気圧・高度計、コンパス、多機能時計、GPS その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952底名無し沼さん:2005/08/16(火) 01:19:13
>>939
campmor.comでいろいろ買ったののついでで買いました。
国内で見ないですよね。でも質感がいいですよ。って同じ事ばっかりでスマン。
953底名無し沼さん:2005/08/19(金) 21:19:23
レジェンドとビスタのカラー板いつ出るの?
954底名無し沼さん:2005/08/19(金) 21:20:53
処で赤テープはこのスレでOK?
自然に分解されるテープみたいなものってありませんか?
955底名無し沼さん:2005/08/19(金) 22:03:03
>>954
ずっと後に登る香具師がパンパカしないように
赤テープは残るほうがいいと思うけど。
956底名無し沼さん:2005/08/20(土) 15:58:47
>>955

と、考えて赤テープ残すやつが多い。
ほんと、大きなお世話で、全く勝手な考えです。
テープ付けるのは自分の為でしかない。
下山時に回収してください。
957底名無し沼さん:2005/08/20(土) 17:53:38
そこらじゅうに有るなら別だけど
初心者は赤テープ見つけると安心するものなので。
958底名無し沼さん:2005/08/20(土) 18:18:50
やっぱハンディGPSは最強のお守りだよね〜。

959底名無し沼さん:2005/08/20(土) 18:45:31
>>954
船で出港する時に投げる紙テープ。
あれって海に落ちても分解するんだって。
雨に濡れても1週間程度は持つし最適じゃない?
まぁ、普通の紙テープでも分解するんだろうけど。
960底名無し沼さん:2005/08/20(土) 22:06:22
自分で使う時は、色の付いたトイレットペーパーを
使うのが良いみたい。
961底名無し沼さん:2005/08/21(日) 01:37:05
ニチバンとかスリーMなどのテープメーカーやら登山用品の会社に提案・要望出してみたら?
(生分解性高分子使用のテープって既にありそうな気もするけど。)
962底名無し沼さん:2005/08/21(日) 01:54:21
分解するから捨ててもOKって考えだと生ゴミもキジ紙もその辺に捨てといていいって事になる。
そこに本来無いものは可能な限り残さないのが山屋クオリティ
963底名無し沼さん:2005/08/21(日) 02:33:12
とっていいのは写真だけ、
のこしていいのは足跡だけ。
964底名無し沼さん:2005/08/21(日) 12:34:20
捨てられていたゴミは?
965底名無し沼さん:2005/08/21(日) 15:51:17
持ってきた漬物石は?
966底名無し沼さん:2005/08/21(日) 20:22:53
カシミール上でルートを作成しておいて、それをGPSで読み込み
実際山を歩く時に、ルートとあっているかをチェックしながら山歩き
する事はできますか?

購入候補にしてるのはGeko201英語版です。
967底名無し沼さん:2005/08/21(日) 20:54:32
>>966
できる。
てか、ルートもいいけど、ポイント(WPT)だけ打っとけば
要は足りるよ。もち、WPT付きの地図をカシミールで印刷して携帯することが
必須。
968底名無し沼さん:2005/08/21(日) 21:00:42
カシミールを少しの間、俺にカシミール
969底名無し沼さん:2005/08/21(日) 21:19:49
>持ってきた漬物石は?
次の山行はボッカ決定だな。
970底名無し沼さん:2005/08/21(日) 21:54:00
>>966
できるけど、どうしたってカシミールでデータ作成するときに誤差でるし、
現地でも誤差でるからね。
あくまでも 参考 ということをキモに念じてご使用ください。
ピークの位置がずれてる、ことは いつも です。
971底名無し沼さん:2005/08/21(日) 22:24:46
>>970
>現地でも誤差でるからね。
これは分かるけど、

