≪CFで≫NOMAD Muvo2 4GB CF検証スレ≪復活!!≫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
NOMAD Muvo2 4GB をコンパクトフラッシュで動かしてしまおうと言うものどもの集うスレッドです。

MDが壊れた時の為に皆で検証してゆきましょう。





注・・・転売の話題は有益ではないので止めましょう。
2名無しさん@3周年:04/02/08 01:36
○Muvo2 4GB換装 動作状況 改訂
-Microdrive-
DMDM-340M× DSCM-340M○ 1G○
Magicstor 2.2G×

-CF-
sandisk? 48M× 64M○ 128M○ 512M○ SDCFH 256M× SDCFB 256M○ 512M○
sandiskULTRA 512M○
LEXAR4倍 256M○
LEXAR8倍 128M× 160M×
LEXAR12倍速 512M○
LEXAR16倍速 256M○
LEXAR40倍速 256M○
Transcend? 256M× 512M× 1G×
Transcend40倍 512MB×
HAGIWARA? 48M× 128M× 256M×
HAGIWARA V 256M× 512M×
HAGIWARA Z-Pro 512MB×
I・O 128M×
BUFFALO 48M×
RAMStar 512MB×
RiDATA 64MB×
Hitachi 96M×
GreenHouse 256MB×
crucial 512M×

-SD- SD-CF変換
GreenHouse 256M×
3名無しさん@3周年:04/02/08 01:41
○CF換装手順
1.ばらしてMDを取り出す
2.CFをつける
3.組み立て電源を入れると自動的にRecovery Mode で立ち上がる
4.Format ALL を実行
5.まだファームウェアがないので
http://japan.creative.com/scripts/download.asp?file=http://files.creative.com/manualdn/Drivers/Others/7483/MuVo^2(4GB%20MD)_PCFW_US_1_10_01.exe
よりDLしたファームウェアを適用
6.再起動で問題なく動作
4名無しさん@3周年:04/02/08 18:50
終了
5名無しさん@3周年:04/02/09 12:03
終了かよ!!!!
6名無しさん@3周年:04/02/09 12:40
CFに変えると動作時間が延びるらしいね。
7名無しさん@3周年:04/02/09 14:22
ちなみに、Muvo~2 4GBから取り出した4GB MDを直接デジカメ(当然FAT32対応)に挿入しても、


何やら起動にめちゃくちゃ時間がかかる場合があります(たぶんほとんどのバヤイ)。



そんなときは、4GB MDをフォーマットし直すのがお勧め!
FAT32で、ファイルアロケーションサイズ=32kでフォーマットしてみてください。

あ〜ら不思議!ふつ〜のCF・MDと同様のレスポンスに回復します。





て、誰も読んでネェか、さみしいスレやな…
8名無しさん@3周年:04/02/09 17:54
>>7
ぜんぜん趣旨と違うじゃ〜ん。
デジカメとMDの話題じゃなくて
muvoとCFでしょ。

もう検証には出ちゃってるけど、
今日SandiskのSDCFB 256MBに変えてみたよ。
さすがに容量は小さくなったけど、
「派手な衝撃を与えても壊れない」っていう安心感が嬉しい。

転送も早いし、シリコンとしてもイイね。
まだ詳しい再生時間はわかんない。
もうちょっと調べてみないと。
9名無しさん@3周年:04/02/09 22:52
>>1 アフォ俺が改訂してから代わってないやん。
  せめてHAGIWARA V1G × 追加しとけ
10名無しさん@3周年:04/02/09 23:05
CFに変えた場合の連続使用時間が知りたいな〜
11名無しさん@3周年:04/02/09 23:45
256MのCF買うならMuVo2よりコンパクトなメモリ内蔵型プレーヤーが買えそう。
何のメリットがあるの?(転売の話をする気は無い。)
12名無しさん@3周年:04/02/10 00:06
>>9
あ、こりゃ失礼。

○Muvo2 4GB換装 動作状況
-Microdrive-
DMDM-340M× DSCM-340M○ 1G○
Magicstor 2.2G×

-CF-
sandisk? 48M× 64M○ 128M○ 512M○ SDCFH 256M× SDCFB 256M○ 512M○
sandiskULTRA 512M○
LEXAR4倍 256M○
LEXAR8倍 128M× 160M×
LEXAR12倍速 512M○
LEXAR16倍速 256M○
LEXAR40倍速 256M○
Transcend? 256M× 512M× 1G×
Transcend40倍 512MB×
HAGIWARA? 48M× 128M× 256M×
HAGIWARA V 256M× 512M× 1G×
HAGIWARA Z-Pro 512MB×
I・O 128M×
BUFFALO 48M×
RAMStar 512MB×
RiDATA 64MB×
Hitachi 96M×
GreenHouse 256MB×
crucial 512M×

-SD- SD-CF変換
GreenHouse 256M×
138:04/02/10 00:17
>>11
えーっと、
今までRio800(128+32MB)使ってたから新しいプレーヤーが欲しかったんです。
んで目をつけたのがMuvo2。

Rioに対しても小さいし、USB2.0や外付けHDD扱い等の機能に興味があったんですよ。
んで「コンパクトフラッシュに交換もできる」ってうわさもあったし。
MD売れば本体代+CF代チャラになるし。

アルバム4枚入れば十分なんでこのサイズにしました。
って感じです。
14名無しさん@3周年:04/02/10 01:11
MD価格の暴落は目前なのだが…
15名無しさん@3周年:04/02/10 01:17
Muvo2の価格も暴落してくれるとうれしい。
16名無しさん@3周年:04/02/10 01:45
ついでに1インチHDプレイヤー全体の価格が低落してくれるとうれしい。
17名無しさん@3周年:04/02/10 19:10
AIWA?の目盛プレイヤーなんて 霞んで見えるな
18名無しさん@3周年:04/02/10 22:31
知人から抜け殻をもらったので試してみた。

SanDisk SDFCB 96M× SDCFB 1G×
Microdrive 2G○

Sandiskの1GがNGというのが惜しい。
19名無しさん@3周年:04/02/11 00:50
ちょっと>>18 SANDISK SDCFBで×になっているが本当?
ここの>>8も過去の報告でもSDCFBは○のはずなんだが???
20名無しさん@3周年:04/02/11 01:06
>>18
大容量CFになるとダメなのか?サンディスクのSDCFBシリーズでも?
そいつは困る・・・MDなんか捨ててCFに換装して長時間駆動・耐ショ
ック2000Gを目指してる漏れとしては猛烈に困る.アナタどこかで
換装ミスってないですか??おながいだから確かめてください.
大容量8GBのCFカードが登場間近
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040211-00000095-myc-sci
もう,こーゆー時代なんだよなー.
2118:04/02/11 07:15
>>19
ホントだよ。SDCFBの256と512は○ということなんで、手元で何故か余ってたSDCFBの
1Gでいける!!・・・と思ってやったらダメだった・・・結構ショックでした。

>>20
最初は抜け殻が壊れているのか?とか組込ミスかと思って再度試したけれどダメでした。
(で、念の為に MD 2Gも試した・・・と。)
なんかCFのロットによるのかも。問題のSDCFB 1Gは、箱には SDCFB-1000-801 80-
56-00416-1000 と書いてあります。あと、CFの横には BB0205NK CHINA と・・・。
256/512で認識できているSDCFBはどういう表記か興味があります。
あ〜抜け殻でなくて中身の詰まったMoVo2が無性に欲しくなって来たよ・・・。ヽ(`Д´)ノウワーン
2220:04/02/11 08:32
>>21
18タン、ありがとん。1Gばかりか2Gまでダメだったのか・・・
漏れにもショックは大きい。あー、長時間駆動・耐ショック
2000Gがああああああああああ。ロット毎に何か変わってる
可能性があるのかサンディスクはっきりしろと小一時間

23名無しさん@3周年:04/02/11 09:14
初期ロットと2ndロットの違いとして
殻割したのが分かるように丸いシールか貼られたな

WARRANTY
CREATIVE
VOID IF SEAL IS TAMPERED
24名無しさん@3周年:04/02/11 12:18
>>21
動作したSDCFB 256MBの箱には
SDCFB-256-801 80-56-00530-256
って書いてあります。CFはMuvo2の中のため、見れません。
箱の番号からして、ロットが違うのかも知れませんの。


25名無しさん@3周年:04/02/11 17:47
CF動作報告

Sandisk SDCFB 64MB ×(media error)
MD 1MB ○

LEXAR16倍速 256M
Format: 可; ファームアップ: 可; ファイルのコピー: 可
USBデバイスの取り外し: 不可!?

取り外したつもりで Windows98 を終了したらコンピュータに繋げて
ScanDiskせいって Alert が出た(それしか出なくなった) _| ̄|○

MD 1MB では(取り外しを含め)全く問題なし。
現在は(MZ-3で使いたい)MD 1MB で使用中(4MB は *istD)
268:04/02/11 19:36
バッテリーの耐久テストやってみました。

22時45分スタートで翌17時〜18時まで動作していました。
(17時の段階で動作してるのを確認しましたが、18時には電源が落ちていました)

約18〜19時間という結果です。

MuVo2+SDCFB 256MB
27名無しさん@3周年:04/02/11 19:56
>23
当たり前とは言えるが、安っぽい外観がさらに安っぽくなったか(´・ω・`)
シールどこに張ってあった?尻かな
288:04/02/11 20:26
>>27
バッテリーとこにある四本ネジのうち、
右下の穴をふさぐように張ってあります。
でも、取ったからといって痕が残るようなもでもなく、
戻そうと思えば戻せるようなお粗末なモノでした。
29名無しさん@3周年:04/02/12 01:51
昨日やっと手に入れました。よろしくです。
>>23
私のにはまだシールは見当たりませんでした。

動作報告
I・O-DATA PCCF-H32MS(32MB) ×
PQI QCF-128(24倍速/128MB) ×
Mr.Flash FC128(128MB) ×
(参考)CANON FC-8M(SanDisk/8MB) ×

完敗です。・゜・(/Д`)・゜・。
ちなみにCANON FC-8MはIXY DIGITALに付属してきた物ですが
SDCFBシリーズではなさそうです。SDCFB-256買おうかなぁ…
3029:04/02/12 01:56
もう一つ追加
ADTEC AD-CFG64(64MB) ×
31名無しさん@3周年:04/02/12 09:39
うちのも最近買ったSDCFBで問題ナシ。
箱には24さんと同じく
SDCFB-256-801 80-56-00530-256
と書いてあります。
32名無しさん@3周年:04/02/12 10:20
すいませんけど皆さん、動作したMuvoは4Gのヤツですか?
1.5Gで動作した方居ませんか?ひょっとしてさ、供給電力
が4Gの場合少ないのかも?4Gになってスペック動作時間伸び
てるから、CFへの供給電力が4Gと1.5Gでちがうんじゃないか
な、1.5Gならあるいは1G-CFもOKかな、とか思ったんですけど。
33名無しさん@3周年:04/02/12 10:53
34名無しさん@3周年:04/02/12 15:20
>>32
君はとんでもない勘違いをしている。
35名無しさん@3周年:04/02/12 15:46
頭悪そうだ
36名無しさん@3周年:04/02/12 15:52
体毛濃そうだ。
37名無しさん@3周年:04/02/12 16:24
          / ̄\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´∀`)  < 999GET!!引き続きマターリいきましょう
        目( つ┐||||||  \_________________ 
         TT> ) |||○|||  
 ε= ε= ε=(◎)J (◎)  
38名無しさん@3周年:04/02/12 16:29
誤爆乙
3918:04/02/12 22:28
24さん & 31さん、サンクス!!
箱の5ケタ番号が要注意なのかもしれませんね。
今日何件かの店でSANDISKのCFの箱を眺めてみましたが、見たところ00530ばかりでした。
とりあえず手堅く256M(00530)を購入して、当然ながら問題なく認識できました。
いつ入荷するかワカランけどMuVo2 4Gを予約したので、そいつがやってくる日までの間は
この状態で使ってみます。
40名無しさん@3周年:04/02/13 17:35
やってみた。

マイクロドライブ DMDM ×
RAMSTAR 256 ×
GreenHouse GH-CF128M ×

動くCFはかなり限られるのう・・・
41名無しさん@3周年:04/02/13 20:22
SDCFB 512Mがあるからいいじゃん。
42名無しさん@3周年:04/02/13 21:14
>>18
>SanDisk SDFCB 96M× SDCFB 1G×
>Microdrive 2G○

とあるけど、ホントにMD2GはOKだったの?
OKだとしたら、HITACHI-2G?MagicStor2.2G?
その後のレス(?)に、

>>22
>18タン、ありがとん。1Gばかりか2Gまでダメだったのか・・・

とあるけど、この2GNGってのははかんちがい?

#できれば、MuVo2抜け殻+SuperStor2.2Gを狙ってた訳だが、
# >>2 でMagicStor2.2は×だと言ってるしな・・・
4318:04/02/13 22:37
>>42

手元にあるMD2Gは日立(HGST)のやつです。(HMS360402D5CF00)
何の問題も無く認識OKでした。
4442:04/02/13 22:49
>>43

さっそくレスありがとうです。

そうかー。
MagicStorはダメだから、MuVo2-4GからMD抜き→日立2Gと入れ替え
とかたくらんで見たり。

#しかし、日立2GとMuVo2-4Gって、だいたい同額なんだよな(´д`;)
45名無しさん@3周年:04/02/13 23:30
>>41

それ買うとMD1G楽勝で買えるじゃん
461:04/02/14 00:00
○Muvo2 4GB換装 動作状況 2004_02_14

-Microdrive-
DMDM-340M×
DSCM-340M○ 1G○ 2G○
Magicstor 2.2G×

-CF-
sandisk ?  48M× 64M○ 128M○ 512M○ 
SDCFH 256M×
SDCFB 64MB× 96M× 256M○ 512M○ 1G×
ULTRA 512M○

LEXAR 4倍速 256M○
8倍速 128M× 160M×
12倍速 512M○
16倍速 256M○
40倍速 256M○

Transcend ?  256M× 512M× 1G×
40倍 512MB×

HAGIWARA ?  48M× 128M× 256M×
V 256M× 512M× 1G×
Z-Pro 512MB×

IO-DATA ? 128M×
PCCF-H32MS(32MB)×

GreenHouse ? 256MB×
GH-CF128MB×
471:04/02/14 00:02

BUFFALO 48M×
RAMStar 256MB× 512MB×
RiDATA 64MB×
Hitachi 96M×
crucial 512M×
PQI QCF-128(24倍速/128MB) ×
Mr.Flash FC128(128MB) ×
CANON FC-8M(SanDisk/8MB) ×
ADTEC AD-CFG64(64MB) ×

-SD- SD-CF変換
GreenHouse 256M×
48名無しさん@3周年:04/02/14 02:35
1さんお疲れです。

CF買って交換するとなると、
コストパフォーマンス良いのは、SUNかマイクロドライブかぁ
256で7000円、MD1Gで1万5千のどっちかかなぁ?
49名無しさん@3周年:04/02/14 02:41
なんかこれと言って決定打的なものが無いね。1G買う位ならMovo1.5買った方がいいし。
5022:04/02/14 12:45
>>42
>>とあるけど、この2GNGってのははかんちがい?
すいまそん。おっしゃるとおり漏れの勘違いです。

漏れが、Muvo2およびCF換装から得られるメリットは、
長時間駆動
耐ショック2000G(本体がどうなるかしらんが)
CFに較べるとMDは物理的に壊れやすいのが嫌
CFだとたぶんレスポンスちっとは速くなる
MDにしろCFにしろ交換可能なのはグッド
バッテリも交換可能
安価で軽くて音もわりかしよさそう

特に、事故で筋裂断したせいで腕手の筋力が弱い
漏れにとって、できるだけ軽いのはありがたいです。
51名無しさん@3周年:04/02/14 15:25
筋裂断・・・。想像するだけで怖い・・。
52名無しさん@3周年:04/02/14 17:16
>>18
ん?sandiskのSDCFBとSDFCBって別物?
53名無しさん@3周年:04/02/14 17:27
CF換装のメリットか・・・。
CFなりMD1G買っても同容量のシリコンMP3プレーヤーよりは安く済むのと
飽きても中身を使いまわせるという点かな。
使い勝手で考えたら、シリコンMP3プレーヤーの方が
サイズの点でも乾電池が使えるという点でも有利なんだけどねぇ。
そこは殻の有効利用ということで。
54名無しさん@3周年:04/02/14 17:54
San
Disk
Compact
Flash
55名無しさん@3周年:04/02/14 18:28
B=Basic?
H=HiSpeed?
56名無しさん@3周年:04/02/15 22:30
MDなしを出品しまくってるこの人は何者?
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tamago310?
57名無しさん@3周年:04/02/15 23:02
メモリ内蔵型プレーヤが壊れたので、MDなし+CF128Mを検討中。
結構出品は多いが落札5000円前後。どうしようかな〜
58名無しさん@3周年:04/02/16 00:07
128なら普通に新品のプレイヤー買った方が良くない?シリコンとして見るとかなり重いし厚いよ?
まぁ1Gとか入れても高すぎるし抜け殻買うのはあまり良い選択ではないな。
59名無しさん@3周年:04/02/16 00:07
>>57

良いと思うけど、もっと物が出回れば3000円前後に落ち着くとおもわれ。

MD4G、2万5千くらい。殻3000円くらいが落ち着くところか?
60名無しさん@3周年:04/02/16 00:18
>>56
もの凄くどうでもいいな。
何か感想でも言って欲しいのかい?
61名無しさん@3周年:04/02/16 00:40
57だけど、今128で我慢していずれ512かMDに移行するのがC/P的にいいかなと
確かにでかいんだけど、USB2となると選択肢がなくなってくるんだよね。
今携帯プレーヤがないので、安くなるまで待てるかどうか…
62名無しさん@3周年:04/02/16 00:42
また出たな!C/P厨
63名無しさん@3周年:04/02/16 00:45
私はC/P比とS/N比が決め手でした
64名無しさん@3周年:04/02/16 12:47
4GのHDDすぐぶっ壊れるから安いんだよ。
作りが甘い。
1・5Gのほうはメーカー違うから安心w
65名無しさん@3周年:04/02/16 13:34
曲送れなくなったヨー(´・ω・`)買ってからまだ一週間も行ってないのに
66名無しさん@3周年:04/02/16 13:50
>>64
その1.5GとやらはCornice 1インチ?

なにやらあまりいい話は聞かないが・・・気のせいか?
67名無しさん@3周年:04/02/16 14:19
>>64は池沼なので無視してください。マトモな人ならどっちが不具合多いか分かるはず
68名無しさん@3周年:04/02/16 20:11
うん、一発で分かる>>67
良かった。漏れはマトモだ(・∀・)
69名無しさん@3周年:04/02/16 20:52
>>63
おれはワウフラッターの少なさで決めますた。
70名無しさん@3周年:04/02/17 01:41
ばらしてCFを挿すと2が書いてくれてるがどのくらいばらすんだ? ばらしかたわからなぃ ネジを外すだけでも初めてでわかるか?
71名無しさん@3周年:04/02/17 13:42
MDの使い道が明確でないのなら
君はやめといたほうがいい。
それなりに神経を使うしリスクもある。
そのままでも3.78GBのUSBストレージとして使えるよ。
72名無しさん@3周年:04/02/17 22:25
>70
殻を破棄するんだったら簡単だよ
73名無しさん@3周年:04/02/18 00:37
ヤフオクで分解指南…なにをしたいんだこいつは(;´Д`)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15727222
74名無しさん@3周年:04/02/18 00:42
MuVoスレループに>>73様一名ごあんなーい
75名無しさん@3周年:04/02/18 10:42
SANDISK 128MB 認識してくれませんでした。とほほ。

外箱は無いため24さん、31さん、39さんの指摘については確認できませんが
メディア本体には「SDCFB」の記載があります。
MUVO2本体は分解ダメよのシール付きです。

ちなみにフォーマット等で「MEDIA ERROR」と表示されますが、
これが「認識しない」ってことなんですよね?
76名無しさん@3周年:04/02/18 21:59
>>75
フォーマット後にファームは書いたんだろうな?
手順確認しる!
77名無しさん@3周年:04/02/18 22:26
ちょいとスレ違いですまんが
1.5G版に
MuVo^2(4GB%20MD)_PCFW_US_1_10_01.exe
ファームを書き込むと動作時間延びる?
78名無しさん@3周年:04/02/18 22:37
>>77
君のはリチウムイオソ?
79名無しさん@3周年:04/02/20 00:27
San追加

Sandisk SDCFB 48MB ×(media error)
80名無しさん@3周年:04/02/20 01:18
I・O DATA CFX-256M ×

・・・OTZ
81名無しさん@3周年:04/02/20 11:14
使えるCFと使えないCFの差は何なんだろうねぇ…
ファームがMD用に特化し過ぎているのか、安物CFを挿せない
ようにわざとプロテクトでもかけてるのか?
82名無しさん@3周年:04/02/20 17:11
SanDisk 32MB SDCFB (AA9909EG/CHINA) ×

これは最低容量を満たしてないって感じですが一応。
83名無しさん@3周年:04/02/20 20:57
再生専用のMDプレヤーで(・∀・)イイ!! 
84名無しさん@3周年:04/02/20 20:58
http://kamo.pos.to/dpoke/
2004/02/20
■NOMAD Muvo2 4GB CF検証スレ(2ch)
2chに感謝
前略、なかなか良い買い物でした(^^;
HDDをモバイルするのは精神的にいやだし、4Gマイクロドライブは別の用途に使いたいのでドライブをCFカードに入れ替えたいのですが
手持ちの256kコンパクトフラッシュは認識しませんでした。1Gマイクロドライブは認識したよ。
このへんのページ(Litarary fragmentさん)を見ると、ずいぶん相性ありそうなのですが、認識可能なコンパクトフラッシュに関する情報が集まっているページって無いですかねぇ?
256kのCFを入れたいのですが、誰かこのメーカーなら動いたって情報知りませんか?
85名無しさん@3周年:04/02/20 20:59
2004/02/18
■携帯ちっくなハードウェアMPEG4エンコード可能なキャプチャーユニット(2回目)
これ買っちゃおうと思うんですが
ご意見ある人聞かせて
どこかにMPEG4で録画したサンプル無いですかね?
以前買っていたMPEG2ハードウェアエンコードボードはさっさと売り飛ばしました。
テレビ録画するのにMPEG2はでかすぎる。結局DivXかWMVで再エンコードして保存しているので
面倒っす
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/06/019.html
86名無しさん@3周年:04/02/20 21:52
個人サイト晒しイクナイ(・A・)
しかし、そのサイトの管理人かなり嫌われてるみたいだなあ・・・
87名無しさん@3周年:04/02/20 21:53
そのリンク先はここのコピペという罠が。
88名無しさん@3周年:04/02/20 22:13
ふと思ったんだけどMuVo2って単純にベンダチェックしているだけじゃないの?
MDは1Gも2GもHGST製が動作しているし。MuVo21.5GBはCorniceだけど。
CFで動くものと動かないものが極端に分かれているのは海外版でMuVo2 X-Trainer
512MB版で使用しているのがSandiskとLexarなだけじゃないの?
…まあ皆薄々気付いているとは思うが。
89名無しさん@3周年:04/02/21 01:10
>>88
SANDISKでもはじかれる物があるやん
90名無しさん@3周年:04/02/21 07:11
昨日横浜bigで買ったNuvo2。
(WARRANTY VOIDシール無し)

ADTEC AD-CFG256 (256MB) × media error

SANDISK SDCFB (128MB) × media error
 SANは AK0112NB CHINA です。
ちなみに FAT16/32 に変えてもだめでした。
これらCFはかなり前に買った物です。
91名無しさん@3周年:04/02/21 12:14
殻だけ手に入れたよ〜
で、本体側のFormat Allで弾かれたCFはその時点で×と思っていいの?
FATタイプ変えてフォーマットし直しすのってやるだけ無駄?
92名無しさん@3周年:04/02/21 12:37
>>91
試して報告よろしくー♪




93ふぇちゅいん:04/02/21 12:58
LEXAR16倍速 256M
ここでの情報どーり動きました。

>>91
HAGIWARA 512MでFATタイプ変えて試したけどダメだったよ

>>84
宣伝ありがとう☆
94名無しさん@3周年:04/02/21 13:02
誰か、取り外した4GB MDのディスク情報おしえてちょ。
FAT32のアロケーションサイズとか合わせてみたいから。
(無駄だとはおもうけど…)
9591:04/02/21 14:07
CFは古いのしか持ってないんだけど、とりあえず報告。

・LEXAR 4倍速 64MB
・Princeton PCF-128 128MB
・グリーンハウス GH-CF256MA 256MB

すべてFormat Allで×(メディアエラー)ですた。いちおFAT16/32両方試しますたが。
LEXAR4倍速はちょっち期待してたのになぁ…_| ̄|○
まぁ、64MBじゃ動いても使いもんにならんけど。

明日、SDCFBの512MBにでも特攻してきます…
96名無しさん@3周年:04/02/21 15:31
以前から使ってたSDCFBの512MBなんですが、media errorでした。
購入後FAT32でフォーマットしたから?
それともロットによるんですかね。
97名無しさん@3周年:04/02/21 17:23
98 ◆XKHlfzLb4A :04/02/21 17:42
99名無しさん@3周年:04/02/21 18:38
会社で使ってる機材が、CFで音を記憶させるものなので
値段が安いのを求めていろいろ試した時に相性で苦労した事があります。
その時の経験で分ったのは、中のコントローラーチップとフラッシュメモリが
いろいろな種類があるという事です。

機材で使えなかったCFをパソコンでフォーマットする時に
標準IDEハードディスクで認識されるやつと、コンパクトフラッシュで認識されるのと
2通りありました。
またメーカーも東芝、日立などが大半でした。
SANDISKも、CHINAはだめでUSAは大丈夫だったりと同じブランドでも中が違うみたいです。
その機材はどうもAND型フラッシュのしかだめで、高速NAND型フラッシュはだめでした。

以上のことから、移植に成功したCFがどの様に認識されたか、
デバイスマネージャーで確認するか、CFメーカーのページでコントローラーと
フラッシュメモリの型が分ればいいのですが。
ちなみにカードリーダーだとUSB大容量記憶ボリュームとしか出ないので
ノーパソのカードスロットに入れて、取り外しを左クリックすると出たかな?
100名無しさん@3周年:04/02/21 18:51
TrueIDEモード、メモリーIOモード
101名無しさん@3周年:04/02/21 22:19
>94
Windows2000のプロパティで見ると、種類:リムーバブルディスク、ファイルシステム:不明
ファイルサイズ:0バイトとなってるが。
102名無しさん@3周年:04/02/21 22:43
>101
補足。
もしかするとFATでは無く、独自フォーマットだったりして?
103名無しさん@3周年:04/02/21 23:00
>>96
あきばおーで買ったSDCFB-512-801は問題なく動作してました。
ロットは80-56-00530-512だったかな。00530は動作報告多いね
104名無しさん@3周年:04/02/21 23:36
独自フォーマットがUMSで読めますかそうですか
105名無しさん@3周年:04/02/22 00:06
>>104

でも4GMD取り出して、WINで直読みすると読めないよ。

動作速度と動作電圧の差でエラーが出るのだと思われ
106名無しさん@3周年:04/02/22 00:53
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ―!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
107名無しさん@3周年:04/02/22 02:16
Sandisk SDCFB 128MB ×(media error)_| ̄|○
108名無しさん@3周年:04/02/22 02:19
>>107
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
購入店は?ロットは?
10996:04/02/22 10:03
>103
去年の3月にあきばおーで購入した80-56-00416-512でした。
そしてMade in CHINA・・・_| ̄|○

110名無しさん@3周年:04/02/22 12:20
>>動作速度と動作電圧の差でエラーが出るのだと思われ

ぉぃぉぃ
111名無しさん@3周年:04/02/22 13:43
1.5Gの分解レポってないのかね?
112名無しさん@3周年:04/02/22 13:51
>>111
あるけど、そんなことして何をしたいのかね?
113名無しさん@3周年:04/02/22 19:46
俺のMuVo2プレイリストに日本語表示の曲をオーガナイザーで入れても、
本体の方で反映されないんですが、みなさんのはどうですか?日本語表示の曲プレイリストに
反映されますか?

