iPod/iPod mini質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
こちらはiPod/iPod miniに関する質問専用スレです。
iPod関連の質問はこちらにお願いします。

[iPod]
http://www.apple.co.jp/ipod/

[iPod mini]
http://www.apple.co.jp/ipodmini/

関連スレ、FAQなどは>>2以降参照
2名無しさん@3周年:04/07/24 14:31
2
3名無しさん@3周年:04/07/24 14:31
[関連スレ]
iPod HDD Player ♪51曲目♪
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090424956/

★【iPod mini Part 7】いよいよ発売!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090619236/

iPod スッドレ アクセサリ編 Part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1086358522/

[まとめサイト]
http://www.geocities.jp/ipodmatome/
4名無しさん@3周年:04/07/24 14:32
Q. USB2.0で転送しながら充電できますか?
A. 第4世代のiPodとiPodminiならできます。第3世代のiPodは転送のみ行えます。

Q. IEEE1394の6Pin接続で転送しながら充電できますか?
A. はい。できます。

Q. IEEE1394の4Pin(iLink)接続で転送しながら充電できますか?
A. いいえ。4Pin接続は転送のみできます。

Q. IEEE1394の6Pinと4Pinはどちらが転送速度が速いですか?
A. どちらも全く同じ速度です。6Pinでは充電ができますが4Pinではできません。

Q. IEEE1394とUSB2.0はどちらがいいですか?
A. 転送中に他の作業をしたいのであればIEEE1394をお勧めします。また転送速度はどちらも同じ程度で負担はUSB2.0の方が大きいです。

Q. IEEE1394とFireWireってどう違うの?
A. 呼び方が違うだけでどちらも同じです。

Q. IEEE1394(4Pin接続)とiLinkってどうちがうの?
A. 呼び方が違うだけでどちらも同じです。

Q. パソコンがUSB1.1しか対応していないのですがUSB1.1でもiPodを使えますか?
A. 使えます。ただし転送時間は非常に遅いです。

Q. パソコンの容量が少なくてiPodに転送したらパソコンの音楽データを消そうと思うのですが。
A. iPodが壊れたときにすべてのデータが消えますがそれでもいいならお好きなように・・・
外付けHDDを購入することを強く勧めます。

Q.増設カードとはどんなものですか?値段は?@ヨドバシ
A.USB2.0 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/223.html
 IEEE http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/226.html
5名無しさん@3周年:04/07/24 14:39
Q. MDを入れる穴がないのですが?
A. ありません。

Q. カセットを入れる穴がないのですが?
A. ありません。

Q. じゃあ、オレのチンチンでクルクルスリスリしていいですか?
A. 激しく臭うのであまりお勧めできません
6名無しさん@3周年:04/07/24 14:44
Q. ラジオは聴けますか?
A. 聴けません。

Q. オートリバースはついてますか?
A. カセットじゃありません。
7名無しさん@3周年:04/07/24 14:53
バカみたいなスレだなw
8名無しさん@3周年:04/07/24 14:56
馬鹿が集まるスレだから馬鹿みたいなスレでいいんでね〜のw
9名無しさん@3周年:04/07/24 14:56
質問ですが。
マックとうぃん両方でiPod使えるようにできませんか?
うぃんではどうしても読み込めませんかねぇ
10名無しさん@3周年:04/07/24 14:57
>>9
何も考えなくても使えます
11名無しさん@3周年:04/07/24 14:58
>>9
つ〜か。いちいち質問する前に自分で解決しようと努力しろよ低脳wプ
12:04/07/24 15:02
いや、マックで曲を入れて、それをウィンに接続すると
フォーマットしてくださいとでるんですよ。
ウィンでもストレージとして使いたいのですが何か方法はありませんか?
いろいろ探したんですが。
http://homepage.mac.com/ygn/ipod/softwarewin.html
というところの一番下のMacOpenerが使えそうなのですが
それのりんく先で肝心のものが見つからない、、、。
13名無しさん@3周年:04/07/24 15:02
>>12
そういう使い方は無理です
14名無しさん@3周年:04/07/24 15:03
>>12
WinでフォーマットしたらMacで使えるようになる。
15名無しさん@3周年:04/07/24 15:04
>>12
とりあえずさきにwinでフォーマットすればいい
あとはどっちでもつかえる
16:04/07/24 15:05
>14
ほんとですか??
一回試してみますね
17:04/07/24 15:06
>>14
>>15
ありがとうございまつ!!!
ウィン先って言うのが思いつかなかったです。
はは。。。
18名無しさん@3周年:04/07/24 15:10
iPodを買った後に自分のPCがFireWireもUSB2.0にも対応していない事をしりました。
かなり落ちています…。
>>4を読む限りでは、USB2.0でもFireWireでもどっちでもいいみたいなのですが、
両方に対応したボードを買わないでもUSB2.0だけ対応ので十分ですかね?
19名無しさん@3周年:04/07/24 15:10
Q:MacとWindowsで使いたいのですが
A:基本的にフォーマットの違いですが、以下の方法があります
1.Windows用としてフォーマット/設定してからMacでも使う
2.XPlayもしくはMacDriveなどの、WindowsからHFS+フォーマット
を読めるユーティリティを使う
20名無しさん@3周年:04/07/24 15:10
USBボードというのはLANカードなどを入れるところに入れるのでしょうか?
ネットのジャックやiLink等の端子の横にいれるところがあるんですが・・・
USBはノートパソコンの裏側にあります。
これをこの場所に差し込むことで、性能を1.1から2に上げる事が出来るのですか?
後、ヨドバシのサイトのものを見てみましたが、どれがお勧めでしょうか?
多すぎて、何がなんやら分らない状態です。前のほうのレスでNECが良いと見たのですが
他には何がお勧めでしょうか?教えてください
21名無しさん@3周年:04/07/24 15:11
だからNECだって
22名無しさん@3周年:04/07/24 15:12
>>18
つ〜か。いちいち質問する前に自分で解決しようと努力しろよ低脳wプ
23名無しさん@3周年:04/07/24 15:13
>>18
Q.USB2.0とIEEE1394両方が必要なんですか?
A.どちらか一つでけっこうです
24名無しさん@3周年:04/07/24 15:13
ワードなどの文書を圧縮してiPodで出先で見るようにしたいのですが
どうやればいいでしょうか?スケジュール帳などはウィンドウズの場合
ソフトウェアをダウンロードするしかないのでしょうか?
今、PCに入っているアドレス帳などをiTunesに入れてiPodで見たいのですが
どうすればよろしいでしょうか?教えてください。
25名無しさん@3周年:04/07/24 15:13
>>20
つ〜か。いちいち質問する前に自分で解決しようと努力しろよ低脳wプ
26名無しさん@3周年:04/07/24 15:14
>>18
USB2.0 用のボードでOKです。
IEEE1394のボードでもいいかと思いますが、他の使い道はUSB2.0の方が広いと
思いますので、そちらでいいのではないかと。
27名無しさん@3周年:04/07/24 15:15
>>24
つ〜か。いちいち質問する前に自分で解決しようと努力しろよ低脳wプ
28名無しさん@3周年:04/07/24 15:15
NECのものを買います。ありがとうございます。
後、例えばiPodにiTunesをマウントするというのは一体どういうことでしょうか?
他、iPodをデータベースとして活用するというのは具体的にどういうことですか?
マウントするという言葉の意味と、やり方、メリットなどが良く分りません。
教えてください
29名無しさん@3周年:04/07/24 15:16
>>24

ここで紹介されているソフトが参考になるかも。

ttp://homepage.mac.com/ygn/ipod/softwarewin.html
30名無しさん@3周年:04/07/24 15:16
特徴
・複数の質問を一つのレスに書く
・アルファベットは全角
・最後は 教えてください。
31名無しさん@3周年:04/07/24 15:16
>>28
つ〜か。いちいち質問する前に自分で解決しようと努力しろよ低脳wプ
32名無しさん@3周年:04/07/24 15:17
最低でもスケジュール帳、アドレス帳は中に入れておきたいのです。
当方ソニーのバイオ、ウィンドウズXPを使用しております。
入れ方をご教授ください。よろしくお願いします。
33名無しさん@3周年:04/07/24 15:17
>>28
知らなくてもiPodは使えます
34名無しさん@3周年:04/07/24 15:17
テンプレに追加しる。

つ〜か。いちいち質問する前に自分で解決しようと努力しろよ低脳wプ
↑変な質問が来たときに使う
35名無しさん@3周年:04/07/24 15:18
>>34
もっときつい言葉がいい
36名無しさん@3周年:04/07/24 15:19
例えばiPodにiTunesをマウントするというのは一体どういうことでしょうか?
他、iPodをデータベースとして活用するというのは具体的にどういうことですか?
マウントするという言葉の意味と、やり方、メリットなどが良く分りません。
教えてください
後最低でもスケジュール帳、アドレス帳は中に入れておきたいのです。
当方ソニーのバイオ、ウィンドウズXPを使用しております。
入れ方をご教授ください。よろしくお願いします。



37名無しさん@3周年:04/07/24 15:20
変な質問でしょうか?
お願いですから教えてください。
38名無しさん@3周年:04/07/24 15:20
明日あたり4G届くのですが、USB2.0で充電できますよね。
それと平行して曲の転送を行うという事は可能なのでしょうか?
39名無しさん@3周年:04/07/24 15:21




このスレ、現在はただのクソスレだが
多分このスレは12時間後にはiPod関連のスレで一番伸びるスレになっているはず
おれには未来が見えた

テレビ新聞に煽られた初心者がどっと来るよ
40名無しさん@3周年:04/07/24 15:21
特徴
・windows→ウィンドウズ
・VAIOを使っているらしい
・目的は言わずにただ質問に答えてもらいたいらしい
41名無しさん@3周年:04/07/24 15:21
>>39
FAQの整備を急がないとアレですな。
42名無しさん@3周年:04/07/24 15:22
銀座さっき言ってきたけど、すごい人だかりだった・・・銀とピンクのみまだ残ってたよ。
43958:04/07/24 15:22
>>38
充電できます。
接続と同時にiTunesが立ち上がりますので、今までiTunesに追加された
曲が自動的に転送されます。同時に充電されるわけです。

iTunesから曲を消すとiPodからも消えます。全て自動同期です。
(設定で手動も可能です)

iTunesからiPodをアンマウントするまでケーブル(ドック)から抜かないように
注意してください。
44名無しさん@3周年:04/07/24 15:22
>>38
Q.充電と転送は同時にできますか?
A.USB2.0、6pinIEEE1394を使っている場合勝手にそうなっています
45名無しさん@3周年:04/07/24 15:23
外でスケジュール帳やアドレス帳などを見たいので(理由)
どうすればiPodに入れておくことが出来るか教えてください(目的)
当方ウィンドウズを使用しております。
46名無しさん@3周年:04/07/24 15:24
あまりにiTunesの質問が多いのですれ違いだが。

iTunes→Winユーザー
ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html
iTunes→Macユーザー
ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html

ついでにiPod

ttp://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html


47名無しさん@3周年:04/07/24 15:24
>>45

>>29はスルーか?
48名無しさん@3周年:04/07/24 15:24
とりあえず、ここ読んでからこいと言いたい・・・

アップル - サポート - iPod
http://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html
49名無しさん@3周年:04/07/24 15:25
マウントというのは一体どういうことでしょうか?
初心者のつまらない質問ですみません。教えてください
後、スケジュール帳やワードの文書の転送の仕方も教えてください
50名無しさん@3周年:04/07/24 15:27
マウント=iPodをPCにつなげること
データを保存すること
意味は上記。やり方、丁寧にケーブルを説明書通りにPCにつなげる
意味が分かればメリットを聞くのが意味がないことが分かるはず

データストレージとして使えるのでソフトでもなんでも入れてください
エクスプローラから保存できます
51名無しさん@3周年:04/07/24 15:27
>>29さん。ありがとうございます。
当方、今現在パソコンに有るスケジュール帳を使用したかったのですが
ソフトをダウンロードする以外には手はありませんか?
52名無しさん@3周年:04/07/24 15:27
>>50
これは>>36あてね
53:04/07/24 15:28
USBの負担はヤヴァイ。
54名無しさん@3周年:04/07/24 15:29
55名無しさん@3周年:04/07/24 15:30
51<親父が帝王:問題人物のためスルー認定
56名無しさん@3周年:04/07/24 15:31
>>51
>今現在パソコンに有るスケジュール帳
がiPodに対応していなければそもそもどうしようもない。

間接的な方法であるが、そのスケジュール帳がCSV形式の出力に
対応していれば、iConvというフリーウェア
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se292613.html
は入力としてCSVファイルを受け付けることができるので対応が可能
かもしれません。
57名無しさん@3周年:04/07/24 15:31
58名無しさん@3周年:04/07/24 15:32
はい、50さん。ありがとうございます。
しかし私は以前、iPod内にiTunesをマウントするというレスを見たことがあるので
マウント=保存と考えてもそれほどの間違いではありませんか?
しかしiPod内にソフトを入れた場合、一方通行で取り出すことは出来ないのではないのですか?
何かメリットはあるのでしょうか?
iPodからPCに情報を転送する事は出来るのですか?
59名無しさん@3周年:04/07/24 15:33
AppleはiSyncとiCal、アドレスブックもWin用出してくんねーかなぁ
60名無しさん@3周年:04/07/24 15:34
>>58
できると思うならやってみれば
61名無しさん@3周年:04/07/24 15:34
>>59
ありえねーw
62名無しさん@3周年:04/07/24 15:34
58<親父が帝王:問題人物のためスルー認定
63名無しさん@3周年:04/07/24 15:34
>>58
間違いです
外付けHDDとして認識するので一方通行ではありません
何に対するメリットですか?
できます
64名無しさん@3周年:04/07/24 15:35
>>61
そうか・・
友人が携帯で同期してたの見せてくれて
ちょっといいなーと思ったよ・・
65名無しさん@3周年:04/07/24 15:35
そのうち質問尽きるだろ
どこまでがんばれるかな
66名無しさん@3周年:04/07/24 15:37
>>56さん。ご丁寧にありがとうございます。
ソフトをダウンロードした方が数倍楽そうですね。そうしてみます。
後、iPodにソフトを入れてどうやって取り出すのですか?
前述のエクスプローラというものはインターネットエクスプローラのことですか?
そういったデータ(音楽ファイル以外)はどうやってiPodに転送するんですか?
iTunesに一度入れておく必要がありますか?そうなるとするとどうやってiTunesに入れればよろしいでしょうか?
教えてください。すいません。
67:04/07/24 15:38
教えていただいた方法を試してみましたが。
マックでiTune使えなくなりまつね。
でふぉるとがうぃんというのがちょっと浮気をしているみたいで。。
68名無しさん@3周年:04/07/24 15:39
>>64
まぁAppleとしてはそこまで手を広げる体力ないでしょうし。

逆にいえば iPod 所有の Windows ユーザーが増えたことで、そういう
使い方をしたいという需要が発生→市場が登場とみなす企業が出るか
もしれない。現在はないけど。

Outlook とか Palm Desktop のスケジュールやアドレス帳を iPod で
表示できるよう変換するユーティリティとか。
69名無しさん@3周年:04/07/24 15:40
テンプレに追加

質問する前に下記のサイトを見てください。
それでもわからない場合のみ質問するように。

iPodについて
ttp://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html

iTunesについて→Winユーザー
ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html

iTunesについて→Macユーザー
ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html
70名無しさん@3周年:04/07/24 15:41
66<親父が帝王:問題人物のためスルー認定
71名無しさん@3周年:04/07/24 15:41
音楽ファイルなどは一方通行ですよね?
ソフトなどを相互に行き来させたい場合どうすればよろしいでしょうか?
iPodを外付けHDDとして認識させるにはどうすればいいですか?
そういうソフトをiPodに入れるのはUSBで繋いだ場合、iTunesを介さずいけますか?
72名無しさん@3周年:04/07/24 15:42
今日はminiの厨が増えそうな悪感
73名無しさん@3周年:04/07/24 15:42
>>71

質問する前に下記のサイトを見てください。
それでもわからない場合のみ質問するように。

iPodについて
ttp://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html

iTunesについて→Winユーザー
ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html

iTunesについて→Macユーザー
ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html
74名無しさん@3周年:04/07/24 15:43
>>66
ファイラーで取り出します ファイラーの意味は検索すれば分かります
エクスプローラというのはインターネットエクスプローラとは違います
マイコンピュータをダブルクリックして出てくるものです
このエクスプローラにiPodが認識されていますのでこれを使って
音楽データ以外も転送できます
音楽データ以外はiTunesに入れておく必要はありません

>>71
そうです
上記のエクスプローラでできます。
ただPCと接続したらOKです
できます
75名無しさん@3周年:04/07/24 15:43
iPodにソフトを入れてどうやって取り出すのですか?
前述のエクスプローラというものはインターネットエクスプローラのことですか?
そういったデータ(音楽ファイル以外)はどうやってiPodに転送するんですか?
iTunesに一度入れておく必要がありますか?そうなるとするとどうやってiTunesに入れればよろしいでしょうか?
教えてください。すいません。
76名無しさん@3周年:04/07/24 15:43
71<親父が帝王:質問者を装う問題人物のためスルー認定
77名無しさん@3周年:04/07/24 15:43
>>75
>>74で答えています
78名無しさん@3周年:04/07/24 15:44
多分2日後にはFAQサイト兼まとめサイトができているとおもいまーす
ガンガレ、回答人!
>>78
すまん 荒らしにマジレスばかりで
暇だからやってみてるんだがもうやめといた方がいいかな

俺iPod持ってないんだけどね
80名無しさん@3周年:04/07/24 15:46
すいません。かぶってしまいました。
という事は、iPodを外付けHDDとしてファイルを作っておけば
外部のPCから何か文書やファイルを保存して家のPCに入れることが出来ますか?
>>74さん。分りやすい説明、ありがとうございました。
81名無しさん@3周年:04/07/24 15:47
つまらん質問する暇あったら人に見せて自慢してこい
それは今しかできないことだ
82名無しさん@3周年:04/07/24 15:47
78&80<功労者を気取るあらし:親父が帝王
83名無しさん@3周年:04/07/24 15:47
中古を買ったのですが
Musicmatchというソフトをインストールしないといけないんですか
84名無しさん@3周年:04/07/24 15:48
>>79さん。お答えいただいて大変お世話になっています。
>>89に関してお答えいただけますか?よろしくお願いします。
85名無しさん@3周年:04/07/24 15:48
ファイルの転送にはMicrosoft Officeが必要です
86名無しさん@3周年:04/07/24 15:49
>>80
日本語がもうよく分からんが
あなたのやろうとしてることはできる
実際にやってみて行き詰まればまたここに書いてください
87名無しさん@3周年:04/07/24 15:49
>>83
釣乙
88名無しさん@3周年:04/07/24 15:49
Ipodは★は表示されますか
89名無しさん@3周年:04/07/24 15:49
>>83
使いたきゃ別に構わんが、iTunesでいいよ。
90名無しさん@3周年:04/07/24 15:50
>>89
ボケて!
91名無しさん@3周年:04/07/24 15:50
>>83
必要ありません
>>88
されます
92名無しさん@3周年:04/07/24 15:52
成る程、外付けHDDとして活用できますね。40Gもあるし。
外のPC(例えば学校の研究で使う指数解析ソフトなど)は
家で活用したい場合、外付けとしてiPodに入れておいて家で開く事もいけるわけですか?
音楽その他もこの方法でいけますね?
93名無しさん@3周年:04/07/24 15:52
>>92
そうです
そうです
94名無しさん@3周年:04/07/24 15:53
こういうことが出来てしまうと、ますます著作権なんてあったもんじゃないと思うのですが・・・
95名無しさん@3周年:04/07/24 15:53
>>93
バカにしてるみたいでイイ!!!
96名無しさん@3周年:04/07/24 15:54
>>94
そういうスレ違いの質問は外付けHDDメーカーにでもご相談ください
97名無しさん@3周年:04/07/24 15:55
>>95
まぁ 回答する方が圧倒的に有利だからねw
こっちもちょっと楽しいよ
98名無しさん@3周年:04/07/24 15:55
>>92
いぱい入れてください
99名無しさん@3周年:04/07/24 15:55
しかしさぁ、あらしっていつも権威がかったハンドル使うの
なんでだろぉか?幼稚な支配願望の現れかね?
100名無しさん@3周年:04/07/24 15:55
>>76
禿胴。名無し装ってても厨な文体ですぐ分かる。

>>86
スルーよろ。
101名無しさん@3周年:04/07/24 15:56
質問する前に下記のサイトを見てください。
それでもわからない場合のみ質問するように。

iPodについて
ttp://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html

iTunesについて→Winユーザー
ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html

iTunesについて→Macユーザー
ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html

質問する時に注意すること
・過去に同じ質問がないか調べてから書くこと。
・下記のテンプレを使い、自分の環境を書くこと
【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】
【OS】
【使用しているパソコンの分類】
【その他】

