんですが、WMP使って無圧縮で保存はできないのでしょうか?
>>797 もうどういう過程でそのレス誤爆したのかわからない
というわけで
>>875 は赤について否定意見をよろ
色なんて好みの問題だべ。
>>800 今ひとつ意味の分からない質問だけど、答えようとしてみよう。
taaで本体側に保存された曲を削除すると、曲ファイルは本体から消えます。
因みに、プレイリストもこのとき処理されているみたい。あと本体のゴミ箱じゃなくてos側の処理になるよ。
無圧縮での保存というのはつまりwav形式ということでしょうか。
wmp9を使用し、その形式のファイルをコピーを行ったところ、option内にある設定でエンコードされたファイルが、無事に暗号化されて保存されました。
因みに、ロスレスのwmaは今のところサポートされてないみたい。ファームうぷにちょっぴり期待。
ソフトが上手く動かないからサポートセンタに電話したら めっちゃ態度悪いおばさんが出たまじむかつく
>>804 しっかりとクレーム上げろ。
別のルートでちゃんと名指しでどういう対応されたってクレームメール入れるといい。
>>805 そうします。
結局投げやりに修理に出せって言われて
何も解決してないのでここで聞いても良いでしょうか?
OS:ME
型番:MEG201
TAAを起動しオプションを開こうとすると
空の名称を設定できません。名称を設定してください。
というエラーがいきなり出ます。
OKを何回か押すとオプションが起動します。
タブはライブラリになっていて、
アルバム情報、アーティスト情報にチェックが入っていて、
確かにアルバム名とアーティスト名が空欄になっています。
ここにAlbum,Artistとそれぞれ入力してOKを押しました。
その後再度オプションを起動するとまたエラーが出て
アルバム名、アーティスト名が空欄になっています。
結果設定の変更ができなくて困っています。
お願いします。
よくわからんがとりあえずTAA再インスコしたら?
やってみましたが、だめでした。
じゃあTAAのバージョン変えてみるとか
最新版にしようとも考えましたが今公開停止してるみたいなんです。
ホントだ。只今調整中ってどゆこと? バグでも見つかったか?
相変わらずここまマターリしてていいね (゚∀゚)ノ キュンキュン!!
スマソなぜかkusoになってしまった。 あとタイプもミスってるし・・・・('A`)
MEG***ってもしかして電池切れると設定パーになるの?
電池切れても、メモリの保持分くらい残るだろ? 何度か付けなおそうとするとパーだが
>>815 よく見たら設定残ってたよ。すまん。
でも、電源落ちてから
そのままアダプタ繋げて電源入れたら時刻設定だけがリセットされてたから・・・
仕様じゃないよね?
時計残ってるyp
>>806 自分のを見てみたら
「 Album」「 Artist」って先頭に半角スペースが入ってるんだけど
関係ないかな?
ありがとうございます しかしやってみましたがだめでした。
やったことないけどgigabeat.confをルートディレクトリから移動させて gigabeatを繋ぎなおすと設定が戻るんじゃ?
ギガビの本体にAlbum,Artistのフォルダは作られてるか? 本体のフォルダ構成とTAAのオプションの設定値を 同じにすればうまくいく気がするのだが…
今ぎがびに入ってるファイルフォルダ全てPC側に移して 初期化汁、それで駄目ならサポに文句家
今日gigabeatのG22注文してきました!(田舎ですから) シルバーだったらスグ届くって事でしたので迷わず注文入れましたけど、 なぜか「シルバーと赤と黒、ドレにしますか?」と聞かれて思わず聞き返し てしまいました。 聞くところによると黒いG22の生産予定が有るとの事で、9月中旬頃らしい です。 まあ、そこまで待ちきれないし赤もスグには手に入らないとの事ですので シルバーで妥協してしまいました。28日に入るらしいので。 色々迷っていましたが、このスレのおかげで踏ん切りが付きましたです。 ありがとうございました。
漏れは望んでシルバーを買った。 黒は、、、選択肢にあったら迷ってたなぁ、、、
gigabeatのライブラリ、英数字の大文字小文字も区別してソートしてない? あと漢字のソートも意味不明。 これ、基準なんなんだ? マニュアルにも見当たらないし…。 アルバム情報なしのファイルのm3uを一番上に持っていきたいから _NoAlbum にしたが、大文字英数字のが上にでて、小文字英数字のトップに表示される。 わけわからん・・・
単純にJIS、SJISの大きさ順と思われ。
ノーパソみたくバッテリー完全に使い切る前に自動でギガビ止めてくれるドライバをそろそろ出してもいいはず と思うのは漏れだけ?