>できるけど、どうしたってカシミールでデータ作成するときに誤差でるし、
これはどういうこと?
地図に誤差が有るってこと?
972底名無し沼さん:2005/08/21(日) 22:45:56
きっと>970は20万分の一でウェイポイントを作ってるんだろう
973底名無し沼さん:2005/08/22(月) 08:59:53
>>971
地図に誤差あるし、おまえは実際に道があるところを確実に地図上で
ポイントできるのかい?
974底名無し沼さん:2005/08/22(月) 09:19:19
>>973
971ではないが、今まで2万5千分の1の地形図を拡大してポイントしとけば、
実際に山に入ったときに分岐やピークでの誤差は5m内外には収まってる。
開けた場所ならドンピシャのことも多い。もちろんすべての山で試した訳で
はないので国土地理院の地形図でも誤差が大きい地域もあるのかもしれんが、
どちらかというとカシミールの使い方が悪いか、衛星の捕捉に問題があるんじゃ
ないか。
975底名無し沼さん:2005/08/22(月) 09:42:48
国土地理院の2万5千分の1の地形図の分岐やピークでの誤差が
5m内外ということはありえない。数十メートル違うこともある。
976底名無し沼さん:2005/08/22(月) 12:18:31
>>975
おまい、言い方が分かり難い、曖昧だ。
誤差ってのはどんな誤差なのかはっきり書いてくれ。
GPSの誤差か地図の誤差なのか?
977底名無し沼さん:2005/08/22(月) 19:15:37
>>974
いくら2万5千分の1の地形図を拡大しても誤差5m以内でポイント取るのは無理じゃないか?
2万5千分の1だと僅か0.2mmのズレで5m違うぞ
978底名無し沼さん:2005/08/22(月) 20:06:53
>実際に山に入ったときに分岐やピークでの誤差は5m内外には収まってる。
職人芸ですか?
979底名無し沼さん:2005/08/22(月) 21:10:23
地図上の三角点、
5mは分からないが10mもずれないと思うが・・・
980底名無し沼さん:2005/08/22(月) 23:24:31
年に沢20回、雪山40回程度。GPSは5年前から携帯してる。
地形(ピークや二股)で実際困るようなズレは、経験上ゼロ。

ただし、登山道は別。
俺は沢の帰りに通るだけだが、帰ってからログを重ねたら
ズレてるところが多い。
981975:2005/08/23(火) 00:04:36
市街地では、つけかえ工事を行っていないかぎり道路上の
車線区分に沿っていると思われる位置をトレースする。

山では三角点を除けば、見通しの良い分岐や登山道でも、
けっこうラフな位置をトレースすることがある。整備で位置が
ズレることもある。地図が古いという事もある。
山奥の地図など最初からの誤差もあるだろ。
登山に支障が出るほどのことはないが。
982底名無し沼さん:2005/08/23(火) 00:17:20
>>980
森林帯内の登山道の記述に誤差が多い関係もあるでしょう。
983底名無し沼さん:2005/08/23(火) 00:18:49
>>981
> 山奥の地図
空中写真でたどれない森林限界以下の部分は相当にいい加減で、生活道路ではないから、
一々実地測量したりしない、という感じ。
984底名無し沼さん:2005/08/23(火) 00:23:00
斜面で精度を求めるのはあきらめて下さい
985底名無し沼さん:2005/08/23(火) 15:17:29
ハンディGPSって、カシミールとの連動が一般的だと思うんですが
やっぱり本とか買って勉強するの?

『カシミール3D入門―山と風景を楽しむ地図ナビゲータ』
とか
『山と風景を楽しむ地図ナビゲータ カシミール3D GPS応用編』
とか。
986底名無し沼さん:2005/08/23(火) 17:13:08
ん。
987底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:34:40


5 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:05/02/22 22:48:50
前スレ、急になくなったのはなぜ?


6 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:05/02/23 00:45:51
>5
ほとんどの板では980レス越えで1日書き込みが無いと落ちる。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1093872418/

984 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:05/02/19 18:03:41
が最後。
988底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:38:06
と、いうことで新スレ

気圧・高度計、コンパス、多機能時計、GPS その4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1124797029/
989底名無し沼さん:2005/08/23(火) 22:55:25
>>966
ルートではつらい、

コツコツ、トレースしたルートを、トラックに変換、これ最強
990底名無し沼さん:2005/08/23(火) 22:59:33
> >実際に山に入ったときに分岐やピークでの誤差は5m内外には収まってる。
>職人芸ですか?

 分岐が谷底なら、命にかかわると思います。

ピークでの誤差は水平5m内外には収まってる。なら、話はわかる。
というか、もっとええやろ。2mぐらい、Elevは信頼できん、

反射波の谷底で、5mを信頼できるのかと、コ一時間。
991底名無し沼さん:2005/08/23(火) 23:03:19
>>985
持ってる人を質問攻め。

 これが一番の近道

 &実戦で、誤差を体感、これ最強。

 &、「あー**(図名)のトコ、間違ってるよ。」 これ、神

 &、「そりゃ、反射とかるので、脳内補正で乗り切れるよ」、これ、仙人
992底名無し沼さん:2005/08/23(火) 23:10:13
1000鳥でもするか?
993底名無し沼さん:2005/08/24(水) 15:21:23
産めますか?
994底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:07:45
995底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:09:28
995
996底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:10:30
996
997底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:11:05
997
998底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:11:43
998
999底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:12:49
999
1000底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:13:28
ぬるぽ山
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。