iPod/iPod mini質問スレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ユーザーが加速度的に増加している、iPod&iPod miniに関する質問専用スレです。
iPod関連の質問はこちらにお願いします。

・iPodサービス&サポート
http://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html

・iPod
http://www.apple.co.jp/ipod/

・iPod mini
http://www.apple.co.jp/ipodmini/


前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090647056/

関連スレ、FAQなどは>>2以降参照
2名無しさん@3周年:04/07/26 16:57
関連スレ

iPod HDD Player ♪51曲目♪
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090424956/
★【iPod mini Part 9】好評発売中★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090825020/
iPod スッドレ アクセサリ編 Part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1086358522/

iPodまとめサイト
http://www.geocities.jp/ipodmatome/
デジモノ板 de iPodスレ過去ログ
http://www.geocities.com/naoxyu06/
3名無しさん@3周年:04/07/26 17:04
何のためにテンプレ作ったと思ってるんだ…
外に直リンしてるし…
4名無しさん@3周年:04/07/26 17:05
Q. USB2.0で転送しながら充電できますか?
A. 第4世代のiPodとiPodminiならできます。第3世代のiPodは転送のみ行えます。

Q. IEEE1394(FireWire/iLink)の6Pin接続で転送しながら充電できますか?
A. はい。できます。

Q. IEEE1394の4Pin(iLink)接続で転送しながら充電できますか?
A. いいえ。4Pin接続は転送のみできます。

Q. IEEE1394の6Pinと4Pinはどちらが転送速度が速いですか?
A. どちらも全く同じ速度です。6Pinでは充電ができますが4Pinではできません。

Q. IEEE1394とUSB2.0はどちらがいいですか?
A. 転送中に他の作業をしたいのであればIEEE1394をお勧めします。
  また転送速度はどちらも同じ程度で負担はUSB2.0の方が大きいです。

Q. IEEE1394とFireWireってどう違うの?
A. 呼び方が違うだけでどちらも同じです。

Q. IEEE1394(4Pin接続)とiLinkってどうちがうの?
A. 呼び方が違うだけでどちらも同じです。

Q. パソコンがUSB1.1しか対応していないのですがUSB1.1でもiPodを使えますか?
A. 使えます。ただし転送時間は非常に遅いです。

Q. パソコンの容量が少なくてiPodに転送したらパソコンの音楽データを消そうと思うのですが。
A. iPodが壊れたときにすべてのデータが消えますがそれでもいいならお好きなように・・・
  外付けHDDを購入することを強く勧めます。

Q. 増設カードとはどんなものですか?値段は?@ヨドバシ
A. USB2.0 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/223.html
  IEEE1394 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/226.html
5名無しさん@3周年:04/07/26 17:05
今日applestore銀座店で20G(第4世代)を買ったのですが激しく音割れします。
これは試用なのでしょうか?大概の曲である程度ボリュームを上げると割れます。
ちなみにファイルはMP3(320k)で、イヤホンは付属品です。
ほかのメーカーのイヤホンを使えば少しはマシになるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
6名無しさん@3周年:04/07/26 17:07
質問する前に下記のサイトを必ず熟読し、 それでもわからない場合のみ質問すること。

iPodについて→ttp://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html
iTunesについて(Win)→ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html
iTunesについて(Mac)→ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html
ユーザーによるまとめサイト→ttp://www.geocities.jp/ipodmatome/

質問するときの注意事項
・テンプレに載っていることと過去に同じ質問がないか調べてから書くこと。
・スレ違いな質問は PC初心者板、もしくは次のスレで聞くこと。→http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
・iTunesに関する突っ込んだ質問は→http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090556892/
  または→http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089518065/
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べ、情報の小出しは止めること。
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること。
・マルチポスト(同じ質問を複数のスレに投稿)は止めること。
・質問の内容が”機種依存”する場合は下記のテンプレを利用すること。
【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】
【転送に使用しているケーブル】
【PCの製造元・機種名・型番・OS】
【その他】
【質問】
・回答をもらったら、かならずお礼を言いましょう。

回答者の注意事項
・2chの外部のリンクを貼る場合、http://〜の「h」を抜いて直リンを避けること。
・”注意事項”を守らない質問者がいた場合はスルーすること。  
・質問の内容が曖昧なものの場合は「もっと詳しく」またはスルーすること。
・あれっぽいやつが質問した場合はスルーまたは下記を使用すること。
>>
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。
7名無しさん@3周年:04/07/26 17:11
>2chの外部のリンクを貼る場合、http://〜の「h」を抜いて直リンを避けること。

何でこんなことしなければならないの?
8名無しさん@3周年:04/07/26 17:22
>>7
  直リンするとドコのページから飛んできたか解るんだよ。
9名無しさん@3周年:04/07/26 17:24
>>7
あとサーバーへの負荷とかいろいろ
10名無しさん@3周年:04/07/26 17:31
うむ、2ch嫌いでリンク張られるのがイヤなヤツもいるわけで。
11名無しさん@3周年:04/07/26 17:34
>>7
完全なURLが入っちゃうと、
誰かがスレを見るたびにURL→リンク変換という処理が行われるため負荷増大。
専ブラならいいんだがね
12重要:04/07/26 17:37
iPodをPCに繋ぐ前に、iPodソフトウエアをインスコ汁!
13名無しさん@3周年:04/07/26 17:43
前スレからの追加FAQ

Q.コンポなどから直接iPodに曲を入れる事が出来ますか?
A.いいえ。iPodはMacとWindowsに対応です。
 パソコンに繋ぐ前に、必ずiPodソフトウェアをインストールしましょう。

Q.MacとWindowsの両方で使いたいのですが
A.基本的にフォーマットの違いですが、以下の方法があります
1.Windows用としてフォーマット/設定してからMacでも使う
2.XPlayもしくはMacDriveなどの、WindowsからHFS+フォーマットを読めるユーティリティを使う

Q. Windows Meで使えますか?
A. 頑張れば使えます。参考までに→
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93506

Q.AppleのiPod+iTunesのムービーでかかっている曲は何ですか?
A.“Walkie Talkie Man” by Steriogram
14名無しさん@3周年:04/07/26 17:48
今時画像でもないのに直リンさける必要があるんだろうかね
一昔なら他のスレでも直リンするなとうるさかったが。
15名無しさん@3周年:04/07/26 17:49
>>14
昔直リンが問題になってたのは倫理
今直リンが問題になってるのは鯖負荷
16名無しさん@3周年:04/07/26 17:52
鯖負荷軽減のため直リン貼るの禁止
ってどこかに書いてあるのね
17名無しさん@3周年:04/07/26 17:57
>>4をシェイプアップしてみた

【ケーブル関連についてのまとめ】
・USB1.1 速度激遅 充電不可
・USB2.0 速度速 第四世代iPod&iPod miniのみ充電可 IEEEよりCPU負担大
・IEEE1394 4pin(iLink)速度速 充電不可
・IEEE1394 6pin(FireWire)速度速 充電可

Q.増設カードを買いたいのですが、どれを買えばいいか分かりません…
A.Appleのサイトに推奨カード一覧があるので参考にして下さい。
  ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93405
 また、値段は以下を参考に。
  USB2.0 ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/223.html
  IEEE1394 ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/226.html


Q. パソコンの容量が少なくてiPodに転送したらパソコンの音楽データを消そうと思うのですが。
A. iPodが壊れたときにすべてのデータが消えますがそれでもいいならお好きなように・・・
  外付けHDDを購入することを強く勧めます。
18名無しさん@3周年:04/07/26 18:13
******************************************************

  ここは厨な質問スレです、普通の質問は本スレでどうぞ

******************************************************
19名無しさん@3周年:04/07/26 18:14
>>5
イコライザ付けてるなら切る
純正イヤホンは大した事無い
20名無しさん@3周年:04/07/26 18:15
>>1
215:04/07/26 18:29
>19
ありがとうございます。イコライザをオフにしても音割れするんですが…。
不良品ですかね?返品しようかな…。
22名無しさん@3周年:04/07/26 18:29
巷で大流行の帝王とは一体いかなる人物ですか?
23名無しさん@3周年:04/07/26 18:30
知らないほうがいい
24名無しさん@3周年:04/07/26 18:32
>>21
不良品じゃない。
音割れるまで上げて聴いた事無いが、いやなら返品するしかない。
25名無しさん@3周年:04/07/26 18:37
>>21
>1からすべてリンク先も読んでくる。
26名無しさん@3周年:04/07/26 19:50
FMV DESKPOWER C24WB/M を使っています。

今日、I Podを買い、FireWire(IEEE1394)ポートにFireWireケーブルを接続しました。

使い終わってからケーブルを抜こうとすると、抜けません。

どのようにすればようのでしょうか。
27名無しさん@3周年:04/07/26 19:52
はい次
28名無しさん@3周年:04/07/26 19:53
>>26
iPodとは関係のない質問なのでこちらへどうぞ
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1090726564/
29名無しさん@3周年:04/07/26 20:07
iPod miniは外部ストレージとして使えますか?wordや画像などが保存できますか?
30名無しさん@3周年:04/07/26 20:09
31名無しさん@3周年:04/07/26 20:22
>>29
もちろん

>>30
この手の質問への回答は、URL貼り付ける方が長いぞw
YESかNOで終わる質問ぐらい答えてやれ
数文字で済む
32名無しさん@3周年:04/07/26 20:23
ヤマダにミニのアクセサリー売ってますか?
33名無しさん@3周年:04/07/26 20:23
34名無しさん@3周年:04/07/26 20:37
>>26
>どのようにすればようのでしょうか。
1 酒を飲む。酒に強い香具師なら飲んで飲んで飲みまくる。
2 バスに乗って本を読みながら横目で外の風景を見る。
  後部座席がおすすめ。適宜、窓を開けて排気ガスを吸うと効果大。
3 その場で目を開けたままグルグル回りを100回くらいする。
35名無しさん@3周年:04/07/26 20:41
>>34
前日に寝ない も追加で
36名無しさん@3周年:04/07/26 20:45
船に乗ってみる(小型船ならなお良い)
37名無しさん@3周年:04/07/26 21:12
>>32
マイナーな製品はしらんが
サンワのこれぐらいは売っているだろう
http://www.sanwa.co.jp/index.html
38名無しさん@3周年:04/07/26 21:31
>>37
ありがとう。
39小川君:04/07/26 21:51
ipodに歌詞って入れられるって聴いたんですけど
どうやったらできるのでしょうか?
40名無しさん@3周年:04/07/26 21:52
メモ帳に書いてエキスプローラーでコピーしろ
41名無しさん@3周年:04/07/26 22:06
ちょっと質問なんだが、1つのPCで2つのiTunesを使うことって可能?
嫁と婿でマイレートの評価が分かれて離婚寸前です。
誰か助けてください。
42名無しさん@3周年:04/07/26 22:10
>>41
何度も既出なんだが、過去ログ読むきあるの?
43名無しさん@3周年:04/07/26 22:26
unicodeのテキストを分割できるソフトはありますか?
色々試してみたのですが、どれも文字化けが…(´・ω・`)
44名無しさん@3周年:04/07/26 22:38
itunesでタグの編集するの面倒なんで、他の編集ソフト使ってるんだけど、
編集後のmp3のタグ情報を、itunesの既にライブラリに入ってるやつに
反映させることってできないの?
いちいち削除して、一からライブラリに読まなきゃだめなの?
45名無しさん@3周年:04/07/26 22:41
>>44
マルチしてない?
4644:04/07/26 22:44
>>45
ん?他に誰か同じ質問してる人いたの?
自分はここでしか聞いてないっすよん
47名無しさん@3周年:04/07/26 22:50
win XPで4Gの20使ってるんですが、
最初は同期して曲を落とせたのに、
次に繋ぐと何故か復元してくださいって出ます・・・
なんでだかサッパリ分からない。
48名無しさん@3周年:04/07/26 22:51
>>47
何度も既出なんだが、過去ログ読むきあるの?
49名無しさん@3周年:04/07/26 22:53
>>46
169 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/07/26 18:45 ID:N4TGlP2x
既にiTunesのライブラリに登録してある曲を、別のソフトウェアでタグ編集した際に
それをiTunesのライブラリに反映させる方法は無いでしょうか?
私は今のところ一度ライブラリから削除して、もう一度登録しなおすという方法をとっていますが、
かなり面倒です。
どなたかお知恵を拝借させてください。

170 名前:名無し~3.EXE メェル:sage 投稿日:04/07/26 19:13 ID:FiXyGZcs
>>169
登録する前にタグ編集したらめんどくさくないぞ。
それかiTunesでタグ編集する。
50名無しさん@3周年:04/07/26 22:54
答える気の無い既出厨のせいでクソスレになってます
51名無しさん@3周年:04/07/26 22:55
>>48
まじですか?
探したけど見つかりません。
つーかホントに困ってます・・・
52名無しさん@3周年:04/07/26 22:56
>>51
パソコンのファイル消してないんだろ?
だったら素直に復元するのが吉。
それでまた同じ症状が出たらお店行って取り替えてもらいな。
5344:04/07/26 22:58
>>49
失礼しました。ありがとうございます。
54名無しさん@3周年:04/07/26 22:58
>>46
>>49
確定だな。とぼけてないで出てこいよ。
55名無しさん@3周年:04/07/26 22:59
>>52
>パソコンのファイル消してないんだろ?


これはどういう意味ですか?
56名無しさん@3周年:04/07/26 23:01
>>51
同じ症状の人はいたけど対処法は出てなかった気がする。
IEEEがだめで、USBなら出来たってのもあった気もする。
これは違う症状だったかな

>>48
既出というならそのレスへのリンクぐらい張れよ
57名無しさん@3周年:04/07/26 23:04
>>56
私はUSB2.0 で繋いでます。
もう何が原因だかサッパリで・・・
3回同期を試みたのですがその度に復元しています。
明日アップルストアにクレーム入れてみようかな・・・
58名無しさん@3周年:04/07/26 23:04
>>56
オマエ何様のつもりだw
59名無しさん@3周年:04/07/26 23:04
>>55
曲のファイルって事じゃない?
60名無しさん@3周年:04/07/26 23:09
漏れも同じ症状でアポーに電話したけど
結局わからずじまいですたよ・・・
もしかしたら他のソフトが邪魔してるかもしれんからといわれ
他のパソコンでもやってみてくださいっていわれたよ。
1台しかパソないから試せないけどやってみたら?
61名無しさん@3周年:04/07/26 23:09
> 曲のファイルって事じゃない?
そう、それとな

>>57
>明日アップルストアにクレーム入れてみようかな・・・
そうしなさい。

だがその前にな…
>3回同期を試みたのですがその度に復元しています。

そ う い う 事 は 先 に 言 え 。
情報の小出しはするな。
62名無しさん@3周年:04/07/26 23:10
>>59
曲のファイルを消してみればいいんですかね?
63名無しさん@3周年:04/07/26 23:10
リアルがiPodに対応 音楽配信市場に参入へ

【ニューヨーク26日共同】米音楽・映像配信大手リアルネットワークスは26日、
同社のインターネットサービスで購入した音楽を、パソコン大手アップルコンピュータの
ヒット商品であるデジタル携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」で再生できる技術
「ハーモニー・テクノロジー」の開発に成功したと発表した。
iPodで直接、音楽を再生できるダウンロードサービスは、
アップルのネット音楽配信サービス「アイチューンズ・ミュージック・ストア」だけだったが、
リアルはアップル独自のデジタル音楽著作権保護技術を解明し、急成長する音楽配信市場に参入することになった。
ハーモニーはリアルの音楽・映像配信ソフト「リアルプレーヤー」に搭載され、近く米国で試験利用が始まる。
iPodに楽曲を記録する際、アイチューンズを使わずに、リアルプレーヤー上で取り込んだ音楽をiPodで再生する。(共同通信)
64名無しさん@3周年:04/07/26 23:13
>>62
消さなくて良い。
上で言ってるように他のPCで試せるなら試して
駄目だったら文句。以上
65名無しさん@3周年:04/07/26 23:13
質問スレなんだから答えられる範囲で答えろ
わからねーんだったらスルー
一々既出とか情報小出しとか同じこと偉そうに言うな、何様だ
66名無しさん@3周年:04/07/26 23:14
>>62
そうじゃなくて、iTuneとipodを初期化するってことじゃない
67名無しさん@3周年:04/07/26 23:14
>>61
>>64
どうもです。



>>60
その場合は交換はきくんですかね?
パソは一台しかないから他で試すことも出来ません。
68名無しさん@3周年:04/07/26 23:15
>>65
正直、既出は気にしないが、情報小出しは困る
69名無しさん@3周年:04/07/26 23:17
新型iPodって充電してるとずっと充電中から充電済みへ移行しないときない?一回コネクタを抜いて挿し直すと途端に充電済みになるんだが…
70名無しさん@3周年:04/07/26 23:17
>>65
口は悪いかも知れんが
回答者がどんどん突っ込んだ質問することで
問題の切り分けが出来るの。
次同じ奴が質問する時にも不備が減るだろ。そんなことも分からないのか。
71名無しさん@3周年:04/07/26 23:18
過去ログ、テンプレもろくに読まないで質問するなんて何様のつもりだ。
回答者に向かって刃向かうとは何様のつもりだ。





















っといってみる。
72名無しさん@3周年:04/07/26 23:18
USB2.0の拡張ポートに繋いで充電中って出てるんですが、充電されてません。
電池マークに稲妻出てるし確かにiPod画面に充電中って出てるんですが・・・
ACアダプターではきちんと充電できます。何が悪いんでしょう?
73名無しさん@3周年:04/07/26 23:18
pc側の曲消すとipodの中の曲も消えんのはしょうがないの?
消さない方法などありますか?
74名無しさん@3周年:04/07/26 23:20
>>70
それも分かるが、出来るだけ情報出して欲しいと思う
なにをしたら、どんな不具合が出て、どんな対処法をしてもだめだったくらいは
75名無しさん@3周年:04/07/26 23:21
>>69
何回かそういう質問あったから新型のファームウェアに不備があるのかも知れない。
実際充電されてるなら問題ないでしょ。

>>72
当然PCの電源は付けたままだよな?

