車の中で使う携帯MP3プレイヤー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
みんな何を使ってるのか語れや。
2名無しさん@1周年:03/01/08 21:07
2
3名無しさん@1周年:03/01/08 21:08
3?
4名無しさん@1周年:03/01/08 21:23
ZENがベスト
5名無しさん@1周年:03/01/08 21:23
5臨終
6名無しさん@1周年:03/01/08 21:29
GIGABEATかな
7名無しさん@1周年:03/01/08 21:40
カセットアダプタ使ってますか?
8名無しさん@1周年:03/01/08 21:42
9名無しさん@1周年:03/01/08 21:47
MPIOがベスト!
いつでもどこでもムピ君と一緒!
僕達は最高の親友さ!
10名無しさん@1周年:03/01/09 00:20
11名無しさん@1周年:03/01/09 13:03
(・∀・)イイ!
12名無しさん@1周年:03/01/09 20:21
( ´_ゝ`)フーン
13名無しさん@1周年:03/01/11 00:23
( ´,_ゝ`)プッ
14名無しさん@1周年:03/01/12 00:36
あんまり車で使う人いないのね・・・
15名無しさん@1周年:03/01/12 07:20
FMトランスミッタ+車載スピーカー。
これ最強。
しかし、Jstereoでエンコしてると妙な感じがする諸刃の剣。
2スピーカーの車にはおすすめ出来ない。
まあ、公用車に限っては、
ラジカセを持ち込んで擬似サラウンドにでもしてろってこった。
16名無しさん@1周年:03/01/12 09:59
普通の人はカーステで聞くからね・・・
車載MP3プレーヤーがもっと普及すればいいんだけど。
17名無しさん@1周年:03/01/12 11:28
>>16
最近はケンウッド以外でもいろいろ出ていますよ。WMAやID3タグ
にも対応しているし。
18名無しさん@1周年:03/01/12 11:31
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
19名無しさん@1周年:03/01/12 16:09
カーステの前面とか背面にaux端子ついてるやつだと便利かも。
20名無しさん@1周年:03/01/15 00:29
最近はCCCDが増えてきたから
MDデッキ買うよ。
21名無しさん@1周年:03/01/17 12:48
thinkpad+カセプタですがなにか
22名無しさん@1周年:03/01/18 02:26
最近はカーステにAUX端子付いてるのなんてほとんど無いからなぁ
23山崎渉:03/01/18 04:35
(^^)
24山崎渉:03/01/18 08:00
(^^)
25名無しさん@1周年:03/01/19 00:44
Hyper-Hyde→Q-BOX→MPIOといろいろ使って来ているがどれもイマイチ。
シガーライターソケットから電源とった時
アダプタの通電で電源ON→演奏開始&シャッフルを忘れてない、ってのが
絶対欲しいんだけどなぁ。
R読むタイプでそういうのない?
26名無しさん@1周年:03/01/20 15:45
empeg
27名無しさん@1周年:03/01/20 20:42
>25
シガーライターソケットから電源とった時アダプタの通電
で電源ON→演奏開始&シャッフルを忘れてない

iPodでそれやってるよ。車を降りるときは,ポーズボタンを押す。
すると,しばらくして電源OFF。車に乗り込み,キーをひねる。
iPodは自動的に電源が入る。ポーズ解除で再スタート。
電源はシガライターから取ってる。
28名無し:03/01/20 20:54
http://mishmash.mine.nu
ショッピングモール開催中
パソコンから、化粧品まで取り揃えていますどうぞ!!
29名無しさん@1周年:03/01/20 22:10
ソニーの10連装CDチェンジャーにMP3対応のがあるよ。
手持ちの曲が7G(700Mx10枚)で足りるならこれが一番じゃない?

車乗り降りするたびにスイッチ入れたり切ったりするのが面倒だし、外付けだと収まりが悪い。リモコンもないしね。
30名無しさん@1周年:03/01/21 21:45
iPodにはリモコンあるよ。
31名無しさん@3周年:03/01/26 11:12
iPod使いですが、FMトランスミッターを
最初AudioT製のモノ買い、ノイズというか音が入れる感じで、
Lauda製のモノ買いなおす。¥2倍ほどするが、こちらは良し。
使用所感。まあ勉強代ということで。
32名無しさん@3周年:03/01/26 20:53
>31
そんなことしないで,そのままラインでつないだらどう。
33名無しさん@3周年:03/02/02 01:50
ZENですが、今日カセットアダプタで繋ぎますた。
自分にはこの音質でも満足です。
34名無しさん@3周年:03/02/02 02:25
35名無しさん@3周年:03/02/03 09:17
自動車内で使う携帯MP3プレイヤー?
これを置いて他には無いだろ!
http://www.fps-inc.co.jp/products/fps2000gt.html
ということで重宝してます.
36名無しさん@3周年:03/02/07 18:44
>>35
おうアダプタ付!良さげチックじゃねー?

どんな感じ?テープのドライブ(?)が回ってる時だけ再生とかちゃんとしてくれるの?
キーひねってカーステの電源入ってテープ回りだし、で勝手に鳴りだす?

普通にテープ入ってる感覚で使えるんならこれ即買いモードなんだけど。
使い勝手教えてちょ。

#素でもネタいし(w
37sage:03/02/08 00:40
ちょっと調べて見たが何種類か出てるね。
RAVEMETALなら256Mまでか。
悪くないが…操作性はどうなのかな。
38名無しさん@3周年:03/02/10 23:57
>>33
ZENはバッテリーの持ちがもっとよくなればいいのに・・・
39名無しさん@3周年:03/02/12 17:29
ipodを車にAUXでつなげたんですが、音が低すぎて使い物になりません。
(音量マックスで普通かそれ以下)
他の車でも試しましたが、やっぱり音量は低いです。
このスレの人でipodに限らず、こんな症状の人はいますか?
何でもいいのでアドヴァイスを〜
40名無しさん@3周年:03/02/12 17:42
c404s
41名無しさん@3周年:03/02/13 21:17
>>39
音が低すぎて使い物になりません。

これは,低音しかでないということか?
言ってることがよくわからない。
音量は低いって何?
42名無しさん@3周年:03/02/13 23:05
>>39
iPodが最大音量なら、車の方のスピーカーの音量も上げればいいだけ。
4339:03/02/14 01:24
すみません。
音量が小さいという事です。
ipodを車のAUXにつなげて、ipod側の音量も最大。
カーオーディオも音量は最大にしたんですが、
音量が小さいんです。
買ってきたコードにもよるモンなんでしょうか?
44名無しさん@3周年:03/02/14 02:03
>>43
iPodの音の出力は30mW。普通のMDが5mWであることを考えればかなりの音がでるもの。
お前の設定がおかしいとしか思えない。
他のプレーヤーで試してみろよ
4539:03/02/14 22:31
ポータブルCDでも試しましたが、やっぱり音量は小さかったです。
ちなみに家のほかの車(フィット)でも試しましたが、やっぱりダメでした。
今度
FMトランスミッターでも試してみます。。。
46名無しさん@3周年:03/02/14 22:42
つーかお前の車がおかしい。
車載オーディオのマニュアルでも読み返せ。

FMトランスミッターは音質悪いぞ。
47名無しさん@3周年:03/02/15 16:46
>>43
抵抗入りのケーブルでつないでいるのではないだろうな。

4839:03/02/15 18:10
とりあえず、カーオーディオのマニュアルを読み返して、
ケーブルの抵抗の有無を見てみます。
抵抗入りのケーブルってあるんですか。初めて知りました。
ケーブルも何が良いか分からなくて店の人から出してもらったヤツなんですよね。
もうちょっと頑張ります。
49名無しさん@3周年:03/02/15 22:39
突然ですが、私はTDKのMOJOで、シガライターから電源供給
カセットアダプターのシステムを一年くらい使ってますが
自分でもいいシステムだなって思ってます。
おすすめー
50名無しさん@3周年:03/02/16 07:12
DioneerのD・COOLをシガーソケット&カセットアダプターで繋いで使用中。
シガーソケットの下にある小物入れにちょうど納まったので、見た目すっきり。
リモコンは携帯ホルダーに挟んでいます。
ファイル情報が見えるし、操作(普段は電源on・offのみだが)が楽でいいよ。
51134:03/02/16 08:51
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html




52名無しさん@3周年:03/02/16 13:56
MP3をWAVEに変換してCDに焼き、それで聞く。これじゃだめ?
5339:03/02/16 14:47
ケーブルを変えたら、音量も正常に出るようになりました。
ありがとうございました〜。良かった良かった。
54名無しさん@3周年:03/02/17 23:21
ZEN使ってるならこれはどう?USBで充電するんだよね?

http://www.e-lets.co.jp/news/r_car_den.htm
55名無しさん@3周年:03/02/19 17:55
>>52
曲目を少し変えたいときとかに
Rが無駄になって心苦しいかな。

あとRは音飛びしやすいとか。
俺の車だけ?(´・ω・`)ショボーン
56名無しさん@3周年:03/02/19 19:52
age
57名無しさん@3周年:03/02/20 12:00
zenとE3と404sとslimxを持ってるけど、
車にはslimxをつかってます。
やっぱり、リモコンがないと不便だしバッテリーも結構持つからです。
あとは盗まれても一番ダメージがないから
58名無しさん@3周年:03/02/20 12:00
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
59名無しさん@3周年:03/02/20 19:21
こんなスレがあったなんて・・・大変ありがたいです。
うちの営業車(1台はカセットプレイヤーあり、もう1台はラジオのみ)で
パソコンに溜まってるMP3を聞けないかと悩んでたのです。

最悪MP3プレイヤー買ってヘッドフォンで聞こうかと思いましたがやっぱり危険ですし・・・
このスレ読んでカセットアダプターの存在を知りこれにしようかと思いましたが、
両方の車で聞くにはFMトランスミッターしかないかなあと思ってます。

FMトランスミッターはそんなに音が悪いでしょうか?
どこぞのHPにはCDプレイヤーと遜色ないとありましたが・・・
私としてはどうせ純正のスピーカーなんで音楽が楽しめる程度でいいんですけど。
使っておられる方どんな感じですか?
60名無しさん@3周年:03/02/20 22:36
AudioTechnicaのを使ってるが、音が籠る。プレイヤーの方に
高音部を稼ぐイコライザ(クラシック?)が付いてないと、
マズーだな。
>>31の違うメーカーのはいくらかいいみたいだけど。
61名無しさん@3周年:03/02/20 23:42
>>59
おのれがどの程度の音質で満足するかなんて、他の人間に分かるわけないだろが。
高いものじゃないんだから、自分で買ってためせや。
62名無しさん@3周年:03/02/21 00:01
>>61
実際に使用してる人の使用感を聞ける貴重な場だと思うがな。
>>60さんのようにな。

オマエの言いたいことはわかるが、
買って人柱になるならこんなスレいらないし、見ないし、オマエも見んな。
63名無しさん@3周年:03/02/21 00:52
>>61
そう嫌な言い方すんなよ。

FMトランスミッターだけど。以前オーディオテクニカのを使っていたが確かに良くはなかったな。
でも「使えない」っていうものでは全くない。
>>59は他に選択肢も無いようだし。
俺的には買って良し。

ちなみに俺はFMトランスミッター用の電池を気にするのが面倒になってやめた。
64名無しさん@3周年:03/02/22 18:34
カセットアダプター方式と
FMトランスミッター方式では
どちらが音がよいのでしょうか?
65名無しさん@3周年:03/02/23 13:28
>>64
FMトランスミッターに関しては上に書いてあるとおりだし
カセットアダプター方式に関してもヘッドの位置などデッキとの相性や
デッキの動作音とかもあるわけだしな。
一概にどちらが音がいいかという判断は難しいんじゃないかな。

でもとりあえずFMトランスミッターは外部からの電波障害には弱い。
66名無しさん@3周年:03/02/24 20:25
プレイヤーの電源はシガーライターからインバーターを通して供給して、
カセットアダプターを通して車内で使ってるんだけど,
再生中にエンジン止めたらマズイかな?
エンジン切ったらプツッってディスプレイが消える。
 
普通に使用していて電池が切れる時に起こる状況と同じなんだけど・・・
67名無しさん@3周年:03/02/24 23:43
機種名も書かずに質問する馬鹿がいるスレはここですか?
6866:03/02/26 00:32
>>67
 機種名は imp350 slimx

 具体的な機種名を挙げさせたのは、機種によって突発的に電源を切ることによる
弊害の差を知っているからだよな?

67は66の質問に対して経験則に基づくレスをするつもり?
それとも技術的な観点からのレス?

 前者だったら なんの信憑性もない。
俺が知りたいのは後者。 66は舌足らずだな。すまん。

というわけで>>67 突発的に電源を切ることによる弊害を技術的な説明で頼む。
69名無しさん@3周年:03/02/26 10:14
質問する方が、スゲー偉そうなスレはここですね?
70名無しさん@3周年:03/02/26 13:57
起こりうる弊害を技術的に説明することはできるだろうが
問題ないことを技術的に説明することはできないだろ。
っていうかできても一言二言じゃ書けないだろ。
掲示板における質問の仕方に慣れてない素人さんですね。
71名無しさん@3周年:03/02/26 14:48
平気でマルチをするアフォなんだから初心者なんだろうよ

731 名前:名無しさん@3周年 :03/02/24 20:08
slimxの電源はシガーライターからインバーターを通して供給して、
カセットアダプターを通して車内で使ってるんだけど,
再生中にエンジン止めたらマズイかな?
エンジン切ったらプツッってディスプレイが消える。
 
普通に使用していて電池が切れる時に起こる状況と同じなんだけど・・・
車内で使っている人いる?
72名無しさん@3周年:03/02/26 21:58
FMトランスミッターは、ラウダ製をすすめるよ
最初オーディオテクニカ<次なんかわからん製品<最後ラウダ

最初からネットで調べればよかったぽ・・

あと、ラウダチューナー2つあってわからん、とか言ってる香具師
おおざっぱにチューニングしてから、細かい調整をするんだよ
73名無しさん@3周年:03/02/26 22:01
いずれにしても、音源となるプレイヤーの

音量が大きくならないヤツだと、ちと大変
74名無しさん@3周年:03/02/26 22:38
理論上はカセットアダプタよりFMトランスミッタの方が音が良いようだ、
ただ使っていれば分かるが、周波数を会わせるが大変だし、しかも使って
いるうちにずれてくる。完璧にあってないとノイズが入って、これが
非常に気持ちが悪い・・・おまけにトランスミッタの電源をOn/offするのが
面倒で消し忘れると、さあ使おうかと思ったときに電池が無い・・・

つーわけなんだけど、>>72さんがいってるラウダ製のヤツは確かにイイ
私が持ってるのはパワサポのヤツで多分OEMだと思われるんだけど、
1.チューニングダイヤルが2系統あって、非常に細かい調整が出来る
2.ソース側の入力によって自動で電源がon/offする
この2点で非常に使い勝手がよく、前記したトランスミッタの弱点を殆ど
克服できる。
75名無しさん@3周年:03/02/26 22:48
後、これもなんか良さそうだ
http://www.rakuten.co.jp/4d/408247/434480/399493/
とにかくトランスミッタは電源をいちいちON/OFFするのがメンドくさいからな
76名無しさん@3周年:03/02/26 22:51
・・・な、なんかヒワイな形だな(w

すごい機能が付いてそうな悪寒。
77名無しさん@3周年:03/02/27 01:18
おおお!!!
こんなスレあって、ちょっと感動!
僕も最近、同じ事考えてるんだけど、いろいろ検討してみた結果、
東芝【MEG50JS】がいいかなぁと…
どなたか、車載使用している方いますか?
メリット、デメリット等、是非お聞かせ願いたいです。
78名無しさん@3周年:03/02/27 12:28
>>77

>>73
>いずれにしても、音源となるプレイヤーの
>音量が大きくならないヤツだと、ちと大変
7966:03/02/27 21:18
66についての懸案についてサポセンにメールで問い合わせたところ、一応の解決はした。
居丈高な物言い、マルチで不愉快な思いをした人がいるのなら申し訳ない。
はじめからサポセンに問い合わすべきだった。
以後気をつける。
 で、結局
>>70は何もしらないのに一般論みたいな事をのたまっている、
と解釈していいのか?

>>67は何で機種名を挙げさせたんだ?
80名無しさん@3周年:03/02/27 21:21
>>79
質問して疑問が解決したのにまだ問題があるか?
ここがPC初心者板ならどのように疑問が解決したのかを書かせるところだけど
誰の参考にもならないだろうから別によし。
あとはさっさと消えろ
8166:03/02/27 21:47
>>80
問題は無いが疑問がある。

疑問の答え以外は求めてないから放置しときゃ消えるのに。
放置=図星
と考えるから。
82名無しさん@3周年:03/02/27 22:28
藻前様が丸出しの上に喧嘩腰でマルチポストだったから
煽られただけだよ。

機種名を挙げれば関連スレに誘導出来るだろうし
(所持していない機種の情報は誰も持ち合わせていないし、その必要もない)、
そうでなければ一般的な回答を返すしかないがそれは無意味
(マニュアルを読めばいい)。

そう考えると、丁寧に相手してもらった方だろ?
83名無しさん@3周年:03/02/27 23:04
>>77 念のため補足すると ギガは音が小さいってことだよ
84名無しさん@3周年:03/02/27 23:05
けど、トランスミッターつけてどうなるかは
やってないからわからん >ギガ

こんど、上にのってたラウダ?買って、
やってみて結果をアップするよ >ギガ
85名無しさん@3周年:03/02/27 23:15
>>75
w
86名無しさん@3周年:03/02/27 23:50
このモバカラってやつ、使えるかも…。
誰か試した人いない?

ttp://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0227/35css_ss0227_01.html?top

最後にカラオケ以外の使い方でのってます。
87tantei:03/02/27 23:53
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

88名無しさん@3周年:03/03/07 22:27
hosyurukana
89名無しさん@3周年:03/03/08 08:21
誰か、オーテクの
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt7dc.html
のインプレしてちょ。
AT-FMT5の評判はよくないけど、
こいつははシガー供給だし発振もセラミックなので、
音質がよくなってれば購入したいんだが。。。
90名無しさん@3周年:03/03/08 15:34
>89はい、人柱ケテーイ。
言った香具師がやると言う鉄の掟(言いだしっぺの法則)、
知らぬとは言わさん。

報告オマチシテオリマス(w
91名無しさん@3周年:03/03/08 20:08
あげ
92名無しさん@3周年:03/03/09 09:29
>>89
DC/DCと一体型なのか、トランスミッタの電源の心配もしなくていいし、
コードは一つで済むしこれは結構いいかも・・・
93名無しさん@3周年:03/03/09 22:24
携帯かかってきた時ノイズでない?
漏れのトランスは広井まくりだよ
94名無しさん@3周年:03/03/10 04:36
逆に便利だろソレ。
95名無しさん@3周年:03/03/11 01:03
ぜんぜん弁理じゃない。
96名無しさん@3周年:03/03/11 01:26
nomad Uc+ドッキングステーション+カセットアダプタ+シガー電源
97名無しさん@3周年:03/03/11 02:07
しかし最近のMP3プレーヤーも高いよね。
そんな時はこれ。


メールを受信するだけで、
ほっといてもお金が稼げるんだ。

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00059666-e

今のところ3000円稼いだよ。
お小遣い程度にはなるよ。
98名無しさん@3周年:03/03/11 14:35
パナCT800+ソニーのカセットアダプタ&シガー電源
ごっちんとあややとミキティのアルバムを一枚に焼いて聞いてますが?
9989:03/03/12 00:14
人柱になってみた。オートバックスで\4,980。
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt7dc.html
結論から言うと、本当に人柱になってしまった。
鬱な点
 ・想像以上にノイジー。サーって音が一般FM放送のそれより酷い。
 ・チューナの((STEREO))インジケータは一応光るが、ステレオの分離感はいまいち。
 ・音量の大きな曲だと、((STEREO))インジケータが消える事がある。
評価点
 ・使ってるうちに周波数がずれてくるという事はなかった。
  分解したら水晶発振器ついてた。
 ・DCインバータは普通に使える。。。当たり前だな。

電池モデルは使ったことないけど、音質はおそらく同等だろう。
電波が弱すぎるのか?電池モデルみたいに、消費電力を気にしなくていいん
だから、電波法に触れない範囲でもちっと強くしてほしい。
俺的には、他人の車に乗せてもらう時なんかの、非常用には使えるレベル。
マイカーでの常時使用には向かない。
100100:03/03/12 00:45
>>99
神!
FM放送よりノイズが酷いんじゃやめてラウダ制のヤシ素直に買うか。
101名無しさん@3周年:03/03/12 10:41
昨日、ラウダのXL-739を買ってみた。
マア良くも無く悪くも無くて感じ。
102山崎渉:03/03/13 12:23
(^^)
103名無しさん@3周年:03/03/13 17:56
agetokuyo
104名無しさん@3周年:03/03/13 20:52
ラウダ制FMトランスミッターは、FM放送程度の音質は確保できるの?

ちなみにTEAC(TM−100)はだめ。音が大きくなったり小さくなったり波打つ。
105名無しさん@3周年:03/03/13 21:05
ラウダのXL-739だけど、周波数をきちんと合せればFM並には聞こえた。
オートパワーオフも便利
106名無しさん@3周年:03/03/13 21:09
・・前に音源はデカイ音がでないとダメ と書いたものだが・・

ラウダOK=感度がよい(電波が強い)トランスミッターなら
音源の音が小さくてもOK

ラウダ+GIGAでばっちりだよ ただし、車に乗ってる時間は
以外と長いので、満充電にしとかないと あせる

あと、ipodの付録であったような、カップホルダーに
放り込んでおけるトレイ?(意味わかります?)は
あった方が便利だとおもた

・・あ、もちろんラウダ 音いいよ >>104
これはたぶん音源による
107104:03/03/13 21:13
>>105
ありがと!(^з^)ノ
俺も買ってこよっと
108名無しさん@3周年:03/03/13 23:27
ラウダ、俺も使ってる。
確かに悪くないんだけど、都内とか走ってるとノイズ入りまくるな。
郊外だったらほとんど気にならないんだけど、首都高とかだと
けっこう色んなFM波拾うみたいだ。
109名無しさん@3周年:03/03/14 07:59
http://allabout.co.jp/diary/technopop/200210.htm
ラウダこんないんぷれもあるYO だめみたい
110104:03/03/17 18:48
ラウダのXL-739U買ってきました。
たまーに微調整が必要だが、音も良くばっちり入りました。
みんなのおかげで、いい買い物できたョ!(´Д⊂)
111名無しさん@3周年:03/03/17 18:57
ラウダの奴が2千円くらいと4千円くらいのが並んでた気がするんだけど
安いほうでもそこそこいいのかね
112     :03/03/17 19:18
安い方ではカセット式の方が良いと思われ
113名無しさん@3周年:03/03/18 15:13
Gigabeatを車載MP3プレーヤー化したくて購入検討中
プレテストでモバイルPCでMP3再生実験中
以前から持っていたオーディオテクニカは使えない(チューニングしづらい)んで
オートバックスでラウダ(3980円)を見つけたので買った
はぁ〜るか使いやすく、音も良くはなった
でも高音はシャカシャカ、中音はこもって、低音は割れている
これはPCのせいなのか、ラウダのせいなのかはわからない
ほかにMD、CDプレーヤー持ってないので検証できない

>111
安い方は自動電源ON/OFFが付いていない
ほかの機能は知らないです
114        :03/03/18 15:33
パソコンのせいだと思うか゛、106さんにもう一度質問したら?
エンコーダーとビットレートとか書いて
 
115名無しさん@3周年:03/03/18 15:49
★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
116名無しさん@3周年:03/03/18 19:21
>>113

>>106だよ ラウダは音がいいので
PC > CarAudio > ・・・ > bitrate の順に怪しいと思う
おぞいシリコン+ラウダの時は音悪かったけど
GIGAにしたらよくなったもの

ただし、GIGA車載で使うと
>> 操作性が超悪い << ので
覚悟するか、ipodのオプションみたいのを買うなり
何か工夫がいると思うよ
もっとも、↑これは、俺がリモコン使ってないせいかも

あと、俺のビットレートは128くらいなので普通
クラシックはWAVだが、WAV聴くと、バッテリーへたれ速し

あと、前記の記事も読んだが、俺の住んでるところは
国道1号線近くとは言え、Tokyoとは比べようもない田舎
なので、都会でうまく電波キャッチできるかは不明だよ(^^
117     :03/03/18 22:49
ラウダ+ZENでは問題ないがラウダ+slimxでは中音が多少薄く感じた。(ビットレートは320で)しかし低音が割れたりはしない。
パソコンか、カーコンポが原因だと思う。




118名無しさん@3周年:03/03/20 01:48
ラウダってモノラルですか?
119名無しさん@3周年:03/03/20 22:29
ラウダって普通のトランスミッタに比べて
1.5倍ぐらい高いけどやっぱそれだけの事あるの?
120名無しさん@3周年:03/03/21 12:48
iPod+FMトランスミッターのお話がでています。

ttp://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0319/35css_ss0320_01.html?top

121::03/03/22 21:27

☆^〜^★「探し物とくとくページ」☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
ほぼ毎日 新着情報追加 毎日更新
新着情報メールでお知らせ


122名無しさん@3周年:03/03/24 19:54
>>1
SD80買ってお役御免になった初代MOJO。
ホームセンターで買った2000円のカセットアダプタ、
シガーソケットと一緒に使ってまつ。
123名無しさん@3周年:03/03/24 20:53
ZENの電源はどうやって取ってますか?アダプターを使えるように
するのと、USBとだったらどっちがいいですか?
124名無しさん@3周年:03/03/24 21:21
家のZENは外付けバッテリーか、何も繋げないで聞いてる。
外付けバッテリーの作り方はZENスレ見ればわかるよ。14時間位持つ。
車でラウダ(FM)だからWAVEじゃ無くMP3の320で聞いてる。EAXは入れないほうが自然に聞こえる。
USBよりアダ゜プターの方が良いと思う。
USBだと充電に時間が掛かるらしい。

125名無しさん@3周年:03/03/26 23:41
俺はCT-800+FMトランスミッター(audio-technica:AT-FMT5)
で聞いているぞ。
車はカーナビでCDが聞けんので、MDはついているが
(CDタイプにすればよかったと後悔)
今更、MDに録音したり、入れ替えたりするのは面倒やし。

正直、音質はカーステのMDの方が断然いい。

あと、このトランスミッタはスイッチを切り忘れやすいのが
難点やね。

でも、満足してるねCT-800は電池よく持つし。MP3はたくさん入るし。
126123:03/03/27 01:07
>>124
遅くなりましたがありがとうございます。
127名無しさん@3周年:03/03/31 16:12
>>108
俺もラウダ使い(+ipod)
108と同じように、都内で結構ノイズ拾ってたことがあるけど、
この間、周波数を77.1〜9あたりに変更してみたら、
ウソみたいにノイズ拾わなくなったよ、首都高でも下道でも良い感じ。
お試しあれ。
128名無しさん@3周年:03/04/01 13:00
スタパキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/13405.html
129名無しさん@3周年:03/04/01 23:24
スタパがほめてるALPEX CA-202って世間の評判はどうなの?
俺はこれ買って「やっぱ無線はダメだな」と思って、
それ以来手出してないんだけど・・・
130名無しさん@3周年:03/04/01 23:38
>>129 俺が最初に買ったのがコレ>アルペ

