アイワのMP3プレイヤー総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
早ければ1月にも製品発表が行われる予定のアイワのシリコンオーディオプレーヤー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0106/gyokai82.htm
http://www.jp.aiwa.com/
震えて待て!
22:04/01/08 07:30
2get
3名無しさん@3周年:04/01/08 09:00
FX500の後継キボン
4名無しさん@3周年:04/01/12 15:35
まだ?
5名無しさん@3周年:04/01/12 21:26
6名無しさん@3周年:04/01/12 21:34
>>5
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚)キタキタ━━━?
7名無しさん@3周年:04/01/12 21:41
HDD2GBと来たか、低価格で行かないとminiiPodにやられちまうなー・・・

それにしても(ry
http://www.us.aiwa.com/files/prodimages/lowres/2004/HZWS2000_L.jpg
8名無しさん@3周年:04/01/12 21:43
と、思ったら、バッテリ8時間かよ(´・ω・`)・・・
9名無しさん@3周年:04/01/12 21:43
HZ-WS2000(2GB HDD 小型モデル?)
http://www.us.aiwa.com/default.asp?page=products&action=viewProduct&prod=32
HZ-DS2000(2GB HDD スポーツモデル?)
http://www.us.aiwa.com/default.asp?page=products&action=viewProduct&prod=33
AZ-RS128(128MB USBメモリストレージとしても使えそう)
http://www.us.aiwa.com/default.asp?page=products&action=viewProduct&prod=29
10名無しさん@3周年:04/01/12 21:45
先生!!非常ボタンは火事になったときに押せば良いんでしょーか?
http://www.us.aiwa.com/image.asp?image=/files/prodimages/lowres/2004/HZDS2000_L.jpg
11名無しさん@3周年:04/01/12 21:46
>>10
ワラタ(w
12名無しさん@3周年:04/01/12 21:51
mini iPodが3万弱なのでアイワは2万以内で販売しない厳しいな・・・
頑張れアイワ!!
13名無しさん@3周年:04/01/12 21:52
14名無しさん@3周年:04/01/12 23:00
15名無しさん@3周年:04/01/12 23:28
HZ-WS2000(2GB HDD)
Decode Format:MP3 (32-320kbps), MP3 VBRのみか…
愛用しているWMA再生は、なしか…_| ̄|○
でも頑張れアイワ!!
16名無しさん@3周年:04/01/13 00:58
17名無しさん@3周年:04/01/13 02:18
ヘッドフォン型のやつはほしい。
18名無しさん@3周年:04/01/13 05:07
ついにヘッドフォンにmp3プレイヤーを内臓されたとわなー、アイワもやるなー。
まさかだと思うが両側ともプレイヤーになってるわけじゃないよな(´ω`;)
19名無しさん@3周年:04/01/13 19:36
HZ-WS2000いいと思うが、2Gじゃあ厳しいだろうな。
Ipodも4G出てくるし、あとは価格勝負か?
20名無しさん@3周年:04/01/13 23:56
>>18
昔にもあったけどヘッドホン&イヤホン交換できないから人気無かったみたい。
音質悪かったら目も当たれない。。でもチャレンジャー(゚Д゚)イイ!
21名無しさん@3周年:04/01/14 00:06
>>20
アレは、再生中の曲情報が、本人には見えないのに周囲には丸見え
というオモシロ羞恥プレイグッズだったからな
22名無しさん@3周年:04/01/14 14:17
ヘッドフォンタイプの1つと、ストップウオッチみたいなやつって
↓コレでPCとやりとりするみたいだね。
http://www.us.aiwa.com/default.asp?page=products&action=viewProduct&prod=58

これって外見は基本的にコレだね。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/usb/image_pop.cfm?PD=14113&KM=USM16A_USM32A_USM64A..&PCT=12806
これの256MBもってるんだけど、使えたらいいなぁ。
23名無しさん@3周年:04/01/14 14:24
なるほど、メモリーが使いまわせるってことか
24名無しさん@3周年:04/01/14 14:24
・・・と思ったら国内発表だ!
25名無しさん@3周年:04/01/14 14:33
国内だともっと機種がある!
デジカメも!
なんか楽しみなおもちゃが続々!
がんばれアイワ!
2620:04/01/14 14:35
>>21
ワラタ 確かにそうだw
でもaiwaの画像見る限りでは本体は取り外しできそうだね。
考えたな。
27名無しさん@3周年:04/01/14 15:30
ソニースタイルでも販売
http://www.jp.sonystyle.com/Aiwa/index.html
28名無しさん@3周年:04/01/14 15:34
>>22 に自己レス。
http://www.jp.sonystyle.com/Aiwa/P-world/index.html
ココ見てたら、形は同じでも
ソニーのポケットビットは使えないみたい。
29名無しさん@3周年:04/01/14 15:58
ttp://www.jp.aiwa.com/usb/
●AZ-FS1
USBストレージ着脱可
USB2.0
漢字対応
単四で11時間
定価15k (メモリは付属してるんだろうか?)

個人的にこの辺りが目を引くね。
値段もお手ごろだし、発売までのあと2ヶ月待てれたら
羞恥プレーヤに特攻するかも。

けど、アイワのHPの作りがイライラムカムカするのは何とかならんのか・・・。
30名無しさん@3周年:04/01/14 16:08
HDDプレイヤはiPod miniの$248と比較されて
耐えうる値段ではないような…。
AIWAさん、もうちょっとがんがれ。
電池まで8時間で条件同じならipodに行っちゃうよ…
31名無しさん@3周年:04/01/14 16:31
\35.000前後・・・高けー
32名無しさん@3周年:04/01/14 16:51
アイワ、USBオーディオ関連製品を2月1日より10製品発売
−PCとの連携に小型のUSBメモリ「pavit」(パビ)を採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040114/aiwa01.htm
33名無しさん@3周年:04/01/14 16:54
>>29 メモリは別売りだと思われ
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Aiwa/Pavit/Az-es1/index.html
↑これ見てる限り別売りだろう…
34名無しさん@3周年:04/01/14 17:33
HDDオーディオ\35000は
ライバルのiPod miniより割高だろうけど、
液晶で曲表示できるリモコンはいいよね。
35名無しさん@3周年:04/01/14 17:34
おんや?AZ-FS1思ってたよりデカそうだな・・・。
耳が重そうだ。
36名無しさん@3周年:04/01/14 18:15
AIWAのシリコン、追加してくれ。

      Model     GB   KYen  g
Si    EMPZ     0.13     14   15
Si    EMPZ     0.25     20   15
HD   iPod mini     4    26   102
HD   Nitrus      1.5    27   78
HD   Eigen       1.5    27   86
HD   MuVo2      1.5     29   93
MD   MZ-EH1     1xN   30   ?
HD   iPod       15    32   176
MD   MZ-NH3D    1xN   35   ?
HD   HZ-WS2000   2    68   35
HD   HZ-DS2000   2    109   35
Si    Rio SU     0.5     40   37
HD   iPod       20     43   176
HD   Karma      20     44   168
MD   MZ-NH1    1xN   45    ?
HD   Zen       60    47   226
HD   gigabeat     20    50   138
HD   iHP-120     20    50   160
HD   grandisk     40    50   264
HD   iPod        40    53   176
Si    iFP         1    55   60
HD   iHP-140     40    60   172
MD   LAX-Z1    1xN    60   ?
37名無しさん@3周年:04/01/14 18:29
>>7
本体の表と裏だと思っていた
まさかリモコンだったとは_| ̄|○
38名無しさん@3周年:04/01/14 18:40
メモ捨ての次はpavitで囲い込む気か?
39名無しさん@3周年:04/01/14 18:44
しかし、怪しげな海外メーカーばかりの市場では
たとえそれがアイワであっても漏れにはまぶしく
輝いている。
40名無しさん@3周年:04/01/14 18:50
>>39
同じく。デザインもアイワらしくていいじゃない。安っぽいけど国産のデザインだね。

今はExrouge使ってるけど、選択肢が広がるのはすごくうれしいことです。
41名無しさん@3周年:04/01/14 19:02
ヘッドフォン一体型プレイヤーというのはいいところついて来たな〜
他のメーカーはこのタイプでまともな製品出してないからね
問題はどれだけ需要があるかだが・・・
HDD型は値段が厳しいな、サイズと重量で勝負するつもりか?

個人的には、Aiwaらしく電池の寿命無視で音質重視のHDD型製品を出して欲しいな
Vorbis&Flacに対応でラインアウト出力端子装備のヤツ
Aiwaさん、どうぞ一つよろしく
42名無しさん@3周年:04/01/14 19:05
私的にはラインアウト出力端子よりも
ドルビーヘッドホン機能装備の方が良いなぁ。
MDのドルビー聴いてからMP3に萎えてしまった
43名無しさん@3周年:04/01/14 19:06
>>41
#
44名無しさん@3周年:04/01/14 19:08
アイワなにやってんの…
それになにあのサイト、
すでに時代遅れのダメなサイト典型じゃん。
主力商品が2Gで35,000円じゃダメだろうよ。
45名無しさん@3周年:04/01/14 19:14
面白いの出してきたね・・
35000の7掛けで24500くらいか。
次は、電池20時間くらいにしてくれ。
46名無しさん@3周年:04/01/14 19:20
>>45
実売予想価格の七掛けになんの意味が。
社販とか?
47名無しさん@3周年:04/01/14 19:28
AZ-ES256 目標価格 18000円 
AZ-RM128P 目標価格3980円
AZ-RM256P 目標価格7980円

これくらいの価格でアイワならいけるだろ
48名無しさん@3周年:04/01/14 19:32
高校生のころ、アイワのポータブルカセットプレーヤーにはお世話になった
近所の小さい電気屋で9800円。
当時ソニーのウォークマンは高くて買えなかった。
周りを薄い金属で覆われたブラックカラーのその製品は素晴らしい音の世界を
2年間私に体験させてくれた。

そして、それ以降アイワの製品は購入していない・・

アイワカムバック!この業界でもう一花咲かせて欲しい!もちろん低価格で!
49名無しさん@3周年:04/01/14 19:43
盛り上がらないね…。
50名無しさん@3周年:04/01/14 19:46
HDDはソニーだったら買うんだけどな。
ブランド力って。俺、立派なソニヲタ。
51名無しさん@3周年:04/01/14 19:48
メインのHDDが中途半端に高かったから
52名無しさん@3周年:04/01/14 19:50
>>44
いまからiTunesの浸透でシリコンがいけるとふんだんでしょう。
2Gのは小さいけどいまから期待。
53名無しさん@3周年:04/01/14 19:52
サイトデザインはウォークマンオフィシャルのそれと雰囲気が同じ。
デザイナー同じなのか?
54名無しさん@3周年:04/01/14 19:53
ソニヲタの本音
「AIWAではなくSonyだったら買うんだが・・・」
55名無しさん@3周年:04/01/14 19:54
結局、以前のアイワブランドの延長って感じ。
56名無しさん@3周年:04/01/14 19:56
AiwaがSonyのMDにとどめをさすと。
57名無しさん@3周年:04/01/14 20:11
usb 升ストレージデバイスなの?
つか8時間ってのかネック
58名無しさん@3周年:04/01/14 20:15
ソニーのエンブレム適当に拾ってきて貼り付ければソニー製にしか見えんよ
まあアイワも大好きなんだけどな。旧アイワのエンブレムでもつけてみたい。
59名無しさん@3周年:04/01/14 20:18
60名無しさん@3周年:04/01/14 20:28
>>33
ソニースタイル限定モデルだけメモリ別売りで、
店頭販売分は256M付属だぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040114/aiwa03.htm
予想価格はAZ-ES256が23,000円か…。液晶ないんだよね。
61名無しさん@3周年:04/01/14 20:52
2Gで市場価格35000円って
アイワの開発陣はマーケティングしているのか?
安い所で29800といったところだろうが
Ipodが4Gで3万切ってくることを考えたら勝負にならんな。
リモコンなんぞ、不要な人もいるのだから
オプションにして更に価格をおさえるべきだな。

アイワというブランドは地に落ちていることを
再確認すべき。
新生アイワに少しでも期待した俺がバカだったよ。
62名無しさん@3周年:04/01/14 20:56
小型化の為にまだ高い小型HDDを使っているからでは。
63名無しさん@3周年:04/01/14 20:57
>>61
ipodと同じものを同じ値段で作っても売れないんだと思われ
64名無しさん@3周年:04/01/14 20:58
>>57
転送用ソフトがあります
暗号化しながら転送するみたいです。
ソースはインプレス
UMS対応かどうかより転送ソフトの使い勝手、転送速度が重要だと思います。
65名無しさん@3周年:04/01/14 21:15
すげー微妙感がただよってまつね…。
66名無しさん@3周年:04/01/14 21:21
アレも、やっぱセキュア化必要?
そろそろ新しいのに買い換えようと考えてるんだが…
もう、128Mじゃつらいぽ(´・ω・`)
67名無しさん@3周年:04/01/14 21:25
Pavitの512MBはでないのかな?
68名無しさん@3周年:04/01/14 21:28
>>61
AIWAの製品がIpodに勝てる部分て何?
全部負けてない?w
大きさは確かに少し小さいかw
69名無しさん@3周年:04/01/14 21:32
メモリプレーヤーだけに搭載してる
>圧縮された音楽データをよりクリアな音質で、かつ豊かな重低音にする
>"MP3 Digital Sound Enhancer"を搭載することにより、高音質化を実現
が気になる。低ビットレートでも音が良いならいいなあ。
MP3はビットレート上げると目に見えて電池持ち悪くなるから。

パナのデジタルリ.マスターとどっちがいいのかな。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030818-3/jn030818-3.html
70名無しさん@3周年:04/01/14 21:34
1インチのHDD使用ってRioとかでも
当たり前だし、Rioは4G発売予定らしいし・・・
確かに今回のアイワの商品は期待外れかもね。
しばらく商品を出さないと市場が分からなくなるのかな?
まあ、買わなければいいだけですが。

この製品を見た後、>>1
記事を見ると苦笑してしましまいますね。
71名無しさん@3周年:04/01/14 21:35
主力には何故かFMが無い…惜しい。
72名無しさん@3周年:04/01/14 22:03
みんなクソなHDDプレはほっといて、シリコンの話しよーよ
73名無しさん@3周年:04/01/14 22:20
HZ-DS2000』の主な特長
振動に強いボディ
本体周囲にラバーで覆ったデザインに防滴設計を施すなど、アウトドアでの使用にも配慮しています
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200401/04-0114B/

これって風呂に持ち込んで使えるのかな?
74名無しさん@3周年:04/01/14 22:48
アイワの奴はかなり小さいなー
しかし+5000円も出せばギガビートかカルマが買える値段だからなぁ・・・
75名無しさん@3周年:04/01/14 22:58
値段は様子見なんじゃないか?
まだiPod MIniの売価はっきりしないからね。
iPod MIniよりも安くしてきたら面白いんだけどなー。

久々に商品の画像見てビビッときたぞー。
アイワがんがれー!
76名無しさん@3周年:04/01/14 23:07
hi-MDより売れると面白いのだが。
利権のしがらみに捕われていては面白いものは作れんっちゅーことです。
77名無しさん@3周年:04/01/14 23:10
アイワなのに激しくソニー性と紹介されてるぞ
世間にはソニーで通るのか?
http://www.asahi.com/business/update/0114/103.html

個人的には非升ストレージなのとwma聴けないので初本
でも、アイワがんがリー!
78名無しさん@3周年:04/01/14 23:12
>>77
完全な子会社だからな
79名無しさん@3周年:04/01/14 23:16
苦言言わせてもらうと第一印象はちょっと…な感じ。

iPodミニとこれと店頭で並んでいてギガパビを売り込むとしたらどうやる?
80名無しさん@3周年:04/01/14 23:20
1.8インチHDD使ってもいいから20GBくらいで出して欲しかったなぁ。
0.8インチの違いじゃバックに入れればほとんど変わらないし・・・。
何気にアイワの商品って長持ちするしな。
10年位前のゲテモノコンポ全盛のときに買ったやつがまだ生きてる。
けどシリコン系は結構いいかも。
赤ベルの換わりになるかどうか・・・。
81名無しさん@3周年:04/01/14 23:20
aiwaで出たのが微妙に嬉しい漏れって(w
82名無しさん@3周年:04/01/14 23:22
やはりAIWAは汚れ役にされたのか
8381:04/01/14 23:30
え、この製品って汚れなの?!
84名無しさん@3周年:04/01/14 23:32
ヘッドホン欲しいな...。
85名無しさん@3周年:04/01/14 23:36
ホームページがむかつくから買わない
86名無しさん@3周年:04/01/14 23:36
ヘッドフォン型は汚れだな w
87名無しさん@3周年:04/01/14 23:36
フツーに期待
しかし35000円では!
88名無しさん@3周年:04/01/14 23:38
>>83
ソニーじゃ出せないって事で
89名無しさん@3周年:04/01/14 23:39
>>85
フラッシュうざいな
90名無しさん@3周年:04/01/14 23:42
ヘッドフォン型いいね。
単4一本で10時間ってあるし。
でも両耳に100gはちとオモイ。
91名無しさん@3周年:04/01/14 23:43
              ∧∧ 
             ( ゚∀゚) ギガパビデバクハツダモーン!!
            ⊂  つ
             (つ ノ
              (ノ
     \      ☆
             |     ☆
          (⌒ ⌒ヽ   /
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
     (⌒::   ::     ::⌒ )
    / (    ゝ  ヾ 丶  ソ ─
92名無しさん@3周年:04/01/14 23:44
みんな触れてないけど、シリコンの値段はまぁまぁなんじゃないの?
HDDは普及するにつれて安くなるだろうし、iPodよりはかっこいいと思う俺はだめでつか?
93名無しさん@3周年:04/01/14 23:46
哀話の株を5000円で売った俺は神
94名無しさん@3周年:04/01/14 23:47
 ソニーのギガパビは、記録容量が2ギガバイトのHDを内蔵し、約500曲(60分CDで約30枚)を録音できる。


正直容量は十分だろ
500曲以上も聴くわけないだろ
95名無しさん@3周年:04/01/14 23:47
「きがぱひ」ってヘンな名。
でもAIWAイイ感じ!!がむばれ!
96名無しさん@3周年:04/01/14 23:47
97名無しさん@3周年:04/01/14 23:52
>>94
高ビットレートで保存するひともいるし
98名無しさん@3周年:04/01/14 23:53
>>97
マルチかコピペだよ
99名無しさん@3周年:04/01/15 00:00

ポケベル的なモデルが無い・・・。
100名無しさん@3周年:04/01/15 00:03
ぱっと見た目思ったのは
「どれも商品寿命短そうだなぁ・・・」 です。

でも、それぞれ面白いアイデアなので 新しい未来に向けて。
短いサイクルで「今」を感じられる品々をリリースし続けて下さい。
面白いブランドが誕生して 久しぶりにワクワクしています。
10197:04/01/15 00:04
Σ(´Д` )
102名無しさん@3周年:04/01/15 00:07
>>100
そんな事言ってもこんなとこ社員が見てるわけないよ
103名無しさん@3周年:04/01/15 00:18
256Mのシリコンプレーヤが実売2万2千くらいで、1万で256MのUSBメモリが
追加で買えるんだから、3万ちょいで512M(一度には扱えないけど)のプレーヤに
なるとも言えなくもない。
104名無しさん@3周年:04/01/15 00:31
HDDはとりあえず出しましたって感じだが
シリコンの方は結構見所あるな
出てきたらとりあえず触ってみたい

aiwaはそんなにフラッシュ職人を愛しているのか?
どのページもFLASHばっかでうざったすぎ
HTML版も作っといてくれ
105名無しさん@3周年:04/01/15 00:33
12機種トータルでの初年度出荷目標台数は、
全世界で100万台を目指すという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/14/news086.html

まじか?
106名無しさん@3周年:04/01/15 00:38
RS256買おうとしてたけどhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/14/mn_aiwa6.jpgで
見たらデカいね。ES256可愛いじゃん。赤か青買おうっと。2月1日ですよね?
107名無しさん@3周年:04/01/15 00:43
2月1日みたいですね。
赤か青いいね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040114/aiwa01.htm
108名無しさん@3周年:04/01/15 00:46
109名無しさん@3周年:04/01/15 01:48
升ストで曲転送できない時点で漏れは要らん。

よって、 糸冬 了 。
110名無しさん@3周年:04/01/15 02:11
>>106
こいつと一緒にジョギングしたい…
111名無しさん@3周年:04/01/15 02:57
ジョギングしてたら上のヤツ抜けそう。
112名無しさん@3周年:04/01/15 02:58
>>106
ウホッ
113名無しさん@3周年:04/01/15 03:09
何気に抜き差し可のUSBメモリー
って素敵やん
114名無しさん@3周年:04/01/15 03:42
>>113
ん〜、でもなんでわざわざ専用のUSBメモリなんだろうね。メモリ内蔵でもMSでもなく。
こんなところでも独自規格縛りか?
せめてMS、どうせならSDでも採用してくれれば面白かったのに(w
本体にUSB接続機能を持たせたり、リーダライタを添付したり買わせたりする
必要が無くなるメリットはあるけど…

HDDの方は一方向暗号化(PCのファイルには一切手を触れない)なら許容できるけど、
USBメモリのくせに専用転送ソフトが必要なのはマイナスだよな。
115名無しさん@3周年:04/01/15 03:51
せっかく簡単便利なUSBストレージ使ってるのに、曲の転送に
専用ソフトが必要なんて、バカじゃん。嘘だといってよ。

無理やり曲を突っ込んだら、鳴ってくれたりしないすかね。
116名無しさん@3周年:04/01/15 03:58
専用ソフトが嫌ならカンコック製を買え。
日本の製品で専用ソフトが不要になることはまず無いから。
117名無しさん@3周年:04/01/15 04:22
「取り出し不可」とかにすりゃ
暗号化とかしなくてもいいのにな。
118名無しさん@3周年:04/01/15 06:36
サイトが糞でがっかり。
製品もぱっとしなくてがっかり。
これで音質が大差なかったら即死だな。
119名無しさん@3周年:04/01/15 10:20
これでメモリ無しのプレーヤーが出たら、その日の気分によって使い分けるみたいなことも出来るな〜
120名無しさん@3周年:04/01/15 10:28
トランジスタラジオのソニー+ラジカセのアイワなんだから、
AMラジオをつけてく れ。
121名無しさん@3周年:04/01/15 10:37
イヤホンは期待がもてそう?
122名無しさん@3周年:04/01/15 11:00
USBストレージと専用ソフトによる転送は
まぁちょっと取り合わせ的にスッキリしない気もするけど、
関連づけて考えなくても、手軽なんだし、まぁいいかって気がする。
あと専用ソフトが、動きも軽くて
使い勝手がサクサクならいいんだけど、
ダメソフトなら、うっとおしく感じるかもね。
123名無しさん@3周年:04/01/15 11:15
ギガビバノンノンとは面黒い名前だ。
124名無しさん@3周年:04/01/15 11:40
ヘェ〜
125名無しさん@3周年:04/01/15 12:07
>>94
実際使い出したらiPodの20GBでもあっという間にいっぱいになる。
まぁ、iPodとは違う使い方を想定しているんだろうけど
どちらにせよ値段の割に容量少ないのは間違いないね。
126名無しさん@3周年:04/01/15 12:36
どんな層をマーケティングしたんだろうね
もしかしたらMD購買層だったりして(w
127名無しさん@3周年:04/01/15 12:42
MD購買層・・・まぁあり得るね。
あとは”世界最小最軽量”を売りにして、
大容量競争からは一歩身をひいた感じなんだろうね。
128名無しさん@3周年:04/01/15 12:44
USBストレージ単品の方は
どのくらい気合い入れて売るつもりなのかねぇ。
単品の取扱率が低くて、
ブラッといった店で買えなかったりしたら、
テンションさがるわ〜
129名無しさん@3周年:04/01/15 13:58
aiwaのページのフラッシュは妙にイヤラシイな
130名無しさん@3周年:04/01/15 13:59
アイワなら田舎の家電量販店でも
置いてくれそう。
131名無しさん@3周年:04/01/15 14:59
フラッシュの絵柄などのセンスは割りと好きだが
インターフェイスとして糞
132名無しさん@3周年:04/01/15 16:21
>>128
電気屋でテンション上げなくても良いだろ。
133名無しさん@3周年:04/01/15 16:53
はなからMacユーザーは相手にしてないね。
iPodmini買えということか。哀話・・・
134名無しさん@3周年:04/01/15 17:00
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0114/aiwa2.htm

結構気合入ってる。
個人的には、MP3普及の幕開けとして期待したい。

ちなみに地方在住の漏れが
パソコン1999年暮れ購入
その後、地方でもパソコンが一気に来た感じ

2000年暮れデジカメ購入
その後、地方でもデジカメ持ってる奴が急激に増えた感じ

2004年一月MDと迷った挙句MP3プレーヤー購入
おそらくブレイク間近
135名無しさん@3周年:04/01/15 17:11
何が言いたいのかさっぱりわからん。
136名無しさん@3周年:04/01/15 17:12
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0114/aiwa206.jpg
このリモコンの端子ってもろソニーっぽくない?
ミニプラグの他に細長いの刺さってるやつ
137名無しさん@3周年:04/01/15 17:20
んなとこで別にしたら、コスト高
になってしまう罠。
138名無しさん@3周年:04/01/15 17:28
っつうかデザインはいいね。

http://www.jp.sonystyle.com/Aiwa/Interview/01/index.html
この人がデザインかかわってるのかと思ったら全然違ったけどw
なんか微妙な記事。
139名無しさん@3周年:04/01/15 17:47
>>138
> っつうかデザインはいいね。

そうかなあ、僕の感性では、ダサくてガッカリしたよ、
今回のAIWAのMP3プレーヤー。
機能も、全機種がOggVorbisに完全対応&FM/AMラジオ装備
とかじゃないとAIWAらしくない。
今回発表された機種は、僕から見れば、マーケティングと企画の失敗作品。
140名無しさん@3周年:04/01/15 17:49
>>139の感性はソニィから外れてるらしい
141名無しさん@3周年:04/01/15 17:57
aiwaで高かったら買う価値無し。aiwa及びsonyの商品は消耗品と思って買ってるし。
142名無しさん@3周年:04/01/15 18:11
>>139
シンプルなデザインが嫌いなんだね。
すげえイイかどうかはともかく、ダサいという風には評されにくいデザインだと思うが。
143139:04/01/15 18:58
>>142
> >>139
> シンプルなデザインが嫌いなんだね。

いや、そうでは無い。
シンプルなデザインでも、
本体のコーナー部分や曲線部分の処理の仕方とか、
操作ボタン類の形状や配置などの細かい部分のデザインに、
「気合」が入って居ないと感じる。

