使える電子辞書について

このエントリーをはてなブックマークに追加
59大学への名無しさん:02/11/14 18:59 ID:JRvZ7BwD
>>51
SONYのイイよ♪ソニーマンセー
60大学への名無しさん:02/11/14 20:46 ID:nXtAvsBq
>>58
ども。
一応数千円台もあるのですか。
じゃあ今度安そうなの探してみようかな、、。
61高1同志社法志望:02/11/14 23:50 ID:SlKlJCN5
今日言われました。
「電子辞書なぁ・・・今はよくても、3年なったら、調べたい単語載ってへんぞぉ。だからジーニアスにしとき。」
俺の電子辞書は最新版ジーニアス“完全”収録です。

年寄りの教師ほど、例文が無いとか、解説が無いと思ってない?
62大学への名無しさん:02/11/14 23:53 ID:PVVLHN6O
カシオの古語辞典ついてるやつ買いました。
見た目も可愛くて凄い満足してます。
ただ、広辞苑じゃないのがちょっと不満かも。
あんまり国語辞典使ってないけどね。
63俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/14 23:54 ID:NQWkAeVn
時代についていけない人間は放置プレイが適当だな。
それにしても英辞郎を電子辞書に収録してくれないものか。
64高1同志社法志望:02/11/14 23:58 ID:SlKlJCN5
国語辞典は、暇つぶしにもってこい。
65大学への名無しさん:02/11/15 00:08 ID:QB9BR91o
>>60
ある程度高いやつ買ったほうがいいと思うよ。
結構長い間使えるもんだし。
66D&D&rlo;♣&rlo;♠&lro; ◆s6DQNPGuA. :02/11/15 00:27 ID:jBP/6nD5
>>63
だからPalmかってPDic入れて英辞郎入れて結果報告しる。
67柑橘 ◆XZQ8zlJg5A :02/11/16 20:47 ID:FYLJvQmb
>>66
オススメしない。CFに入れれても遅いと思われ。
実際Visorに、学研の辞スパを(CFに)入れててたけど、
遅くて使いモノにならんかったぞ。内臓メモリだけですめばいいが…。
68 ◆DASH/PAYOU :02/11/17 14:52 ID:j1PeCXct
>>51
漏れはカシオとSONY両方買ったうえでそう思ったんだYO!!!
 _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )行き着く先はSONYってことさ 
     /    /
69大学への名無しさん:02/11/17 15:32 ID:uzmm7m7m
>>68
ソニヲタ死ね
70大学への名無しさん:02/11/17 15:33 ID:uzmm7m7m
IDが微妙だな
71ダジャレ王 ◆7NxDwnentk :02/11/17 15:35 ID:O1iLmIwc
辞書なんかどれでも同辞っ書
72大学への名無しさん:02/11/17 15:37 ID:8G9LNJC7
PalmじゃなくてCE機だけど、PDIC+英辞郎なら大分前から使ってる。
まず英辞郎のデータを入手するのが面倒だ。
俺は知り合いに頼んでニフティのフォーラムから落としてもらったけど、
そこ以外では2000円前後払って買うしかないんじゃない?
収録語数は凄いけど、学習用に考慮されてないから受験生にはあんま向いてない気がする。
例文はけっこうあるんだけど、用法の解説や文法的な説明みたいなものはほとんど無い。
まあ初期投資いらないから試してみる価値はあると思うけど、
俺は結局別の電子辞書を買ってそっちをメインに使ってるな。

>>67
CFだからというよりその辞スパの問題じゃない?
全部CFに入れてるけど、PDICだと待たされることは全く無いよ。
まあPalm版はどうかわからないけど。

***

今月頭に出たEX-wordの6200の収録辞書は個人的に完璧。
広辞苑じゃなかったり、ジーニアスじゃなかったり、古語辞典が付いてなかったりで
全ての俺的条件を満たすのはこれまでなかったんだよな。
http://www.casio.co.jp/d-stationery/exword/product/xd_r6200/dic.html

といっても、とても2台目を買う余裕はないけどなー
73D&D&rlo;♣&rlo;♠&lro; ◆s6DQNPGuA. :02/11/17 18:01 ID:tzJvlqxC
PDICの情報サンクス。

>>72
漏れも英辞朗はあんま学習用には良くないと思う。
でも、ただですべてが揃うなら使う価値はあると思うけど。
もっと流行ってくれば、対応辞書も増えたりして便利になるんだろう。
そしたら電子辞書ごと買い換えなくて済んで便利なのに。
結局電子辞書買ったからいいんだけどね。
74柑橘 ◆XZQ8zlJg5A :02/11/17 19:27 ID:SLGlRwXm
>>72
PalmはCE機と比べるとアーキテクチャが貧弱だよ。
CFとつないでるバスとかが遅い可能性あり。CPUとか(Visorは30MHzだし)。
ところで、PDICって一文字入力するごとに、自動的に検索していくタイプ?