使い勝手悪いなこれ・・・
114名無しさん@3周年:04/02/22 21:18
だから結局動作するのは、なんなんだ?
115103:04/02/22 23:12
>>21>>24>>31>>39>>109の話をまとめると、SDCFBシリーズは
ロットが00530→○
ロットが00416→×
という説が有力っぽいような。
00530ロットの128Mとか1Gで動作してる人はいないのかな?
116名無しさん@3周年:04/02/23 00:51
カカロット
117名無しさん@3周年:04/02/23 01:34
トランプ
118名無しさん@3周年:04/02/23 02:01
>>115
以前本スレの方でsandisk128MBの動作報告をした者ですが、箱を見てみると

SDCFB-128-801 80-56-00530-128 Made in China

となっていました。
119名無しさん@3周年:04/02/23 21:42
動作報告です
レキサーの256MB(24倍速)は認識されました
120名無しさん@3周年:04/02/23 22:31
報告
LEXAR 8倍速 64M ×
AD TEC AD-CFD64 4倍速 64M ×

SD-CF変換
Panasonic SD 256M + Panasonic SD-CFアダプタ ×
121名無しさん@3周年:04/02/23 23:30
なんか、あれだね〜。
不毛というか、CFのインターフェースのはずなのに、これだけ×が多いとはな…。
1GBマイクロドライブならオッケィなのだろうけど…








ちょっと、アタリマエ過ぎてナ…、ヒ、ヒヒ、ヒヒヒ、ヒヒヒヒ、ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ…
122名無しさん@3周年:04/02/24 04:41
報告 Mr.Flash の 256MB ×(FAT,FAT32,NTFSすべてだめ)
123通りすがりの者:04/02/24 09:48
○Muvo2 4GB換装 動作状況 2004_02_24

-Microdrive-
DMDM-340M×
DSCM-340M○ 1G○ 2G○
Magicstor 2.2G×

-CF-
sandisk ?  48M× 64M○ 128M○ 512M○ 
SDCFH 256M×
SDCFB(ロット不明) 32M× 48M× 64M× 96M× 128M×
SDCFB(80-56-00530-***) 128M○ 256M○ 512M○
SDCFB(80-56-00416-***) 512M× 1G×
ULTRA 512M○

LEXAR 4倍速 64MB×
4倍速 256M○
8倍速 64M× 128M× 160M×
12倍速 512M○
16倍速 256M○
24倍速 256M○
40倍速 256M○

Transcend ?  256M× 512M× 1G×
40倍 512MB×

HAGIWARA ?  48M× 128M× 256M×
V 256M× 512M× 1G×
Z-Pro 512MB×
124続き:04/02/24 09:49
ADTEC AD-CFG256 (256MB) ×
AD-CFG64(64MB) ×

IO-DATA ? 128M×
PCCF-H32MS(32MB)×
CFX-256M ×

GreenHouse ? 256MB×
GH-CF256MA 256MB×
GH-CF128MB×

Mr.Flash FC128(128MB) ×
Mr.Flash 256MB×

BUFFALO 48M×
RAMStar 256MB× 512MB×
RiDATA 64MB×
Hitachi 96M×
crucial 512M×
PQI QCF-128(24倍速/128MB) ×
CANON FC-8M(SanDisk/8MB) ×
Princeton PCF-128 128MB


-SD- SD-CF変換
GreenHouse 256M×
Panasonic SD 256M + Panasonic SD-CFアダプタ ×
125名無しさん@3周年:04/02/24 11:17
126名無しさん@3周年:04/02/24 12:13
>>125
おお、なんかMUVOのMDと違うね。
これも換装できると良いんだけど。
127名無しさん@3周年:04/02/24 13:16
>>125
バーコード入りってことは
シリアル認証とかやってそうな気も
128名無しさん@3周年:04/02/24 13:17
>>126
ラベルのバーコードの有無が違うな。
それ以外は全く同じに見えるので、いけそうだが。
129名無しさん@3周年:04/02/24 17:34
そーちゃくれぽーと。

Sandisk
SDCFB(20世紀製) 256M×
SDCFB(21世紀製) 256M○

古いほうのCFをPCに挿して、
Control PanelのAdministrative Tools
→Computer Management
→Storage
→Removable Locations
→Physical LocationsでMediaを覗いてみたら
TOSHIBA256Mって出てたな。これが原因につながってるのか?
たとえば、これがHITACHIじゃないとダメだとか?

ちなみに新しいほうのCFは、未確認(--;;
130名無しさん@3周年:04/02/24 19:09
>>129
>ちなみに新しいほうのCFは、未確認(--;;
確認の為に外すのがイヤだったんだな。
131qiqi:04/02/25 00:11
Can sandisk ultra II 256M cf card used to swap the Creative Nomad Muvo2 4GB MD

sn of th cf card is : 80-56-00588-256

thanks
13299:04/02/25 00:38
4Gのマイクロドライブについて日立のページでスペックを見ると
UDMAモード2転送らしいです。
英語だらけででそれ以上はよく分からなかった。
133名無しさん@3周年:04/02/25 00:45
報告 SanDisk PCCF-80MS 80MB ×
134名無しさん@3周年:04/02/25 00:53
Transcend動作age

Transcend 30x 1GB ×
Transcend 45x 1GB ◯
135名無しさん@3周年:04/02/25 00:59
それは真か? SanDiskとLEXER以外の動作報告は初見だな
136名無しさん@3周年:04/02/25 01:05
漏もそう思ってTranscend 45xが挿さって
USBデータ転送中の表示が出てる
Muvo2の写真撮っておきました
ちなみに19日尼(S/N S2PF06804330000xxJ)
137名無しさん@3周年:04/02/25 01:23
>>136
うp汁。
138名無しさん@3周年:04/02/25 01:32
あぷろだあればうp出来るよ
139名無しさん@3周年:04/02/25 18:15
140名無しさん@3周年:04/02/25 18:34
>>139

>発売直後のNOMAD Muvo 4GBは、コンパクトフラッシュメモリを入れると、
>MP3プレーヤーとして復活していたのですが、現在販売中のMuvoはどうやら
>ファームウェアが変更された為にコンパクトフラッシュを使えなくされています。
>マイクロドライブを抜いた抜け殻は捨てるしかなさそうです。
141名無しさん@3周年:04/02/25 19:18
>>140
ホントかよ!!!

勘弁してくれよーーー。
142名無しさん@3周年:04/02/25 19:24
>>140
でたらめです。
143名無しさん@3周年:04/02/26 00:28
Filename: MuVo^2(512MB_Flash)PCFW_US_1_11_01.exe
Date : 19 Feb 2004
Size : 964.00 KB

というのが栗USAにあがってるけど、どうなんだろう。使えるかな?
144qiqi:04/02/26 00:57
Filename: MuVo^2(512MB_Flash)PCFW_US_1_11_01.exe
Date : 19 Feb 2004
Size : 964.00 KB

where did you found it?
can you give the URL please ?
thank you very much
145名無しさん@3周年:04/02/26 01:18
>>144
http://us.creative.com/support/downloads/download.asp

1. Select Your Product :
PortableAudio UltraPortable NOMAD MuVo2 X-Trainer
146デジカメ板より:04/02/26 01:34
147名無しさん@3周年:04/02/26 02:24
どこ逝けば買えるんだよー
148名無しさん@3周年:04/02/26 09:12
>>147
ヤフオク
149名無しさん@3周年:04/02/26 10:14
ビックで予約した。
150qi:04/02/26 18:47
Sandisk 256M SDCFB-256-768(80-56-00343-256) ○
151名無しさん@3周年:04/02/26 20:29
MZ3関連の掲示板で以前
サン512M サンウルトラ192M
マジックスター2,2G レキサー24倍512M
などの認識報告あったと思うのだが消えてるな
152名無しさん@3周年:04/02/27 00:51
Sandisk 512M SDCFB-512-801(80-56-00530-512) made in China ○
おkですた。
153名無しさん@3周年:04/02/27 02:07
>147
ヨドバシで予約したら2〜3日で入手でけた。
(在庫&入荷次第だろうけど?)
154名無しさん@3周年:04/02/27 02:52
今週、4G(VOIDシール有)買ったので去年の8月購入の虎1Gを駄目もとで換装

Transcend 30x 1GB ◯

>134で×になっているけど、なんと成功しました。
ロットが違うのかな?

ファーム適用後、再起動してMP3転送、再生まで確認。
本体での認識容量は956.7MB
155名無しさん@3周年:04/02/27 02:55
手持ちのCFで動いた奴はいいなぁ

漏れ手持ちのCF全滅
MuVo用にCF追加購入するのもなんかやだし
万が一追加購入したCFで動かなかったらショックでかいし
しばらくはガワでほっとくしかなさげ
(´・ω・`)ショボーン
156134:04/02/27 10:48
VOIDシール無かった
初期firmwareも古い奴(詳細忘れた)
157名無しさん@3周年:04/02/27 21:33
でもさ、抜き差しできるから売れている訳で、
変な対策してきたら売れなくなるだけだわな。
158名無しさん@3周年:04/02/27 22:03
対策して売れ行き落ちるんなら再度抜き差しできるように対策するだろ。
159名無しさん@3周年:04/02/27 22:34
栗が対策する理由はなかろう
もし対策するとすれば日立が栗に納入するMD自体に対策するくらいだんべ
160名無しさん@3周年:04/02/28 03:38
漏れのハゲワラ512で使えなかったので、昨日あきばおーにサンの512注文すた。
今日届くので、やっとガワも使えまつ。
ナカミの4MはD70待ち。(今つかえてねーのかよ!)
161名無しさん@3周年:04/02/28 10:08
ここをみるとD70はすごく売れそうなんだなと思う。ニコン株は買いか?
162名無しさん@3周年:04/02/28 10:53
4gとSAN512を交換してくれるような
虫のいい話は期待できそうにないので

買えない
CF版を早く出してくだはい
163名無しさん@3周年:04/02/28 11:04
つーか次はカートリッジ交換式で頼みたい。
164名無しさん@3周年:04/02/28 16:12
CF裏表どちらでも刺さるんですけど・・・!
どちらを上?にするんでしょうか?
教えてください
165名無しさん@3周年:04/02/28 16:33
取り出した4GBをもう一度Muvo2に刺してみればわかる
2つの丸い穴がある方が裏
166名無しさん@3周年:04/02/28 17:17
どうもありがとうございました

本日淀から届いた物は、SDCFB 256Mでもイートレンド50倍速!でも
メディアエラーで駄目でした
残念です
多分、CF駄目ですね!?対策済?
167名無しさん@3周年:04/02/28 17:28
>>166
その届いたSDCFB 256Mのロット番号は?
現在判明しているロットによる成否は下記

80-56-00530-*** ○
80-56-00343-*** ○
80-56-00588-*** ○
80-56-00416-*** ×

ロットが00416なんじゃ無いか?

また、SUN以外で動作成功報告の在るのは、
LEXARの12倍以上とTranscendの1Gのみ。
それ以外のCFは全滅です。
168名無しさん@3周年:04/02/28 17:32
CFに換装しようがなにしようが栗的には売れればいいわけで
わざわざコストをかけてCF不可に対策する理由がまったくない
と思われ

そういう意味では保証対策でシールを貼っただけってのが
一番納得できる
169qiqi:04/02/28 19:12
>>167

80-56-00588-*** ○

sandisk ultra II ? it's SDCFH ?
170名無しさん@3周年:04/02/28 19:41
サンディスク全滅っぽい?
昨日届いたシール付です

マジでCF対策されたな(;_;)

171名無しさん@3周年:04/02/28 20:45
LEXAR12倍速 512M動きません。
172名無しさん@3周年:04/02/28 20:53
ってことはオイラの酸512■は伝説的価値と
173名無しさん@3周年:04/02/28 21:10
>>166
>>170
漏れは一昨日買ったmuvo^2に、今日買ったSanDisk
SDCFB-256-801
80-56-00530-256
を付けたが、問題なく動いたぞ。

多分、上下間違ってるんじゃないか?

>>165さんの言い分というか、上下がどの状態に寄るかで
曖昧だから間違ったのだと思うが、MicroDiskにあててあった
金属板の2カ所の穴と、Microdiskの穴を合わせてみれば、
どっちが上か分かると思うよ。


つーか、漏れも上下間違って鬱になってますた。
174名無しさん@3周年:04/02/28 21:15
>>171
逆に刺してんだろ?
175名無しさん@3周年:04/02/28 21:18
いや、逆じゃない。液晶はつくが操作が全くできない。
176173:04/02/28 21:22
>>175
ボタン部の接触によるものと思われ。
電池の電極があたる部分あたりを指で押さえつつ、
ボタン操作してみるとヨシ。
177175:04/02/28 21:33
176タン動いたよ。ねじの締め具合がゆるかったみたい。
178176:04/02/28 21:45
おめでd。
漏れはきつく閉めすぎてネジ山潰しますた(ノД`)
179名無しさん@3周年:04/02/28 22:55
>>173
上下を間違えると、一発でヌッコワレルと思ってたんだが、大丈夫なのか。
情報アリガトン。
180名無しさん@3周年:04/02/28 23:03
どなた様か今週発送の製品のまとめをお願いします。

CF駄目よ対策されたとか、レキサーとか酸駄目になったとか・・・???
181名無しさん@3周年:04/02/28 23:05
これ以上対策された厨が出てこないように復習

使えないCFをセットした場合
操作は普通にできるが、
Format allでMedia Errorが出る

CFを刺す向きが逆の場合
電源すら入らない

電源は入るが操作が出来ない場合は
単なるスイッチの接触不良
182154:04/02/28 23:09
>154の虎1G 30x換装MuVo2でバッテリー持続時間を計ってみました。

Transcend 30x 1GB
mp3 250曲(主に128kbps)
音量6

>26さんの約18〜19時間という結果から、満充電状態から上記条件で
18時間ほど放って置いてそこから観察したところ、

19時間:電池アイコンが空になる
20時間45分:巨大空電池アイコンが出て電源OFF

となりました。

以下、余談なのですがこの換装に成功した虎1G 30xは
換装時にNTFSフォーマットでした。>134さんとCFとロット以外で違うとすれば
たぶんこの点ぐらいだと思います。
183173:04/02/28 23:28
>>181
>CFを刺す向きが逆の場合
>電源すら入らない

この場合もMedia Errorですた。
184名無しさん@3周年:04/02/28 23:43
>>182
念のため手持ちで×の萩のV256をNTFSでフォーマットして
換装してみたがやっぱ×
185名無しさん@3周年:04/02/29 01:28
できたできた。換装して気づいたけど、4GBっていいね。とりあえず入れておこうっていう裕福な考え方ができて。
128MBで一気に貧相になったよ。旅行でも行かなきゃ別にいいけどさ。


役に立つとうれしい↓

Sandisk 128MB 最近購入 裏にc03表記
SDCFB-128-801
80-56-00530-128

700円位のCF<=>PCカードアダプタに入れてFAT32でフォーマットしてから換装。
後はファームを上げてから>>3の通り。
下手に「Erase Firmware」とかやるとリカバリモードのループになるから気をつけろ!(ON/OFF繰り返すと正常に。)

ちなみに今回ultraとかx倍じゃない普通のCFに変えたけど、ベンチとったらMDと同じくらいかやや速い値が出ました。
30xとかどうなっちゃうの?(((;゚Д゚)))


あと、何故か容量が変換アダプタ時より20MBくらい少なくなりました。(プロパティで107,251,712バイト 102MB)
なんで?
186名無しさん@3周年:04/02/29 05:08
PQIの512MB動作確認取れました。
ハキワラ128MBはxでした。
187名無しさん@3周年:04/02/29 08:42
>>185
容量が減るのは、MuvoがFirmwareの一部をメディアの上に書き込んで使っている為。
その為に、メディアを入れ替えるた時にFirmwareをアップデート(実態はFirmwareの新規書き込み)を
実行しないといけない。
188名無しさん@3周年:04/02/29 12:40
>>186
PQI QCF-512(24倍速/512MB) ○ですか?
○だとsandisk/LEXAR以外では初当り?
189名無しさん@3周年:04/02/29 13:25
>>188
Transcendの1G成功報告が有る。

しかし、PQI QCF-128(24倍速/128MB) ×
って報告が上に有るが、128Mと512Mで仕様が違うのかな?
190名無しさん@3周年:04/02/29 17:38
San ULTRA 192MB ダメですた。
San SDFB 128MB (AK0201NB CHINA)もダメですた。

勘弁しちくりー _| ̄|○
191名無しさん@3周年:04/02/29 17:51
昨日買テキタSan SDFB 128MBは、組み込めたぞ。
そのSDCFのロットは?
192名無しさん@3周年:04/02/29 18:27
今日、SanのCF見てきたけど箱には型番やロット番号らしきものがなかった
これって、SDCFB(ロット不明)のこと?
わかんないんで買わんかった
193名無しさん@3周年:04/02/29 18:31
ところで、本体のバラシだが、何回くらいやった?
やり方に寄っては数回繰り返しただけでも、4gもMedia Errorとなり、モード切り換えも出来ず、本体が死んでしまった。
残ったのは4gのメディアだけだ。トホホ。。。
194名無しさん@3周年:04/02/29 18:44
>>191
3年くらい前に買ったのだから外箱
無いしロット分からない。
195名無しさん@3周年:04/02/29 18:46
なんか、MD目当てで買ったんだけど
音がイイからもう一台買ってしまいそうだ。
196名無しさん@3周年:04/02/29 19:03
>>192
外箱の蓋(開口部)に書いてある。はず。
80-56-00***-***って。

>>193
5回程。CFをとっかえひっかえ。
今のところSUNで動いてる。
197名無しさん@3周年:04/02/29 19:26
PQIの24倍速512MB メディアエラーで使えません。
PCでフォーマットしても駄目!
横に書いてある番号は、512B179260199
P/N:FC512 02Q73Fの表示裏面下に有り
198名無しさん@3周年:04/02/29 20:27
やっぱSanの新しいロットを買うしかないのかなぁ。
199名無しさん@3周年:04/02/29 21:01
>>198
手持ちのが動かなかったら、そうするしか無いべ?
200名無しさん@3周年:04/02/29 21:15
LEXARのCF、値段が暴騰してるな。
256Mの場合、脳内平均だが先週に較べ約1100円ぐらい上がってる。
あたかもmuvo^2の流通改善に合わせるかのようだ。
201名無しさん@3周年:04/02/29 21:22
>>200
MuVo2で使う場合、基本的に速度は関係無いし、
SUNでも問題無い訳だから、何か他の要因が疑わしい。
202名無しさん@3周年:04/02/29 22:14
間違えがちなので注意されたい

サンディスク(CF) → SanDisk  http://www.sandisk.co.jp/
サン(Java、鯖の) → Sun Microsystems http://jp.sun.com/
サンテレビ → SUN-TV http://www.sun-tv.co.jp/
203名無しさん@3周年:04/02/29 22:27
とりあえず無難な選択は
256MB
sandisk SDCFB 256 のロット番号が
80-56-00530-***
80-56-00343-***
80-56-00588-***
LEXAR 16倍速以上の 256MB
ってとこなんでしょうか
512MB以上になるとNOMAD Muvo2 1.5GBを
買ったほうがいいような気がします
(最安値で\18,000くらい?)
204名無しさん@3周年:04/02/29 22:45
>203
1.5GはHDDだから論外。
多少高くても、漏れは512にして正解だったと思ってるよ。
フル充電で16時間使えると言うならこのぐらいお容量がほしいでつ。
ちなみに、今日届いて置換後、動作確認終了。
サンの530−***でつ。メードインチャイナでつた。
205名無しさん@3周年:04/02/29 22:52
>>204
そのサンは買うときにロット確認して買ったの?
SDCFB(80-56-00416-***)だったら残念でしたで
よかったの?
206名無しさん@3周年:04/02/29 23:21
>>205
204の書き方が悪いが、
80-56-00530-***と思われ。
207名無しさん@3周年:04/02/29 23:37
>202
サンテレビワラタ
208名無しさん@3周年:04/02/29 23:42
4GBを戻してもエラーが出た。
こら、確実にあぼーんだな。

もう一台買おう。_| ̄|○
209名無しさん@3周年:04/03/01 00:39
>205
ロット確認してないけど、新品だから416て事はないんじゃない?
古い在庫を抱えてるようなショップじゃないし。
ぶっちゃけ「あきばおー」なわけだ。

>206
アフォで塚?
210名無しさん@3周年:04/03/01 02:22
Creative社に対して最後まで敬意を払うスレ。
良スレのヨカーン。

ちなみに
I-O DATA
20倍速256M
20倍速512M両方ともアウト。

...............orz
211名無しさん@3周年:04/03/02 22:43
>>208
裏返ってない?
212名無しさん@3周年:04/03/03 00:11
対策シール付きの本体で換装OKでした。CFは手堅い
実績のsandisk SDCFB 128MB を購入しました。
(ロット番号80-56-00530-128)

手持ちの古いCF検証結果は
sandisk 128MB NG
HAGIWARA 256MB NG
EagleTec 256MB NG
でした。
213名無しさん@3周年:04/03/03 00:38
明日、あきばおーで購入したCFが到着予定
サンディスク512MB内蔵予定。@12799円

256MBはデジカメ用だけど・・・これもサンディスクにしちゃった。@6299円
214名無しさん@3周年:04/03/03 04:04
手持ちのCFが使えなかった.....orz
新しいCF1万も出して買うのはなんか負け組な感じがしていやな罠
万が一ロット違いで使えなかったらショックでかいし

つかなんで使えるCFと使えないCFがあるんだろ
あえてCFのメーカーチェックとかしてるのか?
なら誰かファームハックして制限はずしてくれないかな...
漏れにはそんなスキルないが
215名無しさん@3周年:04/03/03 06:20
Nuvoもでたぞ。おさえておけ。
216名無しさん@3周年:04/03/03 12:45
結局、現在あきばおーで売ってるSanDiskはロット530ってことでFA?
217213:04/03/03 22:09
あきばおーから到着したCF512MB(サンディスクSDCFB-512-801 80-56-00530-512)を
早速内蔵し
偽NOMAD Muvo? X-Trainer 512MB
出来上がりました。

自分の勤め先で4GBMuVo2頼んでるけど納期未定^^;

この512MBでもプレーヤとしては十分のような気がしてきた・・・

今までマクセルのSolidAudioPlayerでスマメの64MB・32MB3枚とっかえひっかえ使ってきたんで・・・
218名無しさん@3周年:04/03/04 00:52
>>214
>>99が正解だと思う。 うちの会社も以前苦労した。

>>217 今までありがとうございました。と担当者の代わりに言っておきます。
219名無しさん@3周年:04/03/04 02:35
>>216
漏れが買ったのはそうだった。
つーか、店頭で見れば箱に書いてあるよん
220名無しさん@3周年:04/03/04 03:21
>214
本体の2.7マソは4Gの格安MD代と考えれば、
512MBのメディアだけ買って、250曲入る16時間稼働の高音質MP3プレイヤー
を買ったと思えばハゲしく安い買い物ダゾ!
221名無しさん@3周年:04/03/04 08:02
>>218
でもさ普通のデジカメとかはどのCFでも平気で認識するじゃん
MuVoだけがなぜ相性とかうるさいの?
222名無しさん@3周年:04/03/04 08:04
>>220
でもさ
MuVo1.5Gがすでに2万切ってるじゃん
そりゃMDとCFの違いはあるけど
なんか素直に「ハゲしく安い買い物!」とかいえない気分
223134:04/03/04 13:05
>>154 >>182
ロットってMuVo2じゃなくてCFの話だったのですね
動かなかったTranscend 30x 1GBはCF自体に
76023 KTN3 1GCP 0326 QC:5J
って書いてあります
224名無しさん@3周年:04/03/04 16:11
>217
おれも3年ぐらいMusicbit使ってたよ。容量とマスストレージ対応と電池の持ちが悪い事以外は
Muvo2の方が劣ってる気がしないか?w
ジョグがホスィ…


>>143のファームやった人いる?
225259:04/03/04 22:18
>224
MPMANの次がMusicBitだったけど音はすごく良かった。
パソコンのMP3変換で曲名が漢字混じりの2バイト文字になったら文字化けがつらかった。
曲間が切れるのももうひとつ。

電車の中でスマメ換える時、スマメをかじって交換すると変な目で見られたけど^^;

MuVo2の音、悪くは無いけど凡人向きかな。
CF化することによってチャリンコにはやさしいプレーヤだと思うけど、
操作部は上面にほしかった。
226名無しさん@3周年:04/03/05 01:56
>>221
そもそも4GのMD前提で設計しているので、CFでの動作検証してないんだよ
動かないCFがあるのは当然なのです。
227名無しさん@3周年:04/03/05 02:24
>>226
4GのMD前提 ×
交換前提 ○
228名無しさん@3周年:04/03/05 02:25
ごめん、読み間違えた。
229名無しさん@3周年:04/03/05 02:27
組み込み前提だった。
230名無しさん@3周年:04/03/05 02:55
>>224
胴衣。漏れもMusicbitからの乗り換えでつ。
あの機械のお陰で曲中の一時停止って当たり前だと思ってた
が、この板に来てそうでないことを知った。
SDメモリが使える後継機種があればそっち買ったかも。

>>143のファームやった人いる?
機種チェックで跳ねられますた。

>>225
寝床で聴くと、最小音量でも音が大きいし、消音してもヘッドホン
から「サーッ」ていう音が聞こえてたのがアレだ気が。

むしろ漏れは午後こ〜だでエンコしたMP3と、同じレートでやった
TwinVQの音の違いに驚愕しますた。
231名無しさん@3周年:04/03/05 14:16
>>226
まぁ動作検証してないのは分かるが...