あと、ベースに本体をラバーで覆った「HZ-DS2000」なんて、
伝説のダサデザインプレーヤーのMPMAN MP-F50のデザインテイストにソックリ。

http://mpman.m-infotec.co.jp/f-50/

あと、せっかくAIWAなんだから(笑、
新発表されたデジカメにもFM/AMラジオを内蔵して欲しかったしね。マジで。
144名無しさん@3周年:04/01/15 19:29
ラバーラップ仕上げでもかっこよいプロダクトは作れるぞよ。
http://www.lacie.com/products/product.htm?id=10023
まあ詰めが甘いところもAIWAらしくていいじゃん。そういや
国産初のmp3リアルタイムエンコーダ搭載ICレコーダ作って
たのはAIWAだったよな…。
145名無しさん@3周年:04/01/16 00:20
どんなにロゴを格好良さげに変えてもAIWAはAIWAなんだよなぁ。
個人的には「安物家電メーカー」ってイメージがどうしてもあるから
AIWAブランドだとなんかビミョーな感じがしてしまう。
146名無しさん@3周年:04/01/16 00:21
>>136
アイワはソニーのブランド名の一つ。似てて当たり前。
147名無しさん@3周年:04/01/16 00:26
A M !
A M !
A M !
148名無しさん@3周年:04/01/16 00:41
AMキボンの人が多いけど、デジタル機器にAMなんてつけたら
ノイズだらけで聴けなくなっちゃう、ってことはないの?
149名無しさん@3周年:04/01/16 00:49
( ゚д゚)
150名無しさん@3周年:04/01/16 00:54
>>145
禿胴
151名無しさん@3周年:04/01/16 01:13
>>145
俺はS0NYロゴよりは好きだなあ。
152名無しさん@3周年:04/01/16 01:16
ロゴは良いんだよ。
でも、ゲテモノコンポメーカーのイメージが・・・
あと、サイトのつくりはカス。長々と溜めをとるFlashなんて入れるなよ、アフォ?
153名無しさん@3周年:04/01/16 01:28
なんにしてもやっぱ高すぎるな。
SONYブランドならともかく、AIWAブランドで出すならもうすこし頑張ってほしかった。
HDのやつで定価25Kぐらいまでにしてほしかったな。
もうそろそろSONYもブランド名だけの強気な価格設定やめたほうがいいなじゃないかな。
海外メーカーに負けないようにがんがれ。
154名無しさん@3周年:04/01/16 01:45
ヘッドフォン一体型を待ち望んでいた俺としては今後の展開を期待したい。
何でUSBメモリなんだよ・・・

これに売れてもらってSD陣営の反撃希望!
155139:04/01/16 02:15
というか、なにしろ「aiwa」なのだから(笑、
思い切って、
3.5インチHDDを採用して、電池も、単二電池を4本使うような、
海外メーカーも含めて、他のメーカーが絶対に出さないような
「オンリーワン(笑」なヤツを出したりして欲しい。
156名無しさん@3周年:04/01/16 02:27
本体を激安で出して、USBメモリー先に売りさばけば良かったのに。
157名無しさん@3周年:04/01/16 03:45
>>155
2.5インチでいいんでねーか?
てか、価格から見るとそんなに
HDDを大量に購入してないんじゃ
ないか?
数が少なきゃ、当然単価上昇となる罠。
158名無しさん@3周年:04/01/16 06:58
しかしこのスレ見る限り、AIWAってがっつりと
コーポレートイメージを確立していたのだなぁ。

自分でも「AIWAらしさ」みたいなものを無意識に
定義づけていたことに驚いたよ。目の付け所が
シャープすぎて暴走したときのシャープに
イナタさが加わった感じ+思い切ってはいるのに
切れ味の悪いデザイン。すばらしい。

でも値段の安さもAIWAらしさなのでそのへん
頑張ってほしいものだ。
159名無しさん@3周年:04/01/16 09:21
シリコンのは、ヘッドホン出力7mW+7mWと、
ポータブルMD/CDで一般的な5mW+5mWより微妙に高い点もaiwaらしい。
160名無しさん@3周年:04/01/16 10:24
5とか7mWだとドライブできないヘッドフォンが出てこない?
iPodが30mW、Zenが50mW。
161名無しさん@3周年:04/01/16 11:38
うーーーん、確かにUSBメモリは微妙とは思う。しかし、俺みたいなパソコンにしろ
周辺機器にしろ、知識なんかがそれなりにしか分からない奴からすればわかりやすくて
いいかもしれないとも思った。FM付きヘッドフォンタイプにかなり萌え。好きな音楽も
USBに気軽に編集しジャンル分けして3個ぐらいで使いわけ、ラジオも聞く。これだけ
でかなり移動時の暇が潰せそう。あんまりラジオ聞かないけど携帯にラジオがついてる
よりヘッドフォンに直で付いてる方が聞くと思う。

結局ソニーの答えとしての手軽さ(抵抗感なしの気軽さ?)みたいなモノにグっときた。
162名無しさん@3周年:04/01/16 12:55
『corea』・・・・・・・・Σ(゚Д゚)

chick corea
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040114/aiwa2_05.jpg
163名無しさん@3周年:04/01/16 12:58
チック・コリアを知らんのか?
164名無しさん@3周年:04/01/16 12:59
>>161
何聞いてるかまわりにまるわかりなわけだが。
165161:04/01/16 13:13
>>164
例えば何?
166139:04/01/16 13:24
>>165
> >>164
> 例えば何?

たぶん、164が言っている内容と161が考えていることは、ちがう。
164は、
「ヘッドホンから音が漏れるから、何を聞いているかが周りの人にまるわかり」
ということを言っているのだと思う。
167161:04/01/16 13:32
>>166
なるほどね。俺が馬鹿でした。

そんなに回りに聞こえるもんなの?
168名無しさん@3周年:04/01/16 13:42
164はヘッドフォンについてる液晶が周りから丸見え状態で
何を聞いているかが音漏れがなくても判ってしまうと言いたいのでは?
169名無しさん@3周年:04/01/16 13:46
( ´,_ゝ`)プッ今時モーニング娘かよとかありそう。
アーティスト名を偽装したり面倒になるな。
170名無しさん@3周年:04/01/16 13:54
だから液晶無しタイプがあるんじゃね?
171名無しさん@3周年:04/01/16 13:57
アイリバー?マイルストーン? は? なにそれ?大丈夫かよ!とか
IOデータ?音良いの?パソコンのパーツメーカでしょ?
とか、そういう人にはアイワの方が手を出しやすいんじゃないの?
172名無しさん@3周年:04/01/16 14:40
今ソニスタ見たけど液晶無しのほうが発売が早くなってる。
けど店頭販売開始が3月1日で先行予約販売が2月16日から。
買っちゃおうかな・・・
173139:04/01/16 16:24
>>168
> 164はヘッドフォンについてる液晶が周りから丸見え状態で
> 何を聞いているかが音漏れがなくても判ってしまうと言いたいのでは?

あ、そうか、それも有るな。
でも、ファームウエアに、液晶表示OFFの機能が有れば解決できるゾ。
174名無しさん@3周年:04/01/16 16:30
>>171
アイワ? 中学の頃使ってたな! ソニーに吸収されたんでしょ?ならソニーでだせよとか
IOデータ?パソコンのパーツメーカでしょ?データはないだろ
とか、そういう人には
アイリバー?マイルストーン? は? なにそれ? 聞いたことないカッコ(・∀・)イイ!!







とは、ならないな
175名無しさん@3周年:04/01/16 18:59
液晶なしヘッドホンタイプに、pavit非採用で内蔵メモリのがあるんだ。
http://www.jp.sonystyle.com/Aiwa/Product/Usb/uz-ps128.html

どの製品でも連続再生11時間を達成するためか、液晶つきモデルは、
液晶なしのに比べるとヘッドホン出力が落ちてるね。音質重視派は
液晶なしモデルを選ぶべきか。ID3タグの入力に煩わされたくない人も。
176名無しさん@3周年:04/01/16 19:38
>>175
コレの録音機能で、
いろんな音源をMP3化してPC保存できないかなぁと
思ってるんだよな〜iRiverとかもあるけどね。
177名無しさん@3周年:04/01/16 19:46
178名無しさん@3周年:04/01/16 21:27
>>177
外出だよ。
179名無しさん@3周年:04/01/16 21:29
出力低いと音質低くなるの?なんでや
180名無しさん@3周年:04/01/16 22:12
sonyのNW-E8Pユーザーなんだけれども
ソニーブランドではもうヘッドホン一体型は出さないつもりなのはわかったから
AZ-HS256にめちゃくちゃ期待しているよ
これさえ手に入れば4時間程度の駆動時間とも
64Mの容量とも
atracなんていうめんどくさい形式への変更もしないですむ

買う…可能性が高いかな…
181名無しさん@3周年:04/01/17 00:21
>>179
付属のヘッドフォンを使って満足してる
分にはいいんだがな・・・
182名無しさん@3周年:04/01/17 01:00
ですな
イヤホンに凝ったりできないし。
でもコードがからまなくて取り回しはすごい楽だろうね
ソニーのやパナのは再生時間が少なくて買わなかったけど
このくらいの再生時間なら欲しくなるね
183名無しさん@3周年:04/01/17 14:29
pavit付属のプレーヤーをひとつ買っとけば
1〜数年後に電池持ちのいいモデルが
pavitなしの単体で廉価で出たときに
安く最新機種に乗り換えることもできるね。

それとも今みたいに、メモリなしプレーヤー
単体モデルは、ソニスタ限定になるのかな。
NW-MS10みたいに店頭でも出して欲しい。
184名無しさん@3周年:04/01/17 17:26
いつ消えるかわからん、海外のメーカ製品より
安心感がある。
185名無しさん@3周年:04/01/17 18:12
186名無しさん@3周年:04/01/17 21:39
>>185
期待しちゃったけど、
シリコンオーディオの方ね。
HDDタイプが2万なら買いだけど。
187end:04/01/17 22:29
>>961
それだけ貴女に魅力があるってことじゃないかしら?
なんにも落ち込むことなんかないと思うわ。
あたし応援してる!ガンバ!

就職も決まったんですって?
これからが大切ね!
何食べたい?
188名無しさん@3周年:04/01/17 23:04
>>184
国内メーカー製っていうだけで、そそられるのはあるね。
同じUSBメモリタイプでUSB2.0対応のMuvoTXが今度出て、
断然そっちが高機能なんだけど、AIWAも気になってしまう…。
189名無しさん@3周年:04/01/17 23:05
 
190名無しさん@3周年:04/01/18 00:23
>>187
なんだかわからんがとにかくすごい誤爆だ
191139:04/01/18 00:52
>190

凄くセンス良い誤爆だよな。ある意味。
192名無しさん@3周年:04/01/18 05:05
アイワってMP3プレイヤーなぞ出してたんだ。
193名無しさん@3周年:04/01/18 09:09
>>192
歴代aiwaのMP3プレーヤー
http://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2000/mm-fx500.html
http://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2000/xp-mp3.html
http://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2001/xp-z3.html
シリコンプレーヤーに至っては、USBではなくプリンタポートで通信する。
194名無しさん@3周年:04/01/18 10:10
AIWA自体がいつ消えるか非常に不安なんだが
195名無しさん@3周年:04/01/18 10:25
>>191
アイワのMP3プレーヤースレなんかを見ながら
就職できた人を励ましてたのか…
196名無しさん@3周年:04/01/18 13:58
>>194
実質もう一度消えてるから、ある意味大丈夫。
197名無しさん@3周年:04/01/18 15:44
SONYよりAIWAブランドの方がこの分野では
期待できるなーってどってもソニーなんだがw
198名無しさん@3周年:04/01/18 16:05
高すぎ
状況見えてなさ過ぎ

AIWAは低価格が売り物だったのに、
台湾などのアジア系がすでに市場作ってる所に
高級品出しても噛み合わないよ・・・
199名無しさん@3周年:04/01/18 20:08
AIWAは安物ブランドイメージを変えたいんだと思う。
mp3プレイヤー業界で日本企業が低価格路線に走ってもねぇ・・
多少高めでも応援するよ。
200名無しさん@3周年:04/01/18 20:45
値段は高級路線
性能は台湾系以下

話にならんよ

高品質高付加価値で勝負するならこれは
人件費のと技術水準の高い日本企業として当然

高品質低性能・・・カエレ
201名無しさん@3周年:04/01/18 21:42
低性能って言っても、聞く分には大して問題ないわけだし、
それより物の質感とか大事な人もいるし。
202名無しさん@3周年:04/01/18 22:03
音にこだわるのであれば、意味があるかもね
203名無しさん@3周年:04/01/18 22:13
デジタルアンプでも搭載すれば
大きなアドヴァンテージになるのにな。
204名無しさん@3周年:04/01/18 23:02
そうだね。音質にこだわった、とソニスタのインタビューに答えて
いながら、それがただのDSP(M.D.S.E.)だけ、ってのは説得力ないよね。
技術者は省電力にこだわった、と言うけれど、USBメモリ差込タイプの
プレーヤーとして11時間連続再生は別に長くないし。

NW-MS90Dで採用してる省電力リコンフィギュラブルDSPでも採用して
長時間再生くらいはやってほしかった。安物じゃないんなら。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200212/02-1210/

ま、不安はあるけれど、発売日にはES256に特攻してみるよ。ダメでも
メモリは使いまわせるし。
205名無しさん@3周年:04/01/18 23:06
FMさえ付いてくれれば買うんだけどなぁ。これも音質を考慮しての事なのか。
206名無しさん@3周年:04/01/18 23:24
>>205
ついてるのもあるじゃん
207名無しさん@3周年:04/01/19 02:10
一応あるけど、デザインがちょっとね…腕に付けたりは考えてないし。
208名無しさん@3周年:04/01/19 03:26
ああいえば上佑
209名無しさん@3周年:04/01/19 07:26
>>207
ネックバンドのもあるじゃん
210名無しさん@3周年:04/01/19 15:05
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040119/creat1.htm
ライバル多いから大変ねアイワも。
211名無しさん@3周年:04/01/19 17:24
ライバルっていうか、もう話になんない
212名無しさん@3周年:04/01/19 18:47
4GBにして3万円切らないと勝負にならないことは
さすがに気づくだろう。
213名無しさん@3周年:04/01/19 19:18
2万2千円くらいが適正価格

定価で2万5千円位にならないと終わりだな
採算あわないなら素直に引っ込めた方が無難
214名無しさん@3周年:04/01/19 19:29
>>212
AIWAといえば、そのへんのアホさというかモッサリ感というかが常に付きまとうので、多分気付いても対処しないでしょう。
215名無しさん@3周年:04/01/19 20:25
アイワといえば、新生AIWAブランド初のポータブルCD-MP3プレーヤーを
発売予定だったのに引っ込めた前科があるな。
216名無しさん@3周年:04/01/19 22:19
赤字続きのアイワビジネスカンパニー、
USBオーディオ路線が失敗したら、いよいよ消滅かなあ
失敗しそうな予感はひしひしするんだがw
217名無しさん@3周年:04/01/19 22:34
218名無しさん@3周年:04/01/19 22:37
ソニーのHiMD普及させるために
AIWAごとmp3市場つぶす気か?
ipo?にMD負けかけているのかな。
219217:04/01/19 22:43
音は良いみたい?

>付属イヤホンやヘッドホンの質が高く、なかなかの音に仕上がっている。
>「いい音」とは言わないまでも、その辺のMP3プレーヤーにはない「ちゃん
>とした音」で鳴っているのが確認できた。このあたりに、痩せても枯れ
>ても元オーディオメーカーとしての意地が感じられる。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/19/news039_2.html
220名無しさん@3周年:04/01/19 22:47
>>213
マイクロドライブってのは容量のわりに無茶苦茶高いんだが
HDDの値段を考えると、高いどころか結構安かったりする

でかくても安いのがいい奴は、既存のHDDプレーヤーを買えばいいし
とにかく小さいHDDプレーヤーを欲しい奴はiPod miniとか
このaiwaの奴を買えばいいだけ
221名無しさん@3周年:04/01/19 23:01
まぁ、ロゴ変えてプチソニーを狙ってみよう
と考えてるところからして間違い
升・暗号化無しで台湾韓国とガチンコ勝負しない限り勝てないよ
唯一のアドバンテージはリモコンかな
でもそれだけ
222名無しさん@3周年:04/01/19 23:07
>>222
2Gのマイクロドライブの店頭価格相場は、3万〜3.5万円くらいだしね
223名無しさん@3周年:04/01/19 23:08
>>220の間違い
224名無しさん@3周年:04/01/19 23:12
別スレだけど、
Muvo^2 4G \24,800ですが。
マイクロドライブ単品って割高なの?
225名無しさん@3周年:04/01/20 00:04
マイクロドライブのメーカー卸しは爆安
226名無しさん@3周年:04/01/20 00:15
>>219
>痩せても枯れても
だめじゃん(w
227名無しさん@3周年:04/01/20 07:22
>>226
AIWAがオーディオメーカーとして隆盛を誇っていた時代の
熟練技術者は皆辞めてて、若手しかいないらしい。

【aiwa】アイワってどうよ? part.6 【GONE】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066103100/l50

過去スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1057147110/
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046576231/
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1038407261/  
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1034174487/
228名無しさん@3周年:04/01/20 08:30
>>221
この板やヘビーユース層の評判は勝ち取れないかもしれないけど、
一般層にはロゴとかリモコンの方が訴求力高いんじゃないの。

それとも10G超のプレイヤーはよっぽどのマニアしか買わない、という意見?
229名無しさん@3周年:04/01/20 10:41
>>219
イヤホンやヘッドホンがいいだけなのかな?
230名無しさん@3周年:04/01/20 11:10
>>229
かもね。その辺のMP3プレーヤの付属イヤホンは糞だけど、アイワの980円の
イヤホンを奢ってやればそれなりの音がするし。

まあ、回路設計のノウハウを持ってることは確かだろうけど。
記者が記者なので話半分に見るのが吉かと。
231名無しさん@3周年:04/01/21 02:38
>>221
アイワというそこそこのネームバリューで
そこそこ売れそうな予感…はしないな(w。
232名無しさん@3周年:04/01/21 07:24
HDDのことはもういいよ。他に安くて良いのがあるんだから。
問題はシリコンだろ。


・・・ただそれも、第2弾に期待!っつー感じなんだが・・・
233名無しさん@3周年:04/01/21 19:13
http://www.jp.sonystyle.com/Aiwa/Developer/Giga/index02.html
ソニスタ開発者インタビュー更新。
234名無しさん@3周年:04/01/21 19:14
海外にパクられて終わりの虚しい製品

悲しいけどMP3では韓国・シンガポールに絶対勝てないという現実
235名無しさん@3周年:04/01/21 19:43
>>233
こいつらにはこの板の住人の気持ちは
絶対わからないんだろうなと思った。
韓国やシンガポールの製品にとっとと駆逐されれば?って感じだ。
236名無しさん@3周年:04/01/21 19:47
彼らはオナニー出来れば満足だろうから。
237名無しさん@3周年:04/01/21 19:48
とはいえRio500、ポケベルのあたりから
ほとんど進歩してないあの国のメーカーよりは
期待したいね。
238名無しさん@3周年:04/01/21 19:51
せっかくあの形にしたなら、もっと先進的なデザインにすればよかったのに。
一部の胸ポケ派、悪く言えば細かいところにこだわるオタにしか受けないでしょ。
ソニーの端くれならデザインにこだわれよ・・・。
239名無しさん@3周年:04/01/21 19:54
>>237
どこ?アメリカ(Rio)ならKarmaで随分意地を見せてる気がするよ。
240名無しさん@3周年:04/01/21 19:54
関連スレ@ビジネスニュース+

【音楽】アイワ、世界最薄最軽量・名刺サイズで厚さ約1cmのHDDプレーヤー【ソニー】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1074068649/l50
241名無しさん@3周年:04/01/21 20:00
>>239
姦国だな。
242名無しさん@3周年:04/01/21 20:01
>>241
相川はいち早くvorbis対応など、ある意味最先端突っ走ってるよ。
結局最小・最薄にだけ燃える技術馬鹿(悪い意味で)どもがオナニーしてるのは日本だけ。
243名無しさん@3周年:04/01/21 20:05
ローテクな多機能オナニーしてるのは、どっちだか。
244名無しさん@3周年:04/01/21 20:06
それはDNA中はt(ry
245名無しさん@3周年:04/01/21 20:10
他機種との比較は、実物が出てからに
しようぜ・・・勝負はそれからだ。
246名無しさん@3周年:04/01/21 20:14
スペックだけでは分からないかもしれない。

でも、買ってスペックに現われない凄さを探してみようと思うほどの製品ではない。
247名無しさん@3周年:04/01/21 20:23
それで市場で大コケするならオナニー呼ばわりでもいいと思うけど。
>>242 みたいな知った風な発言する奴の認識している"世界"と本当の世界って
結構違ったりするんだよね。
248名無しさん@3周年:04/01/21 20:27
ソニーご自慢の広告体系があれば売れるかもね
249名無しさん@3周年:04/01/21 20:37
メモリーが差し込めるラジカセかコンポでないかな。
ラジオの録音とかできるやつ。
250名無しさん@3周年:04/01/21 20:44
http://www.jp.sonystyle.com/Aiwa/Developer/Memory/index.html
「市販のメモリープレーヤーをいくつも試してみましたが、多機能すぎたり、音質に満足できなかったり。pavit Playerシリーズは、そんなユーザーの視点を反映させています。確かにシンプルですが、音質や使いやすさに妥協はありませんよ」

音質に期待。
251名無しさん@3周年:04/01/22 01:24
>>250 他に期待できるところが無い...でも出力6mWってのが...
252名無しさん@3周年:04/01/22 07:08
>>251
液晶なしpavit・シリコン:7mW+7mW
HDD:6mW+6mW
液晶つきpavit:5mW+5mW

出力と音質は関係ないって。出力が全てなら
http://www.jp.aiwa.com/products/homeaudio/mini/BMZ-K1.html
が最高音質ってことになっちゃうでしょうが。コンポだけど。
253名無しさん@3周年:04/01/22 09:43
>>252
それ音質良いヨ
254名無しさん@3周年:04/01/22 10:47
>>252
音質に関係ないのはわかるけど、ドライブしきれないヘッドフォンが出てくる。
HDDプレーヤーだと30mW程度出るのが多いよね。
やっぱり、省エネ=長時間駆動のためなんですかね?
255名無しさん@3周年:04/01/22 12:00
http://www.google.co.jp/search?q=cache:ZZAY63I5nW0J:www.ocn.ne.jp/news/data/20040114/m20040114itrdigkij006000c.html+aiwa+mp3+pavit+-.co.jp&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
>平内プレジデントは「今秋にも新製品を追加発表し、
>ラインナップを充実させていきたい」と話している。[

ということなので、今回のが気に入らん人は、秋まで待った方が良いかも??
256名無しさん@3周年:04/01/22 12:58
待てねえよ
257名無しさん@3周年:04/01/22 13:24
プレジデントっつーと









そういう名前のラブホがあったな。近所に
258名無しさん@3周年:04/01/22 18:31
プレジデントを和訳出来ない香具師がいるのはここですか?
259名無しさん@3周年:04/01/22 18:36
大統領だろ
260名無しさん@3周年:04/01/22 19:15
平内大統領
261名無しさん@3周年:04/01/22 20:20
プレジデントを「大統領」としか訳せない椰子がいるスレはここですか?
262名無しさん@3周年:04/01/22 20:24
じゃ、校長。
263名無しさん@3周年:04/01/22 20:38
大統領とだけ知ってれば十分だろ。
264名無しさん@3周年:04/01/22 21:17
プレジデント読んでるよ
265名無しさん@3周年:04/01/23 01:02
>>252
それみてたら、なんとなく、バーチャロン思い出したよ。ありがとう。
266名無しさん@3周年:04/01/23 01:36
>>265
ほんとだ
267名無しさん@3周年:04/01/23 18:15


婆茶龍=バーチャロン


かっこいいね。
268名無しさん@3周年:04/01/24 07:30
任天堂の花札スレはここですか?

もとい、俺も音質にはすごく期待している。
他メーカーのシリコンってイメージとしては、チップでデコードしたのをそのまま出してるだけってのがある。
音響メーカー製だと、そこら辺はきっちり作りこんでくると思うんだよね。
269名無しさん@3周年:04/01/24 20:10
>>268
何で花札と関係あるのさ?
270名無しさん@3周年:04/01/24 23:40
>>268
アイワにそんなモン期待すんなよ。
271268:04/01/25 01:17
>269
古くからあるおもちゃ屋に行って、大統領ください!って言ってみ。
わかるから。

>270
そう言われても期待しちまうのさ。
他に期待できない分、なおさらね。
272名無しさん@3周年:04/01/25 03:25
aiwaでもどこでもいいからどんどん新機種だして欲しいな
今あるのはどれも駄目すぎ
273名無しさん@3周年:04/01/25 08:29
音質重視のAV板のポータブルCDスレは一時期、aiwaの話ばかりしてたぞ。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/9709/log/1019896128.html
言われるほど良いわけではなくて、同時期の他メーカーの音が悪すぎたため
なんだけど。もっとも、ソニーに吸収された後は音質は話題にならなくなった。

ヘッドホンも、値段の割に良いというV161/X121/AK100が話題だったね。
274名無しさん@3周年:04/01/25 18:39
音質とかそこまでこだわらないから(ってゆーかMP3な時点で音質は諦めてる)
もうちょっと安くならなかっただろうか・・・。というのが第一の感想。
けどヘッドフォン型の液晶ついてるやつ見てかなり惚れた!!
重そうだけどコードなしってのがイイ!!

