☆★☆ハンディGPSスレッド☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
558名無しさん@3周年
MapFanWebの「るーとマップ」のデータをうまくLegendに取り込んで使えれば
便利なんだけどなぁ
559名無しさん@3周年:03/10/06 06:46
便利だよ。

ウエイポイント名はダブってもetrexが勝手に連番にしてくれるし。
あまり使わないアイコンで登録しておけば一括削除も出来るし。
560名無しさん@3周年:03/10/06 11:43
>>558

ツールがあるよ。
561558:03/10/06 13:18
>>560
え?ほんと?どんなヤツ??
検索してみよ・・・。
562名無しさん@3周年:03/10/06 18:23
>>560
>>561
ここか他のスレで出てたPerlのヤツかな?
563名無しさん@3周年:03/10/06 23:18
564556:03/10/07 23:11
>>557
最新ファームのexeファイルを見てみたんだけど臭そうなトコはあるのだが、
いじってupロードする勇気無し・・・・
565名無しさん@3周年:03/10/11 20:19
>>563
ちなみに、わしそのページの作者なんだが、
最近自分で全然使ってないので、不具合があるかもしれん。
なんか不具合出たら教えてちょ。できるだけ直すから。
つってもあんなスクリプト、ちょっと知ってるやつなら誰でも直せると思うが。
566名無しさん@3周年:03/10/11 23:12
                |<丶`∀´>|`))
                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 ∧
                <⌒>
                 /⌒\          ジサクジエン王国
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄朝 ̄日 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  総連 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
567名無しさん@3周年:03/10/11 23:15
568565:03/10/11 23:58
>>566
おれのことか?
別に自作自演ではないんだがな。
569560:03/10/12 00:46
言いだしっぺは俺だ。
スクリプトはモバイル板?で見たんで紹介しました。
なんか変なヤツに絡まれてしまい申し訳ない>>565
この板もIDでりゃいいのにな。
570558(実はソフト屋):03/10/12 01:23
>>565
おぉ、本人?
ありがとう、面白いね。簡単に変換できるんだね。凄い。
あの画面に経緯度データが混ざってるなんて全然気付かなかったよ・・・。
ちょっとマック用でもコンバータ作ってみようと思ったけど、適当なソフト
を使ってGPSに送り込めるような汎用のフォーマットが解らない・・・。
571名無しさん@3周年:03/10/12 03:21
>566 そりゃ王国じゃなくて凶和国だよ
572565:03/10/13 00:38
>>569
ああ、すまんね。
自分で使うために作ったのだが、役に立つかな、と思って公開した次第で。
よけいなものも公開してるが(笑)。

>>570
ttp://www.garmin.com/support/commProtocol.html
「Communication Protocol Interface Specifications」
これではなくて?
おれも作ろうかと思ったんだけど、データアップロードは既に良いツールが世の中にあるので止めました。

573558(実はソフト屋):03/10/13 03:20
>>572
おぉ、ちゃんと公開されてたんだね!って、当たり前か・・・。
ロクに調べもしないで愚痴って申し訳ない・・・。
とにかくありがとう、ちょっと試してみるよ。
574名無しさん@3周年:03/10/19 01:54
素人の質問ですまんのですが
351で出ている地図なんかを使わせて頂きたいと思ったら
レジェンドの英語版あたり以上の機種を買わねばいけないのでしょうか?

出来るだけ安いのがよいのでGeko201あたりを考えていたのでつが
ツーリングに使うので、地図もあったらあったほうがよいかなと思いまして。

しかしGekoでも出発前に経度、緯度を通過地点ごとに登録しておけば
だいたい案内してくれるんでつよね?

なんか大変おしえてくんでごめんなさい。
おまけに長文すまそ。
575名無しさん@3周年:03/10/19 08:00
ロクにWeb検索もせず安易に質問する香具師には、えんどう豆印地図は無理ポ
576名無しさん@3周年:03/10/19 09:26
>>レジェンドの英語版あたり以上の機種を買わねばいけないのでしょうか?
そう。
577574:03/10/19 15:05
>>575
ごめん。やはり、調べ方がたりんかったか。

>>576
どうも。レジェンドの英語版も考えてみます。
578296:03/10/19 19:53
geko201ですが、使用中、建物に入ったりして
WEAK GPS SIGNALS OK が出たあと上が開けた場所に戻っても
しばらく受信再開しない状態になる場合があるんでしょうか?
2、3分待てば復帰したのかわかりませんが
1分ほど待って受信レベル?のバーが全部0だったので
電源OFF ONで正常になりました。
VER2.30です。
今度なったら5分くらい待ってみようと思いますが。
579名無しさん@3周年:03/10/21 02:32
580296:03/10/21 19:01
>>547
DEMO = GPS Offじゃないですよ。
gekoの中の人が20km/hで走っていってしまいます。
581578:03/10/21 19:13
>>579
見ました。状況似てます。
僕の場合 geko201で左上の表示は WEAK SIGNAL.でした。
BATTERY SAVEにしてました。
582名無しさん@3周年:03/10/22 01:08
>>580 GPS MODEでDEMOを選ぶと、GPS OFF OK (OKは反転)と出るし、下の衛星
マーク点滅も無くなるんだが、あの状態はGPS OFFではないのか?
コンパス(?)表示のところでは確かにSPEED 20.0khの表示だが、上部のDEMO MODE
の表示の下にばっちり(GPS OFF)と出とるしな。
583580:03/10/22 19:29
>>582
GPS OFFです。
失礼しました。
584名無しさん@3周年:03/10/23 20:53
>>583
氏ね
585565:03/10/27 22:41
「氏ね」で止まったままのスレ、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3758/
新しい(というか作りかけで放置してた)ツール。
公共施設の緯度経度をカシミールに読ませられる。
が、例えば東京なんかだと施設が多すぎて逆に使い物にならねえ。
ま、何か便利だと思う人がいるかもしれないので公開しました。

Debugモードでビルドすると動くのにReleaseでビルドするとKERNEL32.DLLがエラーを吐く。

586名無しさん@3周年:03/10/27 23:14
デンソーのマップコードを 
カシミールで読み込めるcsv に変換できるツールって無いかなあ?

マップコードを1個づつ変換するのって大変。
587名無しさん@3周年:03/10/28 02:08
>>585
これの公開版ですね。
http://pozitive.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/board/img-box/img20030307014501.jpg

ちょっと使ってみました。
公共施設を種類別に分類できていいですね。
588名無しさん@3周年:03/10/28 04:18
>>438
靴下といっしょですね
589名無しさん@3周年:03/10/29 12:12
590名無しさん@3周年:03/10/29 18:04
強い嵐がやってくる時は衛星の向きを変えたりするから影響があるだろうね。
591565:03/10/30 05:53
>>587
そう。試してくれてサンキュー。
592名無しさん@3周年:03/11/01 15:15
東京や大阪でガーミンのハンディGPSを手にとって見れる所はないですか?
IDAとかの店舗は休日開いてないし。
593名無しさん@3周年:03/11/01 15:36
秋葉の駅前のごちゃごちゃした所で売ってるけど
売りつける気まんまんなので触りにくい
他にいいとこないかな、あと中古扱ってる店あったら教えて
594名無しさん@4周年:03/11/02 02:13
アジアパシフィック版の地図付きETREXの地図って、使える?
595名無しさん@3周年:03/11/02 02:20
↑誰か訳してください。
596名無しさん@3周年:03/11/02 02:46
全角英字厨は無視に限る
597名無しさん@3周年:03/11/02 08:12
>>592
登山やさんなら見ることはできるけど・・。ただガラスケースの中って
ことは多い。
598 :03/11/02 12:57
>593
あそこ昔は安かったんだけどなぁ。
今はボッタクリだね
599名無しさん@3周年:03/11/02 16:51
ここで eTrex Legend を一週間貸してくれるぞ。
http://www.yamatabi.net/main/gps/mosikomi/gps.html
600名無しさん@3周年:03/11/03 06:01
このスレとあっちのスレ読んでやっと決心してgeko201注文しますた。
思えば最初にGPSに興味をもったのはeTrexが出たころだった。
長かったー けど結局妥協しての買い物ですた。
どれも帯に短し襷に長しなんだもん。
とにかく情報ありがとでした。
601名無しさん@3周年:03/11/04 22:49
eTrexの新しい使い方です。
ディズニーランドの駐車場で便利に使えます。
1.場所を覚えなくて良いです。
2.車まで直線で行けます。
あと、完全に回りがフラットだと、最近は誤差3メートル以内のような気がします。
今回も、ほぼ0メートルでした、気のせいですか。
602名無しさん@3周年:03/11/05 00:08
>>601
>>eTrexの新しい使い方です。

いやそこまで言わなくとも(w
皆フツーにやってるよ。

ディズニーの駐車場くらい開けてれば誤差は3メートル以内だろうね。
低い仰角の衛星が取れることが重要。
603名無しさん@3周年:03/11/06 16:46
>>601
それが本来の使い方なんじゃ・・・。
604名無しさん@3周年:03/11/06 17:29
eTrexの新しい使い方です。
砂漠のオアシスで便利に使えます。
1.場所を覚えなくて良いです。
2.オアシスまで直線で行けます。

>>601 パロってすまん

605名無しさん@3周年:03/11/06 19:44
>>604
>>eTrexの新しい使い方です。

いやそこまで言わなくとも(w
皆フツーにやってるよ。

砂漠くらい開けてれば誤差は3メートル以内だろうね。
低い仰角の衛星が取れることが重要。
606名無しさん@3周年:03/11/06 21:51
>>601
携帯電話のGPSでもそれ(場所の記憶)できるのかなぁ
携帯電話のGPSが普及してきたら、そういう日常生活での
使い方の方がどんどん出てきそう

でもメールで集合場所をwaypointで配布されて
携帯GPS画面見ながら集まってくる集団は異様かも
607Legend-J:03/11/06 23:31
しかし携帯にナビして貰いながら歩くのが当たり前な世の中になったら、方向
音痴がとんでもなく増えそうだねぇ。
608名無しさん@3周年:03/11/07 00:02
確かに方向音痴は増えそうですね。
でもGPS付の携帯ってそんなに普及すのかな?
カメラ付携帯ががこんなに増えたのは理解できるけどGPSはなあー。
どうも、女子高生がGPSを使ってなんてのはイメージできない。
今、積極的にGPS携帯を利用してる人っているの?
609Legend-J:03/11/07 01:08
なんかauのCM見てると意外とすんなり普及しそうな気がするけどなぁ。
GPSって単語を使うと女子高生に合わない気がするかもしんないけど、ナビと
呼べば違和感も薄らぐんじゃない?そういう問題じゃないか・・・。
610名無しさん@3周年 :03/11/07 04:22
Hanakoとか東京walkerのお店紹介との連携したらすぐ広まるでしょ。

場所と時間が分かるから、電車乗り継いで何時何分に着く、
なんて情報もすぐに分かるしね。
611名無しさん@3周年 :03/11/07 04:24
>>607
地図なんてもんがあるから(略
612名無しさん@3周年:03/11/07 09:49
>>610
あの数字をどうやって表現するのかが問題だな。
たぶんQRコードを使うようになると思うけど。
613名無しさん@3周年 :03/11/08 00:58
GPS関係ないけど、大阪の情報紙Meetsは既に独自コードで、
地図 on i-modeを見られる。店名検索でもいいし。
614名無しさん@3周年:03/11/08 13:25
Geko 201 software version 2.40 as of November 7, 2003
615名無しさん@3周年:03/11/08 16:05
Changes made from version 2.30 to 2.40:
バージョン2.30〜2.40から行なわれた変更:

Added Greek translations and Greek font.
追加のギリシアの翻訳およびギリシアのフォント。
Corrected compass display when navigating routes in areas with significant declination.
重要な傾きを備えたエリアのルートを航海する場合、訂正されたコンパス・ディスプレイ。
Corrected problem that turned the track log setup on at the start of every power cycle.
すべてのパワー・サイクルの最初に軌跡丸木セット・アップをつけた、訂正された問題。
616名無しさん@3周年:03/11/09 08:51
>>615
僕は来日して間もない無いので難しいです。
もう少し簡単な日本語に訳してください。
617名無しさん@3周年 :03/11/09 10:49
log=丸太(藁
よかったな、毎回設定し直す必要がなくなって。>丸太ヲタ
618丸太オタ:03/11/09 12:03
>>616
アミカイに言ってくれ(・_・)

>>617
軌跡丸木セット・アップ問題修正マジ最高。
丸太オタ的にカナリ完璧な機器になった
619名無しさん@3周年:03/11/09 13:30
すまんそん。教えて。