スタパのレポは信じがたい(=アルペ全然使えない)

しかし、ひょっとすると、問題は出力の大小ではなく、
意外と、カバーしてる(=利用可能な)周波数の広狭だったりして・・

ラウダ周波数広さ>>>(超えられない壁)>>>ALPEX CA-202
つか、周波数変更が極めてやりにくい>アルぺ どっちにしてもダメ
131130:03/04/01 23:39
そっこー捨てた >アルペ
132名無しさん@3周年:03/04/02 11:17
スタパって何でも欲しがるし、レポートを読んでも余り面白くないな。
表現もマンネリ化してきたし
133名無しさん@3周年:03/04/07 01:51
ag
13499:03/04/07 05:31
実際に上でAT-FMT7DCレポしたもんです。
スタバのレポ読んだ。確かに周波数は安定してる。
でも俺はやっぱ音質に満足できず、あれ以来使ってないw

リベンジを図るべく、今度は自作FMステレオトランスミッタキットを買ってきたw
まだ作ってないけど、そのうちレポするよ。来週になるかな、多分。
135名無しさん@3周年:03/04/07 09:49
ラウダのXL-739ってマグネットでくっつけるのが
ひとつの売りだったりするじゃないっすか
でもMP3プレイヤーにかぎらず、精密機器に磁石ってOKなのか?
136名無しさん@3周年:03/04/07 10:08
NO〜
漏れはマジックテープで貼りつけてる。
137名無しさん@3周年:03/04/07 13:35
>>136
でもXL-739の本体の丸いところって磁石だよね・・・
マジックテープで貼ろうが貼るまいが、同じコトじゃないですか?
138名無しさん@3周年:03/04/08 21:26

サンヨーのデッキ安売りで7800円だから
それ買った方が早いと思われ
139名無しさん@3周年:03/04/09 02:50
MP3プレーヤーのイヤホンして音楽聞きながら運転するのは
危険でしょうかね?
道路交通法違反にはならないとは思うけど。
140かおりん祭り:03/04/09 02:51
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
141名無しさん@3周年:03/04/09 11:26
FMトランスミッタじゃ満足できない・・つーかチューニングずれるのでめんどい

そこでAUX端子の登場となるわけですが、俺のカーステにはついてない・・・
でもカーステ乗せかえるくらいなら、HDD&MP3対応の買ばいいじゃないかとなってしまう・・・

なんとかAUX端子を増設する方法ってないんだろか?
142あぼーん:03/04/09 11:45
143かおりん祭り:03/04/09 11:45
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
144名無しさん@3周年:03/04/09 18:27
>>139
悪いことイワン やめとけ
氏ぬぞ
145名無しさん@3周年:03/04/15 00:45
hosyu
146名無しさん@3周年:03/04/15 17:46
>>139 >>144
 毎日音楽聴きながらバイク運転してるけど、大丈夫だよ。
外部の音が聞こえないわけじゃないし。 
 外部の音が聞こえないとさすがに危ないだろうけど。

といっても強風のときは風の音しか聞こえないんだがね。
147名無しさん@3周年:03/04/15 19:41
関東でXL-739使うならこの辺を避ければいい

76.1 InterFM 
76.2 ラジオ高崎 FMぱるるん(水戸)
76.3 FM甲府
76.4 RADIO BERRY
76.5 InterFM FM OZE(沼田)
76.6
76.7 TOKYO FM FMぐんま フラワーラジオ(鴻巣) FMかしま FM TARO(太田)
76.8
76.9
77.0
77.1 放送大学
77.2
77.3
77.4
77.5 NACK5
77.6 FM多摩G-WIND
77.7 MAGIC FM(大和) FM CHAPPY(入間)
77.8 FMぐんま
77.9
78.0 BAY FM
78.1
78.2 むさしのFM
78.3 RADIO BERRY FM湘南ナパサ(平塚)
78.4 SHIBUYA-FM VOICE
78.5 RADIO BERRY FM BLUE SHONAN(横須賀)
148名無しさん@3周年:03/04/16 13:15
>>147
避けるトコなんてありゃしないよ・・・
149名無しさん@3周年:03/04/16 18:10
>>146
音楽聴きながらバイクはいくらなんでも危ないんじゃない?
まあでも、外の音が聞こえる程度なら平気だろうけどさ
ポップを馬鹿でかい音で鳴らしながら車で移動してる香具師もいるしね
そういう俺は以前、チャリで音楽聴いてました、すみません
今は音楽聴きたいが為に外ではインラインスケート靴で移動してる
150名無しさん@3周年:03/04/16 18:11
ポップじゃねぇよ、ラップだよ!
それもサランラップじゃない方のな!

ああ、寝起きでちょっと頭が混乱してるみたい
151名無しさん@3周年:03/04/17 07:22
152山崎渉:03/04/17 09:23
(^^)
153名無しさん@3周年:03/04/18 11:47
AUX端子付きカーオーディオはここらで探して

(フロントAUX端子付き製品あり)
SANYO http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/audiotop.html
ECLIPSE http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/flash/index.html
VICTOR http://www.jvc-victor.co.jp/car/index_nn.html
ADDZEST http://www.addzest.com/
(リアからの取り回し?)
KENWOOD http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/
PANASONIC http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/index_gw.html
(外部入力じたい別売りオプション)
PIONEER http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/av_index.html
154名無しさん@3周年:03/04/19 11:05
iPod用のTransPodってどうよ
もう使ってる人いるのかな?
155名無しさん@3周年:03/04/20 00:15
JVCのフロントAUX付きカーステ買ったけど、ラインつなぐとジャマだね
いったんつないだら外す必要もないし、リアからの引き回しの方が良かったと後悔
156URINET:03/04/20 00:16
ここ見てみ。まじすご。
http://urinet.cside.com/business/tsj/link.htm
157名無しさん@3周年:03/04/21 10:54
>>155
プラグの形状を変えると(・∀・)イイ!!
俺はコード切って繋げて短くしました
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/976.jpg
158名無しさん@3周年:03/04/21 11:31
車でBGMに使うにはRIORIOT最強です
159名無しさん@3周年:03/04/21 23:19
1DINで、前面AUX入力端子があるカセットデッキってありますかね?
160かんとれる:03/04/22 01:15
>>159
FITいいよ。
ホンダ。
買う気なかったのに、AUXを見た瞬間即金でかっちゃった。
161bloom:03/04/22 01:16
162名無しさん@3周年:03/04/22 15:17
>>160
FITはCDデッキではなかったですか?
163名無しさん@3周年:03/04/26 11:18
漏れ1年位前にXL-739を買ったが、やたらと周波数がズレまくるので
今は放置状態。安定した状態は10分と持たなかった。
このスレの評判は良いみたいだけど、ロットで当たり外れがあるのかな?
ちなみに使ってるのは横浜。
164名無しさん@3周年:03/04/26 11:49
>>163
俺もFMトランスミッタは使いこなせなかったヨ・・・
今はAUX接続。コレ最高です
165名無しさん@3周年:03/04/26 14:50
CD型に普通にカセットアダプター繋いで聞いとる。
安かったし特に不満ナシ。
166名無しさん@3周年:03/04/29 11:59
車通勤になったのでRAVEMETAL 192MBタイプ買いました。
DCカーパワーアダプターがサービスでついたのはうれしい。
SDカードが使えたらもっとよかったがまぁ満足してます。
167名無しさん@3周年:03/04/30 15:27
zenを車内に固定するパーツとかってあります?IPODはあるみたいですけど…
168名無しさん@3周年:03/04/30 16:37
>>167
ドリンクホルダー
169名無しさん@3周年:03/05/04 03:19
カセットアダプタか、FMトランスミッタか悩む
単純で安いのは前者だけど音質がFMトランスミッタの方がいいらしいし
でも電波状態とセッティングが煩雑で周波数ずれが・・・
170名無しさん@3周年:03/05/04 06:05
カセットアダプタはやめとけ。音悪すぎて公開すること間違いなし!!
171::03/05/04 22:21

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

172名無しさん@3周年:03/05/05 01:24
カセットアダプタ駄目なのか
でもFMトランスミッタは周波数ずれるってのが、一々調整し直さにゃ
あかんからメンドくさそうなんだよね。

音声入力端子なんて気の利いたもんはついてないし。
173名無しさん@3周年:03/05/06 13:56
>>172
FMトランスミッタはやめとけ
雑音入ったり、聴こえなくなってイライラする
まだカセットアダプタのがまし

1番いいのはサンヨーあたりの前面AUX端子付き激安オーディオにかえる事
俺は全部試したが、車で使いたいなら結局ここにくるよ
174名無しさん@3周年:03/05/06 22:30
P&Aのアンテナ線に直接割り込ませるFMモジュレータを
使っているのだが、ほかに使っている人、いません?
ラウダの調子のいい状態程度の音は出るのだが、
ステレオモードだとサーというノイズが大きいのが困る。
モノラルモードなら許容範囲内なんだが、ステレオの音が
おかしくなるし・・・
175名無しさん@3周年:03/05/07 03:56
カセットアダプタってメーカーによって音質って結構違うもんなの?
まぁそれほど音質って拘らないつもりだけど
どうせなら、その中でもイイやつが欲しいし。

ヤフオクで業者が大量に出してるLaudaカセットアダプター
ってのと、その辺で売ってる\1980〜\1580位のと違うもんなの?
あんま違わないなら振り込み手数料や送料分で高くつくし
安いのでええのかな?
176名無しさん@3周年:03/05/07 10:16
★★★携帯サイト広告で副収入GET!★★★
詳しくは、こちらからどうぞ。
アクセスはこちらから願います。↓
@まずは⇒クリックしてください⇒http://look3.info/kurikuri/
A下の画面が表示されたら、
「PCはここクリックです。」
ここ↑をクリックしてください。

B↓こういった画面が表示されたら・・・・・
★オススメ出会いサイト★
[1]
♪成功者が続出♪
会えるゾ出会い系
[2]
登録して30分後に
会えた方もいます

C↑[1]か[2]をクリックしてください。
広告掲載方法の説明をいたします。
177名無しさん@3周年:03/05/07 22:56
>サンヨーあたりの前面AUX端子付き激安オーディオ
\13000であったけど
もっと安いトコない?
178__:03/05/07 22:57
179名無しさん@3周年:03/05/12 01:27
カセットアダプタの音質と
AMラジオの音質と比べたらどちらが上?
180名無しさん@3周年:03/05/15 16:07
車の中で聴くためにパナのCT500とティアックのカセットアダプタ買ってきました。
予算がなかったので両方で約1万円というのは助かった。

使用感ですが、音質は俺的にはとりあえず満足。ただ、こればかりは個人差が大きいので、
買ってから不満をぶつけられても困るが。
不満なのはやはり面倒だということ。カセットは入れっぱなしにしているが、mp3プレーヤー
の電源をオンオフしなければならないので段々使うのが面倒くさくなりつつある。長距離時
専用になるかもしれません。
181bloom:03/05/15 16:16
182名無しさん@3周年:03/05/15 16:25
>>180
車用の電源アダプタも買って入れっぱなしにしろ
183名無しさん@3周年:03/05/16 18:10
>>182
なるほど、それなら面倒はないですね。
でも、ディスクが回りっぱなしでモーターが早くイカレそうですね。
184名無しさん@3周年:03/05/18 10:02
今のカーステがナビ一体型なのでカセットアダプタもAUXinもダメぽ。
FMトランスミッタはラウダのやつを買った周波数ズレで萎えてしまった。
もう漏れはMP3対応カーステを買うしか無いのだろうか?
(車板でちょっと見てきたけど、殆どの機種が日本語ID3V2に対応していないので
鬱になってしまった。)
できれば今は殆ど持ち歩かなくなったSP-250に有意義な余生を送らせたいんだけど。
185名無しさん@3周年:03/05/18 15:53
カセットアダプタは、ラウダ、ソニー、オーテク製など色々あるけどどれが音質いいんでしょうかね?
全部試したことのある人は少ないと思うけど、値段も大差ないし迷ってます
186名無しさん@3周年:03/05/18 22:23
先日オーディオテクニカのカセットアダプター買いました。1580円ナリ。
MP3プレイヤーはiFP-180T。
音質は低音が強すぎてかなりこもった感じ。うちのカーステがショボイせいかもしれないけどw
ただMP3プレイヤー側のイコライザーを高音重視に設定したら、いい感じになりました。
MP3だと曲の編集や入れ替えが楽だから、CDチェンジャーよりずっと(・∀・)イイ!!
187名無しさん@3周年:03/05/18 23:46
>>184
ALPEXのFMトランスミッタCA212を買うといい。
音質もPLL発信で問題なし。俺もドライブ中にSP250で聞いてる。
188名無しさん@3周年:03/05/18 23:47
新型アイポ15Gを購入したので、ラウダFMトランスミッターを購入し、
車載を実行。しかし、電波の状態が超不安定かつ音質に幻滅。
(周波数ズレはそんなに無かったような気がする)
俺が馬鹿だったのか、と思いかけたが、装着してある社外品のカー
ナビandTVの、TVの音声がFMから出ていたことを思い出した。カ
ー用品店に駆け込んだところ、チューナーにFMトランスミッターが
ついており、取説を見るとピン入力のジャックがあるので、そこに出
力できれば可能であり、ケーブルを調達してくれば(カー用品店に
はミニジャック→ピン×2のケーブルは売っていなかった)、持ち込
みで取り付けのみやります、とのこと。
速攻ヤマダ電機に行き該当ケーブル800円ぐらいを即購入。
ケーブル取り付けは多少手間取りつつも、40分ほどで終了、工賃
4,000円。でも、取り付けはきっと多少カーステがいじれる人なら余
裕で自力で可能でしょう。
音は、ラウダに比べれば激良です。(比べれば、ね。)
難点は、エンジン始動の度にナビ→AUXにリモコンで切り替えが必
要なこと。
社外カーナビorTV搭載の人がもしいたら、いかがでしょうか。
長文スマソ。
189名無しさん@3周年:03/05/19 01:52
>>187
Thanks!
早速物色してきまつ!
190名無しさん@3周年:03/05/19 04:26
先日オーディオテクニカのカセットアダプター買いました。1580円ナリ。
MP3プレイヤーはField peas。
音質は低音が強すぎてかなりこもった感じ。うちのカーステがショボイせいかもしれないけどw
ただMP3プレイヤー側のイコライザーを高音重視に設定したら、いい感じになりました。
MP3だと曲の編集や入れ替えが楽だから、CDチェンジャーよりずっと(・∀・)イイナカマ!!

オートバックス?>カセットアダプタ
191186:03/05/20 00:29
>>190
ん?186のコピペ引用?
ところどころ変えてあるけど、いまいち意図が解らんw
192名無しさん@3周年:03/05/21 14:49
お前らアジマスぐらい調整汁。
193名無しさん@3周年:03/05/21 23:05
>>192
アジマスなんて調整しません。寿司職人じゃあるまいし。
194山崎渉:03/05/22 00:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
195名無しさん@3周年:03/05/22 00:22
てか、ラウダ使ってるけど音こもりすぎ
出力も弱いからアンテナにブースター付けてる
カセットアダプターの方が100倍良い音だと思うよ
196名無しさん@3周年:03/05/22 00:54
>>195
他の機器(ルーターとか)に関しても言えるけど
データ送信の確実性は、有線>>>無線が基本だしね。

無線のメリットはケーブルの煩わしさがなく取り回しが楽なところ。
しかしカセットアダプタの細いケーブルが邪魔な環境ってそうないと思う。
ケーブルが邪魔で気になるなら、MP3本体のほうがよっぽど邪魔だしw
197名無しさん@3周年:03/05/22 23:22
>>196
正論ですね
198名無しさん@3周年:03/05/23 21:27
195だけど
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1036243607/824-
では、音がこもるラフダは糞で
http://www.tmac.tdk.co.jp/nyn/nyn00502.htm とか
ALPEXのFMトランスミッタCA212
がお薦めなんだけど音はこもらないのか?

今はCD-MP3のRio SP90使ってて、車はカセット聞けないから
ラウダとFMブースター付けているがホント音がこもって迫力ないんよ
で、今日↑の2店見に行ったけど、行ったホームセンターには置いてなかった
車2台で使うからシガーでない方が利便性が良いから(配線・接続したくない)
TDKのにしようかと思ってる
ちと電池の持ちがラウダと比べて悪すぎるんで嫌だが
誰か使ってないですか?
199名無しさん@3周年:03/05/24 06:58
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0305/22/lp21.html
一番下だけど、FMトランスミッタ内蔵だそうだ。
欲しい!!
200名無しさん@3周年:03/05/24 19:25
ALPEXのCA212買った人ってどこで入手したの?
横浜のヨドバシ・BICには無かったyo。
もしオススメの通販サイトがあれば教えてホスィ。。。。
201名無しさん@3周年:03/05/24 23:35
>>199
512Mかぁ ビミョー
1G以上有れば買いかもね
202187:03/05/25 00:53
>>200
TSUTAYAに売ってるらしいけど店によって取り扱って無いところもあるので
俺は直接電話して注文した。高いけど確実に手にはいるので。
203山崎渉:03/05/28 14:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
204名無しさん@3周年:03/05/31 13:02
ラウダのトランスミッター買いました。
確かに音質は悪くないんですが、ノイズ拾いまくり・・・
調子いいときでも、ちょっとケーブルが動いただけで音が出なくなるし。

で、アンテナ線に直接接続するFMステレオモジュレーターを買おうかと思ったんですが

>>174
マジですか・・・
他にコレ使ってる人いませんか?

カセットアダプタ使えりゃ使うんですが、純正オーディオにカセットついてないんですよ。
205204:03/05/31 13:06
http://www.navc.co.jp/anten/antenna_etc_main.html#rmn204_anchor

これなんですけど、使ってる方おられますか?
そんなにノイズがひどいんでしょうか?
206名無しさん@3周年:03/05/31 15:41
なんか貧乏臭そうなスレだと思った
207名無しさん@3周年:03/05/31 16:14
208174:03/06/02 00:15
>>204
ノイズについては、入力側の問題もあるだろうし、私の購入品が
ハズレだった可能性もあるので、ぜひ人柱希望。
ノイズが無ければ最強だと思うのだが。
現在は、Y字のコネクタでステレオを無理やりモノラルに合成して
使用中。とりあえず妥協できる音で鳴ってます。
本当はミキサーで左右を合成するべきだろうが、ミキサーは
結構高いし、っていうか本末転倒だし・・・
209直リン:03/06/02 00:16
210名無しさん@3周年:03/06/02 11:17
カセットアダプタはソニーとオーディオテクニカの買ったことあるが、
ソニーの方が音質はかなり上だった。
ただしソニーのは機構面でノイズがあった。
ナイロン?のテープが回るので
ずっと使ってるとシャカシャカいうのよ。
オーテクのは歯車で回ってるのでそんな音はしなかった。

FMトランスミッタも使ったことあるが、
これは使い物にならなかった。
音悪いし、周波数の調整が面倒くさいしで。

今はビクターのMP3聞けてなおかつ前面にAUXついてるやつ
買ったからカセットアダプタとか使ってないな。
カセットアダプタはそれなりに音の迫力があっていいんだけどね。
コンプレッションの効いた迫力のある音。
211名無しさん@3周年:03/06/02 22:16
ALPEXのCA212、ツタヤ6件回っても無かったよ(クスン
他のALPEX製品は置いてあったので、有るところには
あるんだろうな。。。。
横浜近辺で目撃情報キボンヌ
212名無しさん@3周年:03/06/03 01:30
KENWOODのカタログ見てたら
使えそうなのがあったんでぐぐってみた

ttp://www.oobadenki.co.jp/aux_in.html

各社とも色々出してんのね
これでデッキ買い換えなくて済むよ
213名無しさん@3周年:03/06/06 21:31
そろそろ良い携帯HDDプレイヤーでないかな
価格は2万以内で
214名無しさん@3周年:03/06/07 21:05
しかし、なんでカーオーディオメーカーって、
バカっぽいロータリースイッチや、DQNなイミテーションは必死になって付けるのに、
たかがAUX端子一つ、前面に付けてくれないんだろうね。
所詮、バカがバカ向けに作ってる市場だからしょうがないのか。

昔、ポータブルCDを買ったときにも、同じように腹立たしかった覚えがあるyo。
215名無しさん@3周年:03/06/09 11:02
>>214
カー用品の市場は主にDQN相手だからだろ?
216名無しさん@3周年:03/06/09 11:04
MP3プレーヤーくらい標準で用意してほしいよ。MDなんかイラネ
217名無しさん@3周年:03/06/10 10:34
ユーザー層がかぶってないんだろ。
218212:03/06/14 15:09
KENWOODのS210A買ってみた
やっぱ有線はいいね
219名無しさん@3周年:03/06/15 09:17
激しくヤバいことに、最近のオレの車の中では巫女みこナースとエロドウガーだけがループしている。
スレとは関係ないがね。
220名無しさん@3周年:03/06/24 19:31
>>219
それはやばいなw
221名無しさん@3周年:03/07/01 01:41
FMトランスミッターより有線接続のFMモジュレーターの方が音いいですよね?
222名無しさん@3周年:03/07/01 01:57
RioVoltSP250をそろそろ買い換えるので
車載専用機にしようと思うんですが
みんなシガーソケット→プラグ変換→アダプターみたいな使い方なの?
シガーソケットから直結できる奴ってあるの?
(SP250のが汎用のコネクタなのか分からんけど)あったら教えてクリ
223名無しさん@3周年:03/07/01 11:39
おいらはカセットアダプタつっこんでSP250つなげてる
224名無しさん@3周年:03/07/01 17:34
おいらは乾電池
225名無しさん@3周年:03/07/02 21:54
226名無しさん@3周年:03/07/02 23:00
FT-80Sって使っている人いますか?
http://www.rakuten.co.jp/4d/408247/434480/399493/

デジタルチューニングに惹かれてます。
227名無しさん@3周年:03/07/03 01:55
>>226
225のCA212とそっくりだね、というか全く一緒。
228名無しさん@3周年:03/07/03 21:25
>>227
色、違わない?
229名無しさん@3周年:03/07/05 17:59
あのー、AUX  in 端子というのがカーオーディオについてれば
携帯MP3プレーヤーと繋げることができるんですよね? (((´・ω・`)

たいていのカーオーディオにはついてるもんなんですか?
230名無しさん@3周年:03/07/05 19:49
>>229
シフトレバーの前のほうに付いている車(フィットしか知らんが)もあるし、
社外オーディオでも端っこに付いているのもある。
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/1din/kd-c414/c414_l.html

社外ではチェンジャーの端子を使ってピンプラグに変換できるのもある。
http://www.oobadenki.co.jp/aux_in.html

純正オーディオでも、もちろん作っているのはオーディオメーカーだから
メーカーさえ同じなら上の変換コネクターを使えば外部入力を使える。
231230:03/07/05 19:50
とりあえず車種をさらしてみるのがいいと思う。
仲間がいる鴨。
232_:03/07/05 19:50
233229:03/07/05 23:11
>>230
返答ありがとうございます。
ちなみに車種はトヨタのイストです。
明日、試乗するのでしっかり見てきますね。
234名無しさん@3周年:03/07/06 02:43
>225
ドンキ川崎インタにいっぱいあったよ。
235名無しさん@3周年:03/07/06 06:06
>>234
ドンキ横須賀には無かったよー。
結局上記のサイトで通販しますて、昨日届きますた。

CA212
早速試してみたけど、さすがに周波数は安定してますね。
周波数を液晶デジタル表示するところが、ラウダとは
格の違いを見せ付けてくれます。

SP250をつないでみたところ、音量を最大にしても
音がやや小さく、ラジオやMDと音量のバランスがとれず
残念。(これはSP250側の問題かも)
携帯プレイヤーを電池メインで使う人は、消耗がやや早くなる
かもしれません。

同じ曲を車載のMDと聴き比べると、FMで飛ばしてるだけあって
微妙に高音のあたりが伸びなくてノイジーです。
でも運転を始めると気にならないです。

音質に過度な期待をしなければ、非常にイイと思います。
236名無しさん@3周年:03/07/07 20:49
iHP-100買ったんですが、付属のACアダプタの出力がDC5V 2Aなんですよ。
いくつか店を探しましたが、そんな仕様のDCアダプタは無いみたい。
今は4.5V 1500mAの設定ができるDCアダプタをだましだまし使ってます。
やっぱりマズーなのでしょうか?
237名無しさん@3周年:03/07/12 18:41
こっちだった。
ipodをFMで飛ばしてたけど、音が悪いのとスイッチ切ったときのノイズが
鬱陶しいのでやめました。
238_:03/07/12 18:42
239名無しさん@3周年:03/07/12 22:00
>>237
カセットアダプタ買ったほうが安いのに・・・
240名無しさん@3周年:03/07/13 12:49
最近の車はMD標準装備でカセットデッキついてないの多いし
241235:03/07/13 23:59
今日気付いたんだけど
CA212で高音がノイジーになるのは
入力レベルが大きいときだけみたい。
SP250のボリュームを25程度に落とすと
MD並の音質で鳴り出した。

でもカーステ側の音量をかなり大きくしないといけないので
MDや他のFM放送局に切り替えるときマンドクセー。

まあ、これを差し引いてもいい感じ。
242山崎 渉:03/07/15 12:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
243名無しさん@3周年:03/07/19 13:38
ZEN60GをLINE INで接続。これ最強
244名無しさん@3周年:03/07/19 14:07
imp-350が車用に使い始めてから4ヶ月目で脂肪しました。。

保証はもう切れてるし、ソニータイマーみたいだ。


245名無しさん@3周年:03/07/19 14:21
灼熱の中、車内に置いといても大丈夫だろうか・・・
車用のカーステは熱対策とかしてるの?
246名無しさん@3周年:03/07/19 14:42
>>245
車載用の液晶は熱対策してるみたいっす。
夏に半日ほどケータイをドリンクホルダーに置きっ放しにしたら
液晶ににじみが見られました。
247名無しさん@3周年:03/07/27 22:21
スパタ氏のレビューも見て探しました。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/13405.html

ワウダの価格は、所謂メーカー希望小売価格なのですね。
1万円もしたら、買えないなーと思っていましたが、
ホームセンターでオーディオテクニカのプラス1500円くらいで
売ってました。(まぁ、高いには違いありませんが)
248名無しさん@3周年:03/07/27 22:25
ワウダじゃなくて、ラウダ(Lauda)ですね。すみません。

あと、そのオーディオテクニカのAT-FMT5とスペックが
そっくり(というか全く同じ?)なので、TEAC製?の製品もありました。
これは、テクニカと違いそうなところは、接続ジャックが
トランスミッタ本体から分離できるようでした。
249名無しさん@3周年:03/07/27 22:59
オーディオテクニカのAT-FMT5も
差し込みジャックは分離できるようです。
機能が瓜二つなのは、TEACのTM-100かと思われます。

