RioVolt [SP 90/SP100/SP250] Part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
2名無しさん@1周年:01/10/20 01:16
>>1
お前もその内の一人だろ(´∀` )
31:01/10/20 01:18
あんなクソな議論には参加してません。
4名無しさん@1周年:01/10/20 01:20
でもパート3もリンクしとけよ。
途中からだろ。クソになったのは。(´∀` )
5名無しさん@1周年:01/10/20 01:57
1=731
6名無しさん@1周年:01/10/20 02:04
↑ここにも来ましたか、粘着質さん。
7けんたろう:01/10/20 02:19
tidalさんのところが荒れたとおもったらこっちもとほほ。
いいかげん本来の話題に戻ってほしいものですが...。
  http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2001/sp250/
ではほんとにべたぼめでしたが、音質はそこまで誉めるほどでは
ないとおもいますが、みなさんいかがですか?
ちなみにわたしはsonyの30周年記念モデルかなにかの、
耳の穴にぐいっていれるやつを使っています。
8名無しさん@1周年:01/10/20 02:22
せっかく前スレの831がいい感じにまとめてくれたのに、終わった話をまた蒸し返して
スレの雰囲気を悪くしているヤツら、全員逝ってよし!
新スレ立てた時に余計なコメントをつけたアホの1も逝ってよし!
黙って立ててりゃ荒れないのに一言多いんだよ・・・。
9名無しさん@1周年:01/10/20 02:36
表示できない文字の改善ファーム
いつになったら・・・
iRiverで完成したようだが
10名無しさん@1周年:01/10/20 06:59
>黙って立ててりゃ荒れないのに一言多いんだよ・・・。

これから使う上でも、1の文章にバカとか入ってない方がいいな
このスレはとりあえずお蔵入りでいいと思うが

Part3が終わったら新しいスレを立てなおそう
11名無しさん@1周年:01/10/20 10:50
>>11
同意。
まだ前スレに余裕があるし、このスレは静めるのも一手かと。
12名無しさん@1周年:01/10/20 13:15
と言ってもPart3はもはや死んだ…
騒ぎを煽る馬鹿が出るまでは良スレだったのに…。

あのスレがいい参考になって買ったのになぁ。
13名無しさん@1周年:01/10/20 17:06
でさ、肝心の音質はどうなの(SP250)?
音質がMOJOよりよかったら欲しいと
思ってるんだけどね。SP250は音質が良ければ、
他のプレイヤーより格段に買いだよね?だから、
音質がどうなのか是非知りたいんだけど。どうよ?
14名無しさん@1周年:01/10/20 17:28
>>13
個人的には悪いとは思わないけど…あまり音質こだわらない人なので。
15名無しさん@一周年:01/10/20 18:49
ディレクトリ名が途中で切れてしまうんですが、
何か解決法とかないですかね?

例 ○○○○ →  ○○~1
という感じになるんですが・・・
16名無しさん@1周年:01/10/20 18:52
>>15
B's+Julietで焼いてるから。Romeo形式で焼くといいよ
1715:01/10/20 19:25

Romeoにすれば直りました
thx!>>16
18名無しさん@1周年:01/10/20 19:29
WinCD-Rならファイル名形式をWin95にすればいいだけだよん♪
19名無しさん@1周年:01/10/20 20:02
SP250を購入予定なのですが、
Easy CD Creatorで焼く際にロングファイルネームを有効にして焼くには、
どのようにして焼けばいいのでしょうか?

ISO9660 と JULIET しか指定できず、
皆さんのいうROMEOの設定がないのですが大丈夫なのでしょうか?
どうかご教授下さい。
20名無しさん@1周年:01/10/20 20:27
>>17
便乗すみません。
パケットライトで書かれてます?
普通のCD書きだとRomeoでも短いファイル名になってしまうんですが…。
B'sRecorderですが、他に方法が思いつかなくて困ってます。
21名無しさん@1周年:01/10/20 20:34
>>20
俺もあんたと同じようにB'sユーザーだけど
しっかりとしたファイル名でやけます。

ちなみにおれの焼き方は
B'sClipでパケットライトで焼く
パケットCD-RWがいっぱいになったらマルチセッション(パケットそのままじゃ数百MB残るから)・ROMEOでCD-Rに焼く
以後繰り返し
22名無しさん@1周年:01/10/20 20:43
>>20
バージョンが古いとRomeoでもダメらしいですよ
23名無しさん@1周年:01/10/20 20:55
>>21,22
お返事ありがとうございます。
バージョンは最新版の3.10に上げてあるんで、設定の問題かもしれませんね。
今度確認してみます。

パケットライトだと、書いたり消したりしたあとだとマトモに再生されなかったんで
あまり使いたくなかったんです。(B's Clipで)
24 :01/10/20 21:04
>>19
SP100ですがEasy CD CreatorならJulietでOKですよ
おそらくSP250でも大丈夫でしょう
25名無しさん@1周年:01/10/20 21:19
>>24
ありがとうございます。でも、日本語表示とかの点ではどうかな?と思ってみたり
26名無しさん@1周年:01/10/20 22:42
どうせ音質は無視なんでしょ?だったら
素直にMDにしたらいいんでは?
27名無しさん@1周年:01/10/20 23:06
電池取り外さないで充電出来ますか?
28名無しさん@1周年:01/10/20 23:07
デキル
2927:01/10/20 23:12
>>28
ヽ(´ー` )ノアリガトー
30名無しさん@1周年:01/10/20 23:25
>>26
MDで日本語のタグつけられるの?
31774433:01/10/20 23:27
>>26
MD1枚で200曲はいるの?
32名無しさん@1周年:01/10/20 23:33
>>30
15万クラスのハイコンポなら2バイト対応
>>31
すいません入りません
33名無しさん@1周年:01/10/20 23:37
>>32
SP250ですら20000円半ばなんですが・・。
34名無しさん@1周年:01/10/20 23:43
>>26
どっちがいいとかではなく、自分が使いやすいと思う方を
使えばいいと思います。音質の話は抜きにして。
私は通勤電車の中でメディア交換無しで長時間聴きたいので、
MDではだめ。MDLPならたくさん入るっていったってたかが知れてるし、
結構気分が変わるのでいろいろなジャンルのを1枚のCDRに入れてます。
でもMDの方がコンパクトだし、曲数(メディア交換)や編集等に不満が
ない人はMDを使えばいいんだろうと思います。
人それぞれってことで。
35名無しさん@1周年:01/10/20 23:53
MDLPでもディスク交換しなくてもいっぱい入れられるかもしれないけど
曲選択がしにくい、フォルダつくれるわけでもないし
SP250なら再生しながら、リモコンからでもNAVIモードで曲選べられるし
36名無しさん@1周年:01/10/20 23:58
パソコンでもすぐ使えるしね
37名無しさん@1周年:01/10/21 00:28
SP250購入して早くも約2〜3週間…。
自分はかなり機能や使いやすさに満足してます。
そういえば、スレ立ってから一度も故障報告がないっすね。
SP100の時はすごかったのに(w
38774433:01/10/21 00:29
>>37
その代わりに初期不良報告はちょっとありましたけどね。
多かったのはブチブチという音がするのとリモコン液晶表示の問題かな?
39名無しさん@1周年:01/10/21 00:35
なんでリモコンの線ってあんな長いの?
からまりまくり、まあそれが好き(はぁと
40名無しさん@1周年:01/10/21 00:37
>>39
っていうかイヤホンが普通の物。
コードが長すぎる…

仕方ないのでMDに使ってた短いのに交換した。
41名無しさん@1周年:01/10/21 00:42
>>39
ワラタ

>>40
自分もです

そういえば、新しいファームでEnhanced CDに対応して欲しい
と思う今日この頃。
42 :01/10/21 01:25
SP250は25000円。
だったらSP100は10000円、SP90は9000円にしてほしいと思う今日この頃。
43名無しさん@1周年:01/10/21 01:30
FMラジオって、一般に出回ってるのと比べて感度悪くないですか?
建物の中に居たりするとノイズが入ります。屋外でもちょっと入るかも。

脱線するけど、中に入ってるFMラジオ用のICって、チップ自体はAMにも
対応してるみたいですね。
44名無しさん@1周年:01/10/21 01:32
>>42
うまい!!
45名無しさん@1周年:01/10/21 01:33
ヘッドホンコードをアンテナ代わりにしているから、
コードを延ばせば感度は幾分良くなるよ>FM

個人的にはAMの方が欲しかった…。
やはり国によって9kHz刻みと10kHz刻みの違いがあるからなのかな?
4620:01/10/21 02:08
B'sでロングファイル名が表示できないって件ですけど、
データトラックのモードをMODE1からMODE2 XAに変えたらOKでした。
21氏の言うマルチセッションというのがコレにあたるんですかね。
XAで記録したら良いなんて思いつきもしなかったです。お恥ずかしい…。(常識?)
47sage:01/10/21 02:41
SP250ホスィー
48名無しさん@1周年:01/10/21 02:57
いまRioVolt旧型もってたら新型って買う価値無し?
SP250を検討してるんですけど、FMラジオはとりあえずなくてもいいし。。。
このスレみてるとまだoggに対応してないようだし、どうでしょう?
49名無しさん@1周年:01/10/21 03:12
俺はSP100また壊れたよ。今度はディスクが読み込めなくなった。。
50Namelessness @2ch:01/10/21 03:54
RioVoltってメディアの相性っていうのがあるのでしょうか。
三菱のアゾはよくてMr.DATAはだめだとか…
51名無しさん@1周年:01/10/21 04:24
( ゚д゚)ホスィ…
52名無しさん@1周年:01/10/21 05:16
oggって何?>>48
53名無しさん:01/10/21 09:15
>>52 Ogg Vorbisですね。

ZDNetの記事
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0008/24/oggvorbis_m.html

公式サイト
ttp://www.xiph.org/ogg/vorbis/
54名無しさん@1周年:01/10/21 11:12
やっぱし、アルバムの曲順通りにしたければ、ファイル名の頭に01.02.とつけなくちゃいけないね。タグをうっていてばすぐ数字は消えるけどね。
55名無しさん@1周年:01/10/21 11:53
>>54
それが一番無難です。
ただWinMXで共有していてSP250も使っていると、
ファイル名で全てを分かるように付けるか、
<\\[堀江由衣-水たまりに映るセカイ]01-桜.mp3>
SP250で分かるように分散するか迷います…。
<\\堀江由衣\水たまりに映るセカイ\01-桜.mp3>

まぁWinMXでもフルパス表示なら問題ないですが…いかんせん見にくくて。
56名無しさん@1周年:01/10/21 13:24
堀江由衣って誰?
57名無しさん@1周年:01/10/21 13:55
>>56
世の中には知らない方が幸せな事もある。
そっちの世界には逝かない方が君の為だ。
58名無しさん@1周年:01/10/21 14:16
>>55
ファイル名に半角スペース入れるなよ!
あと、ハイフンもあんまり良くない。アンダースコアにしておけ!
59名無しさん@1周年:01/10/21 15:40
SP100のときはディレクトリ表示のときはID3タグで表示できたけど
なぜSP250はファイル名だけなんだ
ファームウェアで改善希望
60名無しさん@1周年:01/10/21 16:53
>>59
それでいいと思う。タグに数字は打ちたくない
61名無しさん@1周年:01/10/21 20:45
ファームウェアってSP100のとき一ヶ月度ぐらいに出てたから
SP250もそのぐらいかな??
だとしたら11月4日ぐらい??
62名無しさん@1周年:01/10/21 20:48
age
63名無しさん@1周年:01/10/21 21:06
64名無しさん@1周年:01/10/21 21:09
↑ブラクラ
65名無しさん@1周年:01/10/21 21:17
>>64
ただ単にエロサイトです。
ちゃんと調べようね
66名無しさん@1周年:01/10/21 21:23
63=64=65
一人芝居ご苦労様。
67名無しさん@1周年:01/10/21 22:49
>>66
ただ単にタイムスタンプが近いだけで自演がどうこう言わない方がいい。
また、荒れるでしょうに。
68名無しさん@1周年:01/10/21 22:50
>>67氏は荒れるのがご希望ですか?
69名無しさん@1周年:01/10/21 23:06
>>68
希望してたら、わざわざこんな書きこみするわけないでしょう。
元の話題に戻りましょう。
70名無しさん@1周年:01/10/21 23:06
ねえ、みんな付属のイヤホン使ってる?
新しいの買おうと思うんだけど
どういうの買ったらいいか判らないので
俺はそのまま使ってるけど。
イヤホンにもおすすめとかあるの?
71名無しさん@1周年:01/10/21 23:10
>>70
ゼンハイザーだったかのMXシリーズがお勧めって人が多いね
MX300、400、500ってのがあって、1300〜2500円ぐらいの間の価格帯かな
ヨドバシにも置いてあると思う

イヤフォンおすすめスレがオーディオ板にあったような気がするよ
72衝撃!!:01/10/22 10:07
73名無しさん@1周年:01/10/22 10:11
>>72
あの液晶で220ドルは高いような・・
日本で発売されていくらになるかはわからないが
74名無しさん@1周年:01/10/22 12:40
>>72
イイ!
75名無しさん@1周年:01/10/22 13:50
液晶がちいさくてもやはり松下ってのが魅力やね。
76名無しさん@1周年:01/10/22 13:57
UDFはサポートしてないみたいだね。
困るな。
77名無しさん@1周年:01/10/22 14:00
>>75
そうか?
松下のポータブルCDって音質良くないと思う
72の写真見る限りではデザインも良くないし
78名無しさん@1周年:01/10/22 14:06
>>77
Rioより断然良くみえるオレは逝ってよしですか?
7977:01/10/22 14:50
>>78
いや、好みの問題だからさ
全然ありだと思うよ

俺はあんまり興味を惹かれなかったな
あと、どっちかっていうとここはRioのスレだから>>72さんは
CD-MP3WMAプレイヤーのスレに書きこんだ方が盛りあがると思うよ
80名無しさん@1周年:01/10/22 15:07
81名無しさん@1周年:01/10/22 18:09
>>80
Q2接続サイト。
82名無しさん@1周年:01/10/22 21:31
>>79
既にRio買ってしまって、
引き下がれない人ハケーン
本当はパナが( ゚д゚)ホスィ…?
83not 79:01/10/22 21:50
>>82
UDF非対応はイタイだろ。
マルチセッションで焼いてもいいけど1曲単位とか小容量で追加していくと、
思いっきり容量無駄食いするし。
8479:01/10/22 22:19
>>82
対応するサンプリングレートも少ないし、
ファームウェアのアップデートもないんじゃないの?
海外のネットラジオとかストリーミングをDLする事があるけど
広いサンプリングレートに対応してると、ありがたいんだよ。
わざわざまたエンコしなおすの面倒だよ。

ぱっとみた点でRioより優れていると思う所は
普通のCDの再生時間が35時間と長いところかな。
これはやはり、パナソニックのCDプレイヤーとしてのノウハウの恩恵というか。
普通のCDも聴く事が多いからこれは俺にはメリットだと思った。

あと、これリモコンに液晶ついてんのかな?
それがなくて220ドルなら話しにならないと思うんだが。
俺はやっぱりSP250が欲しいよ。

一応、Rioの話題ではないのでsageておく。
85名無しさん@1周年:01/10/22 23:41
UDF非対応って何だ?>>84
86名無しさん@1周年:01/10/22 23:50
VOLT250の音質はどうなのよ?
8784:01/10/22 23:50
>>85
スマンわからん
UDF非対応ってのは>>83さんが発言した事だから
>>83さんに聞いてみればわかると思う

書きこみ内容から推測すると追記ができないってことかもしれない
83さん教えてプリーズ
88名無しさん@1周年:01/10/22 23:55
ログ見てる限りね、
音質が良かったならば、また、
リモコンの配置が改善されれば
買いたいな。俺も音質のインプレが気になるところなんだけど・・・。
8984:01/10/23 00:02
@Universal Disk Format

OSに依存しない光ディスク用のフォーマットの一つ。
光ディスクに関する業界団体OSTAによって提案され、
ISOやECMAによって標準化されている。DVDやCD-RWに採用されている。

らしい。
90名無しさん@1周年:01/10/23 00:04
つまり松下のではCD-RW使えないって事になるのかな?
91名無しさん@1周年:01/10/23 00:37
SL-MP50はヤフーショッピングで120ドルほど
http://search.shopping.yahoo.com/search?P=all&is=1&p=SL-MP50&did=
92名無しさん@1周年:01/10/23 00:40
VOLT250はUDFに対応してるん?
93名無しさん@1周年:01/10/23 00:41
>>91
110ドル程度でもあるね
もしかしてこれリモコンついてないのかな?
要するにSP90の対抗馬かな
リモコンついていたら、SL-MP50>SP90だね
94名無しさん@1周年:01/10/23 00:42
というか、音質に触れるのはいないな・・・
ということは、単なる新しいもの好きの板
ということなのかな?ここは・・・。音質
が重要なんでないの?結局MOJO2に期待と
いうことか・・・?
95名無しさん@1周年:01/10/23 00:45
>>94
音質なんてそんなのは人それぞれ。
特に不満が出ていないのは普通に聞ける程度ではあるという証拠。
そこまで音質にこだわる人なら何もmp3にする必要ないでしょ。
96名無しさん@1周年:01/10/23 00:56
>>94
このスレのタイトルみればわかるように、このスレはPart4、つまり4番目のスレなの
スレでいうと、3番目、つまりちょうど前スレ開始頃にSP250がでたから
前スレにSP250の個人レビューは集中してるのね

簡単にいうと、SP100よりはよくなったように感じる人が多いみたいだけど
SP100自体、そんなに音質はよくなかったからどうかはわからない

前スレをCtrl+Fで「音質」ってキーワードで検索してみれば、望みのトピックは見つかるはず
97名無しさん@1周年:01/10/23 01:31
>>92
対応してるよ。よーするにパケットライトね。
98名無しさん@1周年:01/10/23 01:40
UDFってパケットライトのことじゃなかったっけ?

SL-MP50はリモコン無し、タグ表示不可、プレイリスト非対応
MP3 48/44.1/32kHz(32〜320Kbps)
電源:アルカリ単3乾電池×2 再生時間 約14時間/MP3(128kbps) 約35時間/CD-DA
その他の機能:プログラム再生、リピート再生、ランダム再生、フォルダ再生、S-XBS (Extra Base System)
アンチショック 約100秒/MP3(128kbps) 約40秒/CD-DA
レジューム対応、CDR/RW対応、マルチセッション対応
付属品:ステレオイヤホン、カーバッテリーアダプタ、カーカセットアダプタ、
128x27x131mm 21.3g
http://www.panasonic.de/presse/pictures/gross_V01_093_SL-MP50.jpg
9998:01/10/23 01:41
ごめんダブった・・・
100100GET?:01/10/23 02:00
>>94
てゆーか、発売して2〜3日でRioVolt関連スレは落ち着いちゃった。
これは製品自体に大きな問題がなくてみんな満足してる結果だと思うよ。

俺も買ったけど、イイ!
101名無しさん@1周年:01/10/23 03:16
>>100
何でもいいからインプレキボーン
おせーておせーて!!特に音質。
102名無しさん@1周年:01/10/23 03:32
音質最低。かわん方が(・∀・)イイ!
103名無しさん@1周年:01/10/23 03:44
音質普通。って優香店頭で確かめた方が(・∀・)イイ!
104名無しさん@1周年:01/10/23 03:59
こういう場合102=103だから2ちゃんねるって不・思・議♪
105名無しさん@1周年:01/10/23 10:51
こういう場合104=105だから2ちゃんねるって不・思・議・色ハピネス♪
106名無しさん@1周年:01/10/23 11:14
現在の、ほぼ最新価格っぽい情報

SP250 21000円ぐらい〜
SP100 15000円ぐらい〜
SP90  11000円ぐらい〜

もう値段が落ち着いてきた模様。
107名無しさん@1周年:01/10/23 12:58
>>102
確かに音悪いね。
108名無しさん@1周年:01/10/23 14:36
これ充電ってほっておくだけでいいのかな?
109名無しさん@1周年:01/10/23 16:20
ソフマップのショップ保証ってRiovoltのような家電に分類されそうなものでもOK?
前スレでは買った人がいるようだから問題ないのかな。

あと、SP250が21000円ってほんとかいな……
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111名無しさん@1周年:01/10/23 16:31
112NA:01/10/23 18:34
音質の印象はひとそれぞれ。
お店行って自分で確かめた方が良い。
ちなみにMOJOの音質はきらい。
113名無しさん@1周年:01/10/23 19:19
音質云々言ってて聞いてる音楽がアニソンだったら最悪!!
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116名無しさん@1周年:01/10/23 20:02
102=103=104=105=110=114=115
AA荒らしはもううんざり!
全部まとめて死んでくれ!

>>109
SP250の最低価格は秋葉原ZOAでの21799円。

一般市場だとヨドバシ25800円
祖父地図25799円って所でしょうか?
117名無しさん@1周年:01/10/23 20:36
今使ってある。SP100,PCデポとかでいくらで売れますかね?
SP100ラオックスだと1万9000円くらいでした
118名無しさん@1周年:01/10/23 21:02
店に試聴しに行く人って、自分イヤホン持っていったりするんですか?
付属のイヤホン次第でかなり音が変わりますよね。
119名無しさん@1周年:01/10/23 21:42
>>117
日本語分からないなら英語で言ってくれた方がこっちも分かりやすいですよ。
売りたいのか買いたいのか。「今使ってある。」の意味も分かりません。
120名無しさん@1周年:01/10/23 21:49
フォルダ自体の順番ってどうやって変えるんかな
フォルダ名の一番初めに順番いれるしかないんかな?
121名無しさん@1周年:01/10/23 21:52
>>117
ソフマップで1万3000円で買い取ってもらえたって書きこみが前にあったよ。
傷や付属品の有無によっても変わってくると思う。
売るときにソフマップはお薦めかな。
122名無しさん@1周年:01/10/23 21:54
>>120
フォルダの頭に番号振るのが確実だとは思う。
ソート方法は一定だから、他にやり方は無いんじゃないかな?
123名無しさん@1周年:01/10/23 22:16
リモコン経由だと音質がすこしおちているような気がします。
でもリモコンは便利なので、ラインアウトに
ヘッドホンつないで聴いています。
124なななし:01/10/23 22:19
音質外で聞く分には充分なんじゃないかな?
かなりイイ(・∀・)と思うよ。
ピュア板的に言えばドンシャリなんだけどね。
125名無しさん@1周年:01/10/23 22:21
126名無しさん@1周年:01/10/23 22:25
>>125
みえないぞ?
127名無しさん@1周年:01/10/23 22:37
>>121
今は9000円だよ
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129名無しさん@1周年:01/10/23 22:40
[SP 90/SP100/SP250]
いまいち基本性能のちがいわからん
ひょっとして基本は同じ?
130121:01/10/23 22:48
>>127
今は9000円かー。
SP90とか、SP250とか出たしね。妥当な値段なんだろうね。

あと、ソフマップは箱がなくてもマイナス査定にならないんじゃなかったかな。
箱捨てた人多いと思うから、考慮のひとつにはなると思う。
131名無しさん@1周年:01/10/23 23:26
音質気になる人は、自分でいいと思うヘッドホン持参で
店頭で確認するのがベスト。付属ヘッドホンはだめ。
個人的には十分な音質。
132名無しさん@1周年:01/10/23 23:38
>>129
基本"性能"じゃないかもしれないけど、
液晶リモコンがない時点でSP90とSP100は自分的には
致命的にだめ。
通勤電車の中でリモコンで曲サーチなんてほぼ不可能
だし。
133Namelessness @2ch:01/10/23 23:39
SP90の音質ってどうなのかな?
近所のパソコンショップ、SP100のデモ機はおいてあるけど
SP90のデモ機は無い…確かめられない…
SP100と同程度ぐらいなのかなあ。それなら満足なんだけど。
134名無しさん@1周年:01/10/23 23:49
なんか、mp3の時はファイル名を表示すれば'ー'とか
表示できたんだけど、wmaの場合は逆に、タグだと'ー'が
表示できるのに、ファイル名表示(タグが入ってないファイル)
だと'ー'が表示されない。うちだけ?
135名無しさん@1周年:01/10/24 00:04
>>134
とりあえず過去ログではmp3のときに「ー」の文字の読みこみについて書いてあったよ
wmaについては何もないね

焼き方にも問題あるのかな(romeoとか)
136名無しさん@1周年:01/10/24 09:29
なんか今日突然日本語の表示が出来なくなったんだけど、これって壊れたのかなぁ?
同じ症状の人いる?
137名無しさん@1周年:01/10/24 10:18
>>136
設定が消えた可能性有り。
設定画面から「general」→「language」で「Japanese」にすれば戻るはずです。
それでも文字化けは…仕様です。
138名無しさん@1周年:01/10/24 10:20
せ、設定画面?
それは一体どうやって出せばいいんでしょうか?