>>73
手動で管理する。
7665:04/07/26 23:21
>>68
いや、俺は答える側なんだが、スレの意味的に答えもせず同じ文句を繰り返すのも
意味が無いと思ってな
>>70
情報をまとめてもらった方が楽さ、そりゃ。俺が言いたいのは答えてもそんなに偉そうにスンナて事
傍から見てて答えもしないで偉そうにしてる奴は気分悪いから
77名無しさん@3周年:04/07/26 23:21
>>73
同期をやめて手動にすれば取り敢えず解消する
78名無しさん@3周年:04/07/26 23:21
リアルがiPodに対応 音楽配信市場に参入へ

【ニューヨーク26日共同】米音楽・映像配信大手リアルネットワークスは26日、
同社のインターネットサービスで購入した音楽を、パソコン大手アップルコンピュータの
ヒット商品であるデジタル携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」で再生できる技術
「ハーモニー・テクノロジー」の開発に成功したと発表した。
iPodで直接、音楽を再生できるダウンロードサービスは、
アップルのネット音楽配信サービス「アイチューンズ・ミュージック・ストア」だけだったが、
リアルはアップル独自のデジタル音楽著作権保護技術を解明し、急成長する音楽配信市場に参入することになった。
ハーモニーはリアルの音楽・映像配信ソフト「リアルプレーヤー」に搭載され、近く米国で試験利用が始まる。
iPodに楽曲を記録する際、アイチューンズを使わずに、リアルプレーヤー上で取り込んだ音楽をiPodで再生する。(共同通信)

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/26/news076.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/26/news041.html
79名無しさん@3周年:04/07/26 23:22
>>73
iTuneからipodの設定でいろいろいじってみる
8060:04/07/26 23:22
>>67
交換できるのかわからん。
漏れも今日電話していまだに解決してないんですわ・・・
81名無しさん@3周年:04/07/26 23:22
>>73
あるけど死ぬほど使いにくいぞ。
元ファイルは残しとけ
82名無しさん@3周年:04/07/26 23:22
>78
2回も貼るな
8373 :04/07/26 23:23
みんなどうもですノシ
8472:04/07/26 23:23
>>75
つけたままです。
画面には充電中と表示されますが、しばらくするとバッテリーが無いと表示されます。
仕方ないのでアダプターで充電してますが不便だし何かおかしいと思うんで・・・
85名無しさん@3周年:04/07/26 23:23
>>76
同じ言葉でガイシュツカコログヨメは
回答者でも何でも無いただの荒らしだよ。
荒らしには何言っても無駄。分かってくれ。
8665:04/07/26 23:27
>>85
なるほど、回答者を気取った荒らしか
まあ答えたらそれで済むんだったら答えた方が荒れないと思ってな
ま、スレの趣旨に合せてやってきましょう
87名無しさん@3周年:04/07/26 23:28
>>85
でも大半が過去にでた質問だったりテンプレとそこに貼られているリンクを
読めば解決するわけで・・・・
こういうときに ( 》 ゚Д゚)過去ログ読め っていうんだろ?
88名無しさん@3周年:04/07/26 23:29
>>84
はっきりとしたことは言えないが
USB2.0の拡張ポートの相性が悪い可能性がある。
Appleが推奨する拡張ポートの一覧
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93405

↑このリンクもテンプレに載ってる。次からは読んでくれ。

8972:04/07/26 23:31
>>88
ありがとうございます
相性なんてあるんですね
90名無しさん@3周年:04/07/26 23:32
>>84
の場合ただ単に電源が弱いだけだと思うんだが
91名無しさん@3周年:04/07/26 23:32
確かに横柄な奴多いね、そんなに嫌なら答えなくていいのに
92名無しさん@3周年:04/07/26 23:34
>>84
元々ここって回答者に対するお礼が少ないからアレかもしれんが
過去ログ嫁だと「問題解決できました」ってなカキコが少ない気がするんだよ。
俺はそういうの厭だからなるべく答えて
「次からはテンプレ嫁よ(このヴォケ)」ってなスタンスでやってる。(気分次第だが)
まぁマターリ行こうよ。

>>85
それも一理あるし、全く否定はしない。
9372:04/07/26 23:35
>>90
電源が弱いかどうかちょっと今分らないんですが
充電中が出ててiPodを操作してないのにバッテリーがなくなるんで
多分まったく充電はされてないと思います
94名無しさん@3周年:04/07/26 23:36
>>57
USB2.0のドライバーや、コントローラーって弱いみたいよ>Win

最近良く見るUSB2.0接続のHDDケースでも、
「うまく読み書きできない」って言う話が出るから>友人もなった

因みに友人はドライバー更新で何とかなったが、結局IEEE付きのHDDケース
だったのでIEEE接続に切り替えてしまった



他にも同じ機能をする常駐ソフトとか、内部でトラぶりそうなもの
切って(ソフト的問題なのか)試したりするといいのかもしれんが…
9592:04/07/26 23:36
>>86

>>87


だった。バカ。俺の馬鹿。
96名無しさん@3周年:04/07/26 23:38
>>93
なんっていうか充電していたらいきなり 「電池不足です」とかいってくるあれか?
97名無しさん@3周年:04/07/26 23:38
んだな
9872:04/07/26 23:41
>>96
そうです。きちんと説明書で言うように充電されているマークは出てるんですが
何度やっても充電されてないのでドライバーの接続かそのものが悪いっぽいんですが
99名無しさん@3周年:04/07/26 23:43
>>98
何時間充電した?
10065:04/07/26 23:43
>>92
それはあるかもね、いくらネットでもありがとうの一言ぐらい言えるからね
まあ、スレ荒らしになるからキシュツキシュツ言うのは止めましょうって事
質問スレなんだし、問題解決したほうが皆後々便利だからな
101名無しさん@3周年:04/07/26 23:44
>>98
出来れば携帯か何かでムービーとってうpして。
10272:04/07/26 23:45
>>99
ずっと差しっぱなしにしてる事もあるので5時間位のときもあれば一時間の時もあります
103名無しさん@3周年:04/07/26 23:45
>>100
質問スレって過去に出たことでも質問したら何度も答えてくれるんですね。
本当易しいw
10472:04/07/26 23:46
>>101
どうやってうpするのか知らないんですが・・・
何でですか?
105名無しさん@3周年:04/07/26 23:46
>>102
それで、ある程度充電されているの?全く充電されていないの?
10672:04/07/26 23:47
>>103
何コイツ?
107名無しさん@3周年:04/07/26 23:47
>>104
口で説明されるより実物を見た方がはやいから。
108名無しさん@3周年:04/07/26 23:47
>>102
他のPCでも試せたら試してみて。

>>103
そんなに世の中甘くない。約束したわけじゃないからなw
10972:04/07/26 23:47
>>105
全くされてないようです
11072:04/07/26 23:49
>>108
そうですね、試します。どうもです
111名無しさん@3周年:04/07/26 23:49
ipodに不具合があるので
アップルストアーに交換に行こうと思うんですけど、
保証書と本体だけ持ってけばいいですよね?
112名無しさん@3周年:04/07/26 23:50
>>111
レシートももっていった方がいいんじゃないか?
113名無しさん@3周年:04/07/26 23:50
>>109
>>106でなにこいつ?とかいっているけど
回答者の漏れか見ればオマエこそナニってかんじだよ。
散々・質問の内容が”機種依存”する場合は下記のテンプレを利用すること。
っと言われてきているのに情報の小出しで・・・
114名無しさん@3周年:04/07/26 23:52
>>112
appleのHPから買ったんですよ。
クレカだからレシートないのでつ。
11572:04/07/26 23:52
すいません
いや、何か話の流れに合せた荒らしかと思って
116名無しさん@3周年:04/07/26 23:53
>>114
クレカの番号控えておくか持参
117名無しさん@3周年:04/07/26 23:54
>>116
なるほど。さんくす。
118名無しさん@3周年:04/07/26 23:54
119名無しさん@3周年:04/07/26 23:56
話をぶり返すな!スレが殺伐とする
それこそ72氏が言った通りだぞ
120名無しさん@3周年:04/07/26 23:58
このテンプレどうなったんだ?

回答者の注意事項
・2chの外部のリンクを貼る場合、http://〜の「h」を抜いて直リンを避けること。
・”注意事項”を守らない質問者がいた場合はスルーすること。  
・質問の内容が曖昧なものの場合は「もっと詳しく」またはスルーすること。
・あれっぽいやつが質問した場合はスルーまたは下記を使用すること。
>>
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。
121名無しさん@3周年:04/07/26 23:58
充電されてないのに表示が出るなんてありうんのか?
122名無しさん@3周年:04/07/26 23:59
PORTERのiPod mini専用のケースは
Apple Store以外のPorterを扱っているお店では
買えないのでしょうか?
それともApple Storeのみでしか買えないのでしょうか?
もし、売っているお店を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
123名無しさん@3周年:04/07/27 00:01
>>72

このテンプレつかって詳しく書いてくれ。
できればもう一度質問の内容をコピペじゃなくて整理して教えて。
でないと正確な答えがだせない。

【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】
【転送に使用しているケーブル】
【PCの製造元・機種名・型番・OS】
【その他】
【質問】
124名無しさん@3周年:04/07/27 00:01
>>120
>>6に貼ってあんじゃん
12572:04/07/27 00:02
>>123
面倒くさいので嫌です
そうです私が親父が帝王です
よくお分かりになりましたね?
126名無しさん@3周年:04/07/27 00:03
>>124
いや、張ってあったとかじゃなくて、これを無視して
甘やかした回答している香具師が多いから
127名無しさん@3周年:04/07/27 00:03
>>120
中二つは別に守らなかったからって
スレが荒れるわけでも誰が傷つくわけでもないしなぁ。
俺はここで回答が得られなかった場合、住人の質からいって
高確率でマルチすると思うんだよ。(テンプレにやるなって書いてても)
俺はマルチが一番嫌いだから、それならここで答えてやってるだけ。
128名無しさん@3周年:04/07/27 00:04
>>125
果たしてこいつの発言で何人の回答者が怒りを覚えたか
12972:04/07/27 00:05
>>125
やっぱな
130名無しさん@3周年:04/07/27 00:08
余裕で手に入るようになるのは何ヵ月後くらいですか?
131名無しさん@3周年:04/07/27 00:08
>>130
主語を書け。はい次
132名無しさん@3周年:04/07/27 00:09
>>130
今でもAppleストアに行けば余裕で手に入る。
はい。次
133自作自演も難しいもんですなあ:04/07/27 00:09
【iPodの種類】 一番新しい奴
【iPodのファームウェアのバージョン】 何それ?
【転送ソフト名】 アイチューン
【転送に使用しているケーブル】 わかりまへ〜ん
【PCの製造元・機種名・型番・OS】 何度も言ったでしょ?バイオ
【その他】 充電できません、教えてください
【質問】 繋いでも充電されませ〜ん、前のほうにあるから読んでください
134名無しさん@3周年:04/07/27 00:09
>>125
の発言から急に勢いがなくなったなw
だれだっけな〜72氏といってた香具師は
135名無しさん@3周年:04/07/27 00:10
季語ですか・・・?

余裕で手に入るようになるのは風鈴の音が聞こえなくなる頃ですか?
136名無しさん@3周年:04/07/27 00:10
>>47
miniで同じような症状でちゃったよ・・・orz
USBでつなぐとminiに「接続を解除しないでください」ってのと
「接続を解除できます」ってのが交互に出てそのあとで
復元してくださいってのがPCに表示される。
4Gでも出るってことはやっぱりPC側の問題なのか・・・
137次期帝王:04/07/27 00:10
連れと飲みに行って帰ったところで眠いから早く答えてね
138次期帝王:04/07/27 00:14
あー眠たい
早くしてね
139名無しさん@3周年:04/07/27 00:14
>>136
その症状についてはしばらく待ったほうがいいと思う。
いづれアポーからうpデートがでるだろうし。
あと早く解決したいならアポーに電話して報告しる。
140次期帝王:04/07/27 00:15
そうです。偉そうな事言ったけど72も私なのです。
141次期エンペラー:04/07/27 00:16
いやあ、素人でも簡単に人をだませちゃうんですね
インターネットって怖いなあ、気をつけよう
142名無しさん@三周年:04/07/27 00:17
ID無い板初めてだけど、ID無い方がなんか楽だな…?w
143名無しさん@3周年:04/07/27 00:19
つまんない人間・・・
144次期エンペラー:04/07/27 00:19
>>134
それ、私です。風呂入って寝ます。貧乏人どもおやすみなさーい
145名無しさん@3周年:04/07/27 00:22
氏ね
146名無しさん@3周年:04/07/27 00:23
結局テンプレに従わないものは、荒らしということでスルー
または誘導のみということだな。

騙されて良くわかっただろw
147名無しさん@3周年:04/07/27 00:24
>>47
>>136
俺もその症状出たけど自力で解決した。
4ピンのIEEE1394で外付けHDD2機にiTunesフォルダとMUSICフォルダを入れてたんだけど
どっちとも内蔵HDDに持ってきたら、すんなり認識してくれた。
もし外付けHDD使ってるなら試してみ。
148名無しさん@三周年:04/07/27 00:25
>>146
騙されたかどうかを証明する術もないけどなw
149皇帝:04/07/27 00:27
頭から洗うか体から洗うかどっちが良いでしょうか?
ちなみにpcはバイオ osはXPです。過去ログにも無かったので・・・
教えてください教えてください
150皇帝:04/07/27 00:28
とりあえず>>146は釣堀で釣られても釣られても学習しない馬鹿だな
ろくな大人にならないぞ?
151名無しさん@三周年:04/07/27 00:29
>>147
一応使ってる機種書いてみて。後々参考になるかもしんない
152名無しさん@3周年:04/07/27 00:29
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
15347 :04/07/27 00:31
>>147
俺はどっちも内臓HDDでやってます。
しかし相変わらずダメです。
取りあえずtune podともに初期化してみました。
これでダメだったら明日朝イチでクレームします。
俺のクレーム強烈なんであまりやりたくないんですが・・・
154皇帝:04/07/27 00:31
>>151
シャンプーはレラ、ソープはナポレオン石鹸です
風呂温度は38℃に設定しています。教えてください
15547:04/07/27 00:32
俺のクレーム強烈なんであまりやりたくないんですが・・・
俺のクレーム強烈なんであまりやりたくないんですが・・・
俺のクレーム強烈なんであまりやりたくないんですが・・・
俺のクレーム強烈なんであまりやりたくないんですが・・・








156名無しさん@3周年:04/07/27 00:34
>>47
テンプレつかって詳しい症状を
157名無しさん@3周年:04/07/27 00:37
>>151
4GのiPodで40GBのやつ。PCとはUSB接続
PCはWinXPで、IEEE1394のの外付けHDに音楽ファイル詰め込んでた
で、それらのフォルダとファイルを内蔵HDDに全て持ってきたら解消した。
ためしに一度外付けに戻したら、また再フォーマット要求してきたから、俺の場合はそれが原因だったみたいよ。
内蔵HDDに空きがそんなに無いから本当はこの状態いやなんだけど。
15847:04/07/27 00:38
>>156
微熱で鼻水はあまり出ません。食欲も無くクレームは強烈です。
猛ダッシュすると息が上がってしまいます。明日朝一で医者にクレームつけます
15947 :04/07/27 00:41
>>156
【iPodの種類】 4G 20GB
【iPodのファームウェアのバージョン】 3
【転送ソフト名】 i tune
【転送に使用しているケーブル】 本体に付属のもの USB2.0
【PCの製造元・機種名・型番・OS】 富士通FMV winXP
【その他】
【質問】

最初は同期して曲を落とせたのに、
次に繋ぐと何故か復元してくださいって出ます・・・

同期→曲を落とす→また同期を試みる→復元して下さいと出る→
復元する→(場合によってエラー表示)→同期出来たり出来なかったり→
繰り返し

基本的に一回同期すると次に繋いだら同期できません。
ただ今tune podともに初期化して再検討中です。
160名無しさん@三周年:04/07/27 00:41
>>157
サンクス。それAppleにフィードバックしといた方がいいかもね。
俺の3rdG iPod15GBは最初音楽ファイルは内蔵、
最近外付けHDDに移したんだけど全く問題無く動いてるから、
やっぱりwindowsの方はまだまだ不安定なのかな。
161名無しさん@三周年:04/07/27 00:43
ウヘァ。書き忘れた。ちなみに俺はmac。
162名無しさん@3周年:04/07/27 00:43
USB2.0が不安定なんだよ。
IEEE1394に変えてみ。
163名無しさん@三周年:04/07/27 00:45
どうもUSB2.0はあまりオススメ出来ないようだな。
CPUパゥワ食うからかな。
164名無しさん@3周年:04/07/27 00:46
>>159
もっと詳しく書いてね。
ソフトやOSのバージョン(小数点以下も含めて)
富士通のFMVっていわれても沢山ありますよね。
そういったことも考えてもう一度カキコおねがい。
16547 :04/07/27 00:47
>>162
IEEE1394はついてないです・・・
もうクレーム決定しました。
166名無しさん@3周年:04/07/27 00:48
Itunesでインポートしたファイルは全部マイミュージックのフォルダの中に
入りますが、インポート先を最初からCドライブ以外のフォルダに設定する
ことはできないんでせうか。できればバックアップのためにDドライブに
ファイルは保管したいんですが。過去ログ読む限り、一度ライブラリに
登録されたファイルは移動させると認識されなくなってしまうんですよね。
1回1回手動でいくしかないのかなあ。
167157:04/07/27 00:49
iPod接続してiTunesが起動するときに何か問題があるっぽいよ
起動まで時間がかかるともう駄目確定だし

>>159
昨日までの俺と全く同じ症状だ
168名無しさん@3周年:04/07/27 00:49
>>166
一度iTunesのプレイリストを除去し、曲を移動
そして再登録。これである程度の手間は省ける。
16947:04/07/27 00:50
強烈なやつを見舞ってやります
なんせ俺のクレームは強烈ですから!
17047 :04/07/27 00:52
また出ました・・・

この i pod をPCで使用するためには再フォーマットする必要があります。
下の更新ボタンを押して・・以下略

で、更新してもどうにもならず。
コレの繰り返しです。
171名無しさん@3周年:04/07/27 00:54
ノートPCの連中は、ちゃんとPC本体をACアダプタに繋いでるか?
・・・なんて訊くまでもないことか?
172名無しさん@3周年:04/07/27 00:54
>>170
もう、一回交換してもらったほうがいいね・・・
俺もまったく同じ症状だがいらいらするでしょ?
173名無しさん@3周年:04/07/27 00:55
>>170
しつこいようだがテンプレにちゃんと記入しなおすこと。
174名無しさん@三周年:04/07/27 00:55
>>166
Windowsは「環境設定」で「iTunesMusicフォルダの場所」を変えられないのか?
17547 :04/07/27 00:56
>>172
メチャクチャイライラしますね。
時間の無駄だし、1000曲近くを毎回落とすだけでも面倒だし。
これじゃ曲の追加が出来ないただの箱になってしまいます。
176名無しさん@三周年:04/07/27 00:57
47(本物)はもう今日の所は寝とけ。
残念だが今日これ以上頑張っても意味ない。
177名無しさん@3周年:04/07/27 00:58
>>166
編集→設定→詳細でiTunes Musicフォルダを希望の場所に変更。
その後で、詳細設定→ライブラリの統合。
これなら、再生回数とかの情報も全部引き継げる。
178136:04/07/27 00:58
>>139
>>147
レスありがとうございました。
うちは内蔵HDDだけなのであぽーにTELしてみます。
179名無しさん@3周年:04/07/27 00:59
>>174
変えられる。
180名無しさん@3周年:04/07/27 00:59
>>168
>>174
すんません、自己解決しました。「設定」の中でiTunesMusicフォルダの場所を
変えることができました。どうもありがとうございました。
18147 :04/07/27 01:01
>>176
うぃす。
ご迷惑をおかけしました。
182名無しさん@3周年:04/07/27 01:03
付属品のイヤホンってあんまり音が良くないって聞いたんだけど

他社のイヤホン(ヘッドホン)を使えば重低音とか少しはマシになるんですか?
もし、純正以外のイヤホン(ヘッドホン)を使っている人がいたら感想を聞きたいです

当方は、パナ製のMDウォークマンについていたイヤホン使っているのですが、高音域がかなり割れ気味・・・
183名無しさん@3周年:04/07/27 01:06
>>47

USB2.0を使い続ける限り、
クレーム入れても一緒だと思うぞ。
相性だから返品受け付けてくれなければヤフオクで
売りさばいてminiのことは忘れるか・・・

USB2.0にしてもNECチップの載ったまともなの
に変えるか。
どうせ追加するならIEEE1394追加したほうが早いとは思うが。
18447 :04/07/27 01:09
>>183
スイマセン、下3行は置いておいて、
USB2.0も適合するとアップルが記載している以上は、
使えないのはおかしいと思うのですが・・・
185名無しさん@三周年:04/07/27 01:09
>>182
音量がでかいと割れるのは仕方ない。iPodの仕様。
けどイヤホンによってはある程度軽減出来るものと思われる。
俺は音量バーを半分以上にして使ったことないから割れたことないけど。