>EX-word6200
おお、最強だなそれ。
ぐ、標準価格43,000はキツゥ……。
75大学への名無しさん:02/11/21 10:24 ID:idhbyNu4
1231231231212123
76大学への名無しさん:02/11/23 01:02 ID:bip7T+Yg
英英辞典つけるとちょっと高くなるけど、つけておいたほうがいい。
77大学への名無しさん:02/11/23 23:27 ID:ezz7FIq3
類義語辞典ついてるのってあるかな?
論文書くときとか、語彙力が不足していて・・・。
78トイボネン:02/11/23 23:30 ID:R+yoEIQa
さても聞こしめせよ>>1。刷れとかかはりなきことなれど。
きのふ近うある吉野家に行きたるに、なでふこともなう人のおほくあれば、
えもゐられず。
よう見るに、垂れ幕の下がりてあり、百五十円引きとなむ書きたる。
あなや、をこかな、しれ者かなと。
わぬしら、よき人は百五十円引きばかりにてひごろ来も来ぬ吉野家になどか来たらむ。
百五十円よや、よや。
親子連れあり。一族郎等ひきつれて吉野家に来たる、いとむくつけし。
あまつさへ、てて様は特盛頼まうわいの、など言ふ様こそ、かたはらいたけれ。
百五十円給ぶに往ねよかし。
さるは、吉野家てふ所、げに殺伐たらむこそつきづきしけれ。
ひの字めく餉台のあなたざまに居たるをのこどもの、いさかひいつ始まらむとも
しらず、かたみに刺すや刺さるるやと案ぜらるるけしきのいとをかしかるべきを、
をんな子らはいぬべし。
かかるうちに、やうやうゐらるるかと思ひしに、傍らなるしづ山がつの、大盛露だくを
とかや言ふを聞くに、さらにこそぶち切れたれ。
いで、露だくなるはこのごろにてはつゆ流行らざるを、げにをこざまなるかな。
したり顔して何のつゆだくをや。
さはまことに露だく食はまほしきものかと問はばや。問ひ詰めばや。半刻ばかりぞ問ひ詰めばや。
むげに露だくと言はまほしきのみにやあらむ。
吉野家知りたるまろに言はすれば、月ごろ吉野家知りたる人の間につとに流行らむは、
なほ葱だくにこそあらめ。
大盛り葱だくかりのこ、これなむ才ある人の頼み方なる。
葱だくてふは、葱の多く入りたるに、肉の少なめなる。これこそ。
また大盛りかりのこは、いふもおろかなり。
さるに、こを頼めば次より雇ひ人に目つけらるるは必定ななれば、危ふき諸刃の剣にて、
つたなき人にはえ薦めぬわざにこそあんなれ。
とまれかうまれ、わぬしらつたなき人は牛鮭定食などやうをば食へかし、とこそ。

79大学への名無しさん:02/11/24 17:51 ID:wpUT4NPw
>>61
> 俺の電子辞書は最新版ジーニアス“完全”収録です。

あれ?三版ってもう電子辞書に収録されてたんだ?
80高1同志社法志望:02/11/24 23:41 ID:V6fH5qxm
>>79

もう結構沢山出てるんじゃないですか?
81大学への名無しさん:02/11/25 14:18 ID:Y0DPPT/m
電子辞書って、どうして箱(本体)買って、
必要な辞書を自分でインストール&アップデートできるようにならないの?
誰か開発してください。おながいします。
82大学への名無しさん:02/11/25 14:25 ID:K8KTYb5G
>>81
でかくなる、高くなる、電子ブックやらで失敗済み

むかし学校の先生に電子辞書を使うと単語おぼえない、シャーペンを使うと漢字おぼえないとならいました
83大学への名無しさん:02/11/25 14:28 ID:pAMfvoXd
>74
英英辞典ないんじゃないか? 絶対あったほうが便利。
84大学への名無しさん:02/11/25 14:30 ID:uGz0RiMa
>>81
中途に高くなって売れないから。
85大学への名無しさん:02/11/25 14:41 ID:+YZPkw8H
s
86大学への名無しさん:02/11/25 14:44 ID:pAMfvoXd
e
87大学への名無しさん:02/11/25 15:30 ID:v0kz0ax2
俺がもってるのは
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/pw7500/index.html
SHARPのPW7500です。23000円くらいだったかな。
88大学への名無しさん:02/11/25 16:23 ID:3b4lkRSf
ジーニアスが良かった時代なんてとうに終わったよ。
今はもっといい辞書だらけ。
ジーニアスの欠点は、訳語が下手糞なこと。ネイティブの
関わりが薄いこと。
今はプログレッシブ、フェイバリット、スーパーアンカー
あたりの方が良いと思う。

あと、ジーニアスが定評あるのは英和の方。
和英はどうしようもない糞だから騙されてはいけない。
和英がいいのは、ライトハウス(ルミナス)、スーパー
アンカーあたり。