つーことは逆に言えばデジカメとかPDAみたいな
どのCFでもMDでも(サイズさえ合えば)普通に使える機器は
結構苦労して相性の調整してるってことなのか?

CFアクセスとか専用チップで一発かと思ってた...
232名無しさん@3周年:04/03/05 23:07
>>231
単に組込み用途だったMuVo2は互換性維持の為の
バッファが入ってないだけだろ。
233名無しさん@3周年:04/03/06 01:24
>CFアクセスとか専用チップで一発
それで動かなかったのが漏る貧
234名無しさん@3周年:04/03/06 01:35
手持ちにあったハギワラの512MBと1GBが全滅だったので、
今日SanDiskの512MBを買ってきてみた。
結果はバッチリ。
スレの上の方で書かれているとおり、530ロットでした。
レスポンスもいいし、消費電力も少なそうだし最高です。
235名無しさん@3周年:04/03/06 03:03
ヤフオクの殻、出品過剰で値崩れ気味だな。\5000以下で落ちるのも珍しくない。
あとはSanDiskのCF512MBを買えば(あきばお〜で\13000)、\18000ちょっとで
512MB MP3プレーヤーの出来上がりさーヽ(´ー`)ノ

だたし、CF逆差しとネジの絞めすぎには気を付けろよ。(´∀`)
236名無しさん@3周年:04/03/06 03:16
まぁ同じくらいの値段でMuVo1.5Gが買えるわけでもあるが
237名無しさん@3周年:04/03/06 03:21
>236
わざわざ言わなくてもここの住人は承知してるだろ。
MDで良い人ならそうしてる罠。
238名無しさん@3周年:04/03/06 03:37
>>237
MDじゃねぇだろ。
239名無しさん@3周年:04/03/06 03:51
つーかさ
手持ちのCFが使えてこそのガワであって
わざわざCF買ったら全然お得感ないだろ
240名無しさん@3周年:04/03/06 04:32
>>238
MDじゃなきゃなんだよw
241名無しさん@3周年:04/03/06 04:47
困ったときこそスレタイ読もう
242名無しさん@3周年:04/03/06 08:22
ジョギング等ハードに使いたい人はMDではちょっと心配。
手持ちのCFが使えればベストだが、そうじゃなくても
コストとか容量関係無くCFにしたい人も居るでしょ。
243名無しさん@3周年:04/03/06 08:47
そうです。
消費電流と耐衝撃性のためにCFにするのは(●`∀´●)イイ!!
244名無しさん@3周年:04/03/06 09:32
>>240
1.5GはCorniceの1インチHDDであってMDではないって事でしょ。
同じ話題の繰り返しで飽きるね。
245名無しさん@3周年:04/03/06 11:14
>>240
堂々と無知さらしてるのは
見ててイタイ・・・
246名無しさん@3周年:04/03/06 11:32
前のSUN 128MBがNGだったので、びくびくしながら入れましたが、
80-56-00530-512(512MB)で難なく認識しました。
HDDは却下なので、CFにしました。
ちなみにフランス・スペイン語もちゃんと表示されるので、個人的には満足です。
(そっち方面を聞くのです。)
247名無しさん@3周年:04/03/06 11:42
普通に1個買って、更にガワも安かったので4,000円で落とした。
これから届く予定だけど、Trancend 1GBで挑戦しまつ。
248名無しさん@3周年:04/03/06 12:58
LEXAR 40x 256M 駄目でした(;´д⊂
249178:04/03/06 15:18
>>236
彼は換装時にネジ山をつぶしたに違いない。
今は動くけど、何となく不安なのだろう。

漏れもオクで入札したりした。
が、3000円以下でなきゃイヤン
250名無しさん@3周年:04/03/06 15:31
一言言わせてくれ。

>>240
アフォッ!
251名無しさん@3周年:04/03/06 15:46
キヤノンのデジカメに付いてきた
sandiskのOEM 32MB CFで動きマスタ・・
が、空いている領域が10MB足らずなので使い物にならんです・・・・;;

Transcendの30x 512MBはFAT、FAT32、NTFSのどれでやっても
メディアエラーになるね。

今からSandiskの256MBのCFでも買ってくるよ・・
252名無しさん@3周年:04/03/06 19:49
Trancend 1GB : X
Trancend 256MB : X

これって、そもそもメディア入れなくてもRecovery Modeで
起動するやん。

Format All → V → Media Error → ガックリ

無用のガワは、交換用に取っておこう。
メディアがなくても充電出来るわ!
253名無しさん@3周年:04/03/06 20:21
昨年の夏に購入したTranscendの45x 512MBで無事動きました。
購入したパッケージには「512MB CF CARD=9C TS512MCF45 77790 Y0333 QC:65という
シールが貼ってあります。
メディアには「77709 6270 AB 512MCP 0333 QC:52」って書いてあります。

GREEN HOUSEのGH-CF256MAはメディアエラーで駄目でした。


以下は余談だが・・・・・・
分解したついでに赤く塗装したら余計かっこ悪くなった。
やっぱ、青か緑にしておけば良かったよ・・・・・・_| ̄|○|||
254名無しさん@3周年:04/03/06 20:49
>>253
シャー専用ってワケか、

ところで、取り付け時の表裏ってどうした?
メーカーラベル面が液晶の表と合うようにしたの?
255名無しさん@3周年:04/03/06 20:51
基盤から見て外側がCFの表側
256名無しさん@3周年:04/03/06 20:56
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazu_0721?

電池まで分けて売りに出してるおバカさん
どうしようもない出品リストだわな
257名無しさん@3周年:04/03/06 20:58
>>255
両面基板なんでつが、

つまり、液晶面が見える状態で、CFのラベル側が見えていて
いいの?
258名無しさん@3周年:04/03/06 20:58
>>256
しかしMDすごい入札はいっとるもんだのー
259名無しさん@3周年:04/03/06 21:07
>>258
あぁ、MDで元本は回収できるんだろうなぁ
大した儲けにもならないんで、アフォらしい気がするけど。

MuVo2 4GBが大分入荷したお陰で、ガワが大量に出品されている。

思うんだけど、MD剥ぎ取り狙いのヤツらのお陰で、フツーにMP3で
使う人は、電池や予備ガワをこんなに安く手に入れられるんだから、
ハゲタカさんに感謝しなくちゃイケネーよなぁ
260名無しさん@3周年:04/03/06 21:08
>>257
確かに両面基盤だがMD取り付け面は片側だけだろ
わかりそうなもんだが...
261名無しさん@3周年:04/03/06 21:21
両面にCF入ったら最強だな。
262名無しさん@3周年:04/03/06 21:47
1GB SDカードを4枚実装でフルシリコン4GBプレイヤー作ってほしいもんだ。
15万は下らんが。
263名無しさん@3周年:04/03/06 22:57
264名無しさん@3周年:04/03/06 23:38
分析に協力したいが、分解出来ない。ねじどっちに回せばOK?
265名無しさん@3周年:04/03/07 00:02
>>264
普通のネジだよ、でも結構堅く締まってるみたいだね。
慎重にヤレ!
266名無しさん@3周年:04/03/07 00:34
つまり右で締まり左で緩むと
267名無しさん@3周年:04/03/07 00:43
ドライバーは+の#00で桶牧場!
268253:04/03/07 00:55
>>254

液晶の表示面側にCFのメーカラベルがくるようにしました。

こんな感じです。
ttp://homepage2.nifty.com/arcturus/pic/DSCN1419.JPG


ついでなので赤いMuVo^2も撮影しました・・・・・・。
ttp://homepage2.nifty.com/arcturus/pic/DSCN1420.JPG


269名無しさん@3周年:04/03/07 03:10
ねじ固くて開かないよウワァァン!
270名無しさん@3周年:04/03/07 04:02
>>268
シャア専用だぁ
271名無しさん@3周年:04/03/07 04:07
>>268
ちなみに塗装はどんな感じでやりました?興味津々です。
良ければご教授お願いします。
272名無しさん@3周年:04/03/07 04:31
>>270
っていうよりウルトラマンじゃない?
273名無しさん@3周年:04/03/07 08:44
>>268
あんがと、

漏れも向きは正しかったようだ、でもラベルデザインがチト違う
だから、ダメだったのか。。

ショボーン
274名無しさん@3周年:04/03/07 08:46
>>268
組み込まないで電源入れてるのは、
漢ではある。

電池を押さえて、基板も押さえているんだね。
275名無しさん@3周年:04/03/07 09:02
>>143のファームやった人いる?
やったよ、Sandiskの256と512で問題なく使えてる。
ダメだったら外すなりしてCFフォーマットし直せばいいんじゃないの?
276名無しさん@3周年:04/03/07 10:48
別の掲示板でドライブの形が変ったとの情報ありました・・・。
カメラに入りそうもない。。。とのこと。。。

どなたか情報もってないすか??
277名無しさん@3周年:04/03/07 10:57
規格を変える訳ない
278名無しさん@3周年:04/03/07 11:12
そいつが無知でCF TYPE-Iスロット採用のデジカメに
無理矢理入れようとしたんじゃなくて?
279名無しさん@3周年:04/03/07 11:50
>>276
そういう情報はだな、転売価格をどうにかして引上げたいから
流している情報なんだよ。
栗絵はコストが上がるようなことは一切しない、それがキホン。
280名無しさん@3周年:04/03/07 11:52
>>276
大体、オマエが転売小僧なんだろ!
文句があるならソースを晒せ!
281名無しさん@3周年:04/03/07 11:56
>280
許してください。。。。。
282名無しさん@3周年:04/03/07 13:23
>>264
ネジの回す方向は世界統一だから、回す方向は覚えておくと便利だぞ。
283名無しさん@3周年:04/03/07 13:25
たまに違うのもあるけどな
284名無しさん@3周年:04/03/07 16:04
>>282
使う箇所によっては逆ねじもあります。
変なこと教えない方がいいですよ
285馬鹿発見:04/03/07 16:05
馬鹿発見
286268:04/03/07 16:44
>>271
塗装の素人ですがとりあえず書いておきますね。

まず店でマスキングテープとスプレーを購入します。
今回スプレーはアクリル系塗料の「ベースホワイト1000」と「赤」と「トップコート(半光沢)」を購入。

準備ができたらMuVo2を分解します。
ただし前面パネルは強力な両面テープで接着されているので慎重にはがしてください。
パネルを剥がしたら本体とパネルの接着面にマスキングテープを張ります。

塗装する本体と新聞紙とスプレーをもって外に出ます。 < ここ重要

外に出たら広げた新聞紙の上に本体を置いて50cm以上離れた場所から
ベースホワイトを軽く吹付けます。乾いたらもう一度吹付けます。
乾いたらレッドを軽く吹きつける作業を下地が見えなくなるまで3〜4回繰り返します。


仕上げにトップコートを今までと同じように2〜3回軽く吹付けて完成です。
MuVo2の場合はタブン「ベースホワイト」は無くてもOKだと思います。


スプレーを吹付けるときは厚塗りにならないように注意してください。
自信が無い人は不要なCD−Rのケースとかで試してみると良いかも?
軽く吹付けていれば吹付けた直後に塗装面を触っても手に塗料がつかないはずです。

あと、お約束だと思いますが分解するとメーカ保証が受けられなくなるので
自己責任でお願いします。
287名無しさん@3周年:04/03/07 16:48
>>272
たしかにシャアよりもウルトラマンですな。


>>274
そうです。
裏で基盤と電池を押さえながらの片手で撮影したので大変でした・・・・・・・。
288名無しさん@3周年:04/03/07 17:34
>>287
良い画像を晒してくれた。
289名無しさん@3周年:04/03/07 17:45
>>286

下地にパールシルバー使って、半透明のビビットレッドで色を調整した方が
最近の携帯みたいな金属っぽい赤?がでる気がするがどうでしょう?
最近はパール光沢持つズプレー缶見かける気がするのでパール光沢も簡単にできる気もする。

確かに、反射光使わない彩度の低い普通の赤を塗ると、ウルトラマンになるかもだ。
290名無しさん@3周年:04/03/07 17:47
そんなことより音質を良くする方法を
考えてくれよ、間抜けなオタクども。
291名無しさん@3周年:04/03/07 17:51
wav最強と。
292名無しさん@3周年:04/03/07 18:07
圧縮方法の問題じゃなくて、ハードが駄目なのさ。
回路一瞥で金をかけない手抜き設計は見えみえ。
293名無しさん@3周年:04/03/07 19:00
回路一瞥で分かる奴ってなんかキモい
294名無しさん@3周年:04/03/07 19:04
まあ理数が全く駄目で所詮私立文科系
(人生のゴミ箱)のキミにはまぁ判るまいね。
ボクを恨むなよ。恨むなら君の遺伝子だ。
295名無しさん@3周年:04/03/07 19:34
多層基盤をも見透かすその視力
エイリアンでちゅか
296名無しさん@3周年:04/03/07 19:36
>>295
しっ! あの人見ちゃいけませんっ
297名無しさん@3周年:04/03/07 19:58
セラミックスで固められたチップをも見透かすその視力
・・・
298名無しさん@3周年:04/03/07 20:11
>>295
いや、厨の房です。
299名無しさん@3周年:04/03/07 21:00
音でも判らん、もちろん
回路も理解出来ない。
お前らは犬以下だな。
せめて4G利用しろよ。
300名無しさん@3周年:04/03/07 21:06
犬の聴力を見下してしまう無知なその知力
地球外無知生命体でちゅか?
301無知なキミに:04/03/07 21:08
19 名前:992のうそつき![] 投稿日:04/03/07 20:44

992 名前:名無しさん@3周年 :04/03/07 19:09
1000取ったら、この機種はよい音!

994 名前:名無しさん@3周年 :04/03/07 19:16
だから俺の主張は、オマケイヤホンの質が悪いんじゃ無くて
本体の音そのものが×だと。で、SONYなんぞの低俗な
イヤホンがお似合いなわけだな。 と、云う所でいかがでしょう。

996 名前:名無しさん@3周年 :04/03/07 19:24
>>994
犬の散歩のお供には十分過ぎる音だがな、
そもそもオマエのは音源に問題があるんじゃねーの?

998 名前:>996 :04/03/07 19:26
てめえの耳が犬並みって訳だよ....
って、これじゃ誉めている事に。

1000 名前:名無しさん@3周年 :04/03/07 19:30
まぁ、キミなんかはしょせん犬のお供程度な
音楽の聴き方なワケね、人生の浪費だな。
302名無しさん@3周年:04/03/07 21:08
>>294
ageてる時点で廃嫡と
303名無しさん@3周年:04/03/07 21:10
>>301
あんまし、漏れの趣味を晒すなよ!
犬の散歩にとっても便利な
むーぼスケヤ
304名無しさん@3周年:04/03/07 21:10
20 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/03/07 20:47
確かに音質はイマイチだな。チンカマのほうがイイと思う。
全体に音が薄くて、低音に癖があるよこれ。



21 名前:996は[] 投稿日:04/03/07 20:52
犬の散歩に必要にして十分。
どんな音源使っているのやら。


22 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/03/07 21:07
人間よりも犬の方が耳が(・∀・)イイ!
犬に認められた高性能!
MoVa


23 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:04/03/07 21:10
犬に聞かせているのか?
語るに落ちたな、どあほ。
305名無しさん@3周年:04/03/07 21:19
>>304
じゃから、趣味を晒すな!
って云ってるだろ

MoVaは(・∀・)イイ!
306名無しさん@3周年:04/03/07 21:21
イタイ自称技術者がいるスレは、ここですか?
307名無しさん@3周年:04/03/07 21:23
>305
ごめんごめん。 MuvoじゃなくてMoVaの事だったんだねっ!
あれはイイよね。Sonyのイヤホンで犬の散歩に最適だ。
308陳情書提出のお願い 七月関東中部に核がくる:04/03/07 21:25
●陳情詳細は2チャンネル臨時地震板の・・【東海】原発浜岡なんとかスレ【地震】・・参照して下さい。
N0.44,46に雛形、提出方法(郵送)あります。
陳情増にならないと国会も動きません。東京で4市議会が国に陳情提出したのみです。 

●企業誘致の税源移譲、首都移転賛成、全国の津波防波堤や原発、石油コンビナ−トが危険です
同様に陳情書を議会に提出(郵送)してください

●七月東南海地震、九月関東大震災(火災旋風で首都消滅)
詳細は世界の地震学者・各新聞社共同制作本 ニュ−トン「せまりくる巨大地震」ご一読を

●ニュ−トンで全国の活断層・過去の2次被害状況把握できます

★2チャン存続廃止に追い込む日本政府に断固反対! 韓国>日本亡国! 
309名無しさん@3周年:04/03/07 21:56
技術とは無縁の痴呆306はもう出てこないの?
310名無しさん@3周年:04/03/07 22:21
>>307
最強は MoVa R だった
311名無しさん@3周年:04/03/08 07:19
結局容量と値段を考えたらDSCM-340Mをいれるのがいいの?
312名無しさん@3周年:04/03/08 10:22
>>311
昔、えらい高い値段で買ったんだけど、1GBのCF買ってから登場する機会が無かった
340MBを入れて使っているよ。
こういうメディアを再利用出来てとてもよろしい。
313名無しさん@3周年:04/03/08 13:31
>>311
その頃の中古MDを使うのはキモイだろ、メディアを買ってまで
入れ換えるメリットはあんましないね。
314名無しさん@3周年:04/03/08 16:38
今使えるCFを買っておかないと後々使えるCFが手に入らなくなったりしないのだろうか・・・
315名無しさん@3周年:04/03/08 18:29
>>313

なんでキモイの?
6000円くらいなら良いと思うけど・・・?
316名無しさん@3周年:04/03/08 21:56
>>315
340MB世代というとデジカメで酷使されてる可能性大
経歴不明の古い中古HDはキモイ。
317K3:04/03/08 22:04
NOMAD Muvo2 4GBでsandisk 512Mを使用しています。
動作は、OKなのですが、満充電後使用しなくても15時間ぐらいで
バッテリー残量が無くなります。バッテリーを外していれば結構
持つみたいです。これって本体に問題有るのでしょうか???
コンパクトフラッシュだと取り付けていてバッテリーがドンドン
減るものなのでしょうか???
318名無しさん@3周年:04/03/08 22:31
再生/一旦停止ボタン長押しで電源切れますが
電源切れている状態でも15時間で電池なくなります?
319名無しさん@3周年:04/03/08 22:34
>>317-318
それが本当ならあな恐ろしや
320名無しさん@3周年:04/03/08 22:40
>>317
それが本当だったら、ガワが暴落するぞー!
321名無しさん@3周年:04/03/08 22:55
だからさ、見え見えの自演はやめようぜ。
322名無しさん@3周年:04/03/08 22:58
バッテリー不良の疑い。
改変していないがオレのもあやしい。
323名無しさん@3周年:04/03/08 23:14
バッテリー一台は、長持ちするけど(ノーマル)
もう一台は、電源入れていなくても無くなる。(CF)
324名無しさん@3周年:04/03/08 23:27
>>323
バッテリー入れ替えて検証キボンヌ。
325名無しさん@3周年:04/03/09 01:13
うおーーー

きずかなかったけど・・・
ほんとなきがする・・・・
CFってスイッチきってても通電してるのか?
326名無しさん@3周年:04/03/09 01:17
漏れのも切れてる_| ̄|○
CFに換える前はこんなに早く切れてなかったと思う・・・
てことはCFだとスイッチ切っても通電しっぱなしなのかなー(´・ω・`)
327名無しさん@3周年:04/03/09 01:37
ガワ暴落の予感。
ブラックチューズデーとなるか?
328名無しさん@3周年:04/03/09 02:53
祭りの予感。
329名無しさん@3周年:04/03/09 03:00
地味な祭りだなw
330名無しさん@3周年:04/03/09 03:09
ウチのは大丈夫みたいです。

土曜日に充電してカバンに入れっぱなしにしていたため
急いで確認しましたが大丈夫のようです。
331名無しさん@3周年:04/03/09 07:02
4GBマイクロドライブのモードが判明
TRUE IDEの
MULTIWORLD DMA mode 1(13.3MB/s)以下のCFは不可
MULTIWORLD DMA mode 2(16.6MB/s)以上のCFは可
332名無しさん@3周年:04/03/09 07:09
>>331

んじゃあ、なんで
Magicstor 2.2G×
Transcend40倍 512MB×

なんだ?
333名無しさん@3周年:04/03/09 07:11
>>316

別に酷使されてたり、不良セクタ有っても困らないと思うのだけど・・・?
プレイヤの中のDATAは他に保存して有るわけだし。
334名無しさん@3周年:04/03/09 07:21
そんなのすぐ壊れるだろ。安物買いの銭失い
335名無しさん@3周年:04/03/09 07:44
おまえら、CFに入れ換えるとバッテリーが持たないって
本当か?

ネタですか?