ふと思ったんだがギガビ単体でのPerlの実行環境って作れるのかな?
832 :
名無しさん@3周年 :04/08/27 00:34
なんでできると思ったの?
今日新宿ビックにてギガビ5GB購入。ポイント使って2マソですた。 ついでにヘッドフォンも購入。色はシルバーでそろえてみました。 いままでショボイフラッシュメモリ型使ってたので すごく良く感じるデス。うへへ…いいな…コレ…
今日初めてギガビ落とした。 HDDには異常は認められなかったが、ボディが傷だらけ・・・(´・ω・`)
>>804 ためしにTAA少しいじってみたけど、確かにその辺のフォルダ設定の動作いまいちだね。
すでにあるフォルダ名にすると嫌がる。
こうするとよさそうな「気がする」手順見つけたけど、試してみてもらえないだろうか。
1. (エクスプローラで)gigabeat内HDDのトップから、すでにある 「 Album」「 Artist」
フォルダを削除 (あるいはどっかギガビート外に移動)
(Aの前にある半角スペースに注意)
2. TAA立ち上げる
3. オプション→ライブラリでフォルダ名を「 Album」「 Artist」に指定。
(同じくAの前にある半角スペースに注意)
4. Ok
(´・ω・`) ( ´・ω・) ( ´・ω) ( ´・) ( ´) ( ) (` ) (・` ) (ω・` ) (・ω・` ) (´・ω・`) ( ´・ω・) ( ´・ω) ( ´・) ( ´) ( ) (・` ) (ω・` ) (・ω・` ) (´・ω・`) ( ´・ω・) ( ´・ω) ( ´・) ( ´) ( ) (・` ) (ω・` ) (・ω・` ) (´・ω・`)
((^⊥^))ボクドライモン!! ( ´・ω・) ( ´・ω) ( ´・) ( ´) ( ) (` ) (・` ) (ω・` ) (・ω・` ) (´・ω・`) ( ´・ω・) ( ´・ω) ( ´・) ( ´) ( ) (・` ) (ω・` ) (・ω・` ) (´・ω・`) ( ´・ω・) ( ´・ω) ( ´・) ( ´) ( ) (・` ) (ω・` ) (・ω・` ) (´・ω・`)
昨日ヨドバシで見てきて、ギガビ買うことに決めたんだけど、 まだ5Gか20G、どっちにしようか迷ってる…
死ぬほど曲があって全部聞きたいならG22 それなりにあるけど明らかに5G入れても聞かない さらに後継機の買い替えも視野に入れてるならG5
>>840 じゃあG5にしておきます。
死ぬほど曲あるわけじゃないし。
お昼過ぎに買いに行ってきます。
近所のPC屋じゃ見つからなかったんだけど、 G22付属のUSBケーブル相当のものって普通に売ってますか? 自宅と会社にそれぞれ欲しいです。
>>842 コネクタがA-miniBってUSBケーブル買ってくればOK。
漏れも
>>806 と同じ症状が出るしタスクバーにいくら他の所探しても
再インスコしても取り外しアイコンが出てこない。仕方ないからそのまま
抜いてるけど皆のTAAは大丈夫なのか?