これまではトラックログの設定を毎回しなきゃいけなかったのを
今バージョンで直したということと?
620丸太オタ:03/11/09 15:20
設定問題とゆうても全部じゃねえけどな。
全部戻るんじゃったら大騒ぎじゃがな。

log取りのセットアプでON/OFFがあるじゃろ、
それが従来だと電源切るとONに戻っとったんじゃけど
今回のファームで状態保存されるようになったんじゃ。

まあ、log取りをOFFにするヤツが大勢おらんかったけえ
今まで修正されんかったんじゃろ。
621619:03/11/09 17:43
>>620

なーるほど。サンクス
私も丸太マニアなので、常時ONなので気づきませんでした。
622名無しさん@3周年:03/11/09 19:43
重要な傾きを備えたエリアのルートを航海する場合、訂正されたコンパス・ディスプレイ。
↑ ↑
これを日本語に訳してください。
623名無しさん@3周年:03/11/09 20:04
declinationはこの場合、「傾き」ではなく「偏角」。
624>>617じゃい!:03/11/10 00:04
>>622
地磁気の偏角が激しい地域で、
ルート・ナビゲートを利用している時の方向表示が是正された。
625名無しさん@3周年:03/11/19 21:49
age
>>498
松下電工のあれ、近所の量販でまだ展示品置いてある…。
627名無しさん@3周年:03/11/27 22:21
>>626
漏れは買ってしまった
ERV870ねどこへ行ったのやら…

http://dmedia.mew.co.jp/wellness/pdf/p-erv870.pdf
628名無しさん@3周年:03/12/06 00:47
反デイジーPSの新製品まだ〜?
629名無しさん@3周年:03/12/18 18:38
>>627
おおこれか!
と思ってよく見たらヒゲ剃りだった…
630名無しさん@3周年:03/12/18 23:14
631名無しさん@3周年:03/12/19 17:00
日本もFRS解禁になれば、アレ単体でナビトラできるのに
現行じゃタクシー無線の周波数だ
WAASは先代のHU-5号機の失敗でいまだ実現せず
632名無しさん@3周年:03/12/29 21:18
auの携帯電話、こんなんあるんだな。

JStuff SpotはGPS位置情報ログシステムです。
http://www.jstuff.net/GPSApp/index.jsp
633名無しさん@3周年:04/01/04 20:01
何か最近オークションに出物が多い気がする
634名無しさん@3周年:04/01/20 18:14
>>630

$535.70か。
日本版はいくらぐらいになるんだろう・・・
635名無しさん@3周年:04/01/20 18:21
今まで特にお問い合わせの多かったRINO似のニューモデル、GPSmap60Cのサンプルモデルが特別に入荷いたしましたので、簡単なインプレッションをご報告。

■省電力

 GPSmap60Cの情報が公開された時に「 Up to 30 hours 」と書かれた内容を見て「どうせガーミンの言ってる事だから」と苦笑された方も多いと思う。
 ところが、実際の実力はそれ以上だった!

起動から「LOW BATT」ワーニングまで 31時間56分
起動から電池切れによる電源オフまで 34時間42分
再度電源オンにより起動後30分以上は動作

>テスト環境
使用電池 アルカリ単3乾電池 SANYO LR6(A)
衛星状況 30分に一度程ロストが発生する状態
設定 省エネモード
気温 常温
636名無しさん@3周年:04/01/20 18:22
■USBの高速転送

 待望のUSBインターフェース、実力は?

GPSmap60Cは54MBのマップソース格納メモリを実装しているので、その容量一杯を目指し、トポを使用しデータ量は53.8MBを指定
マップソースソフトより「USB GPS...」という今まで使用したことのない操作を行うと...転送開始後、実測で3分30秒で完了しました。
ということは、Vistaでシリアル115200bpsだと、16MBが40分程度掛かりますので、これから計算すると約40倍の早さとなります。

■カラー液晶の視認性

 小さな画面でも色を分ける事によりその意味を分かりやすく表現可能と期待されていましたが。

まさにその通り、直感的に認識可能です。
昨日、神楽が峰でのガイドツアーの際に使用しましたが、スキー場エリアや沢などが非常に分かりやすく表現されています。
イメージ的にはマップソース日本地形図でパソコン上に表示される内容と類似しているようです。
雪上の強い光の中でも視認性は問題ありませんでした。
637名無しさん@3周年:04/01/21 00:31
>>635-636
無断転用で著作権違反。
638名無しさん@3周年:04/01/21 09:46
やけに胡散臭い文面だな…
639名無しさん@3周年:04/01/21 10:23
>>635-636

これ、「いいよねっと」のメールマガジンだよね。
確かに無断転載だ。
640名無しさん@3周年:04/01/21 22:28
引用元を明示しなきゃ引用しちゃダメだよん。

逆に言えば引用元を明示して、自分の文とはっきり区別すれば
引用しても可、というのが伝統的な引用のルール。
641名無しさん@3周年:04/01/21 22:38
引用してもいいんよ
642名無しさん@3周年:04/01/21 23:43
>>637
「著作権違反」という表現はおかしいですよ、厨房。
643名無しさん@3周年:04/01/21 23:58
そうかなぁ?
644名無しさん@3周年:04/01/22 00:28
著作権の侵害
645どうでもいいが:04/01/22 03:26
違反するのは法律や規則
646名無しさん@3周年:04/01/22 14:14
あ、なるほど侵害ね。

勉強になりました。何せ消防なもんで。
647名無しさん@3周年:04/01/25 09:46
>>646
シリアルケーブルで首吊ってこい
648名無しさん@3周年:04/01/25 18:56
>>647

首吊るのは無断転載したやつだろ。
649名無しさん@3周年:04/01/29 01:52
首吊るのは弱いヤツですよ。ええそうですとも
650名無しさん@3周年:04/01/29 10:55
自作ケーブルでは強度面で不安なのでここはGarmin純正を奮発してカッコよく最期を決めろ
651名無しさん@3周年:04/01/29 17:01
松下の発表した新乾電池、Garminつかいには朗報の予感
652名無しさん@3周年:04/01/29 17:05
>>651

充電できないよね?
653名無しさん@3周年:04/01/29 17:36
654名無しさん@3周年:04/01/29 18:49
>>653
それそれ。まあそのうち誰かテストするだろうけど
>>652
充電はできないけど、誰かそのうち実験するだろw
655名無しさん@3周年:04/01/30 21:25

ガーミンって製品比較できるページがあったのね・・・
camoとgeko201で悩んでたけど、これでgeko201決定

http://www.garmin.com/outdoor/compare.jsp
656名無しさん@3周年:04/02/03 22:28
保守
657名無しさん@3周年:04/02/04 00:06
話題ないねぇ。
658名無しさん@3周年:04/02/04 00:28
updates Mailing List登録したか?
659名無しさん@3周年:04/02/04 03:30
なにそれ??
660名無しさん@3周年:04/02/04 08:08
ファームのバージョンが上がると、メールで通知が来るらしい。ソフトウェアアップデートの
ページに「Receive Update E-mail Would you like to receive an e-mail when this software
is updated?」ってのがあって、そこの"Yes"から登録ページに行ける。
661655:04/02/06 23:44
正規理店でネット予約してたgeko201が明日届く予定
今からチョットドキドキ
662655:04/02/07 22:25
geko201キター、しかーしカシミールが別注文でまだ届かないので
本領発揮はお預けナリ
663名無しさん@3周年:04/02/07 22:47
>>655
おめ。
GPS道は奥が深いので、精進されよ。
664名無しさん@3周年:04/02/08 07:24
>>662 そんなおまいには、ネットで最新版のインストール+山旅の試用をすすめる
665名無しさん@3周年:04/02/08 11:50
>>663
>>664
アドバイスTHX!


のほほ、今さっきカシミールも届いた
たまにはやるじゃんamazonクン。
後、GPSが入ってたダンボールをポイッしようとしたら
底からガーミンロゴ入りのペンライト付きボールペンが出てきた
正規代理店だからなのか、標準サービスなのかは知らないが、聞いてなかっただけに嬉しい。
これから昨日うろうろドライブした結果をPCで見れるようにやってみます。
666名無しさん@3周年:04/02/11 19:06
最近マップソースTOPO買ったけど、正直いらんかったな・・操作性悪すぎ
カシミールの方が
667名無しさん@3周年:04/02/11 19:24
いいってわけじゃないけど
668名無しさん@3周年:04/02/15 02:12
質問させてください。
今度オーストラリアに旅行に行くのですが、
釣り場のポイントを記録するためにeTrexを使いたいのです。
どれがオススメでしょうか?
地図やコンパスも持って行くのですが、ハンディGPSってアイテムが
欲しいというのもあって、これを機会に購入しようと思います。
条件としては、
・英語表示でも日本語の説明書があること
・オーストラリアで使えること
の二つです。よろしくおねがいします。
669名無しさん@3周年:04/02/15 03:12
>>668
地図が要るのかどうか?

本体、取説共に英語表記でも、ショップによっては日本語取説をおまけで付けてる所もあるから
本体の表示が英語でもいいのなら、日本語バージョンを買う必要はない、場合がある。
(場合がある、と書いたのはトラックログのポイント数等日本語版と英語版で異なる機種があるから)
ただし後で日本の詳細地図が使いたいなら、regend/vista/gpsvなどの日本語版を買う必要がある。
670名無しさん@3周年:04/02/15 08:35
geko201で良いんじゃない日本語説明書は無いが、
ネットで翻訳してる人いるし、地図入ってない無いし、
電池駆動だから、使う場所えらばん
671名無しさん@3周年:04/02/15 12:12
>>668 安いほうから
地図無しでいいならGEKO201
オーストラリアの地図を入れていきたいなら"L"EGENDの北米版かアジアパシフィック版(地図CDROM別売)

釣り場の地形や樹木状況によっては衛星補足できないかも。
672名無しさん@3周年:04/02/15 12:46
>>668
eTrex Legend-J
マップソースワールドマップ
マップソース MG オーストラリア
http://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?class=all&keyword=Legend-J:&superkey=1&FF=0&order=

http://www.garmin.com/cartography/mapSource/WM.jsp#
等のMap viewerで確認。
673名無しさん@3周年:04/02/15 18:51
なぜJを薦めるか理由を書かんことにはなあ。。」
674名無しさん@3周年:04/02/15 21:58
業者必死だなw
675668です:04/02/16 09:26
>>669-672さん
ありがとうございます。
今のところ、etrexのLegend英語版にしようかなって思ってます。
持ちやすそうな形や操作性も良さそうだし、日本では使わないので…
マップはあったほうが助かるのですが、最初から入ってるものでは
ないんですね。オーストラリアの他にニュージーランドにも
行くかもしれないので、オーストラリアのマップCDだけ買っても
ダメなんですよね…。マップはあったほうが良いでしょうか?
なければetrex ventureにしようかと思います。
676名無しさん@3周年:04/02/16 10:02
>>675

3週間くらいまでなら「れんてん」で借りるという手もある。
そこで試してみてから自分にあった機種を購入するといいかも。

地図があったほうがいいか?(ハンディGPSに乗っける地図のことね)
答えは使い方によるが、ポイントを記録するだけならたぶん不要。
記録したポイントや移動経路(トラック)をあとでPCの地図に落していろいろやりたいなら当然ながらその地域の地図がいる。
事前に行動予定経路(ルート)を設定してハンディGPSにPCからアップロードしたいなら、
ルート作成に地図がないとやはり困る。

Garminの地図を使うなら自分の行く予定の地域の地図をMap viewer>>672でチェック。
オーストラリアは都市だけ詳細?かな。NZ、あったっけ?

オージーの地図ならサードパーティの地図(豆太郎さんの日本地図みたいなの)があるかも。
研究してください。
677名無しさん@3周年:04/02/16 22:24
>>675
レンタカー使うならワールドマップだけでも買って入れておくと便利なんだけどね。
俺はかれこれ旅行に3年ほど使ってる>Legend-E+WorldMap
トルコ、カナダ、タイ、ニュージーで使った。
山登りや街での使用だけなら地図は不要。Ventureでいい。
678名無しさん@3周年:04/02/18 00:16
釣り場の記録だけならgeko201。家へ帰ってPCで編集できる楽しみは上位機種と同様
geko201+モバイルを持ち歩けるならlegend単体より役に立つ

GPS単体で、暇な時にルート作ったりポイント編集して、イジって遊ぶ楽しみが欲しいならLegend

ただ、知らない土地では、地図付きGPSのみではナビや地図の役目は果たせない。紙の地図は必携
679668です:04/02/18 10:53
>>676-678さん
とても参考になりました。
長く使っていくことも考えて、やっぱりetrexLegendにしようと思います。
現地の地図やコンパスとかと併せて使って、自分なりに活用できたら
いいかなと。ありがとうございました。
680名無しさん@3周年:04/02/18 11:35
>>679
日本語版でも外国の地図利用できるから、日本語版がいいと思うよ。
日本語版アンチが多いんだけどもさ。
681名無しさん@3周年:04/02/18 12:36
>>680
ここでレスしてる人は、日本地図使う予定なのかどうか確認して、その上でどちらを買うべきか
解答してるのに、つまんねーレスしてるんじゃないよ。
682名無しさん@3周年:04/02/18 14:12
素人の質問にもの凄い速さで答えてくれるスレはここでつか?

