電子辞書のおすすめは? Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
IC電子辞書の批評、購入相談などを取り扱うスレッドです。
購入後の報告、安売り店情報、その他電子辞書に関する話題大歓迎!
電子辞書不要論、PDA、辞書CD-ROMの話題はご遠慮ください。

メーカー、電子辞書批評、電子辞書購入、関連スレッド・過去ログ>>2-5
2名無しさん@1周年:02/11/27 18:05
3名無しさん@1周年:02/11/27 18:06
IC電子辞書に関連する情報 おすすめリンク集
http://allabout.co.jp/study/dictionary/subject/msub_edic.htm

「電子辞書」の週間ランキング リブラ 
http://www.libra.ne.jp/main/genre_ranking.asp?genrebcd=2&genrecd=80

電子辞書購入 楽天市場
http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?tz=110285

オークション検索ページ(検索キーワードに「電子辞書」や品番を入れてください)
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi?code=%82%A0&sort=t1&search=
4名無しさん@1周年:02/11/27 18:07
■関連スレッド&過去ログ

電子辞書のおすすめは?@英語板 Part3(ENGLISH板)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1036158839/

電子辞書のおすすめは? Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1033477053/
電子辞書のおすすめは? Part4
http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1030/10305/1030594721.html
電子辞書のおすすめは? Part3
http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1019/10191/1019160365.html
電子辞書のおすすめは? Part2
http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1012/10123/1012301196.html
電子辞書のおすすめは? Part1
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/977520317/

PDAを電子辞書として使う
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000049300/

辞書ソフトAgain(CD-ROM)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/984733785/
5名無しさん@1周年:02/11/27 18:09
6スーパー:02/11/27 19:25
6ゲット
77:02/11/27 21:19
7get
1さん、お疲れ様でした。
7ゲット記念にXD-R6200もゲットするぞー。
8名無しさん@1周年:02/11/27 22:30
sine>1
9名無しさん@1周年:02/11/27 22:33
>>1
わざとか?
10名無しさん@1周年:02/11/27 22:53
>>1
俺も9と同様に…。わざとか?
役立つ情報たくさんあるのにねぇ
11名無しさん@1周年:02/11/27 23:13
>1が何したの?
12名無しさん@1周年:02/11/27 23:15
気を使ったか、いつものアンチか、ただの馬鹿か。
13名無しさん@1周年:02/11/27 23:18
立て直そうか
14名無しさん@1周年:02/11/27 23:19
>>13
頼む。
15名無しさん@1周年:02/11/27 23:21
なんか電子辞書のスレって…。立て直さなくてもいいよ。
16名無しさん@1周年:02/11/27 23:23
>>13
よろしこ!
17名無しさん@1周年:02/11/27 23:25
電子辞書スレはいつも、まともな話ができるまで時間が掛かるなぁ。
英語板の電子辞書スレなんて見てられなかったよ。
1は別に悪い事もしてないのに罵倒されたり・・・。
バカな奴らが「立て直す」とか言って。今回はよくわからんけど。
18名無しさん@1周年:02/11/27 23:47
わけわからないよー!
何がいけないの?
1911:02/11/27 23:48
ああ、そういうこと?理解しますた
とりあえず、旧スレに戻ります
20名無しさん@1周年:02/11/27 23:53
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
2117:02/11/27 23:55
>今回はよくわからんけど。
なぜ、このスレの1がsekky氏の役立つページをのぞいたのかって事ね。
227=18:02/11/27 23:56
多分、わかったー!
鳥へのリンクが足りないこと?
23名無しさん@1周年:02/11/28 00:09
>>21
おそらく気を使ったんだべ
厨房が迷い込んで「なんか良いのないですか?」みたいな
質問するから・・・
24名無しさん@1周年:02/11/28 00:13
じゃあ、1は関山さんに気を使ったって事でいいね?
このスレは文句無しで続行ね。
25名無しさん@1周年:02/11/28 00:17
>3
リブラのランキング、8月時点のままなんだが。
26名無しさん@1周年:02/11/28 00:17
>>13
神!
27名無しさん@1周年:02/11/28 01:03
>>25
リブラは楽天に吸収されて事業運営を終了したんだよね
http://www.libra.ne.jp/announcement0829.asp

よってリンクは、ランキングではなく、新製品情報の方が正解だね。
http://www.libra.ne.jp/main/genre_new.asp?genrecd=80
28名無しさん@1周年:02/11/28 01:28
>>13
新スレまだっすか?
29名無しさん@1周年:02/11/28 10:24
>>24
私もこのスレ続行でOKと思う。

30名無しさん@1周年:02/11/28 11:06
31名無しさん@1周年:02/11/28 17:25
関山はこのスレに来るなよ
32名無しさん@1周年:02/11/28 17:53
っていうか、「ぶっちゃけ電子辞書ごときで、こんなに語るほどの事あるか?」と思ってる人多いでしょ?
「電子辞書ごときで」なんていっちゃ悪いけど。一応、私はヘビーユーザーの部類に入ると思うし、
新機種が出れば電気屋に逝って、細かく確認したりはするタイプなんだけど。
いくら電子辞書が急成長分野だといってもねぇ。無理して話題出してるって感じ。

>>31
君みたいの相手にしてられないから、もう来ないでしょ
33名無しさん@1周年:02/11/28 17:55
>>32
さすが!言うことが違うね。
34名無しさん@1周年:02/11/28 18:03
>無理して話題出してるって感じ。

最近は新機種ラッシュだったから
無理して話題をひねり出してるわけではないと思う
けど、全体を通してみると無理矢理話をしてる感も否めなかったり
35名無しさん@1周年:02/11/28 18:14
辞書持ってるくせに能書きが多くてダラダラ文がひたすら長いあのお偉い人は
空気に合わないので来なくてけっこう。
36名無しさん@1周年:02/11/28 22:32
というわけで40が立て直す事に決定しました
37名無しさん@1周年:02/11/28 22:36
sekkyスレ別に立てたらどう?
38名無しさん@1周年:02/11/28 22:48
>>37
意味わかんねーよ(笑
39名無しさん@1周年:02/11/28 23:18
おおむね人の悪口を言うときは、妬み・嫉みからであることが多い。
それは、話相手に見抜かれるだろうし、自分が卑しい人間である
ことを暴露するようなものである。
40名無しさん@1周年:02/11/28 23:39
>>39
そんなこと言われなくたってわかってんだから
わざわざ書くな。
41名無しさん@1周年:02/11/28 23:55
PW-S7000見ました。
薄さ9.9mmと宣伝しているが、実際に9.9mmな部分って
全体の面積の20%ぐらいだったぞ。
こういうの許されるのか?
42名無しさん@1周年:02/11/28 23:58
43名無しさん@1周年:02/11/29 01:33
今ごろ>>39は優越感に浸ってるのかな。
自分のことでもないにの相手を見下して
自分が偉くなったとでも思ってるんだろうな。
やっぱり自己陶酔オナニーはいいよね。
ビバ!オナニー小僧!!
44名無しさん@1周年:02/11/29 04:38
>>41
まあ、最薄部9.9mmとうたってるのでウソではないがね
それよか、あの携帯のボタンを取って付けたようなプチプチキーは
いまいちだった。力がいるので疲れる。
45名無しさん@1周年:02/11/29 07:55
>>13
というわけで
新スレ頼んだぞ。
46名無しさん@1周年:02/11/29 08:17
新スレ立てろって言ってるヤツは理由を述べろ
4713:02/11/29 08:48
あ、俺が立てるのですか?
分かりました
今夜にでもやっておきます。
48名無しさん@1周年:02/11/29 10:35
というか、関山のサイトへのリンクが必要な理由だな。
49名無しさん@1周年:02/11/29 11:04
>>48
カシオやソニーユーザを挑発するため。
50名無しさん@1周年:02/11/29 11:33
>>44
ウソではないが、ほとんどの部分が9.9mmではなかったぞ。憤慨。
プチプチキーはケータイみたいな感じだな。慣れの問題かな?
51 :02/11/29 15:47
結局sekma○yは然るべき対処をするとか言ってたけど
言うだけで何の行動も起こさずに逃げ出したわけだな
52名無しさん@1周年:02/11/29 16:56
彼はは自分が神様だと思ってるからね。
あの文章は「友達にハッカーがいる」と言ってるのと同じようなもんだ。
ヤフー掲示板でたまに見かけるキャラだよ。
そして信者も痛い。
いや、ジサクジエンかも。

こんなこというと「営業妨害だー!これはれっきとした犯罪行為だ!訴えてやる!ママーン!」
とかまた言うんだろ。
2chに向いてないよ。
本当にこんなこと言われてビビってる人いるのかな。
53名無しさん@1周年:02/11/29 18:07
>>52
くだらない文章をだらだらと、、、
痛いのはおまえだっつーの。
54名無しさん@1周年:02/11/29 18:10
>>53
信者
55名無しさん@1周年:02/11/29 18:33
>>54
お決まりの反応だな。
56名無しさん@1周年:02/11/29 18:44
>>55
トリップ付け忘れてますよ。
セックスキーさん。
57名無しさん@1周年:02/11/29 18:45
カシオをないがしろにする関山に正義の鉄槌を!
58名無しさん@1周年:02/11/29 19:38
正直、電子辞書はほぼ完成の域に到達してる。
細かい操作性について語る必要も無し。
各メーカーに多少の違いはあるが、そんなもん各人の好みの問題だ。
どのメーカーが好きとか嫌いとか、挙句の果てには個人攻撃して遊びだす始末。
もはや、大してネタも無いのに話題をひねり出してるだけ。よって、

  ■デジタルモノ板の電子辞書スレッドはこれにて全面終了■
59名無しさん@1周年:02/11/29 19:39
>>58
こいつしつこいよな。
60名無しさん@1周年:02/11/29 21:15
>>58
「終了」は別にして、あとはほぼ同意。
それにしても卑劣な個人攻撃しかできないバカが
どうして電子辞書なんか必要になるんだろう。
いくら2chとは言え、こんな人格バカがこの世にいるだけで悲しい。。。
6113:02/11/29 21:41
で、結局立ててもいいの?
62名無しさん@1周年:02/11/29 21:59
>>61
トリップ付けないの、石器
63名無しさん@1周年:02/11/29 22:14
立て直すと荒れる気がする。
とりあえずこのスレ使って、次スレまでに考えればいいんじゃないの。
64名無しさん@1周年:02/11/29 22:26
>>61
よろしくっす!
65名無しさん@1周年:02/11/29 22:33
>>58 >>60
禿同。終了しなくてもいいとは思うけどね。
電子辞書スレはあってもいいでしょ?
しかし、個人攻撃してるバカって・・・。
こういうヤツらがいると、ホントつまらなくなるんだよな・・・。
66名無しさん@1周年:02/11/29 22:58
>43
「学研 世界の名言・名句」に過剰反応しすぎ

たまには、こういうオマケ辞書も悪くないだろ?
67名無しさん@1周年:02/11/30 00:01
>>66
著作物の引用はれっきとした犯罪行為ですので,こちらとしてもそれなりの対処をさせていただきます。
68名無しさん@1周年:02/11/30 00:12
>電子辞書はほぼ完成の域に到達してる。

こういう出尽くしたみたいなこと言ってるのは
自分に才能がないって言ってるのと同じだぞ。
69名無しさん@1周年:02/11/30 00:29
>>60
おまえソニーの500SとシャープのPW-M310とカシオのXD-S8500の三つ持ってるだろ。
凄いよ、電子辞書買いまりくだ。
もっと持ってそうだ。
ていうか自分の持ってもないものをまるで持ってるかのように説明して他人に勧めるなw
しかもいつも人の後ろでも文句言ってる便乗厨ときたもんだ。
おまえこそ厨房の中の厨房だよ←わかるよな?
70名無しさん@1周年:02/11/30 02:06
はい、はい。私は厨房の中の厨房です。
あなたのおっしゃるとおりです。
気が済んだらこのスレから出てって二度と戻ってこないでね。
みんなのために。
71名無しさん@1周年:02/11/30 06:55
>>61
頼む。
72名無しさん@1周年:02/11/30 12:04
石器は英語板の電子辞書スレに光臨してるみたいだし、こっちを立て直す必要はないんじゃないの。
もうそろそろ辞書の話シヨーヨ。
73石山 :02/11/30 15:30
石山の悪口言うウナ
74名無しさん@1周年:02/11/30 15:57
話題を出そう。
次にメーカー達が入れそうな辞書は2ちゃんねるの辞典である「2典」だと思うんだけどどうよ?
↓どうよ?
75名無しさん@1周年:02/11/30 18:07
そうよ!
76名無しさん@1周年 :02/11/30 18:39
こうしてデジモノ板の方はネタスレ化していくのだろう
77名無しさん@1周年:02/11/30 21:27
>>61
71に禿同
新スレよろしっくす!!!
78名無しさん@1周年:02/11/30 21:53
>>77
トリップ付け忘れてるよ。
なんで空気読めないかな?
話題が無いからってそういう方向に持っていくのはやめろ。
7913:02/11/30 22:39
>>71
>>77
なんか立てても荒らされるだろうし
76のようにこのままここはネタスレになって寂れてしまうと思うので
英語板のスレがあることですし
このまま放置がよいのではないかと思いますが
80名無しさん@1周年:02/11/30 23:02
逃げ逃げsekky
81名無しさん@1周年:02/11/30 23:19
俺も立て直しに賛成だ!
>>1は本当にクソだな。
82名無しさん@1周年:02/11/30 23:26
理由を示さずに立て直せ言うレスは無視する方向で>all
83名無しさん@1周年:02/11/30 23:27
不要! >>61
84名無しさん@1周年:02/12/01 00:30
>>82=83
おまえ1か?
俺も立て直しに1票。
85名無しさん@1周年:02/12/01 00:36
>>84
おまえまたトリップ付け忘れか?
目立ちたいんだったら話題の一つでもだせ。
8613:02/12/01 02:00
俺もどちらかといえば立て直しに1票。
だがどうせ荒れるくらいなら潰れればいい
粘着専用スレってことで嘘吐きや負け犬達を飼い殺し
87名無しさん@1周年:02/12/01 09:49
2chでトップクラスの内容のない板にすんでいるせいか
こんぐらいでどたばたするのが信じられない。
88名無しさん@1周年:02/12/01 11:28
たかが電子辞書で隔離スレが必要になるとは・・・。
89名無しさん@1周年:02/12/01 13:11
>>86
凄い自分勝手な意見だ。

>だがどうせ荒れるくらいなら潰れればいい
>粘着専用スレってことで嘘吐きや負け犬達を飼い殺し

自分が荒らしてることに気づかないみたいだし。
そう思うんだったら放置して来なければいい話だ。
放置ができないガキじゃあるまいし。
90名無しさん@1周年:02/12/01 13:33
しょうがないから話を出そう。
次の時代の電子辞書はカラーが主流になると思うんだけどどうよ?
ゲームボーイだってカラーになったし。
今カラーで出てるのはSHARK(サメ)から出てるC5000なわけだが。
これは大きな1歩だと思うんだよね。
1歩が道になるんだよ。
サメが食いついて道を作ったんだよ。
電子辞書アドバンスか電子辞書64なんだよね。
とりあえず今の電子辞書には図が必要なんだよ。
↓どうよ?カラーだよな?
91名無しさん@1周年:02/12/01 13:39
>>90
・カラーならではのコンテンツ
・値段
・使用時間
をクリアしないと。

俺は次は全文検索だと思う。
92名無しさん@1周年:02/12/01 14:16
>>91
コンテンツはとりあえずSHARKのビジュアル大辞典みたいなの入れとけばいいっしょ。
確かに値段は白黒と比べて高い。
しかし企業は質がよくて新しく、圧倒的な宣伝文句が欲しいはず。
それがカラーだ。
パソコンのように月日がたつにつれて現在の白黒の値段が下がり、そしてカラーの値段も下がる。
つまり現在の値段を維持したまま商売するにはカラーが必要になるはず。
現在上位機種で3万円程度の白黒が2万円程度になり、
4万程度のカラーが3万円程度になり、うまくスライドできるわけよ。
あくまでカラーが主流の方向に向かった場合の話で
白黒自体が発展したらわからんけど。
電池のほうは国民に「ニッケル電池を使いましょう」と呼びかけれいいかもw
93名無しさん@1周年:02/12/01 14:26
>>91
人間は努力することを忘れてはいけないから全文検索はダメだね。
あくまでコンピューターの上に人間が存在するんだよ。
コンピューターに使われてはいけないんだ。
なんて、わけのわからない方向に行ったので
↓誰か助けて
94名無しさん@1周年:02/12/01 14:43
というか電子辞書ぐらいのサイズだったらカラー液晶とかでなく
有機ELとか考えたほうがいいんでない?
95名無しさん@1周年:02/12/01 15:14
カラーが白黒より高くて電池の持ちが悪い以上、白黒で十分だな。
元になっている紙のコンテンツもほとんど白黒だし。
世界地図とか日本地図みたいなのが入ってきたらカラーが欲しくなるかも。
96名無しさん@1周年:02/12/01 16:19
>>95
地図となると高解像度が必須となるのでPCの役割では。
97名無しさん@1周年:02/12/01 18:50
>>95
そう言っててノートパソコンは、全部カラー化した。
98名無しさん@1周年:02/12/01 19:16
>>86
おれも禿同
立て直すのはいいけど
タイトルどうする?
99名無しさん@1周年:02/12/01 19:20
パソコンは画像、映像などカラーを必要とするコンテンツがあるが、電子辞書は???



と思ったが、8色表示にして重要見出しとか記号に色をつけたら、一覧性の悪い電子辞書も見やすくなるかもな。
100名無しさん@1周年:02/12/01 19:20
      ____
    /::::.,-、 ,-、::::::ヽ. 
  /:::, -i ・ii・ i- 、::::l  
  |::, 三 ー ●‐' 三ヽ::|  「ハイ!http://alink3.uic.to/user/ranran3.html
  l:i 、_   |    , l::| 
  ヽ.(_)‐┴― '  !/  
   /:::::ノ____ /'    
    ::::ノ-(〒)―
101名無しさん@1周年:02/12/01 20:24
>>1
つくづく1はクソだな!
102名無しさん@1周年:02/12/01 21:20
>>97
携帯とかPDAはカラー化傾向? 電卓は白黒だよね。
電子辞書は微妙だな。
103名無しさん@1周年:02/12/01 22:11
立て直す必要ないって>>98
104名無しさん@1周年:02/12/02 00:51
カラーオブライフって映画なかったっけ。
もはや時代はカラーだよ。
ニッケル充電器付きのカラー電子辞書で勝負だよな>企業
105名無しさん@1周年:02/12/02 05:19
>>104
そのカラーって色そのものじゃなくって様々な形態って意味じゃないの?
VPNの映画版だよね
ちなみにハローマイキー(フーコンファミリー)がすきでつ(w
106名無しさん@1周年:02/12/02 08:56
>>90
カラーなんかいいよ。
そのまえにバックライトつけてくれよ。
iPodみたいな感じの。
SONYあたりに期待。もちろんコンテンツ/操作性の改善ありきだけど。
簡単にトップシェアに躍り出ること必至。
107名無しさん@1周年:02/12/02 09:05
>>89
随分と必死だな
108名無しさん@1周年:02/12/02 09:41
>>106
いや、だからソニーは以前出してるって言っただろう。
10990:02/12/02 15:02
>>160  そう以前ね。

ちょっと緑色っぽいやつが数秒発光。
しかもそれが私の所有するただ1つの電子辞書です。
110名無しさん@1周年:02/12/02 15:42
カラーになればバックライト要らないよ。
111名無しさん@1周年:02/12/02 15:54
>>110
反射型カラーってのもありますが。
11290:02/12/02 16:19
でも消費電力随分かわるでしょ?よく知らないけど。
どこもバックライトを不採用にした理由がバッテリー持ちをできるだけ
長くしたかったとゆうなら、カラーがいきなり出てくるのは矛盾してる。
とゆうかバックライトぐらいすぐつけれんでしょ。なんでつけないかなー。
そんなコストかかるとも思えないけど。
113106:02/12/02 16:24
↑↑↑↑↑
すんません109,112は106の僕のカキコです。
そんで109は>>108へのレスです。
114名無しさん@1周年:02/12/02 17:43
>>112
PW-C5000 なんて単三二本で10時間だぞ。
115名無しさん@1周年:02/12/03 00:33
電池切れにビクビクしながら辞書引くなんて考えられん
116106:02/12/03 09:23
バックライトにすれば必要な時だけ使えるンで
カラーよりぜんぜんもつでしょ。
ってゆうかさー、デジカメみたいにクレードルで
充電できればいいのよ。
載せたまま使えるようにすればバッテリーのことは
数年気にしなくていいし。
そんでそうなるといよいよPCに繋いでデータUp/Download
できるように。。
117  :02/12/03 15:17
>>116
だったら最初から今度でるSharpのVGAザウルスに辞書を自分で載っけりゃいいんじゃない?
ACアダプタあるし、携帯と一緒に毎日充電。
118名無しさん@1周年:02/12/03 16:14
        はははははははは
     ∧∧
     (,,゚Д゚)         ∧∧
     (ヽ ノ,) ∵エーン    (゚Д゚,,)当てやすい的だぜ
     |  っ⌒ヽ∧∧   (ヽ / )
     U"U   /);;-(ヽ∴⌒ヽc  |〜
        / ヽ;; ;; ;;ノ/\ U"'U
      /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/←>>自作自演が得意なsekky
        |公衆便所|/
119106:02/12/03 17:04
SL-C700とかのこと?
あれはユーザ辞書とか言うのを使うの?
コンテンツはダウンロードするわけ?別に買い集めて?
英辞郎とか使えるとか?
120名無しさん@1周年:02/12/03 22:17
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエンデシタ
         △
        △l |
   __△|_.石 |△_____
      |__|__器_|__|_____|_____
121名無しさん@1周年:02/12/03 22:28
122名無しさん@1周年:02/12/03 22:45
>>116
PC接続クレードルつきの電子辞書か、それいいな。
手間いらずで最新の辞書が見れるようになるのね。追加料金でコンテンツを
入れ替えたり。ニュースやTV番組表みたいな賞味期限の短い情報のビューア
を兼ねても良いかもね。わかんない言葉はすぐ引けるし。
どんどんPDAっぽくなるけど、あくまでも専用機の使いやすさで、ね。
123名無しさん@1周年:02/12/03 23:01
騙された系のスレッドです、それでもお前は踏みますか?
もしかしたら騙された訳じゃなくすごい祭りスレかもしれませんけどね。
でもたぶん、また騙されたのねスレだよ↓
まぁまともな人間はわざわざ踏まないけどね。それでも行くのか・・・・?

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1038742045
124名無しさん@1周年:02/12/03 23:22
viエディタ風のキー操作で検索とかカーソル移動できたら、ちょっと便利なんだけどなあ
125名無しさん@1周年:02/12/03 23:23
レポート作成の為、彼女のパソコンを借りた。
「いって」を打った時、始めの変換で「逝って」となった。
ん?と思い、「うつ」を変換するといきなり「鬱」となった。
ええ!?まさか、うそだろ!?と思い「はぁ」を変換した。
すると「(゚Д゚)ハァ?」となった・・・。
126名無しさん@1周年:02/12/04 04:41
>>61
71に禿同
新スレよろしっくす!!!
127名無しさん@1周年:02/12/04 05:34
128名無しさん@1周年:02/12/04 06:19
129106:02/12/04 14:04
>>122
>>あくまでも専用機の使いやすさで
そう。これが一番重要。
PDAに付加するかたちで辞書をつけても結局ヘビーユーザーが
満足できる内容にはならない。
操作性/コンテンツとも専用機でも満足できてないのに
PDAで満足できるわけがない。
しかもパソコンの辞書でわかるように、環境やコンテンツを
専用機と同じ土俵にのせるまでにものすごい労力と金がかかる。
PDAに全てを望むのはまだ少し早すぎる気がする。
MP3Playerみたいにまず専用機として発展して、その後で
付加価値をつけていってPDAに近づいていくような逆のアプローチも
必要だと思う。
130画像掲示板あつめてます:02/12/04 14:22
131名無しさん@1周年:02/12/04 18:50
みなさん各社フラッグシップモデルのジャンプ機能を比べた時、どこの製品が一番だと思いますか。
使い勝手と速度から言えばやっぱシャープなのかなあ・・・。
132名無しさん@1周年:02/12/04 19:21
点で比べて何すんの?
ジャンプマンセー?
133名無しさん@1周年:02/12/04 19:57
134名無しさん@1周年:02/12/06 10:33
>>129
胴囲。
135名無しさん@1周年:02/12/06 20:18
電子辞書、単機能のままでいい。
電卓みたいな扱いになってほしい。
さらなる低価格化を望む。
136名無しさん@1周年:02/12/06 21:31
>>135
技術革新なき単なる低価格化は人件費カットを招き、更なるリストラを導く。
現場の士気は停滞し、良い製品を生み出そうとする気力などなくなる。
よって誰も買わなくなり、更なる低価格化を…
137名無しさん@1周年:02/12/06 22:37
電子辞書の低価格化はひとつの方向としては避けられないんだろうね。
今のコンテンツでも紙の辞書より十分便利だから、安くなってくれば
裾野はどんどん広がるし、そういうのを求める人もいる。
作り手は別の方向として高付加価値化も当然目指していくだろう。
ここでのノウハウや製造技術は、コンテンツの言語を変えれば
世界中に市場があるのだから、まだまだ面白い商品だよ。
138名無しさん@1周年:02/12/06 22:50
むかしDATAディスクマンの電子辞書買ってもらったんだけど、
いちいちCD読み込んで動作がトロいにもかかわらず
寝る前に1時間くらい広辞苑で遊んでたよ、いろんな言葉があるなあ
って。電子辞書っていいなあ。
139名無しさん@1周年:02/12/06 22:55
値段はある程度までしか下がらないだろ。
コンテンツ使用料があるわけだから。

それこそ、数が売れればわからんけど。
140名無しさん@1周年:02/12/07 06:52
141名無しさん@1周年:02/12/07 07:01
翻訳名人バビロン Babylon
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1010973791/
142名無しさん@1周年:02/12/07 08:58
ソニーの500Sで、入力したあとにカーソルで戻って文字を挿入したいとき、
バックスペースか全クリアしかできないみたいなんですが、何か方法ありますか?
キーが押しにくくて、気がついたら1文字目が入力漏れだった、ということがよくあるので、
文字挿入できないのは不便です。
143名無しさん@1周年:02/12/07 10:38
>>142
スペルチェック。
500Sは持っていないので茶々。
144名無しさん@1周年:02/12/07 13:50
>143
”fold”と入力したつもりが、”old”になってたり、
頭が欠けると、スペルチェックではヒットしないんです。
145名無しさん@1周年:02/12/07 14:49
ソニーの機種はなぜか他のメーカーと比べて反応速度が遅いよね。
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでだなんでだろ〜♪
146名無しさん@1周年:02/12/07 15:42
nazeda nandedaro?:)
147名無しさん@1周年:02/12/07 20:29
予算は2万まで
現在受験生
受験勉強に使う
紙の辞書は重いしかさばるしで大変
偏差値50前後の私立大志望
英語はそれなりの難しさ
ジーニアスが入ってるのが良いかもしれない
キーボードの入力に慣れている
キー(入力)がパソコンのキーボード並び
打ちやすければ打ちやすい程良い
要フルコンテンツ
新・旧問わず