本体での操作感が最高です。 乳首をはじく感じがなんとも
>>843 ありがと〜。
もっと大きな店で探してみるよ。
>>835 やってみましたが、やはり駄目でした。
別のPCに入れてみたところ
普通に設定をいじれたのでPCが原因だと思われます。
現在の状態でも使えないわけではないので
あきらめたいと思います。
答えてくださった方ありがとうございました。
848 :
名無しさん@3周年 :04/08/27 21:52
ランダム機能いまいち。
しっかし、オプションの使用量の表示がおかしいな 2720MBで固定。 ファイル全部消してもおなじまま。 G20なんだが、ファームアップ済み。 ファームも公開停止してるし、バグなんだろうか
>>847 うーん外したアドバイスだったか。すまん。
何が原因なんだろね。
今日ヤフオクで買ったG20がとどいたんですが、充電しても電池が満タンにならないんです… やっぱ新しい電池買わないとダメですかね?誰か教えてください!
いつまで調整中なんだよ、つかえねーな東芝
戦前から東京しばらく電機と云われてるくらいだし。
842あたりに便乗質問。
元々移動用の外付けHDD用途メインでG5買ったんですが、付属のUSBケーブルじゃ長くて使い勝手が悪かった為、
今日ELECOM製のA-miniBケーブル(コレ:
http://www2.elecom.co.jp/products/USB-RLM508.html )買ったんですよ。
それで繋いだらUSB大容量記憶装置デバイスの検出はしても、ドライバがみつからないとか言われてショボーン(´・ω・`)な結果に。
他にもこんなコトなってる方っていますか?
ってゆーか、動作OKってな同様のケーブルあったら教えて下さい。orz
>>856 漏れも出先用にこのケーブル考えてたから、
その話は気になる。
専用ケーブルじゃなきゃ駄目なんか?
USB2.0ケーブルじゃなきゃ駄目なんか?
gigabeatじゃなくて普通のポータブルHDDの話だけど、
エレコムのUSB2.0ケーブル(
>>856 のケーブルではない)だと繋がらなかった。
その後に買ったソニーのUSB2.0ケーブルだと繋がった。
エレコムのUSBケーブルはなんか違うのかね?
>857
その後サポートに一応聞いてみたら、形状は確かにUSBのminiBだけれど付属ケーブル以外は動作保証できませんと言われました。
まあ、当然の結果ですが。
>858
情報THX。エレコムのケーブルは鬼門なんですかね...。上のみつけた時はエレコム判ってるぅと思ったんですが...。
ちなみにソニーでぐぐってみたところ、同様の巻取りタイプは見つかったもののUSB1.1オンリー。orz
(一応URL:
http://www.jtt.ne.jp/products/original/kurukuru/ )
>859 おお。動作確認証言! それもUSB1.1なんですねぇ。 って、僕が買った(使えねぇといって返品してきてたり)のも1.1なんだったのか...? 2.0と信じて疑ってませんでした。(*ノーノ)
USBなんて2.0も1.1もピンアサイン互換なんじゃないの?
先日新宿でG22を購入。 HDDプレーヤー買うのは初めてなので(今までカセット使ってた) 少々不安はありましたが、最近は慣れてきて良い感じです。 これ知るまでMD買おうと思ってたんですが、こっち来て正解でした( ゚∀゚)ノ
そもそも、miniBって2.0で規格化されたんじゃなかったけ?