ちなみにSONY MDR-EX71使用。
186名無しさん@3周年:04/07/27 01:13
>>182
国産のインナーは軒並み音が割れちゃうから、
ゼンハイザーのMX500,400あたりを買うがよろし。
187名無しさん@3周年:04/07/27 01:18
>>182
1からリンク先も含めて全部読み直して来い。
188名無しさん@三周年:04/07/27 01:20
>>182
あー、今MDR-EX71(インイヤー)とMDR-F1(フルオープンヘッドホン)で
8割くらいの音量で聴いたら違いが分かった。(俺の耳悪いな…)
前者は結構サ行の音がキツくなるけど、後者ならまだまだ行けるっぽ。

結論:MDR-EX71はおまいには合わんと思う。
最低でもそれよりグレードの高いイヤホン買いなされ。
189名無しさん@3周年:04/07/27 01:21
>>184

今のパソコンでも、
規格は同じでも相性問題が出ることは別に珍しい話ではない。
だったら高いのなんて要らないだろ?
同じUSBボードなのに値段がぜんぜん違う。

世の中にあるすべてのボード、パソコン環境で確認取るのは
無理な話。
だからみんな少しでも相性問題の無い(まともに使える)
USB2.0ボードやIEEE1394ボードを探して買ってる。
専用スレもあるよ、どっちも
190名無しさん@3周年:04/07/27 01:22
新iPod20GBをASUS P4P800E DeluxeのFWポート接続で使うと
自動同期中にiPodがハングアップする。
iTunesは数曲転送した時点で更新が終わりましたの表示を出して
iPodは接続を解除しないで下さいの表示で止まる。
iPod Update は2004-7-15版を使用
191名無しさん@3周年:04/07/27 01:23
>184
正確に言えば
ほとんどのUSB2.0には適応してる。
たまに相性の悪いのには対応できないときがある。
ほとんどは粗悪品の場合だけどそうじゃない時もまれにある。
192名無しさん@三周年:04/07/27 01:24
>>190
で、それがどうかしたのか?
193名無しさん@3周年:04/07/27 01:29
>>192
オレは不良品つかまされたのか?
194名無しさん@3周年:04/07/27 01:32
iPod mini の12時間モデルはいつ登場予定ですか?
それとみなさん今年は海いきますか?
195名無ιさん@三周年:04/07/27 01:36
>>193
他のPCに繋げられるならやってみて。
出来ないならAppleにおでんわ。
こんな事しか胃炎
196名無しさん@3周年:04/07/27 01:36
居酒屋「海」なら今週末にでも行く予定だが・・・
197名無しさん@3周年:04/07/27 01:38
>>196
近所かもw
バイトでカワイイ子いるとこ?
198名無しさん@3周年:04/07/27 01:39
>>190
は?
死んでいいですよ。
199名無しさん@3周年:04/07/27 01:39
ここまで相性問題多くてもバグにはならないのか?
200名無しさん@3周年:04/07/27 01:41
>>190
付属のCDロムからアプリをインストールしました?
旧iPod使用していたからそんなことしねーよとか?
201名無しさん@3周年:04/07/27 01:43
アプリって何だ?
CDなんて開けずにそのまま使ってるけど・・
最初はupdaterで復元を選んで、後は
iTunesが勝手に認識した。
202名無ιさん@三周年:04/07/27 01:43
今んとこWin機の相性問題が結構なレス占めてるな。
4th G は発売されたばっかりだから、
ファームウェアにどこかしら欠陥があるのかも知れん。あくまで予想だが。
Appleにガンガンフィードバック送ってさっさと直すよう言っと毛
203名無しさん@3周年:04/07/27 01:44
>>201

それ駄目。
俺もはまった。G2 iPod使ってたからいいやと思っていたけどそれが駄目だった。
一度付属CDをインストールしてみてください。
204名無しさん@3周年:04/07/27 01:49
>>203
そうだったのか・・俺も初代使ってて
updater7-15もインストールしてたから
別にいいやってそのまま使ってたけど・・・そのうちトラブル出るのかな。
CDってかマニュアル開けてないけどCDって何のソフトが
入ってるんだろ。特別仕様なのかな?
205名無しさん@3周年:04/07/27 01:49
>>202
プリインストール&バンドルソフト以外を使うのが初めてっていう人が
多いみたいですぜ。>winユーザー
206名無ιさん@三周年:04/07/27 01:51
>>205
ウヘァアアアァァAaあqwせdrftgyふじこl
Win野郎はまず 付 属 C D 使 っ て 下 さ い お 願 い し ま す
207名無しさん@3周年:04/07/27 01:59
>>206
は?お前の言ってる忌み
わかんねくぁwせdrftgyふじこl
208名無しさん@3周年:04/07/27 02:05
>>199
ほとんどの人は問題なく使えている。
相性問題が多い、というのは
USBカードなんて千円や2千円で買える
IEEEカードも同じ
違うのに変えてみても損は無い
209名無しさん@3周年:04/07/27 02:06
G4使ってます。
今iTunesからUSB2.0接続でiPodに同期で200曲弱くらい転送したのですが、
ほぼフルにあったバッテリー容量がほぼゼロに等しくなってしまいました。
これは一体どういうことなのでしょうか?
ちょっと前に2000曲弱くらい転送した時は問題ありませんでした。
テンプレによると、転送中も充電こそすると書いてありますが、
まさかほぼフルのバッテリーを使い果たすとは思いもしませんでした。

ただ、今そのほぼゼロの状態ですが、音楽は普通に聴けてます。
表示がバグってるだけですかね?
210名無しさん@3周年:04/07/27 02:10
>>209
USBポートってどこについてる?
PC本体?ハブ?

いずれにせよ、あなたが使っているUSBポートは十分な電力を供給できていない。
211209:04/07/27 02:12
>>210
レスありがとうございます。
PC本体です。
一昨日増設しました。
アダプテック製のUSB2.0ボードですが、半額セールだった2002年くらい発売の製品です。
最近の新しいのじゃなきゃ駄目なのでしょうか?
メーカーはアダプテックに勝る所は無いと思うのですが・・・。
212名無しさん@3周年:04/07/27 02:12
>>147
メタデータファイルのリンク切れっぽい話だ
213名無しさん@3周年:04/07/27 02:20
>>209
もう少し詳しく…

母機(パソコン)はUSB2.0だったのか確かめないと…













2.0のつもりで1.1で繋いでいたという笑えないオチかも知れないし…
214名無しさん@3周年:04/07/27 03:04
本体の下側の穴ってフタないの?
みんなどうケアしてる?
215名無しさん@3周年:04/07/27 03:05
ブラウズに、「作曲者」ってのがあるから曲ごとに作曲者を入れようと思ったんだけど、
どうすれば入力できるの?プロパティとか見ても無いし。
216名無しさん@3周年:04/07/27 03:14
>>215
コメント入力欄の上
217名無しさん@3周年:04/07/27 03:15
ブラウズの表示オプションの作曲者をオンにすれば、
ブラウズ画面で入力も出来ますよん。
もしくは情報見るから2番目のタブを選択すれば、
作曲者のところに入力出来る。
218名無しさん@3周年:04/07/27 03:20
設定のサウンドチェックって、itunesのと同じ機能?
みんなオンにしてるかい??
219名無しさん@3周年:04/07/27 03:24
同じだけど・・・
入れてるのもいれば、入れてないのもいる。
オレは入れてる。
220215:04/07/27 03:26
>>216.217
サンクス!PCに入ってる方のファイルの作曲者もいじりたいんだけど、
>コメント入力欄の上 ってタイトルじゃない??
221名無しさん@3周年:04/07/27 03:30
ん?
iPodをPCに接続した状態なんか?
両方とも行けるというか、同期状態のみiPod
の方が出来ないはずだが。
222名無しさん@3周年:04/07/27 03:32
明日購入予定。
サポートみたいのって入るべき??
223名無しさん@3周年:04/07/27 03:34
ややこしくてごめん。率直に言うと、ipodの話は置いといて、
エンコードした洋楽CDに作曲者が勝手に入ってて、それを消したいというわけなんです。
224名無しさん@3周年:04/07/27 03:37
>>223
ライブラリ上で修正したいのを選択して、メニューの「情報を見る」を選択。
出てきたウインドウのタブの2番目の「情報」を選択して、作曲者を削除。

後、英文だけどこんなページもある。

iTunes Tutorial
http://www.apple.com/support/itunes/tutorial/index.html

ヘルプも参照するよろし。
225名無しさん@3周年:04/07/27 03:48
>>223
曲を全選択して、そしたら右クリックでプロパティーを選ぶ。
出てきたウィンドウで、「作曲者」にチェックを入れて、欄を空白にする
そうすると全部の曲をまとめて変えれる

しかし注意だが、決して他の欄はいじってはいけない
まとめて編集、だからな
曲名が全部一緒になったりしたらシャレにならん
226名無しさん@3周年:04/07/27 03:48
>>223
エンコードしたときに入って来たんじゃないよ。
CDDBに登録されてるってこと。
227223:04/07/27 04:08
できました!itunesで変えちゃえばPC内部のも変わるんですね・・・。
みなさん親切にありがとうございました!

>>226
CDDB・・・なんかそんなのありましたね。勉強しなおします。
ほんとにみなさんどうもでした。
228名無しさん@3周年:04/07/27 04:15
なんか理解できてるのかどーかわからんが、出来てるようなので
よしとしとこうガン( ゚д゚)ガレ
229名無しさん@3周年:04/07/27 07:03
充電の事に関して少し疑問に思いました。
リチウムは500回とありますが、これは満タンまで貯めることができるのが500
回なのか、500回しか充電出来ないのどちらなのでしょうか?
230名無しさん@3周年:04/07/27 08:03
>>229
漏まえは、バカだからDVD-RWは、1000回書き換え可能
と書かれてたら本当に1001回目から書き込めないと思ってるんだろ
231名無しさん@3周年:04/07/27 08:10
>>228

.,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l
   .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll: <んなこたーない
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
        .゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!゙゙゙

232名無しさん@3周年:04/07/27 08:11
230は、同じリチウムイオンでも同位体もあれば
純度も違ってくると言いたいんだと思った
233名無しさん@3周年:04/07/27 08:12
デジモノ板の荒らしは、実はage好き
234名無しさん@3周年:04/07/27 09:11
ipod miniを購入してから女の子にもてるようになりました
235名無しさん@3周年:04/07/27 09:15
iPodでアルバムの一覧はリリース順に並べ替えってできるのかな?
236名無しさん@3周年:04/07/27 09:38
>>235
プラウズでは不可。4Gではミュージックだったけ?
どうしてもやりたいならアルバム名の頭に数字をつける。
1980-(アルバム名)、1981-(アルバム名)ってな感じで。01、02でもいいが。
またはプレイリストで対応。
237名無しさん@3周年:04/07/27 10:25
CDとかレンタルしてきてPCにはいれられませんよね?IPODにもはいらないじゃないですか。
238名無しさん@3周年:04/07/27 10:27
CDとかレンタルしてきてPCにはいれられませんよね?IPODにもはいらないじゃないですか。


239名無しさん@3周年:04/07/27 10:30
>>238
そうですね。はい、次の方どうぞ。
240名無しさん@3周年:04/07/27 10:32
CDとかレンタルしてきてPCにはいれられませんよね?IPODにもはいらないじゃないですか。


241名無しさん@3周年:04/07/27 10:33
237.238.240の追加

レーベルやCCCDでなくても?
242名無しさん@3周年:04/07/27 10:33
>>240

幼稚園生ですかw
243名無しさん@3周年:04/07/27 10:41
宿題やれ夏厨ども
244名無しさん@3周年:04/07/27 10:59
iPodの説明書に書いてある高電力型のUSB2.0ボードっていうのは、一体どんなUSB2.0ボードの事を言ってるのでしょうか?
インターフェイスボードを作ってるメーカーのページを回りましたが、(アダプテック、メルコ、アイオー)
製品ページに高電力型と書いてある製品はありませんでした。
245名無ιさん@三周年:04/07/27 11:20
>>229
以下引用

>1回の充電回数とは、バッテリー電力をすべて使い切ることを意味していますが、
>充電回数が1回というわけではありません。例えば、iPodを1日何時間か使用して
>バッテリー容量の半分を消費した後、完全充電したとします。翌日同じことを繰り返した場合、
>2日分の充電は2回ではなく1回分と数えられるので、充電サイクルを1回完了するのに
>数日かかるかもしれません。
>1回の充電サイクルを完了する度にバッテリー容量はわずかに減っていきます。
>しかし、バッテリーが磨耗して当初の容量の80%しか充電できなくなるまでに、
>ノートブックコンピュータもiPodも、バッテリーの充電を何回も繰り返すことができます。
>ただし、他の再充電可能なバッテリーと同様、いつかは新しいバッテリーに交換する必要があります。

これもAppleのサイトに載ってる。次からはちゃんと調べろ( ゚Д゚)ゴルァ
246名無しさん@3周年:04/07/27 11:35
てか、何故1時間で80%まで充電できるのに満タンになるまでに4時間かかるんだよと小一時間(以下略
247名無ιさん@三周年:04/07/27 11:40
>>246
リチウム電池イオンバッテリーはそういう仕様なの。
iPodに限った話じゃない。
第一段階の高速充電があって、次に第二段階のトリクル充電に移行する。
これもサイトに載ってるから嫁と小一時間(ry
248名無しさん@3周年:04/07/27 11:42
サイトに載ってる厨ウゼーな。
テメーらみたいなオタじゃねーから一々隅々まで見てねーんだよボケが。
249244:04/07/27 11:43
PCハードウェアに関する質問でこの板で回答求めるのは難しいみたいなので
PC関係の板で聞いてきます
失礼しました
250名無ιさん@三周年:04/07/27 11:45
251名無しさん@3周年:04/07/27 11:48
>>249
せっかちだな、おい

アポー.comを見ると、high-power USB 2.0 の訳と思われる
んで、ググると500mAまで行けるのがhigh-powerっぽい
さらにはUSB規格の上限が500mAらしい
だから500mAまで行けるUSBボードとかUSBハブならいいんじゃないのかな?
252名無しさん@3周年:04/07/27 12:18
>>235
タグに「年」を入れるスペースがあるから、それ使えば?
1年に2枚以上出してれば、また別の方法使うしかないけど。
253名無しさん@3周年:04/07/27 12:20
>>248
こんなとこで質問するほうが、どうかしてる。
普通は取り説やメーカーページを読むだろ。
254名無ιさん@三周年:04/07/27 12:28
つーか俺答えた上で参照しろって言ってるし
なんで叱られるのか意味わかんねー(・∀・)
255249:04/07/27 12:31
>>251
貴方の中に神を見ました、どうもありがとう
ヨドバシコムの商品状況やメーカーのページによると電力に関する言及が一切されてない機種だったので
電話で聞いて見ます。
どうもほんとにありがとう。
256名無ιさん@三周年:04/07/27 12:48
>>251
これ結構じゅうようかも
257名無しさん@3周年:04/07/27 12:51
>>248
真ん中にどーんとありますが?
258235:04/07/27 13:42
>>236
やはりそれしかないですか...
せっかくYearのタグがあるのにねぇ

>>252
iPodはそれを基準に並べ替えができないということらすぃです
iTunesなら出来るんだけどね
259名無しさん@3周年:04/07/27 14:01
3Gの20Gからのサブ用にかいました。

iPodmini 4G
OS:Windows XP(というかLet's note R3)

いくら充電しても充電が完了しません。

コンセントつないで放置
→10時間経過まだ充電中
→充電状態が最低状態|
→持って出て3曲目でバッテリーがなくなった

という状況だったので,_show_voltageやってしらべてみたところ、
・120開始時
→コンセントつないで12時間放置
・300終了時
でした。
電池レベルは最初といっしょのほぼなし、3曲目にして電池あがりました。

いまUSB2.0で充電してるのですが、iTuneとSync完了後のメッセージが
「OK to disconnect.」になってる。。

これって電池かメイン基盤の不良かなorz
4G 20G買うかな……。
260名無しさん@3周年:04/07/27 14:03
261名無しさん@3周年:04/07/27 14:11
高いイメージがあるけど、値段の割りにイイネって名感じある?
262名無しさん@3周年:04/07/27 14:29
前スレ891、899のピンクのmini買ったおじいちゃん、
使いこなせてるかなぁ...。
263252:04/07/27 14:40
>>258
あらら..そうだったのね、調べもせずに、スマソ。
264名無しさん@3周年:04/07/27 14:50
>>262
あぁ、あれ俺だよ。なに?まじで信じてたの?
265名無しさん@3周年:04/07/27 16:20
USB2.0のバスパワーは最大2.5W(5V,0.5A)
IEEE1394のバスパワーは最大18W(12V,1.5A)
らしいぞ
つまり6芯のIEEE1394(FireWire,i.Link)の方が充電時間が短いと思われ

で、ググってみると‥
http://www.apple.co.jp/ipod/
>高速充電はFireWire経由であれば1時間ほど、USB 2.0経由なら4時間ほどです。

( ゚Д゚)ヤッパリ!
266名無しさん@3周年:04/07/27 16:25
i-Linkに6pinってあるんか?
>>260
君が作ったのか?
センスあるね
268名無しさん@3周年:04/07/27 16:37
なんかAmazonは発送順番がバラバラって言ってますが、出荷予定日が早まることもあるんですか?
269名無しさん@3周年:04/07/27 16:42
270名無しさん@3周年:04/07/27 17:00
>>266
俺のvaio(RX-63)ついてるよ
271名無しさん@3周年:04/07/27 17:18
普通パソコンにiPodを接続したら、マイコンピューター上に表示されますか?
272名無しさん@3周年:04/07/27 17:33
新型iPodをMeで使ってる方居ませんか?
いろいろ調べてみたのですが自信無くて、
誰か手順教えていただけると幸いです。。。
273名無しさん@3周年:04/07/27 17:44
13
274名無しさん@3周年:04/07/27 17:44
レーベルゲートが付いたCDをipodに移すにはどうするんですか?
275名無しさん@3周年:04/07/27 17:58
>>274
アナログ録音、みんなそうしてる
276名無しさん@3周年:04/07/27 17:59
>>274
パソコンじゃなくて普通のデッキで再生して
その音をマイクで拾う
277名無しさん@3周年:04/07/27 18:01
俺買わないから知らない
278名無しさん@3周年:04/07/27 18:05
まじで?! レーベルゲートってむかつくな!
279名無しさん@3周年:04/07/27 18:06
売ってなさ杉。2,3ヶ月待ちってなんだよorz
280名無しさん@3周年:04/07/27 18:07
>>278
釣りか?w
281名無しさん@3周年:04/07/27 18:07
今日出たポルノのベストがまさにそうだね。
俺もこれからマイクで音声取り込む。
雑音入らないようにするのが大変・・・_| ̄|○
282名無しさん@3周年:04/07/27 18:08
PCに取り込めないとか抜かしてる奴がいるけど
何のためにnyが存在するのかよく考えろよ?
283名無しさん@3周年:04/07/27 18:08
>>280
釣りか? ってどういうこと? レーベルゲートでも大丈夫なの?
284名無しさん@3周年:04/07/27 18:11
まとめサイトも読まないでしてくる適当な質問には適当な回答がお似合いかと
285名無しさん@3周年:04/07/27 18:13
自分で買ったCDなのに楽しみ方限定されるのってお菓子くね?
286名無ιさん@三周年:04/07/27 18:14
レーベルゲートCD
→nyで落とす
→CD売れない
→全部レーベルゲートCDになる
→全部nyで落とす
→CD売れない
→音楽文化脂肪寸前
→iTMS日本に上陸
→起死回生キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!