こんな私にピッタリな電子辞書はどんなのが良いでしょうか?
148名無しさん@1周年:02/12/07 20:44
>>147
無数にありすぎるな過去レスを見てもうちょっと条件を絞れ。
149名無しさん@1周年:02/12/07 20:44
>>147
やや大きめなのを気にしなければSEIKO SR9700は使いやすい名機だよ。
2万を少し上回っちゃうけど。
150名無しさん@1周年:02/12/07 20:48
率直に言うと、電子辞書は必要ないかと・・・。
もう少しお金を足して靴を買った方が有意義かもしれませぬ。

どうしても紙の辞書が重いと言うのでしたら、
ベーシック(あるいはフレッシュ)ジーニアスは如何でしょうか?
偏差値50前後の私大志望でしたら、
中学入学祝いで貰う様な薄い辞書でも十分かと思いますが・・・。
151名無しさん@1周年:02/12/07 20:49
>>147
>予算は2万まで

だったらかなり限られそうだな。。。

> キーボードの入力に慣れている
> キー(入力)がパソコンのキーボード並び
> 打ちやすければ打ちやすい程良い

こんなのは個人差があるからこっちからは選びにくい。

おれも >>148 と同じでコンテンツ関連の縛りがほしい。

152名無しさん@1周年:02/12/07 20:56
医療辞典の広川とかスタッドマン対応ないか?
153名無しさん@1周年:02/12/07 20:59
楽天で今日、明日のみPW-9500が19,800円の店があるよ
154名無しさん@1周年:02/12/07 21:01
>>153
よし、それを買え >>147
2万以下で PW-9500 が買えるなら万万歳だぞ。
155名無しさん@1周年:02/12/07 21:27
>>147
カシオの旧旧機種ぐらいの買えば?
ディスカウントストアで1万円台前半で売ってるよ
156名無しさん@1周年:02/12/07 21:35
個人的には、日本語ジャンプがあるのとないのとでは雲泥の差だと思うよ
だから旧機種ならシャープかキヤノンがいいと思う
157名無しさん@1周年:02/12/07 21:45
>152
レス付かなそうだから他の板あたってみたら?

franklin eBook
http://www.franklin.com/estore/details.asp?ID=SDM500225MCFE
stedmans
http://www.stedmans.com/category.cfm/135
158147:02/12/07 22:44
もうちょっと詳しく書かせてもらうと今家に
SD-5000
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14522662
CASIO XD-S5
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27265285

というのがあります。
どちらも単語の意味しか出ない実質勉強には使えないレベルなので
フルコンテンツのちゃんとしたのが欲しいと思ってました。
XD-S5のほうは小ささだけがウリでキーの押しやすさは最悪
SD-5000のほうはキーがボコっとなってるのでなかなか押しやすく
人差し指2本でかなり速く打てます。
慣れてミスタイプさえなければPCのキーボードよりやや遅いレベルというくらいです。

なぜ電子辞書が欲しいかと言うと自分は教科書見ててもctrl+F使いたくなるような人間なので
紙の辞書を使うことのがあまり好きじゃないんです。
SD-5000と紙辞書で同じ単語を引くとSD-5000なら半分以下の時間でひけますし
紙辞書引くときのなんかヨイショットって感じも無くて楽ですし。
159147:02/12/07 22:45
予算を2万以内としたのはさほど多機能でなくてもいいし(便利で使う機能のみあればよい)、
最新の辞書が必要な訳でなく、定価の高い型落ち機種なら
2万以下で買えるのも結構ありそうだからです。
ただ、たかだが数千円の投資で大きく劣る機種も買いたくないのは本音です。
(sekky氏のとこでよさげな評価のSR9500なら1万5000円切ってるようですし)
もちろん、安く済めばそれだけ嬉しいです。

今日電気店に立ち寄り軽く見てきたのですがパッと触った感じでは
特別打ち心地がいいなと思ったのは無かったような気がします。
SD-5000の押してるって感じの打ち心地は結構好きです。
ソニーだかのぺったんとしていて押してる感じがしないのは最悪でした。

で、>>155氏のPW-9500ですが自分にはややオーバースペックな気がします。
前述の通りたかだか偏差値50程度の大学なので定価3万超しているような
機種なら全て内容的にはOKなんだと思います。
なので、新・旧問わず使いやすさ重視で探しています。

とりあえず教えられた通り明日PW-9500,SR9700を見てくる事にします。
これらの旧機種がもっと安く買えるならそれが一番の希望です。
160名無しさん@1周年:02/12/07 22:46
見事に役に立たない内容だな。
お前の気持ちになって選べってことか?
161名無しさん@1周年:02/12/07 22:56
SR9500が1万5000円切っているのなら、それでいいのでは?
162名無しさん@1周年:02/12/07 23:00
>159
PW-9500が限定で2万円切ってる店があるからお勧めしたんだって。
PW-9500、SR9700も店頭では27800円くらいするよ。
SR9500の遅さに腹が立たないならそれでいいかもだけど。
163162:02/12/07 23:05
店頭では、じゃなくて、量販店では、だね。
SR9500からSR9700に乗り換えしたので、
もうSR9500の遅さには耐えられない。
164147:02/12/07 23:18
たしかにSR9500今日触った時某サイトで好評判の割には
キーボードが大きすぎて片手では辛く、あまり打ちやすいとは思えなかったし、
表示もややもたつき気味な印象を受けました。
電子辞書で快適じゃないのは全然意味が無いですね。
165名無しさん@1周年:02/12/07 23:34
147うぜーな
166147:02/12/07 23:38
やっぱり自分の文章読み返すと何が言いたいんだがよくわかりませんね・・・


国語辞典も入っていて、
(受験の)英語学習の英和をメインに使う場合
現行・旧機種問わず最も使いやすいと思った機種はなんですか?
(ただし、キーの配列はPCのキーボード型のものに限ります)


これでどうでしょ。。
167名無しさん@1周年:02/12/07 23:55

http://www.oruge.co.jp/oruge_soft/lingo.htm

Plamもってるならってのもありかな?

>147

店で聞けばいいじゃん。
168名無しさん@1周年:02/12/08 00:02
147は氏にました。
Palmは持ってませんです。

電子辞書なんてロクに使ったこともなさそうなお店の店員や
スポンサーバリバリの雑誌の言うことなんか信用できません

>>166そんな駄目ですか?
簡単にあれかなって感じで答えてもらえれば嬉しいですが
169名無しさん@1周年:02/12/08 00:19
ねえ、147
もしかして A Bone とか使ってて、スレの取得失敗してない?
レス番号がなんかズレてるよ
170名無しさん@1周年:02/12/08 00:19
>>147
店で実物を見てから安い通販で買うのも手だぞ。
楽天市場で検索してみ。SR9700 \23,800、PW-9500 \19,800。
http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?tz=110285
171名無しさん@1周年:02/12/08 00:48
>>169
>>147=>>168ですよ

>>170
現行機種や前機種でも似たようなつくりのものがあれば勿論そのつもりですよ。
ただ、パッと触っただけじゃ分からないことも多いですよね。
自分は初心者だし、だからこそ実際に日々使ってる人の感想を信用するのががベストじゃないですか。
その人たちが一番に推す機種をよく調べれば自ずと自分が買う機種も分かるかなぁと思ったしだいです。
172名無しさん@1周年:02/12/08 00:50
あーまたややこしい
>現行機種や前機種でも似たようなつくりのものがあれば勿論そのつもりですよ。
これは推してもらった機種のなかでっつーことです
それ以下の文章とは繋がりがありません
173名無しさん@1周年:02/12/08 02:04
>>147
お前かなりうざいよ。
147がうざいと思う人の数・・・(1)
174名無しさん@1周年:02/12/08 09:26
>>147
だから、使い勝手なんてのは個人差があるから
こちらからは選べないって。
175名無しさん@1周年:02/12/08 12:16
新スレ立て直しはまだか?
176名無しさん@1周年:02/12/08 13:51
        はははははははは
     ∧∧
     (,,゚Д゚)         ∧∧
     (ヽ ノ,) ∵エーン    (゚Д゚,,)当てやすい的だぜ
     |  っ⌒ヽ∧∧   (ヽ / )
     U"U   /);;-(ヽ∴⌒ヽc  |〜
        / ヽ;; ;; ;;ノ/\ U"'U
      /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/←>>147自作自演が得意なsekky
        |公衆便所|/
177名無しさん@1周年:02/12/08 13:52
|  |
| ‖ ドッ!!        ノノノノ -__
|| ‖           (゚∈゚ )  ─_____ ___
|∧ 从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ  =_
| \つ つ    \,___,ノノ
|  | ↑        / / ≡=  ズザーッ
|  | >>147sekky / ノ      __________
|  |         /ノ _─ (´⌒(´
|  |       ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"'''""''"''"'''"''
178名無しさん@1周年:02/12/08 13:53
>>174
私にとって使い勝手の良い機種ではなくて
>>166のように
要はあなた自身が使って一番(英和の)使い勝手が良いと思った機種はなんですか?
ということなのですが。
179名無しさん@1周年:02/12/08 15:03
>>178(147)
みんな何種類も評価できるほど使い込んでないだろ。
店頭で触りまくってくればいいだろ。
180名無しさん@1周年:02/12/08 17:26
何かうるさいな。
答える能力のある人だけ答えればいい。
181名無しさん@1周年:02/12/08 17:27
>>178
キヤノンのIDF-2100が一番ベストだと思うよ。
182名無しさん@1周年:02/12/08 17:29
ソニーのジョグダイアルは使いなれると手放せなくなるね。
183名無しさん@1周年:02/12/08 17:31
しかし偏差値50ってこんなもんなの?
184名無しさん@1周年:02/12/08 18:00
>>183
そりゃあ、なんたって、
偏差値50ですから。。
185名無しさん@1周年:02/12/08 18:38
>>184
無職引き篭もりよりはましだと思う。
186名無しさん@1周年:02/12/08 18:39
>>182
ソニーはレスポンスが悪いからせっかくのジョグも役に立たん。
187名無しさん@1周年:02/12/08 19:15
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/fklyf.html
                    
188名無しさん@1周年:02/12/08 21:32
>>180,>>185
まともな方もいたんですね。ちょっと安心しました。
189名無しさん@1周年:02/12/08 22:18
186は早打ち君ですな 普通の人にとっては十分です
190名無しさん@1周年:02/12/08 22:21
偏差値50の行きつく先は無職ヒッキー。
191名無しさん@1周年:02/12/08 23:22
>>190
今そうなのか、これからそうなるのかの差は大きいよ。
192名無しさん@1周年:02/12/08 23:45
このスレって粘着みたいな奴住んでるのか?
193名無しさん@1周年:02/12/09 00:20
>>178
カシオXD-S6000SRってのはどうよ?
店頭価格¥19,800
カシオだから可もなし不可もなし
ジニG2+和英+広辞苑
194192:02/12/09 00:25
>>178=147
ちなみに私は、XD-S6000の前の前の機種であるXD-S2100使ってます
昔の機種にも関わらず検索スピードは速いし、画面もでかく見やすい
細かい操作性や機能にこだわるようではないので、無難かと思います
195名無しさん@1周年:02/12/09 09:33
しばらくぶりにきたがこのスレ見捨ててよかった
196名無しさん@1周年:02/12/09 18:11
↑おまえは必要価値ゼロだから要らないよ。
197高校生:02/12/09 20:39
英英の付いてる電子辞書でお勧めはありますか?
198名無しさん@1周年 :02/12/09 20:41
>>196
その通りだ
新製品のレビューは別の所でやるよ
199名無しさん@1周年:02/12/09 20:42
>>197
予算。
英語のレベル。
携帯性を重視するかしないか。
200名無しさん@1周年:02/12/09 20:42
>>198
別にお前がしなくても俺がやるよ。
201名無しさん@1周年:02/12/09 20:58
まぁ予算無視で一般論で選ぶと

・学習英英+学習英和+国語辞典搭載
・日本語ジャンプ
・例文検索

だろうな。となると

SR9700
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=700&subCAT=101
PW-S7000
http://www.sharp.co.jp/products/pws7000/index.html

こんなところか。
とにかく付加機能重視なら後者。

自分にあっているかどうかなんかどうでもいい。
とにかく見栄で買うというなら以下の選択肢もある。

XD-R9000
http://www.casio.co.jp/d-stationery/exword/product/xd_r9000/
SR-T5000
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=736&subCAT=101

あと言うまでもないが使い勝手なんかは個人の好みだから
実際触って選べよ。
202高校生 :02/12/09 21:04
なんか面倒くさいな。
203高校生 :02/12/09 21:07
類語と活用辞典て何が違うの?
辞書がたくさんついてるといいものなの?
204名無しさん@1周年:02/12/09 21:08
>>203
>類語と活用辞典て何が違うの?

分からないなら気にしなくていい。

> 辞書がたくさんついてるといいものなの?

個人の価値観。
205名無しさん@1周年:02/12/09 21:42
> なんか面倒くさいな。

無理して買うこともないだろ。
206高校生:02/12/09 21:55
ちょっと不親切な人が多いよ
207高校生:02/12/09 21:57
誰かちゃんと203に答えてください。
お願いします。
208名無しさん@1周年 :02/12/09 21:58
>>147並に厄介な香具師がいるね
209名無しさん@1周年:02/12/09 22:58
なんかすっごいウザイ香具師が一人か二人ほどいるな
210名無しさん@1周年:02/12/09 23:15
>>207
ちゃんと答えたのに。
211大学受験板:02/12/09 23:32
212名無しさん@1周年:02/12/10 00:14
>195
「俺様のおかげで、このスレが健全に保たれてたんだ」といわんばかりの
妄想全開ぶりに笑ってしまった。
>195が、氏ね氏ね君なら話は別だが…
213名無しさん@1周年:02/12/10 05:33
>>203
類語辞典(シソーラス)は、似た意味を持った単語を集めた辞典。
英語は同じ単語を繰り返すのを避けようとする傾向があるので、
別の表現を探すために使う。
活用辞典は、単語と単語の自然な結びつき(コロケーション)を、
用例にもとづいて示している辞典。
...だそうです。 ← http://one.fh.seikei.ac.jp/dictionary.html

オレが持ってる電子辞書には類語辞典は入っているが活用辞典は入って
ない。というか、活用辞典って見たことないや。上の説明だけからすると、
英語を書くときに便利そうだね。日本語でも単語のつながりって、理屈では
なくて、自然なものとそうでないものとあるもんな。しっかりした解説の
ついた学習英和辞典や例文検索で、ある程度同じ目的をカバーできるのでは?
という気もするけど。
氏ね氏ね君は復活して欲しいな
あれはあれで有益なやつだった
まさかひょっとして
>>212=氏ね氏ねくん?
216名無しさん@1周年 :02/12/10 13:02
そうそう。
あえて自分を持ち出して特別視しているあたり本人な。
217名無しさん@1周年:02/12/10 21:34
そうとは限らんだろ
218名無しさん@1周年:02/12/11 00:35
大辞林+ジーニアス英和+プログレッシブ和英+類語大辞典って出ないかな
同じような辞書のセレクションはもういいよ
大修館は英和と和英をセットでメーカーに売ることで
ディスカウントでもしてるのかな?
219名無しさん@1周年:02/12/11 00:38
>>218
当たり前だと思うが。
220名無しさん@1周年:02/12/11 00:44
電子辞書の広辞苑と岩波国語、Webの大辞林と大辞泉、Bookshelfの新明解
たまに引き比べるけど、大辞林が一番好き
221名無しさん@1周年:02/12/11 02:09
メモ出来る、というよりありゃ簡易電子手帳だ。S7000。
すげえ便利。図書館や書店でチョイメモりたい時にいい!
222名無しさん@1周年:02/12/11 02:26
カツオの9000買った人まだいないの〜?
223名無しさん@1周年:02/12/11 08:28
既に持ってるけど?
224受験生:02/12/11 12:32
カシオのEX-word XD-R1300使ってる方いらっしゃいますか?
国語、古語、ジーニアス英和、和英、類語、漢字がついてるのですが、これって一番安くてどれくらいなのでしょうか?私が店で見たら、22,800円だったのですがもっと安い所あるかな〜?
225名無しさん@1周年:02/12/11 13:31
>>224
楽天で探す。
226名無しさん@1周年:02/12/11 13:53
ソニースタイルあたりで、ネット限定で、コンテンツ厳選で
テンコモリの電子辞書が出してくれんかな?
価格も5マソ〜8マソくらいでも構わんから、"あっ"と驚く
為五郎機種を出して欲スイっす。
227名無しさん@1周年:02/12/11 14:41
>226
バックライト必須だよね。ピルブックとマイペディア、家庭の
医学、法律辞典や料理百科も欲しいね。漢和も必須。メモリー
スティックで現代用語の基礎知識もあるといいかも。
228226:02/12/11 15:22
>>227
ちょっとチャウな。事例は以下…。
リーダース、リープラ、プログレ英和&和英、
OALD、wordpower、wordfinder、COT、
大辞林、コンサイスカタカナ、漢字源、角川類語
マイペディア百科、日本史、世界史年表、地理の辞典。
メモステは要るかもね。

※英英はロングマン系で統一しても構わんから以上の
ようなコンテンツ搭載キボーン。

クスリとイガクは正直言って冊子体の方が読みやすい
ことないか?
229名無しさん@1周年:02/12/11 15:36
おお、ケータイWatchでRD-9000Rのレビューが
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/0,,12035,00.html
230名無しさん@1周年:02/12/11 15:41
>>229
思いっきり事実誤認があるな。
231名無しさん@1周年:02/12/11 17:05
>>226-228
自作自演の引き篭もりウザイよ。
232226.228:02/12/11 17:20
>>231
残念ながら226、228は俺やけど。227は違う。
これでいいか?マジレスやで。
233226.228:02/12/11 17:21
>>231
ウザイよ(ぷっ  関東弁…きしょいねん!
234名無しさん@1周年:02/12/11 17:52
227は俺。全然ちゃう。(あ、関西弁になってしまた)

>232
あ、そういう事か、実用的なものですな。
235名無しさん@1周年:02/12/11 18:33
一日中2chやってるなんて羨ましいな〜。
236名無しさん@1周年:02/12/11 18:44
>>229
もっとも英語に特化したいんだったらスラング辞典ぐらいいれろよ
とおもッタ。
237名無しさん@1周年:02/12/11 18:55
マジレス
>>231は引き籠もりだと思う
普通に。
238名無しさん@1周年:02/12/11 22:29
確かに231は惨めな奴だと思う
239名無しさん@1周年:02/12/11 22:30
ゲームもできる電子辞書が良いな
240名無しさん@1周年:02/12/11 23:59
もじぴったんとか?(w
241名無しさん@1周年:02/12/12 00:14
スレ立て直しまだ?
242名無しさん@1周年:02/12/12 00:19
英語だけじゃなくて、国語事典と漢和辞典が充実した機種が欲しいなぁ。
243名無しさん@1周年:02/12/12 00:34
裏sekkyのページ。
ttp://www.intio.or.jp/sekky/URA.htm
244名無しさん@1周年:02/12/12 04:33
ちっとも建設的なものにならないね
このスレ
245名無しさん@1周年:02/12/12 08:47
氏ね氏ね先生がいないせいだろう
246名無しさん@1周年:02/12/12 08:59
>>244
それを狙っているやつがいるからだよ。
247名無しさん@1周年:02/12/12 17:45
        はははははははは
     ∧∧
     (,,゚Д゚)         ∧∧
     (ヽ ノ,) ∵エーン    (゚Д゚,,)当てやすい的だぜ
     |  っ⌒ヽ∧∧   (ヽ / )
     U"U   /);;-(ヽ∴⌒ヽc  |〜
        / ヽ;; ;; ;;ノ/\ U"'U
      /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/←>>自作自演が得意なsekky
        |公衆便所|/
248名無しさん@1周年:02/12/12 18:36

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
249名無しさん@1周年:02/12/12 18:40
250名無しさん@1周年:02/12/12 18:51
>>249
こういう方向に行くのはいかがなものか?無駄な事は無いだろうけど。
学習(将来的には辞書?)データを追加するタイプってのはねぇ。
電子辞書スレでは待望している意見が多いけどさぁ。
いまや、コンテンツたくさん詰め込んだって2万7千円だし。
しかも、それだって値下がりして2万ぐらいにはなるでしょ。
データ追加型より電子辞書単機能タイプの機種拡大&低価格化の方向で考えてほしいわぁ。
251名無しさん@1周年:02/12/12 19:00
↑、こんなクソスレにまともな事を書いたって、もはや無駄。
252名無しさん@1周年:02/12/12 19:31
>>250
方向性としてはありだと思う。
データ追加型は結局高級指向向けになるだろうが。
本体+バラバラのコンテンツ料を考えるとどうしても
高くなるだろうからね。
個人的にはコンテンツの微妙な差よりも使い勝手という考え方なので
他との連携から何か新しいものが生まれてくれればとも思う。
機能でも使い勝手でもまだ向上の余地はある。
253名無しさん@1周年:02/12/12 19:49
この新製品なんだかなーーーー
。。売れないよ、いっとくけど
254名無しさん@1周年:02/12/12 19:51
おおっなんと!
Mac対応してないことに気付いた。。
変な前例つくんじゃねーよ樫尾!!!
255名無しさん@1周年:02/12/12 22:35
荒れる元を作った1がイクナイのでは?
256D蔵:02/12/12 23:49
英英ついてるのにしようか迷い中なのですが、
これから大学入って、(理系)論文書いたりするとき役に立ちますか?
257名無しさん@1周年:02/12/12 23:50
>>256
必ずしも必要ではない。
論文は論文での技術のほうが重要でしょう。
258名無しさん@1周年:02/12/13 00:12
>>253
カシオも当初月産台数 5,000台しか見込んでないね
業界初のUSB端子付きPC連携機能、SDカードスロット付きで、
ある意味、顧客の反応を見るための実験機だからな
PC連携は単にアルクのデータ転送機能のためだけではなく
OSのアップデートにも対応してるのではないかな?
今後の対応CD−ROMやSDカードの活用によっては
面白い製品になると思う
内容も英会話初心者向けとしては、何でもかんでも
詰め込まないでこの程度がシンプルで良いのでは?
定価¥45,000てことは、売値¥34,800かな
ソニーだったらメモリースティックなんだろうね(w
259名無しさん@1周年:02/12/13 00:37
イングリッシュチャレンジャーのほうがいいような気がするけど
260名無しさん@1周年:02/12/13 03:02
SDカードの追加辞書とか発売されるのかね?
261名無しさん@1周年:02/12/13 20:14
SR-T5000を買うつもり
262名無しさん@1周年:02/12/13 22:16
258は最後の一行の何処で笑ってるんだ?
263名無しさん@1周年:02/12/14 01:37
英語以外の各国語辞書を出すのであればかなりいいのだが。
264名無しさん@1周年:02/12/14 05:12
あいかわらず見捨てて良かった
265名無しさん@1周年:02/12/14 07:43
>>262
えっと、そにーひっしだな、わら
266名無しさん@1周年:02/12/14 13:01
今朝の読売新聞に載ってた

「万能」電子辞書が人気、売れ行き2割増
http://www.yomiuri.co.jp/02/20021213ib24.htm
267名無しさん@1周年:02/12/14 13:35
発音機能つきの 和英/英和/英英 辞典無いかな?
268名無しさん@1周年:02/12/14 13:47
269名無しさん@1周年:02/12/14 20:25
最近、新しい英和辞典たくさん出てるから、
いまさらジーニアスの電子辞書買うのもったいない気がするなあ
270名無しさん@1周年:02/12/15 19:05
大辞林&ウィズダム英和とか、出ないかな?
ウィズダム英和は、紙のと同じフォントがいい
271名無しさん@1周年:02/12/16 16:39

価格コムで電子辞書が出たね!
これから辞書がどんどん安くなるとイイね!
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/icdictionary.htm
272名無しさん@1周年:02/12/16 16:42
273名無しさん@1周年:02/12/16 17:29
今更だけどPW-S7000をお店で触ってきたよ。
質感いいね〜。
R9000買おうかと思ってたけど、かなり心が揺らいだ・・
274名無しさん@1周年:02/12/16 17:30
新スレが立ったのでSekkyさん好きはこちらへ!

電子辞書のおすすめは? Part7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1040026828/
275名無しさん@1周年:02/12/16 17:35
>>274
馬鹿なことを。。。
よっぽど根に持ってるんだな。
276名無しさん@1周年:02/12/16 21:23
価格.comを見ると、SR-T5000ってもう発売したんだね。
277名無しさん@1周年:02/12/16 23:36
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
278名無しさん@1周年:02/12/17 06:41
俺もうデジ板ごと見捨てたから
279名無しさん@1周年:02/12/17 16:55
結局、電子辞書としての決定打はない
んだね。
自分の能力からみて、現状の機種から
それなりに選択すればいいのかな?