今アメリカにいて明後日日本に帰国します。折角なので前か
ら欲しかったGarminを買って帰ろうと思います。用途は以
下の通りですが、何がお勧めでしょうか?(優先順位順ね)
因みに今悩んでいるのはgeko201かLegendかVenture(全て
北米版)です。
1)ヨットで主に東京湾&相模湾を航行する時に、自船の位置
と目的地までの距離・方向、自船の対地速度を知りたい
2)そのエリアの大体の海岸線や島が分かれば地図は欲しい
3)ティラー(梶棒)にとりつけたいので、バイク用のマウン
トが付くやつがいい
4)北米を年に数回ドライブするので米国内の地図もあった方
がいい(もちろん街中は紙の地図も併用します)
5)アジアやヨーロッパも旅することがあるのでそっちの粗い
地図も出来れば入れられればそれに越したことはない
6)PC上でログを編集できたら面白いかも知れないので興味は
あり
7)一度のセーリングはせいぜい5-8時間位なので、電池の持
ちはそれほど気にせず

じつは一昨日eTrexを買って3日間使ってみましたが、結構使
いやすいし便利そうなので、もっと上位機種に交換したいの
です。(買った店は返品・交換OKなので)

679氏もオーストラリアで買った方が安いだろうし、やっぱ
使えんと思ったら返品できるだろうからそれもいいのでは?
(オーストラリアの買い物事情はよく知らんけど、スマソ)
683名無しさん@3周年:04/02/18 16:41
地図が欲しい以上、挙げている3モデルを前提とすれば、他人に意見を求めるまでも無くLegend。
今の所、非日本語版で使える(なにをもってそう表現するかは微妙だが)まともな日本詳細地図
は無かったと思うが、要求が海岸線なら、最悪自作という道も無いではない。
>>682がどの程度の地図を求めているのか分からんし、実際どれ位のものかは知らないが、
海で使うならマップソース日本航海参考図(ブルーチャート)が使える日本語版も一考の余地が
あると思う。「交換」という条件から考えると無い選択かもしれんが。
684名無しさん@3周年:04/02/18 16:52
>>683
サンスコ。
いや別にこの3モデルに限ったわけでなく、漏れの見落としている
モデルや使い方なんかをここの板にいる椰子らは知ってるかな、
と思って。
ハンディGPS使い倒すような椰子は「凄い見所に気づかずみすみす
すぐ側を通過するような経験」を避けたいっちゅー、漏れの気持ち
を分かってくれるかなと。
でもやっぱLegendかね。地図にはそんなにこだわらないんだけど、
実際には海図や参考図ってゆーのでチェックしるから、座標プラス
アルファでいいんだけどね。マップソース日本航海参考図つーのを
英語版にぶち込めないのかな。文字化けしても画が出ればいいんだ
けど。スマンがもちっと付き合ってくだされ。
685名無しさん@3周年:04/02/18 18:18
現地なら確か本体価格が1万近く安いんだよな〜
日本で買うと馬鹿高いからオプションとかもバシバシ買っとけ
686名無しさん@3周年:04/02/18 19:16
>>684 日本語版じゃないと日本語版マップソースの地図は使えない
687名無しさん@3周年:04/02/18 22:48
map76 map60はどうよ?>>684
688名無しさん@3周年:04/02/18 22:52
マリンユースなら落ちても浮くやつの方がいくない?
689名無しさん@3周年:04/02/19 00:02
あんたの要求だとLegend-E+WorldMapで十分だ。
国道に比べて海岸線はわりと良いよ。
灯台の位置も変ではない。

>>2)そのエリアの大体の海岸線や島が分かれば地図は欲しい

WorldMapで全く問題ない。
690684:04/02/19 01:15
>>685-689 アリガトン
Got it! L(E)+WMいっときます。RAMのUボルトがなかったから純正のハン
ドルバーマウントを買ってます<先に買ったeTrex用にと思って。
60Cもいいですね。もう店に売ってたらこっちにするかも。450ドルですな。
消費税7.5%だから今のレートで52000円くらいですね。やっぱ高いな・・。
691名無しさん@3周年:04/02/19 12:11
>>689
灯台の位置は悪くないけど、海岸線は酷いよ。
何度も海の中を走ったことがある。
692684:04/02/19 13:30
買ってきやした。L(E)とWM。Lが200ドル、WMは32ドルだった。
海岸線は酷い気がしてる。特に東京湾なんて、どうせ第三海ほ
とかないだろうし、あしか島とかもね。埋め立てにも追いつい
ていないだろうし。まぁ、視界の悪いときにこれを頼りに航行
するってゆーものでもないので、酷いのも含めて楽しんでみま
すわ。陸上をセーリング!
それよりアメリカの街を走るのに便利そうだからそっちに期待
しまつ。
ちなみに60Cは一台入るとすぐ売れ、という状態で、品薄のよ
うです@REI 60CSはまだ出ていない、と言ってましたよ。
693名無しさん@3周年:04/02/19 21:36
結局、どれ買うか迷っても選択肢は
用途により、Geko201かVentureかLegendの3つ
他は高すぎだし、いらん機能でばっか
694名無しさん@3周年:04/02/24 12:09
このスレで知った遠藤氏の地図をLegend(英語版)に入れてみた。
結構いいじゃん。日本語版って高いし、入力とか面倒そうだった
んで英語版にしたけど、日本語版使ったことない俺にしてはこっ
ちで十分って思うよ。
GPS持ち歩いて旅行するって楽しいね。
695名無しさん@3周年:04/02/24 16:48
確かに、貧弱なディスプレイ解像度・階調・処理速度を考えりゃ、
遠藤豆印地図の方がマッチしてる罠
696名無しさん@3周年:04/02/24 18:48
>>694-695
あれだけの地図をフリーで公開してる遠藤氏に感謝シル。
697名無しさん@3周年:04/02/24 19:06
ふと思ったんだけど、
常に画面の更新が少ない設定ページを表示してれば、電池寿命も伸びるものでしょうか?

あと、時間が経つとスクリーンオフになるような節電機能があるといいと思った。
698名無しさん@3周年:04/02/25 00:59
>>697
>>常に画面の更新が少ない設定ページを表示してれば、電池寿命も伸びるものでしょうか?

伸びません。
699名無しさん@3周年:04/02/25 06:01
モノクロの液晶って電池食わないんじゃなかったっけか
700697:04/02/25 08:09
>>698-699
へぇそんなんだ。無知でスマソ
701名無しさん@3周年:04/02/25 20:26
でも地図の描画にプロセッサも使うから、多少は消費電力が違うかも。
702名無しさん@3周年:04/02/26 10:47
GPS OFFにしておけばいいんでない?
703名無しさん@3周年:04/02/26 12:19
もし描画による負荷でバッテリライフに顕著な影響がでるのなら、
確かにスクリーンOFF機能があったらうれしい。
常に眺めているわけじゃないので...
704名無しさん@3周年:04/02/26 21:42
だから液晶は影響ないって。君らしつこいね。
705名無しさん@3周年:04/02/26 22:03
>>704
そういう君は相当短気だな。
706名無しさん@3周年:04/02/27 21:03
>>704
だから、液晶の話をしてるんじゃないだろうが。
707名無しさん@3周年:04/02/27 21:21
>>704
もうね、アホかと

少しは大脳新皮質で考えろよ
708名無しさん@3周年:04/02/27 22:04
>>701>>702
負荷がかかるのは「再描画」
一度描いてしまえば負荷はかからない。
よってスクリーンセイバーは効果薄
709名無しさん@3周年:04/02/27 22:05
そんなのが効果あればとっくに採用してると普通思わないかな?
GARMINはバグ多いけどバカじゃないよ。
710名無しさん@3周年:04/02/27 22:24
>>708
まあ全然移動しないんなら、そうかもな。地図がスクロールしなければ
プロセッサの電力は食わない。
でも、移動しないのにGPS使う意味あるんだろうか・・・

つうか、プロセッサよりも受信にかかる電力の方がはるかに
多いんだろうな。

>>707
>少しは大脳新皮質で考えろよ

これ気に入った。使わせてもらおう。
711名無しさん@3周年:04/02/27 22:46
>>709
バカでもいいからバグを減らして欲しい
712名無しさん@3周年:04/02/27 22:50
アンテナのドライヴが一番電力喰ってるポ
713名無しさん@3周年:04/02/28 00:19
パカ以外には常識ィ。
714名無しさん@3周年:04/02/28 10:44
>>713

はいはい、あんたは上級者で、全てあんたが標準だ
715名無しさん@3周年:04/03/01 22:09
>まあ全然移動しないんなら、そうかもな。地図がスクロールしなければ
>プロセッサの電力は食わない

いや、全然移動しなくてもGPS ONだと電池喰うよ。衛星の捕捉をずっと
やってるから。サテライト画面を見てると良く分かるし、放っておくと
そのうち切れてる。

ところでネタないしsage進行なのに、レス続くねw
716名無しさん@3周年:04/03/02 00:05
漏れみたいな電波野郎が多いからサ
717名無しさん@3周年:04/03/02 20:23
実験してみた。

etrex vista 2つをニッケル水素電池で動かし、片方は
設定画面のまま、片方は地図画面。
8時間移動(登山等)し、その後は家で電池が切れるまで待った。

結果・・・
設定画面・・・11h30ぐらい
地図画面・・・10h10ぐらい
(電池が切れる時間は、30分ぐらいおきにしか見てないので
正確な時間はわからず)

でした。この差を大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれかな。
718名無しさん@3周年:04/03/02 22:36
>>717

Vistaを2つ持っていて、フィールドテストをしてくれた貴兄を尊敬します。
719名無しさん@3周年:04/03/02 23:18
テスト乙、なんだけど
同一GPS、電池で複数回やった方が、判り易いかもね。
720名無しさん@3周年:04/03/02 23:19
二次電池だと、充電状態とか劣化具合で結構違うからなぁ。
新品同一ロットのアルカリ電池による再試験きぼんぬ。
721名無しさん@3周年:04/03/02 23:33
>>717

>>719,720
確かにそうだけど、同じトレースもう一度踏んできてと言うのは、ちょっと酷かと
722717:04/03/02 23:42
>>718
一つは私物、もう一つは某社に貸していただきました。

>>720
それが唯一の心配ですね。すべて同時期に買った充電地ですが、
使用頻度に微妙な差が出ている可能性もあります。本当なら
電池を交換してもう一度やった方が良いでしょう。
723名無しさん@3周年:04/03/03 00:07
>>717 お疲れ様
2台ともトリップ他をリセットしておけば良いよ。
勝手に電源落ちても
電源OFFまでの正確な時間はあとから確認できます。
724名無しさん@3周年:04/03/03 04:34
>>717
ところで何の実験?地図の画面描写にどんだけ電池食うかってこと?
725名無しさん@3周年:04/03/03 08:18
もし電池が同じ性能だったと仮定すれば、1:20の差は大きいと思うのですが、
どうでしょう?>ALL
726名無しさん@3周年:04/03/03 19:41
そんなものだと思うが・・・
727名無しさん@3周年:04/03/03 21:31
そんなもんだろ。
728名無しさん@3周年:04/03/03 21:42
>>725
大きいと思ったら、お前は常時、設定画面にして使えばいいだろ。
729名無しさん@3周年:04/03/03 22:05
>>728
いきなりお前呼ばわりかよ。不遜な輩が多いな。
730名無しさん@3周年:04/03/03 22:31
>>729
詩ね
731名無しさん@3周年:04/03/05 23:24
そこまで気にするなら、電池をもう1セット持っていけと言いたくもなる。
732名無しさん@3周年:04/03/06 09:23
要するに、変化が無い設定画面かなにかにしておけば良いってことやん。
特別なモードとか作る必要なし。
733名無しさん@3周年:04/03/12 08:56
Geko 201 software version 2.50 as of March 11, 2004

Changes made from version 2.40 to 2.50:
 Corrected potential shutdown when navigating a route with points sufficiently close to one another.
734名無しさん@3周年:04/03/13 01:26
バイクでの利用の場合、地図画面にしているのとそれ以外の画面にしているのとでは
電池寿命に4〜5時間の差があった気がする。ちゃんと測ってないけど。
Legend-Eです。
735名無しさん@3周年:04/03/13 08:53
カシミール本3巻セットまだ在庫してるとこない?
新宿ハルクのカメラ屋書籍コーナーに2setは有ったぞ。
737名無しさん@3周年:04/03/13 13:52
>>736
サンクスコ。
地方愚民なのでネット通販できるところでヨロシコ。
738名無しさん@3周年:04/03/13 14:46
IDAとSPAには在庫があるようだぞ
739名無しさん@3周年:04/03/13 21:43
>>738
マジありがとうです。
amazonで買おう買おうと思って忘れてたら在庫がなくなってて
よわってました。
注文しますた。
740名無しさん@3周年:04/04/06 22:44
保守
741名無しさん@3周年:04/04/07 22:58
GPSMAP60CSとGPSMAP76CSは一体いつ手に入るようになるの?
742名無しさん@3周年:04/04/12 19:19
Panasonicから新電池オキシライドが発売されたね。
早速使ってみたいのだが、単3形のみじゃん。

geko用新電池もキボンヌ。
743名無しさん@3周年:04/04/20 20:32
>>742
来年かに単四発売ってあったぞ。
つか、長時間持つ機械ではアルカリと寿命は変わらんと思うけど。
744名無しさん@3周年:04/04/20 21:08
来年かよ
745名無しさん@3周年:04/04/23 16:43
GARMIN eTrex使ってるんですが、ルート作成がまんどくさい。。。
何か、目的地までの道のりを計算してくれた後に
主要交差点情報を含めた.potや.rteで出力してくれるようなソフトってないのかね。

それがあれば凄い便利なんだが・・・

# 一回、間違ってモバイルGPS板で質問しちまった・・・_| ̄|○
746名無しさん@3周年:04/04/23 18:26
>>745
日本語正しく使おうね。
747名無しさん@3周年:04/04/24 12:32
RoytalTek BlueGPSって買った人いません??
イギリスからしか輸入できないのかな...

ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=136

748名無しさん@3周年:04/04/24 23:43
>>745
モバイルGPS板の方で答えてくれてる人がいたぞ。
GetPOT、使ってみたが、簡単なルート作成には便利だな。
749名無しさん@3周年:04/04/28 19:19
クルマでカーナビ、便利ですが
バイク(大型スクーター)だと、どんなのがいいかな
750名無しさん@3周年:04/04/28 23:07
>>749
じゃぱねっとたかた に電話シル。
751名無しさん@3周年:04/05/05 21:43
連休終了間近でヤフオクの入札価格も低いような気がする。
レジェンドが日本詳細地図とセットで6万切るんならなかなか良い。
金使いすぎてドジこいてるやつもいるみたいだ。

オークション > スポーツ、レジャー > キャンプ、アウトドア用品 > ナビゲーション > その他
だけかと思ったら
オークション > スポーツ、レジャー > スポーツ > パラグライダー
なんかにも出てたね。

地図が見えたほうが便利?
買い替え検討するかなぁ
752名無しさん@3周年:04/05/12 00:39
気圧高度計が必要なためgeko301とgeko201で悩んでいるのですが、(英語版でOK)
geko201を買って、差額の一万円程度で別に気圧高度計とコンパスを買うのとどちらが良いですか?

私が調べた(ネットでカタログスペックを比べただけ)感じでは、
一万円程度の気圧高度計よりもgeko内蔵の気圧高度計の方が有能そうな気がするのですがそんなこともない?
あと、geko301では気圧の表示も可能ですよね?
753名無しさん@3周年:04/05/13 19:09
プロアトラスW3が発表されました。
Garmin社製GPSとの通信が完全に行えるようです。
トラック・ウェイポイント・ルートの入出力が可能です。
おそらくLogの再現も可能かと。
754名無しさん@3周年:04/05/13 19:10
>>745
>>753だが、これでいけるのでは?
755名無しさん@3周年:04/05/13 19:34
>>753
今回のは標高も入ってるようですね。
GARMIN連携といいカシミールを意識してるんでしょうか...
756名無しさん@3周年:04/05/13 20:15
>>755
Garminが日本語化され、グローバルスタンダードの機種として認識されつつあると思います。
裾野の広さに、ようやく気が付いてきたようですね。他社も是非追従願いたいものです。
カシミールは、たしかに3Dでの世界は最強で、フリーソフトを超えた出来映えですが、
自前でマップデータを準備する必要があり、2次元のみでの使用では面倒な点もあった。
757名無しさん@3周年:04/05/14 13:22
MapFanは昔(IVあたり)はGPS連携ついてたけど今はついてない。
是非がんばって欲しいものです。
758名無しさん@3周年:04/05/15 02:52
地図ソフト間での連携(ポイントとかコピペ)とか簡単にできるといいのにね
759名無しさん@3周年:04/05/22 00:58
いいよねっとからウイルスメール来たんだけど
760名無しさん@3周年:04/05/22 08:50
SANYOあたりがCD-ROMレスのポータブルナビを
作ってくれりゃあ、それに越した事はないんですが
761名無しさん@3周年:04/05/23 23:57
ttp://at1.tactnet.co.jp/empex/cgi-bin/attodetl.cgi?pn=p-lite
これってGeko201のOEMだよね?
あきばおーで\20998で売っているんだけど、安いよね。
762名無しさん@3周年:04/05/24 01:19
>>761
素直にgeko買った方が後々、後悔しなさそうな予感。
763名無しさん@3周年:04/05/24 08:15
>>761
以前他のスレでもちょっと出てたが、
Geko 201じゃなくてPC I/Fの無い101のほうらしいよ。
764名無しさん@3周年:04/05/24 21:09
まったく安くない。
765761:04/05/25 22:00
>761
>763
>764
レスありがトン。I/Fが無いのか・・・ダメだなそりゃ
早まって買わなくてよかった。
766名無しさん@3周年:04/05/27 00:41
トラックログが主目的だったのでgeko201英語版ゲト!

















gekoちゃんマークが無いや…(´・ω・`)ションボ
767名無しさん@3周年:04/06/05 03:26
ほげ
768名無しさん@3周年:04/06/18 00:50
ほげえ
769名無しさん@3周年:04/06/21 22:27
オンギャー
770名無しさん@3周年:04/07/09 22:09
はんでぃ
771名無しさん@3周年:04/07/12 02:32
パンティ
772名無しさん@3周年:04/07/12 11:49
まぼろしパンティ

って言葉が昔あった気がする。なんだったのかいまだに解らん。
773名無しさん@3周年:04/07/12 23:34
>>772
まじっすか?

「まぼろしパンティ」
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=4810

もとは「まぼろし探偵」のもじり。
http://dl.rakuten.co.jp/kwd/2770_1.htm
774名無しさん@3周年:04/07/15 19:56
>>773
0点。
775名無しさん@3周年:04/07/18 18:15
eTrexの自転車に取り付けるセットを購入したのだけど、
裏蓋を閉める金具が異常に固くないですか?
ペンチで回している状態です。
皆様のもそんなもの?
776名無しさん@3周年:04/07/18 23:24
>>775
ちゃんと指で開けられるよ
って言うかオイラの場合、もう少し固い方がよかったな・・・って感じ
結構、製品のバラツキが多そうな感じですね
RAMマウントにしようと思ってる今日この頃です
777名無しさん@3周年:04/07/23 23:09
778やま〜ん:04/08/06 21:38
GPS38J使っています
地図に無い林道や山道のトラックデーターを取って
カシミールに出し、林道マップを作成して
悦に浸っているものですが
しかし、この38J素晴らしく感度が悪い
密林地帯とか走ってると衛星ロスとして復旧しないし

とにかく感度の良いものがほしいのですが
皆様が使ってみて、よろしかったものがあったら
教えてください。
べつにログが取れれば地図など出ても出なくてもかまいません
779名無しさん@3周年:04/08/07 02:11
>>778
オレもLegend買う前はGPS38Jだったけど、頭がおかしくなりそうなくらい
感度悪かったねぇ。ロストしたらそれっきり。あまりの酷さにほとんど使う
ことがなかった。
Legendはトンネルにでも入らない限りロストしないから、バイクにも車にも
RAMマウント付けて使いまくってる。

でも地図が必要なくてログ取りだけならGeko201が小さいし安いし一番かも。
780名無しさん@3周年:04/08/07 12:51
>>778
vistaから60CSへ変えました。
ロストは、ものすごく少ないのですが、位置は少し怪しいものがあります。
Gセンサなんてついてないのに、慣性航法したりしてます。
この前、トンネルの中を1マイルほどトラックを残してくれました。
当然、トンネルの場所とはずれてます。
781名無しさん@3周年:04/08/07 15:29
それはね、ファームがやってるフィルターが機種毎に異なるからさ。
速い速度だと、ベクトルを保とうとするんだね。
いまどきの機種でもあるんだねえ。
昔のがー民は、ファーム毎にころころフィルター変えてたな。

1マイルも引きづったのは、再捕捉しなかったんだろな。
トンネル=山間部=天空開けてない
782名無しさん@3周年:04/08/08 16:42
>>781
ロッキー抜けるトンネルなので、当然、1マイルではまだトンネルの中で、トラッ
クは切れました。
ログを細かく見て行くと、電波が切れた後、1分間はベクターを持ち続けてます。
ただ、最近はそうでもないのですが、初期のvistaのファームの方は、補足してて
も、ベクターの変化を信用しないで、旧いベクターを一部使い続けているような動
きだったので、それとは、少し違うみたいです。
補足している限りは、てきぱき動きます。

フィルターと言えば、vistaは、崖に弱かったのですが、こんどのは、十分使える
ように、なってました。
ゴーストフィルタ辺りが、改善されてるのかも知れません。

あと、勘違いしているといけないのですが、モジュールの差か、アンテナの差かは
判らないのですが、絶対的な感度がまるで、違います。
vistaでは、補足できなかった、杉林のなかでも、しっかり補足してます。
783781:04/08/09 10:14
俺はRINOとLEGENDなんだが
ヘリカルアンテナの方が設置位置にかかわらず測位するね。
#ガーミンも理由なく邪魔な出っ張り付けないわな。

とは言ってもeTrexのパッチアンテナで不満ないし
出っ張られると困る(w
784@geko201:04/08/10 22:13
ぐわーsaveすると500ポイント以下に間引かれるのかー…orz
二週間かけて北海道走り回ったログが〜…(´・ω・`)ショボーン
785やま〜ん:04/08/10 22:59
感度だけなら
EMPEXのMAP21EXと言う
選択肢もと、思ってるのですが

谷間密林地帯でも大丈夫
これで捕捉出来ない場所なら
他のGPSでも無理とか
記事を見たのですが
いかがなものなのでしょうか??
786名無しさん@3周年:04/08/10 23:44
>>784
御愁傷様です。
北海道のログとなると酷い事になっただろうね・・・。
オレも霧ヶ峰のログSAVEしちゃって、えらく寂しいトラックログになったよ。

おまいら、トラックログのSAVEは切羽詰まってどうしようもない時以外は使うなYO!
長距離走るならデータロガー持ってけ!
# ちょいとばかし荷物増えるけど。
787名無しさん@3周年:04/08/11 00:04
今はLEGEND、VISTA、GEKOで10000ポイントとれる様になったから、
1日走り終えてからPDAにバックアップすればいい。

ちょっと前までは
2000〜3000ポイントしか取れなかったGPSが多かったので、
1日に2〜3回バックアップする必要があった。
(バックアップしないと上書きor途切れる)

ログがいっぱいにならないか気にしながら走るのは
精神的に悪かった。

いい時代になったもんだ。
788名無しさん@3周年:04/08/11 10:14
そんなことで「いい時代になった」とか眠いことを言ってるから、
いつまでたってもH/Wが進化していかないんじゃないか?
789名無しさん@3周年:04/08/11 17:59
購入を考えているのですが、
etrex legendの北米版とAP版とでは搭載地図にどの程度差があるのでしょうか?
あと地図のほかに大きな違いはないですよね?
790やま〜ん:04/08/11 19:43
GPS38Jなんか、半日しかログ取れなくて
挙句の果てにリュックの
背中のポケットに入れて走っていたら
衛星ロスとして全然データー取れて無かったとか
おれの迷子の記録はどうなるんだよ
結構迷子記録見るの面白かったのに。
791名無しさん@3周年:04/08/11 19:58
>>789
北米版は、日本は海岸線だけで、道路がないよ。

AP版は、国道レベルの道路は載ってますが、かなりいい加減。

地図以外はどちらも同じ。
フリーソフトで日本地図をつくって入れればOK。
792名無しさん@3周年:04/08/11 22:25
>>791
海外線のみではあんまり意味がないですね、、、
>フリーソフトで日本地図をつくって入れればOK。
この辺調べてみます。ありがとうござます。
793名無しさん@3周年:04/08/12 00:07
やはりデータロガーに手を出すしかありませんな・・・
geko201サイトで紹介されてたIBMのPalmにしようかしら。
ほぼ完全にトラックデータロガーとしてのみ使う事になりそーだ。。。
しかも一週間コースのツアーとなると良くて年二回??
でもまー家路についてから見るトラックログ … Pricelessって事です罠〜

>>790
自分も炭鉱さがして林道をウロウロした迷子ログが、
無常な一直線に…。・゚゚・(ノд`)・゚゚・。
794名無しさん@3周年:04/08/12 15:45
>>793
オレは IBM WorkPad 30J をデータロガー専用にしてたよ。
CLIE 用 GPS ケーブル買ってからは TH55 と NX70V になったけど。
# NX70V と TH55 は既に持ってたから 30J も持っていくの大変だったんだよね・・・。
795名無しさん@3周年:04/08/12 18:46
みんなやってるんだなぁ、トラックのSAVEしてガッカリってやつ。
俺も最初に懲りて、以降使ってない。
796名無しさん@3周年:04/08/12 22:36
自分は
LEGENDをPalmVcでバックアップ。