どちらかが、OEMなのではないでしょうか。
ただ、本体サイズはTEACの方が一回り小さいですね。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
252名無しさん@3周年:03/08/04 22:21
hosyu
253_:03/08/04 22:23
254名無しさん@3周年:03/08/05 02:04
>>236
電流(A)はともかく、電圧(V)はそろえないとマズーってのをどっかできいた
255名無しさん@3周年:03/08/05 20:54
電圧が高すぎれば、機器本体があぼ〜ん。
電圧が低ければ、誤動作するか動かない。

電流が大きいのは、特に問題なく、
電流が小さいと、アダプターが異常加熱してあぼ〜ん

じゃなかったっけ。間違ってるかもしれないので、
どこか違ったら、ご指摘よろしこ。
256名無しさん@3周年:03/08/05 21:42
ZENに使えるDCアダプターってあります?
5Vはともかく、2.4Aってのが無いんですよね・・・
大容量!と謳ってても1500mAまでだったり。
>>255さんのレスを見ると
電流が小さすぎてても問題らしいし・・・
257名無しさん@3周年:03/08/11 19:12
もう疲れたのでHDDナビにします・・・
258名無しさん@3周年:03/08/20 21:55
>>257
漢ならALPINEのHDDオーディオに汁!
259名無しさん@3周年:03/08/22 05:18
>>255
電流少なくても電圧そろえときゃ良しみたいなこときいたけど
260名無しさん@3周年:03/08/22 17:34
電圧→出力電圧
電流→最大出力電流
実際に流れている電流は、接続機器の抵抗によって異なる(V=IR)

というわけで電圧は揃えて、許容電流の大きいDCアダプタ使えば問題ない
2616:03/08/22 18:21
  裏DVDお探しなら 
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
262名無しさん@3周年:03/08/23 06:00
>>260
むかしファミコンのアダプタでディスクシステムを動かした覚えがある
逆は出来んかったきがした
263名無しさん@3周年:03/08/23 12:48
Telstar TR−10RDX ってどうなんでしょう。
使ってるヤシいますか?
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283839/582423/
264名無しさん@3周年:03/08/24 07:25
265263:03/08/24 20:08
>>264
レスどうもです。これ見るとなかなかよさげですね。
というわけで値段も手頃なので注文しちゃいました。
着いたらレポートします。
266名無しさん@3周年:03/08/24 22:36
カロのP717使ってるが、AUX入力経由でZENを接続してもよいですか?
無駄だとは思うが、もうCD-Rに700MBづつ複数焼くのは欝なので.....
267名無しさん@3周年:03/08/25 08:35
>>266
むしろそうするべき
268266:03/08/25 15:35
>>267
そう思って先程ZEN買ってきた
自作ステーとか作ろうと思ってるから今から週末が楽しみ
269名無しさん@3周年:03/08/29 22:27
>>268

うpキボン
270263:03/08/30 19:06
263です。
FMトランスミッターTelstar TR-10RDX とシガレットプラグ、3日で
届いて使ってます。なかなかイイです。
Nomad Zen に繋いでますが音質もまずまずです。周波数の微調
整も必要なく安定しています。PLL方式というのがいいみたい。愛
想のないというか全く自己主張のないデザインもまた良し。オー
ディオテクニカのAT-FMT5を使ったことがあったんですがこれに
比べれば全くの糞でした。これでやっと車でNomad Zenが使える
ようになりました。
271名無しさん@3周年:03/08/30 19:41
ipodとラウダのカセットアダプターを
つないで使おうとしたが、カセットアダプターを
デッキに入れて曲が演奏され始めると自動的に
イジェクトされてしまう。
これはテープ切れ検出機能とやらが働いているのでしょうか?
同じ症状の人いません?
272名無しさん@3周年:03/08/30 22:44
>>270
なかなか良さげですね。できれば、本体サイズをおしえてください。
273名無しさん@3周年:03/08/31 08:54
>>270
車以外でも使えるのと、設置場所を選ばないのが
CA212と比べて良さそうですね。
274235:03/08/31 08:58
そういえば、SP250を最新ファームにしてから
音量問題は無くなりました。
今では何の問題も無く普通に使えてます。
275263:03/08/31 15:50
>>272
90*90*27 (mm) てなとこです。
大体の感じは>>264のリンク先の写真でわかると思います。
276名無しさん@3周年:03/08/31 22:59
TDKのNCA-65Tを使っている人居ませんか?
ラウダと同じような形なんですがPPLで良さそうなんですが
ttp://www.tmac.tdk.co.jp/nyn/nyn00502.htm
277名無しさん@3周年:03/09/01 05:18
新横浜のドンキでCA212買った。

デジタルいいね。まったくずれないし、音にノイズも乗らないし、
CDレベルとはいわないがMDレベルの音はしてる気がする。
都内走ってるとミニFMとか多くて、簡単に周波数変えれるのもいいし
電池が要らないのも楽で良かった。
278名無しさん@3周年:03/09/02 08:47
mp3プレイヤー買ったのでカセットアダプターのラウダのXL-737UとiMP-550使って
車で聞いてるんだけど、550の音量最大にして車のスピーカの音量もかなりあげないと
音が小さくて聞こえないんだけどこれって普通?
279275:03/09/02 23:06
>>278
多分異常。
漏れの場合はSP250を最新相川ファームに上げたら解決した。
もしファームが古いのであれば試してみれば?
280278:03/09/03 01:25
>>279
ファームは1.20で最新のはずです。

オーディオが古いとか関係あるんですかね。
知り合いからもらった車でトヨタのサイノスってやつなんだけど、オーディオは
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30641399
のカセットアデッキの部分だけがついていてそれにケーブルで
トランクにある10枚のCDチェンジャーにつないであります。

281名無しさん@3周年:03/09/05 14:04
友達以上恋人未満
282名無しさん@3周年:03/09/05 22:43
恋人以上友達未満
283名無しさん@3周年:03/09/11 09:11
前に出てたMUZIOだが、FMトランスミッターが機能から消えてる…
http://www.to-ei.co.jp/Av/inf/index.html

期待してたのにyp!
だれかWPC行くやしいたら確認きぼん。
284名無しさん@3周年:03/09/14 18:30
>>283
トーエイの例のやつ、ホントだ。

直接USBに挿せるなんていうのは、他社に先行されている。
この機種からFMトランスミッタなければ、意味ねージャン。
全く売れなくなる予感増大中
285名無しさん@3周年:03/09/14 21:54
AT-FM7DCを買ってきたが
どうもイマイチ使えないので
すぐCA-212に買い換えた
音質がいきなり良くなってかなりビクーリした
調整範囲内の周波数ならどこでもピタリ
ノイズもほとんど気にならない
かなりいい仕事してまつ
286名無しさん@3周年:03/09/14 21:56
287名無しさん@3周年:03/09/15 01:53
リモコンって自作できんのだろうか?そうすれば自作パネルを作れる気がする。
288名無しさん@3周年:03/09/22 20:09
CA-212売ってねぇ〜
289名無しさん@3周年:03/09/23 00:33
age
290名無しさん@3周年:03/09/23 01:01
>>288
俺はわざわざ販売元に電話して取り寄せたよ・・・。
291名無しさん@3周年:03/09/23 01:36
がんばるな〜
292名無しさん@3周年:03/09/23 14:54
>>288
近くにドンキホーテないの?
ドンキは車用品売り場じゃなくAV売り場に
このメーカーのコーナーがあるはず。

近くに無ければ
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_DETAIL&commodityNo=0000000058941
ムラウチで通販。会員になると安い。
293292:03/09/23 14:56
CA-212概ねいいんだけど
(音もいいし、感度もいい)
周波数が0.2刻みなのだけは許せん。

都内走ってるとミニFM多いんだよなぁ。
294名無しさん@3周年:03/09/23 21:52
>>276
今頃になってなんだけど、最近オーディオテクニカのどこにでも売ってるやつから乗り換えた。

周波数の切り替えが電池カバーの内側にあるディップスイッチなんで、急に変えたくなった時
には困るかも。あと説明書の保存は必須。これが無いとディップスイッチと周波数の対応が判
らなくなる。
でも、一度それなりに聞けるところを見つければ、めったに変える事は無いしね。
それ以外は順調。オーディオテクニカのやつよりは遥かに(・∀・)イイ。
PLL方式は伊達じゃないって感じ。

295名無しさん@3周年:03/09/24 11:49
XL-739買ってみた。最初安定しなかったがカーステ裏のアンテナ線にXL-739から
伸びてるアンテナコードをグルグル巻き付けたら劇的に音が良くなった。
でもCA-212もここまで評判イイと気になる所。
296名無しさん@3周年:03/09/24 15:29
>>295
そこまでするんなら、普通にラインインにいれたほうがいいんじゃないか?
標準でついてるのは少ないがだいたい増設できるでしょ。
297295:03/09/24 17:21
>>296
純正カーステだし、11年以上前のマイナー車なのでラインインは出来ないっぽい(つд`)゚・゚
298288:03/09/24 17:53
>>292
池袋店には無かったのよぉ・・・
299名無しさん@3周年:03/09/24 17:54
このスレを読んだ限りでは、カセットアダプターとFMトランスミッタのどちらが
音質が良いのか分からなかったので、両方買って比べてみようかなー。
CA-212をmurauchi.comで買おうかと思うんだけど、これって何色?

ちなみに昨日カセットアダプターを買ってimp-550に繋いでみたら
確実に音は劣化したと感じた。
300名無しさん@3周年:03/09/24 21:29
CA212を鈍器で発見。
4444円だった…たけえよ……
301名無しさん@3周年:03/09/24 23:56
i pod+iTripのコンビは最高。ヒスノイズが結構あるけど
周波数もずれないし、変更も簡単。iTripの電源も必要も
ないし。
302名無しさん@3周年:03/09/25 17:14
CA-212てそんなに無いわけ?
近くの嘔吐爆酢に5,6個あったけどな〜
303名無しさん@3周年:03/09/25 22:15
自動後退ってDQNばっかだし、芳香剤くさいし
あんまり近寄りたくないなー。
304名無しさん@3周年:03/09/25 22:37
ジョウシンにいっぱいあったよ。

ジョウシンって東海地方にしかないのかな?
305名無しさん@3周年:03/09/25 22:54
いくら?
306名無しさん@3周年:03/09/27 00:07
CA-212を通販で買ったけど音小さいね
音がこもるラウダより5ポイントくらい上げないと聞けない
音はクリアだけどちょっと細い感じがするよ
あとあのカールコード細すぎて切れそう
分解してカールコードの本体との接続部見たけどかなりヤバ目
307名無しさん@3周年:03/09/27 03:00
CA-212って、確かカンコック製だよね、
個体差ありそうでうね。

ラウダもよさそうだけど、周波数ずれてくる?
308名無しさん@3周年:03/09/27 19:26
>>307
単4電池が減るとずれてくる
あと、手でボリューム触っちゃった時とか
309名無しさん@3周年:03/09/27 21:43
>>308
やっぱりそうですか、ありがとう。

ディスカウントストアで売ってたトランスミッタは
「2局に固定してあるのでずれません」(;´Д`)ウーン
310名無しさん@3周年:03/10/07 11:23
トランスミッタってどのくらい電波飛ぶの?
一階にあるPCに付けて2階の部屋で聞いたりするのは可能でせうか?
311名無しさん@3周年:03/10/07 20:52
車用は短いよ
数十aくらい
うちはわざわざFMブースターも付けているし
312名無しさん@3周年:03/10/07 22:28
CA-212、普通に矢魔打伝奇に普通に打ってたよ。
3,980で。

で、感想としましては、ずっと使ってたAT-FMT5は何だったのかと。
微妙なチューニングにひたすら神経を使い、運転どころではなかった。
よく事故らなかったものだ。
やっぱデジタルだよデジタル。
周波数がバチッと合うだけでこんなにすばらしいものかと。
確かに音は小さめだす。少しカーラジオ側のボリュームうp。

>>311
CA-212だと、5mとなりの車でもクリアに受信できたよ。
313名無しさん@3周年:03/10/08 18:23
>>312
近所のヤーマダでは売ってなかった…

>>311
たしかにウチのXL-739は車の中では激しく感度悪く調節が難しい。
しかし家の中だと2階のPCに付けて1階でガンガンステレオ音で聴けた。
314名無しさん@3周年:03/10/08 23:22
電波飛んだら飛んだで、ちょっと恥ずかしいかも・・・
315名無しさん@3周年:03/10/09 21:40
>>314
ラウダはFM局と近いからはずかいだろうな
CA212は周波数が高いから多分大丈夫かと
316名無しさん@3周年:03/10/10 15:49
>>314
だからアニソン聴くの止めろって。
317名無しさん@3周年:03/10/10 23:19
> 5mとなりの車でもクリアに受信できたよ。

昨日、俺っちのカーステに混信して来た迷惑君は、チミでつか?
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

318名無しさん@3周年:03/10/11 18:30
お勧めの周波数ってある?
漏れは77.4を愛用してる。
319名無しさん@3周年:03/10/11 21:42
>>318
住んでる地域で変わるだろ
320名無しさん@3周年:03/10/15 16:25
俺も77.4だけど田舎だから無問題。
都会にはプチFMがたくさんあるから大変だろうな。
321名無しさん@3周年:03/10/16 01:42
誰か↓みたいな感じで聞いてたりしない?

ttp://kawa010.hp.infoseek.co.jp/tranpo/mp3cd2.html
322名無しさん@3周年:03/10/16 20:43
IMP-350+ラウダで使用して 4ヶ月でIMP-350がバッテリー駆動できなくなった。ACでは動くからバッテリー自体が原因だと思う。・・・・・・・糞ゥ
323名無しさん@3周年:03/10/17 17:42
検索してこのスレ見つけて良かった。
ウチはパナのMP3対応CDプレーヤー+オーディオテクニカのAT-FMT5
を使用していたんだけど、電源入れて5〜10分位は電波が落ち着かず

♪♪♪♪♪♪(砂嵐10秒)♪♪♪♪♪♪(砂嵐10秒)♪♪♪♪♪♪

の繰り返しで、落ち着いた頃には目的地に付いてる、なんて状況に
悩んでました。ここ見た限りではAT-FMT5の評判がかなり悪いようで、
やっぱ原因はこいつのせいか?

ホントはカセット式にしたいけど、デッキが壊れてたりする‥鬱。
324名無しさん@3周年:03/10/18 09:14
>>323
他のでもたいして変わらんよ
最後は有線にたどりつきます
325名無しさん@3周年:03/10/18 18:43
>>324
たいして変わらんなんてよく言えるな。
最低でもAT-FMT5と、その他数点は使ってみてるんだろうな?
326名無しさん@3周年:03/10/18 20:51
>>324
このスレを>>1から読めと。
327名無しさん@3周年:03/10/19 03:12
USBに差し込むタイプのプレーヤって、USBタイプの接続口に差し込むと
電源供給と音声出力をやってくれる、っていうのがあったら凄くイイのに。
328名無しさん@3周年:03/10/20 19:11
>256
今更だがDC/ACインバーターという選択肢は駄目か?
シガ→DC/AC→ZEN ACアダプター→ZEN で繋いでみる

ttp://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/inv-20w.html

しかし話題にすらなって無いのは何かがマズーだからだろうか?
329名無しさん@3周年:03/10/20 21:34
>>328
まあそれもいいんだが、邪魔じゃないか?

たしか米のHPからは買えるんだよね、シガーアダプター。
日本からは買えないけど。

いろいろ調べたら「買えそう」なんだけど、送料もったいないから
何人かまとまって買うってのを提案した場合、何人くらい集まるのかな〜
330名無しさん@3周年:03/10/20 21:39
自分のノートPCかチンカマ。車載のインダッシュのTVについてる外部入力
に繋いでる。音質は申し分ない。電池の持ちも十分だし。ノート繋ぐ時は
インバータ経由で繋ぐけど。

映像はCAMPって車のECUから情報横取りしてTV画面に表示させる奴
繋いでる。燃費計算も出来るし超快適。
331名無しさん@3周年:03/10/20 22:36
>>329
邪魔なのは言わずもがな。なんだが
HDDPだから電源は定格の方が良いかと思ったんで・・・
ACアダプターの収納場所も問題
332名無しさん@3周年:03/10/21 02:21
>>278
亀レスだけど、もしかしてデッキの方がリバースになってたりしない?
前レンタカーでスカイライン乗った時同じような症状が出て変だなあと
思ったけど、何かの表紙でターンしたら普通に戻ったことがあったので。
普段乗ってるトヨタの純正だとそんなことは起こらなかったので、テープの
向きが原因だなんて全然気がつかなかった。
333名無しさん@3周年:03/10/21 15:20
パナのCT500とカセットアダプターで満足
334名無しさん@3周年:03/10/21 16:36
AUX端子のないカーステばかりのこんな世の中じゃ
335名無しさん@3周年:03/10/21 20:28
>>334
チェンジャーも繋げられないの?
純正のオーディオもパナやらクラリオン製なんだから
そのメーカーのチェンジャー端子をPINに変換するコネクターで万事解決。
ttp://www.oobadenki.co.jp/aux_in.html
こんなの。
336名無しさん@3周年:03/10/21 22:23
>328
俺もシガ→DC/AC→ZEN ACアダプター→iHP-100で繋いでおります

ただ、適当に安物のDC/ACコンバーターを買ってきたら
スイッチを入れるとノイズが乗るわ、スイッチを入れたまま
エンジンをかけても電源が入らないわでちょっと悲しい

車板でも覗いてくるか…
337名無しさん@3周年:03/10/23 01:02
>>334
ポイズ〜ン

#遅かったか・・・
338334:03/10/23 14:52
>>337
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ O
  と_)_)
339名無しさん@3周年:03/10/29 20:38
iPOD付属のFireWireって弱くね?
車で使ってるとだんだん雑音がひどくなる。
340名無しさん@3周年:03/10/29 21:15
>>339
あなたの車にはFirewireがついてるのですか?
341名無しさん@3周年:03/10/29 22:56
MP3再生出来るデッキが4万〜5万くらいで買える様になった。
そろそろ買いじゃない?
漏れは冬ボーナスで購入予定。今までみんなありがとう。
342名無しさん@3周年:03/10/30 15:19
書き方がわるうございました。
AC/DCに接続したACアダプターにつながってるFireWireの話でし。
343名無しさん@3周年:03/10/30 17:20
>>342
これはご丁寧に痛み入ります。
そういうことだと思ってたのですが、ちょっと突っ込みたかっただけなのです。
344名無しさん@3周年:03/10/30 21:35
>>341
sonyのなら価格COMで2万きっとる。
345 :03/10/31 22:24
価格.comじゃなくても普通に2万円前後で買えるよね。
音、使い勝手ともトランスミッタ使ってたころとは雲泥の差。
みんなも早くこっちにおいでよぉ〜・・・。
346名無しさん@3周年:03/11/01 00:16
なヴぃ+マッキンが入ってるので
トランスミターしか選択肢がないのでつ
347名無しさん@3周年:03/11/01 01:47
>335

それだ!と思い調べたらHONDA純正のGathersに対応したものは無さそう。
配線にはGA-NETって物を使うんだが
ググって見ると自作するしか無いみたいなんですよねぇ。
('A`)マンドクセ
すなおにトランスミッタ買うか。
純正ナヴィは社外品付けると使えなくなるし。
348名無しさん@3周年:03/11/04 00:11
Win版iTuneとiTripの相性ってどう?
俺は未だに使いこなせてないけど…
349名無しさん@3周年:03/11/05 17:13
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031105/minfo1.htm
350名無しさん@3周年:03/11/05 18:48
>>349
Goo! - 豊富な機能
FMトランスミッタ
内蔵マイク
ワイドバンドFM
外部入力
(入力系は全てMP3で録音可)

Boo! - 貧弱なキャパ
容量:256MB
接続:USB1.1
351名無しさん@3周年:03/11/05 18:58
>>349
なんかiPodを小さくしたようなデザインだね
352名無しさん@3周年:03/11/05 21:43
>>348
何とか使えてるよ。
最初にMMを使ってiTrip用のプレイリストをipodに送る、
そのあとにipodをiTune用に繋げると上手く行くみたい。
俺はこの方法にたどり着くまで3日かかったけどな(w
353名無しさん@3周年:03/11/07 15:42
サン電子、iPodにマッチするFMトランスミッタ
−吸盤で接続機器を固定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031107/suntac.htm
354名無しさん@3周年:03/11/07 16:50
>>353
よくわからんが、車では使いにくそうだな
固定するのが難しそう
355名無しさん@3周年:03/11/10 18:21
     auは地方で....□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    □■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
    □■□□■□□■□□■□□□■□■□■□□□□■□□□□□□■■■■□□■□□□□□□
    □□■□■□■□□□■□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□■□□■□□□□□□
    □□□■■■□□□□■□□□□■□■□□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□
    □□□□■□□□□□■□■■■■■■■■■■□■□□□■■□□□□■□□■■□□□□□
    □□□□■□□□□□■□□■□□□□□■□□□■□□■□□■□□□■□□■■□□□□□
    □□□□■□□□□□■□■□■■■■■□■□□■□□□□□□■□□■□□■□■□□□□
    □□□□■□□□□□■■□□□□□□□■□■□■□□□□□□□■■■□□■□□■□□□
    □□□□■□□□□□■□□■■■■■■□□□■■□□□□□□□□■□□□■□□□■■□
    □□□□■□□□□□■□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□
    □□□□■□□□□□■□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□□□
    □□□□■□□□□□■□□■■■■■■■■□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□□
    □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□
    □□□□■□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
356名無しさん@3周年:03/11/10 18:29

俺は、こんな感じで…
ttp://v.isp.2ch.net/up/df9ad4281f4b.jpg

快適に使っております。
357名無しさん@3周年:03/11/11 00:53
>356
ウホッ、かっこいいね。
俺は本田純正カーステで、
iHP-120+カセットアダプタの
組み合わせで使ってる。
音は俺的にはまあ聞けるレベルです。
358名無しさん@3周年:03/11/11 02:01
KW-XZ75(24800円)という機種が前面AUX付でお手頃なため、購入を考えてる漏れ。
でも今だとボーナスセールまで待った方がいいんだろうか・・・。
(スーパー)オートバックス通の人詳細キボンヌ。
359名無しさん@3周年:03/11/11 18:22
FMトランスミッタならこれでしょう。
アクティスオカモトのFMT-680。
LAOXで4980円(在庫少)
360名無しさん@3周年:03/11/11 18:43
FMトランスミッタの効果って使ったことある人だったら、
分かるよね!

FMトランスミッタを買うって【ドブに金を捨てるようなもの】

                      だって、事。
361名無しさん@3周年:03/11/11 23:49
>>360
会社の営業車、全車に使えるのは、
FMトランスミッタだけだもん。
今更、カセットテープは嫌だしさ。
362名無しさん@3周年:03/11/13 23:37
まぁ、いいさ。
FMトランスミッター買えばいいじゃん。
俺の金じゃないんだし。1度買えば?

あの品質で商品とされているFMトランスミッターって、
俺的には詐欺商品だと思うがな。
363名無しさん@3周年:03/11/13 23:57
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
驚異の還元率!!
例えば、各カジノやギャンブルの実際の還元率は
   「公営ギャンブル:25%強〜75%」
   「宝くじ:45%〜50%」
    「パチンコなど:70%程度」
程度であると言われています。それに対し、オンラインカジノでは
    「オンラインカジノ:95%〜99%」
という驚異的な還元率を誇ります。
これは、オンラインカジノが人件費も賃貸料もほとんどかからない、
非常にコストの安いシステムだからだと言えるでしょう。
入場無料!登録料・手数料一切無し24時間オープンカジノ!
安心度100%!! 迅速・確実な賞金お届け信頼できるオンラインカジノ
$250無料チップ進呈
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/indexjp.html
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
364名無しさん@3周年:03/11/14 02:46
オーディオテクニカ、小型・軽量のFMトランスミッタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031113/autech.htm
365名無しさん@3周年:03/11/14 11:30
以下の二つの製品はおんなじもの?見た目はすっげーにてるんですけど…
パワサポなんかで「IS-91」の型番で売られてるのも一緒なんだろうか???

アクティスオカモトのFMステレオトランスミッター「MD550」
http://www.actis-oka.co.jp/2003a/avacces/under_avacces4.html
LAUDAのFMステレオトランスミッター「XL-739」
http://www.iris.or.jp/~lauda-xl/pro-739.htm
366名無しさん@3周年:03/11/14 12:28
>>365
XL-738なんか型番まで一緒だし
OEMなのかな?
367名無しさん@3周年:03/11/14 23:19
昨日FMトランスミッター買いました。


        さっき、ゴミ箱に捨てました!