ちょっと君たちに教えて欲しいんだけど、
普段ナニゲに使っている言葉に”チョイス”
ってあるけど、厳密には選択という意味
でいいの?俺にはわからん。
俺ら日本人は、すぐにアバウト(死語か?)
やらアイデンティテイやらネガティブやら
コンセンサスやらコンプライアンスやら
ワケのわからん外来カタカナ語を使って
いるけど、それでいいのかな?
和訳しにくい日本語だから、誰かが最初に
言って、それに倣って使ってるのかな?
280名無しさん@1周年:02/12/17 18:47
>>279

ほんとにお前はフールだな。
281名無しさん@1周年:02/12/17 20:26


ゲイ&ショタビデオを好きなときに手に入れる方法
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事

http://www2.free-city.net/home/aliceya/shota.html

282名無しさん@1周年:02/12/17 20:56
古典の辞書と広辞苑が入った電子辞書はカシオの物しかないのでしょうか?
283名無しさん@1周年:02/12/17 21:06
>>282
ないね。
284名無しさん@1周年:02/12/17 21:34
       
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
    
285名無しさん@1周年:02/12/17 21:54
SR-T5000は21日(土)に発売
286名無しさん@1周年:02/12/17 22:30
>>279
あなたはとても考えることにはディスアビリティなんですね
287名無しさん@1周年:02/12/18 02:09
28812/18:02/12/18 09:55
CANON
IDF-4100 22400円
IDF-4500 26500円
IDF-4000J 20400円

CASIO
XD-R9000 28800円
XD-S8500 32600円
XD-R6200 24988円

SEIKO
SR T6500 36800円
SR 9200 29080円
SR 8100 24488円

SHARP
PW-S7000 24500円
PW-9500 20500円
PW-9600 24400円

SONY
DD-IC500S 19800円
DD-IC5000 16700円
DD-IC700S 19395円

http://www.kakaku.com/sku/priceimage/icdictionary.htm
289名無しさん@1周年:02/12/18 10:01
中日/日中/英和/和英で音声無しでも良いから無いかなァ‥
290名無しさん@1周年:02/12/18 13:33
>>287
学習用データ追加できたところで意味はあるのか?しかもTOEIC講座なんか
つけてるくせに英英辞典が無いとは・・・絶句。辞書データーの方こそ入れ替え
がきくようにするべきなのに。
291287:02/12/18 23:13
とりあえず大事なのはデータの追加ができるようになったことで。
今はだめでも時期モデルに期待できるじゃん。
292名無しさん@1周年:02/12/18 23:44
T5000、早く発売されないと、ボーナス使い果たしちゃうよ
293名無しさん@1周年:02/12/19 00:55
オススメはシャープのPA-800
小3か4の頃に祖母からもらった覚えが(藁)(現在高2)
今はカシオのXD-R6200だけどやっぱ電子辞書って良いね。

んでこれ買った後に広告見るとシャープのカラー液晶が
とあるディスカウントショップで3万切っていた・・・
294名無しさん@1周年:02/12/19 00:57
カラー液晶がついてるモノって値崩れが激しいな。
ケータイ・デジカメ・ザウルス、、、

怖くて手が出せん。
295名無しさん@1周年:02/12/19 00:58
シャープのカラー液晶=PW-C5000だった
296名無しさん@1周年:02/12/19 12:19
>>295
それ以外ないべよ(ワラ
297名無しさん@1周年:02/12/19 12:59
>>291
データプラス売れない
    ↓
やっぱりデータ追加式はダメだ。
    ↓
売れないもの開発したってしょーもない。開発中止だ!
    ↓
   (゚д゚)マズー
298名無しさん@1周年:02/12/19 13:57
>>297
ソニーあたりはあわててもうメモステ使用の開発に入ってるんじゃないか?
299名無しさん@1周年:02/12/19 16:51
そーだといーなー。
実はこっそりソニーに期待してる。
上手いことやればシェア1位なんてすぐ奪えることに気付いているのだろうか?
とゆうかこのスレみればだいたいどうすりゃ売れるか解るだろう?
300名無しさん@1周年:02/12/19 19:11
データ追加式なんていらね。
301クズ野郎の1は死ね!:02/12/19 20:59
新スレ、まだかよ?
302名無しさん@1周年:02/12/20 00:07
母親から使いやすい電子辞書を買ってきて欲しいと頼まれたので
皆さんにアドバイス頂けたら幸いです。

以前はカシオの「EX-word xd-400」を使っていたようなんですが
主に漢字の辞書を使用していて
本人は不満だったようです。

熟語が出ない
文字の表示が小さい
など

どなたか
年寄り向けの
使いやすくて見やすい
電子辞書の情報ありましたら
教えていただけませんか?
303名無しさん@1周年:02/12/20 01:02
カシオのXD-R6600。
あとは自分で探せ。
304名無しさん@1周年:02/12/20 01:13
>>303
フルコンテンツでなくてもいいんでない?
と思ったが漢和辞典搭載でないと条件を満さないな。。。
となると予算と辞書は多いほどいいのか最低限でいいのかが効いてくる。
よってどうよ?
305名無しさん@1周年:02/12/20 01:29
辞書と予算が最低限のモデルは使い勝手もイマイチなんではなかろうか?
何か良い候補あるか?
306名無しさん@1周年:02/12/20 01:41
>>305
予算はこっちが決めようがないだろう。

それに本格的な学習用に使うわけでもないようだから
過剰スペックを勧めるわけにもいかない。
とりあえず漢和と国語ぐらいあればいいだろうし。
307302:02/12/20 02:24
どうも皆さん
色々と考えていただいて、ありがとうございます。m(__)m
今日はもう休みますので、明日またレスします。
308名無しさん@1周年:02/12/20 08:48
予算も言わずにバカだろ
309302:02/12/20 14:12
失礼。
3万〜5万の間位ですかね…
私が買うんじゃないんですが
だいたいそんなもんかと
310名無しさん@1周年:02/12/20 14:25
>>309
それだけあればどんな機種でも買えるな。
漢和搭載だからカシオ・キャノン・SIIに絞られるんだけど
結局 XD-R6200 かな。

http://www.casio.co.jp/exword/product/product/xd_r6200/

大量に辞書が入っているから家庭でちょこちょこ使うぶんには
楽しいだろうし日本語ジャンプも使えるからね。
311302:02/12/20 16:52
>>310
おおっ!
どうもありがとうございました。
さっそく母親に報告します!
312名無しさん@1周年:02/12/21 02:50
年明けにはシャープとカシオが総入れ替えを行うらしい
楽しみ!
313名無しさん@1周年:02/12/21 08:05
>中日/日中/英和/和英で音声無しでも良いから無いかなァ‥

おれも欲しい・・・
中国語の電子辞書って全然ないなー。
314名無しさん@1周年:02/12/21 09:16
315名無しさん@1周年:02/12/21 10:04
SR-T5000は、楽天で 27,300円のとこがあったよ
T5000の発売待ってたけど、PW-S7000もあきらめがたいな、、迷う
こういうときは、買わずに待ったほうがいいのかな
316名無しさん@1周年:02/12/21 10:27
>>315
時間のコストをどう考えるかでない?
317名無しさん@1周年:02/12/21 12:19
俺が手を引いたから
ためになるレスはなくなったな
単なる質問スレだ
良い傾向だ
318名無しさん@1周年:02/12/21 15:06
>317

おまえがこなくなったらもっと良くなる。
もうくるな。
319名無しさん@1周年:02/12/21 20:27
314さん、情報ありがとう。
でも私は中国に住んでいるので、とっくに知ってました。
そして、全然使えない代物ってことも。

さてと、SR-T5000でも買おう・・・。
320名無しさん@1周年:02/12/21 22:02
>>318
ほう
初心者の購入相談にのってるのは俺でもそう言えるのか?
おまえが変わりにやってみろよ
中々面倒くさいぞ
321名無しさん@1周年:02/12/21 22:04
>>320
心配するな。俺がやっている。
322318:02/12/21 22:35
>>320
( ・∀・)σ)Д`)
323名無し募集中。。。:02/12/22 13:12
古語辞典と英英の両方が入ってる電子辞書ってないのでしょうか?
いろいろ探したんですが見つからなくて・・・。
324名無しさん@1周年:02/12/22 13:16
>323
今のところ、ないみたいねえ。
英英だけ、PW-M670を別に買っちゃうとか。
325名無し募集中。。。:02/12/22 13:30
>>324
そうなんですか、どうもありがとうございます
326名無しさん@1周年:02/12/22 13:35
英単語を調べる際の手間を省こうと
英和、和英の入った電子辞書が欲しくなり価格comで調べた所
CANONのIDC-300が使いやすそうで値段も\2700と安く
英単語を調べるくらいでその他のたいそうな機能はいらないので
これでいいかと購入を考えたのですが
実物を見に行こうと地元の電気店をいくつかまわった所
どこもCANONは扱って無くCANONってひょっとして何か問題あるのかと
疑ってしまうのですがどうなのでしょうか?

アドバイスお願いします
327名無しさん@1周年:02/12/22 13:59
>>326
んなことはない。
単に田舎すぎるだけだろう。
328名無しさん@1周年:02/12/22 15:41
唐突ですけど、アドバイスお願い致します。
329名無しさん@1周年:02/12/22 18:57
>>328
よし、ませてくれ!

掲示板には書き込まないこと!
それが君にとってベストだ。
330328:02/12/22 19:24
>>329
ありがとうございました
もう来ません
331名無しさん@1周年:02/12/22 21:43
昨日、電気屋さんに行ったんですけど、
332名無しさん@1周年:02/12/22 22:09
>>331
で?
333名無しさん@1周年:02/12/23 02:32
電子辞書のCPUやOSって何なの?
1年位前にソニーが「16ビット化で高速になった」って言ってたけど。
やっぱり小物はiTRON?
334名無しさん@1周年:02/12/23 03:19
英語の発音機能と古語辞典の入っている辞書ってあります?
高校生が使うのに便利な機能が入っているものが希望。
電気屋で調べたけれど、両方の機能が入っているものが見あたらなかった。
335名無しさん@1周年:02/12/23 06:45
こういうのも搭載しろよ
http://www.junglejapan.com/release/021217.html
336名無しさん@1周年:02/12/23 07:54
>>334
ない。

高校生時のみを考えるなら古語搭載でいいんでない。
337名無しさん@1周年:02/12/23 07:57
小学館の赤青も最近新しくなったことだし、
中日、日中の入った電子辞書出ないかなぁ。(日本のメーカーから)
中国の電子辞書は、中中辞典が入ってるけど
漢字一つ一つでしか調べられないので、熟語が調べられない。
338名無しさん@1周年:02/12/23 10:10
本当にどうも有難うございました
339即アポ中高生ヤレル完全無料:02/12/23 10:18
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   写メ−ル、プリ友まで出来ます!
   女性の方も訪問ください!
340名無しさん@1周年:02/12/23 14:57
>>333
CPUはおそらくROM内蔵の32bit(or16bit)ワンチップマイコン
OSは、オリジナルだと思うよ
辞書単機能なので汎用互換CPUやOSは搭載してないと思う
(OSのロイヤリティなどが高いのも理由)
341名無しさん@1周年:02/12/23 16:06
>>340
あれだけ大量のROMを積んでいるので、ROM内蔵のCPUでは
ないと思うよ。
それ以外は同感。
ROM無しの16bitCPU or 32bitワンチップマイコンあたり?
とすると、16bitCPUにOSは搭載していないだろうなあ。
342名無しさん@1周年:02/12/23 16:19
新世界。(中村一義)
343名無しさん@1周年:02/12/23 16:41
なんで、辞書の逆引き機能が付かないんだろう。
紙の辞書と同じ引き方しかできないんじゃデジタル化した意味が半減だよ。

リーダースとかを日本語訳から和英的に使えたらかなり使えると思うんだけど。
344名無しさん@1周年:02/12/23 17:04
>>339
激しく同意。
散々言われつくされてることなんだけどねー。
めんどくさいんジャン?
それか売る気ないんジャン?
345>>344:02/12/23 17:56
ヲイヲイ
>>339
に同意なんか?
346340:02/12/23 19:14
>>341
ゴメン、言い方まずかった。当然辞書の内容は外付けROMかと思うが、
OSは内蔵のROMに格納するタイプかと思ったので・・・
347333:02/12/23 23:24
>>340-341
レスさんくす
iTRONはロイヤルティないよ
組込み用では圧倒的に強い
OS板で聞いてくるわ
348名無しさん@1周年:02/12/24 03:04
>>343
単に処理能力のせいじゃないの?
いまでもどんどん単語数ふえて検索に時間がかかってる。
表示までにこれ以上またされたら使い勝手がわるくなる。

HDDインストールの辞書はあたりまえのようにできるけどね。
バイオのちっちゃいのでもかってパソコンでやれば?
349名無しさん@1周年:02/12/24 03:09
>>343
>リーダースとかを日本語訳から和英的に使えたらかなり使えると思うんだけど。

んで実際に(パソコンでは)そうやってつかってるけど和英要らずだよ。たしかに。
パソコン用で英和もってるのに和英買うやつのきがふれる。
350名無しさん@1周年:02/12/24 03:10
いずれにしてもそのうち携帯でsdさせば辞書になるようになるよ。
351名無しさん@1周年:02/12/24 07:20
お前らそんなに携帯になんでもやらせると、なくしたとき死ぬぞ
352名無しさん@1周年:02/12/24 07:41
>>350
あんな小さい画面でフルコンテンツの辞書を見たくないな…
353名無しさん@1周年:02/12/24 09:44
>>351
いずれ充電器に入れれば、ひとりでにバックアップ取るようになるから大丈夫
354名無しさん@1周年:02/12/24 09:44
昨日、ソニーのDD-IC700Sを買いました。24800円だったくそー。もっと早く
ここを見ていれば。
でもデザインもいいし、知恵蔵が入ってるのが最高です。ここではあんまり
話題になってないですか?
355名無しさん@1周年:02/12/24 10:07
>>354
あまりなってない
Sekkyサイトもそうだけど、電子辞書のユーザーの多くは英語での用途が多いみたいで
マイペディアだの知恵蔵だの国語系?のほうから語られること自体が少ないよ
IC-700Sというか、ソニーはそういう用途をわかってくれてるみたいだけど
来年になって、講談社の「類語大辞典」が搭載される機種が増えると
ちょっとは変るかな
356名無しさん@1周年:02/12/24 18:38
>>355
なるほど、そういえば英語のほうは素人っぽいつくりかもしれません
(カタカナ検索など)自分はこれで十分なんですが。
日本語の機能を使うことが多いんで、「類語大辞典」もいいですねー。
357名無しさん@1周年:02/12/24 18:43
国語系のコンテンツは中途半端だからね。
国語は広辞苑ばかりだし漢和も漢語林のみ。
マイペディアや知惠蔵も時代性が強いから固定コンテンツのIC辞書ではな…
最近日本語ブームみたいだから類語なんか載せればいい宣伝材料になると思うんだが。
358名無しさん@1周年:02/12/24 22:58
漢語林ってどんな辞書?
359名無しさん@1周年:02/12/24 23:00
カシオのXD-R8100を¥18400で買ったヨ。(安い?)

検索も早いし、例文検索あるしでとりあえず気に入りました。
辞書が多すぎると、検索スピードが遅くなるようで
このくらいのが自分には一番合ってるようです。
でも、SONYの名刺サイズやSHARPのPW-S7000くらい小さかったらもっと良かったんだけど・・・
その分、キーは打ちやすいけどねっ。
360名無しさん@1周年:02/12/24 23:02
来年の機種は類語大辞典が収録されるようになるの?
361名無しさん@1周年:02/12/24 23:08
>>358
すまん、漢字源の間違いだ。

>>359
そうか、そのクラスで値段とスピードと例文検索を考えると XD-R8100 しかないか。
今となっては日本語ジャンプがないのは致命的かと思っていたが。
362名無しさん@1周年:02/12/24 23:38
>>359
安い安い。
手頃だし、こだわりが能力に追いつく人なんてそういないんだし、
とても高機能な機種だと思うよ。
わしもそのくらいの値段で近くの家電に売っとったら、買いたかったな。
微妙に高値の店しかなかったので、無理してR9000買ったよ。
(時間的に急いでいたのもあって)。
オークションとか、怪しげ通販とかならもうちょい安いかもしれんが、
良い買い物だと思う。
363名無しさん@1周年:02/12/25 00:39
SR-T5000のキータッチの評価が一定してないようだが、
どうなのよ>買った人。 もしや個体差が大きい??
364名無しさん@1周年:02/12/25 01:14
>>360
まあ、予想だけど
1)今は収録辞書の多さを誇る方向で競争が起きている
2)「類語大辞典」は今までに類書が国語系コンテンツとして収録されたことがない
3)英語では同類のシソーラス搭載の例は多い
…ってあたりから、「類語大辞典」が載り始めるって考えてるヤシは多いと思う
本屋で見るなり、「あーこれ電子辞書に載ったらいいな」ってすぐオモタ
365名無しさん@1周年:02/12/25 01:18
>>356
DD-IC700Sのレポ、急がないからキボン
広辞苑+マイペディアの2050は今でもちょっと欲しいと思うくらい
ジョグダイヤルの使い勝手とか、どう?
366名無しさん@1周年:02/12/25 07:15
俺様が思うに、
367名無しさん@1周年:02/12/25 07:37
SR-T5000は、キーが大きくて
とても入力し易いように思えますが・・・。
368名無しさん@1周年:02/12/25 12:35
369名無しさん@1周年:02/12/25 17:52
>>363
T5000買いましたが、ネット上で指摘されているとうりですね。
クリック感はあるけど、キーを押しても反応しないことがよくあります。
ちゃんと奥まで押し込めということなんでしょうね。
ブラインドタッチできるような大きさではないのでそれほどたいした問題ではないと思います、
キーを押した時に音がでるようにしとけばいいと思います。
カシオの9000と迷ったけど、プレビュー機能が良かったんでT5000にしました。
このスレではカイテキーの方が支持されているようですが、
ブラインドタッチできないんだったら、R-9000のようにキーとキーの間が離れていた方が使い易いと思いました。
370名無しさん@1周年:02/12/26 00:10
セイコーは最低だね。
371名無しさん@1周年:02/12/26 00:23
>>365
 おおっわかりました、今度報告します。とりあえず今の使い心地を。

 ジョグダイヤルはかなり良いです。っていうか無意識に使ってしまってる
感じ。インテリジェントマウスと同じ使い心地です。小さい文字のほうで
見ないといけないですけど、ウインドウを切りかえずに大きな文字にできる
(う、うまく言えない…)のでそれほど不便ではないですー。
 「あ」って入れただけで「あ」の項目がずらずら出てくるせいか、キーの
レスポンスがちょっと遅くていらつきます。
 他の電子辞書を知らないのでなんともいえないんですけど、ひとつ単語を
入れるととりあえずほとんどの辞書から引っ張ってきてくれる機能は嬉しいです。
カタカナうろおぼえ英単語検索も満足!
 マイペディアはついてないのですけど…知恵蔵は外来語に関しては広辞苑より
役立ちまする。
 おまけの、ことわざ辞典とか、世界の名言とかはほんとにおまけって感じです。

 どの電子辞書にもないと思うんですけど、熟語の読み方がようわからんときに
とりあえず漢字で入力したらわかる、って機能が欲しいところ…単漢字では
ありますけどね。
372名無しさん@1周年:02/12/26 00:24
あうあう。興奮して長すぎました。
373365:02/12/26 00:55
>>371
サンクス
こちらはDD-IC550とIC1000のユーザー。
もはや後継機種が出そうもない縦型550のサイドジョグダイヤルも悪くないですよ。
やっぱり700Sはよさそうですね。
気づいたことなどあったら、またレポしてくだされ。
374名無しさん@1周年:02/12/26 01:08
>371
>  どの電子辞書にもないと思うんですけど、熟語の読み方がようわからんときに
> とりあえず漢字で入力したらわかる、って機能が欲しいところ…単漢字では
> ありますけどね。

漢字字典で、漢字引いて、そこから「国語項目」(広辞苑項目?)のリンクを
クリックしたら、広辞苑で、その漢字使ってる熟語の一覧出ない?
375名無しさん@1周年:02/12/26 01:14
名機SR9700を薄くしてコンテンツを強化したSR-T5000は、
レスポンスもむしろ若干速くなってると聞いて、最強かと
思ってるんだけど、キータッチの良くない話が気になるなー
376名無しさん@1周年:02/12/26 02:30
SRT-5000のキータッチの不具合があちこちで報告されているみたいだけど、
中国工場での品質管理に問題があるんじゃないのかなあ……。

しっかりしてよ、SIIさん。
377名無しさん@1周年:02/12/26 06:42
SR-T6500、SR-T5000のカタログ
「読む、書く、話す、伝えるために。」

T6500のスクリーンショット、1枚ひどく文字がつぶれてる。
378名無しさん@1周年:02/12/26 07:44
SR-T5000買おうと思ってたのに・・・。
そのキータッチの不具合ってそんなにひどいんですか???
あちこちで報告されてるって、他にどんなこと報告されてるのか
知りたいです。
379名無しさん@1周年:02/12/26 08:36
>>378
電子辞書は自分で触って買うのが基本。
380名無しさん@1周年:02/12/26 09:07
品質にばらつきがあるという事か?
買うときは展示品ではなく購入品を確認する必要がありそうだな。
381名無しさん@1周年:02/12/26 16:32
カシオから独仏中の電子辞書が出るらしいね?
382名無しさん@1周年:02/12/26 20:09
CANON
IDF-4100 21980円
IDF-4500 24980円
IDF-4000J 18980円

CASIO
XD-R9000 26800円(楽天)日本テレフォンショッピング
XD-S8500 26500円(楽天)カネヨウ(送料込み)
XD-R6200 23480円(楽天)日本テレフォンショッピング

SEIKO
SR T6500 31500円(楽天)
SR 9200 24980円
SR 9700 19800円(yodobasi.comとbic.com、さらに15パーセント引き)

SHARP
PW-S7000 23800円(楽天)The Dynamic Store
PW-9500 19800円(楽天)トップカメラ
PW-9600 23700円(楽天)The Dynamic Store

SONY
DD-IC500S 19500円
DD-IC5000 15800円(楽天)カメラの八千代
DD-IC700S 18800円  

最安販売価格
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/icdictionary.htm 
http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?tz=110285
383名無しさん@1周年:02/12/26 20:22
久し振りに家電屋に行けたののでいろいろ新機種を触ってきた。
しかし、SR-T5000 がなかったのは残念。

そこの人気機種は XD-R6200 と XD-R9000 だったがまぁ自然かな。
PW-S7000の仮名漢字変換はちょっと感動。
SR-T6500 は SR9200ユーザの俺からするととっても動作が機敏に感じられた。

。。。とあんまり触れなかったので小学生の作文で終わる。
384名無しさん@1周年:02/12/26 21:07
>>381
詳細きぼんぬ。
385名無しさん@1周年:02/12/26 21:24
類語大辞典にも期待してるけど、
「類義語使い分け事典」ってほうが実現するのは早いかも。
研究社だし、電子化されてるし。
386名無しさん@1周年:02/12/26 23:25
>>381
ソースは?
387371:02/12/26 23:36
おお〜〜〜! すげー! 「広辞苑項目」ありました>>374
これで自分的には完璧っす。ほとんど日本語しか使わないので、
楽天価格より6000円も高かったけど、ちょっともとがとれた気分です。ありがとう。

>>373
サイドジョグダイヤルっていうのもよさげですね。実は、今のやつは、電車なんかの
ゆれるところで使うと隣のボタンを間違って押してしまうことがあることが
今日わかりました。まあ、使いづらいというほどではないです。
388名無しさん@1周年:02/12/26 23:37
類義語使い分けっていうのは、同音異義語みたいなことですか?
389名無しさん@1周年:02/12/27 01:34
>>378
不具合といっても>>380の言うような「品質にばらつきがある」という範囲だと思うよ。
ただ、そのばらつきがかなり大きいらしい。
そういう品質管理上のばらつきは、ロットが新しくなる(専門用語ではなんというのだろう)ごとに直ってゆくことが多いんだけど。

390名無しさん@1周年:02/12/27 05:34
391365:02/12/27 13:30
「類語大辞典」購入しました。
結論;これ電子辞書向き。本だと引きにくい。早く電子化しれ!

>>387
サイドジョグダイヤルはいいです。
電車とかで立ったまま両手で使うときに、特にとても。
縦型の使ってみての良さが、カタログなどの画像からは伝わりにくかったんでしょうね。

別の話ですが、現代用語辞典の類では、「知恵蔵」しか電子化されていないのですね。
意外でした。imidasなんか、絶対CD-ROMになっていると思っていたのですが。
CD-ROM版知恵蔵の値段も案外高くてビクーリ
700Sはお買い得かも。
392名無しさん@1周年:02/12/27 20:31
いくらばらつきでも、ユーザーからクレームが出るようなら製造不良だよ(;´Д`)
キー入力検査で止めないで市場に流しちゃったんだから。さすがにこれを
許容して流したとは思わないので、やっぱり向こうの品質管理がアレなんだろナ。
ユーザーの許容範囲内にばらつきを抑えてあるのが普通の製品でつ。
393名無しさん@1周年:02/12/27 20:32
セイコーの化けの皮が剥れつつあるな。
394名無しさん@1周年:02/12/27 21:48
SR-T6500、SR-T5000、XD-R9000
以上三つ、皆さんなら、どれを選択しますか?
395名無しさん@1周年:02/12/27 21:50
>>392
>やっぱり向こうの品質管理がアレなんだろナ。

私が寸止めで言わなかったことを……(苦笑)
安さに惹かれて進出したところは、どこも品質管理で苦労しているみたいだね。
日本製と遜色のない品質を実現したところもあるようだけど。
ただ、日本製の品質も昔ほどではないとも言うね。
日本という国は、バブルも含め1980年代後半がピークだったのかな……。
396名無しさん@1周年:02/12/27 21:59
>>394
SR-T6500。
397名無しさん@1周年:02/12/27 23:44
>>394
XD-R9000。
コンテンツの組み合わせ良し。コストパフォーマンス良し。
398名無しさん@1周年:02/12/27 23:48
セイコーは、フカイテキーになっちゃったの?
399394:02/12/28 07:00
SR-T5000っていう選択肢は外したほうがよいのでしょうか?
400名無しさん@1周年:02/12/28 07:50
それでもおれはSR-T5000を絶対買う!!!
401名無しさん@1周年:02/12/28 07:53
>>395
でも日本の電子辞書メーカーはすべて海外生産だよ。
402名無しさん@1周年:02/12/28 07:55
カシオがマレーシア、他は全て中国だね。
403名無しさん@1周年:02/12/28 07:59
>>394
現在、大ブレイク中のSR-T5000。
404401:02/12/28 08:05
ちなみに401=402=403です。
でもおれは、T5000じゃなくてSR9700.
なぜって安いから。19,800は破格じゃ。
405名無しさん@1周年:02/12/28 08:06
>>399
>>380が言っているように、購入品を店頭でチェックして、それで問題なければ買ったら?
問題があったら、問題がないものに当たるまでその場で取り替えてもらう。

あの内容と操作性は、選択肢からはずすには惜しいと思うよ。
406名無しさん@1周年:02/12/28 08:43
SR9700ユーザーだけど、ジャンプの操作系は、シャープのほうが好きだな
辞書キーでジャンプ先辞書を直接指定できるし
ジャンプ先の辞書の内容を並べて見れる
407名無しさん@1周年:02/12/28 11:04
>>403
ある意味大ブレイクだなSR-T5000。
特にキーボードまわりが大ブレイク。
408名無しさん@1周年:02/12/28 19:21
>>405
実際にそれをやったら、店員にウザがられるだろうなぁ・・・(´・ω・`)
409名無しさん@1周年:02/12/28 20:17
PW-S7000かってきたよ。
キーボードの良さはたぶん現行機で一番だと思うよ。

ただ・・・ただ・・・

地名辞典の中身は古いままじゃん、もう浦和市はねーっつーの
こういうところは力抜きがちなのは仕方ないけどね。
410399:02/12/28 20:28
信じてもらえないかもしれないですけど、家の周りの電気屋で
セイコーを取り扱っているところがないんです。
物凄い田舎っていう訳ではないと思うんだが・・・
実際に触ることが出来たのが、XD-R9000。
結構満足な出来なんだけど、現在の愛用機がSR8000(通販購入)なんで、
セイコーの新製品の出来はどうなのかなぁって。
411名無しさん@1周年:02/12/28 23:15

カシオに搭載されているLAAD、イギリスだけで使われてる意味
載ってないよね。

例えば英字新聞で田中真紀子が外務大臣首になったとき
sackが使われてたんだけど首と言う意味は載ってなかった。
これで嫌になったんだけど、こういうの気にしない?