入力例)
【iPodの種類】G4
【iPodのファームウェアのバージョン】3.0
【転送ソフト名】iTunes Ver4.6
【OS】WindowsXP
【使用しているパソコンの分類】デスクトップ
【その他】転送用ケーブルにIEEE1394を使用

・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べること。
102名無しさん@3周年:04/07/24 16:01
つーか、試行錯誤という言葉を知らんのかね。
103名無しさん@3周年:04/07/24 16:02
http://www.geocities.jp/ipodmatome/
↑のまとめサイト管理しているひとに
Q. Windows Meで使えますか?
A. サポートしてません。
のFAQでアポーのサイトのFAQで対応のさせ方が乗っていたので変更しる。

Q. Windows Meで使えますか?
A. 使えます。参考までに→
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93506
104名無しさん@3周年:04/07/24 16:02
という事は、iPod内にファイルを作り外付けHDDとして活用すれば
外部のPCから色々なものをダウンロードできるという事ですか?
音楽ファイルなんかもいけてしまうのでしょうか?
105名無しさん@3周年:04/07/24 16:04
>>88
レーティングのこと?
だったら表示されるよ
106名無しさん@3周年:04/07/24 16:04
本当に USB 1.1 でも使えるんですか?
過去ログ読んだら速度はともかく使える場合が多いようなんですが、
中には 「使えない」 と回答されてる方もいるようで・・・。
107名無しさん@3周年:04/07/24 16:05
>>106
運って事じゃない?
108名無しさん@3周年:04/07/24 16:06
USB 2.0かIEEE1394ボードを買うほうがいいと思うよ
3000円ぐらいであるだろ?
109名無しさん@3周年:04/07/24 16:06
>>104
悪いことはしちゃいけません
110名無しさん@3周年:04/07/24 16:07
>>107-108
そうですか。ボード追加も視野に入れれば悩むところでもないっぽいですね。ありがとう
111名無しさん@3周年:04/07/24 16:07
持ってないんだろ?
試行錯誤した形跡も伺えないし触って判る様な事は一言も触れない。
外郭的な質問ばかりか意図不明な問いかけも多いしさ。
112名無しさん@3周年:04/07/24 16:08
>>106
使えたとしても遅いからやめたほうがいいよ
113名無しさん@3周年:04/07/24 16:08
親切にお答えくださった方々、誠にありがとうございます。
大変助かりました。
人に親切にすればそれは必ずや自分に返ってきます。
そうではなかった方々、恐れ入りますが何も帰ってきません。あしからず
114名無しさん@3周年:04/07/24 16:08
>>104
iPod初期に販売店のコンピュータからそういう窃盗する香具師が実際にいた。
115名無しさん@3周年:04/07/24 16:09
かつてボードの動作確認が載ってたよな?
過去スレをサルベージ?
116名無しさん@3周年:04/07/24 16:09
>>113
あなたはまたここに帰ってくるだろうがな
117名無しさん@3周年:04/07/24 16:10
113<まるで神にでもなったかのような倒錯ぶりの親父の帝王
118名無しさん@3周年:04/07/24 16:11
いや、もう持っていますが、専ら音楽プレーヤーとして使用しています。
40Gを購入したので最大限に生かす方法はないか聞いてみただけです。
確かに当方検索が苦手で尚且つPCに関してずぶの素人ではございます。
しかしここで質問にお答えいただいたおかげで、有効利用出来そうです。
119名無しさん@3周年:04/07/24 16:12
120名無しさん@3周年:04/07/24 16:12
>>106
USB2.0カードぐらい買えよ
もしくは
IEEE1394カードぐらい買えよ
3千円もあればおつりが来るぞ

デスクトップマシンを使っているなら
これが1360円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_60_12796296_12796561/15716711.html
これが2940円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_60_12796296_12796561/15716788.html


ノートPCなら
3927円
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=507153
3885円
http://store.nttx.co.jp/_II_ME10328180
121名無しさん@3周年:04/07/24 16:13
>>118
帰ってくるの早っ。
122名無しさん@3周年:04/07/24 16:14
ボードというものは一体全体何処に入れるのでしょうか?
PCによって規格が違うなんていうことはありませんよね?
123名無しさん@3周年:04/07/24 16:14
そしてまた、当方バイオユーザーウンヌンが始まるんだよ
124名無しさん@3周年:04/07/24 16:15
>>122
PCカードスロットもしくはマザボの拡張ボード
ありません
125名無しさん@3周年:04/07/24 16:15
>>113
何かむかつく言い方だなあ
126名無しさん@3周年:04/07/24 16:16
>>121
「見よ私はすぐ来る」とかぬかしておきながら2千年以上も帰ってこない
誰かさんを見習ってほしいものだ。
127名無しさん@3周年:04/07/24 16:16
>>121
完結編といいながら続編が作られたアニメみたいですよね。
128名無しさん@3周年:04/07/24 16:18
>>126
一説ではすぐ後にちょっと帰ってきたらしいよ、その人
お忍びなのかな、あれは
129名無しさん@3周年:04/07/24 16:18
>>124さん。ありがとうございます。
これで安心してNEC製のものを買うことが出来ます。
ありがとうございました
130名無しさん@3周年:04/07/24 16:20
一度iTunesに入れた曲のファイルの大きさをCDを入れずに全て他のサイズに帰ることは可能でしょうか?
無理だとは思うのですが裏技があるようでしたら教えてください
131名無しさん@3周年:04/07/24 16:22
>>130
すみません さすがにそれでは意味が分かりません
132名無しさん@3周年:04/07/24 16:25
ipod買おうと思ってるんだが50GBのはもう出てます?
現在は40GBが最高?
133名無しさん@3周年:04/07/24 16:25
例えば私はAAC196kbでエンコードしたのですが
360kb辺りにまで上げたいのです。
しかしもう相当数曲を入れているので一々やり直すには手遅れです。
iTunes上で何か操作してレートを上げる事は可能ですか?
134名無しさん@3周年:04/07/24 16:27
>>132
最高です。
>>133
できません。
135名無しさん@3周年:04/07/24 16:28
>>133
すでに変換してしまった時点で元の情報は失われている。
だから、そこから高いビットレートへの変換は不可能だし、
仮にできたとしても音質の向上には繋がらない。
素直に再リッピングすべし。

というか、これは iTunes に限ったことじゃないと思うぞ。
136名無しさん@3周年:04/07/24 16:28
小さくしたいのなら話は分かる。
もはや質問のための質問だね。
137名無しさん@3周年:04/07/24 16:30
夏でつね。
138名無しさん@3周年:04/07/24 16:30
オマエら最高に低脳だなwプ
139名無しさん@3周年:04/07/24 16:31
なんか恐ろしい質問が多いなここは。
140名無しさん@3周年:04/07/24 16:36
141名無しさん@3周年:04/07/24 16:56
USB2.0につないでもdon't unconnect は出るのですが、そのま同期しません。
それどころか、ipodが非常に高熱になり、満充電していたものが、短時間で
充電不足になります。
appleのofficialも落ちていて参照でしないし、これは不良品なのでしょうか。
142名無しさん@3周年:04/07/24 16:59
>>141
iPodソフトウェアをインストールしましょう
143名無しさん@3周年:04/07/24 17:00
>>141
説明書くらいは読んだ上での質問なのか…?
144名無しさん@3周年:04/07/24 17:00
>>141
公式落ちてねーよ。串鯖のせいだろ。
145141:04/07/24 17:05
iTunesもすでに使っていますし、iPodもインストールしました。
接続すると一応認識するらしく、ドライブも新設されます。(フォーマットできませんが)
iPod updaterを立ち上げても、永遠と初期化中表示です。 フー
146名無しさん@3周年:04/07/24 17:14
iPod をお使いのコンピュータに接続する
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=32491
Windows PC が iPod を認識しない
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61711
iPod: USB 1.1 接続の使用
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61935
iPod for Windows 2.0: インストール方法
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61817
iPod for Windows Software 1.0: iPod のハードディスクのフォーマットを行う方法
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61671
アップル - サポート - iPod - トラブルシューティング
http://www.apple.co.jp/support/ipod/troubleshoot/index.html
147名無しさん@3周年:04/07/24 17:23
何か面白そうだから厨には嘘回答して盛り上がろうYO!
148名無しさん@3周年:04/07/24 17:23
USB2.0カードを買おうと思うのですが、電源用のケーブルが
ついているやつじゃないと充電を行うことはできないんでしょうか?
149名無しさん@3周年:04/07/24 17:33
>>148
電源ケーブルが付いたもので充電するとiPodが壊れます。
付いていないのを買うことをお勧めします。
150名無しさん@3周年:04/07/24 17:35
>>148
充電すると壊れます。
151名無しさん@3周年:04/07/24 17:36
>>148
専用ACアダプター以外で充電すると電池の寿命が著しく低下します。
152名無しさん@3周年:04/07/24 17:39
ってか充電すると死ぬよ。
153名無しさん@3周年:04/07/24 17:42
おまいら極悪すぎ。
154名無しさん@3周年:04/07/24 17:46
>>148
USBのケーブルで充電もできる
155名無しさん@3周年:04/07/24 17:50
あの、PC持って無いとipodに曲を入れる事は出来ないんですか?
無知ですみません。。
ipodのシンプルなデザインが気に入って買いたいなって思ったんですが、PCが無いと駄目みたいな話を聞いたんで。
ネットカフェとかを利用して出来たりしますか?
156名無しさん@3周年:04/07/24 17:51
>>155
無理です
157名無しさん@3周年:04/07/24 17:51
再生回数はiPodとiTunesで同期できますか?
158名無しさん@3周年:04/07/24 17:52
>>157
iPodにその機能はありません
159名無しさん@3周年:04/07/24 17:53
ドッグとは携帯電話で言うところの充電スタンドのようなものでしょうか?
アップルのサイトを見ても名前だけで画像がないのでどういうものか皆目見当が付きません。
その用途を教えてください
160155:04/07/24 17:53
>>156
即レスありがとうございます。
やっぱりPC無いと無理ですか〜… orz
先にPCの購入を考えたいと思います。
161名無しさん@3周年:04/07/24 17:53
>>159
ラインアウトがついてます
162名無しさん@3周年:04/07/24 17:54
>>160
PC持ってないのに2ちゃんしてるのがおかしいです
163名無しさん@3周年:04/07/24 17:56
>>162
PCでしか2ちゃんできないなんて頭の古いオッサンだな
16469ばんざいマン:04/07/24 17:57
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090502753/l50


>>96.101.102の画像見た方、何の画像か教えて?
最近グロイ画像見ると、気持ち悪くなるんで。耐えられる人おしえて。
165名無しさん@3周年:04/07/24 17:57
初心者の質問で申し訳ありませんが、iPodを外付けHDDとしてストレージとして
使う場合、ファイルはどうやって作ればよいのでしょうか?
この場合、iPod内に外部からのソフトやファイルを入れたいのですが、
USBケーブルがあればそこにコピー、ペーストという作業で入れることが出来るんですか?
もう一つ、外付けHDDとして認識させるのにどうすればいいか分りません。
教えてください。すみません
166名無しさん@3周年:04/07/24 17:58
>>158
レスありがとうございます。
マジですか〜。星のやつの方は同期するんですよね・・・
再生回数をよく聞く曲の基準にしてるので残念。
167名無しさん@3周年:04/07/24 17:58
>>165
おまい帝王だろ。
168名無しさん@3周年:04/07/24 17:59
>>161
非常に情けない質問になるのですが、ラインアウトとはなんでしょうか?
少し教えていただければ嬉しいです。
169名無しさん@3周年:04/07/24 17:59
>>168
ググって下さい
170名無しさん@3周年:04/07/24 17:59
>>167
そうです。純粋に分らないので質問しています。教えてください
171名無しさん@3周年:04/07/24 18:00
172名無しさん@3周年:04/07/24 18:01
検索してみたのですが、情報が多すぎて何のことやら分らない状態です。
教えてもらえますか?
173名無しさん@3周年:04/07/24 18:01
>>166

できますよ? 再生回数の同期。
スマートプレイリストでも、再生回数の多いもの上位100、とかの条件が設定できますし。
174名無しさん@3周年:04/07/24 18:02
>>171
ありがとうございます。
後、165についてお答えいただければ嬉しいです。すいません
175名無しさん@3周年:04/07/24 18:02
>>165

IEEE1394 の外付けHDDや、USBメモリと大差ないと思うけど?
176名無しさん@3周年:04/07/24 18:03
たかが充電台に5000円は高いですね。
これならばリモコンの方がよっぽど欲しいです。
177名無しさん@3周年:04/07/24 18:03
ラインアウトはスピーカーとかさして音出すんじゃないかな
使ったこと無いからよくわからん
178名無しさん@3周年:04/07/24 18:03
>>173
え?できるの?
よかった。
回答ありがとうございました。
179名無しさん@3周年:04/07/24 18:05
なんか嘘こいて遊んでんだか工作してんだかわかんねー暇人が
紛れ込んでるなぁ
あんま酷いと、またID導入議論が再燃しまっせ。
180名無しさん@3周年:04/07/24 18:05
ipodの充電器でipod miniの充電をしても問題ないでしょうか。
また、その逆はどうでしょうか。
形は同じですが、よく見ると定格が12Vと13Vだったり
容量(VA)も微妙に違うようなのですが。
181名無しさん@3周年:04/07/24 18:05
>>172
まず貴方が最初にすべき事は、説明書に最初から最後まで
しっかりと目を通すことだ。その上で分からないことがあれば
質問をする。物事の順序というものを理解しておられますか?
182名無しさん@3周年:04/07/24 18:06
左右のボタンがほとんどきかないんだが これはどういうことだろう
183名無しさん@3周年:04/07/24 18:07
>>175
それは例えば、新規フォルダを作成してそれをiPod内に入れておき、
外部PCとUSBケーブルで繋いだ場合にそこに入れるようにするのですか?
そうした場合、iPodは音楽ファイルとその他文書ファイルなど、区別できるのでしょうか?
184名無しさん@3周年:04/07/24 18:09
>>182
ホールドしてたっていうオチならぬっころす。
じゃなけりゃ故障
185名無しさん@3周年:04/07/24 18:10
>>181
杓子定規だな。
>説明書に最初から最後までしっかりと目を通すことだ。
こんなヤツそうはいまい。

と思ったが、あまりにくだらない質問ではある。
ラインアウトなんて自分で調べろ。
186名無しさん@3周年:04/07/24 18:10
ラグビーと同じラインアウトか?
187名無しさん@3周年:04/07/24 18:11
どなたか>>183についてお答えいただけますか?
もうこれ以外質問はしないと思います。お願いします。
188名無しさん@3周年:04/07/24 18:11
>>183
できる。
既存のフォルダにファイルを入れないようにな。
189名無しさん@3周年:04/07/24 18:12
スクロールってのは真ん中のボタンをさわるのかな?
一生懸命早送りとかのほうを押してた・・・
190名無しさん@3周年:04/07/24 18:14
>>188
ありがとうございます。既存のフォルダとはなんでしょうか?
音楽フォルダは初めから勝手にPCとiPodを繋いだ場合自動的に作られるのですか?
新しく、外部からのファイル用にフォルダを作っておかなければ外からフォルダは
入れられませんよね?
191名無しさん@3周年:04/07/24 18:14
>>189
マニュアル読めッちゅーに
192名無しさん@3周年:04/07/24 18:15
質問スレというより隔離スレに近いな。
193名無しさん@3周年:04/07/24 18:15
>>1-1000
マニュアル読め
194名無しさん@3周年:04/07/24 18:16
そんなに壊れるものじゃないから、とりあえず
イロイロやってみろ。つーか、電話で聞ける友達
とかいないのか?

195名無しさん@3周年:04/07/24 18:17
>>190
補足。iPOdにはiTunesと繋いで音楽ファイルを送った場合勝手にフォルダは作られますか?
スマートプレイリストなんかはその中の細かいフォルダでしょうか?
そことは完全に独立させてフォルダを作りたいのですが・・・
作り方がいまいち分りません。教えてください
196名無しさん@3周年:04/07/24 18:19
>>195
おまいipodをエクスプローラから覗いたことないだろ。
とにかくPCにつないで見てみろ!
聞くのはそれからだ。
197名無しさん@3周年:04/07/24 18:19
そろそろ我慢の限界だな、諸君。
198名無しさん@3周年:04/07/24 18:20
完全に独立したファイルに外のPCから色々転送したいのですが。
そのフォルダの作り方が分りません。
後、PC上でiPod内の全情報やフォルダの数などをチェックできますか?
iPodを操作するだけではそこまで見れないと思うので、PCで管理したいのです。
教えてください
199名無しさん@3周年:04/07/24 18:21
ところで、180はできるの?
200名無しさん@3周年:04/07/24 18:21
初期不良だらけ?
201名無しさん@3周年:04/07/24 18:21
その、エクスプローラというものが見つからないのです。
本当に分らないのです。すみません。教えてください
202名無しさん@3周年:04/07/24 18:22
IDない板で質問に答えるのはストレス溜まるわ。
俺逃〜げたっ。
203名無しさん@3周年:04/07/24 18:22
池沼の質問お断り
204名無しさん@3周年:04/07/24 18:23
>>195
まずはiTunesをダウンロードして、すみからすみまでいじりたおしてみな。
タダなんだから。
話はそれからだ。
後は、アップルのホームページのiPodとiTunesに関する所を、すみからすみまで嫁。
話はそれからだ。
205名無しさん@3周年:04/07/24 18:24
>>180

充電器と言っても口の部分は IEEE1394 のコネクタだ。(6pin)
つまり、IEEE1394 の定格電圧の範囲内ということ。
そうでなきゃPCの IEEE1394 のコネクタから充電できん。

そして、規格の範囲内の誤差には耐えられるよう設計されている。
よって無問題。
206名無しさん@3周年:04/07/24 18:25
見たんですがいまいち分りません。
エクスプローラというものに関してだけ最後に教えてもらえませんか?
そういうものを一切PC上で見かけないのですが・・
お願いします。
207名無しさん@3周年:04/07/24 18:26
>>201

Windows でマイコンピュータを選択して右ボタンをクリック。
メニューの中にエクスプローラの項目がないか?