ところでaiwaのMP3プレイヤーの総合じゃなくてpavitのスレ誰か作らないか?
ここだとHDDの方ばかりが話に出てくるから・・・
275名無しさん@3周年:04/01/25 22:57
昔、Panaからヘッドフォン内蔵型でてたけど
まったくうれてなくて、現物見たことない。

って、この前初めて「在庫処分」でみたよ(w
イラネ
276名無しさん@3周年:04/01/25 23:32
各社のヘッドホン型メモリプレーヤー

ソニー製(耳掛け)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200103/01-0301/
シャープ製(ネックバンド)
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/wahp1/text/index.html
パナソニック製(オーバーヘッド)
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/07/28/print/610460.html

コードが邪魔にならなくてよさげなのに、流行らないのは何でだろう?
277名無しさん@3周年:04/01/25 23:33
まだあった。

ソニー製(ネックバンド)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/MC-HP1/
278名無しさん@3周年:04/01/25 23:49
ヘッドフォン部の質が悪いから
本気でやりたいなら既に定評のあるヘッドフォンをそのまま採用したモデルを出すしかない
279名無しさん@3周年:04/01/25 23:51
容姿悪いから街でヘッドホンなんてやったら女子高生の笑いもんになるよ俺は
280名無しさん@3周年:04/01/26 07:06
つか小型で目立たないタイプの以外でヘッドフォン街でつけてたら、容姿関係無しに笑いもんだし
281名無しさん@3周年:04/01/26 20:24
知らぬ間に全商品の発売日決定してるな
http://www.jp.sonystyle.com/Aiwa/Schedule/index.html
282名無しさん@3周年:04/01/26 23:34
そういえばポータプロつけてた香具師が電車内でおばちゃんに指差されて笑われてたなぁ…本人がそれに気付かなかったのが唯一の救いか。
正直そのおばちゃん達も人の事笑えない格好してたけど。
283名無しさん@3周年:04/01/27 00:28
HZ-WS2000には期待しまくり。本体に液晶が無い以上リモコンでの操作性はきっといいんだろうなぁ。
でも、この薄さは2Gのマイクロドライブだろうから
買ってもすぐに4Gモデルとか出そうだ。
284名無しさん@3周年:04/01/27 12:33

ヘッドホン型、まだある。

三洋
http://www.emd.gr.jp/product/spec/ssp-hp7.htm
I/Oデータ
http://www.emd.gr.jp/product/spec/mdm-h2x.htm
東芝(布袋寅泰の音楽入り。すげえデザイン)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991221/hotei.htm
285名無しさん@3周年:04/01/27 12:37
1インチ2GBのHDDってこれかな
http://www.emd.gr.jp/tech/news/2004/01/040109b.htm
286名無しさん@3周年:04/01/28 19:00
ヨドバシでAZ-ES256の現物見てきた。持ってみると意外と小さくて軽い。
ちょっとおもちゃっぽいけど、期待が持てたよ。
287名無しさん@3周年:04/01/28 19:24
>>286
あれ、もう売ってるの?それとも展示だけ?
288名無しさん@3周年:04/01/28 19:30
>>287
展示だけだよ。ヨドバシ梅田の3Fね。
各色置いてあったけど、手にとって確かめることができたのはシルバーだけ。
289名無しさん@3周年:04/01/29 22:56
290名無しさん@3周年:04/01/29 23:20
俺もヨドバシ梅田で見てきた。
本当におもちゃみたいだが逆にいいかも。
MP3ってサイバーっぽいデザインばっかりだから
291名無しさん@3周年:04/01/30 18:16
なんか、発売日が変更になった様子!!! 2月中旬みたいだよ
292名無しさん@3周年:04/01/30 18:57
>>291
それは嘘。
というわけで本日、AZ-ES256をヨドバシ横浜で購入した。22,800円。
事前のアナウンスはなかったが、MusicMatchBasicのCD-ROMが付属している。
取扱説明書に記載のS/N比は80dB以上(320kbps時)。
専用の転送ソフトは起動がやや遅いが動作は軽い。USB転送速度は速い。
つーわけで、これから音を聴いてみます。
293291:04/01/30 19:05
  >>292

  ごめん 説明不足だった  ヘッドフォンタイプのUZ−PS128の発売日が2月中旬になったみたい
  
294292:04/01/30 19:17
まず音を聴こうとして、手持ちのMDR-E888LPを挿そうとして唖然。
ES256はL型プラグのイヤホンが挿せない。ストレートミニプラグ限定。
仕方なく、ビクターの耳掛けAL300を使ってみる。ちなみにストレート
ミニプラグなら、その上にカバーをつけてプラグが抜けないようにできる。

M.D.S.E.は中高音を軽く、低音を強めにブースト。でも聴きやすい。
耳掛けを使っているせいか、S/N比80dBのわりにノイズは感じない。
あまり音のことはわからんけど、RioS10と比べても良いんじゃない?
音量もかなり細かく調整できる。ちなみにMade in KOREA。

試聴曲
Flavor of the Weak/AHF: Lame 3.95.1 --preset CBR 160kbps
TOMORROW/岡本真夜: 同じく。
295292:04/01/30 19:46
起動は結構早い。OFF状態から約2秒で再生開始。再生ボタン長押しで
ON/OFF。ちょっとプツ音が入る。ALL REPEATがないのは気になる。

本体。アルミなのは表面パネルだけで、あとはほとんどプラ。
表面の色と裏面の色は基本的に同じ色。但し、材質の違いもあるが
ブルーは表と裏の色に差がありすぎたので、グリーンを購入。

さっきL型プラグが挿せない、と書いたが訂正。付属の延長ケーブルを
介せば、L型プラグのヘッドホンでも何でも使えるようになる。
296 :04/01/30 19:51
キムチ臭いプレーヤーは御免こうむりたいな。
297名無しさん@3周年:04/01/30 19:55
KOREA製なの?
298名無しさん@3周年:04/01/30 22:51
JAPANじゃ無いのか。
もうだめだ。松下とSONYに期待。
299名無しさん@3周年:04/01/30 23:14
HDDの4Gまだー?
300名無しさん@3周年:04/01/30 23:40
もうフライングで売ってたぞ。
ホントは2月1日発売のはずなんだけど。
301名無しさん@3周年:04/01/31 02:18
>298
発売元はソニーな訳だが。
302名無しさん@3周年:04/01/31 16:15
AZ-ES256のFAQ
http://www.cic.jp.aiwa.com/fMain.php?cid=144
HDDプレイヤーデザイナーインタビュー
http://www.jp.sonystyle.com/Aiwa/Developer/Giga/index03.html
303名無しさん@3周年:04/01/31 16:48
ES256、1曲リピートは10回繰り返しで;シャッフルは全曲再生で
再生を終了する仕様になってる。OFFにするの忘れて流しっぱなしで
電池が切れるのを防ぐためか。あと、一応充電池も使える。

イヤホンだとホワイトノイズが聴こえるけど、騒音下では分かんない。
音質自体は良さげ。M.D.S.E.を常にONで、付属のE838でも充分な音。
304名無しさん@3周年:04/01/31 19:11
さんざん既出なアイワのページ
初めて見たら重いのなんの しょぼいPCだけどさー。
重い以前にどこ見たら製品の詳細が書いてあるのか分からない
ここ社員も見てるだろうけど売る気あるんかね
305名無しさん@3周年:04/01/31 19:38
>>304
余裕で軽いページ
306名無しさん@3周年:04/01/31 19:45
あのフラッシュページ、俺のPC(WinMe,IE6.0)だと
製品情報の文字が文字化けしてて読めないんだよねー
文字コード変えてもダメ。先に進めないバグもあるし
307名無しさん@3周年:04/01/31 22:26
>>306
俺もそう。なんか日本語の部分が□□□□□□□ってな感じになってるんだよな。
英数字だけ見れてもなんもわからんっつーの。aiwa・・・
早くhtmlページを作れ・・・
308名無しさん@3周年:04/02/01 08:39
そういや吸収される前のaiwaのポータブルMDも、ホワイトノイズ凄かったなあ。
デジタルオーディオとは思えないくらい。これもそうなのか……。
309名無しさん@3周年:04/02/01 11:17
平内プレジデントキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://mmm.ascii24.com/voice/voice_01.html
310名無しさん@3周年:04/02/01 11:49
ボイスレコーダー機能も付ければ良かったのに
ごめん、愛川注文しちゃった
311名無しさん@3周年:04/02/03 12:01
アイワ、気になる点が少し。電池がまだ残ってるのに、
再生中にバチッて音がして勝手に電源が落ちたり、
ボタンを押し続けても電源が入りにくかったりする。
あと、音量調節ボタンを押す度にプチプチって音が入る。
312名無しさん@3周年:04/02/03 23:17
187の誤爆を見て今頃うけた
313名無しさん@3周年:04/02/03 23:37
あー、ES256、シリコンなのに音跳び確認しちゃったよ…1回だけだけど。
そんな高ビットレートってわけでもないのに。
フォーマットして間もないから、断片化ってこともないだろうに。

MDSEはEX51で使うと低音出すぎるけど、開放型のイヤホンによく合う。
ただどうも電池持ち悪くなる感じかなー。
314名無しさん@3周年:04/02/04 17:05
>>313
某ニーのATRAC3/MP3、CDプレーヤーと同じ現象がAIWAでも起こりましたか…

期待してたのになぁ…
315名無しさん@3周年:04/02/04 21:44
これさあ、MP3セキュア化してるらしいけど
pavitに転送したファイル *.aop3を他のPCにコピーして
拡張子をバッチファイルで *.mp3に変えるだけでPC上で普通に聴けますがな
(プレイヤーで再生しつつ、他のPCにも移せる)
転送ソフトなしでpavitにMP3を移しても、プレーヤーで再生できないだけで
316名無しさん@3周年:04/02/05 00:12
アイリバーに完敗だな、アイワ。 

電池持続時間に差がありすぎる。あと諸々の機能面でも。追い付くのは無理なんじゃ?
317名無しさん@3周年:04/02/05 00:32
説明書の「故障かな?と思ったら」に、

「電池交換したばかりなのに本体のインジケーターが赤く点滅する
 →本体に不具合が生じています。"pavit"は本体に入れないで再生
 ボタンを5秒以上押したままにして、本機をリセットしてください。」

があって、3時間に1回くらいこの症状が出るんだよね。リジュームも
リセットされるし不便なんだが、これ仕様なのかよ。
MP3のスカスカした音じゃなくて、デザインもいいだけに勿体ない。
318名無しさん@3周年:04/02/05 19:01
漏れとしては相川とかは、あんま期待できないから、アイワに期待だったんだけどね。
シリコンなんだから小型で、省電力長時間再生。ついでに高音質ってのが欲しいのに。
おまけに、このところ皮だけ変わって中身はかわり映え無しってのが大杉でしょ。
3年前ほど前ポケベル買ってから、物欲が沸くシリコンプレイヤーって出てこなくて寂しいよ。
karmaにしちゃおうかね。
319名無しさん@3周年:04/02/06 00:14
>>317
3時間に一回か。ずいぶん「やんちゃ」なヤツだな。
320名無しさん@3周年:04/02/06 17:06
週刊デバイス・バイキング
アイワブランド復活を賭けた戦略商品の実力は?
USBメモリ採用のMP3プレーヤー
ソニー「AZ-ES256」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040206/dev056.htm
321名無しさん@3周年:04/02/06 18:54
>>320
>Music Transferがインストールされている転送元のパソコンに
>書き戻した場合は、拡張子を[.mp3]に直すと再生できたが、
>他のPCにコピーしたり書き戻しても再生できなかった。

おかしいなあ、俺の場合は他のPCに移してもできたけどな。
322名無しさん@3周年:04/02/06 18:56
相川には勝てない
323名無しさん@3周年:04/02/09 10:27
RS256期待あげ
324名無しさん@3周年:04/02/09 23:12
同あげ
325名無しさん@3周年:04/02/09 23:30
所詮ウンコ。
シンプル路線を狙ったのはいいがファームアップくらい対応しろよ。
326名無しさん@3周年:04/02/11 13:18
インピーダンス高めのポータプロ(60Ω)を繋げたら、
ホワイトノイズがほとんど気にならなくなった。
MDSEもいらないくらい低音も出るし。
L字プラグなんだが、無理やり押し込めばES256にも入る。
327名無しさん@3周年:04/02/11 13:23
そもそも「ファームアップ」? なにそれ? っていうユーザーを
対象にしているとおもわれ、
328名無しさん@3周年:04/02/11 13:33
今に始まったことではないが、
売りたきゃ楽にリッピングできる環境にしろよ。
とアイワをきっかけに言ってみる。
329名無しさん@3周年:04/02/11 16:06
>>328
新しいソニーのやつ
330名無しさん@3周年:04/02/11 16:14
pavtを裏向きに挿入するのに違和感あるなー、これ
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040114/106896/09.shtml
この写真の通りには入れられないんだよね
331名無しさん@3周年:04/02/11 16:33
332名無しさん@3周年:04/02/11 21:58
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 次でボケて! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ボケて! !
. . .∧| 次でボケて! |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   | 次でボケて! |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||   . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・・ .( ゚д゚)||     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ./ づΦ      | 次でボケて! |
__| 次でボケて! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.     |_______|
.......|_______|    | 次でボケて! |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ               ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ ./ づΦ


333名無しさん@3周年:04/02/12 19:55
ヘッドフォン一体型が手軽そうでいい。
が、写真を見た感じ結構大きめなのは気のせいでつか?
漏れとしてはモデルの頭が小さいと信じたい…。
334名無しさん@3周年:04/02/12 22:54
普通にデカイだろ。
ハウジングがシリコンpavitくらいの直径はあるぞ
335名無しさん@3周年:04/02/13 07:20
これ、スペックの11時間も持たないね、電池。
連続再生だとそのくらい行くんだろうけど、
何回かに分けて使用すると7〜8時間だな。
USBメモリは5Vで駆動するから、弱った電池だと
起動できないようだ(インジケーターで分かる)。

メディアがUSBメモリじゃ電池持ち期待できないよ…
省電力化の努力は認めるけどさ。
336名無しさん@3周年:04/02/13 17:06
ビンボー高房にはMDしかないのか…
337名無しさん@3周年:04/02/14 00:22
aiwaのCD-MP3/ATRAC3プレーヤー出た
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040213/aiwa1.htm
338名無しさん@3周年:04/02/14 01:34
うーん、戦略に一貫性がないなぁ。
こんななら、ATRAC3とMP3量対応型が出るまで待とうとか思っちゃうよ。
既存のストレージメディアにも対応して欲しいよ。
スマメ、MMC、CF、SD、何枚買えばいいんだろね。
339名無しさん@3周年:04/02/14 12:19
>>337
リモコンに液晶がないみたいだね
340名無しさん@3周年:04/02/15 00:02
>>338
昔の気の利いたAIWAだったなら、CF,SD,MMC,MSの全部が使えるメモリー
プレーヤーを売り出したろうね。
341名無しさん@3周年:04/02/15 00:21
>>340
でかくならないか
342名無しさん@3周年:04/02/15 02:08
ZV616を買ったが、ソニーNEシリーズで問題になってた
ATRAC3Plus 256kbps時の音飛びは全くないね。

ただ、ATRAC3-CDを1枚焼くのに1時間以上かかるのは何とかしてほしい。
343名無しさん@3周年:04/02/15 02:11
あと、SonicStage2.0は本当に軽い。
Celeron700MHz128MBだが、以前使ってたOpenMGJukubox2.2より断然軽い。
344名無しさん@3周年:04/02/15 10:06
>341
今のpavit対応機器くらいのサイズには出来るんでない?
345名無しさん@3周年:04/02/16 16:18
ぜんぜんだめじゃん
346名無しさん@3周年:04/02/16 18:31
次は256MBメモリー内蔵で小型化&FMラジオ付きでよろしこ
347名無しさん@3周年:04/02/16 20:47
やっとこHTML版ができてたよ。文字化け□□□□□もなく快適!
http://www.jp.aiwa.com/USB/data/index.html

あと、kakakuにヘッドホン型シリコンプレーヤーのレビューが
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01300510310
348名無しさん@3周年:04/02/18 22:11
ジョーシン 試用レポート AIWA ポータブルUSBメモリプレーヤー AZ-ES256
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&PID=AZES256
349名無しさん@3周年:04/02/18 23:31
>>348
巨乳なのかぽっちゃりなのか?
おねぇさんなのかおばさんなのか?


思ったより質感よさげですね>ES256
350名無しさん@3周年:04/02/18 23:41
延期って
熱が冷める
351名無しさん@3周年:04/02/19 18:53
352名無しさん@3周年:04/02/20 16:11
買う予定ではなかったけど、発売中止て残念やね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040220/sony2.htm
353名無しさん@3周年:04/02/20 16:22
>>352
去年も似たような事があったな。

今発売している“AIWAブランド”Atrac3/.mp3対応PCDと同じモデルが
発売直前に急遽中止・・・

そのときのソニー側の見解は
「内部ICに不具合が見つかったので、中止しました。」
らしいけど、USでは何故か同じ商品が売ってる?

*ソニーNE1/9 NE10/*00シリーズのほうが、圧倒的に不具合が多かったのに・・・
354名無しさん@3周年:04/02/20 18:39
な、なんだってーー
355名無しさん@3周年:04/02/20 18:52
何ーーーーー!久しぶりに来てみたら一番欲しかったヤツが販売中止になってやがる。
これって中止って事はいくら待っても販売しなのかな?だったらラジオ無しにするかんぁ。
でもラジオ無しじゃ魅力が大幅減だな。

はーーーー、とりあえずFF10-2インターナショナルでも買うか!
356名無しさん@3周年:04/02/20 19:05
じゃあ発売されるヘッドホン型MP3プレーヤーはこの二つだけか。
http://www.jp.aiwa.com/USB/data/audio_players/AZHS256/index.html
http://www.jp.aiwa.com/USB/data/headphones/UZPS128/index.html
357名無しさん@3周年:04/02/20 19:34
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066103100/774n
774 :1 ◆BdbyeY2shM :04/02/11 02:03
このスレ終わりにしましょ。KENちゃん立派に立ち直ったのに惨めすぎる。
ABCはもはやアイワとは無関係でしょ。あそこのMP3って昔アイワでやっていた
グループは殆ど関知してないし、全員ソニーの人でしょ。

※ABC=Aiwa Business Center
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2003/01/08/imageview/images706062.jpg.html
358名無しさん@3周年:04/02/20 19:38
>>352
sigh....またか糞ニー
359名無しさん@3周年:04/02/20 22:00
>>352
ついでに俺も鬱っとこ・・・_| ̄|○
360名無しさん@3周年:04/02/20 22:24
また熱が冷めた
361名無しさん@3周年:04/02/21 02:00
俺もこれが一番欲しかった...。

過去の例からすると、来月あたり同様のソニー製品が発表になる悪寒。
362名無しさん@3周年:04/02/22 19:25
そしてまた、MP3の音飛びが仕様に、と
363名無しさん@3周年:04/02/23 22:38
盛り下がってますな
364名無しさん@3周年:04/02/24 07:54
AV Watchアクセスランキング【2004年2月16日〜2004年2月22日】
〜 アイワのヘッドフォン型MP3プレーヤー発売中止がトップ 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/best/

Yahoo! JAPAN PR企画 - ジャパハリネット×AIWA
http://promotion.yahoo.co.jp/aiwa/main/index.html
365名無しさん@3周年:04/03/02 09:01
test
366名無しさん@3周年:04/03/03 01:06
>>364
中止はFM付きの方だけか?だったらいいんだけど。
ヘッドフォン型プレイヤーにFMなんてイラネー。
367名無しさん@3周年:04/03/03 21:37
俺は欲しいぞ
368名無しさん@3周年:04/03/03 21:40
つーかソニーがFMラジオも作れなくなったことに驚け
369名無しさん@3周年:04/03/03 21:51
どうせならUSBメモリ型のAMラジオユニットとか別売りで出してくれれば
ちょっとイイかも。パソコンで使えるとさらにウマー
まぁ、ラジオはほとんど聞かないけどな。
370名無しさん@3周年:04/03/04 07:16
>>368
あれはむしろ政治的な理由をカモフラージュするためのような気がするが
旧aiwaとsonyの棲み分けに関する
371名無しさん@3周年:04/03/04 12:19
なんか、あんまし旗色がよくないな・・・
いぇーい!これうまー!ってヤシはいないのか?
372名無しさん@3周年:04/03/04 17:19
防水ラジオっぽいAZ-BS1がちょっと欲しいかも。ACアダプターは使えんのかね?
ES1も256Mで1万5千円ぐらいになったら、手をだしてみよか。
373名無しさん@3周年:04/03/04 21:57
なるほど、政治が絡んでいるのですな
374名無しさん@3周年:04/03/09 02:05
WS2000、電池含むの重量が68gなので大分期待してるんだけど、
全然盛り上がってませんな・・・

iPodmini,muvo2,nirtusあたりと比べる際に、
値段と容量を重視してみる人が多いのね。

この軽さでこの容量は充分インパクトあると思ったのだが。

これで専用転送ソフトいらず、だったら神レベルだったのに、残念。
375名無しさん@3周年:04/03/09 16:16
保守あげ
376名無しさん@3周年:04/03/09 22:36
>>374
web上の写真で見る限り、デザイン的に興味をひかれているし、大きさ
軽さも期待しているのだけど、いかんせん情報がなさすぎで自分的に
盛り上がれずにいるところ。
あと、最大のハードルは値段。実際の販売価格はいったいいくらなの
だろうかと。個人的対抗馬のiPodminiと比べて少ないとも同等値段で
ないと、買えないよ....。
377名無しさん@3周年:04/03/11 21:44
ヘッドホンのやつメールきたね
378名無しさん@3周年:04/03/17 23:30
ヘッドホン型の奴が手軽でいいな〜って思ってるんですけどこれってサイズどれくらいなんでしょう?
サイト見ても載ってないし・・・
大きさ知ってる方います?あと、やっぱり耳に付けるモノとしてはでかいですか?
379名無しさん@3周年:04/03/18 08:06
まだ発売されてないよね?
ものを見た人がまだいないだろ
380名無しさん@3周年:04/03/18 20:44
今日ヨドバシ行ったらおいてあったよ。
手持ちなかったから買ってないけど。

思ってたよりも重い&厚いかな。
内蔵128MBのやつと一緒においてあったんだけど、それより一回り大きい感じ。
まぁ、電池とpavitが入るから仕方ないだろうけど。
あとデザインもちょっと期待はずれ。

ちょっと逡巡したけどMP3プレイヤーが出始めた頃から
待ち望んでたタイプだから買うけどね。
381名無しさん@3周年:04/03/18 22:35
お、発売されたのか
実物見に行って良さげだったら買おうかな
382名無しさん@3周年:04/03/19 10:22
>>380
ヘッドホン型はけっこう出てるけどどれも駄目
383名無しさん@3周年:04/03/19 15:29
どこのヨドバシにあったんだ?
いくらだった?
384380:04/03/19 18:21
買ってきた。

音質は俺としては問題ないと思う。

転送ソフトの使い勝手は可もなく不可もなく。
速度はUSB2.0としては遅いのかもしれないけど、気になるほど遅くはない。
256MB転送しても5分かからないと思う。

転送されたファイルはバイナリレベルでは差がないので
拡張子を変更してプレイリストを作ってるだけっぽい。
PCにコピーして*.mp3にするだけで聞けた。

今のところの難点はデカイ(AZ-ESがそのまま耳についてる感じ)のと
操作が慣れるまではわかりにくいところかな。

>>383
昨日見たのは川崎。
今日買ってきたのは横浜だけど、最後の1個だった。
385380:04/03/19 19:00
値段書いてなかったな。
23940円。
386名無しさん@3周年:04/03/19 19:03
ええなぁ、早く見たい
それにしても価格サイトや通販系のサイトでまだ発売開始になってないのはなんでだ?
ちゃんと発売開始されるのは明日明後日ぐらいなのかな
387名無しさん@3周年:04/03/19 19:09
ESがそのまま耳についてる感じってことは直径65mmぐらいなのかな?
厚さはどれくらいある?
388名無しさん@3周年:04/03/19 19:46
>>387
直径は65mm。厚さが25mmで重さは140gくらい(電池、pavit込み)。

音漏れはそんなにしないらしい。
389名無しさん@3周年:04/03/19 19:53
サンクス
そのサイズなら俺が普段使ってるヘッドホンと大して変わらないかな
390名無しさん@3周年:04/03/23 16:39
ヘッドホン型の付け心地の程を知る為に、川崎のヨドバシに行ってきた。
内臓の128も置いてあったので、比べてみた。

感想
内臓の方が若干軽くて小さめ。見た目も洗練されている気がする。
内蔵型は折りたたみでない為か、締め付け感が強くなっていてフィット感が全然違う。

AZ-HS256の場合折り畳みの為、圧迫する力が折りたたみの部分の為に弱くなってしまい、
耳への負担がかなりかかる。しかも、内臓型よりも重い。

128という容量がかなりネックになっているが、
それ以外の点では内蔵型のほうが全然上。
256や512の大容量希望。
391名無しさん@3周年:04/03/23 20:56
最新レビューアップ

首かけ式携帯音楽プレーヤー「AZ-ES256」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040320/108211/
392迷い中・・・:04/03/24 15:52
ぶっちゃケ、UZ−PS128とAZ-HS256はどちらが良いですか??
393名無しさん@3周年:04/03/24 17:03
どっちも良くない
相川があんだけ値下げしてるのみるとどう考えても負けてる
394名無しさん@3周年:04/03/24 18:15
相川なんかは、候補にもならんが。
MuVo TXがかなり良さげで悩みどころ。
395名無しさん@3周年:04/03/24 18:31
ヘッドホンタイプじゃ他に選択肢がないっしょ
396名無しさん@3周年:04/03/24 18:38
んでUZ-PS128は内蔵128のみってのがきついんで却下
>>390の言ってるAZ-HS256の欠点は、実際にさわってみないと自分にとって不満かどうか
分からない点ばかりなんで、とりあえず実物を見てから判断する予定
まだどこにも置いてない
397390:04/03/25 12:48
>>396
哀話に確認したら、内臓は128以外出さないとのこと。
HS256を実際に確認して判断するしかないさ。
結局、ヘッドホンタイプというところしか特長が無いし。
398^^:04/03/25 21:59
HS256を触ってこられた方、もっておられる方、触りに行く予定の方!
良かったら感想教えてください!
399^^:04/03/26 00:30
HS256はフィット感がないという指摘がありましたが、つけて動く(ランニング程度)は可能ですか??
400名無しさん@3周年:04/03/26 02:34
電池切れると、いきなりブチッって音ともに切れるからちょっとビビった。

>>399
思いっきり頭振り回したらちょっとずれるくらいっす。
急な坂駆け下りることあるけど安定してるし。

…頭のでかさって関係あるか?
401名無しさん@3周年:04/03/26 07:29
都内で置いてるところある?
見つけたら報告よろ
402名無しさん@3周年:04/03/26 11:48
HC-MP1からのの乗り換えです。>AZ-HS256
HC-MP1は折りたたみできないので耳にフィットしてたけど、
その分長時間つけてると
圧迫されて耳たぶ痛くなってました。
HS256はゆるいので長時間つけてても痛くなりません。
女ですが、激しく動いたときのみ外れかかります。
403402:04/03/26 12:00
×HC-MP1
○MC-HP1
404^^:04/03/26 14:09
HS256は日常生活の中では問題ありませんか??(歩く、座るなど。。)
405^^:04/03/26 14:32
もう一つ^^;
UZーPS128とHS256では装着の感じが全然違いますか??
406名無しさん@3周年:04/03/26 15:49
立川のビックカメラでHS256やっと見つけたので買ってきたよ
前から欲しかったんだよねコードのないプレイヤー
ちょっと重いけどなかなかいい感じ
PS128も一緒に展示してたけど、PS128は直径が小さいのが逆にバランス悪いし
つけた感じも押さえつけが強すぎる気がした
407名無しさん@3周年:04/03/26 19:08
iPODminiが夏まで入手できないということで__| ̄|○
MuVo2はいまいちデザインが気に入らない、Rioもいまさらということで
WS2000に一縷の望みをつないでいるのだけど、いつ、いくらで発売する
のだろう?
自分的には、もうこれしか残っていないのだが…。