その後もガワは順調に取引されてるぞ!
336名無しさん@3周年:04/03/09 07:47
>>333
オマエは、中古HDの怖さを知らんのだ!
CFの部分セル死亡ならまだいいが、
HDにはスピンドルとシークアームという可動部を抱えてるから
死に易いんだよ。

買うなら、発売1年以内の製品にするとか、経年期間が見える
機種を選ぶ。

保証の残っている製品版の1GBなら許容範囲だな
337名無しさん@3周年:04/03/09 07:57
sandisk 512M注文しちゃったけど
バッテリー持たないって・・・・
どうしよう
338名無しさん@3周年:04/03/09 08:32
sandisk 512Mを検討中です〜
バッテリーの情報下さい!
339名無しさん@3周年:04/03/09 10:33
日曜日に充電しましたが、今日も問題なく使えてますが・・・
ちなみにSANDISKの512MB
340名無しさん@3周年:04/03/09 11:02
CFに相姦すればMDのノイズが消え、音が良くなると聞いたのですが本当でしょうか?
341名無しさん@3周年:04/03/09 11:23
どっちが誤報なんだよ、
ガワを売りたいから誤魔化してるんだろ
342名無しさん@3周年:04/03/09 11:35
普通にCF512MBに換装して使ってるよ。

既出通り、バッテリーの餅が断然良くなるし走っても安心。
やっぱり動作中のHDD振り回すのは怖くて出来ない。
343名無しさん@3周年:04/03/09 12:33
この機種はFMラジオを録音できるのでしょうか?

http://japan.creative.com/products/digitalaudio/muvo_sqre/features.asp
には「オプションのFMワイヤードリモコンを使えば、ボイスレコーディングやFMラジオチューナー機能も使用可能」としか書いていないのですが。

もし出来るのであればファイルはwav or mp3ですか?
344名無しさん@3周年:04/03/09 13:24
Muvo2を電池を押さえて接続したまま
電源オフにした状態でCF電源端子にオシロつないでも
ぴくりともしません。電源入れれば振れます。
もちろんCF挿すと完動。
故障ですか?それとも転売厨の嫌がらせですか?
345名無しさん@3周年:04/03/09 13:32
正常じゃんかよ
346名無しさん@3周年:04/03/09 14:21
>>345
つまり、>>344が言いたいのは、
勝手に電池が消耗するって言ってる香具師が正しかった場合、これは
>故障ですか?それとも転売厨の嫌がらせですか?
と、つながる。
347名無しさん@3周年:04/03/09 14:30
>>343
可。wav。
348名無しさん@3周年:04/03/09 15:03
>>331
しかし誰もMULTIWORLDに突っ込まないのな。
349名無しさん@3周年:04/03/09 17:06
あと一つ。お願いします。>>347

wav のビットレートはいくつですか?
350名無しさん@3周年:04/03/09 18:33
>>336
知らん。
重要なDATA入れてる訳じゃないし。
フラッシュメモリだって結構こわれるじゃん。
マイクロドライブなんて落とせば一発OUT
だったら中古で良いと思うけどね。
高いの買うの損

まあ、ジャンクの340M3000円で買って2年近くは使ってるから言えるのかもしれんが。
351名無しさん@3周年:04/03/09 18:49
PCのHDDも壊れたことないのか?
若いって羨ましいと言うべきなのか。。。
352名無しさん@3周年:04/03/09 19:10
>>349
129kbps。
353名無しさん@3周年:04/03/09 19:22
>>352 何だその中途半端な数値は?
354名無しさん@3周年:04/03/09 19:32
>>350
それは運河良かっただけだよ、
あんまし能無しなこと言ってると・・・・

340MB世代だろ
355名無しさん@3周年:04/03/09 23:53
バッテリー、使わないときには抜いときゃええだけやん・・・
と思うのは漏れだけですか?

ところで サン SDCFB 256MB 動きました。
同じモノ入れたのがオクに出てました。
落札価格は¥12,600でした。
356名無しさん@3周年:04/03/10 00:22
>>355
>バッテリー、使わないときには抜いときゃええだけやん

そんな馬鹿みたいな使い方したくないわ。
357名無しさん@3周年:04/03/10 06:11
muvo2の1.5G版のMDって4G晩に換装できますか?
358名無しさん@3周年:04/03/10 06:39
>>357
だから1.5G版はMDじゃねぇって156回言っただろうが!
359名無しさん@3周年:04/03/10 06:42
え?
1.5G版ってCFだったの?
知らんかった...
360名無しさん@3周年:04/03/10 06:57
>>359
君の頭ポコっていいですか?
361名無しさん@3周年:04/03/10 08:25
許可します。
362名無しさん@3周年:04/03/10 08:32
1.5G版がCFが2万で買えたら、それこそ祭りだね
363名無しさん@3周年:04/03/10 09:27
muvo2の1.5G版のCFって4G版に換装できますか?
364名無しさん@3周年:04/03/10 10:10
muvo2の4G版のCFのMDって1.5G版に換装できますか?
365名無しさん@3周年:04/03/10 10:15
まず、栗にCF1.5G板のMuVo2の開発を依頼して下さい。
366名無しさん@3周年:04/03/10 10:21
>>365
X-Trainer買ってください。
367名無しさん@3周年:04/03/10 19:52
>>338
フツーに使えてます。
電源OFFでは消耗しません。
安心汁。
368名無しさん@3周年:04/03/10 22:36
漏れのはメイン切って置いとくとバッテリー減ってくyo
朝Fullでも夜には切れてる_| ̄|○
CFはサソの256Mで80-56-00530-256だから動作○のやつなんだけどなー(´・ω・`)
どっかでリークしてんのかなー・・・
ってリークしてたらバッテリー減るどころか聞けないだろー…(;´Д`)
なぜ・・・・
369名無しさん@3周年:04/03/10 22:52
マルチというわけではないのですが、、、
CF(512MB)でWAVどれくらい再生しますか?
MDじゃないから公称値程度再生しますか?
本スレで聞いたらジャケにされてしまったので。確かに512ではアルバム1枚分も入らないから
実用レベルではない気がするけど、mp3-320とかwma-192とかなら実用レベルか?
370名無しさん@3周年:04/03/11 00:48
1.5ってMDじゃないんだ?
何が入ってるの?

まじレスで教えろ。
371名無しさん@3周年:04/03/11 00:56
372名無しさん@3周年:04/03/11 01:40
>>370
MicroDriveってのは一般名称じゃなくてHITACHI(IBM)の
商標だからHITACHI以外の1インチハードディスクは
MicroDriveと名乗れない

とそいういうわけ
373名無しさん@3周年:04/03/11 02:08
商標はともかく、1.5GのはCFとサイズだかコネクタだかが違うから入らない。
374名無しさん@3周年:04/03/11 03:04
lexerの12倍速512MBを内蔵、
認識出来て(゚Д゚)ウマーだったが、
プチノイズが多い(元ファイルをPCで再生すれば無問題)
のと、使ってるうちにファイルが壊れる_| ̄|○
メディアが壊れてるわけではなさそうだが...
375名無しさん@3周年:04/03/11 08:34
>>370
1インチHDには違いないが、CF互換じゃないんだよ、
分かれ!
376名無しさん@3周年:04/03/11 08:36
>>369
オマエの質問はやっぱ、意味不明だよ。
WAVを入れたいなら 4GB MDで使うだろ。
377名無しさん@3周年:04/03/11 09:22
>>369
普通は、CFにWAV入れる香具師は居ないから、聞いても回答来ないと思うぞ。

単なる予想だが、WAVだと再生中常時CFへアクセスしっぱなしだから、
公称値までも持たないと思う。
378名無しさん@3周年:04/03/11 13:29
>>374
早いと嫌われるよ
379名無しさん@3周年:04/03/11 14:40
>>374
栗サポートに文句を言え!
380名無しさん@3周年:04/03/11 17:48
>>368
うちもCFはサソの256Mで80-56-00530-256だが、3日間放置しても
全く問題なし。
組み立て時にどっかショートさせてる可能性が大と思われ。
381名無しさん@3周年:04/03/11 18:59
既出かも知れないが、MDで動いていたmovo2をフラッシュメモリに置き換えると、
設定情報の書き換えとか頻繁に行われていたりすると書き換え回数寿命の点で
不安がありませんか?

音楽データの書込み、消去以外に書き換えが行われないのか?ということなの
ですが、教えてエロい人。
382名無しさん@3周年:04/03/11 19:48
>>381
(゚ε゚)キニシナイ!!
383名無しさん@3周年:04/03/11 20:20
>>382
同じく気にしない。
余ったCFの有効利用、分解組立は手慰み。
こういうオモチャは楽しく使い倒せばそれでよし。
384名無しさん@3周年:04/03/11 20:47
書き換え可能回数って10万回ぐらいなんだろ。
そんなに書き換える前に物理的とか容量的とかで処分しそうなもんだな。
385>381:04/03/11 20:52
もう少し日本語の作文を習得してから書き込み給え。
386385:04/03/11 20:53
384も同様だ。
387名無しさん@3周年:04/03/11 21:52
CFは内部で書き込むときに既にフラグメント化してるはずだから別に問題ないのではないか?
388名無しさん@3周年:04/03/11 21:53
フラグメント化?????????????????????????????
389名無しさん@3周年:04/03/11 21:54
?を一杯書く奴に頭がまともなのは居ない。
390名無しさん@3周年:04/03/11 21:56
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
391take:04/03/11 22:01
こんばんは。どなたかHAGIWARAの256MBで成功した方いますか?
392名無しさん@3周年:04/03/11 22:03
>>387
いや、断片化は起こります。
また、毎回Formatすると同じ場所からセルが死にます。
393名無しさん@3周年:04/03/11 22:10
どうもこのスレは三国人に乗っ取られた様だ。
日本語が変。 で、彼らの目的は何だ?
394名無しさん@3周年:04/03/11 22:12
フラグメント化=断片化
395名無しさん@3周年:04/03/11 22:18
ウェアレベリング機能内蔵(フラッシュ寿命延命処理)
局所的に書き込みが集中するとチップが壊れやすくなるため、ある一定の書換回数に至ると、自動的に書換え回数の少ない領域とデータとアドレスを入れ替えます。
本ウェアレベリング機能内蔵により、フラッシュメモリの書換回数寿命を伸ばすことができます。
396名無しさん@3周年:04/03/11 22:19
Muvoの原産国を考えてみれば、当たり前すぎ
397名無しさん@3周年:04/03/12 02:39
ありがとう!LEXAR4倍 512M 15,800円(Point20%)で置換完了!
398名無しさん@3周年:04/03/12 08:19
>>397
大分割高になるな
399名無しさん@3周年:04/03/12 08:22
MoVo2 1.5Gの方が安いな
400名無しさん@3周年:04/03/12 08:25
>>399
いや、1.5GBは基盤が違うから対象にはならんだろ、
将来、MDの大容量とかと交換出来ないし。
401名無しさん@3周年:04/03/12 08:26
>>395
フォーマットしたら無効です。
402名無しさん@3周年:04/03/12 11:23
san diskのでも動くのと動かないのって
表の絵柄で区別できるのですか?
型番ってどこに書いてあるのですか?
たまにオークションで裏面の大写しの写真が載っていますが
無いみたいですがPTっての番号ってパテンドペデング(特許)の番号でしょ?
403名無しさん@3周年:04/03/12 11:24
いつ頃からMD取り出せなくなるんだYo!
404名無しさん@3周年:04/03/12 11:40
>>402
外箱のフタの部分にしか、書いて無かったんじゃないか?
405名無しさん@3周年:04/03/12 11:42
>>404
正確には、下蓋のところだね。
Made in Chinaって書いてある左側。
406名無しさん@3周年:04/03/12 18:16
皆さん剥がした4GMDはデジカメ以外では何に使ってますか?
PDA等に刺して使ってる人のレポキヴォンヌ。
407名無しさん@3周年:04/03/12 18:16
>>401
なぜ?
OSレベルのフォーマットなら単に管理領域(FATなど)に情報を書き込んでるだけでしょ?
通常の書き込みと差はないのでは?
408名無しさん@3周年:04/03/12 19:38
>>407
デフラグで見れば分かる
409名無しさん@3周年:04/03/12 19:55
>>408
デフラグで何がわかるの?
デフラグも通常の書き込みと変わらないけど
410名無しさん@3周年:04/03/14 01:40
KANA21のように抜き差しできるような構造に最初からしてくれ。
411名無しさん@3周年:04/03/14 02:27
今日GETしますた。
内部には取り外し防止対策されていましたので
即効でオークション行きとなりました
412名無しさん@3周年:04/03/14 02:39
413名無しさん@3周年:04/03/14 02:43
>>411
そりゃ大変だ。
414名無しさん@3周年:04/03/14 02:49
>>411
( ´,_ゝ`)プッ
415名無しさん@3周年:04/03/14 07:29
>>411
運が悪かったな。
対策してあるヤシは5個につき1個くらいらしいぞ。
416名無しさん@3周年:04/03/14 08:59
いかにも転売厨っぽい奴には
特別に作った対策済みを売るらしいね
417名無しさん@3周年:04/03/14 10:22
>412
なんか待望のスペックなんですが
このメーカーって大丈夫なんでしょうか
418名無しさん@3周年:04/03/14 10:36
今日尼から到着。早速換装。

IO-DATA PCCF-H256MS 256M(日立製) ×
ADTEC AD-CDF128M ×
EagleTec 256M ×

あきらめて酸を買いに逝ってくる... _| ̄|○
419名無しさん@3周年:04/03/14 11:54
取り外し防止対策ってどういうふうになってるんですか?
ねじ山がないとかですかね
420名無しさん@3周年:04/03/14 12:07
きのうの夜 びく天神でげっと。
>>419
四隅のねじの一つに 
丸いシールが はってあります。
とったら 保証しないよって いう しーるです。
あとは ふつうに 取り出せて 
MD4Gがでてきました。 
今デジカメでばっちり。
MD1Gを入れて 換装OK。
今 聞きながら レス書いてます。
421419:04/03/14 12:24
>>420さん
シールはがしたら精密ドライバでねじが取れるんですね。
安心しますた。

ヲレもビックカメラ逝って買ってこようかな。
422名無しさん@3周年:04/03/14 19:12
今日あきばおーからCFが届いた。
SUNのSDCFB-512-801 80-56-00530-512 made in china.
CFは表をNOMADの操作面と同じ方向でOK。
後の操作はテンプレの通りでとりあえず完動です。

ただ、ネジ穴がつぶれたネジを外そうとドリルでネジの頭だけを削ったので…
ネジが一個なくて本体に隙間が…
ホームセンターに置いてるだろうかこんな小さいネジ…
423名無しさん@3周年:04/03/14 19:19
頻繁に開腹するなら精密プラスドライバー買ったほうがいいよ。マジで。
ホームセンターで売ってるような安いドライバーとは大違いだから。
424名無しさん@3周年:04/03/14 19:20
>>423
422はヘタレなだけで道具のせいではない。
425名無しさん@3周年:04/03/14 19:21
>>422
このケースは外側のネジで基板を圧着させているから、
ネジは4本共にきちんと締めないと動作不良のヨカソ
426422:04/03/14 19:22
眼鏡用プラスドライバが糞のようだったので、同じく眼鏡用のマイナスドライバーでやりました。
こっちの方が多少楽っぽい
427422:04/03/14 19:24
マイナスでやった分は潰れなかった…
最初からこっちでやるべきだった。
>>425
了解。明日はホームセンター回ってきます…
428名無しさん@3周年:04/03/14 23:04
N/B SC128CF/B (media error)
さて、sandiskでも買ってくるか・・・・。
429名無しさん@3周年:04/03/14 23:46
430名無しさん@3周年:04/03/14 23:58
まあ、いいから入れとき
431名無しさん@3周年:04/03/15 00:22
SanDisk 512に入れ替えて再起動後上手く動作し、
フォーマットもできました。
んで、パソに接続〜とUSB接続したけど、認識しない!
なんででつか?
そんな現象ありますー?
432名無しさん@3周年:04/03/15 00:24
ちなみに電源入れてないとかってオチはないでつ・・・
433名無しさん@3周年:04/03/15 04:21
>431
ファームウェア入れ直しましたか?
あと、ファームアップデートするときにちょっと解りにくいのは、
本体側操作でリカバリモードからファームを取得する操作をしている間は
USBケーブルは繋いでいたらいけなくて、本体だけでそこまで操作してから
「USBケーブルを繋げよこの野郎」って意味の表示が出るまでは繋いでは
いけない感じです。 そのあとでPC側でファームウェアのEXEを実行して
[upgrade]のボタンが押せる状態ならポチッとやっちゃいましょう。
あと、本体にバッテリーが入ってなければupgradeは自動的に中断されます。

私は今日買ってきたSDCFB-512-801 80-56-00530-512 で認識OKでした。
あきばお〜1号店で\12,999- だったです。
434名無しさん@3周年:04/03/15 08:24
>>433
ガワをどう調達したかによるが、CFを単体で買っても(゚д゚) ウマー
と言えるのか?
435名無しさん@3周年:04/03/15 12:41
>>429
サンキュー!
入れたら何でも認識出来ました!
436名無しさん@3周年:04/03/15 13:46
>>435
新しいファーム入れなくとも認識するはずだが・・・
ちなみに、新しいファームにしてからMDのハングがなくなった気がするが
どうよ
これまでは2日に1回は再生中にハングアップ→バッテリー外してリセット
の繰り返しだったんだが、新ファームでは今のところハングアップなしだ
437名無しさん@3周年:04/03/15 18:03
438名無しさん@3周年:04/03/15 18:55
安っ!
って、もう売り出し終わってる罠。
439名無しさん@3周年:04/03/15 19:20
俺はCF1GBが1万で買えるようになるまでMDで我慢するぞ!
440名無しさん@3周年:04/03/15 19:56
>>439

週末、某所で酸512Mが9800円だった。(゚д゚) ウマー
441名無しさん@3周年:04/03/15 20:11
>>440
なんで某所なんだ?
晒してくれよ
442431:04/03/15 21:09
>433
おおぅ。できまつた。
途中でつなぐのかぁ〜!!!
助かりました。さんきゅぅぅぅ。
443名無しさん@3周年:04/03/16 00:14
オイ、おまえら!
PC Explorer4月号にMuVo2騒動の記事と共にこのスレのリンクが貼ってあったぞ。
444名無しさん@3周年:04/03/16 00:48
PC Explorer4月号を見ていらっしゃった方、こんばんわ
445名無しさん@3周年:04/03/16 02:21
こ、こんばんは・・・ww
446名無しさん@3周年:04/03/16 05:38
知らんなぁ、そんな雑誌

ネトランみたいな厨養成雑誌か?
447名無しさん@3周年:04/03/16 08:15
厨が殺到の予感「使えるCF教えてください」とか、「このCFは使えますか」とか
448名無しさん@3周年:04/03/16 15:14
一番問題なく使えるCF教えてください
449名無しさん@3周年:04/03/16 18:52
450名無しさん@3周年:04/03/16 19:55
>>447
いや、そういうヤシは既にこのスレに集まっているだろ
451名無しさん@3周年:04/03/16 20:59
Transcend 45倍 512MB
○でした。
452名無しさん@3周年:04/03/16 22:40
カメラのキタムラでD70を予約したら貰える512MBのCFって酸なのかな?

だったらMuvo2も買いやすいのだが
453名無しさん@3周年:04/03/17 01:06
追加よろしこ

------CF------
GreenHouse GH-CF256MA 256M×
GreenHouse GH-CF64MA  64M×
GreenHouse GH-CF64MB  64M×
HAGIWARA ? 8M×
HITACHI ? 8M×

------MMC------
Panasonic SD-CF Adapter 使用
SanDisk 64M×
Infineon 16M×

ふー。全滅ですた(泣
454名無しさん@3周年:04/03/17 01:30
あと報告
>>181
>CFを刺す向きが逆の場合
>電源すら入らない
漏れの場合は「Muvo2」って表示のままフリーズ
正常に刺さってると普通に操作できる
個体差があるのかねぇ
とりあえず明日は512M購入予定
動くまでやるですよぉぉ
そして転売目的では無いが3台目のMuvo2が本日届いた
い‥いかん。泥沼じゃねーか!
よさげなデジカメとか買える値段ぶっこんでまつ

死にてぇ(泣
455名無しさん@3周年:04/03/17 06:18
Muvo2本体、アキバでも売ってたね。
大量入荷でもしたかぁ?
456名無しさん@3周年:04/03/17 17:36
キヤノンのデジカメに付いてきた32M・・・Hitachiですた
うごきましぇんですた ぅぅぅ...san買ってこよぅ on...
457名無しさん@3周年:04/03/17 18:54
>>456
あのな、ファームで10Mほど食うから
128Mクラスでないと実用性ゼロだよ
458456:04/03/17 19:26
>>457
えぇぇ− そなの? 10Mも...。
教えてくれてアリガトゥ! 128M買ぉ
459名無しさん@3周年:04/03/17 20:57
>>458
チッ知らなかったのか、
256MBくらい入れないとあまり使いやすいとはいえない。
460名無しさん@3周年:04/03/17 22:45
LEXAR 12倍 512MB
玉砕しました。
461名無しさん@3周年:04/03/17 22:50
本日酸の512Mが到着。早速装着してファームアップしようとしたが
デスクトップのWin98OSR2ではうまく認識してくれなかったので
Meノート経由で無事MuVo2改512Mが完成。

やっぱマイクロドライブとちがって落としても大丈夫という安心感が違いますな。
予備の殻もヤフオクあたりで仕入れておこう。
462名無しさん@3周年:04/03/17 23:06
エライ事になってしまいました・・・。

先程、PC上でいらないファイルを削除していたらPCが謎のフリーズを起こしてしまい、
慌ててケーブル繋げたまんまでPCのリセット掛けたら、中のファイルが見事にぶっ壊れてしまいました。
何度ファイルを消そうとしてもアクセスできないと表示され、更にケーブル取り外す為にデバイス停止
させようとしたらエラーメッセージが表示され停止できないとの事。

一体全体どうすればいいのでしょうか?
つか自分のアホさ加減に呆れ返っています・・・。
463名無しさん@3周年:04/03/17 23:11
>>462
よくわからんがリカバリーモードから起動させてみれ
464名無しさん@3周年:04/03/17 23:13
えと、すみません。
リカバリーモードってどうやったら起動できるんでしょうか?
正直、かなりテンパってまして・・・。
465名無しさん@3周年:04/03/17 23:25
>>464
餅ついて
Creative NOMAD MuVoシリーズ 14箱目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1079346585/
の天麩羅読みなさい。
466462:04/03/17 23:48
レスありがとうございます。
で、今リカバリーモードに入ろうと思って、ケーブルの抜いたのは
いいんですけど、そしたら液晶画面上に

SmartScan an Alert
Did not safely disconnect.
Connect PC and run Sc anDisk

と、表示されまたまた頭に疑問符を浮かべてる状態です。
これからどう進めていけばいいのでしょうか?