罵倒覚悟で書き込みますが、ネタではないです。
よろしくおねがいします
139名無しさん@1周年:01/10/24 10:51
>>138
おいおい…説明書はちゃんと見ようよ(^^;。

リモコンなら「NAVI/MENU」の長押しだよ。
本体は知らない…リモコンでほとんどの操作出来るから使った事無い。
140名無しさん@1周年:01/10/24 11:37
さらっと見ましたけど、余裕で見逃してました。
あんがとっす!<138

今は会社なので見ようにも持ってきてないので、助かりました
141名無しさん@1周年:01/10/24 12:47
バグが出始めた。。。  鬱だ
142名無しさん@1周年:01/10/24 14:54
>>141
どんな?
143名無しさん@1周年:01/10/24 18:23
SP250、概ね満足できる仕上がりなんだけど
気になる点が・・
一曲が長いファイル(60分以上)だと再生時間が30分以上経過してから
早送りボタンを押すと何故か次のファイルを読んでしまいます。

俺はラジオをRWに焼いて(DirectCD)聴き直しているので
これは結構つらいっす。
144名無し募集中。。。:01/10/24 20:37
 250を衝動買いしたんですが、「ー」「。」が表示されないのが、かなり
痛すぎます。
 ついでにそんなのをCD-Rに焼いてみた自分も痛すぎます。
145名無しSP250購入予定:01/10/24 21:05
さんざんがいしゅつだと思うけど
MP3再生時、曲間の隙間ってできちゃいますか?
ライブ盤とか聴けないのだろうか
146名無しさん@1周年:01/10/24 22:21
>>145
1曲目→2曲目なら、大丈夫
ただし、1曲目→いきなり3曲目は×
どうやら曲間の隙間はメモリに記憶されてるとこから
読み出して埋めているみたいだ
147名無しさん@1周年:01/10/24 22:33
>143
俺も同じことやってるけど30分後だと早送り出来ないなんてことは無いよ。
たまに操作ミスって次のファイル読み込んじゃうことあるけど
148143:01/10/24 22:55
>>147
情報ありがとうございます。
俺のはファイルの頭から早送りしても
上記の症状になります。

漏れのだけかな・・

一応焼いた環境書いておきます。

CD-R>PX-W1610TA/BS
RWメディア>三菱の1x-4x、700MB ダイレクトCDフォーマット済みのやつ
エンコーディング設定>ロック音ミレニアム2からPIPE録音(2時間分)

lame.exe -m m --vbr-old -q 9 -v -V 9 -b8 -B80 --nspsytune --resample 16 --lowpass 15 -Z - "a%"
で、大体25〜30MB位のサイズ。

と、こんな感じです。
149143:01/10/24 23:21

>>148
書き漏れ(汗

lame のバージョンは
3.90 Alpha 8 です

ファイルの頭からリモコンの早送りボタンを押しつづけたままだと
時間の表示が27〜30分のところを指した所で少しだけ止まって
次のファイルを読みにいっちゃいます。再生は普通にいきますけど。
150名無しさん@1周年:01/10/24 23:25
>>148
当方この環境で2時間番組も問題ないです。
CD-R>AOpen CRW1232A
RWメディア>RW74EU1(三菱化学/4x-10x/640MB)
エンコーディング>ぽけっとれこーだー→午後のこ〜だ〜

で32Kbps/22kHzですが問題ないです。
151名無しさん@1周年:01/10/25 00:04
152147:01/10/25 00:11
自分は
メディア>太陽誘電の700MBのCDRです。
エンコ>lameで32kbps/11khz。143さんと同じくロック音からPIPEです。
ライティング>B's clip
ドライブ>Panasonic LK-RW7585T
こんな感じ。

次のトラックから巻き戻ししてみたらどうです?
出来たとしても根本的な解決にはならないけど…
153名無しさん@1周年:01/10/25 00:28
>>144
ザ☆ピースの☆も出ないな(w
154134:01/10/25 00:39
ファイル名(タグでなく)の'ー'が表示されない件ですが、
WinCDR6で名前のつけ方を"windows"にして焼いたのがまずかったみたいです。
"juliet"にしたら大丈夫でした。
"windows"ってのが、B'sでいうところのROMEOなんでしょうか…?
B'sだとjulietが逆にだめなんですよねー。ROMEOだと英語の
ロングファイルネームが全部大文字になるし。
とりあえず、wmaをWinCDRの"juliet"で焼けば、ファイル名もタグも
'ー'とかちゃんと表示されてベストな感じです。
しかし、WinCDRのデフォルトが"windows"なのが痛い…
気を抜くとうっかりこれで焼いてしまう…
155名無しさん@1周年:01/10/25 00:42
WMAやファイル名はどんな焼き方でも問題なく表示されるんじゃないの?
156名無しさん@1周年:01/10/25 00:46
あ、そういえば俺WinCDR6のWindowsで焼いたCDは
ファイル名も"ー"表示されないぞ。
157134:01/10/25 00:57
>>155
wmaのタグは表示されるけど
ファイル名はWinCDR6の"windows"で焼くと
正しく表示されないんですよ…
念の為、パソコンで見るとちゃんとした名前はついてます。
>>156
うちだけじゃなかった。よかった。ってよろこんでも
しょうがないけど。
158156:01/10/25 01:07
書き忘れ。MP3だよ。>>157スマン。
勿論タグの"ー"も表示されん。
159名無しさん@1周年:01/10/25 01:25
mp3でもwmaでもWinCDR6のwindowsで焼くと
ファイル名の"ー"が表示されなくなっちゃうってことですね。
これでちゃんと表示されてる人っています?
(いたらかなり謎な状態だ…)
160名無しさん@1周年:01/10/25 01:38
>>159
確かにうちも駄目だったよ>WinCDR6のWindows
161a:01/10/25 01:50
ビックカメラ
ヨドバシ
さくらや

どこが一番安い?(ポイント込みで)
162名無しさん@1周年:01/10/25 03:25
>>161
ほとんど横並びじゃないの?>ビック・ヨドバシ・さくらや
ヨドバシは25800円だったかな?今なら13%ポイント還元らしい。
さくらやは新宿パレット店には影も形もなかったです。
ビックピ−カンは知らない。
163名無しSP250購入予定:01/10/25 07:47
>>146

サンクス!!
164名無しさん@1周年:01/10/25 11:25
>159
自分もそう。
165名無しさん@1周年:01/10/25 13:11
>>161
新宿に全部あるから見てみそ。
ちなみに俺が見た時は同じヨドバシでも店が違うと値段が違った。
166160:01/10/25 13:29
>>154
>>157
結局"juliet"以外同じ環境で焼いたらしっかりファイル名では「ー」表示されたよ!
167(´∀` ):01/10/25 17:14
今日の朝刊(確か読売)に出てた、「1000曲入る携帯CDプレイヤー」
、マックからでる「アイポッド」だってね。転送時間は今までの1/30、厚さ2cm、縦10cm、横6cm(うろ覚え)
調べてみよ
168名無しさん@1周年:01/10/25 18:04
169名無しさん@1周年:01/10/25 18:20
今のところ最高傑作だな。あえて苦情を言うなら、
再生時間と音質・出力。
高くなっても良いから、フル金メッキをだしてほしい。機能は最悪だけどケンウッドには明らかに音質で負けている
170sage:01/10/25 19:40
>>169
フル金メッキなんて趣味わりいな
171名無しさん@1周年:01/10/25 19:57
>>170
たぶん169さんは端子のことを言ったんだと思うよ。
172170:01/10/25 20:28
>>171
ああ、なるほどね
173名無しさん@1周年:01/10/25 22:55
金メッキだと音質・出力よくなるの?
174名無しさん@1周年:01/10/25 23:21
>>173
きちんと接触面をきれいにしておけば、
金メッキでもそうでなくても音質は変わらないと言われている。
金は安定した元素なので腐食したりする事がまず無いので、
手入れをしなくても接触面を良好な状態に保ちやすい。
そういう意味では金メッキも効果が有る。
175名無しさん@1周年:01/10/26 01:06
オレのばあちゃんも金メッキだたぜ!
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177名無しさん@1周年:01/10/26 03:35
SP250中古で15800で売ってた店があったので衝動買いしちまった。
問題は今持ってるSP100をどうするかってことで(+д+)マズー
178名無しさん@1周年:01/10/26 11:26
>>177
屋不奥で売れば一万逝くんじゃない?
179名無しさん@1周年:01/10/26 11:27
>177
いきなり中古売ってたんだ? 問題ない?
問題ないならめちゃめちゃラッキーだね。
オレが買った値段より1万も安いジャンよ〜
SP100は友達に売れば?
180(´∀` ):01/10/26 17:56
金メッキってなんだかいいらしいから、今日おばあちゃんに金メッキ塗ってみたよ。
181名無しさん@1周年:01/10/26 18:02
SP100って不具合報告の数が凄かったよね...
俺ケンウッドのDPC-MP727半年使ってるけど全然問題ないよ
当分買い替えようとも思わないし

昔この板でさんざんバカにされたけど
RioVoltなんか買わなくて心底良かったと今になって思う
182名無しさん@1周年:01/10/26 18:34
XP−MP3、結構乱暴に使ってるからボディーはぼろぼろだけど故障は一切なし。
丈夫で健康そのもの!
アイワもやっと丈夫なものが作れるようになったと正直感心してる。
あとは機能の問題。
先頭きって出した分、もう恥ずかしいくらい機能が遅れてるから、
次期作でスリム&高機能に技術革新してほしい。
できればOGGたのむよ>アイワ社員たち
183名無しさん@1周年:01/10/26 19:09
>>181
素直に250に買い換えろ
184名無しさん@1周年:01/10/26 19:49
>>181
ひがみ??
185名無しさん@1周年:01/10/26 20:08
kンウッドを持っているけど、確かに音声と出力はいい
でも、それだけ。いちいち英語に変換しなきゃならないし、プログラム無し
今は車専用にしている。
186名無しさん@1周年:01/10/26 20:18
金メッキのいいところは、酸化しないことだ。RIOのあの端子なら一年で白くなるぞ。もちろん音質も落ちる
リモコン側の端子はウスターソースで汚れは取れるが、riovolt本体の端子を拭くのは困難。
高級オーディオは皆金メッキだ
187名無しさん@1周年:01/10/26 20:59
>>180
塗るもんじゃねーだろ(^^A;;;
188名無しさん@1周年:01/10/26 21:08
日本メーカーがiRiver越えるまで何年かかるだろ?
っていうか本体やリモコンの液晶の高解像度とか漢字対応など
そこまでこだわらないからね。越えられないかな?
とにかくいろいろ機能つけてくるのも韓国特有だし
189名無しさん@1周年:01/10/26 21:45
日本の大手メーカーの一番悪い所は、
ユーザーの意向を無視する事だろう。
190名無しさん@1周年:01/10/26 22:32
前に出てた液晶保護シート(ニチバンのやつやったかな)って
日本橋ならどこの店に売ってる?
明日買いに行こうと思ってるんやけど。
191名無しさん@1周年:01/10/27 00:16
あのう、シャッフルの設定を保存する方法とか無いんですかね。
1回電池が切れて、電池入れなおしたら、設定が保存されてた。
192名無しさん@1周年:01/10/27 02:00
>>187
口調と顔文字があってないよ
193名無しさん@1周年:01/10/27 02:02
>>190
文具屋さん
194名無しさん@1周年:01/10/27 11:23
昨日、SP250に買い替えたけど、早速リモコンに傷が(;´Д`)
大きな文具屋さんに行ってシールを探すかなあ。
薄手の携帯用保護シートでもいいんだけど。
195名無しさん@1周年:01/10/27 12:08
>>194
ニチバンのCF-400Rなら、ヨドバシカメラで注文できますよ。
http://www7.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=36526
アスクルとかでも扱っていますが、送料無料なのでここがおそらく一番安いです。
196名無しさん@1周年:01/10/27 12:30
>>195
おぉ、ありがとうございます。
なるほど。
店頭でも売ってると手っ取り早いけど……事務用品?(^_^;)
197名無しさん@1周年:01/10/27 12:49
>>190
大阪の日本橋なら最近できた文房具屋にあったよ、
北の方にあるやつね。
198名無しさん@1周年:01/10/27 14:14
SP 90買ったんですが、悲しくなる位に音質が悪い…
まぁ、それはいいとして、やたら音切れが発生するんですがこういうものなんですか?
とても聴いてられないよ…鬱だ
RW使ってるのがいけないのかな?
199名無しさん@1周年:01/10/27 15:08
>>198
音にどのくらいこだわりがあるかはわかりませんが、
付属ヘッドホンつかってません?
私はSP250ユーザですが、音質は変わらない筈だし…

あと、音切れは、私も最初ひどかったのですが、メディア
を変えたらかなり良くなりました。RWですけど。
できるだけいいメディアで、低速で焼くのが無難ですね。
200名無しさん@1周年:01/10/27 15:46
音質ってはっきり言ってよう分からん
人の耳は千差万別だと思うし、
高音がよく聞こえる人もいれば、
低音が聞こえる人もよく聞こえる人もいるはず
だから人の意見を真剣に聞くと、自分がプラシーボ効果にかかっちゃうぞ。
201198:01/10/27 15:48
>>199
レスサンクスです。

音質に関しては…、私は一応創る側の人間なのでプロ用の機材がリファレンスになっていますのでなんとも…
MP3自身の問題ではなくSP90のDACの質の問題です。
低域がスカスカ、高域も薄い、ディップが多い、全体的に膜を貼ったような…抜けが悪いという印象です。
おかしいなと思って同一のソースを複数の環境で聞き比べたので間違いはないです。
DACの点ではソニーのネットワークウォークマンの方が遥かに上等でした。
まぁ価格帯が全然違うので当然ですが。
付属のヘッドホンはほとんどギャグなので使っていません。
といってもエアチェック用の購入だったので音質についてはほとんど気にしてないんです。

30秒位の短い曲で音とびが良く出るんですよ。
ある程度長さのある曲はそんなに飛ばないんです。
メディアを変えると上手くいくのですか。
やはり低速で焼くのが良いみたいですね。

ありがとうございました。
202(´∀` ):01/10/27 17:08
RioVolt(SP 100)不具合報告

一度レジューム情報をRioVoltが記憶したCDは追記してもレジュームしたファイルだけしか
読み込めない事が判明。

環境:ME/B's GOLD/ROMEO/x8 write/
203(´∀` ):01/10/27 17:08
CD-Rよ
204名無しなんです。:01/10/27 19:30
>>201
創る側でSP90…
205名無しさん@1周年:01/10/27 20:41
>>204
小一時間問い詰めたいですか?(藁
206名無しさん@1周年:01/10/27 21:59
>>201
SP90もSP250もDAC等の部分に関しては同じですが。
分解でもしてみたらいかがでしょうか。
207名無しさん@1周年:01/10/27 22:59
まあ、RioVoltシリーズの音質が良いという人は少ないでしょうから
(DACとCODECはCirrusLogic Maverick EP7312の機能を使ってるはず
)
HiFiが必要なら他のモデルに変えた方がいいですよ
利便性なら間違いなく一番なんですけどね

早く新しいファームでないですかね
今に所わかってる変更点はこんな感じ
・MP3の日本語タグ表示の改善(「」ー、。は表示できるようにして欲しいと言うメールに完了したとの返事があった)
・バックライト点灯時間の設定を追加
・パケットライト使用時のレジュームの改善
208名無しさん@1周年:01/10/27 23:11
>>198
320kbbsで焼けばいいと思われ
209名無しさん@1周年:01/10/28 00:12
>>207
あとファーム変更点は
ディレクトリ表示の時、ファイル名だけでなくID3タグを表示できるよう改善
210素朴な名無しさん:01/10/28 01:00
SP250の次はいつ出るんだろう
211名無しさん@1周年:01/10/28 02:03
RioVolt SP250 今までのまとめ。
■ダメ文字
・"ー""、""。""↑""↓""←""→""「""々""・""☆"等の記号はMP3のタグでは表示されない。WMAでは表示される。

■操作方法+
・NAVI表示中、リモコンのジョグダイアル長押しで一つ上の階層へ移動。
・再生中、ジョグダイアル右(左)、右(左)長押しで次(前)のディレクトリへ移動。
・ジョグダイアル長押しで設定メニュー(変更可能)
・音量ダイアル長押しでFM/CDの切り替え。
・プレイリストを読み込むには停止中に[prog]でm3uファイル一覧表示。rootディレクトリにある必要は無い。
・サブフォルダを含めたフォルダ内全再生やランダム再生は出来ない。
・ディレクトリシャッフル(sfl[d])ディレクトリ全曲シャッフルとsfl[da]は後者はリピートするってだけ

■CDライティング
・B'sRecorderのJOLIETではロングファイルが表示されない模様
・B'sRecorderのROMEOでもデータトラックのモードをMODE2 XAにしないとダメ
・B'sRecorderのROMEOでも8.3を超える英字は大文字になってしまう
・パケットライトではB'sClipがオススメ?とりあえず最後に閉じないとダメ
・DirectCDで圧縮機能ONだとノイズが入る
・ファイル名の表示が.mp3を除いて半角16文字なのでファイル名は曲名のみが使いやすいかな
・低速、の方がノイズは入りづらい
・WinCDRのWindowsで焼くとダメ文字がファイル名でも表示されない
・ハイスピードRWには対応してる

■ハードウェア
・付属の充電池以外を本体で充電するには−極を少し剥く
・リモコンの液晶がちょっと柔らかく、傷がつきやすいので保護シートがあったほうがいい?

■プレイリスト
・停止中に[prog]ボタンでm3uファイル表示画面へ。rootディレクトリにm3uがある必要はない
・フォルダが違ってファイル名が同じファイルは、曲の順番が先のファイルだけが再生される
・プレイリストにダメ文字が入ってるとプレイリストから外されることがある
・またはプレイリストの読み込み自体が出来ないことがある。停止画面に戻ってしまう
・プレイリストを読み込むとmodeがデフォルトに戻ってしまう

■初期不良
・bpsの表示ミスがある
・リモコンのバックライトがつかない
・はじめに表示される「RioVolt」がバグる
・液晶の文字がたまにバグる

■その他の不具合
・リモコンのFF/REWと音量のダイアルが逆では?
・偶にプチプチっていうノイズが入る(CDのメディアによる?)
・たまにtotal曲数が少なくなる。(読み込みミス?)
・電池表示はかなりアバウト
・ACアダプタ使用時の自動スタートは使用できない。
・同じ曲が2曲連続再生されることがある。読み込みなおせば直る?
・たまにセットアップメニューがデフォルトになることがある
・IDタグのアーティスト名が表示されないことがある
・曲自体が長いとき早送り中に30分の辺りで早送り出来なくなることがある

他になにかあったり、不具合の解決案とかあったら足していってください。
212名無しさん@1周年:01/10/28 02:03
ごめん。長すぎた。
213名無しさん@1周年:01/10/28 02:12
ごくろうさんです。>211
214名無しさん@1周年:01/10/28 02:23
すごい! >>211

不具合ではないけど、バックライトの表示時間を変更可能にしてほしいです。
今のは少し短いかな。
215211:01/10/28 03:39
>213-214
どうもです。
ま、そろそろ次のファームが出るから無駄かもしれないですけどね。

ちょっと訂正
ダメ文字に追加。
"〜"は"~"(チルダ)になる
操作方法の・再生中ジョグダイアル右…も変更可能ですね。
ライティングの・低速、の後に「良いメディア」を追加 というかその他のノイズと同じ理由でしょう。
ハードウェア
付属の充電池以外の充電池、です。わかるとは思うけど。

あと検証してないのもかなりあります。
特に自分はWinCDRしか使ってないんでB'sRecorderの辺りはサッパリです。
216 :01/10/28 05:26
ビックカメラってポイントたまったのをその場で使える?
それとも次?
217名無しさん@1周年:01/10/28 06:24
>>209
それ最高!
SP100の時にはあったらしいけど、
今のファイル名が「(アーティスト)曲名」だから
選びにくくて仕方ない!
わざわざファイル名直すのもめんどいしさぁ。
早く次のファームでないかな。
218名無しさん@1周年:01/10/28 10:22
パケットライトで書いたRWをSP250に入れると、
たまに読み込めずに「NO DISC」になってしまうのは
自分だけですか??(Direct CD)
ガイシュツだったらスマソ。
219名無しさん@1周年:01/10/28 10:25
ブチブチ音って修理や店頭持ちこみしたら交換してくれるんでしょうか?
それともあれは直らない問題なんだろうか?
本当に耳障り
220名無しさん@1周年:01/10/28 12:57
追加。
B'sで焼いたCD-TEXTが文字化けする。
221名無しさん@1周年:01/10/28 15:47
>>219
俺は静かなトコで3時間近く聞いてても
一回もブチブチなんないよ。
222名無しさん@1周年:01/10/28 20:43
SP100は車専用にしたい。シュガーソケットをだしてくれ。
223名無しきん:01/10/28 21:38
砂糖発電!
224名無しさん@MZ-2000:01/10/28 21:44
砂糖ワロタ
225名無しさん@1周年:01/10/29 07:28
>>218
俺も同じ症状でました。
不良品かと思ってヨドバシに持っていって、
何台か試してもらったけど結果は同じ。

仕方なくフォーマットして書き直したら読んでくれたよ。
何故かはわからないけど(^^;

でも何故かSP-100では認識するんだよね。
226名無しさん@1周年:01/10/29 15:10
>>211 をソニブルに送りつけてやるといいのでは……
227名無しさん@1周年:01/10/29 19:50
>>226
[email protected]
ここに送るといいよ
つーか送っちゃった
228名無しさん@1周年:01/10/29 20:41
iRiverに送らないと意味ないような
229名無しさん@1周年:01/10/29 20:51
>>211
感謝します
>リモコンのFF/REWと音量のダイアルが逆では?
激しくドウイファームで直るかな
230名無しさん@1周年:01/10/29 21:17
>>218 >>225
SP250はマニュアルに書いてるとおり、
DirectCDの圧縮機能がONになってると調子悪いみたい。
だから、今回はライティングソフトをつけなかったんじゃーないかな〜??
231名無しさん@1周年:01/10/29 23:59
>>222
どっかで売ってるでしょ。
232名無しさん@1周年:01/10/30 00:04
rmp対応にならないかなあ…。おれ手持ちの数千曲全部rmpだよ。変換するしかないのかなあ…。
RIFFタグ対応なんて贅沢いうつもりはなくて、単に拡張子mp3と同じ扱いにしてくれるだけでいいのに…。
サポートにメール出してみるか…。
233名無しさん@1周年:01/10/30 01:14
>>232
拡張子変換ツールで「.mp3」に変えれば再生できるが・・。
234232:01/10/30 02:08
いや、PCで聴く用に、数千曲もうrmpで焼いてあるから。
携帯プレイヤー用に焼き直すのもなんかアホらしいから、そのまま再生したいんだけどなあ…。
CD-R40枚ぐらいとっとと焼け、ってのももっともなんだけど。
235 :01/10/30 03:09
つうかrmpってなんだよ。
そんなへんな拡張子使うなよ。しかも40枚も。