ってなるといいなぁ。
287名無しさん@3周年:04/07/27 18:17
別にレーベルゲートでも良いけどよー。どう考えても価格が間違ってるだろ。
せいぜい1000円くらいだろうがよ。
288名無しさん@3周年:04/07/27 18:18
あのう・・・ipodって音量調整できないのでしょうか?
289名無しさん@3周年:04/07/27 18:18
レーベルゲート市ね
290名無しさん@3周年:04/07/27 18:19
使い勝手が悪くなってなんてお値段据え置きなんだよこら!
291名無しさん@3周年:04/07/27 18:20
ビットレートはデフォルトではAAC128kbpsになっていますが、
ほかにおすすめのビットレートはありますか?
292名無しさん@3周年:04/07/27 18:24
高ければ高いほどおすすめです
293名無しさん@3周年:04/07/27 18:26
>>288
(・ω・ )モニュ?
再生中にホイールをクルクルしる!
294名無しさん@3周年:04/07/27 18:28
>>293
オオオオォ……(ノ゜ο゜)ノミ(ノ _ _)ノコケッ!!
調整できました^^
ありがとうございました〜
295名無しさん@3周年:04/07/27 18:30
何度もすみません^^;
プレイリスト単位でシャッフル再生をするにはどうすればよろしいのですか?
トップにあるシャッフルを押せばできるのでしょうか
296名無しさん@3周年:04/07/27 18:31
レーベルゲートむかつくよ・・・・
297名無しさん@3周年:04/07/27 18:39
レーベルゲートに天誅!!! 二度と買わねぇ・・・・・!!!!!!!!???
298名無しさん@3周年:04/07/27 18:42
>>294
わろたよ
299名無しさん@3周年:04/07/27 18:43
レーベルゲート、CCCDへの苦情は各レコード会社へ
300名無しさん@3周年:04/07/27 18:43
再びMDの時代が来るよ俺には分かる
301名無しさん@3周年:04/07/27 18:44
もう何の時代も来ないよ
302名無しさん@3周年:04/07/27 18:47
時代はHI−MD、ipod買った時点で負け組みケテーイ!
303名無しさん@3周年:04/07/27 18:49
>>302
負けでいいよ。さよなら
304名無しさん@3周年:04/07/27 18:54
>>302
そういう事言ってる香具師がこのスレに居る時点であなたも負け組みですよ。
305名無しさん@3周年:04/07/27 19:05
MacでItumes使えば普通にレーベルゲートでも取り込めるけどそれだとipodには入れられないの?
それとも釣り?
306名無ιさん@з周年:04/07/27 19:08
機種名書いてないからシラネーヨ

そんなことよりおまいのltumsの方がよっぽど釣りかと思った。
307名無ιさん@з周年:04/07/27 19:10
俺も引用の一つもマトモに出来ない釣り師だということが判明した('・ω・`)
308名無しさん@3周年:04/07/27 19:17
alt押しながらでプロテクト解除出来るから。
分かったらさっさと消えてね。
ったく・・やり方教えてやれば厨も消えるんだから教えてやれっての・・・。
309名無しさん@3周年:04/07/27 19:20
>>308
教えるなよ、厨にやさしくするな
310名無しさん@3周年:04/07/27 21:07
まぁ馬鹿がよく集まったもんだね


























macにはレーベルゲートは効かない
311名無しさん@3周年:04/07/27 21:11
CCCD、レーベルゲートはドライブに依存する。
312名無しさん@3周年:04/07/27 21:11
ループだな
313名無しさん@3周年:04/07/27 21:15
iPodでパンクとかラウドロックを聴くと低音が割れるのが多いのですが
こういうものですか?イコライザとかは切っているし音量も小さくても割れる。
314名無しさん@3周年:04/07/27 21:19
>>313
ピットレートは?
315名無ιさん@з周年:04/07/27 21:19
>>313
スレ内を「割れ」で検索 以上
316名無しさん@3周年:04/07/27 21:23
>>314
ロスレスだろうがAACだろうがmp3だろうが特にギターや
バスドラムがうるさい所とかがバリバリいっています。
録音によるのかな?CDプレーヤでバリバリいわないことも確認ずみです。
317名無しさん@3周年:04/07/27 21:24
いまipodとJVC SP-A110-SミニスピーカーシステムをアップルのHPで
学割で注文しました。
いつごろ俺のもとにiPodが届きますか
318名無しさん@3周年:04/07/27 21:33
>>316
イヤホン高い奴にしてみれば。
319314:04/07/27 21:39
アンプにつないでも割れるのですがイヤホン替えて効果あるのですか?
もちろん同じ音源をCDで再生してもまったく割れないのですが。
さらにいえばパナソニックのMP3CDでアンプにつないでも割れません。
仕様?だとしたら持っている音源のほとんどが割れるのでかなりへこむなあ...。
320名無しさん@3周年:04/07/27 22:41
家でMac、仕事場ではWinを使っているのですが、
MacのiTunesに曲を追加しipodに転送、それから仕事場のWinにipodを
繋いでiTunesを更新する、というような使い方はできるのでしょうか?
321名無しさん@3周年:04/07/27 22:46
>320
できないよ
322名無しさん@3周年:04/07/27 23:00
>>320
Windowsで復元してれば、一応両方で使える。
323名無しさん@3周年:04/07/27 23:09
>>320
ipod使って自宅の音楽ファイルを会社のパソコンにコピーするって事だよね?
ディスクモードで出来ないこともないけどiPodでiTuneを更新は出来ない
324320:04/07/27 23:14
やっぱりできないんですね。
ありがとうございました。
325名無しさん@3周年:04/07/27 23:20
ipodには複数のイコライザがついているようですが5バンドイコライザみたいに自分で設定できるユーザー設定はありますか?
326名無しさん@3周年:04/07/27 23:21
iTMSのMusicVideoのPVを保存する方法ない?
327名無ιさん@з周年:04/07/27 23:23
>>325
無い。

>>326
●iTMS Music Video の保存方法
・システム環境設定/QuickTime "ディスクキャッシュに保存する"にチェック
・iTunesでクリップを見て、コマンド+F

・すべての場所
・変更日が 今日の項目
・可視属性が 不可視の項目
・サイズが (例えば)10000KB より大きい項目

・35Mのファイルが見つかる
・拡張子(.mov)を付けてやる

mac用ね。ウィンは知らね。機種かいてないし
328名無しさん@3周年:04/07/27 23:24
>>324
両方同期は無理だけど、一方を手動にすれば出来るよ。
329名無しさん@3周年:04/07/27 23:25
>>327
Macのやり方は知ってます。問題はWinでの保存の仕方なんです。
ってこれWinでの保存出来た人ネ申クラスだよヽ(`Д´)ノ
330名無ιさん@з周年:04/07/27 23:27
>>329
情報小出しにするな( ゚Д゚)ヴォケ
331名無しさん@3周年:04/07/27 23:28
>>330
君は保存することはできないんだねwプ
332名無ιさん@з周年:04/07/27 23:29
マカーだから知るはずがない。
333名無しさん@3周年:04/07/27 23:30
マカー逝ってよ..._〆(゚▽゚*)
334名無しさん@3周年:04/07/27 23:31
ドザ逝ってよ..._〆(゚▽゚*)
335名無しさん@3周年:04/07/27 23:36
マカーって野蛮な方ばっかですね
336名無しさん@3周年:04/07/27 23:42
ここは売り言葉に買い言葉なインターネットですね
337名無しさん@3周年:04/07/27 23:43
オマエ逝ってよ..._〆(゚▽゚*)
338329:04/07/27 23:47
なんかマカーっぽい荒らしがいるけど、Winで保存できるの?
339名無しさん@3周年:04/07/27 23:48
ワラタ。ほほえましいやり取りだな。
340名無しさん@3周年:04/07/27 23:52
dock無いと楽しめない?
341名無ιさん@з周年:04/07/28 00:00
>>340
んなこたーない
342340:04/07/28 00:03
サンキュッ
343名無しさん@3周年:04/07/28 00:04
>>329
win版の設定を見てみた…
(なぜか未だに4.1だった _| ̄|○  )

>・システム環境設定/QuickTime "ディスクキャッシュに保存する"にチェック
QuickTimePlayerの編集メニュー内の『初期設定』から、『一般』以外を選べば、
『QuickTime設定』が立ち上がる。または、起動タスクのQuickTimeアイコンを
右クリックして直接呼ぶ。

その中から、『ブラウザ・プラグイン』を選択すると、
"ディスクキャッシュに保存する"という項目がチェックできるはず。

後は、適当なフォルダーを開いて、表示メニューの『フォルダーオプション』で
『表示』タブ内の詳細設定で『全てのファイルを表示する』をチェックして有効にしてから、
Macの場合と同じようにファイル検索すれば、見つけられるような気がするんだが…
344名無しさん@3周年:04/07/28 00:10
>343
どうもです。でもその方法はMacしか無理なんですよ。
Winの場合 C:\Documents and Settings\ユーザー\Local Settings\Temp
にできる IDH**.tmp **はは2桁の数字がはいる。
このファイルをコピーできればいいのだが、使用中という警告がでて
コピーできないんです。ってまた情報の小出しすんなボケとかいわれそうだけど
Winユーザーならこれぐらい常識だよね。ね。ね。
345名無しさん@3周年:04/07/28 00:33
>>344
VideoLANみたいにファイルタイプに関係なく動画を
強制的に開けるソフトでは見れないの?

ファイルのサイズは?

数KBだと望み薄だけど(強制的にテキストとして読み込んで、配信リンク掘るしかないが…)

漏れも小出しでスマソ m(_ _)m 
346名無しさん@3周年:04/07/28 00:50
>>345
VideoLAN撃沈ですた。やっぱりWinでは保存できないのかなぁ〜
ちなみにファイルサイズは動画により様々だが30MB以上がほとんどですよ。
347名無しさん@3周年:04/07/28 00:53
>>344
そこでボリュームシャドウコピーですよ。
348名無しさん@3周年:04/07/28 01:01
>>347
VSSは無理だろw
349名無しさん@3周年:04/07/28 01:04
明日購入予定なんだが。
サポートみたいのって入るべきですか??
350名無ιさん@з周年:04/07/28 01:21
>>349
アップルケアのことなら
後からでも入れるのでお好きなように。
351名無しさん@3周年:04/07/28 01:56
他人のitunesに接続すると今ある曲は全部消えちゃうんですか?
352名無しさん@3周年:04/07/28 01:58
>>351
そんなことはない。
だたし、同期設定を手動にする必要あり

ちなみにmusicmatchだったら削除しない設定もできる。
353名無しさん@3周年:04/07/28 02:02
他人のiTunesを同期しないように設定すれば消えない。
354名無しさん@3周年:04/07/28 02:03
質問です。Windowsなんですが,
前々からiPod持っていなかったけどitunesは使っていました。
この度iPod-miniを購入したんですが,on-the-goの挙動がなんか納得いきません
これで正しいんでしょうか?
1iPod miniをケーブルに繋ぐと同期を始める。iPod-mini内の「on-the-go」リスト内の曲は
 itunes内に「on-the-go 1」リストが作られそこに格納される。
 (「on-the-go」というリストは作成されない)

2 1の状態でiPodの同期を取ると,iPod内には「on-the-go 1」のリスト(中身は元iPod内の on-the-goの曲)
 +空の「on-the-go」が出来上がる。これじゃ意味が無いような…

使い始めのときにon-the-goを即効で消したのが原因かなと思って再インストールしても設定残ってるし困っています。

355名無しさん@3周年:04/07/28 02:06
>>354
正しい挙動

>これじゃ意味が無いような…
どういうこと?

外で適当に作ったプレイリストはiTunesで整理しようねってことでしょ。
もし、on-the-go 1の曲をon-the-goに入れたければ、iPodのプレイリスト一覧で
on-the-go 1上で決定長押ししてみな。on-the-goにコピーされるから
356名無ιさん@з周年:04/07/28 02:08
>>354
仕様。
on-the-goはあくまでもiPod上で即席のプレイリストを作るためのもの。
なんか答えになってないな俺('・ω・`)
358名無しさん@3周年:04/07/28 02:13
質問よろしければお答えください。
4G iPod40GBを買いましたが、
充電し、Mac本体に付属CDにてソフトウェアをインストール後、
FW経由でドックでMac本体と接続を試みましたが、
一向に反応しません。iPodアップデータ2004-7-15を
起動しても、「iPodを接続してください」と出て、
復元もアップデートもできません。もちろん
外付けHDとしても認識されず、iTunes4.6でも認識されません。
システムプロフィールでも認識されてないので、
Firewireの問題かと思いましたが、手持ちのDVカメラを
接続して確認したところ、動画を取り込めるので
FWは生きています。一体どうすれば良いのでしょうか。
Dock経由で接続中に、iPod本体のリセットも何度か
試みましたが、なしのつぶてです。

当方、OS 10.1.5で、Yosemite 400MHZです。
10.1.5のOSでアップデートが必要なものは全て
済んでいます。素直に初期不良でアップルにクレームかなぁ。
359名無しさん@3周年:04/07/28 02:20
360354:04/07/28 02:21
>>355,>>356
ありがとうございます。

>外で適当に作ったプレイリストはiTunesで整理しようねってことでしょ。

そういう用途なんですね。それなら理解出来ます。ただ

1 他のリストはiPodとitunesできっちり名前が一致するのに,こいつだけ増殖して変。
2 せっかく作った(といっても長押しだけだけど…)のに充電したら本体からなんで消えるの?

という2点が,自分の中でひっかかってました。仕様と分かってすっきりしました。

361名無しさん@3周年:04/07/28 02:25
>>360
1 他のリストはiPodとitunesできっちり名前が一致するのに,こいつだけ増殖して変。

う〜ん。
iPod上でon-the-goの保存ってやったことあります?(曲の追加じゃない)
保存するとon-the-go1・・・と連番でプレイリスト作られます。
でiTunesで同期とればiPodとiTunesできっちり名前が一致する。

「保存」を明示的に行わないとiTunesに接続した段階で
「保存」が暗黙的に実行されると思えばすっきりするのでは?
362名無しさん@3周年:04/07/28 02:37
dogをかってきて、それに充電用のアダプタを差し込んだのですが
充電されてる様子がないのです。
何かラインのところにつけないといけないのでしょうか?
363名無しさん@3周年:04/07/28 02:41
>>362 何犬?
364名無しさん@3周年:04/07/28 02:47
長期の旅行のお供にiPodを買おうと思うんですが充電はfirewire及びUSB2.0を通してPCからじゃないと出来ないんでしょうか?
泊まるとこにはPCないし…連続12時間再生でも2日目で確実に電池がなくなるな。
365名無しさん@3周年:04/07/28 02:49
>>364
充電用ACアダプタも付属しますよ。
安心してください。
366名無しさん@3周年:04/07/28 02:51
>>363
あ・・dockでした・・・。
367名無しさん@3周年:04/07/28 02:52
>>364
 ちゃんとアダプタついてるよ

368名無しさん@3周年:04/07/28 03:11
そうか初期不良ですか・・・。
369名無しさん@3周年:04/07/28 03:49
>>362
youはバカですね
370名無しさん@3周年:04/07/28 05:26
>>362
動物虐待はいくない!
371名無しさん@3周年:04/07/28 06:57
今さっきipodをポーチにいれてジョギングしてたんですけど、
液晶部分にすり傷がついてしまいました…買ったばかりなのに…
こういう場合保証とかでは無理なんですか?携帯からスマソ。
372名無しさん@3周年:04/07/28 07:38
君は何を保証してもらいたいのかね?
373名無しさん@3周年:04/07/28 07:42
買ったばかりなのに保護シートも付けずにジョギングして
傷が付いたから保証しろってか
374344:04/07/28 09:13
結局このスレの住人では解決できないってこと?
375名無しさん@3周年:04/07/28 10:19
一曲(っていうかネトラジオなんだけど)30Mbのものって入れられますか?
376362:04/07/28 10:23
質問かえて・・・
充電してる時は、iPod mini の画面に何かでますか?
377名無しさん@3周年:04/07/28 10:39
>>375
もちろん
378名無しさん@3周年:04/07/28 10:57
初心者です。
IPODとIPODMINI、総合的にみてどっちがいいのですか?

20GBと4GB、五千円位しか変わらないからどっち買えばいいか迷ってます
379名無しさん@3周年:04/07/28 11:07
>>378
どちらか迷うということは、既にあなたのココロの中では
どちらを買うか決定しているということだ。

小ささや軽さを優先する奴ははじめからminiしか眼中にない。
5千円で容量4倍のノーマルiPodなんて、お得だとは思わない。

反対に、

5千円の差が気になってしまう、たった5千円で容量4倍、だと
少しでも思ってしまう378はminiではなく大きい方を買いたい、と
言っているようなものだ。





銀座で両方の現物触ると正反対の意見になることもめずらしくないが。
もし本当に自分がどちらが欲しいのかしりたければ
どちらも展示してある銀座アップルストアなどの店に行って検討するべきだ。
おのずと答えがでるであろう。
http://www.apple.co.jp/retail/ginza/map.html
http://www.apple.co.jp/retail/ginza/gallery1.html
380名無しさん@3周年:04/07/28 11:10
>>378
自分で考えろ。
容量をとるか、サイズ、値段をとるかだろ。
人によって求める物は様々だから、こんな所で聞いたって答えなんかでねえよ。
操作性はほとんど変わらないよ。
381名無しさん@3周年:04/07/28 11:23
iPod miniで完全にバッテリーが切れて、何も操作できなくなった人います?
出先で再生中の曲を一時停止して、ホールドしないまま10分くらいほっといたら
完全に無反応(いろいろボタンを押しても画面に何も表示なし)になり
焦ったのですが、家に帰ってコンセントで充電しようとアダプタをつなぐと
iPod miniの画面に充電中のアイコンが表示されたのでホッとしますた。
使用時のバッテリーアイコンはまだ半分以上残っていたのに・・
382364:04/07/28 11:36
>>365 >>367
遅くなりましたがありがとうございました!
これで安心してiPodを買いに行けます。
と、思ってヨドバシに在庫の確認の電話入れたら売り切れてたよママン
383名無しさん@3周年:04/07/28 11:49
銀座のAppleStoreならiPodもminiも在庫あるよ
miniは残りすくないから急げ 他スレでも階に行った奴いるしあるのは間違いない
場所は>>379のリンク先参照
384名無しさん@3周年:04/07/28 12:09
iPodの購入を検討しています。

同じ曲を
iTunesはロスレス、iPodはAACという様に、
形式を変換して同期出来るのでしょうか?

iTunesにはロスレスで溜め込んでるんですが、
そのままじゃ全部iPodに入らないし、
iPodではロスレスの高音質の必要性を感じないもので。
385名無しさん@3周年:04/07/28 12:14
>>384
たぶんできない。
ユーザーを2つ作って、iPodと同期する方とそうでない方と別個に
扱うとかする必要があるんじゃないかな。
もちろんこの場合PC上には、1曲あたり2つファイルができてしま
うけどね。

>>384
出来る。AACだけのスマートプレイリストを作って
「選択したプレイリストのみ自動的にアップデート」
387名無ιさん@з周年:04/07/28 12:59
>>354
ああ、意味がちがったか。
iTunesにはロスレスだけ入れて
iPodを繋いだらロスレスを自動的にAACに変換して
同期出来るのかってことね。そりゃ不可能。
388名無しさん@3周年:04/07/28 13:03
4G用のシリコンケースのサイト教えてください
389384:04/07/28 13:08
>>385
全部iPODに入れることをあきらめて同期させるか、
全部入れることを優先して同期をあきらめるか、

2択になってしまいますかね。

>>386
再生回数や、星、プレイリスト等の変更点は、
AACとロスレス間で手動同期するしかないですかね?
390名無しさん@3周年:04/07/28 13:22
iTunesのプレイリスト関係で質問してくるやつって低脳だなw
391名無ιさん@з周年:04/07/28 13:26
>>389
AACとロスレスは例え同じ曲でも違うファイルなんだから
同期出来るわきゃ無いわな。
392385:04/07/28 13:27
>>389

ああと、説明がまずかったかな。

PCにログインするユーザーを2つ作って、ユーザーAは iTunes で聴く事前提に
ロスレスでリッピング、ユーザーBは iPod 用にAACでリッピングするように環境
を設定って言いたかったんですよ。
いちいち2回リッピングする面倒が生じますが、一応全曲持ち歩けます。

当然ユーザーAとBのプレイリスト等は同期しようがないので、手動で行うこと
になりますがかなりの手間になります。

もともと iTunes の想定している使い方じゃないから仕方ないわけですが。
393名無しさん@3周年:04/07/28 13:28
>>388

まだ出てないんじゃないでしょうかねぇ?
394名無しさん@3周年:04/07/28 13:29
>>390
回答者でできない。っていうやつも低脳かとw
395名無しさん@3周年:04/07/28 13:32
>>393
4Gのおすすめケースはありますか?
396名無ιさん@з周年:04/07/28 13:35
このスレでは回答者は出来ないことも出来るように
しなければならないらしい…('・ω・`)
397名無しさん@3周年:04/07/28 13:37
>>396
負け組み回答者の言い訳かw
398名無しさん@3周年:04/07/28 13:39
友達の女の子と長期の旅行にいくのですが
オナニーするのに使えそうなネタをIPODMINIに仕込むことは
できますか?1ヶ月間は我慢できそうにありません。
なにかよい方法あったら教えてください。
399384:04/07/28 13:40
>>391
むぅぅ、やっぱり無理があるですか。

>>392
おK、よく分かったですよ。

お二人と、も回答ありがとうございました。


通常、★やプレイリスト、再生回数は楽曲に関してして利用したいのであって、
ファイルに関して利用するのではないですよね。
なんとかならないかな〜?