208名無しさん@3周年:04/07/24 18:26
>>198
iTunesのiPod設定で「ディスクとして使用する」
にチェック入れてるか?話はそれからだ。
209207:04/07/24 18:26
>>206
もし MacOS 使ってて訊いているんだとしたら大マヌケだけどなw
210名無しさん@3周年:04/07/24 18:28
>>206
おまい最後とか使うの大杉。で、いつも最後じゃないし。
211名無しさん@3周年:04/07/24 18:29
>>209
VAIOにMacOS入れられないか?って聞いてきた
男だぞ。

212名無しさん@3周年:04/07/24 18:30
マイコンピュータというのが見つかりません。








とレスしてくるに8500ペリカ
213180:04/07/24 18:30
>>205
なるほど、言われてみればそうですね。
ipodは充電に関してはつい神経質になってしまうので。。
thanksです。
214名無しさん@3周年:04/07/24 18:31
206とは別手順で。ちなみに窓な(w

スタート→プログラム→エクスプローラー

エクスプローラーが開いたら

ファイル→新規作成→フォルダ

これでわからんとか言ったらさすがにもう見捨てる。
215名無しさん@3周年:04/07/24 18:31
>>211
なんと。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  いくらなんでも流石すぎるな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |   
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ iBook / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
216名無しさん@3周年:04/07/24 18:33
>>207ありました!ありがとうございます。
>>208全然気が付きませんでした。ディスクとして使用する場合、というか、フォルダを作るのにiTunesを介さないと駄目なのですか?
フォルダを作る目的は外部で(家の外で)ファイルをiPodにいれて家のPCに移したいんですが・・・
音楽ファイルに限らず、文書ファイル等が主です。
217名無しさん@3周年:04/07/24 18:34
帝王はリア厨?その性格今の内に直しとかないと将来ストーカーになるぞ。
218名無しさん@3周年:04/07/24 18:34
だ・か・ら。一回、設定しとけば、後はエクスプローラー
から見えるんだよ。
219名無しさん@3周年:04/07/24 18:36
なんか>>216って障害者並みに物事が理解できないみたい
220名無しさん@3周年:04/07/24 18:36
今度は、手順をふまずにiPodを抜いて騒ぐんだろうなw
221名無しさん@3周年:04/07/24 18:37
なんだかんだ言ってもおまいら優しいな
222名無しさん@3周年:04/07/24 18:38
単にヒマなだけ
223名無しさん@3周年:04/07/24 18:39
>>217
いえ、質問は下らない物ばかりかもしれませんが、そうでもありません。
女もいますし(顔は普通ですが)、今日もコンパあります。
女の子側が働いている方なので開始時刻が9時半からです。待たなければなりません。

分ってきました。という事はファイル作成先をiPodにしておけば見れるということですね?
ありがとうございました。
224名無しさん@3周年:04/07/24 18:39
遠慮も配慮もなく理解力も低い216に対して
賞賛の声がぞくぞくと届いております。
225名無しさん@3周年:04/07/24 18:39
なにこの厨房(;´Д`)
226名無しさん@3周年:04/07/24 18:40
>>223
釣り師ハケーン
227名無しさん@3周年:04/07/24 18:41
完全に帝王隔離スレ化してるな。
228名無しさん@3周年:04/07/24 18:41
ネタスレで遊んでいるようにしか見えんw
229名無しさん@3周年:04/07/24 18:42
216=帝王?
教えてエロイ人!
230名無しさん@3周年:04/07/24 18:43
(質問)輸入版と比べて、日本版のminiはパッケージサイズが約5割と小さいのですが
付属品とかで何か削られたものはあるのですか?
231sage:04/07/24 18:44
iPod miniを買いたいのですが、自分はWindows98なんでiTunesがダウンロードできません。
iTunesじゃなくても音楽の転送はできるのでしょうか?
初歩的な質問でスミマセン…
232名無しさん@3周年:04/07/24 18:44
>>229
てか、>>170で本人が認めてるし。
233名無しさん@3周年:04/07/24 18:44
いや、自分はまだ若くてPCに関してはずぶの素人です。
ですので答えるのもはばかられるような質問をしたとは思います。
しかし本当に分らなかったものですみません。これで有る程度は使えそうです。
釣りでも何でもありません。答えていただいた方々ありがとうございました。助かりました。
216は確かに親父は帝王です。ご迷惑をおかけしました。
234231:04/07/24 18:45
申し訳無いです…ageてしまいました…。
235名無しさん@3周年:04/07/24 18:45
教えてください。
windows95でもiPod miniは使えますか?
236名無しさん@3周年:04/07/24 18:45
今夜はおそらくオールで飲むことになると思いますのでここに今日書き込むのは
これが最後です。
ありがとうございました
237名無しさん@3周年:04/07/24 18:45
>>227
そういう見方で行くと、とても有意義なスレであった
天晴。
238名無しさん@3周年:04/07/24 18:46
釣り日和ですな。
239名無しさん@3周年:04/07/24 18:46
また「最後」かよ。
240名無しさん@3周年:04/07/24 18:47
>>236
何回最後があるんだよ。
241名無しさん@3周年:04/07/24 18:47
被った、鬱だ。けど生きるよ。
242名無しさん@3周年:04/07/24 18:49
書き込まないといいつつ最後に一言付け加えて起きます。
確かに下らない質問を長々してしまいましたが、ここはそういう趣旨のはずです。
答えていただいた方々には感謝しています。助かりました。
今からシャワー浴びて、始まる前に連れと一杯飲んでからコンパに備えます。
もしかわいい子が来てお持ち帰りできれば明日ご報告差し上げます。では
243名無しさん@3周年:04/07/24 18:49
>>240 たぶん、一生のお願いと同じ回数。
244名無しさん@3周年:04/07/24 18:49
え? ipod USB2.0で接続中だけど、マイコンピュータや
エクスプローラ上で全く見えないけど?

刺してるSDカードリーダーはリムーバブルドライブとして見えてるけど
一体なんて認識されるの?
245名無しさん@3周年:04/07/24 18:49
>>235

IEEE1394はまず無理。
USBも不安定なんじゃないかと思う。
よってハード的な接続がまず絶望的。

246名無しさん@3周年:04/07/24 18:49
・・・何も言うまい。流石帝王。
247名無しさん@3周年:04/07/24 18:50
>>242
コイツが最後といった場合、それは最後ではない
IDなくてよかったな厨房、コンパがんがれ
248名無しさん@3周年:04/07/24 18:50
>>244
iTunesで、右下にiTunesアイコンがあるから
そこでディスクとして使用するをチェックしなせー


フンガー
249名無しさん@3周年:04/07/24 18:50
win98はどうですかぁ?
250名無しさん@3周年:04/07/24 18:50
251名無しさん@3周年:04/07/24 18:51
ツッコむ箇所が多すぎて(ry
252名無しさん@3周年:04/07/24 18:51
選挙のときの
「最後のお願いにまいりました!」
と何度も回ってくる車みたいだw
253名無しさん@3周年:04/07/24 18:52
>>235
無理。対応OSは、Win2000SP4、WinXP/Home/Proのみ。
ということは、>>231も無理だな…。

もしかすると動くかもしんないけど自己責任でやっとけ。
つーか君達もHP見なさいよ…。
254名無しさん@3周年:04/07/24 18:52
>>252
そういう奴には投票したくなくなるな
255名無しさん@3周年:04/07/24 18:53
>>244
ディスクとして使用する、のチェック入れてる?
ていうか、ディスクとして使用したい連中に言っとくけど、
下手なことして壊さないように、わざとマウント隠してるの分かってる?
マニュアルもまともに読まないような香具師はやめといた方がいいよ。
256名無しさん@3周年:04/07/24 18:53
こいつ前スレから同じような質問ばっかだな
5分前の事忘れちまうのか?メメントみてーなやっちゃなあ 
また戻ってきそうw
257名無しさん@3周年:04/07/24 18:53
今夜はカレーにしようかしらと思ってて、
実はシーフードにしようということで、
具は何にしようか悩んでます。
皆さんはどういうのがお好みですか?教えてくださいよ
258名無しさん@3周年:04/07/24 18:55
>>255
チェック入れるとこなんてあるんですか?
259名無しさん@3周年:04/07/24 18:55
>>257
シーフードカレーに汁。
260名無しさん@3周年:04/07/24 18:55
>>257
うるせえタコ!蛸一杯放り込んでおけ
261名無しさん@3周年:04/07/24 18:56
買えて嬉しくて射精したら内部に精液が入ってしまい壊れました。
どうしましょう?
262名無しさん@3周年:04/07/24 18:57
>>261
窓から投げ捨てろ
263名無しさん@3周年:04/07/24 18:57
>>257
ホタテ、ホッキ。
264名無しさん@3周年:04/07/24 18:57
>>257
カレーは具なしだろうが
それが一番カレーの味を味わう方法だよ
265名無しさん@3周年:04/07/24 18:57
>>261
アポーストアの女店員さんに正直に話せば吉
266名無しさん@3周年:04/07/24 18:59
>>261
分解掃除
267名無しさん@3周年:04/07/24 18:59
>>261
とりあえずもう一発
268名無しさん@3周年:04/07/24 19:00
>>261
買ったら最初から精液が入ってたとクレームつけろ。
269名無しさん@3周年:04/07/24 19:00
ていうか帝王はiPod持ってるのか?
前スレで今から買うみたいなこと言ってたけど・・・
270小川君:04/07/24 19:02
あのオフにするには再生/一時停止ボタンをずっと押しとけばいいんですよね?
でも自分のはオフにした後も前、再生していた曲が残っていてスリープしてる時のような
風になってるんですけど一体どういう事なんでしょうか?
271名無しさん@3周年:04/07/24 19:03
>>259-260>>263-264
ありがとうございます。
全然参考にならなかったけど、
彼女に殺されないように最善を尽くしたいと思います。では
272261:04/07/24 19:04
ふざけて精液が入ってたとクレームつけたら店員の一人がもしかしたら
自分かも…っと泣きながら白状しました。
273名無しさん@3周年:04/07/24 19:08
 音楽聞くのに購入しようとおもってるのか迷ってます。 けど最近のCD
はコピーできないのもありますがやっぱりそういうのはipodだと聞けないん
でしょうか? どなたか教えてもらえませんか。
274名無しさん@3周年:04/07/24 19:09
細かいことが気になる奴って、取説読んだり、ぐぐったり
するもんでねーの?そのうち、液晶がモノクロ何ですが
仕様でしょうか?って奴も現れそう


275名無しさん@3周年:04/07/24 19:09
できません
276名無しさん@3周年:04/07/24 19:10
>>273
うん
277名無しさん@3周年:04/07/24 19:11
>>274
まぁそういう「こりゃねーだろ」な質問の想定問答ネタの投稿も
序盤であったけどなw
278名無しさん@3周年:04/07/24 19:12
>>248
え?右下にはそんなアイコンないんですが・・・
279名無しさん@3周年:04/07/24 19:12
Q. 来年のスーパー戦隊が iPod mini で変身って本当ですか?
A. その予定はありません。iPod mini に赤色が無いのはそのためです。
280名無しさん@3周年:04/07/24 19:13
>>278
iTunesでiPodを選択した状態で
281名無しさん@3周年:04/07/24 19:13
>>278

<←こういうマークがないか?
282名無しさん@3周年:04/07/24 19:14
ディスクとして使用するっていうのが分りません
探してはみたんだけどアイコンがないです・・・
283デジカメのメモリー用:04/07/24 19:14
デジカメで動画撮るとすぐに使えなくなる。1ギガで7万もするメモリーで
20分しか録画できない。
ケーブルつないでIPODをメモリーがわりに使えるデジカメないかな
284名無しさん@3周年:04/07/24 19:15
>>278
まだiPod買ってません・・・
285名無しさん@3周年:04/07/24 19:15
G4ipodの20GBなんですが
apple storeで注文すれば普通に2〜4日で手に入るのでしょうか?
286名無しさん@3周年:04/07/24 19:15
>>284
買ってから来い!話はそれからだ
287名無しさん@3周年:04/07/24 19:16
>>270
長押しじゃなくて1回押せばよい。一時停止の状態ね。
そのままほっとけば液晶の表示が消える。
そうすれば、再開時に停止した所から再生できる。レジュームっていうやつ。
長押しで電源落とした方が、バッテリー消費が少ないかもだが。
288名無しさん@3周年:04/07/24 19:16
iPod miniのFireWireケーブルが電源アダプタにきちっと入りません。
コネクタ差し込みのポッチのあたりまでしか入らないのですが
そういう使用なのでしょうか。
289名無しさん@3周年:04/07/24 19:16
>>273
AudioHijack(Macの場合)とか使って録音すればよい。
CDプレイヤーとラインで繋いで録音してもよい。
少し面倒だし、若干音質劣化はするけどね。
290名無しさん@3周年:04/07/24 19:21
>>288
多分それでいいような気がする。
291名無しさん@3周年:04/07/24 19:22
>>282
iPod接続した状態でiTunesからiPodボタンおして
「FireWireディスクとして使用する」
292名無しさん@3周年:04/07/24 19:23
ituneで自動同期させると2〜3曲転送したあたりで
駐車禁止マークの画面のままiPodがフリーズします。
itune側は転送完了となってます。(全然完了してないのに)
以降、iPodリセットしようが復元しようが何度やっても
同じ結果です。PCには1000曲あるのにiPodには3曲しかありません。

これはどういうことなんでしょうか?

ちなみに4Gの20GB
IEEE1394の6ピンで接続
1394のボードはロジテックです。
293名無しさん@3周年:04/07/24 19:23
>>273
成否はCDドライブの機種による。
が、ソフトによってできる事もある。
CCCD リッピング で検索しれ。
294291:04/07/24 19:23
>>282
USBで繋げてる場合は「USBディスクとして使用する」かな????
とにかくiTunesの右下のトコロにある。
295名無しさん@3周年:04/07/24 19:24
>>273
シフトキー押したままCD入れてみるとできるかもしれない。
296名無しさん@3周年:04/07/24 19:26
>>290
ありがとうございます。
297名無しさん@3周年:04/07/24 19:27
>>292
フリーズって、パソコン側から接続解除できないの??
298名無しさん@3周年:04/07/24 19:29
すません>>292です。ちょっと追加。

OSはXPpro
転送された3曲は問題なく再生できます。
299名無しさん@3周年:04/07/24 19:30
バッテリー切れではあるまいな
300名無しさん@3周年:04/07/24 19:31
>>297
接続解除はできます。
が、iPod側はりセットしないと操作できません
301名無しさん@3周年:04/07/24 19:35
275,276,289,293,295、さんありがとうございました。
とりあえず売ってたら購入します。
302名無しさん@3周年:04/07/24 19:37
>>300
iTunes上で手動で転送できる?
マイコンピュータで開いてファイルはコピーできる?
303名無しさん@3周年:04/07/24 19:39
>>302
手動で転送はやり方がわからず断念
ファイルはコピーできます。
304名無しさん@3周年:04/07/24 19:41
>>300
iTunesを削除→再インストールとか、ライブラリを削除→再追加とかやってみた?
PCの再起動とか、システムの復元とか。
305302とは違う人:04/07/24 19:41
>>300
だとHDDの初期不良かもしれない。
iPodの設定のトコの情報欄でHDDの容量とかちゃんと出てる?
すこし少ないのは普通なんだけど、極端な値になってたりとか。

初期不良だとアポに電話して無償新品交換だな。
306名無しさん@3周年:04/07/24 19:48
>>292
別のPCでやってみろよ。
おそらく、PC側の問題。
307名無しさん@3周年:04/07/24 19:48
帝王マジで飲み会行ったのかな…
308:04/07/24 19:52
えっとぉ
Winデフォルトフォーマットでやるとマックでの転送が遅い気がします。
こういう体験をした人は射ませんか?
309名無しさん@3周年:04/07/24 19:53
合コンメンバー

帝王の息子  帝王の娘
帝王の息子  帝王の娘
帝王の息子  帝王の娘
310名無しさん@3周年:04/07/24 19:53
>>307
行ってたとしたらここで2ちゃんやってる俺らは何なんだ・・・
しかも金曜の夜にorz
311名無しさん@3周年:04/07/24 19:54
>>310
利用されるだけされて、終わったらポイかyo!
312名無しさん@3周年:04/07/24 19:54
>>309
母親も追加しとけ
313名無しさん@3周年:04/07/24 19:56
>>310
えっ金曜。おい、俺今日仕事行くの忘れたよ。
314名無しさん@3周年:04/07/24 19:58
>>313
スマン、俺世捨て人みたい
315小川君:04/07/24 20:00
曲を終わらして電源を切る方法って無いんですか?
316名無しさん@3周年:04/07/24 20:05
>>315
何でそんなところにこだわるか分からんが、
曲を最後まで演奏し、電源を切る。
早送りボタンを利用すればよい。
317名無しさん@3周年:04/07/24 20:08
318名無しさん@3周年:04/07/24 20:10
>>308
若干、HFS+フォーマットの方がパフォーマンスがよろしいらすい。
319名無しさん@3周年:04/07/24 20:16
ども
320名無しさん@3周年:04/07/24 20:21
XPですが
このiPodをPCで使用するには、再フォーマットが必要ですって
iPodをつなぐたびに出るんですが、なんででつか?
わしだけ?
321あびる:04/07/24 20:42
平均3分くらいの曲だと1000曲くらい入るという話は本当ですか?
322名無しさん@3周年:04/07/24 20:45
>>321
本当
323名無しさん@3周年:04/07/24 20:46
海外でも充電器を持っていったら使えますか?
324名無しさん@3周年:04/07/24 20:47
>>323
コンセントの形状にさえ注意すれば(apple storeで買える)OK
325名無しさん@3周年:04/07/24 20:51
>>324
どもです
326名無しさん@3周年:04/07/24 20:53
>>320
はじめてWin機につないだときに必ずでるからフォーマットしても大丈夫。
理由ははじめはMac用にフォーマットされているから
327名無しさん@3周年:04/07/24 20:53
もうすでに買った人に質問!
リモコンも買っといたほうがいい?いらない?
328名無しさん@3周年:04/07/24 20:55
>>327
wプ
329名無しさん@3周年:04/07/24 20:55
>>327
オマエ何でも自分で決めれないタイプの人間だろ。
330あびる:04/07/24 20:56
>>322
どうもありがとう〜♪
ということはminiで十分ですわ、私。

4年掛けてMYBESTを作ったんですが、それぞれNO.1と思う曲が92曲。
あとは惜しくも候補から漏れた準BESTが400〜500曲。3分以上の曲があっても十分に入るはず。
本物嗜好な洋楽のベストだから無闇に増えないしね。あと、カラオケで歌う為に覚えるPOPSが圧迫しても
iPodから出してPCにいれときゃいいだけの話ですよね。20GBの新型とかも気になってましたが
正直、そこまで容量が多いとどうでもいい曲1000〜1500曲まで居れんと収まらんし、それじゃ本末転倒だものなぁ。

助かりました。あとは銀か青のどっちかを買うか、それだけになりましたぁ!

331320:04/07/24 20:58
326>>
はじめだけだと思ったんですが、一度はずして
プレイリスト追加してつないだら、またフォーマットしろって
いうんですよ。
とりあえずまたフォーマットしましたが。。。
332名無しさん@3周年:04/07/24 20:59
音楽を聴くための工夫がさまざまに行われているiPodですが、
実は音楽以外の機能もとても充実しているのです。
例えば、iPodには最大40GBもの記憶容量があります。
もちろん、この膨大なスペースの大半を音楽のために使うこともできますが、
それでも多少のスペースは空いている、というのはよくある話でしょう。
付属のFireWireケーブルやUSB 2.0ケーブルでiPodをコンピュータにつないだ時、
iPodはiTunesのソースリストに現れると同時に、コンピュータからは外付けハードディスクとしても認識されています。
つまり、Wordの書類、Keynoteのプレゼンテーション、Excelのスプレッドシート、Photoshopの画像など、
どんなファイルでもドラッグ&ドロップすれば、そのままiPodに入れることができます
(音楽とは別の部分に記憶されます)
333名無しさん@3周年:04/07/24 21:00
>>331
iPodのファームウェアとiTunesのVerは最新のもの?
334名無しさん@3周年:04/07/24 21:01
>>328,329
いや、使い勝手が値段相応に便利なのかどうなのかと思って
使ってんの?便利?
本体を毎回鞄から取り出していじるのもなんかめんどいし
335名無しさん@3周年:04/07/24 21:06
すいません私のパソコンについているのは
FireWire800と言うのなのですが、これでiPod miniは繋げるのでしょうか
336名無しさん@3周年:04/07/24 21:06
家にある大量のMDをiPodで聞きたいのですが。。
iTunesにデジタルで登録はできるのですか??
337名無しさん@3周年:04/07/24 21:08
>>334
自分で判断すればいいだろ・・・
買いたきゃ買えよ。
338名無しさん@3周年:04/07/24 21:08
WIN MEなのでiTunes使えないのですが(XPにアップデートする予定もなし)
こんな私がmini買っても楽しく活用できますか?