XD-R9000がLAADじゃなければ最高なんだけれど・・・
412名無しさん@1周年:02/12/28 23:39
>>410
大手ではSofmapも取り扱ってないね。チャンネルがすくないんだろうねSII。
最近じゃダイエーにもおいてあるからがんばってはいるんだろうが。
おめーみたいにSIIはおいてないのって客が増えたら店やもおくようになるだろう。
いまいちマイナーな感はいなめない。

でもいまの愛機R9200は使いやすい。
今度はT5000をヨドバシ.comで買う予定。ロットが新しくなってキーの操作性がよくなったころを見計らって。
413名無しさん@1周年:02/12/29 00:19
>>409
それはあんまりだ。私だったら返品する!
414名無しさん@1周年:02/12/29 03:38
>>409
おれはどうもあの携帯のようなプチプチキーが好きになれん
ストロークが少ない割に固く、早打ちできないし、疲れてしまう
新ザウルスのキーボード付きのも似たような感触だね
415名無しさん@1周年:02/12/29 07:25
>>411
うーんそれはひどいな
416名無しさん@1周年:02/12/29 09:36
>409
あの地名辞典は、広辞苑から地名抜き出しただけじゃない?
別にシャープがどうにかする問題ではないような…
417名無しさん@1周年:02/12/29 10:13
>>416
同意
でも、現実問題としては改訂してほしい
マイペディアだって、冊子のものに新しい項目を収録したりして
アップデートに努めてたし
418名無しさん@1周年:02/12/29 10:25
>>390
むむっ、類義語使い分け辞典についてのリンク?
載ってなかったです…でもなんとなく、類語って英語のほうなんだなあというのが
わかりました。それは確かに欲しいですね。

>>416
そういうことなんだ、納得ですね。しかし「地名辞典」とするくらいなら直さないと。
419名無しさん@1周年:02/12/29 11:53
>ロットが新しくなってキーの操作性がよくなったころを見計らって。
それってあとどれぐらいなんですかね?
クレームはすでに届いているだろうから、対策取れてたとして
次回工場出荷分だから・・・早くて1ヶ月か?
420名無しさん@1周年:02/12/29 12:17
みんな買わないと問題のある店頭在庫が一掃されないので、
ここはT5000マンセーということにしておいた方がよいかと(w

で、在庫なくなったころに悠々と問題の解決されたT5000を買う。
これが最高ヽ(´ー`)ノ
421名無しさん@1周年:02/12/29 13:01
>418
研究社のサイト更新したみたいね、トップページが403エラーになる
>390のリンク先に、スクリーンショットとか載ってたんだけど。

で、日本語の類義語で、Amazon.co.jpのリンクは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007L5IY/
422名無しさん@1周年:02/12/29 13:39
>>419
SIIはリコールしないのかな?
キータッチに関しては仕様とすれば良いけど、
クリック感とキーの認識が一致してないのは
不良と言えるのでは?
423製造メーカー:02/12/29 13:44
>>395
工賃が日本に比べて1/10の魅力には勝てませんでした・・・
424名無しさん@1周年:02/12/29 14:02
>421のスクリーンショット
http://www.kenkyusha.co.jp/guide/99203kakudai1.html
けっこう読む辞書っぽいね。

電子辞書に入れるなら、デジタル類語辞典みたいに、
語義はなしで類語を列挙して、あとは、広辞苑にジャンプさせる、
ってのでもいいと思うけど。
425412:02/12/29 17:07
>>419
それは堂々と店員にきくしかないでしょう。バイトくんはさけて社員ぽい人をつかまえて。
ぜったいここで買いますという顔でね。

電子辞書の品揃えのいい店で店独自に一覧表をつくって機能比較なんかを
してるみせならキータッチ問題なんかは十分把握してるはずだから
(わざわざ欠点をいうことはないが)こちらが聞けば答えてくれるはず。
逆に問題を把握できていないのならそんな店では買わないこと。

たとえば小島じゃぜったいむり。
426名無しさん@1周年:02/12/29 21:16
このスレは俺に見捨てられて廃れつつあるけど
皆さんよいお年を
427名無しさん@1周年:02/12/30 01:25
>>425
なんで電気製品買うのに客がそこまでしなきゃならないんだ
どう考えても品質管理の手抜きかキーボードのロット不良だろう
428425:02/12/30 01:54
>>427
ごめんよ。もれマックユーザーなんだ。マックでは初期ロット買うなはあたりまえ。
まぁウィンでもパッチあててアップデートはあたりまえだが...。

あとがいしゅつだが,最近の日本メーカー製は外国産で品質が落ちたのはある。
とくにAV製品は設計もふくめて10年前がベストだった。最近のは使い捨て。

ってか製品テストをしっかりやって発売が来年の3月としたらその間に他社から新製品がでて
まったく売れなくなるT5000。
429名無しさん@1周年:02/12/30 09:02
430名無しさん@1周年:02/12/30 10:25
S7000のキーの感触は好きだけど、
押したつもりが認識されてないことが多かったな
431名無しさん@1周年:02/12/30 18:27
今日、近所の本屋に行ったら、カシオ電子辞書の売り場ができてて、
S8500、R1300とかのフルコンテンツや小型のまでひととおり展示してあった
こんな田舎の本屋にまで、進出してくるなんてびっくり
432名無しさん@1周年:02/12/30 20:31
>>428
パソコンはバグがどうの、セキュリティがどうのでアップデートが
当たり前になってしまってるけど、本来は、家電品に品質不良は
許されないんだよね
テレビリモコンのチャンネルスイッチが効かなかったら不良品だろ
電子辞書の場合、中身はPCに近くても、買う方は家電扱いするので
品質の手抜きはただごとじゃないよ
SR-T6500が売れず、SR9700を利益削って値下げした今、SR-T5000
の売れ行きがSIIの死活問題になっていて、今年中に出したかったの
はわかるが、メーカーなら品質には責任持って販売して欲しいよ
433名無しさん@1周年:02/12/30 20:48
>>432 のような被害者にSIIは謝罪と補償すべきだ。
434名無しさん@1周年:02/12/30 21:04
M670の世界時計の件のとき、シャープは店頭から回収、
無償で新ソフトに書き換えやったみたいだけど、
SIIは不具合だと認めてるの?
435名無しさん@1周年:02/12/30 23:45
>>431
おまえ自分の住んでるとこど田舎だというあたりいいやしだ。

ど田舎で電手うるなんてカシオもがんばってるねぇ。
436名無しさん@1周年:02/12/31 00:16
>>432
論理展開がヘン
437名無しさん@1周年:02/12/31 00:21
>436
そうかな、>432に対する>433のレスはおかしいと思うけど

話は変わるが、ヨドの通販で新機種が期間限定で安くなってるよ
438名無しさん@1周年:02/12/31 03:22
>>437
>ヨドの通販で新機種が期間限定で安く

最近はヨドも催眠商法やるようになったのか。
悪徳スーパーに4時か5時ごろいくと店員が拍手しだしてさぁいまから
30分間大安売り,

悪徳ダイエーにいくと化粧品がいまなら無料サンプル30分間だけ...

悪徳デパートにいくとこれまたタイムセール。

みんな客はdqnなんだね。
439山崎渉:02/12/31 04:16
(^^)
440名無しさん@1周年:02/12/31 08:50
>>438はこのスレの膿
441名無しさん@1周年:02/12/31 12:09
T5000のキーボードはここで言われてるほど悪くはないよ。
上の方でもいったけど、ブラインドタッチできるような大きさではないので支障はないと思います。
なんでここまで叩かれるのか理解に苦しみますね。
442名無しさん@1周年:02/12/31 13:03
>>441
個体差。しかも個体内差。おまえはあたり。多分指導員の日本人がお手本につくった機体。大当たり。
443名無しさん@1周年:02/12/31 16:31
SR9500叩き売り。急げ!
444名無しさん@1周年:02/12/31 17:19
>>441チョトワロタ
さすがに見本は市販されていないと思うが、たとえ海外製造委託であっても
メーカーは、各部品や製品検査に公差というか許容差を定めているはずなので
それを守れば品質が悪くなることはない。セイコーの場合は、許容差が大きく
設定されているかもしくは許容差以上の品質の悪い部品が混入して
それに気づかず出荷した疑いがあるね
いずれにしてもメーカーの落ち度であるのは間違いないけど
最近では不良を出すと売り上げに影響して経営にも影響しかねないので
(松下の携帯みたいになったらまずいしね)
メーカーは最前の注意を払っているはずなんだけどねぇ
445名無しさん@1周年:02/12/31 17:56
>SR9700を利益削って値下げした今

一斉に値を戻したぞ。
今はどこへ行っても27,800円だ。
446名無しさん@1周年:02/12/31 18:06
とにかくSIIが不良品を出しているのは間違いないんだから
その責任を問われるべきだぞ。
447名無しさん@1周年:02/12/31 18:30
>>445
T5000が思ったように売れないから。在庫を処分するつもりが
まだまだいけると糞で値上げ。
448名無しさん@1周年:02/12/31 18:42
>>446
SIIが不良品と認めないかぎり泣き寝入り。
明らかなバグでも黙り込んで情報公開しないからなぁ。

たとえばSR9200。著作権表示の1行目
●『広辞宛 第5版』  ← ただしくは「苑」

とおもいっきり間違っているが,現在にいたるまでHP上になんのお知らせもない。
認識してないとは考えられないから,情報を隠蔽している日本ハム雪印連合と同じ。
悪質きわまりない。
449名無しさん@1周年:02/12/31 18:44
SIIは社会的に抹殺されるべき会社だな。
450名無しさん@1周年:02/12/31 18:51
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
451名無しさん@1周年:02/12/31 19:05
>448
624 :617 :01/12/28 05:09
>618
著作権表示の「広辞苑」が「広辞宛」になっちょる。

こんなとこから間違ってたらやばいだろ、とちょっと思った。

628 :624 :01/12/29 01:07
>626
実はもう連絡しました。
「岩波書店にも原稿まわしたけど、そのままチェック通っちゃいました。」
って感じのお返事をいただきました。(もちろん、もっとお堅い文章ね)
それと、誤植は次期機種で対応する、とも書いてありました。
辞書の中身に誤植があるか、まではわからないですが、
(なんといっても、項目膨大だし)
一番間違っちゃいけないところでやっちゃったって感じがする。
「他にも間違いあるんじゃないの?」って思っちゃったからなー
452名無しさん@1周年:02/12/31 20:04
>>448

>明らかなバグでも黙り込んで情報公開しないからなぁ。
>たとえばSR9200。著作権表示の1行目
>●『広辞宛 第5版』  ← ただしくは「苑」

これは誤植であってバグとは違うのでは?
バグとは「コンピュータのプログラムの誤り・欠陥」
と広辞苑では書かれています。
453448:02/12/31 20:30
>>451
おーすでに1年前にきづいていたのか。

>>452
(^^;........2chねらー最高だなぁ。

つーかマジレスすると辞書のコンテンツもプログラムの1部だよ。文字列という。

「広辞あて」にはどうかいてあるんだろう。
454名無しさん@1周年:02/12/31 20:31
SR9700の漢字源の検索が「部品読み」しかできません。
これって不具合?
カーソルが下に行かないのです。
ちなみに今日買いました。
455名無しさん@1周年:02/12/31 20:33
>>451
しかし,ということはやはり気づいているのに隠蔽しているという
ことは確定的だなぁ。悪質だなぁ。

紙の辞書では,間違っていたら正誤表添付するのはあたりまえ。
次の刷で訂正するのはあたりまえ。

SR9200もなんで訂正しないんだろう。やっぱり隠蔽したいから?
456名無しさん@1周年:02/12/31 20:34
>>454
逆さまにしてみな。カーソルが下にいくから。
457名無しさん@1周年:02/12/31 20:38
SIIの不買運動を起こそう。
458名無しさん@1周年:02/12/31 20:40
>>457
そんなことしなくてもSIIはださいという雰囲気をつくればよい。

そーてっくのノートパソコンはださいように。
459名無しさん@1周年:02/12/31 20:59
>454
矢印キーじゃなくて、次見出しキーだよ
460名無しさん@1周年:02/12/31 20:59
SR9500が送料無料でさらに10パーセント引きで9800円!
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=1486681
461名無しさん@1周年:02/12/31 21:01
>>460
1万円以上のお買い上げで(税抜)配送料金無料!
462名無しさん@1周年:02/12/31 21:07
>>447
そういうのって独占禁止法に当たるんじゃないの?
販売価格の操作ってことで自由競争の阻害でしょ
463名無しさん@1周年:02/12/31 22:38
>451
承認した岩波書店側にも責任はある、と。
464名無しさん@1周年:02/12/31 23:31
>>462
メーカーが仕切価格を上げるだけなら別に私的独占禁止法に違反するわけじゃないよ。
小売価格を指示したら問題だけど。
465名無しさん@1周年:02/12/31 23:36
まぁどっちにしろ不良品を出してその事実を隠蔽している時点で"犯罪"だけど。
466名無しさん@1周年:02/12/31 23:42
>>463
事実を隠蔽している責任はないでしょう。岩波には。
467名無しさん@1周年:03/01/01 00:02
とにかくあけおめ!
こんな言葉が辞典に載るのも近いかな?
468名無しさん@1周年:03/01/01 00:32
T5000注文しちゃった。
届くのは休み明けだけど、当たりかハズレか、ドキドキするな。
ハズレでもいいけど、交換する体制は整えてほしいよ。
469名無しさん@1周年:03/01/01 07:48
おお、注文しちゃいましたか!!!
じゃ、リポートお待ちしております。
470名無しさん@1周年:03/01/01 12:39
>>460
SR9500 → SR9600 → SR9700 → SR-T5000
だと考えると、既に3世代前の機種だな
471名無しさん@1周年:03/01/01 15:18
>>453 つーかマジレスすると辞書のコンテンツもプログラムの1部だよ。文字列という。
一般的には、データというな。
472名無しさん@1周年:03/01/01 15:43
うわーん
落としてしまった。
海外でも修理して欲しいよう。
仕事にならん。。
473名無しさん@1周年:03/01/01 18:22
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
474名無しさん@1周年:03/01/01 19:11
>>470
で、買いか?
475名無しさん@1周年:03/01/01 20:11
>474
機能も処理速度も向上してるから、コンテンツはSR9500で十分でも、
ケチらずSR9700かSR-T5000買っておけば?という気はする。
476名無しさん@1周年:03/01/01 22:07
>>460
売りきれ?
477名無しさん@1周年:03/01/01 22:13
>476
そうみたいね。
e-BESTは、あと6台。
478名無しさん@1周年:03/01/01 23:42
>>477
thx
e-BESTいってみるYO!
479名無しさん@1周年:03/01/01 23:49
480名無しさん@1周年:03/01/02 09:51

SR9500が残り30台、送料無料の9800円!
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=sr+9500&R=
481名無しさん@1周年:03/01/02 13:01
>>474
久しぶりにSR9500動かしてみたけど、
思っていたより遅くは感じなかった。
正月だからかな。
体感速度は、気分によってもかわるから。
482名無しさん@1周年:03/01/02 14:15
いきなり24台増えたか
案外在庫数あるのかもな
483名無しさん@1周年:03/01/02 20:33
>>482
なんだ、あわてることもないか、
買おうかな〜、も少し考えとこ。
484名無しさん@1周年:03/01/03 00:21
>>483
旧機種が10000円割れで出るのはこれからも続くだろ
今は参入メーカー多すぎの供給過剰状態だから
Sekky先生みたいに本業でいろんな辞書が要るってわけでもなくて
さほど急いでもいないなら、慌てるとババつかむぞ
この1年で収録辞書数はものすごく増えたし
485名無しさん@1周年:03/01/03 09:45
ヨドバシ、どうしてXD-R9000WEは冬休みセール対象にしてないんだ?
せっかく買う気になったのに、XD-R9000よりも5000円も高いじゃん
486名無しさん@1周年:03/01/03 19:39
XD-R6200が水前寺清子の手に渡った
487名無しさん@1周年:03/01/03 21:55
>>486
平成教育ね。
488名無しさん@1周年:03/01/04 00:41
>>487
提供がカシオ?
489名無しさん@1周年:03/01/04 02:03
>>488
そこまでわからん。
490名無しさん@1周年:03/01/04 08:32
>>485
XD-R9000WE
会員特価(無料で簡単に登録できるみたい) 28,190円 在庫状況 少なめ(1〜2)

http://www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&TEMPLATE=/oa/index.html&s_group=47006001
ここの2ページ目にあるやつ

よかったらどうぞ
491名無しさん@1周年:03/01/04 13:54
アメリカはイラク侵攻に備え英語とアラビア語の翻訳装置を開発した。
キミタチが言う「どの電子辞書がオススメ?」ということを、
明日戦死するかもしれないアメリカ兵は絶対口にしないだろう。
492名無しさん@1周年:03/01/04 19:06
>>491
激しく同意。
明日戦死するかもしれないアメリカ兵は絶対口にしないだろうね。

で、何ですか?
493名無しさん@1周年:03/01/04 20:20
何なんだろうね・・・。
494名無しさん@1周年:03/01/04 20:20
死人に口なしってやつだな
495名無しさん@1周年:03/01/04 21:35
特許に詳しい人いますか?

シャープ以外のメーカーが早見機能を搭載したり、
セイコー以外のメーカーがプレビューを搭載するのは無理なお話なんですか?
496名無しさん@1周年:03/01/04 22:08
>>495
特許を権利を持っているメーカーがライセンスしていれば可能だけど、ライセンス
代が高ければ載せられないでしょう。というか、必須機能でない限りはやらない
とは思うけどなぁ〜。

それやるぐらいなら、メーカーは新しい差別化できる売り機能でも考えるのでは?
497名無しさん@1周年:03/01/04 22:40
>>496
そっかー、ライセンス料払ってまで採用はしないんですかね。

複数のメーカーの電子辞書を併用してると、それぞれ長所があって、
裏返すと、どれを使っても多少の不満がつきまとうので、
各メーカーのいいとこどりの機種が出てくれればなあ、と思うのですが。
498名無しさん@1周年:03/01/04 22:58
いまやどの電子辞書にも採用されているインクリメンタルサーチは
ソニーの特許だったはず
ライセンスフィーの条件と、ユーザーがほしがる機能とを睨んで
メーカーは付加機能を選択してると思われ
499名無しさん@1周年:03/01/04 23:54
SR9700が再び2万切ったら即買ってやる。
500名無しさん@1周年:03/01/05 00:07
>>498
あの手のサーチ方法は従来技術だから、検索手法やDBの設計を変えると
かで回避できる気がしまつ。ソニーの特許公報は読んでないけど。
仕様的な特許のSIIのプレビューできるとかの方が回避しにくいので、あれは
駄目なんじゃないかなぁ。
501名無しさん@1周年:03/01/05 01:29
>>500
憶測ばかりでは、ちと
502名無しさん@1周年:03/01/05 03:54
辞書の串刺し検索ってできる機種ある?
セイコーとカシオのカタログと触ってみたところ出来なそうだけど。
503名無しさん@1周年:03/01/05 07:00
ヨドバシどっと込むが今日までセールやってますよ
504名無しさん@1周年:03/01/05 08:13
>>502
セイコーとカシオ以外ならあるけどね
でもセイコーも例文は串刺しで検索
505名無しさん@1周年:03/01/05 20:24

SR9500を9800円で買ってオークションで転売してるYO!
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=sr+9500&acc=jp&&f=0x12&at=true&alocale=0jp
506名無しさん@1周年:03/01/05 21:34
転売厨はどこにでもいるよ
5071月5日の最安値:03/01/05 23:47
電子辞書掲示板 http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2075

CANON
IDF-4100 21900円
IDF-4500 23980円
IDF-4000J 18800円

CASIO
XD-R9000 26800円(楽天)日本テレフォンショッピング
XD-S8500 26500円(楽天)カネヨウ(送料込み)
XD-R6200 23480円(楽天)日本テレフォンショッピング

SEIKO
SR T6500 31500円(楽天)
SR 9200 24900円
SR 9700 19800円(yodobasi.comとbic.com、さらに15パーセント引き)

SHARP
PW-S7000 23800円(楽天)The Dynamic Store
PW-9500 19800円(楽天)トップカメラ
PW-9600 23700円(楽天)The Dynamic Store

SONY
DD-IC500S 19500円
DD-IC5000 15800円(楽天)カメラの八千代
DD-IC700S 18800円

最安販売価格
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/icdictionary.htm
http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?tz=110285
508名無しさん@1周年:03/01/05 23:52
PW-9100を使ってるけどさ、タイプミス(文字抜け、隣と押し違い)が結構多いんだよね。
キーボードがイマイチなのかなぁ?俺の押方が悪い?
あと、ゴム製のせいだか知らないけど、しばらく使ってると手あかがかなりつく。
PCのキーボードはずっと使ってるけど特に目立って汚れてないから俺の手が超汚いわけではないはず。
509名無しさん@1周年:03/01/05 23:54
ヨドもビックも通販では、SR9700は 27,800 円になってるけどな
510名無しさん@1周年:03/01/06 11:09
電子辞書を今、買おうと思ってるんですけど、
カシオのXD-R6200はおすすめですか?
511名無しさん@1周年:03/01/06 11:39
SR T6500もXD-R9000も値下がりの速度がすごいよなぁ。
もっと待った方がいいのかな。
512名無しさん@1周年:03/01/06 12:51
>>510
その馬鹿な質問具合からするとぴったりだと思うよ。
513名無しさん@1周年:03/01/06 13:03
>>510
どういう用途で使うかによる。
特に何に使うというわけでもないなら別に XD-R6200 でも問題ないだろう。
514名無しさん@1周年:03/01/06 14:20
おれは、XD-R6200を使ってるが文章書きにはベスト。
英語重視なら、T5000かT6500をおすすめするです。
515508:03/01/06 17:56
タイプミスが多い原因が分かりました。
キーをおしながら他のキーを押し、後に押した方のキーを先に離してしまうと
後に押したキーは入力されません。
PCの場合問題なく入力されます。
左右の手が入れ違うときにこのように入力してしまうことが多い模様。
たとえばconfineって単語を入力すると、iが入力されないことが多々あります。
516山崎渉:03/01/07 03:32
(^^)
517名無しさん@1周年:03/01/07 09:39
       
518名無しさん@1周年:03/01/07 10:01
ジーニアス英和の「take」を一番上から行スクロールさせて
タイムを計測してみた。

セイコー:SR9700 16sec
シャープ:PW9600 49sec
カシオ :R6200 29sec
519名無しさん@1周年:03/01/07 13:09
要するにシャープのは糞って言いたいんだろ。
そのまえに2つも3つも買うな優柔不断厨。
520名無しさん@1周年:03/01/07 13:49
>>519は目のつけ所がシャープ
521名無しさん@1周年:03/01/07 14:41
>>515
>キーをおしながら他のキーを押し、後に押した方のキーを先に離してしまうと
>後に押したキーは入力されません。
>PCの場合問題なく入力されます。

俺のパソコンでは入力できないぞ。
522508:03/01/07 15:17
>>521
キーボードがしょぼいのではないのでしょうか?
キーボードによっては同時押しが弱い物が確かにあります。
通常、最低3個は認識されるはずです。
523名無しさん@1周年:03/01/07 15:27
>>522
キーボードというよりFEP(IMEを使用)の問題だと思うな。
先に押した方のキーを先に離すのであれば認識します。
FEPは何使ってます?
524名無しさん@1周年:03/01/07 15:58
525508:03/01/07 17:11
ATOKでやってもIMEでやってもどっちでも問題ないよ?
もちろん直接入力モードも。
むしろ入力ボックスコントロールの作り方が悪いとちゃんと入力できないものができるかも。
電子辞書に関してはシャープとSEIKOはどっちもできなかった。
ほかは調べてません。
指一本うちならともかく、タッチタイピングしてるとキー離す順序が狂ったりすると思うんだけどな。
526名無しさん@1周年:03/01/07 21:24
>>518
シャープは早見機能があるから、
高速スクロールじゃなくても平気。
527名無しさん@1周年:03/01/07 22:10
GetPlusはSR-T5000が\26,230ですた
528名無しさん@1周年:03/01/08 14:32
PS2端子(USBもOK)を装備していて、パソコン用キーボードが使用できる機種は出ないのかね?
今のところキーボードの押しやすさではカシオが群を抜いてるのだが、
パソコンと比べると負ける。
529名無しさん@1周年:03/01/08 14:32
PS2端子(USBもOK)を装備していて、パソコン用キーボードが使用できる機種は出ないのかね?
今のところキーの押しやすさではカシオが群を抜いてるのだが、
パソコンと比べるとやっぱり負ける。
530名無しさん@1周年:03/01/08 16:45
普通、パソコン用キーボードと比べないだろ。
531名無しさん@1周年:03/01/08 16:54
比べるのは悪くないだろ
理想は普段使ってるパソコン用だろうし。
押しやすさとかも大事だけどやっぱサイズも大事だよね
キーが大きめのセイコーとかのタイプもいいけど
やっぱり小さめのやつのほうが片手で打ちやすくて使いやすい。
532名無しさん@1周年:03/01/08 21:53
今日、カシオのあれ、発売日でしょ?
533名無しさん@1周年:03/01/08 23:26
AT用は3つのキーまでは同時押しokだったかな?
USBのHIDデバイスとしてのキーボード出力も3つまでは保持することが
前提になってるね。

USBもPS2もキーボードは、電源供給を本体から行うことが前提だからなぁ。
電子辞書の方の電池があっという間になくなると思う。せめてキーボード側
に電池が入っていて、消費電力もちゃんと考慮された設計になってないと
使い物にならないかと。
534名無しさん@1周年:03/01/09 13:16
XD-CP100 が出ていた。
と言っても陳列前だったので直接触れなかったが。
で、外側だけ見た印象としては「でかっ!」
システム手帳サイズっていうのか、
普通の大型の1.5まわりぐらいでかかった。
携帯用学習機器としてあのサイズはありのだろうか?
535名無しさん@1周年:03/01/09 14:43
536名無しさん@1周年:03/01/09 23:29
大学受験用に電子辞書を買おうと思っているのですが、カシオかセイコーで良さそうな物ありますかね?幅広く収録されているものがいいのですが…。あと打ちやすいキーボードならなおいいです。
537名無しさん@1周年:03/01/09 23:33
>>536
大学受験?
なら XD-R6200 でいいんでない。
質問の仕方からすると特に何かにこだわりがあるようにも思えないし。
538名無しさん@1周年:03/01/10 00:09
ジャパネット放映中
・XD-R6200
・PW-8200
・PW-C5000

広辞苑+マイペディアは魅力的だなあ、
けど、シャープかセイコーが出すまで待とう
539名無しさん@1周年:03/01/10 07:20
T6500最強説。T5000は値崩れしてる。買ったやつは人生の負け組説。
540名無しさん@1周年:03/01/10 12:25
>>539
投機目的?
541名無しさん@1周年:03/01/10 17:23
>>540
ワロタ
542名無しさん@1周年:03/01/10 23:14
>>540
まじれすしてやろう。辞書としてはT6500>>>T5000。
値段はT5000<<<T6500。しかもキーの不具合でもっか急落中。

懐と相談してほんとにやくにたつものがかえずにいみなく金を使う貧乏人=負け組
543名無しさん@1周年:03/01/10 23:16
自分の用途に合うやつ買えばいいだけだろ、
漏れはT6500いらない
544名無しさん@1周年:03/01/10 23:18
>>543
高いやつがいいにきまってるよ。
545名無しさん@1周年:03/01/10 23:22
>544
シェアだけでカシオ選ぶのと同じくらいの愚かさ
546名無しさん@1周年:03/01/10 23:26
>>545
だからシェアは高いのがかえなかった人生の負け組どもがかってるんだよ。
シェアはまったくあてにならない。
547名無しさん@1周年:03/01/10 23:26
SR9700こそ、真の王者
548名無しさん@1周年:03/01/10 23:50
つーかみんな目をさませよ。あんな電子手帳もどきがほんとに3万もする価値があるとおもてるのか?