アフォな質問ばっかで申し訳ないです。
467名無しさん@3周年:04/03/18 00:18
うわ〜ん
早とちりでCFなんでもOKと思ってガラをオクでゲト
持ってるCF3枚全滅・・・
もっと調べてからにすれば良かった・・・
新たにCF買うなら新品買った方が良かったぜよ
468名無しさん@3周年:04/03/18 00:19
FDISK
469名無しさん@3周年:04/03/18 00:21
>>466
素直にPCに繋げてスキャンディスクすりゃいいじゃん。

ちなみに君のMuVo2の中身は?
470名無しさん@3周年:04/03/18 00:40
MUVO音悪いね。
SONYの耳栓タイプの5000円くらいしたイヤホンに変えたら
大分ましになりますた。
IHP-140売り飛ばしてMUVO2 3個買った。(2つはデジカメ用)
でも保守パーツ用にもう1つガラをかい足しますた。
なんて健気なわたし
471名無しさん@3周年:04/03/18 00:45
>>470
わざわざそんな音の悪いイヤホンに買い換えるのは何故だ。
472名無しさん@3周年:04/03/18 01:01
http://files.americas.creative.com/manualdn/Drivers/Others/7581/MuVo^2(512MB_Flash)PCFW_US_1_11_01.exe
これいれたら、SANDISKの1Gつかえた。
473名無しさん@3周年:04/03/18 01:07
>>472
確認したいのだが、それ入れる前は使えなかったんだよね?
474名無しさん@3周年:04/03/18 01:09
?
475名無しさん@3周年:04/03/18 08:41
なぁなぁなぁ?
ファイル名だけ見るとクリエイティブ公認のMuVo2用512MCFファームウェアって読めるんだけど…

これ入れたらサンディスク縛りが無くなる…とか?誰かテスツキボンヌ。
476475:04/03/18 08:42
スマソ。>>475>>472に対するレスね。
477名無しさん@3周年:04/03/18 11:35
>>472
ガセネタヤメレ
478名無しさん@3周年:04/03/18 12:09
>>472
おお! これ入れたらもれの1Gも認識した!
サンクス みんなも入れてみてれぽよろ””
479名無しさん@3周年:04/03/18 12:11
>>478
ホントかよ?!
と言いつつ、DLはしておいたけど、こういうのはUP終了することが
多いから。

で、実践したヤツ
どーよ?
480名無しさん@3周年:04/03/18 12:19
>>478
つーか、オマエのCFはどこのだよ?
適当な報告はイカンぞ!
481名無しさん@3周年:04/03/18 14:15
>>472

コンパクトフラッシュmuvo2用ファームみたいだな。
http://us.creative.com/products/product.asp?category=3&subcategory=20&product=5080
512MB版と1G版があるらしい。
482名無しさん@3周年:04/03/18 14:46
MuVo2のMDてHGST THAILAND,Ltdなんだね
483名無しさん@3周年:04/03/18 15:02
内臓電池は売ってるんですか?
484名無しさん@3周年:04/03/18 15:16
>>483 スレタイ四打か?
485名無しさん@3周年:04/03/18 15:25
正式にCF用MuVoあるんなら、
CFメーカーの汎用範囲広げてくんないかなぁ?クリエイティブ様。。。(ナムナム)
486名無しさん@3周年:04/03/18 15:29
せめて日本語を話してくれ。
487名無しさん@3周年:04/03/18 16:07
>>485
1GB用のファームはないね、512MBのメディアは持ってないから
試せないや。

誰かダメだった1GBで朝鮮しる
488名無しさん@3周年:04/03/18 16:08
しかし、メディアエラーって出る状態でファームの更新なんて
出来ないのでは?
489名無しさん@3周年:04/03/18 16:12
490名無しさん@3周年:04/03/18 16:14
>>488
だな。
誰か、Recovery Modeプログラムを改造しる方法教えれ!
491名無しさん@3周年:04/03/18 16:44
バックアップソフトでファーム入りのMDから無理矢理CFに移植できそうな気はするが…
492名無しさん@3周年:04/03/18 16:45
DOSでBootとか出来れば良いのにね。
493名無しさん@3周年:04/03/18 17:06
なるほど…日本じゃ未発売だけどMuVo2と同じ筐体でX-Trainerっつうシリコンオーディオ出してるのね。
それのファームウェアか。

どうなんだろうねぇ?
494名無しさん@3周年:04/03/18 17:17
ファームウェアがMDの中にあるっつーのが問題だ罠
Recovery Modeも書き換えできなきゃ意味無いよな・・・
普通、Recovery Modeもファームウェアに含まれるのにな
ああ、容量の問題か・・・。10Mだもんなw
495名無しさん@3周年:04/03/18 18:20
思うんだが、英語版のファームも10Mってことは、
日本語漢字が入ってるのかな?
496名無しさん@3周年:04/03/18 18:32
>>495
CreativeJAPANからDLするファームも英語版だが何か?
497名無しさん@3周年:04/03/18 19:01
ローカライズのデータはファームウェアとは別なんじゃないの?
498名無しさん@3周年:04/03/18 19:56
このプレーヤーはCDをたくさんストックしていてなおかつ重度のリスナー派向けですか?
499名無しさん@3周年:04/03/18 19:59
CDをたくさんストックしてたら4GBじゃたりないし
重度のリスナー派が何を指すのかわからんが
あれこれデータを入れ替えるのがめんどいし
転送ソフトをイチイチ使うのかったりーっていう無精ユーザー向けかと
500名無しさん@3周年:04/03/18 20:00
501名無しさん@3周年:04/03/18 20:05
容量厨なら1inchHDDは辞めとけ。
502名無しさん@3周年:04/03/18 20:09
改造が楽しいのでこれ選びました。 秋葉原在住35歳独身
503名無しさん@3周年:04/03/18 21:49
>>502
今日は冷えるから路上生活も大変だな。風邪ひくなよ。
504名無しさん@3周年:04/03/18 21:54
>>503 幾ら何でもそんな無茶はしないだろ
505名無しさん@3周年:04/03/18 21:59
ダンボールがあれば結構いける
506名無しさん@3周年:04/03/18 23:19
SANDISK UltraII SDCFH-1024-903
キターー
動いたけど、デジカメ用だからはずしたぽ。
で、512Mにもどした。
動いたのはいいけど、コストパフォーマンス
悪いから実用性ないね。ガワといれて
4万こえちゃうし。
507名無しさん@3周年:04/03/19 20:56
>>498
てもとに余ったCFがある人or人柱orチャレンジャーな人向け。

>>500
なにもそこまで正直にならなくとも・・・
508名無しさん@3周年:04/03/20 06:02
久々のドキドキする商品だ!
やってくれるゼ、栗ちゃん!
Muvo2ビルが建っちゃうんじゃねーのかっ?!
記念にちっちゃいバージョンのリモコン作ってくれい!!応援しとるでェ
509名無しさん@3周年:04/03/21 15:37
プリンストンのも興味があったが、
ヘタレなのでSANDISK のSDCFB 80-56-00530-512を買いますた

しかしガワがない(;つД`)
510名無しさん@3周年:04/03/21 15:38
まとめでダメになっていたTranscendの256MBですが、問題なく動いてしまいました。

型番だと、TS256MFLASHCFというやつですねー。

ちなみにもともとLinuxザウルスで使っていたやつで、ザウルスのコンソールから、
fdiskでパーティションを削除してから入れました。こうしたのは、抜いたMDのほう
をリナザウに挿したとき、fdiskでまったくパーティションが存在していなかったから
です。

ちなみに、ハギワラシスコムの512MBでもやってみましたが、フォーマットが出来
ませんでした。(メディアエラーと出た)
511510:04/03/21 15:42
ちなみにこのmuvo2なんですが、一部日本語ファイルが化けるんですけど、
これは仕様ですかね?
512名無しさん@3周年:04/03/21 16:18
>>511
化けません。
513名無しさん@3周年:04/03/21 16:57
ケキョーク、新しいCF買おうとして秋葉いったけど、サンの512が1.3マソ。
もし起動しない場合無駄になるし、素直に1.5GのMUVOかいますた。
電池の持ちとか微妙に4Gに比べて悪いけど、容量は512の1.5倍だし
まぁいいかと。
514名無しさん@3周年:04/03/21 17:00
レキ256の×4です、、、
wavはちゃんと聞けるんですが、wma、mp3はダメ・・・
ノイズというか、とにかく音が変・・・
どこかに古いファームウェアって落ちてないですかね?
徹夜で色々やってみたのですが、もう生きてく自信がありません..疲れた on...
515名無しさん@3周年:04/03/21 17:22
普通にMuVo2かX-Trainer買えばいいのにな。
516名無しさん@3周年:04/03/21 18:38
>>513
最悪な選択、無駄な出費、後の後悔

アキバらしい買い物だ
517名無しさん@3周年:04/03/21 18:45
>>513
最悪のシナリオだな。
518名無しさん@3周年:04/03/21 18:50
漏れの場合

淀に入れ替え用に酸の512を買いに行く
 ↓
酸の512って1万6千円かぁ
んじゃもうちょっと出して1GMDの方がいいかなぁ
 ↓
1GMDって2万円かぁ
んじゃもうちょっと出してもう一個MuVo4G買った方が
容量的にもお得な感じだなぁ
 ↓
いつのまにかMuVo4Gを探している自分に気付く
ハッと我にかえる「なんか意味ねーじゃん」
 ↓
そのまま何も買わずに帰る
519名無しさん@3周年:04/03/21 19:02
>>518
脳内妄想ももう少し落ち着いて書き込んで下さい。
520名無しさん@3周年:04/03/21 19:26
ケキョークさ、ちまちま入れ替えを楽しむためのおもちゃだろ(w
冷静に考えたら、リスク犯してまで新しいCF買うなどむだもいいとこ。
手持ちのがウマく認識したら(*´Д`)y−~~~ウマー!ってだけの話だな。
素直にNUVO2の1.5でいいや。
521名無しさん@3周年:04/03/21 19:27
>>520
コラコラ!
だから最悪の選択だって言ってるだろ?

戻るな
522名無しさん@3周年:04/03/21 19:41
最悪の理由ってなによ?
523名無しさん@3周年:04/03/21 19:44
利点が何もないところ
524名無しさん@3周年:04/03/21 20:04
利点ってな〜に?
525名無しさん@3周年:04/03/21 20:09
>>520
一生無難な人生送ってくだせい
526名無しさん@3周年:04/03/21 20:43
>>520
あ〜、まただよ!
527名無しさん@3周年:04/03/21 21:03
1GのCFって、動いてるみたいなのに報告するないってことは
みんなお金ないのかな?
528名無しさん@3周年:04/03/21 21:13
日本語使ってくれ。
52976:04/03/21 22:15
CFに換装する理由

4GのMDでは衝撃に弱いため、自転車・バイク利用者には利点と思うけど。
実際海外ではX-TRAINERっていうバージョンあるし。

俺はケースをアームホルダー式に改造して使ってるし。
530名無しさん@3周年:04/03/21 22:22
MDなんて怖くて使えません!
改造できるとこがイイネ
531名無しさん@3周年:04/03/21 22:34
>>530
保証期間があるから別に困らない。
3年も使わないし
532名無しさん@3周年:04/03/21 23:06
↑禿同。
通常使っていたら壊れねーよ。
バイク利用って、どこに本体おいてるんだよ。普通身に着けるだろ。
それで壊れるって・・・(w
533名無しさん@3周年:04/03/21 23:10
運動神経が鈍すぎてしょっちゅう転げてるんだろ
534名無しさん@3周年:04/03/21 23:22
ならしょうがないな。
535名無しさん@3周年:04/03/21 23:25
nattokusurunayo
536514:04/03/22 07:37
諦め切れなくて、徹夜二日目・・・
やっとまとも?に動きました!
死ぬほどフォーマットしてたら直ったみたい・・w
何回繰り返したことやら・・
でも、抜き差しするときにエラーになる確率が高い・・
頑張れ自分w
537名無しさん@3周年:04/03/22 07:57
デジカメ転用のために抜いたガラに手持ちのCFを
つっこんで動いたヤツは(゚д゚) ウマー

動かなくてCF買い直したヤツ→ちょっとお間抜け

新品のMuVo2買ってわざわざMD抜いてCF入れたヤツ→やや間抜け

ガラもCFも買ってシリコン入りオーディオ化したヤツ→ハゲタカの人助け
538名無しさん@3周年:04/03/22 08:36
>>537
手持ちのCFがたまたま動作○(とここに報告されてるやつ)
だったのでガラを買って動かしたヤツは?

ここってそういうヤツも多いような気がするんだが。
539名無しさん@3周年:04/03/22 10:18
1.5GのMuvo2で
「ソラアイ.mp3」ってファイルを転送してプレイリストに追加しても、それだけ再生されないってがいしゅつ?
仕方なく「そらあい.mp3」にしたら再生できたんだけど・・・
540名無しさん@3周年:04/03/22 10:20
あースレ違ったっぽい
541名無しさん@3周年:04/03/22 12:35
>>538
しまった!
それは、(゚д゚) ウマーにいれないといけませんね。

でも、意外にガワ&CF別途購入組が多いヨカソ
542名無しさん@3周年:04/03/22 12:48
色々考えた結果,Muvoが2個ある.
1個ばらしてMD化,1個音楽聴いてる.
543名無しさん@3周年:04/03/22 13:26
キタムラでD70予約買いしたら、MD1GBおまけだったので
4GBと入れ換えてます
544名無しさん@3周年:04/03/22 17:01
ガラの価格が暴落してんなw
545名無しさん@3周年:04/03/22 17:21
>>544
ほんとだ。供給過剰だからかな?
電池目当てにもう一個買っとこうかな。
546名無しさん@3周年:04/03/22 17:24
CF互換性に難があることが浸透してきたからだと
思われ
547名無しさん@3周年:04/03/22 18:39
>>541
わーい、おいらは (゚д゚) ウマー だ!

意外と使えないCFが多くて、みんな二の足を踏んでるのかも。
それとMD抜いて云々・・・が知れ渡ってガラが沢山出たからかも。
両方っぽい気がするかも。
548名無しさん@3周年:04/03/22 18:47
全然暴落してないじゃんかよ。
549名無しさん@3周年:04/03/22 18:54
暴落してないが下落はしてるようだ。
550名無しさん@3周年:04/03/22 19:04
ガラ買うにしても4G買うにしても、
用心しないと不器用な奴からdでもない物つかまれそうだw
551名無しさん@3周年:04/03/22 20:46
キモイのは転売された2ndオーナーガワだな
552名無しさん@3周年:04/03/22 20:47
数を捌いてる香具師から買うのが良さそうでないかい?
553名無しさん@3周年:04/03/22 20:48
>>551
???意味が判らん。
554名無しさん@3周年:04/03/22 20:50
>>553
ガワをオクで購入、
スキル不足あるいは、CF相性で使えず、
ガワを転売
従って既にツーオーナー

なガワのことです。
555名無しさん@3周年:04/03/22 20:55
>>554
そういう殻はすごくイヤだな。
ネジ山潰れ、ショート、金具曲がりなどなど・・・

やはり数をこなして手馴れてそうな椰子から買うべ。
556名無しさん@3周年:04/03/22 21:01
しかし、ガワも後から後から出品されるが、
ちゃーんと落札されるんだなぁ

こんなにガワの需要があるとは思えないんだが
557名無しさん@3周年:04/03/22 21:13
CF仕込用、CFテスト用、予備電池取り用

これで一人3つだ。w
558名無しさん@3周年:04/03/22 21:29
この調子なら品不足は解消されそうだな
559名無しさん@3周年:04/03/23 07:47
ガワは供給十分です。

日立が4GBとか2GBのMDを安く売れば
ガワも値上がりするね。

560名無しさん@3周年:04/03/23 17:01
日立がんなことをするのだろうか
して欲しいけどなあ
561名無しさん@3周年:04/03/23 21:20
実際、D70発売によって需要は強まるものの、
割高感がつよく、このままでは売れない。
30,000円くらいにはせんとな
562名無しさん@3周年:04/03/23 21:24
563名無しさん@3周年:04/03/23 21:42
宣伝カキコうざい
本人氏ね
564名無しさん@3周年:04/03/23 22:15
>>563
まぁまぁ、
このスレの住人なら検索対象なんだから許してやれ、
結構地道な人だね
565名無しさん@3周年:04/03/23 22:15
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8718652

漏れはコイツに期待している。
566名無しさん@3周年:04/03/23 22:17
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17403136

コイツはサギ臭いんだが
ビミョーなポジション
567名無しさん@3周年:04/03/23 22:26
>>566
そいつ同じ物何個も出品しすぎ
あまりにもアレなのでワロタw
568名無しさん@3周年:04/03/23 22:56
>>565
ワロタ-

>>562
それはワチリに入れたことがあるなぁ・・・結局別の人から買ったけどね。w
569名無しさん@3周年:04/03/24 00:13
日立かぁ。。テストパスしなかったやつを安く横流し?
570名無しさん@3周年:04/03/24 00:17
↑誤爆w
571名無しさん@3周年:04/03/24 00:42
>>565
そいつ既にBL入りしてた。
至る所で宣伝しているんだろうな。
572名無しさん@3周年:04/03/24 02:10
今週末買ったMuVo^2
SanDisk 128MB(China)
Hitachi 192MB
SanDisk Ultra 512MB(China)
Transcend 512MB(x25)
いずれも動かず(´・ω・`)ショボーン

ファームのバージョンは1.10.01

FAT32やFATでフォーマットして試す価値あるのかな?
573名無しさん@3周年:04/03/24 02:13
>>572
おっと買ったのは先週末ダターヨ

なんとかして512MBのCFとガワを活用したい!
574名無しさん@3周年:04/03/24 02:33
RecoveryModeでFormatできなかったら
サッサと諦めてオクで売り飛ばすことを、おススメ
気持ちはわからんでもないが時間の無駄
575名無しさん@3周年:04/03/24 10:33
>>572
だから、早く新しい牧場にウプしる
576もぐ:04/03/24 21:32
こんばんは。

今サンの512MBを入れ終わったのですが、
リカバリーモードから抜けるにはどうしたらいいですか?
説明書に書いてないんです。

一応、CFは認識しているようです。
577名無しさん@3周年:04/03/24 21:34
アキバをうろついていたら、じゃんぱらで未使用の
SanDisk 128MBが売ってたんで、ロット見たら
00530-128だったんで、反射的に買ったです。

ガワは予備用に持ってたんで、今入れました。
動作OK!

なんか、MuVo2 2台稼動可です。
578名無しさん@3周年:04/03/24 22:37
579もぐ:04/03/24 22:40
3周年さんありがとうございます。

読み直したら実行できましたよ!!

今ファイル転送中です。

ありがとうございました。
580名無しさん@3周年:04/03/25 01:39
結局、折れもそうだがMD1Gユーザーが4Gに買い替え、余った1Gを入れて
MP3人生を楽しんでる奴が多いって事か?
でも、オクにMD1G入りのヤシが少ないなぁ。違うかな?
581名無しさん@3周年:04/03/25 07:55
>>580
そりゃ、1MBのmp3プレイヤなら本人が使うからだろ、
カメラもやって音楽も聴く、
自明
582名無しさん@3周年:04/03/25 09:32
>3周年さんありがとうございます。

ワロタ
このスレは、殆ど自作自演かよ!
583名無しさん@3周年:04/03/25 10:31
会社にmp3ファイルを置いて入替えしようとしたら
結構バッテリー食うんだな、メモリが直ぐに1コ減る。
USBケーブルで充電するヤツがホッスィー
584名無しさん@3周年:04/03/25 10:41
>>581
1MBのmp3プレイヤって何秒聴けます?
585名無しさん@3周年:04/03/25 10:55
↑イミフメイ
586名無しさん@3周年:04/03/25 11:10
>>583
?
出来るだろ?
取り外しを選択した後ケーブルつなぎっぱなし。
587名無しさん@3周年:04/03/25 12:52
SANDISK SDCFB 80-56-00530-256 通販で指名買いで
さっき来たー!!
最初はCF逆さまにさして、mem .error とでて!!
対策品かと思ったYO ここに逆さ挿しでは電源入らないと
かきこ在ったし、
それと新ファームは3>の4GBでないとNuvoを認識しないみたいですね
今快適に使用中。
588名無しさん@3周年:04/03/25 12:53
>>586
多分ファイル入替中にみるみる電池が減っていく事を言っていると思われ。
>>583
USB給電ケーブルくらい自分で作ってみ。中身入れ替えたような香具師なら
自作楽勝だろ(w
589名無しさん@3周年:04/03/25 12:55
>>586
マンドクセーよ
基本が充電で使うときUSBストレージじゃないと
不便

結局USBバスパワーケーブルが楽だ!
590名無しさん@3周年:04/03/25 12:56
>>588
つーか、USBストレージ状態だと
自動パワーオフになんねぇんだな
それがクソだと
591名無しさん@3周年:04/03/25 12:57
>>587
1.11 最新ファームを入れてるが
使えるぞい!

128MB さんですく
592名無しさん@3周年:04/03/25 13:09
>>590
無茶言うな(w
USBストレージ状態で自動パワーオフになられるほうが困る。
USBストレージ使用がメインならば外部給電は必須だろう。
シリコンと違って消費電力大きいんだから。
593名無しさん@3周年:04/03/25 14:09
594名無しさん@3周年:04/03/25 14:11
959 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2004/03/25(木) 14:07
Creative NOMAD MuVo2 4GBまた出てるけど〜?おなかいっぱい?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001CLGY6/hakaku%322/ref%3Dnosim/250-0325578-1276278

595名無しさん@3周年:04/03/25 16:21
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8718652

20円 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
596名無しさん@3周年:04/03/25 19:28
>>583
ひとつ目のメモリってスグ消えちゃう(1時間くらいで)けど、
ふたつ目みっつ目が結構しぶといみたいw
昨日テストしてみた。
レキ256MのCFで連続使用(ボリュームレベル16)15時間だった・・
「結構使える・・」と思った。
597名無しさん@3周年:04/03/25 19:57
>>596
転送と再生では電池の減り方が違うような気がするが?
598名無しさん@3周年:04/03/25 20:06
599名無しさん@3周年:04/03/25 20:28
バッテリーがほぼ完全放電状態だとUSB(自作給電ケーブル)からの充電できないね・・・
メモリがひとつ点けば大丈夫みたい
マザーボードによって違うのかも・・・USBの電源供給容量によるのかな?
600名無しさん@3周年:04/03/25 21:01
>>599
USB機器として認められないからだろう?
でも、それもヘンか
601名無しさん@3周年:04/03/25 21:21
>>598
取り出せるよ、
ガイシュツだからウザー
602名無しさん@3周年:04/03/25 22:37
>>598
リンク画像見たけど自分が2月に買ったパッケージと何ら変わってない。
結論、あくまで「ハードディスクはプレイヤー内臓」なのであって内蔵ではない。
603名無しさん@3周年:04/03/26 00:29
日立CF256MB ×
だれかレポートまとめてくれる人いないのかな?
ちなみにCF関係の情報リンク集
ttp://homepage1.nifty.com/mcn/glossary/hard/cf.htm
604名無しさん@3周年:04/03/26 00:39
>>603
任せた。 もう私は嫌だバッファの増設にチャr
605名無しさん@3周年:04/03/26 00:58
我慢できないユーザーは少なからずMuvoに流れると。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00000334-kyodo-bus_all
606名無しさん@3周年:04/03/26 01:20
iPod mini発売延期でMuVo2転売厨もそろそろお目覚めかな
607名無しさん@3周年:04/03/26 01:22
マカーはそれしか選択肢ないだろうけどね
608名無しさん@3周年:04/03/26 03:42
>>601
スマソニダ
609名無しさん@3周年:04/03/26 09:13
>>603

>>123-124に追加ヨロ。
610名無しさん@3周年:04/03/26 10:40
Muvo2でもいいんだけど、日本版iTunes Music Storeが始まっちゃったら、鬱だな〜
611名無しさん@3周年:04/03/26 11:05
>>610
そしたらMuvo2売ればいいじゃん。
HDD高いから高く売れるよ。

iPoに買えるまでのつなぎの使用料金としては安くなるはず。
612名無しさん@3周年:04/03/27 07:13
デジカメ用にMD抜いたガワの換装用にCFをいろいろ物色した結果
容量対価格費で結局もう一個MuVo2 4G買っちゃった
まぁガワは予備の電池兼充電器として使えばいいかって感じで

でもちと複雑な気分w
613名無しさん@3周年:04/03/27 14:36
4月中ばにリモコン付きで発売されるらしい
ソースは、某量販店店員。
614名無しさん@3周年:04/03/27 23:25
iPod miniが遅れてるから、そんなことしなくても売れそうなのに・・・うれしい(w
615名無しさん@3周年:04/03/28 20:45
PCエクスプローラーに続いてラジオライフでも紹介されてますた。
616名無しさん@3周年:04/03/28 21:14
確かにラジオライフにゃもってこいのネタだもんなw
617名無しさん@3周年:04/03/28 22:11
>>615
それってCF検証ネタ?
618名無しさん@3周年:04/03/28 22:51
PCエクスプローラーとほぼ同じ。
判りきったことを大仰に並べてるだけ。

4GB-MDの話が中心。CF関連は
殻の使いみちに少々触れてるだけで
「現時点で使えるCF一覧表(保証無し)」
みたいな気の利いたものは無し。

殻にHDDを繋げようって話がちょこっと
あったけど、これもあまり期待できなさそう。

立ち読み斜め読みでOKかと。
619名無しさん@3周年:04/03/28 23:37
>>618
詳細ありがとう。
殻にHDDを繋げられたら凄いよな。3.5インチを完動させたら神認定。
620名無しさん@3周年:04/03/29 01:55
CF−IDE変換って単に端子だけの問題だし
IDE→CF変換ボードって普通に売ってるから
やりゃ簡単にできるんじゃないの?
621名無しさん@3周年:04/03/29 02:11
4GB - 2000曲換算で
300GB - 150000曲か。気の遠くなる話だ
622名無しさん@3周年:04/03/29 02:15
つかガワに3.5インチとか繋いでも使い道ないけどなw
電源必要だから持ち運びできないし、うちに置いとくんなら
PCで十分
623名無しさん@3周年:04/03/29 02:18
>>622
至極ご尤もですなw
624名無しさん@3周年:04/03/29 11:21
>>621
4GBじゃ、1000曲だろうが。
96以下でエンコードするのか?
625名無しさん@3周年:04/03/29 13:45
>>622
2.5"と言う考え方は無いのでしょうか?
そうすりゃぁバッテリ内臓タイプのモバイルケースとか合せれば
かなり実用的に使えると思うよ
626名無しさん@3周年:04/03/29 14:55
>>625
そこまで行くと素直にXtra買いましょうって話になるよ
627 :04/03/30 20:42
 
628名無しさん@3周年:04/03/31 15:56
LEXAR 256MB 4倍速入れたら動作はするが、サイセイオトにきゅるー、ひゅう、ぶち などの雑音が入って
聴いてらんない。だれかこんな目にあったヒトいるかい。
629名無しさん@3周年:04/03/31 16:17
>>628
ビットレートとは無関係に?
630名無しさん@3周年:04/03/31 16:45
ビットレート飼えても変らない。ちなみに1GMDのバヤイ清浄。
631名無しさん@3周年:04/03/31 17:15
>628
1.Recovery ModeでPCと接続
2.そのままフォーマット&音楽ファイル転送

普通の再生モードでPCと接続、フォーマット&転送した場合、上手くいかないみたいだよ
632名無しさん@3周年:04/03/31 22:08
おぬしやりますな。そのとおりやると妙な雑音や音切れなくなりまつた。
しかし、いったんPCと接続切ったあと再度接続して転送したファイルは
やはり聞いてられない。何か手はあるんかいな。
他のCFではどうなんだろう。レポきぼんぬ。
633名無しさん@3周年:04/03/31 22:38
無駄な努力はやめろ。
そもそも正常な使い方ではないんだからな
634名無しさん@3周年:04/03/31 23:03
このスレにはお世話になったので、結果だけうぷします。

Transcend 256MB(x30) ×(2枚試しましたが2枚共)
Transcend 256MB(x45) ○
635名無しさん@3周年:04/04/01 00:06
633>買ったものをどう使おうと勝手。余計なドアフォー。

634>×〇の意味はいろいろありますが?
636名無しさん@3周年:04/04/01 00:10
>632
今の所、他に手は見つかんない
ちなみに、再度接続する場合もRecovery Modeで接続&転送すると大丈夫
普通に接続&転送するとダメって感じ
637名無しさん@3周年:04/04/01 00:20
636>ありがとさーーん
638名無しさん@3周年:04/04/01 07:04
>>635