XPユーザーでない人で買った方います?
339名無しさん@3周年:04/07/24 21:08
デジタル?どういうこと?
340名無しさん@3周年:04/07/24 21:09
>>335
つりのつもり?つまらんよ
341名無しさん@3周年:04/07/24 21:10
>>336
MDに入っている曲はiPodに送れなかったような気がする・・・
素直に「Hi-MD」使え
342名無しさん@3周年:04/07/24 21:10
iPod がアフロに対応してるって聞いたんですけど詳しい話聞かせていただけませんか?
343名無しさん@3周年:04/07/24 21:10
>>336
無理。もう一度エンコードすることをお勧めする。
344名無しさん@3周年:04/07/24 21:10
>>336
無理ぽ

>>338
止めた方が良い
345名無しさん@3周年:04/07/24 21:10
>>334
>鞄から取り出して
その使い方はどうなのか。
346名無しさん@3周年:04/07/24 21:11
Q:MDに録音した物をiTunes経由でiPodにいれたいのですが
A:SONY板に逝ってください
347名無しさん@3周年:04/07/24 21:12
>>338
WinME使っている時点で楽しくないね。
iPodを買う前に2000かXPにうpデートすることをお勧めする。
それかいっそのことMacを買う。
348名無しさん@3周年:04/07/24 21:14
結局、再生速度を変えて平井堅を一青にするってヤツは出来なく
なっちゃたんですか?
349名無しさん@3周年:04/07/24 21:15
>>348
無理。
350名無しさん@3周年:04/07/24 21:22
>>344>>347
やはり楽しくないですよね…。
とりあえず保留で、まずXPに変えます。
ありがとうございました。
351名無しさん@3周年:04/07/24 21:45
AACに変換するメリットってなんですか?
352名無しさん@3周年:04/07/24 21:50
>>351
AACがイヤならMp3にでもしとけば
353名無しさん@3周年:04/07/24 21:51
>>351
同容量のmp3より音が良い
354名無しさん@3周年:04/07/24 21:58
と言われているが実際のところどうだか。
355名無しさん@3周年:04/07/24 22:00
普通に変換するにはAACのほうがいい。
356名無しさん@3周年:04/07/24 22:04
絶対MP3にしておけ。
なにかと縛りが少ない。
357名無しさん@3周年:04/07/24 22:12
iPodをPC(XP)にsinc使用としても最終的には、必ず
「ipodをまうんとできません。」で終わり、それ以上何もできません。
itunesにもiPodと何チャラなんて出てこないし。これは、初期不良に
あたったんでしょうか。情報欄のフォーマットはWindowsになってるんですけど。
358名無しさん@3周年:04/07/24 22:15
初iPodで今日届きました。
さっそく接続しようとUSB2.0にて試みたのですが「デバイスが認識できません」
とでます。スタートアップガイドを見ると、しつこい位に「高電力」USB2.0のみ対応
とあるのですが、これが原因なのでしょうか?
普通に2.0対応なら使えるとおもっていたのですけど。
通常ついているものは低電力のものなのですか?
半泣きじょうたいです。すいませんが、教えてください。
359名無しさん@3周年:04/07/24 22:20
>>358
あきらめてIEEE1394使え。
360名無しさん@3周年:04/07/24 22:20
>>357,358
別のUSBポートにつなげてみる
361名無しさん@3周年:04/07/24 22:26
アマゾンで10日ぐらい前に予約しておけば
今日ぐらいには届いてたかな?
362358:04/07/24 22:29
360>>
裏側についてたUSBで試したらうまくいきました!!
大感謝。
363名無しさん@3周年:04/07/24 22:35
>>362
裏側以外にUSBポートってあったっけ?
364名無しさん@3周年:04/07/24 22:36
365名無しさん@3周年:04/07/24 22:39
>>363
タワー型のは前面についてるものもある
前面のものは何かと認識しない場合が多い
366名無しさん@3周年:04/07/24 22:41
今日買って来たんですけど、充電って常にしててもいいのでしょか?
リチウムイオン電池は大丈夫って聞いたんですけど。
367名無しさん@3周年:04/07/24 22:42
>>366
やわにはできていません
気にせずにどんどん充電してください
368名無しさん@3周年:04/07/24 22:49
>>367
そうなんですか。ありがとうございます。
369名無しさん@3周年:04/07/24 23:03
あの〜、itunesって米国在住者しか曲をダウンロード出来ないって
聞いたんですが、皆どうやって曲を購入してるんですか?
今更な質問ですいません ...
370名無しさん@3周年:04/07/24 23:04
>>369
ny-networkから落としている人が多いんじゃね?
371名無しさん@3周年:04/07/24 23:06
>>369
クレカ買え

方法はググれ
372名無しさん@3周年:04/07/24 23:08
>>371
プリペイドカードな
373名無しさん@3周年:04/07/24 23:27
iPodスレから誘導されてきました。
学割で買ったiPod修理する時って学生証とか必要ですか??
374名無しさん@3周年:04/07/24 23:29
なんでそういうことを2chで聞こうとするんだろうね。
あぽーに直接きけばいいのに。頭悪いねwプ
375名無しさん@3周年:04/07/24 23:30
パソコン本体にUSB2.2も6Pinも無いため、
USB1.1でパソコンと外付けハードディスクを繋げて、外付けハードディスクについてる6PinとiPodの6Pinを繋げた場合、
転送速度と充電は6Pinの能力を発揮できるのでしょうか?
それとも、元をUSB1.1で繋いでいるため、USB1.1と同じ能力になってしまうのでしょうか?
376名無しさん@3周年:04/07/24 23:30
>>370の方法はタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
377名無しさん@3周年:04/07/24 23:30
>>357
頭悪いね。
378名無しさん@3周年:04/07/24 23:31
こんな痛いインターネッツは中々お目にかかれないインターネッツですた
379名無しさん@3周年:04/07/24 23:32
>>375
自分でやってみれば分かるさ。
380名無しさん@3周年:04/07/24 23:33
数年後、電池の寿命が切れても、充電して外に持ち出せないっていうだけで、、ドックに差し込んでおけば家の中では使えるんだよね?
381名無しさん@3周年:04/07/24 23:33
iTunesのMP3エンコは外部エンコーダ使えないの?
382名無しさん@3周年:04/07/24 23:35
ほんと頭わるいね。
383名無しさん@3周年:04/07/24 23:36
数年ではなく1年半程度だそうだが
384名無しさん@3周年:04/07/24 23:38
iTunesからiPodにシンクするときに、シンクできなかった曲の一覧とかを表示させる方法ってないのでしょうか?
正常にシンクできなかった曲がどれなのかが判断できなくてこまってます。
385名無しさん@3周年:04/07/24 23:41
しっつも〜〜ん!

ipod mini可愛いから買いたいのですけど、これってwindowsでも使えますか?
うちのはwindowsなのです・・
386名無しさん@3周年:04/07/24 23:44
>>385
つかえます。
387名無しさん@3周年:04/07/24 23:44
>>384
曲情報を書き出してperlかなんかで書いたスクリプト使って
比較すればいいんじゃないかと。
つか正常にシンクロできないおまいの環境直すのが先では。
漏れはシンクロ失敗したこと一度もないけど。
388名無しさん@3周年:04/07/24 23:46
明日買いに行こうと思ったけどもううりきれだろーな
389名無しさん@3周年:04/07/24 23:46
Mac 買いなさい。馬鹿はもっと Apple に貢献しなさい。
390名無しさん@3周年:04/07/24 23:46
>>385
ネカマキモイ
391名無しさん@3周年:04/07/24 23:46
>>387
ありがとうございます。
まとめサイトにあった「Set MP3 Flag」をためしてみます。
392名無しさん@3周年:04/07/24 23:48
>>385
ttp://www.apple.co.jp/ipod/specs.html
に行って表の下の方の「システム条件(Windows)」のとこ読め。
393369:04/07/24 23:48
>>370
情報どうも。つまり他の音楽配信サイトからでもダウンロード
できるんですね? 全く知りませんでした。

>>371
>>372
クレカ(プリペイドカード)でググる? すいません、よく分かりません ...
394名無しさん@3周年:04/07/24 23:49
>>393
よくわからないなら使わなくていい
395名無しさん@3周年:04/07/24 23:50
すごい!windowsでもつかえるんですね〜〜〜う〜〜んハッピー!!

あとあと!MP3は再生できるのは分かるのですけど、OGGとか
WAVとかARIとかの新しい企画のファイルの再生できる・・?
これが凄く気になっています、出来るなら明日買ってくるよ^^

>>ネカマキモイ
すいません、持病です
396名無しさん@3周年:04/07/24 23:51
>ny-networkから落としている人が多いんじゃね?
というのは不法な手段で入手してiPodにいれてる人が多いんじゃね?という意味
397名無しさん@3周年:04/07/24 23:52
>>395
あなたは>>392のリンク先読めないんですか?
398名無しさん@3周年:04/07/24 23:54
教えてください。
1台のパソコンで2つのiPodを使い分ける(入れる曲を分ける)ことはできますか?
399名無しさん@3周年:04/07/24 23:55
>>398
できます
やりかたは既出
400名無しさん@3周年:04/07/24 23:57
すっ すいませんでした〜〜〜>w<!
401名無しさん@3周年:04/07/25 00:15
399さん、どこに載ってるんですか?すみません。教えてください。
402名無しさん@3周年:04/07/25 00:17
>>401
ユーザー切り替え
403名無しさん@3周年:04/07/25 00:18
まずは取り説嫁

駄目なら解説書買え


話はそれからだ
404名無しさん@3周年:04/07/25 00:18
>>401
iPodのスレくらいいくつか見ような

やり方 どちらか
・OSのユーザーアカウントを別々にする
・プレイリストを二人分作ってそれを手動で転送する
405名無しさん@3周年:04/07/25 00:20
取説は読まないもんだと想定してメーカーはわかりやすく作る義務がある。
質問スレがこんなグダグダなのもアップルの怠慢のせいだな。
406名無しさん@3周年:04/07/25 00:22
>>405
おのれはアフォか?iPodなんて取説読まずに使えるだろ。
想定外の使い方しようとする香具師とか帝王みたいな規格外のバカが
質問してるだけだろ。
407名無しさん@3周年:04/07/25 00:23
>>405
あの公式サイト見て分からないやつがいる時点で俺はどうかと思うがな
ただアホユーザーが読んでないだけだろ
408名無しさん@3周年:04/07/25 00:23
釣られてしまた orz
409名無しさん@3周年:04/07/25 00:30
公式サイト今繋がらんのよ
410名無しさん@3周年:04/07/25 00:36
まだ繋がんない人いるのか
411名無しさん@3周年:04/07/25 00:37
>>405
なにキチガイ発言してるの?
取説読むのはすべての商品を扱うにあたって必須条件だよ。
てかオマエみたいな奴がサポートにわけのわからない質問で電話して
サポートの態度が悪いとかなんとか2ch書くんだろ。
412名無しさん@3周年:04/07/25 00:51
今日IPodを買ったのですが、初期設定をして、WindowsPCに接続すると、最初は読み込んで、iTunesの曲が、IPodに入ったのですか、もう一度
iTunesにつなぐと、IPodを読み込めません。と出たので、復元して曲を入れなおしたんですが、またつないでみると、またIPodを読み込めません。
とでます。何度復元しても、二回目につなぐと読み込めなくなります。どうすればなおるのでしょうか?ちなみに、IPodに入った曲はちゃんと聴けます。
413名無しさん@3周年:04/07/25 00:51
コンポと有線でつなげて聞きたいと思うのだが
お勧めの方法ある?
414名無しさん@3周年:04/07/25 00:55
>>413
Anymusicのサービスを受けることが出来るコンポ買うことをお勧めする。
415名無しさん@3周年:04/07/25 00:56
なるべく安い手でないかな?
416名無しさん@3周年:04/07/25 00:57
>>412
ためしにアポーに電話したら。
ところでどうやってiTunesとiPodをつなげるのだ?
WindowsPCってナニ?
417名無しさん@3周年:04/07/25 01:01
>>415
>414に対して返事を書いていると言うことでいいんだよな。
Anymusicのコンポ買うのが一番安いよ。それいがいはない。
418名無しさん@3周年:04/07/25 01:01
>>413
試しにそのままヘッドフォン端子からラインで採って
ステレオのアンプに繋げてみそ。
取り敢えず安上がり♪
419名無しさん@3周年:04/07/25 01:02
ってか最高に馬鹿な質問には
最高に馬鹿な回答で答えるのが礼儀だろ。
420名無しさん@3周年:04/07/25 01:05
>>418
その方法だとiPod壊れるよw
421名無しさん@3周年:04/07/25 01:15
>>412
接続はUSB 2.0?
ハブ使ってない?
リセットはしてみた?
422名無しさん@3周年:04/07/25 01:18
ってか質問する奴自分の環境ぐらい書けよ。
正確な解答がほしいならならな。
423名無しさん@3周年:04/07/25 01:27
>>422
胴衣。あと情報小出しにするのもやめれ。
上の方にテンプレートあったな。
424412:04/07/25 01:32
すみません。あまりPCに詳しくないので、どう書けばいいかわかりませんでした。
421さんの言っている条件は、一応クリアしているようです。
425名無しさん@3周年:04/07/25 01:37
何このすれ?説明書に載ってることばっか聞いてるじゃん
この質問しまくってる奴が帝王って言うの?
本スレのほうでも前のほうで暴れてたけど・・・
ざっとロムっててコンパネタで爆笑してしもたわ
426名無しさん@3周年:04/07/25 01:38
427名無しさん@3周年:04/07/25 01:39
ということで回答に対してのツッコミはなるべくしない方向で
428名無しさん@3周年:04/07/25 01:42
>>425
多分今いる教えて君は帝王じゃないよ
奴のレスは癖があるからすぐ分る、しかもしつこいから
429名無しさん@3周年:04/07/25 01:44
回答者は面白いこと書かないと叩かれるんだよ。
このスレは・・・
たまに恐ろしく酷い回答があるがw
430名無しさん@3周年:04/07/25 02:11
上腕が太くてムキムキのオレはminiのアームバンドは無理ですか?
431名無しさん@3周年:04/07/25 02:15
>>430
いぽがかわいくみえて(・∀・)イイ!!
从リ ゚д゚ノリ カエッテイイワヨ
432430:04/07/25 02:27
↑ネカマに同情されちゃったよ。ガクガクブルブル
433名無しさん@3周年:04/07/25 02:29
>>430
今、アームバンドを計ってみたけど、腕回りが37cm以上だと、あきらめたほうが良さげ
434名無しさん@3周年:04/07/25 02:30
>>432
…(*´д`)アハァ…
ねかまじゃないわよ。( ・∀・)ジサクジエン
435名無しさん@3周年:04/07/25 02:31
>>433
お前死ねヨ
>429読んでないのか?その返事全然恐ろしくないぞ
436名無しさん@3周年:04/07/25 02:49
iTunes内のファイルを別のマシンにバックアップ(移行)したい
ときって手段ありますか?

一旦iPodにデータを写して→新規マシンに入れたいんですけど、
うまくいかなくて・・
437名無しさん@3周年:04/07/25 02:50
>>436
うまく行かないとは?
438名無しさん@3周年:04/07/25 02:51
iPodの一体どこがいいの?
デザインはダサイし、再生時間は短いし、音質はシャリシャリだし、全てソニーに劣ってるじゃん。
対して、ソニーはデザイン最高だし、再生時間も長いし、そしてなんといっても最大の付加価値であるソニーブランド!!
俺はHDDウォークマンを買うつもり。
悔しかったら、HDDウォークマン買おうとしてる俺にiPod買わせてみろよ。
439名無しさん@3周年:04/07/25 02:52
>>438
…(*´д`)アハァ…?
(・ε・)キニシナイ!!
440名無しさん@3周年:04/07/25 02:53
>>438
kopipe otu
441名無しさん@3周年:04/07/25 02:54
>>438

深夜手当は付くの?
品川 大崎の工場労働者さん?
442名無しさん@3周年:04/07/25 03:00
>>435
うるせー。腕回り50cmのオレ様にケンカ売るとは上等だ
明日10時に銀座アップルストア前に必ず来い
443名無しさん@3周年:04/07/25 03:03
>>412
俺もこれと同じ症状だ
初期不良かな
444名無しさん@3周年:04/07/25 03:04
>>442
プw筋肉馬鹿が騒いでいますわ(゚∀゚)神のヨカーン
445名無しさん@3周年:04/07/25 03:10
HDDウォークマンの一体どこがいいの?
デザインはダサイし、音質はシャリシャリだし、全てアップルに劣ってるじゃん。
対して、アップルはデザイン最高だし、音質も良くて、そしてなんといってもコストパフォーマンス!!
俺は第4世代iPodとiPod miniを買うつもり。
悔しかったら、iPod買おうとしてる俺にHDDウォークマン買わせてみろよ。
446名無しさん@3周年:04/07/25 03:14
>>445
マルチうざいよ。詰まらん内容だし。
447名無しさん@3周年:04/07/25 03:30
iPodの対応フォーマットを見て気になったことが、

 オーディオフォーマット:
  AAC (16〜320Kbps)、MP3 (32〜320Kbps)、MP3 VBR、Audible、AIFF、Apple Lossless、WAV

の中の、「MP3 VBR」てなだ? 
具具ってもあまり出てこないし・・・MP3Plusとは違うのかな・・・?

これに関して詳しい方いらっしゃいますか?
448名無しさん@3周年:04/07/25 03:34
Variable Bit Rate
449名無しさん@3周年:04/07/25 03:35
mp3 可変レートでぐぐれ
450名無しさん@3周年:04/07/25 03:35
VBR=Variable Bit Rate=可変ビットレート
CBR=Constant Bit Rate=固定ビットレート
451名無しさん@3周年:04/07/25 03:40
初歩的な質問で申し訳ないがDockってApple storeでしか買えないのかな?
452447:04/07/25 03:45
>>448-450
サンクス!
453名無しさん@3周年:04/07/25 03:45
初歩的っていうか、なんでApple Storeじゃだめなのか、とか自分はどこで買いたいのか
とかさ、どこにすんでるとか..いろいろあるでしょ。
ここで買いたいっていう店があるなら、そこに電話すればいいし。
申し訳ないとか、初心者っていやぁいいってもんじゃないっしょ。
454名無しさん@3周年:04/07/25 03:47
>>437

新しいマシンに繋いでHotsyncしたのちに見たら、iPod内のデータ
が全て消去されてたんですよ。
iPodを介してデータバックアップはNGなのかなあ・・と。
できるやり方があれば教えて下さい
455名無しさん@3周年:04/07/25 03:50
>>454
移行先PCに曲が入っていない状態でiPodとiTunesを自動同期させたらどうなるか想像できますよね。

ということは、一度移行先PCでiTunesとiPodを自動同期しない設定にしてからiPodに曲を入れて
移行先PCにつなげば良い。

このくらいのこと考えられないのですか?
456名無しさん@3周年:04/07/25 03:52
>>455

ありがとうございます
移行先の設定については思い当たりませんでした
どもでした
457名無しさん@3周年:04/07/25 03:52
>>454
あなたは“データ”っておおざっぱに言ってるけど「iTunes/iPodの曲データ」は無理よ。
それできたら無限コピーできちゃう。
やり方はない訳じゃないけど、普通にぺこぺこコピーはできないよ。
458名無しさん@3周年:04/07/25 04:56
miniのバッテリーは何時間ぐらい持ちますか?
あと、発売直後とかの初期不良とか心配なんですが 大丈夫ですか?
459名無しさん@3周年:04/07/25 05:01
>何時間ぐらい持ちますか?
自分でググれ。
>発売直後とかの初期不良
すでに発売後半年経ってる。
しかもまだ注文してないなら、あなたが手にできるのは1ヶ月後。
心配ならずっと待ってればいいと思う...としか答えようがないよ。
460名無しさん@3周年:04/07/25 05:21
漏れも>>412と同じ症状
再セットアップしてもダメぽ・・・
461名無しさん@3周年:04/07/25 06:00
完全充電したか?
462名無しさん@3周年:04/07/25 06:03
iPod購入したてなのですが、セットアップCDでiPodを設定したところまで行ったんですが
iTunesを開いてもiPodがのアイコンが出ません。
マイコンピューターにはiPodが表示されてるんですが、
iPod画面が接続解除しないでくださいとしかでません。何がおかしいのでしょうか?
一応USB2.0拡張カードを買ってきてそれに繋いでいるんですが、画面が全く変わりません。
463名無しさん@3周年:04/07/25 06:06
>>461
充電は殆どせずにCDがiPodを繋げというので繋ぎました。
電池マークが点滅しているので充電してるんだと思うんですが
iPodが動きません。抜くなと書いてあるので抜く事も出来ないしどうしたらいいですか?
464462:04/07/25 06:15
立続けにスイマセン。
あの、USB拡張カード買ってきたんですが、海外のもので説明があやふやで接続できているか分りません。
説明書にはPCに入れて補助CDを入れるだけでオッケーとなっています。
これがきちんと拡張されていないみたいで高速低速があり低速を使うとPCに表示されます。
バージョンアップされているか確認する方法はありますか?
iPod画面は未だ接続解除しないでくださいと点滅状態です。
465名無しさん@3周年:04/07/25 06:26
2000かXP使ってるか?
それ以外(98とかMEとかいろいろ)は非対応だぞ
466462:04/07/25 06:29
>>465
はい。xpです。CDを再度入れなおしたところiPodが認識され更新中です。
でもまだ、PC画面上に高速デバイスが高速デバイスでないハブに接続されていると出てます。
カード差込口は一つしかないんですがそうすればいいんですか?
467462:04/07/25 06:32
ちなみにカードはちゃんとxp対応で中身はNECの物です。
ADStechという無名の海外のものなんですが、補助cdがきちんと認識されません。
説明書にも全く説明が無いのですが、普通はどうやって接続するんですか?
468名無しさん@3周年:04/07/25 06:33
もう分らん・・・泣きそう
469名無しさん@3周年:04/07/25 06:37
ミュージックストアでサインイン確認してくるのなんとかできない?
470名無しさん@3周年:04/07/25 06:37
ハブ接続って何なんでしょう?
とりあえず何か間違ってるみたいなのですが、何が悪いのか分らないんです。
これは拡張されてないって事ですか?転送も物凄く遅いです(一曲5秒くらい)
でも、iPodはバッテリーの部分が動いているのでUSB2.0を使用してるってことなんだと思うんですけど・・・
471名無しさん@3周年:04/07/25 06:41
すいません。誰か助けてお願い!!!
USB拡張カードの使い方が間違ってるのはたぶん確実なんだけど、何が悪いか分りません。
先駆者達、教えてください!!!!!凄いへこみます
472名無しさん@3周年:04/07/25 06:49
>>471 とりあえず、iPodは接続したままWindowsを再起動してみろ
473名無しさん@3周年:04/07/25 06:53
>>471
あの、CDの言われるがままに再起動しました。
それでもUSB接続に問題があるようなんです。
高速デバイスで無いハブに接続するとはどういうことなんですか?
買ったカードはきちんとしたものだと思います。当然xpノートpc対応です
474名無しさん@3周年:04/07/25 06:54
>>473
ノート…
475名無しさん@3周年:04/07/25 06:55
ここはiPodに関する質問のスレです
pcカードなどの質問はPC初心者板で
476名無しさん@3周年:04/07/25 06:57
>>473
デバイスマネージャで見た時に、そのカードにちゃんとドライバ設定されてる?
477名無しさん@3周年:04/07/25 06:58
>>476
いくら帝王の質問でもスレ違いすぎるから答えなくていいよ
478名無しさん@3周年:04/07/25 06:59
あーんよがじょーず
あーんよがじょーず
479名無しさん@3周年:04/07/25 07:08
>>476
デバイスマネージャってどうやってみるのですか?
480名無しさん@3周年:04/07/25 07:09
481名無しさん@3周年:04/07/25 07:11
>>476さん
補助CDを使おうとするとCDがちゃんと動きません。
説明書ではカードを差してCDを入れて、出てくる文字をオッケーとするだけとあります。
しかし、何も文字が出てこないので困ってます。どうしたらいいでしょうか?
482名無しさん@3周年:04/07/25 07:13
>>481
エクスプローラでCDドライブを開いてexe実行
483476:04/07/25 07:14
>>481
その情報だけで俺に質問されても困ってしまうのだが。