>>360を信じるんだった…
368名無しさん@3周年:03/11/15 03:55
こんなん出るそうですが
http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0311/13/news14.html

サン電子,“SUNTAC”ブランドで「FMTM-101」を12月5日発売

88.2,88.6,89.0MHzの3種類の周波数のいずれかで出力
単四電池2本(約20時間稼動),ACアダプタ(別売り),
シガーソケットアダプタ(別売り)3種類から電源を取る

特にこだわったという音質はほかのポータブルオーディオ用
トランスミッターに比べて,ノイズが少なくかなりハイクラス
FM波の有効範囲が広い
価格は5,980円

・・・・とのこと
369名無しさん@3周年:03/11/15 06:21
>>368=>353
370368:03/11/15 07:25
汚しスマソ マジでうっかりさんでした。アリガd
371名無しさん@3周年:03/11/15 10:25
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
372名無しさん@3周年:03/11/17 18:37
BelkinのTuneCastとAuto Charger w/Audio for iPodはおすすめ。

うちのベルキンコンビはいい仕事してくれてます。
373名無しさん@3周年:03/11/18 19:16
>>360=367の自作自演が完全にスルーされてるのにワラタ
374名無しさん@3周年:03/11/18 23:34
カセット式の方が音悪いって行ってる奴は

うんこ食って死んだ方がいい

と、俺は思う。

<< お し ま い >>
375名無しさん@3周年:03/11/19 01:11
>>374
俺も普通にカセット式支持だが
なんでそこまで煽りっぽい言い方をせにゃならんのか。
376名無しさん@3周年:03/11/19 13:44
取りあえずサン電子待ちかな。
ヨドバシとかで売ってくれるんだろうか。
カセッテでも音はそんなに変わらないと思うが耐久性がちょっとねぇ。
377名無しさん@3周年:03/11/19 22:15
漏れはあくまでLINE入力にこだわる。
いいか。
378名無しさん@3周年:03/11/19 22:38
>>376
いや、音変わるって・・・
あと、メンテの手間がかかるのはトランスミッタの方で、
手間がかからないのはカセットアダプタの方だよ・・・

あんまり言うと煽りっぽくなるからやめておくけど。

>>377
わ、わかった。突き進んでくれ。
379名無しさん@3周年:03/11/19 23:13
>>377と同意。

カセットアダプターとかFMトランスミッターとか言ってる奴は、
一回それで試してみて、頭打って来い。
そして、2度と同じ過ちを起こさないよう頭と心に叩き込め。

最初に耳掃除を忘れるなよ。
380名無しさん@3周年:03/11/20 01:15
カセットアダプタ推奨派の方達は
どのメーカのを推奨しますか?
今LaudaかSonyかオーテクで悩んでるんだけど。
381名無しさん@3周年:03/11/20 01:17
>>379
そこまで言われると気になる。
陽に LINE IN 端子が出ていない場合、改造って素人でもできるものかな?
自分でも調べてみるが、参考になるページや体験談などあれば教えてくれるとうれしい。
382名無しさん@3周年:03/11/20 06:18
プリンストン、FMトランスミッタ付属のCDプレーヤー
−MP3/WMAのほか、Oggにも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031119/prince.htm
383名無しさん@3周年:03/11/20 07:22
カセットアダプターはコードがブラブラしてうっとうしいな
使ってるけど
384名無しさん@3周年:03/11/20 21:32
この際だから,MP3対応のヘッドユニットにして,
外付けプレイヤーをLINEから入力するようにしよう。
何度もトランスミッターとかカセットアダプタとか
買い換えるぐらいなら,その方がいい。
最低,LINE入力付きのヘッドユニットに取り替える
ことをおすすめする。絶対に。もう戻れない。
漏れはカロP919+IP-BUS・LINEアダプタ+iPodだ。

385名無しさん@3周年:03/11/20 22:24
>>384
微妙に似てる・・・
ケンDPX-9200WMP+チェンジャーAUX増設+nomadZEN

やっぱりCD1枚には収まりきれなくて買ってしまいました。
386名無しさん@3周年:03/11/20 23:26
んー、HDプレイヤがもっと出てきたら
ライン入力対応のカーステも増えるかもね。
つーか、CDチェンジャーってもうダサくない?
387名無しさん@3周年:03/11/21 01:29
トランスミッター使うくらいなら、電源なんとかして
アクティブスピーカーでも持ち込んだほうがいいの?
388名無しさん@3周年:03/11/21 07:31
>>387
いやいや、FMトランスミッター使うくらいなら、
死んだほうがマシ。
389名無しさん@3周年:03/11/22 16:07
俺は、こんな感じで…

ttp://up.isp.2ch.net/up/1ed027c26575.jpg
390名無しさん@3周年:03/11/22 17:54
>389
後ろのスイッチ押せねえじゃねえか。
391名無しさん@3周年:03/11/22 19:22
>>390
後ろのスイッチって・・・iPodの後ろにスイッチなんてあったっけ?
と思ったら、車のパネルのスイッチの方ね
まあ、それを犠牲にしてでも ってことでしょ

それより、
1.これどうやって固定してるんだろ?
2.イヤホンジャックからコードが伸びてないけど、
 下のコネクタから給電と音の取り出しできるようなキットがあるの?


392名無しさん@3周年:03/11/22 20:03
>>390
ああ、犠牲になっているのは、カセットデッキや、
ハーフアンテナスイッチなどです。全く必要無いのでね。

>>391
1A.屋外用超強力両面テープです。(接着面積15mm×40mm)
2A.イヤホンジャックには、何も接続不要!
  ここがipod用アクセサリーのポイント!
  おっしゃるとおり、下部のコネクターから給電&音声出力が
  同時に可能なパーツ【Belkin Auto Charger w】という優れ
  物なんです。
393名無しさん@3周年:03/11/22 21:00
>389
接続端子が下にあるのがいいですね。私のは上にある旧機種なので
ケーブルの取り回しが見た目悪いです。
394名無しさん@3周年:03/11/22 21:38
>>392
ああ、今ちょうど該当のページで見たところ・・・

でもAUX入力があるカーステじゃないとダメなんですね
うちの車、ハリアーだからカーステが作りつけなので
好みのカーコンポに載せ替えられない(涙目)

ということで、カセットパックのお世話になるしかないか・・・
395名無しさん@3周年:03/11/23 16:11
>>394
私の場合、コネクター音声出力からトランスミッタ経由で聞いてます。

 iPod>Belkin Auto Charger>FMトランスミッター FT-80S

全く問題なし・・・・
396名無しさん@3周年:03/11/23 16:58
>>395
>全く問題なし・・・

   ・・・って、音質に問題が・・・
397名無しさん@3周年:03/11/24 09:10
FMトランスミッターって、FMラジオより格段に音質が悪く聴こえるのは、
なぜだろう。。。
398名無しさん@3周年:03/11/24 14:36
そりゃ、FMラジオは放送局の施設使ってるからな。出力が違うよ。
399名無しさん@3周年:03/11/24 17:32
>397
規制前のトランスミッタはなかなかよかったよ。
電波法の関係で規制が厳しくなってからは糞になったけどな。
400名無しさん@3周年:03/11/24 20:14
http://www.ravemetal.net/whats.html
普通にカセット式ならこれで十分だと思うけど・・
使いかっては最悪だよ。 ノイズとかはもちろん入らないよ。
401名無しさん@3周年:03/11/24 21:09
FMトランスミッタは音がずれる?雑音が出る?
あまいなおまえら、トランスミッタくらい自分で作れ!!
バカみたいにいくらでも出力あげられるぞい
移動ミニFM気分になれるし
402名無しさん@3周年:03/11/24 21:29
>>401
通報シマスタ
403381:03/11/24 22:17
>>384
結局現有品の拡張では無理っぽかったので LINE IN 端子つきで比較的安いセットにえいやと入れ替えてしまった。
第一印象。高音がシャリシャリして気持ち悪い。まあこれは今までの音に慣らされたせいの反動かな。

その後ためしにドライブ。しばらく運転に集中したあと、ふっと意識を曲に戻したとき
クリアな(?)音が耳に飛び込んできてびっくりした。「この音はどこで鳴ってる!?」と一瞬混乱すらした。
128kbpsのMP3でこれだ。CDプレイヤーなんかつないだらかなり違うんとちゃう?
404名無しさん@3周年:03/11/24 23:10
>384
正しい選択だな。次は1段上のヘッドユニット+外部アンプ+スピーカ交換だろう。
また,ビットレートやエンコーダーによっても音がかなり変わるので試してみるとよい。

私のアンプは現在audisonのLRX5 600で2WAYマルチ+サブウーハー。お手ごろ。
405名無しさん@3周年:03/11/24 23:16
>384
>>403の間違い。スマソ。
406名無しさん@3周年:03/11/26 22:20
今日、SONYの電圧変換アダプタとカセットアダプタがセットになっているの買ってきますた
4.5Vに設定してテスターで調べてみたら入力(シガソケ)13.9V、出力5.18Vだった。
NomadのACアダプタの出力が5.17V(表記5V)なので電圧はクリアーしてる

生憎とアンペア測れないやつなので2.4A必要?なのに125V1Aのヒューズが
付いているコレは足りているのかと?まぁ、一応動いてるんだけど

ついでにカセットアダプタはヘッドの位置が変えられる(3段階)のだが
ノイズの混入具合がかなり違っていますた。はっきりと判るので調節できないアダプタはきついかも
自分の糞耳+カーステ弄ってない環境なら充分OKのレベルでした
ただ、前にも書いてあった通りおとなしい曲だとテープを巻いてる音が聞こえるのが気になる
オーテクの歯車方式と2個壱にしてみようか・・・
407名無しさん@3周年:03/11/30 01:24
AUXってなんて読むん?
408名無しさん@3周年:03/11/30 01:30
>>407
おーくす
409sage:03/11/30 01:43
>>408
ありがとうです
410名無しさん@3周年:03/11/30 07:45
>>407
自分はそのまんま「えーゆーえっくす」と読んでるけどどうなんやろ?
411名無しさん@3周年:03/11/30 09:35
『おーくす』なんて、言う人初めて知った。
昔、DATのことを『だっと』と言ってた人を思い出したよ。
412名無しさん@3周年:03/11/30 10:42
車でipod使用している方に質問です。
シガーソケットからの電源供給は常時しているのですか?
それとも内部バッテリーが少なくなった時だけ繋いでいるんですか?
常時繋げておくとバッテリーが早く駄目になりそうな気がするのですが
そのようなことはないですか?
413名無しさん@3周年:03/11/30 12:46
414名無しさん@3周年:03/11/30 15:23
>>413
ひらがなでググっても出てくるわけないだろーが(w
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%22%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%22+AUX&lr=
415413:03/11/30 16:42
>>414
いやーすまん。素でボケてた。
カタカナで探した結果、
http://electone.music-eclub.com/dictionary/dic_50e.php
http://electone.music-eclub.com/dictionary/dic_50o.php
ここが一番権威がありそうだがどうだろう。

結論としては「外部入(出)力」「補助入(出)力」「オグジュアリ」が最善、
「エーユーエックス」は次善だがたぶん通じる、「オークス」は通じるか怪しい…となる?

「オークス」派の方反論どうぞ。

関係ないがOAKS16は昔のマイコン少年には結構楽しいオモチャだぞ。お手ごろ価格で買えるし。
416名無しさん@3周年:03/11/30 18:37
俺、「アウックス」って呼んでた
417名無しさん@3周年:03/12/01 00:31
>>412
常時接続だろ?普通。
バッテリーのヘタリはipodの寿命だと思ってあきらめる。
その頃には、もっといい物出てるだろうし…

それに、ipodを切らずに車のイグニション切るので、その後は、
ipodのバッテリーが作動しだすだろ?だから、車を使ってない時に
適度にバッテリーを使ってる感じで、いいんじゃない?
それに、長時間ipodにノータッチだと、電源OFFになるし。
418415:03/12/01 00:37
http://homepage1.nifty.com/keijiro/kj/dtm.html
まぁここでは併記されているということで。
「エーユーエックス」は次善だがたぶん通じる、「オークス」は通じるか怪しい…となる?
というのは、エーユーエックスがアルファベット読みそのままだから、当然と言えば
当然だろう。英語圏の香具師にでも聞くしかないな。

いやー、しかしAUXの英語の勉強にはなったわ(w
419真の415(=413):03/12/01 01:54
えーたぶんみなさん気にしてないと思いますが418≠415でございます。(w

>>418
Auxiliary の読みが2つあるのも気になっていて。オグジリアリかオグジュアリか。
前者を流して発音すると後者になるのかな。これも気にしない方がいいのかも。
420418:03/12/01 09:58
漏れは414でした。スマソ
421名無しさん@3周年:03/12/01 12:16
漏れはヨーロッパ帰りの友人が「オーグズ」って読んでたので、それ以来そう読んでる。
422名無しさん@3周年:03/12/01 15:19
アックスはひょっとして少数派?
423名無しさん@3周年:03/12/01 18:12
オレはオークス派
424名無しさん@3周年:03/12/02 22:05
あぅっくす・・・・かな?
425名無しさん@3周年:03/12/02 22:23
俺はあれを記号として認識してたからなぁ。
会話には出したことないし。
426名無しさん@3周年:03/12/03 16:11
>>425
AUXを記号をして認識だと?
ウソだね。目にした瞬間、脳内では読んでたはず。
427名無しさん@3周年:03/12/03 22:04
マイク端子ってよんでた なんでだろ>おれ
428名無しさん@3周年:03/12/04 08:24
…で、結局、現在AUXの付いてるカーステって、どれくらいあるのかな?
今後、MP3プレイヤーが普及するにつれて、増えてくるといいのだが…
429名無しさん@3周年:03/12/04 08:49
>>428
先日近所のオートバックスにいったら30台ぐらいの中で3、4台あった。
買おうと思ったらそう何軒もはしごせずに手に入る、選択肢も多少はある、というレベルかと。
430名無しさん@3周年:03/12/04 10:10
カロ,ケン,ソニー,アゼスト,JVCはチェンジャー端子をAUXに出来るYO!
431名無しさん@3周年:03/12/04 10:23
運転中に音楽聴くな。事故起こすぞ。
432名無しさん@3周年:03/12/04 12:45
>>431
運転中に音楽聴くな。駐車場から落ちて宙吊りになるぞ。
433名無しさん@3周年:03/12/04 19:49
>>429
そうか、後付けカーオーディオでは、約10%がAUX端子ありか…
調査報告ありがとう。
しかし、俺が来年買い替え予定のRX-8の純正オーディオって、
オーディオの変更効かなかったハズ…ちょっとショボン。。。
434名無しさん@3周年:03/12/04 23:04
>>433
RX8買えるんだからいいじゃん・・・
エンジン音を楽しもうよ
435429:03/12/06 00:01
>>433
いや一軒だけのデータなんであまり当てにしない方がいいかと。
むしろ>>430の情報の方が役に立ちそう。もし本当なら。
436名無しさん@3周年:03/12/06 08:38
パナと黄帽のコラボで作ったオーディオっていうのがAUX端子あったぞ。
437名無しさん@3周年:03/12/06 12:05
ハンズオフで探すと古いタイプの機種のほうがAUXあるね。
438430:03/12/06 12:42
>>435
これを貼っておこう
ttp://www.oobadenki.co.jp/aux_in.html

これを見たんだけどね。
実際に自分が使ってるのはKENです。
標準で付いているAUXにはナビの音声出力を、
増設したほうにはZENをつなげてます。
439名無しさん@3周年:03/12/06 20:42
JVCは昔からフロントAUXつけてるぞ。
440名無しさん@3周年:03/12/06 20:49
>>439
そうだ。昔付いてたね!あれは便利だった。
無線の外部出力や、スーパーファミコンの音声を出力したりしてたなぁ
JVC、今も付いてるのか。長いなぁ。
441名無しさん@3周年:03/12/06 20:54
442名無しさん@3周年:03/12/06 20:57
443名無しさん@3周年:03/12/06 21:04
>442
2DINならほとんどの製品にフロントAUXがついている。
カロの同機能の製品より性能のよい物が1〜2万安く手に入る。
MP3,AUX初心者におすすめJVC。
444名無しさん@3周年:03/12/07 03:09
dat は ダット と読む。
445名無しさん@3周年:03/12/07 10:08
>>444
君だけ。
446名無しさん@3周年:03/12/07 13:26
お前ら事故起こして障害残ってもお前らが苦しむだけだから
いいが
相手がいたりしたらどうするんだよ。
運転中の音楽はやめれ。
447名無しさん@3周年:03/12/07 17:54
SONYのカセットアダプター使ってたけどカチカチ音に我慢限界
(プレイヤーがSONYのD-CJ01なので相性がいいかなと)
今日ラウダのカセットアダプタ買ってきた

カチカチ音がかなり減っていい感じ
448名無しさん@3周年:03/12/07 23:57
>>447
音質はソニーのと比べてどう?
449名無しさん@3周年:03/12/08 00:22
>>446
運転中の音楽が危険だと?俺、音楽無かったら、
ストレス溜まって、余計に危険運転になるよ。

車に、ほぼ標準装備でラジオが付いてるのは何でだ?
音楽以上に危険度が高いカーナビが当然の様に新車
購入キャンペーンなどで付いてくるのは、何でだ?

…と、マジレスしてみる。
450名無しさん@3周年:03/12/08 00:22
(`_ゝ´)フーン
451名無しさん@3周年:03/12/08 01:00
>>449
( ´∀`)σ安全性より利便性を優先してるから
452名無しさん@3周年:03/12/08 01:44
>>449
運転中の音楽に関する議論、他板の過去の例。(AV板)
「【安全】自転車でもOKなヘッドフォン【第一】」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1063454217/

運転中の音楽の可否はスレ違いの話題と考え、レスを重ねるのは避けるのがよさそう。
本格的な議論を続けたい人は、別スレor別板の利用を考えた方がいいかと。
453名無しさん@3周年:03/12/08 11:58
>>446
漏れも。
HIDもヒッドと読みたいが、さすがにそれは気が引ける。
454名無しさん@3周年:03/12/09 23:27
>>453
オレ、ヒドって言ってる。最初周りに笑われたけど、いまでは周りもヒドって言う。
455名無しさん@3周年:03/12/09 23:56
>>454
それはヒドいな。





   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ  …。
 | |   |  
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
456名無しさん@3周年:03/12/10 12:19


スレ違いレスが続いてます。元に戻せ。

457名無しさん@3周年:03/12/11 04:40
http://www.bg.wakwak.com/~fantasy/fm/transmitter/fmtrans.htm
ココによるとTR-10RDXが良さそう。
458名無しさん@3周年:03/12/13 12:49
アルパでも後付けでAUX付けられるのあるぞ。
459 :03/12/13 14:32
イポドン用にAUX INにつなげる短いケーブルを自作して、
目立たないように使っていない灰皿の後ろから出し、
「んまぁ!きれい!」と自画自賛しますた。
でも、肝心のイポドンがない・・・・・・。
CD-RにMP3焼いて聴くかな・・・・。
460名無しさん@3周年:03/12/13 14:39
>でも、肝心のイポドンがない・・・・・・。
ワロタ
461名無しさん@3周年:03/12/13 15:10
>>459
今なら旧型ギガビートが投売りで安いぞ。
とてもHDD搭載MP3プレイヤーとは思えない値段で売られてる事もあるし。
462名無しさん@3周年:03/12/16 00:17
>>461
旧ギガビは、曲数増えてくると、選曲やフォルダー移行のレスポンス遅くなるよ。
463名無しさん@3周年:03/12/16 00:28
光デジタル入力端子のあるカーオーディオってないのかな?
464名無しさん@3周年:03/12/16 21:32
>463
あるけど,光デジタル出力のある携帯MP3プレイヤーってあるの?
465名無しさん@3周年:03/12/16 22:54
光にするメリットがどれだけあるか分からんけどこういうのはある。
ttp://www.iriver.co.jp/product/index.php?p_name=iHP-120
466名無しさん@3周年:03/12/18 21:32
>463
スタンドアロンで使えるのはALPINEのPXA-H700ぐらいしかないかな。
467名無しさん@3周年:03/12/19 00:01
>>466
1DINサイズしか積めない車だと、使い様無いね・・・
468名無しさん@3周年:03/12/19 20:36
>>467
知らないのかな。
本体は別だ。コントローラーは薄いのでどこにでも貼り付けられる。
しらがって,1DINでもOK。
469名無しさん@3周年:03/12/19 22:58
オーテクのAT-FMT7(www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt7dc.html)から電源供給>Zen>AUXやろうと思うんだけど出来るかな?
シガ→DC/AC→ZEN ACアダプター→ZEN よりはスマートになりそうなんだけど・・・
やってる人いない?てか、あまり変わらない?

470名無しさん@3周年:03/12/21 22:21
三洋のCDレシーバ、バックスで最安だったけどAUXついててよさそうだった。
mp三対応で一番安いのはY労法度のオリジナルブランド。ボタンが少なく
使いやすそうでよかった。デザインは好み激しいかも。
471名無しさん@3周年:03/12/24 19:11
ああ、俺もそれ見た。今日。
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfmp380.html
↑これね。

ネット通販を見てもあの値段が最安だと思うんで、今から特攻してきます。
今までKENWOODのf-cd99使ってたんだけど、車上荒らしでパーだから、
もう高いカーステ買いたくないってのもあるしな。
472471:03/12/24 22:31
・・・買ってきて、取り付けしますた。

オートバックスで限定3台のうち、残り1台をなんとかゲットできました。
ちなみに14,800円。で、レビューは・・・

肝心のAUXについては写真の通り、前面パネルについているのでわかりやすく、使いやすい。
ただし感度はそう良くないので、ソースの音量を上げてやらないと音が小さい(まあ、ありがち)。
音質については今まで使っていたf-cd99に比べると、低音から高音までのすべてにおいてダメw
基本的に低音だけが響くドン(シャリなし)サウンドなんだけど、低音もなんだかコモりがちだし、
高音にいたってはは全然伸びていきません。もちろん中音もだめ。

ついでにmp3を焼いたCDを入れてみましたが、最初の読み込む時間が異常に長い。
f-cd99だと3〜5秒で曲がスタートするのに比べて、8〜12秒くらい待たされます。
それにアーティスト、曲名、アルバム名のどれかひとつしか表示できないし、表示窓も小さいので、
今何を再生しているのかということが全然わからないのも欠点。
CDの音質も上と一緒で、シャリなしドンサウンド。

操作性は慣れの問題なので置いておいて、一番許せないのが赤くひかるイルミネーション。
こんなもんどこの車が赤いイルミが似合うっちゅーねん(´Д`;)

とまあ、こんなカーステレオですがFMトランスミッタで飛ばすよりは音質で5割り増し以上(当社比)ですし、
いままでAUX端子のないカーステレオだったんで、mp3プレイヤが繋げられる点を考えれば
まあ妥当な買い物かなあと。
なによりも絶対、車上荒らしに狙われないサンヨーだし。ま、いっかw
473名無しさん@3周年:03/12/26 19:57
>>472
お疲れさん。
きみの仕事振りには驚かされるよ。さぞかし、会社でも優秀なんだろうな。
474471:03/12/28 02:44
他のスレでシガーソケットから取れる充電機を作ったんで、ついでに貼っておきます。
例のサンヨーのカーステも写ってます。

MUVO2 車載キット作成計画 @39  http://muvo2.fc2web.com/
475名無しさん@3周年:03/12/28 04:59
>>472
ケーブルに抵抗の入ってる香具師使ってないよね?
476名無しさん@3周年:03/12/28 20:52
>475
念のためにケーブルをいくつか代えてみましたが同じ状態でした。
もちろん抵抗の入っていないケーブルを使っています。

音量が小さいと言っても、プレイヤ側を20(全音量の1/3)にして、
カーステレオ側を13(ラジオやCDだと、ちと大きい)レベルにすれば普通に聞こえますので
まあそんなもんかと思っています。

音質についてはすでに耳が慣れてしまったので「こんなものかな!?」程度にはなりました。
まあカーステレオに凝っているような人じゃなければ、全く気にならない程度です。
477名無しさん@3周年:04/01/01 21:09
マツダの純正オーディオですが、
CDチェンジャー用の入出力部にスイッチを入れて、BUS+をAUX制御+に入力したら
液晶部に「LINE」の表示が出ました!
もちろん音声信号のライン入力も受け付けています。

オーディオメーカーサイトから問い合わせたらピンアサインを教えてくれました。
他メーカを使用の方も問い合わせてみては?
478名無しさん@3周年:04/01/02 18:33
>470
イエローハットの奴は日本語表示とID3タグに対応してないそうな。
それでもデザインが気に入っちゃったオレは買うわけなんだが。
479名無しさん@3周年:04/01/04 14:15
>>478
使ってみてどうだったなりか?
480名無しさん@3周年:04/01/04 17:18
>479
すまん。買うのもうちょっと先だ。
日本語表示云々についても雑誌情報なんで
実際購入時に店員に確認してみるよ。
481名無しさん@3周年:04/01/09 09:46
Alpineが自社製品とiPodを「結合」
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/08/news102.html
Alpine Electronicsは、「世界初」の、iPodを接続して操作できるカーステレオを
リリースすると発表した。このカーステレオは、iPodをカーステレオに接続し、
そこからiPodを操作することができる。
482名無しさん@3周年:04/01/10 00:37
よくやった!日本での販売予定はあんのんかいな?
483名無しさん@3周年:04/01/10 09:43
ipodだけかよ
|出口| λ............トボトボ
484名無しさん@3周年:04/01/10 17:56
接続ってやっぱファイヤワイヤで接続って事かな?まさかボタン押すとニュルってドックがでてくるのか?
485名無しさん@3周年:04/01/10 19:33
>484
ニュルドック萌え。
486厨房でも作れるよ〜:04/01/12 04:01
トランスミッターは初心者でも自作できる数少ない電子製品。
良いICもあるから、自分で作れ。
面倒なら秋月あたりのキットで作れ。
高校でてるんだろう、そのくらいの知識で十分作れる。
値段だって水晶発振式で1000円ぐらいだろう。
製品比較するほどのものじゃないよ。
いくらでも改造できる。
貴方好みに作れば良いだけ。
何のためのネットだよ。
回路図だっていくらでもゲットできる。
と煽ってみる(w
487名無しさん@3周年:04/01/12 14:13
>>406
DCアダプター買いに行ったんだけど、
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/DCC-E84.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/cba-6v.html
店員曰く「メーカーが違うからお勧めできない」と言われた。
(オーディオテクニカのプレーヤーなんかないじゃんかよ)と思ったのだが、
買うのを躊躇った。

パナのCT-500で使用してる方いますか?
極性が真ん中プラスで、JEITA規格 極性統一型プラグの絵がプレーヤーに
も書いてあるのですが、大丈夫ですよね?
488名無しさん@3周年:04/01/12 15:34
FMTM-101を買った。
使用機種はIHP120。
前にラウダのトランスミッターとソニーのカセット式を買ったけどどちらもまったく使い物にならずお蔵入り。
あまり期待してなかったんだけど、IRIVERのホームページを見て、買ったFMTM-101はすごくいいです。
デジタルチューニングのせいかもしれないけどすぐにはっきり音入った。
音質も十分。後は走行中どのくらい安定してるかかな。
489名無しさん@3周年:04/01/12 15:35
>>482
Alpine=元アルプス電気
日本の会社だし日本でしか発売しないほうがまだ可能性高いのでは?

つーかアルパイン製品高すぎ。
490名無しさん@3周年:04/01/13 00:16
>>488
うーむそんなにイイもんなんすか。
ラウダなんて比べもんにならんくらいよいの?
買おうかな・・
491名無しさん@3周年:04/01/13 01:50
>>488
http://www.iriver.co.jp/community/column.php?article=26&cUrrent_pAge=
IRIVERのホームページってこのページかな?