最近はLEGENDとiPAQ H3630でPDAナビ。

使い勝手はPalmのほうがいいですね。
グラフィティが好き。
797やま〜ん:04/08/13 06:58
ワンダースワンをデーターロガーに
使えるらしい、本体なんか白黒だと
500〜1000円で買えるし
でも、その他にロガーとして使うための
プログラムを収納するために
プログラムダウンロードキット
ワンダーウイッチプレーヤーと言うものがほしいらしいです
これが8000円位するんだよね
後、GPSとワンダースワンをつなぐケーブルも
買わうと、まあ1万ちょっと位で、データーロガーできるみたいです
自分はまだワンダースワンカラーの本体しか買ってないけどw
798名無しさん@3周年:04/08/13 11:17
俺は海外の旅でつかってるよ>わんだーうぃっち
バックパッキングで1ヶ月くらい。
旅行中は宿でのバックアップが日課です。
799名無しさん@3周年 :04/08/13 11:45
昨日rejendの日本語版を買いました。
どなたかSL系のザウルスとつないで
データのストアをしている人はいない
ですかね?
800名無しさん@3周年:04/08/13 19:37
教えてください

PDAカシオペアE55を持っているのでナビをと、思っています
あとはGPSを買えばいいと言う事まで調べました
おすすめは何かありますか

あと、本体のメモリー容量はどれくらいあれば足りるのでしょうか?
801名無しさん@3周年:04/08/13 20:10
128MB位。
802 ◆uVfsas35Kw :04/08/14 15:02
803 ◆jwMaPWMDA6 :04/08/14 15:03
804名無しさん@3周年:04/08/15 12:26
>>800
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/421115/497468/497469/#MIO168BAS

このへん買ったほうがはやいよ
805名無しさん@3周年:04/08/16 17:07
>>804
w
806名無しさん@3周年:04/08/16 21:06
>>804

そうだね
807名無しさん@3周年:04/08/18 00:41
geko201を雨の中バイクのハンドルに付けて走っていたんだが、浸水したのか電源が入らなくなったよ。
電源入れてもすぐ消えたり液晶が点滅したり。
たぶん裏のネジ穴から入ったと思うのだが、geko201って防滴じゃなかったのか・・・。

電池抜いて数時間放置しておいたらなんとか元に戻ったけど。
808名無しさん@3周年:04/08/18 00:57
オレはLegendをRAMマウントでバイクのハンドルにつけて土砂降りの中数時間走った
けど、全く大丈夫だったなぁ。RAMマウントだと背面がカバーされて直接雨に当たらな
くなるから少しは防滴効果があがるのかな。
809名無しさん@3周年:04/08/18 18:24
geko201復活。
今後は気を付けよう。
geko201の防水対策も考えないとダメなんてマンドクセ('A`)

>>808
かもしれないね。
こっちは自作のマウンタで斜め向いてるので、恐らくgeko201の背面を伝ってきた水が
ネジ穴から侵入したんだと思う。
810名無しさん@3周年:04/08/18 18:42
MAP21用のラムマウント売ってね〜、品切れだって

811名無しさん@3周年:04/08/18 20:34
俺はGarmin純正のGeko自転車マウント使ってるが
3日連続土砂降り道東ツーリングでなんともなかったよ。
Gekoって防水性高いんだなと思った。

マウンタ純正にするか、自作のを工夫してみたら?
812名無しさん@3周年:04/08/18 20:52
電池ボックス内に浸水して、電池がやられたんじゃないの?
813名無しさん@3周年:04/08/18 21:10
etrexのトラックログってsaveすると時刻消えるんですね、、、、
これって改善される予定ないんですかね
814名無しさん@3周年:04/08/18 21:54
そこでGekoですよ。
815名無しさん@3周年:04/08/18 23:29
>>811
説明書見たら「日常生活防水(IPX7規格)」って書いてあるね。
それでダメになるうちのgeko201っていったい・・・。_| ̄|○
純正マウンタ考えてみるわ。
オフ車の方で使う分には純正の方が使い勝手は良いかも。

>>812
電池ボックスの方は問題なかったっぽい。
ネジ穴っつーのは背面真ん中に貫通してるアレね。
816名無しさん@3周年:04/08/22 03:53
EMPEXのMAP21EXは確かに感度は良いけどね。
電池の消耗もはやいよ。

よく言われるように重いとか遅いとかは、俺は感じなかったけどね。使い勝手はむしろ日本人好みじゃないかと。

俺は地図としてデジタルマップルが軽くて好きだから(ついでにPC用としては唯一モノクロでも見やすくなってる)、
使ってるけどね。感度も大事だけど、詳細図をCFにいれて持ち歩けるのが、自分にとっては最大のメリット。
817名無しさん@3周年:04/08/28 13:47
↑のほーでsaveしてウワァァンしてた者でつ。
30Jゲトしますた!∩(・ω・)∩バンジャーイ
あとはGPSと繋ぐケブールを用意せねば・・・
818名無しさん@3周年:04/08/29 08:58
こんなんでるらしいです。(最初は日経産業新聞で見つけました)
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0408/040825_02.html
現在地の地図だけでなく、ちゃんとルート案内してくれるようだから期待大。
でも、自社のHPでは現在告知なし。
ちゃんと発売されるのかいな。

ところでこれ発売されたら、バイクに取り付けようともくろんでいるのですが、バイク板でGPS関連の発言ができるスレってありますか。見つけられなかったもので。
819名無しさん@3周年:04/08/29 12:17
820名無しさん@3周年:04/10/01 16:42:59 ID:4j5r69Uy
ヨーロッパでドライブする時にハンディGPSを使って自分の位置を的確に
把握しながら走りたいのですが、こういう用途に向いている機械は?
webで調べてみたのですが、数が多すぎてイマイチ良く解らないです。
Mioという機種が値段も手頃だと感じたのですが、ヨーロッパの地図を
入手できるのか情報を見つけられなかったので躊躇しています。
821名無しさん@3周年:04/10/01 23:21:03 ID:NodUclc1
eTrex Legend英語版+吸盤マウンタ+メトロガイドEU
822名無しさん@3周年:04/10/02 02:20:45 ID:pZV/9hYS
同意
823名無しさん@3周年:04/10/02 19:54:52 ID:SybjdGHA
ところがどっこい、ヨーロッパ車はいまだに鉛フロントグラスが多くて、
電波が通りません。
Vista役立たずでした。
824名無しさん@3周年:04/10/02 23:05:02 ID:w7KF1ekR
GPS専用機にするかPDA+GPSアプリにするかで迷うかもしれないけど、
ヨーロッパはPDAカーナビが多いらしいから、ソフトや地図の選択肢もそこそこあるよ。
ここらへんで調べるとよい。

http://www.gpspassion.com/fr/Default.asp
http://www.pocketgps.co.uk/
825名無しさん@3周年:04/10/03 00:43:19 ID:CYfT3nJB
ここでお勧めを聞いてる時点で>>820は素人なのだから
一から勉強するのは大変だろね。
826名無しさん@3周年:04/10/03 00:46:12 ID:CYfT3nJB
そんな訳で俺も>>821に同意。一番安上がりなのもポイント。

>>823
俺がミュンヘンで借りたオペルはバリバリ電波通しましたが。
貴方が乗ったクルマは何ですか?
827名無しさん@3周年:04/10/03 07:20:48 ID:1nzLWi+P
>>826
スイスで借りた、ルノーのメガヌーです。
2年前の話なので、最近は大丈夫なのかも知れません。
ヨーロッパ車は、・・・と聞いてはいたのですが、実際に経験すると、Vista
壊れたのかと思いました。
私の場合は、トレッキングがメインなので、EU RRを入れて行きました。
828名無しさん@3周年:04/10/03 20:12:21 ID:3KMTYLb5
>>821
ご指南、ありがとうございます。土曜日に買ってきました。

>>824
あああ、上のとおり土曜日に買ってきてしまいました。web参照させて頂きます。

>>825
素人です。でも大変って事はないです。機種選定のアドバイスが欲しかっただけで、
使い方とか、地図の転送とかは英文読めば問題ないので。
829名無しさん@3周年:04/10/08 00:21:09 ID:8d4XQUOY
>>827

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/software/navinyou/info12.html

断熱ガラスか。
メガヌーって高級車だったんだね。
830名無しさん@3周年:04/10/09 07:18:44 ID:KgWIzH6E
>>829
昔は、ヨーロッパ車は電波を通さないと言われていたのですが、最近はそうでも
ないのですか。
>>828
運悪く、電波通さなかった場合は、ミラーの貼ってある色の付いたところは、通す
ようにしてあるそうです。
私は確認してませんが、帰ってきて調べて発見しました。
831名無しさん@3周年:04/10/22 01:06:01 ID:ThHphWKy
geko201を買う予定なのですが、秋葉原で安めの店があったら教えてくれませんか?
832名無しさん@3周年:04/10/31 23:50:52 ID:UX+7XrMJ
JRの関西地区の新快速電車もGPS電波をはじいちゃう。223系ってやつ。

JR北海道の函館-札幌間の振子式新型特急ディーゼルカーもそう。

各駅をWPT登録するのみならず、線路の線形をきれいにトレースしてRouteを
作っているようなGPS乗り鉄には、つらい車両です。

噂によると、次期ボーイング旅客機 7E7 もこの仕様になるとか。

NavaidやFix、航空路をGPSに登録して、「たとえ雲の中を飛ばれようが
勝手にIFRで楽しんでしまうようなヲタ乗客」には、つらい飛行機になるのかも。
833名無しさん@3周年:04/11/01 08:53:15 ID:76U2byo/
GPS受信機って、旅客機の中で使って良いと思ってのか?市ね。
834名無しさん@3周年:04/11/01 20:52:03 ID:OXMi59jL
機長のOKもらえば使って良いことも知らんのかハゲ。
835機長から:04/11/01 22:44:03 ID:76U2byo/
許可しません。
836名無しさん@3周年:04/11/01 23:46:30 ID:WWjO703T
>>832
鉄道でGPSって何に使うの?

航空機内ではせめて離着陸時は使うな。当然だが。
837名無しさん@3周年:04/11/02 00:03:37 ID:p7Z7AB/t
興味無いのに聞くな。
あと、当然のことを書くなハゲ。
838名無しさん@3周年:04/11/02 14:04:39 ID:BfmiUJ2y
>831
アキバはそれほど安くないと思うよ。黄色のe-trexの英語版¥19800で買いました。
geko201の日本語版ヤマモでたしか30K位?
いいよネットの方が安い。
839名無しさん@3周年:04/11/02 23:36:20 ID:0x4uT/2W
eTrekと、ポケナビって何が違うの?
840名無しさん@3周年:04/11/02 23:48:19 ID:p7Z7AB/t
eTre"x"な

ポケナビはエンペックスが日本語化したもの。
日本語オペレーション、大きなフォントが好きならどーぞ。
基本性能は同じ。文字コードが本家と違うから
昔はカシミールで文字化けしてた。今は知らん。
841名無しさん@3周年:04/11/03 01:12:26 ID:XqMpwCvx
なるほど。
今はeTrexでも日本語版が出てるよね。
だから、なぜポケナビがわざわざ存在してるのか疑問なんだよね。
今までポケナビユーザーって見たことないし。
基本性能が同じなら、安いポケナビも良さそうですね。
842名無しさん@3周年:04/11/03 18:48:11 ID:2wxV6Yox
>>838
ガード下のオッサンはいいよネットから仕入れてるといってた
843名無しさん@3周年:04/11/07 11:11:36 ID:K9eatGAT
飛行機にGPS持ち込んで、カシミールで航路を表示させてみたいと思ったが、

航行に影響するよね?
844名無しさん@3周年:04/11/07 15:51:08 ID:6g+ujE6T
巡航中は、スッチー経由で機長の許可を取れば問題なし。
まあ許可下りないけどね。

離陸・着陸時はGPSに限らず全ての電子機器禁止。
845名無しさん@3周年:04/11/07 20:47:30 ID:E/5UNKAb
通常の電子機器なので、離着陸時以外は問題なしです。
SuctionCupMountで窓に貼り付けて太平洋越えましたが、OKでした。
ただ、eTrex系だと窓に垂直となるので少し邪魔かもしれません。
846名無しさん@3周年:04/11/08 00:16:49 ID:VrkC61Rx
HGR3をポケステだと言い張ってた使ったが
衛星ロストであえなく終了
847機長から:04/11/08 08:07:02 ID:RWfMSRqA
FMラジオの類は一切使用禁止とさせて頂いております。
ナビも受信機ですので当然使用禁止。

