【aiwa】アイワってどうよ? part.6 【GONE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940目のつけ所が名無しさん:04/03/07 20:59
哀話崩壊への道 No.19
祖弐での会議室では限られたメンバーで哀話についての会議が開かれていた。
「哀話の状況はどうだろうか」
「予想通り、業績が悪化しています。鵜本氏に勇退してもらった結果です。」
「そうだな、全てシナリオ通りだな。」
「しかし、業績悪化のペースが少し速いようですが。」
「そうだな、何も哀話を潰そうという訳じゃない。祖弐のセカンドブランドとしての分をわきまえてほしいだけだよ。」
「うまい所で、ソフトランディングしてほしいものですな。」
「しかし今のペースでは、本当に倒産してしまいそうな勢いですな。」
「それはまずいよ。とにかく祖弐の子会社なんだ。倒産してしまっては、祖弐の経営責任が問われるじゃないか。」
「倒産一歩手前で止める。そのタイミングを見極めるのが、難しいですな。」
「今から、経営再建用の人選を進めておかなければならないな。」
「それには、あの男が最適でしょう。」
「あいつか、そうだな、今からスタンバイしておいてもらおうか。」
小曾根氏に哀話への赴任の打診があったのは、その翌日だった。(続く)
941目のつけ所が名無しさん:04/03/07 22:28
おいおい、漏元氏の悪口を言ったら承知しないぞ。
本気でムカついてるんで一言書かせてくれ。

昨日、PavitのAZ-ES256を買ったんですよ。
まず、リピート1が聞かない
次に、電池が切れそうになってもランプが赤くならず7時間程度で電池が切れた。

そして今日。
音がまったくでなくなりました。
フォーマットしようが、電池入れ替えようが、イヤホン変えようが音なんて出てきません。

普通にケンカうってんのかと?久々に、ブキぎれそうです。
>>942
初期不良かもしれないし、販売店に相談なさるのが良いかと。
944目のつけ所が名無しさん:04/03/07 23:27
>>940
なんか実際にありそうな話ではありますな。
945目のつけ所が名無しさん:04/03/07 23:45
>>942
実績のないアイワのMP3など買ったのが運の付きでしたな。
販売店にクレームつければ返金してもらえる思う。
早めにいかないと初期不良にならなくなるのでお早めに。
>>944
現在進行形の実話。シナリオはあった 最初からね。
947目のつけ所が名無しさん:04/03/08 00:11
>>946
確かに940の用に考えると、縊死垣氏はじめソニーから来たトップが
大した処罰を受けなかった点や、アイワ難民に比較的寛容な点で
合点がいくんだよね。
唯一、反乱を起こした鵜本さんのみ素ヵ波ーも切られ…
949目のつけ所が名無しさん:04/03/08 00:52
>>948
スカパー!も鵜本さんが土台を創ったからこそ今があるのにな。
ひどい話だ・・・。
あとは哀話崩壊への道に任せよう。

「まぬけな出井も半島の件もシナリオ通りじゃ フフ…」
951目のつけ所が名無しさん:04/03/08 02:16
>>941
盛本なんざ改革のかけ声だけで、
実態は何もせずアイワをつぶした人間じゃないか。
あげくに逃走先をあらかじめ確保しておいて。
人間の屑とはああいう人間をいう。
952目のつけ所が名無しさん:04/03/08 17:25
アイワのCSD-SR70はなかなか高音質
今日の読売朝刊に、アイワビジネス開発部門長・平内優氏の
インタビューが載ってた。以下抜粋。
「アイワからソニーに転籍して来た五百人」
「パソコンを使ったエンターテインメントに焦点を当て、(中略)そこに
今後二−三年の成長を賭けたい」

>>942
新しい電池を入れてpavitを抜いた状態で、再生ボタンを長押しして
本体をリセットしてもダメか? ちなみに公称連続11時間再生だが、
7時間程度で再生できなくなるのは仕様だ。
954目のつけ所が名無しさん:04/03/08 21:50
MP3に500人は要らない。50人でも多すぎ。
>951
今までの話しを総合すると、盛元は哀話に赴任したころから逃亡先の
次期社長の椅子を打診されていた模様。