がんばれよ。
236名無しさん@1周年:01/10/30 03:33
>>235
禿しくDo−意(w
237名無しさん@1周年:01/10/30 06:58
>>235 ハゲドゥ!
rmpって何?俺も始めて見た。
そんなマイナーなファイルタイプ
サポートされても全然嬉しくないYo!
238名無しさん@1周年:01/10/30 07:10
ろくでもないID3v1で満足してた人とID3v2ができてから始めた初心者には
関係のないフォーマット>rmp
239名無しさん@1周年:01/10/30 07:28
うわぁ、馬鹿がいっぱいだぁ
240名無しさん@1周年:01/10/30 10:47
>>222
汎用のアダプタを4.5V、センタープラス、1.2(もしくは1.3)Φプラグで使えばいける。イグニションのたびに再生ボタンを押しなおさなければならないのが鬱。
241名無しさん@1周年:01/10/30 12:51
>>238
でもそれが大多数を占めているんだからねぇ。
今更rmp使っていたことを自慢しても使えない物は使えないんじゃよ。
βと同じようにね…素直に拡張し変えて我慢しろ。
242名無し募集中。。。:01/10/30 14:01
 先週の水曜に25800円で買ったのに、今日21800円で売っているのを
見てしまったよ(泣)。
243名無しさん@1周年:01/10/30 14:33
>>242
どこで?
244242:01/10/30 15:19
>>243
 秋葉原のコムサテライト3号店。
 見間違えじゃなければ、SP250が21800円だった気がする。
 ただちょいと自信がありませぬ。確認出来そうならしておきます。
245(´∀` ):01/10/30 17:55
rmpハゲシク ワラタ
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247名無しさん@1周年:01/10/30 19:12
rmpぐらいで笑うのも問題あるが、
>>246もわざわざ確証もなしに自演がどうこういうな
248名無しさん@1周年:01/10/30 20:59
>>244
秋葉原のZOAもその値段だから当面の最低価格はその辺って事になるのね>21800円
あきばお〜も21799円だし。

>>247
246自体が超粘着君なので無視無視。
多分最近TDKのMOJOかデンノーのMPCD-455でも買って後悔しているのでしょう(笑。
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250名無しさん@1周年:01/10/30 21:50
>>249
という君も無視ができないわけだね。
ってオレモカー
251248:01/10/30 21:59
>>249
いいだろ〜いいだろ〜SP250めっちゃいいでぇ〜
羨ましかったらさっさと今の捨てて買っちゃえ買っちゃえ。
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253名無しさん@1周年:01/10/30 22:36
前スレみれば252が誰か理解できると思う。
254名無しさん@1周年:01/10/30 22:42
自転車に乗ると音飛びが凄いんですけど?
SP100をリュックに入れてそのリュックを自転車のかごに入れているのですが
信号待ちと、その後の2分間くらいしか再生されません。
バージョンは2.10です。
どうにかなりませんか?
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256名無しさん@1周年:01/10/30 23:08
>>255
自分が前スレの731ってカミングアウトしてるようなもんじゃん
粘着君は死なずってか
257名無しさん@1周年:01/10/30 23:12
256=自分が粘着質君
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____|___

・・・・・・・・・・・・ってレスするんだろうなきっと・・・・・・・・・・
258257:01/10/30 23:13
256よスマン
259256:01/10/30 23:16
>>258
おっ、ちょっとびっくりしたけど意図はわかったよ
謝る事ないって。
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261256:01/10/30 23:18
256=257っていいそうだな。
ま、しょうがないか。
262256:01/10/30 23:19
当たった(笑
263名無しさん@1周年:01/10/30 23:20
まあ、コピペしてる分には言ってる事がわかるからいいか
普通に話されると何いってるかわかんねーもんな
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267名無しさん@1周年:01/10/31 01:16
ところでさぁiRiverのファームをSP250にぶっ込んだ勇者っているの?
268名無しさん@1周年:01/10/31 01:18
つーかID導入してほしい
そうすればAA粘着もいなくなると思う。
269名無しさん@1周年:01/10/31 01:21
前のスレで731を擁護してたのはどこいった?
甘やかした結果がこれだよ。
マジで早く強制ID導入してほしい。
270名無しさん@1周年:01/10/31 01:29
265=268=269
ID導入した君たちのジサクジエンもできなくなるよ・・・(・∀・)ゲラゲラ
271名無しさん@1周年:01/10/31 01:33
>>270
導入してみればわかるだろ、どういう結果になるのか
まあ、そんなにビビルなよ。今のうちに粘着しとけ。
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273名無しさん@1周年:01/10/31 01:39
つーか、君"たち"のジサクジエンっていってるんだから
別人が書いてるって事は理解してるんでしょう

自分を批判するひとすべてをジサクジエンに決め付ける事でしか
もはや自尊心を保てないんだろうね
274 :01/10/31 01:41
っていうかさー、誰が自作自演してようがどうでもいいです。
情報交換の場であって欲しいです、正直。
275名無しさん@1周年:01/10/31 01:43
誰も一人なんて決めつけてないのにね・・・(・∀・)ゲラゲラ
一生懸命アラ探しご苦労様・・・(・∀・)ゲラゲラ
276名無しさん@1周年:01/10/31 01:57
俺も情報交換も場であって欲しいとは思うけど、
気持ち良くつかえる場だったらもっといいとは思うね。
情報交換も人がいなきゃできないんだから。

たまにきてちょっと使うぐらいだったら、そんなの気にしないかもしれないけど
結構おれはこの板来るから気になるけどね
277名無しさん@1周年:01/10/31 05:02
>274・276
オレはRioVolt買ってから2chにアクセスするよーに
なったんだけど、274・276さんに同感です。
でもココが2chな限りある程度はしゃーないっすよ。

多くの情報が集まる

多くの人がアクセスする

変わった人もいる

ってだけの話でオレは多くの情報を得る上での
ちょっと?%B5た弊害 程度にしか思ってへんよ。

ようこんなひねくれてしまった人間生きとんなぁ〜
と思うような人もおれば、半角カタカナで書かれた
わけのわからん用語があったり、一生懸命考えた
んであろう絵(ちょっと上手いと思ってまうけど)
がペタペ?E張ったあったりするけど、
そんなんオレらにはどーでもええやろ。
自分らとは多少精神世界の違う人間と
たまたまこの2次元平面だけで接するだけや
がまんしよーや。

とまぁ、スレに関係のない事ばっか書いてしまって
スマン。お詫びと言っちゃなんだが、
オレのSP250でのファイル管理方法

ジャンル¥アーティスト名¥曲名.mp3

で管理してる。んでもってせっかちな
オレはスクロールされるのを待つのが
ダルイためタグ情報は全て削除している。

利点
・特定の曲が探しやすい
・本体の画面には上段にアーティスト名
 下段に曲名(=ファイル名)が表示され
 再生曲の情報が見やすい
・リモコンにすぐに曲名(=ファイル名)が表示される。
 (コレ誰の曲だろ?より何って曲だっけ?と思う
  ことの方が多いためオレにとっては利点)

しかし欠点も
・アルバム別に管理できない
・リモコンにアーティスト名が表示されない
 (オレとしてはあまり気にならんが・・・)

色々やってみたけどオレにはこの
ちょっと変わった(?)ファイル管理が使いやすいっす。
278名無しさん@1周年:01/10/31 06:05
↑関西人なんだか関東人なんだかどっちやねん(笑)
279名無しさん@1周年:01/10/31 10:46
ところで付属の電池ってちゃんと充電出来てる?
普通に放充電やってもすぐに電池切れするんだけど…

仕方なく別の充電池(富士フイルム)買ってきた…こっちは普通に。
もちろん−側剥くのを忘れずに。
280名無しさん@1周年:01/10/31 11:22
皆は市販の充電池の−側を剥く時どうやってる?
おれはカッターをツーッと一周させて切ってる。

でもこの方法だと傷が付き易く、そこから錆びてきそうで怖い。
なんか剥き方知らない? 全部剥くのはカコワルイから却下。
281名無しさん@1周年:01/10/31 11:55
>>279
付属の充電池使ってるけど持ちが悪いと感じた事はないです。
それよりも液晶の電池残量の表示があんまりアテにならないような・・・・
282名無しさん@1周年:01/10/31 12:52
残量表示ってアルカリ電池だと正しく表示されないのか?
起動したときは残り1本だったのに、数十分して見たら3本に増えてる…。
283名無しさん@1周年:01/10/31 14:21
>>282
充電池でもそんな感じになります。
284277です:01/10/31 16:27
>278
あら、やっぱり。
関西出身ですがもうこっちに来て5年になります。
会話して関東の人間と思われる事はないんですが、
文章に書くとホント中途半端丸だしになってまいます。

周りに関西のヤツいないんでこんな状態になってしまいました。
悲しい上京人です。お許しを・・・
285名無しさん:01/10/31 19:04
>>282
動作時の消費電力によって上下しているのだと思います。
起動時や読み込み時はモーターの回転を止めてパワーセーブしている時よりも電力食うから減って表示されるのだと思いますよ。
実際にディスクの回転が止まっている時に曲をスキップしてディスクを回転させると、
電池の残量表示が消える事が良くあります。
286257:01/10/31 19:54
>>267
たしか、SP250とIRiver2のファームウェアは互換性がないと思ってた
だから、入れても壊れるかファームウェアとして認識しないのが関の山だと
287名無しさん@1周年:01/10/31 20:50
>>284
(・∀・)イイ!
応援してるYO!
288 :01/10/31 20:56
sp90を買おうと思っているのですが、sp250のファームウェアのVerUPに対応
というところが気になってます。コレってどの程度意味があるんでしょう?

あと2分と8分のESPの差って、でかいですか?sp90お使いの方に音飛び
のことなど教えていただきたいです。
289さg:01/10/31 21:27
SP250で、ACアダプタ使って再生すると、音飛びしまくりで
まともに再生できた試しがありません。
電池を使うと、問題なく再生できるんだけど・・・。
同じ症状の人いる?それとも自分だけ?
290.:01/10/31 21:37
↑ミスりました。
291282:01/10/31 22:15
>>283
>>285
Thanks!

つまり…電池残量じゃなくて「電圧の高さ」で計ってるってことか?それじゃ
意味無いんじゃ…。SONYのインフォリチウム(残り時間がわかる充電池)みたい
に電池自体に仕組みを入れないと技術的に無理なのか…。蛇足だが、たまに電池
使っていてもACアダプタ使ってる表示になったりするのはやはりバグか?

>>289
俺はあんたの逆で、電池だと音飛びに加えて「ぼきゅ」っていうノイズが入った
りする。頻繁って訳じゃないが、いきなり鳴るとビビるぜあれは。この前町中で
ノイズに驚いてのけぞったら周りに変な目で見られてしまった…。恥ずい。単に
振動によるデータ取り込みの失敗が原因かもしれないが。
292名無しさん@1周年:01/10/31 22:41
>>291
うちも同様のことが起きるよ>再生中に「ぽきゅ」ノイズ
多分原因はそれであっていると思う。
293名無しさん@1周年:01/10/31 23:14
>>291
充電池の残量が正確に分かることができれば、こんなに苦労しないよ!
決定的な残量を知る手段がないのが実状。
294名無しさん@1周年:01/10/31 23:41
>>291
リチウムイオン2次電池はバッテリー側に回路を入れるとできるが、
ニカドやニッケル水素ではそういうのは無理みたいだ。
ニカド、ニッケル水素は電圧で調べるくらいしか方法は無いみたい。
しかし、この種の2次電池はアルカリやマンガン等の1時電池と違って、
満充電 -> 電池が無くなるまでの電圧の変化が少ないので、
信用できる電池残量を表示するのは難しいと思われ。
動作時間やスピンドルモーターの稼働時間をカウントして参考にしつつ、
電圧に依る電池残量の表示をすればそこそこ正確な値も出そうだけど。

ちなみにノートPCも正確な電池残量が表示されるようになったのは、
リチウムイオンになってから。
295名無しさん@1周年:01/10/31 23:49
とうとうSP100のリモコンが逝っちゃいました。
曲飛ばしと音量調節が死亡。どうしよう
296295:01/11/01 00:05
訂正、再生ボタン以外死亡。
パート2のスレで同じ症状の人がいた。
ちくしょー 常用使用者リモコン故障率90%とみた
297名無しさん@1周年:01/11/01 00:14
↑(・∀・)ゲラゲラ
298名無しさん@1周年:01/11/01 00:33
こわれてよかったよ。
自分も壊れてあのださいリモコンと決別できました。
299名無しさん@1周年:01/11/01 01:13
>>295
俺もリモコン逝かれたよ
修理に出すのが嫌だから、SP90用の別売りリモコンがでるのをまってる

んで、いまさー、直でゼンハイザーのイヤホンをSP100に挿してるんだけど
別物と思うほど音質が改善された。
マジで。
ちょっと音質の方もイヤホンが調子わるくなるに従って劣化した感じだったんだけど
耳からウロコって感じ。
みんなも自宅とかで聞くときはリモコン経由で聴かない方がいいよー。

それと削除屋さんありがと。
300名無しさん@1周年:01/11/01 01:17
偉いね削除屋さん…ご苦労様です。
で、300げっと
301名無しさん@1周年:01/11/01 01:20
↑わざわざそんなこと言いにきてるよ
今までよっぽど悔しかったんだね・・・(・∀・)ゲラゲラ
302名無しさん@1周年:01/11/01 01:22
>>301
君も削られたい?
303名無しさん@1周年:01/11/01 01:24
↑ソンナムキニナラナイデ・・・(・∀・)ゲラゲラ
304名無しさん@1周年:01/11/01 01:25
>>303
一緒にあぼーんだね。AA貼り君
305名無しさん@1周年:01/11/01 01:27
↑ジサクジエンクンハ イゴホウチケテーイ・・・(・∀・)ゲラゲラ
306名無しさん@1周年:01/11/01 01:28
>>305
↑オマエモナー(・∀・)ゲラゲラ
307名無しさん@1周年:01/11/01 01:28
>>306
↑オマエモナー(・∀・)ゲラゲラ
308名無しさん@1周年:01/11/01 11:43
うちの黒volt、リモコンでHOLD掛けた後、
再生ボタンと停止ボタンを同時押しすると、音量がアップするんだけど
これってうちだけ?、もしかしてバグ?裏技?

ちなみに本体のほうは、再生と停止の同時押しが出来無いので問題なし。
309名無しさん@1周年:01/11/01 13:33
あんまりしつこいと規制されるよ。
恐くなったのかAAから顔文字にしたみたいだけどそれでもやってる事は同じだし。
規制に関しては削除人が決める事だからどうなるかはわからないけど。
310295:01/11/01 13:46
今ジョーシンにリモコン持っていったらその場で
新品と交換してもらいました。また壊れたら書き込みますね。
311名無しさん@1周年:01/11/01 13:51
>>296
いくらなんでも故障率90%は無いと思います。
312名無しさん@1周年:01/11/01 14:01
>>308
俺のリモコンもやってみたら音量上がったYO!
…裏技かも(w
313名無しさん@1周年:01/11/01 14:36
>>309=306=307氏
「規制されるよ」等の脅し文句は削除対象になりますよ(笑)
314名無しさん@1周年:01/11/01 14:50
>>313
良いんじゃないの。
一緒に削除されることを望んでいるから。
逆にそうしないと話が繋がらなくなるし。
315名無しさん@1周年:01/11/01 14:52
>>308
>>312
うちでは何も起こらなかった…こんな所にも個体差があるのか?
316282/291:01/11/01 14:52
>>293
>>294
そうだな、我慢するしかないか。解説Thanks!SP100よりも詳細に出るだけマシと
考える事にするよ…。リチウムイオンって高いんだっけ?

>>296
90%ねぇ…。じゃあ8ヶ月近くSP100のリモコン使い続けて壊れなかった俺は運が
良かったのか?Rio600の時も周りが次々に静電気クラッシュしていく中、俺だ
け無事だったし。5年保証付けると壊れないんだよな…何故か。
317名無しさん@1周年:01/11/01 21:25
最近じゃCDDAばっかりだ・・。
MP3多くはいるのはいいけど探すのが・・。
CDRW1枚で何度も好きなの書いて・・。
PCでの管理保存はMP3で、書き出しはRWでCDDA。
最近のプレーヤーRW読めるしね!
でっもっぱらRIOはCDプレーヤーに・・。
318名無しさん@1周年:01/11/01 21:45
ラジオとか巨大ファイル
均一にファイル分割するフリウェア知らない?

それがあればバグは気にならないな
319名無しさん@1周年:01/11/01 22:18
306=307=314
ついにキレちゃったんだね・・・(・∀・)ゲラゲラ
320名無しさん@1周年:01/11/01 22:24
>>318
waveファイルをって事?
フリーのwave編集ソフトならあるけど・・・↓
http://home9.highway.ne.jp/musi/soft/hakei.html
均一に分割するって機能はないから、自分で時間指定して切ってちょうだい。
321名無しさん@1周年:01/11/01 23:05
>>318
要するに、長時間のファイルを再生してるとバグが起きるから
幾つかバグが起きない程度に分割したいって事だよね?

mp3とか、wmaのままで分割する仕方は知らないな
もしかしたらあるのかもしれないけれど
普通のファイル分割ソフトで分割しても、頭のファイル以外は再生できないと思うよ。
一回WAVに変換してから、任意に分割して再エンコしなきゃダメだと思う。

あと、削除屋さんまた頼みますー。
最近変な書きこみ多いんで。
322名無しさん@1周年:01/11/01 23:23
>>321
mp3の分割ソフトあるよ〜
「AudioEditor」
ttp://ted3.tripod.co.jp/MyPro/index.html
使い方慣れないと操作面倒だけど慣れれば快適です。
ただウチのSP250ではそういうエラー無いんですけどねぇ…
323名無しさん@1周年:01/11/01 23:32
だれか、インターネットラジオをHDDに保存する方法を教えてください。
324 :01/11/01 23:34
池袋のビックカメラで買おうと思っているんだけど
どこも同じ値段?
それとも違う?
325名無しさん@1周年:01/11/01 23:37
http://www.panasonic.ca/english/audiovideo/audio/portable/slmp50.htm
これよさ気なんだが、日本での発売はあるのか?
326名無しさん@1周年:01/11/01 23:39
>>323
その手のソフトがあるらしいけど使ったことがないです。
検索で調べれば出てくるんじゃないのかな?

漏れは面倒くさいので普通の長時間録音ソフトで、
サウンドカードの録音の選択をLine Outにしてやっています。
ただこれだと他の音(クリックした時の「カチッ」と言う音とか)
も入ってしまうので録音中他の音を出さないようにするのが大変です!
327名無しさん@1周年:01/11/01 23:40
>>323
internetNINJAだっけ?ストリーミングを保存できるんじゃなかったっけ。
確か試用版があると思う。
328名無しさん@1周年:01/11/01 23:42
>ただこれだと他の音(クリックした時の「カチッ」と言う音とか)
>も入ってしまうので録音中他の音を出さないようにするのが大変です!

クリック音を始めとした、動作音はコントロールパネルのサウンドのプロパティで消せますよ
参考までに・・
329名無しさん@1周年:01/11/02 00:18
>>328
よくよく考えたらそうなんですけどね(^^;。
完全無音設定やっておきますか…。
330名無しさん@1周年:01/11/02 01:02
>あと、削除屋さんまた頼みますー。
>最近変な書きこみ多いんで。

ホント、我々に残されたのは謎だけだよ。
331名無しさん@1周年:01/11/02 01:37
>あと、削除屋さんまた頼みますー。
>最近変な書きこみ多いんで。
依頼しないとやってくれませんよ。
332名無しさん@1周年:01/11/02 01:39
>>321
mp3の分割なら、バイナリエディタとか使っても、Mpeg/Audioフレームヘッダのところで
分割すれば問題ないはず。
よくある128kbpsのmp3なら、FF FB 90を目印にすればいいでしょう。
VBRの場合もフレームで切ればOK.
詳しくはこのへんを。ttp://www.angel.ne.jp/~mike/about_mp3/mpeg_head.html

そんなん考えずに単にぶったぎっても、PC用のたいていのプレイヤーでは
頭のエラーを無視してフレームが見つかったところから再生してくれるけど、
RioVoltではどうなのかな?
フレームの同期ヘッダ以前を無視してくれるから、頭にRIFFヘッダくっつけたrmpや、
なぜかID3タグが先頭にあるファイルを再生できたり。
ID3タグを頭につけるのってどのへんのツールなの?
333名無しさん@1周年:01/11/02 03:31
>>321のAAバカ

削除依頼してこい。
334名無しさん@1周年:01/11/02 10:57
>>333
人に命令するぐらいなら自分でやってきたらどうなんだよ
それになんで>>321がAAバカになるわけ?
335名無しさん@1周年:01/11/02 16:28
>>330
ワラタ
336名無しさん@1周年:01/11/02 17:08
>>335
前スレでは笑いごとじゃなかったよ(w
マジで"謎"の書きこみだったからなアレは
いまだに意味がわからないし、
いろいろ解読してた人もいたけど、あってたかどうかもわからない。
337名無しさん@1周年:01/11/02 20:24
ほしゅあげ
338名無しさん@1周年:01/11/02 20:56
「笑いごとじゃなかったよ(w」って結構面白いな
339名無しさん@1周年:01/11/02 20:56
ごくろうさまなんだけど、
この板は保守しなくても大丈夫だと思うよ
340名無しさん@1周年:01/11/02 23:19
レジュームされているディスクに追記したあと、追記した分が見えないという不具合については
対策ってないんでしたっけ?
めちゃくちゃ困ってる…
341名無しさん@1周年:01/11/02 23:33
>>340
ファームウェアを書きなおすってのはどう?
WindowsでいえばOSを入れなおすみたいな。
そうすれば、本体側のリジューム情報もリセットされるんじゃないの?
342名無しさん@1周年:01/11/02 23:34
iMP-350(SP250のスリムバージョン)はRioじゃなくてiRiverの自社製品として売り出すようですね
日本での発売はないかも??
もしかして・・・
343名無しさん@1周年:01/11/02 23:48
SP250でノンストップの音楽を聞く時に曲間のギャップが気になるんですが、
何とかならないですかね?
新ファームもまだだし・・・
344名無しさん@1周年:01/11/02 23:57
スレ違いだけど据え置き型のMP3/WMAプレイヤーがケンウッドから登場
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/microcd/cdx_a5/index.html
345344:01/11/02 23:59
ちなみに2万前後の価格だとよ
346名無しさん@1周年:01/11/03 00:37
http://japan.internet.com/wmnews/20011102/12.html
このSONICBLUEってあのソニブル?
347名無しさん@1周年:01/11/03 01:31
>340
SP100の頃は
電池抜きっぱなしにして数時間放置
 ↓
ROMの中身消滅
 ↓
(゚д゚)ウマー
だったらしいんだが、250でも通じるかどうかは(もってないので)しらん。
348いろいろお試し中:01/11/03 02:22
CDEx+Lameを使用してVBR1 32kbps-320kbpsで録音すると
音がブツ切れになってしもうた
128kbs-320kbsならまったく問題ないんで
ファームで改善されるといいなあ
349名無しさん@1周年:01/11/03 09:55
もうちょっとだけ、音質良くしてもらえないかなぁ。
できればPC上のWinampで再生した時ぐらいの音質で・・・。
350名無しさん@1周年:01/11/03 09:56
>>340
「General」のところで「Load Default」(スペルミスだったらすまん)を選ぶとレジューム情報は消えるらしいぞ。
351340:01/11/03 11:04
どーも。
電池抜いて放置か……焼くたびにそれもなぁ。
ラジオ録っては毎週2回は追記しているんで……

LoadDefaultはほかの設定もデフォに戻っちゃいません?
でもそれしかないのかなあ……

iRiver2の新ファームでは直ってないのかな。
直ってるなら期待できるんだけど、次のアップデートで。
352naka:01/11/03 12:13
riovolt250の購入を検討しているのですが、
riovoltは電源を入れてから、再生し音が出るまでに40秒ほどかかると聞いたのですがほんとでしょうか?
353Rio模索:01/11/03 12:50
>>352
どれくらいCDに容量が入っているかにも左右されますが、
SP100は目一杯入れてるCDを認識して、再生するのに30秒程度かかります。

個人的にストレスを感じた事はないですけど、
こまめに電源のOn、Offを繰り返される人ならストレスに感じるかもしれません。
354Rio模索:01/11/03 12:57
でも、普通のポータブルCDも再生ボタンを押してから
再生が始まるまでに、7、8秒前後はかかると思うんです。

Riovoltはファームウェアを電源が入る度に逐一読みこみますし、
たくさんの曲をイニシャライズする作業を考えてもしょうがないのかな?と思います。

もしかすると、他のファームウェアを読みこまないタイプのプレイヤーは
再生が始まるのが早いのかもしれませんね。
355名無しさん@1周年:01/11/03 13:20
起動したときにRioVoltのロゴの後に一瞬だけiRiverって表示された・・・
面白かった。
356naka:01/11/03 17:57
>353>354
レスありがとうございます。
今日、compmartに電源の入っているriovoltがあったので操作してみましたが
思っていたほど苦になりませんね。
357Rio模索:01/11/03 21:45
>>356
そういえば、再生が始まるまでのタイムラグが気になるという人は
前々スレ?や、前々々スレにも、もちろんいたんです。