良さそうだな。
492名無しさん@3周年:04/01/13 05:51
>>490
サンプル聞く限りラウダ低音ばっかりじゃない?気のせいか
493名無しさん@3周年:04/01/13 07:07
旧ギガ+トランスミッタだったけれど、結局車載CDタイプ買っちゃった。
494488:04/01/13 08:45
>>491 >>492
ラウダはデジタルチューニングじゃなくて、手動で調整するせいかうまくあわなかった。
音質もよくなかったし。
739ってやつのほう。
ソニーのカーアダプタは自分の車のカセットデッキで使えなかった。
サン電子のはかってIRIVERのボリュームを上げて再生したら一瞬で綺麗につながった。
よって自分的にはサン電子の圧勝というか他のは問題外。使い物にならん。
あくまでも個人的感想ということで一切責任は持たないけど。
495名無しさん@3周年:04/01/13 09:53
あの・・
純正カーステにつないで聞くことのできるタイプってないんでしょうか?
音質とかにはこだわらないので 聞ければいいって感じです
アドバイスをお願いします
496名無しさん@3周年:04/01/13 09:54
>>495
お前の純正にAUX端子が付いてれば、まったく問題ない
497名無しさん@3周年:04/01/13 10:20
>>496
レスありがとうございます
AUX端子はたぶんついてないと思います
あまりグレードの高い車種ではないので・・(H8 グロリアグランツーリスモ)
mp3プレイヤーをつなげられれば簡単でいいかなと思っているんですが
安いカーオーディオ買っちゃった方が簡単かなあ
498名無しさん@3周年:04/01/13 10:43
>497
カーステ買うっていうんであればイエローハットオリジナルの
CDタイプMP3プレーヤーが19800円なんでそれがいいのでは?
オレずっとFMトランスミッター使ってたけど、
AUXを使い始めたら音のよさにビックリした。
だからトランスミッターの使用はお勧めしない。

CDチェンジャーがつながるタイプだとカーステのメーカーによっては
外部入力端子が増設できるものもあるので調べてみては?
499名無しさん@3周年:04/01/13 11:19
>>497
俺は、ソニンの16000円代で出てる奴を買おうと思ってます。
500名無しさん@3周年:04/01/13 11:20
>>499 追加
あ、カーステね。
501名無しさん@3周年:04/01/13 11:23
>>497
前面AUXなら見たらわかるだろ(w
なんかイヤホン挿すみたいな穴があったらたぶんそれだ

最近のより古い車の方が付いてる確立高いと思うよ・・・たぶんな
FITに付いてたのには驚いた

カセットテープのヤツでもいいかもしんない
502498:04/01/13 11:25
>499
CDX-R3300って奴ね。イエローハットのより安くていいですね。
オレイエローハットの買おうかと思ってたけどこっちにしよう。
いいの教えてくれてありがと。
503名無しさん@3周年:04/01/13 12:01
みなさんやさしいデツネヽ(´∀`≡´∀`)ノ
なんかカーステ買っちゃった方がいいような気がしてきました(スレちがいっすけど)

>カセットテープのヤツでもいいかもしんない
どゆこと?
504名無しさん@3周年:04/01/13 12:10
505名無しさん@3周年:04/01/13 15:13
>503
こういう手もあると思うんだがどうか。
ttp://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_565mxrf.html
506名無しさん@3周年:04/01/13 15:41
>>505
それも良いなぁ〜。(゚∀゚ )
507名無しさん@3周年:04/01/13 16:08
>>505
おぉ〜(゚Д゚;) 
これなら俺のと姉ちゃんのと友達の持ってるヤツ全部入るな
508名無しさん@3周年:04/01/13 16:12
ま、良いが現にしとかないと
怒られそうな悪寒。(´∀`*)ウフフ
509名無しさん@3周年:04/01/13 16:17
>>508
お前のおかげで俺の知らないことも知ることが出来た
お前の知識は俺の知識でもあり
このスレを見るみんなの知識でもあるんだ

全てがひとつになった時
俺は最高のエクスタシーを感じる

次は身体で語り合おう
恐れる事など何もない
510名無しさん@3周年:04/01/13 16:25
RF接続って音は悪くなっちゃうの?
511名無しさん@3周年:04/01/13 16:49
SONY用AUXセレクター。
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/xa_300.html
結構高い… USB無しの入力1系統で良いのに…
512名無しさん@3周年:04/01/13 17:04
>511
なんか1チップマイコン使ってこんなようなの自作したHPがあったな。
513名無しさん@3周年:04/01/13 17:54
>>511
それたか過ぎだから、CDチェンジャーのラインを普通のAVセレクターで横取りしてつけてる。
CDは廻しっぱなし。
514名無しさん@3周年:04/01/13 18:04
マツダの純正オーディオでMD/TAPEのところがあまってるんだけど
後ろから線を出してくるのはどうすればいいんだろう
515名無しさん@3周年:04/01/13 18:46
カセットで良いよ。
簡単で良い(w
516名無しさん@3周年:04/01/13 18:48
後付で変に凝るぐらいなら、新しい製品買うのが安くて便利。
パソも車も同じ。
517513:04/01/13 20:05
>>516
そうなんだよ。おれも>511買うくらいならその金で新しいの買い換えたほうがいいと思って
金のかからない方法ですませた。

DIY派なんで、ヘッドユニット取り替えるくらい楽勝だし。
518名無しさん@3周年:04/01/13 22:34
>517
確かに2万以下でMP3対応のユニットが出てくると
無理に外部付けようとするより買っちゃったほうが早いよね。
519487:04/01/13 23:51
>>487
スレ違いかな・・・・・
人柱はちょっと怖い・・・
電圧は同じの買えばいいんだろうけど、
電流がよく分からない。
520名無しさん@3周年:04/01/14 02:09
HDDのMP3プレーヤーに慣れるとCDのMP3は面倒。
前面ラインイン付きのヘッドのお勧めって有る?
521名無しさん@3周年:04/01/14 08:13
>>487 本体の方に定格電流量とか書いてないの?それと比べれば。
端子の方は最悪、ハンズとか秋葉原で買ってきて線を剥いてつけかえるという手も。100〜200円。
522名無しさん@3周年:04/01/14 09:20
おしえてくらはい

ttp://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_565mxrf.html

これって、今使ってるヘッドがMP3に対応してなくても
繋げればmp3再生できるってことでつか?
あふぉな質問でスマソ
523名無しさん@3周年:04/01/14 09:24
>522
そうだよ。確実な答えが欲しかったらメーカーに電話を。
524名無しさん@3周年:04/01/14 12:44
iPodの
http://www.focal.co.jp/product/dlo/transpod/index.html
みたいに、FMトランスミッタのと本体の電源がシガーライターからとれるような
キットってほかには出てないですか?
525522:04/01/14 12:45
>523
レスThxです
確認してみます
526名無しさん@3周年:04/01/14 18:07
>>524
シガーソケット対応のトランスミッター(FMTM-101とかTR-10RDXとかラウダとか)買って、
シガーソケットのACアダプター買えばいいと思う。
527487:04/01/14 20:30
>>521
>本体の方に定格電流量とか書いてないの?それと比べれば

書いてないですね。
今日、別の電器屋の店員に聞いたら、「電圧があってれば大丈夫」と言ってた。
結局、自己責任で、
嫌なら純正買うしかないな・・・・
528名無しさん@3周年:04/01/14 21:09
>487
電流についてはけっこう適当でも動くみたい。
まあ自己責任だけどね。

ttp://muvo2.fc2web.com/
529名無しさん@3周年:04/01/14 22:10
シンプルにiPodをドリンクホルダーに入れてテープに突っ込むヤツ刺してる
コードは内張りに隠してほぼ目立たない。
電源はiPodの自家電力のみ。街乗りだから問題なし。
車を降りる時はiPodからイヤホンジャック抜いてポッケに入れれば盗られない。
530名無しさん@3周年:04/01/14 22:17
IPOD(もしくはHDDの類)は最強なんだが、
いちいち車に持っていかなきゃならないのが面倒。
車載用と持ち歩き用二つ買えばいいんだろうけど。

逆にいうと不満はそれだけ。
531名無しさん@3周年:04/01/14 22:51
車用に別に買うならZenとかが良いんじゃねーの?安いし
532名無しさん@3周年:04/01/14 23:15
だったらHDD内蔵のヘッドユニットを・・・ってことにならんか?
533名無しさん@3周年:04/01/15 01:06
カセット式だとヘッド傷めたりテープ機構だめにしちゃいそうで
なんかいやだ
トランスミッタのが精神衛生上よい
534名無しさん@3周年:04/01/15 03:12
AirH"刺したノートPCにMP3突っ込んでトランスミッタ。
出先でネットもできるし便利っすよw

でも、AUX付きのヘッドは欲しいなぁ
所詮FM音質だし・・・
535名無しさん@3周年:04/01/15 10:52
536名無しさん@3周年:04/01/15 10:56
>535
これです。ありがとう。すごいなこれ。
537名無しさん@3周年:04/01/15 10:59
>>487
ACアダプタによっては、出力電圧が安定化されていなくて、
定格負荷をかけた時だけ表記された電圧になるものがあるから注意。
そういうアダプタを使う場合には、電流値にも要注意だね。

出力電圧が安定化されたアダプタの場合には、接続先のプレーヤーの
要求する最大電流値よりも、アダプタの電流値が多い分には問題なし。
538537:04/01/15 11:04
あ、487が言っているのは、シガープラグから取るタイプのアダプタのことか。
ならば、出力電圧はDC-DCコンバーターで安定化されているはずだから、
おそらく問題ないはず。
539487:04/01/15 13:34
>>529
俺もそうやって使ってたけど、街乗りでチョコチョコ乗降するので、
電池の持ちより、停止し忘れると聞きたい曲を通過しちゃって不便。
(ポータブルCDなので持ち運びも不便だし)

オートバックスで買ったDC-ACは持ってたので、取り合えずCDの電源を取ることに
しました。
(二股コンセントでテレビと分けたけど、同時使用してもヒューズが飛ばない・・)
でも、ACアダプターはでかくてジャマ。
今度、電器屋行ったら買うかな・・

>>538
レポします・・・(そのうち)
540530:04/01/15 15:15
>531
すでにIPOD専用シガーとかを設置したのでIPODじゃないとだめなのだ。
プレイリストの共有も同じ機種なら楽だろうしね。

>532
それは語り尽くされている。車でわざわざエンコしたくないし、買い替えしたらやり直しだし。
541名無しさん@3周年:04/01/15 15:20
>540
だったら文句言わずに持ち歩いておくれよ。
2者とも善意でレス返してるのに。
ほかの意見を受け入れる気がないなら話振るのは失礼なんじゃないか?
542名無しさん@3周年:04/01/16 12:54
たぶん3000円位だろうし?FMTM-101を買おうと思うんだけど、どこに売ってますか?
543名無しさん@3周年:04/01/16 19:36
>>542
都会に住んでるんならCA212にしておいた方が無難。FMTM-101は周波数少なすぎる。
544名無しさん@3周年:04/01/16 20:27
みんな、DCUBEっていうプレイヤーしらんの?漏れはこれを使ってる。
http://cs.m-infotec.co.jp/nextway/index.html

正式にはNMP-612T。
高いとかいうな。
545名無しさん@3周年:04/01/16 20:49
iTripの性能って,どんな感じですか? 電波の飛び具合とか,音質とか。
使っている方,教えてください。
546名無しさん@3周年:04/01/16 22:07
((( )))来てます。
547名無しさん@3周年:04/01/16 23:26
>>543
都内なら問題ないと思うが。
548542:04/01/17 00:00
さいたまー!なので問題ないんですが、どこで売ってるんでしょうか?
ipod用っぽいからPC系のお店なのかな?
549名無しさん@3周年:04/01/17 00:58
>>547
都内で走ってみ。ミニFM局だらけだよ。
550487:04/01/17 15:24
>>538
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/cba-6v.html
を買った、上手く動いてる。
プレーヤーの電源オフだと充電も出来るんだけど、充電出来てる模様。
(でも、何かミシミシと音がする>充電中)
再生時は大丈夫。
カーアダプター入れっぱなしで、カーステの音量絞っても「ミシミシ」と聞こえる。
プレーヤー本体かな?
音源は確認できなかった。(取りあえずは動いてる)
また、音源は確認してみる
551名無しさん@3周年:04/01/18 21:22
FMTM-101ってFMトランスミッタの中では良さそうですね。
使っている人の感想聞きたいです。
電池で何時間位もちます?
552名無しさん@3周年:04/01/19 01:14
FMTM-101うってねーなー
553名無しさん@3周年:04/01/19 03:28
https://www.iriver.co.jp/estore/
とりあえず相川で売ってる。

>>549
そんなにミニFM多いか?
FMTM-101って周波数高いから問題なかったけど
554名無しさん@3周年:04/01/19 14:27
なんか業者まぎれてるな。
555名無しさん@3周年:04/01/19 15:24
AppleStoreでよくない?
556名無しさん@3周年:04/01/19 21:44
>>552
俺はamazonで買った。
557名無しさん@3周年:04/01/19 22:18
FM知らない人に聞かれたら恥ずかしくない?(゚∀゚)ノ キュンキュン!
558名無しさん@3周年:04/01/20 00:25
業者がいるなら通販じゃなく直接買える所を教えてくれ
現物みたい
559名無しさん@3周年:04/01/21 21:34
FMTM-101カクタソフマップでiPodと同じところにおいてあった
>>488
Karma経由〜トランスミッターで
おまいが糞だといううラウダ739使ってみたケド
FMTM-101とたいして変わらんぞ!
っつうか、FMトラ(略でまともな物ないんだよな。
561名無しさん@3周年:04/01/22 19:30
しかしFMがついてるだけありがたいと思え!状態の営業車ではFMトラで我慢するしかないのであった・・
562名無しさん@3周年:04/01/22 19:47
>>562
おまい両方実際に買って、実際にカーステで
聞いたコトあるのか?
大本営発表を鵜呑みにしてどーすんの?
貧乏じゃないなら両方買って使ってみろよ?

と言いつつ俺は101を使ってる訳だが、、
まあマジで音質なんて変らんぞ、所詮FMなんだって。
564名無しさん@3周年:04/01/23 08:52
FMトランスミッタ
565名無しさん@3周年:04/01/23 08:59
間違えて送信してしまったw

質問なんですけどFMトランスミッタ使用してたらカーナビのTVの写りが悪くなるなんて
ことはありうるの?
アホな質問でスマソ
566名無しさん@3周年:04/01/23 17:23
>>563
漏れ両方持ってるけど562は間違いでもない気もするけどな・・・。
というか正直チューナー側に依存するような気もする。
低音が出ないとかならイコライザーで許容範囲まで持ってこれるし。
567名無しさん@3周年:04/01/24 22:53
>>188
thanks!
俺もその方法で検討してみよう。
9年前くらいからepsonの外付けカーTVつけてたけど、ほとんど使って
いなかった。ようやく役立ちそうだ。
568名無しさん@3周年:04/01/24 23:10
本日、FMTM-101とTR-10RDXを探しに、ムラウチ、コジマ、nojima、ラブラブ、K'sに走り回った(都下なもんで)。
FMTM-101はなかったがTR-10RDXが4千弱であったので買ってしまった(nojimaのポイントで買った)。

早速車に装着、ありゃあああ、音質がぁ。。。めちゃくちゃわるいーーー。

いままでは、SONYのCPA-8のカセット式を使っていたがそれより、めちゃくちゃわるい。
FM受信機のせいかと思い、家のコンポについてるFMで聞き比べたがやはりカセット式よりTR-10RDXの
方が悪い。。。なぜだぁー。高音が出ていない。。。

でも、http://www.iriver.co.jp/community/column.php?article=26&cUrrent_pAge=
の音だといいおとなんだけどなぁー。ううっ (TT)。お蔵入りかなぁーーー。
569名無しさん@3周年:04/01/25 01:33
チューナーのイコライザーとかは?
570名無しさん@3周年:04/01/25 01:42
>>569
568のスレか?

イコライザつかっちゃ比較にならんでしょ、カセット式と。

いまんとこ、おいらの環境ではカセット式が断然音が良い。

TR-10RDXは、せっかく買ったからいろいろ改善できないか考えてみるが。
571ユミ:04/01/26 00:32
わたしはiPODを車で聴いていますが最初に買ったAテクニカのFMトランスミッターは音質ノイズともに最悪でした。
その後カセットアダプタを使って結構気に入ってたんですが車の買い替えを期にケンウッドのAUX付きの安いのに替えて今はケーブル接続で楽しんでいます。
572名無しさん@3周年:04/01/26 00:49
イエローハットオリジナルのカーオーディオにAUX付いてるみたいですね。
価格も安いのでいいかも、、どうでしょう?
573名無しさん@3周年:04/01/26 01:38
>>572
MP3対応の奴、俺もはじめイイかなぁって思ったけど
カーステで対応してるのにわざわざ無理してAUXで繋いでまで携帯プレーヤー(MDも含めて)
使わんでもイイかもって思った。
で、それなら楽天とかでソニンの新しい安物(大体16000円くらい)でイイかなと
ソニンのを購入検討してます。
574名無しさん@3周年:04/01/26 02:32
今日、秋葉行って秋月でトランスミッターキット買いました。
組み立て後、追々レポします。

キット1000円(ケース、単三アルカリ一本入り)
3.5金メッキプラグ75円
575名無しさん@3周年:04/01/26 10:00
>573
いちいちCD-Rに焼く手間が省けるのってやっぱりメリットだと思うんですよねー。
まあCD-RWを常に2,3枚、車と自宅を往復させれば一緒ですけどね。
576名無しさん@3周年:04/01/26 10:35
>575
オレもそう思ってたけど、車に乗り降りするたびに
外付けプレーヤーのスイッチ切ったり入れたりがマンドクさくなって
結局安いCDタイプのMP3ヘッドユニット買っちゃったよ。
どこかでリムーバブルHDDがずるっと抜けるヘッドユニット
作ってくれないかな。
577名無しさん@3周年:04/01/26 12:33
ttp://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/lineup/2003/hu/hda-5460ms.html
こんなのがありますが、
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=70201010092
のように評判(・A ・) イクナイ!っす。
ttp://response.jp/issue/2004/0114/article56941_1.html
が出てくるまで待ったほうがイイ鴨。
578名無しさん@3周年:04/01/26 12:36
579名無しさん@3周年:04/01/26 12:45
なんだよ・・・俺のipodじゃ使えネーじゃん・・・
結局ケーブル接続だし、あんまり意味ネーな
580名無しさん@3周年:04/01/26 13:08
音質どうこういってるやつはFMモジュレーター使えば?
少なくともトランスミッター使うよりは音いいぞ
581名無しさん@3周年:04/01/26 21:25
うちはNOMAD2MGをクレードルにのせてカセットアダプタで使用してる。
エンジンオンで充電開始と同時にレジューム再生開始、
エンジン止めると数時間再生後、電力不足により自動停止。
バッテリに激しく悪そうだけどこれで十分なかんじだったり。
でもやっぱもうちと大容量ほしいのでHDDタイプが欲しい…
582576:04/01/26 22:17
皆さんレスありがとうございます。
多分俺の使ってたHDDプレーヤがMDPITだった、
というのがすべての原因のような気がします。
583名無しさん@3周年:04/01/26 23:27
音質の順は、
AUX > カセット式 > FMモジュレーター > FMトランスミッター

なんかな?

カセット式とFMモジュレータどっちが上かわからんけど。
584名無しさん@3周年:04/01/27 16:20
モジュレーターつけるくらいなら直接つないじゃうだろ。普通。
585名無しさん@3周年:04/01/27 20:14
iHP-120を車載してみました。

液晶リモコンついてるし、HDD型では一番車載向きでは?

http://ihp120.fc2web.com///index.htm
586名無しさん@3周年:04/01/27 20:29
>584
インバーターはどの製品を使っていますか?
サウンドシャキットって便利そうですが・・・た、高いっ!
587名無しさん@3周年:04/01/27 20:39
>586

インバーターは一番安い携帯電話用のやつです
(メーカー忘れた・・)

高級なものは、保護回路があるために、セル回した時に
入力電圧低下で落ちてしまい、シガーを挿し直す必要が
ある
588名無しさん@3周年:04/01/31 01:10
秋葉でFMTM-101がうってる場所おしえれ
589名無しさん@3周年:04/01/31 01:42
590名無しさん@3周年:04/01/31 02:10
納期Dだって。

D 手続き終了後通常およそ20日〜1ヶ月で出荷できます。倉庫・仕入先共に一時在庫が切れた状態ですが、次回入荷の予定がほぼ確定している商品となります。

アマゾンで買ったほうがいいのでは。送料タダだし。
591名無しさん@3周年:04/01/31 10:53
カセット付き買う人は最近いないからAUXないひとはFMモジュレーターがいっちゃんいいんかなぁ
592名無しさん@3周年:04/01/31 11:03
CA212を買ってきた。
液晶のバックライトや0.2きざみな周波数とか車専用だけどいいねこれ。
夜スキー行くときに重宝しそう。
#前持ってたやつは長距離走ってると周波数が3つからしか選べなくて苦労した。
593名無しさん@3周年:04/01/31 20:41
FMTM-101をソフマップみたいなところでゲット。
見た目が良かったから買ったんだが、予想外に音質が良くて満足したよ
594名無しさん@3周年:04/01/31 23:49
TOYOTAの純正だったがチャンジャー入力あったんでAUX入力 tryしてみるだ。
FMトランスミッタは音質で失敗したんで、期待大。。
595名無しさん@3周年:04/01/31 23:52
>>585
やっぱリモコン良いね
ZenNX使ってるんだけど、隠しちゃうと操作できないんで、
付属のケースのクリップをダイソーで買ってきた携帯いれにはさんで使ってる
んで、車上とか怖いのでいちいち取り外してる・・・

あと、AUXでつないで使ってるけど思ったほど音質良くない
ちらほら見かけるように音が小さい+特定の音が抜けてる感じがする
前者はプレイヤーの音量最大で。後者はイコライザで何とかなるかなぁ・・・
まぁ、CDとか持ち歩かないで良いというのはすごい楽で良いけどね
596名無しさん@3周年:04/01/31 23:57
>>594
期待してます。
597名無しさん@3周年:04/02/01 09:51
>>594
情報お願いします。

私も今はiPodをカセット入力してますが、純正チェンジャーの
ラインに入れられればBelkin Auto Charger w/Audio for iPodに
チャレンジしたいのです。
598名無しさん@3周年:04/02/01 13:26
チェンジャー入力は、チェンジャーつないでないと動かないでしょ。
チェンジャーつながってれば、それのラインを横取りしてやれば動くよ。
裏でチェンジャーはうごっきっぱなしになるけど。
チェンジャーもたまに使うようだったら、そこらの家電のセレクターでもかましておけばよい。


あと、純正はどうか知らんが、DSPプロセッサー入力出力のあるヘッドユニットでも入力につっこめば横取りできる。
その場合、ラジオとかすべての機能が使えなくなって、VOLが効かなくなるかもしれんが。
これもセレクターをかましておけば、普段はラジオ、CD等、必要なときだけIPODとかってできる。
599名無しさん@3周年:04/02/01 14:13
トヨタの純正オーディオにAUXって付けられるんですかね?
600名無しさん@3周年:04/02/01 22:25
567>>です

EPSON外付けカーTVのFMモジュレータ使用の感想です。

MP3プレイヤーはまだ持ってないので、手持ちのポータブルMD(PANA)の
ミニジャック→ピン2でモジュレータに接続し、どんな感じか試してみました。

音質は予想していたよりダメでした。

周波数ズレはないですが、音がこもったような感じで、ブチブチッといっ
たノイズも時々拾います。聞けないレベルではないですが、自分的に
は満足できませんでした。

音質が悪いのはTV音声用のモジュレータだからかな?また、別のやり方
を検討しなければ。。
601名無しさん@3周年:04/02/01 23:28
594>>です。

>>598,599
そうでした。考えが甘かった。TOYOTA純正ってパイオニアだったんで、
http://www.oobadenki.co.jp/aux_in.htmlのcarrozzeria CD-RB10が
使えるのかと勘違いしてました。

カーショップの人に聞いたところ、純正のチェンジャー入力は単純じゃないようです。
その店員方は、もとはディーラの人だったようでそのあたりの話をしてくれました。
端子のpinの情報をたとえディーラから教えてもらったとしても、それを直接つなぐだけでは音が悪くなり、最悪は壊してしまうそうです。その当たりを理解してアダプタなりを個人で作成してつなげてるようなことをしてる人も聞いたことあるとは言ってました。

(・へ・;;)うーむ・・・・。簡単でなさそうであきらめるかなぁ。

このときに、ついでにカセットアダプタやFMトランスミッタのことも聞きました。

FMはやはり受信機によってもだいぶ違うようで、少なくとも純正のFM受信機は出来る限り電波を受け取ることを重視しているようで、売られてるもよりかは音質は落ちるようです。
ただ、私の場合は、家のコンポのFMチューナでも悪かったし、車の受信機でもトランスミッタでない一般の放送はクリアだったのでトランスミッタの問題だとは思いますが。

また、"カセット式はどこのを使ってるのか?"と聞かれてのでSONYを答えたら、"そこのはヘッダに当たる部分をいくつか設定を変えられるから良い音のところを選べば他のカセット式より
いいでしょ?"と言われたのですが、それは選んでるんですが、AUXよりやはり悪いでしょ?と聞いたら。"AUXも一長一短ですよ"と言われた。
"車の中はノイズが乗りやすいからシールドとかも注意しないとAUXでも音が悪いときはありますよ"と

結局、今の純正では簡単に出来ないのでとりあえずあきらめます(いままで通りカセット式にする)。

#AUXin付きをかわんとだめかぁ
602名無しさん@3周年:04/02/02 19:49
FMトランスミッターが悪い悪いって言うけどどのくらい悪いんだ?
2chだと良いデジカメとかMP3プレーヤーでも悪いって流れになるからよくわかんねぇ

これってのびのびになったテープより音質悪いの?
603名無しさん@3周年:04/02/02 20:27
CD≧AUX>FM≧FMトランスミッタ>AM
604名無しさん@3周年:04/02/02 22:56
>>602
音が悪いとか言うより
電波が入らないFMラジオ思い出せ
605名無しさん@3周年:04/02/03 01:40
>>603
AUX使っての感想だけど
CD>>>>AUXです

やり方(&機材)がまずいのかな・・・
当方カロのヘッダ(古い。PH-007だっけか・・・ちょっと忘れた)→CD-RB10
→=--(RCAを一本にまとめる変換ケーブル)→HDDPL

激しくわかりにくくてスマソ
606名無しさん@3周年:04/02/03 04:29
>>605

私もカロなんで、同じやり方を検討しています。
FMと比べてどうですか?AUX>FMは確実なら
自分としてはokなんですが。
607名無しさん@3周年:04/02/03 10:48
>>606
安定度ならAUXダントツだろ

正直、音にはこだわらないからわかんね・・・
雑音入るのイヤだからAUXにしたぞ俺は
608名無しさん@3周年:04/02/03 13:05
>606
AUXだとおもうよ。
FMトランスミッタで周波数ずれも雑音もなく使えてるって人いるの?

>605
AUXだめって、CD->AUX->アンプとCD->アンプって、ケーブルの長さ位のちがいじゃないの?