ってか、本当に使ってよいか否か解らないのか?
ここの住人と同じ飛行機に乗りたくないな。
848名無しさん@3周年:04/11/08 11:31:43 ID:ltOAhcRP
>>847
ラジオは離着陸時以外は使用可能。
でも、できればGPSも含めて使ってほしくはないな。
849名無しさん@3周年:04/11/08 11:49:17 ID:chLM4QXX
GPSを使う使わないはともかく、
アビオニクスやペースメーカー等ミッションクリティカルな製品類くらいは
しっかりとした電磁シールド性能を持たせてほしいものだ。
850名無しさん@3周年:04/11/09 23:46:44 ID:fWeTBHjc
747のアッパーが窓が上向きでお勧めです。
851名無しさん@3周年:04/11/11 23:26:27 ID:pIH+Fi4V
いまさら、mio168を購入。
あとは、mio mapを待つだけ。
852名無しさん@3周年:04/11/12 22:27:03 ID:ye92YUw6
無期限延期。
853名無しさん@3周年:04/11/23 12:52:40 ID:UCZBy90y
>>847
http://www.mlit.go.jp/koku/kinaimeiwaku.htm

3.禁止命令の対象となる行為
 禁止命令の対象となる行為として、国土交通省令には以下の行為が定められております。
 (4)航空機の運航の安全に支障を及ぼすおそれがある携帯電話その他の電子機器であって
  国土交通大臣が告示で定めるものを正当な理由なく作動させる行為
    →告示の内容は以下のとおり 
  常時作動させてはならない電子機器
    次に掲げる物件であって、作動時に電波を発射する状態にあるもの
    携帯電話、PHS、トランシーバー、無線操縦玩具、ヘッドホン、イヤホン、マイク、
    ※パーソナルコンピュータ及び※携帯情報端末 
  離着陸時のみ作動させてはならない電子機器
    常時作動させてはならない電子機器であって作動時に電波を発射しない状態にあるもの、
    テレビ受像機、ラジオ、ポケットベル、ビデオカメラ、ビデオプレーヤー、DVDプレーヤー、
    デジタルカメラ、カセットプレーヤー、デジタルオーディオ機器、ワードプロセッサー、
    電子手帳、電子辞書、電卓、電子ゲーム機、プリンター及び電気かみそり

 ※ ただし、無線LAN装備のある航空機内において、パーソナルコンピュータ及び携帯情報端末から
    当該無線LANシステムに接続して使用する場合は、離着陸時を除き作動させることができる。

854名無しさん@3周年:04/11/23 15:09:51 ID:Uam0vw3X
で、ハンディーGPSは。。。
携帯情報端末やからこれ↓に該当するっちゅう訳やね。

>> 常時作動させてはならない電子機器
>>    次に掲げる物件であって、作動時に電波を発射する状態にあるもの
>>    携帯電話、PHS、トランシーバー、無線操縦玩具、ヘッドホン、イヤホン、マイク、
>>    ※パーソナルコンピュータ及び※携帯情報端末
855名無しさん@3周年:04/11/23 15:17:58 ID:Uam0vw3X
あ、でもラジオ受信機が離着陸時のみ禁止になってるなあ。
発射する電波のレベルはラジオとGPSって同レベルかな?
教えてハムな人。
856名無しさん@3周年:04/11/23 17:46:51 ID:UCZBy90y
GPS受信機
857名無しさん@3周年:04/11/23 21:12:00 ID:tVam+yD8
明らかにGPSのほうが弱いと思う。
いずれにせよ、機内では使わないほうがいいんじゃないか。
858名無しさん@3周年:04/11/24 10:07:12 ID:150x3hXH
BSEも全頭検査した方がいいよね、科学的根拠ないけど。気分的にさ。
859名無しさん@3周年:04/11/24 10:58:54 ID:99CY9G+7
GPS レシーバーなんだから問題無い。何度かLegendで使用実績有り。

事前に断わった事は無いが、それを見たアテンダントによっては、機長に確認すると
言われた事も有るけど、機長がOKをくれたので問題無し。

今現在、水平飛行中の機内。悪意を以って厳密に解釈すればBT付きのこの
h2210も使用禁止になるが、発放は任意にコントロール出来、何よりも使用中の
現物を目視されても実際に問題になる事は無い。しかも、路線によっては機内で
無線LANサービスしてる訳で、個別対応が難しいので大きな括りにしてるだけ。

もちろん、これらの使用を控えるよう求められればそれに従うが、一般論で考えれば
良い事。何をガクブルするのかわからない。必要とあれば交渉に応じるというスタンス。
使用するは我に在り。疑わしきは客本位に。

で、地上で送信っと。凄くタイムリーな話題だった。
860機長から:04/11/24 11:47:54 ID:sZNUquQi
>無線LANサービスしてる訳で、個別対応が難しいので大きな括りにしてるだけ。

無線LANサービスを提供している機材には、それ相応の対策なりがされております。

個別対応が難しいのでカテゴリでくくっていますが、基本的に受信機の類は中間周波数と
いうものを持っている為、使用は制限させて頂いております。

有名な話ですが、近頃の携帯電話は電波の発信を停止できる機種があります。
しかし使う事はできません。
www.teikokyo.gr.jp/info_040205_sikou.html
www.jal.co.jp/safety/fly/electron.html
上記URLを参照すると、電波の発信を抑制する事が出来るなら使える様に読めます。
ですが、電波が出ているか否かを目視によって判断できず、他乗客とのトラブルに発展する恐れがあるからです。

また、航空各社にて電子機器の使用制限品目は大綱は同じでも差異がございます。

ところで、アテンドが機長確認すると言われた路線と社名を教えてくださいませんか?
861名無しさん@3周年:04/11/24 14:40:28 ID:rs2LORuT
>>860
携帯のことは別に聞いてない
AMラジオは良いみたいなんだけど、GPSは?
電波を発射する機器は認証マーク(〒)見たいなのがあるはずだけど

中間周波数≒IF (Intermediate Frequency) 
 . . .
送信機の内部周波数のこと

スーパーヘテロダイン方式のGPSとかってあるの???
862名無しさん@3周年:04/11/24 15:57:39 ID:D0YU8870
>>860

機長としては、水平飛行中に何に影響があると考えておられるのでしょうか?
携帯電話、無線LAN、GPS受信機、FMラジオ等のすべての電子機器の使用における影響で結構です。

すみませんがお聞かせ願えませんでしょうか?

機内でこれを使うとこんな悪影響があるから使っちゃ駄目と
航空会社がやさしく啓蒙していただけるとありがたいのですが。
863名無しさん@3周年:04/11/24 22:08:11 ID:7e8nHdOg
>>861
ラジオやテレビなんかの受信機でも中間周波数は有りますからーーー!残念!!
送信設備だけじゃないよ。
それに中間周波数≒IFって、勘違いですか?
864名無しさん@3周年:04/11/24 22:51:28 ID:7e8nHdOg
携帯とハンディGPSって、知らない人は見間違えるかもな。とか言ってみる。

>>861
中間周波数http://www.cqpub.co.jp/term/if1.htmここに送受信機のない内部周波数って書いてあるよ
GPS受信機の基本的な構成http://y-page.yatsushiro-nct.ac.jp/u/irie/GPS/ReceiverSystem/GPSreceiverSystem.htm
865名無しさん@3周年:04/11/24 23:05:36 ID:150x3hXH
いや、だからBSEの全頭検査みたいに根拠ないけど実施求めるのと同じように、機内での電子機器の使用は全面的に禁止にすればいいんだよ。
それで大衆は安心するんだよ。
上で書き込んでる機長も誤解した客同士のトラブル収めるのめんどくさそうだし。
GPSがどんなに安全でも、そんな使用する必然性のないものは禁止しとくのが楽チンなんだろう。

「大衆は豚である、豚は養われねばならん。」
866名無しさん@3周年:04/11/25 00:27:43 ID:FQ4m7g+G
ぉ、八代高専入江研のサイトって復活してたのか・・・
867名無しさん@3周年:04/11/25 08:39:15 ID:7rS7WfYs
>>860
ANA

常識的に見て、明らかに航行、客室管理に問題が有ると思われない限りは、客側で何等対応の必要は無し。

超微弱な不要幅射その他が問題になるような機体はそもそも駄目。
868名無しさん@3周年:04/11/25 08:43:58 ID:7rS7WfYs
路線は羽田‐鹿児島。
869861:04/11/26 02:37:48 ID:+Z39Ya2o
だからそこのサイトで見たんだってば
ttp://www.cqpub.co.jp/term/if2.htm

基本的なGPS受信機の構成はトンKス
870名無しさん@3周年:04/11/28 00:42:50 ID:eeWtZK6D
やっぱりVista-Jで決まりかなぁー。
アメリゴ出張の時にはWWMap使えば大丈夫みたいだし。
Map21EXなんて買わなくて良かったよ。
でもさ、価格何とかならないのかね?高いよね。
871名無しさん@3周年:04/11/28 23:11:21 ID:8o/JPrkc
気圧高度計が必要なの?
俺ならLegend-J買って差額で気圧高度計買うがな。
計器はリスク分散させた方がいいと思ってるから。

VistaはGPS高度固定にできない。
気圧高度で問題ないって人には良いのかもしれんが
俺にはこれが駄目。
ちなみにカラー版Vistaは高度表示を気圧とGPSで選べるようになっている。

等高線入れるとやっぱ、24MBホシイよな。ってことで
現状機種でイイヨ地図バリバリ使うならVista-Jなのは同意。
ただ、俺は自作地図派なのでカラー版Legend買っちまったよ。
カラー版Legendは24MBになってるのが(・∀・)イイ!
872名無しさん@3周年:04/11/30 20:31:50 ID:ayAfGarR
>>871
気圧高度計はそんなに必要ないよね、実生活レヴェルでは。たしかに。
ってことで、Legend-Jでも良いカモ。
値段のこといっちゃぁ何だけれど、バイクにくっつけSETだと8マソくらいだよね。
もうちと安くならんかなぁ。
日本代理店少ないよね。
最安いはどこじゃらほい。
873名無しさん@3周年:04/11/30 23:46:31 ID:gpagT2ob
>>872
秋葉のラジオ会館って言うの?
なんかゴチャゴチャしたところ、、、。
お店の名前忘れちゃったけど、V(縦横に画面替えれる奴)を9万でバイクくっつけセット(マップソース込み)で買った。

詳細に表示させると描画するの遅くて鬱。。。
使えねぇよ、、、。
874名無しさん@3周年:04/11/30 23:47:32 ID:gpagT2ob
なんか日本語変だし、、、。orz
875名無しさん@3周年:04/11/30 23:53:03 ID:Tj4BEdjC
お金が出せないなら知識つけるしかないね。
自作地図+Eモデルなら半額になる。
何に使うの?
876名無しさん@3周年:04/12/01 00:41:24 ID:uYlOah1f
>>875
とりあえず、山徘徊と、メインはバイク徘徊でございます。
どちらも確認程度に使い、あとは思ヒデに軌跡チェックくらいかな?
カシミールもそのうち楽しみたい。
個人的に地図はMust。
ちなみにオレ初心者だから。
で、米出張などでレンタカー使う時にも自前のGPS持参したい。
前にmotoのへなちょこGPS(でも音声案内してくれたな、turn right! とか)をHerzで借りたけど、
オペレータに電話して設定してもらわないとダメなやつで、いまいちパッとしなかったから。
まぁ一日10ドルくらいのものでしたので、期待はしてなかったんだけれど。

ってな感じです。
御教授オネガイシマス。
877名無しさん@3周年:04/12/07 09:47:10 ID:0+K7u4nq
ヤモリマーク付きGEKO201
売っているとこ、どなたがご存じじゃないでしょうか?
878名無しさん@3周年:04/12/08 20:54:27 ID:iomCqXd1
>>877
モバ板のガーミンスレによると日本語版はヤモリ付って。
879名無しさん@3周年:04/12/09 11:07:50 ID:gTX5m2Jg
情報サンクスです
880名無しさん@3周年:04/12/11 11:35:15 ID:raCwxZuj
こっちにも貼らせてもらうよ。
はぁ、せつないねえ・・・。

tp://www.asahi.com/business/update/1210/127.html
881名無しさん@3周年:04/12/23 11:29:53 ID:TNL0L/ue
>>876
もうみてないかな。
ハーツのネバーロストとは基本的に違うものです。
たとえ60CSでも、ナビとして比べると、相手になりません。
ハンディをナビとして使うには、本体のルート検索等は緊急避難程度にしか使えず、
少し面倒な次のような事前準備が必要です。

1.ルートの作成
2.マップとその作ったルートのダウンロード
*場合によっては、フリーツールを使ってのマップ作成も

でも、この事前準備も楽しかったりします。
あと、できれば、eTrexでなく、カラーのGPSmapがよいです。
機能、性能において、完全に1世代違います。
882名無しさん@3周年:04/12/23 21:38:32 ID:vZpdX7nA
>>881
876 です。

情報ありがとうございます。
先日、友人(っていってもあまり近しい人じゃないですが)に借りて使いました。Legendでした。
ナビとして使うには仰るとおり、それなりの準備が必要ですね。
Vistaはどうかしりませんが、電池の消耗が激しかった気がします。
5時間くらいしか持たなかったかな?