Riovoltはその再生の性質からいって
一度内臓のメモリに音の情報をためてから、音の再生をしますので
随時、CDが回転してるわけではないんです。

ですから、前々スレなどで再生までのタイムラグが気になる人は
少しの間停止しておく時に一時停止を使っていたようです。
一時停止している間は、CDの回転は止まっていますし、
バッテリーもそんなに消費しないからです。
一時停止なら、再生を再開させる際のタイムラグもないですしね。

参考までに。
358 :01/11/03 21:58
次曲にいく時も時間結構かかりますよね?試聴してみて気になったんですけど。
持ってる方はどうですか?
359名無しさん@1周年:01/11/03 22:07
時間はそこそこかかってしょうがないと思ってる
MDもLP4なんか結構時間かかったりする。
PDAに大容量CFなら時間かからないけど

CD入れ替える手間を考えれば特にストレス無し
360名無しさん@1周年:01/11/03 23:06
>>327
ボタン押してジャンプするときは時間かかるけど、普通に再生していてさあの曲が終わって次の曲に移る時はほとんどブランクなし。終りに近づくと次の曲を読み込むようだ。
361名無しさん@1周年:01/11/03 23:20
すごい!!16.7mmに・・・
でもSはソニー、Pはパナのことだろうな
やっぱり韓国
http://www.iriver.com/
362名無しさん@1周年:01/11/04 00:08
>>361
↓これのことだね。
http://www.iriver.com/english/imp350.htm
363名無しさん@1周年:01/11/04 00:40
SamsungとPhilipsだったりして(笑)
364名無しさん@1周年:01/11/04 01:06
あ!Enhanced CDが再生出来るようになってる>>iMP-350
ひょっとしたらSP250もファームウェアで…わくわく
365364:01/11/04 01:11
…ってiRiverは全部Enhanced対応してたんだね。
知らなかった・・・逝ってきます
366名無しさん@1周年:01/11/04 01:15
ASFってなに?
367Rio模索:01/11/04 01:16
>>364
お夕飯までには帰ってくるのよ(チュ

ちなみに自分も知らなかったよ どもー
368Rio模索 :01/11/04 01:20
>>366
Windows Media File(wma、asf、wmv)のASFのことかなぁ
mpgとかと似たようなものだと思うよ。
369名無しさん@1周年:01/11/04 01:32
>>368
音楽じゃなくてムービーファイルの一種ってことですね?
370名無しさん@1周年:01/11/04 01:33
Enhanced CDってなんだろう
371名無しさん@1周年:01/11/04 01:45
iRiver、日本で350売らなかったらどうする?
あのフラッシュ見てたら・・・
372Rio模索 :01/11/04 01:52
>>369
あ、なんか違ったかもしんない。
wma(windows media audio)は、音声メディアファイル。
wmv(windows media video)は、動画メディアファイル。
その2つのファイルの拡張子をasfにすると、ストリーミングができるんじゃなかったかな。
asfが何の略だったかちょっと失念したけど、(audio/video streaming file)の略じゃないかな。

だから、音声だけのasfファイルもあるし、動画のasfファイルもあると思う。
オーディオ/ムービーファイルって事だと思う。
373Rio模索:01/11/04 01:55
asfは調べてみたら、Advanced Streaming Formatの略らしいね。
中身は>>372で説明したとおりみたい。
374名無しさん@1周年:01/11/04 01:56
そんなんいらんからoggやってほしかったのは俺一人か…
375名無しさん@1周年:01/11/04 19:34
>>344
個人的に欲しすぎ。今度買おう…
376名無しさん@1周年:01/11/04 20:09
IREVER2ってことはRIO2と同じってことだよね?
つまり、RIO2の薄型って感じ?
377名無しさん@1周年:01/11/04 23:48
RioVoltSP90を買おうと思っています。
そこで質問なんですけどRioVoltシリーズってファイルを先読みし、CD-Rの回転が止まるのが
特徴みたいですけど、ビットレートが320kbpsぐらいの大きい音楽ファイルを聞いていると
回転がほとんど止まることなく回りつづけ、結果として電池の持ちが悪くなるのでしょうか?
同じ曲でも、128kbpsの音楽ファイルに対して320kbpsの音楽ファイルは単純に考えても2.5倍の
大きさを持つので、それだけRioVoltの先読み用メモリを食うんじゃないかと考えたんですけど…

あと、もうひとつ質問です。
>>344のリンク先を見たのですが、192kbps以上のビットレートを持つ音楽ファイルは音飛びすることが
ありますって書いてあるんですけど、Riovoltでもそういった現象があるのでしょうか?

まあ、MP3ファイルを192kbps以下でエンコードすればいいだけの話ですが、以上のことについて
どうかお教えください。
378名無しチェケラッチョ♪:01/11/05 01:18
SP100を使ってたんだけど、
今日、Rio Volt 250買って聞き比べてみたら、明らかにSP250の方は音がこもってる感じなんだけど…。
EQの設定かえてもだめだしー。
両方もってる人、聞き比べてみてどうですかね??
まさか初期不良じゃないよなー。
379名無しさん@1周年:01/11/05 01:36
こもってると感じたけど、あきらかに100よりかはいいでしょ
380名無しさん@1周年:01/11/05 01:46
>>378
リモコン経由しないで聴いてみたら?
381Rio模索:01/11/05 01:50
>>378
音が異なって聞こえる理由の一つとして考えられるのが、
リモコンの違いではないでしょうか?

俺はSP100しかもってないですけど、
リモコンを通して聞くか、そのまま本体にイヤフォンをつなげるかでは
音の聞こえ方が違います。

SP100と、SP250ではリモコンが変わったわけで、
リモコンが違えば、微妙にリモコンを通して聞こえる音にも違いがでてくるのかな?と思います。
どちらにも本体に直でイヤフォンを挿してみれば、
聞こえ方の違いがより、同等の状況で確認できると思うんですけど。
382Rio模索 :01/11/05 01:51
カブリましたね。スイマセンです。
383名無しさん@1周年:01/11/05 03:48
上でも出てるけど、250になるに従って音質も変化してるらしいけどそれって90よりも良くなってるの?
それとも改悪?
その辺どうなんでしょ。
384名無しさん@1周年:01/11/05 13:10
音質に関しては、構造上90が有利
385名無しさん@1周年:01/11/05 14:13
>>384
マジすか!?
386名無しさん@1周年:01/11/05 16:43
>>295
で、再生だけできるってやつだね。
387名無しさん@1周年:01/11/05 18:07
>>385
そりゃSP90はリモコン介さないから…
388名無しさん@1周年:01/11/05 18:08
>>384
「構造=リモコンがないこと」なら、確かにその通りだね
389名無しさん@1周年:01/11/05 18:56
総合的に見ると
ポータブルはソニブル
据え置きはケンウッドで決まりか??
390名無しさん@1周年:01/11/05 19:10
>>389
据え置きってソニブルからでてないからね
391名無しさん@1周年:01/11/05 21:31
Sp250で今日歩いて聞いてたらリモコンが真っ黒になって電源を切ると
直りましたがしばらく歩いてるとまた真っ黒になりましたが
振動のせいでなったのかな?みなさんはそんな症状なりますか?
392名無しさん@1周年:01/11/05 23:45
細かく見ればリモコンが内意こと以外にも有利なところはあるよ(・∀・)<SP90
393名無しさん@1周年:01/11/05 23:51
>>392
例えば?
394名無しさん@1周年:01/11/06 02:00
>>393 安い。
395名無しさん@1周年:01/11/06 02:02
>>393 ダンサー健在。
396名無しさん@1周年:01/11/06 02:04
あー、あと"青い"とかね
397名無しさん@1周年:01/11/06 03:01
あと90の特徴は
バックライトなし・リモコンなし・アダプターなし・ファームアップなし・日本語非対応
398名無しさん@1周年:01/11/06 07:59
あとはFMチューナーが無いことぐらいか。
厳密に言えば、これら機能の有無は音質(アナログ回路)に影響を与えると言える。
しかしまあMP3なんだし、どうせDACもそれほど良い物を載せてるとは思えないんで、
違いは分からないのではないかな。

>>384>>392 の言いたい事はそういうことだと思う。
399名無しさん@1周年:01/11/06 08:19
SP250使ってます。CD-RWのパケットライトでの読み込みが不完全なんです。
いつも2割程しかライトされません。B'sCLIPでのCD-RWへの書き込みはされ
てるのですが、SP250で読むと100曲中20曲程しか読みこめないのです。
メディアを高速対応のCD-RWに変えても同じ症状でした。CD-Rは問題無く読め
てます。ディスクをフォーマットしなおして再どやっても不完全なままです。
これってどんな対処をやればよいのでしょうか?
400名無しさん@1周年:01/11/06 08:23
401名無しさん@1周年:01/11/06 09:48
>399
たぶん追記する前の最初の20曲ほどがSP250のレジューム情報に
残っちゃってるので新しい曲が認識されないのだと思われ(わりと
がいしゅつ)。
とりあえず
「NAVI/MENU」ボタン長押しでMENUに入る→GENERAL
→Load Default選択
でレジューム情報が他の設定情報もろともに消える(>>350参照)ので
それで認識されるんじゃないでしょうか。たぶん
402名無しさん@1周年:01/11/06 10:53
>401さんへ。レスをどうもありがとうございます。過去ログは確認
したつもりでしたが、注意が足りませんでした。おっしゃるとおりの
方法で早速試してみます。本当にどうもありがとうございました。
403名無しさん@1周年:01/11/06 16:35
SP250買ったんですが、付属のキャリングケースって小さくありませんか?
本体が完全に中に入らなくて、チャックが閉じられません。
404名無しさん@1周年:01/11/06 16:40
普通のCDを聞く場合の起動時間って、どんなもんなんでしょうか…
質問だらけにしてしまうようで申し訳ないっす
405Rio模索:01/11/06 17:37
>>404
計測してみたら、16秒だった。
やっぱりファームウェアを読み込む時間がネックみたい。
406名無しさん@1周年:01/11/06 17:40
>>403
最初は小さいけど
使っていくうちに馴染んでよくなるYO!
407名無しさん@1周年:01/11/06 17:46
>>406
あのケースを使うたび、どうもラバー製のボディースーツを思い出してしまう…
ビッグバイクにまたがるラバースーツの不二子たんハァハァ…(;´Д`)
408404:01/11/06 18:16
>>405
やはりファームウェアがネックですか…
うーん、買おうか買うまいか…
ども、ありがとございました。
409名無しさん@1周年:01/11/06 18:17
>>407
(;´Д`)ハァハァ…
410名無しさん@1周年:01/11/06 18:22
171 :名無しさんの声 :01/10/09 16:13 ID:eamS2whU
ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ

173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ


186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは?
411名無しさん@1周年:01/11/06 20:23
やはり玄人指向の人なら90を買うと思います。
余計な機能を全て省いて、極限まで洗練された感じがします。
それでいて、性能も音質も250以上ですし。
煽るつもりはありませんが、250を買った人は、やはりダメだと思います。
250は持っていないのでわかりませんが、いらない機能ばかり付けるから性能も音質も悪くなるし、使いにくいし、値段も馬鹿みたいに高いし。
わかりやすく言えば、90がMS-DOSで、250がWINDOWSと言ったところでしょうか。
長文失礼いたしました。
しかし、本当に、riovortは90を買って本当に正解だったと思います。
250に余計なお金を払って無駄な機能を付けて、性能や音質を悪くするのは本当に間違っていると思います。
412名無しさん@1周年:01/11/06 20:37
>>411
へ〜250買った人はダメなんだ。
性能も音質も悪くなるんだ。
使いにくいんだ。
ソースは?
413名無しさん@1周年:01/11/06 20:41
>>411
玄人指向ならファームのアップグレード
できるほう買うんじゃないか普通は?
たしかにFMチューナーは必要ないけどね
414名無しさん@1周年:01/11/06 20:50
>>374
今日のiRiverのBBSの書き込みを自動翻訳+
--------------------------------------------------
タイトル: oggフォーマット支援されるようにファームアップしてください

作成者: 運営者 ( [email protected] ) 作成日: 2001/11/06

こんばんは iRiverです.

もちろんogg formatが無料だと言っても,作った人との同意が必要です.
この部分は個人的に思うことができる部分ではないB2Bの部分です.
現在ogg formatに対しては愼重に検討中にあります.

利点参照してください.ありがとうございます.

On 2001-11-06午後7:16:47, '催記号' wrote:
--------------------------------------------------
>oggフォーマットはライセンス費用がないことで分かっているし,
>ファームウエアで可能だと聞きました.
>oggフォーマットがmp3より音質がもっと良いのに
>アブツックリュル(圧縮率?)ももっと良いことで分かっているし,
>それでiRiver2で聞きたいですね.
>
>可能な早く支援されるように願います.
--------------------------------------------------
415名無しさん@1周年:01/11/06 20:51
>>411は安さにつられて90を買って後悔しているのだろう。
21000円出せないんだったら90買うよりはもう少し奮発して
100かMOJOを買うだろ。
416名無しさん@1周年:01/11/06 21:09
SP250はVBRでも問題無く再生できますか?
417名無しさん@1周年:01/11/06 21:09
>>415
411さんはSP250を持ってないから、SP90で満足できるんじゃないの?
もってないなら、使いにくいとか、音質が悪いとか、比べようがないでしょうにね。
SP250はSP90よりも操作性はよくなったと思うけどね。
ディスプレイの解像度もあがって視認性も良くなったし。

SP90は、SP90でいい買い物だとは思うけど。
SP250って馬鹿高いほどじゃないしね・・。差額は1万程度でしょ。
418名無しさん@1周年:01/11/06 21:13
DOSとWINDOWSの選択肢だったら、WINDOWS使うよ・・
419名無しさん@1周年:01/11/06 21:13
>>411の考えで玄人思考なら
SP90よりSP100を買うほうがほうが正解だと思うが
420名無しさん@1周年:01/11/06 21:38
百何十曲もいれてるんだから、リモコンで2行の液晶ディスプレイがあったほうがいい。
リモコンだけで全部の操作できるから、リモコンだけで一万円の価値はある。
421名無しさん@1周年:01/11/06 21:46
馬鹿野郎!
小学生にとって1万円がどれだけ大きい金額か大人のお前らにわかるのか?
422 :01/11/06 23:01
>>411
そんなに音にこだわる人はMP3聞かんと思うが。
それとも中途半端に音にこだわるのかい?
423名無しさん@1周年:01/11/06 23:35
それはそうとケンウッドWMA/MP3に対してかなり本気出してきてますな
据え置き型漢字表示コンポ(MP3/WMA・MDLP)が発売するそうです
今まで考えられなかった事です。
ソニブルもポータブルで頑張れ!!
424374:01/11/06 23:40
>>414
忝い。ありがとう。
425名無しさん@1周年:01/11/06 23:54
>>422
そうだよねえ、音質なんてさほど気にならないよねえ…
そう信じたい。

>>423
今度は漢字か・・・
426名無しさん@1周年:01/11/07 00:31
SP250の機能をそっくりカーオーディオに移植してほしい。
4万円くらいでムリかなー
427名無しさん@1周年 :01/11/07 00:54
>>411
「煽るつもりはありませんが」
・・・思い切りアオってんじゃん(w
「250は持っていないのでわかりませんが」
「性能も音質も250以上ですし」
・・・持ってないのになんでわかるんだよ(w
しかも性能がSP90>SP250って…。

以上、ツッコミどころ満載のレスなのでツッコんでみました。
428名無しさん@1周年:01/11/07 01:39
SP250ってアンプの出力が90に比べて二倍以上になってるんじゃなかったっけ?
普通に考えたら音質向上してるのでは。
429名無しさん@1周年:01/11/07 02:33
>>411
> 煽るつもりはありませんが、250を買った人は、やはりダメだと思います。

あなたの価値観で物事を判断することは、間違ってはいません。
ただ、それを根拠に不特定多数の人間を侮辱することは慎むべきでは?
あなたにとっては商品価値が皆無であっても、他の人間にとってはそうでないことも
あるでしょうし。
ここは90,100,250のスレッドであるにも拘らず、250の話題ばかりで面白くないかも
知れませんが、あまり波風を立てるような行動は慎んでいただきたいのですが…。

> 250は持っていないのでわかりませんが、いらない機能ばかり付けるから性能も音質も
> 悪くなるし、使いにくいし、値段も馬鹿みたいに高いし。

このあたりは、言葉が足らなかったのですよね?
店頭の展示機で、あるいは友人などの持ち物で実際に使ってご覧になられて、
そのように感じられたというのであれば、そのことを書くべきです。
「250は持っていないのでわかりませんが」は謙遜する意味合いだったのかも
知れませんが、これでは使いもせずに決め付けているとも受け取られかねませんよ。


私自身は大して耳が良くないので、250の音質には特に不満はありません。
ただ、>>384あたりからのレスを読む限り、90との音質の違いが、分かる人には
分かるのかも知れません。
ただ、人の好みは様々ですから、その人にとって90の音質が優れているか、
それとも250の音質が優れているかは、本人にしか判断できないでしょうね。

リモコンも、朝の殺人的なラッシュ時などに使うのは些か無理がありますし、
ランダム再生でループさせておくだけの人には無用の長物かも知れませんね。
(私自身と致しましては、大変重宝しておりますが…)

充電機能やFMチューナーは、使わない人は全然使わないですし、250を買った
人にも賛否あると思います。

このような観点から、90が洗練されているという意見も分からなくはありません。
ただ、日本語表示の液晶やリモコンは他のものに替え難い魅力ですから、私は
250の方を買いました。

こういった住み分けを考えて、90が発売されたのでしょうし、どちらが正しいとも
間違っているとも言えませんよね。
430名無しさん@1周年:01/11/07 02:41
ううむ。
SP250の先読み機能、かしこいんだかアホなんだかよぅわからん…。
431名無しさん@1周年:01/11/07 03:31
ネタにマジレスカコ悪い
432名無しさん@1周年:01/11/07 03:41
FMチューナー
本体にCDいれずに持ってきてしまったときに重宝したよ

411は放置
433  :01/11/07 08:05
使っても無いのに「使いにくい」っつうのもアレですな。
ま、いいや。
434名無しさん@1周年:01/11/07 08:18
399でCD-RWパケットライトが不完全だと質問した者です。アドバイス頂いた通り
にレジューム設定をクリアに設定し直したのですが、やはり130曲中20曲ほど
しか課認識されません。ディスクフォーマットもしました。併せて過去ログを読み
返してみましたが、同じような症状を持たれてる方が何人かいらっしゃいました。
(RWのパケット認識率40%という意見もありました)
他のホームページでは「B'S CLIPと高速RWの相性が悪い」と書いてる方もいまし
た。CD-Rなら低速で焼きなおせば良いのでしょうが、やはりRWはパケットライトの
お任せスピードで焼くしかないのですよね?使用ドライブはリコーの10倍RWで
メディアは4倍対応と10倍対応のディスクを両方試しました。何か良い対処法
をお教えいただけませんでしょうか?宜しくお願いします。以上
435名無しさん@1周年:01/11/07 10:10
>>434
過去ログでも色々な環境での状況が書かれていますが、
正直なところケースバイケースだと思います。

ウチの場合はWinCDR6.0の10倍速焼きでもRWはしっかり
全曲認識してくれます。
ちなみに毎回全消去してから書き込んでいます。
436名無しさん@1周年:01/11/07 10:31
435さん、アドバイスありがとうございます。先程サポートセ
ンターへメールで質問しました。返事が来ましたらまた報告し
ます。パケットライトは手軽なので是非利用したいと思ってます。
以上
437名無しさん@1周年:01/11/07 12:27
パケライ重宝してます。でウィンXPではmp3サポート外
ということですがどういう事なの?
いまMeなんだけど・・。
438名無しさん@1周年:01/11/07 13:43
250ファーム、アップされてるね。
439名無しさん@1周年:01/11/07 14:04
http://www.sonicblue.co.jp/product-support/drivers/riovoltsp250-drivers.html

RioVolt SP250 ファームウェア
PC, Macintosh
Version: 1.01J
Release Date: 11/07/2001

RioVolt SP250のファームウェアバージョン1.01Jです。
下記が修正されました。
 ・MP3ファイルのID3タグに含まれる一部文字(長音符号「ー」)が表示されない

…「ー」だけなのか!?
440名無しさん@1周年:01/11/07 14:20
いいなぁ〜
iRiver2用も出ないかな
次のファームにゃテトリス載らないらしいし・・・
411=431デシタ(・∀・)
ゴメンネ・・・(・∀・)ゲラゲラ
442名無しさん@1周年:01/11/07 15:38
Ver.1.01、あまり意味ないかも…。
自分はID3タグ使ってないし。何か他に変わったとこないんかな?
まあとりあえず試してみま〜す
443442:01/11/07 15:53
ファーム入れました。やっぱり変わったとこは他に無さそうです。
(まだ他の記号は未確認ですが)
あ、あと相変わらず設定がデフォルトになっちゃうんで、
結構設定変えてる方は気をつけてください。
444442:01/11/07 16:05
ちょっと気になる点を発見。
ファイル名を(ID3タグじゃない方)表示する時に
末尾に「.mp3」が一緒に表示されてる。
Ver.1.00の時も表示されてましたっけ?
情報求ム。
445411:01/11/07 16:30
初めに、>>441>>431は私ではありません。

>>ALL
失礼な事を言って済みませんでした。
私はこのスレッドやネットで情報を集めたうえでの結論として411のような書き込みををしたのですが
確かに読み直すとおかしいですね。
私はriovortは90しか触った事はないので、本当は250の音質や操作性なども全くわかりません。
しかし、このスレッドやネットで情報を集めた上で、私の結論として411のような結果が出たので書き込みをさせていただいたのです。
riovotのどれを買おうか迷っている人の参考になればいいと思ったのですが、確かに読み直すと煽ってるようにも取れますね。
以後、気おつけます。
長文&失礼な書き込み大変失礼しました。
しかし、私のように、1万円という金額がとても大きいという人(特に中学生等)には90でも充分なのではないかと思います。
無理して250を買わなくても、90でも昨日や音質は充分なのではないかと思います。
機械があったら100や250にも触れてみたいと思います。
446411:01/11/07 16:35
訂正です。

riovot→riovort
昨日→機能
機械→機会
447 :01/11/07 16:41
よしよし、ガッコから帰ってきたんだね。
そんな君に一つ、イイこと教えてあげるよ。

Rio voltだっつーの!!
448411:01/11/07 16:42
>>447
ご意見ありがとうございます。
一度思いこむと、そうにしか見えなくなるタイプなので・・・
こういうところもまだ厨房ですね。
逝ってきます。
449415:01/11/07 18:37
>>445
製品に触れてみて率直な感想を述べるのはいいことだと思うよ、そのための掲示板だし。
でも
>250を買った人は、やはりダメだと思います。
とか書かれるとやはり煽りと感じてしまうので注意したほうがいいと思う。
まぁ、これに懲りずにまた書き込んでくれや。
もともと人の少ない板だし(藁
450名無しさん@1周年:01/11/07 18:55
今増えたねCDのMP3携帯さ
今!なにが1番か、なにをもって1番
とするかは知らないけど、まともなのを最初
にだしたのはRIOだよなぁ
初期のNAPAは酷過ぎた・・論外だった・・あれこそ
すくないお小遣いで買った子だかわいそうだったなぁ・。
451名無しさん@1周年:01/11/07 19:01
sp250のファームのことなんですが、テキストに「アップグレードを確実に行うためにCD-RWディスクは使用しないで下さい。」って書いてありますよね?
sp100からのユーザーなんですが、アップは今まで全てRWを使ってやっていました。これってまずいんでしょうか?
アップのためだけに一つCD-R焼いちゃうのはもったいないんですが・・・。
452名無し募集中。。。:01/11/07 19:10
ファームウェアを1.01Jにしてみました。
とりあえずは[ー][。]は表示されるようになりました。
[〜]は[~]のままでした。
[-]は表示されませんでした。

とりあえずこんな感じでした。

あとリモコンのFFとREWですが、再生ボタンと逆方向なので修正されない
かなと思ったんですけど、再生ボタンが単に逆についているだけなのかな
と思ったりしました。よく考えてみると、三角が左を向いているのは初めて
見たのでそう思ったんですけど。
453名無しさん@1周年:01/11/07 20:32
うぃ、漏れも入れたよ<1.01J
452に追記で〔・〕も表示できるようになってるね
んで、うちの250は〔-〕は表示できるんだけど?
454Rio模索:01/11/07 20:48
>>451
RWは性質上、Rよりも読み取りにくいから
ファームウェアの読み込みに失敗しないことをかんがえたら、Rの方がいいと思う。

でも、最近のRWって質が悪いのみかけないしね
RWでも大丈夫なんだとおもうよ。万が一を考えた注意書きでしょう。
どうしても気になるけれど、RWを使いたいのなら
評判の良いRWメディアと、それと相性のいいドライブで焼いたのを使うといいんじゃないかな。
これまで大丈夫だったなら、それでいいと思うけど。
455452:01/11/07 22:09
確認してみたら自分のミスでした。[-]はきちんと出ます。
ただ[×](かける)が表示されないことに気が付きました。
[*]で代用するかな・・・。
456名無しさん@1周年:01/11/07 22:25
僕もいれてみました。
むちゃくちゃマイナーなバージョンアップ点として、曲リストの一番下(上)でさらに下(上)へ行こうとすると
ちゃんと一番上(下)に行ってくれるようになりました。
1.00だと、いくら下(上)に行こうとしても一番下(上)で止まってしまってたので、ちょっとだけ使いやすくなった気がします。
457:01/11/07 23:24
ファームついに出たか!
モニング娘にもサヨナラですなぁ。
458名無しさん@1周年:01/11/07 23:27
ちょっとサヨナラも寂しいですね
459名無し募集中。。。:01/11/07 23:34
解像度の関係で[。]が[.]に見えてしまうのが玉に瑕。
460名無しさん@1周年:01/11/08 00:23
個人的にはハングル文字いらんから
それ削った容量分特殊記号に対応して欲しいと切に願う
461voltスレより登場:01/11/08 00:30
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011107/tdk.htm
MOJOがRioVoltに対抗してきたYO!
でも液晶リモコンじゃないから、個人的には
Rioの勝ち(w
462 :01/11/08 00:42
やっとRioVoltのファーム1.01がUPされました。
http://www.sonicblue.co.jp/product-support/drivers/riovoltsp250-drivers.html
もう知ってると思うけどお約束ということで。

1.01で念願の「ー」が表示されるようになりました。
まずは問題点1つ解消というところですか。
463某所でのコメントを転載:01/11/08 00:45
>>414

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/11/07 17:27 ID:kEgvH8U2
仕様は open だし、source の使いまわしも BSDL だから GPL
みたいな強い制限はかかっていないんだけどなぁ。時間稼ぎの
弁じゃないの?