貧乏人なので、デザインが良くても高すぎるものは買えません。
408^^:04/03/27 00:24
>>406
HS256は押さえつけどうですか??
409名無しさん@3周年:04/03/27 07:39
>>408
みんな書いてるのと同じような感想
410決断・・・:04/03/27 10:52
HS256はそんなに締め付け弱いのですか??
気になりますか??
411決断・・・:04/03/27 11:03
耳への負担は大きいですか??
412名無しさん@3周年:04/03/27 11:03
弱いと言っても強くないってだけで外れやすいってことは全然ないよ
でももしかしたら耳にかかる重さが大きいかもしれない
そこらへんは>>390のような意見もあれば>>402のような意見もあるでしょ
展示品見つけてつけてみるのが一番
413名無しさん@3周年:04/03/27 11:51
2,3時間つけてても特に問題はない。
ただ、メガネしてるとちょっと安定悪い気がする。
414名無しさん@3周年:04/03/27 11:56
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ


  「ほう……はっは! 見ろ、FOMAがPHSのようだ!!」
 
415決断・・・:04/03/28 00:08
うちの県では1店も取り扱ってないんですよね〜(泣)
416決断・・・:04/03/28 00:44
>>412
外れやすいってのは全然ないよっていうのは普通に歩いたりしたときの場合ですか?
すか??それとも走ったとき(ランニング)を含めたときの場合ですか??
417名無しさん@3周年:04/03/28 01:52
俺は走ったりはしないけど、これを頭につけた状態で手を使わずに外すのはかなり至難の技
思いっきり頭振ってもジャンプしても外れないよ
逆立ちして頭振れば外れるかな?w
418名無しさん@3周年:04/03/28 02:56
うちのダーリンになにするっちゃー!!
419決断・・・:04/03/28 10:38
>>417
でもズレはありますよね・・・??
420名無しさん@3周年:04/03/28 10:46
そりゃ耳にくっついてるわけじゃないから揺れるけど
っていうか頭の形や大きさもあるだろうから
展示品見つけてつけてみるのが一番だってば
人に聞いて分かることじゃないよ
421名無しさん@3周年:04/03/29 01:03
HS256買ってきた。
確かにフィット感は抜群で外れるということはまずなさそう。
ただよく言われているように多少重い。
ジョギング中に着けるとると、もろに耳に負担がかかって痛いというほどではないがかなりの衝撃がある。
あまり揺さぶられるような運動しなければまったく問題はないのだけどね。
422AIWAN:04/03/29 11:17
HS256
をぶれにくくする方法はありませんか??
(耳と機器の間に何か挟むなど・・・)
423あいわ〜:04/03/29 19:21
どなたかHS256かPS128の画像を送って下さる方おられませんか??
ネットで見る写真ではなくて実際に購入されたかたの写真が見たいのです。。。
424421:04/03/29 22:19
>>423

ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040329221743410.jpg

意味がよくわからないんだけど、とりあえず
425あいわ〜:04/03/29 23:47
>>424

421さん有難うございました!
426あいわ〜:04/03/29 23:48
PS128とHS256の折りたたみ時のサイズはどのくらい違いますか??
427名無しさん@3周年:04/03/30 02:18
ヘッドホンタイプ(UZとAZ)両方購入しました。

まずUZ。

デザインがわりと洗練されている。
本体部分は割りと小ぶりでいい感じ。
しかし、Lスピーカ側の電池ボックスの蓋のヒンジ部分がかなり頼りない。
しかも、開け閉めの際に少し引っかかる。正直怖い。
フィット感は今までのヘッドホンタイプのプレーヤーの中では個人的に最強。
頭を振ってもまったくといっていいほどぶれないし、ジョギングも可能かもしれない。
ただ、自分は耳の形が特殊なので、長時間着けていると、耳の上の部分が痛くなった。
密閉型ではないため、電車の中では音漏れなどが気になるところだが、周りの人間に聞いたところ、
想像以上に音漏れはしていないらしい。
音質は、まぁ、及第点。M.D.S.Eオンは必須。
転送ソフトを使うのがとてつもなく面倒くさく感じる(最近使用していたものがすべてUSBマスストレージクラスに対応していたため)
パワーLEDがかなり弱い。太陽の下ではついているのか消えているのかよくわからない。
アームの折り畳みができないので、思ったより置き場所に困る。ポケットには入らないので、外で外すときは首にかけることになる。
首の太い人は頚動脈が絞まるかもw
そして、最大の問題点は全曲リピートができない。
普通、単曲リピートが利かなくても。全曲リピートはできる場合が多いのに、全部再生したら停止するって・・・
128しか容量がないのに、いちいち全再生後に再生ボタンを押すなんて面倒くさすぎです。
428名無しさん@3周年:04/03/30 02:30
お次、AZ

パビに対応ですか。その所為で大きいんですね。
しかし、もう少し小さくできたろうとは思います。
電池の装填方法がUZと違いますが、やはりヒンジ部分が貧弱です。どうにかならんのかいコレ。
操作系統にも若干の違いあり。ホールド機能、シャッフル機能のスイッチが追加され、停止状態で10秒間操作がなされないと
電源をオフする機能も。
しかし、シャッフルが追加されたのに、ホールドも追加されたのに、全リピ機能はありません。(クソッ
単リピ機能にしたって、10回の再生でストップしてしまいます。(コレはUZも同じです)
UZのときはホールド機能がないので、全曲再生後に停止がかかってしまうのも仕方がないと思っていましたが、AZもコレではやってられません。
装着感ですが、アームが折りたためるようになった弊害でしょうか、ヘッドの圧力が弱くなってしまっています。
しかも、本体の重量が30g以上増加しているために、かなり不安定な気がします。
歩く程度ならまったく問題ありませんが、走ると心許ありません。
それからパビですが、マスストレージクラスとしての機能と、曲を記録するメモリとしての機能が完全に分離してしまっているため、
エクスプローラ上からだと、どちらにどの程度容量を裂いているのか、非常にわかりにくいです。
さすがにここまでくると著作権保護機能が邪魔者にしか思えません。
429名無しさん@3周年:04/03/30 02:36
で、うちではパビの認識率が悪くて、結局3回くらい曲を転送した後、
購入からわずか4日目にしてPCがパビを認識してくれなくなりました。
現在工場に入っています。
早く帰ってきてくれ〜〜(´・ω・`)

結論としては
UZをベースに、電源LEDの高輝度化、電池ボックスの蓋のヒンジの強化。
パビには対応しなくてもいいから、内蔵メモリの256、512モデルのラインナップと著作権保護機能の廃止、
USBマスストレージクラスへの対応。
音漏れ対策の更なる強化、及び耳への負担の軽減。

できればアームの折りたたみ機構を、ホールド感を損ねずに実装して( ゚д゚)ホスィ…

コレで最強のヘッドホン型になると思います…

てか、リピート機能を何とかしてくれ!!
430名無しさん@3周年:04/03/30 02:40
追記

なんかコレだとAZが悪いことだらけみたいなんで追記。

AZはアームの形状によるものだと思いますが、UZであった耳の痛みが、
かなり軽減されています。2時間ほどつけても、全然痛くなりませんでした(個人差があると思います)
それから、アームが折りたためることによって、安定してポンと置ける形状になりますので、置き場所には困らないと思います。

以上、連続カキコスマソ。
431あいわ〜:04/03/30 15:12
HS256
をぶれにくくする方法はありませんか??
432uni ◆osJ5enOUe2 :04/03/30 16:51
>>427さん
UZ-PS&AZ.HSのレビューお疲れ様です。
突然ですが、ただ今各プレーヤーのレビューを集めていまして、427さんの文章を
私のサイトに転載したいのですが宜しいでしょうか?
もし問題ないのならご返事お願いします。

■サイト&転載例
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/
433uni ◆osJ5enOUe2 :04/03/30 18:16
あと宜しかったら各プレーヤーの総合得点(10点満点)をお願いします。
では。。
434あいわ〜:04/03/30 19:11
HS256
をぶれにくくする方法はありませんか??
435名無しさん@3周年:04/03/31 00:17
AZ-RS
姑息なぐらいにこっそりと延期になってる。
436名無しさん@3周年:04/03/31 13:03
miniが伸びたのでHZ-WS2000に期待アゲ
437427:04/03/31 16:40
>>432
まったく構いませんよ。
何かほかにも疑問点などがあれば聞いてください。
点数でいえば、UZ-PS128は5ですね。
フィット感、音質、デザインなどには満足で、操作感も、あの形ならある程度は慣れが必要だと思います。
(後付でリモコンとかあればいいけど、それではせっかくのワイアレスが…)
あと、折りたためないのはやはり大きいですね。内蔵メモリの少なさや、内蔵メモリなのに再生時間が短い等。

AZ-HS256は6点です。
UZでの問題点が多く解決されている一方で、UZで魅力だった部分がかなり死んでいます。

いまiRiverのスレ見てきたんですが、iRiverはメモリを増設しているつわものがいるようですね…
まぁiRiverはメーカーから大容量モデルも出ていますが、UZとかに空きパターンないかな〜
ばらそうと思ったんですが、螺子を外しただけでは、接着されているようでばらせませんでした。
せめてファームウェアアップデートでオールリピートに対応してくれれば…

>>434
アームのテンションを高くすれば、ぶれにくくなるかもしれません…
試してませんが(まだ修理中)
高温ドライヤーかなんかで曲げられるかもしれません(勿論なかの線は取り外してから)
438uni ◆osJ5enOUe2 :04/03/31 19:02
>>437さん
ご返事&得点評価ありがとうございます。特に情報は十分だと思われるので不備は有りません。
近日中には転載させてもらうので良かったらご確認下さい。
では。
439あいわ〜:04/04/01 17:44
UZ−PS128またはAZ-HS256を普通のヘッドホンとしてしようするのは、音質的などあらゆる面でどうですか??
440名無しさん@3周年:04/04/01 17:57
普通のヘッドホンとしても使える程度の音でしょ
441427:04/04/01 20:28
>>438
オッケーです。
追加情報ですが、UZは電池が切れると電源インジケーターが赤く点灯して電池切れ
を知らせますが、しばらく待つと電池が復活して使えるようになります。
ただ。コレを繰り返して電池が消耗しきると、ソフト側で使用領域が認識できなくなることがあるようです。
ソフトでフォーマットをかけると元に戻ります。

>>439
ちょっと質問が曖昧すぎてわからないんですが…
勿論普通にヘッドホンとして使う分には特に不自由を感じるような音質ではないです。
この子らは、少し荒れたような、曇ったような音を出すヘッドホンでして、人によっては
気に入らないかもしれません。(が、決して汚い音ではない。むしろ音質はきれい。多分スピーカの品質のせい)
実際に聞いてみてから購入するのがベストですが、残念ながらそこら辺の店では聴くことができませんでした…
442uni ◆osJ5enOUe2 :04/04/03 11:03
>>441さん
更に追加情報どうもです。合わせて転載させてもらいました。
ちなみに文章の流れの都合上、文章を分断するよりはそのまま載せてしまった方が良いと判断し、
UZ、AZとも同じ内容の文章を載せさせていただきました。

あと、ヘッドホンの音質についてのレビューも参考になったので、
>>439さんの文章も一緒に転載させてもらいました。何か不都合があったら申し上げてください。
ではー。
443あいわ〜:04/04/03 23:50
PCに音楽ファイルがあります。
それをMDにできるだけ高音質でコピーするにはどうしたらいいですか??
444名無しさん@3周年:04/04/04 00:53
>>443
えむで〜?まいくろどらいぶ〜?
445あいわ〜:04/04/04 11:28
>>444
どういうことですか??
446名無しさん@3周年:04/04/04 11:39
>>445
自分で調べろ ってこと
447ani-:04/04/04 15:00
Music Transfer Solid Memory EditionでMP3形式のファイルを録音リストに入れるところまではできたのですが、
最後に送信ボタンを押しても反応がありません。。。
どなたか考えられる原因を教えてください。いろんな原因を教えてくださると幸いです。。。
448名無しさん@3周年:04/04/04 15:13
すごい質問の仕方だな
449マニア:04/04/04 15:41
UZ−PS128の場合、音量0から何回音量+ボタンを押したら標準のボリュームになるのですか??
450名無しさん@3周年:04/04/04 16:42
>>447
いろんな原因が考えられるが氏んでいいよ
451マニア:04/04/04 16:47
>>450
そんな言い方は止されたほうが良いのではないでしょうか??
452名無しさん@3周年:04/04/04 18:52
>>450
経済的に脅威になってきたと思われる国を罵倒するのは仕方がないのかも
知れないが・・・・・
まあ、まじめにあんたに言っても分からんかも知れんけど、そういう
差別発言していて楽しい?
確かに最近の国内における中国人犯罪は目に余るものがあるが、
戦時中に日本がしていたことも犯罪そのもの。
あんたが捏造と切り捨てている南京大虐殺は実際にあったと
携わった元日本兵も認めているよ。人数の集計に差があるからといって
それを捏造と切り捨てること事態が偏見と悪意に満ちた意見だよ。
事実を冷静に見つめ、分析することなしにこの国に未来はないと
思うけどね。あんたのような憂さ晴らしかなんか知らないけど
読むに耐えない投稿するのは余り大人げあるとは思えんけど・・・
言うべきことはいい、認めるべきことは認めないと東アジアに真の
平和は訪れないと思う。
453名無しさん@3周年:04/04/04 23:08
>>447
とりあえず、曲をリストに一曲でも入れた時点で、下の容量インジケーター
が真っ赤になってたら、一度上のメニューからフォーマットしてみてください。
フォーマットができない場合は、UZ本体をソフトが正常に認識していないので、
もう一度挿しなおしてみる、ソフトを正しい手順で入れなおしてみる、
ほかのPCで試してみる、それでも駄目なら修理という手順かと思います。

>>449
多分、出荷状態の音量には個体差があると思われますので、デフォルト音量というものは
存在しないかと思います…
454マニア:04/04/05 13:30
>>453
PS128はCD−ROM2枚をインストールした時点でPCとPS128をつなげば認識するものですよね??
あと、真っ赤はなってたらどういうことなんですか??
455名無しさん@3周年:04/04/05 14:14
>>454
青いほうのディスクは、CDからMP3を作成するためのソフトなので、ぶっちゃけ
MP3を作れる環境にあるなら入れなくても構いません。
で、インストール→UZを繋ぐ→( ゚Д゚)ウマー
という手順です。
まぁ、あってます。

真っ赤になるとは、Music Transfer Solid Memory Editionの下のほうに、
どのくらいの容量を使用しているかを示すインジケーターがあるはずです。
これは、転送しようとしている曲の容量が、UZの容量(128MB)を超えると赤くなるもので、
UZ本体が正しく認識できていないと一曲でも曲をリストに追加しただけでインジケーターが真っ赤に。
勿論、曲は転送できません。
456マニア:04/04/05 22:02
>>455有難うございます。

ところで、現在PCに保存されているMP3形式でないファイルをMP3形式にすることって可能ですか??
457名無しさん@3周年:04/04/05 23:00
oggやwmaからmp3に出来ない事も無いけれども、
できればwavから変換した方が音がいい。

所でわざとageてるの?
458名無しさん@3周年:04/04/06 00:01
HZ-WS2000の発売予定日を知ってる方はいらっしゃいませんか〜。
459マニア:04/04/06 00:47
>>457どういう意味でしょうか??

変換するには何かソフトいるんですか??
うちのPCにはビート ジャムって言うのが入ってるのですが。。。
460名無しさん@3周年:04/04/06 01:10
>>459 わかった、わかったから
さ、げ、ろ!!話はそれからだ。
461マニア:04/04/06 01:19
>>460
有難うございますってのがいけなかったんですか?申し訳ありません。以後気をつけます。
462名無しさん@3周年:04/04/06 01:58
メール欄にsageって入れるんだよ
463457:04/04/06 01:59
>マニア
メール欄に半角でsageって入れてください、
と、>>460
は言ってるんだよ…

….取り合えず、別途ソフトは必要です。
なんて拡張子のファイルか書いておられないのですが
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/
の「音声ファイルの変換」
をみて必要な物をご自分で判断して使ってください。

ただし以前言ったように音質は低下します。
(さすがにwavと非可逆圧縮音源の違いは理解してるよね?)

…これでも分からなかったら
ttp://www.google.co.jp/

…これで良いんだよね>ALL
464名無しさん@3周年:04/04/06 03:59
>>463
GJ!!
465427:04/04/06 09:01
漏れもずっとageてたか…

>>463
お見事。
466名無しさん@3周年:04/04/07 01:24
昔、ソニーがこういうコードレスヘッドホンのFMラジオ作ってたんだよな
467名無しさん@3周年:04/04/07 03:11
昨日AZ-HS256買ってきました。
装着感はまだ一日しか使ってないからなんともだけど重いきがするなぁ
音質も付属のでそのまま変換しただけだけど、なんかこもってる感じ。いろいろいじれば大丈夫なのかな?
しかしヘッドホンのケーブルがないのはホント最高!!それだけでも買ってヨカタヨ。
確かに全リピないのはいただけないけど…
468名無しさん@3周年:04/04/07 07:05
下げろと言ってる奴がいるが馬鹿じゃないのか?
何の意味があるんだ?
469名無しさん@3周年:04/04/07 07:16
わからんやつはいいヽ(`Д´)ノ
ずっとあげとけ!!
470ディーン:04/04/07 16:32
>>456の質問に似てるのですが、私のPCには音楽CDアルバムのデータが入っているのですが、15曲が1曲にまとまってしまっています。
曲を1曲ずつに分けるほうほうってないんですか??
471名無しさん@3周年:04/04/07 16:37
>>470
リッピング、エンコードには何のソフトを使ってるのですか?
そのソフトの使い方をよく調べてください。
472名無しさん@3周年:04/04/07 19:05
ファイル名のどこかにzipと書いてる場合は
適当な解凍ソフトで解凍すると分かれると思うけど
473ディーン:04/04/07 22:35
ファイル形式はmp3で、15曲分が1曲になっちゃってます。。
474名無しさん@3周年:04/04/07 23:07
ES256だけなのかもしれないが、
連続再生時間11時間とあるのに、実際は5〜6時間再生したら
「起動」しない。おそらく1回の起動なら連続で11時間再生できる
のだろうが、トータルで10回くらい起動したら、数時間の再生でも
起動しなくなるみたいだ。USBメモリを駆動するために高い電圧が
必要で、やや消耗した電池ではそれが得られないからか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047483609/387
の人も似た症状を報告している。

起動させられなくなった電池でも、余力はたっぷり残っている
みたいで、ライターサイズのラジオを何時間も再生してくれる。
お陰で電池は無駄にならずに済んでいるが、何か納得が行かない…。
475名無しさん@3周年:04/04/07 23:07
不可能だから消せよそんな糞ファイル
476名無しさん@3周年:04/04/07 23:32
おもろいスレ発見
477427:04/04/08 00:01
>>474
充電池+放電器が有効ですかね。
公式には充電池は再生時間が短くなるって書いてあるけど、
おそらく自己放電のことだと思いまふ。
478名無しさん@3周年:04/04/08 16:01
容量削減! お値段そのまま!
もうHDD型ぐっばいだな_| ̄|○
479名無しさん@3周年:04/04/08 16:11
めためただな、これ…
480名無しさん@3周年:04/04/08 16:29
481名無しさん@3周年:04/04/08 16:36
ア イ ワ 何 や っ て ん だ
482名無しさん@3周年:04/04/08 16:42
>>481
AIWAつーかsonyじゃ?
483名無しさん@3周年:04/04/08 17:32
信頼性が足りないHDDってどこのメーカーのこと?
484名無しさん@3周年:04/04/08 17:39
iPod miniが延期してチャンスだったのに性能ダウンの上わざわざ発売日近づけていくとは漢だな。
485名無しさん@3周年:04/04/08 18:08
>>483
日立グローバルストレージテクノロジーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0826/hitachi_2.jpg
486名無しさん@3周年:04/04/08 19:03
クソニー社員のアイワいじめ
487名無しさん@3周年:04/04/08 19:47
さすがソニー。プッ。

どうせ延期しても信頼性もクソもないから大丈夫だよ。
相川かipodミニかiaudio買おうぜ。
488名無しさん@3周年:04/04/08 20:10
Creativeもお忘れなく(綴り間違いご勘弁
489427:04/04/08 20:45
HDDプレーヤーならiaudioかCreative

半導体なら相川かiaudioで決まりかな・・・
クソ、またソニーか。
ソニー傘下にはいったAIWAは滅びる運命なのか・・・

そもそも日立はMDも作っているのに・・・どんな基準に満たなかったというんだろう・・・
新設計だからか。だから値段も高いのか。
しかし、容量ダウンとはいかがなものか。
490名無しさん@3周年:04/04/08 23:00
今回のは言っていいだろ。

   終 わ っ た な 。

1.5GのHDDなんて誰が35000も払って買うんだよ。
491名無しさん@3周年:04/04/08 23:12
ソニーのHiMD普及させるために
アイワのHDD mp3やる気ねーな。
AIWAは所詮、捨て駒なのか・・・
492名無しさん@3周年:04/04/08 23:43
HDDダメだ...ソニスタでエントリーしてたけど
キャンセルして、栗でも買うかな。
493名無しさん@3周年:04/04/08 23:54
このスレ今年の一月から始まってまだ500いってねーのか。
栗のスレなら一週間分ぐらいかな。
アイワのHDDやっぱ注目されてないのかな。
494名無しさん@3周年:04/04/09 00:33
>>493
iPodより後に発売するのに仕様がiPodよりしょぼい・・・
こんなの誰が買うと思ってんの?ソニー(AIWA)は大企業病にかかってんだな。
495名無しさん@3周年:04/04/09 00:37
どう考えても内部分裂してるよなー。

ちょい昔にCD-MP3プレーヤも似たような理由で発売中止になったっけな。


AIWAが特別好きな訳ではないけど、SONYは改めて嫌いになりそうだ。
あんだけ広告とか打っておいて、今更のタイミングで信頼性基準って何やねん?
そんなもんもっと前に判るだろーがよ。

現場の開発スタッフはテロでも起こすんとちゃうか(w
496名無しさん@3周年:04/04/09 00:42
1月には、がんばれアイワ!と思っていた。
でもなんか、ソ○ー大企業病を目の当たりにしたようで鬱になる。
開発スタッフは栗にでも行ってイイモノ作れ!
497名無しさん@3周年:04/04/09 00:57
小型HDDは東芝ってことでFA
498名無しさん@3周年:04/04/09 00:58
>>495
信頼性基準ってのは、ソニータイマーが入っているか否かなのでは?
「社長、テストの結果、壊れるべきタイミングで壊れませんでした」
「うむ、ソニーの信頼性基準を満たしていないので、発売は中止だ」

HZ-WS2000には期待していたのに…
499名無しさん@3周年:04/04/09 01:00
>>498
やっぱ、それしかないな。
500名無しさん@3周年:04/04/09 01:09
>>498
そーだね、きっと13ヶ月もったんだ。
アイワの頑丈カルチャーがソニータイマーの逆鱗にふれたのさ。
501名無しさん@3周年:04/04/09 17:45
延期かよ・・・しかも1.5G・・・呆れるわ。
すぐ発売するなら1.5Gでも買ったが、どうするかな_| ̄|○

あと、相川ってどれのことでしょうか?
502名無しさん@3周年:04/04/09 17:58
相川→iriver
503名無しさん@3周年:04/04/09 20:34
AZ-HS256をお持ちの方に聞きたいのですけど、これのサイズはこのスレ全部見て大体はつかめました。
けどまだなんとなく購入にまで気持ちが至ってません。なのでちょっと質問です。
実際使ってみて街中や電車の中で周りの目を気にすることなく使えるようなものでしょうか?
あと、折りたたんだ状態で内ポケットに入れたりできますか?