購入して半月。
何事もなく、動いていますよ。
>>863 購入オメです。
一気に時代を飛びましたね。
自分なんて、カセット>CD>MD>シリコン>HDDって感じでかなりお金使ってますよ('A`)
次はまたシリコンに戻るかも。
シリコンで5Gぐらいのモノが出れば、容量的にカバーして動作は速いでしょうから。
一度HDDプレーヤの良さを知ってしまうと、 二度とMDには戻れないね。
>>856 >●小脳はワンタッチ自動巻き取り
これはなんだろう・・・
>>868 すれ違いなのでサゲ
悩んだけど、収納のタイプミスじゃないかな。
しゅうのう→しょうのう (笑)
今日、錦糸町のヨドバシでG5のオレンジを買ってきた。 黒のTシャツとキャリングケースが付いてきたよ。
>>868 うわ、すごいな
小脳がワンタッチで巻き取れるのか・・・脳外科医もびっくり
・・・収納な(-_-)
>>859-861 うちに同じ green house のケーブルがあって。購入当時は認識したような
気がするのだが、今日やったら何回も接続し直してやっと1回認識するか
しないかというありさま。
green house が良くて elecom のが悪いのではなく、この巻き取り式のは
ノイズかなんかぎりぎりのところで動いているのではという気がした。
ちなみに同じくポータブル用として買った USB-FM503 は elecom 製にも
関わらず、何度接続しても正常動作したよ。
(長さ30cmでフェライト内蔵という、これで動かなきゃ困るよ!な商品だけど。)
>873 >この巻き取り式のは ノイズかなんかぎりぎりのところで動いているのではという気がした。 僕もそんな気はします。ケーブルぺらぺらだし。 ネットじゃ該当の型番の製品見つかりませんでしたが、USB-FM503を探してみることにします。
>>797 赤だけはありえねーよ。
しょっちゅう取り出して画面見るのにそんなこれ見よがしな色でどうする。
iPodのマッシロケだって十分恥ずかしいのに。
どうでもいいが「うなれ!TORAZO」の早期CD化キボン。
ヨドで赤が売りきれてたぞ いぽどの真っ白がはづいのは同意だが
いぽは手に持ってるだけでいぽ厨だとか 見せびらかしてるとか言われちゃって気の毒だねぇ。
ビックカメラで5G買ったら専用ケースが付いてきたんだけど、これって限定的なやつでしょーか?
>>873-874 俺も同じようなこと考えてたんだけど、おいらのグリーンハウスのケーブルは
MuVo2との組み合わせでも何の問題も出ないんだよね。
転送速度もUSB2.0らしい速度(というか1.1より明らかに速い速度)が出るよ。
(
>>859 で書いたギガビは友達の)
ギガビのUSB I/Fがギリギリで動いているって可能性はどうかな?
>>874 今日、Arvelの巻き取りの買ってきたが、
やっぱり認識しなかった。
OEM元が同じの可能性もあるし、
巻き取り式は駄目っぽいのぅ。
>>880 なるほど、ケーブルのせいにするにはデータが不十分か。そりゃそうだ。
elecomさんgreen houseさんごめんなさい。
それじゃあちょっと表現に気をつけて、テンプレ風に書くと
「以下の巻き取りタイプUSBケーブルと gigabeat の組み合わせは不具合報告があるので注意しましょう
elecom USB-RLM508 / green house GH-USB-MB5 」
というところだろうか。
この前G21買って やっと今日CDリッピングし終わった。 20G超えちゃった・・・なんだかなぁ
>>883 あり、入れ違っちまった。せっかくの情報なので更新。連投失礼。
「巻き取りタイプUSBケーブルと gigabeat の組み合わせは不具合報告があるので注意しましょう
elecom USB-RLM508 / green house GH-USB-MB5 / arvel AUX508 など」
(883のarvelの型番これで合ってる?)
やべー人事だと思ってたけど 俺のギガビも容量表示が変わんなくなってしまった データ消しても、入れても変化なし。 治す方法ありますか?
ファームアップすれば直る、と思って今修正ファームが作られてると妄想中
890 :
名無しさん@3周年 :04/08/29 01:09
あのさ、今日G21買ってきたんだけど、 HOLDとBATTERYの切り替えスイッチんとこがカタカタ してるんだけど、みんなのもそんな感じなの?
>>890 HOLDんとこはいわれるまで気づかなかった。
ちょいとカタカタするのね。
BATTERYんとこはカタカタしてるようにみえんけど、自分は。
俺は逆 HOLDはヒドイがbatteryはそうでもない
ギガビスレって昔はもうすこし勢いがあった気がするんだが 減速してないか?とくに最近
そーか?
購入報告も出だしてユーザーも増え、明らかに書き込み量は増えてると思うけど…
>>894 の言う勢いがあった頃ってのがいつか知らないけど、「キュンキュン!!」で埋まってたときと比べちゃダメだよw
あんなもん勢いがあるとは言わん。一部のアフォが悪乗りしてただけだろー
>>891 あー、既出だった?