だってさ。
案外OGG対応ファームの開発に手こずってるのかな?
それか、確実性を優先して正式版が出るまで待ちの体制に入ってるだけか。
464名無しさん@1周年:01/11/08 01:20
RWってどういう仕組みで記録してるの?
Rはなにやら薬を熱で溶かして凸凹作って点字みたいにするものだと聞いたけど、
RWはどういうのなの?熱で溶けたのがまた復活するの?
465名無しさん@1周年:01/11/08 01:29
>>454
お返事ありがとうございました。参考にさせていただきます。
あと、もう一つ。
もし「失敗」したらもうそれは使用不能になるんでしょうか?
修理に出せば直ります?
466名無しさん@1周年:01/11/08 01:29
>>464
orange forumのWebに載ってるよ。
確か相変化アモルファスなんたらが加熱された後、
急速冷却される(並びが雑な状態で固まる)反射率低下
ゆっくり冷却されて(並びが整然となる)反射率アップ
で、データを刻んでいくと書いてあった。
と、書いてあったような気がする。
467名無しさん@1周年:01/11/08 01:53
>>466
ありがとう。
つまりなにやら熱した後冷やし方次第でざらざらとつるつるに分かれる素材で、
それが010101...になってるわけね?
468414:01/11/08 02:03
>>463
ライセンス自体は結ばないとダメなんじゃなかったかな?
正式版が出るまでは企業としては手を出しにくいのでしょう
マイナーなフォーマットに対応して、新たなトラブルを抱えたくないってのもあるでしょうし
何せまだiRiver iMPシリーズ自体にバグ多いですしね(笑)
そのわりにテトリス入れると言ってみたりしてるけど
あと、どれくらいの開発能力があるのかも謎ですよね
mp3やWMAはMaverickに渡せばいいだけだし・・・
469436:01/11/08 08:20
RWの認識に関してサポートセンターにメールしましたが、すぐに返事が来ました。
対応が早いのでびっくりです。ただ返答は、やはりCD-Rと比べCD-RWは認識率が
落ちる可能性があるので読めない場合もあるとのこと。併せてパケットライト
でのスピードを等倍か2倍程度で焼き直せませんか?と書いてありましたが、
パケットライトのスピード変更って出来ませんよね?ファームウェアのバー
ジョンを1.01に変えてみて下さいともいわれましたので、次はバージョンアップ
して再度試してみようと思っています。以上
470名無しさん@1周年:01/11/08 10:52
ビックピーカンで昨日衝動買いしました SP250
充電池が入ってません!!そんな事あるんか?あるんだろうな...
ふたを開けたとき、本体がひっくり返って入っていました
(皆そう?充電池の件もあるので非常に気になっています

普通の肩からかけるかばんに入れて、普通に歩くたびに、曲がプチプチとまります...
いくらなんでも振動に弱すぎる気がする。走ってるわけでもないのに

夕方 ビックピーカンに行きますが、新品交換してほしい。してくれないだろうな(><
471名無しさん@1周年:01/11/08 12:14
>>470
初期不良と思われ。
472名無しさん@1周年:01/11/08 16:24
>>469
そんな対応が早いときもあるもんなんだね。
473名無しさん@1周年:01/11/08 19:09
>>470
店員が使った中古品かもしれん
474名無しさん@1周年:01/11/08 19:29
アップグレードの際には、CD−Rでディスクアットワンスで書き込むことを
強く勧めているが、1回のアップグレード毎に1枚のCD−Rを使うのでしょう
か。1枚のCD−Rで何回もアップグレードできるのでしょうか。

がいしゅつかもしれませんが、教えて下さい。
475名無しさん@1周年:01/11/08 19:58
>474
マルチセッションで上書きしても最初のセッションを見つけてしまうんで
ディスク1枚に1つのファームウェアしか書き込めません

MP3の再生に問題ないのを確認したCD-RWを使うのがいいんじゃない?
476名無しさん@1周年:01/11/08 20:30
>>475

ありがとう。CD−RWを使ってみます。
477名無しさん@1周年:01/11/08 20:33
>>476
さらに、
ファームウェアを焼いた後に、
焼いたファームとHDD内のファームを
binary 比較すればほぼ完璧だと思う。
478名無しさん@1周年:01/11/08 20:52
>444
SP250でファームウェアでバージョンアップ
すると v1.00では表示されなかった「.mp3」
がオレの場合も表示される様になりました。

ファイル名が長くなった事により再生中の画面
・NAVI画面でスクロールしてしまう機会が増え
たので個人的にはかなりいらない機能です。
479名無しさん@1周年:01/11/08 23:31
>>476
俺はCD-RWでしっかりアップデートできた
あと>>478が言ってるように拡張子が付くようになってWMA/MP3を混同
させている人は便利じゃないかな
ただ俺が期待したディレクトリ表示のときID3タグを表示できるようにする
ことがなかったのが残念だが
480444:01/11/09 00:04
>>478 >>479
ご意見どうもです。
自分も478さんと一緒で、ファイル名が長くなったことが
少し嫌です。
この機能もON/OFFできるようになって欲しい…。
ということで、サポートセンターにメール送ってみます。
481名無しさん@1周年:01/11/09 00:13
もしかしてSP250って
充電池は入ってるけど、充電器は入ってない?
本体に電池を入れた状態でACアダプタで
起動しておくと充電できるとか?
充電モードがあるとか?
自分で充電器を買わないといけないとか?
気になる・・・。
482名無しさん@1周年:01/11/09 00:22
>>481
充電器はないけど、ACアダプタで本体充電できます。
でも本体充電の場合、マイナス面を剥かないといけない。(付属のは剥いてある)
充電時間も結構かかる。放電してくれるが
483名無しさん@1周年:01/11/09 00:24
>>481
充電器は入ってねぇな
でも充電はできる
何でと思う?

調べな
484名無しさん@1周年:01/11/09 00:25
カブッた
鬱堕氏能
485481:01/11/09 00:28
>>482
お〜、なるほど〜。
とりあえず、追加で充電器買わなくても
充電できるわけですね。
ありがと〜
486名無しさん@1周年:01/11/09 00:30
アップグレードする際、CD-Rをディスクアットワンスで書けって
あるけど、うちのドライブ調子悪くてディスクアットワンスすると
エラーになってしまう。
ディスクアットワンスなしでやったらダメなんかな?
487名無しさん@1周年:01/11/09 00:54
>>486
逝けます。
488名無しさん@1周年:01/11/09 00:58
>>486
おれ兵器だったよ。
489名無しさん@1周年:01/11/09 01:24
>>487
>>488
兵器っすか、そりゃいい。
ど〜もありがとう。
490名無しさん@1周年:01/11/09 04:39
>>488
平気じゃなさそうな表現だな
491名無しさん@1周年:01/11/09 13:23
付属の充電池は、他で買った充電池よりもパワーがあるような気が
するのはおれだけか?
492名無しさん@MZ-2000:01/11/09 16:10
サンヨーの充電池だからパワーあるよ。
でも市販のサンヨーの充電池は 1700mAh に上がった
(付属の充電池は 1600mAh) から、そっちのほうがさらに
長持ちするよ。
493470:01/11/09 16:11
ビックピーカンに行ったら、速攻交換してくれました。
何の確認(動作チェック)も無く交換してくれました。

対応がいいのか、よくある事なのか、やましい事実があるのか
何にせよ、よかったです
494名無しさん@1周年:01/11/09 16:52
やましいことがあるのに100リオボルト
495名無しさん@1周年:01/11/09 20:37
買ったサンヨーよりもパワーがあるような気がする。
496名無しさん@1周年:01/11/09 20:40
ACアダプタ動作時に「電池残量0表示が点滅」するのって、俺だけ?
ファーム1.01Jに上げたとたんにこの症状が出るようになったよ・・・
497名無しさん@1周年:01/11/09 22:08
本体の液晶ライトのみ消灯って出来ない?
498名無しさん@1周年:01/11/09 23:03
バックライトは本体・リモコン操作した方それぞれ分離して点灯して
ほしいですねぇ。
本体液晶4行のうちのプライオリティの高い2行をリモコン側に転送
するっていう面白い(しかも実用的な)方式なんで、独立点灯は難しい
っていうのもわかるのですが・・・

あと、点灯時間が一般的なポータブルMDのように文字数に応じて可変
していただけるとうれしいのですが。
実際に暗いところで使うことが多いので、このような設定ができると
助かります。
まあハードウェアとしてバックライトを装備しているので、あとは
ファームで容量の許す限りどうにでもできると思うので今後に期待。
499名無しさん@1周年:01/11/09 23:41
>>498
確かバックライトの点灯時間については設定できるようファーム開発中との事。
分離点灯については同意。
500名無しさん@1周年 :01/11/10 00:52
500GET!
これからもRioVoltを愛し続けましょう。
501なななし:01/11/10 01:32
B'sで焼いたCD TEXT文字化けは直ってなかった。ちょっと鬱。
WINCDR買わないといけないのかなぁ?
502名無しさん@1周年:01/11/10 01:35
>>499
そういう情報ってどこで仕入れてるの?どっか書いてあるサイトあるの?
503名無しさん@1周年:01/11/10 02:11
>>502
part3で「ケンカしてるよ」と直リンされた掲示板。
かなり情報が早い。
504名無しさん@1周年:01/11/10 03:13
part4まで出して、part1がまだ圧縮されてない板ってめずらしいな。
よっぽど人がいないんだろうな。
505名無しさん@1周年:01/11/10 05:39
ジサクジエンばっかりだからね・・・(・∀・)ゲラゲラ
506名無しさん@1周年:01/11/10 09:39
音質を何とかしてくれ、機能面は満足してる。
なんか音が単純なんだよ。まろやかな音がでない。
20万のアンプとヘッドホンで比べた感想
507名無しさん@1周年:01/11/10 10:14
じゃあ20万のアンプとヘッドホンで聴けば?
508名無しさん@1周年:01/11/10 10:34
SP90ってレジューム対応してるの?
なんかダメなんだけど
509名無しさん@1周年:01/11/10 12:58
>>506
音が単純とはどういうことや
まろやかと言う事はどういうことや
味見してんのかおまえ??
510名無しさん@1周年:01/11/10 13:33
>>506
20万のアンプとヘッドホン使う人間が
圧縮音楽なんて聴くなヴァカ
511名無しさん@1周年:01/11/10 13:34
ファームアップしたらFMプリセットが消えた・・・鬱だ
512ニッコーセミデラコン:01/11/10 13:42
でもさ、でもさ、
4〜5万円くらいで、高音質バージョンを少量生産してくれたら
いいのにね。
普通音質バージョンは価格重視の低価格で大量生産して儲けてさ。
513名無しさん@1周年:01/11/10 16:42
>>506
確かにヴァカ
そういう奴はmp3聞く必要なし
514名無しさん@1周年:01/11/10 17:56
20万のアンプとヘッドホン・・・
ホスィ・・・
515名無しさん@1周年:01/11/10 18:14
>>512
リッピング環境を変えたりエンコソフトを変えたりビットレートを上げたりイヤホンを変えたり。
というか、CDの音質で満足できないくらいの聴覚を持っているのならmp3なんて聴かないほうがいいです。
あなたがどうかはわかりませんが。
516名無しさん@1周年:01/11/10 18:21
>20万のアンプとヘッドホン・・・
ネタだとは思うけど・・・
機材が高級でも、それを聞いている人物が高級ではないみたいだし。。。
むしろ・・

オレはある意味妥協して聞いているから、この音質で満足。
517名無しさん@1周年:01/11/10 19:07
電車で聴いてたらプチプチとノイズが
とうとうきたカー!?とビクビクしていたら、隣の女がメール打ち込んでる音だった
(・∀・)失セロ ヴァカ女!
518名無しさん:01/11/10 19:17
>>506
アンプにつなげて聞くならパソコンで聞けば?
それとも屋外で携帯用アンプ使って聞いてるのか?
519506:01/11/10 19:54
おいおい。喧嘩売りに来たんじゃないぜ。
俺はRIOVOLT愛好者だ。機能ではスーパー便利だし満足している
なんか音の細かさがないんだよ。安っぽい音なんだよ。耳が疲れるしな。
20万のアンプはONKYOで、ヘッドホンはテクニカの4000円くらいのだ
カシオのポータプルCD位には考えて欲しい
俺は音質にはうるさいんだよ。一切妥協しないことで有名
520名無しさんの野望:01/11/10 20:02
>一切妥協しないことで有名

知りません
521名無しさん@1周年:01/11/10 20:03
だから音質にうるさいヤツは圧縮音楽聴かねーだろっての。
522518:01/11/10 20:06
>>506
嫌、だからね、
家でアンプにつないで聞くならVOLTみたいなポータブルではなくてパソコンにつないで再生した方が音質は良いって事。
あくまでVOLTはポータブル用だから音質にはこだわらない方がいいよ。
それにmp3だと音の細さは圧縮してるからどれだけ高音質な環境で聞いてもあまり無いですよ。
安定性の高いマシンで低速で安定性の高いドライブで読み込んでSONYのCDW-900Eあたりで320kbpsで書き込んでも、
音質には限界がありますよ。

あと、アンプはシャープの1bitアンプを使用してみてください。
少しは聞けた音になりますよ。
523名無しさん@1周年:01/11/10 20:08
519
まぁMP3の性能が出し切れればもうちょっとマシな音にはなると思うけど、
RioVolt250が2万6千円っつー激安で販売されるためには、部品も設計も
ある程度は妥協してるわけで・・・

現時点では利便性と音質(ついでに価格も)のトレードオフかと思います。
524名無しさん@1周年:01/11/10 20:19
MP3じゃなくてCDで聞き比べた場合、国産ポータブルCDプレーヤに比べて
音質が悪いのは確か。
アンプ部の設計でもう少し音質向上できるだろうなとは思う。
525名無しさん@1周年:01/11/10 20:34
>俺は音質にはうるさいんだよ。一切妥協しないことで有名
じゃあmp3なんて聴くなよ。
526506:01/11/10 20:47
うるさい!!
527名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 20:48
4kのヘッドホンだって。しかもテクンカ。( ´,_ゝ`)プッ
528名無しさん@1周年:01/11/10 20:54
506はヴァカ
529506:01/11/10 20:59
パナやカシオのポータプルCDと比べても圧倒的わるい
もちろんCD−DAでな。なんとかならんのか?
MP3やWMAは悪くない。PCから光ケーブルでアンプにつないでいるが全然不満ない。
低音がな・・マッタリしていない。
ヌ〜ンヌーン>ドンドン
530506:01/11/10 21:04
だからさ、便利やから家でも車でも使いたいんだよ。
カーステで漢字対応のmp3なんか10万するだろ?
DACは何ビットなんだろ??
531名無しさん@1周年:01/11/10 22:09
じゃあ10万の買えばいいじゃん。
音質には一切妥協しないんだろ?
532名無しさん@1周年:01/11/10 22:12
506は書き込めば書き込むほど墓穴を掘っていくよなあ。

おもろい。ガンバレ506。
533名無しさん@1周年:01/11/10 22:39
結局、506は中途半端な機材を頑張って揃えただけの大学生。
534名無しさん@1周年:01/11/10 22:51
506はやっぱりヴァカ
535名無しさん@1周年:01/11/10 23:19
506はアフォだと思う
536名無しさん@1周年:01/11/10 23:39
506=久しぶりに真性基地外見たな(ゲラゲラ

>じゃあ10万の買えばいいじゃん。
>音質には一切妥協しないんだろ?
禿げ同
537名無しさん@1周年:01/11/10 23:41
>>527
実はテクニカのATH-PRO5Vを使って、これまぁよしとしてる貧乏人です。ごめんしゃい。

>>506
正直、MP3にしないでWAVEをRに焼くべし!
おぬれがいくつCD持ってるかしらんが、
Rが40円として、100枚で4000円、200枚コピっても8000円。300枚で12000円。
これでプレーヤーとアンプを抵当にそろえるほうがいい。
なぜMP3に執着する?
RでオムニバスCDをたくさん作るほうが安いだろ。
音にこだわるならな。
538名無しさん@1周年 :01/11/10 23:51
>>506
君のような危地害がVOLT愛好者を名乗る資格はなし。
>>537
いや、そのヘッドホン悪いとは思わない。特にmp3には。
ただ、506は200kのアンプだの、音質がどーの言ってたんで
だったらΩ2ででも聴けやと言いたかったのれす。
540名無しさん@1周年:01/11/11 00:00
荒れてるなあ…
SP90買おうと思っているんだけど、みんなRioVolt買う前に
自分の焼き環境できちんと再生されるか試した?店頭デモ機で。
漏れはドライブはプレクの12倍速書き込み/10倍速書き換え/32読み込み(PX-W1210TA)で、
書き込みソフトはB'sなんだけどこれで大丈夫かなあ。
541537:01/11/11 00:02
>>539
あいがとー。
542506:01/11/11 00:09
おいおい(笑)喧嘩売ってんのか?なんで基地外なんだよ(笑)
WMA(MP3)にこだわるのは、CDに100曲入るからなんだよ。
10/1圧縮でもアンプがよければ、音はいい。
テクニカのヘッドホンは買った値段は4000円だが、定価は1万するよアートモニター高級ヘドホンなんだよ
RIOVOLTはノイズがあるし、音に品がない。しかし問題はそれだけで、後は満足している。特に漢字はいい。
+2万で高級部品を使って欲しいね。高くなっても妥協しない
俺の耳を唸らせてみろ!>RioVolt
543名無しさん@1周年:01/11/11 00:12
>RIOVOLTはノイズがあるし、音に品がない。
ハァ?
音に妥協してんじゃん。
何に満足してるの?漢字対応?
音に関係ないじゃん!
544名無しさん@1周年:01/11/11 00:12
そのヘッドホンの型名教えてみろや。
545名無しさん@1周年:01/11/11 00:14
>テクニカのヘッドホンは買った値段は4000円だが、定価は1万するよアートモニター高級ヘドホンなんだよ
一万円→高級?????
546506:01/11/11 00:15
ONKYOのmp3対応DVDプレイヤーを持っているが、WMAに対応していないし、日本語表示もできん。曲を見つけるのが大変なんだよ
その点RIOはNAVIボタンで選曲が優秀だからいいけどな・・・音質が最悪。
聞けたもんじゃない。
547名無しさん@1周年:01/11/11 00:20
>>542
ハァ?たかが一万円のヘッドホンが高級かよ・・・
おめでたい奴だな。
548Rio模索:01/11/11 00:21
>RIOはNAVIボタンで選曲が優秀だからいいけどな・・・音質が最悪。

リモコンかまさなければ、それなりの音で聞けるとは思うんですけど・・。
個人的に携帯プレイヤーは、移動中の雑踏の中などで使う事が多いので
音質よりも、操作性重視なんですけどね。

家ではパソコンにUSBのサウンドユニットつけて、そこからアンプにつなげて聴いてます。
549506:01/11/11 00:21
>>544
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a9x.html
俺はヘッドホンにはうるさいぞ
RIOはONKYOおすすめインナーのMX400とソニーの耳かけだ
ソニーの耳かけは大した音はでないがファッションだな
550名無しさん@1周年:01/11/11 00:24
3つあるじゃん。どれよ
551名無しさん@1周年:01/11/11 00:25
>>10/1圧縮
ハァ?
よって基地外
ひたすらみんなに叩かれてくれ。
552名無しさん@1周年:01/11/11 00:26
10月1日・・・
553名無しさん@1周年:01/11/11 00:27
ワラタ
A9XとMX400とソニーの耳かけで「俺はHPウルサイ」だって。( ´,_ゝ`)プッ
555506:01/11/11 00:33
>>548
おっ・・俺もそうしている。ONKYOのUSBのサウンドユニットも持っていた。
今はオーリアルのVORTEX2の光出力でアンプにつないでいる。このサウンドカードは全くノイズがない
クリが買収しやがったがな
556名無しきん:01/11/11 00:34
( ´,_ゝ`)プッ は( ´_ゝ`)フーン の口元にホクロが付いただけ。
557名無しさん@1周年:01/11/11 00:34
っていうか、A5Xじゃネーノ?定価一万くらいって・・・。
どうしようもねぇアフォだな。
あ〜あ、馬鹿くせ〜。クソして寝る。
558506:01/11/11 00:39
ATH-A5X \11,000だよ。ソニーの耳かけはファッションであって音質を目をつむっている
アートモニターで電車は乗れねーよ。
559名無しさん@1周年:01/11/11 00:40
きっと「これはいい音を出します」とかいう適当な記事を読んで
ヘッドフォンやアンプを買ったんだねぇ。。
560名無しさん@1周年:01/11/11 00:41
>>556
細かいことだけど、ホクロじゃなくてシワかエクボだと思うおれはダメ人間ですか?
561名無しさん@1周年:01/11/11 00:43
「音質には一切妥協しない」
「ファッションのために音質は目をつむっている」
・・・矛盾してるよこの基地外。
562名無しさん@1周年:01/11/11 00:44
>>560
問題なしです。
563537(PR05V):01/11/11 00:45
俺のはちっちゃいから街でも電車でも使ってる。
564506:01/11/11 00:48
>>559
あのなあ・・アンプはONKYOだぜ。君達には理解できないがな(笑)
DVDもな。
565名無しさん@1周年:01/11/11 00:49
スピーカーはなに使ってるの?
566506:01/11/11 00:52
スピーカーは10年前のバブルデッキのソニーリバティーV950だ
ふっ・・俺しかしらんな。
ただ、ソニーは嫌い。今はなんでもかんでもONKYOだな。
567名無しさん@1周年:01/11/11 00:54
10年も使っているんじゃ、音も悪くなっているだろうよ。。
568名無しさん@1周年:01/11/11 00:54
DVDってことはテレビにもつないでるの?
569名無しさん@1周年:01/11/11 00:55
充分妥協してるじゃん。
570名無しさん@1周年:01/11/11 00:59
純粋に音楽を楽しんでるようには見えないね。
ある意味可哀想な人なのかも。
571名無しさん@1周年:01/11/11 01:00
V950ってスピーカーだっけ?
572名無しさん@1周年:01/11/11 01:01
20万のアンプなら、それなりの部屋で聴かないともったいない。
音響が大切だからね。
573506:01/11/11 01:02
>>568
当たり前だろ。眠たい質問すな!
>567
ソニーリバティーV950はヤフオクに出したが誰も落札しなかったのでバカデカイスピーカーだけは使っている
すぴーかーは使うほど音が良くなるんだよ。
574名無しさん@1周年:01/11/11 01:03
結局何言っても506はヴァカ
575506:01/11/11 01:05
>>571
ちがう。ミニコンポ。レベッカがCMしてた奴
定価は20万。まさにバブルだな
576名無しさん@1周年:01/11/11 01:06
>>573
て、テレビにちゅないでる?あーあ