ちなみにUZ-PS128の方も考えているのですが、
折りたためないので使わないときは首に掛けておくって使い方になると邪魔になったりしませんか?
あと、今の時期は良いですけど夏とかかなり目立ってしまいそうで。バックに入れてもなんか折りたためないから壊れそうで気になります。
誰でも良いので教えて下されば幸いです。お願いします!!m(_ _)m
504427:04/04/09 22:03
>>503
多少は人目を引くと思いますよ。
漏れは通学中に電車の中でも使ってますが、やはりデザインが目立つほうですし、
軽装ならコードがないことがわかりますから『なんだ、あれ?』ってw
音漏れについては、周囲1メートル以内に人がいなければ、意外と音漏れの影響は少ないと思われます。
折りたたんだ状態での収納ですが、結構ポケットを選びます。その辺は覚悟を。
夏場だと、しまう場所がないかもしれません。
文庫本が一冊丸々入るようなポケットならまず入ると思いますが、厚みがあるので、口が大きくないと入りません。
バッグとかを前提に作られているようですね。

UZですが、首にかけておく使い方は、漏れは大丈夫ですた。
しかし、知人は頚動脈が締まるといっておりましたw
バッグとかに入れると壊れそうとのことですが、それなりにアームに弾力があるので、
たとえば上からバッグに座って、変な方向から力がかかったり、パンパンのかばんの中に無理して押し込んだりしなければ、
そう神経質にならなくてもいいと思います。

ちなみに、漏れはAZのほうも首にかけてたりします。
案外邪魔にならないもんですよ♪

AZを首に掛けるとこんな感じ・・・
http://www52.tok2.com/home/etcenter/AZ.JPG
やっぱ目立つのね・・・
505名無しさん@3周年:04/04/09 22:27
>>483
>>485
ttp://www.gizmodo.com/archives/toshibas_tiny_hard_drive_gets_competition_014756.php
ここをみる限りはHGSTの2GBMDじゃなくてMagicstorのパチモンMDっぽいのだが…。
もしそうだとしたら、安物使っても他社より割高で
さらに問題だしたってことでホントにアホらしい話だな・・・。
国内メーカーってことで期待してたし応援したかったけど呆れ果てたよ。
買うつもりだったけどやっぱり買わね・・・('A`)
506名無しさん@3周年:04/04/10 03:10
>>504
微笑んでいるのにワラタ
507名無しさん@3周年:04/04/11 01:17
>>503
HS256はポケットに入れないほうがいいかも。
おれはそのまま持ってるか鞄の持ち手のとこに引っかけてるよ。
てゆうか過去レスにもあったけど、付属のmp3変換ソフトっていいね!
著作権無視しまくりで。エーベックスザマミロ。
508427:04/04/11 04:39
>>507
MP3ソフトがよくても転送ソフトが(ry
509503:04/04/11 16:50
>>504
返事が遅れてすいません。まさか両方買った427さんの話が聞けるとは思わなかったです。
え〜っと、AZの方を掛けた画像見てちょっときついかなって感じました。
これくらいのサイズのヘッドホンはいっぱいあると思うんですけど外で使うには周りからなんか言われそうですね。
UZが折りたたみ可能で256MBだったら確実に買ってたんですけどね。ま、値段が値段ですからこれはこれでお買い得なのかな?
ま、結局いろいろ考えた結果、資金ができ次第UZを買うことにすることにしました。
もしくは貯まるまでにpavitシリーズの2世代目?が発表されたりすることを期待することにします。
いろいろ細かくありがとうございます。深く感謝しますm(_ _)m
510427:04/04/11 23:58
>>509
AZ(仲間内ではタイヤ君と呼ばれている)はかなり目立つと思います。
逆に、UZはさりげなく、しかししっかりと存在感をアピールしていてオサレ。

確かにUZが折りたたみ式で256あったら間違いなく買いです。
ついでに全リピと耳が痛くなるのを解消してほしいですね。

このヘッドホン型は、少しこもった音がしますが、スピーカのユニットのせいなので、
本体の分解能自体は優秀かと思われます。
AZなんぞは、せっかく折りたためるのですから、
LINE OUTが付いてれば、音漏れが気になるところではイヤホンでとかいう使い道があるのにとは思います。
511名無しさん@3周年:04/04/12 00:50
昨日パチで勝ったんでUZを買ってみたんだけど
(地方なんでAZ256は売ってなかったorz)
俺が気になるのは少し音が篭った感じになることと、
単車に乗るとき首にかけてフルフェイスのメットをかぶれないこと

んでパチで5時間掛けてみたんけど、
2時間くらいしたら頭に接触する部分(耳じゃなく)がちょっと痛くなった
いい具合が無いかなと色々と試して〜後ろにズラしたら、その後は大丈夫だった
自分のポジションを探すのが面倒ですな

あ、頭のサイズは54cmね
512名無しさん@3周年:04/04/12 02:25
後頭部がはげてるのか?
513名無しさん@3周年:04/04/12 07:59
http://www.jp.sonystyle.com/Aiwa/Product/Pavit/az-bs1.html
早く欲しいいいいいいいい!風呂場でMP3聴きたい。
514名無しさん@3周年:04/04/12 11:10
風呂場で聞いて面白いのか?
515名無しさん@3周年:04/04/12 15:00
>>514
キッチンとかプールとか海でも使えんじゃん。
俺も普通に欲しいよ。
516名無しさん@3周年:04/04/12 17:24
>>514
曲に合わせて一緒に歌います。
517名無しさん@3周年:04/04/12 20:48
>>513
AMをナゼ付けん!
518名無しさん@3周年:04/04/12 21:33
デジタル機器にAMは鬼門
519:04/04/12 21:40
UZ128でM.D.S.Eを起動させると再生時間は短くなりますか??
520名無しさん@3周年:04/04/12 22:53
>>508
転送ソフト、著作権保護なんかしてないって。

ただ単に、転送ソフトが糞だという意味なら同意。
521名無しさん@3周年:04/04/12 22:58
風呂場でただ好きな音楽聞きたいだけなら適当な防水ラジオとFMトランスミッターを購入し、
防水ラジオを風呂場に置いてFMトランスミッターで外から音楽を飛ばせばいいような・・・
522:04/04/12 23:02
UZ128でM.D.S.Eを起動させると再生時間は短くなりますか??


523名無しさん@3周年:04/04/13 00:17
>>512
わしゃエイリアンかいな
あのバーは後頭部に当たらんじゃろ
俺の頭の形状だと後ろにずらすと頭の側面への負担が少なくなった

やっぱケーブルレスはいいね、メッチャ快適
買って良かったよ
524名無しさん@3周年:04/04/13 01:50
>522
わかりません。
525名無しさん@3周年:04/04/13 01:52
526名無しさん@3周年:04/04/13 02:17
>>525
俺もパイオニアのそういうやつ使ってるけど、選曲できないのが痛いんだよね。
527名無しさん@3周年:04/04/13 20:31
>>525
カシオの防水CDラジオはなかなか良さげですね。ありがとー。
528名無しさん@3周年:04/04/15 17:28
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040415/thanko.htm
耳掛け式のはこっちのがシンプルでいい。しかも安い。
529名無しさん@3周年:04/04/15 18:51
うーん安いね。外観も。
530427:04/04/15 19:51
>>528
おお!!
レアモノショップのもせプレーヤーにしては、デザインも普通で、
しかも再生時間が長い!!(あくまでカタログスペックで)
外観は安っぽいけど、安い耳掛け式ヘッドホンと変わらない大きさ。
しかも20gて・・・
ちょっとほしくなってきました。
UMS(USBマスストレージクラス)対応も魅力ですね。256モデルも。
531名無しさん@3周年:04/04/15 20:26
>>528
正直モデルが微妙すぎ。商品価値をアレで落としていると言っても過言ではないw
532:04/04/15 20:49
アレって??
533名無しさん@3周年:04/04/15 21:14
イラクのやつに似てるね
534427:04/04/15 21:37
>>533
そーっすか??(:´∀`)

まぁ、大まかなところでは531に同意ですわ。
もっと綺麗な姉ちゃん使ってださい・・・
535:04/04/15 21:40
外見はともかく機能はどうなんですか??>>528の。。。
256で13000円台。。。。
536名無しさん@3周年:04/04/15 22:32
>>535
aiwaのスレで聞いて誰か分かるとでも?
537427:04/04/15 22:37
あわわわ・・・注文してしまいました・・・
そして、激しく後悔。
出力が5mwしかない・・・
538名無しさん@3周年:04/04/15 22:54
>>528
こう言うのって
「mp3?何それ?」って人が見たら
「ヘッドフォンだけして何あの人!?」って思われたりするんかなぁ。
539名無しさん@3周年:04/04/15 22:58
256で13000円か・・・買い得かな・・・
>>537
要らないなら俺にくれ!5mwで嫌なことなんかあるか?別にあんまり関係ないような気がするのだが。
540名無しさん@3周年:04/04/15 23:06
なんでこんな安いんだ
541名無しさん@3周年:04/04/15 23:38
バタフライ安い!!!
軽い!!!
とても魅力的。
542名無しさん@3周年:04/04/16 00:35
確かに安いし、充電池も内臓してて、20gってすごいなぁ。
このスレで語っているのもなんだが、「早送り/音量小、巻き戻し/音量大
の操作ボタン」って曲単位でとばしたりできないってことかな?
これができてと音が悪くなければ買うな。
543名無しさん@3周年:04/04/16 00:53
バタフライのスレはここでいいのか?(w
この安さはかなり魅力だが折りたためないのがちょっと残念。
カバンに入れておいて真っ二つに折れてたらブルー入る。
あと、たぶんコレって日本製じゃなくてどっかアジアのメーカー製だよね?
そうならヘッドホン部分の装着感とか音質が気になるかも。
544名無しさん@3周年:04/04/16 01:51
>>543
ソニーのネックバンドヘッドホン買って改造しろ
545名無しさん@3周年:04/04/16 02:10
ttp://www.futurebytes.ch/content/article/1077116942.php

レビューだとは思うんだが俺には読めん。
546名無しさん@3周年:04/04/16 03:57
>545
ドイツ語、↓で翻訳すればなんとなく分からないでもない感じにはなる。
ttp://www.worldlingo.com/products_services/worldlingo_translator.html

対応形式はMP3とWMA、再生時間は15時間、
USBに挿しっぱなしで3時間ぐらいで充電完了?
イコイライザはプリセット5種、20g、WIN98以降のOSに対応(MACについては書かれていない、
接続ケーブル付属。
こんなところかな?

ただどうしても、
「荷を積まれる。 USB 1 。第2 の移動率の12 メガバイトまでと支えられる1 。」
の意味が解らない。ファームウェアだとしたら12メガは多い気もするし…
547427:04/04/16 07:12
>>546
公式にはMP3しか書いてないですがね・・・
とりあえず、17日に届く予定ですが、こちらでレビューしてもいいですかね?
なにやらネックバンドヘッドホンに興味のある方が多いようなので・・・
548名無しさん@3周年:04/04/16 07:52
>>547
いいんじゃねーの?糞アイワなんかじゃ盛り上がらんし

曲の再生順番はファイル名だろうか
それとも転送順?
549427:04/04/16 20:54
サンコーからメール来ました。
どうやら定時どおりに届きそうです。
届いたらレビューさせていただきます。
550名無しさん@3周年:04/04/16 20:56
>>549
乙!
ちょっと期待。
551名無しさん@3周年:04/04/17 00:42
チョウチョって軽いし安いし容量もあるし素直にストレージ対応、いいですね。
ソニーの著作権対策で信じられないほどガッチガチに拘束されたAZやUZが可哀そうにみえる。

>549
uni氏も待ってると思うよ。
速攻レビューきぼん。
552名無しさん@3周年:04/04/17 00:59
20gってなかなか想像しにくい軽さでナイス!!!
とにかく軽そうで嬉しい限り。
553名無しさん@3周年:04/04/17 01:20
>>528
これスゴイじゃん。
20gで15時間再生とは・・・値段も安いし良いよ〜。
554名無しさん@3周年:04/04/17 01:29
>>552
500円玉二枚くらい。
555427:04/04/17 07:31
公式見に行ったら256売り切れてますね。
スペックだけなら相当飛びつく人が多かったのか…
まぁ、AIWAのAZとUZには一部で裏切られた機能も多かったですからね。

今日の昼2時〜4時の間を指定してあります。
それまでバイト行ってきます。
予想以上に反響が大きくて、少しびっくり。何だか期待が高まってきました。
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557名無しさん@3周年:04/04/17 08:27
>>551 ソニーの著作権対策で信じられないほどガッチガチに拘束されたAZやUZが可哀そうにみえる。
↑すいませんこれってどうゆうことなんですか?
558名無しさん@3周年:04/04/17 08:32
次の入荷は24日前後か。。。 >ButterFly
給料日だしレビューも出揃ってるだろうから、ちょうど良い頃合いだわさ。
559427:04/04/17 13:25
>>556
淫照のやつですね。
ちょっと高いような気がしますが…
128の相川が10000ということを考えれば、私は相川買います。

>>557
S○NYが著作権保護機能にこだわっている為、傘下のAIWAのMP3プレーヤーにも
それが適用され、せっかく魅力的なプロダクツコンセプトを持つAZやUZの魅力を半減させている。
ということだと思われます。(USBマスストレージクラスに対応していないとか、専用ソフトを使わないと
曲が転送できないとか)
560名無しさん@3周年:04/04/17 14:03
>>559
>>556はmp3スレに同じ文を貼りまくってる宣伝厨

まだ届かない???
561427:04/04/17 14:16
>>560
まだのようですね…
昨日にはもう発送したらしいですが。
まぁ、2時から4時の時間指定なので気長に待ちます。
562427:04/04/17 15:04
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
見た目の小ささはかなりいい感じです。
梱包などは最低限。

音ですが…まぁ、やはりというかすごいドンシャリ具合です。
正直AIWAと比べると足元にも及びません。あの数百円のPCスピーカから出るような、
そんな音がします。
これが本体自体の分解能によるものか、スピーカの品質によるものかどうかは不明。
試しに、ヌードEX51を挿そうとしてみたのですが、なんとピンジャックの径が、標準よりも小さい!!

そのためチェックできません…
563名無しさん@3周年:04/04/17 15:11
>>562
EQは標準なの?
564名無しさん@3周年:04/04/17 15:14
あのさ。何の機種の話かさっぱりわからないと思うよ
ログ読んでたら分かるけどさ。
スレ立てたら?
565427:04/04/17 15:43
>>563
ほかのイコライザも、たいした違いはありません。
ロックなど、低音を強調するイコライザでは音が割れてしまいます。
どうやらスピーカがクソのようです。

>>564
失礼しました。
当方エラーでスレが立てられないので、この後の報告はMP3Unionの方に報告することにします。
ttp://mp3union.hp.infoseek.co.jp/

Uniさん主催MP3Union
566427:04/04/17 17:59
バタフライの情報が見たい方
即席ですがページを作りましたのでこちらへどうぞ。
http://www52.tok2.com/home/etcenter/
567名無しさん@3周年:04/04/17 18:03
>>565
おぉ、来た! うーん…音は軽く安くなった代償ですかね。
装着感や使い勝手はUNIさんとこで拝見しますか。
568:04/04/17 18:49
>>565
「POP」、「Classic」、「Jazz」、「Rock」、「Normal」の機能はどうですか??
569名無しさん@3周年:04/04/17 18:55
>>566
おいおい、45gって・・・立派な詐欺だな(w
570427:04/04/17 19:04
>>567
装着感はいいですよ。
音は、低音の少ないポプとかを小さめの音量で聞く分には聞けます。
しかし、低音バリバリのメタルやロックは悲惨ですね・

>>568
イコライザですが、今どのイコライザを使っているのかわからないのですw
多分、一番音が大きくなるのがロック。その次に急に音が平坦になるのがノーマルで、
そこが境目だと思うのですが…正直なくてもいいかもしれませんw

>>569
これでゴネれば返品できるかもしれませんねぇw
ま、もう少し付き合ってみます。


みなさま、ページのほうに掲示板を設けてありますので、バタフライ関係はそちらにお願いします。m(__)m
571名無しさん@3周年:04/04/18 00:20
AIWAの2Gプレーヤーが1.5Gに変更になった本当の理由?
2G HDDはこっちに回されてしまったのか。
http://www23.big.or.jp/~jsoga/sony/20040416/Htmls/VGADSC08074.html
http://www23.big.or.jp/~jsoga/sony/20040416/Htmls/VGADSC08072.html

Giga Pavit
http://www23.big.or.jp/~jsoga/sony/20040416/Htmls/VGADSC08082.html
572名無しさん@3周年:04/04/18 00:28
ソ、ソニーめ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
573名無しさん@3周年:04/04/18 01:00
弾の取り合いかよ・・・
574427:04/04/18 08:57
>>571
それ、SONYなら実際にやりそうで( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!ですね。
てか、SONYめ…
575名無しさん@3周年:04/04/18 11:04
2G 1インチHDDはソニーの信頼性基準を満たしてないので、
アイワ製品には使えません。でもせっかく買ったものだし、
もったいないからソニーのPOCKET BIT PRO(2G)に使いますw

ってことか。USBメモリのPOCKET BIT新製品も出したり、
XP-ZV1を日本のみ発売中止したり、ソニーのアイワ潰し露骨だなあ…
576名無しさん@3周年:04/04/18 12:33
技師 : 「部長、この2GのHDD、耐久性が1年ですよ。」
部長 : 「ソニータイマーの基準を正確に満たしている優れものだ。」
部長 : 「AIWAになぞ、もったいなくて出せるか。」
部長 : 「POCKET BIT に使おう。」

577名無しさん@3周年:04/04/19 01:15
以前からネックバンドヘッドホンに
mp3プレーヤー搭載して(ペンダント型のちっちゃいやつ)
自作ヘッドホン型mp3プレーヤーを考えていて
そろそろ作るかって時にバタフライ登場!!
で、
結果がアレか・・・
期待してたのになー
578名無しさん@3周年:04/04/19 01:30
>>577
スピーカーを変えれば逝けそうですぜ、旦那!
579名無しさん@3周年:04/04/19 13:05
>>571
信頼性の無いHDDを汎用データストレージにするのもいかがなものかと思った。
580名無しさん@3周年:04/04/19 15:08
>>579
そこはそれ、ソニンだからw
ソニンの製品自体信頼性(ry
581名無しさん@3周年:04/04/19 20:03
>>579
タイマーにピッタリの信頼性だったのでは(w
582名無しさん@3周年:04/04/19 20:23
ソニーとしてはアイワを追い込み解体し、
有能な社員だけを自社に再雇用するというのがウマーなんだろうね
583名無しさん@3周年:04/04/19 21:32
>>582
つい最近解体したばかりですが・・・
584名無しさん@3周年:04/04/19 22:06
ですが、何。
585427:04/04/19 22:16
>>577
ドライバユニットを換装するだけで、音自体はまぁまぁ聴ける音になります。
ただ、満足かといわれれば疑問ですが。
今度は中のユニットだけを使用して、同型のSONYのネックバンドヘッドホン(テンションアーム折り畳み可)
に組み込んでみようと思います。

http://www.rakuten.co.jp/adtec/466728/524003/

そちらが考えていたのはこちらですよね?
スペックシートを見てみたんですが、何やら蝶々そっくりですね。
出力パワーなど細かい違いがありますが、スレテオミニミニジャック(Φ2.5)
を使用しているあたりとか、操作系統、大きさなど。

はぁ、UZ、AZはいい音ですね。
誰かUZのテンションアームの折りたたみ式への換装とメモリ増設とかやってくれる神はいないだろうか…
さらにリピート機能に制限が無くなれば最高だが…
UMSへの対応はもう諦めてますが。
後は出力端子の増設かな。
入力端子をつぶしてでも装備して欲しい。
こんな商品が出たら最強ですね。
586名無しさん@3周年:04/04/19 22:46
>577
ちょっと面白そうですね > ヘッドホン mp3プレイヤー 合成
俺も作りたくなってキタ

>585
UZやAZは特にヘッドホンの性能が良いんですよね
MUVO^2も使ってますが、外付けで使うとメッチャ良い感じだし
587427:04/04/19 23:06
>>586
音質としては本体の再現度もかなり高いと思われます。
音質で言えば、AIWAのこの二機種に勝るヘッドホン型は、そうそう現れないでしょう。
特にUZのいくつかの不満点が完璧に解消できれば、非常に素晴らしいのですが。
588名無しさん@3周年:04/04/20 02:26
>>585
そう
そいつを搭載できればって考えてた
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/17171.html
↑ちなみに中身はこんな感じ

仮に搭載するとしてデザインを考えるのが大変だな
左右非対称はかっこ悪いから

もうちょっと構想練ってからやろっと
589427:04/04/20 07:20
>>588
そのクラッシュ写真以前見たことがありますw
基盤を改めてみると、結構そっくりです。(まぁ、似たようなサイズに収めれば似たような構造になりますが)
この基盤サイズから考えると、ネックバンドヘッドホンのハウジングにぎりぎり収まりそうなサイズなので、
ヘッドホン側にスペースがあれば搭載可能かと思われます。
まだ各種レビューなど見ていませんが、ヘッドホン出力が弱いのが気になりますね。
それでも音質がバタフライよりもよければ挑戦する価値はあると思います。
590427:04/04/20 07:27
調べてみましたが、音質や使い勝手などのレビューはあがってませんね…
591:04/04/20 21:59
UZ128、、、音声コードのジャックの位置はどうかならないのですか??
592名無しさん@3周年:04/04/20 23:27
>>591
普通にどうにかなるもんじゃあるまいに

つか、お前、まだこのスレに居ったんか・・・
593名無しさん@3周年:04/04/21 20:01
AZ-HS1の電源が入らないみたいなのだが、
不良品だろうか?
594名無しさん@3周年:04/04/22 09:37
電池切れじゃないのか。
595名無しさん@3周年:04/04/22 09:45
おれも電源入んない。電池買ったばかりなんだけど…
まさかソニータイマーならぬアイワタイマー?本家よりタイマーの間隔を短くしてソニーとの差別化を(ry

勘弁してくれヨヽ(`Д´)ノもう修理かコノヤロウ!!
596593:04/04/22 17:02
>>595
先ほどサポートセンターから電話ありました。
5秒くらいPLAYボタンを押せとのこと。

今会社なので、現物が無いけど、
とりあえず試して見て。

駄目だったら、初期不良のようです。
597名無しさん@3周年:04/04/23 00:17
>>596ありがd
なんか直りました。申し訳ない(ノД`)電池取っ替え引っ替えしてたら直ったよ。
電池に相性でもあるのかな!?5秒押しはいつもしてたよ。
598名無しさん@3周年:04/04/23 06:21
電池切れだったのだろう。
599名無しさん@3周年:04/04/23 22:01
>>593-598
pavitプレーヤーは、連続再生時間こそ約11時間だが、
起動させた回数が多いと、再生時間が6〜7時間程度で
電源が入らなくなる。

どうも起動時に大電流が必要らしく、弱った電池だと
起動できないんだな。オキシライドの単4電池(まだ
出てない)でも使わないと厳しいかもね。

逆に言うと、電源が入らなくなった電池でも電力は
かなり残っているので、携帯ラジオに使い回せるが。
いずれにせよ、かなり詐欺っぽい仕様だな。
600名無しさん@3周年:04/04/23 22:45
( ゚д゚)
601名無しさん@3周年:04/04/23 22:48
>>600
ギガビスレ以来、久しぶりに見たな
602名無しさん@3周年:04/04/25 11:46
603名無しさん@3周年:04/04/25 12:14
>>602
そうだね。御株を奪われちゃったて感じ。
まあたらたらやってたから自業自得ともとれます。俺には。
604名無しさん@3周年:04/04/25 17:33
発売が遅延されるように妨害された、という見方もあったり。
605名無しさん@3周年:04/04/25 17:51
>>604
まだまだ名も知られていない韓国メーカーに妨害されたらsonyもおしまいですよw
606名無しさん@3周年:04/04/25 18:21
ソニーに妨害されたんでしょ
タマの取り合いで
607名無しさん@3周年:04/04/25 19:07
>606
そそ、スレ読んでいる住人なら判る、あの仕様変更による延期疑惑。
5/21までのんびり待つか。
608427:04/04/25 19:49
最高のヘッドホン型が( ゚д゚)ホスィ…と思う今日この頃です。

サイズはUZ-PS128位かそれ以下。重量も同じ。
MP3に加えて、出来ればWMAなども再生できるほうがよい。
容量は256以上。
再生機能にリピートは必須。
UMS対応。著作権保護機能なし。
液晶ディスプレイ搭載。頭部装着時には収納できる。
入力端子でヘッドホンとしても使用可。
出力端子で他のイヤホン、ヘッドホンでも視聴可。(このときに液晶を使う)
テンションバーは折り畳み可。
電池は単4充電池&乾電池。
専用クレードルでデータ転送可能&充電可能。(乾電池使用時は充電をカットできる)
音質はAZ-HS256クラス。

ずらずら理想ばかり書いてしまいましたが、こんなモノが出たら、256で2万しても買いますね。
AIWAが出してくれると嬉しいけど、SONYに弾取られるほど組み敷かれてたら無理か…(´・ω・`)
609。。。:04/04/25 19:53
要らん書き込みをするやつは立ち退け。
610427:04/04/25 21:12
これは失礼。
つい…
611名無しさん@3周年:04/05/02 15:40
5月になってHZ-WS2000の発売日がだいぶ近くなったが
もう誰も期待してないんだろうな・・・。俺もM3買っちゃったし。
だけど、あの狂ったような小ささはすごいと思うし
最安25,000円切ったら思わず買ってしまうかも(´ω`)
612名無しさん@3周年:04/05/02 18:43
買うんだったらUZ-PS128とAZ-HS256とどっちがいいかな?
どっか安く売ってない?
神奈川の厚木周辺だったら買いにいけるんだけど…
中古でもOK
613名無しさん@3周年:04/05/02 18:55
>>612
上の方にレビューあったからそれを見たら?
安い所は知らんが、比較サイトを貼ってみる。
http://kakaku.com/
http://www.coneco.net/
http://www.bestgate.net/
614名無しさん@3周年:04/05/03 13:33
>>613
ありがd早速見てみるよ
615名無しさん@3周年:04/05/09 23:20
HZ-WS2000の発売日って5/21だよね???
あと12日かー。
616名無しさん@3周年:04/05/10 00:55
おぉ、もう2週間きってるやん・・・
31800円ならいいかなと思い始めてきた今日この頃
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=HZ-WS2000
617名無しさん@3周年:04/05/10 05:16
>>616
A-netで、ブラックとレッドが「発売日未定」というのが気になります。
限定色? なわけなさそうだし。

正規の値段っていくらでしょうね、高いところは37800円くらいするみたいですが。
618名無しさん@3周年:04/05/10 20:54
ちょっとソニー、やりすぎじゃないですかね。
手駒のHZ-WS2Kにぶつけてくるのは、正気と思えないです。
本気でアイワを粉砕ですか。
619名無しさん@3周年:04/05/10 22:09
いや、なんとしても新型イポドンの
前に発表せざるを得ない、追いつめられた
事情があったのかもしれん・・・(謎
620名無しさん@3周年:04/05/10 23:21
シリコンでやれよ馬鹿ソニー
621名無しさん@3周年:04/05/12 23:43
>AIWAポータブルハードディスクプレーヤー4月発売 
>HZ−DS2000
> 
>特別価格 32,600 円 ( 価格更新日:2004年05月08日 )
ttp://www.sonyshop.ymge.com/catalog/10_002628.html

やっぱ1.5Gの割には高いわあ・・・
622名無しさん@3周年:04/05/13 00:45
>>427
ヘッドフォンタイプを探しているのですが
427さんが耳が痛くなったというのはアイワの128MBと256MBの
どちらでしょうか?
623名無しさん@3周年:04/05/13 11:47
高いね
MuVo^2 4GB \28,000くらいで
Rio Nitrus,Eigen 1.5GB \20000くらいだからなぁ
リモコンが使いやすかったらまだいいんだけど
624名無しさん@3周年:04/05/13 13:30
uz返品してきた
最初3日で電池蓋が閉まらなくなり交換
その交換したものが電源入らなくなり(電池交換、5秒押しするも)
返品しました。歩留まりわるすぎか?
俺が不良なのか?
625名無しさん@3周年:04/05/13 23:48
>>622
427氏ではないですが、
AZ-HS256が緩い感じで、UZの方がきついですよ。
実際に装着してみるのが良いと思いますが。
626427:04/05/15 13:30
>>622

427です。
UZのほうがきついのは確かで、私は1時間で限界でした。
AZのほうはかなりましですが、それでも2時間ほど歩いていると、重量の所為で
耳が締め付けられます。
やはり重量が最大の難点なんですね。
627427:04/05/15 13:31
ごめん上げた・・・。・゚・(ノД`)
628名無しさん@3周年:04/05/15 18:26
おぉ、もう2週間きってるやん・・・
31800円ならいいかなと思い始めてきた今日この頃
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=HZ-WS2000
629622:04/05/15 20:18
>>625-626
有り難う御座います
ジョギングに使おうと思ってますのでフィットした方がいいのかな〜
30分くらいの短時間ジョギングなのでUZでも行けそうです
AZ-ES256でジョギングは邪魔になるかなと思いまして
AZ-ES256で走ってる方いませんか?
630名無しさん@3周年:04/05/16 03:48
>>629
両方とも買ったけど、個人的にAZはデカイ・重いでちょっと・・・って感じでした。
AZは縦にはそんなに揺れは気にならないと思いますが横方向の揺れには気になるんじゃないかと思います。
自分は結局UZを手元に残しましたよ。
631名無しさん@3周年:04/05/16 22:39
>>628
あれで走るのは無理だと思う。
通勤中たまに走るけど押さえながらじゃないと落ちちゃいそうで。
632名無しさん@3周年:04/05/18 22:22
HZはほんとに21日に発売するんだろか?
633名無しさん@3周年:04/05/18 23:19
Hi-MDが延期されたからって不可解な巻き添えを食らったり・・・とかないよね
634名無しさん@3周年:04/05/20 23:08
6月下旬に変更になったらしいとの噂ですが。。。
635名無しさん@3周年:04/05/20 23:31
やっちまったな。
636427:04/05/21 08:11
HZ-WS2000
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

