リニア開通後の飯田・下伊那を語ろうじゃあないか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
駅が何処に来ようが、飯田・下伊那にリニアが来るのは間違いない。

飯田マンセー派もアンマンセー派も、ここで飯田・下伊那の未来を語ろうじゃあないか!
果たして飯田はリニアで息を吹き返し、活気ある豊かな街になれるか! それともお弔いの街になってしまうのか!

どうしたら飯田・下伊那は、将来に生き残れるかを皆で議論しようぜ!!

コテハン優遇。
コテハンに対する嫌がらせレス禁止。
むやみな罵倒レス禁止。
2W650:2012/07/03(火) 20:37:30.10 ID:wEb1isch
ありがとうナ。
3同じW650 ◆TJ9qoWuqvA :2012/07/03(火) 20:40:41.31 ID:Ro7WSCnG
早いじゃあないの(笑)
4同じW650 ◆TJ9qoWuqvA :2012/07/03(火) 20:44:37.09 ID:Ro7WSCnG
何としても、飯田市に頑張って貰わんといかんのは確かだと思う。

ただ実際どうなんだろうね?
5稲穂の帽章 ◆TJ9qoWuqvA :2012/07/03(火) 20:52:48.56 ID:Ro7WSCnG
紛らわしいからコテハン変えた。
6W650:2012/07/03(火) 21:00:12.24 ID:wEb1isch
ダブル最高〜!
7稲穂の帽章 ◆TJ9qoWuqvA :2012/07/03(火) 21:15:07.00 ID:Ro7WSCnG
おたくもW650?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:20:12.31 ID:3v+KVtdl
飯田郷は鎌倉郡飯田郷(横浜市泉区)にある。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:03:06.75 ID:P06KyEWu
三遠南信(豊橋市・浜松市・飯田市)で頑張っていこうぜ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:38:35.29 ID:XqxG5GRP
飯田・下伊那が発展しますように。(祈)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:04:49.29 ID:s2KRagQl
>1乙

南信と周りが末永く発展しますように
12稲穂の帽章 ◆TJ9qoWuqvA :2012/07/04(水) 10:48:04.33 ID:XqxG5GRP
口火を切る意味で、話題を提案します。

飯田・下伊那が発展(少なくとも、今より過疎化しない)ためには、何が重要で
何が必要だと思いますか?
僕はその一つに、リニア駅と飯田駅を結ぶ広い歩道を持った幹線(上下4車線以上)がある
と思ってるんですが。

その後に飯田線の高速化(可能かどうかは二の次)や、そのほかインフラ整備が必要だと思う
んですが。

コンパクトシティーとか低炭素は、リニアと一緒に考えるのはおかしいと思うんですが…。

前者と後者は相反する性格のものですが、この二つを上手に組み合わせてこそいい街造りが出来ると思います。
      
                             
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:59:19.66 ID:hF7VLT8i
こ、これは・・・・

・・・・荒れるスレになりそう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:01:14.64 ID:hF7VLT8i
>>12
自分ではちゃんとした考えのように思っているかもしれんが、とんでもなく脳内ヘリウムだぞ。

○リニア駅と飯田駅を結ぶ広い歩道を持った幹線(上下4車線以上)がある
と、なぜに
○飯田・下伊那が発展(少なくとも、今より過疎化しない)
のか。

これがダイレクトに繋がるの?

職場が増える→人口が維持、増大される これは理解できる
4車線路がある→人口が維持、増大される これは余りに俺様論理だろ

AAに逃げずにちゃんと説明してみなよ。出来ればデータや論拠があるといいぞ。
15稲穂の帽章 ◆TJ9qoWuqvA :2012/07/04(水) 17:51:07.20 ID:XqxG5GRP
>>14
来た来た
何かと言うと、データ示せだの論拠あるのかなんて連呼する飯田マンセー野郎が。

データなんて有るわけねーだろ。

ちゃんと>>1をよく嫁矢

>コテハンに対する嫌がらせレス禁止。
>むやみな罵倒レス禁止。

これの違反者は即刻退場!!