V950はミニコンポやんか。
577名無しさん@1周年:01/11/11 01:06
>506
ていうか。
…ダサッ
578名無しさん@1周年:01/11/11 01:08
スピーカーは使えば使うほどって、エージングの事いってんのか?
なんでそんな得意げなのやら( ´_ゝ`)
579名無しさん@1周年:01/11/11 01:08
>>540
同じドライブを使ってるけど今のところ焼き加減でのトラブルはないもよう
ただし、B's Recorder GOLDはROMEOじゃなかったら文字化けするうえに
CD-TEXTも文字化けしちゃうんでお薦めしないです
NEROかEasy CD Creator(iRiverはこれを薦めてるもよう)を使った方がいいでしょう
B's CLiPなら使ったことないからわからないです
InCDに対してはバグがあるという書き込みを見たことがあるし
iRiver自体もパケットライトの対応についてバグがあるのを認めてたよ
580名無しさん@1周年:01/11/11 01:09
LBT-V950(アンプ)のこと?
それともレベッカが宣伝してたダサコンポの付属のスピーカー?
581名無しさん@1周年:01/11/11 01:09
20万でソニーのミニコン買うなら、俺ならもっと別のそろえかたするなー(別で買うよな普通)
どんなやつがあーゆーの買うんかと不思議に思ってたらやっぱり…
582名無しさん@1周年:01/11/11 01:10
スピーカーは使えば使うほどよくなるってのは
ちょっと疑問かなぁ
エージングにも程があると思うし、
ミニコンポの付属スピーカーなら、そんなにいいもんでもないでしょう
583506:01/11/11 01:10
B's CLiPなら問題ない。ダイレクトCDと同じだよ
584名無しさん@1周年:01/11/11 01:10
Easy CD Creatorの会社ってつぶれたらしいじゃん
585名無しさん@1周年:01/11/11 01:11
>506はピュア板にでも逝ってこい!(w
586名無しさん@1周年:01/11/11 01:12
っていうか、スピーカーだって消耗品なんだから
10年は使いすぎ
587名無しさん@1周年:01/11/11 01:13
>584
ソースは?
588名無しさん@1周年:01/11/11 01:15
506のヴァカのおかげでひさびさにこのスレが
盛り上がってるなあ。
ま、ある意味荒れてるけど(w
589名無しさん@1周年:01/11/11 01:17
>>585
01/11/11 01:11
イイネエ
590名無しさん@1周年:01/11/11 01:18
>>587
ソースない。
新宿の某有名電気屋で話を聞いた。
自分2年前のシャープのノート使ってるんだけど、暇だから新しいシャープのムラマサを見てたら、ライティングソフトが俺のと違うから、なんで同じシャープなのに違うの?ってお姉ちゃんに質問したら、実は不渡り出したんでシャープが提携する会社を代えましたって言われた。
591名無しさん@1周年:01/11/11 01:24
592名無しさん@1周年:01/11/11 01:26
ところで506は何聞いてんの?
593名無しさん@1周年:01/11/11 01:31
>>592
ジャコ、キース、モーガン、パウエル、エバンス、いわゆる定番です。
594名無しさん@1周年:01/11/11 01:32
>>537
おれもATH-PRO5V持ってて、外で使いたいけど
街とか電車ではずかしくない?
スーツにもあり?
595PR05V野郎:01/11/11 01:35
>>594
カジュアルの時は、ツバの大きめのキャップ帽をかぶってその上でかぶるとミーキーマウスになんないですむ。
596593:01/11/11 01:41
罪の意識に苛まれたので白状します。
スピッツと娘と小室じゃ恥ずかしいと思って俺が代わりに答えました。
>>592さんごめんなさい。
597名無しさん@1周年:01/11/11 01:42
506は何聞いてんだ?
598名無しさん@1周年:01/11/11 01:43
どうせアニソンだろ?
599名無しさん@1周年:01/11/11 01:46
このまま506ネタで1000目指したい…
600名無しさん@1周年:01/11/11 01:46
600
601名無しさん@1周年:01/11/11 01:46
それは嫌♥
602名無しさん@1周年:01/11/11 01:46
いや、兄損、西友好きはもっといいヘッドホン使ってるよ。
やつらクレィジーだからね。
603名無しさん@1周年:01/11/11 01:49
506は逃げたのですか(゚д゚)?
604名無しさん@1周年:01/11/11 01:50
寝たんだろ
605名無しさん@1周年:01/11/11 01:52
なんだまだおきてんじゃん。
506 = 604だろ。
606506:01/11/11 01:52
Atmos、Jazzanova、LSG、Shpongle、The Orb辺りかな。
最近はOmni TrioやD.O.A.、あとはDJ SYやMakotoなんかも聞く。
でも一番好きなのはS<Rangeだね。
607名無しさん@1周年:01/11/11 01:54
>596
がんばって本引っ張り出してきたんだね(w
608Rio模索:01/11/11 01:57
Technoだねぇ。
Omni Trioなんて名前久しぶりに聞いた。
MakotoってGoodLookingだっけか。
JazzanovaとOrbが好みで同居してるのも珍しいね。
609名無しさん@1周年:01/11/11 01:57
>>591
どこに潰れたって書いてある?
610Rio模索:01/11/11 01:59
冷静に考えると、506さんは半角をつかわない人みたいだから
別人かなぁ・・
611名無しさん@1周年:01/11/11 01:59
>>609
アダプテックは潰れてないでしょ?
だから、情報は正確にね、と書いたの。
612名無しさん@1周年:01/11/11 02:00
>>610
っていうか、名前欄に506と書いたり書かなかったり。
言葉遣いも違ったりで、
明らかに二人別人が紛れているよ。
613506:01/11/11 02:01
>>598
悪いか?
>>606
お前誰だよ
614名無しさん@1周年:01/11/11 02:01
>>611
たしかに店員が言ったんだけどなぁ…
でもとりあえず誤報を謝るわ。
あしたまた逝ってみようかな。
615506:01/11/11 02:03
>>612
593と606以外は俺だよ
616506:01/11/11 02:05
らじ屁最高!にる鼻最高!オア死す最高!NIN最高!LIMP最高!
617506:01/11/11 02:07
へきる命
618名無しさん@1周年:01/11/11 02:10
JAPAN前のX、バクチク、初期グレイ、3人時代の黒夢、初期ラルク、バイセクシャル…
この頃だろ
619名無しさん@1周年:01/11/11 02:20
>618
何が?
620名無しさん@1周年:01/11/11 02:23
当方へきロッキンオンですが何か?
621名無しさん@1周年:01/11/11 02:33
>>506
ギブソンのレスポールやら高級楽器でのライブ聞いてみろ
生音なんかCDなんか比べ物にならないくらい威圧感と迫力がある

っていうか>>506は何を基準にして音質を決めてるの??
まさかCDじゃないよね??やっぱりDVD-AudioとかSuperAudioCD
だよね。リッチだね羨ましいよ
622名無しさん@1周年:01/11/11 02:39
レスポールは別に高級じゃないけど。
623名無しさん@1周年:01/11/11 02:56
>>579さん
さんきゅーです。
Easy CD Creatorはver.2.X(いくつか忘れた)を持っているんだけど古すぎて使う気になれない…
とりあえずROMEOで焼こうと考え中です。
あ…タグをリネームしなくちゃ…

亀レスになっちゃった。この板でこんなに回転が速いのってチョトスゴイ
624623=540:01/11/11 02:57
です。書き忘れ。
625名無しさん@1周年:01/11/11 06:28
616=617=621

           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国再建
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____|___
626名無しさん@1周年:01/11/11 09:41
Easy CD Creatorのver.3.5をバージョンアップするのはもう無理ですか?
627名無しさん@1周年:01/11/11 10:10
628506:01/11/11 10:13
おいおい(笑)偽物がいっぱいいるなあ
>>592>>597
ごく普通だ。プリンセスプリンセス・モニング娘・メロン記念日・松浦亜矢・T&Cボンバ
こんな感じだな。
俺は男の歌は聴かない。
629名無しさん@1周年:01/11/11 10:43
>>ALL
506は放置にしませんか?
630名無しさん@1周年:01/11/11 11:55
>>628
なんだ、オチはつまんねーな(笑
631506:01/11/11 12:04
おはよーぐると!
632506:01/11/11 13:49
おはヨークシャテリア
633506:01/11/11 13:53
おい!俺がいっぱいいるぞ(笑)どうなってんだ?
俺はモー娘ヲタだよ!悪かったな!
モー娘だから音質にはこだわるんだよ!
634名無しさん@1周年:01/11/11 15:06
506さんの登場で盛り上がっていますが、音質について一言。

音楽の音質は良い方がいいに決まっているが、雑音がひどくなければ、
音質が悪くても十分に私は音楽を楽しめるよ。AMラジオでも十分。

音質が悪くても、それを頭脳で補えば楽しめる。

もちろん、RioVoltの音質は合格。
635名無しさん@1周年:01/11/11 16:05
極端だな
636名無しさん@1周年:01/11/11 16:18
RioVoltの音質が合格点だとは思えないが、
妥協できる範囲内には収まってる。

まぁ、気に入らなければ使わなきゃいいだけの話だよね。
637628:01/11/11 16:23
>>634
ノイズがイヤなんだよ
安部品使ってんのがみえみえ
今b”sゴールドのROMEOで焼いたら、小文字が皆大文字になってしまったよ
638628:01/11/11 16:24
リモコンがもう傷だらけだ。
639名無しさん@1周年:01/11/11 16:30
628は本物?
640 628:01/11/11 16:40
そうだ。
641506:01/11/11 17:38
>>640うそつくなよ。<w
もうどうでもいいが。

俺はマッシヴ、ヨ・ラ・テンゴとかだな。
642名無しさん@1周年:01/11/11 17:55
>>634
同意。
506がAMを聴いたら気が狂うんだろうな。
曲ではなくて音質が一番重要みたいだから。
643名無しさん@1周年:01/11/11 19:33
1.01Jにしたら「きゅぼっ」っていう例のスクラッチノイズの頻度が
上がったような気がするのは俺だけ?
644506:01/11/11 19:34
641は偽者だよ。第一そんな奴ら知らん。
俺は洋楽なんか聞かないからな(笑)
ま、素人にはわからないだろうけど(笑)
645縞栗鼠(シマリス)の親方:01/11/11 19:39
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院

http://chs-f.com/index.html 福岡校
学歴詐称 経歴詐称 デタラメ授業
http://www.chuo-school.ac/ 東京本校
646名無しさん@1周年 :01/11/11 19:43
>>645
板違いなので放置です。
647名無しさん@1周年:01/11/11 20:22
>>646
っていうか半年以上前(もっとか?)のネタにレスしている君も相当なもんだ(w
648名無しさん@1周年:01/11/11 20:31
506が娘ヲタなら納得
ハードディスクプレイヤーでも買えば
649名無しさん@1周年:01/11/11 20:47
650名無しさん@1周年:01/11/11 21:12
あれでしょ
食へのこだわりからカップラーメンにも天然水を使うとかそういうレベル
651628:01/11/11 21:37
まあな(笑)良い曲は良いアンプで聴きたい。正直曲より音質が好きだ。
DVD買ったとき、アーティストは誰でも良かった。リバティ買ったときもCDは誰でも良かったな(笑)
652名無しさん@1周年:01/11/12 00:26
>>651
じゃぁ市民会館とかでよくやるオーケストラのコンサート行けばいいのでは??
生音だし直に自分の耳に入るから1度機械通した音よりはかなりいいと思うけど??
653名無しさん@1周年:01/11/12 00:50
思うに、>>519から既に偽物だったのでは?
>>俺は音質にはうるさいんだよ。一切妥協しないことで有名
↑これ、どう考えてもネタ臭い
654名無しさん@1周年:01/11/12 01:04
うーん
>>506は、デジタルモノ板を活性化させたことだけは俺は認めざるを得ない(笑)
655628:01/11/12 01:23
>>519は俺だよ
>>俺は音質にはうるさいんだよ。一切妥協しないことで有名
こればっかしは、変態と言われようが譲らない。
>>652
機械を通すことに意義がある。DTSを体感してみろ。でも音楽ソフトはリニアステレオなんだよな(笑)
656名無しさん@1周年:01/11/12 01:26
>>637
ファイル名が大文字になるのはB'sの仕様だろ?
657506:01/11/12 01:51
俺は俺
658506:01/11/12 02:39
俺は誰?
659506:01/11/12 02:54
お前はお前。俺は俺。
660506:01/11/12 04:23
みんな俺。
661506:01/11/12 05:30
お前は俺。俺はオマエ。
662名無しさん@1周年:01/11/12 06:58
電気店行ったけど、試聴できなかった…
音質が一番知りたいのに、どこ行ったら聞けるんだよ…
あーあ
663名無しさん@1周年:01/11/12 10:28
>>662
どこに住んでいるの?
秋葉原のラオックスのコンピューター館でも試聴できるし
ヨドバシカメラ新宿西口本店でも試聴できる。
自分でつくったCD-Rを持っていきな。
664名無しさん@1周年:01/11/12 12:08
>>650
おもろい!
665662:01/11/12 13:55
大阪(笑
そうか、自分でCD-R持っていくのか。
店員さんに頼んでやってみます。
666名無しさん@1周年:01/11/12 14:14
iRiver2欲しいヨー
667名無しさん@1周年:01/11/12 22:25
↑666でしかも1414だ
668名無しさん@1周年:01/11/12 23:10
RioVolt SP90のダメダメな点を教えてください。
669Rio模索:01/11/12 23:15
>>668
ダメな点というか、値段を下げた代わりに
ファームウェアのUpdateと、リモコンがついていないのがSP100との大きな違いだね。

過去ログみると詳しく載ってると思う。
10000円前後で買えたらお買い得だと思う。
670名無しさん@1周年:01/11/12 23:18
っていうか日本語漢字表示できないところがダメ。
時代に逆行してる。
671名無しさん@1周年:01/11/12 23:37
>>668
SP90昨日買ったよ!
で、ちょっと使ってみた感想です。
やっぱりリモコンが無いのがつらい。一時停止とかちょっとした動作でも本体で行わなくちゃいけない
のでめんどくさいです。
それと日本語表示ができないのもイタイ。とりあえずよく聞くMP3ファイルのファイルネームは英語
(ローマ字でないのがミソ)に翻訳した。相当めんどくさかった。
あとは…特にないですねえ。
イヤホンがダメダメなのはシリーズ共通ですし(いつも使っているヘッドホンにしたら音がめっちゃ
よくなってびっくり!それだけRioのイヤホンは逝けてないってことか。。。)
ダンサーが健在なのはご愛嬌ということで…

まあ、値段と機能のトレードオフってことはずっとこのスレでもいわれてるので、自分自身の折り合い
のつけ方によるんじゃないでしょうか。
ファームアップなんかいらねー!!国内メジャーメーカ製品とかOGG対応のMP3-CDプレーヤーがでたら
そっちに乗り換える!っていうのならSP90をすすめることができますしね。

しかし、CDを入れ替える手間がなくなったのがとてもうれしい午後のひと時でした。
SP90バンザイ!!
672名無しさん@1周年:01/11/12 23:40
>>671
詳細レポおつです。SP90は手軽さと値段のお手頃さが
特徴ではないでしょうか?
ダンサー健在万歳
673671:01/11/12 23:43
そうそう、書き忘れ。
SP90はSP250に比べてアンチショックの有効時間が短いので心配していたけど
320Kbpsと頻繁にRioVoltがCD-Rに読みに逝かなくちゃいけないビットレートでも
音飛びはほとんど無かったよ!
(かばんにいれてチャリで爆走。RioVoltケツにあたりまくりという状態)
すげえですな。

ついでに質問です。
SP90はm3uファイルには対応していないんでしょうか?
ルートディレクトリにおいても読みに行ってくれませんし…
ひょっとしてm3uファイルの作り方がわるいのかなあ…
674名無しさん@1周年:01/11/12 23:47
>673
停止中にprogではどう?

SP250のFAQが>>211にあるからSP90も参考になるかもしれないよ。
675名無しさん@1周年:01/11/12 23:48
>>673
っていうかプレイリストに対応しているの?

WinAmpのm3uファイルを入れて、プログラムボタンを押してもダメなら
対応してないってことだと思うけど。
676673:01/11/13 00:01
プレイリストをメモ帳で開いてみたんだけど

C:\MyDocuments\MUSIC\Rio\VariousArtists\Dancemania_presents-CLUB_THE_EARTH
\01_PET_SHOP_BOYS-NEW_YORK_CITY-(The_Almighty_Definitive_Mix_Radio_Edit).mp3
……

って感じになっていたんだけど、これでいいのかなあ。CD-Rに焼いた状態に合わせて
Dancemania_presents-CLUB_THE_EARTH
\01_PET_SHOP_BOYS-NEW_YORK_CITY-(The_Almighty_Definitive_Mix_Radio_Edit).mp3
↑のようにプレイリストを加工しなおしたんだけどそれがいけなかったのかなあ。
あと、日本語を交えて作ったのも…(上のは新しく作ったやつです。)

まあ、CD-RW使っているのでいろいろやってみます。
で、うまいこといったら報告します。(でもSP90でプレイリスト使えた人いたら教えてください!)
しかし説明書にプレイリストのことが何一つ書いてなかったのが…不安だ。
677名無しさん@1周年:01/11/13 00:05
>>676
10枚分のレジュームに対応しているなら、プレイリストにも対応しているはず。
同時期にファームがアップしているからね。
http://www.sonicblue.co.jp/product-support/drivers/riovolt_210-firmwareJ.txt
678673:01/11/13 00:13
>>677
どうやらSP90は内臓メモリをケチっているようで(コストダウンといいますな。一般的に)
CD入れ替えレジュームは対応していないみたいです。まだ機能を把握しきれてないだけかもしれないが…
途中まで再生したCD-Rを停止しもう一度再生するとレジュームは効きますが、その後音楽CDを使った後
もう一度はじめのCD-Rを入れてもはじめから再生が始まってしまうし。
(まあ、CD-R Burn-MP3 から別のCD-R Burn-MP3という交換を行っていないから、AudioCDでレジューム
 情報がリセットされてしまったという甘っちょろい(でもそうであってほしい)考えもありますが。)
679名無しさん@1周年:01/11/13 00:20

アメリカン航空587便A300 255名(乗員9名乗客246名)墜落
ニューヨーク州クイーンズ
ビル4棟炎上
ケネディ国際空港発  ドミニカ共和国サント・ドミンゴ行き

またテロか?
680名無しさん@1周年:01/11/13 00:27
速報板が繋がらない・・・

やっぱりテロ?
681673:01/11/13 00:39
ぬぬう…
ルートディレクトリにプレイリスト@フルパスver.を入れてみたが、
停止中にProgボタンをおしても
P001-000
と表示されるだけで、どうにもなりませんわ。

ま、お気に入りの曲はお気に入りフォルダを作って、そこにMP3ファイルを焼いたり
プログラム機能をつかってどうにでもなるから…
プレイリスト機能がなくてもいっかあ。(かなり強がり言ってます。うう…こうなったらファームアッ…できねえ!!!!)

…いま、また飛行機が落ちたみたいだね。いったいどうなっているのか…
682名無しさん@1周年:01/11/13 00:45
SP90が1万2800円で売ってました。買っても良い値段でしょうか?
SP100は1万8800円でした。
683673:01/11/13 00:59
>>682
リモコンと充電池が無くて、
日本語表示がなくて、
プレイリスト機能がなくて(たぶん)、
アンチショックは120秒で、
ファームアップができなくて、
ダンサーがいる。
って感じですけどそれでもいいと思うのなら買いでしょう。

漏れも12800エンで買ったけど、いまのところはメッチャ満足しているよ。
確かに不満はあるけどSP250に比べて1マン以上安いんだから、
自分の中ではその不満も納得済みの内のことだよ。
684名無しさん@1周年:01/11/13 01:05
SP90のファームについての書き込み
これあってる?
-------
どうやら1.13fpdirらしいです
2001/4/4のリリースです

SP100 2.10betaと比較して搭載されていない機能
・曲間のギャップレス
・mp3バッファサイズの切り替え
・レジュームのON/OFF
・NAVI時のタグ表示
・BEEPの音量切り替え
・10枚分のレジューム
・m3uプレーリスト再生
・プログラム時のNAVI・+10ボタンの使用
・フェードイン
・LCDスクロールスピードの可変
・ユーザーイコライザ
・曲の残り時間表示
・40段階のボリュームステップ
・スリープタイマー
・半角カナ表示
685673:01/11/13 01:13
>>684正誤表
SP100 2.10betaと比較して搭載されていない機能
・曲間のギャップレス (△ わからない。)
・mp3バッファサイズの切り替え (△ わからない。たぶん無いと思う)
・レジュームのON/OFF (× 思いっきり切り替えできる。ただしレジューム情報はCDを取った時点できえる)
・NAVI時のタグ表示 (△ できた…かな?NAVI時のファイル名表示はできるけどね)
・BEEPの音量切り替え (○ できない)
・10枚分のレジューム (○ できない)
・m3uプレーリスト再生 (○ できない。たぶん)
・プログラム時のNAVI・+10ボタンの使用 (△ わからない。やってみるわ)
・フェードイン (○ できない)
・LCDスクロールスピードの可変 (○ できない)
・ユーザーイコライザ (○ できない)
・曲の残り時間表示 (○ できない)
・40段階のボリュームステップ (○ できない。20段階だった)
・スリープタイマー (○ できない)
・半角カナ表示 (○ できない)

こんな感じですか。
686名無しさん@1周年:01/11/13 01:15
レスどうもです。
買うなら、SP90って決めていたんですが、
今日価格を見て微妙に高かったんで。>12800円。(うちの地域だとこれが最低価格なんです)
価格。COMだと10000ちょっとだったんでね。
だったら、ちょっとがんばってSP100かなって。
でもSP100買うくらいなら、SP250だろ。
嫌、高いしSP90。。。。。。無限ループになってしまって。
値段、機能、それぞれに魅力があるんで。
でも683さんのレスでちょっとSP90に傾きました。ありがとうございます。
687名無しさん@1周年:01/11/13 01:16
ってか、MarkUのほうが良いだろ
688名無しさん@1周年:01/11/13 01:18
686=682です。一応。
689名無しさん@1周年:01/11/13 01:20
ダメダメだな〜90
LCDスクロールスピード・40段階のボリュームステップができない等
690673:01/11/13 01:22
>>686
漏れもSP90にするかSP250にするかで迷いました。
SP100はこのスレのPart1とか見ていたら買う気が失せましたのではじめから論外でした。
SP90で満足満足。(SP350が出るまでまつですよ)
691682:01/11/13 01:23
やっぱり迷ってきた。。。
692673:01/11/13 01:30
>>689
まあ、SP100とかSP250とか持っている人にとってはダメダメかもしれませんが、
今のところリモコンが無いことぐらいしか不便に思っていることはないので…
そうSP90を責めんでやってください。かわいいヤツなんですから。
693684:01/11/13 01:38
>685ありがとう
曲間のギャップレスは対応したファームを使うと曲と曲の隙間が0.1秒ほどになります
DJ-MIX物やLive物を聞くときに影響しますよ
他の機能は無いけりゃ無いで困るような物はないですよ
でも、SP100が安く手には入ったらそちらを買うに越したことはないんですが(笑)
694673:01/11/13 01:48
>>693
曲間のギャップは1秒ぐらいあります。>SP90
そうか…0.1秒か…うらやましいな。
でも、いままで使ってきたMP3プレーヤー(MMC使用)も曲間のギャップが2秒ほどあったので
そんなに気にはならないです。
695名無しさん@1周年:01/11/13 01:51
リモコンは我慢できるが、日本語表なしなんですか?
それっていたくないですか?やっぱりSP100かな
696673:01/11/13 01:59
SP100の日本語表示はカナのみですよ。漢字は×。
それなら英語(ローマ字にあらず)で表示したほうがカッコいいかなって考えて
その通り実行したんだけど…だめ?
どうせ変換しなくちゃいけないしね。>ファイルネーム
697名無しさん@1周年:01/11/13 02:06
みなさんケンウッドは選択肢には入らなかったんですか?
698名無しさん@1周年:01/11/13 02:08
699名無しさん@1周年:01/11/13 05:52
>>697
あれの利点は、本体充電とRio Voltより多少音質がいいことだけだろう。
それ以外はダメダメです。操作性とか、液晶表示とか。
過去ログにも比較レポートがあったと思う。
痛い煽り君もいたがな(藁