とりあえずそのCDはドライバが入っているCDだと思うので、>>480の手順で
機器が?になっているのを探してそこからインストールで良いと思うが。
484476:04/07/25 07:18
ああでもその説明だとCDにオートランが入っているみたいだから、
マイコンピュータでCD入っているドライブを右クリック→自動再生でうまく動かないか?
485名無しさん@3周年:04/07/25 07:27
質問する前に下記のサイトを見てください。
それでもわからない場合のみ質問するように。

iPodについて
ttp://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html

iTunesについて→Winユーザー
ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html

iTunesについて→Macユーザー
ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html

質問する時に注意すること
・過去に同じ質問がないか調べてから書くこと。
・下記のテンプレを使い、自分の環境を書くこと
【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】
【OS】
【使用しているパソコンの分類】
【その他】

入力例)
【iPodの種類】G4
【iPodのファームウェアのバージョン】3.0
【転送ソフト名】iTunes Ver4.6
【OS】WindowsXP
【使用しているパソコンの分類】デスクトップ
【その他】転送用ケーブルにIEEE1394を使用

・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べること。
486小川君:04/07/25 07:29
電源をオフにした後に少し置いてからまた電源を入れて見ると
さっき再生していた曲が再生中となっているんですがこれって普通なんですか?
487名無しさん@3周年:04/07/25 07:32
>>476さん
ありがとうございます
やってみます
488名無しさん@3周年:04/07/25 07:36
iPodとは直接関係ないけど、Ginza周辺の状況が中継されてたんですが
そのアドレスご存知の方いらっしゃいますか?
489名無しさん@3周年:04/07/25 07:37
>>488
銀座 nowで検索
490名無しさん@3周年:04/07/25 07:40
>>476さん
自動再生で色々ファイルがダウンロードされました
その後、このディスク デバイスには複数のコンテンツが含まれていますと出ました。
windows media playerで再生、フォルダを開いて表示する、何もしない
等という選択肢が出てきたのですが・・・どうしたらいいでしょうか?
491名無しさん@3周年:04/07/25 07:45
とりあえず、言われたとおりデバイスマネージャーで見てみると?マークがついていました。
ドライバーがインストールされていないと出たので再インストールするを選びましたが
ソフトウェアを検索した上見つからないと出ます。何度屋っても同じ結果です。
CDが悪いとは思えないんですが何が悪いのでしょうか?
492476:04/07/25 07:46
>>490
相変わらず状況がさっぱり解らないのだが、多分「何もしない」でOKだと思う。
で、成功したんだったらipodがどうなったか確認してみた?
493名無しさん@3周年:04/07/25 07:49
>>488
http://www.ginza.jp/now/

動画を右クリックでフルスクリーンにもなる(windows)


今日もアップルストア
もう並んでるね










うそです
494名無しさん@3周年:04/07/25 07:50
>>491
【初心者】何でも聞いていいよ【歓迎!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
こっちでやってくれ
自分でiPodと何か関係ある質問だと思ってるのか?
495476:04/07/25 07:52
>>491
自動インストールだと認識されない可能性もあるので、「一覧または〜」を選択して
「次の場所を〜」をチェックして参照ボタンを押し、CDの中を検索する。
中がどうなっているのか解らないので何とも言えないけど、どっかにXP用のinfファイルがあるはず。
496初心者:04/07/25 07:53
すいません-初心者ですが質問です。教えてください。僕のマックのOSは9.2なんですがiPodminiを使うには
OSX以降でないと無理と説明書に記載されてありました。これはOSXを買って
インストールしないと使えないってことなんでしょうか?
497名無しさん@3周年:04/07/25 07:55
いえ、iPodは電池切れのため外してアダプター充電中です
デバイスマネージャーでやるとソフトウェアが見つからずハードウェアはインストールされません。
プロパティでUSBコントローラについて見てみると
プロバイダ不明日付バージョンともに利用できないとなってます。
ドライバの更新ウィザードなどを試しても検索結果何も出てきません
CD自体は起動してからしばらくは色々ファイルを落としていたのですが・・・
CDは無視しても拡張カードは使えるようになるのでしょうか?
その場合、元はUSB1.1なのですが2.0に拡張されたかどうか確認する方法はありますか?
何度も何度もスイマセン。大変お世話になって申し訳ないです
498名無しさん@3周年:04/07/25 07:56
>>486
Yes

>>496
Yes
499名無しさん@3周年:04/07/25 07:56
>>496
旧mac板でスレがある
500名無しさん@3周年:04/07/25 07:57
>>497
だから初心者スレ行けって
501名無しさん@3周年:04/07/25 07:59
>488、>493
どうも有り難うございます。
正しくこれです。

…しかし今日は寂しい状況ですね…昨日の熱気は何処へ…。
502初心者`:04/07/25 08:01
>>498
ありがとうございます。
お金がないんですけどOSX以降を無料で落とすことはできませんか?

503名無しさん@3周年:04/07/25 08:03
>>502
有料 の意味が分かりますか?
504名無しさん@3周年:04/07/25 08:04
>>497
デバイスが?のままだとUSBとして正常動作しません。
ドライバはCDの中のどっかにある(多分「XP」というフォルダがある気が)
ないならメーカーのサイトからそのカード用のXPドライバ落としてきたら?なんかその方が
手っ取り早いような気がしてきた。
それ以上はスレ違いだしもはや何とも言えない。ipod以前なんだもん。
505名無しさん@3周年:04/07/25 08:06
>>497
CD−ROMを選んで検索しても必要なハードウェアが検出されなかったため
インストールできませんでしたとでます。
初めのデバイスマネージャの全般のところにはこのデバイスのドライバがインストールされていません
とでています。CDとピンポイントで検索しても出てこないのはどこかおかしいのでしょうか?
説明書自体至極単純ですのでcdは使わなくてもいけるんでしょうか?
ドライバなしで何かが動くという事はありますか?
拡張されたかどうか知りたいんですがどうすればよろしいでしょうか?
506名無しさん@3周年:04/07/25 08:07
>>504
スイマセンでした
甘えすぎました。やってみます。大変助かりました。ありがとうございます
507名無しさん@3周年:04/07/25 08:15
>>506
一応、ADSTechのHP
ttp://www.adstech.com/
ざっと見てPCI用のUSBカードはこれしかないから
ttp://www.adstech.com/products/USBPort(Cardbus)/intro/usbx2001intro.asp?pid=USBX-2001
この機種であっているなら「Downloads」からXP用のドライバ落としてZIPを解凍。
>>495の方法で検索時に解凍した中の「XP...」って書いてあるフォルダを指定すれば上手くいく筈。
もうこれ以上は・・・
508名無しさん@3周年:04/07/25 08:15
>>486
iPodもそうなります。あなたにはカセットテープの
方が向いていますね(皮肉ではなくて)。
509名無しさん@3周年:04/07/25 08:19
>>505
マニュアル通りの順番でインストールしたか?ドライバ
ソフトは何で?というような順番でのインストールを指示
される場合があるが、その通りにしないと絶対に入らない。
半端通はそこで引っかかる。その手のメーカーはサポート
いいから、メーカーに電話しろ。
510名無しさん@3周年:04/07/25 08:23
>>508
ごめんなさい。私のiPodもそうなります、です。
511名無しさん@3周年:04/07/25 08:53
申し訳ございません。大変な過ちを犯していました。
お世話になった方々、特に>>497さん、すみません。
私が購入したものはコンパックコンパーチブルのみ対応のものでした。
パッケージにはOSに関してのみ言及しており、書いておりませんでした。
白黒両面一枚の説明書の最後に小さく書いてありました。
ADSTech社の物は買わないほうがいいと思います。
CDも使えない場合はサイトを見ろとかかいてありますし。
Winの場合は自動的に更新されるからその通りやればよいという説明だけです。
確認を怠った私の責任です。ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
特に>>497さんには丁寧に教えてもらったのにこんな形となりすみませんでした。
色々とありがとうございました。すれ違いの質問をしてすみませんでした
512名無しさん@3周年:04/07/25 08:56
リモコンは次の曲の頭への移動と、曲の早送りの両方できますか?
513名無しさん@3周年:04/07/25 09:02
まさに507で上げてもらったこの商品です。
サイトにもコンパックとマック限定とは書いてませんね・・・
店員さんに聞くとxpなら大丈夫大丈夫と言われて疑いもせず買ってしまいました。
文句言いに行きます。リクアイアメントにコンパックとマックとしか書いていないので
どうあがいてもバイオで使うことは無理でしょうか。
まず無理だと思うんですがもし、いけるなら教えてください。
機種には依存しないと思っていた自分が馬鹿でした。すみません
514名無しさん@3周年:04/07/25 09:06
>>512
出来る。
515512:04/07/25 09:08
>>514
サンクス!appleのページではわかりにくくこれだけが気になってました。
今日ipodみてきます。
516名無しさん@3周年:04/07/25 09:08
>>513
そのカードでいいならシステム条件にIBM互換と書いているのだが。
XPが入るような最近の機種なら大抵はIBM互換機かと。
逆にコンパックコンパーチブル(コンパック互換)って何?俺そんなの知らない。
517名無しさん@3周年:04/07/25 09:09
すみません。コンパックではなくIBMでした。
サイトより・・・
  System Requirements:

IBM-compatible notebook PC/ Powerbook G3
Available card bus PC card slot, Type II
Windows 98SE, ME, 2000, XP or Mac OS X

もうバイオではどう考えても無理ですよね?泣きたいです
518名無しさん@3周年:04/07/25 09:14
>>517
バイオ?俺はてっきり>>467でNECなんて書いてあるのでNECなのかと思ってたよ。
ひょっとして俺は複数人相手にしてた?

ちなみにそのバイオの機種名教えて下さい。XPがプリインストールしてあるようなマシンが
USB2.0実装してないのかと疑問に思ってきた。
519名無しさん@3周年:04/07/25 09:15
え!いけるんですか?
しかし>>497さんのアドバイス通りにxpのファイルを参照にして
デバイスマネージャーでドライブの修復、インストールを試みましたが駄目でした。
>>516私は勘違いしているのでしょうか?IBM compertibleという機種があるんじゃないのですか?
もしそうなら私のバイオ ウィンドウズxpでも頑張ればいけますか?
しかし何回やってもCDが検索できない、ファイルが検索できないとなってしまうんです。
当然ドライバーがインストールされず未だUSBを使えません。
前述のダウンロードしてきて解凍というやり方でやってみます。すみません
520名無しさん@3周年:04/07/25 09:16
バイオ PCG−NV SERIESです。
すみません。NECというのはチップの中身です。
紛らわしくてすみません
521名無しさん@3周年:04/07/25 09:18
再生時間が最長8時間という事ですが
充電用のアダプタ(ドック?)につなぎながら再生したらずっと8時間以上再生しますか?
なんか内蔵電池がおかしくなってしまいそうですが…
外せたら言うことありませんが、有り得ませんよね。
例えば家でFMトランスミッターを使ってラジカセで聴く時にCDいちいち替えるのが面倒臭くて。
522名無しさん@3周年:04/07/25 09:19
>>519
IBM compertibleとは、いわゆるWindowsが動くマシンのこと

つまり、わかるよな
523名無しさん@3周年:04/07/25 09:20
>>517
そのサイトのFAQ見ると、pci steeringをenableにしろって
書いてあるけど、その辺はどうなんでしょう?
524名無しさん@3周年:04/07/25 09:20
当方のバイオは2002年購入です。
バイオ等windows系はUSB1.1だとどこかで伺ったのですが?
間違っていますか?ちなみにILinkのほうは4ピンです。
525名無しさん@3周年:04/07/25 09:23
>>520
出来ればNV以降の番号も教えて欲しいのだが。型式はノートの裏に書いてある筈。
ところでなんでiLINK(IEEE1394)使わないんだ?VAIOならみんな付いていると思うのだが。
526名無しさん@3周年:04/07/25 09:23
説明書によりますと、CDを挿入、タブが出てきたらOKをクリック
としか書いてないのですが・・・
てっきりIBM社製のパソコンしか駄目なのかと思っていました
コンパーチブルとはwindows mac両用と勝手に解釈していました
527名無しさん@3周年:04/07/25 09:25
皆さんプレイリストってどのようにわけてますか?
もしよければMyプレイリストを教えていただきたいのですが。
ちなみに私は
J-POP
洋楽
オリコン
お気に入り
サントラ
に分けております。
528名無しさん@3周年:04/07/25 09:25
>>512
短く押す、押しっぱなし、で動作が変わる
ホイールで好きな場所まで進めたり戻したりも出来る(選択キーを1回押してからホイール操作)

>>520
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-NV99M/spec.html
>*12 USB2.0ハイスピードモードでの動作には対応しません。
って書いてあるな
それにi.Linkは4ピンだから別売りの変換コネクタが必要か‥

拡張カードがVAIOで動くかどうかは知らんが、>>507のドライバを入れれば動くんじゃないの?


つーか、釣り??
529名無しさん@3周年:04/07/25 09:25
モデルはPCG−9D7Nです。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません
530名無しさん@3周年:04/07/25 09:26
>>521
>充電用のアダプタ(ドック?)につなぎながら再生したらずっと8時間以上再生しますか?
する。
後半はよく分からないのでパス。
531名無しさん@3周年:04/07/25 09:26
>>526
IBM-compatible は別名PC/AT規格といってパソコンの規格の一種です。
最近のWindows機はほぼ全てIBM互換機です。
532名無しさん@3周年:04/07/25 09:27
>>520
なんか見覚えあるような機種名だなぁ…
533320:04/07/25 09:27
333>>
iTunesはiPodのCDに入ってたものです。今、appleにつながらないので
最新かはわかりません。iPodのファームってどうやって調べるんでしょう?
"iPod Update 2004-04-28"ってのがありますが、これですか?

iPodをはずすとき、「ハードウェアの安全な取り外し」を
やったからいけないのかという気もしますが。

534名無しさん@3周年:04/07/25 09:28
いや、釣りでも何でもないです。本気です
あまりにパソコンに関して無知なので質問するたびに言われますが違います。
とりあえずCDをいじっても何とも進展が無いので、>>507で教えていただいた
やり方をトライしてみます。
535412:04/07/25 09:28
>>418 の方法でやってみようと思うんだけど
>>420は嘘だよな?
536名無しさん@3周年:04/07/25 09:29
>>527
今数えたら24個プレイリストがあった。
多くてもあんまし邪魔にならんし、
昔のお気に入りプレイリストも消さない主義なんで。
537名無しさん@3周年:04/07/25 09:30
私は親父は帝王です。
でも釣りじゃないし、以前ここで聞いたとおりNECのチップのものを
購入しました。迷惑を掛けてすみません。
何とかこれで動かしてみたいので頑張ってみます。
538413:04/07/25 09:30
まちがった ↑は412→413でつ
539名無しさん@3周年:04/07/25 09:31
質問者全員に言えることだが、
あまり関連ないかもと勝手に判断せずに、
機種、動作環境などは詳しく書くべし。
場合によっては答えようがないから。
あと、情報を小出しにされると回答する人は疲れるぞ。
540名無しさん@3周年:04/07/25 09:37
ドライバが入らないってそもそもどういうことなんだろう?
インストール中にカードを認識しないでインストールが途中
で終わるのか、それともインストールは完了してもカードを
認識しないのか・・・。それによっても全然違う。
帝王の息子は金もってるんだから、店頭とか持ち込んで有料
でインストールしてもらえ。
もしくは、少々高くても名の通ったメジャーなカードを買うか。
541名無しさん@3周年:04/07/25 09:38
>>527
みんなのプレイリスト教えてください!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1034922114/
542名無しさん@3周年:04/07/25 09:39
テンプレもうちっと充実させたいな。
iPod系のスレの中で一番初心者向けっぽいし。
543名無しさん@3周年:04/07/25 09:40
>>532,>>537
ワロタ。
544名無しさん@3周年:04/07/25 09:40
>>91
横レスでなんだが、俺の1G、FW1.4だと、
iTunesで★と表示されるところが表示されない。
レートではなく、アーティストやアルバム名、曲名などのおはなし。
545名無しさん@3周年:04/07/25 09:42
すみません。
あの、今>>507で教えていただいた通りにやるとソフトウェアのインストールが始まりました
しかし、マイクロソフトの何とかテストの合格基準を満たしておらず
マイクロソフトが他のシステム不順になる恐れがあるため使用しないことを強くお勧めしますと
でています。
そのまま続けたのですが、PCの右下に新しいデバイスの使用準備が出来ましたとでました。
これは成功したという事でしょうか?
546名無しさん@3周年:04/07/25 09:43
>>542
まともなテンプレは>>101にある。これで十分と言えると思うが、
あまりにも厨な連中が無視してる、というか見てすらないことが問題。
547名無しさん@3周年:04/07/25 09:44
>>545
iPodつなげてみればわかる。成功なんじゃない。
548名無しさん@3周年:04/07/25 09:45
>>546
見落としてた。サンクス…って101かよ!
549476:04/07/25 09:45
NECならそこそこ詳しいので付き合おうと思ってたのだが、まさがVAIOだったとは・・・疲れた

>>534
どうしても駄目ならUSBカード諦めて、IEEE1394の6P→4P変換コネクタかケーブル
買ってきてFireWireとiLinkで繋げた方が良いと思う。ケーブル経由で充電は出来ないけど、
充電アダプタあるんだからそれを差しとけば問題ない。というかスキル的にこれが一番無難。
550名無しさん@3周年:04/07/25 09:46
皆様ありがとうございました
何とシステムは正常に動作するとのことです
インストールは正常に終わりました。何とお礼を言ったらいいのか分りません。
多分これでエンハンスされたんだと思います。
皆さんに助けられましたが、特に>>497さんにはお世話になりました。
懇切丁寧に教えていただいて本当にありがとうございます。
今日このまま返品に行ったら馬鹿を見るところでした。
お礼といってはなんですが、もし僕に出来る雑用みたいなものがあれば言ってください。
本当に感謝しています。ありがとうございました
551名無しさん@3周年:04/07/25 09:47
参りました。IEEE1394カード買ってくれば何とかなるのでしょうか。
【iPodの種類】新型の20GB
【iPodのファームウェアのバージョン】3.0
【転送ソフト名】iTunes Ver4.6
【OS】WindowsXP
【使用しているパソコンの分類】ノート(ThinkPad)
【その他】転送用ケーブルUSB2.0(1.0ではないことは確認済み)
【症状】長時い間初期化中が出た後、次に進むとiPodをマウントできません
    とでて、にっちもさっちもいきません。
    iTunesにもiPodマークは出ません。
552名無しさん@3周年:04/07/25 09:48
>>537
で、昨日の飲み会はどうだったんだ?
553名無しさん@3周年:04/07/25 09:48
>>550
>>497はおまえだろ
554名無しさん@3周年:04/07/25 09:49
この文体は本物だな。それとも研究者の仕業か。
555名無しさん@3周年:04/07/25 09:53
>>551
http://www.apple.co.jp/support/ipod/howtowin/index.html
ここ読んで最初からゆっくりやってごらん
556名無しさん@3周年:04/07/25 09:54
帝王早起きだな。ここまで核地雷級の香具師も珍しい。
特別天然記念物としてこのスレに保護しておこう。
557名無しさん@3周年:04/07/25 09:55
>>551
直リンしちまった。こっちから。
ttp://www.apple.co.jp/support/ipod/howtowin/index.html
558名無しさん@3周年:04/07/25 09:57
>>110テンプレに追加
-ここから-