ファイル形式に縛られないために簡単にWAVに戻せるロスレスにしたのに、
利用方法でファイル形式に縛られるなんて、無念 _| ̄|○
400名無しさん@3周年:04/07/28 13:42
( ・∀・)ジサクジエン


























                                ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないかw
401385:04/07/28 13:44
>>399

まぁ、あくまでロスレスのままで扱いたいのであれば、持ち歩くための
限定されたプレイリストを作成して、それらだけを同期するというのが
一番便利でしょうね。
402名無しさん@3周年:04/07/28 13:52
回答者がDQNに見えるスレでつねw
403名無しさん@3周年:04/07/28 16:43
G4では、「コンピレーションをまとめる」がiPodに反映されますか?
404358:04/07/28 17:04
>359 ありがとうございました。
なんか適当にリスタート、リセットを繰り返している
うちに、iTunesとの同期がとれました。が、反対に解除
できなかったりととても危うい感じなのですが。

で、ここでまだ問題が発生です。
音楽の転送速度が遅いのです。
大体1ギガ分が1時間ぐらいかかるんです。
そんなもんなのでしょうか。
早くする方法があれば、どなたかお教えください。
こちらはOS10.1.5 Power Mac B&W 400Mhz
iPodは4Gの40GB、ipod updater 2004-7-15です。
よろしくお願いします。
405358:04/07/28 17:07
上記、書き忘れましたが、FireWire接続です。
406名無しさん@3周年:04/07/28 17:08
>>404

もしかしてUSBで繋いでいませんか?
407406:04/07/28 17:09
ぐは、書き込む前にリロードすべきだった orz
408名無ιさん@з周年:04/07/28 17:12
>>404
音楽以外のファイルを試しに転送してみて
どのくらいの速度が出てるか確かめれ
409名無しさん@3周年:04/07/28 17:20
>>404
新・mac板の機器別スレに行った方がいいと思う。
OSのドライバの問題か、機器固有の問題か、FireWireコントローラー
の問題か、iPodの問題か、ここじゃわからんよ。
410名無しさん@3周年:04/07/28 17:24
>>403
反映されません、何とかして欲しい
トリビュートアルバムとか、何枚か入れたらアーティストで検索が、役立たずになる。
411名無しさん@3周年:04/07/28 17:50
回答者がDQNだと判るスレでつねw
回答者がDQNだと判るスレでつねw
回答者がDQNだと判るスレでつねw
回答者がDQNだと判るスレでつねw
回答者がDQNだと判るスレでつねw
回答者がDQNだと判るスレでつねw
回答者がDQNだと判るスレでつねw
回答者がDQNだと判るスレでつねw
回答者がDQNだと判るスレでつねw
回答者がDQNだと判るスレでつねw
回答者がDQNだと判るスレでつねw
回答者がDQNだと判るスレでつねw
回答者がDQNだと判るスレでつねw
回答者がDQNだと判るスレでつねw
回答者がDQNだと判るスレでつねw
回答者がDQNだと判るスレでつねw




412名無しさん@3周年:04/07/28 17:55
iPod
FireWireポートを標準装備するMacintosh、Mac OS X v10.1.5以降(Mac OS X v10.3以降を推奨)、
USB 2.0の使用にはMac OS X v10.3.4以降が必要。

iTunes
Macintosh
Mac OS X v10.1.5以降
400MHz PowerPC G3以上のプロセッサ
QuickTime 6.2以降(AACエンコードに必要)
128MB以上の実装メモリ(256MBを推奨)
DSL、ケーブルモデム、LANベースの高速インターネット接続環境(
CD曲名の取得、iTunes Music Storeでの試聴などに利用)

だそうだ。
413名無しさん@3周年:04/07/28 18:12
ロスレスファイルと、AACファイルの二つ作っておけよ。容量気になるなら、ロスレスフォルダを外付けにでも作って
コピーさせない設定にしとけば?
414名無しさん@3周年:04/07/28 18:13
415名無しさん@3周年:04/07/28 18:17
416名無しさん@3周年:04/07/28 18:55
>>410
レスサンクス。
417名無しさん@3周年:04/07/28 19:04
なんか曲を選んだ後に「ウィーン」といった音が聞こえてくる
んですが壊れているのでしょうか?
418名無しさん@3周年:04/07/28 19:07
>>417
つ、釣られ・・・
419名無しさん@3周年:04/07/28 19:19
曲を勝手に転送してもらうようにしたら必要なフォルダがないって出てきた。既に前々からある曲は
AACに変換してもらってライブラリにあるのに・・・誰か教えて!
420名無しさん@3周年:04/07/28 19:30
>>419
意味ワカメ
421名無しさん@3周年:04/07/28 19:55
>>417
ウィンドウズ使ってるだろ?
422名無しさん@3周年:04/07/28 20:38
新型の20と一つ前の15で迷ってるんですがどちらがお勧めですか?
違いは何かあるのでしょうか?
423名無しさん@3周年:04/07/28 20:41
USB1.1からUSB2.0に拡張ボードで変えたんですが、充電されません。
画面には充電中と表示されます。
拡張ボードのほうにはポートが2つあるんですが、どちらに接続しても駄目です。
何故だか分る方おられたらご教授ください
424名無ιさん@з周年:04/07/28 20:41
>>422
公式見ればわかるだろ
425名無ιさん@з周年:04/07/28 20:43
426名無しさん@3周年:04/07/28 20:43
>>422
大きな違いは、
4th 20G    3rd 15G
クリックホイール タッチホイール
12時間再生 8時間再生
の2点かな。
427名無しさん@3周年:04/07/28 20:46
>>422
一番買得なのは旧型の20。
筐体の大きさと電池の持続時間さえ我慢できればな。
428名無しさん@3周年:04/07/28 20:48
いや、携帯機器だけあって操作法の違いは結構でかい。
できれば両方触ってみてしっくりくる方を選択したほうがいい。
429名無しさん@3周年:04/07/28 21:02
電池残量の数値化で「\iPod_Control\Device」ってのはどこにあるんですか?
430名無しさん@3周年:04/07/28 21:04
それ以上かみ砕きようがないが
隠しファイルの表示設定にしないと見えない
431422:04/07/28 21:05
いまサイトをグルーっとみてきたけど、15Gのことはどこものってなかったわ。
値段だけど、どこの店が一番安いかな?
ヨドバシはなぜか5%しか還元しないんだよー!
432名無しさん@3周年:04/07/28 21:08
>>430さん
「隠しファイルの表示設定」でぐぐってみたらわかりました。
ありがとうございました。
433名無ιさん@з周年:04/07/28 21:43
test
434名無しさん@3周年:04/07/28 22:02
hossi-
435名無しさん@3周年:04/07/28 22:13
>>431
卸値高いからどの店も値段ほとんど変わらん。
好きなとこで買え。
関西ならジョーシンで5年保証つけられる。
436404:04/07/28 22:16
404です。みなさんご親切にありがとうございます。
マカーなのですがMac板には、このような質問に限定したスレが
なく、どうも聞き難かったものでこちらで伺った次第です。

>>406 Firewire接続で、端子そのものは全く生きています。
>>414-415 試しましたが、ダメでした。iSightはOSの
バージョンが遭わないのでインストールできないのです。
上記に加えて、必要な環境条件もすべて満たしています。

結局解決しなさそうだったのでサポートに電話し、
初期不良と考えられるとのことで回収となりますた…。
みなさんありがとうございました。
437名無しさん@3周年:04/07/28 22:37
質問があります。
会社の人のなので、自分のではありませんが
わかる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてくださいませ。

今年の3月購入のiPodですが(第3世代?)
Mac(OS10.3)上で、曲のデータを削除してしまったらしいです。
普通のデータを削除するように、ガーッとドラッグしてゴミ箱へポイっと。
それ以降、iPodの再起動を繰り返しても、
iPodの画面にはアップルのマークしか表示されず、
Macに接続しても、iPodのアイコンが出てきません。
こんな状態になってしまったら、すでに遅いのでしょうか?
修理に出すしか直す方法はありませんか?

438名無ιさん@з周年:04/07/28 22:40
>>437
iPodソフトウェアで復元しろと伝えておきなさい
439437:04/07/28 22:52
>438さん

レスありがとうございます。
iPodソフトウェアというのがよくわかりませんが、
(すみません、自分が初心者なので…)
具体的に行程を教えて頂けますか?
440名無しさん@3周年:04/07/28 22:57
MP3ファイルをAACファイルに変換することは
できますか?
441名無しさん@3周年:04/07/28 22:57
>>439
おまえが理解する必要ないだろ?
問題が起きているのは会社の人なんだから。
その人はiPod持ってるんだからそれくらいわかる。
442437:04/07/28 22:58
>438さん

「マウントそのものができないんだけど…」と言っております。
そんな状態では、初期化も何もできそうにないのですが、
復元というのは可能なんですか?
443名無ιさん@з周年:04/07/28 23:02
>>440
出来るけど二重圧縮になるから音質落ちる。

>>442
ディスクユーティリティで確認。
つーか何で本人がここにこないの?
444名無しさん@3周年:04/07/28 23:10
つーか本人じゃないのに、そこまでする必要ないよw
445437:04/07/28 23:13
>442さん

自分が勝手にここに書き込んでるだけだから、本人ではないのです。
自分もiPod持ってるんですけど…最近買ったので、サッパリです。
無知すぎて、ホントすみません。
446437:04/07/28 23:16
あ、自分宛にレスしちゃった。
>443さん宛です。

人のものですが、なんとなく力になれないかな〜という
くだらない発想なんですね〜。
447名無ιさん@з周年:04/07/28 23:28
>>446
本人に来させなさいと言ってるんだが。
それかアップルに電話。いじょ

公式のiPodトラブルシューティグ見るとかさ。
448名無しさん@3周年:04/07/28 23:45
>人のものですが、なんとなく力になれないかな〜という
>くだらない発想なんですね〜。

くだらない発想で質問される方の身にry
449名無しさん@3周年:04/07/28 23:55
メインメニューの「バックライト」って何の意味があるの?
バックライトのタイマー設定できる訳でもないし・・・
450名無ιさん@з周年:04/07/28 23:59
メインメニューの意味を分かってないな
451名無しさん@3周年:04/07/29 00:21
ipodminiに最初からついてくるケーブルは何ですか?
452437:04/07/29 00:43
iPodを壊した本人は、2ちゃんに書き込むタイプの人ではないので
言っても無理なんですよ。
私が勝手に質問してみただけです。
結局、ディスクユーティリティでの認識もできなかったみたいです。
アップルのサイトにも、「データは直接捨てちゃ駄目」としかなかったみたいで。

ホント、くだらん質問にいろいろ答えてくださって
ありがとうございました。
453名無ιさん@з周年:04/07/29 00:49
ここらでテンプレとFAQ改良してみるか。
もちろんmac/win両対応な。少しまちな〜
454名無ιさん@з周年:04/07/29 00:52
質問する前に下記のサイトを必ず熟読し、 それでもわからない場合のみ質問すること。

iPodについて→ttp://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html
iTunesについて(Mac)→ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html
iTunesについて(Win)→ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html
ユーザーによるまとめサイト →ttp://www.geocities.jp/ipodmatome/

質問するときの注意事項
・テンプレに載っていることと過去に同じ質問がないか調べてから
(スレッド内検索 winはctrl+f macはcmd+f)書くこと。
・スレ違いな質問は PC初心者板、もしくは次のスレで聞くこと。→http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
・iTunesに関する突っ込んだ質問は→http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090556892/
  または→http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089518065/
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べ、情報の小出しは止めること。
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること。
・マルチポスト(同じ質問を複数のスレに投稿)は止めること。
・質問の内容が”機種依存”する場合は下記のテンプレを利用すること。
【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】
【転送に使用しているケーブル】
【PCの製造元・機種名・型番・OS】
【その他】
【質問】
・回答をもらったら、かならずお礼を言いましょう。

回答者の注意事項
・2chの外部のリンクを貼る場合、http://〜の「h」を抜いて直リンを避けること。
・”注意事項”を守らない質問者がいた場合はスルーすること。  
・質問の内容が曖昧なものの場合は「もっと詳しく」またはスルーすること。
・あれっぽいやつが質問した場合はスルーまたは
>> レス番 「OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。」
455名無しさん@3周年:04/07/29 00:52
>>437はリア厨かなんかだな。
Q.コンポなどから直接iPodに曲を入れる事が出来ますか?
A.いいえ。iPodはMacとWindowsに対応です。
 パソコンに繋ぐ前に、必ず添付CDのiPodソフトウェアをインストールしましょう。

Q.MacとWindowsの両方で使いたいのですが
A.基本的にフォーマットが違いますが、以下の方法があります
1.Windows用としてフォーマット/設定してからMacでも使う
2.XPlayもしくはMacDriveなどの、WindowsからHFS+フォーマットを読めるユーティリティを使う

Q. Windows Meで使えますか?
A. 頑張れば使えます。参考までに→
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93506

Q. パソコンの容量が少なくてiPodに転送したらパソコンの音楽データを消そうと思うのですが。
A. iPodが壊れたときにすべてのデータが消えますがそれでもいいならお好きなように・・・
  外付けHDDを購入することを強く勧めます。

Q.AppleのiPod+iTunesのムービーでかかっている曲は何ですか?
A.“Walkie Talkie Man” by Steriogram
【ケーブル関連についてのまとめ】
・USB1.1 速度激遅 充電不可
・USB2.0 速度速 第四世代iPod&iPod miniのみ充電可(ただし充電速度遅) IEEEよりCPU負担大
・IEEE1394 4pin(iLink)速度速 充電不可
・IEEE1394 6pin(FireWire)速度速 充電可

Q.IEEEとiLinkって違うの?意味わかんないよ
A.名前が違うだけでどちらも同じです。FireWireも同様。ちなみに6pinのiLinkもあります。

Q.USB2.0で繋いでも充電されNeeeeeee!
A.USB2.0で充電する場合、高電力型(500mA)のUSB2.0ポートが必要らしいです。
 自分のが高電力型なのかどうかは各自で調べてください。

Q.増設カードを買いたいのですが、どれを買えばいいか分かりません…('・ω・`)
A.基本的にIEEE1394 6pinのがオススメです。また、iPodと増設カードの相性があります。 
 Appleのサイトに推奨カード一覧があるのでなるべく推奨のにしておきましょう。
  ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93405
 また、値段は以下を参考に@ヨドバシ
  USB2.0 ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/223.html
  IEEE1394 ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/226.html
458名無しさん@3周年:04/07/29 00:57
3回しか持ち歩いて無いのに傷がひどいので専用ケース買おうと
思うのですがお勧めはありますか??
ちなみに近くのヨドバシではicewearってのと、あとシリコンの似たようなのがありました。
459名無ιさん@з周年:04/07/29 00:58
いじょ。改正案あればドゾー
460名無しさん@3周年:04/07/29 01:01
>>458
★【iPod mini Part 9】好評発売中★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090825020/682

マルチすんなボケ
461名無しさん@3周年:04/07/29 01:15
うるせー氏ね。
462名無しさん@3周年:04/07/29 01:16
>>460
リンク貼るほどのことか?そんなに嬉しかったのか。
463名無しさん@3周年:04/07/29 12:12
すいませんが解決策を教えてください!
iPod miniをwindowsで認識してくれるようになったんですが、iTunesで認識してくれないので曲が転送できなくて困り果ててます。
iTunesは第3世代15Gで曲転送してました。miniを追加で認識させるために何か設定があるんでしょうか?一通りヘルプを見ましたがわからないんです。
助けてください、おねがいしますm(__)m
464名無しさん@3周年:04/07/29 12:49
>>463
箱に入ってたCD使いましたか?
465名無しさん@3周年:04/07/29 13:03
>470
使いました!iPodソフトウェアはインストールできたんですが、iTunesは最新版がインストールされているので、インストールできませんと表示されました。アンインストールして入れないとダメなんですかね?
466463 465:04/07/29 13:11
すいません!
>470 じゃなくて >464 でした
467名無しさん@3周年:04/07/29 13:13
ビットレートってどのぐらいにしとけばCDに近くなりますか?
468名無しさん@3周年:04/07/29 13:14
>>463
アンインストールしなくても出来たけどなー
iPod充電してあるよねー?あとは、リセットしたり出荷時の状態に戻したり
ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/index.html
ここら辺見てみたり
469名無ιさん@з周年:04/07/29 13:15
>>467
高ければ高い程。ただし容量も増え再生時間も減る
470名無しさん@3周年:04/07/29 13:16
>>467
ロスレス
471463:04/07/29 13:28
>468
ありがとうございます!今外出してるんで帰ったら試してみますね☆
472467:04/07/29 13:44
>>469
再生時間??バッテリーの減りも早くなるってことですか??
いまちょっと128で物足りないから192にエンコードし直そう
と思ったんだけど考えようかな。。。
473名無ιさん@з周年:04/07/29 13:49
>>472
128→192ではそこまで気にする程減ることはない。
俺もACC192kbpsで聴いてるし。
474名無しさん@3周年:04/07/29 14:30
いろいろ調べても良くわからなかったので質問させてください。
iTunes(win)で音楽CDが再生されません。タイトルとかきちんと出るんですが
再生時間0秒で次へ次へいってしまうのです。
インポートしてみても時間の項目には「情報がありません」となってます。
そのままiPodminiにうつしてみても同じ状態なので、
音楽タイトルを閲覧するだけの物体と化しております。
マシンとiTunesの相性が悪いのでしょうか??
475名無しさん@3周年:04/07/29 14:35
>>474
他のプレーヤで再生してみな。
大丈夫ならそれでWAVにリッピングして、そこから
iTunesで変換でもよろし。
476名無しさん@3周年:04/07/29 14:41
回答どうも〜。
他のプレーヤー・・・とりあえずRealOnePlayerなら
再生できていたのでそういう方法でやってみます。