個人的にはそんなに山野郎でもないので、Legendで充分かなと思ったりしました。

GPSmap は価格的にキツイですねーーー
883名無しさん@3周年:05/01/02 10:02:24 ID:9f3Q6uMv
GPS使って一筆書きで都内の道を走って動物の絵を描く人いましたよねえ?
その人のホームページどこにあったかわからなくなってしまいました。
知ってたら教えて下さいー!
884名無しさん@3周年:05/01/03 01:59:02 ID:+64f4uvX
885名無しさん@3周年:05/01/09 02:35:33 ID:DNWFrwJp
>>884
大変遅くなりましたが、ありがとうございました。
まさに求めていたHPです!本当にありがとうございました!
(このスレ自体がどこにあったかわからなくなってしまい遅くなりました。。。。)
886名無しさん@3周年:05/01/17 18:51:35 ID:SbF54BIs
こういうサイトもあるね。
ttp://www.gpsdrawing.com/gallery.htm
887名無しさん@3周年:05/01/31 22:23:30 ID:4l5Ah8rD
garminのボッタクリ日本語版を買った香具師は居ませんか?

現地価格の2倍だってよw
888名無しさん@3周年:05/02/03 11:28:45 ID:NBR2vgye
>>887
確かに高いが日本語漢字表記は瞬間的に理解しやすそうな希ガス。
889名無しさん@3周年:05/02/04 04:19:56 ID:fralZXJ8
日本語版持ってるけど、今は英語版に日本地図導入する術もあるんだし、
まあ、そっちでもいいんじゃないの。
英語版でも使い方同じで難しくないし。
国内GARMIN代理店に儲けさせたくないなら、英語版個人輸入するなり、
マゼラン等他社製品買うなりすればいいしさ。
890名無しさん@3周年:05/02/04 20:22:33 ID:ToFM81cs
WPTが日本語の方が認識性があるという話しの流れだっちゅうの。

まあ、地図の件は同意。
あとメニュー表示が全部日本語ってのは間抜っぽいので
俺は英語版が好きかな。
でも10mトポはうらやましい。
あのツールでは生成できないんだよな。
891Legend-J:05/02/07 12:13:59 ID:AoLmu9d/
メニューとか英語の方が気持ちいいけど、やっぱ地図上の地名とかポイントの名前とかは
日本語じゃないと表現し切れないよね。
892名無しさん@3周年:05/02/07 12:41:26 ID:bUO2hYKT
走行中や短い信号停止にチラッと見るとき、ローマ字か漢字かは大きいよね。

minami-urawa
musasi-urawa

これを一瞬で識別せよ、というのは厳しいが、

南浦和
武蔵浦和

ならすぐ区別つくし。

(例示の地名に意味はない
893名無しさん@3周年:05/02/07 22:24:58 ID:v4Fhfw8B
>>892
省略すればいいやん、
minami-urawa = m-urawa
musasi-urawa = m-urawa
同じになりますた。
894名無しさん@3周年:05/02/07 22:38:17 ID:FDgS0/Et
漢字って表意文字だから、
読めなくてもパターン認識で意味が直感的にわかるのが
便利。

ローマ字や平仮名だらけだと理解するのに時間がかかる。

漢字って本当に便利だと思うよ。

余談だけど、戦後のどさくさにローマ字にしようとした連中逝ってよしだな。
895名無し子:05/02/09 09:47:29 ID:3bW20JSF
mus-urawa
min-urawa
でいいやん。
896名無しさん@3周年:05/02/09 16:59:51 ID:Q2m0fyAH
South-Urawa
897名無しさん@3周年:05/02/09 23:48:23 ID:s2Wstn/+
ぜんぶさいたまでいいやん。
898名無しさん@3周年:05/02/10 04:06:40 ID:jd+Wb+ZX
スレタイが「パンティGスポット」に見えた…なにやってんだ俺…orz
899名無し子:05/02/22 14:16:54 ID:mdCOl0/M
そんなあなたの書き込みがハンディGスポットに見えた。
何がハンディなのか、、、。
900名無しさん@3周年:05/03/03 02:36:53 ID:WRR+ITAr
geko201買おうっと思っている暇人ですが
これってリアルタイムでPCの地図ソフトと連動できるのでしょうか??
901名無しさん@3周年:05/03/03 03:15:57 ID:pGjqUuaN
何を連携したいの?
GPSを使っての現在地表示なら、地図ソフトにそういう機能があれば、gekoで出来る。
ただ、自分のPCにgekoを接続出来ること(RS-232Cコネクタ付)と、地図ソフトがNMEA対応
であることが、簡単に環境構築できる必要な条件。
902名無しさん@3周年:05/03/03 13:47:38 ID:WRR+ITAr
>>901
レスありがとうございます。
早速注文します(・∀・)
903名無しさん@3周年:05/03/03 23:39:06 ID:XTYWTSep
101を注文して泣くなよ
904名無しさん@3周年:05/03/04 01:50:09 ID:fXiDoyob
>>903
あーー 201か301どっちにしようかなぁ 3万と2万.....
905900:05/03/04 04:17:29 ID:fXiDoyob
うほ Geko 201 PCケーブル付き
期間限定大特価 18,857円 (税込19,800円) 送料込
(σ・∀・)σ注文しますた
906名無しさん@3周年:05/03/04 09:07:19 ID:8yOqtUPL
どこで買ったの?
907900:05/03/04 16:15:04 ID:fXiDoyob
908906:05/03/04 17:58:56 ID:8yOqtUPL
>>907
ありがとう。俺も買おうかな。

ここって通常の店価格は、ケーブル付きで\22,050(税込)だったよね。
で、「この2点の通常組み合わせ価格は通常 \24,129ですので、\2,079もお得になります。」
ってあるんだけど
今回の「期間限定」で

Geko 201 PCケーブル付き
定価 22,980円 のところ
期間限定大特価 18,857円 (税込19,800円) 送料込

定価は24,129円と22,980円、どっちなんだ…
909900:05/03/04 19:27:46 ID:fXiDoyob
>>908
よくわかんないけど買いだよ(`・ω・´)
910名無しさん@3周年:05/03/08 01:31:49 ID:WdVqgLmV
Geko201で圏外になったらGPSOFFになってしまうんですが
ONにするにはどうすればよいのですか??
常時ONにすることは出来ないのでしょうか?
911名無しさん@3周年:05/03/08 08:27:43 ID:eRatS2V5
Geko201を買おうと思ってます。
よく、地図とコンパスは基本で現在地を知るためには絶対欠かせないもの
GPSはルートやポイントをチェックしたり走行距離や時間を計測して
後でPCで楽しむ、いわば趣味的なものって言う説があるんだけど
実際どうです?

先日山で目的地が分んなくなった。
現在地から、頂上が見えてる尾根がいくつもあるんだけど、
どれが自分の目指してるものか分んなくて歩き回った経験があり
GPSだったら一発だったかなと。
912名無しさん@3周年:05/03/08 17:04:05 ID:a4UpolX7
目標の座標値が分かっているのなら、GPSを使えばそこにいけるね。
その間にある地形などの障害のことは無視したとして...

現位置と目標位置までの距離も一目で分かるし。
913名無しさん@3周年:05/03/08 19:30:01 ID:ppDr6Wmq
>>911
ひとつのケース。
俺の場合、5年前からGPS使ってる(今はeTrex C)が、
コンパスはザックの救急セットの中にしまいこんだまんまだ。
山は雪山専門で年50日くらい。
地図は居るよ。ここらへん勘違いしてるみたいだから言っとくけど
地図+コンパス対、GPS ではなく、
地図+コンパス対、地図+GPS だからね。地図は要るの。

最近は10mのTopo地図入るやつあるけど、広域見るにはやっぱ
紙地図も持ってると便利だよ。
914名無しさん@3周年:05/03/08 23:35:38 ID:Lf2y6Ml/
GPS+地図が良いね。
GPSはポイントを見るのに有効。地図のどの位置にいるか
一発で分かるのが良い。
915名無しさん@3周年:05/03/09 03:10:43 ID:A7xDOuer
>>911
現在地と目的地が分かれば、紙地図とコンパスで向かうべき方向が分かるよね。
それと同じような使い方が出来る。
GPSだと霧とか(或いは経験不足)で現在地が把握出来なくても、目的地の緯度経度さえ分かって
それをGPSにセットすれば、方向と直線距離を確認出来る。
出発前にセットしておけば、気持ち的にも若干余裕が出来るしね。
でも機械だから、紙地図とコンパスは必携。
コンパス機能を重視するのなら、純粋な電子コンパス機能のある機種を選んだ方がいい。
916名無しさん@3周年:05/03/10 09:41:21 ID:1xafUgrT
>912-915
ありがとうございます。

>地図+コンパス対、地図+GPS だからね。地図は要るの。

これはよく分りました。
括りとしてはどうしても「地図+コンパス対GPS」になってましたので
こちらの括りで考えやすくなりました。

>GPSだと霧とか(或いは経験不足)で現在地が把握出来なくても、目的地の緯度経度さえ分かって
>それをGPSにセットすれば、方向と直線距離を確認出来る。

目的地の経度緯度は必ず確認してから出かけるのですが、
GPSにあらかじめセットすることが出来るのを知りませんでした。
てっきり、
“今日歩いたルートを帰宅後にカシミール等の地図に落とし込んで
見る”に制限されるのかと思ってました。

コンパスは、持っていくのが定説のようですが、地図+GPSって結構使えるんですね。
917名無しさん@3周年:05/03/10 21:17:57 ID:jTsD0wMa
918名無しさん@3周年:05/03/11 19:59:48 ID:b/p8d4T+
>>917
ありがとう。参考にします。
919名無しさん@3周年:05/03/15 18:59:53 ID:nccEbrm0
Geko201、山以外でも使えると良いんだけど
使ってる地図ソフトがプロアトラスW2だから、山用って事で割り切りが必要のようでした。
920Legend-J:05/03/15 20:24:57 ID:CW01Or+J
意味が解らないよぅ・・・。
921名無しさん@3周年:05/03/15 21:22:01 ID:jH55+tuw
安心しろ。お前だけじゃない。誰もわからない。
922919:05/03/15 22:09:07 ID:nccEbrm0
あれぇ、俺かな?
Geko201って、カシミール上で、今日歩いたルートとか表示できますよね?
あれがロードマップ上でできたら尚良いなぁ、と思ったんです。
923名無しさん@3周年:05/03/16 11:08:27 ID:Pp/GZds5
GPS Vでルート案内もできればいいのに。
924名無しさん@3周年:05/03/16 11:10:27 ID:bbihvfsD
>>922
できるかもしれん
プロアトラスを持ってないんで分からんが
ログデータの変換で読みこめないか
確か変換スクリプトがあげられてた気がする
まあ カシミールにロードマップ読み込んだほうが便利だけどな
925名無しさん@3周年:05/03/18 10:52:39 ID:hXP0UysF
>>907
こういう価格って、もう出ないからチャンス?
926名無しさん@3周年:05/03/19 03:16:45 ID:PA4h/2Dl
チャンスではないかもしれない
927名無しさん@3周年:05/03/19 09:43:58 ID:i/7NH3yo
ケーブルなしだと実質その値段だしな
928名無しさん@3周年:05/03/19 16:52:13 ID:PA4h/2Dl

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  次スレまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
929名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 09:02:23 ID:3DPVsscF
>>924
カシミールでも道路は表示されてるから
GPSから落とせば平地でのルートも表示できるよね。
930名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 00:49:21 ID:9cvx0R3e
>>844
タモリ倶楽部に登場。来週も続きが。
931名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 08:55:15 ID:d9Vd0dlA
>>930
あ〜〜1回目の放送見逃してしまった。

出演者のBlogによると、
番組で使ったGPSは GPSMAP60CS-Jみたいだね。
932名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 02:54:37 ID:vjLlaLJf
保守
933名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 22:40:27 ID:OJPGP+n0
934名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 03:13:29 ID:eN0Cqyj1
そこら中でスゲー既出
935名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 17:10:39 ID:dDb/MCJU
レジェンドでは川は表示されますか?
川伝いに山歩きを計画している
のですが、ハンディGPSに興味があるのですが。
936名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 21:50:46 ID:asjo1b84
>>935
マップビューワー
ttp://www.iiyonet.jp/MapViewer.html
937名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 23:08:28 ID:dDb/MCJU
えー、つまりはこれをインストールして使えということなのでしょうか?
みて見たのですが、地形が地形図より線のうねりが硬くて
実用的ではないとおもうのですが?
938名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 00:06:24 ID:8UHUcPBs
沢登りで十分使えてるけどな。
ま、人それぞれだ。