明らかにiPod,iTunesに関係ない質問は
PC初心者板、もしくは【初心者】何でも聞いていいよ【歓迎!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
で聞いてください。

質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること。

以上のことを守ると質問に答えてもらえるかも知れません。

-ここまで-
559名無しさん@3周年:04/07/25 10:02
一曲50分位の曲を聴いてて、「ああ30分のところから
聞きたいな」と思ったら30分の地点にすぐにいくことは
可能でしょうか
560名無しさん@3周年:04/07/25 10:03
一曲50分ぐらいの曲て・・・
561名無しさん@3周年:04/07/25 10:04
>>559
可能だと思う。
562551:04/07/25 10:06
>>555
ありがとうございます。一晩格闘して駄目なのでここに来ました。
iPodごとき使えないとは。
読解力がないためか、なさけないのですが。
563名無しさん@3周年:04/07/25 10:07
はい、>>497も私です。
昨日飲み会に行ってきて寝ずにiPodに曲を入れようとしていきなり詰まったんです
飲みの前に新宿高島屋の山田電気で拡張カードを買って今朝いきなりここに来たというわけです。
さて、昨日の飲みですが、まず南口の東風炉で一次会。
女の子は4人、男5人でした。女の子一人はこれなかったようです。
そこでしこたま飲んで歌舞伎町に移動。安く上げようとかちかち山に行きました。
そこで週末なのでオールカラオケは無いとのことで女2人男2人でカラオケ館に行きました。
2時過ぎに店を出て僕ともう一人の子でラジオホールに行ってさっきまで飲んでました。
相手が歳が6つも上なので、しっかりしていてこっちのペースには中々持っていけませんでした
564名無しさん@3周年:04/07/25 10:10
>>562
とりあえずiTunesを含む全てのアプリを終了して、
iPodソフトウェア?を起動。
んでiPodを繋げてみ。今繋がったままだったら外さないで。
iPodのディスプレイには何て出てる?
565名無しさん@3周年:04/07/25 10:10
>>563
すみません スレと違う話題はやめていただけませんか
566名無しさん@3周年:04/07/25 10:11
>>559
ぴったり30分は無理だけど、30分くらいなら…
演奏中に真ん中のボタンを押してスクロールして早送りすればよい。
567名無しさん@3周年:04/07/25 10:11
今回の問答で解ったが、>>485に【使用しているパソコンの分類】ではなく
【使用しているマシンのメーカー・機種名(なるべく型番も)】を追加して欲しい。
質問スレなのである程度は仕方ないけど、問題がiPod側なのかそれ以前の
接続するマシン側なのかが切り分けし難い。質問にも答えにくいし。

iPodを契機に特定アプリしかいじらなかったor死蔵状態だったPCを復活させるのは
良い事だが、せめてネットで調べられる事は自己学習を求む。
568名無しさん@3周年:04/07/25 10:13
でも私は酒に強くてゆっくり飲む分にはいくら飲んでも酔わないんですが
相手の子が酔ってしまいうつらうつらしだしたので、今日は無いなと悟りました。
まあ、そんな遅い時間にあのあたりでホテルはもう空いてないし、大久保は汚い陰気なホテルしかないので
朝まで(始発)まで飲んで帰ってきました。
しかし相手の子が溜池山王に住んでいて、中々のお嬢さんなので
今度山王パークタワーのヘイチンロウ(中華)に連れて行ってもらうことになりました。
高層階で雰囲気は最高らしいです。ただ私みたいな若いのは周りにいないからちょっとしんどいかもと言われました。
ここは焦らず普通に繋げておこうと思いましたね。
569名無しさん@3周年:04/07/25 10:15
>>565
すいません。もうしません。
前のほうのレスで昨日コンパに行くというレスを覚えている方がいたので
調子に乗ってだらだら書いてしまいました。
570名無しさん@3周年:04/07/25 10:15
>>565
ここはある意味帝王隔離スレなので、大目に見てやってくだされ。
571親父が帝王:04/07/25 10:21
今、iTunesから曲の転送をしているのですがスピードが段違いです。
iPodを終了させるには再生、ポーズボタン長押しですが、
普段音楽を聴いていて普通にストップ(終了)させるにはどうしたらいいでしょうか?
教えてください。後、転送中2、3曲転送されないまたはファイルが見つからないというものがあるのですが
何が起こってるのでしょうか?教えてください
572名無しさん@3周年:04/07/25 10:25
質問する前に下記のサイトを見てください。
それでもわからない場合のみ質問するように。

iPodについて
http://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html
iTunesについて→Winユーザー
http://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html
iTunesについて→Macユーザー
http://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html

質問する時に注意すること
・過去に同じ質問がないか調べてから書くこと。
・明らかにiPod,iTunesに関係ない質問は PC初心者板、もしくは以下のスレで聞いてください
【初心者】何でも聞いていいよ【歓迎!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
・以上のサイトを熟読した方のみ下記のテンプレを使い質問してください。
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べること。
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること。

【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】
【OS】
【使用しているPCのメーカー・機種名(なるべく型番も)】
【その他】
【質問】


改訂テンプレVer1.1
改良案お待ちしております。
573551:04/07/25 10:28
>>564
Ipod updaterですね。
フォーマットの必要あり「更新」せよ。→初期化後マウントできません表示
といった感じです。
574551:04/07/25 10:31
iPod上の表示は、
「接続を解除しないでください。」です。
駐車禁止マークが点滅。左上の更新マークが15秒毎点滅です。
575名無しさん@3周年:04/07/25 10:38
>>573
うーん。
「復元」か「工場出荷時の状態に戻す」ってのがあればそれやってみて。
んでもう一度最初から。
576551:04/07/25 10:59
復元しました。いったん充電後、つなぎなおしましたが、
またまた、同じ状態です。
577名無しさん@3周年:04/07/25 10:59
なんかボタンとかペタペタしない??
578名無しさん@3周年:04/07/25 11:02
>>577
消しゴムで消すか、眼鏡クロスで拭け。
579名無しさん@3周年:04/07/25 11:04
>>576
んでファームウェア更新しても駄目?
うーん、もうお手上げかも…
Win板のiPodスレできいてみてくれ。

友達のPCにつなげてみるとか…
普通はストレージデータとしては認識するはずなのに、
マウントされないってのは少々おかしい状況ですな。
580名無しさん@3周年:04/07/25 11:05
>>576
んでどうしても駄目そうだったら、
買った店いって取り替えてもらいな。
581551:04/07/25 11:05
また復元するかの質問です。ちなみに
名前:不明
製造番号:******
ソフトウェアバージョン:3.0(最新)
容量:不明
と出ています。
582名無しさん@3周年:04/07/25 11:11
しっつも〜〜〜ん!!

今miniかうよりも40GBの方が安定していたりするの?
きになるよっ!
因みに私は昨日のネカマじゃないですよ^^(ギク)
583411:04/07/25 11:12
とりあえず、古いVAIO(USB1.0)を掘り起こして、
つないで見ます。
584親父が帝王:04/07/25 11:12
すいません。
iTunesに落とした曲をiPodに送った際、
iPod上でアーティストで検索すると同一名で2つ出てきてしまいます。
iTunesで確認する限りは同じフォルダの中にファイルが入っているのですが、
これは一体何が起こっているのですか?教えてください
585名無しさん@3周年:04/07/25 11:16
>>582
安定なんて知らん。
自分の持っている音楽ファイルと相談して
最適な方を決めろ。以上
586名無しさん@3周年:04/07/25 11:25
うるさい!お前の意見などでもどうでも良いのです!><
安定して使えるのはどっちなのか教えて!
587名無しさん@3周年:04/07/25 11:27
>>586
miniです
もうちょっとまともに書かないと誰も相手しませんよ
588名無しさん@3周年:04/07/25 11:33
質問する前に下記のサイトを見てください。
それでもわからない場合のみ質問するように。

iPodについて
ttp://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html

iTunesについて→Winユーザー
ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html

iTunesについて→Macユーザー
ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html

質問する時に注意すること
・過去に同じ質問がないか調べてから書くこと。
・下記のテンプレを使い、自分の環境を書くこと
【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】
【OS】
【使用しているパソコンの分類】
【その他】

入力例)
【iPodの種類】G4
【iPodのファームウェアのバージョン】3.0
【転送ソフト名】iTunes Ver4.6
【OS】WindowsXP
【使用しているパソコンの分類】デスクトップ
【その他】転送用ケーブルにIEEE1394を使用

・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べること。
589名無しさん@3周年:04/07/25 11:34
すいません、昨日アップルに問い合わせメール送ったんですが、
返信は月曜にならないと来ないですか?
知っている方いらしたら教えてください。
590名無しさん@3周年:04/07/25 11:35
どなたかk/kiをminiで使った方いますか?
591名無しさん@3周年:04/07/25 11:35
今日は日曜日なので来ません
592名無しさん@3周年:04/07/25 11:40
お聞きしたいことがあるのですが、iPodで音楽を再生中しているときは
液晶はずっとついてるままなんですか?液晶をオフにすることはできませんか?
教えてください。。
593名無しさん@3周年:04/07/25 11:41
>>592
できません
594名無しさん@3周年:04/07/25 11:41
iPod購入を検討しています。
複数のプレイリストをiPodに同時に入れる事は出来ますか?

自分の好きな曲のリストと、子供が聞く歌のリストをまとめて入れて、
カーオーディオに繋げて聞く際に状況に応じて切り替えるとか出来るんでしょうか?
595名無しさん@3周年:04/07/25 11:42
>>592
点いてます。
バックライトは一定時間で切れるけどね。
596名無しさん@3周年:04/07/25 11:43
>>594
可能です。
例えば私の場合、現在20ほどのプレイリストを登録してあります。
597名無しさん@3周年:04/07/25 11:43
>>594
余裕で。
598名無しさん@3周年:04/07/25 11:45
>>594
ていうかこのスレで既出
599名無しさん@3周年:04/07/25 11:47
ありがとうございました。

それで大容量のHDDに片っ端から曲を入れていく訳か。
凄いですねiPodって。早速買おうと思います。
600名無しさん@3周年:04/07/25 11:48
>>527
それ違い。
601名無しさん@3周年:04/07/25 11:51
>>599
一応大前提だけど、パソコン持ってるよね?
602名無しさん@3周年:04/07/25 11:51
昨日iPod20Gを購入しました。
WIN 2KのPCに、既にmini用のiTuneのライブラリがあります。
同じHDでライブラリをmini用、20G用と使い分けることは可能でしょうか?
公式を見ましたが、よくわからず教えてください。

付属のiTuneCDをインストールしたところ、別シリアルナンバーを入れても
ライセンスが上書きされてしまいます。
家族で使い分けることとかできそうな気がするのですが…
603名無しさん@3周年:04/07/25 11:53
>>601
ほっとけよ
>>602
可能 やり方は既出
604名無しさん@3周年:04/07/25 11:55
>>602
家族で使い分けするってんなら、Windowsのユーザーを分けてしまったほうが
楽なんでないかい? ログイン名の追加というか。
605名無しさん@3周年:04/07/25 11:58
>>594
つか思いっきり基本的な使い方
606親父が帝王:04/07/25 12:30
iTunesに落とした曲をiPodに送った際、
iPod上でアーティストで検索すると同一名で2つ出てきてしまいます。
iTunesで確認する限りは同じフォルダの中にファイルが入っているのですが、
これはどうすれば解消できますか?教えてください
607親父が帝王:04/07/25 12:33
追加。
プロパティをみてもアルバム全て同じフォルダに入ってますし
その他細かい日付、サイズも同じです。
しかしiPodに入れるとどういうわけかアルバムが2つに分かれています。
アーティスト欄には同じ名が二度出てきます。
どうすれば元の一つに戻せるんでしょうか?教えてください
608名無しさん@3周年:04/07/25 12:34
>>607
一旦出荷時の状態に初期化してから再同期汁。
609名無しさん@3周年:04/07/25 12:34
>>606
帝王ってどういうことですか?皇室の人?
610親父が帝王:04/07/25 12:37
>>608
やってみます
611名無しさん@3周年:04/07/25 12:40
テレビ新聞に煽られた初心者です。
iPod miniを購入しようか迷っているんですが、
HDが振動であぼーんしないか不安です。
ランニングしてる間も音楽を聴きたいなと思っているので。
ランニング等の軽い振動なら大丈夫でしょうか?
612親父が帝王:04/07/25 12:42
>>608
出荷時に戻すというのはiPodと専用CDを入れてやる以外は無理ですか?
iPodを操作して曲を消すとかは無理ですか?

>>609
実家が裕福なんですよ。で、ここでしつこく質問してたのは手持ちが無いから。
親は買ってくれといえばほぼ何でも買ってくれますが、こずかいはあまりくれません
金額自体は服を一着買うことに比べれば4万なんて安いものですが
買ってくれと頼む回数が増えるとこっちが気を使うので・・・
この帝王学を前スレで紹介したところこの名前がつきました。
まあどこも金の有る家庭の子はこういう環境にいると思いますよ
613名無しさん@3周年:04/07/25 12:45
>>611
ランニング程度なら多分大丈夫。
614名無しさん@3周年:04/07/25 12:46
>>612
そうなんですか。すばらしい考えですね。
親御さんに気を使ってらっしゃるなんて…
iPod楽しんでくださいね。
615親父が帝王:04/07/25 12:46
>>609
ちょっと日本語が支離滅裂気味になりましたが
要はうなるほど金はあるし、実家の家業を継ぐしこの先の人生帝王みたいなものです
今は親が帝王ですがね、大学卒業してコネ入社で2年ほど働いて
辞めてオーストラリアでゴルフ留学のち家業を継ぐっていうレールも轢かれてますし
616名無しさん@3周年:04/07/25 12:47
>>611
iPod G2 を使用中。
さすがにランニング中に使っているのではなくて、街中をあるいていて、ときどき
信号の変わり際に走ったりする程度。
こういう使い方で1年以上経過していますが、歩いているときと走っているときで
違いとか問題を感じたことはありません。

まぁ25分? ぶんのバッファに先読みして再生してるわけですから、走りっぱな
しでなければ問題じゃないってことなのかもしれませんが。

震動によるHDDの故障よりも、落としたりするほうが可能性は高いんじゃないか
と思います。
どうしても心配なら、HDDプレーヤーではなくてFLASHメモリ使った製品を選べ
ばいいのではとも思いますが。
617名無しさん@3周年:04/07/25 12:47
ここのスレの住人はスルーということをしらないのか。
618名無しさん@3周年:04/07/25 12:49
S/N比どんくらいなの?
619名無しさん@3周年:04/07/25 12:49
改めて言うと





        こ こ は 隔 離 ス レ
620親父が帝王:04/07/25 12:49
すれ違いですみません
>>608さん、初期化したんですがやはり同じことになってしまいます
iTunes の方が何かおかしいのでしょうか?
621名無しさん@3周年:04/07/25 12:51
>>620
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。
622名無しさん@3周年:04/07/25 12:51
こ い つ さ え い な け れ ば な ぁ …
623名無しさん@3周年:04/07/25 12:52
>>622
2chブラウザでNGワード指定しなさい
624親父が帝王:04/07/25 12:54
後、私は音楽ファイルの保存先(iTunes)をDドライブにしているんですが
そこで一度ファイルを手動で整理してからおかしくなり始めました。
iTunesは何の問題もないのですが、iPodで問題が起こります。
これはどうやったら修復できるか教えてください
625名無しさん@3周年:04/07/25 12:55
S/N比どんくらいなの?
626名無しさん@3周年:04/07/25 12:55
>>624
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。
627名無しさん@3周年:04/07/25 12:56
>>624
もっと詳しく。
後、音楽ファイルは二度と手動で整理しないことをオススメする。
628名無しさん@3周年:04/07/25 12:56
>>613さん
>>616さん
ありがとうございます。ランニング程度なら大丈夫そうですね。
落としたりするのは不安ですが、購入してみようと思います。
iPod miniのデザインも大変気に入っているので。
629親父が帝王:04/07/25 12:58
>>621
一度やったことはあります。
アンインストールしてからインストールし直しですよね?
その場合、ハードディスク内の音楽フォルダをコピーしますよね?
それでも問題が解決しないんです。
iTunes上で何の問題もなく見えるため、iPodで何がおかしいのか分りません。
ただ転送する時にたまに曲ファイルが見つからないという事が起こります。
だとするとiTunesかファイルの保存がおかしいんですが、全く見当がつきません。
問題を見つける方法ってあるでしょうか?教えてください
630名無しさん@3周年:04/07/25 12:58
>>607
タグを一度消そう
ID3v1もID3v2も
631名無しさん@3周年:04/07/25 12:59
>>629
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。
632名無しさん@3周年:04/07/25 12:59
>>629
iTunesはメタデータで曲ファイルを管理してるから
移動するとファイルを見つけられなくなるんだよ。
633親父が帝王:04/07/25 13:02
>>627
はい。もう懲りたのでやりません。
私がやったことは、コンピレーションアルバムのフォルダに色々なアーティストが入っていまして
それらをそこから出してアーティスト毎のフォルダに整理しました。
後々、外付けHDDに保存する事を検討しているので便利かなと思って。
そうするとコンピレーションのフォルダから出したアーティスト関係がおかしくなりました。
容量を無駄使いしないようコピーしてアーティストフォルダに入れた後は
コンピレーションのフォルダの重複分を消しました。
すると、iTunesでファイル位置が分らなくなって演奏されなくなったりしました。
もう二度としませんが、再度エンコードし直してもその分がおかしなままです。
どうしたらいいですか?教えてください
634名無しさん@3周年:04/07/25 13:04
何でも教えて君が帝王後継者かよ_| ̄|○
親父帝王、死んでも気が気じゃないだろうな....
635名無しさん@3周年:04/07/25 13:04
>>633
ファイルを再度取り込めばいいでしょ。

あと、フォルダで管理という旧世代的な管理方法は今後廃れるから
今のうちにタグ(メタ情報)で管理する方法になれた方がいいよ。
636親父が帝王:04/07/25 13:05
>>631
そうだと思います。それでエンコードし直して一切手を加えませんでした。
それでiTunesの方は問題なくなったのですが、iPodに入れると
同一アーティストが2つフォルダを持つ状態になっています。
この原因がどうしても分らないんですが・・・教えてください。お願いします
637親父が帝王:04/07/25 13:07
>>630さん
タグの関係でおかしなことになっているのは薄々分るのですが
その消し方はどうすればいいのでしょうか?
消したとしてまた入れ直すのはどうするのですか?
ID3v1もID3v2の意味が分りません。教えてください。すいません
638親父が帝王:04/07/25 13:08
オプションを調べてもタブというものが見つからないのですが・・・
曲名やその他のデータの事ですか?
それは調べましたが全てあっていました。
639名無しさん@3周年:04/07/25 13:09
>>633
>>636
>>637
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。
640名無しさん@3周年:04/07/25 13:10
親父が帝王 が質問したら全部

>>
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。

で返すこと。
641名無しさん@3周年:04/07/25 13:29
Are You Ready?の音楽はなんという曲ですか?
642名無しさん@3周年:04/07/25 13:37
曲送ってる途中に不明なエラー(-35)でフリーズするんだけど、同じような人いませんか?
643名無しさん@3周年:04/07/25 13:39
-36だった
644ひみつの検疫さん:2024/06/16(日) 03:10:39 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
645名無しさん@3周年:04/07/25 13:42
>>641
JETのAre You Gonna Be My Girl
質問する前に下記のサイトを熟読すること。 それでもわからない場合のみ質問すること。

iPodについて→http://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html
iTunesについて(Win)→http://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html
iTunesについて(Mac)→http://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html

質問するときの注意事項
・テンプレに載っていることと過去に同じ質問がないか調べてから書くこと。
・スレ違いな質問は PC初心者板、もしくは次のスレで聞くこと。→http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べること。
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること。
・質問の内容が機種依存する場合は下記のテンプレを利用すること。
【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】
【転送に使用しているケーブル】
【OS】
【PCの製造元・機種名・型番】
【その他】
【質問】