609605:04/02/03 14:46
>>606
FMは持ってないのでなんともいえないです。スマソ
>>608
んー、他に違う点は無いんでしょうか?よくわからんです・・・
でも、同じ曲をCDとAUXで聞くと明らかに違うのがわかります
というか、ある特定の音が抜けて聞こえます
例えると、ピアノベースの曲でピアノの音だけ聞こえない みたいな
おおげさですがこんな感じです
まぁ、あくまで家の環境の場合なので、他の方の環境だとそういうことは無いのかもしれません
だったらヘッドユニット変えてみようかなぁ
610名無しさん@3周年:04/02/03 16:38
>>608
少なくともデジタルタイプなら周波数ズレはないよ。

雑音はミニFMがある地域や近くを電波飛ばしまくりのトラックやバイクのノイズ拾ったりいろいろあるけど。
611名無しさん@3周年:04/02/03 17:23
AUXは雑音を拾う可能性がある。

ラインケーブル、HDDプレーヤーへの電源供給ライン 等。
原因を突き止めて、対策を打てば、かなりノイズは消える。

見逃しがちなのは、電源のほうかな。これはDCノイズフィルター(2000円程度)
で綺麗に取れる。
612名無しさん@3周年:04/02/03 21:18
車のスピーカがしょぼいとかじゃなくて?
613名無しさん@3周年:04/02/03 21:29
それなりのCD再生装置を擁したヘッドユニットだったらそりゃAUXより良く聞こえるのは当然だと思うが・・・

そんなこと議論するスレじゃないだろうにw
614605:04/02/03 22:28
>>611
雑音はあまり感じてないです。でもそれをやるとさらに音質もアップするんだろうなー
>>612
CD再生時はちゃんと(ヘッドフォンで聞いたのと同じ感じで)再生されてるのでスピーカーの性能ではないかと
>>613
それなりというのがどれぐらいのかわかりませんが、
家のについてるのは全然しょぼいと思います
カロですが、メーカーHPにはもう載ってないです
上にも書いたように名前は忘れましたが(明日見てこよう)

ノイズ云々ではなく、AUXでつなぐ機器はすべてそうなりそう
まだHDDPLしかつないでないけど、MDとかもつないでみようかな
615名無しさん@3周年:04/02/04 13:23
ラインケーブルが腐ってるんじゃないの?
高いケーブル使ってみな。
616名無しさん@3周年:04/02/04 14:41
ラインケーブルの抵抗あり、なしも確認した方がいいかもね。
617名無しさん@3周年:04/02/04 21:13
で、何?結局FMで飛ばすというのは音はよくないのですか?
618名無しさん@3周年:04/02/04 22:18
>>617
本物のFM局より若干悪い
619名無しさん@3周年:04/02/05 01:56
>>614
あと機種にもよるが、一般にポータブル機器の方の音量を最大にして
カーオーディオ側の音量をその分下げた方が音質が良い、というのはOk?
("ラインで乗るノイズの音量"を相対的に下げられるため結果としてS/N比が上がる)
620605:04/02/05 17:02
一日遅れですが調べてきました
ヘッドユニット(カロDEH-P7000)→CD-RB10→RK-G105→ZenNX
という構成です
問題があるとしたらCD-RB10かRK-G105かと思います
断線してるのかな?でなかったらお手上げです・・・
お勧めのものとかあったら教えてほしいです>>615>>616
>>619
Zenのほうの音量は最大にしてあります
というか、そうでもしないと小さくて聞こえないです
621名無しさん@3周年:04/02/05 17:15
RK-G105はモノラルケーブルみたいだよ
ステレオケーブルに替えれ
622605:04/02/05 19:22
>>621
むむ・・・これが原因でしたか・・・
早速ステレオケーブル買いに行こう
ググってみたところ↓しか見つからなかったけどw
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T4504J/A
623名無しさん@3周年:04/02/05 21:13
>>622
こんないい(高い)物買わなくても
ヤマダ電機やLAOXへ行けば、ステレオミニ⇔赤白PINのコード売ってるよ。
店の規模にもよるが、長さも1m〜5m位まで各種取り揃えてるし。
1000円くらいで買えるんでない?
624名無しさん@3周年:04/02/05 22:25
別に622は特別高いもんでもないと思うが。。。

まあ、高級ケーブルを車に使う場合は、
端子部分がでかすぎてコンソール裏に収まらないってこともあるけどな。
625621:04/02/05 22:34
622のケーブル車載用に使ってます
RCA端子部小さめだよコレ
音がいいかどうかはよくわかんないけど
見た目しっかりしててイイ
626名無しさん@3周年:04/02/05 22:46
ステレオミニプラグ←→ピンプラグ(×2)
のケーブル、モンスターと
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
以外で高級なの有りますか?
627名無しさん@3周年:04/02/05 22:47
622のケーブルの先がL字型ならいいのになぁ・・・
できれば両方。無理っすね…
628名無しさん@3周年:04/02/05 23:30
まあ、俺は自作派だから作っちゃうけどね。

けど、ケーブル太くすると端子がでかくなるから、
車とかには向かないんだよな。
629605:04/02/06 17:39
えー、ステレオケーブル(↓)に取り替えたところ、ちゃんと鳴るようになりました
ttp://www.acrosjp.com/av/AVC104.html
レスくれたかたがた、どうもありがとうございましたm(_ _)m

あと>>605の訂正
CD≧AUXで
630名無しさん@3周年:04/02/06 18:11
http://www.pioneer.co.jp/press/release323-j.html

こういうのを車に貼り付けてプレイヤーにつなぐってのはどう?
631名無しさん@3周年:04/02/06 18:14
( ´,_ゝ`)プッ
632名無しさん@3周年:04/02/06 21:12
>>630
音が糞
633名無しさん@3周年:04/02/06 23:10
>>630
さすがにパッシブ型は…
634名無しさん@3周年:04/02/07 01:42
CDとAUXの比較で議論されているけど、
AUXに繋いでいるのはMP3とかでない?
AUXにCDプレイヤー繋いで試したのかな?
635名無しさん@3周年:04/02/07 02:31
s/n比とかダイナミックレンジなんていう用語が出てこない以上何を議論しても。

むしろ、携帯プレーヤとカーオーディオの親和性とか利便性の議論が聞いていて面白い。
後はいろんな人のインプレなんかね。

音質はオーディオスレででもやってください。
636名無しさん@3周年:04/02/07 03:26
>>634
MP3のCD-R対応のヘッドユニットで両方MP3で比較。
やっぱりラインでも音質落ちるね。

ヘッドに入れないで、ヘッド-アンプ間に
セレクタ入れてみようかと思ってるんだけど、問題ない?
637名無しさん@3周年:04/02/07 07:46
なんだかんだいってイヤホンで普通に聞くのが最強
638名無しさん@3周年:04/02/07 10:05
>>637
運転中は危険ですのでおやめください。(W
639名無しさん@3周年:04/02/07 13:08
結局

AUX > カセット式 > FMモジュレーター > FMトランスミッター
とか
CD≧AUX>FM≧FMトランスミッタ>AM
とか
でたが


CD≧AUX≧カセット式 ≧FMモジュレーター≧FM≧FMトランスミッタ>AM
かな?

#まあ、環境によっても違うだろうから一概にはいえないだろうが、傾向としては
640名無しさん@3周年:04/02/07 14:39
書き込みを見ていたら猛烈にHDDプレイヤーを車載したくなってきました。

本体は隠す予定なので585さんが言っているように
大きな液晶リモコンが付いてるiHP-100系かな。

ttp://www.iriver.co.jp/product/index.php?p_name=iHP-140


私のはカロッツエリアのMEH-P707だから、まずCD-RB10(定価4000円) を買って

MEH-P707
|接続|
CD-RB10

んで、安めのステレオミニプラグ←→ピンプラグ(×2) を
ヤマダ電機とかで近所の電気屋で買ってきて

CD-RB10側へピンプラグ(×2)を
iHP-100系側へステレオミニプラグを接続っと。

MEH-P707
|接続|
CD-RB10
|接続|
ピンプラグ(×2)←→ステレオミニプラグ
|接続|
iHP-100系


なんか簡単にいけそうな気がしてきたヽ(´∀`≡´∀`)ノ
641名無しさん@3周年:04/02/07 14:39
640です。

考えるときの参考にしました、ありがとうございます。

471=474さん
 MUVO2 車載キット作成計画 @39
 ttp://muvo2.fc2web.com/


585さん
 iHP-120 車載しました
 ttp://ihp120.fc2web.com///index.htm


212さん、230さん、335さん、438さん
 外部機器入力アダプター(AUX)
 社外ではチェンジャーの端子を使ってピンプラグに変換できるのもある。
 そのメーカーのチェンジャー端子をPINに変換するコネクターで万事解決。
 ttp://www.oobadenki.co.jp/aux_in.html


622さん、623さん、626さん
 ステレオミニプラグ←→ピンプラグ(×2)
 ヤマダ電機やLAOXへ行けば、ステレオミニ⇔赤白PINのコード売ってるよ。
 店の規模にもよるが、長さも1m〜5m位まで各種取り揃えてるし。
 1000円くらいで買えるんでない?
 ネットで見つけた1
 ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
 ネットで見つけた2
 ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T4504J/A
642名無しさん@3周年:04/02/07 16:31
CDからFMトランスミッタまで全部イコールじゃねえかw
そんなのありえん。
643642:04/02/07 16:32
おっと、>>639へのレスね。
644名無しさん@3周年:04/02/07 19:14
同意。
>639の頭はミキサーなんだろう、きっと。
645名無しさん@3周年:04/02/07 19:16
>>640,641

新参者の鑑だな。
とりあえず過去レスを見てググって
それからでも質問するのは遅くないもんね。
それでもある程度の知識は付けられるし。

がんがってHDDプレイヤーincarな生活を送ってくれい!
646名無しさん@3周年:04/02/07 19:40
>>642-644
まぁ最後の1行に書いてあること読めば、本人もそう思ってるんじゃない。
647名無しさん@3周年:04/02/07 20:36
とりあえず、FMトランスミッタはAMよりいいの?

だったら買うんだけど
648名無しさん@3周年:04/02/07 20:40
ダイナリイコールとダイナリは区別しようぜ。
それと、x in car o in the car
649名無しさん@3周年:04/02/08 00:43
>>601です。

純正チェンジャもうちっと調べてみた。

SONYのXA−107やXA−300を改造してつなげる。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/concept/c10.htm
http://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/concept/c11.htm

さらにはこれを作っちゃうってーのもあった。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/3453/Lupo/gnunilink.html
http://gnunilink.sourceforge.net/

おもったんだがAUXでなくてスピーカをよこどったらだめかなぁ。
http://www.mobile.sony.co.jp/howto/howto.html
の"メーカー別カーオーディオ用コネクター情報"で背面コネクタはわかるんで可能かと。
650名無しさん@3周年:04/02/08 00:49
>>649
スピーカーよこどりするにはアンプが必要になるよ
651名無しさん@3周年:04/02/08 01:23
車のオーディオ無視して、
HDD→イヤホン端子変換→スピーカーを車内配置
は邪道デツカ?
652名無しさん@3周年:04/02/08 01:29
>>651
利便性が・・・車格にもよるけど高級車だったら音も十分いいしね
653名無しさん@3周年:04/02/08 02:50
HDDPlayer(電源はシュガーライターから)
 ↓↓
イヤホンジャック
 ↓↓
http://denon.jp/products/SYSTEM11R.html
こんなのってことかな?


車内でなく、家で構成してください・・・ってな
654名無しさん@3周年:04/02/08 02:52
シュガーライターとは?
655名無しさん@3周年:04/02/08 03:38
おもひで
656名無しさん@3周年:04/02/08 04:54
シュガーベイビーラヴ
657名無しさん@3周年:04/02/08 09:24
658名無しさん@3周年:04/02/08 10:34
>>653
アンプがいるです
659名無しさん@3周年:04/02/08 12:47
【アンプ部】
最大出力/60W(PEAK)
入力インピーダンス/LINE IN:50kΩ
クロスオーバー/50Hz〜240Hzまで連続可変
出力端子/LINE OUT
電源/AC100V(50/60HZ)
消費電力/3.8W(待機電力:1.5W)

と、ウーハーに記載されてますな
660名無しさん@3周年:04/02/08 13:26
>>659
それサブウーハー部の専用アンプ
653みたいなスピーカーセットの類ははAVアンプと組み合わせて使うモノ
アンプ内蔵のセットもあるけどね。
661名無しさん@3周年:04/02/08 13:34
次のような条件カーオーディオ探しています。
・1DIN(もう一つはインダッシュのTVが付いているので)
・ipodを繋げるために前にAUXが付いている。
・インダッシュのTVを繋げるために後ろにもAUX・INが付いている。
この条件のものを探していたのですが、見つかったのはビクターの前の型だけです。
それももう売り切れなので。。

あるいは何か代替案があればご教示下さい。(加工はしたくはありません。)
662名無しさん@3周年:04/02/08 14:31
>649

純正のチャンジャて自動認識させる仕組(SONYのXA-107やXA-300を改造してつなげる
or自作する)みがないと外部入力にならないようですが、裏コマンドで何かと何かのボタンを
おすと外部入力になるとかないんかなぁー(笑)
663名無しさん@3周年:04/02/08 15:37
>>661

ipod用のauxは前面でなくてはいけないのかな?
後ろにつないで線を取り回して、どっかの隙間からちょっと頭を出したほうが
見栄えはいいと思うのですが・・・
664名無しさん@3周年:04/02/08 19:37
いま気づいたんだけど、ふつうにCD−RWで音楽CDとして焼いて
聞くっていう手段もあるんだな。

俺の場合は一番の目的がネットで録音した米国のニュース番組なんだけど
音楽でも、シリコンを複数持ってると思ってその都度移せばけっこう使えるんじゃね?
665名無しさん@3周年:04/02/08 19:49
>>664
CD-RはOKでもCD-RWは食わないCDプレーヤーは意外と多い

俺も同じ事考えたけど・・・_| ̄|○
666名無しさん@3周年:04/02/08 19:57
↑マヂカ!!ちょっとこれから調べてみる・・・
うちトヨタの純正だからいやーな悪寒・・・_| ̄|○
667665:04/02/08 21:41
>666
俺のもトヨタ純正の6連奏チェンジャー、しかもハリアー・・・ _| ̄|○
668名無しさん@3周年:04/02/09 12:42
安いんだからCD-Rでいいべ。
669名無しさん@3周年:04/02/09 16:37
フォーカルポイント、FMトランスミッタ内蔵のiPod用車載アダプタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040209/focal.htm
670名無しさん@3周年:04/02/10 00:17
16,800円タケーヨ。
671名無しさん@3周年:04/02/10 00:29
AUX付の安デッキ買った方がいい罠
672名無しさん@3周年:04/02/10 06:29
丸紅インフォ、FMトランスミッタ内蔵MP3プレーヤーの512MB版
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040209/minfo.htm
673名無しさん@3周年:04/02/10 15:21
>>672
テレビデオと一緒でどちらかの機能が壊れたら丸ごと買い替えなければいけない予感。
674名無しさん@3周年:04/02/12 10:49
FMトランスミッターでFMTM-101とFT-80Sで迷ってます
両方持ってる方いたら比較レビューぎぼんです
675名無しさん@3周年:04/02/13 19:46
>>674
音いいからFMTM-101にしとけ
676名無しさん@3周年:04/02/13 20:09
>>675
同意。使ってるけどすごく満足。
677名無しさん@3周年:04/02/13 22:19
もっぱら聞くのは録音した深夜ラジオなのですが
音質を気にしない場合はカセットアダプタのほうで十分でしょうか。
678名無しさん@3周年:04/02/13 22:27
>>677
ぷるっぷー
679名無しさん@3周年:04/02/13 23:45
ルノー車の純正カーオーディオ(シーメンスVDO製、CDチェンジャーコントロール可)でipodを使いたいんですが、
チェンジャーの端子をRCAに変換(ソニーでいうXA300みたいな)する方法はないものでしょうか。
680名無しさん@3周年:04/02/14 02:29
>>679
チェンジャーがRCA端子を使うものだったら、チェンジャーを用意して
セレクターを使って、音声のみipodからで、チェンジャーの適当なCD再生すればOK。
681名無しさん@3周年:04/02/14 12:21
>>680
RCA端子を使わないものの場合どうしたら良いでしょう?
例えにソニーを持ち出したのが間違えでした。
682名無しさん@3周年:04/02/14 15:22
683名無しさん@3周年:04/02/14 23:56
>>682
おおお。。。
ここを追ってったら、こんなの見つけた。
海外だけど、純正TOYOTAのパイオニアのチャンジャからRCA取り出すのあった。

http://www.logjamelectronics.com/auxtoy.html
P.I.E. TOY-AUX Auxiliary Input Converter

他のもあるようですね。
684名無しさん@3周年:04/02/15 00:38
FMTM-101にGBPの電池パックが使えた
685名無しさん@3周年:04/02/15 23:02
ジャンク屋でチャンジャかうかなぁ。ヘッドユニットがAUXinになりゃいいんでチャンジャ部がこわれててもいいから。。
686名無しさん@3周年:04/02/15 23:34
687名無しさん@3周年:04/02/16 00:10
何が良いのかよく分からないし、そもそも売ってる種類が少なかったので、
無難そうなSonyのCPA-8を買ってみた。カセット式で2500円也。
使用感だけど、低音がかなり悪い気がする。
カセット式はどれもこんなものなのかもしれないけれど。
あとはそれなりに良い感じだった。
688名無しさん@3周年:04/02/16 01:42
MDを使用してる香具師はいないだろうなあ。
689名無しさん@3周年:04/02/16 03:56
690名無しさん@3周年:04/02/16 13:24
AUXで音悪いって人、Dock経由でつないでみたら?インピーダンスの問題かと。
691名無しさん@3周年:04/02/16 14:31
>>686
やられたよ・・w
692名無しさん@3周年:04/02/16 18:23
>>674
漏れ両方買ったけどどっちもイイよ。
先にipod車載用にCA212(FT-80S相当)買って
そのあと職場のラジカセなんかでも聴けたらなぁwって
FMTM-101も買った。
音質については車ん中で聴き比べた限りでは甲乙付けがたいです。
CA212は音はクリアだけどもう少し低音が欲しい。
FMTM-101は低音はそこそこだがクリアさは・・ってとこかなぁ。
といってもどちらも他のやつに比べたら
音や使い勝手はかなりいいみたいなので
あとは使用環境で選んだらいいんじゃないかな。
FMTM-101はどこでも使えるけどCA212はシガーソケット必須だし。
693名無しさん@3周年:04/02/18 03:05
CA212のチップって何?
694名無しさん@3周年:04/02/19 01:00
AUX入力したいんだけど、純正オーディオなんだよね。
ホンダGathersのWX-212MってデッキにAUX付けられないかな。
アゼストのOEMらしいが。。。。
695名無しさん@3周年:04/02/20 01:30
>>694

@チェンジャ付けてAUX横取りする。
ASONYのXA−107やXA−300を改造してつなげる。
Bhttp://www.logjamelectronics.com/auxtoy.html
 こんなの買うか

しかないっしょ。

後は、自作か
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/3453/Lupo/gnunilink.html

>649みれ。
696名無しさん@3周年:04/02/20 12:24
FMTM-101の評判が2ちゃん上で結構いいので、買ってみた。

うん、確かにいい。音がほんとにいい。
けど、音が切れたら電池節約のためのオートパワーオフが効いて、音が切れる。
クラシック聴いてると、しょっちゅう切れる。ウザイ。まじうざい。
ほんと、いい物なんで、おすすめなんだけどな。(ポップスなら全く問題なし)
オートパワーオフをオフにできる商品出したら、速攻で買い替えるけど。
697名無しさん@3周年:04/02/20 18:51
>>695
アゼストの奴にSONYのすすめてどうすんだ。
698名無しさん@3周年:04/02/20 20:11
>>697
うっせーんだよ、ハゲ
699名無しさん@3周年:04/02/20 21:17
>>694
本当にADDZESTのOEMでCe-netに対応してるならADDZESTのEA-1155Aが
使えるはず。
http://www.addzest.com/accesary/a_cenet.html
俺はレガシィの純正マッキンだけどADDZESTCe-net互換があるのを知ってたから
EA-1155Aつけようかと思ってたんだけど叩き売りされてたADDZESTの型落ちの
インダッシュTVのTSZ-710をつけて、そいつのビデオ入力をAUXとして使ってるよ。

音質は問題ないしTVは映るしTVを格納しててもAUXの音声流せるしで超快適
ですが。
700名無しさん@3周年:04/02/20 22:29
>>698
おまえこそ、うっせーんだよ
なんで俺がハゲだって知ってんだよ!この包茎野郎!
701名無しさん@3周年:04/02/20 23:01
ケンカ イクナイ!
702名無しさん@3周年:04/02/21 00:22
車の中でクラシック聞くの?眠くなりそうだな
それはおいといて、オートパワーオフは中弄ってみたらどうなのかな〜なんて。

101は低音ばかりの速い曲だと音が割れちゃうけど、それ以外だときれいに聞けると思うよ
703名無しさん@3周年:04/02/21 00:28
>>702
プレイヤー側で低音少し絞ると良いね。
その分カーステ側で調節要るけど。
704名無しさん@3周年:04/02/21 01:53
俺はクラシックとか聴くと眠くなるからできるだけ明るい音楽を聴くようにしてる。(ヒューイ・ルイス、J・ガイルズ・バンド等)
でもたまにピンクフロイトを聴くときがある。
705696:04/02/21 16:18
>>702 >>704
さすがにクラシック一辺倒ではキツいので、途中でヘビーメタル入れるなど、工夫してます(w

TR-10RDXに切り替えようかなー。これはオートパワーオフはないよね?
チップもFMTM-101と一緒みたいだから、音質もいいらしいし。
706名無しさん@3周年:04/02/21 17:44
俺は途中にラジオドラマとか入ってる。(〃▽〃)
707名無しさん@3周年:04/02/21 18:13
iPod専用だけど、
http://www.olio.co.jp/ipod.html#new
のMonster iCarPlay for New iPodって良いな。
トランスミッター、トランスミッターへの電源供給、本体への電源供給が1つで出来る。
708名無しさん@3周年:04/02/22 00:06
>706
ちょっとわらた
709名無しさん@3周年:04/02/22 01:23
>>705

うーむ。。
カセットデッキあるならアダプタの方が良いと思う。
無ければしゃーない。

TR-10RDXとカセットデッキアダプタもってるが、おいらの環境では、だんぜんカセットデッキアダプタの方が良かった。
710名無しさん@3周年:04/02/22 01:53
ソニーのCDX-MP40っていうCDレシーバーを使ってるんですが、
マニュアル見ると本体背面にバス音声入力端子ってのがあって
ここには赤白ピンコードが差せるらしいんですね。

ホントはソースセレクター(XA-C30)とかかまして
CDチャンジャーをつなぐ端子みたいだけど、
ここにipodから直接、ステレオミニ→赤白ピン変換コード使って
接続できないんですか?
ひょっとしてスゲー馬鹿みたいな質問?
711名無しさん@3周年:04/02/22 02:14
>>710
過去ログ読めば答えが出ているよ
不可能ではないが面倒臭いと思われる
712名無しさん@3周年:04/02/22 02:33
>711
頭から全部、過去ログ読んだんですけどね。

不可能ではないが面倒くさいってことは、
なんかハンダ付けとかしなきゃいけなかったりするわけですか?
知りたかったのは、直接コードつないで再生できないかってことなんですよ。
ダメならダメって言って〜!
713名無しさん@3周年:04/02/22 02:40
>>712
読むだけじゃダメだな。理解しろ。
714名無しさん@3周年:04/02/22 07:23
>712
>713さんが言いたいのは
>477を理解したか?ということだな
715名無しさん@3周年:04/02/22 08:58
2年ほど前にハリアーオーナーのページで
純正オーディオに半田付けでAUX端子を割り込ませている人がいて、
それほど難しそうじゃなかったが、今もそのページがあるかは知らん

「ハリアーオーナーズクラブ」をキーにググってみれ
見つけたら、ここに報告しる

716名無しさん@3周年:04/02/22 17:39
イグニッションとプレイヤーの電源が連動してないの
面倒じゃないですか?
・・・こればかりはどうしようも無いか
717名無しさん@3周年:04/02/22 17:43
TR−10RDXやFMTM-101ってどのくらいの大きさ?
718名無しさん@3周年:04/02/22 17:45
>>717
FMTM-101サイズ : 50(D)×68.2(W)×20(H)mm
719名無しさん@3周年:04/02/22 17:58
>>710
8000円ぐらい出せ
そしてサンヨーのデッキ買えや
720名無しさん@3周年:04/02/22 18:10
しかしこうやってメディアを接続するという面倒くさいことせずに記録したやつだけ聴くのがやっぱり1番かと
721名無しさん@3周年:04/02/22 18:12
>>720
もう少し詳しく!
722名無しさん@3周年:04/02/22 18:15
あ、やっぱり文章がおかしかったか。
つまりプレーヤーをトランスミッターとかケーブルで繋ぐよりCDorMDプレーヤーみたいにその記録メディアを繋ぐだけで聴けるというやつのほうが手間が省けていいってこと。
HDDカーステとかあるのか?多分高いだろうけど。
723名無しさん@3周年:04/02/22 18:23
>>722
なんかメディアという言葉の使い方がチョト違和感あるのだが。

ま、それはさておきHDDカーステもあるね。勿論お高いけどw
724名無しさん@3周年:04/02/22 18:54
>>722
高いし使い勝手悪そうです。
ALPINEのはクソらしく
SONYのはマジックゲートなんで面倒そう
725696:04/02/22 21:30
>>709
カセット最強なのは同意ですが、うちのカーステはカセットプレーヤーがついてない。。。

んで、シガーライターソケット買ってつけてみたら、クラシックの小さい音でも
きちんと拾うようになって、音の途切れがなくなりました。
新品の電池に交換して試してみても良好。
電池のもちが結構影響するみたい。もう少し様子見ます。
726名無しさん@3周年:04/02/22 22:51
どなたか↓こういう接続方法している人いますか?
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/product/car_shakit/cs1000/car_etc/md.html
感想などきいてみたい。
でも高いなコレ。
727名無しさん@3周年:04/02/22 23:42
TR−10RDXってどのくらいの大きさですか?
728名無しさん@3周年:04/02/23 00:11
>>726

おお、これってスピーカ横取りかぁ。でもなんでこんなに高いんだぁ。
729名無しさん@3周年:04/02/23 00:40
>>728
まあ。スピーカ横取りですね。
高いのは音がシャキットなるからでしょうか?
でもシガーソケットからiPodの電源とってるとノイズ入ったりするようで、
値段が値段だけに、失敗したらイタイよな。
730名無しさん@3周年:04/02/23 00:45
つうかCDデッキもMDデッキも派手なイルミネーションもいらんから、
シンプルでかっこよくてFM/AMチューナーにそこそこのアンプと
外部入力端子だけついた1DINデッキをデノンあたりで出してくんないものかね??
731名無しさん@3周年:04/02/23 02:33
>>730
ハゲドー
732名無しさん@3周年:04/02/23 06:57
>>730
携帯電話と同じでいろいろ付けたがるのが悲しい性。。。
733名無しさん@3周年:04/02/23 16:22
>>730
同じく同意
>>732
というか見た目派手なのが好きなDQNが多いからでは?
734名無しさん@3周年:04/02/23 16:30
売りたい・買いたい香具師、大部分のそんなストイックな物を
必要としとらんだけだけだと思われ。

ま、それでも、地球は俺中心にまわっている訳だが。w
735名無しさん@3周年:04/02/23 16:37
おかしな香具師が一人。
736名無しさん@3周年:04/02/23 22:17
安くはないけどマツキソとか各メーカの格安モデルならイルミは貧弱だね。

個人的にはボリュームはダイヤル式のが良い。ボタン式は好かん。
737名無しさん@3周年:04/02/23 23:51
>>726
もっとかんたんなのないかなぁ。ただ単に横取るようなやつ。配線でつなげりゃいいか。(笑)
738名無しさん@3周年:04/02/25 00:01
参考
チェンジャからの横取り
http://homepage.mac.com/masa4s/cic/cube/2003/0709ipodincar.html
739名無しさん@3周年:04/02/25 21:09
どなたか、BELKIN Auto Kit for iPod with Dock Connectorをお持ちの方で、
これのシガーライター部についてるアウトプットと、
ipod本体のヘッドフォン端子の音質を比較したことある人いますか?
BELKIN側のポートが大したことないならもっと安いカーバッテリーコードにしようと思うので。
740名無しさん@3周年:04/02/25 21:13
belkinのはラインだからヘッドフォン端子より良いよ。おまけにゲイン調整できるのも○
さらにIPODとの取り付けがワンタッチ。