俺は高度計も併用してる。
深いゴルジュだとロストしまくるから。
939名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 09:58:55 ID:LFwS0VaM
macで使えるGPSありませんか
940名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 01:18:01 ID:qYeVaOfx
とりあえずGPSyでぐぐれ。
親切だな。俺は親切すぎる。
941名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 04:17:33 ID:/DAMEpnV
オレはマックにVirtualPC+win2000で普通にLegend-J使ってる。
ちゃんと地図の転送もできる。
地図の表示はモタつくけど、GPSイジるのに組立ウィンパソの電源入れるのメンド臭いしこれで
満足してる。
942939:2005/04/26(火) 09:59:02 ID:hhx2L9n8
>>940さん
>>941さん
回答ありがとうございます。
ずっと60CSが欲しかったんですが、macだと別売の地図が使えないようなので諦めかけていました。
カシミール3Dも使ってみたいので、VirtualPC購入を考えてみたいとおもいます。
windowsのことはよく知りませんが、これから買うならXPProのついたVirtualPCでいいんですよね。
943941:2005/04/26(火) 13:22:54 ID:/DAMEpnV
>>942
あぁ、でもどの環境でも動くとは限らないし、普通の感覚だと我慢できないかもしんないから
その辺は覚悟してね・・・。取り敢えずウチではカシミールもsourcemapも動いてるよ。
944名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 22:04:53 ID:BStYNpEl
>>943
すみません、
imacG5+VPC7使いですが、
地図の転送ができる時とできない時があるのですが、
そういうことないですか?

img2gpsを使っているのですが、普通に転送を開始して、終了するのですが、
転送できていないことが結構あるのです。
945941:2005/04/27(水) 02:43:52 ID:TAz6njR8
なんか違和感あるなと思ったらMapSourceだった・・・。

>>944
オレはQS+VPC6.0.2だけど、今までMapSourceで転送できなかったことはないなぁ。
たまにUSBの設定を忘れることがあるから設定し直すことはあるけど、動いてしまえば問題は
出ないよ。img2gpsっての(地図の転送ソフト?)が相性悪いのかなぁ。
946941:2005/04/28(木) 17:05:30 ID:sVafsJhj
・・・。
947名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 22:22:28 ID:rGv5ZgjX
早く全ての地図を格納できるようにならないかな
現行のは容量小さすぎ
948名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 00:42:35 ID:13QaKVrJ
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、Panasonicは最低でも世界シェア30%を獲得を目指している。Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!!!!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!!!
949名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 16:26:53 ID:JGVIkC9c
ヽ(`Д´)ノ ボボボボボボッキアゲ
950名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 12:25:32 ID:P15R/Fl6
sageとるやん。。。
951名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 21:34:14 ID:iHkqwqKx
ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
もう一度ヽ(`Д´)ノ ボボボボボボッキアゲ
952名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 22:57:12 ID:i/sjT6QU
全地図格納可能ならいいのにな
USBメモリでも2G入る時代に無理な注文じゃないと思うが
953名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 13:37:55 ID:xUtRZX11
どなたかご教授を・・・

geko201で記録したトラックログを、
GPilotS@WorkPad30Jで吸い上げ→HostModeでカシミールへ
としているのですが、標高データが全て-9999mとなってしまいます。
(その他時間やウェイポイントのものはなんとかok)
設定も色々試したり、Garmap使ってみたりとあがいてみましたが、
なかなか解決を見ず。。
これがマズい!ここをこう汁!などピンと来た方はご一報を…!!
954名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 13:43:42 ID:xUtRZX11
>>953
ドゥオっっっ!!
↑と思った矢先にGarmapで上手くいきますたっ!!!
お騒がせ致しました〜☆
955名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 03:18:29 ID:MHrs647Z

もうすぐバイクが納車になるので、遠出用にGPSを買おうと思っているのですが、
いくつか気になる事があるので教えてください。

一応、目的地への方向と、そこまでの距離が分れば何とかなるだろうと思い、
GEKO201日本語版にしようかと思っているのですが・・・・・

1.経由ポイントを設定するのにプロアトラスを使用しようかと思っているのですが、
  使い勝手とか、注意点とかはありますか?あと、他の地図ソフトでも経由地点設定
  出来るものってありますか?(カシミール以外)

2.経由ポイントを数箇所設定し、使い始めたとします。

  経由ポイントがS→1→2→3→Eとあるとします。

  とりあえず、1に向かっているのですが、気まぐれで違う経路を行き、1の経由地より先に進んだとします。
  GPSは1をスキップしようとせず、どうしても1に向かうように表示するのでしょうか?。また、そういった場合、
  ボタン操作などで1の経由地を簡単にスキップなど出来るような機能は付いているのでしょうか?

3.一応ガーミン社のGEKO201日本語版を買おうかと考えていますが、同じような値段でエンペックスの
  etrex日本語版があるのですが、なにやらPCとの通信上、不都合があるような話をどこかのサイトで
  見かけたのですが、どういった不具合があり、実際の使用においてどういった不都合となりえるのでしょうか?

4.他にも候補があり、日本語版ForAthlete201日本語版も考えているのですが・・・・・・・
  ナビゲーション画面はGEKOのように方位磁石のような方向を示す画面は出るのでしょうか?そして、
  30m手前より、方向転換するのを事前に教えてくれる機能というのは付いているのでしょうか?

自分なりには一応、各種サイトや、パンフなどを入手して調べたのですが、ここまでの情報はあまり出ておらず、
所有者なりにお聞きするのが一番かと思い、書かせていただいております。クレクレ君で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

956名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 19:56:00 ID:EEe7a0eb
情報が大事ならえんぺっくすは止めておこう。
ルートポイントはスキップしないが、次のポイントにより近づいたら、そっちを指す。
って当たり前か。
957名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 09:20:30 ID:o4KPHWJh
GPSmap60CSJ+オプションを検討しています。
いいよねっとで会員になって購入して、
10%のポイントでオプションなり地図なりを買うのが得でしょうか?
色々見ましたけど、それほど価格差はないですね。
958名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 01:33:07 ID:X3NcQwny
>957
秋葉原に行けば94500円で売っているよ。
値切れば更に引いてくれそうな気がした。

購入したらインプレお願いします。

現在http://www.car-is.com/と悩み中
959名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 03:26:00 ID:av4CH9J2
高けー!

上野で84000円で買えるとこあるよ。
まあ、場所はいえねーが。
960名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 04:22:41 ID:kcnsuhLC
>>959
もったいぶるほどの場所じゃない
みんな知ってる
961名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 09:32:19 ID:hXjXe8v+
秋葉原や上野に行く電車賃をプラスすると通販と同等価格になってしまう。
それなら正規店で買おうかなと。
でも、84,000円は魅力・・・
962名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 20:32:15 ID:X3NcQwny
>960
ヒント下さい。
>959
コメント不要。
963名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 21:51:57 ID:VN2tcw28
国内外への旅行&釣行のログ取りの用途にGeko301を考えていたけど
ググってたらeTrex Summitが新しくなってるようで迷ってます。
ファームがver.3.3のSummitではログ記録点数が10,000、ログの手動
間隔設定が可能、WAAS対応、トリップコンピュータ画面の追加されて
機能差としては"W.Point/ルート"の違い程度になったみたいです。
Geko301とSummit(ver 3.x)だとどっちが買いですかね?
964名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 20:35:40 ID:l19w43fj
<丶`∀´>ウリはgekoをお勧めするニダ
965名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 20:52:12 ID:5kZ5hBgh
設計が新しいGekoだよ。
301なら電池持ちもグウ。
966名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 19:15:16 ID:7Cxwb6v3
今日、秋葉原でGPSmap60CSJとオプション買ってきました
(>>957とは別人です)
本体は\95,000で、ACアダプタ+RAMウィンドウマウント+ハンドルバーマウントブラケット
を一緒に買って、税込み\107,000でした(山本無線)
967名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 20:36:32 ID:DssIEXpD
で?
968名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 00:48:05 ID:ts/u+8GO

GPSVの日本地図変換導入が面倒くさくて、60CSJ衝動買い。
期待してなかったルートガイドは結構まとも。 
ルート検索スピード、精度はカシオのCDナビとどっこい。
リルートするし。 丁度買い換えた外車にナビが無いので、
今はカーナビになってる。
969名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 23:44:48 ID:aOm6px+i
しかし、10年前にMagellan GPS 2000を買ったときは、スゲー良くできてるなと感心していたんだが、
昨日買ったGPSmap60CSJは、めちゃくちゃ良くできてるな
10年でこんなにも進化するものなのか・・・10年の歳月って恐ろしい・・・
でも、高かったけどな(w
970名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 03:41:21 ID:NF1hvnBg
良くなった点をいくつかおしえてー orz
971名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 10:29:56 ID:40ZbJdcu
おいらもGARMIN GPSMAP60CS を衝動買いしてしまった
内蔵メモリの容量が増えるまでもう少し待て、と自分にあれほど言い聞かせてたのに…

これいじってると地球をダイレクトに感じる
オモチャとしても最高
972名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 21:42:53 ID:4bDxgvtR
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%85%89%E5%BC%98%E6%B2%BB

中光弘治は名大法学部の恥!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
973名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 12:37:29 ID:KAi0uIHY
GPSmap60CSってさ予めルートを細かく設定して、その通りに進む分にはすごく良くできてるよね
リルートもツーリングなら十分使える早さで計算してくれるから、間違えてルート外れても安心できる。

ただ、ツーリング先で突然予定外の場所に行きたくなったとき、すごく使いにくい。
ウェイポイントで登録してある場所ならルート外でも問題ないんだけど
その場で検索して行こうとするのは、かなりつらい。
POI情報に無意味なもの多すぎ。浄水場とか変電所とか列車の操車場とか
ゲリラ戦やってるんじゃないっての!

ツーリング仲間がmiomap使ってるんだけど、あっちはコンビニやGSを簡単に検索できるし
画面にランドマークとして表示してくれるからその点はうらやましい。

本体には高速ICの情報が入ってるのに、マップソースには入ってないとか
マップソースと本体で表示されるルートが違うとか、
本国のファームはすでに3.9まで上がってるのに日本語はいまだ2.1で、致命的なバグが直されてないままとか
問題は山ほどあるけどね。
974名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 15:13:59 ID:JWHgdCgf
>>973
>浄水場とか変電所とか列車の操車場とか
ワロタwwwww
975名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 18:04:36 ID:WUJ7OLpQ
元ネタが国土数値情報だとそんなもんでしょ
976名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 19:17:43 ID:SSBc4hCv
>>964、965
ログ採りマシンとしてGEKO購入ケテイ!
ここのページで勉強中
ttp://griffonworks.net/GPS/

とりあえずヤフオク見たがGEKO出てない...... orz
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=geko&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
eTrexはいっぱいあるんだがなあ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=eTrex&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

GEKOは利幅あまりないということか
ところでGPSの携帯方法皆さんどおしてますか?
977963:2005/06/21(火) 21:11:22 ID:0Fnf7i8g
>>964
>>965
折角、Geko301を薦めてもらいましたが、悩みまくったすえに
新型Summitにしました。
で、先ほど宅急便で届きました。うれしぃー!
結局、外見で決めました。
今からログをダウンロードするプログラムを作ってみようと思います。
どうもありがとう。
978964:2005/06/22(水) 18:53:31 ID:yeoB7/zr
>>977
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!

ハンディーGPSって必要じゃなくても欲しくなるんだよなぁ
979名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 20:04:21 ID:BoRQ/hJb
>>977
ん?カシミール使えば良いんじゃないか?
980名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 19:36:25 ID:GF5mqjoV
次スレからはこちらへ

☆★☆モバイルGPSスレッドその13☆★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1118110394/
▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ5 ▽▲▽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107702016/
981名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 16:57:38 ID:2OPPMVR5
982名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 01:49:12 ID:GbL+xoU9
983名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 14:28:55 ID:9gEKpxdq
>>966
高い
984名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 16:34:01 ID:63KqjU7O
すげー、みんな金持ちだなぁ
985名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 23:34:33 ID:fJpf0DKH
☆★☆モバイルGPSスレッドその13☆★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1118110394/
▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ5 ▽▲▽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107702016/
986名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 23:35:12 ID:fJpf0DKH
☆★☆モバイルGPSスレッドその13☆★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1118110394/
▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ5 ▽▲▽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107702016/
987名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 23:35:52 ID:fJpf0DKH
☆★☆モバイルGPSスレッドその13☆★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1118110394/
▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ5 ▽▲▽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107702016/
988名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 23:36:26 ID:fJpf0DKH
☆★☆モバイルGPSスレッドその13☆★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1118110394/
▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ5 ▽▲▽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107702016/
989名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 23:37:09 ID:fJpf0DKH
☆★☆モバイルGPSスレッドその13☆★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1118110394/
▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ5 ▽▲▽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107702016/
990名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 23:37:55 ID:fJpf0DKH
☆★☆モバイルGPSスレッドその13☆★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1118110394/
▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ5 ▽▲▽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107702016/
991名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 23:38:16 ID:fJpf0DKH
☆★☆モバイルGPSスレッドその13☆★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1118110394/
▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ5 ▽▲▽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107702016/
992名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 23:38:52 ID:fJpf0DKH
☆★☆モバイルGPSスレッドその13☆★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1118110394/
▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ5 ▽▲▽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107702016/
993名無しさん@3周年