【音楽】アイワ、世界最薄最軽量・名刺サイズで厚さ約1cmのHDDプレーヤー【ソニー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:00 ID:q0g8KsfC
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:03 ID:iC8AriJc
iPodより勝ってるのは重さだけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:04 ID:obfydt8q
>>194
ちょっとレスの内容がズレてるようですが・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:44 ID:O3lt5v5E
>>194
ああ、ダブルミーニングになってたな。
機械的に優れてるっていうことだけが売れてる理由じゃないってこと、な。

つか、PSP(UMD)、ネットワークウォークマン(メモステ)、HiMD、HDDと、
自社で立て続けに競合製品出してるけど、ソニー大丈夫か?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:59 ID:KLiICWv8
>>194
ワラタ
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:08 ID:03MuyZpX
>>184
著作権無視して何でもかんでもコピーされたらCD業界は転覆するぞ

CD業界→ レコード会社、プロダクション、音楽出版社、音プロ、
     CM制作会社、放送局、映画会社、商社、出版社、金貸し、ヤクザの権利転がし

はっきりいって一度転覆したほうがいいと思われ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:09 ID:zKX7It2+
>>194

文盲発見しましたっ!!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:17 ID:McCQi3TB
184は釣りでした
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:23 ID:8i06EawI
>>189
で?ていう話。著作権問題と全然関係ないと思うんだけど
要するにipodは著作権については多少ゆるくしてるから売れてると言いたいの?
iTunesのやり方はソニーのソニステ方式と大して変わらない。コピー制限が無い事意外は
それにそこの記述にあるネット配信についてはappleのはまだ始まってさえいない
果たして日本のレコード会社と提携して米と同じような低価格で配信出来るようになるのだろうか?
多分無理だろうね。多少たりとも著作権保護について考えないと数千曲レベルで野放しになるだろうから
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:33 ID:8i06EawI
>>199
君は本気で言ってるのかい?もしそうなった場合数千人レベルで路頭に迷う事になるが
また仮に現在の機構が転覆した場合歌手をマネージメントするバックは
全て廃止になって全員インディーズレーベルでしか曲発売出来なくなるぞ
204 ◆DIGGYE9q2Q :04/01/15 14:02 ID:lvEZOrAj
a
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 16:52 ID:Ff8/YNs7
コピー回数制限をやるとデータの移動が大変になる。
OSの再インストールで購入し直しなんて馬鹿らしい。
iPodはそのあたりのニーズを汲み取って緩い制限にしたんでしょ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:58 ID:+d2KgIna
AIWAがバブル期に円高差益還元の安物オーディオ屋をやる前は、
マイクロホンや高級カセットデッキの名門メーカーだったという事実は意外と知られていない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:20 ID:Zh2xcqqR
一度ついたイメージというのは二度と離れない
残念ながら一般人のイメージ:アイワ=安物ブランド
悪い事は言わない、さっさとソニーブランドに統一汁
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 07:30 ID:YfWT6I9N

アイワのモデムって評判は悪くなかったんだけど、今はもう作ってないのか?
ブロードバンド時代に乗り遅れたか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 07:36 ID:YfWT6I9N
>>207

自社が長年築き上げてきたブランドまでを、バブルに踊って安売りしちゃったわけだな。
一時の成功を「アイワモデル」と称して祭った日経あたりも無責任なもんだが、
その安売りで傷ついたブランドイメージを立て直す努力を怠り、
時代に合わなくなった商売モデルに頼り続け、新しい経営方針を打ち立てられなかった結果がコレというわけだ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 12:26 ID:8qmaXgTm
>>209
同じオーディオメーカーでも、TEACがPC用で品質の良いCDドライブ類で名を上げたり、
オンキョーがPC用の高音質スピーカーで頑張ったりしているのにな。
ビクターやパイオニアは言うまでもなし。

かといって、三洋のCD-R技術やデジカメみたいな特技もないし・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:12 ID:O1FQxEQJ
アイワをソニーブランドに統一して
日経で売れてますみたいな記事を出せば良いんじゃない?
212 :04/01/16 13:25 ID:lMLpLz6B
>>182
アイワでiPodより値段の高いの出して、先行して様子見???
んなわけない。後からソニーがアイワより安いの出すわけねーじゃん。
ソニーにとって「認められないジャンルの商品」だからアイワで出す
んだろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:35 ID:s1xCgdl+
価格でガンガンないと客をiPodに殆どもってかれる予感。
214チャ:04/01/16 13:46 ID:reJLUndR
アイワって中国にしか工場がない。
てほんとかいな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:54 ID:hbD6vgjV
MP3のみは痛いな。oggとまで言わんからせめてwmaに対応しろよ。
レーベルゲートCDでも使ってるだろSONYさんよ
あとUSBがストレージでないのも痛杉
ねらーならまず買わんな
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:51 ID:h2IHrO2u
2chねらの中の人にもPC始めたばかりの初心者も居る訳で
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:25 ID:Zc20ByeT
オレが初めて買ってもらったラジカセはアイワだった。
小文字のaiwaではなく大文字のAIWAだったころの。
当時のブランドイメージはよかった。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:06 ID:YfWT6I9N
>>211