初代ユーザーなんで、キュンキュン祭り前後以外は
だいたい読んでたんだけど・・。
買う気はあんまりなかったから、飛ばし読みしすぎたかなぁ。
展示品を買ったから、気になったってーのもある。
値段は\27,800&10%ポイントとお買い得でした。
ちなみに、初代は約2年で壊れました。
漏れが落としたからだけどw
中身のHDは無事。
ここが初代のいいとこだね。
たびたびすいません。 いま、TAAをインストールしてんだけど、 「前のモジュールがアクティブな可能性があります」 とかメッセージが出て、インストールに失敗します。 初代用のTAAはアンインストール済み。 解決方法ない? これは既出じゃぁないよね・・?
900 :
そんがうい :04/08/29 10:39
>>875 君の服は青が基調でしょ?
だから何とは言わないがw
>>900 誤爆か?スレと全然関係ないし。
HPの宣伝だったら帰ってくれ。
今日も周り気にしすぎ無難君探そう
>>897 すまん価格com辺りで見た記憶とごっちゃになってたかも。
俺のもHOLDがメイン、batteryは気にならない。
あとHOLDスイッチ押さえて振っても中で何かがカタカタ言ってるガクガクブルブル
付属のイヤホンの臭いが気になるのは漏れだけか? 臭くて臭くて家にあったイヤホン使ってるんだけど
908 :
名無しさん@3周年 :04/08/29 14:34
全てのフォルダをランダムで再生させることは可能でしょうか?
「全曲ランダム」って再生オプションなかったっけ?
oggとaacへの対応まだ?
他のメーカーがoggに不具合出しまくる中、さらっと登場するぎがびogg対応ファーム 当然不具合などあるはずもない ・・・・・・カコイイ
フォーマットすると容量表示がおかしいの直るんだな
ゴミ箱空にするとか関係ない?
会議の録音を聞いてたんだ もちろん音量の都合上高音量で聞いてたんだが・・・ うっかりランダム再生で普通の曲が再生されて 耳の中で大爆発 ギガビと何の関係もないが
全曲ランダムにしてもフォルダとライブラリのどちらかで 再生しているともう片方のカテゴリのファイルが再生されない。 マニュアルにはHDD内全てって書いてあるのに・・・
>>915 フォルダに含まれる曲=ライブラリに含まれる曲
じゃないのか?
>>912-
>>913 TAAで曲を削除しても、ただリストから消えただけでデータ自体は残ってるんでしょ。
だからプロパディからディスクのクリーンアップをすればOK
918 :
名無しさん@3周年 :04/08/29 18:36
今愛用してたG20液晶割れた…破損ダメージ大…欝 有償修理いくらかかるか心配でさらに欝… マジカヨ
コレ使ってる人チャネラー以外にいるの?
>>918 あの液晶モジュールは間違いなく高いだろうな。
部品代+人件費。きっと高いぞ〜。
しかし、あの構造で液晶を割るのは難しそうだな。どんだけ力を加えたんだ?
HDDの直ぐ上に液晶モジュールがあるから、
ヘタするとHDDまで押されてダメージが及んでるかも知れんぞ。
まぁ、その、なんだ、イ`。
俺にはこれしか言えん。
>>918 どんな使い方したんだYO!
そうそう割れる作りじゃ無かったと思うぞ。
有償修理って1万以上かかるよな 普通買い換えるよ
923 :
名無しさん@3周年 :04/08/29 18:56
>>221 ヒジにギガビがあること気が付かず、力入ってバキ!