しかしどうにもならないのでしょうか?
477名無しさん@3周年:04/07/29 14:44
478474:04/07/29 14:50
>477
エラー訂正するのチェックは やってみたのですが変化なかったので。
再起動とかおりまぜて何度でもやってみます。
479名無しさん@3周年:04/07/29 14:51
>>474
CD自体がイカレポンチ何じゃねえの?
CCCDとか。
480名無しさん@3周年:04/07/29 15:56
なんか、iTunesが起動しないんですけど、
原因として考えられることは何ですか?
481名無しさん@3周年:04/07/29 15:58
>>480
ヤリ過ぎ。
482名無しさん@3周年:04/07/29 16:07
>>480
まず考えられることはインストールしていないのではないかということだ。
483名無しさん@3周年:04/07/29 16:21
>>480
呪い
484名無しさん@3周年:04/07/29 16:27
ipodの操作を車のハンドル上で出来るようなキットとかリモコンとかって無いですか?
485名無しさん@3周年:04/07/29 16:31
ゴメン。アクセサリスレイッテキマス。
486名無しさん@3周年:04/07/29 16:31
「ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き」

 著作権は、いま最も熱いキーワードの1つだ。今年6月、日本盤のある海外製CDの輸入
をレコード会社などの申し立てで停止できるよう法改正されたが、「輸入盤が入手できな
くなる」と音楽ファンが激しく反対したのは記憶に新しい。次の目標として音楽業界は、
現在MDなどに課せられている私的録音補償金を、パソコンやデータ用CD-Rなどに拡大す
るよう働きかけを強めている。私的複製の一層の制限も話題にあがり始めた。その背景に
は、ファイル交換ソフトなどを通じた違法コピーとの激しい攻防戦がある。だが、違法行
為をしていない大多数のユーザーには、息が詰まるような窮屈な時代になってしまった。
(文・丹治吉順)

ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
487名無しさん@3周年:04/07/29 17:28
>>484
iPodを両面テープでハンドルに貼り付けておく。
488名無しさん@3周年:04/07/29 17:49
ipodって他のPCに接続した場合、
専用のドライバーとかインストールしなくてもHDDとして使えるの?
489 ◆nao//xyu06 :04/07/29 17:51
ここの前スレも追加しておきました(`・ω・´)。
ttp://www.geocities.com/naoxyu06/
490名無しさん@3周年:04/07/29 18:09
>>488
win2000かXPならな。
491名無しさん@3周年:04/07/29 18:13
今時Win2000とXP以外のOS使っている香具師っているのかよw
492名無しさん@3周年:04/07/29 18:16
今でも「MEじゃ使えないんですか?」っていう
書き込みが定期的にあるな。
ゲイツは欠陥OS売りすぎ
493名無しさん@3周年:04/07/29 18:21
>>489
ウザイよ君
494◇nao//xyu06:04/07/29 19:12
>>493
役に立ってるからいいだろ、ボケ。
そんなくだらないレスするなら、質問の一つにでも答えてろよカスが(プ
495名無しさん@3周年:04/07/29 20:04
iPodG3で再生中の画面からプレイリストに戻ると
曲の表示が全部白紙の状態なのですが、やヴぁいですか?
1500曲ぐらい入れたプレイリストなんですが・・・
496名無しさん@3周年:04/07/29 20:08
ipodをスピーカーとかにつなげて楽しみたいんですが何が必要なんでしょうか?
497名無しさん@3周年:04/07/29 20:13
>>496
まずスピーカー
498名無しさん@3周年:04/07/29 20:22
>>496
その次にケーブル
499名無しさん@3周年:04/07/29 20:29
>>496
もちろんipodも必要だぞ
500名無しさん@3周年:04/07/29 20:30
>>496
おまけにドック
501名無しさん@3周年:04/07/29 20:30
>>496
あとスピーカーもな
502名無しさん@3周年:04/07/29 20:33
出来ればスピーカーもあった方がいい。
503名無ιさん@з周年:04/07/29 20:33
ドックは無くても大丈夫な飢餓ス
音質は落ちるがな
504名無しさん@3周年:04/07/29 20:36
>ipodをスピーカーとかに
            ~~~~~
505名無ιさん@з周年:04/07/29 20:40
スピーカー以外にも繋げたいのか。わがままだな。
506名無しさん@3周年:04/07/29 20:55
じゃあスピーカーとかを用意すればいい
507名無しさん@3周年:04/07/29 21:47

  ∧ ∧
  (・∀・)  ζ  ねぇねぇ、取り出したMDってデジカメで使えるのん?
〜(つ  つq■
508名無しさん@3周年:04/07/29 21:50

  ∧ ∧
  (・∀・)  ζ  空気読めずにゴメそ。
〜(つ  つq■   スピーカーとかを用意してね(被ってたらゴメそ)
509名無ιさん@з周年:04/07/29 21:57
>>507
OSの再インストールする。やりかたは自分で調べろ
510名無しさん@3周年:04/07/29 22:08
>>496
iPod
スピーカーなど
iPodとスピーカーなどを接続するためのケーブル
511名無しさん@3周年:04/07/29 22:09

  ∧ ∧
  (・∀・)  ζ  OSって、マックでそ?
〜(つ  つq■   WindowsXPしか持ってないんですけどぉ・・・
512名無しさん@3周年:04/07/29 22:28
みんなに聞きたいんですけど、
NW-HD1とiPod(minでも良い)の
どちらかを買おうと迷ってるんだけどどっちが良いでしょうか?
iPodの場合、今使ってる
パソがWindowsMeだからXPか2000にアップグレードしなきゃいけないんだけど。
OS代えるまでの価値があるでしょうか?
ちなみに使ってるパソはVAIOです。
513名無しさん@3周年:04/07/29 22:31
>>512
むしろPCをちゃんと使いたいのなら、MEをとっとと卒業することをおすすめする。

そのあとに、iPodなりを買うが(・∀・)イイ!!
514名無ιさん@з周年:04/07/29 22:33
>>512
悪い事は言わんからNW-HD1だけはやめとけ
全てのHDDPの中でも最低ラインの出来
515名無しさん@3周年:04/07/29 22:35
それ以上にMEは最低ラインの出来
516sage:04/07/29 22:35
iPodの40GBのやつを注文しました。
届くまでわくわくしてていいですか?
517名無ιさん@з周年:04/07/29 22:36
>>516
わくわくしてもいいけどsageはメール欄にいれなきゃヤダ
518名無しさん@3周年:04/07/29 22:36
>>516
わくわくしようがしこしこしようがあなたの自由です。
519名無しさん@3周年:04/07/29 22:48
アルバム一枚をそのままMP3にした60分ぐらいの
ファイルをいぽdに入れると、勝手に曲間で分けてくれたりしますか?
できないのであれば、分割の仕方誰か教えてください
520名無しさん@3周年:04/07/29 22:51
>>519
CDからリップし直せ
521名無しさん@3周年:04/07/29 22:52
教えたいのは山々だけど
血が止まらなくて
522名無ιさん@з周年:04/07/29 22:52
こりゃまた凄ぇ質問が来たな
523名無しさん@3周年:04/07/29 23:16
>>512
(´-`).。oO(お礼も言わないマルチは氏ねよ)
524名無しさん@3周年:04/07/29 23:24
525512:04/07/29 23:25
みなさんどうもです。
まずOS代えます。
526名無しさん@3周年:04/07/29 23:26
>>519
iTunesのオプションにある □秒以上無音が続いた場合自動的に曲を分割する の□(テキストエリア)に
秒数(たとえば2)を入力しておけばよい。
デフォルトでは0が入っていて分割されない。
527名無しさん@3周年:04/07/29 23:27
>>514
ハードは悪くない。
が、MP3使えねえーし、ATRACは使い勝手悪いし、ソフトもだめだし。
528名無しさん@3周年:04/07/29 23:27
>>17
USB1.1は充電不可って書いてあるけど、普通に充電できたよ。
曲の転送速度も遅いと言われてるけど、許容範囲。
529名無ιさん@з周年:04/07/29 23:35
>USB1.1は充電不可って書いてあるけど、普通に充電できたよ。
ソースキボンヌ
530名無しさん@3周年:04/07/29 23:46

  ∧ ∧
  (・∀・)  ζ  ねぇねぇ、取り出したMDってデジカメで使えるのん?
〜(つ  つq■   マジレスきぼん!
531名無しさん@3周年:04/07/29 23:46
新型のiPod(20GB)を購入したんですが、
イヤホンのジャック部分がゆるい感じがするんです。
これって仕様でしょうか。
532名無しさん@3周年:04/07/29 23:46
ソース厨ウザイ
533名無しさん@3周年:04/07/29 23:48
>>529
試しに使ってみたら充電されてたのでソースはないです。。
確認していないですが、充電に時間がかかるかもしれないですね。
でも、普段はACアダプタで充電するつもりなので問題はないです。
534463:04/07/30 00:10
>464 >468
再起動して復元したら認識されました!ありがとうございます!

あと、イヤホン抜いても一時停止にならないんですが壊れてるんですかね…あまり気にしてないですが。クリック音をイヤホンから出力できるのは4Gだけですよね?
535名無ιさん@з周年:04/07/30 00:12
>>534
miniと4th G は別物
536名無しさん@3周年:04/07/30 00:20
i podをHDとして使用する場合、winとmacで併用は可能でしょうか?
職場と自宅がそれぞれ違うので・・・
537名無しさん@3周年:04/07/30 00:33
>>536
無理。最初にwinかmacのどちらかにフォーマットするから。
538名無しさん@3周年:04/07/30 00:40
>>536
過去ログくらい嫁。
Winでフォーマットすれば、両方で読める。
539名無しさん@3周年:04/07/30 00:44
第四世代iPodをUSB2.0で転送しながら充電したいんですが、
1. 外から電源を取るタイプのUSBカードで充電することは可能でしょうか?
2. 電源を外から取るタイプのHUBで充電することは可能でしょうか?
540名無しさん@3周年:04/07/30 00:47
昨日i pod20G買って来たんだけどうまく接続できません。
CDインスト−ルでiTunesは入れれたんだけど、本体PCに接続してもiTunesに読み込まれません。
そのままにしてたら(この本体はフォ−マットして下さい)みたいなのがでるがフォーマットしても結果変わらず。
誰かエロイ人助けて-。お金ためて買ったのに−
ちなみにPCはデスクパワ−の去年の春モデルです。スペック的には大丈夫ですよねえ?
541名無しさん@3周年:04/07/30 00:48
542名無しさん@3周年:04/07/30 00:50
>>540
CDからインストールするとiTunesのインストール前にiPod認識作業があったと思うんだけど
それはどうだったの?
途中でiPod繋いでくださいみたいなメッセージでたでしょ?
543名無しさん@3周年:04/07/30 00:52
変 な 使 い 方 す る と マ ジ 壊 
 れ る か ら 気 を つ け て ね
544540:04/07/30 00:54
>>6熟読したけどわからなかったんです-。
>>542出ました。で、そのまま続行したら再起動してくださいまで行きました。
545名無しさん@3周年:04/07/30 00:55
iPodミニを使ってるんですが、クリック音をイヤホンから鳴らすにはどうすればいいの?
546名無しさん@3周年:04/07/30 00:55
>>545
ムリポ
G4 iPodの新機能。
547名無しさん@3周年:04/07/30 00:55
>>544
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べ、情報の小出しは止めること。
・マルチポスト(同じ質問を複数のスレに投稿)は止めること。

テンプレを使えってこと。
548名無しさん@3周年:04/07/30 00:58
Euヨ
549540:04/07/30 00:58
アップルのサポ−トに電話しても結局(PCのシステム悪いんじゃない?)ってなって
フジツ−に聞いてもわからんってことで今日PCリカバリまでしたのに結果変わらずだったんです・・
ああ---
550540:04/07/30 01:00
>>547 マルチごめんなさい・・質問内容は問題ありますか?
551名無しさん@3周年:04/07/30 01:00
>>549
試しに違うPCで試してみれよ
552名無しさん@3周年:04/07/30 01:00
結局メーカー製PC(ここでは富士通などのPCってこと)買った人間の負けってこと。
サポート期待してメーカー製PCかっても周辺機器までは面倒見てくれない。
残念でした。
553名無しさん@3周年:04/07/30 01:02
>>540
俺とまったく同じ症状だな。
別のパソコンでやるとできたんだがいったいなんなんだろう?
554名無しさん@3周年:04/07/30 01:03
>>553
どこ製のPCでダメだったの?
555名無しさん@3周年:04/07/30 01:04
>>554
sony vaio
556名無しさん@3周年:04/07/30 01:05
CDからのインポートの遅さはなんとかなりませんか?
557名無しさん@3周年:04/07/30 01:08
>>540
iPodの種類・世代、接続方法、OSは最低限書いて欲しい
558540:04/07/30 01:08
>>551 明日ネカフェでやってみよ-と思うんですが、自分のやりかたが間違えてるのかみなさんに聞いておこうと思いまして
>>552 そのと-りっす。自分初心者なのでサポ−トしっかりしてるってんで富士ツーにしたんですが、
電話10回まで無料、それ以降有料らしいんですが、事あるごとに電話切ろう切ろうとされて。
悲しくなって途中から全部自分で調べてやりました。うざがられてるの分かったしそんな事はわかってるって答えしか聞けませんでした。
ここの方がよっぽどサポ−トしてくれるなあ・・ありがたい
559名無しさん@3周年:04/07/30 01:09
>>556
どのくらいの速度でてるの?
うちの環境では12倍速程度です。([email protected]z)
560540:04/07/30 01:11
>>557 すいません・・そうですよね。え-っと第4世代の20GB・USB2.0・ウィンXPっす。
561名無しさん@3周年:04/07/30 01:11
サポート糞だな。
天下のDELLとは大違い。
562名無しさん@3周年 :04/07/30 01:12
iTunesの設定をデフォルトに戻したいんだけど、
これってアンインストールだけではだめでした。
どうすれば戻ります?
563540:04/07/30 01:15
アンインスト−ルしたので今からも一度チャレンジしてみます。
皆さんすいませんがライブでサポ−トしてくれませんか??昨日からず---っと
がんばって初めてのリカバリまでして、もうこれでだめならあきらめますので。お願いします。
564540:04/07/30 01:16
それでは行ってきます。
565名無しさん@3周年:04/07/30 01:17
>>560
最低限のことしか書かないのな。
566名無しさん@3周年:04/07/30 01:18
むしゃくしゃしてやった。
自分がiPod使えれば、それでいいと思った。
今では後悔している。
567名無しさん@3周年:04/07/30 01:31
>>556

それはパソコンが遅いせい。
エンコードはCPUに思いっきり依存するから
古いパソコンだとまったり待つしかない
568540:04/07/30 01:42
だめでした・・今回iPodの接続はうまくいったのに、iTunesにCDをインポ−トした直後にエラ−がでてしまうようになりましt・・・なぜ??????
569名無ιさん@з周年:04/07/30 01:48
ライブサポートして欲しかったら
も っ と 詳 し く 書 こ う な
570名無しさん@3周年:04/07/30 01:59
iTune
ボリューム上げても音が小さいんだが?
571540:04/07/30 02:02
おいおいお前ら、人が下手に出てたら調子んのって肝心なとこはだんまりかよ。
使えね−な。役立たずの知ったかぶりの集まりって事か。
バカ持ち上げたらきりね-しもういいや。ま時間の無駄だったて事だ。お前らここくらいでしか人の役に立てね-のに所詮浅かったな。
だからお前らここいんのかwまあがんばれよw
572名無ιさん@з周年:04/07/30 02:14
>>570
PC本体のボリューム上げるとか
iTunes4.5なら4.6にするとか
573名無しさん@3周年:04/07/30 02:15
どのデスクパワーか知らんが、物によっては表と裏にUSB端子が
ありますなぁ
それとIEEE1394端子も。
どれも全滅なんか?
574名無しさん@3周年:04/07/30 02:35
ITUNESって、外付けHDにも音楽ファイル格納できるんですかね。
林檎のFAQみると、フォルダの場所が特定のところじゃないと駄目っぽいんだが。
575名無ιさん@з周年:04/07/30 02:39
>>574
出来る。やり方はiTunes使えば分かる。
576名無しさん@3周年:04/07/30 02:42
あんがと。また購買意欲があがったわ。ちょうど、USB HDにしか
空きがなくてどうしようか迷ってたんよ。
577名無しさん@3周年:04/07/30 02:43
>>576
フリーなんだし試してみたら?
578名無しさん@3周年:04/07/30 03:19
外付けFireWire HDに音楽入れてiTunes使ってるんだが、
FireWireポートがMacにもHDDにも一つしかないから、
iPod接続するポートがなくてMacなのにUSB 2.0でつないでます。。
579名無しさん@3周年:04/07/30 03:22
563 540 New! 04/07/30 01:15
アンインスト−ルしたので今からも一度チャレンジしてみます。
皆さんすいませんがライブでサポ−トしてくれませんか??昨日からず---っと
がんばって初めてのリカバリまでして、もうこれでだめならあきらめますので。お願いします。

564 540 New! 04/07/30 01:16
それでは行ってきます。

568 540 New! 04/07/30 01:42
だめでした・・今回iPodの接続はうまくいったのに、iTunesにCDをインポ−トした直後にエラ−がでてしまうようになりましt・・・なぜ??????

571 540 New! 04/07/30 02:02
おいおいお前ら、人が下手に出てたら調子んのって肝心なとこはだんまりかよ。
使えね−な。役立たずの知ったかぶりの集まりって事か。
バカ持ち上げたらきりね-しもういいや。ま時間の無駄だったて事だ。お前らここくらいでしか人の役に立てね-のに所詮浅かったな。
だからお前らここいんのかwまあがんばれよw
580名無しさん@3周年:04/07/30 03:23
今回miniを買いました。

付属のCDのことなんですが、シリアルナンバーを入力しますよね。
マニュアルを見たところ2回までインストールできるみたいなんですけど、
実際に2回でインストールできなくなってしまうのでしょうか。

もし2回だけだとしたらiTunesおよびiPod updateを削除すれば、次に新しく
PCを購入したときに使えるようになるんでしょうか。
当方Win XPです。ご存知の方お教えください。
581名無しさん@3周年:04/07/30 04:07
付属CDってなんだ?
そんなもんいらんだろ
582名無しさん@3周年:04/07/30 08:09
iPod本体とAppleCare Protection Plan for iPodって同時購入じゃなくても
大丈夫ですか?お金の都合で本体の一ヵ月後にACPPFIを買いたいんですが
583名無しさん@3周年:04/07/30 08:18
>>581
一応iPod接続する前につかえって書いてある。
インスールしなかったらどうなるかはわからん
584名無しさん@3周年:04/07/30 09:01
>>582
ダイジョブダ

>この総合プランの加入対象となるiPodは、MacintoshまたはWindows PCに接続できる全モデルで、
>新規ご購入より1年以内(1年間の製品保証の有効期間内)であればいつでも加入できる。
585名無しさん@3周年:04/07/30 09:57
>>572
既に4.6なんだが・・。
586名無しさん@3周年:04/07/30 10:32
【iPodの種類】 mini
【転送ソフト名】 itunes
【転送に使用しているケーブル】 USB2
【PCの製造元・機種名・型番・OS】 WinXP

【質問】
勉強用に自分でつくった替え歌(32キロビットのMP3)をminiにいれて持ち歩こうとしたのですが
itunesが読みとってくれません。まとめサイトにあるMp3Flagでエンハンシスとやらを
変換すればよさげというのはなんとか理解したのですが、そのMp3Flagに変換したいファイルを
ドラッグ&ドロップすると文字化けしてしまいます。そのままメニューからSaveボタンを押しても
変化ないみたいです。なにかよい手立てはありませんでしょうか?
587名無しさん@3周年:04/07/30 11:33
>>586
そういうときは替え歌うpだ。
588名無ιさん@з周年:04/07/30 11:33
32キロバイトって何分の曲だ。。。?
589名無しさん@3周年:04/07/30 11:35
オ・・オレ・・どうしようオレ?
ねぇ・・dockとキャリングケースどっち買おう?
dock買ったほうがいいと思う?