Rio以外で選べと言われたら漏れはTDKのMOJOにするね。
700699:01/11/13 06:04
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dgoods&key=986045587

ここの150以降を見てそれでもケソウッドにすると言うなら漏れはもう止めん(藁

ついでに700げっと
701名無しさん@1周年:01/11/13 12:28
みなさんがMOJOではなくRIOを選ぶ理由は何ですか?
MOJOって値段的に良いと思うんですが。
SP90とSP100とMOJOで迷ってます。
ケンウッドは予算オーバーですけどWMA再生できる点グッド?
702名無しさん@1周年:01/11/13 14:43
そんなことより、なんで普通の説明書つけねえんだ?
703名無しさん@1周年:01/11/13 17:56
>>701
君の言うMOJOってMOJO2のことじゃないよね?
初代のMOJOは選曲するときの操作がわずらわしい。
ファームウェアがUPできない。
パケットライトが効かない 等
機能面がいまいちだったから。
MOJO2はその辺のダメなところをカバーしたみたいだけどね。
704名無しさん@1周年:01/11/13 18:38
Creative NOMAD Jukebox デジタルオーディオプレーヤーCNJBS/J
バーテックスリンクポータブルMP3/CDプレーヤー MAMBO-X MB-P300
ケンウッドWMA&MP3対応 ポータブルCDプレーヤー DPC-MP727

Rioよりイイ!!
705名無しさん@1周年:01/11/13 18:39
>>703
MOJO CD-MP1201
メーカー : TDK
販売価格 : 14,800 円 (税別)
型番 : CD-MP1201
706名無しさん@1周年:01/11/13 18:49
>>705
どうしても欲しいなら、買えば言いと思うけど。
http://kakaku.com/sku/price/013077.htm

RioVoltSP90にリモコンをつけて買った方が、いいと思うけどね。
ちなみに>>704は無視してね。
ちょっとキチガイみたいだから。
707名無しさん@1周年:01/11/13 18:52
なぜ基地外?
708706:01/11/13 18:54
>>707
キチガイと言ったのは、比べる種類が滅茶苦茶だから。
せめてCD−MP3プレーヤーのみで比べて欲しかったね。
HDプレーヤーとRioVoltを比べられても・・・(w
709名無しさん@1周年:01/11/13 20:23
768=708=キチガイ(・∀・)
710名無しさん@1周年:01/11/13 20:51
>>709
768って誰だよ予言者くん(笑)
711名無しさん@1周年:01/11/13 20:52
>>704=>>709
768って何?
予知したの?
それとも電波が教えてくれたの?
712名無しさん@1周年:01/11/13 23:15
SP250について、
すでに出てるかもしれないけど一応。

v1.01にバージョンアップしたんだけど
どーもプレイリストが読みこまれなく
なったと思って sonicへサポートのメール
送ってみましたらこんなの帰ってきました

/////////////////////////////////////
現在、RioVolt SP250のファームウェアは
Ver.1.01Jをお使いでしょうか?
Ver,1.01Jのファームウェアでは
WinAmpプレイリストはご使用いただけません。

下記のページにVer.1.00Jのファームウェア
をご用意いたしました。
WinAmpプレイリストをご使用の際には、
Ver.1.00Jのファームウェアに戻して
お使いいただきますようお願いいたします。
///////////////////////////////////////

という訳でオレは v1.00に戻します・・・・
・・・・・・・って なんでやねん!

まぁモノ自体には非常に満足してるんで
いずれ「ー」表示かつプレイリスト対応
にできることを期待して今は耐えます。
713名無しさん@1周年:01/11/13 23:15
俺は
ポータブル ソニブル(Rio)
据え置き ケンウッド(MP3・WMA対応機全製品)
が一番と思っているが、異議無し??
714すいませんアホでした:01/11/13 23:20
↑の712です。
今、v1.01の説明読んでみたら
プレイリスト非対応としっかり
書いてありました。
どーりで話題になってないわけだ。
という訳でヘンな自作自演みたいになって
しまってホントに申し訳ございません。
もうちょっと賢くなって出直します。
715名無しさん@1周年:01/11/13 23:21
sp250で、
ファイル名の頭にに01、02・・・とつけているのに、
なぜかソートしてくれん。
ほかのフォルダではちゃんとなっているのになぁ。

他にこういう症状の方います?
716名無しさん@1周年:01/11/14 00:54
SP100を最近買いました。
CD-Rの認識率は100%で音飛びもしないので概ね満足なんですが、
CD-RWの認識に一度も成功した試しがありません。

本体シリアルナンバー : 1131010614840
ファームウェア : 1.13 → 2.10
ライティングソフト : WinCDR , Easy CD Creator
メディア : SONY 650MB , ACER 650MB , 三菱化学 700MB , RICOH 650MB

で、ファームウェア、メディア、ソフトを変えても、しばらく回転した後
「NO DISC」となります。
セッションをクローズしてみても、1倍速で焼いてみても変わらず。
こんなもんなんでしょうか。
過去ログ見るとリードエラーはともかく、認識まではそこそこいくみたいなので
一度も成功しないのは不具合なのか、やり方がまずいのか悩んでます。
717名無しさん@1周年:01/11/14 00:59
>>716書き方は?
718716:01/11/14 01:31
>>717
返信有難うございます。
テストとして、各メディア毎に一つのMP3のファイルを、WinCDRで
ディスクアットワンス、トラックアットワンス(セッションをクローズ)。
ファイル名規則をWindows 95/98/Windows NT 4.0/Windows 2000を選択して、
2倍速で書き込みました。
今度は付属されたEasy CD Creatorを使って、SONY、三菱化学のメディアで
トラックアットワンス(セッションをクローズ)で一つのMP3ファイルを書き込みました。

使用したドライブはLogitec社製のUSB接続のCD-R/RWユニット(LCW-Z4408/U)です。
パケットライト方式はまだ試してないのでこれから試してみます。
719名無しさん@1周年:01/11/14 01:32
>>714
前はプレイリスト非対応なんて一言も書いてなかったぞ
720名無しさん@1周年:01/11/14 01:52
>>718
実験した結果をソニクブルーに送ったら?
交換に応じてくれそうな気がするよ。
(ただし、別のCD-Rドライブでもテストを行った方がいいよ。
 取り説にもクレームつける前に2台以上のドライブで試せゴラァ!って書いてあるし)
721名無しさん@1周年:01/11/14 01:54
>>718
そのCD-RWを電気店のデモ機で再生できるか確かめてみるとか。
722名無しさん@1周年:01/11/14 07:58
DJ MIXのCDとかで曲間がつながっているやつとかを途切れずに再生することってできますか?
723名無しさん@1周年:01/11/14 12:15
今、購入を検討中なんですが、質問させて下さい。
sp350の発売はもう決定しているのでしょうか?
12月ごろでるような情報があったのですが、
それなら発売まで待とうかとも思うのですが。
ご存じの方教えてください。
724名無しさん@1周年:01/11/14 13:10
725名無しさん@1周年:01/11/14 13:24
>>722
無理。
>>723
ソニックブルーからは出ない。
i-riverから発売される予定。
日本ではどこが代理店になるか決まってないだろうし、12月にはでないでしょ。
726名無しさん@1周年:01/11/14 13:27
>>722
SP100、SP250共にmp3再生時曲間は0.1秒ほど空きます
この手のプレイヤーの中ではなかなか優秀だと思いますよ
ただ、市販の音楽CDの場合でも0.06秒ほど空きます

>>723
韓国、アメリカは12月中旬予定だそうです
日本も代理店が決まれば同時期だと思います
727726:01/11/14 13:28
あら、かぶった・・・
728725:01/11/14 13:32
っていうか、自分の書き込みを消したい(ToT)
729名無しさん@1周年:01/11/14 15:25
>>725
>>726
どんまい( ´−`)
730ソニー大好きだけど:01/11/14 16:09
>>724
デザインこそなかなか素敵なんだが、結構デカイ。
機能的には国内で1万くらいで売ってるのと同じと考えてよし。

まぁアジアのわけわかんないメーカーのを持ち歩きたくないっつーなら
手に入れられるのもいいかと。
機能重視なら、D-EJ1000ベースの製品とかが出てくるのでも待つしかねーか。
多分出ないな。
731716:01/11/14 17:34
>>720
>>721
SOTECのPCに付いているドライブで焼いても反応が無いので
販売店に保証書と本体と認識しないRWを持って行きました。
RWの認識テストは取り合って貰えず、買った当初からの不具合
でしたが、メーカー修理扱いにまわされそうになりましたが、何とか
本体交換に応じてもらいました。
交換後は順調にRWも読めています。助言有難うございました。
732名無しさん@1周年:01/11/14 18:09
初期不良多いですね。やっぱり日本のメーカーって優秀なんですね。
733名無しさん@1周年:01/11/14 18:41
>>730
なるほどー、最近のディスクマンサイズじゃないわけですね、、、
734名無しさん@1周年:01/11/14 19:48
すいません!質問です。
MP3をCD−Rに入れて、コンポでMDに録音したものを
ポータブルMDプレーヤーで聞くのと、MP3をCD−Rに入れて
対応のCD−MP3ポータブルで聞くのはどちらが音質がいいのですか??
735名無しさん@1周年:01/11/14 19:51
それぞれエンコーダ、デコーダ(MDではレコーダ、プレーヤか)
の質によって千差万別かと思われ
736名無しさん@1周年:01/11/14 19:57
返信ありがとうございます!
参考になりました。
737名無しさん@1周年:01/11/14 20:03
ちょっとおもしろい?物見つけました。
http://www.waag.net/pub/dir/dp/maker/sonicblue/sonicblue-riovolt-sp250/summary.html
738名無しさん@1周年:01/11/14 21:04
>>734
そのコンポはmp3-CD-Rに対応してるの?
なら自分で聴きくらべればいいじゃん。
MDにとったのと、CDRと。
同じアンプ&スピーカーだから、この上ない比較環境だと思うが…
739 :01/11/14 21:45
>734
プレーヤーによって違う。
740名無しさん@1周年:01/11/14 22:37
>>737
さんきゅー
741ソニー大好きだけど:01/11/15 00:22
俺730だけどさ。
実は1個知らない商品があった。
http://www.sonystyle.com/electronics/prd.jsp?hierc=8627x8646&catid=5476&pid=8918&type=p
CDラジ「カセ」、つまりカセットもついてるんだが、
CDプレーヤ部分がMP3対応だった。

部屋で音楽垂れ流しとくには俺にとってこういうのが最高なんだよな。
曲名表示とかも別にいらねーし、チェンジャみたく大げさじゃないのがイイ。

っていうわけで購入すっか考え中。北米向けはFM受信周波数が微妙に上のほう
なのがアレなんだけどなー

ってさっきからスレ違いでスンマセン
米ソニーMP3対応製品スレ立ててもいいかな?
742名無しさん@1周年:01/11/15 00:45
>米ソニーMP3対応製品スレ立ててもいいかな?
立ってるよ。
沈んでいるけど
743名無しさん@1周年:01/11/15 00:59
744名無しさん@1周年:01/11/15 03:08
>>734
記録されてるデータそのものに関して言えば、MP3を一旦CDに焼いてそこから更にMDに録音する場合は二重にエンコードを繰り返す事となるので、MP3をそのままMP3対応プレーヤーで聞くときよりも音質が劣化する事になる。
しかしながら現在発売されているMP3対応プレーヤーはどれも音質的にはイマイチなものばかりなので、二重にエンコードしたファイルを高性能ポータブルMDプレーヤーで再生した方が、最終的に出力される音質としては上な場合も考え得る。
745 :01/11/15 07:56
買ったけどいいね
746734:01/11/15 15:43
>>744
ありがとうございます!!
747名無しさん@1周年:01/11/15 20:21
>>741
あー、俺も君と一緒。部屋に音楽垂れ流しだから、据え置きのが
欲しいんだよね。RiovoltSP250をスピーカーに繋いで流すのも
アリかなとおもうんだけど、どうだろう。音質気になるほど悪いかな。
ケンウッドのもいいんだけど、Riovoltは運べるしなあ。
748名無しさん@1周年:01/11/15 21:54
>>747
アイワとケンウッドなら据え置きが出てる
しかも、今度ケンウッドが出すシステムコンポは漢字対応!!
749ガイシュツナラスマソ:01/11/16 00:11
CDRの場合Wと違ってパケットライトが読めないんだけど
何故そうなるのか理屈がわかる人いますか?
750名無しさん@1周年:01/11/16 00:15
>>749
書き込みソフトは何?
それによっても違う。
751749:01/11/16 00:42
アプリックスのパケットマンです。
752名無しさん@1周年:01/11/16 00:45
停止してる間に定期的になる
"ピピッ"ていう音がメチャうざいんですけど。
これは消せないんですか?
753名無しさん@1周年:01/11/16 01:11
>>751
パケットマンはオレも認識しなかった。
RioVoltに標準でついていたソフトを使ってみたら?
754riorio:01/11/16 02:03
MP3のタグじゃなくて、ファイル名とフォルダ名は日本語表示可能
ですか? タグはいれてないんで。 
755名無しさん@1周年:01/11/16 02:04
車に据え置きして使いたいんですけど、
温度耐性(暑・寒)はどんなもんなんでしょうか。
不具合が出たって方いらっしゃいます?
756名無しさん@1周年:01/11/16 02:12
>>754
ファイル名とTag名の表示切り替えができるはずです。
もちろん、日本語漢字表示可能です。>RioVoltSP250
>タグはいれてないんで
CDDBにアクセスする環境にしてないのですか?
タグは自分で入力するもんではないです。
757riorio:01/11/16 02:16
過去のログを読むと、初期不良があったり、−が読みこめないって
ありましたが、もう新しいフォームは出てますか? CDDBにアクセス
する環境にしてないんです・・・ 恥ずかしいですね。
758名無しさん@1周年:01/11/16 02:18
>>757
>恥ずかしいですね
とんでもないです。
オレは1年くらい、アクセスする環境にあえてしてなかったもん。

RioVoltSP250の新しいファームは出ていますが
WinAmpのプレイリストに対応しなくなってしまいました。
そのかわり「ー」は表示されます。
どっちを取るかですね・・・
759riorio:01/11/16 02:33
>>758
758さん、レス、サンキューです。 こんな事聞いて何なんですが、
SP250買う価値ありですか? WINCDR6.0で書きこんでるんでファイル名が
全部表示されない可能性があるんです。
760名無しさん@1周年:01/11/16 02:34
今更なんですけど、
SP100で、リモコンからディレクトリ単位の早送りってどうやるんでしたっけ?
説明書には書いてあった気がするんですが、なくしちゃいました・・・
761名無しさん@1周年:01/11/16 02:47
>>756
:タグは自分で入力するもんではないです。
 すみません、自分も全て手入力です
762名無しさん@1周年:01/11/16 02:48
>>759
そればっかりは、答えることはできませんね。
やっぱり人それぞれですし。
ただ、RioVoltSP250は他のMP3−CDプレーヤーよりもずっと便利です。
このクラスのを買いたいと思うならSP250を薦めます。
http://www.tokka.com
なら22000円程度で買えますしね。
763760:01/11/16 02:49
自己レス
適当にやってたらわかりましたスマソ
764riorio:01/11/16 02:55
>>762
そうですよね。人それぞれですね。 明日、ショップに
行って、実物見てきます。
765名無しさん@1周年:01/11/16 05:28
766749:01/11/16 21:03
おなじ(UDF?だっけ)フォーマット
なのに directCDだと読めるんだよなぁ
不思議だな
767名無しさん@1周年:01/11/16 21:06
>766
セッションを閉じて普通のドライブでも読める形式にする必要があるんだと思うよ
768名無しさん@1周年:01/11/17 05:47
>>767さんはPacketManで書き込んだCD-RをRioVoltで読み込めるんですか?
769名無しさん@1周年:01/11/17 07:21
http://www.sonicblue.co.jp/product-support/drivers/riovoltsp250-drivers.html

ファームウェアのタイムスタンプが更新されたらしいです。でもHP上では変わってない・・?
プレイリスト関連のバグ修正?
僕はプレイリストを使わないので、誰か試してください。
もしバージョンUPしてなかったらすみません。
770名無しさん@1周年:01/11/17 07:31
某ビックカメラでRioVoltがワンツースリー独占でした。
771ニッコーセミデラコン:01/11/17 19:16
UDFの読み取りにクセがあると、
次世代パケットライトのマウントレイニア規格で書き込んだ
CD-RWが読めるかどうか心配だ
772名無しさん@1周年:01/11/17 19:37
SP100のファームアップは終了したのですか?
有料でもいいので続けてください。
5000円までなら払ってもいいのでお願いします。
773名無しさん@1周年:01/11/17 22:49
>>772
ここにお願いされてもな〜、、、

っていうか俺も今日からSP250。よかったです。
リモコンにやっぱり液晶保護シートみたいのつけたほうがいいですかね?
774名無しさん@1周年:01/11/17 22:54
新しいファームだとWinAMPのプレイリストに対応しなくなるってありますけどどういう意味ですか?
775名無しさん@1周年:01/11/17 23:14
ふふふ・・・
今日SP250とSP100・90を観察していてSP100・90がSP250に勝る点を発見してしまった!
それは・・・
SP250にはボディの表側にMP3とWINDOWSMediaのロゴが無いことだ!(SP100・90にはある。)
RioVoltも素人が見たらただのチョト大きめなホタテ型ポータブルCDプレイヤーだ。
MP3等のロゴがあると説明しやすいが、無いとチョトツライ(説明してもよくわかってくれない)
世の中のSP100・90使いよ!堂々と胸を張って生きるのだ!
(あんまりおもしろくないね。sageるわ・・・)
776名無しさん@1周年:01/11/17 23:16
>>774
文字通り。新しいファームウェアはプレイリスト機能に対応してなかった。

ただし、>>769を読めば分かる通り、最近更新されたファームで改善された模様
777名無しさん@1周年:01/11/18 00:00
札幌でSP250
今いくらぐらいで買える?
778名無しさん@1周年:01/11/18 00:02
お 777だ
いいことあるなこりゃ
779名無しさん@1周年:01/11/18 01:18
>>777
ごめん俺関西
780名無しさん@1周年:01/11/18 11:08
>>773
つけたほうがよい
781名無しさん@1周年:01/11/18 13:00
SP90は日本語表示ができないとありますが、
ファイル名のお話でしょうか?
ファイル名をローマ字にしなければいけないってことでしょうか?
sp100はカタカナ表示とのことですが、
ファームウェアのUPDATEで日本語表示可になることはありえますか?
可能性の問題として。
わけわからない質問かもしれませんが、素朴に思ったことなんです。
教えて下さい。
782ニッコーセミデラコン:01/11/18 13:09
Yes. SP90はMP3ファイルの方をローマ字にしとかなきゃならない
新型のSP250が高機能機種として既に出てるので、
SP100のファームウエアが今後漢字表示対応などの
大改造をされるとは思えない。
783名無しさん@1周年:01/11/18 13:16
タグは自分で書くものだろ。
784名無しさん@1周年:01/11/18 16:14
SP250が2万1千円ぐらいですが、もう底値でしょうか?
785767:01/11/18 17:26
>768
Packetmanで書き込んだCDRは読めないです
で、B'sClipを使えば取り出すときに普通のドライブで読み込めるようにできるんで
そっち使ってます。
Packetmanは普通のドライブで読むにはPacketmanReaderだかなんだかってソフトが必要なんで
RioVoltで読み込むことは不可能かと
亀レススマソ
786名無しさん@1周年:01/11/18 19:27
Packetmanで書き込んだCDRWは読めるんだよ
787名無しさん@1周年:01/11/18 19:34
>>786
ごたごた言わないで、標準についてくるやつ使えばいいじゃんか
788ちよ:01/11/18 19:36
iTunesでMP3にしてRioVolt100で再生
は、うまくいったのですが、
今度は、元々出来ていた、MacCDR4.1でオーディオCDを焼く、がエラーになり
出来ないようになってしまいました。
もうR7枚もゴミになってしまった。。。
ライティングソフトどうしが衝突してるんかな?