あぁ、割れた液晶部が黄色い…
吉江豊級のセントーンと見た
>>218 です。
修理だいぶかかりそうなので、ヤフオクに出品します(買い手がいないとおもうけど…)。hddは奇跡的に生き残っていたので外付けhddとして最後まで使わせてやりたいと思いました。
>>925 液晶はHDDと窓に挟まれてるんだよね。
窓側から液晶を割るにはHDDが後ろから押してくれないといけない。
つまりHDDにも無理な力が加わっているはず。
今は大丈夫なように見えても、ダメージが及んでいる可能性はあるぞ。
と不安を煽ってみる。
JR秋葉原駅の電気街口改札出たところにあるギガビの看板を見て思わず笑ってしまった。 例のガイジン↓だったから。 _____ 人 _____ ())))))))))))) ・∀・))))))))))))))) ギガビート
930 :
名無しさん@3周年 :04/08/29 20:10
おまえら何だかんだ言って 結構このガイジン好きだよな。(w 実はオレも・・・ _____ 人 _____ ())))))))))))) ・∀・))))))))))))))) ギガビート
_____ 人 _____ []]]]]]]]]]]]]] ・∀・]]]]]]]]]]]]]]] ギガテープ
.______ 人 ______ <>>>>>>>>>丶`∀´>>>>>>>>>>>>> ギガニーダ
あのギガビ広告にヨンとか起用されなくてマジ良かったと思うよ
秋葉原だと店頭でギガビ売ってるの? 地方だとどんな大手でも在庫ないの・・・ 通販でも良いんだけど台風心配だから通過待ち。 あ、室伏金おめでとー
_____ 人 _____ ())))))))))))))・∀・))))))))))))))) ・・・
>>934 東京の田舎に住んでるけど電気店にギガビおいてるよ
HDDはどこ製?
金きまったのか?w 新型ハード(500円玉サイズ)のmp3プレーヤー早く出ないかなー。 出ても当分はギガビ持ってるから買わないけどさww
「ギガレッド!」 「ギガブルー!」 「ギガグリーン!」 「ギガブラック!」 「ギガホワイト!」 「東芝戦隊ギガレンジャー!」
俺の、俺のギガオレンジは・・・ そうか、オペレーターか・・・
イエローがいない カレー好きのイエローが居ない ピンクがいない 紅一点のピンクが居ない ブラックは一匹狼の敵か見方かって立場でそ ホワイトはすべてのカラーの頂点に立つ総司令的立場 ギガターコイズってかっちょわりい
>>930 これ↓、次からテンプレ入りだろ。
_____ 人 _____
())))))))))))) ・∀・)))))))))))))))
ギガビート
メガビートだと↓このくらいにCDが少なくなるのかね。 ___ 人 ___ ())))))) ・∀・)))))))) メガビート キロビートだと更に・・・・。
_ 人 __ (() ・∀・))) キロビート
._ 人 _ () ・∀・) ビート
._ 人 ビート ( ´A`)ノ ノ( ヘヘ
_ 人 _ ( ・∀・) 素
テラビートマダー?
曲にプツプツ小さいノイズが入ってるんですけど(CDから読み込んだ曲のみ)、 何が原因なんでしょうか?コンバーターですかね?
仕様です
返答ありがとうございます。 でもノイズ入らない曲もあるんですけど・・・。
ノイズが入る曲データの詳細な仕様、条件、 リッピング環境、エンコード環境がわからなければ、 何ともいえないですよ。
コンバートした曲のデータはMP3、ビットは128です。 QCDプレイヤーというフリーソフトでコンバートしています。 ノイズが入るタイミングは不規則で、大体一曲に10回くらい入ります。 MXで落とした曲は気になりません。 こんなもんで大丈夫でしょうか?説明不足でスミマセンでした…。
>>955 他のフリーソフト(CDexとか)で試してみたら?
やっぱりコンバーターですよね…。じゃあ色々試してみます。 直ったら結果報告します!ありがとうございました。
>>955 ドライブ依存の問題の気が。
CCCDとかで吸い出し失敗してない?
エンコしてるのは割と古いCDなので、CC機能がついてないです。 いつも、正常に終了しました、と表示されるので多分問題無いですよ。
960 :
名無しさん@3周年 :04/08/30 14:41
キャリングケースは普通に付いてくるのか?
逆に普通じゃない付き方を知りたいぞ。
?