今日の八千代の広告に載ってました!!
36000円位してたけど…
637427:04/05/21 15:51
>>634
うわさは真実のようです。
八千代、メーカから発送遅れで予約状態だってさ。・゚・(ノД`)
638名無しさん@3周年:04/05/21 16:13
さっきビックピーカンに寄ったとき置いてなかったがホントに遅れてるのか・・・。
アイワもうだめぽ('A`)
639名無しさん@3周年:04/05/21 23:49
それ以前にみんな興味がないみたい!
640名無しさん@3周年:04/05/22 15:49
FX500の後継を・・・SD2枚刺せる奴
641名無しさん@3周年:04/05/24 17:00
HZ-DS2000
5月31日発売予定来たよ!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/22527597.html
642名無しさん@3周年:04/05/24 18:33
あれ?FMラジオは?
643名無しさん@3周年:04/05/24 18:40
こっちがわかりやすいか
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=21685092&cat=1045_125&moid=542095&sr=nm

「長期」お時間を頂く場合がありますって、なんだろ?
644名無しさん@3周年:04/05/25 19:30
アイワもこれ以上発売遅れを公式告知すると
かえってイメージ悪いと思ったのか、沈黙中だね。
とにかく10日前後遅れの出荷にむけて最終調整中かな?
645名無しさん@3周年:04/05/25 19:41
エントリーしてたソニスタから開始のメールキタ。
しかし、発売延期になってる間にギガビ買ったから迷うな。
646名無しさん@3周年:04/05/26 19:35
話題無いね。日曜日にHZ-WS2000届くから、何か聞きたいことある?
647名無しさん@3周年:04/05/27 19:35
ビックのWebページだと、WS2000の発売日が6月末になってるね
648名無しさん@3周年:04/05/28 13:52
HDDプレーヤー販売開始したよ!
ttp://www.jp.sonystyle.com/Aiwa/index.html
更新日時が2004年3月10日ってのが謎だけど

今日ヨドの店頭行けば売ってるかな
649名無しさん@3周年:04/05/28 19:50
しかし人気がないなぁ。
価格コムの掲示板にもほとんど書き込みないし。
650427:04/05/28 20:07
値段と容量に加えて、著作権保護機能があるから…
値段そのままでも、4GBに著作権保護無しだったら結構人気出たかも。
10GBモデルとかもあればいいですね…
651名無しさん@3周年:04/05/28 20:26
今日淀に行ってきたら、発売が遅れていた
ラジオつきも、お風呂用も、HDDも、全部売ってました。
HDDプレーヤーの表面はキラキラしてて、逆に安っぽいかなあ。
652名無しさん@3周年:04/05/29 05:32
おおっ、ついに発売か。どうせ買わんけど見にいってみよう。
中の1.5GのHDD抜いてMuvo2の4GMD刺せればいいんだけどな。
653名無しさん@3周年:04/05/29 10:51
MDじゃないから無理のような・・・
普通の1インチHDでNitrusとかと同じじゃないの?
654名無しさん@3周年:04/05/29 14:46
再生8時間なのがなぁ・・・。
液晶リモコンあるし他かなりいいのだが。
655646:04/05/30 21:14
HZ-WS2000ゲットしたので思いつくままに(電池持続時間は未計測。スマソ)。
FAQはココを http://www.faq.jp.aiwa.com/fMain.php?cid=215
試聴イヤホンは、付属品は耳にフィットしないので最初から除外。MDR-E888,MDR-EX71を使用。
・HDDのユーザエリアは1393MB。
・音質はMP3プレイヤーとしては普通。音質の調整は、
 バスブーストは派手に掛かりすぎ(2段階切り替えが欲しい)。
 ただし、オンにしなくても十分低音は出ている。イコライザーは効果控えめ。
 E888との相性はちょっと高音が物足りない印象。EX71いいかも。
・リモコンは結構大きいと感じる。せっかくのジョグダイアルだが、
 回すのと画面が追従しない。ケータイのそれと同じ感覚で回すとイラつくかも。
・VBRでは時間表示されない(私的にはどうでもいいが、気になる人多そう)。
・フォントは日本人が見ても違和感の無いゴシック体。
・音付きで早送り・戻しができる。
・トラック間の無音はおおむね1秒以下。
・転送時間はPen4 3GHz のマシンで60MB(10曲)で30秒程度。
・転送ソフトは、シンプルで良い。エクスプローラやiTunesのライブラリからD&Dしても転送できる。
・ACアダプタはゴツイ。電圧は5.2V(5Vじゃないのは何故)。
・充電中は凄く熱い。ダイジョウブか?
・ソニーらしくなく(AIWAだから?)ファームのアップデートが可能。
・もちろんフリーズ等おかしな動作は無し。
他にある?
656名無しさん@3周年:04/05/30 21:38
>>655
レポ乙です!
ホワイトノイズはどうですか?再生時にサーって聞こえます?
説明書にS/N比が記載されていると思うのですが、よかったら
何dBか教えていただけますか?
657646:04/05/30 22:48
>>656
スペック上のS/N比は80dB以上となっています。
ちなみに、転送ソフトのバージョン情報にPortalPlayerのロゴがありましたので、
同社製チップを採用していると推測します。
90dB以上がほとんどの携プレにしては珍しいですね。
もちろん使用するイヤホン変わってきますが、ホワイトノイズは
よほどボリュームを上げない限り聞こえません。
この機種ではボリュームは数値で25まであるのですがイヤホンが
MDR-E888だと21以上でやっと分かるかなというレベルです。
高音がよく出るEX71だともう少し低いレベルで感じられますが。
自分はgigabeatG21(スペック上S/N比90dB以上)も所有しているのですが、
こちらもホワイトノイズは感じないのですが、
HDDのアクセス時のノイズが気になる事はあります。
HZ-WS2000ではG21ほど明らかには気になりません。
ただ、電源投入時にプッというノイズはあります(気にしすぎ?)。
658427:04/05/31 07:06
>>657
表面のコーティングはどんな感じですか?
てかてかしてます?
傷には強そうですか?

当たり前のようですが、転送ソフトは絶対使用ですよね?
ファームが変更可能なので期待…無理か。
659646:04/05/31 12:48
>>658
自分のは色はブルーですが、かなりテカテカした
塗装になっていて、指紋が目立つ感じです。
傷は今のところありません。特段に弱いわけではないようです。
実際付くと目立ちそうな塗装ではありますが。
シルバーだと仕上げが違うそうですが、
実機を見たわけではないのでわかりません。

もちろん転送にはソフトが必要です。
隠しフォルダが作成され、暗号化したファイルは
3f8e64e2.AOP3 のような名前で作成されます。
UMS対応なので、外付けのドライブとして使用するなら、繋ぐだけでOK。
別途ドライバのインストールは必要ありません。
660427:04/05/31 22:51
>>659
さんくす。
もう少し様子見か…
661uni ◆osJ5enOUe2 :04/06/01 12:39
>>655さん
HZ-WS2000のレビューお疲れ様です。今のところ使い勝手は中々な感じでしょうか?
突然の申し出で失礼ですが、宜しかったら655さんのレビューを今後の購入者の為に
私のサイトに転載させていただきたいのですが宜しいでしょうか?

もし、転載に問題が無く、差し支えなければ総合得点(10点満点)もお伺いしたいです。
◆転載例
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/review/creative/zen.htm
662655:04/06/02 00:36
サイトの掲示板にアップしました。
よろしくお願いします。
663名無しさん@3周年:04/06/02 04:54
渋谷さくらやですき放題触れる。36500だったかな。
価格COMは\33,970
664名無しさん@3周年:04/06/02 04:55
そうだ再生時間20h overみたいな事かいてあったきがしたのだが
公式だと8hだな・・・
665uni ◆osJ5enOUe2 :04/06/02 05:25
>>662さん
わざわざレビューのまとめまでしていただいて感謝です。
ご協力ありがとうございました。それではスレの皆さん、失礼しました。
666名無しさん@3周年:04/06/02 07:23
>>664
それはvaio pocket。WS/DS2000は発表当時から8時間ですよ。

>>657
レスありがとうございます。ホワイトノイズって音量が小さいほど
目立つものだと思うのですが、あんまり気にならないですか。
でも、S/N比80dBのES256で痛い目に遭ってるからなあ…。
667名無しさん@3周年:04/06/02 12:41
AZ-HS256ユーザーでつ。
この重さに耳が慣れてきた今日この頃みなさんいかがおすごしでしょうか。


で、こいつの転送ソフトがめちゃんこ使いづらくて遅い。
会社のWin98がUSB1.0だからって、
中に入ってるデータの一覧が出るまでに数分間っておかしいだろ。ぜったいに。

っておもったので、ソニーのページに行ってみました。
もしかしたらニューバージョンが出てるかもしれないから。

そしたら開発者か語ってましたよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Aiwa/Developer/Memory/index.html
「ところが、転送ソフトが意外と使いにくい。
愚妻や近親者に聞いても、MP3はおろかリッピングでさえ
『何それ?』と、興味すら示さないのですよ(笑)。そんな
人にもやさしく使える転送ソフトが必要だと、痛感しました」


痛感してコレかよ!!
668名無しさん@3周年:04/06/02 14:04
結局ソニーだからな
669名無しさん@3周年:04/06/02 19:43
タバコの箱とHZ-WS2000を正面からと側面から撮った画像をUPしてもらえませんか?
670名無しさん@3周年:04/06/02 19:58
HZIDS2000を使ってる方、います?
最新モデルだと思います。
ジョギング時にも音飛びしないスポーツ向きのタイプです。

アイワ製品って評判良くないけど、実際どうなんですか?
すぐ壊れるのかな?
671名無しさん@3周年:04/06/02 20:19
評判よくないっていうか・・・実際どうとかいう以前に・・・

欲しいと思うか?
672名無しさん@3周年:04/06/02 20:21
あ、スマソ、欲しいと思ってるから訊いてるんだね。
気にしないで。忘れてね。
673名無しさん@3周年:04/06/03 00:11
↑最低の煽りだな…。

取り立てて特徴がないのが、アイワの特徴だから。
すべてにおいて必要十分、そしてずば抜けてるものが何もない。
まあ、オタク受けは悪いわな。

えと、ソニーと違って、すぐ壊れるという話はあまり聞かない。
674名無しさん@3周年:04/06/03 00:42
>>667
「やがてはメモリーが音楽メディアの主役になる日が来るだろう。
「今回のモデルが、その火付け役になれば」と○○さんは期待している。」

今更何に火を付ける気なんでしょうね(笑)
675655:04/06/03 01:45
>>669
自分はタバコ吸わないので、MDとの比較でいい?
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040603014338.jpg
676名無しさん@3周年:04/06/03 01:49
2万なら欲しいな と画像みて思った
677名無しさん@3周年:04/06/03 01:59
オレはバッテリー持つなら3マンまでかな・・・。
678名無しさん@3周年:04/06/05 00:00
HZ-WS2000、複数のプレイリストを切り替えての再生が出来たら
買ってもいいかなと思っているのですがどうでそ?
679名無しさん@3周年:04/06/05 01:02
>>678
http://www.faq.jp.aiwa.com/fQA.php?qid=12133
1つのプレイリストに登録できる曲数は500曲までです。また、プレイリストは99個まで作成できます。
680678:04/06/05 01:29
>>679
ありがd。
それなら買ってもいいかな。明日ヨドで現物見てきます。
681名無しさん@3周年:04/06/06 01:58
すぐぶっ壊れます。
682名無しさん@3周年:04/06/08 18:52
何を根拠に。。
683名無しさん@3周年:04/06/09 00:57
>>682
ソニンの血がはいったから
684名無しさん@3周年:04/06/10 18:56
HZ-WS2000って、早送り/巻き戻しのときに音は出ますか?
685427:04/06/10 20:54
AIWAのプレーヤー、ソフトが結構クソですね。
動作遅いし(内蔵ソフトウェアも転送ソフトウェアも)

>>684
は漏れも気になります。
686名無しさん@3周年:04/06/10 22:30
>>684,685
655に音付きで早送り・戻しができると書いてあるけど読めないのか?
687684:04/06/11 00:02
>>686>>655
見落としてた。正直、スマンかった。
688名無しさん@3周年:04/06/11 00:19
aiwaとkenwoodは二度と買わないですね。。。
壊れすぎ。
車やったらリコールやろ。
689427:04/06/11 07:06
>>686
orz
ごめんさい…どこかで書いてあったような気がして、
一度目を通したのに見落としてた…
690664:04/06/23 22:56
あんな薄いのにスルーされてる?

渋谷のさくらや1ヶ月以上前から再生時間25時間って書いてある。
やっぱおかしー。パンフレットないしAIWA放置続行中。
691名無しさん@3周年:04/06/23 23:34
>>690
375曲x4分=25時間という意味と思われ、
692名無しさん@3周年:04/07/02 15:25
693名無しさん@3周年:04/07/02 16:03
age
694名無しさん@3周年:04/07/03 18:13
uz-128で録音した音源をPCに戻すことはできませんか?
CCCDなんかのコピーのせいでこれで録音しようかなと思うんですが
音源自体はPCに保存できるのかと。
695名無しさん@3周年:04/07/05 10:40
>>694
実機はもってませんが、
UZ-128だとアナログケーブルでデコードするから、
あまり問題なくPCにはもってこれそうだけどねー。

ただ、転送ソフトにUZからPCへの転送機能がないように見うけられます。

USBにつないだだ時って、PCからはそのままアクセスできんのかな?
696名無しさん@3周年:04/07/05 22:29
HZ-WS2000はこのまま市場から消えてしまいそうな勢いだな
697名無しさん@3周年:04/07/07 20:03
↑ちゃんと予定通り発売されてりゃ、少しは売れただろうに。。。
698名無しさん@3周年:04/07/11 20:20
ヘッドフォンタイプのやつ買ったんだけど、
まだ数回しか使用してない。
ボタンとかどこにあるかわかんないし、
あまりにも格好悪いので外でつけるのは自殺行為。
売ったらいくらくらいになるかな。
699名無しさん@3周年:04/07/22 13:54
>>698
それ、UZとAZ、どっち?
UZなら定価の7割から9割くらいで買わせておくれ。
700名無しさん@3周年:04/08/10 01:27
UZ-PS128購入したけど電池はニッカドを使用したら駄目なのかな?
HPでは駄目とあったけど、電池だから代りないので????
アルカリ使用→ニッカドにすると不都合でもおきるの?
それともソニー製電池を買わせる為の戦略???
701名無しさん@3周年:04/08/11 23:27
age
702名無しさん@3周年:04/08/14 20:54
HZ-WS2000ってすっごい良さげだと思うんだけど
このスレの閑散っぷりからするとそうでもないのかな
703名無しさん@3周年:04/08/14 21:00
高すぎるから誰も買わない
704名無しさん@3周年:04/08/14 21:39
25800円ぐらいなら間違いなく買ってた
705名無しさん@3周年:04/08/14 21:56
なるほど、値段がネックだったのか… 確かに高いな_| ̄|○
706名無しさん@3周年:04/08/14 22:10
>>704
1inchHDD使用の1.5GBの相場はもう2万切ってるからなぁ
707名無しさん@3周年:04/08/15 01:06
HI-MDとディスク2枚買った方が激しく便利だぞ
708名無しさん@3周年:04/08/15 01:09
ヨドバシはネットも店頭(新宿)も\27,800-のポイント10%

そろそろ買ってもいいかな。
709名無しさん@3周年:04/08/16 00:44
HZ-WS2000 語学学習に使っているが、覚えにくい
ユニットをその場でプレイリストに追加しておく、
といった使い方ができるFAVORITE機能がリモコン
で使えて、激しく便利
710名無しさん@3周年:04/08/16 20:05
>>709
まだまだ学習し足りないようだね
711名無しさん@3周年:04/08/16 21:00
HZ-WS2000ってUSBパスパワーで充電出来ますか?
712名無しさん@3周年:04/08/16 23:39
>>711
できません
713名無しさん@3周年:04/08/19 19:56
今日電器屋の店頭で初めてHZ-WS2000見てきたよ

予想をはるかに上回る鏡面加工にビックラしました(´・ω・`)
714名無しさん@3周年:04/08/20 00:02
NW-HD1はATRACオンリーであれだけ叩かれてるのに
同じソニー性でありながら、MP3オンリーというのは
凄いな>HZ-WS2000
まあ、iPodの陰に隠れ市場からは無視されているがな
715名無しさん@3周年:04/08/20 00:53
2万切らないと話にならん
716名無しさん@3周年:04/08/20 01:23
ヤ○ダデンキで30500円でした(´・ω・`)
717名無しさん@3周年:04/08/20 15:51
HZ-WS2000だが、
http://www.jp.aiwa.com/USB/data/hdd/HZWS2000/
こんなに誰にも見向きもされないHDDプレーヤーが
今まであっただろうか?
しかも大手家電店に普通に並んでいるのに。
どんなマイナーな製品さえ根強いファンが1人でもつくのが普通なのに。
この状況はすごすぎる。

普通5人や6人買った奴いるだろ、ネットなら。
俺まだ1人しか見てないよネットで。

全国レベルで100台も売れていない気もする....
だいじょうぶか????




…もしかして、もうすぐ在庫処分のものすげー値下げが来て
そんで、いきなり状況は激変、祭りになったりして!
お、なんだよ、デザインもいいし、駆動時間もながいし、などと
718名無しさん@3周年:04/08/20 15:52
一応あげとくよ
719名無しさん@3周年:04/08/20 16:01
ブログ検索しても
この人1人だけみたいだ
ttp://d.hatena.ne.jp/Atsuki/20040809
iPodなら何百人も見つかるのに_| ̄|○
720名無しさん@3周年:04/08/20 17:28
10000円切ったら買いますよ哀話さん
721名無しさん@3周年:04/08/21 00:54
おっと間違えたぜ
10000円切ったら買いますよクソニーさん
722名無しさん@3周年:04/08/21 10:56
懸賞で当たった
…我が家のPCでは使えず_| ̄|○
723名無しさん@3周年:04/08/21 16:20
>>722
クレ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
724名無しさん@3周年:04/08/22 16:25
HZ-WS2000最高age!
5GB版まだか!
725名無しさん@3周年:04/08/22 18:40
6万くらいしそうだな
726名無しさん@3周年:04/08/26 17:20
HZ-DS2000 あんまり人気ないのかな、やっぱり・・・
298はちと割高感あったけど、防水/衝撃仕様はコレしかなかったしなぁ。
ちなみにデジカメも、防水/衝撃仕様だったり。

高いクセにリモコン無かったり使い勝手イマイチで、
ヘッドフォンはヘンテコな形してて使用感悪いし、
すぐ本体ホカホカになるし、大きさも微妙。
でもいいの、防水仕様フェチの私にはベストバイなプレーヤー。安心感が違う。

防水ケースに入れて2重の防水仕様にして、
自作の防水ヘッドフォン装備してプール等で使ってます。
727名無しさん@3周年:04/08/26 19:51
>>726
冬場のウィンタースポーツの時には活躍しそうだね!(温かいし)

と慰めてみるテスト
728名無しさん@3周年:04/08/26 22:07
やっべ・・・
726がヘッドフォンつけてそのまま泳いでる姿が浮かんでしまった。

今日は早く寝よう。
729名無しさん@3周年:04/08/29 17:05
730名無しさん@3周年:04/09/02 18:02
AZ-HS256 右からしか聞こえなくなっちゃったよ…
731名無しさん@3周年:04/09/02 19:34
相変わらず閑散としてるなココ(´・ω・`)
732名無しさん@3周年:04/09/08 20:24
age
値段下がれ〜
733名無しさん@3周年:04/09/11 09:13:22
age

HZ-WS2000
なんでこんなに人気ないんだろう
小さくて、デザインも悪くない
値段も安いところだとipodminiとそう変わりない
aiwaブランドってのがネックなのか?
734名無しさん@3周年:04/09/11 10:36:10
>>733
値段が下がってるのは最近でしょ
ちょっと前まで3万台だったし
今時2万後半で1.5GBじゃ売れない
単純に値段だと思うけど
735名無しさん@3周年:04/09/11 11:25:17
表面がテカテカじゃなければなー
736名無しさん@3周年:04/09/18 21:54:40
アイワは秋にも新製品を出すと言っていたが、どうしたんだ?
何も音沙汰がない。
737名無しさん@3周年:04/09/19 15:42:35
5ギガで3万円未満が普通になってきそうな雰囲気だしね
738名無しさん@3周年:04/09/20 09:08:26
sonyだから高いのです
739名無しさん@3周年:04/09/20 20:23:51
>>738
でもソニーブランドのネットワークウォークマン(シリコン)と比べたら、
アイワブランドは同じ容量で1万円くらい安いのよね。性能も安いけど。

ES256もようやく、ヨドで表示価格が3,000円ほど下がった。
Pavit関連製品ではデジカメだけ生産完了みたいだけど、
MP3プレーヤー群は、来年の1月まで現行ラインナップで行くのだろうか。

ES256ではPavitを裏向きに差し込むようになってたのが、ラジオ付きの
RS256では表向きに改善されてたりと、地味に進化しているだけに、
第2弾ラインナップこそ期待したいのだが…。再生時間さえ伸びていれば。
740名無しさん@3周年:04/09/20 20:25:48
あと、SMEのLGCD2全廃で、MP3プレーヤーを出しやすい環境になってると
思うんだけど、いかんせんソニー内アイワ部門の人材がいないのかもなあ…。
741名無しさん@3周年:04/09/24 11:01:55
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/24/news008.html
ソニー本体がMP3対応へ。
アイワとの棲み分けはどーなる?
742名無しさん@3周年:04/09/24 19:08:52
もちろんAIWAあぼーん。
743名無しさん@3周年:04/09/27 12:15:44
AIWA復活へ!100時間連続再生MP3/ATRAC3plusプレーヤー(MP3unionより)
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.cn.aiwa.com%2Fcat_7_XDM-S700.html&wb_submit=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA

MP3はSonicStageではなく別のマネージャソフトで管理する模様。
MP3オンリーの人は、あの重いSSを入れずに済むでしょう。国内発売は?
744名無しさん@3周年:04/09/27 12:33:35
ソニーはMDで儲かるからレンタルオッケー、著作権なんておかまいなし。
iTunesミュージックストアではMD儲からない。で著作権を口実にiTMSを妨害。

  音楽好きなら、ソニー製品買うのはやめよう

ソニーが、全米レコード協会も絶賛するiTMSを、著作権を口実に妨害する理由
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
iPodの登場でMDが売れず、AV製品のソニーが窮地に
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
オーディオ機器を売りやすくするための戦略の一環
745名無しさん@3周年:04/10/05 17:44:21 ID:HSUBU+/A
アイワブランドのシリコン来ました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/05/news029.html
746名無しさん@3周年:04/10/05 17:49:39 ID:FUZgkPAa
>単3電池で駆動し、「連続再生時間は、2桁時間の他社よりもずいぶん長い」のが特徴。

ここまで言うなら100時間は越えてもらわないとな
747名無しさん@3周年:04/10/05 21:29:04 ID:OdLChYZy
アイワらしいコンポ復活は無理か
リモコンで録音編集するの嫌なんだよ
でもすれ違い
748名無しさん@3周年:04/10/06 21:36:45 ID:8FKEWLjO
アイワ中国のサイトにあるのは、XDM-S700
今回発表されたのは、XDM-S710BT (Blue Tooth)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041006/ceatec07.htm

これ見る限り、MP3 Digital Sound Enhancerはなくなっちゃったのかな。
あれ凄い好きだったのに。
749名無しさん@3周年:04/10/07 01:03:30 ID:FJC7M1U4
新製品もいいんだけど、既存のメモリーオーディオ、HDDオーディオ
プレーヤーの価格下げ、容量upを他社並にしてくれないかな?<哀話
750名無しさん@3周年:04/10/07 01:12:16 ID:koA7oIi/
アイワだけど、液晶がNWのまんまの気がス。
751名無しさん@3周年:04/10/07 01:14:51 ID:pZpJMTvC
HZ-WS2000が5Gで、バッテリー15時間くらい持って、25k位で売ってたらいいのにな。
752名無しさん@3周年:04/10/16 11:25:56 ID:UHU8tPRp
753名無しさん@3周年:04/10/16 17:39:36 ID:uymOlh9l
>>752
リモコン液晶に、英数のみ9文字表示。 
日本語表示できて1万だったら買いたい、ムリか
754名無しさん@3周年:04/10/16 23:49:58 ID:ErHDhDUO
>>751
むしろ今のままで2万切るぐらいに値下げしてほしい。
755名無しさん@3周年:04/10/22 03:36:00 ID:ZUPmssGh
安くなったらmuvo2のMDと交換して使おうかな
756名無しさん@3周年:04/10/25 19:33:04 ID:d02XvR/f
>>751
ビック有楽町店で、26,200円にまで下がってたよ。WS2000。
757名無しさん@3周年:04/10/26 19:51:04 ID:+MmFWd1I
今日見てきたら、ヨドバシ川崎店でDS2000とWS2000が24,800円、
アウトレット京急川崎でそれぞれ23,100円(展示品)だった。
758名無しさん@3周年:04/10/27 17:35:24 ID:44haGtBs
売れてないんだな 
759名無しさん@3周年:04/10/30 02:33:10 ID:gZLer6/U
爆弾型のUSBプレーヤー欲しいなぁ
けど高いよ・・
760名無しさん@3周年:04/10/30 22:07:06 ID:0cTjS6Ek
アイワは品質は悪くてもかなり低価格な所がよかったのに勘違いしているな。
761名無しさん@3周年:04/11/01 02:32:01 ID:+LNk1yDd
勘違いしてるんじゃなくてSONYに操られてるんだってば
それでいて大元のSONYの会社の製品の方がベストでないといけない
つまり、板ばさみ。
762名無しさん@3周年:04/11/03 22:52:11 ID:R46ycLGH
それであんなにスリムになったのか
763名無しさん@3周年:04/11/03 23:35:19 ID:QoGC8GUa
       ,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,        
    /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_     
   /  、ヾヾ川川 //  ヽ    
  / ミン゙        ヾニ ヽ   
  /;;::           :::;;;;  |   
 /彡:           :ミニ l   
 | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |   
 ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l   
   i   ̄ _{  }__  ̄   Y l   
   ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉  <…………。 
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/             それであんなにスリムになったのか/
    i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ヽヽ `ニニニ' /  /       ∧_∧       ∧_∧        /■\ .∩
    ヾ、_`  ´ ノ_,/        (´д` )      (´д` )       ( ´ー` )//
      /    \         /    \     /    \      /    /
     .||   ||        .||   ||    .||   ||    .||>>762
     .||   ||        .||   ||    .||   ||    .||     |
      ヽ\ / /         .ヽ\ / /     .ヽ\ / /     .ヽ\   |
       \_了_/           \_了_/      \_了_/      \_了_  |
      (__)(__)          (__)(__)      (__)(__)     (__)(__)
   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
764名無しさん@3周年:04/11/05 22:30:58 ID:G5jzqpPn
AZ-HS256買ったけど本体のみのため入れるためのソフトがない。(泣
直接パビに入れるまたは、ソフトネットで出てませんか?
765名無しさん@3周年:04/11/06 09:49:57 ID:4drO+coK
マルチ
766名無しさん@3周年:04/11/11 18:44:50 ID:mhRfhI/A
767名無しさん@3周年:04/11/11 21:23:59 ID:FHeisNIf
>>766
なかなかイイ感じだが割高感がなぁ・・・
768名無しさん@3周年:04/11/11 21:25:09 ID:FHeisNIf
あ、もちろんBT対応ってところだけ評価ね
769名無しさん@3周年:04/11/12 10:22:56 ID:Ycr9wfQQ
>>766スティックタイプでアイワから新製品
・・その次は同じ中身でソニーからスティックタイプ
っていうシナリオも有り得なくはなさそう。
770名無しさん@3周年:04/11/13 01:28:50 ID:GLaOvBS9
http://www.jp.aiwa.com/index.html
公式にもXDMシリーズの情報掲載。
ぐぐるともう予約受付中のサイトが。安いとこで256M=2万円か。
771名無しさん@3周年:04/11/13 11:59:33 ID:wucD8gEE
やっと国産品で良さそうなのが出たので
購入予定です。12月1日まで待てないなあ
772名無しさん@3周年:04/11/13 12:05:30 ID:1C5RBzpx
本当に日本製なのか少し心配だな。