どなたか、同じ様な症状になった方、対処法教えて下さいませ〜
789名無しさん@1周年:01/11/18 21:28
>>787
ドライブの対応とかいろいろあるんだろ
過去ログ読めブァカ
790名無しさん@1周年:01/11/18 23:07
iRiverのページに新型のiMP350の画像が・・・

http://www.iriver.com/
791名無しさん:01/11/18 23:48
>>790
SorrySonyって(w
792名無しさん@1周年:01/11/19 00:18
>>790
メチャメチャ薄いねえ新モデル。CD-Walkmanには一歩及ばないけど。
(CD-Walkmanは最薄で13.5mm)
これでSP250と同等orそれ以上のスペックならもう無敵かも。

しかし相変わらず韓国語読めん(汗
793名無しさん@1周年:01/11/19 00:21
>韓国語読めん
中学生???
794名無しさん@1周年:01/11/19 00:23
http://www.iriver.com/english/imp350.htm

SP250と違うのは、本体に液晶ディスプレイがない
再生時間が13時間になるの二つだけかな?
795名無しさん@1周年:01/11/19 00:39
imp350いいなあ〜
日本でSP350として出てホスィ…。
つ〜か出るか。多分。
796名無しさん@1周年:01/11/19 00:44
>>793
いや読めないでしょ。普通(w
797名無しさん@1周年:01/11/19 00:49
>>796
訳してあげるよ。わかんない部分があれば。
798名無しさん@1周年:01/11/19 00:55
SP350、出るとしたらいつ頃かな?
799名無しさん@1周年:01/11/19 01:00
>>798
出ないのに「出るとしたら」って言われても…
800名無しさん@1周年:01/11/19 01:21
801名無しさん@1周年:01/11/19 01:25
>>800
SP350はでないよ。
今後はソニックブルーからは、iriverの製品は出ないでしょ。
802デジタリスト名無しさん:01/11/19 02:50
え〜、XP人柱として報告です。
XPでは基本機能としてCD焼き機能があるわけですが、早速
MP3焼いてみましたらちゃんとSP250で認識♪ タグ関係もばっちり。

というのも、焼きウィザードの最後に「licensed by Roxio」の文字。
Easy CD Creater流儀ですか。そりゃ巧くいきますわな。納得。
803名無しさん@1周年:01/11/19 09:02
iMP350ってさ、俺の感性が変なのかなあ
なんていうかダサくないか?
100とか250のほうが形がいい気がする
リモコンもぶかっこうだし・・・
どうなんだ?
俺が変なのか?
804名無しさん@MZ-2000:01/11/19 11:48
805名無しさん@1周年:01/11/19 13:15
Slim X とやら、リモコンがすんごいダさい。うげ。
806名無しさん@1周年:01/11/19 13:41
>>805
250よりよくなったと思うけど…
807名無しさん@1周年:01/11/19 14:21
808名無しさん@1周年:01/11/19 16:04
Slim Xって本体はともかくリモコンはヤバいな
あれってもう正規採用なの?
はずかしいだろ、あの形じゃ
809名無しさん@1周年:01/11/19 16:24
12月中旬に会ってみられることができます。iMP350
810名無しさん@1周年:01/11/19 18:10
12年前くらいのデザインだな。>リモコン
811名無しさん@1周年:01/11/19 20:38
そうかな?
俺はSP100のリモコンよりは数百倍マシだと思うぜ。
812名無しさん@1周年:01/11/19 21:29
250買ったばかりなのに(泣
813名無しさん@1周年:01/11/19 21:43
で、おいくらぐらいですか。しゅりむえっくしゅ
814reo:01/11/19 22:06
国や韓国で買ったSlim-Xは日本語・英語表示はできるのでしょうか?
815名無しさん@1周年:01/11/19 22:12
>>814
シラネーヨ
816名無しさん@1周年:01/11/19 23:17
iRiverは多言語対応、もちろん漢字も
http://www.iriver.com/board/boardview.asp?boardName=announce&Num=117
価格250,000ウォン 約24,000円 (iMP250は239,000ウォン)だそうです
817名無しさん@1周年:01/11/19 23:21
>813
$199.00(iRiverアメリカに問い合わせた返答)
250,000ウォン(韓国の新聞に掲載された記事)
200,000ウォン中頃(iRiver社BBS運営者)
250,000ウォン≒24,000円

>814
>Supports multi-lingual : English/Korean/Japanese/North and Western European (except Eastern Europe)/Spanish and Chinese language display
で、国ってどこ?(笑)
818名無しさん@1周年:01/11/19 23:21
>>814
国って何だ?
いずれにせよ、どこの国で買ったかは全く関係無いと思うぞ。
Slim-XはSlim-Xであって、1種類しかないなら1種類しかない。
しかもRIOが作り直しても、しなくてもたぶん秋葉で結局売るだろうし、
韓国でも日本語用の電化製品は腐るほど売ってるだろ。
819名無しさん@1周年:01/11/19 23:23
またダブってるし・・・
820名無しさん@1周年:01/11/19 23:23
なんで今回リオボルトは手を引いたんだ?
821名無しさん@1周年:01/11/19 23:25
>>820
アイワかケンウッドが第2弾をそのOEMで出したりして…
822名無しさん@1周年:01/11/19 23:27
iRiverが自社製品として売りたかったんじゃない?
823名無しさん@1周年:01/11/19 23:33
今年の輸出売り上げ予想は7000万ドル
社員80人・・・
自社で売りたくなるわな
824名無しさん@1周年:01/11/19 23:39
ならそろそろ日本の法人ができてないとだと思うが…
まだ準備されてないならそのつもりないかも。
825名無しさん@1周年:01/11/19 23:45
ネット通販で、アフターサービス等は韓国で??
826名無しさん@1周年:01/11/19 23:48
今公開されてるファームはプレイリストにも対応するように
修正されてるよ(確認済み)
「ー」を表示できるようにしたためにプレイリスト
が認識できなくなった人はもっかいupgradeしましょう。
827名無しさん@1周年:01/11/19 23:50
>>825
絶対に嫌ん。
828名無しさん@1周年:01/11/20 00:00
RIOで出す気ないからこの製品についての話題はスレ違いです。
829名無しさん@1周年:01/11/20 00:13
新スレのタイトル。
MP3CDプレーヤー総合スレ
830名無しさん@1周年:01/11/20 01:35
ファームアップデートしたんだけど
どうしてもプレイリストが使えません
winampで作ったのにです

プレイリストの作り方に問題があるんでしょうか?
831名無しさん@1周年:01/11/20 01:55
今公開されてるのでもう一回アップデートしてみたら?
832名無しさん@1周年:01/11/20 01:57
>>829
はぁ?
833名無しさん@1周年:01/11/20 02:03
分ける必要あるのかな?
どっちかって言うとこっち?
●△iRiver2△●
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/993785398/l50
834名無しさん@1周年:01/11/20 02:11
>>831
レスどうもです、今からやってみます
ところで、リストの作り方なんですが・・・
仮にルートフォルダに
01.mp3 02.mp3 03.mp3 ってな感じで曲があったとしたら
プレイリストは
-----
01.mp3
03.mp3
-----
ってな感じで同じフォルダに置けばOKなんですよね??
835名無しさん@1周年:01/11/20 02:19
じゃ、IRIVER関連はこっちで続き統一ね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/986738000/
836名無しさん@1周年:01/11/20 02:32
>834
フォルダは見ていないんでどこに置いてもいいですよ
おかげで同じファイル名をフォルダで分けてある場合、意図したとおりに再生されないんですが・・・

>835
がんばって
837名無しさん@1周年:01/11/20 02:44
iRiverスレ作ろうか?
838名無しさん@1周年:01/11/20 04:51
sp250
Firmwareのudateに日本語版は日本発売のものに限ると書いてあるけど
チェックしてるの?

実は米国版買おうかとおもってるんだけど。
839名無しさん@1周年:01/11/20 19:33
SP90リモコン通販開始記念age〜
840名無しさん@1周年:01/11/20 19:51
ソースは?
841ほれ:01/11/20 20:06
842名無しさん@1周年:01/11/20 20:52
>>841LCDナシかい・・・
843名無しさん@1周年:01/11/20 21:21
厨房な質問をします。
SP90は日本語表示不可能とのことですが、
ディスプレイ表示を必要としないのであれば、
ファイル名日本語のままでCD-Rに焼いても
再生する分には問題ないんですよね?
844名無しさん@1周年:01/11/20 21:28
sp90のプログラムって何曲までできんの?です。
845名無しさん@1周年:01/11/20 21:36
ブツはこれだね。
http://www.sonicblue.co.jp/products/rio/image3/voltacces_remote.jpg
SP250用のリモコンから液晶を取って色を変えただけか。
でかいなぁ。
846名無しさん@1周年:01/11/20 21:36
>>843
SP100は大丈夫だったから、多分90でも問題ないかと。
847名無しさん@1周年:01/11/20 22:06
↓SP90かなり評価が低いんだけど、これほど使えない機種か?
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=013020&MakerCD=22&Product=RioVolt%20SP90
848名無しさん@1周年:01/11/20 22:22
値段の割にはいいと思うけど。
84990user:01/11/21 00:15
>RioVolt SP90アクセサリーセット (SONICblue eStore価格 2,980円)
>RioVolt SP90に使用できるリモートコントローラーとACアダプターのセット。
これ買お〜っと。
SP90を使い始めて1週間以上たちました。
とっても具合がいいので相当満足しています。

>>843
大丈夫ですよ。日本語で入力されたファイル名やタグは、日本語の部分だけ無視されますよ。
ex.ファイル名:01_ぴったりしたいX'mas!→表示:01 X'mas!
てなかんじです。(exはあくまで例です。曲について突っ込まないよう)

>>847
kakaku.comでの評価は納得いきませんな。
見る目ないやつがそろいすぎている。。。ということにしておきましょう。(自己完結)

ところでSP90ってタグやファイル名でスペースを使ってもちゃんと液晶上で反映されるんですねえ。
わざわざ"_"(アンダーバー)をスペース代わりに使ったのに…鬱だでも死ねない。
SP100の最新ファームでもそうなっているんですか?>SP100使っている皆さん。
850名無しさん@1周年:01/11/21 00:26
同時にSP250用のコントローラー(壊れた時用?)も出るけど2980円って安くない?
某S社のウォークマン用とかだと5000円近く取られた気がするけど。
851名無しさん@1周年:01/11/21 00:38
S社のより機能も解像度も上なのにね
852名無しさん@1周年:01/11/21 00:43
>>851
リオ厨?
853名無しさん@1周年:01/11/21 01:07
>RioVolt SP90アクセサリーセット (SONICblue eStore価格 2,980円)
>RioVolt SP90に使用できるリモートコントローラーとACアダプターのセット。

5000円程度すると思ってたから嬉しい!
854名無しさん@1周年:01/11/21 06:42
安いな・・・
855名無しさん@1周年:01/11/21 10:11
Rioのリモコンて
-----------------------------
本体━━リモコン━━イヤホン
-----------------------------
↑のように接続するタイプですよね?
まさか、↓みたいにそれぞれ独立してたりしませんよね?
-----------------------------
本━━リモコン
体━━━━━━━━イヤホン
-----------------------------
「━━━━リモコン」こんな写真ばかり見掛けるもので・・・
856名無しさん@1周年:01/11/21 10:17
>>850
S社のサービスセンターに壊れたリモコンを持っていくと
半額ぐらいの値段で新しいのと取り替えてくれるYO!
857名無しさん@1周年:01/11/21 10:18
>>855
本体━━リモコン━━イヤホン
で正解だ。

…でもさ、
本━━リモコン
体━━━━━━━━イヤホン
だったら音質良くなるかもな。ケーブルがウザくなるが。
858855:01/11/21 10:41
(σ'д`)σ >>857サンクス!
(  )
く く
859名無しさん@1周年:01/11/21 13:58
>>856
S社金取るの?
RioVoltの時リモコン交換で金とってたら・・・
860名無しさん@1周年:01/11/21 14:49
SP100 リモコン壊れたの2回目
4月にかって壊れたのが7月
んで交換してもらって11月に逝った
ちょうど3-4ヶ月で壊れる。。
セコイといわれるが・・送料はかかる
もうちょっと耐久性よくしてほしい、、
メッキもはがれてくるし
861名無しさん@1周年:01/11/21 21:07
250
CDテキスト が何故かハングルに・・・
(ちゃんと言語は日本語にしてあります)
これって、タグのみの設定?
(B's 使用。パソコンではちゃんと日本語表示できます)
100
だと 変なアルファベットの羅列に・・・
862777:01/11/21 22:03
う〜ん 札幌じゃ25800円が一番安いのかな・・・
ヨドバシカメラって値下げ交渉できたっけ?
863名無しさん@1周年:01/11/21 22:06
>>861
恐ろしく既出
864 :01/11/21 22:06
SP100のことで質問なんですが、保証書がない場合でも
お金を払えばRioに送って交換してもらえるんでしょうか?
865864:01/11/21 22:08
>>864です。すいません、重要なこと書き忘れてました。リモコンの話でした。

つい最近初めてリモコンが壊れてしまったんです。
再生しかきかなくなってます。
866 :01/11/21 22:09
867 :01/11/21 22:34
>>862
ヨドバシは大抵ポイント還元なしと引き換えに値下げしてくれる。
だったら>>866のようにネット通販のほうが安いかも。
868777:01/11/21 22:38
>>866
アリガト!!
やっぱりそれぐらいだよね〜
札幌高すぎ!!
札幌で安い店知ってる人いない?
869777:01/11/21 22:39
>>867
そうなの!? 情報サンクス!
ポイント還元できなくても、ポイントは使えるのかな?
4000ぐらいあるんで・・・
870 :01/11/22 01:01
>>864
http://www.sonicblue.co.jp/faq/riovoltsp250.html#a21
Q21. 保証書にお店の印がないのですが大丈夫ですか。
A21. 保証書に購入の日付、店名などの印が無い場合は、購入の日付の証明となる書類(レシート、領収書、納品書、宅配便の伝票など)を保存しておいてください。
一部販売店では、保証書に店名と日付を記入する代わりとして、購入の日付が記載された保証書シールを発行しております。このシールをお持ちの場合はシールを保証書に貼って保存してください。
購入の日付の証明が無い場合には、保証期間中でも無償の修理、交換が受けられない場合がございます。

--------------------------------

保証書自体ないんじゃねぇ・・・
871867:01/11/22 01:16
>>869
「ポイント還元なしで値下げ」とは本来還元するポイント分をすぐその場で使うという意味。
この場合多分カードは使わせてくれないはずだけど、俺はやったことないんでわからん。
872名無しさん@1周年:01/11/22 01:18
>861
リモコンまたは本体で言語の設定いじれるでしょ?
general-language でjapanese を選択しましょー
873864:01/11/22 02:21
>>870
やばいですねぞれは…
でもお金払えば修理・交換してもらえるんですよね?
まぁしょうがないですね。
874861:01/11/22 02:46
>>872
japanese選択してます。
>>863
既出でしたか。
sp100の頃からライブで読んでましたが、気づきませんでした。
過去ログ逝って来ます
875Rio模索:01/11/22 03:17
>>873
RiovoltSP100のリモコンは、交換しても、また壊れてしまったという人は多いよ
お金を出して修理、交換を考えるなら、SP90用のリモコンを買ってみたらどう?

SP100につけて操作できなかったら鬱だけどね・・
構造はほとんど同じだから、付くとは思うんだが・・。
俺は一応3000円だから買ってみようかと思ってるんだけど。

まあ、SP90用のリモコンも壊れたというオチがない可能性もないんだけどね・・
876名無しさん@1周年:01/11/22 03:54
>>875
というより、もともとRioVoltSP100用のリモコンは不具合が多かったため
iriverが今回ソニックブルーからも発売されるリモコンを開発した。
だから、不具合は減っているはず。
さらに言えば、SP100&SP90用なので、使えないわけがない。
あと、リモコンのみなら1980円です。(税別)
877Rio模索:01/11/22 03:57
>SP100&SP90用

そうなんですか。てっきりSP90用という名義で出てるのかと思ってました。
訂正どうも。

>リモコンのみなら1980円です。(税別)

これも知らなかったです。
2000円なら、尚更気軽に購入できますね。
情報どうも。
878864,873:01/11/22 12:48
>>875-877
情報ありがとうございます。
2000円なら保証無しでも問題ないですね。
いやーよかったよかった。

ってほんとはSP100用の液晶付きリモコンがほしい…ってそれはいくらなんでも
無理だと思うけど。
879864,873:01/11/22 13:00
早速注文しました。ありがとうございました。
880名無しさん@1周年:01/11/22 14:01
どーせだから本体充電できる充電電池も売ればいいのに。

皮ムケっていわないで!
881名無しさん@1周年:01/11/22 15:36
SP100とSP90のリモコンと電源セットでは どちらがお勧めですかね!
882名無しさん@1周年:01/11/22 15:54
>>881
僕ならSP100にします。
883名無しさん@1周年:01/11/22 16:06
やはり そうですよね!そうやっていくとSP100でリモコン不良リモコン
購入 気がつくとSP250が買えてしまう ならば最初からSP250購入。
これが正解ですかね!
884名無しさん@1周年:01/11/22 17:16
>>883
ですね。
というかSP100に250用のリモコンが付けられればそれが一番お得だ
とは思うんですけど。無理でしょうしね。
885名無しさん@1周年:01/11/22 18:05
SP100ユーザーなんだけど、1980円のリモコンは買ったほうがいい?
886名無しさん@1周年:01/11/22 18:48
リモコンは販売店では買えないんですかねぇ?
887名無しさん@1周年:01/11/22 19:45
iriverのファームウェアのテストバージョンが公開されたようです。
imp-250に関しては、テトリス機能が・・
SP250でも出来るのか?!
888名無しさん@1周年:01/11/22 19:54
マジ?
889名無しさん@1周年:01/11/22 21:19
テトリスとか直リン

ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/orcaforce313/vwp?.dir=/iRiver2-4&.dnm=GAME.jpg
ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/orcaforce313/vwp?.dir=/iRiver2-4&.dnm=TETRIS.jpg
ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/orcaforce313/vwp?.dir=/iRiver2-4&.dnm=SNAKEBYTE.jpg

テトリスは90°本体を傾けないといけないので操作しずらいそうですが・・。
バックではディスクの音楽がかかりつづけるそうです。
凄いぞiRiver!多分テトリスを携帯音楽プレーヤーに搭載したのは史上初だ!
890名無しさん@1周年:01/11/22 21:30
SONICblue eStoreのSP90/100用リモコン、都内への送料いくらですか?
891名無しさん@1周年:01/11/22 22:02
>>889
パスワードがどうたらで見えないんだけど。
公式サイトとかには置いてないの?

テトリスかー。
なんか凄く欲しい。受け狙いに。
892名無しさん@1周年:01/11/22 22:34
>>889
ゲームのできるMP3-CDプレイヤーか・・・やるなあiRiver。
ちょっと感動。

>>891
普通にiRiverのサイトからダウソできるぞ。
でも俺はRiovoltだから駄目だけど。
893 :01/11/22 23:41
リモコンの送料600円だっけ?リモコンの値段考えると高いな
894名無しさん@1周年:01/11/22 23:58
>>889
思ったより高解像度だなぁ
ウケ狙いに欲しい
さりげなくCDプレイヤーを取出して、テトリスをはじめる・・。

シュ〜ルだなぁ
895名無しさん@1周年:01/11/23 00:06
896名無しさん@1周年:01/11/23 00:07
>890
こんなでした

商品番号:RVRM10
商品名:RioVolt SP90/SP100 リモートコントローラー
販売価格:\1,980
数量:1
小計:\1,980
--------------------
[商品の合計金額]
--------------------
商品小計: \1,980
送料: \600
手数料: \0
消費税: \99
合計: \2,679

テトリス思ったよりちゃんとした出来
いい暇つぶしになるよ
でもリモコンじゃ操作がつらい・・・
897名無しさん@1周年:01/11/23 00:12
iRiver iMP-100 Ver 1.43 testですが
STUDYモードの機能強化なんでSP100に入れても変化はないですよ
ただ、見えないバグフィックスはあるかもしれません
最新版がお好きな方だけどうぞ
898名無しさん@1周年:01/11/23 00:37
>RioVolt SP90/SP100 リモートコントローラー

これって通販のみ?
ヨドバシとかで買えないの
899名無しさん@1周年:01/11/23 00:43
※ RioVolt SP90/SP100 リモートコントローラーは、Rioファミリー製品全国販売店でも発売予定

予定だからいつになるかわかりません。
できるだけはやく欲しければ通販で買った方が…
900名無しさん@1周年:01/11/23 01:14
>>899
サンキュー
901KEET:01/11/23 01:47
SP250にIMP-250のファーム書き換え成功したYO!
902名無しさん@1周年:01/11/23 01:53
>>901
詳細キボンヌ
903KEET:01/11/23 01:54
ハッキリいって意味ないです。
対応言語が激しく増えたりとかバックライトの点灯時間とかは追加されました。
でもゲーム、STUDY等は全くダメ。メニューに入ってない。SP250正式版ファームでても
おそらくゲームは無いだろうね。
904名無しさん@1周年:01/11/23 02:01
>>903
テトリスできねーのか・・・
言語はいらんけどバックライト点灯時間は欲しいな
書き換えるべきか
905KEET:01/11/23 02:01
速い話がゲーム期待してる人はあきらめたほうがいいYO!ってこと。
バグフィックスだけ期待ORバックライトうんぬんの機能欲しい人はちょっと弄れば
簡単に書き換え可能。
906KEET:01/11/23 02:04
漏れも激しくテトリスに期待したんだけどヤパーリ無理だたYO!
多分本家が歌詞サポート(するらしい)してもSP250は無理っぽいね。
どうせならiRiver2買っときゃよかったかな。

>言語はいらんけどバックライト点灯時間は欲しいな
点灯時間選べるわけじゃないYO!
モードが二つあるだけ。
907904:01/11/23 02:08
iRiver2買ったんだけど友達に売っちゃっターヨ
今さら激しく後悔中
ソニブルー!!テトリスだけでもキボン

>>KEETさん
点灯時間云々はタイダルで参照させていただきました
908KEET:01/11/23 02:11
ファーム書き換えの仕方に付いては要望あれば出すYO!
909KEET:01/11/23 02:11
今日はもう消えるけど
910904:01/11/23 02:14
一応聞いておきたいです
いつでもいいのでよろしくお願いします
911名無しさん@1周年:01/11/23 08:43
SP250にiRiver2のファームを入れることって不可能なんですか?
sp100の時は平気でやってたんですが・・・。
まあ今回はラジオの周波数とか違うし、その辺の問題なんでしょうか?
912名無しさん@1周年:01/11/23 10:46
シガレット注文したよ。これでどこでも聞ける。ソニックブル−の対応に大満足だ。
ダイアモンドとえらいちがい
913名無しさん@1周年:01/11/23 11:19
WinAmpプレイリスト(.m3u)について教えてください。PCのどこのフォルダにあるのですか?
914名無しさん@1周年:01/11/23 11:43
>>913
それは作成時に自分でフォルダ指定するものだから
本人自身にしか知らないと思いますが?
ファイル検索で拡張子m3uを全フォルダ検索してみてください
915名無しさん@1周年:01/11/23 14:15
iRiver2 Ver.1.02
PLAYボタン押して電源ONから音が出るまでが9秒に短縮されてます
快適
916KEET:01/11/23 14:31
>911
だからチョイ上に書いてるじゃん、漏れが。
ラジオの周波数はファームとは関係無いらしい。iRiverファームに書き換えても
変更無しだった。
917名無しさん@1周年:01/11/23 15:54
>>916
自分もiMP250のVer.1.02CDRに焼いてSP250に入れて
みたんですけど「NO DISC」となってしまいます。
voltのファームとやり方違うのでしょうか?

ちなみにVoltのファームUPの時のように
「.HEX」ファイルをルートにおいてCDRで焼きました。 
918七氏さん@1周年:01/11/23 16:26
新スレ立てときました!Part 5です。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dgoods&key=1006500193
919名無しさん@1周年:01/11/23 21:50
>>918
早めですな。
920名無しさん@1周年:02/08/08 01:20
i ヽヽヽヽ ∩ /~⌒~⌒⌒~ヽ、    ∩ヽヽヽ
\ ー / /         )    \  ーヽ
 || | |  (  /~⌒⌒⌒ヽ )      | | | |
 |  | ( ξ    、  , |ノ     | |  |   age
  |   |  (6ξ--―●-●|       |.  |  |
 |.| 小  ハヽ      ) ‥ )    _ノ  | |
 | |  ト、 \     ー=_ノ ⌒ y   )   ( ))
  | |  -    \ ( ) ̄/ = ー    ./ //
 (  )  ‐ノ/    | "     -  ー  //
  `ー__ノヽ o   人   o ノ/ ー-―
      ヽヽV  ̄  T  ̄  ノフ /
      ヽヽヽ / ̄ |  ̄ヽ / /
       ヽヽヽ/ ̄ |  ̄ ヽ/ /
        | i | ̄  |   ̄ | |
        |  | ̄  ゜  ̄ | |
        |_ヽ    ノ_/ |
      /\ ̄  ̄    /\
     /   \(   i /   ヽ
921名無しさん@1周年:02/10/04 01:52
やっぱ外国製品ってのは中身がちゃちだねー。故障だらけ。
ソニーのMP3CDプレイヤーにすりゃいいのに。
つーかそもそも日本じゃMP3なんてパソヲタにしか、
普及してないんだけどね。
922名無しさん@1周年:02/10/04 02:02
>>921
釣りですか?
923@:02/10/04 14:21
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://210.172.232.23/open/104.html




@
924921:02/10/05 01:26
釣りじゃないよ。
家電量販店で、日本の技術・デザインの粋を極めた
みるからに精密な製品群に混じって、
あまりにもちゃちい製品が3つほどごろっと並んでいて、
それがriovoltトリオだったというわけ。

日本人には無用且つ低性能の雑音FM機能、
かなりのサバを読んでそれでも15時間という再生時間
(松下CT700はMP3再生時で85時間!!、SONY
のも30時間!)、生気のない安っぽく且つ分厚いプラスチックボディ、
電池のフタすらぴしっと真っ直ぐに閉まらない粗雑設計、
3流メーカ並みの低品質付属イヤホン・・・。


技術超大国ニッポンよ永遠なれ!
925名無しさん@1周年:02/10/05 01:31
釣りでもなんでもいいが、現行スレに書けよ。
わざわざ過去スレageてまで書くことか?。
926名無しさん@1周年:02/10/05 01:46
>717 名前:名無しさん@1周年 :02/10/05 01:14
>音質は最低だね。
>シャカシャカが気になるし、RioVolt買ったほうがいいかも

どうやら 松下vsリオ を観戦したいらしい。
927DQN ◆DQN8uociT2 :02/12/28 03:22
RioVolt SP250の蓋がきっちり閉まらなくて、開閉セソサ(?)が
いつでも蓋が開いている状態だと誤認識します。

CDを入れて本体の再生ボタソを押す

押した直後、瞬間的にぴったり閉まり、開閉セソサ発動!(蓋、閉まーたYO!)

CD再生の準備開始!

再生ボタソから手を離す

開閉セソサ発動!(蓋、開いちゃたーYO!)

強制終了

(´・ω・`)ショボーソ

付属のウエットスーツ並みにピターリしたケースに入れると、
そのお陰(?)で正常に動作してくれます。
そのためのケースだったんだね。禿しく納得。

この原因に気づくまでに半年もかかって鬱です。
近々、交換してもらいに逝ってきます。

ところで、最近ファームのVer. UPが無いですね。
Ver. 2.05Jでもう枯れたと?
928山崎渉:03/01/07 03:39
(^^)
929山崎渉
(^^)