買った店によるらしい
結局G40はいくらになりそう?上から読んでる途中だけど先にカキコしてみる。
toshibaネットショップで\49800って出てる
↑訂正。前出てた
968 :
名無しさん@3周年 :04/08/30 16:48
gigabeatは人気無いのになんでこんなに高いん? 1.8インチHDDなんか使わんだらいいのに! もうちょっと安かったら買うのに!
>>968 2.5インチのHDDを使うと、
・壊れやすい
・でかくなる
・重くなる
・安くなる
1インチのHDDを使うと
・壊れにくい
・小さくなる
・軽くなる
・高くなる
1.8インチは容量と価格、サイズ、壊れにくさのバランスが良いと思う。
970 :
名無しさん@3周年 :04/08/30 17:00
へ〜そうなんか。 今オーディオプレーヤー欲しいから、どれにしよっかなと思ってたんやけど、 gigabeatは他に較べて高いから、二の足踏んでるところやったんさ。 iPodは売れてるから買いたくないんさなー。東芝は技術あるのにほんとに商売下手やな〜。 まぁそこが面白いんやけど。
>>970 どの容量のモデルが欲しいのか知らんが
そこまで高くないだろ。ちゃんと比較してるか?
972 :
名無しさん@3周年 :04/08/30 17:15
20GBのが欲しいんだけど、iPodは学生価格で三万一千円。gigabeatは価格コムで三万七千円弱でしょ? 貧乏学生には辛いんだよね。
>>972 そう思うならzen touchでも買っとけ。
安いぞ。
>>972 iPodは充電スタンド・リモコンなしでその値段なんだよ。
ちゃんと調べろ。安いのがいいなら
>>973 の言うとおりにしとけ。
975 :
名無しさん@3周年 :04/08/30 17:25
ご、ごめんなさい。 でも、東芝のが欲しいんです!
なら思い切って買えばいいじゃん
どっち買っても後悔するタイプだな 就職して初任給で両方買うことをおすすめする
シナビート
979 :
名無しさん@3周年 :04/08/30 17:57
なんか負けたくないから、今日注文するわ。 シルバーにする。
981 :
名無しさん@3周年 :04/08/30 18:06
注文する前に質問なんだけど、レピートってリモコンで操作できる? 本体で?
どうでもいいが貧乏学生はsageも出来んのか?
ipodみたいにカッチョイイケース作ってくれるとこはないもんか
>>982 ごめんね、早く気付いてもらいたくてさ。でも、心配する必要は
無かったね。君みたいな優しい人がgigabeatスレにはたくさんいるんだもん!
ビックカメラで頼んじゃった!!!オンラインと店頭のポイントを一緒に使えたら
いいのにね!
もう一つ質問。 今実家にいて、実家のPCのデータをアパートのPCに移すのにgigabeatを外付けHDDとして使いたいんだけど、 添付の音楽転送ソフトインストールしなくても、HDDとして認識してくれますか?
987 :
名無しさん@3周年 :04/08/30 20:08
USB給電だとPCからギガビにアクセスしたときに電圧不足になるって言われてたけど 全然大丈夫だったわ。というよりもこういう問題はPC側に依存するのかな?
>>986 ごめん。でも、僕は君みたいな表面上は冷たくても、
心中は僕のことを思ってくれる人を見ると猛烈に感動するんだ!
gigabeatのバスパワー消費電力って何mA? バスパワーのUSBハブと出先で使いたいので、 先人の方の情報キボンニ。
容量表示、おかしいからフォーマットして治したのにまた変になりやがった いい加減うぜぇよ
_____∧ ∧ 〜( ゚д゚)  ̄ハ ̄ ̄ ̄ハ
誤爆すまん・・・_| ̄|○
埋め立て
_____ 人 _____ ())))))))))))) ・∀・))))))))))))))) ギガビート
___ 人 ___ ())))))) ・∀・)))))))) メガビート
_ 人 __ (() ・∀・))) キロビート
._ 人 _ () ・∀・) ビート
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。