中身は半島のどこぞの会社のもの、とかそういうことはないだろうな。
773名無しさん@3周年:04/11/13 12:15:55 ID:GLaOvBS9
>>772
半島製で単三アルカリ80時間(MP3時)って製品はないから、
設計は日本でしょ。組み立てはKOREAかCHINAだと思うけど。
AIWAのES256もそうだったし。
774名無しさん@3周年:04/11/13 13:01:47 ID:WmbDnnCJ
XDMよい。これで韓国製買うくらいならAIWAっていう選択肢ができた。
デザインが微妙だが・・・

しかしスリープタイマーって要るのか。携帯プレーヤーに
775名無しさん@3周年:04/11/13 13:08:53 ID:WmbDnnCJ
スイッチ部を上に引くと機能が代わるって言うのは
Sonyの1世代前のフラッシュメモリウォークマンと一緒だけど
そっちの場合「上に引くとグループ選択ができる」だった(ボリュームは別)。
XDMはグループ選択どうするんだろう。もしかしてグループ機能ないのかな?
776名無しさん@3周年:04/11/13 13:36:26 ID:mBjWnJGc
777名無しさん@3周年:04/11/13 14:48:19 ID:GLaOvBS9
>>775
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/s710bt.jpg
写真見ると、Groupというボタンが側面にある。
これを押してから、スイッチを選曲の方向に捻ると
グループ選べるんじゃないかな。

>>776
7,980円、馬鹿安だね…。RS256もそのくらいになったら買いたい。
778名無しさん@3周年:04/11/13 23:37:24 ID:ewbd5YdB
今日HZ-W2000を2万で購入しました。
スレ見るとかなり人気内っぽいんで笑えてきました。

それだけです。
779名無しさん@3周年:04/11/14 00:01:39 ID:h2K5PBiW
さすがに売れ無すぎてさいきんでは値下げしてるの?
安いなら俺もほしいよ
780ちんぽ:04/11/16 15:22:51 ID:dN8E+hoJ
売れ無さすぎてです
動詞の活用語尾に注意キタ――(゚∀゚)――!
781名無しさん@3周年:04/11/16 20:55:30 ID:APWglUGi
>>780
オレに注意する前にミニストップのしゃべれるたべれるを注意してくれ
782名無しさん@3周年:04/11/18 00:51:40 ID:xKmW34A+
ヨドでネット特価より高いがES256が12,800円ダターヨ
783名無しさん@3周年:04/11/18 22:40:01 ID:WRl+VsL/
XDM早く買いたいなあ
784名無しさん@3周年:04/11/19 09:56:07 ID:oS7qMqTt

しかし・・・よく見るとサイズは結構でかい・・・。
予約したいがどうしよう。
785名無しさん@3周年:04/11/19 19:48:33 ID:YfsLEXzs
むしゃくしゃして買った
MP3プレーヤーなら何でもよかった
今は反省している
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041119194712.jpg
786名無しさん@3周年:04/11/19 19:49:43 ID:QWuPdys6
なんか宇宙人の顔みたい
787名無しさん@3周年:04/11/19 22:36:27 ID:FGrJZMij
>>784
単三駆動だからね
788名無しさん@3周年:04/11/19 22:55:21 ID:8KhLn/PK
>>785
きれいだなー。
基本的な使い勝手キボンヌ
789名無しさん@3周年:04/11/20 00:50:31 ID:U5wfBa8X
>>788
mp3unionのBBSにレビュー書いたのでそっちへ
790名無しさん@3周年:04/11/20 02:28:44 ID:Bx5yhvCb
yodobashi.comでHZ-W2000が16800円。
791名無しさん@3周年:04/11/20 02:56:13 ID:VFhqxYsb
>>790
W2000じゃなくてWS2000だよね
黒はすでに限定数終了で、
今は赤だけ残ってた。
赤は2時55分現在、あと25個みたいだよ。

さっそく販売終了って、どこかでプチ祭になってたのかな?
792名無しさん@3周年:04/11/20 03:35:13 ID:ea9YOeha
>>791
黒もあったのか。
DVD-ROMドライブのついていないPCにデータを転送する用事があって
1GBのUSBメモリを探していたのと今更ながらRio Nitrusの購入を
考えていたので買ってみた。

買ってから気づいたけどリモコンにクリップってついてるのかな?
ぶらぶらさせても大丈夫なくらいの軽さならついてなくても良いけど。
793名無しさん@3周年:04/11/20 03:42:23 ID:Bx5yhvCb
>>792
USBストレージにはならないみたいですが。
794名無しさん@3周年:04/11/20 04:01:35 ID:Bx5yhvCb
あ、なるみたいです。スミマセン。
795名無しさん@3周年:04/11/20 12:02:52 ID:qC6VUl/j
>>790
まじ?
16800円なら普通にほしい
796名無しさん@3周年:04/11/20 12:03:51 ID:qC6VUl/j
797名無しさん@3周年:04/11/20 12:10:50 ID:VFhqxYsb
>>796
たった数時間前にはまだあったのに。
798名無しさん@3周年:04/11/20 12:19:56 ID:NT+vnRnK
シルバーもやすくしてくれいー
799名無しさん@3周年:04/11/20 12:38:05 ID:ea9YOeha
この値段ならお得感があるな。
連続再生8時間、HD1.5GBも気にならない。
むしろあの軽さが魅力的だ。
ストレージとして使う場合でもTinyDrive2.2Gを
15000円とかで買うよりもお得だし。
800名無しさん@3周年:04/11/20 22:38:05 ID:vmegq2xz
1.5GBのやつを3つ買えば

10GB〜40GBクラス買えるのに

わざわざ1.5GBを1万7千くらいで買うメリットってあるの?
801名無しさん@3周年:04/11/21 08:41:42 ID:Jdqt8/Gb
メリット=小型、軽量、安価。
802名無しさん@3周年:04/11/21 09:17:26 ID:dDadIgbS
>>800
おまえさんにとってはipodminiなんて全然存在価値なさそうだな
803名無しさん@3周年:04/11/21 10:21:01 ID:lg1jSFH6
800にとっては、10GB〜40GBクラスとたいして値段の変わらない
128MBととか256MBの製品が売り場面積の大半を占めている
のはもっと謎でしょうね。
804 :04/11/22 00:10:04 ID:/BXmUcwI
例のヨドバシ通販でHZ-WS2000買ったけど、
この製品って韓国製だったんだね。
なんかちょっとショック。
805名無しさん@3周年:04/11/22 13:21:51 ID:In0YgSlF
ここにも建艦注が…
806名無しさん@3周年:04/11/22 20:37:33 ID:CyPDLso2
キチガイが作ったのぐらいは我慢すべきだな。
807名無しさん@3周年:04/11/23 00:00:43 ID:7TsLGOOP
店頭で実際の製品をみたら、ロッテのガムを2周りくらいでかくしたような
感じだった。 つまりデカイ!(笑)

そして握った時の感触はもの凄く剛性感を感じるしっかりした作り。
まるで10代の絶頂期のような固いチンポ。
握っていると先端からドッピュと出そうで嫌だったよ。
808みやむー:04/11/23 01:25:54 ID:TGubJQEb
そんなにでかいの?
sonyのNW-E75の方がいいのかなあ?
809名無しさん@3周年:04/11/23 10:45:43 ID:NdlNbngF
>>808
S700/500は単三電池使うのでややでかいが、アルミ製でかっちりした作りだよ。
E75と同じくMade in China。E75は小さいが、プラスティック製でちゃちい。
MDと同じガム電池内蔵にして欲しかった気もする。
810名無しさん@3周年:04/11/23 11:33:21 ID:xkj4G4D4
>>808
でかくないよ、胸ぽけっと入るし。
iPodみたいにポケットが重くないし。
ポケットに入れてるのを忘れるぐらいだよ。

807は、韓国、ということで
ロッテをからめたネタを書きたかっただけじゃねーの?
ネタだよネタ
811名無しさん@3周年:04/11/23 20:19:40 ID:ZwKVe1jo
俺も実物見て、「でけぇ!」と思った。
プレスリリースの画像じゃ分からなかったが、ほぼ四角柱だったとは・・・。
812名無しさん@3周年:04/11/23 20:35:06 ID:xkj4G4D4
>>811
四角柱かよ!w
813名無しさん@3周年:04/11/23 20:38:26 ID:3iwrU9LW
首にぶら下げるしかない感じ?
おしりポケットに入らないとなると考え物なんだけど。
814名無しさん@3周年:04/11/23 23:12:18 ID:SWR93NEf
これ買うかオリンパスのやつ買うか迷うな。
815名無しさん@3周年:04/11/23 23:42:35 ID:0zelJNUR
ソニーのやつはAtrak3仕様だけど、こっちはMP3使えるから
メリットが大きいよ。
もっとでかい容量のやつが出ればいいのにな。
256が最大だとちょっと少ないな。
でも、MP3でセンテンスリピート付きはこれのみだからな。
前にアイワのMDにもついてたけど。語学学習には最強の機能だよ。
816名無しさん@3周年:04/11/23 23:49:20 ID:0zelJNUR
あと、アイワのこれ、USB2.0に対応してないんだよね。
ちょっといやだね。
817名無しさん@3周年:04/11/24 00:07:32 ID:B1RAXuDW
センテンスリピート着いてるんですか。
通勤時に使えそう、早く買いたいなあ。
来週の水曜日が楽しみ!!
818名無しさん@3周年:04/11/24 00:19:46 ID:vb1TEmWD
>>817
川崎のヨドバシでもう売ってたよ。

819名無しさん@3周年:04/11/24 00:32:11 ID:B1RAXuDW
もう売ってるんですか?
明日新宿に買いに行きます。
820名無しさん@3周年:04/11/25 00:04:08 ID:QSqVy/Ue
↑レポートしてよ。
821名無しさん@3周年:04/11/25 01:03:47 ID:+uFL7An3
>>819
新宿西口のヨドバシマルチメディア缶に展示があったぞ。

そして819は実物を見たときのショックに耐えられず購入をためらう
はずだ。

迷ったら駄目だ、迷う前に「これ買います」と店員に言うべし。
822名無しさん@3周年:04/11/25 01:30:07 ID:QSqVy/Ue
自分も実物みちゃったんで、ためらい中。
819さんのレポート待ち。
823名無しさん@3周年:04/11/25 19:19:45 ID:9YXiVoEA
819です。実物見ました。
みなさんおっしゃるとおり、ためらっちゃいました。
もうSonyにします。。
824名無しさん@3周年:04/11/25 20:48:21 ID:MzOGkpok
前作のpavitプレーヤーは、MP3の著作権保護がザルでPCに書き戻せたのに、
今回のS700は駄目だね。リネームしても再生不可。MP3FileManager恐るべし。
この転送ソフトの使い勝手は決してよくない。ドラッグアンドドロップで転送
したあとも、曲順も正しく転送されないことがある(タイムスタンプで自動
ソート?)。その後できることは、曲順変えられるだけだし。
ただ、MP3ファイルをフォルダで管理している人にはそれほど不便はない。
階層がある場合は、転送後のグループ名は「フォルダ名 フォルダ名...」となる。
825名無しさん@3周年:04/11/26 00:40:03 ID:FJ621x7Y
実物見た。確かに躊躇するデカさだね、
同じ単三仕様のiRiverのやつと比べると大差ないが、
しかし、カタログをよく見るとMP3(128kbps)でも
80時間再生というのはすごいな、今回もATRAC3得意の
ギミック100時間とばかり思っていたよ、
826名無しさん@3周年:04/11/26 02:02:59 ID:hmQz3fWY
買って来た。
語学学習用にセンテンスリピートのみ目当てで購入したけど、
アイワのMDについてたセンテンスリピートと違うんだよねぇ。
手動モードしか付いてないんよ。激しくがっかり。
アイワMDについてるやつは、手動と自動が切り替えられて、
しかもセンテンスとセンテンスの区切りを判別する時間を
長短、2種類切り替えられたのに。
これは時間も切り替えられなければ、手動モードのみ。
アイワのMDについてる自動モードっていうのは、
センテンスの切れ目自動でみつけて、かってに指定回数
だけ繰り返してくれる機能で、短文なんか覚えるのに最強だった
わけよ。
でも、これはいちいちリピートボタン押さなきゃなんにもはじめないん
だもん。
センテンスがあろうがなかろうが、リピートボタンを押すまで
何もはじめないわけよ。
意味ねぇぇぇぇー。
自動でないなら、他の機種でも繰り返し回数
こそ指定できないけど、手動で似たようなことできるもんね。
あーあ、なんの取柄のないものを大枚はたいて買ってしまったよ。
とほほほほほ。
827名無しさん@3周年:04/11/26 15:20:45 ID:9uFTvSs+
素直にICレコーダ買えばよかったのに…南無
828名無しさん@3周年:04/11/26 20:50:26 ID:UdfLkXng
既にうってる店ってどこ?
829名無しさん@3周年:04/11/26 21:31:44 ID:KcmCao/x
>>828
ヨドバシカメラ。どこのヨドでも先週の金曜(11月19日)から売ってる。
もし展示品が出てなくても、店員に言えばカウンターから出してくれる。
830名無しさん@3周年:04/11/28 16:09:36 ID:f1t8rti3
よどいってくるぜ
831名無しさん@3周年:04/11/30 05:18:59 ID:VFLM5EWt
iaudioM3L持ってるけどリモコンがでかいんで
HZ-WS2000を買おうと思ってるんですけど
このリモコンはどれくらいの大きさなのでしょうか?
832名無しさん@3周年:04/11/30 09:47:12 ID:yGFTcjn2
リモコンはM3Lと同じくらいのでかさだよ。
あと、アイワのこれ、容量たったの1.5Gだけどいいの?
音も中低域寄りで晴れ晴れしない冴えない音だよ。
833名無しさん@3周年:04/11/30 13:50:43 ID:XHJjt8/A
>>832
リモコンはでかいんですね
834名無しさん@3周年:04/12/01 23:59:37 ID:us8I27tZ
>>830
早まるな!ソニースタイルのアイワショップの方が安いぞ!
835名無しさん@3周年:04/12/02 21:32:58 ID:jEpI8C1q
XDMは単4駆動にして一回り小さくしてくれたら買ったなあという感じ。
手が小さいせいかもしれないが、太いので片手のみだと選曲とかの操作がしづらい感じだった。
836名無しさん@3周年:04/12/03 01:11:23 ID:pm7FM5wm
XDM、もう液晶が何も表示されなくなってしまいました。
早く飛びついて損しました。
値段もヨドバシで早くも3000円も安くなってるし。
837名無しさん@3周年:04/12/04 12:23:50 ID:b8RZA8OV
>>836
そりゃ初期不良だよ。俺のは問題ないし。
保証書持って無償修理してもらえば損はしないよ。
838名無しさん@3周年:04/12/08 01:51:02 ID:SoW5e3/Q
その四角柱のやつはダイレクトエンコードできるんですか?
アイワ製品でできるやつが一製品もないのが不思議なんですが。
839名無しさん@3周年:04/12/08 02:17:27 ID:aU4iABpw
>>838
できません。
840名無しさん@3周年:04/12/08 03:26:27 ID:SoW5e3/Q
ありがd・・(チュッ

841名無しさん@3周年:04/12/08 21:40:11 ID:FFuaWbH4
>>838
昔はaiwaのであったんだよね、ダイレクトエンコーディングできる奴。
確かaiwaが世界初搭載じゃなかったか。
http://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2000/mm-fx500.html
うちの近所のサトームセンに、つい最近まで売ってたが、今はない。
842名無しさん@3周年:04/12/10 02:54:44 ID:pYPkk/qE
>>841
全く存在感のない機種だったな。
やはりアイワはテレビCMをやるべきだったと思う
なんであんな経営方針にしたんだか。
843名無しさん@3周年:04/12/10 03:11:22 ID:IlmCE21f
844名無しさん@3周年:04/12/10 07:37:28 ID:Y7iom/wh
それaiwaじゃないですから
845名無しさん@3周年:04/12/11 15:36:49 ID:A47DcGw2
ヘッドフォン型mp3プレイヤー!【ヘッドホン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102746031/
846名無しさん@3周年:04/12/15 01:58:09 ID:/eD63Bqo
実物見てきたけど、スニッカーズみたいにデカかった。
AIWAどうしちゃったんだ?
847名無しさん@3周年:04/12/15 06:45:04 ID:/C4N5qSM
おながかすいたらスニッカーズでつか
848名無しさん@3周年:04/12/16 02:11:36 ID:4eaGAfn/
MP3のファイルを転送するときに必須のMP3ファイルマネージャーっていうのが、
非常に使えないしろもので、駄目。
1曲づつ転送しないと曲順がめちゃくちゃになるし、大きなファイル
(140M)が何故か転送できなかった。
849名無しさん@3周年:04/12/16 07:26:53 ID:NI7K7Brg
>>848
同意。フォルダ転送したあと、ファイル転送すると、
最後に転送したフォルダに追加されちゃうしね。
これ、MP3FileManager 1.1みたいだけど、
E99についてるMP3FileManager 1.2では直ってるのかな?
850名無しさん@3周年:04/12/22 07:36:01 ID:IkR0t22x
あぁ
AZ-HS256、ふんづけてまっぷたつになっちゃった…
もうすぐ正月だってのに、もちあるけねーじゃん。
とほほ
851名無しさん@3周年:05/01/04 21:19:25 ID:m8hT9qir
多慶屋でAZ-E256が9980円で売ってたよ。
まだ在庫あるみたい
852850:05/01/05 04:58:11 ID:gffRT5j+
>>851
ほんと!? まだ修理出してないし、時間あれば行ってみるかな。
THX!
853名無しさん@3周年:05/01/05 23:38:35 ID:BmXWIxzO
HZ-W2000は、このスレ見ると今一なようですが、
15000円だと買っても良いと思いますか?
854名無しさん@3周年:05/01/06 23:37:44 ID:JsSU0yom
>>853
俺、2万位の時買ったけど、後悔してないよ。
むしろ1万台の今、何で売れないのか不思議なくらい。
言われるほど悪くないけどなぁ。
文句言ってる人って他のプレーヤー使った事有るのか疑問。
ヘッドフォンは余り良くないけどね。

あ、擁護ばかりも難なので、1つ付け足すと付属のMUSICMATCH Jukeboxは全然駄目。
855名無しさん@3周年:05/01/07 01:52:29 ID:CD4aAWX+
>>853
魚篭で12800− そっちで買えばー!
856名無しさん@3周年:05/01/07 03:29:46 ID:JLIY/yfr
ビックカメラ?
857名無しさん@3周年:05/01/07 03:55:29 ID:9tpIcPWL
そう。この値段でもあんま売れてないようだ。
858名無しさん@3周年:05/01/16 11:13:34 ID:QCZ379A6
XDM-S700買おうと思ってるんですけど
待ったほうがいいですか?
教えてください
お願いします!
859名無しさん@3周年:05/01/16 14:57:12 ID:u6YwwhM8
HZ-W2000のスタミナはちゃんと8時間近く持ちますかね?
860名無しさん@3周年:05/01/17 06:32:36 ID:WcVNJ8+P
アイワの初期のMP3プレイヤーを持ってる俺は負け組みですか?
初期のころ買って1万くらいだった。
あのころはMP3プレイヤーってすげぇ!
って思ったんだけどいまじゃ普通に売られてるんだなぁ。
861名無しさん@3周年:05/01/17 17:50:31 ID:ZXNqGUEX
19日にXDM-S700のシルバーが届きます
楽しみです
862名無しさん@3周年:05/01/19 22:26:19 ID:nBml34lw
863名無しさん@3周年:05/01/20 00:45:51 ID:ePwp0Be8
↑欲しい条件揃い過ぎ。でも金が無い…。
864名無しさん@3周年:05/01/20 07:35:23 ID:wDzhuf2y
>>862
結構安いな。
865名無しさん@3周年:05/01/20 12:06:17 ID:oD8xHnGh
アイワも懲りないなw

あのハードディスクの薄型のやつなんて
全国で数百台も売れてないんじゃないの?違うかな?

しかも今回はAppleが1万円チョイで1GBのシリコンの奴出したし
アイワって、つくづくタイミング悪すぎ
866名無しさん◎書き込み中:05/01/22 04:47:01 ID:4lERLFa7
>>859
俺のは7時間前後位かな。色々弄ってても5時間以上は持ってる気がするが、8時間は持たないと思う。
本体の温度が上がっちゃうしね。

>>865
確かにね。
でも、結構良い製品も有るんだけどね…
営業努力(つか広報か?)が足りない気がする。
867名無しさん@3周年:05/01/22 18:24:03 ID:LnBMXBzu
HZ-WS2000はジョギングしたらやばいかな?
868名無しさん@3周年:05/01/22 21:00:22 ID:6QsU5L3a
512M版(XDM-S900)が、もうビックに売ってたよ。24,800円だったか?
電池を入れっぱなしにしとくと、全く使わなくても1ヶ月くらいで電池が
なくなってしまう仕様が難なんだよね。せっかくの80時間再生が生きない。
869名無しさん@3周年:05/01/24 15:18:50 ID:db8EoIEG
ソニーは、ATRAC3plus/ATRAC3/MP3の再生に対応した、
アイワブランドのフラッシュメモリプレーヤー「XDM」シリーズに、
512MBモデルと1GBモデルを追加する。
価格はどちらもオープンプライス。
発売時期と店頭予想価格は、512MBモデルが2月10日で25,000円前後、
1GBモデルが2月21日で30,000円前後の見込み。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050124/sony.htm

!!!!キタヨキタヨヽ(゚∀゚=゚∀゚)ノキチャッタヨ-!!!!!!キター Y⌒ タケーヨ・・・('A`)
870名無しさん@3周年:05/01/25 02:28:44 ID:OBH/N3d6
高っ
少しはipodシャッフル意識しろよ・・
アイワなんだから。アイワが高いってわけわからねえよ
だったらソニーでだせや
871名無しさん@3周年:05/01/25 02:36:52 ID:xd/HvXMf
いや、タイミングが悪すぎただけです。
それが最近のアイワです。
シャッフルのこと知ってたらもっと廉価なものを作ったはず。
872名無しさん@3周年:05/01/26 19:18:55 ID:d9QCoFo3
AIWA Touch!
873名無しさん@3周年:05/01/28 01:19:19 ID:LqW79lRU
昔のアイワは安い製品が多くてよかったのにな
ソニーに買収されて案の定値段だけ上がった気がする。
874名無しさん@3周年:05/01/29 09:24:45 ID:c4QOljYA
横浜本店ヤマダ電機で、UZ-PS128が8,700円くらいで売ってたよ。

>>871
WS2000発表した直後にiPod miniが出たんだっけ?
875名無しさん@3周年:05/01/29 19:48:20 ID:MJ3xPUQk
その新発売の円柱ってFMラジオ録音できるのかな?
876名無しさん@3周年:05/01/29 23:17:38 ID:c4QOljYA
>>875
ラジオ録音はできない。でも感度はいいよ。その辺は携帯ラジオを
出してるメーカーならではという感じ。
877名無しさん@3周年:05/01/30 04:36:12 ID:9szSZXLH
しかしがっかりです。
878名無しさん@3周年:05/02/01 22:57:00 ID:kGQUpHDM
んで、その棒に付いてるキャリングポーチって袋ですか?
879名無しさん@3周年:05/02/02 22:23:28 ID:gQkRjfCT
シリコンのMP3プレーヤが欲しくて梅田淀に行って来ました。
HZ-W2000が8,900円でした。あんまり安いんでこっちにしました。
閉店間際で黒1、銀4と赤も少しありました。

1.5GBだし、リモコンも結構イイ!!
880名無しさん@3周年:05/02/03 01:06:50 ID:XL+cH+u8
明らかにお買い得なのは分かるんだけど俺は欲しくない・・
1.5GのHDDってはげしく中途半端じゃないですか?
881名無しさん@3周年:05/02/03 01:57:46 ID:BKlGS3t7
1年前は大容量だったんだけどねぇ。
882名無しさん@3周年:05/02/03 12:29:46 ID:MFzOhDKB
256のフラッシュがビックで13800になったね
中のフラッシュメモリは国産なのかな?韓国とかだったら要らないんだけど
883名無しさん@3周年:05/02/04 11:11:09 ID:sBHmCUtg
国産のフラッシュメディアなんてこの手のもので使える訳が無い。
コスト的に全く見合わない。