「命令」してくれよ・・・
「dock買え!」って命令してくれるのなら
そうすりゃ勇気がわいてくる
あんたの命令なら 何も怖くないんだ・・・

わかんねぇ〜よォ〜〜〜〜
オレ・・・わかんねぇ・・・・
590名無しさん@3周年:04/07/30 11:39
>>589
両方買え!
591名無ιさん@з周年:04/07/30 11:40
>>589
だめだ……こればかりは『命令』できない!
おまえが決めるんだ……
自分の『iPodアクセサリ』は……自分が決めるんだ……

592名無しさん@3周年:04/07/30 11:55
これって何か元ネタある?
なんと無く聞き覚えが・・・
593名無しさん@3周年:04/07/30 11:57
iPodってアップルだが別にwinでも大丈夫なんだろ〜?
594名無しさん@3周年:04/07/30 11:58
iPodってアップルだが別にwinでも大丈夫なんです〜
595名無しさん@3周年:04/07/30 11:59
さいですか どうもありがとうございますた
596名無ιさん@з周年:04/07/30 12:02
>>592
ι゛ょι゛ょ
597名無しさん@3周年:04/07/30 13:30
>>588
32キロ"ビット"と書いてあるんだが・・・よく嫁。
598名無しさん@3周年:04/07/30 13:41
3Gのdockは、4Gでも使って大丈夫?もう、使っているんだけど
アップルHPでdockのところ見たら3G、4G別物と記載されているんだけど
壊れるかな?サポートも結構つながりにくいので教えて下さい。

599名無しさん@3周年:04/07/30 16:09
>>598
使える。
薄くなってるからグラつく。
そんな感じ。
600名無しさん@3周年:04/07/30 16:19
>>599
ありがとうございます。
601名無しさん@3周年:04/07/30 16:28
質問します

iPodにiTunesを入れといて
友人のPCでiTunesをインストールせずに
PCで曲再生ってできるのでしょうか?
602名無しさん@3周年:04/07/30 16:29
CD入れ替えるとすぐiTunesがバグれてしまうんですがどうしたら直りますか?
603名無しさん@3周年:04/07/30 16:31
>>601
iPodは曲暗号化しないから中のmp3ファイルそのまま見れる。
またiTunesなんかなくてもmp3は再生できる。

ちなみにiTunesはファイルだけではうごかないんじゃね?
604名無しさん@3周年:04/07/30 16:56
シッタカ回答者がいるスレはここでつか?
605名無しさん@3周年:04/07/30 16:59
>>603
と言う事は
AACのファイルを再生するには
友人のPCにもiTunesが結局必要
って事ですか?
606名無しさん@3周年:04/07/30 17:02
Itunesのアートワークってなんですか??
ジャケットとかが登録できるのですか?
もしそうだとしたらどのようにしたらジャケットが登録できるのかも
教えていただけたら嬉しいです。

ちょっとすれ違いだし教えてチャソですが、どうか教えてくださいませ!!!1
607名無しさん@3周年:04/07/30 17:03
ヤダ
608名無しさん@3周年:04/07/30 17:05
>>607
         / ̄ ̄ ̄\
 .       |..        |
    〃〃∩|:::: >) <)|  やだやだ〜〜教えてください!!!!!!!!1
     ⊂⌒..ヽ:::::::....へ.....ノ
       `ヽ__つ ⊂ノ
              ジタバタ
609名無しさん@3周年:04/07/30 17:09
D&D
610名無しさん@3周年:04/07/30 17:22
P&G
611606:04/07/30 17:31
誰か教えてくれよぉ〜ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
612名無しさん@3周年:04/07/30 17:34
>>611
尼とかでジャケット拾ってきて
追加してみるべし
613名無しさん@3周年:04/07/30 17:35
>>611
ID3タグにそういう規格があるんで、それを利用してる。
画像ファイルを直接埋め込む。
使い方は・・・実際にiTunes使ってみれw
いっとくけど、iPodでは表示出来ないからな。
614名無しさん@3周年:04/07/30 17:36
615606:04/07/30 17:39
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
>>612
>>613
>>614
禿げ上がるほど有難うヽ(´ー`)ノ
616名無しさん@3周年:04/07/30 18:00
違うレートで上書きすると、結合してある曲だけが
新しい別の曲として認識されちゃうんですけど、回避できますか?
617名無しさん@3周年:04/07/30 18:08
結合した時点で違う曲扱いになってるから駄目じゃね?
618名無しさん@3周年:04/07/30 18:09
(´-`).。oO(なにこの低脳なやつら・・・)
619名無しさん@3周年:04/07/30 18:24
わかってるんだけどやっぱり一時停止のままじゃ不安・・・
停止したい停止したい停止したい。
620名無しさん@3周年:04/07/30 18:27
(´-`).。oO(その調子で自分の心臓も・・・)
621名無しさん@3周年:04/07/30 18:38
てすと
622名無しさん@3周年:04/07/30 18:40
>620
ヽ(´ー`)ノ オモシローイ!
623名無しさん@3周年:04/07/30 18:42
>>580
俺も疑問に思うんだが、付属CD使わなくてもiPodつなげて大丈夫なの?

iPod updaterをサイトからインスコすれば大丈夫なの?
教えて偉い人!
624名無ιさん@з周年:04/07/30 19:09
>>597
32kbpsか…そんじゃあ無理だわな
625名無しさん@3周年:04/07/30 19:26
イコライザの中に3Dサラウンドとか、疑似的にサラウンドのような音に出来る機能ある?
ambienceとか
626名無しさん@3周年:04/07/30 19:28
>>624
ん?Audiobookは32kbpsのが多いぞ。
627名無ιさん@з周年:04/07/30 19:34
32kbpsの曲はiPodで再生出来ないと思ってたら出来たわ。
628名無しさん@3周年:04/07/30 19:42
オーディオフォーマット AAC (16〜320Kbps)、MP3 (32〜320Kbps)、MP3 VBR、Audible、AIFF、Apple Lossless、WAV
ぎりぎり対応してるなw
629名無しさん@3周年:04/07/30 20:13
【iPodの種類】iPod mini
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】iTuned
【転送に使用しているケーブル】USB 2.0
【PCの製造元・機種名・型番・OS】
【その他】
【質問】転送時間ってどのくらいかかるんですか?
    転送しはじめて3時間くらいたってるけどまだ終わりません。
    ちなみにiTunesには1.40GB入ってました。



630名無しさん@3周年:04/07/30 20:17
>>629
>iTuned
過去形ワロタ。ハイスピードモードになってないと思われ。
631名無しさん@3周年:04/07/30 20:31
【iPodの種類】iPod mini
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】iTuned
【転送に使用しているケーブル】USB 2.0
【PCの製造元・機種名・型番・OS】VALUESTAR PC-VT9008D

【質問】
ipod miniをPCとつないだら
「iPod_control\iTunes\PlayCountsが見つかりません、CHKDSKユーテリティを実行してください」
ってポップアップ表示がでるんですが、どうすれば解決されますか?
どなたか教えてください・・・m(._.*)m
632629:04/07/30 20:35
>>630
iTunesでしたね。
ハイスピードモードってどうやるんですか?
633名無しさん@3周年:04/07/30 20:42
〜〜〜〜 iPod iPodmini をパソコンとつなぐ前に Windows編 〜〜〜〜

その1:Windows Update で更新された情報をインストールし再起動する。
その2:NortonAntiVirusなどのウイルス駆除ソフトを停止させる。
その3:Appleのサイトへ行き、iTunesをDLしてインストールする。
その4:同じくAppleのサイトからiPodソフトウェアをDLしインストールする。
その5:Windowsを再起動させる。
その6:iPodをパソコンとつなぐ。

iTunesのDL先
ttp://www.apple.com/jp/itunes/download/index.html
iPodソフトウェアのDL先
ttp://www.apple.com/jp/ipod/download/index.html

*付属のCDからでもインストールできますが、
AppleのサイトからDLしたソフトウェアのほうが安全でしょう。*
634623:04/07/30 20:47
>>633
ありがとう。レス待ってたよ。
神認定します。
635名無しさん@3周年:04/07/30 20:53
>>634
本スレにも用に作ったものだったんだが約にたったのか?
636623:04/07/30 20:56
>>635
役に立った。
要は付属CDはいらないってことだよね。
637名無しさん@3周年:04/07/30 20:57
そりゃよかった。
638名無しさん@3周年:04/07/30 21:16
iPod miniで家の自作PCで使おうとしたら、CD読み込めないし、
Menuボタンきかなくなるしで諦めました。
リセットは効くからボタンが悪いわけじゃないし。

Vaioノートでやり直したら普通に動くので、
やっぱなんかWindowsとの相性悪いのねってことにしといた。
639名無しさん@3周年:04/07/30 22:13
age
640名無しさん@3周年:04/07/30 22:46
ipodって、曲の途中で電源切って、またonにしたとき
切ったところから始まる?
馬鹿な質問ですまぬ
641名無しさん@3周年:04/07/30 22:47
>>640
途中から始まる。
馬鹿じゃない。自信持て。
642名無しさん@3周年:04/07/30 22:51
今月の22日に第4世代のiPodをMacのホ−ムページで注文しました。
そして、28日に出荷が完了したという知らせをもらったんです。
到着するまでに3〜4営業日かかるとかいてありました。
営業日は土日を抜くみたいなのですが、ちょうど3日目が明日、4日目が日曜日と
土日にかぶっています。やっぱり土日には到着しないのでしょうか。
月曜日なってしまいますか?

ちょっとiPodそのものの質問とはずれていると思いますが、
まだかなまだかなとそわそわして待つのも辛いので^^;
分かる人がいましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
643名無しさん@3周年:04/07/30 22:52
>>641
thx!!
おらがんばる
644名無しさん@3周年:04/07/30 23:02
>>642
>到着するまでに3〜4営業日かかるとかいてありました。

なら、月曜化火曜じゃない?
645名無しさん@3周年:04/07/30 23:08
クソ!タッチホイールの下半分の部分が反応しねぇ!
死ね!!
646名無しさん@3周年:04/07/30 23:20
(´-`).。oO(易しく扱ってあげないから・・・)
647名無しさん@3周年:04/07/30 23:40
最初はiPod認識してくれるのに
一度接続解除してから繋ぐと、復元しなきゃならない状態に陥る不具合はなかなか改善されませんな
まったく問題無い人のほうが多いから、PC環境によって出る不具合なんだろうが
648名無しさん@3周年:04/07/30 23:57
>644
やっぱりそう思われますか?
でも宅配便って土日休むんでしょうか・・・TT
649名無しさん@3周年:04/07/31 00:19
>>648
4日も待てば届くんだからワクワクしながら待てばいいよ
650名無しさん@3周年:04/07/31 00:23
>>647
俺もそれ。
家のwinだとそうなった。
でも、職場のmacでは無問題だった。
やっぱり相性なんですかね。
651名無しさん@3周年:04/07/31 00:26
>>649
そうですね^^;
わくわくというより、ドキドキです。
OSがMeなもので・・・。うまく接続できるといいな><

どうもありがとう^^
652名無しさん@3周年:04/07/31 00:26
新型のiPod(20GB)でもiPodのバージョンを2.1以前に戻せば
Windows Meで使えますか?
バージョンは付属のCDでを使えば2.1以前に戻るのでしょうか?
653名無ιさん@з周年:04/07/31 00:27
新型は無理なんじゃねーかな…
654名無しさん@3周年:04/07/31 00:33
無理ですか・・・
655名無ιさん@з周年:04/07/31 00:38
そもそもiTunesがMe対応してないからな…
656名無しさん@3周年:04/07/31 00:46
>>652
iPodは置いといても、Meはやめといた方が良いと思う。この機会に。
657名無しさん@3周年:04/07/31 01:29
>>652
WinMeってバギーなOSですぐXPに取って代わられたOSだしね。
漏れは2Gの10GBモデルをWinXPのP4マシンで(親父に譲ったiPod)
新規に買った4Gの20GBモデルをMacOSX 10.3.4のPowerBookG4で使ってます。
PowerBookはHDDが40GBなんでちょっとキツいかもだ。
658名無しさん@3周年:04/07/31 02:24
>>647
俺も同じだー。
サポートに電話してもそんな症状は報告されてないっていわれてへこんでた。
659名無しさん@3周年:04/07/31 02:38
ホイールのシールってなんのためにあるの?
ほっといたら汚れるの?あれ。
660名無しさん@3周年:04/07/31 02:42
そんなにMEのPCって売られていたの?
なんかME対応してますか?の問いを見ると不思議に思う。
ちなみにMEはバグが多いからXPがでたのではなく、XPが遅れたからMEが出たのです。
661名無しさん@3周年:04/07/31 02:43
>>642
営業日って言葉知ってる?
662名無しさん@3周年:04/07/31 02:47
IPOD MINIで音楽聴いてるんですが、アルバムごとに音量がおおきく違っているみたいですね。
たまにでっかい音でかかると心臓に悪いんで、音量を一定で聞けるように設定できませんかね?
もしくはITUNESでエンコする際にいじれるとか・・・
知ってる方いましたら教えてください。お願いします。
663名無ιさん@з周年:04/07/31 02:51
情報を見る>オプションで音量いじれる

あと、サウンドチェックをオンにするという手もある。
ただし、これはオススメしない。
664名無しさん@3周年:04/07/31 02:51
>>662
頼み方ってのがあるだろうよ。
665名無しさん@3周年:04/07/31 02:54
>>662
あまり効果がないといわれる「サウンドチェック」を使う。
もしくは曲(複数選択可)を選択して手動でVolumeAdjustmentを設定する。
666名無しさん@3周年:04/07/31 03:04
そもそもPCがipodを認識しない。(win)
コード10とかでる。
OSをリカバリーしても変化なし。
理由がわかりません。
667名無しさん@3周年:04/07/31 03:34
iPodのCMの真似?で
サザエさんキャラクターがiPodをフリフリしてる動画を
ソフマップでしきりに宣伝していたのですが、
あのmovファイルは何処にあるのですか?
668名無しさん@3周年:04/07/31 03:37
>>667
ぐぐれ
669名無しさん@3周年:04/07/31 03:55
ありました。
どうも有難うございました。
670名無しさん@3周年:04/07/31 04:15
店員が勝手におもしろがって流してただけじゃないの?
会社の指示であんなアナーキーなものを、
さらに作者の許可もなく流すことはないだろw
671名無しさん@3周年:04/07/31 08:27
バッテリー残量の数値化をやってみたんだけど、フル充電でみんなどれくらい?
さっきみたら、488だった。
672名無しさん@3周年:04/07/31 08:28

mini です。
673名無しさん@3周年:04/07/31 09:40
これ、ガイシュツかな?
iPod(G4の40GB)をDock(USB2.0接続)に挿したまま、
マック(PowerMac G4)を立ち上げると、
iPodが「接続を解除しないでください」
のままになって、マックには一切マウントも
されないし、iTunesも立ち上がらない。
PowerMac G4はグラファイトの350MHzで、
PCIスロットにUSB2.0のボード挿して使用してます。
マックを起動後、Dockに挿すと、通常の動作を行えます。(自動設定)
だれかこんな症状に見舞われた人いませんか?
674名無しさん@3周年:04/07/31 10:39
>>647
>>650
>>658
まったく同じ状況です。
iPodを購入してからもうすでに5,6回は復元しています
ファームウェアのアップデートなどで改善される可能性はあるんでしょうか?
675名無しさん@3周年:04/07/31 10:43
質問です。
ただ今miniが届いて説明書を見ているのですが
iTunesで取り込んだデータは全てmp3:192のビットレートにしています。
これだとライブラリの全てを丁度4G上回るので、ユーザーズガイドに載ってた
設定>エフェクト>サウンドチェックでビットレートを128に下げたいのですが
iTunesに>エフェクトの項目がありません。バージョンは4.6を使っています。
何処にあるのでしょうか?
それともiPodをPCに繋げば>エフェクトの項目が出現するのですか?
676名無しさん@3周年:04/07/31 10:44
すいません。675はwindowsです。書き忘れました。
677名無しさん@3周年:04/07/31 11:05
>>675
AACでいいんなら変換したい曲を選択して右クリック
「選択項目をAACに変換」で変換される。
デフォルト状態でAACの128kbpsに変換されるよ
そこら辺の確認は「編集」→「設定」→「インポート」で確認できる
複数の曲を選択すれば一気に変換もできる。
678名無しさん@3周年:04/07/31 11:26
>>675
サウンドチェックは再生レベルの調整機能だから、
ビットレート変換とは関係ない。

Macの例で恐縮なのだが、環境設定の読み込みをクリック、
読み込み方法で「MP3エンコーダ」を選択して、
設定で「標準音質(128kbps)」を選び、OKボタンを押す。
あとは>>677のとおり、変換したい曲を選択して詳細メニューから
「選択項目をMP3に変換」で待つだけ。
ただし、変換前のファイルは残ったままなので整理が必要。
679名無ιさん@з周年:04/07/31 11:28
しかも2重圧縮
680名無しさん@3周年:04/07/31 11:30
>>678の続き
整理の方法だけど、ライブラリを「追加日」でソートしてやるとよい。
追加日の列が表示されていなかったら、編集メニューの表示オプションで
チェックを入れる。
681名無しさん@3周年:04/07/31 11:31
>>661
今朝届きました。
土曜日は営業日じゃないはずなのに・・・。

Meなのでこれからが勝負です(笑
682名無しさん@3周年:04/07/31 11:33
>>679の言うとおり、確かに二重圧縮すると音質は落ちる。
2〜3曲変換してみて、元のファイルと比べて我慢できるようなら
全部変換するとよい。我慢できないならCDからエンコードし直すしかない。
683名無ιさん@з周年:04/07/31 11:34
>>681
新型だとMeで出来たって判例を聞かないんだが。
iTunesも使えないし。
684名無しさん@3周年:04/07/31 11:35
漏れはUSB2.0拡張しないと…

ちなみに何倍だっけ?1,1の
685名無しさん@3周年:04/07/31 11:40
>>681
ギャムブラーでつね。
686名無ιさん@з周年:04/07/31 11:44
>>684
40倍くれーだったはず。自信無いけど…
687684:04/07/31 11:48
だよね、サンクス。

今日日の種類があったら、相性とか店員に聞いてもわかんないよね…
高いもの買えってことっすかね?
688名無ιさん@з周年:04/07/31 12:00
ほらよ

A.Appleのサイトに推奨カード一覧があるので参考にして下さい。
  ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93405
689名無しさん@3周年:04/07/31 12:05
ありがとう!!
まだ買ってなくて、あんま調べてないモグリなんす
はやくデビューしたいっす
690名無しさん@3周年:04/07/31 12:36
iTunes使ってると元の曲ファイルはまだあるのに
「曲がみつかりません」ってなるんですが
なんででしょう??
691名無しさん@3周年:04/07/31 12:51
俺のパソコン、気がついたらIEEEもUSB2.0も対応してた。
どっち使った方がいい?