回答者の注意事項
・Appleのサイトやテンプレに乗っていること、スレ違いや既出の質問は誘導する、またはスルーすること。
・質問の内容が曖昧なものの場合はスルーすること。
・機種依存すつ質問にテンプレを使用していない場合はスルーすること。
・親父が帝王 またはそれっぽいやつ が質問した場合はスルーまたは下記を使用すること。
>>
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。
・ふざけた質問にはふざけた回答で答えること。

647名無しさん@3周年:04/07/25 13:54
>・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べること。
これはどうなのかな。俺的にはなるべく詳しく記述して欲しいと思ってるんだけど。
648名無しさん@3周年:04/07/25 13:55
>>646
おやじ の文字入れたらあぼーんされる人が多いので

あれっぽいやつが質問した場合はスルーまたは下記を使用すること。
>>
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。

がいいとおもう
649名無しさん@3周年:04/07/25 13:57
>>648
あいつはアボーンされてもいいんじゃないか?
650名無しさん@3周年:04/07/25 14:00
>>649
まぁそうなんだがテンプレに入れたらテンプレまで消えちゃう
質問する前に下記のサイトを熟読すること。 それでもわからない場合のみ質問すること。

iPodについて→http://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html
iTunesについて(Win)→http://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html
iTunesについて(Mac)→http://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html

質問するときの注意事項
・テンプレに載っていることと過去に同じ質問がないか調べてから書くこと。
・スレ違いな質問は PC初心者板、もしくは次のスレで聞くこと。→http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べること。
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること。
・質問の内容が機種依存する場合は下記のテンプレを利用すること。
【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】
【転送に使用しているケーブル】
【OS】
【PCの製造元・機種名・型番】
【その他】
【質問】

回答者の注意事項
・Appleのサイトやテンプレに乗っていること、スレ違いや既出の質問は誘導する、またはスルーすること。
・質問の内容が曖昧なものの場合はスルーすること。
・機種依存すつ質問にテンプレを使用していない場合はスルーすること。
・あれっぽいやつが質問した場合はスルーまたは下記を使用すること。
>>
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。
・ふざけた質問にはふざけた回答で答えること。
652651:04/07/25 14:04
>>647
それはあっていると思ったからそのままにしておいた。
653名無しさん@3周年:04/07/25 14:05
新20Gと旧20Gだったら、皆さんだったらどっち買いますか?
654名無しさん@3周年:04/07/25 14:05
>>645
その曲ってAre You Ready?って言って無くないですか?
655名無しさん@3周年:04/07/25 14:05
>>652
じゃあせめて「情報の小出しは止めましょう」を追加してくれ
656名無しさん@3周年:04/07/25 14:06
OSを再インストールしました。
前に保存しておいた(以前駄目だったものはエンコードしなおした)ファイルを
iTunes並びにiPodに転送中なのですが未だきちんと転送されない曲があります。
どうしたらいいでしょうか?教えてください
657名無しさん@3周年:04/07/25 14:08
>>654
和田アキ子の古い日記には古い日記なんて歌詞はでてこない
658名無しさん@3周年:04/07/25 14:09
659名無しさん@3周年:04/07/25 14:10
何故か同じ条件でエンコードしているにも関わらず、アルバムの中の
一曲だけ読み込まれないということもあります。
iTunes上では演奏できるのですが、iPodに転送されません。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
もう一度そういう曲だけを選んでエンコードしますがその際は
音楽ファイルの保存先はiTunesに任せて何も手を加えないほうがいいのでしょうか?
そうすると、iPod方でリストに入らなかったりする気がします。
どうしたらよいでしょうか?教えてください
660名無しさん@3周年:04/07/25 14:13
>>658
いや、言われるままに全て新しくしてエンコードしなおして
今転送しているのですがそれでも駄目な曲があります。
まだiPodの方に不具合があるかどうかは見れないので分りませんが
転送できない(曲ファイルを読み込まれない)というのには
どう対処すればいいでしょうか?
661名無しさん@3周年:04/07/25 14:15
このスレは>651から
新しく生まれ変わりました。
662名無しさん@3周年:04/07/25 14:15
決してふざけた質問ではないと思うのですが、真剣に困っています。
エンコードした際はiTunes上に曲があるのに(演奏される)、
転送する段になって読み込まれません。
困っています。どうすればいいか教えてください
663名無しさん@3周年:04/07/25 14:16
はい次の方、どうぞ
664名無しさん@3周年:04/07/25 14:19
読み込まれない曲は他の読み込まれるものと同様、同じフォルダ内に
きちんと入っています。こういうのはどうすればいいですか?

ここは質問するスレじゃないのですか?真面目に分らないんですが
先に教わった方法は全て試しました。
他にやり方はありませんか?教えてください
665名無しさん@3周年:04/07/25 14:20
わかました。本スレで聞くことにします。では
後、ここみたいなものではなく新しいスレも立てることにします。
666名無しさん@3周年:04/07/25 14:21
>>664
今までふざけたこと書いてたから答えてもらえないんだと思うよ。
667名無しさん@3周年:04/07/25 14:22
668名無しさん@3周年:04/07/25 14:23
エンコードする時間ってもっとも早くするにはどうしたらいいんですか?
アルバムだったら普通に1時間かかりますよね?
669名無しさん@3周年:04/07/25 14:24
670名無しさん@3周年:04/07/25 14:25
>>668
ドライブを買いなおす。
671名無しさん@3周年:04/07/25 14:34
60分アルバムCDなら、だいたい
どのくらいの時間でエンコしてるんですか?
672名無しさん@3周年:04/07/25 14:35
3〜4分
673名無しさん@3周年:04/07/25 14:35
>>668
援交は1時間までにしたほうが安全
674名無しさん@3周年:04/07/25 14:36
>>671
5分@北森HT3GHz+π107
675名無しさん@3周年:04/07/25 14:36
>>671
使用するPCのスペックに左右されるので正確な答えはありません。
676名無しさん@3周年:04/07/25 14:37
>>671
オタクの場合、まずインポートに何分かかってるの?
677名無しさん@3周年:04/07/25 14:37
Northwoodが北"森"なのかは已然謎のまま
678名無しさん@3周年:04/07/25 14:38
>>677
そんなこと言ってたらプなんて・・・
679名無しさん@3周年:04/07/25 14:40
ずいぶんせっかちな方ですね。
日曜だからといって、レスがすぐ帰ってくるとは限らないと思うよ。
質問スレは気長に待つことも必要。
iPod関連スレは足が速いので、気がせくのも分からないではないけど。
僕の場合、演奏者名や曲名にウムラウト(ドイツ語でeやoやuの上に
テンテンがついてるやつね)が使われてるファイルが、iPodに転送されない
という現象を経験したことがあります(PCでは再生される)。
その時は、テンテンを取って対処しました。
Windows版初代の話なので、現在では改善されてるかもしれませんが。
曲名等に特殊な文字は使われていませんか?
680名無しさん@3周年:04/07/25 14:42
>>679
そいつに返事は禁物だ・・・
681名無しさん@3周年:04/07/25 14:51
ライブラリに移すまで60分アルバムならほぼそれに近い
時間かかるんですが・・・。
そんなにかかるもんなんですか?
682名無しさん@3周年:04/07/25 14:52
>>681
うちは5,6分くらい
683名無しさん@3周年:04/07/25 14:53
>>681
とりあえずあなたのPCのCPUとCDドライブが何か聞こうじゃないか
684681:04/07/25 14:56
えぇ!?
そんなにしかかからないんですか?
pc詳しくないんでよくわからないんですが、cpuとは?
685名無しさん@3周年:04/07/25 14:58
なんか、親父が皇帝っぽいな。
686名無しさん@3周年:04/07/25 14:58
盥回しされてもどってきたかwプ
687名無しさん@3周年:04/07/25 15:10
USB1.0使ってるだろ
688名無しさん@3周年:04/07/25 15:11
なるほどね
689名無しさん@3周年:04/07/25 15:11
あ〜あ。ついに壊れちゃったよwプ
明日にでも精神科と脳外科いってこい。
690名無しさん@3周年:04/07/25 15:17
>>662
>>664

で、まとめサイトは見たのか? 以下まとめサイトFAQの引用。次回より自分で調べろ
ttp://www.geocities.jp/ipodmatome/

Q. iTunesで転送、認識できないファイルがあるのですが。
A. Set MP3 Flagを使用し全フレームのヘッダを書き換えにチェックする。
参考
● iTunes:一部 MP3 ファイルを認識できない
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc02/20020329.html#3
「Mpeg/Audioフレームヘッダとは」
http://www.angel.ne.jp/~mike/about_mp3/mpeg_head.html
Windowsでの対処
Set MP3 FlagでP3 Flagでエンファシスを00とクリアしてやる
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/setmpflag.html

iTunesでエンファンシスのフラグが異常だと再生できない。
再生できない曲は上のツールで無しにすること。

691ver1.4:04/07/25 15:26
質問する前に下記のサイトを必ず熟読すること。 それでもわからない場合のみ質問すること。

iPodについて→http://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html
iTunesについて(Win)→http://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html
iTunesについて(Mac)→http://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html
ユーザーによるまとめサイト→http://www.geocities.jp/ipodmatome/

質問するときの注意事項
・テンプレに載っていることと過去に同じ質問がないか調べてから書くこと。
・スレ違いな質問は PC初心者板、もしくは次のスレで聞くこと。→http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べること。 そして情報の小出しは止めましょう。
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること。
・質問の内容が機種依存する場合は下記のテンプレを利用すること。
【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】
【転送に使用しているケーブル】
【OS】
【PCの製造元・機種名・型番】
【その他】
【質問】

回答者の注意事項
・Appleのサイトやテンプレに乗っていること、スレ違いや既出の質問は誘導する、またはスルーすること。
・質問の内容が曖昧なものの場合はスルーすること。
・機種依存すつ質問にテンプレを使用していない場合はスルーすること。
・あれっぽいやつが質問した場合はスルーまたは下記を使用すること。
>>
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。
・ふざけた質問にはふざけた回答で答えること。
692名無しさん@3周年:04/07/25 15:34
なんで
>そして情報の小出しは止めましょう。
なんだよ。
そして情報の小出しは止めること。
だろ。
6931.41:04/07/25 15:37
質問する前に下記のサイトを必ず熟読すること。 それでもわからない場合のみ質問すること。

iPodについて→http://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html
iTunesについて(Win)→http://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html
iTunesについて(Mac)→http://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html
ユーザーによるまとめサイト→http://www.geocities.jp/ipodmatome/

質問するときの注意事項
・テンプレに載っていることと過去に同じ質問がないか調べてから書くこと。
・スレ違いな質問は PC初心者板、もしくは次のスレで聞くこと。→http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べること。 そして情報の小出しは止めること。
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること。
・質問の内容が機種依存する場合は下記のテンプレを利用すること。
【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】
【転送に使用しているケーブル】
【OS】
【PCの製造元・機種名・型番】
【その他】
【質問】

回答者の注意事項
・Appleのサイトやテンプレに乗っていること、スレ違いや既出の質問は誘導する、またはスルーすること。
・質問の内容が曖昧なものの場合はスルーすること。
・機種依存すつ質問にテンプレを使用していない場合はスルーすること。
・あれっぽいやつが質問した場合はスルーまたは下記を使用すること。
>>
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。
・ふざけた質問にはふざけた回答で答えること。
694名無しさん@3周年:04/07/25 17:10
テンプレが出来たおかげで敷居が高くなったな。
アフォな奴がいなくなって(・∀・)イイ!!
695名無しさん@3周年:04/07/25 17:50
アーティスト名がアルファベットのときに、アーティスト名の欄に
全角の名前と半角の名前が混在してしまうのですが統一できますか?
696名無しさん@3周年:04/07/25 18:06
>>695
できる。
697名無しさん@3周年:04/07/25 18:07
6P→4P変換コネクタの正式名称を教えてください。
698名無しさん@3周年:04/07/25 18:11
699名無しさん@3周年:04/07/25 18:13
今日iPod G4 40G を購入したんですが、本体裏側にうっすら傷がありました。
なんか裏側全体を目の粗いもので縦に拭いたような感じの傷なのですが、これはデフォなんでしょうか?
700名無しさん@3周年:04/07/25 18:15
>>699 デフォです
701名無しさん@3周年:04/07/25 18:15
>>699
まとめサイトを熟読してください。
http://www.geocities.jp/ipodmatome/
702名無しさん@3周年:04/07/25 18:24
>>696
どうやってやるんですか?
703名無しさん@3周年:04/07/25 18:27
>>702
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
704名無しさん@3周年:04/07/25 18:28
>>700-701
どもありがとです。

まとめサイトは傷がつきやすい、傷の対処法に関する記述はあったのですが、
購入時の傷に関する記述は見つからなかったです。スマソ。
705名無しさん@3周年:04/07/25 18:43
>>641
Channel Surfing/Feature Cast
706名無しさん@3周年:04/07/25 19:01
>>704
気になるなら取り替えてもらえよ。
んなことでいちいち質問しに来るな。
707名無しさん@3周年:04/07/25 19:04
手垢がつきまくるんですが、デフォですか?
708名無しさん@3周年:04/07/25 19:07
>>707
そうだな
まず、手を洗え
709名無しさん@3周年:04/07/25 19:13
>>641
“Walkie Talkie Man” by Steriogram
親切な野郎は俺だけか。
710名無しさん@3周年:04/07/25 19:53
これを持っているだけで若くて綺麗なギャルにモテモテになると聞いたのですが
本当でしょうか、そしてこれの価格はいくら?
711名無しさん@3周年:04/07/25 20:25
>>710
そうです。でもminiのピンク限定です。
712名無しさん@3周年:04/07/25 20:27
>>711
おいおい。グリーンをわすれちゃいかんよ。
713名無しさん@3周年:04/07/25 20:30
iPodは、なぜ全体が白じゃなくて裏が鏡なのですか?
放熱のためですか?
教えてください
714名無しさん@3周年:04/07/25 20:30
>>710
持ってるだけではダメです。
ちゃんとここを参考にファッションをキメてください。
http://www.apple.co.jp/ipodmini/lifestyle/
715名無しさん@3周年:04/07/25 20:31
>>713
それを教えるのはあなたのためになりません。
716713:04/07/25 20:33
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
717名無しさん@3周年:04/07/25 20:35
アポーに聞けよ
718名無しさん@3周年:04/07/25 20:52
iPod持ってる奴っておしゃれだよな!
アメリカンだ!!!!!!!!!!!!!!!!!

ハズカシイネ
719名無しさん@3周年:04/07/25 21:02
miniを淀で予約しようとしたら、店員に
windowsではUSB2.0のみの対応で、firewireは非対応ですっていわれました。
うちのwindowsノート(vaio)では接続できないんでしょうか。
720名無しさん@3周年:04/07/25 21:06
iPod mini は現行の上にボタン4つ並んでるタイプのコネクタと一緒なんですか?
iTrip2とか、naviPodとかつきますか?あとiPod側のコネクタからUSB2.0と電源の二股にわかれている
Winユーザー用の充電、転送ケーブルはそのまま流用できますか?
721名無しさん@3周年:04/07/25 21:06
>>719
>>693
またVAIOかよ。
722名無しさん@3周年:04/07/25 21:07
723名無しさん@3周年:04/07/25 21:11
う〜ん ギャルの注目を浴びるためには矢っ張り金持ちそうに見える金色と
少し危険な香りも漂わせオシャレなピンク色が良いんですかね・・・

どう思いますか?明日買いに行くのですけど。
724名無しさん@3周年:04/07/25 21:15


     4pinのゴミiLinkは充電非対応だと何回言わせる気だ


725名無しさん@3周年:04/07/25 21:29
多分永遠に

永遠はあるよ、ここにあるよ・・・
726名無しさん@3周年:04/07/25 21:30
4Gの購入考えてるけど、
OS9でハードディスクとしては使えるの?
727名無しさん@3周年:04/07/25 21:38
さぁ?
728名無しさん@3周年:04/07/25 21:42
裏の鏡面に指紋がかなりついてきたんで
ふきとりたいんだけど傷つけずに吹く方法教えてください。
729名無しさん@3周年:04/07/25 21:45
ソニーにも見捨てられたiLinkに未来はありません
来年にはパソコンから消えているでしょう
730名無しさん@3周年:04/07/25 21:49
銀座行けば新型ipodのほうは売っていますかね?
731名無しさん@3周年:04/07/25 21:49
>>728
メガネ拭き
732名無しさん@3周年:04/07/25 21:53
>>730
多分。
733名無しさん@3周年:04/07/25 21:57
>>726
多分。3Gは9.04で普通に認識した。
734名無しさん@3周年:04/07/25 22:57
>>728
漏れの息では傷つきそうもないですけど?
735名無しさん@3周年:04/07/25 22:58
新型のほうに対応したカバーやらってアップルで売ってますか?
736名無しさん@3周年:04/07/25 23:07
iPodの一体どこがいいの?
デザインはダサイし、再生時間は短いし、音質はシャリシャリだし、全てソニーに劣ってるじゃん。
対して、ソニーはデザイン最高だし、再生時間も長いし、そしてなんといっても最大の付加価値であるソニーブランド!!
俺はHDDウォークマンを買うつもり。
悔しかったら、HDDウォークマン買おうとしてる俺にiPod買わせてみろよ。
737名無しさん@3周年:04/07/25 23:09
ハイ次の方
738681:04/07/25 23:15
usb1.0と2.0ではエンコの速度どのくらい違うの?
739名無しさん@3周年:04/07/25 23:23
今日買えた人?

俺はoz=8
740名無しさん@3周年:04/07/25 23:28
>>739
すれ違い。
741名無しさん@3周年:04/07/25 23:29
アップルショップだとどのくらいで届くんだろう。

フツーのステレオからは録音することはできないんでしょうか?
742名無しさん@3周年:04/07/25 23:33
>>738
ウサギと亀くらい違う
743名無しさん@3周年:04/07/25 23:36
>>741
上:結構ムラがある。

下:ステレオから直接iPodに録音するのは不可能。
質問する前に下記のサイトを必ず熟読すること。 それでもわからない場合のみ質問すること。

iPodについて→http://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html
iTunesについて(Win)→http://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html
iTunesについて(Mac)→http://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html
ユーザーによるまとめサイト→http://www.geocities.jp/ipodmatome/

質問するときの注意事項
・テンプレに載っていることと過去に同じ質問がないか調べてから書くこと。
・スレ違いな質問は PC初心者板、もしくは次のスレで聞くこと。→http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べ、情報の小出しは止めること。
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること。
・質問の内容が”機種依存”する場合は下記のテンプレを利用すること。
【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】
【転送に使用しているケーブル】
【OS】
【PCの製造元・機種名・型番】
【その他】
【質問】

回答者の注意事項
・”注意事項”を守らない質問者がいた場合はスルーすること。
・質問の内容が曖昧なものの場合はスルーすること。
・あれっぽいやつが質問した場合はスルーまたは下記を使用すること。
>>
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。
・ふざけた質問にはふざけた回答で答えること。
745名無しさん@3周年:04/07/25 23:47
iPod mini  で 全曲Apple Losslessでエンコードしたら何曲はいるのだろうか?
えーと、Appleにならって、全部4分の曲とした場合。
746名無しさん@3周年:04/07/25 23:47
>>735
まずAppleのサイト見ろ。話はそれからだ。
747名無しさん@3周年:04/07/25 23:49
>>745
 算数もでき・・・
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )消防なんじ・・・
      頭おかし・・・
748名無しさん@3周年:04/07/25 23:49
ipodminiをUSB1.0で繋いでみたのですがPCの方に認識されません。
itunesも立ち上がらず、ipodの画面には「接続を解除しないで下さい」と
ずっと出ています。ハードウェアのデバイス上では認識されている
ようなのですが…。どなたかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。
OSはWIN2000でファームウェア、itunesとも最新のものだと思います。
ipodのソフトリセットは試してみました。宜しくお願い致します。
749748:04/07/25 23:51
追加です。ipodupdaterを起動すると、ipodサービスのエラーですと表示されます。
750名無しさん@3周年:04/07/25 23:52
>>745
4分程度のファイルはLossLessだと大体25〜30MB程度。
iPod miniの容量が4096MB。
よって130〜160曲程度入ると思われる。
751名無しさん@3周年:04/07/25 23:52
752名無しさん@3周年:04/07/25 23:59
>>749
多分店行って取り替えてもらうのが一番速い。
753名無しさん@3周年:04/07/26 00:01
754名無しさん@3周年:04/07/26 00:12
エンコードした2曲を[CDトラックを統合]したいのですが、
メニューが灰色になって選べません。