だから、ジーニアスにこだわる必要は無い。
それどころか、和英がジーニアスか研究社和英中辞典の場合は
買わない方が良い。
89大学への名無しさん:02/11/25 16:25 ID:3b4lkRSf
あと、国語辞典も、新明解はやめたほうがいい。
あと、広辞苑も良いけど、大辞林の方がベター。小学館の辞典が良い。
90大学への名無しさん:02/11/25 16:43 ID:3b4lkRSf
それから、英英辞典は英語圏以外の人向けのと、
英語ネイティブ向けのものがあって、難易度が
大幅に違うから要注意。

もちろん日本人の受験生には英語圏以外の人用の方が
役に立つ。ネイティブ向けのは意味がわからないが、
こちらだと、意味がわかるし、英和よりはるかに正確
で勉強になる。
オックスフォード現代英英辞典(OALD)
ロングマン現代英英辞典(LDOCE)
は英語圏以外の人向けでわかりやすいので、これが
収録されてるものを選ぶこと。
Concise Oxford Dictionary (COD)
Pocket Oxford Dictionary (POD)
はネイティブ向けなので避けること。

以上、辞書マニアより。
91大学への名無しさん:02/11/25 18:08 ID:pAMfvoXd
ジーに明日)がいいのは語法が充実してるから。訳語の巧拙なんて気にしない。
以上
92790:02/11/25 21:11 ID:2B1SVpSt
>>91
賛成。
あれは読むための辞典というよりか、書くための辞典。
「この名詞にはどの前置詞がつくのか?」とか「この動詞は何文型をとるのか?」
とかを調べる時に使う辞書だよね〜。

以上、日常的に英文レポート書かなきゃいけない英文科学生でした。
93大学への名無しさん:02/11/25 22:08 ID:G/wWJi2F
でも他の辞典も語法は充実してきてるよ。
94大学への名無しさん:02/11/27 00:36 ID:IRZQbVex
俺が使ってるのはキャノンのIDF-2000。超小型。
知り合いから安く譲り受けたので、他社との比較はしていません。
実売価格は量販店で2万円弱だそうです。
しかし、オックスフォード英英辞典が付いているので超お勧め。
海外でも抜群に役立ちました。

英英辞典(OALD)+GENIUS(英和・和英)+類語辞典+英単語学習機能

英文科、国際関係に進もうと思う人、海外旅行をしたい人には是非とも
英英辞典の付いたものをお勧めします。
95803:02/11/27 21:48 ID:hPeMeOz4
>>94
> 英英辞典(OALD)+GENIUS(英和・和英)+類語辞典+英単語学習機能
> 英文科、国際関係に進もうと思う人、海外旅行をしたい人には是非とも
> 英英辞典の付いたものをお勧めします。

英英辞典がついたものを勧めるのはわかるけれど、
ジーニアスだとちょっと収録語数が貧弱じゃない?英文科とかだとさ。
96大学への名無しさん:02/11/30 16:17 ID:u2xuLbeM
97大学への名無しさん:02/11/30 17:17 ID:yiuAAzOl
 
98aho ◆Zu8/8EMENw :02/12/01 14:33 ID:iMRB3nLh
tesu
99大学への名無しさん:02/12/01 16:54 ID:SdhuXcWZ
age
100大学への名無しさん:02/12/01 16:55 ID:RcJbfcAB
 
101大学への名無しさん:02/12/02 21:41 ID:eE9gPsGD
受験につかえるのはやっぱりこれかな。
http://www.rakuten.co.jp/marushin-ds/411856/434402/467816/
102大学への名無しさん:02/12/06 00:35 ID:+0hQg54b
Note PC持ち歩くのはダメ?
ソフトならよりどりみどりだし。
103大学への名無しさん:02/12/06 00:36 ID:OdG5sak/
>>102
自習室でパクられる
104大学への名無しさん:02/12/06 16:55 ID:+Z/aeKix
>>103 電子辞書、ぱくられた…同じ機種使っている人多いからアシがつかめない…
この教室の中で俺の電子辞書をなにくわぬ顔で使っていると思うと伊に穴が開きそうだ。
105大学への名無しさん:02/12/06 21:31 ID:3pDC753W
起動時にパスワードを聞いてくるとか、
それではかったるいので何日おきにパスワードを聞いてくるようにするっていう風にすると
パクられても微妙に怒りが収まるかな?w
106大学への名無しさん:02/12/06 23:47 ID:Ed+qnX8f
ぱくられた時のために本体にキズつけておけばどうだろうか。ちゃんと証拠写真も撮っておいて。
同じ辞書で同じ場所に同じ大きさのキズがついていたらおかしいだろ。
まあ高価なものは持ち歩かないのが一番だが。
107大学への名無しさん:02/12/07 11:09 ID:71q2Xh77
名前かいときゃいいんじゃないの?
108104
あ!名前直接は書いてないけどシール貼ってたんだ。剥がされたろうと諦めてたけど、三ヶ月以上貼っていたわけだからまだ同じ位置にのりの痕がついてるかも!…ゼッテーツカマエル!!!!!!!!!