ただ、良い音が出るかは良い電源を供給できるかどうかだね。
しかしそれは他のバッテリーコードでも同じ。

まあ、価格程度の価値は充分あるよ。
741名無しさん@3周年:04/02/25 21:23
>>740
早速どうも。
ipodを車で使うようになって以来、車で充電する必要あったのが数回なので迷うとこだけど、
少しでも変化あるようなので買ってみてダメなら屋不億に出すことにします。
742名無しさん@3周年:04/02/26 17:28
SMP-101
買ったけど,まあまあかな。
電源,カセット一体なので便利,チョン製だけどな
ttp://shop.dionx.co.kr/
743名無しさん@3周年:04/02/26 20:04
MP3のカーステを使わない理由は何?アルパインとか
JVCとかブラックで違和感少ないけど。
純正マンセーなら仕方がないけど。
744名無しさん@3周年:04/02/26 21:42
普段MP3使ってる身としては面倒だよね。いちいちCDにやかなきゃいけないだろ?
MP3HDDだったら、プレイリストとかも含めてシンクロして終わりだからね。
745名無しさん@3周年:04/02/26 21:47
HDDカーステが普及して欲しいな。
746名無しさん@3周年:04/02/26 23:11
>>743
オリコンの上位の曲を借りてきてMP3にするとか言うライトユーザーだったら良いだろうけど
ここにはHDDプレイヤー使ってる人多そうだし、CDに入る分だと全然足らないと思われ
MP3になってもCDたくさん持ち歩いてたらなんか本末転倒というか・・・
747名無しさん@3周年:04/02/26 23:20
>742
おお,同士ハケーン!
748名無しさん@3周年:04/02/26 23:55
>>744
そうだね。
無線LAN対応になって、自宅のPCから曲を登録できるようになったら
MP3カーステもほしくなるかも。

ついでに自宅のPCでネットサーフィンしていて見つけた住所を
右クリック並みの手軽さでカーナビの目的地に設定できたらさらに便利。
ってMP3に関係なくなってしまった。
749名無しさん@3周年:04/02/27 00:39
カーステ(ナビ)にUSB2.0かIEEE1394の外付HDD接続できてMP3とか動画を再生できたら最高なんだがね。
750名無しさん@3周年:04/02/27 02:17
>>749
AC100Vのインバーター積んでノーパソと120GB外付けやってるけど。
もっとスマートにこの構成が使えたらいいな、と思う。
ま、ノーパソは別にMP3鳴らせればいいから、カーナビ辺りに集約されていくだろうが。
751名無しさん@3周年:04/02/27 08:59
>746
同意。昔はMP3対応カーステ使ってたがHDDプレイヤーに移行した
メディアの容量的には既にDVDでも足りんよ
752名無しさん@3周年:04/02/27 12:05
>>746
漏れも同意。HDDの20GBが一杯だから
http://www.ecat.sony.co.jp/car/caraudio/acc/index.cfm?PD=14929&KM=CDX-565MXRF
これでもたった7GBしかない。
更に殆どシャッフルで聴いてるからHDDしか考えられない。

HDDカーステで無線LAN、WOL対応とかだったら使いやすいかもね。
HDDを取り外す位だったら、ポータブルプレーヤーと連携するモデル(↓)
http://www.alpine-usa.com/company_info/press_release/010804_ipad.html
の方が良いけど。
753名無しさん@3周年:04/02/27 22:49
>>750
どのくらいの量のMP3あるか知らないけど、ZENのXtraの60Gにすれば幸せになれれるかも。
それか容量に小さい30Gをかって80Gに乗替とか。
754名無しさん@3周年:04/02/27 23:40
すげーちいさいなぁ。小型の手帳くらいだ。。
755名無しさん@3周年:04/02/28 04:37
>>749
いまんとここーゆーの位しかなさげ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074761438/
やっしーよ。
756名無しさん@3周年:04/02/29 00:51
にゅぅびーとるのいぽdはどうやって繋げてんだろう
757名無しさん@3周年:04/02/29 01:01
>>756
カセッツ
758名無しさん@3周年:04/03/01 01:14
Zen使ってるんだけど、問題は配置だな・・・
ぱっとつけれてぱっと外せる。かつ運転に差し支えない(横Gでずれないとか
かつ操作しやすく他の計器類(エアコンのパネルなど)にも干渉せず、見栄えも悪くなく・・・
ん〜難しいね・・・あ、あと値段も安くw
誰かダイソーあたりで取り付けステー作ってくれんかのぅ(´・ω・`)
759名無しさん@3周年:04/03/01 02:01
>757
しょぼいんだな…
760名無しさん@3周年:04/03/02 00:40
カロのHDDナビにPCカード型HDDってのはどうよ?
761名無しさん@3周年:04/03/05 23:39
捕手
762名無しさん@3周年:04/03/05 23:42
メーカーも著作権の話は分かるんだがもうちょっと考えて欲しい
HDDオーディオとか有っても
CD突っ込むかメモリスティック使わないと曲転送出来ないのは面倒だよ
763名無しさん@3周年:04/03/06 06:24
>760
PCカードの認識をしてくれないことが時々ある。
データを持ち運ぶことができるのはいいかもしれんが、、、
単純に、HDD部分をリムーバブルラックにしてくれればいいんでないかい?

個人的にはFWで、カーナビとiPodが接続できてほしい、と思ったりする。
764名無しさん@3周年:04/03/09 23:48
765名無しさん@3周年:04/03/10 21:02
ZENを車載しようと思うんだけど電源はみんなどうしてるの?
電機屋いったら4.5Vや6Vばっかりで、5Vのは無かったんだけど・・・。
766名無しさん@3周年:04/03/10 22:06
>764
だめ!俺アルパイン嫌いw
それは別にしても、普通にそこら辺で売ってるケーブルを用いてつながる・電源供給される、という点でFW
767名無しさん@3周年:04/03/10 22:48
>>765
携帯電話用の流用
768名無しさん@3周年:04/03/10 23:23
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/4572.html
なんでてますね。でも、こんなにいいいのだろうかぁ。俺は失敗してる。
769名無しさん@3周年:04/03/10 23:41
>>765
ここを参考にしなさい
http://muvo2.fc2web.com/
770名無しさん@3周年:04/03/12 22:50
どなたか、BELKIN Auto Kit for iPod with Dock Connectorをお持ちの方で、
こいつのラインアウト端子にカセットアダプタつないでる人はおられますか?
今のところ、そういった話が出ていないようなので…
それとも、間違った使い方なのでしょうか?
見当違いの質問であれば、無視してください。
771名無しさん@3周年:04/03/13 13:51
俺は直でAUXにつないでるけど、
VWビートルはそうやって繋いでるよw
772770:04/03/13 21:51
いや、BELKINにつないだほうがiPod側の配線が一本で済むので、
すっきりするかなと思いまして。LINE端子のほうが、音質が良いという
話もありますし…実際のところどうなんでしょう?
音質に大差がなければ、電源のみの安価なアダプタにしようかと思います。
773名無しさん@3周年:04/03/14 00:25
音質は、今まで使った中で、iRiver iFP-190TC が一番良かったな。
774名無しさん@3周年:04/03/14 13:34
>>773
それはおまいの主観でしかない。
775名無しさん@3周年:04/03/14 22:52
iAUDIOが一番よかった
776名無しさん@3周年:04/03/14 23:50
>>775
それは客観的な事実だな。
777名無しさん@3周年:04/03/15 02:28
ipod⇔ステレオミニ端子=====先バラ端子±⇔スピーカーケーブル
じゃダメ?
778名無しさん@3周年:04/03/15 04:03
>>777
アンプはどこに入れるつもり?まさかipodでダイレクトにスピーカを
駆動するつもりとか?
779名無しさん@3周年:04/03/16 01:58
後面にAUX入力があるデッキに携帯プレイヤーをつなげるには
手元のプレイヤーからコンソールの裏側にケーブルを通すってことですよね。
どんな車でもそんな隙間はあるものなんですか?

1DINでフロントAUX入力ってVICTORくらいしかないのかな今。
780名無しさん@3周年:04/03/16 02:19
>>779
ADDZESTとかPIONEERの少し古めの奴にはあった気がするけど。1DINでAUX
ほとんどAUXのためだけに俺は1DINのインダッシュのTVつけたけど。
当然背面から廻して助手席の脇に配線引き出してある。大概のもの繋がるよ。
TV出力さえあればPCも繋がるし。
781名無しさん@3周年:04/03/16 13:10
>>779
マイナーだけどこんなのもあるよ。
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfmp380.html
782名無しさん@3周年:04/03/16 13:18
783名無しさん@3周年:04/03/16 21:57
>>782
オートバックス・ドットコムでは、セキュリティ確保のため、お客様がサイトを操作されない状態が20分間継続致しますと、タイムアウト(時間切れ)となるよう設定しております。
オートバックス・ドットコムを継続してご覧頂くには、再度オートバックス・ドットコムへアクセス願います。
尚、ログインされていたお客様は再度ログインして頂く必要がございます。
784782:04/03/16 23:27
>>783
失礼しました。
タイムアウトになってしまうのね。。。
リンクが貼れないようなので型番だけ、
サンヨー CDF-R777 って機種です。
785779:04/03/16 23:44
皆様アリガトウゴザイマス

>>782
ネットでは12800円でしたが、お店で安売りとかしてたんでしょうか?
786782:04/03/16 23:50
>>779
そうです。
たぶん店舗独自の安売りだと思います。

店舗はスーパーオートバックス246江田店です
俺が買ったのが3日前で残りが1台でした、現在も在庫があるかはわかりません。
787名無しさん@3周年:04/03/17 09:21
ビクターのやつを使っている。
MP3-CDもOKだし、フロントAUXもある。
788名無しさん@3周年:04/03/17 20:48
車で聞くため欲しくて、いま2機種まで絞ったんですが

iRiver「IHP-120-D(ドライバーズパック)」
https://www.iriver.co.jp/estore/product_info_harddisk.php?product=iHP-120_Driver
Nextway「NMP-512TD」
http://cs.m-infotec.co.jp/nextway/index.html

FMトランスミッター性能はやっぱiRiverの方が
外付けだけあってしっかり飛ぶのかなぁ〜
値段でNextwayにするか、性能&容量でiRiverにするか・・・
どっちが後悔しなさそうかな?
789名無しさん@3周年:04/03/17 23:23
>>787
型番キボン
790名無しさん@3周年:04/03/18 22:13
>>788
iRiverについてるやつは良い、らしい。
791名無しさん@3周年:04/03/19 00:05
>>789
KD-C414-B
KD-SH909
少しは自分で調べレ
792名無しさん@3周年:04/03/19 23:19
>>788 特にこだわり・事情がないならカーステ交換してでも直接外部入力がおすすめ。
後悔しなさそうという点では。
7933は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/03/27 15:40
794名無しさん@3周年:04/03/28 00:37
age
795名無しさん@3周年:04/03/28 17:35
Telstarじゃだめなのか?

fmトランスミッタとしてはいい出来だけど。
796名無しさん@3周年:04/03/29 18:43
カーステにRAVEMETAL入れたら詰まって取り出せなくなったので、
カーステ外してメーカーに送ったら5千円取られた。
よって車で使うつもりでRAVEMETAL買ったんだけど、一度も使ってない。
ちなみに普通のラジカセで使ってみたら、音が小さ過ぎて使い物にならなかった。
797名無しさん@3周年:04/03/29 22:14
>>796
じゃあカセットアダプターを入れても詰まっちゃうのかな?
798名無しさん@3周年:04/03/30 01:54
CDF-R777よさそうだな・・・
MDデッキでは前面AUXはないのかな?
799名無しさん@3周年:04/04/02 00:59
iPod所有者です。
前までは、カセットにカセットアダプターでつないでたのですが、
最近車を買い換えて(中古車)、ついてるデッキかCDのみだったので、
この際、AUX端子がついている新しいものを買ってしまおうと思い、
セール品のJVCのKW-MC33を安く購入できました。
ドリンクホルダーにつけるタイプのiPod専用ホルダーと車で充電できるアダプタ?を買って、
コード類もそれほど邪魔ではなく、音も良さげなので、今はかなり満足度してます。

一応写真もUPしますね。暗くてわかりにくいですが・・・・。
http://no.m78.com/up/data/u037906.jpg
800名無しさん@3周年:04/04/02 01:10
HDD MP3プレーヤーの購入を検討してます。
入力はナビのAUX(VTRのだけど)から取ります。

車のイグニッションと連動して(せめてOFFだけでも)いることと、
レジューム(止めたところからまた再生。これはほとんどOK?)
機能は必須なんですが、連動ってすごい少ないみたいですね・・・

色々と見て回ったところ、
iPodはBELKINのアダプタ使うと、シガーからの電源が止まると
iPodも止まるらしい(ONで再生はムリ?)
出力がイヤホン端子だけではなく、ラインアウトがあるとのことで
リモコンも付いてるし、再生時のみ操作してやればOKなのと、
カーステ側の音量調整が不要(イヤホン端子からだと音が小さい
か、大きくすると割れやすい・・・)なので、第一候補なんですが、
NOMAD ZEN NXも安いのと、海外のファーム入れると車載モード
ってのがあるみたいなんです。電源に連動して、OFFとONもする
ようなんですが、実際このファーム使ってる人いますか?
これがちゃんとした機能なら、リモコンないZEN NXでも車載して
も(自分の使い方では)問題なさそうなので。

また、電源と連動するHDDプレーヤーって他にもありませんか?
801799:04/04/02 16:27
今日明るいとこで撮ったのでUPします。
http://www.border.jp/uploader/img/2355.jpg
802名無しさん@3周年:04/04/02 16:42
いいなあ・・AUX者・・・。
FMトランス者としては、ため息をつくばかりですな。
803名無しさん@3周年:04/04/02 16:48
>>802
前面AUXのにすればいいじゃん
2万も出せば買えるでしょ

それともなにか?
カーナビ付けてるからムリポとかそういうことか?
804名無しさん@3周年:04/04/02 18:31
>>803
営業車なんだなこれが・・・
上司に言わせるとFMついてるだけでありがたいと思え!ってさ・・・・
805名無しさん@3周年:04/04/02 19:26
>>801
なぜIPODのヘッドフォン端子から繋いでる?
ベルキンのラインアウトからつなげば?
806799:04/04/02 19:35
>>805
ベルキン製じゃないんすよ。
807名無しさん@3周年:04/04/02 23:26
>>800
CreativeNomadJukebox3っつうものを使ってます
これ初代Zenよりも前の製品なんだけど、ファームアップで同様に車載モードが
搭載されました。
で、おっしゃるような機能がちゃんと使えています。電源をシガーソケットから
取っている状態なら、エンジン切れば勝手に電源オフ、エンジンかければ
自動で立ち上がりレジューム再生が始まります。
たぶんNXでも同じようにできると思います。なんか最新のファーム更新内容が
そっくり同じみたいなので。

この製品Zenすら比べものにならないくらいでかい&重くてほとんど車載専用
と化しているのでつなげっぱなしにしておけば理想なんだけど、実際は盗難が
怖いのでいちいち車降りるたびにラインと電源外して持ち帰っているので、
さすがにカーステみたいにはいきませんけどね。車内に完全に隠せるところがあって
ケーブル類もうまく隠せばいい感じになるかもしれません。
808800:04/04/02 23:59
>>807
Jukebox3もいけるんですか!
これデカイけどヤフオクだと激しく安いんでチェックしてたんですが
米国CreativeのFAQ見るとカーモードのこと書いてなかったので、
ダメだと思ってました。
再生も行けるならこっちの方がいいかも・・・ リモコン使えるし・・・

情報どうもでした^^
809796:04/04/03 01:24
>>797
カセットアダプターはやってないです。
810名無しさん@3周年:04/04/03 11:23
ビクターの奴って液晶もレトロチックでデザインで買おうかとさえ思ったよ。
811名無しさん@3周年:04/04/03 22:39
807でJukebox3のことが書いてありますがそれの補足。

おれはNomad Zen Xtraで車載してます。
Zen Xtraでは、別に海外のファームいれなくても最初からカーモードというのがあって
カーモードでは外部電源から入力があれば電源がはいり、
入力がなくなれば電源が切れます。
また、曲もレジューム再生です。

で、シガーソケットからの電源ですが
HPのiPAQのカーアダプタが使えてます。
車載用なら、大きさもそれほど気にしなくていいし、
Zen Xtraはいい選択肢じゃないかと思います。
ただXtraはリモコン使えないです。

あと、FMトランスミッタでもきれいに聞こえますよ。
ふつうのFMラジオがきれいに入ってる状態ぐらいです。
回路にポイントがあって、クリスタル発振とかになってるやつは
周波数がずれることがなくていいです。
おれは、NYNのNCA-65Tを使ってます。
812名無しさん@3周年:04/04/04 18:41
熱対策してる人いる?
813名無しさん@3周年:04/04/04 20:15
>>812
車から降りるときは持って出る。
814名無しさん@3周年:04/04/04 23:30
>>813
やっぱそれしかないかー。
815名無しさん@3周年:04/04/06 14:57
クルマ〜車載オーディオ間の接続はともかくとして、
電源や操作性を考えた場合、向いているプレイヤーは何だろうね?
816800:04/04/06 15:14
>>811
あ、海外ファームでなくてもOKなんですか。
iPaqも5V&EIAJ#2コネクタなんですね。36xx用が昔格安で売ってたな・・・
純正は結構高いのね・・・

自分はJukebox3の大きさでOKなのと、AUXにつなぐんで出来れば
PhoneからじゃなくLineからつなぎたいのでJukebox3にしました。(安いし)
基本的に車載専用なのと場所の確保もOKそうなんですが、車以外でも
聞いたり、場所が確保できない場合はZEN NX系の方が良さそうですね。

>>815
と、いうことでNOMAD ZENとJukebox3を推します。
が、リモコンが無い(あってもデカイ)ので、操作しまくりな人にはイマイチ
かも・・・ 自分みたいにシャッフルで流しっぱなし、電源切るのめんどくさ
な人にはイイけどね
817名無しさん@3周年:04/04/06 20:12
MuVo2にもカーモードってあるん?
818名無しさん@3周年:04/04/06 21:00
>>817
そんな都合の良い物は備えていない。
819名無しさん@3周年:04/04/06 22:48
H-100シリーズ用のシーガーライターアダプターでたな。
820名無しさん@3周年:04/04/07 13:47
AT-FMT5を改造して出力を上げたり出来ませんか?
もしくは外部アンテナを付けようと思うのですが、
基盤の右の方にあるコイルが発信部分ですか?
821名無しさん@3周年:04/04/08 22:38
ttp://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/spg_last_01.jsp?BV_SessionID=AAAA1070735599.1081431335AAAA&BV_EngineID=cccjadcldkhmjjgcefeceeedfgfdffh.0&syohin_cd=4973934367630&pr=next&cu=0&s=111211&p=1&t=0&o=0&lf=0

AUX音声入力端子ほしいだけなら、こんなのでもいいんじゃね?
音音痴の俺ではこれでも十分幸せになりそう。
手持ちのFMトランスミッタの保証切れたら、買おうかな....
822名無しさん@3周年:04/04/08 23:12
>>821
やばいんじゃん?早く削除以来してきなよ!
823名無しさん@3周年:04/04/08 23:23
(゚Д゚)ハァ?
824822:04/04/08 23:27
あぁ、タイムアウトしたみたいだね・・・。よかった。

削除依頼した事なくて、慌ててテンプレ見ながら
書き込むボタン押す前にリロードしてみて良かったです。
825名無しさん@3周年:04/04/08 23:31
>>822-824
なるほど、そういうアドレスだった訳ね。

漏れも注文したw 12日に近所の店に着くらしい。
いまカロッツェリアのCDなんだけど、そのまま交換できるかな。
車種はボルボなので特殊コネクタを流用できたら楽なんだけど。
826822:04/04/08 23:47
>>825
すいません。取り乱してしまいました(w

漏れも車載出来るmp3プレイヤー欲しくて、iPodにするのは
決めたんだけど、やっぱりAUX入力で聞きたいので情報集めてました。
>>821さんのお勧めの奴、漏れも注文しちゃおっかな〜。
827名無しさん@3周年:04/04/08 23:55
>>826
買っちゃえ買っちゃえ(無責任

俺はノーパソでMP3なんだけど、テクニカのAT-FMT5を使うのに疲れて買いましたw
828名無しさん@3周年:04/04/09 12:54

821の商品名を教えてくれない事には
検討のしようもないんだが・・・
829名無しさん@3周年:04/04/09 14:35
>>828
SANYO CDF-R777 オートバックス通販で4月いっぱいは 9900円
830名無しさん@3周年:04/04/09 16:03
>>829
ありがd
831名無しさん@3周年:04/04/10 18:21
8900円。5台限定。
832名無しさん@3周年:04/04/10 19:23
>>831
どこで?
>>829のことだよね?
833名無しさん@3周年:04/04/10 22:31
>>832
ローカルですまんけど、大阪枚方バイパス店。まだ一台も売れてなかったよ(今日3時)
でも、自分の古い車に付けるのはキットが必要らしく、とりあえずやめにした。
834名無しさん@3周年:04/04/13 01:33
>>829で買ったわけだが、同時期に購入した中古車に

J V C の A U X 付 き が 付 い て ま し た よ 。

狂喜してLineケーブル繋いでノートPCのボリュームMaxで繋いでみる。
FMトランスミッタじゃ聞こえてこなかった音がたくさん聞こえます。
こりゃ、AUX付きを勧められる理由が分かりました。

しかし>>829どうしようorz....
キャンセルできるかなあ、店頭で。
835名無しさん@3周年:04/04/13 13:23
>>834
R880ですか? 大抵今のポータブルだとLineOutがないと思うから、オーディオorヘッドフォンOUT→AUXで
音がいいはずないんだが(PC標準だとさらに)、、それだけFMトランスが音わるいのね・・・。素直に
話してメールか電話でキャンセルすれば?安いし、それなりに売れてるはずだから問題ないと思うけど。
836名無しさん@3周年:04/04/13 15:47
>>835
そうそう。そんなに音が良いわけではないっす。
それだけトランスミッタがもう・・・
しかも地域的に各FM局の隙間が狭くてすぐノイズが入るんです。

というわけで、LineInに大満足です。
もちろんノイズはそれなりに乗りますけど、許容範囲。

商品が近くの店に来たらお詫びしてキャンセルしてきます。
金もまだ払ってないし何とかなるでしょう、多分。

837名無しさん@3周年:04/04/14 00:53
iHP-120とFMTM-101を使っているのですが

FMTM-101、電池が2日しか持たなかった・・・_| ̄|○|||(一日8時間使用)
購入後、新品のアルカリ電池を入れて一ヶ月は持つと思っていたのですが・・・

FMTM-101使ってる方、電源どうしてます?



838名無しさん@3周年:04/04/14 01:27
iHP-140 と SANYO CDF-R777 を買って AUX 接続しようと思っていたのだけど、
iHP-140 には光デジタル出力があるという事に気づいたため、
光デジタル入力付きのカーオーディオがあればそちらにしようかと
迷い始めております。光入力付きのカーオーディオってご存知の方
いらっしゃいますでしょうか?
また、AUX 入力と光デジタル入力の音質比較をされた事がある方
がいらっしゃいましたら、どの程度音質に差があるか教えて頂けたら
ありがたいです。
839名無しさん@3周年:04/04/14 01:46
>>837
ニッ水を2組使ってるよ。
840名無しさん@3周年:04/04/14 13:12
>>838
普通は無い>光デジタル入力
まあ製品自体はあるにはあるが…買えるか?w
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria_x/lineup/rs-d7x2/index.html
841名無しさん@3周年:04/04/14 20:08
>838
光デジタル入力
PKG-H701S
http://www.alpine.co.jp/alpine/av_plus/product/index.html
確かついていたと思う。

842名無しさん@3周年:04/04/14 21:12
>>841
それ別にヘッドユニット必要だな。
843名無しさん@3周年:04/04/14 21:27
>842
iHP-140がヘッドユニットになる。
844名無しさん@3周年:04/04/14 22:47
>>837
同じ組み合わせで使ってた。電池はレスにもあるニッケル水素がオススメ。
でもトランスミッタの電源ON,OFFが面倒でたまに忘れるとか、電池管理
が面倒とか、音質にも満足いかなかったので結局今はAUX接続にしてる。
それでも本体の電源ON,OFFは必要なわけでベストじゃないけど。

CDchangerに見せかけるアダプタみたいなの作れないものかなぁ。
SSIamericaのIP-BUSアダプタも良さそうなんだが。
845838:04/04/14 23:16
>>840 おぉ、あるのですね。早速これを買う事にします!


と気軽に言える位の経済力が欲しい。。。w
情報どうもありがとうございました。

>>841 こちらも情報ありがとうございました。我が車のおんぼろスピーカーには多少オーバスペックである気がしますが、
過去のモデルや中古等でもう一声安くならないか調査しつつ、選択肢に入れて考えていきたいと思います。

>>842 >>843 iHP-140がヘッドユニットになれるのですね。。勉強になります。

皆様、重ね重ねありがとうございました。とりあえず、iHP-140 を入手して、接続法はじっくり
考えたいと思います。AUX 入力対応デッキを買っても結局光入力より劣ってしまうのなら、いっそカセット
入力で妥協してもいいのかな等と迷いは尽きません。
846名無しさん@3周年:04/04/15 01:57
>>845
光で出力してもアナログで出力しても多分大した差にならないと思うぞ。車内だし。
あとカセットアダプタは妥協しすぎw
それにスピーカとか金かけていないならばトレードインタイプの安物でもいいから交換
するなりデッドニングした方が費用対効果はあると思う。
847名無しさん@3周年:04/04/15 21:52
>845
PKG-H701S はまだ発売されていないから,
現行モデルのPXA-H700がおすすめ。
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/lineup/2003/av/pxa-h700.html
NEWモデルが発売されれば安くなるよ。


848名無しさん@3周年:04/04/15 23:56
先日、イクのAVN3310Dってのもらったから折角だしAV端子で接続したけど
なんだか純正+カセアダの方が良いような気がする...
ちなみにSP250のLINEOUT使用。ちょい残念。
849名無しさん@3周年:04/04/16 01:23
Lauda XL-739が、アメリカにはうってないのですが
イイカンジで、海外にもうってるトランスミッターないですか?
Ipodでつかいます。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=48680&item=3091817061&rd=1
こんなのとかだめかな?
850845:04/04/16 02:23
>>846 なるほど、光 > AUX >>>>>カセット といった感じですね。
 やはりカセット入力は止めときます。トレードインタイプにデッドニング、
 とても有用な情報どうもありがとうございます。大いに検討したいと思います。

>>847 こちらも貴重なアドバイスありがとうございました。5月のPKG-H701S
  発売でどれだけ下がるか、大変楽しみです。
8513は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/04/16 12:42
   ( ̄)
   | ヽ / ̄ヽ   
   ヽ / ・∀・|( ̄) <びじょーん http://videos.eurodanceworld.com/clips/piu_vision.ram
    / ∴  ∴/ノノ
  /∴  ∴ /
 丶___/
  ││││
  (_) (_)
852あぼーん:あぼーん
あぼーん
853名無しさん@3周年:04/04/17 11:24
>>852
ここで宣伝するな アフォ
854名無しさん@3周年:04/04/17 16:17
うっせ、ハゲ!
855名無しさん@3周年:04/04/20 17:20
うっせ、包茎!
856名無しさん@3周年:04/04/20 21:18
ハゲより包茎のほうがマシだい!!
857名無しさん@3周年:04/04/20 22:36
>>856
仮性だったらね・・・
真性・かんとんは大変ですぞ(・∀・)ニヤニヤ
85826歳:04/04/21 13:18
ハゲの包茎ですが何か用?
859名無しさん@3周年:04/04/21 23:34
やっぱりRioVolt車から出すのめんどい・・・。
保冷バッグに入れても外気温と変わらんだろうから意味ないだろうしなぁ・・・
860名無しさん:04/04/23 22:52
既出ですが、パナのCT500とカセットアダプター(オーディオテクニカ製)
使用してます。僕の車(プリメーラ)は1DIN+1DINなので、空いてる方にプレーヤーを搭載し、聞いてます。音は悪くはないですよ!!
ポータブルだと、どこでも持っていけるし、別の車を使う時も便利ですからねえ!!
ちなみにアダプター搭載してるデッキは、日産の純正のデッキです。
感想でした。
861名無しさん@3周年:04/04/26 23:34
FMトランスミッタではFMTM-101とTR-10RDXがいいみたいね。
両方とも同じチップ使ってるから音質はほぼ同等と考えて

周波数調整:FMTM-101(3ch)>TR-10RDX(7ch)
消費電力:FMTM-101(3V,150mA)<TR-10RDX(9V)
値段:FMTM-101(\5000程度)>TR-10RDX(\4000程度)
(純正シガーソケットを付けるとさらに差がつく)
てところかな。他重要な項目あるかな・・・?