アンカーの使い方を間違っているヴァカなんだからもう少し丁寧な言葉遣いにしようよ。
639名無しさん@3周年:04/04/01 08:10
>>635
掲示板の使い方を勉強しろ!
640名無しさん@3周年:04/04/01 14:07
>>635
×〇の意味はいろいろありますが?って日本では、○が「良い」で×が「悪い」という意味が一般的ですが、
635は外国の方ですか?
641名無しさん@3周年:04/04/01 17:21
>>635
どうやって迷い込んできたのかわかりませんが、
初心者は帰ってくださいね。
642名無しさん@3周年:04/04/01 19:58
ハイ、かへります。
643名無しさん@3周年:04/04/01 21:42
>>641 初心者を追い出す必要はないだろうが。この厨房 むしろアンカーが
分かってない633みたいのを追い出せ。

>>640 〇:正しいこと、間違っていないこと。×:だめ、いけない、気に入らぬ。(広辞苑より)
良い、悪いという意味はない。あんさんどこの日本人け。
644名無しさん@3周年:04/04/01 22:52
Lexerの4倍256Mを付けました。認識も問題なし。
ただ、普通にUSB繋げてファイル転送させた後、接続を切ったとたんにScanDiscしてくれメッセージが出る。
ケーブル引っこ抜いても、安全な取り外しにしても変わらず。Formatしか選択肢が無くなってしまう。
リカバリーモードで立ち上げて、ConectPCで繋がない限り、データが無事に転送出来ない。

こんな物なの?ちなみに、OSはXPpro使用
645名無しさん@3周年:04/04/02 07:24
レポします。GreenHouse GH-CF512MX(高速タイプ)、玉砕。

まぁ、SanDiskでも駄目なのがあるのに、GreenHouseでOKだとは、
あまり期待してなかったけどね.... でもガッカリ _| ̄|○
646名無しさん@3周年:04/04/02 07:38
>>644
残念ながらそりは使用不可ですね、ハズレです。
SanDiskなど適合CFなら、全く通常通り使用可能です。
647名無しさん@3周年:04/04/02 07:46
結局、MD自体がSanDisk CFをエミュレートする設計なんだろうな、
一体、何がちがうんだろ?
648名無しさん@3周年:04/04/02 08:44
ここ見てたら結構不器用な人が多いんですね。
ネジヤマ潰したり、、
649名無しさん@3周年:04/04/02 13:00
ttp://www.imasy.or.jp/~kawai/osask/boyaki17.html

この辺弄れば、使えるCF増えるかも?
教えて! 偉い人
650名無しさん@3周年:04/04/02 13:27
>>649
フーン、まだ試してないけれど
PatitionManagerというツールでHDDとして認識出来れば
MBR領域を書き換えることは可能だと思う。
651名無しさん@3周年:04/04/02 13:31
でも、よく考えたらFDでDOS起動では
USB接続のCFは見えないね。
IDEかカードバスでなけば

漏れには無理
652名無しさん@3周年:04/04/02 13:32
オッ!待てよ
チンコパドのCFスロットならDOSでも見えるかな?
時間があったらやってみよう。
653649:04/04/02 14:33
BIOSでLegacy USB Supportの設定をenableにすれば
どう?
654名無しさん@3周年:04/04/02 16:33
>>653
そりゃあくまでLEGACYだから、PS2マウスとK/Bだけだと思う、
CFはLEGACYではなかろぅ
655名無しさん@3周年:04/04/02 18:16
MBRなら
FDISK /MBR
で書き戻せる(昔は当たり前だったんだけどねぇ。DOS使わなくなたから、しゃ〜ない
んかのぉ)

相性は多分、PCMCIAメモリカードの仕様(フラッシュメモリは書換え回数に制限が
あるんで、均等に書き換わるように制御する必要がある&書換えはバンク単位。この
情報はカードがROMで持ってる)で、4GMDと同じ情報貰えればOK・違ったらNGなのでは?
656名無しさん@3周年:04/04/02 20:13
>>655
容量が異なるし、アクセス構造も違うからなぁ

むしろ、USで売られているCF版MuVo2の仕様に関わるんじゃねーか?
657644:04/04/02 20:25
>>646
そうなんですか、残念です。
まあ、毎回データ転送時にリカバリーモードで立ち上げれば、
転送したMP3は問題なく聴けるので、良しとします。

ちょっぴり面倒くさいけど、まあ無駄にしてしまうよりはいいや
658名無しさん@3周年:04/04/02 23:13
USBのリアルモードドライバーがあれば
DOSでもUSBカードリーダを認識するよ
そうやってFDISKでCFにパーテーション
切ったりしたことあるから

ただMuVoの場合MBRは関係ないと思うなぁ
659名無しさん@3周年:04/04/03 02:37
やっぱCFのHDDエミュレートに対応してるかどうかかな?
660名無しさん@3周年:04/04/03 09:17
今販売している製品は、取り外し可能なモデルですか?
661名無しさん@3周年:04/04/03 09:32
日経によるとイポ二機種に続いて売上第三位だそうな
662名無しさん@3周年:04/04/03 11:37
>>661
日曜版のランキングはカナーリいいかげんだろ
恐らく、ここ1ヶ月ではMuVo2 4GBがトップと思われ
663名無しさん@3周年:04/04/03 15:22
MuVoで使えたSanDisk CFを取り出してPCに付けたらば、
フォーマット汁!
って出て、全然読めない。

つーことで、何か参考になりますか?
664名無しさん@3周年:04/04/03 15:23
別にならない
665名無しさん@3周年:04/04/03 17:50
前スレの人と同じくですが、、、

Transcend 45x 256MB(TS256MCF45) ○

前スレであったようなPCからのコピー後にScanDisk要求モードに
なってファイルが壊れるというような状況はナシ。この種類も問題
なく使えるようです。

また、MBRウンヌンの話になっているので、このトランセンドのCF
を取り出してから、リナックスザウルスSL-C760でCF丸ごとのイメ
ージを取ってから、起動がダメだったハギワラシスコムの512MBに
書き戻してみましたが、やっぱりメディアエラーが出てダメでした。

というわけで、やはりMBR関連ではないのでは?
666名無しさん@3周年:04/04/03 20:11
今日、>>437でSan512MB @10500円(税込み)買ってきたが使えたー(゚∀゚)
667名無しさん@3周年:04/04/03 23:31
>>666
どこ?教えて
668名無しさん@3周年:04/04/04 10:00
SanDiskの256MBCF無事に使用できました。
ロットはSDCFB-256-829 80-56-00440-256です。
シンガポールで何も考えずに購入して入れてみたところdisk errorがでて、
品番400番台だったのであきらめかけましたが、だめもとでFAT32フォーマットしたところ
認識してくれました。
わざわざ109s$も掛けてこのために購入したので、ほっと安心です。
669名無しさん@3周年:04/04/04 10:09
>>667
秋葉スレからの情報らしいけどさてどこだろ・・・
670名無しさん@3周年:04/04/04 10:14
デジカメ用にMD抜いたガワの入れ替え用にCF買おうと思って
いろいろ見てまわったが容量と値段考えるとなんかバカらしくなって
もう一個MoVo4Gを買ってきた

まぁガワは予備バッテリー兼充電器ということで
671名無しさん@3周年:04/04/04 10:59
> まぁガワは予備バッテリー兼充電器ということで

必要ないと思われ、
不用品はオクで捌く
672名無しさん@3周年:04/04/04 11:34
>>671
つか2、3千円のもんオクで売ってなんかうれしいのか?
メールやりとりしたり発送したりなんだかんだでめんどくせーだけだろ
無職の無収入なら2、3千円で必死になるかもしれんが
673名無しさん@3周年:04/04/04 11:37
>>672
無職でない事を自慢したいのだろうか?
そんな事何の自慢にもならんから止めておけ。
674名無しさん@3周年:04/04/04 11:41
いや普通に不思議なだけ
数万円のもんなら売る手間考えてもプラスになると思うが
675名無しさん@3周年:04/04/04 11:44
>>674
金銭感覚は人それぞれ。
わざわざケチをつける必要はないと思われ。

>>672の3行目が余計だったね。
676名無しさん@3周年:04/04/04 11:49
いや普通に無収入なら手間かけても2、3千円が
欲しいだろうなと思っただけで

無職のプライドに傷をつけたならスマソ
677名無しさん@3周年:04/04/04 11:54
>>676
いつも3行目に余計な事を書くようだね。
これからは2行以内に収めよう!

スレ違いスマソ
678名無しさん@3周年:04/04/04 11:57
いや普通に3行目が本文なんだが
んじゃ一応2行に押さえとくね
679名無しさん@3周年:04/04/04 12:07
小売業なら500円でも大事だと思うが?
所詮、リーマンには理解出来ない世界だな。
680名無しさん@3周年:04/04/04 12:19
粘着がいるな
681名無しさん@3周年:04/04/04 13:09
リーマンだが理解できるぞ。月の小遣い5千円だからな(;´д⊂)
682名無しさん@3周年:04/04/04 13:15
んだんだ、リーマンだって大変なのだ。
683名無しさん@3周年:04/04/04 14:06
そだな、そもそも職なしだったら
取引に時間を取られるオクじゃ
食って行けない。
684名無しさん@3周年:04/04/04 14:55
貧乏暇なしとはよく言ったものだ
685名無しさん@3周年:04/04/04 15:17
時々、涙ぐましく転売してる奴居るよな
まぁ何もしなくてグダグダ言ってる奴よりか良いかと
将来その中から第二第三のジャパネットみたいなのが出てくればそれも良しかと
686名無しさん@3周年:04/04/04 18:09
すいません、分解してCFぶち込んで
組み立てなおして、充電。
で、Recovery Modeの画面までいったんですが、
こっから、各メニューにいけないんですが、
どのボタンでいけますか?
687名無しさん@3周年:04/04/04 18:29
テンプラ嫁!ってとこだが、

リカバリモードを放置汁と確かメニューに勝手に入るハズ
688名無しさん@3周年:04/04/04 23:15
毎月の小遣いが25万の俺には関係無い話ですね。

30歳独身ですが何か。
(;´Д`)・・・・
689名無しさん@3周年:04/04/04 23:21
>30歳独身ですが何か。
家に金入れてるか?とうちゃんかあちゃんはいつまでもいないぞw
690名無しさん@3周年:04/04/05 00:33
んだんだ
就職して一人前になる前に両親が先立ってしまったオレなんか何もしてあげられない。
出来ることなんて毎朝仏壇の前で拝むことと墓参り、
孤独になったときに支えてくれた親戚に対する感謝だ。
親は大切にね。
691名無しさん@3周年:04/04/05 00:42
ライブドアが7000円超えたら1GBCFでも買ってこようかのう
692名無しさん@3周年:04/04/05 01:55
>>686
中身の2枚の基盤の間のコネクタがちゃんとはまっていないのでは?
はまってないとキー操作できない。
693名無しさん@3周年:04/04/05 02:31
Amazon見たら笑えるものハケーン


この商品を買った人はこんな商品も買っています

* 週刊わたしのおにいちゃん[特別増刊号] (彩色済フィギュア+オールカラー32Pブックレット) メディアワークス
* Arvel PWC-100 USBパワーケーブル USB:DCプラグ アーベル
* 羽-hane-(初回) パイオニアLDC

694名無しさん@3周年:04/04/05 12:03
Σ(゚Д゚;)
695名無しさん@3周年:04/04/05 14:09
>>690
藻前も早く親のいる世界に行けばいいのにね♪
696名無しさん@3周年:04/04/05 14:45
話題が寒いなぁ
697名無しさん@3周年:04/04/05 23:19
誰か教えてほしいんですがー

1度認識してたCFがMedia Errorになるんですが、これって本体死亡ですか?
元のMDさしても Media Error です やっぱ死亡だろうな (´・ω・`)ショボーン

698名無しさん@3周年:04/04/06 00:07
手持ちのPQI24倍速512M動かなかった。
見落としてたが>>197で書かれてる番号と全く同じだった。
仕方ないので秋葉にSandisk買いに来たが512Mが売ってない。
あきばおーも売り切れてる。
仕方ないのでTrancend x45 512M買ってシャノアールにて換装、
動きますた! 

>>697
教えて欲しいって言われてもわかる奴っているんかな?
Media Errorってことは認識していない訳だからCFコネクタの
ぺらぺらの結線がちょっと切れたとかじゃないですかね。
良く見て該当個所が判れば、はんだ付けで直らないですかね。
699名無しさん@3周年:04/04/06 00:50
CF256Mで使ってるやつの電源off時の消費電流測ったら約1.5mAだった。
だから1週間放置でも空にはならないよ。
700名無しさん@3周年:04/04/06 01:12
クラシックよりハードロック聴いたほうが電池の消費は激しいですか?
701名無しさん@3周年:04/04/06 06:13
>>700
聴いてる藻前の消費電力が激しくなるんでないか?
702名無しさん@3周年:04/04/06 07:45
釣られてるぞ!
703名無しさん@3周年:04/04/06 10:35
手持ちのCFで動いたはデジカメについてた32Mのみ・・・
Free領域で10Mバイトだけつかえた。
704名無しさん@3周年:04/04/06 12:58
>>703
ヘビーローテーション専用か・・・・


USB2.0対応ってのが逆に悲しくなるな。
705名無しさん@3周年:04/04/06 13:07
今 尼損に24時間以内発送で在庫あるみたいだけど

最近、対策品位なってるの?
当方は初期ロット2個買ったのみだったので何事もなく抜き出しましたが

D70がほしくなってもう一枚ほしくなった
706名無しさん@3周年:04/04/06 13:56
尼は知らんが、ビクのは同じモノだよ
707これもお買い得?:04/04/06 19:47
708名無しさん@3周年:04/04/06 20:18
>>707
むしろこっちの方がお買い得。買うならこっちな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001CLGY6/
709名無しさん@3周年:04/04/06 23:59
>>697
1.CFでちゃんと再生出来てましたか
2,MD、CFの向きは正しく合ってますか
3、そしてMD,CFは、PC側でFDISK,FORMAT、通常使用出来ますか
4、MD,CFは、PC側でFDISK,FAT32でFORMATして、慎重に組み治してみて

それでもメディアエラーなら、泣いて下さい。
710名無しさん@3周年:04/04/07 01:13
>>709
PC側で、通常使用できます FAT32もやってみました
向きもあってました

どうも、ありがとです   泣いときます(´・ω・`)ショボーン
711名無しさん@3周年:04/04/07 01:45
ダイヤテックのCTOP(CF→PCカードアダプタ)+いろんなものでトラーイ

・CFアダプタ+MD、CF
直接接続したのと同じ(あたりまえか)
・SMアダプタ+3.3V16MBスマメ
NG
・IBM IDE PC Card+6GB HDD(電源別)
MuVo2ロゴから先に進まず
・ノーブランドCD-ROM(PCカード給電)
言わずもがな
・PCカードHDD(タイプ3、VIPER340)
・・・ディスク回んねーよ母ちゃん!


HDDが5Vですた
最後のは電源別に供給すればリカバリモードまでは行くかも(未確認)
712名無しさん@3周年:04/04/07 07:17
収穫なしか
713名無しさん@3周年:04/04/07 10:03
れ草のCF256MBですが、フォーマット(FAT32)する方法おしえてください.
OSは窓98SEですが容量が512M以上ないのでFdisk⇒フォーマットかけても
FAT16になってしまいます.muvo2本体ではdiskerrorの表示が出ています
714名無しさん@3周年:04/04/07 10:32
どっちにしても使えないから、スレ違い
Win板でFAT32でFormatする方法を聞け
715とりあえず:04/04/07 11:49
○Muvo2 4GB換装 動作状況
Microdrive DSCM-340M ○ 1G ○ 2G ○
Microdrive DMDM-340M ×
Microdrive Magicstor 2.2G×
TRUE IDEの
MULTIWORLD DMA mode 1(13.3MB/s)以下のCFは不可
MULTIWORLD DMA mode 2(16.6MB/s)以上のCFは可


-CF-
Sandisk? 48M× 64M○ 128M○ 512M○ 
Sandisk ULTRA 512MB ○
Sandisk ULTRA 192MB × 
Sandisk ULTRAII SDCFH-1024-903 ○
Sandisk SDCFH 256MB ×
Sandisk SDFCB 96MB ×
Sandisk SDCFB 1GB ×
Sandisk SDFCB 256MB ○ SDCFB-256-801 80-56-00530-256
Sandisk SDCFB 256MB ○ SDCFB-256-768 80-56-00343-256
Sandisk SDCFB 64MB ×(media error)
Sandisk SDCFB 48MB ×(media error)
Sandisk SDCFB 32MB(AA9909EG/CHINA) ×
Sandisk SDCFB 128MB ×( media error) (AK0112NB CHINA)
Sandisk SDCFB(20世紀製) 256MB ×
Sandisk SDCFB(21世紀製) 256MB ○
Sandisk PCCF-80MS 80MB ×
Sandisk SDCFB 512MB (SDCFB-512-801(80-56-00530-512) made in China ○
Sandisk SDCFB 128MB × 
SanDisk 128MB(China) ×
SanDisk Ultra 512MB(China) ×
SanDisk 256MBCF(SDCFB-256-829 80-56-00440-256) FAT32フォーマットで○
716とりあえず:04/04/07 11:51
LEXAR 4倍速 256MB ○
LEXAR 4倍速 64MB × media error
LEXAR 4倍速 512MB ○ 
LEXAR 8倍速 128MB × 160M ×
LEXAR 8倍速 64MB ×
LEXAR12倍速 512MB ○
LEXAR 12倍速 512MB ×
LEXAR16倍速 256MB ○
LEXAR40倍速 256MB ○
LEXAR40倍速 256MB ×

Transcend? 256M× 512M× 1G×
Transcend 25倍速 512MB ×
Transcend 30倍速 256MB ×(2枚試しましたが2枚共)
Transcend 30倍速 1GB ×
Transcend 30倍速 1GB ◯
Transcend 40倍速 512MB×
Transcend 45倍速 1GB ◯
Transcend 45倍速 512MB ◯
Transcend 45倍速 256MB ○
Transcend 45倍速 256MB(TS256MCF45) ○
Transcend 256MB (TS256MFLASHCF) ◯

HAGIWARA? 48MB × 128MB × 256MB ×
HAGIWARA V-256MB × 512MB × 1GB ×
HAGIWARA Z-Pro 512MB ×
HAGIWARA? 256MB ×
HAGIWARA ? 8M×
717とりあえず:04/04/07 12:03
I・O-DATA 128MB ×
I・O-DATA PCCF-H32MS(32MB) ×
I・O-DATA PCCF-H256MS 256M(日立製) ×
I・O-DATA CFX-256MB ×

BUFFALO 48M×

RAMStar 512MB ×
RAMStar 256MB ×

RiDATA 64MB×

HITACHI 96MB ×
HITACHI ? 8M×
HITACHI 192MB ×
HITACHI CF256MB ×
718とりあえず:04/04/07 12:05
GreenHouse 256MB ×
GreenHouse 128MB × GH-CF128M
GreenHouse 256MB × GH-CF256MA media error
GreenHouse 256MB ×
GreenHouse GH-CF64MA  64M×
GreenHouse GH-CF64MB  64M×
GreenHouse GH-CF512MX(高速タイプ) ×

crucial 512MB ×

MD 1MB ○
MD 2GB (日立(HGST)) (HMS360402D5CF00) ○

PQI QCF-128(24倍速/128MB) ×

Mr.Flash FC128(128MB) ×
Mr.Flash 256MB ×

ADTEC AD-CFG64(64MB) ×
ADTEC AD-CFG256 (256MB) × media error
ADTEC AD-CFD64 4倍速 64MB ×
ADTEC AD-CDF128M ×
719とりあえず:04/04/07 12:06
Princeton PCF-128 128MB × media error

EagleTec 256MB ×

N/B SC128CF/B (media error)

-SD- SD-CF変換
Panasonic SD 256M + Panasonic SD-CFアダプタ ×
Panasonic SD-CF Adapter 使用
SanDisk 64M×
Infineon 16M×

いろいろ間違ってると思うけど、ま、とりあえずね。
720名無しさん@3周年:04/04/07 12:12
エロイな!

でも、小容量は意味がないので、せいぜい128MB以上だけで
いいかと思われ。
721とりあえず:04/04/07 12:17
そういやそうだ。

ゴメソ
722名無しさん@3周年:04/04/07 12:22
>715-719
乙カレー 
これ見ると、とりあえずSandisk SDFCB 256MB 512MB の 80-56-00530-***
買っとけーって事ですね、私は今はSDFCB 256MBで使用中ですが>MDはD70で使用中
将来、CFの1GB、2GBが安くなって使用可なら、差し替えですね。

>697
ノークレーム、ノーリターンなんて言って、ヤ○オクなんかに出しちゃだめよ!
私も>698さんのケーブル断線だと思います、テスターで1本ずつ調べたら?
723名無しさん@3周年:04/04/07 14:51
RMD-CA340Mも無理くさい media error
724名無しさん@3周年:04/04/07 15:18
>>721
いやいや、とってもエロイことをしてくれた。
725もいちど・・・:04/04/07 15:59
○Muvo2 4GB換装 動作状況
Microdrive DSCM-340M ○ 1G ○ 2G ○
Microdrive DMDM-340M ×
Microdrive Magicstor 2.2G×
TRUE IDEの
MULTIWORLD DMA mode 1(13.3MB/s)以下のCFは不可
MULTIWORLD DMA mode 2(16.6MB/s)以上のCFは可


-CF-
Sandisk ?  128MB ○ 
SanDisk ? 128MB ×(China)
Sandisk ?  512MB ○ 
Sandisk ULTRA 512MB ○
Sandisk ULTRA 512MB ×(China)
Sandisk ULTRA 192MB × 
Sandisk ULTRAII 1GB ○ SDCFH-1024-903
Sandisk SDCFB 128MB ×(media error) (AK0112NB CHINA)
Sandisk SDCFB 128MB × 
Sandisk SDCFH 256MB ×
Sandisk SDCFB 256MB ○ SDCFB-256-801 80-56-00530-256
Sandisk SDCFB 256MB ○ SDCFB-256-768 80-56-00343-256
Sandisk SDCFB 256MB △ SDCFB-256-829 80-56-00440-256(FAT32フォーマットで○)
Sandisk SDCFB 256MB × (20世紀製)
Sandisk SDCFB 256MB ○ (21世紀製)
Sandisk SDCFB 512MB ○ SDCFB-512-801 80-56-00530-512(made in China)
Sandisk SDCFB 1GB ×
726もいちど・・・:04/04/07 16:01
LEXAR 4倍速 256MB ○
LEXAR 4倍速 512MB ○ 
LEXAR 8倍速 128MB ×
LEXAR 8倍速 160MB ×
LEXAR 12倍速 512MB ○
LEXAR 12倍速 512MB ×
LEXAR 16倍速 256MB ○
LEXAR 40倍速 256MB ○
LEXAR 40倍速 256MB ×

Transcend  ? 256MB ×
Transcend ? 256MB ◯ (TS256MFLASHCF)
Transcend ? 512MB ×
Transcend ?  1GB ×
Transcend 25倍速 512MB ×
Transcend 30倍速 256MB ×
Transcend 30倍速 1GB ×
Transcend 30倍速 1GB ◯
Transcend 40倍速 512MB ×
Transcend 45倍速 1GB ◯
Transcend 45倍速 512MB ◯
Transcend 45倍速 256MB ○
Transcend 45倍速 256MB ○ (TS256MCF45)

HAGIWARA ?  128MB ×
HAGIWARA ?  256MB ×
HAGIWARA Vシリーズ 256MB ×
HAGIWARA Vシリーズ 512MB ×
HAGIWARA Vシリーズ 1GB ×
HAGIWARA Z-Pro 512MB ×
727もいちど・・・:04/04/07 16:03
I・O-DATA ? 128MB ×
I・O-DATA PCCF-H256MS 256MB ×(日立製)
I・O-DATA CFX-256MB 256MB ×

RAMStar 512MB ×
RAMStar 256MB ×

HITACHI 192MB ×
HITACHI CF256MB ×

GreenHouse 256MB ×
GreenHouse 128MB × GH-CF128M
GreenHouse 256MB × GH-CF256MA media error
GreenHouse 256MB ×
GreenHouse GH-CF512MX(高速タイプ) ×

crucial 512MB ×

MD 1MB ○
MD 2GB ○ (日立(HGST)) (HMS360402D5CF00)
728もいちど・・・:04/04/07 16:04
PQI QCF-128 24倍速 128MB ×

Mr.Flash FC128 128MB ×
Mr.Flash 256MB ×

ADTEC AD-CFG256 256MB × media error
ADTEC AD-CDF128M  128MB ×

Princeton PCF-128 128MB × media error

EagleTec 256MB ×

N/B SC128CF/B (media error)

-SD- SD-CF変換
Panasonic SD 256M + Panasonic SD-CFアダプタ ×

128MB以上のものだけにしました。
729名無しさん@3周年:04/04/07 16:30
テンプラとしてはこの方が良いだろう。
実用性があるのは、ほんとは256MBからだけど
まあ、ギリギリ 128MBでも20曲くらいは入るからね。
730名無しさん@3周年:04/04/07 18:16
LEXAR 4倍速 256MB使ったけど、俺の環境では駄目でした。
一応参考までに
731名無しさん@3周年:04/04/07 20:11
先週発注で尼から購入
手持ちのCFは×ばかりだがダメもとで試してみた
・・・_| ̄|○やっぱり全滅だった
732名無しさん@3周年:04/04/07 21:44
733名無しさん@3周年:04/04/07 22:32
ねじ山がバカになった・・・もうだめぽ_| ̄|○
734名無しさん@3周年:04/04/07 22:56
さて、新型が出たらまた活気つきそうだなこのスレ
735名無しさん@3周年:04/04/08 00:27
>>732
ぬおおおおおっ!これはいい買うぞ買う!