自宅でIEEE使って、出先での充電の為にUSBケーブルは持ち歩きって
のが利口かな?
692名無しさん@3周年:04/07/31 13:03
>>691
その使い方がBESTだと思うよ。
IEEE1394が付いているパソコンも結構あると思うけど
やっぱりUSB(1.1もあわせて)の方が多いし・・・
ただUSBケーブルだと充電時間は長いよ・・・
693名無しさん@3周年:04/07/31 13:05
miniはボイスレコーダーとして使えませんか?
694名無しさん@3周年:04/07/31 13:06
>>684
転送速度
USB 1.0/1.1 12Mbps
USB 2.0 480Mbps

あくまでも規格上だが、確かに40倍だな。正解 >>686
695名無しさん@3周年:04/07/31 13:08
696名無しさん@3周年:04/07/31 13:28
俺のiTunesさっきから音が変だ・・・orz
音が変な時ってどうすればいいんですかね
697名無しさん@3周年:04/07/31 13:30
(´-`).。oO(オマエの耳は逝かれただけじゃ・・・)
698696:04/07/31 13:52
>>697
殺されたい?
699名無しさん@3周年:04/07/31 13:54
(´-`).。oO(終に頭まで逝かれたか・・・)
700696:04/07/31 14:02
698は俺じゃないですよ。多分暇な夏厨さんでしょう
で、なんか再起動したら直りました。何が原因だったんでしょうか・・・
701名無しさん@3周年:04/07/31 14:03
CDからiTunesをインストールしたのですが、これ4.5なんですね。
4.6にアップグレードしたいのですが、
HPから新しくダウンロードし直すしかないのですか?
アップグレードはできないのでしょうか?
ナローバンドなので、1時間くらいかかってしまいます。。
702名無しさん@3周年:04/07/31 14:06
〜〜〜〜 iPod iPodmini をパソコンとつなぐ前に Windows編 〜〜〜〜

その1:Windows Update で更新された情報をインストールし再起動する。
その2:NortonAntiVirusなどのウイルス駆除ソフトを停止させる。
その3:Appleのサイトへ行き、iTunesをDLしてインストールする。
その4:同じくAppleのサイトからiPodソフトウェアをDLしインストールする。
その5:Windowsを再起動させる。
その6:iPodをパソコンとつなぐ。

iTunesのDL先
ttp://www.apple.com/jp/itunes/download/index.html
iPodソフトウェアのDL先
ttp://www.apple.com/jp/ipod/download/index.html

*付属のCDからでもインストールできますが、
AppleのサイトからDLしたソフトウェアのほうが安全でしょう。*
703名無しさん@3周年:04/07/31 14:12
質問なんだけどiPodって、認証済みのMP3しか取り込めないの?
ぶっちゃけると、NyでゲットしたMP3は無理?
704名無しさん@3周年:04/07/31 14:18
なんでipodスレが乱立してるの?
705名無しさん@3周年:04/07/31 14:19
さっき、20Gかってきたけど
背面のヘアラインが気になります。
みなのもそう??
706名無しさん@3周年:04/07/31 14:20
>>702
701に書いたように、DLするのは無理なんです。
windows updateのように、短時間でDLできるような
更新するファイルはないのか知りたいです。無理なら、
4.6のCDを取り寄せることとかできないんでしょうか。。
707名無しさん@3周年:04/07/31 14:23
>>706さん
Ver.4.6なら
Winnyって共有ソフトに、すでに出回ってるよ。
708コピペ推奨:04/07/31 14:24
創価学会=公明党とは
在日朝鮮人2世=池田大作をリーダーとする宗教団体。

犯罪をかえりみない集票で与党=公明党として政権を持ち、
マスメディアを支配し、
テレビ局、ラジオ局が放送できない事を良いことに
学会員の犯罪はより凶悪さを増している。

最も危険な点は、創価学会員の凶悪事件が起こるたびに
マスコミは学会の犯罪であることを隠そうとする傾向があり(報復がある為)
一般に「右翼団体の犯罪である」等と事実と違った報道になる

そのためテレビ、ラジオでは永久に「創価学会の凶悪性」を知る事が出来ない。
(創価学会の話題を避けるマスコミ http://mentai.2ch.net/mass/kako/961/961364149.html

最近、学会員が起こした有名な事件
ヤフーBB恐喝事件の犯人  http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/925/1087640765/
★YBB事件の裏       http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1077727999/

創価学会は勧誘活動が激しく、
被差別者(イジメ含む)、社会的弱者、身障者、病人などを多く入信させ巨大に膨れ上がった。
警察もマスコミも、創価学会=与党の意思で動かすことができる、知的謀略集団。
犯罪者が異常に多いのが特徴。

http://society3.2ch.net/koumei/
709名無しさん@3周年:04/07/31 14:32
もうわかったからいいです。
これから新型買ってきます。
710名無しさん@3周年:04/07/31 14:33
>>706
ダウンロードするだけの手間を感じないのであれば、4.5の
ままでいいんじゃないの?

AirMac Expressを使わないのなら、実質差異はほとんど無い
だろうし。
711名無しさん@3周年:04/07/31 14:41
>>707>>710
レスありがとうございます。
やっぱりDLする必要があるのですね。。。
windowsのように、updateのサポートがあればいいのに。。
しばらく4.5で使ってみます。
712名無しさん@3周年:04/07/31 14:55
>>711
iTunesのメニューから [ヘルプ]-[iTunesの更新を確認] じゃダメなの?
713名無しさん@3周年:04/07/31 14:58
>>705
Huh????
背面がヘアライン?何言ってるかワカランw
714名無しさん@3周年:04/07/31 15:00
もしかして既に傷だらけ?しかも綺麗に揃った傷とか(w
715名無しさん@3周年:04/07/31 15:00
>>713
完全な鏡面処理じゃないってことだろ。

俺も感じる。なんでここ、中途半端な磨きなんだろって。
ヘアライン処理か、鏡面にするのかどっちかにしろって感じ。

なんか中途半端だから仕上げのラインなのか、製造工程中の傷なのか
わからんのよ。
716名無しさん@3周年:04/07/31 15:05
>>681
是非動作したかを聞かせて欲しい。
俺もMeだよ(つД`)
717名無しさん@3周年:04/07/31 15:14
miniは曲再生しながらtxt読めますか?
カラオケ練習用に歌詞見ながら聴きたいのですが。
718705:04/07/31 15:28
>>715
そうなんです。
研磨仕上げの途中見たいな感じで。。

でも、何言ってるかワカランって言う人が
いるってことは個体差があるのかな。。


719名無しさん@3周年:04/07/31 15:32
俺のはこないだ買った20Gの新型だけど、ツルッツルのピッカピカでした。
ご冥福お祈りいたします。合掌
720名無しさん@3周年:04/07/31 16:01
EphPod使って

んで。付属ソフトで復元すれば出来るかな?

721名無しさん@3周年:04/07/31 16:08
今日手に入ったけど、俺の青mini微妙に手垢みたいなの付いてたぞ・・・
OAクリーナーでふき取ったら綺麗になったけど。

質問
itunesのライブラリ、パーティシャッフルはminiに送られないのですか?
ライブラリはともかく、パーティシャッフルはPCでも頻繁に使ってたから。。
新規スマートプレイリストを作って、そこに全曲送って、
miniの設定をシャッフル(曲)とするしかないのですか?

それをすると、全てのプレイリストがシャッフル(曲)になってしまい
アルバムのCD1枚だけのプレイリストとかの場合変になってしまうよ。。

特定のプレイリストだけを、シャッフルにする方法はあるのですか?
722名無しさん@3周年:04/07/31 16:10
>>717
vCard形式でメモ欄に歌詞を表示させることは可能だけど、
長い歌詞だと途中で切れるし、画面の幅が狭くて見にくいので、
お勧めはしない。紙に印刷した方がいいと思う。
723名無しさん@3周年:04/07/31 16:37
>>647
Windows ユーザーで復元の無限地獄に陥るのは
iPod 付属の CD からインストールしないからだ。

>>702
まちがい。
最初は iPod 付属の CD からインストールするのが正しい。
724名無しさん@3周年:04/07/31 16:40
>>723
(´, _`)ゝプッ
725名無しさん@3周年:04/07/31 16:47
iPodに転送して曲名表示もされるのに、
再生されない曲があります。
削除して、再転送しても再生されません。
好きな曲だから、他に何百曲入っていても意味ないよ。
726名無しさん@3周年:04/07/31 16:57
iPod用のリモコン
新宿で売っている所知りませんか?
727名無しさん@3周年:04/07/31 17:03
647さんと同じ不具合がずっとでていていらいらしていた者です。
結局新しいNECチップセットのUSBポート(¥2000)を取り付けたら解決しました。
Appleが、少数派の為にドライバの更新をしてくれるとも思えないので、同じ症状が出る方は
素直に新しいもの買ったほうがいいかもしれませんね。安いものですし。
728名無しさん@3周年:04/07/31 17:05
729名無しさん@3周年:04/07/31 17:11
ソフトウェアをインストールしようとすると、
「1628:スクリプトベースのインストールを完了できませんでした」
となってしまいます・・・
どうすればよいのでしょうか?
730名無しさん@3周年:04/07/31 17:20
結局、再生時間長くなったー??
一応検索かけてもそれらしいの出てこないけど
731729:04/07/31 17:28
おい、丁寧に質問してるんだから誰か答えてくれよ。
早くしてくれ
732726:04/07/31 17:29
同じく俺にも誰も答えてくれない。みんな冷たいのね。
733名無しさん@3周年:04/07/31 17:31
>>731-732
ウゼー
自分で考えろや
ここは厨房が来るとこちゃうで
734名無しさん@3周年:04/07/31 17:36
>>727
参考までにどの製品を買ったのか教えていただけないでしょうか?
735720:04/07/31 17:36
>>720
MEので使う方法?かな
iTunesの代わりにEphPod使うって事ね
736名無しさん@3周年:04/07/31 17:38
>>726
丸ノ内線乗って銀座。
737名無しさん@3周年:04/07/31 17:42
僕が本物の729です。731さん勘弁してください。
一応他のバージョンのソフトウェアも試したのですがダメでした。
あと常駐プログラムも停止したのですが、うまくいきません・・・
738名無しさん@3周年:04/07/31 17:43
もうWindowsの再インストしかないだろ
Windows使ってる人はいつもやってるんでしょ?w
739名無しさん@3周年:04/07/31 17:45
>>738
馬蚊キター
740名無しさん@3周年:04/07/31 17:49
>>728
CDからエンコードして同じアルバムの他の曲は再生できるんですけど。
この処理しないといけないんですか?もっと違う方法がある様に思うのですが。
741名無しさん@3周年:04/07/31 17:49
主な目的がカーオーディオに繋いで聴きたいって感じなんですけど
第三世代と第四世代ではどちらのほうが車での操作性が良いですか?
第三世代近所の家電店で値下げして売ってるので操作性によっては古いほうでも
いいんですけど。バッテリーの持ちなどはあまり気にならなんで
742名無しさん@3周年:04/07/31 17:51
>>740
このスレでは無理
アポーに聞け
743名無しさん@3周年:04/07/31 17:55
>>742
そうします。ありがとうございます。
744名無しさん@3周年:04/07/31 18:03
745名無しさん@3周年:04/07/31 18:24
>>734さん
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/pciu3.html
これを取り付けました。
732殺すぞ
俺に成り代わって書き込みしてるんじゃねー
747名無しさん@3周年:04/07/31 18:58
Groovy's mini ってもう発売されてますか??

http://www.ldkoffice.com/groovysmini_media.htm
748名無しさん@3周年:04/07/31 19:06
>>718
4G iPodの40G買ったけど、オレも同じだよ。
自分の顔を映すような角度でみると、単なる鏡面に
みえるんだけど、斜めに覗き込んでみると光の具合に
よっては磨き途中みたいに縦筋が見えるよね。
ヘアライン処理だと、どの角度からみても筋が
みえるだろうし、手触りもザラつく。
そもそも顔も映り込む訳ないから、意図的な
処理ではないんだろうな。
多分、個体差でもないと思うんだけどなぁ。
何言ってるかワカラン香具師はヘアライン処理って
言葉を知らんのでは?
749名無しさん@3周年:04/07/31 19:20
スカートの中覗く香具師がいたから鏡仕上げを・・・
んなぁ〜こたぁ〜ないか
750名無ιさん@з周年:04/07/31 19:42
>>741
どっちも変わらん
751名無しさん@3周年:04/07/31 19:52
ウインドウズでtodoを
自動シンクロさせるのは
どうしたら良いのですか?
752名無しさん@3周年:04/07/31 19:54
トドしてくだし。
753名無しさん@3周年:04/07/31 19:56
>>751
俺もそれ知りたい
カレンダーもシンクロ出きれば便利だよな
どんなソフト使ってるのか
知ってる人はいませんか?
754名無しさん@3周年:04/07/31 20:13
>>721
今日使い始めたばかりでたぶんだけど。

設定でシャッフルを「曲」にして、
普通にプレイリストから再生させたら、シャッフルになったよ。

ところで、シャッフルを「オフ」にしたときの再生順って
何で決まってるの?
755名無しさん@3周年:04/07/31 20:16
>>723
中身同じ物なんだが・・・
756名無ιさん@з周年:04/07/31 20:17
>ところで、シャッフルを「オフ」にしたときの再生順って
>何で決まってるの?

プレイリストの一番左のソート順
757名無しさん@3周年:04/07/31 20:32
日本版を今日買ったんですが、米国版と再生ボタンのみ押したときの感触がぜんぜん違います。
フニフニしている感じでクリック感がまったくありません。。
他のボタンはカチッと音がなります。
日本版で仕様が変わったのでしょうか、、ただの初期不良でしょうかぁ?
758名無ιさん@з周年:04/07/31 20:33
くりっかーをおんにする
759名無しさん@3周年:04/07/31 20:39
>>757

「日本版」てのがあるわけじゃ無いからなあ・・
説明書とか違うぐらいで。
760名無しさん@3周年:04/07/31 20:51
>>759
すいません。miniのほうです。
自分のネットで買った米国版とは箱とか梱包がまったく違ってました。
米国版はしっかりカチッとクリック感があります。

みなさんのはクリック感がありますかー?
761名無しさん@3周年:04/07/31 21:06
いや、本体自体は製造場所も中身も同じだって。
個体差でしょただの
762名無しさん@3周年:04/07/31 22:02
>>761
ああ、miniの外箱は北米だとノーマルのiPodと同じサイズなんだけど国際版(日本含む)
出荷のものはサイズ変えたみたいよ。

まあ、中身はいっしょですがね。製本マニュアルが違うのとアダプタにつくコネクタ部分
が国によって違うだろうけど(これは他の製品にも言えますが)
763名無しさん@3周年:04/07/31 22:10
今日4G40GB届きました!!!
で、さっそく色々触ってるんですけど、
ITunesでコンピレーションアルバム読み込んだときに、
「コンピレーションの一部」にチェック入れると
ブラウズしたときに「アーティスト」欄に「コンピレーション」ってでるんですが、
iPodに転送した際には反映されてなくて結構不便に感じるんですけど、
これってどうしようもないんでしょうか?
764名無しさん@3周年:04/07/31 22:44
>>763
仕様です
765763:04/07/31 22:59
>>764
仕様ですか。ありがとうございます。
コンピで1曲だけ入ってるアーティストの楽曲が結構あるんで
なんとかならないかなーっておもったんですけどね。
VariousAritistsとかにするのはあんまり好きではないし。

プレイリストなどで使いこなせるようにがんばってみます。
766名無しさん@3周年:04/07/31 23:18
すいません。
初期不良かどうか教えてください。
クリックホイールの左下部分(左から下にかけて)がクルAしても全く反応しないんですが(-_-)
こういった症状の方は他にもいますかね?
仕様ですか(´・ω・`)?
767名無しさん@3周年:04/07/31 23:22
購入を考えとるもんですが、
BeatJamで作ったOPEN MGファイルでも
iPodに移植可能でしょうか?
768名無しさん@3周年:04/07/31 23:24
>>767
ためしにやってみたら?
できるかできないか理解できるよwプ
769名無しさん@3周年:04/08/01 00:00
705=715
770名無しさん@3周年:04/08/01 00:10
今日Amazonから40GBのiPodが届きました。
充電しながら前もって買ってあった保護シートを
貼り付けて曲も32GB分送り込みました。
さっそく車で聴いてみようと思いiPodとFMトランスミッターFMTM-101を
持って部屋を出て引き戸を閉めようとしたとき・・・iPodが手からダイブしました。
その高さ約2メートルくらいでしょうか。
目の前が真っ暗になりました。まだ音もだしていないのに。
液晶は大丈夫みたいです。カーソルも動きます。曲名もでてくる。
びくびくしながら車に乗ってラジオのチューニングを合わせて
再生してみると・・・ちゃんと鳴ります。
iPodって丈夫だったりします?

771名無しさん@3周年:04/08/01 00:17
>>770
うん、意外にというと失礼かもしれないけど、案外丈夫ですね。運にもよるでしょう
がHDDアクセスしていない時でよかったんでしょうね。そういう俺のは一度駅の階段
を下まで落ちたことあり。傷だらけだが動いています。
772名無しさん@3周年:04/08/01 00:29
保証書が見当たらないんだけど。まさか領収書が保証書?それとも2年間のサポートライセンス買うと本体からは抜き取られるのかな?
773名無しさん@3周年:04/08/01 00:36
4G世代の裏側はやはり処理が雑なのは本当だったのだな
774名無しさん@3周年:04/08/01 00:39
>>772
サポートライセンスは別パッケージでしょ?
保証書ってちっちゃな紙切れ
775名無しさん@3周年:04/08/01 00:41
iPod miniを使ってるんですけど昨日からMENUのボタンだけが動きません。
リセットとかしても動かないんですけど、これって故障ですか?
776名無しさん@3周年:04/08/01 00:41
たった今ipod G4がハングりました。

曲名表示で再生中になってますがうんともすんともいいません。

こういう場合どうすればいいのですか?
777名無しさん@3周年:04/08/01 00:43
>>776
リセット。メニューと再生、同時に長押し。
778名無しさん@3周年:04/08/01 00:48
あんがと。

ハングったりする製品なんだね。 発売日から毎日使ってるけど
ハングったの今日が初めてだよ。
ヘッドフォンのエージングのために振るボリュームで4時間ほど再生
してたらとまった。
779名無しさん@3周年:04/08/01 00:48
>>776
祈る
780696:04/08/01 00:50
>>776
踊りながら祈る
781名無しさん@3周年:04/08/01 01:17
確認させてくれ。
MP3ファイルさえ作れれば、
iPodに移植可能ということですな?
782名無しさん@3周年:04/08/01 01:39
iPod miniかったんですけど何にも使ってないのに20M使用してるのって
おかしいですか?
783名無しさん@3周年:04/08/01 01:40
iPod miniかったんですけど何にも使ってないのに20M使用してるのって
おかしいですか?
784名無しさん@3周年:04/08/01 01:41
iPod miniかったんですけど何にも使ってないのに20M使用してるのって
おかしいですか?
785名無しさん@3周年:04/08/01 01:44
BMW3シリーズ前期用のiPodのBMW接続キットって出ないんですかね〜?

FMトランスミッタ以外で車と接続する方法ないのかな〜
786名無しさん@3周年:04/08/01 01:48
>>785
Line-Inのあるカーオーディオを使う。
787名無しさん@3周年:04/08/01 01:53
>>786
Line-InってAUXの事ですか?
それならついてるんですけど、AUX対応の接続アダプタって出てます?
788名無しさん@3周年:04/08/01 01:56
4G 40Gに対応したコンドーム系カバーってまだ無いっすよね?


とりあえず今は3G 20Gのつけてるけどホィールの位置がずれて....
789名無しさん@3周年:04/08/01 01:58
ミニ-ミニケーブルでいいんじゃないの?
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1755&KM=RK-G136_RK-G336

こんなやつ
790名無しさん@3周年:04/08/01 02:05
>>789
あ、こんなので良いんですか〜

ってかスレ違いな質問かもしれないんですけどシガーライターのソケットって内側の方で
分岐させる事って出来ますかね〜?
ごちゃごちゃさせたくないんでアダプタとかそのまんまつけたくないんですよ。
誰か詳しい方いらっしゃったらよろしくお願いしまっす。
791名無しさん@3周年:04/08/01 03:15
iTunes4でCDからMP3にエンコードするときの速度が遅いんですが、これは変えられるのでしょうか?
ドライブの速度を
792名無しさん@3周年
ヘッドホン挿した状態でヘッドホン端子のところ(本当に)少しいじると
ノイズ走ったり右か左からしか出なくなるのは仕様?
他のプレイヤーでこんなにすぐノイズ乗るの無かったんだけど・・・