液晶なんてカラーじゃないしメモリーもあってなきがごとしだし。
コンテンツ料だって紙の出版からすると1冊1000円もしない。
紙媒体はあれだけ印刷などのコストをかけて3000円でうってんだよ。

原価は3000円ぐらい+メインの辞書1冊分のデータ1000円ぐらいで
せいぜい1.5万円から2万まで。大半の辞書は1万ぐらいが上限のはず。

カシオとキャノンと極悪SIIとで正月からカルテル。
549名無しさん@1周年:03/01/11 00:21
>>548
釣りでつか?

>紙媒体はあれだけ印刷などのコストをかけて3000円でうってんだよ。
印刷所を使ったことないのですね。

参考。
http://www.inv.co.jp/~popls/ryokin/stabderd.html
たった1000部だけ、A5、104Pで70kgのいい紙を使っても、1冊あたり160円以下。
辞書で使っているような紙ならはるかに安くできるんだろうね。
部数が数十万部なら、2000Pぐらいあっても500円程度でしょ。もっと安いかも
しれないけど。
550名無しさん@1周年:03/01/11 00:39
>>549
>辞書で使っているような紙ならはるかに安くできるんだろうね。

おまえ辞書つくったことないな。
辞書の紙が安いなんて......。おばかさん。

マジレスしてやるから尻の穴かっぽじってよーくきけ。
辞書の紙は通常の印刷物のかみより遙かに薄く軽くてしかし強度はつよいという
特殊な素材をつかってんだよ。しかも辞書以外に使用目的はない。だから高いんだよ。

さらに製本の精度も高い。ページの大きさが多少でもことなるとめくれないページがでてきてしまうので,
通常の書籍よりはるかに高い精度が要求される。

しかも製本したあと当然売るための人件費もある。
551名無しさん@1周年:03/01/11 02:04
>>550は正しいです
552549:03/01/11 02:25
>>550
>特殊な素材をつかってんだよ。しかも辞書以外に使用目的はない。だから高いんだよ。
特殊な素材とは具体的にどうぞ。例に挙げたのは上質紙70Kgでつ。コピー紙ではないでつ。
普通より遙かに高い紙でつが、何か?

あと、ページ数が多いから、使用量は多いし、辞書自体全体の発行数は多いの
だから安くなるのではないでつか? 矛盾してませんか?

>さらに製本の精度も高い。ページの大きさが多少でもことなるとめくれないページがでてきてしまうので,
>通常の書籍よりはるかに高い精度が要求される。
裁断しないのでつか?
553名無しさん@1周年:03/01/11 02:28
>>552
辞書でつかてる紙質の科学技術をまったくしらないかわいそうなやつがいるスレはここでつか?
554名無しさん@1周年:03/01/11 02:34
それはともかくT5000,ヨドバシ.comの平常価格でついに3万円(ポイントバックを考慮せずに)をきりました。
発売して1週間しかたってないのにすばやい値崩れの仕方です。まじですか?

下手なところでR9200をかったらそっちの方がたかくつきそうだ。
本日の大学生協でのR9200の価格は26,800円なり。ヨドバシでポイントバック15%としたら
T5000の方がR9200より安いことになります。まじですか?

やっぱりRシリーズのフルキーボード最強説。
うえのほうで値段で買うのはばかっていってるやしがいたけど
資本主義社会の常としていいものはその価値に応じて高くなるんだね。
(というか買ってくれるぎりぎりの高値で売るのが常識)

みんななんだかんだいってR9200>T5000ってわかってんだね。
555名無しさん@1周年:03/01/11 02:41
>おまえ辞書つくったことないな。
ワラタ。
556名無しさん@1周年:03/01/11 02:41
>>554
おいおい。ヨドバシすごいことになってるな。1年以上まえに発売された機種と同じ値段でうられている。
9200はこの1年高値を維持してほぼ3万じゃくだったので1年間価値のさがらなかったR9200を
一昨年買ったやつは神だな。つーかもれがそうだ。発売まもないR9200で
アダプターサービス期間中に2万後半で手に入れた。もれは神だ。

R9200が定価43,500の31%offで29800
販売開始は 2001/10/16 です。

T5000が定価43,000の30%offで29800
販売開始は 2002/12/27 です。
557R9200豆知識:03/01/11 02:47
一般にうられているのはブラックとピンクの2色だが実はもう1つ

大学生協仕様としてマリングリーン(SR8100のような色)が存在するまる
558名無しさん@1周年:03/01/11 02:50
韓国メーカかそーてっくあたりで格安1万の電子辞書きぼんぬ。

もしくは中国直輸入著作権フリーの5000円フルカバーコンテンツ辞書きぼんぬ。
559名無しさん@1周年:03/01/11 07:57
確かに辞書の紙は質が違うみたいだなあ。薄くて丈夫そう。
560名無しさん@1周年:03/01/11 08:55
インディア紙なんかを使うね。
あと製本の方法も手間がかかってるね。
開閉頻度が普通の書籍とは全然違うから。
561名無しさん@1周年:03/01/11 10:32
「釣りでつか?」と待ってたかのように登場した>>549が笑える。
おそらく印刷所をちょっと使っただけで知った気になってる厨房だろう。
この世の中上には上がいるもんで、辞書作ってる奴の知識には到底かなわなかったわけだw
まあ、実際に辞書を作ったことある奴が登場するとは思わないからしょうがないことかな。
562548:03/01/11 13:10
>>559
それらの機能+長期間劣化しない中性紙をつかてる。
もれがこどものころは昭和初期の1冊50円とか100円の辞書を親が子供のころ
人からもらったという年代物を大事にもっているのをみたよ。それで十分だった。
また辞書もときには乱暴なあつかいをされて何十年たっても劣化しない紙。

外国,特に米国系の辞書のペーパーバック版は使いすて紙をつかってることもあるが
日本のは製紙メーカーと出版社の最強だっぐで最高級辞書をつくっている。

ただまぁいまどき辞書を親子だいだい使うなんてはやらないわけで必要以上にいい紙をつかってるともいえる。
しかしコンテンツ料はやすくそういった紙代のいらない電子手帳タイプの辞書は
もっとやすくてもいいはずだ。猫も杓子も3万も4万もするものをかうもんだから
メーカーも調子にのって....しかも紙媒体の辞書とちがってあほメーカーがつくるから
薄くて軽くて質感がかこいいばかりに開発力を注力して肝心の使い勝手がおろそかになっている。

電子辞書ってんならせめてCD-ROM版ではあたりまえの訳語や解説語からの検索が
できなきゃ詐欺だよ。vaio-UでもかってCD-ROM版のデータをインストールしたほうが
よっぽどいい。

もしくはとんだなつこや翻訳家などプロの人向け。値段からしても。
みんなつかてるからとかいって貧乏人が手を出すものではない。
すくなくとも3万もするようなやつは買うな。そすればあと1万は安くなる。
563名無しさん@1周年:03/01/11 13:14
>>562
理想論ごくろうさま。
564名無しさん@1周年:03/01/11 13:18
>>562
確かに紙媒体辞書は少なくとも10年くらいは使える。そのためのコンテンツ料が1冊1000円としよう。

一方電子辞書はせいぜい5年くらいしかつかわない。そのためのコンテンツ料は半額の500円で十分のはず。
もしくはMS的に使用権料と考えるとたとえば「広辞苑」の入った電子辞書を買い換える場合は
その分のコンテンツ料ははらわなくていいことになる。

確かに「広辞苑」は便利だが広辞苑を使う権利のために一生で何十万も払うのはおかしいことだ。
565名無しさん@1周年:03/01/11 14:25
いや562の言うことは正しい。
ただ本当に電子辞書のクオリティーに仕事その他を
左右される人は想像以上に多いのだから、
いつまでも電化コンポのようなノリで金を稼がれるのは困る。
ちょっとは本腰を入れてクオリティの高い使える辞書を作って
欲しい。これ切実な願い。
それをやった会社がこれからシェアをとっていくだろうし。
せめて全文検索から始めてくださいな。
566名無しさん@1周年:03/01/11 14:45
"彼"が聞いたら鼻で笑われそうだな。
567549:03/01/11 14:57
匿名BBSの2chで、辞書つくったことありまつから信じろ、と言われてもナ。
素直にそれで信じる香具師は、詐欺られる可能性が高いので、気を付けた
方がいいぞ(w
つーか、辞書の製造原価は高い、という香具師は、客観的に判断できるソース
だしてちょ。折れは弱小出版所の高め価格を書いて推測したんだけどな。

そういえば、手元に940Pで1000円の三省堂新六法があるんでつが.・・・これは
いくらでつくれるのかなー?


そうそう。インディア紙の情報を出してくれた方、ども。
ぐぐってみたら、聖書にもこの紙は使われているようでつ(そのページの大本の
ソースは別の辞書)
最初の香具師が書いた「辞書にしか使われていないから云々」は嘘と断定され
ますた。

どさくさ紛れで、販売経費を追加した香具師がいたが、そんなの電子辞書も
同じだろ!(w 製造原価の比較をしてるのにネ。


ちなみにフルコンテンツ電子辞書は、128MのマスクROMを何個も使ってるぞ。
この価格は大体1こ800円以上。これだけで、3000円なんて軽く吹き飛ぶな(w
液晶パネルなんぞ、1枚1000円以上するぞ(w
(価格は各デバイスメーカーのサンプル価格÷2〜3ぐらいで考えよう)
あとは金型価格(1千万以上)、PCB、もろもろ合わせたら、どうやっても1万
越えると思うがナ。
それにコンテンツ代でつか。。。。


電子辞書のコストの話はすぐに突っ込み入ると思ったが、このスレは入らな
かったか・・・・・・・
568549:03/01/11 15:07
>できなきゃ詐欺だよ。vaio-UでもかってCD-ROM版のデータをインストールした
>ほうが よっぽどいい。
Vaio-Uは10万以上するかと思いますが。。。10万円の電子辞書は高い
でつね・・・・。
CD-ROMって、原価が紙の辞書より原価は安いとは思いますが・・・
誰もこれが高いとは思わないのだなぁ〜

全文検索・・・・インデックスを格納するROM代が凄そうダナ・・・・・・


こう、比較対象が適切でないもので云々する香具師が多いのはちょっとなー。
569名無しさん@1周年:03/01/11 17:26
T-5000をかってきました。
まだあけてませんが、なにかあったら聞いてきださいね
570名無しさん@1周年:03/01/11 18:36
>>569

何でT-5000買ったのですか?
571名無しさん@1周年:03/01/11 20:58
>>567-568
久しぶりに必死さがひしひしと伝わってくる文章を見たよ。
頼むからヒステリー起こした勢いで自殺しないでくれよ(ワラ
572548:03/01/11 21:23
>>571
をいをい。変なこと言い出すなよ。ほんとに死んだらもう笑いのたねにできなるなるじゃんか。

つーか粘着の相手はつかれるよ。ほんと。

>>567
>折れは弱小出版所の高め価格を書いて推測したんだけどな。

と白旗を揚げていることだしもうゆるしてやるよ。
573名無しさん@1周年:03/01/11 21:33
正月だからまだいいか
574名無しさん@1周年:03/01/11 21:46
>>572
まあまあ、マターリと。

>>569
漏れも今日店で触ってきたけど、いいね。
少なくとも展示機ではT-6500とキータッチは変わらなかった。
やっぱり個体差があるのかな。
この機種で一番気になるのは、そこなんで、キータッチに不満(不安)がないかどうか
聞かせてちょ。
575名無しさん@1周年:03/01/11 22:34
やっぱ英語学習ならT5000かな?・・・・と。
576名無しさん@1周年:03/01/11 23:03
ジーニアス和英、ていうのがちと痛いけどね。>T5000
577名無しさん@1周年:03/01/11 23:13
>>574
いみがよーわからんな。T5000なんてでもいい機種のキータッチがどうだったらどうなんだ?
まさか買うつもりか?
578名無しさん@1周年:03/01/11 23:26
おれはくさいマ○コでもたいがいは平気だ。
なぜならそれくらいマ○コが大好きだ!
いや、むしろ完全無臭とか石鹸のにおいとか香水のにおいより、
やや臭うマ○コの方が好きだ!!
まさに女の匂いだ…洗う前に必ずなめさせてもらいまつ。
自分がその女をモノにした時だけ嗅げる匂いだ。
それとも俺はそれほど強烈臭い女にあったことがないだけか?
579569:03/01/11 23:34
キータッチには不満は全然ないです。
指が太いから2こ押しちゃうのが難点かな。
580574:03/01/11 23:53
>>579
どうもです。店で打ってみたとき、かなり軽快にタッチタイピングできたので
ますます欲しくなってきちゃいました。

>>577
そのまさか。といっても、まだ迷ってるけどね。他の機種と、じゃなくてCD-ROM版のG大と。
で、なんでそこまでT5000を忌み嫌ってるの?
581578:03/01/12 00:04
すまん、スレ違いだった。
582名無しさん@1周年:03/01/12 00:19
>>580
それならわかるよ。他に入ってるのないからね。腐っても広辞苑としてはつかえるし。
583名無しさん@1周年:03/01/12 00:36
>>582
ジーニアス大辞典としては使えないの??
584名無しさん@1周年:03/01/12 00:49
>>583
解説しよう。

ジーニアス大辞典目当てで買ってしかしそれが使いものにならないとしても
さらに広辞苑としては使える(広辞苑は電子化されてから日がたってこなれていて問題はない)


つーか流れをよめ。おめーはばかか。辞書以前の問題だ。ぷんぷん。
おまいなんか広辞苑じゃなくて広辞宛だぼけ。SR9200にくわれてしんじ。
585名無しさん@1周年:03/01/12 00:52
>>584
>583じゃないけど、>583はわかりにくいよ
ついでに>577も
586574:03/01/12 00:53
>>582
うん、基本的に欲しいのはG大だけ。
ただ英和だけじゃ寂しいんで、英英、国語もあったほうがいいな、ってところかな。
リーダーズ+プラスや英英(OALD、AHDなど)はCD-ROMで持ってるし、
PDAにも入れてるからT6500はパス。
Cobuildは欲しいけどね。
587名無しさん@1周年:03/01/12 00:54
まちがえた
私は、>583じゃないけど、>582と>577も意味わからなかった
588名無しさん@1周年:03/01/12 01:20
電子辞書がその価値より高い理由は電子辞書を薦めているのが語学のプロだってことだよね。

みんな英語はつかえないからどうしても英語使える人を(そんなの英語圏にすんでる人には
なんでもないことなのに)尊敬してその人のやっていることをまねしたいと思ってしまう。

でプロの人は何冊も辞書もつかわりに1つ小さいのをもって仕事ができれば
たとえ10万でも電子辞書をかうだろう。そして新聞記事や英語雑誌に
電子辞書最強説をせつせつをとく。

それをみて3,4万もするばかだかいのを買ってしまう一般ピープル。あわれ。
589名無しさん@1周年:03/01/12 01:26
>>588つづき
んでいまの3万のが2万ぐらいだったらものすごく買いです。
そうでなければ紙を使った方がいいです。プロでもないかぎり。
590名無しさん@1周年:03/01/12 01:29
素晴しい!素晴しいb(ry
591名無しさん@1周年:03/01/12 01:33
aka
592名無しさん@1周年:03/01/12 03:35
>>589
3万なら高くて、2万ならものすごく買いってなによ?
数千円の紙の辞書と比較したらまだまだ高いですけど、なにか?
もしかして小遣い2万円?
593名無しさん@1周年:03/01/12 03:47
シャープとキャノンっていつも2月3月に新製品出してるね。
594名無しさん@1周年:03/01/12 05:15
>>592
相手するのもめいるような相手だな。
総合判断で適正価格が2万だっていってんの。粘着の相手は疲れる。
595名無しさん@1周年:03/01/12 05:16
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
596名無しさん@1周年:03/01/12 10:19
匿名BBSの2chで、辞書つくったことありまつから信じろ、と言われてもナ。
素直にそれで信じる香具師は、詐欺られる可能性が高いので、気を付けた
方がいいぞ(w
つーか、辞書の製造原価は高い、という香具師は、客観的に判断できるソース
だしてちょ。折れは弱小出版所の高め価格を書いて推測したんだけどな。

そういえば、手元に940Pで1000円の三省堂新六法があるんでつが.・・・これは
いくらでつくれるのかなー?


そうそう。インディア紙の情報を出してくれた方、ども。
ぐぐってみたら、聖書にもこの紙は使われているようでつ(そのページの大本の
ソースは別の辞書)
最初の香具師が書いた「辞書にしか使われていないから云々」は嘘と断定され
ますた。

どさくさ紛れで、販売経費を追加した香具師がいたが、そんなの電子辞書も
同じだろ!(w 製造原価の比較をしてるのにネ。


ちなみにフルコンテンツ電子辞書は、128MのマスクROMを何個も使ってるぞ。
この価格は大体1こ800円以上。これだけで、3000円なんて軽く吹き飛ぶな(w
液晶パネルなんぞ、1枚1000円以上するぞ(w
(価格は各デバイスメーカーのサンプル価格÷2〜3ぐらいで考えよう)
あとは金型価格(1千万以上)、PCB、もろもろ合わせたら、どうやっても1万
越えると思うがナ。
それにコンテンツ代でつか。。。。


電子辞書のコストの話はすぐに突っ込み入ると思ったが、このスレは入らな
かったか・・・・・・・
597名無しさん@1周年:03/01/12 11:39
高いか安いかなんて、どうでもいい。つうか物の価値は原価が決めるんでは
なくて、需要と供給によって決まるだろ? ちょっとずれるかもしれんが、
欲しいと思うやつにとってどのくらいの価値があるか、だけ。価値がないと
思われれば売れんし、あると思えば売れる。2万でも3万でも、あるいは10万
でも必要なやつには安いし、必要のないヤツには一万でも高い。
結論。高いって言ってるやつは、必要度の低い生活をしてるだけの話。
あ、もちろん相対価格の場合は、話が別よ。Aという辞書の価格に対して、B
は安いとか高いとかね。
598名無しさん@1周年:03/01/12 12:32
>>597
一種のブームってことだね。おまえばかだね。もし電子辞書使ってるとしてら。

各メーカーの糞製品を過大評価してみんなが大枚をはたいてかっている現状では
真にユーザーのことを考えた使いやすい辞書は発売されないってことだよ。
たとえば「全文検索」とか「ダブル英英」とかね。

いい例がWindowsだね。決して使いやすくもなく穴だらけでしかも高い。
なのにみんながこぞって買うからまともなバグとりしないで
次のバージョンがでてまた金原絵と..。
たしかにWindowsが必要で金はらっているといったらそれまでだけで
ほんとにそうか?消費者がいいものを見分ける目をもたないと
いつまでたっても使えないWindowsを一生使ってしんでいけ。

毎日のようにウイルス定義をダウンロードして毎週のようにwindowsアップデートを
くりかえす生活が一生つづくぞ。目を覚ませ。
599名無しさん@1周年:03/01/12 12:41
>>598
> 一種のブームってことだね。

?????
600名無しさん@1周年:03/01/12 12:55
>>595-599
セキーや氏ね氏ね君が居た頃と比べてレベルが落ちたな
601名無しさん@1周年:03/01/12 12:56
T5000到着。
ハズレが来たっぽい。
「ポーランド」を引こうと思って「ぽーらんお」になってしまうこと多数。
交換の対象にはやっぱならない?
602名無しさん@1周年:03/01/12 12:59
>>600
確かにああいった頭抜けた未知の情報をくれるのではなく
既知の情報を議論してるだけだからねぇ
603名無しさん@1周年:03/01/12 13:11
>>601
ポーランドなんて一回引けば十分だろう。ごるぁ。
604名無しさん@1周年:03/01/12 13:44
>>603はポーランドにおける日本の重要性を十分考えるべきだと思う。
605名無しさん@1周年:03/01/12 15:18
        はははははははは
     ∧∧
     (,,゚Д゚)         ∧∧
     (ヽ ノ,) ∵エーン    (゚Д゚,,)当てやすい的だぜ
     |  っ⌒ヽ∧∧   (ヽ / )
     U"U   /);;-(ヽ∴⌒ヽc  |〜
        / ヽ;; ;; ;;ノ/\ U"'U
      /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/←sekky
        |公衆便所|/
606名無しさん@1周年:03/01/12 15:38
ねえねえ、IPアドレス記録されてるの知ってるよね?
607名無しさん@1周年:03/01/12 16:09
諸君等に電子辞書を選ぶ新機軸を教えてやろう

vagina!
それはズバリvaginaだ!!

しかし早まるな
何も入れろと言ってるのではない
vaginaを検索してもっともハァハァできる電子辞書を買えと言うことだ
キーの感触・本体の外観・液晶の質・フォントの形
すべての要素を率直にペニスが判断してくれる

これで全国の売り場の電子辞書にvaginaが履歴に残ってしまうが仕方あるまい
608名無しさん@1周年:03/01/12 16:28
>>599
漏れも598は意味不明。多分おりこうぶりたいだけなんだろう。
あまり気にしないほうがよさげ。
609名無しさん@1周年:03/01/12 19:40
>>598
ウイルス定義を日々更新しないといけないのは
Windowsが悪いわけではありませんが?
ヨワヒですね。
610名無しさん@1周年:03/01/12 19:51
>>609
例えば話なんだから、そのまんま直に意味を取るのもどうかと思う。
611名無しさん@1周年:03/01/12 19:51
>>598の文章は幼稚過ぎて反論することすらアホらしくなるな。
612名無しさん@1周年:03/01/12 19:52
>>598=>>610

>もし電子辞書使ってるとしてら。
>例えば話なんだから

この辺で確定。
613569:03/01/13 00:23
便利です
614名無しさん@1周年:03/01/13 02:02
いやいや
>>598=>>612
だな。
615名無しさん@1周年:03/01/13 02:05
水曜に新宿さくらやでT5000購入。
なんとか32800円を税込み32800円にしてもらった。(ポイント20%)
今日見たらいきなり29800円(税抜き)になってた。(ポイント20%)
凹んだ。
616名無しさん@1周年:03/01/13 05:53
>>615

凹むなよぉ。
617名無しさん@1周年:03/01/13 13:25
洋画を吹き替えじゃなくてそのまま見たいので、とにかく英語が強くなりたいんです。何かお薦めの機種ってありますか?収録数が多い物など…。
618名無しさん@1周年:03/01/13 13:28
>>617
そういう用途にはIC電子辞書は向いてないでしょ。
バックライトがついていないから暗いとこでは見づらいし。
619名無しさん@1周年:03/01/13 14:15
>>617
字幕
620名無しさん@1周年:03/01/13 16:14
>>617
英会話教室に通えよ。
ノバとか。
621名無しさん@1周年:03/01/13 19:17
>>617
なんか根本的に間違ってる気がしなくもない。
別に電子辞書買ったからといって頭良くなるわけでもないしなぁ。。。
もうちょっと具体的に何をしたいのか言うと良いとおもわれ。
622名無しさん@1周年:03/01/13 19:35
ジーニアス+リーダーズのR9000でも勧めておけばいいんじゃない?
語数も多いし、学習用にも使えるように。
623名無しさん@1周年:03/01/13 19:41
>>622
そうだね。あんまりにつっこまれすぎてかわいそうになったよ。
XD-R9000 がいいよ。
624名無しさん@1周年:03/01/13 22:16
>>622
やっぱT5000だろ?
625名無しさん@1周年:03/01/13 22:20
>>624
ああ、それもありかもね。
ただジーニアス大辞典って、映画とかに出てくるような俗語とか強いの?
626名無しさん@1周年:03/01/13 22:25
>>625
そりゃあもう最強っすよ。大辞典ですから。

つーか英語を字幕無し見れるレベルなら普通英英使う気がする
627名無しさん@1周年:03/01/13 22:26
素人に SII は勧められんだろう(w
628名無しさん@1周年:03/01/13 22:43
>>626
英語辞書スレでは、映画用には、
リーダーズ > プログレッシブ > ジーニアス大辞典
ってな流れになってたよ。
まあ、比較した単語が少ないから、実際はどうかわからんけど。
629名無しさん@1周年:03/01/13 23:06
英辞郎を搭載してほしい。
学習ではなく、仕事で使うには、あれがないと
だめな体になってしまった。
特に海外出張したとき、PC立ち上げていないと
使えないのは不安でしょうがない。
やはり電源のない場所でもすぐに使える
手のひらサイズの電子辞書でないとだめ。
当然、今までの通常の辞書も搭載。
できれば、インターネット経由で最新
バージョンにUp grade可能望ましい。
630名無しさん@1周年:03/01/13 23:08
>>629
PDAを電子辞書として使う
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000049300/l50

いってらっしゃい。
631名無しさん@1周年:03/01/13 23:16
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★ ★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
632名無しさん@1周年:03/01/13 23:18
>>630
ありがとうございました。
悩んでいたが、すでにPDA上で英辞郎使用に耐えうる
だけのものが商品化されていて、実際利用している
人がいたことが分かりました。
633名無しさん@1周年:03/01/14 02:44
やっぱりセイコーの新シリーズはキーの設計ミスのような気がする
あらためて店頭でキー入力してみたけど、もともとクリック感が乏しい
上に、キーを押していったときの重さのピークを過ぎた後にキー認識
している。つまり、感覚的にキーを押したと感じても、さらに底に当たる
まで押し込まないと認識しない。
普通は、精度も考えて、クリック感の手前でキー認識するように設計
するはずなのだが・・・
おまけに、店頭で酷使されたSR-T6500では、YやVキーがチャタリング
を起こして、一回の入力でYYYとかVVVとダブり入力されてしまった。
チャタリングは、キー入力の回路で防止しているはずだが、早打ちに
備えてミリオーダーの早い入力でも受け付けてしまうのか?不思議だ
634名無しさん@1周年:03/01/14 03:46
>>633
詳しい説明、参考になります。
今出て間もないのにあんなに安くなってるのは、
やっぱり初期ロット分をさばこうとしてるからなのかな。
635名無しさん@1周年:03/01/14 11:38
少し前に英辞郎の話しが出ていたときに
シグマリオン+お好みの辞書(英辞郎とか)
なんか最強の電子辞書のような気がしてきました。