TR-10RDXの方は電力の問題からシガーソケット必須?
HDDプレーヤで使うとしたらプレーヤの方も
シガーソケットから電力供給したいのですが
何か良い方法ありますかね?

参考ページ
http://www.iriver.co.jp/community/column.php?article=26&cUrrent_pAge=&product=Etc&keyword=
http://park19.wakwak.com/~fantasy/fm/transmitter/tr-10rdx/tr-10rdx.htm
862861:04/04/27 00:16
↑優劣は全部逆でした・・・スマソ
てか周波数は一度設定したら安定してるらしいし、
都会とかで別の周波数にあわせる時ぐらいですか。使うのは。
あとFMTM-101の方はオートパワーOFFがあるのと
ipodとのデザインの親和性が高いことですね。

>>270氏のようにHDDプレーヤと使うならプレーヤはバッテリ使用が基本ですかね?
もしくは
http://hsg01.vehicle.ad.jp/products/PHP/selectProducts.php?productsID=422261
のような二又で頑張るか・・・
配線が激しく汚くなりそうですが・・・

他に何か素晴らしい案がないものでしょうか?
863名無しさん@3周年:04/04/28 03:44
みよ!
http://www.oliospec.com/index_ipod.html
のMonster iCarPlay for New iPod
864名無しさん@3周年:04/04/28 23:52
>>863
これがどうかしたの?
865名無しさん@3周年:04/04/29 12:15
あいぽ関連の商品ばかりだにゃ。儲かってんだからアポーも値段さげりゃいいのに・・
866名無しさん@3周年:04/04/30 18:07
もまえら車にどうやって設置してますか?
まんま助手席に放り投げてるだけ?(俺は今んとこそう)
あいぽ用ならたくさんあるけど・・・
867名無しさん@3周年:04/04/30 18:12
>>866
漏れはiPodなので、Belkinので固定してますが、
http://www.webpj.net/details/79922x.html
とかは、ある程度汎用的に使えそうですよね。

ジュースホルダー埋まっちゃうのやっぱ不便なんで、
ちょっと欲しいな〜と思ってます。
868名無しさん@3周年:04/04/30 21:09
>>866
 本体に紐を付けて、それをフックに引っかけてる。
フックは両面テープで絶壁ダッシュボードにくっつけた。
869名無しさん@3周年:04/04/30 22:26
Vitsの横穴
870名無しさん@3周年:04/05/01 16:37
トランスミッタなんて使ってらんねぇ
あんなもん使ってる奴の気が知れないね
871名無しさん@3周年:04/05/01 16:44
>>870
まあそう言うなや、俺もAUXに移ったけど。
自家用車ならともかく社用車とかヘッドユニット交換できないケースもあるんだし。

7,8000円も出して自家用車にトランスミッタ積むならAUXの方が幸せになれるとは思うけど。
872名無しさん@3周年:04/05/01 17:30
トランスミッタは多分車の方の受信性能にも左右するんだろな
俺の車は全然ダメポだったけど・・・
ちょっと本体が振動でズレるだけで
もう音がでなくなってイライラするだけだった

FMトランスミッタだけで2〜3万は使ったかな(w
評判のイイのとか、買いまくったけど全然ダメだったよ
873名無しさん@3周年:04/05/02 00:50
しっつも〜〜ん!!
外部入力ピンジャック端子(MD IN)ってのは何??
これにケーブル繋げればMP3プレイヤーがカーオーディオからながれるんでせうか?
せっかく店でAUX端子付カーオーディオ買ってきたのに説明書がないので使い方が
良くわからん・・・。
874名無しさん@3周年:04/05/02 17:56
店に説明書欠品とゴネたらば?
875名無しさん@3周年:04/05/06 20:42
MP3プレーヤーのヘッドホン端子と、カーステのAUX端子を
繋ぐには、どういうケーブル使うんでつか?
まだカーステ検討中なんでわかんないでつ。。。
自分で調べた限りじゃ、ヘッドホン→AUXケーブルは、
モノラル入力のやつしか見当たらないんですが...
876名無しさん@3周年:04/05/06 21:00
>>875
普通のヘッドホン端子だったらステレオのが売ってるよ。
家電量販店にでも行って確認してみて下さい。
877名無しさん@3周年:04/05/06 21:05
ヘッドホン端子じゃ圧倒的に出力が足りなくて音が聞こえないんじゃないの?
8783は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/07 03:49
879名無しさん@3周年:04/05/07 05:20
死ね
880_| ̄|○:04/05/08 15:51
>>357
半年遅れのレスでスマソが、

漏れも昨日H-120届いて全く同じ組み合わせに
落ち着きそうでつ
881名無しさん@3周年:04/05/13 00:52
上の方で出ている
nomad jukebox3 って買えるところないでしょうか
検索すると、1カ月ほど前にツクモexで
アウトレットで出ていたようですが.....
882名無しさん@3周年:04/05/20 01:42
>>875 もう見てないかもしれんがサンプルを…
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Audio2&Rank=A3&Visual1=MiniSt-MiniSt
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Audio1&Rank=A2&Visual1=MiniSt-PlPr
別にVictorじゃなくても上と同じ形状なら大体Ok。カーステ側の端子形状に合わせて選ぶ。
上のリストのように、たまに「抵抗入り」という奴があるがこれは避ける。
883名無しさん@3周年:04/05/22 18:12
(・∀・)イイ!!
884881:04/05/24 01:49
23日に秋葉のツクモexでアウトレットのnomad jukebox3を
買ってきました。
展示品とのことで、1万3千円。
あけてみると、やっぱり相当でかいですが
車載専用なので、OKです。

で、海外ファームの入れ方や
(可能なら)HDD換装の方法を紹介したHPって
ありませんか?
ググってもそれらしきページが見つかりません
885名無しさん@3周年:04/05/24 19:36
CITY ROADのFMステレオトランスミッターCR-P25を買ってきた。
前用意したのがAT-FMT5でしたが、こちらはケーブルをちょっと動かしただけで受信状態が変わる状態でしたが、
CR-P25で落ち着きました。
ノイズフィルタボタンが付いていて、これをONにする事で全くノイズ無しで、また車内で機器の位置等を動かしても平気です。
また、入力信号の有無で自動電源ON/OFF機能が付いてるのがいいですねー

音質的には、ノイズが大変だった前機から2台目なので、比べられませんが・・・
886名無しさん@3周年:04/05/25 14:59
oyo
887名無しさん@3周年:04/05/26 21:29
age
888名無しさん@3周年:04/05/26 22:02
CityRoad かぁ、なつかしーなー。毎月買ってたよ。
そいやアングルなんてのもあったな。
889名無しさん@3周年:04/05/29 12:23
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040528/alps.htm
 アルパインのブースでは、iPodと同社のカーオーディオを連携するための、
外付け制御・変換アダプタ「KCA-420i」を参考展示している。秋頃の製品化を
予定しており、価格は1万円強になる見込み。

しかし、ALPS SHOW って今は2年に1回なのか。昔、毎年逝っていたんだけどな。
890名無しさん@3周年:04/05/29 13:08
で、この制御マシンとイポドンはどこに置くんだね?

俺ならぜったい1DINで本体丸ごと差し込めるようにする
無理なら2DINでも絶対にそうする
8913は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/29 14:43
だな
892名無しさん@3周年:04/05/29 15:02
Lauda XL-739一日2時間程度使用しているんだが一〜二週間くらいで電池が切れる。
これ止めた時いちいち電池抜いたほうがいいのか?
だな
894名無しさん@3周年:04/05/30 23:07
パインがむばれ 現行品の対応状態が知りたいでつ
895名無しさん@3周年:04/05/30 23:07
HDD、シリコン音楽プレイヤーってどこに売ってあるの?
近くのミドリ電気とかヤマダ電機とかにいっても、
MDプレイヤーとかコンポとかばっかりなんだが・・・・・。
買いたいのに、買えねーよ!!!!
896名無しさん@3周年:04/05/30 23:10
>>895
淀やらビッグやら秋葉に行けないぐらいの地方ならネットで買った方がよい
897名無しさん@3周年:04/05/31 00:43
898名無しさん@3周年:04/06/01 00:29
今トランクにFMトランスミッターのCDチェンジャーがついています
CD-Rに毎回焼くのも手間なのでMP3プレーヤに切り替えたいと思ってます
既存の機器を出来るだけ利用していい方法はありませんか?
ちなみにCD-RWは使用不可でした
899名無しさん@3周年:04/06/01 07:18
>>544
いいと、思ったが電池で10時間じゃ・・・
車じゃつらい
900898:04/06/01 07:40
ちなみに型番はCDX-444RFでした
901名無しさん@3周年:04/06/01 08:35
>>900
理屈的にはRF端子にMP3を割り込ませればいいんじゃないか?多分
でも、そんな変換端子があるのかどうか
902名無しさん@3周年:04/06/01 13:29
FMトランスミッタでは
家から15km圏内の通勤でさえ満足に使えませんでした・・・

チューニングのコツとかあんのか?
903898:04/06/01 18:13
つまりCDX-444RFに入っているRF端子を分岐させて
それにイヤホンジャックを付けるということですよね?

で、そのRF端子を分岐させるものをググってみましたが見つかりませんでした
やっぱりそんなことする人はいないのですかね

どなたかご存知の方いましたらお願いします
接続部分の画像をうpしたほうがよろしいでしょうか?
904名無しさん@3周年:04/06/01 18:38
>>903
いや、たぶん、RFユニットとCDチェンジャー間は普通のRCAピンケーブルと
CDチェンジャー制御用のケーブルだと思うだけど。
SONYのやつだったら、たぶんそう。

だから、RCAピンケーブルの部分を横取りすればいいよ。
ただし、CDはまわしっぱなしだな。
CDチェンジャーも使えるようにしたければ、普通のオーディオセレクターをかませばいい。
905898:04/06/01 19:16
>>904
レスありがとうございます
もういちど確認して写真を撮って来ました(携帯なので見にくいかと)
やはりチェンジャーからはRCAピンケーブルではない(多分)ようです
(RFケーブルなんでしょうか?)
そうすると、この黒いケーブルを無理やりRCAピンに分けるしかないのかな
可能なのでしょうか?
そもそもこれ一本でステレオになっているのかもわかりません
(勉強不足ですm(__)m)

何度もすいません、どうしても何とかしたいので
お力お貸しください

http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040601191318.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040601191356.jpg
906904:04/06/01 21:17
>>905
悪い。俺の持ってるSONYのふるいのと違ってた。

この形の端子は知らない。アンテナジャックとも違うしなあ。ステレオミニなのかな?
907898:04/06/01 22:57
>>906
いえいえ、ありがとです^^

特殊な端子なんですね
あー、なにかいい方法ないかな

わざわざトランスミッター買うのももったいないし
908名無しさん@3周年:04/06/01 23:01
>>899

これって2電源てあるけど電池だけじゃないのか?
公式にはそうなってる
909名無しさん@3周年:04/06/02 01:25
シガライターから電源取れる(プレーヤ、トランスミッター共)いい組み合わせ
ありますか?
っていうかお勧め教えてください
シングル集しか聞かないので10数曲はいれば十分ですが
910名無しさん@3周年:04/06/02 02:03
FMTM-101買いたいけど近くの店には無かった_| ̄|○
通販で安いとこ教えてください
911名無しさん@3周年:04/06/02 11:29
912名無しさん@3周年:04/06/02 19:44
>>908
おい、内蔵の電池に充電できる

ってことだろ w
913名無しさん@3周年:04/06/04 23:09
>>890
ttp://response.jp/issue/2004/0114/article56941_1.images/60675.jpg
制御ユニットは、シートの下かグローブボックスの中かな?
iPodはセンターダッシュに取り付けかなぁ…

まあ、「iPod据え付け専用」部品が在るはずだし。


>俺ならぜったい1DINで本体丸ごと差し込めるようにする
コレの中身が置き換われば…
ttp://response.jp/issue/2004/0114/article56941_1.html



そしたらアルパインを神認定するのに…
914名無しさん@3周年:04/06/04 23:59
915名無しさん@3周年:04/06/05 09:14
ケーブルレスでいけるのが出来たらたらいいよな

電波は不可
916名無しさん@3周年:04/06/05 09:55
>>915
電波は不可でケーブルレス・・・

ありえねーだろ w
917名無しさん@3周年:04/06/05 10:13
>>916
だからドック式だってば
ipodくらいブランド力があればいけそうじゃね?
あとソニー
918名無しさん@3周年:04/06/07 13:38
>>917
ソニーならXYZでも買っとけw

919名無しさん@3周年:04/06/07 15:09
>>918
でもあれってFMトランスミッタじゃなかったけ?
920名無しさん@3周年:04/06/09 10:35
921名無しさん@3周年:04/06/10 11:59
>>884
上の方でjukebox3買ったモノです。
(もう見てなさそうor解決してそうだが・・・)
http://www.nomadworld.com/downloads/firmware/wma-jukebox3.asp?nProdID=455
↑のファイルが最新かと・・・

まずはこちらを見ながら日本版の最新にして、↑のを入れればOK(なはず)
http://japan.creative.com/support/drivers/welcome.asp?region=2,6&LangID=1041&OS=10&prod=455&Select=Get+Files&Submit=Get+Files&x=&y=

ところで、これなんですが電源はiPaq(2A)の奴使ってるんですが、
電源ON時に失敗するんですよ。起動に。消した直後に再電源ON
の場合(充電無し)はOKなので、電流が足らないのかも・・・
電池の充電に行って、本体の電源が入らずなんです。これ使って
る人で同様の症状の人いませんか?
それとももっと高い電流のじゃないとダメなのかな・・・

取りあえず、バッテリー抜いて使ってますが、シャットダウンしないで
電源断するのは激しくHDDに悪そうだし・・・
922名無しさん@3周年:04/06/10 21:24
AUX IN実行してみました。
近くのカーショップでパーツ代込み8000円で出来ました。
今までFMトランスミッタを使ってたんですが、これで
今まで以上に満足です。
今までトランスミッタをあれこれ探してたのがムダになりましたが、
イイ勉強にもなりました(w
923881:04/06/11 00:10
>>921
レスありがとうございます。
えらく苦労しましたが、自力解決しますた。
(ドライバーを先にバージョンアップしたため、
ファームがあげられませんでした。半日悩みましたw)

で、同じ症状かわかりませんが、
car modeを使って
シガーソケットからインバーターでACアダプタという構成で使っています。
イグニションと連動してoffになるものの、
始動するとフリーズするという状況に。
http://www.nomadness.net/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=8468
これを見ると、始動時の電圧の問題っぽいので
スイッチ付きの電源タップを使って、始動後に手動でスイッチ入れてます。
純正のシガーソケットアダプターを使うと大丈夫なんでしょうかねぇ
924881:04/06/11 00:18
蛇足ながら、
先日、屋外の駐車場に止め、数時間後に戻ってきたら
車内に熱がこもってしまい
NJB3は「ヒートアップ」?というようなエラーがでて、
シャットダウンしました。
エアコンの風にあてて強制的に冷やしたら回復しましたが
これからの季節、熱対策も考えなくては。
925名無しさん@3周年:04/06/12 08:53
つーか、夏の青空駐車で社外に出るときはいっしょに持ち出せよ
926名無しさん@3周年:04/06/14 14:10
Muvo2をずっとカセットアダプタで聞いてたんだけど
昨日やっとOUX入力端子付きのカーステに変更
いやぁ雲泥の差とはこのことだ、よかったよかった
927名無しさん@3周年:04/06/14 17:56
FMTM-101は結構音良かった
今のところこれで落ち着いてる
928名無しさん@3周年:04/06/14 22:08
>>927
確かに結構良いよ。
ただ、これからの季節、車中に置きっぱなしというのはちと怖い。
保証外だし、なんといっても電池使ってるし。
929名無しさん@3周年:04/06/15 07:48
ググってたら笑えるもの見つけた
ttp://www.atex.pos.to/carpc.htm
930名無しさん@3周年:04/06/16 22:06
ジョブズ氏「年内には、車内での音楽視聴に関する発表」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/16/news029.html
931名無しさん@3周年:04/06/16 22:56
>>932
うぉっ!イポドンついにカーステ市場に狙いをつけてきたか??
932名無しさん@3周年:04/06/16 23:11
>>931
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < はっ、誰か呼んだ?
            r'⌒と、j ミ ヽ \________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
933名無しさん@3周年:04/06/17 00:51
ウチの社用車はラジオしかついてないんでiPodつなげね〜よ
で、しかたないんでVODA携帯のV601SHで鳴らしてる
あんまり車に乗ることないんでこれで我慢しなきゃなっと
934名無しさん@3周年:04/06/17 12:57
935名無しさん@3周年:04/06/18 09:30
>>923

電圧ですか・・・6Vくらい出てるのかなw

最近はあきらめてバッテリー抜いて運用してます。未だ壊れてはないけど・・・
バッテリー抜くと、まっとうにシャットダウンした時の曲から始まり、毎回同じ曲を聴く
はめになるんだけど、無音3秒のMP3ファイル入れてこれの再生中にシャットダウン
させると、結構いい感じ。(基本的にシャッフルで聞いてる)
まあ、再生中の電源断なのでお勧めしませんがw

アームレストの中に入れちゃってるので、今のところそんなに熱くなることは無いです。
デカイので持ち出す気にはなれないなーw
936名無しさん@3周年:04/06/21 19:47
age
937名無しさん@3周年:04/06/21 20:04


車載用MP3プレイヤーだと?i-Podが最強に決まってるだろ!

938名無しさん@3周年:04/06/21 21:10
どういうふうに使ってる?
939名無しさん@3周年:04/06/21 21:57
いちいち、繋げる→はずすを繰り返すような手間がかかるものは糞。
940名無しさん@3周年:04/06/21 23:52
SP250入れっぱなしジャーマン中。
壊れてもいいや。
941名無しさん@3周年:04/06/22 10:09
942名無しさん@3周年:04/06/22 11:36
もうなんかめんどくなってきた
逆にカーステにHDD積んでるヤツねーの?
ナビとかじゃなくて、純粋にHDDプレーヤーはないのか?
943名無しさん@3周年:04/06/22 13:25
944名無しさん@3周年:04/06/22 13:54
>>943
>>942だろ
945名無しさん@3周年:04/06/22 18:49
>>942
車にたくさんのCDを持ち運び、往復するのめんどい。
946名無しさん@3周年:04/06/22 23:13
MD挿すみたいに、ヘッドユニットにiPodを挿して使いたい。
947名無しさん@3周年:04/06/22 23:39
いっそのこと、iPodにエンジンとタイヤその他モロモロをつけて乗ったらどうだろうか?
948名無しさん@3周年:04/06/22 23:46
ソイツをガレージに入れると家とシンクロするなら買う!
949名無しさん@3周年:04/06/22 23:51
miniSDが安くなったらそれを挿入できるような構造に
950名無しさん@3周年:04/06/22 23:53
>>947
きっと燃費は悪いんだろうな。
951名無しさん@3周年:04/06/23 00:18
スタンドでガソリン入れるとガソリンスタンドとシンクロしないようにしてくれ!
952名無しさん@3周年:04/06/23 02:51
頭にminiSD(ry
953名無しさん@3周年:04/06/23 08:56
>>943
ズガーン・・・HDDナビが買える値段じゃないか
954名無しさん@3周年:04/06/24 00:27
AUX端子が背面にあるので、iPodつなげるのにバラさなきゃならんです。
ウチの車はバラすのにインパネ全部はずさないといけないので、大変。
itrip2にしとこかなあ・・・
955名無しさん@3周年:04/06/24 12:00
>>956
俺は普通のFMトランスミッタ(電池式)→iTrip(謎の雑音で断念)
→カセットアダプタ(音質最低)→AUX付きヘッドユニット
と巡り巡って来たよ。

やっぱこれ一番音いいよ、更なる音質向上の為にスピーカーやら
ドアのエンクロージャー化と泥沼に突き進んでるけどね........w

ウーハーとか独立アンプとか天井知らずの道が怖い今日この頃、
始まりはmp3を車で聴きたいだけだったのに....ついカッとなってやった
いまは満足している.......
956名無しさん@3周年:04/06/24 20:22
俺かよ
957954:04/06/24 23:14
仕方ない、がんばってインパネ空けるか。CR-Vの。
958955:04/06/25 00:23
>>955
なんかレス番ずれてるな...

>>957
え?奇遇だな。俺も同じ車です
めんどくさい気持ちよぉぉぉぉぉぉく分かりますよw
959954:04/06/25 01:38
>>958
あ、そうなんだ。
がんばってみます。
960名無しさん@3周年:04/06/25 03:55
オーディオテクニカのカセットアダプタは純正の日産カセットデッキと相性が悪いためか
前触れも無く時々リバース再生をしたりしていて、二週間ほど使ったら再生もできなければ
取り出しもできなくなってアボン。
次にラウダのFMトランスミッタXL-739を買ったんだけど、とにかく受信してくれない。
なかなかチューニングが合わないし、曲を飛ばすためにリモコンに手を伸ばすだけで
雑音が入る。
カセットアダプタは音質はよかったけどデッキとともに心中されたんでもう打つ手もないし、
トランスミッタはどう使っていいものか途方にくれてる。



961名無しさん@3周年:04/06/25 05:41
オジサンはティアックかどっかのカセットアダプターを使ってる。
プレイヤーはZEN。
オンボロインプレッサで、オーディオに金をかけるような車ではないので、
このレベルの音でもエンジン音にMIXされると十分満足。
962名無しさん@3周年:04/06/25 08:29
ソニーのカセットアダプタは音質は良いし、手持ち3台(サンバー・ボルボ240・ロードスター、社外)でもバッチリでした。ボルト可変式のカーバッテリーコードのセットが税込み4400円。
963名無しさん@3周年:04/06/25 17:51
オーディオテクニカのFMトランスミッターって駄目なの?
964名無しさん@3周年:04/06/25 20:11
>>963
AT-FMT5使ってたけど、少なくともあれはだめ。
使ってるとすぐ周波数がずれて、運転どころじゃなくなる。
965名無しさん@3周年:04/06/25 20:57
ATFMT4はどうなんだろう?
小型で周波数のずれないやつはないものか。
966名無しさん@3周年:04/06/25 21:50
>>965
持ってないからわからんけど、デジタルならズレないんじゃないの?
(ていうか、ズレようがあるのかと。)
967名無しさん@3周年:04/06/26 01:11
>>965
アナログなのでズレる。

http://www.sun-denshi.co.jp/scc/bb/fmtm101/fmtm101.html
これが最小かな。

本体に電源供給要らないなら
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=17394&KM=DCC-FMT1
とかは?
968名無しさん@3周年:04/06/26 05:49
TransPod、イイ!
使用開始後、1週間たったけど今んとこトラブルなし。
ただ、もうちょっとアームの自由度が高いと使いやすいんだけどなぁ。
969名無しさん@3周年:04/06/26 19:59
>>967
iTrip2じゃダメなん?
970名無しさん@3周年:04/06/26 20:03
やはりFMTM-101が最強か?
ipodに合わせてみたいに白じゃなくてもっと安っぽい感じにしてくれたほうがかっこよかったけど。
971名無しさん@3周年:04/06/26 21:41
6月29日号週刊アスキーで紹介されてた、台湾のメガウェ
ーブって会社のMP3 on Channel ていう製品が、シガー
ライターソケット電源+FMトランスミッター+USBメモリー型
MP3プレイヤー一体型で便利そうだった。
何とか手に入らないだろうか。
972名無しさん@3周年:04/06/26 21:48
>>971
テレビデオと一緒でどれかひとつの機能が壊れたら
全ておしまい。
973名無しさん@3周年:04/06/27 04:00
>>971
ググってみたけど、アナログチューニングっぽいな。
このスレ的には駄目だろ。
974名無しさん@3周年:04/06/29 22:40
FT-80Sって24Vに対応してますか?ヤパーリ12V専用?
975名無しさん@3周年:04/06/30 09:55
>>974
無問題。
対応してます。毎日トラックで使ってるよん。
976名無しさん@3周年:04/07/01 03:35
トランスミッターだってよ
あんなもんよく使ってられんな
977名無しさん@3周年:04/07/03 16:43
iCarPlayWireless買ってきました。音はそれなりだけど、
十分実用的で満足しています。ところで、iPod本体は車
から離れるとき持ち出すとして、iCarPlayWireless自体は
車の中に起きっぱなしで大丈夫なのでしょうか?取説
には温度条件など書いてないし。
978名無しさん@3周年:04/07/03 21:11
FMトランスとカセットはカセットのほうが音いいと聞くけど、
ここで話題のFMTM-101とその辺のカセットアダプタとくらべてもカセットのほうが音いいの?
昔連れがカセットアダプタ使ってて音ひどかったのを覚えているので疑心暗鬼。
979974:04/07/03 21:52
>>975
サンクス。24V対応なら自家用車とトラックで使い回せるので便利そう。
980名無しさん@3周年
iPodをBMW以外でも使えるアダプタ、Alpineが米で今秋発売
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/03/news016.html?nc20