もしかしてエンコードしちゃった曲はもう統合不可ですか?
もう一度CDからエンコするしかないですか?
755名無しさん@3周年:04/07/26 00:15
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/26 00:15
まだ、オンラインでデジカメの動画とか収録できないんだよな。
ところでIPODはMP3をPCから保存できるの?
金出して音楽なんてインストールしてられない
757名無しさん@3周年:04/07/26 00:16
第4世代のiPodは第3世代のものと比べて再生時間が長くなっていますが、
これは電池の容量が大きくなったからなのでしょうか?
それとも本体の省電力化に因るものなのでしょうか?
758名無しさん@3周年:04/07/26 00:17
>>755これは別に機種とか関係ないだろ。iTuneの質問だが。

>>754
Yes.CDの段階で統合する。
しかも順番飛び飛びだと無理
(1.2.3はOK 2.4.8を統合するのは不可能)
759名無しさん@3周年:04/07/26 00:21
>>756
もっと詳しく

>>757
電池の大きさは変わってないはず
760名無しさん@3周年:04/07/26 00:24
どうでもいいけど、ここってほとんど質問者がお礼述べないね。
だからと言って回答止めるわけじゃないけどさ。
761名無しさん@3周年:04/07/26 00:24
そろそろ質問スレらしく、トラブル切り分け用テンプレ造らないのか?

iPod/miniのファームウェアバージョン : (    )
使用中のパソコンのOS&バージョン : (    )
iTunesのバージョン : (      )
音楽の総容量: (       )
症状や困っていることはなんですか? : (    )
それはどんな条件で発生しましたか? : (     )
症状はいつもおこりますか? : (     )
問題が発生した曲名、ビットレート、ファイルタイプ : (   )
FAQやテンプレ等で下調べしましたか? : ( Yes/No )

お願いします。


…例えばこんな感じで
762名無しさん@3周年:04/07/26 00:27
一番人気のない色を教えて下さい。
一番人気のある色を買ってきます
763名無しさん@3周年:04/07/26 00:28
>>760
俺も気になってた。つうかこんなに初歩的な質問ばっかりくるのは何故なんだ?
最近の家電の中じゃ最もシンプルなインターフェイス持ってんのにな。
764名無しさん@3周年:04/07/26 00:28
>>762
ネットで調べればすぐ分かる。はい次
765754:04/07/26 00:30
>758
すみません。ヘルプ熟読してきたら、そのようですね。
今もう一度エンコ中です・・・ 
初心者なんでほかにもしょーもないことしてそうでちと、鬱です^^;
766名無しさん@3周年:04/07/26 00:32
>>763
「コンポから直接iPodに録音出来ますか?」ってな質問が来るレベルだから
相当用心した方がいいな。
767名無しさん@3周年:04/07/26 00:32
>>765
そうやってどんどん使いこなすのだから問題ない。
ま、人に訊くのは、ちゃんと自分で調べてからね(@u@ .:;)ノシ
768名無しさん@3周年:04/07/26 00:33
一番人気くらい教えてくれても良いでしょ〜
ねぇ〜教えてよ〜><
769名無しさん@3周年:04/07/26 00:34
>>768
白。はい、次(@u@ .:;)ノシ
770名無しさん@3周年:04/07/26 00:36
>>768
一番不人気はゴールド。これで満足か?
771名無しさん@3周年:04/07/26 00:38
ふむ 一番人気は銀、最下位は金ですね。オリンピックとは逆なのですね
感謝致します。
772名無しさん@3周年:04/07/26 00:44
充電5時間してんだけどまったく充電完了しないんだが漏れのだけ?
773名無しさん@3周年:04/07/26 00:48
>>772
もうちょっと詳しく。
供給元、iPodの機種、充電完了してないと判断する根拠はどこなのか。
774名無しさん@3周年:04/07/26 00:57
>>773
純正の電源アダプタとコネクタから普通に充電してんだけど、
ずっとバッテリーアイコンが動きっぱなしだす。

怖いから充電さっきやめた。
775名無しさん@3周年:04/07/26 00:59
>>774
それはアダプタ繋ぎっ放しで確認したってことかい?
だったらアダプタ抜いて少し放置してから確認してみ。
776名無しさん@3周年:04/07/26 01:00
>>774
まあ2時間充電すれば8割回復してるから勘弁したってや。
ちなみに左上の残量表示はほとんど当てにならない。
777名無しさん@3周年:04/07/26 01:17
>>756
Don't Steel Music.
音楽を盗用しないでください。
778名無しさん@3周年:04/07/26 01:25
M/B: NF7-S ver2.0
CPU:mobile Athlon 2500@3200
OS:Windows2000 SP4
i Tunes 4.5.0.31

USB2.0ケーブルでM/BのUSBPortに接続して、
iTunerでmp3ファイルを700MBほど転送しているのですが、
5〜6曲転送したところで遅延書き込みデータの紛失エラーが発生します。えぇ、何度でも。
USB1.1のHUBをかまして同じケーブルで接続したらエラーが発生しないため、
HDDの書き込み速度が遅いと思うのですが・・・

itunerの再インストール、miniの初期化、
ドライブのプロパティから書き込みキャッシュの有効→チェック
は実施しましたが、特に変化はありませんでした。

こんなもんなのでしょうか?
質問する前に下記のサイトを必ず熟読し、 それでもわからない場合のみ質問すること。

iPodについて→ttp://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html
iTunesについて(Win)→ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html
iTunesについて(Mac)→ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html
ユーザーによるまとめサイト→ttp://www.geocities.jp/ipodmatome/

質問するときの注意事項
・テンプレに載っていることと過去に同じ質問がないか調べてから書くこと。
・スレ違いな質問は PC初心者板、もしくは次のスレで聞くこと。→http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べ、情報の小出しは止めること。
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること。
・質問の内容が”機種依存”する場合は下記のテンプレを利用すること。
【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】
【転送に使用しているケーブル】
【OS】
【PCの製造元・機種名・型番】
【その他】
【質問】
・回答をもらったら、かならずお礼を言いましょう。

回答者の注意事項
・”注意事項”を守らない質問者がいた場合はスルーすること。
・質問の内容が曖昧なものの場合はスルーすること。
・あれっぽいやつが質問した場合はスルーまたは下記を使用すること。
>>
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。
・ふざけた質問にはふざけた回答で答えること。
780名無しさん@3周年:04/07/26 01:29
>>778
miniのMDの不良の予感
781名無しさん@3周年:04/07/26 01:36
iTuner・・・愛チューナー?
782名無しさん@3周年:04/07/26 01:36
itunesで名前の変更が出来ないアーティスト・曲があるのだけど
コレは変更出来ないのですか?
783名無しさん@3周年:04/07/26 01:37
>>778
他のPCでも同様なら>>780の言う通りminiの不良で確定。
店行って取り替えてもらうのが吉。
784名無しさん@3周年:04/07/26 01:38
>>782
変更できないんなら出来ないんだろ。
>>779
785名無しさん@3周年:04/07/26 01:39
AACエンコとMP3エンコどっちが音良いですか?
786名無しさん@3周年:04/07/26 01:39
>>782
どこから入手したファイルか書く。出来れば誰の何て曲かも。
とりあえず俺の所に名前変更出来ないファイルは一つもない。
787名無しさん@3周年:04/07/26 01:40
>>785
同ビットレートならAACの方が音が良い。
788名無しさん@3周年:04/07/26 01:42
>>787
ありがd!
789778:04/07/26 01:43
780-783
ご回答ありがとうございます。
別PCでやってみてもだめなようなら銀座行ってきまする。

・・iTunesでしたね。
790名無しさん@3周年:04/07/26 01:46
帝王学のおじさん¥ください
791名無しさん@3周年:04/07/26 02:37
質問させてください。
今私はドック非搭載20Gモデル(第二世代)を愛用して1年半ほどになります。
最近リモコンの端子部分がズタボロになってきて精神衛生上非常に悪いです。
公式サイトにはないのですが第二世代のアクセサリはもう買えないんですか?

それとも今のiPodを下取りに出して学割併用で新iPodを買うべきなのでしょうか?
かなり迷っています…。

たまに雑音が入るので今の状態は非常にせつないです。。。


792名無しさん@3周年:04/07/26 02:38
>>791
文章の推敲をお勧めします。
793名無しさん@3周年:04/07/26 02:41
>>791
不満があれば買えばいいのになぜ迷うのかを知りたいね
金がないなら働け
794791:04/07/26 02:43
>>792
ごめんなさい…
要は非ドック型のリモコンはもう買えないのか??ということです。
>>793
リモコンが買えるのであれば本体の方は問題ないんで…
795名無しさん@3周年:04/07/26 02:44
>>778
USB2.0はOS側のドライバーが腐ってる可能性もあるかも…

miniの話ではないが、友人がUSB2.0で繋ぐHDDケース買った時、
同じ症状起こしてたんで>転送不良

結局最新のドライバにしたら治まったらしい

やはりwin2kでの話だった…
796名無しさん@3周年:04/07/26 02:45
>>794
オークションでも見れば?
あとappleに直接聞いて取り寄せとかさ
常識の範疇だろ
797名無しさん@3周年:04/07/26 02:46
>>794
アップルの修理サービスから有償交換してもらえる
798名無しさん@3周年:04/07/26 02:49
質問です。
CDの音をまずmp3に変換します。そしてiPodに入れます。
そのあとのことなのですが
タグを変更した場合には再び更新してiTunesは入れなおしてくれます。
しかし、音のレベルを調節したものは全く更新されません。
一度ライブラリから削除して入れなおすしか方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
799791:04/07/26 02:49
>>796
横着してしまい申し訳ない。
>>797
見落としてました。ありがとうございます。
800798:04/07/26 02:51
iTunesは<iPodに>入れなおしてくれます。
しかし、音のレベルを調節したものは全く更新(iPodに入れなおして)されません。
何度もすいません
801名無しさん@3周年:04/07/26 02:53
>>800
おまいの言う通り、iPodのライブラリから消すか
手動でiPodの目的の曲の音量を調節するしか無いと思われ
802798:04/07/26 02:59
>>801
そうですか。ありがとうございました。
結構CDの録音レベルってまちまちで
普段CD1枚として聴く分には問題無いのですが
たくさんのCDからシャッフルして聴くと
どうも違和感があるもので。

どうもありがとうございます。
803名無しさん@3周年:04/07/26 03:06
>>802
ウホッ!いいヤシ。
804名無しさん@3周年:04/07/26 04:20
秋葉原の石〇で買ったアイポド、1日であぼーんしますた…
というか、再生中フリーズし、電源も落ちない状態に。
リセットしようとしてポートに差し込んでもiTuneがipodを認識してくれない…
誰か教えてください〜!携帯からスマソ。
805名無しさん@3周年:04/07/26 04:22
>>804
携帯電話でここまで入力した君に乾杯!( ^_^)/□☆□\(^_^ )
806名無しさん@3周年:04/07/26 04:23
807名無しさん@3周年:04/07/26 04:25
秋葉原の石〇でアイポド買ったけど1日であぼーん。っていうか
再生中フリーズして電源も落ちない状態に。
リセットしようと、ポートに差し込んでもiTunesがipodを認識してくれない…漏れにはお手上げでつ。誰か教えてください!携帯からスマソ。
808名無しさん@3周年:04/07/26 04:28
>>807
明日保証書もって銀座のApple store行ってきな。
保証期間内なら交換してくれっから。
809名無しさん@3周年:04/07/26 05:22
ITUNEを使おうと思うと、PC上に、オリジナルの音楽ファイルないと
いけないんですかのぉ。ソースは、IPODに転送したうえで、作業をPCとか
でやりたいのですが。うちの、ノート、容量ないんよ。。
810名無しさん@3周年:04/07/26 05:41
>>809
外付けHDD買えば解決。
811名無しさん@3周年:04/07/26 06:46
ここを読んで知ったんだけど、
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/itips.htm

イコライザは結構電池消費すんのね。
オフにすっか・・
812名無しさん@3周年:04/07/26 07:54
>>809
オリジナルの音楽ファイルをPCに残しておかないと泣くぞ。
使い勝手も雲泥の差。
813名無しさん@3周年:04/07/26 09:07
すいません、iPodをつないで最初にフォーマットが始まると思うのですが、
これはどれくらいかかるものなのでしょうか?
814名無しさん@3周年:04/07/26 09:10
mini持ってるけどフォーマットなんかするんだ
知らなかった
815名無しさん@3周年:04/07/26 09:17
>>813
40GBつなげたときなんかやってたけど、10分もかかってないんじゃないかな
816813:04/07/26 09:46
自分のヤツ、40分くらいなんかしている状態でどうしようという感じだったもので。
一度PCの電源落として外した後に、USBの接続場所をHUB経由からPC直接に変えたら
すんなりことが運びました。
817名無しさん@3周年:04/07/26 10:31
どうもハブ噛んでるとあまりよろしくないみたいだね。
HDDだからなるべく直差しが良さそう。
818635:04/07/26 10:46
>>813
俺PCの仕様がUSB1.1なんで、拡張カードで2.0として使ってるんですが、
カードの方のポートに差さないでPCに直接差しても同じ事ですか?
カードの方に差さないと駄目なんでしょうか?
質問する前に下記のサイトを必ず熟読し、 それでもわからない場合のみ質問すること。

iPodについて→ttp://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html
iTunesについて(Win)→ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html
iTunesについて(Mac)→ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html
ユーザーによるまとめサイト→ttp://www.geocities.jp/ipodmatome/

質問するときの注意事項
・テンプレに載っていることと過去に同じ質問がないか調べてから書くこと。
・スレ違いな質問は PC初心者板、もしくは次のスレで聞くこと。→http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
・iTunesに関する質問は→http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090556892/
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べ、情報の小出しは止めること。
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること。
・質問の内容が”機種依存”する場合は下記のテンプレを利用すること。
【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】
【転送に使用しているケーブル】
【OS】
【PCの製造元・機種名・型番】
【その他】
【質問】
・回答をもらったら、かならずお礼を言いましょう。

回答者の注意事項
・”注意事項”を守らない質問者がいた場合はスルーすること。
・質問の内容が曖昧なものの場合はスルーすること。
・あれっぽいやつが質問した場合はスルーまたは下記を使用すること。
>>
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。
・ふざけた質問にはふざけた回答で答えること。
820819:04/07/26 10:48
Ver1.7でした。スマソorz
821名無しさん@3周年:04/07/26 10:51
>>818
どういうこと?動かないの?
822635:04/07/26 10:53
いや、動いています。今はカードの方に差してるんで
PCにiPod繋いで5分くらいiTunes立ち上げにかかってる状態です。
PCの方の端子にiPod繋いだらPC仕様のUSB1.1の速度でしか動かないんでしょうか?
当然パワーアップカードは差したままで
823名無しさん@3周年:04/07/26 10:55
>>816
HUBがUSB20.に対応しておらずUSB1.1の転送速度しか出ないため
iPodにシステムソフトウェアなどを転送するのにかなりじかんがかかり、
HUB経由だと時間が異様にかかったのでは?

我が家の場合、
USB延長ケーブルを使うとどうしても認識しない。
ハブとは違い、USB延長ケーブルなら影響は無いのかと思ったが
なぜかどうやってもUSB延長ケーブルを経由すると謝認識されてしまう。
USB2.0対応のケーブルではないからなのか?
2.0の規格すらないときに買ったケーブルだが..
824名無しさん@3周年:04/07/26 10:57
>>818
PC拡張?
825名無しさん@3周年:04/07/26 10:58
USB2.0って1対1でつながなくてはいけないんじゃなかったか?
HUBとか使ったら駄目だよ。
PCIカード刺してUSB2.0にしたんだったら、そのカードに直接
iPodのUSB2.0ケーブルをつなげないといけないよ。
もとからパソコンについていたUSB1.1につなげても
意味ないよ。
826名無しさん@3周年:04/07/26 11:00
>HUBがUSB20.に対応しておらずUSB1.1の転送速度しか出ないため
> iPodにシステムソフトウェアなどを転送するのにかなりじかんがかかり、
それだな。
827635:04/07/26 11:01
>>825
やっぱ、そうですよね?どうもです。
HUBってのがよく分らないんですけど、PCの何処見たら使ってるかどうか分るんですか?
828名無しさん@3周年:04/07/26 11:02
>>827
HUBわからないの?解りやすいように説明すると
HUBってのはコンセントが足りないときに使う分配器。
これでわかるだろw
829アラーム音:04/07/26 11:03
土曜に届いていじってますが、おおむね好調。
なのですが、
試しにアラーム使ってみると、
鳴ってるのか分からないくらいビープ音小さいす。
どのくらいの音、何回鳴るのがデフォなんでしょうか?
こんな症状で治すの面倒くさいす。
830名無しさん@3周年:04/07/26 11:04
>>827
よく分からんけど、
iPodを繋ぎ>iTunesを起動して>iPodがiTunesに認識されるまで
5分かかるってこと?
多分USB1.1でもそんなにかからないぞ。
831635:04/07/26 11:07
>>830
いや、それがかかるんですよ
しかも他に作業してたらフリーズが3分くらい続くし
PCがわるいんでしょうか?とにかくiTunes立ち上げは遅いっす
832名無しさん@3周年:04/07/26 11:08
>>819
えーとエート…そうだ(・∀・)!思い出した。

・マルチポスト(同じ質問を複数のスレに投稿すること)は止めましょう
833名無しさん@3周年:04/07/26 11:09
どんなPCつかってんの?
834名無しさん@3周年:04/07/26 11:09
>>635
オマエテンプレよんだ?>>819
いい加減情報の小出しやめろよ。回答者もそろそろスルーしろといいたい。
ってかオマエ親父が帝王だろw
835635:04/07/26 11:11
え?いや、違いますけど。
テンプレ読んでなかったっす。
PCはFM−Vです。まじで時間がかかります。
アップルの方で確認してきます
836名無しさん@3周年:04/07/26 11:12
はい!そうです
私が変なおじさんです プププ
837名無しさん@3周年:04/07/26 11:17
テンプレも読んでいなくてしかもテンプレの注意事項を守らない >>635
はスルーでよろ。
838名無しさん@3周年:04/07/26 11:19
アドレスブック
氏名 名前順じゃなくて
名前 氏名順になるのがみづらい・・・
日本人しかいねーっちゅうのに
839名無しさん@3周年:04/07/26 11:20
>>838
俺入れてないから分らんが、添付時に入れ替えても駄目なのか?
840名無しさん@3周年:04/07/26 11:21
>>838
設定で変更可能。アメリカ産だからしかたがない
はい、次
841名無しさん@3周年:04/07/26 11:22
>>839
やったけど欧米式の並びになる。見づらいよ
842名無しさん@3周年:04/07/26 11:22
聞きたい人が聞いて答えたい人が答えればいいじゃん
次スレからはテンプレが1に来て、もう少し良くなると思うよ。
843名無しさん@3周年:04/07/26 11:22
>>841
iPodの設定で変更できる。はいつぎ
844名無しさん@3周年:04/07/26 11:23
>>840
無理だよ?
845名無しさん@3周年:04/07/26 11:26
>>844
じゃあ君のは出来ないんだよきっと。はい次
846名無しさん@3周年:04/07/26 11:28
iPodのCM(Are you readyで始まるやつ)の曲って誰のどんな曲?
847名無しさん@3周年:04/07/26 11:33
>>846
ブランキーJETシティー
848名無しさん@3周年:04/07/26 11:33
>>846
“Walkie Talkie Man” by Steriogram

これFAQに追加かな
849名無しさん@3周年:04/07/26 11:36
>>846
その曲をフルコーラスで聴けるロングバージョンのムービーだよ
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
質問する前に下記のサイトを必ず熟読し、 それでもわからない場合のみ質問すること。

iPodについて→ttp://www.apple.co.jp/support/ipod/index.html
iTunesについて(Win)→ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/windows/index.html
iTunesについて(Mac)→ttp://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html
ユーザーによるまとめサイト→ttp://www.geocities.jp/ipodmatome/

質問するときの注意事項
・テンプレに載っていることと過去に同じ質問がないか調べてから書くこと。
・スレ違いな質問は PC初心者板、もしくは次のスレで聞くこと。→http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
・iTunesに関する突っ込んだ質問は→http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090556892/
  または→http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089518065/
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べ、情報の小出しは止めること。
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること。
・マルチポスト(同じ質問を複数のスレに投稿)は止めること。
・質問の内容が”機種依存”する場合は下記のテンプレを利用すること。
【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名】
【転送に使用しているケーブル】
【PCの製造元・機種名・型番・OS】
【その他】
【質問】
・回答をもらったら、かならずお礼を言いましょう。

回答者の注意事項
・”注意事項”を守らない質問者がいた場合はスルーすること。  
・質問の内容が曖昧なものの場合は「もっと詳しく」またはスルーすること。
・あれっぽいやつが質問した場合はスルーまたは下記を使用すること。
>>
OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。
・ふざけた質問にはふざけた回答で答えること。