スクウェア・エニックスや、CRTメーカーのNEC三菱ビジュアルシステムズみたいに

アイワ・ソニーにするとか
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:05 ID:Bkpk7rY1
>>215
USBストレージだが、楽曲転送のみ専用ソフトがいるんでしょ

USBストレージのMP3プレーヤーは、曲順選べなかったり曲頭リジュームしか
ないのが多いけど、みんなそうなんかな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:41 ID:QMn5FD4H
国産マンセーの折れだが今使ってるi-podが壊れても正直これはなぁ。
2Gに今のライブラリ持ってくること不可能だしなぁ。
221REI KAI TUSHIN:04/01/17 22:51 ID:cAV6NFq9
アイワて、まだ日本のメーカーだったの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:58 ID:LRvcxPKL
ざっと読んだが
ID:KhQmCZioおおあばれ
しか印象にない
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:12 ID:2VIvYPZv
ipodの30GBでも足りないんだけどな・・・別に全部聴くわけじゃないからいいのかもしれんが2GBはねえ・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:53 ID:lxhHgdnd
いえてる。
おれは20GBのでまだ半分くらいしか埋まってないけど、
もはや2GBなんて何の意味もない。
HDDプレーやは手持ちの音楽が *すべて* 持ち歩けることに意味がある。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:24 ID:35UgeEUI
MP3ファイルをエクスプローラでコピー&ペーストで転送できないやつは実用性なし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:30 ID:iQSELRVg
サンヨーのICレコーダー( ttp://www.digital-sanyo.com/sts/ICR-B80RM/ )みたいに、
USB直刺しでデータの持ち運びができるとかなら使いようがあるのに。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:34 ID:iQSELRVg
>>219
おっと、一応ストレージ品だったか
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:38 ID:nUz7IVN0
あげ
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:39 ID:ItToU62q
アイワは結構嫌われてるからな。
俺の友人も「アイワだけは絶対買うな、やめとけ。」と言ってたほど。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:10 ID:obgGKw1H
>>229
耐久性やデザインはともかく、値段の割には良い音だと思うが・・・

個人的には、ソニーVAIOより2〜3割安い廉価版VAIOをアイワブランドで出してくれたら買う!(;゚Д゚)
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:29 ID:CnoTWlmo
チェックインチェックアウトなのかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:43 ID:8VP2rdrN
iriverのiHPと同スペックの奴を出してくれ。
嫌韓厨の俺が安心して買えるように。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:26 ID:r+kka7sj
26年前に初めて買ったラジカセがアイワだった。
やっとラジカセがステレオになり始めた頃・・・ナツカスイ
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:32 ID:MLPV7VUF
クリエイティブメディア社のNOMAD MuVo2 4GBの方がはるかに魅力を感じる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:32 ID:G/ZBUK5q
こっちじゃまだipod厨が元気なんだな。

別のスレではもうipod含むHDプレーヤーは
「確かに容量大きくて便利だがMP3の音悪過ぎ、HDトンだら全てパァ、
連続駆動時間短すぎで使えない、まだまだ一般人には無理」で終わり。
メディアの汎用性の高さと、リニアPCM録音で高音質ダビングできる事が
判明してからは、HiMD人気がじわじわ上昇中だったぞ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:37 ID:G/ZBUK5q
↑自分で書いてなんだが「じわじわ急上昇」って意味不明だスマソ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:44 ID:I1CeD2RA
専用の転送ソフトが必要とかウザすぎなんですが…
どうしてHDDプレーヤーとかMP3プレーヤーとかばかり著作権に配慮
しなければならないのか.
PCからはUSBストレージとして認識されるなら間違いなく買うのだが.
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:46 ID:FcW6CRIo
デザインはこんなもんじゃないかね。国産プレーヤの王道いってる。
つーかこういうのって、実物見たらかなり小さそうなんだよね。
2Gに関しても、ターゲットを絞ってるという意味でいいんじゃないだろうか。
少ないと思うの人は既存のもっと大容量のプレーヤ買うだろうし、逆にこの
あたりの容量でいいから、その分サイズ何とかしてくれって人は結構いたのかも。
本体に液晶がないのも計算済みだろう。デジタルモノ板の住人ならわかる通り、
HDDプレーヤに液晶付リモコン望んでる人は割と多い。

ただ、そうして考えるとネックはやっぱり値段だろなぁ・・・。
ipodminiと比較してもサイズ以外にあまりこれといった特徴が足りないし。
2万前半あたりならかなりいけそうだけども、無理なんだろうね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 03:24 ID:SovGXbAn
完全にiPodと競合する商品でこの値段、この機能では売れないよ。
WMAとOggに対応しておけばiPodとは違う独自性を出せたと思う。
次に期待。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 08:06 ID:G/ZBUK5q
>完全にiPodと競合する商品で

そもそもそこが疑問。モノとしては同じ仕組みで同じ用途に使うモノだけど,
販路が違いすぎる製品同士でまともに競合するのかねぇ。
案外、客層の棲み分けはうまくいくような気がする。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:19 ID:6b5uoq5w
期待上げ
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:35 ID:Xwo0S3ry
じわじわage
243仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★