激しくガイシュツだったら申し訳ないのですがみなさん
どう思われまつか?それともすでに使っている方いら
っしゃいましたら使い勝手を教えてくださいな。
636名無しさん@1周年:03/01/14 11:39
↑なんか変な日本語ですね。補足します。

CFなどに辞書を詰め込みシグマリで利用するということです。
637名無しさん@1周年:03/01/14 12:41
>>635
PDAを電子辞書として使う
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000049300/l50

いってらっしゃい。
638名無しさん@1周年:03/01/14 16:38
オレはT5000の小ささがRシリーズよりも打ち辛く感じさせる原因のように感じますた。
ほんの一センチかそこらだけど、ずいぶん違うんだなーと考えさせられますた。

でもT5000買うつもり。
639名無しさん@1周年:03/01/14 17:04
あれ?
T5000とT6500のヨドバシの値段がもとにもどっちゃったよ!
640635:03/01/14 17:10
>>637
あらら、ガイシュツどころかスレ違いでしたね。
ありがとうございます。逝ってきまつ。
641名無しさん@1周年:03/01/14 17:36
新宿さくらやは今日もまだ安かったです。
642名無しさん@1周年:03/01/14 22:57
T5000の初期ロット分って、買ったしまった人は交換してもらえるの?
643名無しさん@1周年:03/01/14 23:23
>>642
いや、それよりも既に改善されたのかどうかも確認できていませんが
644名無しさん@1周年:03/01/14 23:30
つかT6500のキーボードは不具合ないの?
645名無しさん@1周年:03/01/15 00:29
seikoに問い合わせた人いないかな?
646名無しさん@1周年:03/01/15 00:32
こことは関係ないのですが、学生さんが作っているすごいいいHP見つけました!
ほしい情報がうまく載せてあって、最近はまってます!
気に入るかわからないですが、ぜひ一度見てください!
http://www.ed.kuki.tus.ac.jp/~j8601142/
647名無しさん@1周年:03/01/15 01:11
>>646
しね、キモ理大生。
648名無しさん@1周年:03/01/15 01:54
>>639

日曜に店頭で見たときは、「11,12,13日限定」って書いてました。
649名無しさん@1周年:03/01/15 03:30
日本製電子辞書情報きぼん
漏れのソニーのDD-CI7000は中国製で萎えまつ
650名無しさん@1周年:03/01/15 10:11
>>649
皆無。
651名無しさん@1周年:03/01/15 13:03
そういえばバンコクで、
タイ語、英語、中国語、日本語、イタリア語、フランス語、ドイツ語、スペイン語
の電子辞書売ってたなぁ…。2〜3万円くらいで。

ちょっといじってみたかったけど、ショーケースの中だから触れんかった。
まあキーボード(ボタン表記)はタイ語なんだけども。
652NEO BRAINS:03/01/15 14:41
【警告】ブラックリストに載るな
↓↓↓
http:www.somethingslam.jp/visa
653名無しさん@1周年:03/01/15 17:16
ドイツ語・フランス語・中国語対応の3モデル
http://www.casio.co.jp/release/2003/xdr7100_7200_7300.html

これで「電子ブ(ry」とか言わずにすむようになる。
しかし、カシオは一気に攻勢をかけてきているなぁ。
654名無しさん@1周年:03/01/15 17:24
>>653
クラウンなんかまったく使い物にならないって・・。
使えるのは中国語のみ。
655名無しさん@1周年:03/01/15 17:28
クラウン

な ん か 

ま っ た く 使 い 物 に な ら な い 

って・・。
656名無しさん@1周年:03/01/15 19:57
まぁ、大学生向けだ。
657名無しさん@1周年:03/01/15 22:32
>>654
 でも日中・中日ともにいまさら10年近く前からの初版
なんだよなあ。最新用語調べられねーんだよ!
658名無しさん@1周年:03/01/15 22:55
>>657
DD-CH10を探すよりいいじゃん!
ICだから速そうだし。
さすがに音声は無いようだけどね。
659名無しさん@1周年:03/01/16 00:00
>>654
はじめは第二外国語履修者向けの辞書で売れ行きの
様子見るのが賢いよ
それよりも初めっから肩に力入れて、高度な電子辞書
出したら失敗する可能性大
ただでさえ英語辞書と比べて買う香具師少ないんだからさぁ

これは序の口で、カシオやシャープは、これから本格的な
春モデルの発表するんだろうね
セイコー、ソニー、キヤノンは春の新入学向け新製品あるのか?
無ければ今年中に撤退を強いられる予感
660名無しさん@1周年:03/01/16 00:02
>>659
おっ、また関係者が来たぞ!
661名無しさん@1周年:03/01/16 00:03
>今回の3モデルは、大学などで第2外国語を学習する学生や、
>英語圏以外でのビジネス機会が多い社会人をターゲットにしているという。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,12346,00.html
662名無しさん@1周年:03/01/16 00:22
>381 ネタじゃなかったんだね
663名無しさん@1周年:03/01/16 00:45
>>659
カシオだけ生き残ったら、使い勝手の向上は望めなそうだ、、
カシオ以外のメーカーを応援しる!

#キヤノンって米特許取得件数2位なんだね、やるなあ
664659:03/01/16 01:20
>>663
いまやカシオ+シャープで7割の台数シェア
セイコー・ソニー・キヤノンも頑張らないと
2社があぐらをかき始める
年々伸びている品目で競争に勝ってシェアを
取っていけなければ、事業不採算で撤退する
しかないからな
でも、もしセイコーが日中・中日辞書出したら、
本格的な一方、英和・和英は載せないだろうから
一般受けしないんだろうな(w

#キヤノンの新入社員研修は特許の申請方法からって聞くね
社員誰でも出願できる環境ができているらしい
665名無しさん@1周年:03/01/16 01:41
ソニーはブランド名だけで売れるから問題無し。
666名無しさん@1周年:03/01/16 09:38
カシオのドイツ語・フランス語・中国語対応の3モデルは、
英語・国語両方ちゃんと備えてるところがミソだね。
でも、クラウン獨仏ってダメダメ…。日中中日は定評あるけど。
667名無しさん@1周年:03/01/16 16:21
>>666
漏れはドイツ語・フランス語の学習者じゃないからよくわからないんだけど
クラウンじゃなくて、少し上級の中辞典にすればいいのにとは思った。
フランス語・ドイツ語・中国語学習者の意見を求む。
668 :03/01/16 20:53
父親(55)に電子辞書をプレゼントしたいのです。
主に(というか99%)広辞苑や漢和など、日本語を調べるのに使うそうです。
やっぱり50音配列キーのほうがいいですよね?
カタログ見ると50音配列のものがすごく少ないのだけど、
何かデメリットなことが多いんでしょうか、50音配列は。
669名無しさん@1周年:03/01/16 20:55
670名無しさん@1周年:03/01/16 21:29
>>668
別にデメリットはないと思うが。
単にJIS配列になれている人が多いからJIS配列が多くなっているだけで。
強いて言えば50音の配列のほうがキー数が多くなってスペースが必要になることかな?
671名無しさん@1周年:03/01/16 23:50
どれも高杉
672名無しさん@1周年:03/01/17 15:22
高杉って誰やねん
673名無しさん@1周年:03/01/17 16:09
>>672

↑「高すぎ」ってことでしょ! ププ・・・(⌒∀⌒)
674名無しさん@1周年:03/01/17 16:44
漏れはドイツ語初めて3年だが、クラウンでもなんでも
発売してくれるだけマシ。というか神。
今年留学だから助かった。
675名無しさん@1周年:03/01/17 17:07
>>673
あの〜、ひょっとして釣られてます?
それとも釣ってます??

>>671の言ってるのは高杉式のことだと思われ( ´_ゝ`)プッ
つか671は相当なマニアか関係者だな。
676高杉:03/01/17 17:40
(^^)
677名無しさん@1周年:03/01/17 21:39
まったく触れられてないのもかわいそなんで・・・

メモ機能のついた英語重視の電子辞書 
シャープ「PW-S7000」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/0,,12355,00.html

漢字辞典と漢和辞典の区別できてないみたい
678名無しさん@1周年:03/01/17 21:45
>>667
外国語板の辞書スレで、

>そもそも『新コンサイス和独』なんて出てないんだけど。

というツッコミあり
679山崎渉:03/01/18 08:01
(^^)
680名無しさん@1周年:03/01/18 12:23
>>678
電子辞書用に作ったみたいですね、新コンサイス和独
681名無しさん@1周年:03/01/18 16:24
ドイツなんか行かねーよ。
どうせ行くやつなんて、カーンに影響されたミーハーだけだろ。
682名無しさん@1周年 :03/01/19 00:51
ゲームボーイのクロスワードみたいなゲーム買ったんだけど。
これ電子辞書よりも採用語数が多い。
しかも表示速度というかレスポンスも良いね。
ひょっとして電子辞書よりもゲームボーイの方が性能いいのかな?
電子辞書も国語辞典の掲載数をこれくらい充実して欲しいね。
683名無しさん@1周年:03/01/19 11:39
ゲームボーイぐらいばかばか売れれば
性能も肉迫するようになるんでしょう。
684山崎渉:03/01/19 11:44
(^^)
685山崎邦正:03/01/19 17:49
(^^)sage
686名無しさん@1周年:03/01/19 20:51
ビックカメラや価格コムで入念に調査して電子辞書を買ったとします。
5年先、10年先でも情報不足に悩まされることなく満足に使用できます
でしょうか?
何せ、高額な買い物ですので心配です。
宜しくお願いします。
687名無しさん@1周年:03/01/19 20:59
持って2、3年
688名無しさん@1周年:03/01/19 20:59
>>686
そんな考えでは一生買えないと思う。
689名無しさん@1周年:03/01/19 21:18
>>686
自分に必要な辞書がそろってれば、10年以上使えるのでは?
俺は社会人になって今まで10年以上辞書買い換えたことはないが・・・
途中で必要になった辞書を追加することはあってもね
6901月19日までの最安値:03/01/19 22:30
電子辞書掲示板 http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2075

CANON
IDF-4100 21900円
IDF-4500 23980円
IDF-4000J 18800円

CASIO
XD-R9000 26800円(楽天)日本テレフォンショッピング
XD-S8500 26500円(楽天)カネヨウ(送料込み)
XD-R6200 23480円(楽天)日本テレフォンショッピング

SEIKO
SR T6500 30470円(楽天)
SR 9200 24900円
SR 9700 19800円(yodobasi.comとbic.com、終了)

SHARP
PW-S7000 23400円
PW-9500 19800円(楽天)トップカメラ
PW-9600 23400円(楽天)The Dynamic Store

SONY
DD-IC500S 19400円
DD-IC5000 15800円(楽天)カメラの八千代
DD-IC700S 18800円

最安販売価格
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/icdictionary.htm
http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?tz=110285
691山崎渉:03/01/19 23:49
(^^)
692名無しさん@1周年:03/01/20 00:05
購入検討中です。アドバイスをお願いします。
・主に現代小説を書く時に使用
・日本語に強い機種希望
・PCではグランド辞スパを利用
・gooの辞書もよく使用するがヒットしない事が多い
・小さく軽く3万以下

今のところDD-IC700Sがいいかと思ってるのですが、評判の悪さ
にちょっと迷い気味です。
693名無しさん@1周年:03/01/20 01:23
>>692
あなたはここではなく、以下の掲示板で聞いたほうがいいと思われ
http://6627.teacup.com/sekky/bbs

おれ自身はIC700Sは悪い選択ではないと思う
694692:03/01/20 01:55
>>693
その掲示板の存在は知っているのですがちょっと嫌です。(藁

「悪くはない」という意見だけ有り難く頂戴しておきます。
695名無しさん@1周年:03/01/20 06:34
知恵蔵よりは、マイペディア
696名無しさん@1周年:03/01/20 07:25
>>692
まぁ、そんなもんかな?
特に日本語を強化した機種が出ていない以上、とりあえず語数を確保する機種で
小型となると DD-IC700S しかないか。
小型にこだわらないならマイペディア搭載機種も考えるのも悪くないかもね。
697名無しさん@1周年:03/01/20 11:38
>>692
物書き用ならカシオXD-R6200がいいのではないか?
マイペディアと広辞苑、四字熟語、ことわざ、カタカナ語新辞典、
あと暇つぶしに古語辞典も付いている。
ポケットサイズではないが、充分に小さくて軽い。
英和はG3でちょっと物足りないが、簡単な英類は付いている。
698693:03/01/20 14:53
>>694
ご存じでしたか

・現代小説をお書きになる(→知恵蔵)
・軽く小さく(→名刺サイズ)

で、IC700Sは悪くないと思いました。
マイペディア搭載機を持ってますが、知恵蔵のほうが現実的にはよく使うような気がします。
両方搭載なら、言うことないですが、マイペディア機はわりとたくさんあるし、別に買ってもよいかと。
699名無しさん@1周年:03/01/20 14:55
でも、実際問題物書きならPCの前でインターネットとか使うほうが
実用的だとは思うけどね。
700692:03/01/20 16:42
おお。ヨドバシ行く前に寄ってみてよかった。
色々とありがとうございます。XD-R6200も合わせて実機触って来ます。

>>699
PCの前にいつも居るとは限らないんですよ。ノートPCもAirH"も持ってますが、
バッテリー重視でPDA片手に喫茶店巡りとかよくやります。
実は普段はモバ板の物書きスレ住人だったりして・・・。
それに、ネットに繋ぐと遊んでしまうという大いなる問題もあったりするのです。
701名無しさん@1周年:03/01/20 20:12
あなたいったい誰なんですか?
あっちこっちにちょこちょこと顔出して!
もういい加減にして下さい!!
702名無しさん@1周年:03/01/20 20:51
>>701
ゴメソ
703名無しさん@1周年:03/01/20 21:03
次スレたてまつた

電子辞書のおすすめは? Part7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1043038843/l100
704名無しさん@1周年:03/01/20 21:25
電子辞書で調べてほしいのですが、
門外漠とはどのような意味でしょうか?
705692:03/01/20 22:44
結局、DD-IC700Sを買って来ました。
だけどXD-R6200が同じ大きさだったらそっちにしたと思います。
レス下さった方々、改めてありがとうございました。

>>704
その道の専門家でない人。直接そのことに関係していない人。
部外者。局外者。
706名無しさん@1周年:03/01/20 23:15
「門外漠」って何よ?
707名無しさん@1周年:03/01/20 23:16
>>705
よく見ろ、「もんがいばく」だ
708名無しさん@1周年:03/01/20 23:16
>>701
それって山崎渉(^_^)へのつっこみネタだろ(w
709692:03/01/20 23:36
>>707
。。。ヽ(;`Д´)ノ

710名無しさん@1周年:03/01/21 00:47
SR-T5000を買いました。
キーボードは、「決定/訳」キーと「戻る」キーの配置が他のキーと
並んでしまって押しにくくなったし、全体的に押し心地はイマイチ。

英和の訳画面で品詞のマーク[動]→(自)→(他)→[名]を選択すると、
その品詞の部分にジャンプできて、スクロールの手間が少し省けるようになった。
でも、普通のジャンプモードで選択だから、品詞マークまでカーソル動かすのが
まどろっこしい。SR8100のマーク機能みたいに独自のモードが良かった。

あと、ついでに、ジャンプした先の単語の訳表示してる状態から、
その単語付近をリスト表示できるようにしてほしかったなあ。
711名無しさん@3周年:03/01/23 00:23
押し心地はマジでイマイチだよな…。
交換してもらえるならして欲しいけど、仕様とか言われそう
712名無しさん@3周年:03/01/23 12:35
おれのは、「J」のキーが認識しにくいみたい。
あと、机の上だとカタカタ鳴る。が、後悔はしてましぇん。
713名無しさん@3周年:03/01/24 01:20
SR9200、例文検索も、例文保存も、ブックマークも、単語帳機能すらも付いてないのね…
あと反応も微妙に遅い(リアルタイム検索いらね)
辞書引きまくり&例文検索保存使いまくりの俺にはまだ早いブツだったようなので
SR8000を使いつづけますヽ(´ー` )ノ

714名無しさん@3周年:03/01/24 01:32
>>713
典型的な背伸び厨だな。
715名無しさん@3周年:03/01/24 01:58
ごめんなさい
でもそんなこと自分でも解ってるんだ。ヽ(´-` )ノ
良かったらもっと面白いこと書いてよ、おじさん
716名無しさん@3周年:03/01/25 00:37
XD-R6200売れてるのはわかるけど、完売ってどういうこと?
もっとすごい新製品がでるのかな?R6200+R9000がでたらなぁ。
717名無しさん@3周年:03/01/25 03:28
>>716
そろそろ春の新モデル出るべ
718名無しさん@3周年:03/01/25 11:37
なんかちょっと油断してる間に、辞書をいくつも詰め込んだのが普通になってるけど、
こいつらってROM容量どのくらい積んでるの?
719名無しさん@3周年:03/01/25 12:25
>>718
FAQやね。古いけど。
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/report/re20020426.htm
というか容量を増やすだけなら難しくはないらしい。
720名無しさん@3周年:03/01/25 12:41
「128メガビットのチップが数枚」というのが回答ということかな。
数枚というのを4つくらいと解釈して、64MB。なんか全然小さいな。
うちのHDDに入れてある広辞苑が166M、リーダーズプラスが514M。
20数種類も入れたら軽くギガ単位行きそうな気もするけど、ドラクエのような苦労で圧縮してあるんだろうか。
721名無しさん@3周年:03/01/25 14:31
>>720
圧縮技術も各社のノウハウでしょう。圧縮率だけ高くても
読み出しが遅くなったら役立たずだかんね
722名無しさん@3周年:03/01/26 04:53
すいません、基本的な質問ですが、
電子辞書の辞書は紙の辞書とまったく同じなんですか?
それとも少し解説が少なくなってたりするんですか?
723名無しさん@3周年:03/01/26 06:28
http://jbbs.shitaraba.com/travel/832/
    ◆みんなの情報局◆
724名無しさん@3周年:03/01/26 07:35
>>722
絵が入ってないとは聞くが。
725名無しさん@3周年:03/01/26 09:29
>>722
フルコンテンツというのは図や絵以外は基本的には紙辞書と同じ。
726名無しさん@3周年:03/01/26 10:37
>>724-725
どもども
727ちょん:03/01/26 16:37
電子辞書を買おうと思うのですが、将来の留学をにらんで、
まずは試験対策用に使いたい。
今のところXD-R9000がいいかなーと思っているが、
PW-S7000の薄さも魅力に感じています。
でも、シャプーのキーボードは押しにくいのでしょうか。
あと、どうせ買うならいろいろ入って他方がいいとは思うものの、
『家庭の医学』とかってつかている人います?
情報キボンヌ。
728名無しさん@3周年:03/01/26 21:03
HDDに入れてる辞書って、本文の逆引きとかできて、その時にはフリガナのような情報も入っていて
漢字で書かれている本文であってもちゃんと検索されるんですが、
(「ねこ」で全文検索しても本文中の「猫」が見つかる、という感じ)
電子辞書でもそういうのは可能ですか?
729名無しさん@3周年:03/01/26 21:05
>>728
全文検索自体ができない。
英語関連の例文検索はできるが。
730名無しさん@3周年:03/01/27 02:16
うーん、全文検索はできないのか。
紙の辞典以上の機能というのは追求してないのかな。
和英で調べるより、英和を全文検索して調べた方がいい訳が見つかったりするのに。
731名無しさん@3周年:03/01/27 07:08
T5000新ロットではキーボードの不具合なくなったらしいね
732名無しさん@3周年:03/01/27 12:16
さて、1ロットは何台でしょう?
733名無しさん@3周年:03/01/27 18:06
シャープもようやくこのクラスに例文検索を付けてきたか。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030127.html
734名無しさん@3周年:03/01/27 18:38
ダブル英英は今年はきそうもないか
735名無しさん@3周年:03/01/27 19:36
あいかわらず辞書数を水増ししてるのか。
736名無しさん@3周年:03/01/27 20:28
相談です。電子辞書を買おうと思ってるのですが、何が良いのでしょう?
友達いわく「ワードタンク4500がいいと思う」と言われました。
ちなみに英語の学習に使いたいと思っています。
単語帳機能などが充実してて使いやすい機種はどれでしょうか?
737名無しさん@3周年:03/01/27 20:30
家庭の医学が入っている辞書こそ、真の電子辞書だと思う
738h:03/01/27 20:34
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

739名無しさん@3周年:03/01/27 20:34
>>73
単語帳が充実しているのは一般にIDF シリーズか SR-T シリーズ。
あとはあなたが必要なコンテンツやレベルを示してくれないと答えようがない。
740名無しさん@3周年:03/01/27 20:37
何がよいかわからない程度の商品知識なのに
選択肢を単語帳ありに絞ってしまうのは
モタイナーイと思うぞ。
741736:03/01/27 20:42
必要なのは英和辞典、和英辞典、広辞苑、出来れば英英辞典、
という感じです。大学で辞書2冊持ち歩くのが苦痛で買おうと思ってる
へたれなので・・・・すいません。
英語のレベルは英検準一級で、必要なコンテンツは上記の三つぐらいです。
742名無しさん@3周年:03/01/27 21:00
>>741
英和は学習英和でいいの?
英英+英和・和英+広辞苑で考えるなら。

とにかく単語帳重視なら IDF-4500/4100。合計1000語は他の追随を許さない。

ただし、IDF シリーズは例文検索がない。
とは言っても全般的な操作性は悪くない。
あと 4500 のほうはジーニアスが第2版。

SR-T シリーズはコンテンツに若干くせがあるから自分で確かめて問題がないと思えば候補に入れればいい。

あと条件があうのは PW-9500 か。
PW-9700 にはつくのかな?

http://www.canon-sales.co.jp/wordtank/fullcontents/idf-4500/index-j.html
http://www.canon-sales.co.jp/wordtank/fullcontents/idf-4100/index-j.html

http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=735&subCAT=101
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=736&subCAT=101

http://www.sharp.co.jp/products/pw9500/index.html
743名無しさん@3周年:03/01/27 21:29
>>742
追加するね

内容で選ぶのなら、さらにリーダーズも入ったXD-R9000
http://www.casio.co.jp/exword/product/product/xd_r9000/

薄さで選ぶのなら、薄さ9.9mmのPW-S7000
http://www.sharp.co.jp/products/pws7000/index.html

画面のでかさで選ぶのなら、PW-9500・PW-9700
http://www.sharp.co.jp/products/pw9500/index.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030127.html

こんなとこか。
744名無しさん@3周年:03/01/27 21:32
>>743
> 追加するね

うぃ。

> 内容で選ぶのなら、さらにリーダーズも入ったXD-R9000
> http://www.casio.co.jp/exword/product/product/xd_r9000/

単語帳ってあったけ?