たぶんリモコンあっても操作性は悪いんだろうけどな
736名無しさん@3周年:04/04/08 07:11
>>735




このスレ的に大事なことを忘れてるぞ
本スレにカエル!
737名無しさん@3周年:04/04/08 07:59
仕様変更でMDが再利用出来なくなる恐れは?
それによって、在庫の旧版を買い占める価値がある。
非常に投機的な行為だが、ルーマーもあるから
一旦、MDのオク価格は上昇するヨカソ
738名無しさん@3周年:04/04/08 10:34
MD摘出ができるからこそ馬鹿売れしたのであって
対策しちゃったら全然売れなくなる悪感
・・・だから新型でも対策はしないのでは?と思ってみたり
739名無しさん@3周年:04/04/08 11:39
分解してぶっ壊した挙句、メーカーにクレームつけて返品、交換要求する奴も
同時に増えてる筈だから対策は必然的
740名無しさん@3周年:04/04/08 12:28
さすが、やってる奴は言うことが違うね。
741名無しさん@3周年:04/04/08 12:52
>>739
つかそれはとっくにシールで対策してるやん
742名無しさん@3周年:04/04/08 14:01
転売厨必死だな
743名無しさん@3周年:04/04/08 16:44
>>739
分解してもMD自体はフツー壊れないだろ、
MDが物理的に破損したブツを故障だ!とか言うバカ
いるのか?
744名無しさん@3周年:04/04/08 16:55
可能性は無きにしも非ず
745名無しさん@3周年:04/04/08 19:20
>>743
世の中いろんな人がいるんです。
バカの相手をするメーカーさんも大変なのです。
日本メーカーならサクッと仕様変更でしょうね。
746名無しさん@3周年:04/04/08 19:55
>>745
日本メーカーだったら、分解出来ないような
筐体を使う。
747名無しさん@3周年:04/04/08 20:52
アイワの仕様変更の理由もソレ?
748名無しさん@3周年:04/04/08 21:34
>>746
分解できない筐体は作れないからねぇ
メーカーが修理できないから(修理せず交換前提ならあり)
分解しにくい筐体+MDファーム変更だろうな
749名無しさん@3周年:04/04/08 21:46
>>737
新型でもMD摘出対策とられていないんですってよ、他のスレで聞くには。
750名無しさん@3周年:04/04/08 22:48
>>748
最近はそういう筐体も多いぞ
751名無しさん@3周年:04/04/09 00:57
筐体なんて、所詮プラスチックだからな。
ハメ殺しにしておいて、修理するときは外装を破壊。
修理完了後に新しい筐体へ組み込み。
こんな感じだろ。
752名無しさん@3周年:04/04/09 07:44
>>751
イエス
753名無しさん@3周年:04/04/09 10:29
>>748
解体転売屋にとってはガワ代が見込めなくなるわけか。
754P:04/04/09 10:43
郡山さん、今井さん、高遠さんの命を救え!!!!!!!!!!!!!!!!

もう時間がありません。

あらゆる立場を超えて、スレ違いを乗り越え力を合わせ、
郡山さん、今井さん、高遠さんの命を救うため、
われわれに出来る限りのことをしましょう。

そこで提案ですが、2ちゃんねる全体を、
郡山さん、今井さん、高遠さんの救出スレ、
もしくは自衛隊のイラク撤退を呼びかけるスレで埋め尽しましょう。
そして自衛隊のイラク派遣を支持するあらゆる団体に抗議のメールを送りましょう。
われわれが声をあげればきっと彼らを救うことができるはずです。
755名無しさん@3周年:04/04/09 11:44
もう転売屋は時間がありません。
756名無しさん@3周年:04/04/09 12:14
自衛隊もがんばって派遣手当てとかで(゚д゚) ウマー
なライフをオクって下さい。
757名無しさん@3周年:04/04/09 13:05
>>755
そうなんです、取りだし対策がとられる新機種が席捲する前に、
市場在庫の旧機種をかき集めておかないと。
急げや急げ。
758名無しさん@3周年:04/04/09 14:05
>>757
転売屋は必死だな!
手持ちが多くて困ってるんだ
759名無しさん@3周年:04/04/09 15:18
旧テンバイヤー最高のパターン

1:リモコンつきは(iPodminiみたいに)デジカメで使えない
2:店頭旧製品瞬殺


旧テンバイヤー最低のパターン

1:リモコンつきでもデジカメ問題ナス
2:旧店頭在庫はリモコンが付属して掃ける
760名無しさん@3周年:04/04/09 16:03
>>759
最低パターンだったとしても、その損失補填を新機種転売で計ろうとする
から、またそのせいで品薄になるんだろうね。

要は4GBMDが猛烈に安くなればいいだけなのよね。
761名無しさん@3周年:04/04/09 16:12
4GMDもほんとに欲しい奴はもうほとんど手に入れただろうし
転売のウマミはなくなるんじゃねーかな
新パッケージでもMD抜けることが広まればリモコン無しの
旧型の在庫抱えてる転売厨は買い叩かれて大損間違いなしだな

だからこそ新パッケージではMD抜けないとかいう噂流して
今のうちに在庫を売り切ろうと必死なんだろw
762名無しさん@3周年:04/04/09 16:37
>761
いや4GMDを必要とする奴は、まだまだ居るしこれからも増え続けるでしょう・
なぜなら、デジ1眼はこれから多く普及してゆき、台数が増えるのだから。
カラ割りして云々は、異常な状態なんじゃないでしょうか。
だから、早く4GMDの価格を正常なレベルまで下げて欲しいと思うのは
私だけ?

転売屋氏ね!
同様に、メーカーも
763名無しさん@3周年:04/04/09 16:38
764名無しさん@3周年:04/04/09 16:49
>>762
デジ1そんなに増えるかね?
EOS KISSとかD70あたりで潜在層には結構行き渡ったし
銀塩の世界でも1眼に手を出す連中はやっぱりマニアックな連中だろ
デジカメの主流はやっぱコンパクトだと思うけどね
765名無しさん@3周年:04/04/09 17:26
MD抜いてデジカメに突っ込んでみた。フォーマットやらいろいろ試すも
ERROR (;´Д`)
とりあえず忘れといて殻に256MBのCF突っ込んでみた。いろいろフォーマットやらするも
ERROR (´・ω・`)
元に戻そうとデジカメからMD抜いて戻そうとしたところ床に落下 Σ( ̄□ ̄|||)
元通りMuvo2に戻すもERROR、外してPCでフォーマットするもフォーマット出来ず。


(゚Д゚) ・・・泣くに泣けない状況
766名無しさん@3周年:04/04/09 17:56

まるでおまいの人生そのもののようだな...
767sage:04/04/09 19:53
I/O DATA PCCF-H32MS 32MB(HITACHI HB288032C5 JAPAN 1999) ×
I/O DATA PCCF-48M 48MB(SanDisk 1999) ×
BUFFALO RCF-XX 128MB(HITACHI HB28D128C6 JAPAN 2000) ×
BUFFALO RCF-XX 512MB(RENESAS HB28B512C8C JAPAN) ×
LEXAR MEDIA CF512-40-380 △ コピー後にScanDisk要求
768名無しさん@3周年:04/04/09 22:05
>767

まるでおまいの人生そのもののようだな...
769名無しさん@3周年:04/04/10 08:40
>764
ココの
http://www.cipa.jp/
これを見ると
http://www.cipa.jp/pdf/press040127.pdf
http://www.cipa.jp/data/pdf/d_200402.pdf

まだまだデジ1眼は増える、
日立よ、早く4GMDを2万円くらいの適正な価格で出荷してくれ。
770名無しさん@3周年:04/04/10 08:58
必死な転売厨!
旧式をはよ、売りきらにゃ

http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cbm44810?
771名無しさん@3周年:04/04/10 09:53
http://www.gdm.or.jp/voices.html

「使えなくなるかも」(04/07)
・・・・・某ショップ店員談
搭載する4GB MicroDriveを取り外して使用することで、単体で買うより
も安くMicroDriveを入手することができると言われるCreative製MP3プレ
ーヤ、Nomad MuVo2。早くもモデルチェンジが行われるようで、新しい製
品ではリモコンが付属し、ブラックモデルが追加される。価格はリモコン
が付属するぶん、若干値上がりするとのこと。
ただ、モデルチェンジでは搭載するMicroDriveのファーム変更が行われる
可能性もあり、取り外して汎用のMicroDriveとして使用することができな
くなるかもしれない。
ちなみに現行のMuVo2は流通分のみで、メーカー在庫はすでになくなっている。
772名無しさん@3周年:04/04/10 09:57
なお噂の出元は2ちゃんらしい
773名無しさん@3周年:04/04/10 10:49
>>771
転売厨必死だな
774名無しさん@3周年:04/04/10 10:55
転売厨が必死なのは、旧型を大量に在庫しており、
新型が出ることによって、旧型ベースのガワが激しく
暴落することを恐れている。

こんなに、必死にMDが抜けないことを事前に謳うのは
在庫が大量である証拠。

激しく売り出ししている例、
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cbm44810?

こいつは、最近大量出品を始めた、
つまり、新型を恐れている証拠。
775名無しさん@3周年:04/04/10 13:13
LEXAR 40倍速 1G ○
776名無しさん@3周年:04/04/10 15:03
ガワだけ買っても512MBのCFが1万円くらいで買えないとメリットないな。
なら普通にMuVo2買えばいいわけだし。
777名無しさん@3周年:04/04/10 15:20
512MBでは少ないでしょう
778名無しさん@3周年:04/04/10 22:16
容量厨は2.5HDD型でも買えよとマジレスしてみる
779名無しさん@3周年:04/04/10 22:18
CFのほうがバッテリー長持ちするよ、たぶん。
780名無しさん@3周年:04/04/10 22:21
CFのほうが落としても壊れないよ、たぶん。
781名無しさん@3周年:04/04/10 22:27
CFのほうが締りがいいよ、たぶん。
782名無しさん@3周年:04/04/10 22:28
CFなら女の子にモテモテ
783名無しさん@3周年:04/04/10 22:33
CFに換装したおかげで27年間できなかったカノジョができました。
MuVo2には本当に感謝しています。
784名無しさん@3周年:04/04/10 22:43
CFにしたおかげで髪の毛がフサフサになりました
785名無しさん@3周年:04/04/10 23:07
CFの換装方法を友達に教えたらクラスのヒーローになれました。
友達が増えました。人生が変わった気がします。ありがとう、CF。
786名無しさん@3周年:04/04/10 23:56
俺の必殺技はコンパクト・フラーッシュ!です
787名無しさん@3周年:04/04/11 02:03
>>783-785
なかなか秀逸
788名無しさん@3周年:04/04/11 08:28
昨夜ヤフオクでガワを買ったのだが買った理由はいくつかある。
新パッケージ版だとUSBケーブル(短)とソフトケースが付かないぽい
日立が1ヶ月前くらいに組み込み型4GMDの発表をしている
実は新品を買う用意もある

新品を買うにしてもケースとUSBケーブル(短)は欲しい。
よくある売り文句で「予備バッテリーとしてどうぞ」なんてのは、まぁもっともである。
ガワを用意する事で乱暴に扱える。
その気になったらCF入れて恋人にプレゼントしよかな。
とかとか。

まーじでこのタイミングでの商品パッケージ切り替えは怖いっす
後は実際切り替わるまでわかんないからねぇ
789788:04/04/11 08:32
さらに書くと3万円越えてた頃に4GMDだけ買った負け組みだ(´・ω・`)
欲しかったんだよぅ
800万画素でも1000枚以上取れるよぅ
790名無しさん@3周年:04/04/11 10:48
恋人にプレゼントって・・・( ´,_ゝ`)プッ
791名無しさん@3周年:04/04/11 10:59
やっと手に入れた。I・O DATA PCCF-H64MS は動作せず。
256MB のでも買って来るかねぇ。。。
792名無しさん@3周年:04/04/11 11:59
オマエはファームが10MB以上使うことを知らない。
793名無しさん@3周年:04/04/11 11:59
CF買っていろいろ試す金でチンカマ買った方がいいんじゃね?
794名無しさん@3周年:04/04/11 12:03
チンカマ・・・







キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
795名無しさん@3周年:04/04/11 12:09
チンカマってメモリ増設できるらしいね。
796名無しさん@3周年:04/04/11 12:59
ブランド名が微妙に変わってもチンカマはチンカマなのね
797名無しさん@3周年:04/04/11 17:37
>786
ちっこいチンコを晒す、露出魔ですか?
798名無しさん@3周年:04/04/11 19:40
今日買ってきた。
既出だったらスマンが
バルクのSC01G-CF/B(1GB/x40)が○だった
799名無しさん@3周年:04/04/11 20:04
リカバリーモードから抜け出せないのですが、どうすれば
良いのでしょうか?過去logや、>3を読んではいるもののいくら
やっても抜け出せません。識者の方々、お知恵を与えください
800名無しさん@3周年:04/04/11 20:12
無理なものは諦めてください
世の中には不可能があると悟ってください
801名無しさん@3周年:04/04/11 20:15
>>799
別のCFを買ってこい
802名無しさん@3周年:04/04/11 21:59
>>644
25です。

LEXAR16倍速256Mでほぼ同じ症状が出ていました。その後、LEXAR40倍速
512MBでも同じでした。MD 1GB では全く問題なしでした。

で、最近もう一台購入し、その LEXAR16倍速 256Mで試したところ、何の
問題もなく使えました。

ということで、「ガワがハズレだった」と思っています。
803名無しさん@3周年:04/04/11 22:09
> ということで、「ガワがハズレだった」と思っています。

責任転嫁だよ!
804名無しさん@3周年:04/04/11 22:14
そうそう、そんな事はあり得ない。オマエがマヌケなだけ。
805799:04/04/11 23:26
自己レス。すいません、>429のfirmware入れるの忘れてましたw
>429の後に>433の説明通りにすれば無事作動!マンセーです。
さぁ、今からモー娘。聴きまくり!
806名無しさん@3周年:04/04/12 00:37
>>803,804
必死だなw
807名無しさん@3周年:04/04/12 05:33
>>549
4000円位で下げどまてっる用ですね。
3000円以下になれば買ってもいいなぁ^^
808名無しさん@3周年:04/04/12 07:59
>>807
ガワの値段か、確かに意外と健闘してるなぁ
これだけ一晩に出品があるのに4,000円程度で安定している。
需要があるってことなんだが、CFの相性問題があるんで
結構リスクは高いと思うが、みんな買ってるのか

それとも、予備電池狙いか
祭りが終われば電池は高くなるからねぇ
809名無しさん@3周年:04/04/12 13:59
256M入れても一万円ちょっとで済むからねぇ・・・
コストパフォーマンスも高いと思うよ
あと、自分で作る感覚がイイ!!!
810名無しさん@3周年:04/04/12 14:39
うーん、それは少数派だと思うんだけど、
今さら256MB のプレーヤーは欲しくない。
CD 4枚程度だろ。
811名無しさん@3周年:04/04/12 15:02
>>810
それは使い方にもよる。
俺みたいに英語の勉強に使ってると、最低に近いエンコでも問題ない。
そうすると30分くらいで5Mも行かない。
812名無しさん@3周年:04/04/12 16:22
楽しい時代になったもんだ・・・
813名無しさん@3周年:04/04/12 16:25
ホント楽しいインターネッツですね
814名無しさん@3周年:04/04/12 23:18
作業は順調だった・・・・
MDをMuVoに戻したら問題無し
デジカメが非対応だったもやう・・・_| ̄|○

(゚∀゚)bコレは新しいデジカメ買えって言う啓示ですか!!
815名無しさん@3周年:04/04/12 23:41
>>814
真っ当にMuVoを使ってやれという啓示だよ
816名無しさん@3周年:04/04/13 00:26
取り出したMDをFAT32 クラスタ32kでフォーマットし、デジカメ(DIMAGE A2)に
に入れて認識しました。
が、電源投入後に枚数表示が2秒程「---」と表示され、シャッター押すまでに
かなり待たされます。そして電源投入時と書き込み時にMDから「カチッ」っと
音がするのですが、MDとはこのようなものなのでしょうか?

すんません、初めてMD使ったものでMDの事を良くわかっておりません。
どなたかご教示お願い致します。
817名無しさん@3周年:04/04/13 00:27
>>816
D70で使ってるけど音はしないよ。
そのデジカメ特有の構造的なものという可能性は無い?
他のMDやCFで出ないのであればMD個体を疑った方がいいかも・・・。
818名無しさん@3周年:04/04/13 00:54
>>816
取り出したMicroDrive=保証無し。
取り出された MuVo^2=保証無し。

いやぁ、そーゆーのが自分じゃなくてよかったなぁ(w
819名無しさん@3周年:04/04/13 01:02
D70では音はしないのですね。
う〜ん、電源投入時すぐに一度「カチッ」と鳴り、枚数表示が「---」から
999枚(例)に切り替わる時にまた「カチッ」と鳴り、シャッター押した後の
MDへの書き込み終了時にまた「カチッ」っと鳴ります。

ハードディスクでも同じ製品を買っても音が鳴るものと鳴らないものが
あるように、個体差があるのでしょうかね?
ただ、鳴るよりも鳴らないほうが、精神的には「正常に動いている」と
認識できますので、やっぱりこの「カチッ」が気になります〜。

どなたか、「俺のMDでも音は鳴るよ」、「MDなんてこんな物だよ」と
アドバイスできる方がいらっしゃいましたら、お助け下さい。
820名無しさん@3周年:04/04/13 01:02
>>818
あんたみたいに陰険な人間にならなくてよかったなぁ(w
821名無しさん@3周年:04/04/13 01:05
>>820
818のような香具師は完璧な品質の品物をGETしても決して幸せにはなれないタイプ。
他人の粗を探している時にだけ刹那的な精神の充足を感じるんだろう。
こんな風になってはいけないというある意味貴重な反面教師ではあるんだが・・・
822名無しさん@3周年:04/04/13 01:35
>>816
こっちで聞いてみたら?ここよりは向いていると思うが。
【D70】MuVo2から取り出したMDで語る*スレ【EOS】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1078149479/
823名無しさん@3周年:04/04/13 01:45
822さん

ありがとうございます。
なんて丁寧で良い方なんでしょう。
824名無しさん@3周年:04/04/13 06:24
>811
でも、最低限64kbpsくらいはほしいところ。
それ以下だとさすがに聞き取りはきつい。
825名無しさん@3周年:04/04/13 06:26
要するにHDDの構造がわかってない馬鹿か
826名無しさん@3周年:04/04/13 10:16
FAT32で256MのCFをformatしたいのですができません。
「スイッチが無効です」と出てしまいます.

OSは98SEです。
format [ドライブ名]: /fs:fat32 /a:32k どこがちがってますか?


827名無しさん@3周年:04/04/13 12:27
パソコン買えよ
828名無しさん@3周年:04/04/13 14:02
>>826
多分お前さんには無理。OSのバージョンが違うとオプションスイッチも違うという事を
理解していないしな。
98SEしか持っていないのならばどこかで適当にFDブートできるLinux拾ってLinuxの
fdiskを使って領域を確保後ファイルシステムのIDを強制的にFAT32に書き換えて
からformatコマンドでクラスタサイズを強制的に32kに指定すれば出来ると思う。
というか漏れはこの方法しか知らない。XP使いじゃないしな。

まあそもそもスレ違いかw
829名無しさん@3周年:04/04/13 14:50
>diskを使って領域を確保後ファイルシステムのIDを強制的にFAT32に書き換えて

"強制的"にしなくても、linuxのfdiskならFAT32領域はつくれるね。

>formatコマンドでクラスタサイズを強制的に32kに指定すれば
formatコマンドじゃなくて、mkfsコマンドね。

mkfs.vfat -cv -S 32768 /dev/hda1

リナザウだとこんな感じ。"-cv"は漏れの趣味ですけんど。
830名無しさん@3周年:04/04/13 16:55
831826:04/04/13 17:56
すいません、フォーマットするにしても
linuxでブートさせてもCF認識しないんですが。
ちなみに読み込みはカードリーダー経由です.
832名無しさん@3周年:04/04/13 18:30
>>831
CF-IDE変換基板使え。カードリーダとかじゃIDEデバイスとして認識しないから駄目。
833名無しさん@3周年:04/04/13 18:32
>>832
いくら位だっけ?
834名無しさん@3周年:04/04/13 18:39
>>833
5kくらいじゃないか?
自分で作ればもう少し安くなると思うが。
835名無しさん@3周年:04/04/13 18:41
>>832-834
蛇足だけどSCSIのPCカードリーダーってどういう扱いかな?
836名無しさん@3周年:04/04/13 18:49
>>835
モノによって違うと思うけどうちのはIDE扱いになっていたような。
837名無しさん@3周年:04/04/13 18:55
うちのメルコの奴はSCSIで認識する
838名無しさん@3周年:04/04/13 19:01
まあSCSIだろうがIDEだろうがどちらかで認識すれば多分マウントできるからokだと思うが
839名無しさん@3周年:04/04/13 21:17
SMやSDをCFに変換するアダプタは、MUVO2のガワで使えますかいな?
840名無しさん@3周年:04/04/13 21:58
物理的にはつくが
認識して使えるかはおまえが試してフィードバック汁
841名無しさん@3周年:04/04/13 22:08
>>839
テンプレにも少しあるが100%使えないと思った方がいい
842名無しさん@3周年:04/04/13 23:41
linuxでusbカードリーダ経由で普通にマウントもフォーマットも出来るよ
843名無しさん@3周年:04/04/14 02:27
PQI x24 512M
Transend x30 512M
HAGIWARA Z 192M
Lexer x8 80M
全滅_| ̄|○

全てformatのところでmedia error。
844名無しさん@3周年:04/04/14 07:36
既に
http://japan.creative.com/company/press/2004/040407-muvos.asp
これが
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01301010363
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01301010364
こんな感じで旧版より安いわけだがどうだろうか
誰かCF試してみたかい?
845名無しさん@3周年:04/04/14 08:12
それは正しい、
へんなことするからだよ。
846名無しさん@3周年:04/04/14 10:29
>>844
まだ、一時的現象だろ
847名無しさん@3周年:04/04/14 12:16
DQNショップが名を連ねているような。
848名無しさん@3周年:04/04/14 21:30
そもそも何故CFなのに使用可能・不可能に分かれるのですか?
それがおかしいのでは?
849名無しさん@3周年:04/04/14 21:40
すべてのCFが同じように動作するなら、MorphyOneは失敗しなかった。
すべてのCFが同じように動作するなら、元社長は蒟蒻する必要なかった。

出直して来い。
850名無しさん@3周年:04/04/14 22:02
>>849
懐かしい名前だな、漏貧。
851名無しさん@3周年:04/04/14 23:50
852名無しさん@3周年:04/04/14 23:53
でもデジカメとかPDAなんかだと
どこのCFでもMDでも普通に動作するよね
書き込み速度云々はあっても
853名無しさん@3周年:04/04/14 23:56
>>852
汎用品の使用が前提なんだから当たり前
MuVo2はそもそも組み込んだものさえ使えれば良いのだから期待するだけ無駄
854名無しさん@3周年:04/04/15 00:03
じゃあMuVo2の基板を交換すればいいじゃん
855名無しさん@3周年:04/04/15 04:21
できる紋ならやってみろ。
856名無しさん@3周年:04/04/15 13:04
組み込みだからCFの汎用コマンド以外も使ってると思われ。
たとえば消費電力を落とすためにマイクロドライブのモーター制御をするコマンドとか。

入れたCFが動作するかどうかはそういう命令が来たときのCFの挙動如何で決まってる
気がするのは漏れだけだろうか・・・
857名無しさん@3周年:04/04/15 13:32
おまいだけ
858名無しさん@3周年:04/04/15 14:38
単にメーカーとかをチェックしてるだけな予感
859名無しさん@3周年:04/04/15 17:40
あきばおーからCFとどいたー!
256Mっすけど!!
SUNDISKのSDCFB-256-801 80-56-00530-256な

MDは持ち歩くにはちょっと怖いかな…価格の8割以上がMD代な気分だし
860名無しさん@3周年:04/04/15 19:20
>>859
雨の中、新品の傘を、傘が濡れるからもったいないと行って、ささずに濡れて帰るくちだろ。
861名無しさん@3周年:04/04/15 19:33
はじめまして。
こちらで、書いてあるとおりやってできましたので、一応報告しておきます。
おととい、アマゾンで頼んで、昨日届いたmuvo2 4GBとSan SDCFB 80-56-00530-128 で動作できました。
862名無しさん@3周年:04/04/15 21:54
>>861
128Mじゃ、大して入らんぞ!
ファームエリア
863他力本願:04/04/16 23:16
ダメなのはわかったら、
出来たのだけ整理してくれないかなぁ。
864名無しさん@3周年:04/04/17 00:19
>>725-728を整理した
出来たのだけと言うのは同じものでも○報告と×報告あるし分けると混乱するから
以前のままにした。ついでにMDがCFのエリアに埋もれていたのをやめた。
865名無しさん@3周年:04/04/17 00:20
◇Muvo2 4GB換装 動作状況(1) ※128MB以上のみ掲載