語るに墜ちるクズとはこのこった。
956目のつけ所が名無しさん:04/03/09 00:29
>>955
しかも新聞で読んだ話によると赴任後半年と少しで
すでにアイワをつぶすことを決めていたらしい。
957956:04/03/09 00:31
今気がついたんだが、ひょっとして早々にベネッセに赴任したいから
さっさとアイワをつぶすことに決めたのか!?
958目のつけ所が名無しさん:04/03/09 00:36
>>957 言ってることおかしい。
別に哀話を潰さなくっても屁寝世へ転職できたはず。
959目のつけ所が名無しさん:04/03/09 01:04
>>958
泡沫社員ならともかく、よその会社に行くからなんて理由で
上場企業(当時)の社長がそうホイホイ交代できるわけない。
960目のつけ所が名無しさん:04/03/09 01:10
SからAに来た連中ってのは、その時点で「左遷」を自覚してるハズだから
自分の今後をいろいろと考えるサ。Aの再建?それどころじゃねえよ…ってね。
その中で唯一、Sを見返してやろうとひとり反旗を翻したのが鵜野気さん。
◆ 転機 ◆
「凍結」のヘッドハント話がよみがえった

「引き合わせたい人がいます」
旧知のヘッドハンター、古田英明・縄文アソシエイツ社長に紹介され、ベネッセコーポレー
ションのオーナー、福武總(そう)一郎氏と会食したのは、00年秋のこと。当時はソニーの
執行役員専務だったーーーー
http://www.be.asahi.com/20031122/W11/0019.html
ふないにするぞ。
963目のつけ所が名無しさん:04/03/10 01:04
>962
何が言いたいの!
965目のつけ所が名無しさん:04/03/13 21:31
祝!ABC解散。ハハハやっぱり俺の言った通りになったろ。
残った連中も悲惨だね。
966目のつけ所が名無しさん:04/03/13 23:03
ソニーによるアイワのリストラも意味があったということだね。
少なくとも965のような人間を会社から排除できたのだから。
967目のつけ所が名無しさん:04/03/13 23:29
>>966
>>965の態度も感心しないが、残った連中も人格が優れているわけでは無い。
>>940
俺は、そうだと思うなぁ。

昨日、新宿西口ヨドバシでアイワのpavitのキャンペーンやってた。
今日は、どうか知らんけど。
969目のつけ所が名無しさん:04/03/14 21:30
>966
負け犬の遠吠えだな
970目のつけ所が名無しさん:04/03/14 23:14
哀話崩壊への道 No.20

混迷の哀話、愚策が続いていた。
新製品の発売を早めるため設計完了日程は無理に繰り上げられていた。しかしそれは設計現場の限度を超えていた。「設完日程を一ヶ月繰り上げろ。」
そんなトップからの指令に現場は完全に士気を失っていた。設計者全員が会社に泊まりこんでも、設計日程を繰り上げ、完成させる。そんな気概は当の昔に消えうせていた。
「どうせトップは意味も無く、ただ設完日の繰上げを言ってるだけだ。」そんな厭戦気分が設計部隊に蔓延していた。そして彼らは奇策に走った。
設計完了から、工場での本産まで一ヶ月ある。だから不完全でも設計完了と言う事にしてしまおう。そして一ヵ月後の本産までに、設計変更すればいい。
トップには設計完了を一ヶ月早めることが出来たと報告できる。
現場を知る技術の中間管理職、その奇策を否定できなかった。不完全な設計仕様書にめくら判を押した。
中途半端な設計図、生産仕様書が工場に送られた。資材はその仕様書にあわせて部品を手当てした。工場のライン長、その生産仕様書を仕方なく頭に叩き込んだ。
生産現場もそれらの情報が中途半端だとは知っていた。しかし彼らは彼らでそれに基いて動かなければならなかったのである。
そして絶え間ない仕様変更がその後、設計部隊から届いた。
しかし部品は既に手当てしていた。変更となり使わなくなった部品は、デッドストックとして工場の倉庫に積まれていた。皆その理由を知っていた。しかしその責めを問う人間は誰もいなかった。暗黙の了解だった。
新製品用のラインも絶え間なくレイアウトを変えた。オペレーターのトレーニングも内容の変更が相次いだ。生産現場は混乱した。その結果、不良品が続発した。
初期不良が頻発し「哀話は壊れやすい」と言う評判が立った。
哀話、新製品の導入を急いだ結果が裏目に出た。崩壊への時期を早めることとなった。
(続く)
971目のつけ所が名無しさん:04/03/15 15:26
>哀話崩壊への道 No.20