という訳で、君は一生デジタル音楽と無縁な生活を送りなさい。
884名無しさん@3周年:05/02/04 21:21:48 ID:BPzRM8bE
俺もHZ-WS2000梅田ヨドで買ってきた。
USBから充電できないのを除けばなかなか良い感じ。
885名無しさん@3周年:05/02/05 01:59:28 ID:xzNbm4SU
>>883
いや、台湾製ならまだいいんですが韓国製は前に痛い目にあったことがあって受け付けないので・・
店頭で確認したところ、アイワのフラッシュメモリプレイヤーのほとんどは韓国製だったんだけど
円柱のやつだけ中国製と書いてあったので気になりますた。
ipodシャッフルみたく東芝製採用なら買いたいんですが。
886名無しさん@3周年:05/02/05 04:45:13 ID:qmnSXsxN
大きく勘違いしているような気がする。
>>885が回路設計者な訳ないし。
887名無しさん@3周年:05/02/05 13:22:47 ID:O29HXTqY
>886
どこ製かご存知でしょうか?
それだけ気になるんです
私も部品の設計をしてる身なんですがどんなに韓国製がよくても、嫌なものは嫌。
888名無しさん@3周年:05/02/05 18:27:46 ID:qmnSXsxN
まず、
> 円柱のやつだけ中国製と書いてあったので気になりますた。

何処に書いてあったのか教えてもらおうじゃないの。
889名無しさん@3周年:05/02/05 20:20:21 ID:ldRXzZfx
>>888
製品にです。
しかし中のフラッシュメモリーは分からないのでお聞きしているのです。
890名無しさん@3周年:05/02/06 16:41:44 ID:/ISXLTRc
HZ-WS2000ばらして見たけど、HDDはmubo2の1.5GBと
同じ見たいだなあ。
corniceの1inch。MDHDDに積み替えるのは骨だなあ。
コネクタつくりこまないと。しかし同じドライブな
のに、mubo2が無駄に分厚く見える。
あっちも結構集積度高いのに。
891名無しさん@3周年:05/02/06 21:47:58 ID:IJtOb4lQ
MuVo2はバッテリーがデタッチャブルだから、そのためにスペースが余分に必要なんだろ。
というか、HDDのサイズは変わらんし基板のサイズも大差ないならあとはバッテリーの大きさ
で本体サイズが決まるのだと思うがどうか。
892名無しさん@3周年:05/02/06 22:00:58 ID:q7SKI3/x
>>889
旧機種AZシリーズのフラッシュメモリは台湾製だと、日経産業新聞に書いてあった。
(当時、同紙で「それがアイワの生きる道」というルポを連載していた)
現行のXDMシリーズのについては、AIWAにメールで問い合わせなよ。
2chのスレでそんなの分かる人いないから。分解した人もおらんでしょ。
http://www.jp.aiwa.com/support/inquiry/mail.html
893名無しさん@3周年:05/02/08 23:48:08 ID:QVvw2QLQ
894名無しさん@3周年:05/02/09 01:37:47 ID:Mzg91D8y
AZ-RS256が横浜ビックで27,000円から9,800円に値下げされてたのでGet。
ES256と違ってヒスノイズも目立たない(僅かにある)。音質はXDMと比べても
悪くない。若干繊細さに欠けるが。低音強めの密閉型イヤホン・ヘッドホンを
使う場合はM.D.S.EをOFFで、そうでないときはONで良好な音質が得られる。

電池はXDMシリーズより持たないし、M.D.S.E時にまれに音飛びするが、
転送ソフトはこっちのが数段マシだ。ID3タグでDB化してソートできるし、
曲順も狂わないから。それに転送したMP3もPCに書き戻して再生できる
(拡張子をリネームするだけ)。900mAhの単四充電池使えば、CPもさほど
悪くない。pavitが起動しなくなった電池でも、pavit抜いてラジオ起動すれば
まだ数分聴けるし。あまり人には薦めないが。アイワに魂を引かれた人向け。

以上、XDM-S700、AZ-ES256ユーザーによるRS256レビューでした。
895名無しさん@3周年:05/02/09 01:45:00 ID:Mzg91D8y
RS256、本体クリップについて補足。リモコンのように
服などの色んな箇所に取り付けられて、案外具合が良い。
デザインの問題であんまり表には出せないが…。
付属のアームバンドは、スポーツ用途にはいいんだろうな。
ストップウォッチ機能もあるし。
ES256よりずっと高級感のある外装なのは良い。でかいけど。
896名無しさん@3周年:05/02/09 11:43:07 ID:e12Hs7Nu
HZ-WS2000予想以上に良い。8900円なら買うべき。
操作もっさりだし毎日充電しないといけないが面白い。
iAのU2 1G売ってこっちメインに使うことに・・・しようと思ったけど
もうちょっと様子見。
897名無しさん@3周年:05/02/09 19:22:21 ID:QyksTnGr
なんか哀和、アイワ言ってる奴いるが、
今のアイワの中には、
以前のAIWA&aiwaの人はすべてリストラされてソニーな人しかいないぞ。
898名無しさん@3周年:05/02/09 22:07:14 ID:Wts8iOm5
いや、若いやつを中心に500人ほど残ったはず。
899名無しさん@3周年:05/02/09 22:35:37 ID:mVH1HU3y
あんまり若いアイワの人は見かけないぞ?
900名無しさん@3周年:05/02/09 23:23:34 ID:j98ExG59
EMCS行ってるんじゃないのかな?
俺も部品メーカーにいるけどアイワ向け製品に採用されたという話は一向に聞かないな。
901名無しさん@3周年:05/02/10 21:25:58 ID:2sG+2weV
192 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:05/02/10 00:13:13
190
ただ若いというだけで出来の悪い連中ばかりが残ったからでしょ。
哀話を支えて来た本当に実力のある人達は皆去ってしまったからね。
このブランドもう止めた方がいいと思う、恥さらしはもうたくさんだ。
902名無しさん@3周年:05/02/11 00:35:36 ID:94+6wxhB
今ヤマダでアイワが投売り状態です。

ヘッドフォン型128M 8790円
爆弾型防滴256M 9000円ぐらい
HZ-WS2000の防滴版 11800円ぐらい
四角いFMラジオ付き256M 11000円(シルバーのみ)

さらに全品10%ポイント還元だったので私は一番下の11000円のやつを買いました。
でもこいつ音質も普通にいいしMP3ManagerもいいんだけどFMラジオの感度が悪いみたい。
ソニーの4000円で買ったカセットウォークマンに付いてるFMラジオに完敗
しかもプリセットの消去方法が説明書に書いてないし・・
プリセット指定していない12〜30番が勝手にすべて76.0MHZにセットされるのはバグでしょうか?

903名無しさん@3周年:05/02/11 00:50:18 ID:SGInWc47
>>902
べつにバグじゃないと思う。俺のもそうだし。
てかそれが初期値なんでしょ、何にも局が設定されてないときの。
ラジオ感度悪い?コードの長いヘッドホンつけて、
感度がいい方向を探して、そこに本体を向けるとよく聞こえるよ。
少なくとも、Rio Chibaより感度良い。プリセットも1発で決まるし。
904名無しさん@3周年:05/02/11 01:36:59 ID:94+6wxhB
>>903
そうすか・・
プリセットの消去はやはりできないんでしょうか?
12番から1番に飛べたら便利なんですが。
905名無しさん@3周年:05/02/11 17:08:37 ID:AVMxjhnS
>901
ただのリストラ親父の愚痴にしか見えないが。
だいいち実力があったんなら倒産なんてしないだろ
906名無しさん@3周年:05/02/11 19:12:25 ID:kFeQmuVZ
>>905
ソニーが無理やりつぶした。
ソニーに付け入られた段階で運命は決まっていた。
907名無しさん@3周年:05/02/11 20:46:34 ID:qQomd9d7
実力のある連中が行った先のメーカーはどこよ
908名無しさん@3周年:05/02/11 22:08:19 ID:C5sDcGEJ
ソニーが無理やり潰したのではなくて、アイワが経営悪化してこの先技術的にも付いていけそうにないので
ソニーに泣きついたんだろ。
こんなこと素人でも分かるよ。今でもアイワブランドはソニーにメリット皆無じゃん。
909名無しさん@3周年:05/02/11 22:21:57 ID:kFeQmuVZ
>>908
BEAT AIWAで技術的に失敗したから財力で無理やりつぶした。
糞ニー信者じゃなければ誰でも知ってる話。
910名無しさん@3周年:05/02/11 22:31:55 ID:o92KU2c5
もともと資本比率から言ってもアイワはソニーの子会社みたいなモンだったジャンか。
俺的にはソニーの安売りブランド=アイワみたいな認識だったんだが。
911名無しさん@3周年:05/02/11 23:06:31 ID:kFeQmuVZ
馬鹿ばっかだな。w
912名無しさん@3周年:05/02/11 23:41:11 ID:Ls9ek57h
捨て台詞で逃避することもなかろうに
913名無しさん@3周年:05/02/12 01:47:23 ID:r6HNw/Rz
旧aiwaは品質最悪だったので潰れて当然。
ただ若いアイワ社員はまだやり直せるから巻き添えにすることはないというソニーの判断だろう。
914名無しさん@3周年:05/02/12 02:00:44 ID:r6HNw/Rz
ついでに・・
最近買ったアイワのMP3プレイヤー 製造番号が2000番台だよ
悲しいほどに売れてないな。
915名無しさん@3周年:05/02/12 02:06:15 ID:TyNGTGc1
x121とAK100は重宝している
mp3プレイヤでも多少期待はする
916名無しさん@3周年:05/02/12 03:11:53 ID:UN7DXznD
>>912
糞ニーが付け入る前の話をしてるのに全然関係ないこと言ってるんだもんな。
糞ニーが無理やり安ブランドに仕立て上げただけなのに。
917名無しさん@3周年:05/02/12 13:37:15 ID:oxjOMazY
>>914
俺が数日前に買ったRS256は、100番台前半だったよ…。
こんな製造番号の若い製品を買ったの初めてだ。
発売から半年以上経ってるのになあ。
918名無しさん@3周年:05/02/12 14:51:52 ID:wpBqFWu7
まああのデザインでは女は買わないだろうし男も好むやつは少ないだろうなぁ
アイワロゴ変えたのも駄目だったのかも
テレビCMでロゴ変わりましたぐらい知らせればいいのに。
919名無しさん@3周年:05/02/12 15:35:40 ID:/aFYiyCL
>>918
ハゲ同
最初に見たとき、どこの国のメーカーかとオモタ
920名無しさん@3周年:05/02/12 21:17:03 ID:or3n+d9M
ちょっと話は逸れるけど、DDIポケットからウィルコムってのも認知度低そうだな。
921名無しさん@3周年:05/02/12 21:55:25 ID:zMuwgLDD
>>920
ちょっとどころかかなり逸れてるけどその話、
そもそもDDIポケットがなにかわからない人が多くてあんま問題ないような気がする。。
922名無しさん@3周年:05/02/13 01:00:10 ID:KKovfaAL
ヘッドフォン型欲しい
つうかダイレクトエンコード出来るって初めて知ったよ
すごい便利そう
923名無しさん@3周年:05/02/14 00:17:07 ID:1vggNBy8
MP3FileManeger使ってる方いませんか〜?
プレーヤーの方は漢字表示対応となっているのですがこいつを使うと表示されません(カタカナはOKです
このソフトでの転送では漢字表示にならないんでしょうか?
924名無しさん@3周年:05/02/14 21:32:30 ID:xbMCQ4Im
>>923
俺の場合は、MP3FileManagerで転送しても、プレーヤーでちゃんと漢字表示されるよ。
MP3ファイルの文字コードが変なのかな?そもそも、それちゃんと日本語版のソフト?
いまいち状況が分からんので、AIWAに直接尋ねてみては。
http://www.jp.aiwa.com/support/p-audio/info/index.html

念のため、日本語版MP3FileManagerのダウンロード先
 512Mモデルまでの人はこっち
 http://www.jp.aiwa.com/support/p-audio/download/mp3fm_11.html
 1Gモデルの人はこっち
 http://www.jp.aiwa.com/support/p-audio/download/mp3fm_12.html
925名無しさん@3周年:05/02/15 02:40:15 ID:VtVFHdw8
>>924
付属のCDでSSインストールしてないのでそのせいかもしれません。
既にSSはインストールしてあってMP3プレーヤーを繋いだらそのまま転送できたので問題ないと思ってました。
試してみまつ
926名無しさん@3周年:05/02/15 07:17:13 ID:ZTDrsuis
>>925
その先のページにある、ドライバのインストーラも試してみて。
927925:05/02/16 01:57:14 ID:5GL1CF/z
駄目だったぁ・・
さすがにドライバ自体を本体にインストールするのは面倒なので我慢します。
あーあ
928名無しさん@3周年:05/02/16 20:07:57 ID:FhdQ3AuT
>>927
あきらめたら、そこで試合終了だよ。
ドライバは、プレイヤー本体じゃなくてPCにインストールするんだよ。
929名無しさん@3周年:05/02/17 21:41:51 ID:6gKK+i4O
MP3 File Manager の楽な使い方。

(0) タスクバーに表示されているフォルダやプログラムを、全て閉じておく。
(1) MP3が入っているフォルダを開き、エクスプローラ(フォルダ階層表示)画面にし、
   アーティスト名やアルバム名、そしてMP3ファイル名が一覧できる状態にする。
(2) その後、MP3 File Manager を起動する。
(3) タスクバーを右クリックし、メニューから「左右に並べて表示」を実行する。
(4) すると、まるで統合転送ソフトのような見やすい画面に!
   この後ドラッグ&ドロップで左から右へと転送していきましょう。
930名無しさん@3周年:05/02/19 20:09:04 ID:TyDFnnFl
>>928
駄目でした。
BEATJAMでMP3変換した曲ファイルに、エクスプローラ上で名前入力したからなのかな?
もっともプレーヤーの説明書には日本語対応としか書かれていないのでカタカナだけでも嘘ではないですが。
931名無しさん@3周年:05/02/20 02:09:06 ID:JWWnouiT
アイワのロゴっていつもアインと呼んでしまう。
アイン・・
932名無しさん@3周年:05/02/20 02:19:52 ID:7U1tGZEK
俺はアイヴァと呼んでる
933名無しさん@3周年:05/02/20 10:10:53 ID:4/T1kQJy
充電式であり本体が丈夫でってのはどこがお勧めですか?
934名無しさん@3周年:05/02/20 19:02:55 ID:rLj/395l
MP3Managerで漏れの持ってるMP3がほとんど転送できないんですが
44.1Khz以外のMP3って対応外なのでしょうか?
935名無しさん@3周年:05/02/20 19:58:46 ID:hNXRH3na
936934:05/02/20 20:48:24 ID:rLj/395l
>>935
サンクスコ。。。
iriver買ってくる orz...
937名無しさん@3周年:05/02/21 20:40:45 ID:bXKY9sdv
SonicStagenなら出来るんじゃないの?
938名無しさん@3周年:05/02/23 00:41:22 ID:maWHYKKt
アイワの1G…(′・ω・)ヤバイイィナ…
939名無しさん@3周年:05/02/24 00:32:15 ID:++9kFz1U
>>931
(・∀・)人(・∀・)
940名無しさん@3周年:05/02/24 20:01:21 ID:Xm+vIfJP
>>937>>936
SonicStage2.3なら、44.1kHz以外のMP3の転送もできると思う。重いけど。
>>938
1Gモデルだけ本体の質感が違うね(有楽町ビックで確認)。つるつる。
でも俺は燦然と輝く「MP3ロゴ」つきのS700/500が好き。他のはただの文字だし。
941名無しさん@3周年:05/02/25 03:07:47 ID:HpM1huUE
デザインに惹かれてS500買ってからずっとお気に入りなんだけど、電池蓋がかなりきついのがやや心配。
電池は横から入れる仕様の方がよかったな
942名無しさん@3周年:05/02/25 07:32:00 ID:kdDwmh8f
>>941
そう?俺は逆に安心する。何かの拍子に電池が飛び出すこともないしさ。
NW-E99よりずっとしっかりした蓋だと思う。
デザインはアイワっぽい無骨さで好き。フルアルミボディがいい。
S500、もう9,800円だよね。値下がり早かったー。
943名無しさん@3周年:05/02/25 23:44:06 ID:YYB2LRiD
というか500と700は生産中止だね。
944名無しさん@3周年:05/02/26 01:28:01 ID:UAStfOLQ
新板ができたみたいです。よろしければ次スレにどうぞ。

ポータブルオーディオ(仮)@2ch掲示板
http://bubble3.2ch.net/wm/
945名無しさん@3周年:05/02/26 05:56:52 ID:XhBoBKRu
アイワ製品てアイワが作ってんの?ソニーが作ってんの?
946名無しさん@3周年:05/02/26 11:18:15 ID:F2Onh13Q
もうソニーにつぶされたから最近出てるアイワ製品は名前だけ。
947名無しさん@3周年:05/02/26 23:30:15 ID:1wyRnw7I
今日、池袋ビックP館でAZ-RS256をゲット。
ラスいちだったからか6480円。
向かいの本店ではまだ9800円で売ってた。
使い勝手のビミョーさにいい買い物だったのかどうか不安になってきた。
pavitの予備も欲しいなと思いネットで調べたら・・・たけーよorz
948名無しさん@3周年:05/02/27 02:28:35 ID:HNYNdEun
XDMのデザインがよく見ると意外にいい件について。
949名無しさん@3周年:05/02/27 03:37:38 ID:ShhgUJbC
デザインはいいさ。太さが問題だ。
950名無しさん@3周年:05/02/27 04:43:34 ID:z0wsGms9

しかし電池の入る大きさだとあれが限界だと思うが。
951名無しさん@3周年:05/02/27 12:01:21 ID:rD4OyKgO
確かにあのプレイヤーはFMの感度の良さと電池の持ち時間の長さが売りだから
小さくするために単四にしてしまうと、差別化が図りにくくなるしな
952名無しさん@3周年:05/02/27 18:18:29 ID:hPQGQFjx
>>947
6,480円で256Mなら、まあいい買い物でしょ。
電池は900mAhの単4型充電池を使うのを薦めるけれど。
pavitの予備、前はヨドでも扱ってたけど、もう売ってないね。
ヨドで在庫検索すると、128Mのが千葉上大岡川崎仙台博多梅田にあるらしいが。
953名無しさん@3周年:05/03/02 00:44:09 ID:kK1Yp8H0
XDMのサイズは、ポスカムの平べったいタイプのガムと
同じサイズだということに、最近気づいた。
954名無しさん@3周年:05/03/02 08:09:23 ID:UNYnP5rb
>>947
ヨドアウトレットにありましたよ。
7200円。

AZ-RS256は安いヤツで6000円くらいでしたが。
955947:05/03/02 20:25:44 ID:cF08eor2
256Mのpavit単品で買うよりもう一台買ったほうが安いって・・・
まあ買わんけどね
956名無しさん@3周年:05/03/04 13:02:13 ID:ZyPls5YX
S990って日本語表示できる?
957名無しさん@3周年:05/03/04 21:31:53 ID:67VS000Q
128のS500でさえできるんだからできるでしょう。
958名無しさん@3周年:05/03/05 12:13:49 ID:N0hL11Jr
せんきう
959sage:05/03/06 19:55:49 ID:E4gPT+sW
今さらながら、今日HZ-WS2000(シルバー)を買った。
近所のヤマダ電機で\10,700だった。
この値段なら買う価値あるだろうと思って。
960959:05/03/06 19:59:03 ID:E4gPT+sW
orz・・・
961名無しさん@3周年:05/03/06 22:48:35 ID:tnF9lFQD
>>959
どうした!?何があったんだ!
962名無しさん@3周年:05/03/07 22:46:45 ID:rmtIErhU
>>959
マジすか
もう1台買おうかな。。。
963病弱名無しさん:05/03/08 00:56:11 ID:Ar8ZRNoZ
>>959
差し支えなければで良いですが、それ何処らへんの店舗ですか?
その値段なら、俺も2台目欲しいかも。色違いで(w
964963:05/03/08 00:56:52 ID:Ar8ZRNoZ
あ、名前が… _| ̄|○
965名無しさん@3周年:05/03/10 23:16:25 ID:yXZ0Ry+j
お大事にw
966 :05/03/12 11:44:04 ID:y54fA2h5
ソニーの会長変わってアイワ無くなるかもな
同じ商品でも明らかにソニーブランド付けた方が売れるし
まあ売れるというよりアイワが売れなさ過ぎなわけだが
967名無しさん@3周年:05/03/12 11:58:40 ID:R9kXW6Wj
>>966
正直アイワブランド廃止した方がいいと思う。
現状じゃ何のために差別化したのか全く見えないし、アジアの三流メーカーみたいに見られてるし。
968名無しさん@3周年:05/03/12 19:01:28 ID:y54fA2h5
少なからず知名度のあったロゴを変えたのは失敗でしたね。
969名無しさん@3周年:05/03/12 20:57:44 ID:YlwON7Vh
梅田か日本橋で、XDM-S99を売ってるところ教えてくらさい。
970名無しさん@3周年:05/03/12 22:32:02 ID:EZ+1mn76
>>968
あの時は個人的に、イイ!て思ったんだが、世間的には失敗だったのかもね。

aiwaがこの先生きのこるには

971名無しさん@3周年:05/03/12 22:40:33 ID:9XX+Gj+5
値段を下げる。つか、高すぎるよ。
972名無しさん@3周年:05/03/12 22:43:39 ID:XxxBpEBQ
aiwaが この先生 きのこる には
973名無しさん@3周年:05/03/13 04:14:03 ID:TedSwPNg
今注目をあびる優れたaiwaのMP3プレイヤー
974名無しさん@3周年:05/03/13 11:16:12 ID:Iuc5CzM3
>>966
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0310B/
ソニーマーケティングは、まだアイワやるみたいだよ。
アイワビジネス推進部からアイワ営業部に変わったみたい?
アイワは東南アジアではソニーより強いブランドなので、残るんじゃない。

>●量販営業本部
>  ・ アイワ営業部を新設する
>量販営業本部 アイワ営業部 統括部長 田島 廣紀
975名無しさん@3周年:05/03/13 15:37:11 ID:xh+HgyAf
昔(13年位前)、カセットボーイのカタログを初めて見たときに、アイワという会社の物作りへの情熱を感じた。しかし今…ort
976名無しさん@3周年:05/03/13 21:46:46 ID:iuFGpAAE
HS-JX50は未だ現役。
あの頃が最後のAIWA製品だったな。
あとはソニーに無理やり安物ゴミ作らされて終わった。
977名無しさん@3周年:05/03/15 04:25:35 ID:ssnNMG6n
しかしアイワ自体がゴry
978名無しさん@公演中:05/03/17 10:31:44 ID:sm0cd+CX
s-500のUSBケーブル亡くしてしまったんだが、ナンボ位するのかな?
ヤマダで取り寄せるかアイワから直で送ってもらうかどっちが安いかな?
代替品てどっかで売ってる?  教えてくださいませ
979名無しさん@3周年:05/03/17 23:17:16 ID:f2P5zW6k
XDMいいと思うが値段が高いね
ソニーでシリコン新製品発表があったからどうするのかな
980名無しさん@3周年:05/03/18 16:35:42 ID:If+ehzZF
>>978
S-500の端子を見たことないからコレとはいえないけど、
USBの端子ケーブルは電気屋に売ってるよ。

ただ端子にいくつか種類があるから、店にS-500をもってって
これにささるUSBケーブルください、って言った方が安全かな。
981名無しさん@公演中:05/03/19 04:09:43 ID:prr5g9+R
>>979さん レスあんがとです
それがそれが専用のUSBケーブルで他のは本体の差込口の形状も違うみたく取り寄せしかないみたいですん
ヤマダのポイント結構あるんでとりあえずいってみますです。
982名無しさん@3周年:05/03/20 00:01:19 ID:rIiew4Pm
アイワいいと思うけどダイレクト録音タイプもあったら神だった。
983名無しさん@3周年:05/03/20 00:38:39 ID:bDHjQBdi
aiwa製品は無くなって欲しく無いぞ
aiwa事業部門であれSONYブランドとは違う商品企画であるべき
ただ、シリコン製品ががSONY新製品より高くなってしまうのは困る。
SSが前世代のまま新製品出ても良いとは思わないのでSSから離れた方が良いのかと思う
むしろアジア製と対等の対応フォーマット(AAC,wma,vobis,asf,wav)と幅広いレート対応と
高感度FMチューナーや単三乾電池で長時間駆動と2GBモデル追加をXDMシリーズの売りにすれば
RIOやiriverやCreativeなどに負けないと思うがどうよ
984名無しさん@編集中:05/03/20 02:03:16 ID:JpkN+AUJ
>>983
同意。

RIOやiriverやCreativeって、必ず何処かに
「言葉では表現し難い、日本人には理解に苦しむ部分」が有るんだよな…
985名無しさん@3周年:05/03/20 16:52:29 ID:/+BzBAOT
ゲームのこと?
986名無しさん@3周年:05/03/21 01:49:18 ID:G4avJ+YV
AZ-ES256っての買いました。
転送ソフト最悪すぎるだろ・・・。
まじで返品したい。
一個一個選んでいれるって何さ。
いちいちアーティスト→アルバム→曲とツリーの開閉を何回も繰り返さないといけないってマジつらすぎです。
pavit系はマジでおすすめできない。
987名無しさん@3周年:05/03/21 01:57:10 ID:Pw8vN7gQ
個人的にXDMにクリップ付いてるとよかった。
いつもバイク乗りながら聞いてるから人目とか気にならないので。

>>986
MP3ファイルマネじゃなかったんだ?
988名無しさん@3周年:05/03/21 01:59:58 ID:B6XNWPxp
>>986
shift押しながら選択すれば一気に転送できるよ。
あとはctr+altとかを使うとか。エクスプローラーライクに転送できる。

それよりも、pavit系はフォルダ単位でスキップ出来ないのが糞。
989名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 09:30:53 ID:w9957NIW
pavitはPCが認識するのはすぐなんだが転送ソフトが
なかなか認識してくれないのがダメすぎ。
あと、USBメモリーを使ってる意味無い。
メモリー値段下がらんし。
pavit自体がもう切り捨てられ気味だし・・・
990名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 23:29:55 ID:Ee3k3I5G
XDMって市販の充電池は使えないんだろうか?
ニッケル水素とか。
991名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 07:43:20 ID:1tjV+GP3
使えんこたないだろうけど、
XDM側に設定がないと使い切る前に電池空っぽあつかいされるんでは?

物理的動作メディアがない分多少の電圧低下は問題なさそうだけど。
992名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 13:40:16 ID:n+hJWNdZ
993名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 06:46:58 ID:v9jBNz5c
どうせXDM-S990は512Mx2枚なんだから
2Gモデルも、1Gx2にしてやればそんなに高くならん気がするが。期待していいのかな
994名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 07:09:12 ID:0feGmOBO
995名無しさん@3周年

aiwaスレはこれで終了でいいんじゃないか?