> 薄さで選ぶのなら、薄さ9.9mmのPW-S7000
> http://www.sharp.co.jp/products/pws7000/index.html

PW-S7000 を忘れてたな。

> 画面のでかさで選ぶのなら、PW-9500・PW-9700
> http://www.sharp.co.jp/products/pw9500/index.html
> http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030127.html

は、触れてる。
745名無しさん@3周年:03/01/27 21:38
T5000は新ロット分が出てきたのか・・。
キーボードの不具合(?)で悩んでる方々、交換してもらえるかどうか試してみてくだちい。
そしたら漏れが近所の店(ド田舎)で売ってた値崩れT5000買ってくるので
746名無しさん@3周年:03/01/27 21:39
>>733
コメントの意味がよく分からない
シャープの機種には以前から例文検索機能はついてる
747746:03/01/27 21:42
このクラスには今までついてなかったようで
勘違いしてました
スマソ
748名無しさん@3周年:03/01/27 21:44
>>747
いや、あってる。どうも俺の頭からは PW-S7000 が抜ける傾向がある。
PW-S7000 以前のシャープの国語搭載で例文検索つきはなかったから。
749名無しさん@3周年:03/01/27 22:14
>>731 >>745
うちのT5000の製造番号は、英数12桁だから、
47000番代って表現は、どの部分を言っているのやら・・・。
でも、たぶん改良されてないやつだろうなー、という感触なんだけど、
前の型のフルキーボードと比べちゃダメなのかなあ。
750 :03/01/27 23:35
751名無しさん@3周年:03/01/28 14:12
752名無しさん@3周年:03/01/28 14:18
グランドコンサイスとリーダーズ、どっちが科学技術系英語に強いですかね?
753名無しさん@3周年:03/01/28 14:21
>>752
リーダース+プラスのセイコーとかの方が強いだろ。
754名無しさん@3周年:03/01/28 14:32
>>752
サンクス じゃあカシオのXD-R9000 でも良いですね
755名無しさん@3周年:03/01/28 15:21
>>751
カシオの得意のパターンだな。
まぁ大型・小型それぞれ選択肢があるのはいいか。
756名無しさん@1周年:03/01/29 00:15
キヤノンだけはやめとけ。
757名無しさん@3周年:03/01/29 00:17
>>756
なんで?
758名無しさん@3周年:03/01/29 00:23
カシオから出ましたな。これはどうなんでしょ?
XD-R9000の上位機種?

http://www.casio.co.jp/release/2003/xdr970_820.html
759名無しさん@3周年:03/01/29 00:26
>>758
なんで上位なんだよ(w
760名無しさん@3周年:03/01/29 00:35
全然上位じゃない
761758:03/01/29 01:12
失礼。よく見てなかった。
XD-R9000を買おうと思ってたのだが、これで値段下がらないかな?
762名無しさん@3周年:03/01/29 02:34
単語帳って便利ですか?
763名無しさん@3周年:03/01/29 04:55
>>756
IP記録始まってますよ
764名無しさん@3周年:03/01/29 06:47
SR8100が、LDOCE新版&LLAで復活するような予感
765名無しさん@3周年:03/01/29 07:07
>>764
予感だけに終わりそうな予感
766名無しさん@3周年:03/01/29 07:10
SekkyさんのHP、掲示板は使えるがTOPは消えてない?
767名無しさん@3周年:03/01/29 08:21
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=767&subCAT=102

SII はほんとコンテンツを絞っってくるな。
768名無しさん@3周年:03/01/29 08:43
>>767

SR-T4020
これだけなんだか中途半端な番号だね。
なんか意味あんのかな?
769Sekky ◆v3por7EIIw :03/01/29 09:40
>>766

帯域幅のリミットをオーバーしたため,一時的にアクセスできない状態に
なっているようです。明日になれば復旧するようです。ご不便をおかけ
いたしますが,掲示板は別サイトなのでアクセス可能です。m(..)m
770名無しさん@3周年:03/01/29 10:05
広辞苑の代わりに新明解というのは微妙だな。
広辞苑を学習用には使わないのは、単にそれをカバンに入れて通学することを強要するのに心構えが要るからだけなような。
771名無しさん@3周年:03/01/29 10:09
>>770
広辞苑のほうが百科要素が多いというだけで学習目的に使用するなら
新明解か広辞苑かなんて好みの差だと思うがな。
772名無しさん@3周年:03/01/29 11:56
まあ、普通に知らない語を見つけてその語彙を当たる用途としては、大抵の国語辞典はどれを使っても大差はないけど。
自分とこの母語だし、よほど酷くても変に誤解したりしない。

ただ、新明解は、既に辞典が引ける程の国語力を持つあなたが何故この語を今更調べるの?的な、
英和辞典だったらアスタリスクが四つも五つも付いてたら活字が巨大になってたりするような語を敢えて引いてみると、
ちょっと面白い訳、訳じゃねーって、意味が載っていたりして、サービスなのか何なのか取り扱いに困る。面がある。
773名無しさん@1周年:03/01/29 12:25
        はははははははは
     ∧∧
     (,,゚Д゚)         ∧∧
     (ヽ ノ,) ∵エーン    (゚Д゚,,)当てやすい的だぜ
     |  っ⌒ヽ∧∧   (ヽ / )
     U"U   /);;-(ヽ∴⌒ヽc  |〜
        / ヽ;; ;; ;;ノ/\ U"'U
      /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/←>>自作自演が得意なsekky
        |公衆便所|/
774名無しさん@3周年:03/01/29 18:56
>>766
俺も買い直そうかと思って久しぶりに覗いたら無くなってたよ。
新しく開くのかな。
誰か知らない?
775名無しさん@3周年:03/01/29 18:58
>>774
お前は >>769 が見えないのかと
776774:03/01/29 18:59
ごめん。
769を見逃してたよ
777名無しさん@3周年:03/01/29 19:00
英語目的だったらやっぱ英英は必要だと思ったよ。
778名無しさん@3周年:03/01/29 19:50
SR-T4020 のニュースリリースが出てた。

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=366

E.A.がついているのはいいんだが高校生向きか?
779名無しさん@3周年:03/01/29 22:03
xd-r6200を買う予定だったんですが、
xd-r970にも欲しいコンテンツは全て入っているので
どちらにしようか迷っています。
大型と小型、どちらがおすすめですか?
780名無しさん@3周年:03/01/29 22:06
>>779
こっちが聞きたい(w

そんなの自分の使い方と好みだろう。
持ち運びやすさを重視するなら小型だろうし
画面の大きさを重視するなら大型とかね。
781名無しさん@3周年:03/01/29 23:21
T4020以下の値段で買えるT5000
782名無しさん@3周年:03/01/30 00:54
SR-T4020は、例文検索のキーがあるみたいだね

古語辞典収録 高校生向け
XD-R1300 vs PW-M310 vs SR-T4020

例文検索付きはSR-T4020だけかな?
けっこう魅力的だと思うんだけど。
783名無しさん@3周年:03/01/30 01:13
>>782
CASIOとSHARPは春モデルが出てから比較したほうがいいべ
2月初旬にはニュースが出そう
784名無しさん@3周年:03/01/30 02:05
どういう層が買ってるんだろう? やっぱり高校生かな。
基本的に家で使うなら紙の辞書でも良さそうだし。漏れならPCのを使うし。
便利そうな局面が、電車で英語の本を読むとか、海外旅行とかくらいしか思いつかない。
全然安くないから、メリットとしては小ささだけでしょ? 速度もあるか。
でも頻繁に引かないなら速度の差はあまり関係ないし、頻繁に引くならPCの辞書にした方がいいし。
辞書を頻繁に引いてかつPCは利用不能で紙の辞書の使用も避けたい局面。例えばどんな?
785名無しさん@3周年:03/01/30 03:01
>>784
…ひきこもり?
786名無しさん@3周年:03/01/30 04:00
>>784
社会人だけど、電子辞書重宝してるよ。
PC使ってる時には確かにPCの辞書のほうが便利だね。
なきゃないでいいんだけど、何か調べたいときにさっと
調べられるのは楽しいよ。
787名無しさん@3周年:03/01/30 04:25
>>辞書を頻繁に引いてかつPCは利用不能で紙の辞書の使用も避けたい局面。例えばどんな?

ものすごく悪意を感じますが。
788名無しさん@3周年:03/01/30 06:05
>>783
ほんとにこれからだすの?
789名無しさん@3周年:03/01/30 06:31
>>788
ニュースリリースを見ながら待つ
790名無しさん@3周年:03/01/30 07:09
小ささを武器に、常にカバンに入れておく。
もし出先で何かあった時にはいつでも調べられる。そういうサバイバルツール的なアイテムとしては、
ちょっとばかり高過ぎる。
原価は1万円もしないんじゃないの? ケータイを10円で作れるんだし。
791名無しさん@3周年:03/01/30 08:14
著作権料がかかるんじゃない?
ケータイも、契約、継続を条件に、電話会社から補助金?が出てるから、安くできるんだろうし・・・
792名無しさん@3周年:03/01/30 08:35
原価で言うならCD-ROM版の辞書のほうがぼったくりだろう。
793名無しさん@3周年:03/01/30 09:07
紙の辞書だって高いけどね。
CD-ROMはコピーできちゃうからその分が最初から上乗せしてあるんだろうな。
著作権をあんまり気にしない国で、電子辞書のデッドコピーを作って流せば、いい商売になりそうだ。
794名無しさん@3周年:03/01/30 10:49
まさかケータイの原価が10円以下だと思ってる香具師がいるとは思わなかった。。
795名無しさん@3周年:03/01/30 10:50
基本的にPC上の辞書より使い勝手はよいよ。
手数が少なくて済む。
796名無しさん@3周年:03/01/30 11:34
それは単にPCの辞書ソフトが使いにくいだけでは?
797名無しさん@3周年:03/01/30 15:19
電子辞書の良さが分からないやつは

すごく頭がいい人か、辞書の価値がわからん人たちだろうな。

なんで原価の話がでてくるんだか。
798名無しさん@3周年:03/01/30 18:43
原価がいくらだからっつうヤシに考えて欲しいのは、原価って何? 
つうことだわ。まさか原材料費のことを言ってるのか?どこまで
遡る? 原油とボーキサイトと…。もともと埋まってるもんだから
ただ、とも言えるわなあ。そんなヴァカなことをいうヤシはさすがに
いないだろうけど。 企業の利益だって当然必要だろ? 働く人間が
いるわけだし、新製品の開発費だっているし。
ものの価格は原価で決まるわけじゃないなんて、すっげえ昔の経済学
だって明らかにしてるんと違う?
799名無しさん@3周年:03/01/30 18:52
>>798
>いないだろうけど。 企業の利益だって当然必要だろ? 働く人間が

あなたは「利益」が「原価」に含まれるとお思いで?
工業簿記の基本くらいおさえてから発言した方がいいよ。
やっぱりこの板って厨房・工房が多いのかしら?
800名無しさん@3周年:03/01/30 18:57
辞書が高いのは、その辞書を編纂したのに費やした労力を回収する必要があるからだが、
電子辞書は直接は編纂には関与してない。だから、権利者へ使用料のような形でいくらか支払われている。
部品代とか設計の費用は既に確立された技術の応用だから、普通に家電を作るのと変わらない。
メーカーがいくらで電子辞書を売ればちゃんと利益が出るかというラインは、恐らく現在の価格よりも相当低い。
もっと人気商品になって、競争が激化していったら、その事は証明される。
801名無しさん@3周年:03/01/30 19:26
だからそれがなんなのよ。
便利なのはいいことじゃん。
便利でも使う必要ないと思うなら買わなきゃいいじゃん。
802名無しさん@3周年:03/01/30 19:29
>>801
お前みたいなぼったくられている馬鹿を啓蒙してさしあげているんだよ。
803名無しさん@3周年:03/01/30 19:39
価格が高い理由の一つに、商品寿命がやたらと長いという点がある。
辞書なんて一度買ったら10年は平気で使える。下手すると一生物。
買い替えの動機が、機能のアップか内容のさらなる充実しかなく、既にある内容は最初から完成の域にある。
だから、メーカーとしては、決定版のような商品はいつまでも出せない。

例えば、英語以外の外国語に対応するなら、フランス語のみ版とドイツ語のみ版と中国語のみ版に分けて出して、
全部収録してるような危険な製品は意地でも作らない。
全文検索機能は、便利過ぎるので今はまだ付けない。
カートリッジで辞書を交換できるシステムなんてもってのほか。
804名無しさん@3周年:03/01/30 21:47
>>802
なるほど、ここはそういうスレだったのか。
805名無しさん@3周年:03/01/30 22:21
>>799
工業簿記かあ。それは知らんなあ。そんなもん、知ってるのがエライのか?
少なくとも、漏れの世界では簿記なんて自分でするもんじゃないからなあ。
できるやつ雇えばいいじゃん。
806名無しさん@3周年:03/01/30 22:24
>>804
少なくとも彼はそのつもりでしょう。
807名無しさん@3周年:03/01/30 22:41
簿記なんてそんな特殊な知識じゃねーって
大半は一般常識の範疇だし、昇進試験にも入ってる
まあ、ベルトコンベアに張りついてるだけなら不要だが
808名無しさん@3周年:03/01/30 23:31
だからさ、原価および原価計算なんてのは会計学ではっきり定義された用語なんだから
意味が分からないなら下手に使うな、ってこと。
知ってたら偉いとかそういうことじゃない。
意味知らないでIT用語を連発してるオヤジ並に胡散臭いからやめろ、ってだけ。

809名無しさん@3周年:03/01/30 23:40
相変わらず、つまんねぇクソスレだな
810名無しさん@3周年:03/01/30 23:58
お前が一番つまんねぇよw
811名無しさん@3周年:03/01/30 23:59
いや、俺だ!
812名無しさん@3周年:03/01/31 02:15
XDR5100がおすすめ
辞書は7つ入ってる。
23個入ってるやつとどっちにしようか迷ったけど
そんなにいらねーなとおもってこっちにしました。
まあでももう一万円だして23個入ってるやつにしてもよかったかなとは思うけど
813名無しさん@3周年:03/01/31 02:22
知ったかぶりばっかだ…English板みてー
とりあえず
どんなに新機種が出ようともSR8100マンセー
814名無しさん@3周年:03/01/31 03:29
部品の原価以外に辞書のコンテンツ料が支払われている以上、どうやっても高くなる。
だから、古い機種を中古で買うのが適正な価格で買う唯一の方法。
XD-2000あたりなんか、2001年に既に販売終了してるけど、広辞苑とジーニアス英和と和英を載せていて、
十分実用になる。
まあ、1万円以上の値段は付いちゃうけど。
815名無しさん@3周年:03/01/31 03:37
>>788
店員さんが、CASIOとSHARPは、春にほとんど新モデルに
切り替わるって言ってた。
CASIOは、今のところ、独仏中派生モデルと小型モデルの
切り替えしか発表していないので、メインモデルの発表は
これからだと思う。
SHARPは、PW-S7000,PW-9600,PW-9700で切り替え完了かも
816名無しさん@3周年:03/01/31 03:51
>>814
流通付加と呼ばれる、一次・二次代理店や問屋、そして
末端の販売店の経費/利益は定率的に乗せるから
原価に対して2〜3倍になるのは仕方ないよ
携帯電話などは、通常なら5〜10万円で売るレベルの
製品だが、通信事業者が通信費で回収できると見込んで
端末を安く売っている
817名無しさん@3周年:03/01/31 04:25
その話しはもう仕舞いにしましょうや。
818名無しさん@3周年:03/01/31 08:30
実際のとこ、辞書代ってのはそれぞれいくら支払われてるんだ?
そして、ある価格があったとして、それは固定のものなのか。
将来、紙の辞書はもうさっぱり売れなくなって、メインの収入源が電子辞書による収入みたいになった時に、
辞書代の過当競争みたいなことにならないかな。
その時でも、別にいいですよ、権威あるうちの辞書を使いたくなければよそのを使っていただければ。
なんならご自分で編纂してみますか? みたいなことを言って威張ってるんだろうか。
819名無しさん@3周年:03/01/31 10:37
想像力たくましいな。
820名無しさん@3周年:03/01/31 10:38
>>819
真剣に憂いている人にたいしてそのような小馬鹿にしたような態度をとるのはいかがなものか?
821名無しさん@3周年:03/01/31 11:26
>>803
そんなの作ったらいくらになるんだよ。
メモリー代考えろよ。
しかも売れる訳ないから投資回収するためにとんでもない値段つけなきゃならない。
822名無しさん@3周年:03/01/31 12:36
>>821
だから作らないって言ってんだろが。
823名無しさん@3周年:03/01/31 12:37
>>820
たいした問題ではない。
824名無しさん@3周年:03/01/31 14:00
>>822
>>803 は出すことは簡単だがそんなの出したら他が売れなくなったり
これから出す機種がなくなったりするから出さないと言っているんでは?
825名無しさん@3周年:03/01/31 14:30
メモリー代なんて安いだろ。
128MのマスクROMのダイ寸法がいくらなのか知らないけど。
1bit当りトランジスタ1個だから、フラッシュメモリと同じくらいか? だとしたら1個500円しない。
それよりも効いてくるのはライセンス料だろうな。
826名無しさん@3周年:03/01/31 16:56
>>824
そうだそうだ、そう言ってる。すまん。
827名無しさん@3周年:03/01/31 17:00
>>825
ダイ寸法ってなんですか?マジでわからんから教えて。
1bit当りトランジスタ1個云々もよくわからん論理だが、こっちはまぁいいや。
828名無しさん@3周年:03/01/31 17:05
結局sekkyのサイトが転送量オーバーになったのは辞書トップページの写真入れ替えた
のが原因だろ?あれが重過ぎんだよ。
勝手に人のせいにするのやめろよ。
829名無しさん@3周年:03/01/31 17:23
ダイ寸法のダイってのはdieでdiceの単数形ね。
シリコンウェハを賽の目に切った一つ。
LSIの価格なんてものは、大雑把にはシリコンチップの面積に比例するので、多分同じくらいの面積であろう
フラッシュメモリと比較してみた。
フラッシュメモリよりは製造工程が簡単だからもっと安く作れるだろうけど、ガラスマスク代の回収分が
馬鹿にならないかもしれない。
830名無しさん@3周年:03/01/31 17:39
ダイってのはdieでdiceの単数形

初めて知ったよ
831名無しさん@3周年:03/01/31 18:50
70代のおばあちゃんにプレゼントしようと思うのですが
画面が大きくて、操作性が簡単な
電子辞書ありませんか?
どなたか教えて下さい。
国語・漢和が最低入っていればいいです。
832名無しさん@3周年:03/01/31 18:56
履歴機能の強力な奴がいいかもしれん
さっき引いた単語を即座にもう一度引けるように
833名無しさん@3周年:03/01/31 19:15
>>831
高齢者向けについてはこのスレでも出ているのでまずそれを見てから
わからないことを聞いてみて。
834名無しさん@3周年:03/01/31 19:37
>>832
いろいろ見て回ったのですが種類も多くて
わかりません。
ローマ字変換もムリそうなので、通販でよくやってる
電子辞書とかが無難なのでしょうか?
一応、候補はSONY DD-IC5とか考えています。

>>833
すみません過去ログ読んできます。
835名無しさん@3周年:03/01/31 19:40
>>831
カシオのXD-J600。
安いし、ごちゃごちゃ機能もついてないから簡単だし、字もでかい。
自分自身で使おうと思わんが、入門機として最適。
836名無しさん@3周年:03/01/31 20:57
>>835
レスありがとうございます。
今検索してきましたが、リーズナブルですし、この型もいいですね。
ズーム機能がついてるのも親切。早速ヤフオクで競ってきます。
837名無しさん@3周年:03/01/31 22:11
838名無しさん@3周年:03/02/01 00:11
普通に活字のでかい紙の辞書ってのは売ってないのかな
839名無しさん@3周年:03/02/01 00:20
840名無しさん@3周年:03/02/01 00:41
どの程度活字が大きいのか判らないけど、普通に本を読む助けにするなら本は読めるんだろうし、
馬鹿みたいに大きい必要はないか。
841名無しさん@3周年:03/02/01 02:27
SR9700→SR-T5000に買い替えしてしまった。
薄く軽くなったし、ストラップを付けられるようになったから、
電車の中でも安心して使えて、うれしい。
ジーニアス英和大辞典のほうが、語法も詳しく書いてあるし、
“→could 2 [語法]”みたいな、参照がハイパーリンクになってて、
直接、その部分にジャンプできるようになって、便利になった。

ただ、SR9700は、例文画面にすると、その語についての例文全部
スクロールして見れてたのに、SR-T5000は、その例文マークについての
例文しか表示されなくなった。前のが良かったなあ。
842名無しさん@3周年:03/02/01 09:30
>>837-840
おお!!デカい!!
これならばあちゃんも大丈夫かもしれないです。
ボタンも押しやすそう&キー入力も便利そう。

>>841
キーボードがしっかりしているのでいいですねその機種
オークション見ていたら、どんどん欲しくなってきちゃって
物欲に負けそうな今日この頃です。
843名無しさん@3周年:03/02/01 14:29
カシオがシェア一位みたいだけど、使いやすさで洗練されてるのはどこ?
844名無しさん@3周年:03/02/01 14:30
>>843
総合的にはシャープ。
845名無しさん@3周年:03/02/01 14:41
シェアと使いやすさが一致しないのはパソコンの世界と同じだね。

いかにライバルの販売チャンネルをブロックしていかに広告をうつか。
学校関係でお手数をかけたお礼とかいって賄賂もどきをつかってチャンネルをひろげれば
いくらでもうれるよね。

学生は推薦機種をかうにきまってるし...。

あるいみおわってるなぁ。
846名無しさん@3周年:03/02/01 14:45
>>845
いや、カシオの操作性が悪いわけではない。
カシオの操作性は可もなく不可もなくってところ。
他社に比べて大きな利点もないかわりに大きな欠点もない。
847名無しさん@3周年:03/02/01 15:03
Sekkyのページを読むとキヤノンが良さそうだ
848名無しさん@3周年:03/02/01 15:11
>>847
キャノンはあの液晶解像度がネックだよな。。。
液晶解像度を操作性にいれていいものかどうかは別問題だけど。
基本操作性は高いレベルにあると思うんだけど。
849名無しさん@3周年:03/02/01 15:24
どこも似たような辞書をフルコンテンツで入れてるんだから、差が出るとしたら操作性しか無いのにな
今ひとつ注力されてない気がする
850名無しさん@3周年:03/02/01 15:45
>>945
しかし、賄賂はともかく、開発費や人員など金のことを言ったら、
CASIOより他社のほうが有利でのはず
SONY,SHARPそして収益トップのCANON、どこも日本を代表する
電機メーカーで1兆円超企業じゃん
その中でシェアトップを続けてるのは戦略勝ちだろ

IT最先端技術の競争で地味な電子辞書ごときにに金は使ってら
れないのかな?(w
851名無しさん@3周年:03/02/01 17:35
XD-R970は、マイペディア入ってないのか。残念。

キヤノンは解像度が上がるのと、撤退するのとどっちが先だろう。
「世界1位の事業だけを集めた企業になる」と宣言してたくらいだから・・・。
852名無しさん@3周年:03/02/01 19:00
>>849
同意見です。
メーカーにはもっと冒険して欲しい。
SONYのジョグとか最高!
新製品もう出さないのかなあ。
853名無しさん@3周年:03/02/01 19:10
日本語の類語辞典入れてよ
854名無しさん@3周年:03/02/01 19:10
「ちなみにこれはね(・∀・)」
みたいな感じで、辞書が勝手に聞かれてもいないことまでどんどん説明し始める機能キボンヌ。
反意語とか対義語とか他の辞書の同じ項目とかどんどん開く。
855名無しさん@3周年:03/02/01 19:11
>>854
邪魔くさすぎ。
856名無しさん@3周年:03/02/01 19:15
紙の辞書を読み耽る、ってあるでしょ。
どんどん湧いてくる興味を次々と調べているうちに、最初に辞書を開いた目的を忘れているみたいな。
余りに必要な情報のみしか提供されないと、そういう楽しみが減るような。
辞書ブラウズ機能。ランダムでページを開くとか。
857名無しさん@3周年:03/02/01 21:34
六法入れてほしいね
858名無しさん@3周年:03/02/01 21:39
無かったっけ?
859名無しさん@3周年:03/02/01 21:42
漏れ的にはDDwinで六法とか理化学辞典がかなり役立ってるので、そのへんは是非入れて欲しい。
紙でも持ってるけど、やっぱり本がでかいというのはそれだけで相当にわざわざ調べる意欲を削ぐぞ。
他に調べるのが面倒なでかい本というと、電話帳とCDカタログだな。入れてくれ。
860名無しさん@3周年:03/02/01 21:49
>>853
そうだよね、角川類語はもう売り尽くした頃合いだから搭載してくれてもいいのにね。

中国語搭載の電子辞書が発売されたのは嬉しいけど、なんで第二版が出たのに初版なんだ。
がっくり。日中辞典・中日辞典で14000円するから電子辞書が欲しかったんだけどな。
861名無しさん@3周年:03/02/02 13:57
DD-IC500S買いました。
862名無しさん@3周年:03/02/02 15:31
>>861
いくらで購入しましたか?
参考までに教えて下さい。
863名無しさん@3周年:03/02/02 15:47
今日ハードオフ行ったら、XD-R9000白が2万円で置いてあった。
あれは買いだったんだろうか。でも中古だしな。
864名無しさん@3周年:03/02/02 15:58
俺にくれ
865861:03/02/02 16:20
>>862
murauchiで2万円ほど。
とにかく持ち歩ける辞書が欲しかったんで非常に満足してます。
866名無しさん@3周年:03/02/02 19:01
>>865
いいなあ。薄型だから胸ポケットに入るのでしょう?
買い換えるんだったら自分も500Sか700Sだなあ。

落ち着いたら、使い勝手を教えてください。
867865:03/02/02 20:56
自宅で使うメイン機はSR-8000です(2年ほど愛用)。
IC500Sを購入した理由は、前述した通り持ち歩ける辞書が
欲しかった、ただその一点だけです。
多少、重みを感じますが、もちろん胸ポケにも入ります。
ここに来ている人達にはどうでも良いような、”世界の名言・名句”
”各国の旅行会話”等も僕には非常に新鮮で、ここ最近、暇を持て余す
ことがありません。
ヘビーユーザではありませんので、使い勝手等をレポートすることは
不可能に近いですが、この機種を購入したことに非常に満足してます。
868名無しさん@3周年:03/02/02 22:52
キヤノンのは、ジャンプするとき、シフトキーで単語を複数指定できて、
複合語でジャンプするとき便利そうだった。
シャープのは、ジャンプ先の単語でも、辞書順リスト表示できるところが便利そう。
でも、そういう細かい使い勝手が良さが決め手になるのは、
収録辞書で機種を絞り込んでからだからなあ。
869名無しさん@3周年:03/02/03 11:40
辞書の選択肢がたくさんあるといいのにね
870名無しさん@3周年:03/02/03 23:23
>>850 :名無しさん@3周年 :03/02/01 15:45
>>945
しかし、賄賂はともかく、開発費や人員など金のことを言ったら、
CASIOより他社のほうが有利でのはず
SONY,SHARPそして収益トップのCANON、どこも日本を代表する
電機メーカーで1兆円超企業じゃん
その中でシェアトップを続けてるのは戦略勝ちだろ
IT最先端技術の競争で地味な電子辞書ごときにに金は使ってら
れないのかな?(w

sonyがいまさら賄賂で逮捕されちゃわらえんだろう。
大手には大手のしばりがある....。涙
871名無しさん@3周年:03/02/03 23:51
他社の機能を模倣するだけなんだから、開発費は安上がりなんじゃない?
872名無しさん@3周年:03/02/03 23:51
>>870
引用のしかた覚えろ。
それとなんで賄賂がでてくるんだ?
大手のしばりってのも意味不明。
873名無しさん@3周年:03/02/03 23:56
>>872
賄賂は>>845で出てきた話。
>>850が間違えたから、ややこしくなってる。
874名無しさん@3周年:03/02/04 00:54
これ良さそうですね。
T5000では底の突起のせいで付属のテープでは安定しないようですが
http://www.sanwasupply.co.jp/new_productguide/200207/08.html
875名無しさん@3周年:03/02/04 01:11
ドイツ語の電子辞書ってありますか??
876名無しさん@3周年:03/02/04 01:14
877名無しさん@3周年:03/02/04 17:33
>>876
仏和+和仏だけでいいから安くしてほしいな。
広辞苑や英和なんて今更ほかの電子辞書で持ってる奴が多いと思うぞ。
878名無しさん@3周年:03/02/04 17:36
879名無しさん@3周年:03/02/04 17:42
>>878
だ、大丈夫か。。。?
880名無しさん@3周年:03/02/04 17:43
何が?薄さが?
しかし、しょうもないもの作るな。w
881名無しさん@3周年:03/02/04 17:45
>>880
いや、最近カシオは細かい差異のバリエーション作りばっかりやっているから。。。
882名無しさん@3周年:03/02/04 17:46
確かに。
883名無しさん@3周年:03/02/04 18:43
電子辞書は今後も小型化が進んで、いつか脳内埋め込みになると漏れは見たね
884名無しさん@3周年:03/02/04 19:34
これも薄さが自慢のPW-S7000を使ってるけど、薄いことってそれほどメリットない。
単に持ちづらい、てゆーか厚さ1cm以下はあやまって落としやすいと思う。
かばんやポケットへのおさまりはいいかもしれないけどそれだけ。
885名無しさん@3周年:03/02/04 19:44
薄さより小ささのほうが需要はあると思うんながな。
特に片手で使える機種はほしがるでしょ。
886名無しさん@3周年:03/02/04 20:16
いいんだよ。入れとくだけなんだから。
887名無しさん@3周年:03/02/04 21:29
一生使わないだろう辞典が収録されてる
かといってベーシックなヤツだと物足りない。う〜ん
花ことば辞典とか誕生花辞典とか今日は何の日みたいな
下らないヤツを収録してほしいなあ
888名無しさん@3周年:03/02/04 21:29
90代のおばあちゃんにプレゼントしようと思うのですが
画面が大きくて、操作性が簡単な
電子辞書ありませんか?
どなたか教えて下さい。
英英が最低入っていればいいです。
889名無しさん@3周年:03/02/04 21:31
>>888
コピペのコピペは悲しいぞ。
890888:03/02/04 21:38
>>889

ちね!
891名無しさん@3周年:03/02/04 23:59
892名無しさん@3周年:03/02/05 01:28
そもそも、英会話教室行ってるのだってファッションの一部なんだから
そのうちハンドバッグメーカーと提携して、ブランド仕様のが出てくるぞ
893名無しさん@3周年:03/02/05 01:57
>>891
CASIOの発想面白い!
XD-V6200+黒パネルで渋い辞書にしちゃうぞ
いままでカラー選べなかったから歓迎です
コンテンツ横並びor同等の中での差別化は、
やっぱ持ちたくなるスタイルとデザインでしょ
894名無しさん@3周年:03/02/05 02:45
道具として優れた物よりも、見栄えのいい物の方が売れるという判断な訳だな?