-Microdrive-
IBM DSCM-340M ○ 1G ○ 2G ○
HGST(IBM) 2G ○(HMS360402D5CF00)
IBM DMDM-340M ×
Magicstor 2.2G ×
不明 1G ○
TRUE IDEの
MULTIWORLD DMA mode 1(13.3MB/s)以下のCFは不可
MULTIWORLD DMA mode 2(16.6MB/s)以上のCFは可

-CF-
Sandisk ? 128MB ○ 
SanDisk ? 128MB ×(China)
Sandisk ? 512MB ○ 
Sandisk ULTRA 512MB ○
Sandisk ULTRA 512MB ×(China)
Sandisk ULTRA 192MB × 
Sandisk ULTRAII 1GB ○ SDCFH-1024-903
Sandisk SDCFB 128MB ×(media error) (AK0112NB CHINA)
Sandisk SDCFB 128MB × 
Sandisk SDCFB 128MB ○ 80-56-00530-128
Sandisk SDCFH 256MB ×
Sandisk SDCFB 256MB ○ SDCFB-256-801 80-56-00530-256
Sandisk SDCFB 256MB ○ SDCFB-256-768 80-56-00343-256
Sandisk SDCFB 256MB △ SDCFB-256-829 80-56-00440-256(FAT32フォーマットで○)
Sandisk SDCFB 256MB × (20世紀製)
Sandisk SDCFB 256MB ○ (21世紀製)
Sandisk SDCFB 512MB ○ SDCFB-512-801 80-56-00530-512(made in China)
Sandisk SDCFB  1GB ×
866名無しさん@3周年:04/04/17 00:20
◇Muvo2 4GB換装 動作状況(2) ※128MB以上のみ掲載

LEXAR 4倍速 256MB ○
LEXAR 4倍速 512MB ○
LEXAR 8倍速 128MB ×
LEXAR 8倍速 160MB ×
LEXAR 12倍速 512MB ○
LEXAR 12倍速 512MB ×
LEXAR 16倍速 256MB ○
LEXAR 40倍速 256MB ○
LEXAR 40倍速 256MB ×
LEXAR 40倍速 512MB △ (CF512-40-380) コピー後にScanDisk要求
LEXAR 40倍速  1GB ○

Transcend ? 256MB ×
Transcend ? 256MB ◯ (TS256MFLASHCF)
Transcend ? 512MB ×
Transcend ?  1GB ×
Transcend 25倍速 512MB ×
Transcend 30倍速 256MB ×
Transcend 30倍速 512MB ×
Transcend 30倍速  1GB ×
Transcend 30倍速  1GB ◯
Transcend 40倍速 512MB ×
Transcend 45倍速  1GB ◯
Transcend 45倍速 512MB ◯
Transcend 45倍速 256MB ○
Transcend 45倍速 256MB ○ (TS256MCF45)
867名無しさん@3周年:04/04/17 00:21
◇Muvo2 4GB換装 動作状況(3) ※128MB以上のみ掲載

HAGIWARA ?  128MB ×
HAGIWARA ?  256MB ×
HAGIWARA Vシリーズ 256MB ×
HAGIWARA Vシリーズ 512MB ×
HAGIWARA Vシリーズ 1GB ×
HAGIWARA Z-Pro 512MB ×
HAGIWARA Z  192MB ×

I/O DATA ? 128MB ×
I/O DATA PCCF-H256MS 256MB ×(日立製)
I/O DATA CFX-256MB 256MB ×

Buffalo RCF-XX 128MB(HITACHI HB28D128C6 JAPAN 2000) ×
Buffalo RCF-XX 512MB(RENESAS HB28B512C8C JAPAN) ×

RAMStar 512MB ×
RAMStar 256MB ×

HITACHI 192MB ×
HITACHI CF256MB ×

GreenHouse 256MB ×
GreenHouse 128MB × GH-CF128M
GreenHouse 256MB × GH-CF256MA media error
GreenHouse 256MB ×
GreenHouse GH-CF512MX(高速タイプ) ×
868名無しさん@3周年:04/04/17 00:21
◇Muvo2 4GB換装 動作状況(4) ※128MB以上のみ掲載

crucial 512MB ×

PQI QCF-128 24倍速 128MB ×
PQI 24倍速 512MB ×

Mr.Flash FC128 128MB ×
Mr.Flash 256MB ×

ADTEC AD-CFG256  256MB × media error
ADTEC AD-CDF128M 128MB ×

Princeton PCF-128 128MB × media error

EagleTec 256MB ×

N/B SC128CF/B × (media error)
N/B SC01G-CF/B(1GB/x40) ○

-SD- SD-CF変換
Panasonic SD 256M + Panasonic SD-CFアダプタ ×
869名無しさん@3周年:04/04/17 00:57
>>860
「おじさんの傘」という話が国語の教科書にあったな
870名無しさん@3周年:04/04/17 01:50
871名無しさん@3周年:04/04/18 05:47
>>864さん

どうもありがとう。
激しく乙カレー!
872名無しさん@3周年:04/04/18 14:56
がいしゅつですが
Sandisk 512MB SDCFB-512-801 80-56-0530-512 (made in china)
わたしもOKでした。
873名無しさん@3周年:04/04/18 15:20
本日ようやくNikonD70到着、そのために購入したMuVo2 4GBからMDを抜き、
D70にオマケで販売店がくれたBuffaloの256MBのCFをダメモトで入れてみた。
結果は、なんと動作しました!

Buffalo RCF-X 256MB (RCF-X256MY) ○ です。
874名無しさん@3周年:04/04/18 16:49
オマエみたいなのは、瓢箪にこまわり君
875名無しさん@3周年:04/04/18 17:11
八丈島のキョン状態ですな
876名無しさん@3周年:04/04/18 18:17
海岸通りの糖尿病
877名無しさん@3周年:04/04/19 23:26
878名無しさん@3周年:04/04/20 02:05
>>877
んじゃ、俺も「クリエイティブえらい!!」
879名無しさん@3周年:04/04/20 03:43
あまっていた SanDisk SDCFB 64MB ×
使うにはもったいない LEXER 2GB 40倍速 ○
なので新しく買った LEXER 256MB 16倍速 ○

でした。
880たけたけ:04/04/20 23:34
皆、マイクロドライブ使いましょう。
Creative NOMAD MUVO2 4GB どこの通販サイトでも売り切れ、相変わらずMD
抜き出し可能で買い漁られてるようです、今買えるのは
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000218YJG/mania0e1-22
くらいか、いつまで在庫あるかわかんないですけど、3,000円のクーポン付きだし。
881名無しさん@3周年:04/04/20 23:49
上のやつよりもこっちの方がいいですよ。

皆、マイクロドライブ使いましょう。
Creative NOMAD MUVO2 4GB どこの通販サイトでも売り切れ、相変わらずMD
抜き出し可能で買い漁られてるようです、今買えるのは
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000218YJG/
くらいか、いつまで在庫あるかわかんないですけど、3,000円のクーポン付きだし。
882名無しさん@3周年:04/04/21 01:06
>>880
人間のクズだな
883名無しさん@3周年:04/04/21 01:23
尼に通報すれば強制解約させられるだろ。
884名無しさん@3周年:04/04/21 02:17
恥めまして。
まず、このスレに感謝ですTranscend 512MB (45倍速)で常用してます。

で、ちょい質問なんですが、上記の512MBのCF使ってるわけですが
Recovery Modeで468.7MBと出るのは仕様ですか?
それならそれで諦めますが、なんか釈然としません。
ファームを書き込む領域とデータ領域をあらかじめ切ってあるんなら
少しは納得するんですけど。
885名無しさん@3周年:04/04/21 02:53
仕様です。
886名無しさん@3周年:04/04/21 18:50
これってCF使ってても音楽以外のファイル
保存できるの?
887名無しさん@3周年:04/04/21 19:22
CFに変わったとろでこでストレージにゃかわらん
888名無しさん@3周年:04/04/21 20:00
家に転がってたのはTDKの512MB
ここのスレを探したが載ってない。
検索かけたら
ttp://www.sandisk.co.jp/pr/000726_TDK.htm
こんなニュースリリースがひっかかった。

つまりはTDK=SanってことでFA?
889名無しさん@3周年:04/04/21 20:14
>888
人柱キボンヌ
890名無しさん@3周年:04/04/21 22:27
2年使うつもりなら今のうちオクでバッテリー買っておいた方が
安上がりだけど、来年の今ごろ何処までスペックが
先に進んでるかを考えると微妙なような。
891名無しさん@3周年:04/04/21 22:35
>>890
2年後に転売する気なら、交換バッテは必須かもな
892名無しさん@3周年:04/04/22 00:58
>>888
俺の持ってるTDKの512MはNGだったぞ。
893名無しさん@3周年:04/04/22 09:25
新情報キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
894名無しさん@3周年:04/04/22 12:46
X 情報が嬉しいのか?
895826:04/04/22 18:24
>>880,881
なんで怒っているのですか?
また、アマゾンで3000円クーポンは最大15%割り引きの一環でしょうか?
896名無しさん@3周年:04/04/22 20:10
>>895
>>880はアフェリエイト厨だから。
そのURL踏んでそのページで商品買うと特定の人に報酬が入る仕組み。
本スレで2日前くらいに騒いでいたな。
ちなみに15%割引についてはその通り。
897名無しさん@3周年:04/04/24 18:00
ビック池袋に今夜入荷するそうだ。
当日予約ぶっこんだのでやっとゲトできるよ。
898名無しさん@3周年:04/04/25 12:07
ttp://www.rowa.co.jp/
ロワ バッテリーバンクに同様のバッテリー扱ってくれ言ったら扱ってくれないかな?
充電用のガワ無くても問題無いんで、扱ってくれると嬉すぃ
899名無しさん@3周年:04/04/25 13:08
>>898
イクミソにお願い汁!
900名無しさん@3周年:04/04/25 15:18
ええっ!って
901名無しさん@3周年:04/04/25 17:20
このスレで動作確認とれてるCFを使ってみたんだが、
電池をいれたら電源が入って「MuVo2」と表示された状態で先に進まん。
ガワはヤフオクでガワだけやった奴で、シールがあったからたぶん新ロットなんだけど、
こういう状態ってありましたっけ。

とこれだけだとなんなので。

http://www.pcbomber.com/used/sale/index.htm

Transcend TS512MFLASHCP CF512MB 9800円
これ使えるなら安くていいよね。
902名無しさん@3周年:04/04/25 17:27
↑気が短い奴
903名無しさん@3周年:04/04/25 17:33
え、MJSK!
ほっときゃいいのかな 三時間ぐらいはほっといたんだけど
904名無しさん@3周年:04/04/25 20:05
>>901
CFの裏表間違えてない?
905名無しさん@3周年:04/04/25 20:39
どういう向きが正解か?
906名無しさん@3周年:04/04/25 20:42
なんとなくこっちかなぁ〜と思う方
907名無しさん@3周年:04/04/25 21:00
>>905
MDの付いてた向きは覚えてる?
CFの両側面に切られてる溝の幅が違うから
MD付いてた時の状態確認してそれに合わせる
908名無しさん@3周年:04/04/25 21:02
>>901
ボタンが中央じゃなくて少しズレてない?
組んだ時にボタンがズレたまま基盤とガワに挟まれて
効かない状態になってるとか
909名無しさん@3周年:04/04/25 21:02
すまん俺の動作は>>454 で報告済みっぽいな。
っていうか逆?逆なのこれ?
910名無しさん@3周年:04/04/25 21:09
ヤフオクでわざわざ買ってバカモノなんでMDの向きはわかんないんです。
付属のリモコンつきで4500でした。リモコンが欲しかった。
で、わざわざばおーでCF買ってきてやってるのですがどうも動作不明。

>>268 の向きなわけですよね。ううむ。
911名無しさん@3周年:04/04/25 21:14
つかとりあえず刺してうまくいかんかったら逆に刺せ
そんなに簡単に壊れるもんじゃないし
912名無しさん@3周年:04/04/25 21:23
おもいっくそ逆でしたw スマソー。
逝ってきます。

ちなみに秋葉原のばおー(クレばりー1の前)でロット確認して買った
Sandisk SDCFB 256MB ○ SDCFB-256-801 80-56-00530-256
ですた。5999だったかな。
913名無しさん@3周年 :04/04/26 10:12
20GのUSB禅使ってるんですが、これって新muvo2付属のリモコン使えるんでしょうか?
もし使えるなら、
 リモコン→禅に転用
 MD→デジカメ用
に出来ていい感じだと思うのですが。
914名無しさん@3周年:04/04/26 11:49
わかる方教えてください。LEXAR 40倍速 256MB を
入れてみました。フォーマットもでき、ダウンロードアップグレード
もできたのですが、曲を入れないでUSBを外しても問題ないが、
曲を入れてUSBを外すと取り外しエラーが英語で出ます。
このCFはだめって事ですか?
以前に同じ質問があったらごめんなさい。
915名無しさん@3周年:04/04/26 12:03
お前がダメダメ
916名無しさん@3周年:04/04/26 12:26
セットするCFやMDの向きは基板に乗っけた時に表ラベルが見える方。
イコール、箱にセットした場合に液晶ディスプレイ等の穴が開いている面に
メディアの表ラベルが向き合う方向。
917名無しさん@3周年:04/04/26 12:57
>>913
どうせ買う気があるならば人柱になってくれればそれで良し。
多分使えると思うがな。どうせSリモコンって昔の機種の
リモコンの流用だし。
918名無しさん@3周年:04/04/26 21:14
>>914
俺も全く同じCF使っているけど、問題なく動作してるよ。
919名無しさん@3周年:04/04/26 21:27
>>918
んなもの、ロットによってOEM元が違うかもしれんだろ、
レキサーなんて自分で作ってないよ。
920918:04/04/26 21:44
>>919
俺のは、たまたま適合しただけなのかな?
ヨドバシで23%還元だから、レキサー買ってダチに売ろうと思ったが。

921名無しさん@3周年:04/04/26 22:14
俺も×4の256Mが使えなかった。症状も同じ。
レキサーだからといって、全部がうまくいく訳じゃないと思う。
テンプレはちょっと気を付けた方が良いかもな
922名無しさん@3周年:04/04/27 08:16
>>918>>919>>920>>921
どうもありがとうございます。
気を取り直して別のものを買って見ます。
923名無しさん@3周年:04/04/27 09:37
>>914
まさか、取り外すまえに「ハードウェアの安全な取り外し」操作をやってない・・・なんて初歩的ミスじゃないだろな^^;
924名無しさん@3周年:04/04/27 09:48
512Mじゃ物足りないな。。
いっそ4GCF買おうかな?
925名無しさん@3周年:04/04/27 09:57
>>914
で、その後Muvoで音楽再生は出来ないことは確認したか?
もう一度USB経由でPCにつないで、データがどうなっているかは確かめたか?
それをもって「ダメ」と言っているんなら、ま、諦めるしかない。

>>924
容量だけならトップクラスのシリコンオーディオ。是非人柱キボンヌ(ω`
926名無しさん@3周年:04/04/27 12:57
>>919
暦は自社製。
927名無しさん@3周年:04/04/27 13:58
928914:04/04/27 14:04
>>923>>925
ハードウェアの安全な取り外し操作は行いました。
エラーが出た後再びPCに繋げると、PCからフォーマットを要求され
Muvo内のデータを見る事ができなってしまいます。
もう、あきらめて、さっきヨドバシでSandisk SDCFB 256MB
SDCFB-256-801 80-56-00530-256を買ってきました。
今夜自宅に戻ったら接続する予定です。
929名無しさん@3周年:04/04/27 21:58
CF内部のクラスタサイズが原因?
930921:04/04/27 22:40
>>914
あ、ちなみに俺は、リカバリーモードの時のConectPCの時に限ってデータ転送が問題なく行える。
音楽再生も問題なし。もしかしたら、それで使うことは出来るかも。

聴くたびにするファイル入れ替えが、かなり面倒くさいけどな
931名無しさん@3周年:04/04/27 22:54
>>930
どうしたもんだろそれ
932名無しさん@3周年:04/04/28 00:22
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1081622478/567

住人が被ってるだろうけど、貼っておこう。
933914:04/04/28 08:10
昨日買ったSandisk SDCFB 256MB
SDCFB-256-801 80-56-00530-256
(made in China)問題なく、使う事ができました。
LEXAR 40倍速 256MB はD70の予備として使用します。
934名無しさん@3周年:04/04/28 08:11
00530が重要
935名無しさん@3周年:04/04/28 08:33
>>934
そうだな
936名無しさん@3周年:04/04/28 19:42
>>934
ロットナンバーって買うとき確認できるん?
937名無しさん@3周年:04/04/28 19:57
>>936 ばおーなら可能
938914:04/04/28 21:18
私はヨドバシで買う前に箱を見せてもらい確認しました。
939名無しさん@3周年:04/04/28 21:36
レジ通す前に言えば普通の店なら見せてくれる
940名無しさん@3周年:04/04/28 21:43
もれも聞こうと思っていったら「あ これMuvoでいけますよ」といわれ
びびった。 某アキバの店
941名無しさん@3周年:04/04/28 22:11
MicroDrive 340M ×
MicroDrive 1G  ×
SanDisk   128MB ×
Kodak 64MB  ×
Hagiwara 32MB ×
Canon FC-4M ×
Canon FC-8M ×
SDカード+CFアダプタ  ×
アダプタ+xDピクチャーカード ×

以上動作不可のものばかり
942名無しさん@3周年:04/04/28 22:13
さんの128つかってる
943名無しさん@3周年:04/04/28 22:16
あきばおー ないしょの256MB  SC256CF/B  動作せず
944918:04/04/28 22:28
>>921
今日レキサーの×4を別のガワで試したら、バッチリ使えるようになった。
ロットナンバーかどうか分からないけど、裏のバーコードの上に「CF256-231」と書いてあった。
945最安値。:04/04/28 22:28
946名無しさん@3周年:04/04/28 22:35
>>945
うざい、消えろ
自分の宣伝はやめろ
947名無しさん@3周年:04/04/28 22:38
>>946
なぁ
そんなレスする暇があったらamazonにちくれよ
ちくった件数が多い方から処理してくれるんじゃないの
948ホワイト登場。:04/04/28 22:40
949名無しさん@3周年:04/04/28 22:47
>>947
どうやって報告するの?
つーか、ひろゆきに言った方が利くと思う。
950名無しさん@3周年:04/04/28 23:07
どっちにもチクレ
951名無しさん@3周年:04/04/28 23:36
動作報告
GreenHouseのGH-CF256MB(H-R0354) ×(メディアエラー)
先週あきばおーで買ったLeadDataのCFC-S 512MB ○
ttp://www.leaddata.com.tw/cgi-bin/index_product.cgi?id=memory.htm
952名無しさん@3周年:04/04/29 01:34
amazonの方でreferer見て、2chからだったら弾くかペナルティを与える
ようにすればいいんだよ。
953名無しさん@3周年:04/04/29 06:10
>>952
amazonにとってはどっちでも良いんだろ
954名無しさん@3周年:04/04/29 15:47
尼にやんわりと聞いた結果の一部抜粋。不本意だが一応書いておく。

----
Amazon.co.jpアソシエイト・プログラムでは、プログラムにご参加いただいているサイト
オーナー様に、第三者のお客様に誤解を招くような表示をされないようあらかじめ
お願いしております。なお、アソシエイトプログラムでは、掲示板へのアソシエイトリンク
の記載を特定して禁止しておりませんが、マルチポストやスパムにあたるものは禁止
させていただいております。

あくまでも、先方サイト様の規約を遵守していただくことが前提となっております。もし、
掲示板の使用行為に問題があるようでしたら、まことにお手数ではございますが、
先方サイト様に直接ご報告いただきますようお願いいたします。
----

つまりひろゆきに言えと。尼側は痛くも痒くも無いからどうでもいいらしい。
955名無しさん@3周年:04/04/29 16:41
amazonってクソだな
956名無しさん@3周年:04/04/29 18:05
何度も書いてればマルチポストだろ。
マルチポストでamazon.co.jpと書くと自動アボーンになると楽しいな。

あとは、ひろゆきが広告掲載料を取ると楽しい。一応、その承諾画面は
でてるしな。
957名無しさん@3周年:04/04/29 18:14
ここにあまぞnアソシエート張った時点で
2chのリファになるならまぁいいと思う。

山崎でfushianaとかやるくらいならそれやって欲しいなw
9584GB MD オク市況:04/04/29 18:34
959名無しさん@3周年:04/04/29 19:04
>>958
スレ違い。こっちで話せよ。
【D70】MuVo2から取り出したMDで語る*スレ【EOS】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1078149479/
960名無しさん@3周年:04/04/29 19:12
>>959
スマコ
961名無しさん@3周年:04/04/29 19:28
>>958
これにMuVoのガワを売って
25900+4000(くらい?)=29900
今日の価格.comの最安値が28665円で送料入れたら…
儲かってんのかな?
962名無しさん@3周年:04/04/29 19:30
↑すまんリモコン無しのモデルだったよ
963名無しさん@3周年:04/04/29 19:57
>>961
通販で買うのはヨドカメだけだろw
送料無料がキホン。
仕入れは実質24千円台だよ。

モチロン、無リスクってわけじゃないから、
結局、ヨドやビクに交通費0で行けないと効率は
悪い。
964名無しさん@3周年:04/04/29 23:20
>>958
・CANONPowerShotS30でも動作確認とれました。

これでMDの4GBちゃんと認識するんだ。
さすがCANONだな。
965名無しさん@3周年:04/04/30 01:29
>>964
動作確認っつーことでアレなんですが
「S30は認識は出来るが2GBまで」って情報を頂いたんですがどうなんでしょうか('ー'*)?
s30で4G認識できました?
結構前からいろいろ設定変えてるけど
fat16 -64kクラスタでも認識できないし
カメラ本体でフォーマットすると強制的に2Gになるし
fat32は使えないしってことで
仕方なくパーテーション2つに分けて2Gをデジカメ用
もう2GをPDA用にしてるんですが
967:04/04/30 12:34
家の近くにはKingston製しか無いんだけど、動きますかね?
ええ、日本じゃないです。
968ここだと・・:04/04/30 13:39
品物代金が29,190円。CF4Gを25000円、ガワを4000円で売る。
今なら3000円のクーポン付きなので転売によって3000円分利益があるんだよ。
ただクーポンは現金化できないので注意!!
初めて買うなら500円割引クーポンが使えます。
まぁ毎回新規で買えば毎回500円引きさ☆

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000218YJG/orangestreet-22/
969名無しさん@3周年:04/04/30 13:43
ここはデジカメの動作確認???
970名無しさん@3周年:04/04/30 15:09
968は精神的ブラクラ
971名無しさん@3周年:04/04/30 22:01
>>968はクリックしないようにね。
http://www.amazon.co.jp
のアマゾンのTOPページからMUVO2で検索してみればいいよ。
972964:04/04/30 22:04
>>965-966
>>958のリンク先のコメントに皮肉で書いただけだよ。
2GBしか使えないはずだよ。
ヤフオクでかった奴が、S30使いで使えないと訴えると面白いのだが。
973こっち使え:04/05/01 02:19
品物代金が29,190円。CF4Gを25000円、ガワを4000円で売る。
今なら3000円のクーポン付きなので転売によって3000円分利益があるんだよ。
ただクーポンは現金化できないので注意!!
初めて買うなら500円割引クーポンが使えます。
まぁ毎回新規で買えば毎回500円引きさ☆
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000218YJG/
974名無しさん@3周年:04/05/01 04:14
メールのやり取りやら発送の手間を考えたら、
転売などせず寝ていたほうが良いということだな。
975名無しさん@3周年:04/05/01 12:35
最初から寝ていた漏れは勝ち組
976名無しさん@3周年:04/05/02 02:31
>>975
永久に寝ていればさらに勝ち組
977名無しさん@3周年:04/05/02 05:15
フェア厨が愚痴こぼしてます。
ttp://blog.919.bz/archives/496694.html
978名無しさん@3周年:04/05/02 17:36
>>873
で○となっていますが、私の買ってきたBuffalo RCF-X256MYは
Media Errorで×でした。
仕方なく、SanDisk SDCFB-256-801 80-56-00530-256を
買い直しました。こちらはやはり○でした。 
979名無しさん@3周年:04/05/02 17:52
>>978
メルコとか調達がテキトーなもんはあてにならんだろ?
980名無しさん@3周年:04/05/03 10:47
もうめんどくさいから、プレーヤー付きのCFを何処か作ってくれ!
981名無しさん@3周年:04/05/03 15:44
デジカメ用に使ってるCFでテストしてみました

PQI 24倍速 1GB ×
I/O DATA CFX-1G 20倍速 1GB ×
982名無しさん@3周年:04/05/04 10:48
256MBはまだ割高感があるんで128MBを買いたいんですが
一番確実なCFはどれなんでしょうか?

Sanのはロットとかで色々あるみたいだし。。。
983名無しさん@3周年:04/05/04 12:01
それでも、やはりSanDiskでしょう。
自分もSDCFB-128-801 80-56-00530-128でOKでした。
TDKとHAGIWARAはダメだった。
984MuvoFan

動作報告

Sandisk 512M
SDCFB-512-801  (80-56-00530-512) made in China ○
あきばお〜で購入

ヤフオク落札品 Muvo2 2004限定の黒モデル

無事成功でした。

Creative NOMAD MuVo TX 256MBよりいい音でした。