これはいつ頃の話かな…。
何度も悪いが、80年代後半から90年代初頭の[AIWA]の頃とは全く別会社だな。。
少なくとも[AIWA]の頃には、アイワ製品を「安かろう悪かろう」的に捉える感じは
なかった。ピュアオーディオ参戦時代にはむしろ「コストパフォーマンス」とでも言うべきか。
エンジニアの質も急激に落ちていったようだが、そうさせたのがトップなのか。
企業だけでなく野球でも何でもそうだが、トップの重要さを改めて認識しますた。

当方AV-X170というレシーバーアンプを所有してますが、結局は中途半端なんだな。
大出力な割に、これだけのパワーを鳴らすスピーカーが当時のアイワには無いんだから。
方向性というか、販売戦略に首尾一貫していなかったんですね。
972目のつけ所が名無しさん:04/03/15 22:21
>>962
船井へ転職した人いますか?
2004-03-15
■「USBオーディオ」で再生目指す“アイワ”ブランド    PCセントリック・オーディオ市場に切り込む
ttp://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/today/index.html
9741 ◆BdbyeY2shM :04/03/16 17:28
アイワショウキの人も、MP3関係の人も知っていましたが、米田氏は知らん。
何の関係も無いのか?買う気が失せる。
975目のつけ所が名無しさん:04/03/17 00:07
>>969
君はユーモアのセンスがあるね。
976目のつけ所が名無しさん:04/03/17 00:28
>974
元ドクターよしだの秘書で商企に在籍、最終リストラで残り海外担当になった
はずだが、何故彼女が出てくるのかは漏れは知らん、もうどうでもよいが。
977目のつけ所が名無しさん:04/03/17 00:35
>>973
数出せば良いってもんじゃないだろ、デザインからすると若い女性を
意識しているようだけど、はっきりって的外れだね。また失敗か〜
懲りないね〜。
978目のつけ所が名無しさん:04/03/17 01:14
予想に違わずソニーも大変らしい
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1078117380/l50
979目のつけ所が名無しさん:04/03/17 23:37
フナイとなんでこんなに差がついてしまったのか?
980目のつけ所が名無しさん:04/03/17 23:57
オーディオを安物にしたアイワの罪が大きいな。
音に関しては全くこだわらなくなった消費者と生産メーカー。
お互いにオーディオに求めるのはコスト(安さ)と姿のみ。
981目のつけ所が名無しさん:04/03/18 00:35
>976
ああ、あの火災を起こした空気清浄機の企画担当だった人ね。あれは
哀話の歴史に大きな汚点を残した事件だった。
インディーズシーンで大人気だったジャパハリネットが、
メジャーデビューアルバム「現実逃走記」をリリース。
そんなジャパハリネットが、アイワから誕生した、パソコンの
USBポートに差し込んですぐ使える革新的なメディア、
pavit(パビ) USBストレージメディアを付属したUSBオーディオ
プレーヤーを使用!ジャパハリネット×AIWA、ソフトとハードで
今年のミュージックシーンを盛り上げてくれること、間違いナシです。

http://promotion.yahoo.co.jp/aiwa/main/index.html
983目のつけ所が名無しさん:04/03/18 21:29
フナイとなんでこんなに差がついてしまったのか?
984目のつけ所が名無しさん:04/03/18 22:00
奥さんは?げんき?
985目のつけ所が名無しさん:04/03/18 23:25
>984
OKUさんは愚裸婦手苦の執行役員に納まってます。
986目のつけ所が名無しさん:04/03/19 13:04
AV機器業界/セットメーカーに転職した人はほとんどいない。部品はいるらしいが。
987どしひこ:04/03/19 13:28
URL変わったので張りなおし

■「USBオーディオ」で再生目指す“アイワ”ブランド
   PCセントリック・オーディオ市場に切り込む
ttp://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200403/15/1.html
989目のつけ所が名無しさん
>>988
アイワ最後の抵抗となる可能性が高いな。