・・・正解だ
895名無しさん@3周年:03/02/05 02:48
戦前のひとに聞きたいんですが
昔は電卓って高かったんですか?
896名無しさん@3周年:03/02/05 03:18
スタイルとかデザインとか薄いとか軽いとか
そんなのはどうでもいいです
897893:03/02/05 04:02
>>894
最優秀でなくても、合格点のレベルのコンテンツ&操作性があれば
あとは、自分で持ちたくなるデザインで選びたいということです。
今回の超薄型は、早く物を見たいという興味がそそられます
ある意味ステータスになるなと
セイコーの分厚かったり、Tシリーズの偽メッキっぽいファンクション
キー搭載のものとか、CANONの地味なやつは持ちたくない。
シャープのはでかすぎて持ち歩けない(w
898893:03/02/05 04:05
>>896
紙の辞書をお勧めします、いや、まじで
899名無しさん@3周年:03/02/05 04:59
>>898
なんで?
900名無しさん@3周年:03/02/05 06:35
>>897
>シャープのはでかすぎて持ち歩けない(w

シャープだって、薄いのも小さいのもあるから、
ひとくくりにするのはナンセンス。
今回のカシオのは、マイパネル装着時、
>幅142.0mm×奥行き99.0mm×厚さ11.4mm(閉時)
ちなみに、PW-S7000は厚さ9.9mm(最薄部)。
901名無しさん@3周年:03/02/05 06:54
パネルで着せ替えをウリにしたいんだったら、
業界最薄とは謳わないほうがよいのでは。
902名無しさん@3周年:03/02/05 07:47
なんだ、デザインか。
カシオにはそのまま100辞書までつっ走って欲しかったのに・・・。
>>887さん、イイネ。
濡れも使わないだろうけど、食べられる野草、キノコ辞典(絵付き)とか、
お婆ちゃんの知恵袋辞典とか欲しかったなぁ。





あくまでも使わないかも知んないけどネ。
903名無しさん@3周年:03/02/05 12:32
PDAを、そういうデータ持ち歩き用の道具として使ってる人は多いと思う。
何か入力したりネットワークに繋いだりできなくても、自分で作ったデータの塊を持ち歩ければ十分という考え。
住所録とか、2ちゃんのログとか、テキストデータをSDか何かに入れて電子辞書でブラウズできると便利かもしれん。
904名無しさん@3周年:03/02/05 14:50
905名無しさん@3周年:03/02/05 21:29
>>900-901
でもカシオは最厚部9.8(11.4)なんだろ
シャープは最薄部9.9でヒンジ部分が13くらい
だから業界最薄でいいんでない?
パネルはお遊びだろ、まさかそれだけで売れるとは
思っていまい(w
それより、SONYとCANONは新モデルどうした!
春商戦で出さないのなら撤退必至だな(w
906名無しさん@3周年:03/02/05 22:01
あんなものは新学期がバレンタインデーみたいなもんだからな
907名無しさん@3周年:03/02/05 22:18
成句が直接引ける辞書はありますか?
908名無しさん@3周年:03/02/05 22:21
>>907
あります。
909名無しさん@3周年:03/02/05 22:33
今となっては直接引けない電子辞書の方が少数派だな。
910名無しさん@3周年:03/02/05 22:35
>>908
機種名を教えてください。
普通の単語を引くときと同じようにインクリメントサーチで引けるのですか?
911名無しさん@3周年:03/02/05 22:38
独和和独の電子辞書欲しいのだが
カシオ価格高過ぎるよR9000買えるじゃん・・・
912名無しさん@3周年:03/02/05 22:39
昔はこのスレも面白いスレだったのに
913名無しさん@3周年:03/02/05 22:58
ドイツ語とフランス語と中国語は独占状態だからな。値段つけ放題。
914名無しさん@3周年:03/02/05 23:14
>普通の単語を引くときと同じようにインクリメントサーチで引けるのですか?

これができる電子辞書はみたことないです。
あとは>>2で調べてください。
915名無しさん@3周年:03/02/05 23:28
>>910
成句検索自体はほとんどの機種でできるから機種名はいちいちあげない。

成句検索のインクリは少くとも SII のプレビュー搭載機はできるね。
916名無しさん@3周年:03/02/06 00:38
例えば、“give up”を調べたいときに、普通の単語入力モードで
“give up”がリストに並んでくれるのが理想なんだけどなあ。
広辞苑のほうは、“犬も歩けば棒に当る”とかもリストから直接引けるのに。
917名無しさん@3周年:03/02/06 08:27
SR9700だけど、成句調べる時はもとになる単語を引いて
そこから成句熟語ボタンを押して一覧を出して選択する。
成句検索かけるよりもそのほうが圧倒的に能率がいい。
辞書から直接成句検索を使って調べたりはしない、
英和を引きたくても成句検索で固定されるのが鬱陶しいから。
918名無しさん@3周年:03/02/06 12:15
ベーシックなものでいいのですが、人名や地名の難しい&特殊な
ものまで出る辞書ありませんか?英語やことわざ等は無くても
構いません。
919名無しさん@3周年:03/02/06 13:33
>>918
広辞苑では駄目ならカシオの「人名地名集」かな。
と言っても比較したことがないのでどっちが上かしらないけど。

候補はここから。
http://www.casio.co.jp/exword/product/function.html

新機種にも一応あったと思う。
920名無しさん@3周年:03/02/06 19:36
あと百科事典的な絵やカラー表示は必要ないけど
世界地図がついたら最高
エリアは拡大とかできて、河川名と山脈、都市・人口などをカバー
してくれたら言うことなし
921名無しさん@3周年:03/02/06 20:10
それを持ち歩く必要がどこに、という気もする。
出先で膨大な情報が見られるメリットがやっと認められてきたな。その割にはPDAは流行らないけど。

しかし、小さい筐体にギガ単位の容量を入れるのはやっぱり無理なので、
ネットにアクセスするか、自分の家のPCに遠隔でアクセスして、検索とかデータ処理そのものもPCでやって、
結果だけ表示、みたいなスタイルがいいな。
既存のシステムに載せるなら、自分のPC宛てにメールで質問を出すと、答えがメールで返ってくる、みたいな。
922名無しさん@3周年:03/02/06 21:22
それならケータイだな。
923名無しさん@3周年:03/02/06 21:24
兄「おい、もっと開けよ。よく見えないだろ」
妹「これ以上はダメ。恥ずかしいもん」
兄「小学生のころはよく見せ合いっこしたろ」
妹「あのころはまだ子供だったから・・・。私もう中学生なんだよ」
兄「親父には見せたんだろ、オレにはダメだっていうのかよ!」
妹「だってパパは・・・」
兄「じれったいな。オレが開いてやるよ!」
妹「ダメ、お兄ちゃん、ああ・・・」
兄「すげぇ、小学生のときとは全然ちがう」
妹「やめて、そんなに開いたら全部見えちゃうよ・・・」
兄「なんか複雑になってる」













妹「あたりまえでしょ、中学生になって科目も増えてるんだから」

妹の通信簿を無理矢理見ようとする兄。
924名無しさん@3周年:03/02/06 23:07
>>917
私もSR9700ユーザーで、単語引いてから成句モードにしてるんだけど、
成句一覧でスクロールするの、かったるくない?
“give up”を調べたくて、“give”の成句一覧で、思わず“u”と打ってしまって、
入力モードになることがあるから、成句検索使う癖つけようかと思ってる。
925名無しさん@3周年:03/02/07 20:50
HDDが付いてて、辞書を一つずつインストールする辞書ってないかな?
その方が、無駄がなくてイイ
926名無しさん@3周年:03/02/07 20:52
>>925
いってらっしゃい。

PDAを電子辞書として使う
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000049300/
927名無しさん@3周年:03/02/08 00:13
>>926
いまどきのPDAってHDD付いてるのか?
928名無しさん@3周年:03/02/08 17:23
   ∧_∧
   ( ・∀・)
  /    \   プシャァァァァァァー
  |      |     ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゜/   `。:、`;゜:;.:.。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゜。:.:.:,.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: 川川川∩
 〈  く     / /  ;.( ´∀`)/ ←節気ー
.  \ L   ./ / _ / /   /,::。;:..
    〉 )  ( .く,_\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (_,ノ    .`ー' ||\          \
            ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
            ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
               .||          ||
929名無しさん@3周年:03/02/08 18:53
ネットへのアクセス端末がすっかり携帯に乗っ取られたように、PDAもそのうち電子辞書に乗っ取られるかもしれんな。
930名無しさん@3周年:03/02/09 23:10
比較のため、一応写真撮ってみた

http://www.pageguide.net/collection/008.jpg
931名無しさん@3周年:03/02/10 03:21
>>929
ヴァカ?
932名無しさん@3周年:03/02/11 18:26
もっと情報ください
933名無しさん@3周年:03/02/11 18:47
>>932
抱き枕です
934名無しさん@3周年:03/02/11 18:51
PW−9500を買おうと思ってたのですが、SR-T5000もなかなかいいようで迷ってます
PW−9500で気に入ってる所は文字をかなり小さく出来ることなのですが、
SR-T5000にも文字を小さくする機能は付いているのでしょうか?
935名無しさん@3周年:03/02/11 19:01
>>934
PW シリーズの 9pt ほど小さくはできない。
936名無しさん@3周年:03/02/11 19:28
>>935
レスありがとうございます。
やっぱりあそこまで小さくなるのはPWシリーズのみっぽいですね
字が小さい方が大量の文が出たとき読みやすいと思ったんですが・・

SR-T5000ってなんであんなに人気あるんでしょうか
937名無しさん@3周年:03/02/11 19:31
初めて電子辞書を買います。
2月下旬発売のカシオXD-R970に
決めました。定価36000円らしいが
実売2万くらいになるのか?どうよ。
938名無しさん@3周年:03/02/11 19:32
>>936
まず、コンテンツの独自性だろうな。
次に総合的な機能と使い勝手のバランス。
欠点もあるけどな。

シャープは使い勝手はトップクラスだと思うし機能も豊富だと思うが
英語重視での利用を考えたとき国語搭載機に例文検索がないことや
本格的なシソーラスがないことが二の足を踏ませてきたんだろう。
939名無しさん@3周年:03/02/11 19:33
>>937
どうよって出ていないものを判断するのは難しい。
940名無しさん@3周年:03/02/11 19:44
>>938
そうなんですか
そこまで詳しく考えてませんでした・・
一応英語に重点を置いて考えていたのですがシャープにそんな欠点があったんですね。
上記のような重点利用の場合やはりSRT5000にしたほうが懸命なんでしょうか?
個人的には単語帳機能がなかなかいいと思ったんですよ。(双方とも付いてますが)
941名無しさん@3周年:03/02/11 19:48
>>938
ちょっと訂正。書き直したときに消してしまって変になった。

誤:英語重視での利用を考えたとき国語搭載機に例文検索がないことや
正:英語重視での利用を考えたとき国語搭載機に長らく例文検索がなかったことや


>>940
どのぐらいのレベルで何をしたいかによる。
942名無しさん@3周年:03/02/11 19:53
>>941
なかなか難しい質問なんですが
一応高校大学英語に適応出来る機能は欲しいと思ってます
あとは語意が分かり易く引き易いってのも有難いです
943名無しさん@3周年:03/02/11 19:59
>>942
大学の英語っていってもピンからキリまであるからなぁ。
そういう曖昧なイメージしかないなら高い SR-T シリーズまで手をのばす必要もないだろう。
944名無しさん@3周年:03/02/11 19:59
>>937
XD-970かー。漏れなら820にするけどな。英英は外せないしシソーラスとかアクティベータも面白いし。
970は要らない辞書で数だけ水増ししてあるけど、実質は古語辞典くらいしか使えそうなのがない癖に
それでいて820より定価が高い。
実売価格は、XD-S960が定価34000円が18000円くらいだし、こなれれば2万は十分あり得る数字でしょう。
945名無しさん@3周年:03/02/11 20:04
>>944
英語を重視する必要がなくて日用用途が目的なら辞書は数多いほうがいいんでない?
日用用途ならお守りとしての効果も求めるんだろうし
値段的にも絶対的な差もないしね。
946名無しさん@3周年:03/02/11 20:16
既にカシオの電子辞書を活用してる人に、

カタカナ語新辞典
超訳IT用語事典
故事ことわざ辞典
四字熟語辞典
手紙文例集
スピーチ文例集
英文手紙用例辞典
世界の料理・メニュー辞典
ひとり歩きの英語自遊自在
ひとり歩きのイタリア語自遊自在
ひとり歩きのスペイン語自遊自在
ひとり歩きのドイツ語自遊自在
ひとり歩きのフランス語自遊自在
ホトトギス俳句季題便覧
人名地名集

このへんの辞書の使用頻度を聞いてみたい。
これでも多分、フルコンテンツの普通の辞書3冊分くらいの容量を食ってるんだろうから、
別のを入れられたんだし、省いて安くすることもできたのに。
おまけじゃないよ。きっちりコストかかってる。
947名無しさん@3周年:03/02/11 20:22
>>946
> カタカナ語新辞典
> 超訳IT用語事典
> 故事ことわざ辞典
> 四字熟語辞典
> 手紙文例集
> スピーチ文例集
> 英文手紙用例辞典
> 人名地名集

このへんはさすがに使うことはあるだろう。
役に立つかどうかはしらんが

> 世界の料理・メニュー辞典
> ひとり歩きの英語自遊自在
> ひとり歩きのイタリア語自遊自在
> ひとり歩きのスペイン語自遊自在
> ひとり歩きのドイツ語自遊自在
> ひとり歩きのフランス語自遊自在
> ホトトギス俳句季題便覧

このへんは使わん人はまったく使わんだろうな。
948名無しさん@3周年:03/02/11 21:31
XD-R6200とXD-R9000を同時に購入しました。やはりよく使うのは英和、和英、英英、広辞苑。
毎日この2つを持ち歩いてるけど、XD-R9000のみで事足りたかなというのが正直なところ。
XD-R9000+『ひとり歩きの英語自遊自在』+『手紙文例集』+『英文手紙用例辞典』+『カタカナ語新辞典』
が定価6万円程度だったら、間違いなくそれを買っていたであろう。(XD-R6200は買わずに)

>>946
使用する順に並べると、下記の通り。

ひとり歩きの英語自遊自在…結構使用する(必要)
手紙文例集…社用メールの返事を書く時などに使用する(必要)
英文手紙用例辞典…結構使用する(必要)
カタカナ語新辞典…広辞苑に載ってないカタカナ語を調べる時に使用する(必要)
超訳IT用語事典…たまに使用する(別に無くても良い)
故事ことわざ辞典…たまに使用する(別に無くても良い)
四字熟語辞典…たまに使用する(別に無くても良い)
スピーチ文例集…ほとんど使用しない(別に無くても良い)
人名地名集…ほとんど使用しない(別に無くても良い)
世界の料理・メニュー辞典…全く使用しない(不要)
ひとり歩きのドイツ語自遊自在…全く使用しない(不要)
ひとり歩きのフランス語自遊自在…全く使用しない(不要)
ひとり歩きのイタリア語自遊自在…全く使用しない(不要)
ひとり歩きのスペイン語自遊自在…全く使用しない(不要)
ホトトギス俳句季題便覧…全く使用しない(不要)
949名無しさん@3周年:03/02/11 21:38
一連のおまけ的辞書は殆ど要らないけど、ひとり歩きのイタリア語自遊自在だけは欲しい、という人も
いるかもしれないし、なんとか辞書をオプションで追加できる仕様にならないかな。
そしたらニーズを無視したマニアックな辞書なんかもラインナップに加えられるのに。
実装方法は、蓋を開けてカートリッジを装着みたいな感じで構わないから。
いろんな辞書を本体と別に持ち歩く、というケースはあり得ないし。
950名無しさん@3周年:03/02/11 22:45
948ですけど、通勤バッグの中身です↓(Note PC+XD-R6200+XD-R9000)
http://www.yakisoba.org/imge/img20030211221650.jpg

システムエンジニアですが、今となっては電子辞書は必須アイテムとなりました。
メールの返事(日本語及び英語)、仕様書作成(日本語及び英語)、電話応対(たまに英語あり)、
論文作成、etc...は日常的な作業なのでスピーディーな業務遂行のためにこの環境は欠かせません。
電子辞書買ってから、業務効率が飛躍的に向上しました。
自分の要求を満たすためには、XD-R6200とXD-R9000の両方が必要なのです。
でもXD-R6200は無駄が多いのも事実。どっちか1台をとれと言われたらXD-R9000ですかね。

欲を言えば多少高くても(たとえ倍近くの値段でも)XD-R6200とXD-R9000の両方を網羅した
電子辞書を出して欲しかった。(常時2台携帯するのは、かさばる・・・)
951名無しさん@3周年:03/02/11 22:51
私の辞書は、
不可能がキライだ。
               俳優  平 岳大






って誰よ?
952名無しさん@3周年:03/02/11 22:59
>>951
と思ったけど、平幹二郎の息子かな?
これってセイコーの新カタログなんだけど、
「使い慣れたパソコンと同じ感覚で文字を入力できる、
快適な操作性を実現しました。」か (´_ゝ`)フーン
パソコン並にすばやく入力すると半分文字抜けするんですが、何か?
953名無しさん@3周年:03/02/12 00:33
SR-T5000って付属品に簡易ケースみたいなのは付いてないのですか?
もしくは専用じゃないけどピッタリな大きさのケース使ってるって人はいませんか?
別売りのソフトケースの色が気に入らなかったので・・・
954名無しさん@3周年:03/02/12 00:33
http://jsweb.muvc.net/index.html
★ココだ★ココだ★
955名無しさん@3周年:03/02/12 00:53
>>953
付属品では付いてなかったよ。
今は、ヨドバシで買ったアーベルのケースに入れてる
http://www.arvel.co.jp/bag/oabag/oa/hmpi07wm.html
保護の面ではいいんだけど、無駄に大きいから、あんまりお勧めではない。
あと、カシオのセミハードケースにも、ギリギリ入るけど、きつい。
956名無しさん@3周年:03/02/12 00:57
>>955
レスどもです
いいサイズのケースって捜せば結構ありそうですか?
957名無しさん@3周年:03/02/12 22:41
先輩としてアドバイスするが、広辞苑と
英和、和英があれば十分だ。高いの買うな!
958名無しさん@3周年:03/02/12 23:18
英英も欲しいし。
英和っつっても、学習英和の他にリーダーズも欲しいし。
リーダーズを持ち歩くことによる戦闘力upはすごいぞ。
959名無しさん@3周年:03/02/12 23:20
>>957
あなたのレベルを示さないと役に立たないアドバイスだよ
960名無しさん@3周年:03/02/12 23:33
まあそういう意味では、XD-2000で既に完成してしまっていた訳だが。
あれから版も変わってないよね。
961名無しさん@3周年:03/02/12 23:38
>>960
ジーニアス英和の版が古い
962名無しさん@3周年:03/02/13 01:11
あー、ジーニアスは変わってたな。電子辞書業界ラッキーだな。
963名無しさん@3周年:03/02/13 01:25
電子辞書買うまでは、英英辞典なんか使ったこともなかったけど、
最近は、まず英英で先に引いてみるようになったよ。
英文読んでるときは、英和を引くより、そのまま英英辞典で調べたほうが、
頭の中のモード切り替えしなくていい、というか、まあ思い込みもあるけど。
ものは試しで、いろんなのが入ってるのを買ってみるのもいいんじゃないかな。
964名無しさん@3周年:03/02/13 02:10
んー、知らない単語を英英で調べるというのはあまりお勧めしない。
あれは知ってる単語を引くものだ。
965T5000:03/02/13 03:37
T5000使っている人に質問です。
例文検索ってどの辞書が対象ですか。
類語も対象に含まれていますか?
966名無しさん@3周年:03/02/13 05:52
967名無しさん@3周年:03/02/13 06:44
やっぱ広辞苑いるのかな、ソニーの500s買おうと思っているんだけど。
968名無しさん@3周年:03/02/13 06:52
>>964
英英は、知らない単語を引いてみる、という楽しみ方もできる
という話なら理解できるんだけど・・・
96961:03/02/13 08:51
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/











970bloom:03/02/13 09:11
971636:03/02/13 11:57
>>968
英語で説明してるこの単語は何でしょうクイズ〜、になればいいんだけど、大抵はそうならない。
972名無しさん@3周年:03/02/13 15:13
English Challenger の新機種が出るようだ。

http://www.casio.co.jp/release/2003/te_760.html

カシオは XD-CP100 と両方側から攻める気かな?
973名無しさん@3周年:03/02/14 01:02
>>964
電子辞書なら、英英でわかんなくても、英和にジャンプすればいいんだし
知らない単語を英英で引くことの弊害って何かあるの?

>>971
英語で説明してるこの単語は何でしょうクイズ〜 Cobuild版
http://titania.cobuild.collins.co.uk/defsgame.html
974名無しさん@3周年:03/02/14 01:12
いやいや、説明されてる英単語を当てるなら意味があると思うけど、この場合はその訳語を当てるしかない訳でしょ。
英単語は自分で入力したんだから。
それはあんまり意味がない。
975名無しさん@3周年:03/02/14 01:42
>>974
よくわかんないけど、英和の訳語は、英英の定義の和訳じゃないでしょ?

例えば、magnolia という単語の意味がわからなくて、英英で調べて
a tree with large white, pink or purple flowers that smell sweet
で、なぞなぞみたいに、何の木だろ〜? と想像して、
英和にジャンプして、ああ、モクレンのことだったのか〜、、こんな説明じゃわかんねーよ!
ってのも、けっこう楽しいよ。
976名無しさん@3周年:03/02/14 02:07
元の>>963に立ち返ると、つまり英英で調べてもよく分からん、ということでは?

逆に、magnolia=木蓮ということを知った上で英英でmagnoliaの項を引くと、
a very pale pinkish-white colour
という意味もあるんだという発見に繋がる。paleの用法とかpikish-whiteという単語も覚えられる。
977名無しさん@3周年:03/02/14 12:10
一応次スレね。

電子辞書のおすすめは? Part7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1040026828/l50

Part.7はもう一個あるけどこっちのほうが先に立っているから。
しかし、立ったのが2ヶ月以上前って…
978名無しさん@3周年:03/02/14 15:21
magnoliaは目玉焼きって意味だよ
979名無しさん@3周年:03/02/14 20:27
>>950
SEならPC使って文書書くんでしょ。なんで電子辞書使うの?
PCに辞書いれて使った方が使いやすいよ。カットアンドペーストもできるし。
EPWINGの辞書なら結構そろってるよ。
980月100万:03/02/14 20:42
http://asamade.net/web/
WEB宣伝アルバイト募集
無料で開業出来る!
貴方のやる気しだいで。
月100万稼げます!!
成功報酬型・・・・・・・・・
981名無しさん@3周年:03/02/14 23:46
>辞書CD-ROMの話題はご遠慮ください。
>>1には書いてあるんだが、PCを使った方が向いてるケースも多いよな。

今、ちょっと難しめの日本語の専門書を読んでるんだが、広辞苑とリーダースと理化学辞典と生物学辞典を
切り替えながら引きまくり。
あると無しでは本の理解度が倍くらい違う。
982名無しさん@3周年:03/02/14 23:58
>>981
そりゃスレ違いだからだよ。
辞書ソフトAgain
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/984733785/l50
983名無しさん@3周年:03/02/15 00:57
スレ違いというか、電子辞書の便利さに心を奪われて、もっと便利な手段があることに気付かなくなってるというか。
>>1あたりに、そのスレへのリンクを張っておくのは親切かもしれんな。

しかし、辞書ソフトといっても、専用ビュアーが要るようなタイプは最初から論外で、
EPWING形式にしか興味がないから、あとはどんなコンテンツが売られてるかくらいしか情報は無い訳だが。
やっぱり、広辞苑とリーダースとジーニアスとロングマンみたいなラインナップが代表的になって、
ここにいるのと大差はない。
984名無しさん@3周年:03/02/15 01:30
気付かないもなにもPC上の辞書の話しをするならここではなく別のところにするだけだろ。
別にこのスレしか見ていないわけでもなしこのスレしかないわけでもない。
985名無しさん@3周年:03/02/15 01:42
PCの辞書は高いので、使ってる物好きは電子辞書のユーザーに比べて1/100くらい
986名無しさん@3周年:03/02/15 12:34
いつのまにかキャノンがこんなキャンペーンを。

http://www.canon-sales.co.jp/wordtank/campaign/index-j.html
987名無しさん@3周年:03/02/15 12:59
なんか意味ないな
988名無しさん@3周年:03/02/15 14:31
>>986
先着1000名で5月31日までってそんなに売れる見込みないのかな?
989名無しさん@3周年:03/02/16 02:09
高校生向け? XD-S4500
http://www.rakuten.co.jp/iget/446979/481642/#428813

PW-8200もいつの間にか色違いが出てた
990名無しさん@3周年:03/02/16 22:21
なんか意味ないな
991名無しさん@3周年:03/02/16 23:36
生協向けモデル(?)ってのがあるらしい。
992名無しさん@3周年:03/02/17 00:20
SR-9800
SR-9300
PW-U2000
993名無しさん@3周年:03/02/17 00:48
ume
994名無しさん@3周年:03/02/17 02:38
  ∧_∧
 ( ・∀・) 孝行を したい時には親は無し
 ( ∪ ∪
 と__)__)
995名無しさん@3周年:03/02/17 02:38
  ∧_∧
 ( ・∀・) 孝行を したい時には親は無し
 ( ∪ ∪
 と__)__) 
996名無しさん@3周年:03/02/17 02:38
  ∧_∧
 ( ・∀・) 孝行を したい時には親は無し
 ( ∪ ∪
 と__)__)   
997名無しさん@3周年:03/02/17 02:38
  ∧_∧
 ( ・∀・) 孝行を したい時には親は無し
 ( ∪ ∪
 と__)__)    
998名無しさん@3周年:03/02/17 02:38
  ∧_∧
 ( ・∀・) 孝行を したい時には親は無し
 ( ∪ ∪
 と__)__)     
999名無しさん@3周年:03/02/17 02:38
  ∧_∧
 ( ・∀・) 孝行を したい時には親は無し
 ( ∪ ∪
 と__)__)       
1000名無しさん@3周年:03/02/17 02:39
  ∧_∧
 ( ・∀・) 孝行を したい時には親は無し
 ( ∪ ∪
 と__)__)          
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。