16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:16:12.94 ID:hF7VLT8i
>>15
それじゃだめだろ。
例えば、駅の位置は併設の方が街の発展に有利というデータがあり、それに基づいて飯田駅併設を求めていたんだしな。

>リニア駅と飯田駅間に4車線路がある→人口が維持、増大される これは余りに俺様論理だろ

という指摘に対して、論理的に答えることをしないとダメだろって話さ。
口火を切るつもりなら、きっちり論理立てしないと論議の端緒にもならんわな。
17稲穂の帽章 ◆TJ9qoWuqvA :2012/07/04(水) 18:36:56.70 ID:XqxG5GRP
>>16
>例えば、駅の位置は併設の方が街の発展に有利というデータがあり、それに基づいて飯田駅併設を求めていたんだしな。

データとは客観的の数字に基づく根拠が必要だ。
たら・ればのデータなど振りかざしてもダ〜メ。
第一 駅併設に多額の費用が必要な現実性の極めて薄かったリニア飯田論を、
今でも後生大事に言ってるおまえさんの考え方が理解に苦しむ。

もうい一度言うが、
ちゃんと>>1をよく嫁矢
>コテハンに対する嫌がらせレス禁止。
>むやみな罵倒レス禁止。

これの違反者は即刻退場!!

>という指摘に対して、論理的に答えることをしないとダメだろって話さ。
>口火を切るつもりなら、きっちり論理立てしないと論議の端緒にもならんわな

であるならばここはスレタイの通りの場であるから、飯田マンセーはあっちで話してなよ。
俺達も向こうへ行かないから、わざわざ あんたにお越し戴かなくても結構だよ。

また俺達は、飯田市を端から否定するつもりも無いワww
自由に自分の意見を言い合うのが、このスレの趣旨だから。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:55:17.80 ID:p66oUf2O
>>17
単純に
>リニア駅と飯田駅間に4車線路がある→人口が維持、増大される これは余りに俺様論理だろ
これに答えりゃいいじゃん

俺も聞きたいゾ なんでリニア駅と飯田駅を結ぶ広い歩道を持った幹線(上下4車線以上)があると飯田・下伊那が発展すんの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:59:33.27 ID:XqxG5GRP
http://www.pref.nagano.lg.jp/xtihou/simoina/seisaku/linear/02/07gijiroku.pdf

少し古い資料(四月末)ですが、このスレで参考になる思い貼り付けました。
(既に多くの方が読まれているとは思いますが)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:55:00.63 ID:QmfdQJpW
飯田線高速化してほしい
快速みすずをもっと早く 線形改良で

複線用地があるのに放置は勿体ない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:48:36.06 ID:xw6loa5j
>>17
>>15

> 何かと言うと、データ示せだの論拠あるのかなんて連呼する飯田マンセー野郎が。

>むやみな罵倒レス禁止。
>むやみな罵倒レス禁止。
>むやみな罵倒レス禁止。
>むやみな罵倒レス禁止。
>むやみな罵倒レス禁止。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 13:13:54.02 ID:P2g0dO+v
取り敢えず、道路政策論議だとすれば
メインは上郷R153対策だろう
コレに南北一貫拡張性が追加出来ればいい。

何も論議出来なければ、ズリ利用堤防道路しかない。
上郷の意識次第で駅前メインストリートが決まるかと‥
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 13:51:16.54 ID:Dnhc3eLm

    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ / (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   >?<{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~            ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../             .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }

24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 13:52:11.42 ID:Dnhc3eLm

      / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
           彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
          lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
          _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
         l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
         'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
          ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
           ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
            `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ                 くっさ〜!アンタ!チン粕が凄いなぁ〜
              ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
               ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
            ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
            .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
           ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
         ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
        /        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
        ノ(    /
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 13:52:54.85 ID:Dnhc3eLm


      ぃ
        ぃ
      ぃ
      ぃ                      ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
      ぃ                    ,ィ´       "':';:;ッ;,
      ぃ                 , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ぃ              ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
         ぃ           /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
           ぃ        /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
               !   /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
                  ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
                 ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
                ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
                ´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
                :::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
                ::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 14:40:28.90 ID:/t/EeJ9a
>>22
そう思います。

まあ思い切って国道改良工事をすればいいのですが、例えば出砂原の信号辺りの
改良工事(拡幅)は難しいような気がするんですが。

そうなると思い切って、ズリ処理を兼ねた堤防道路に目を向けたくなってしまいます。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:37:53.73 ID:Dnhc3eLm


    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ / (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   >?<{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~            ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../             .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:39:11.76 ID:Dnhc3eLm


      / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
           彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
          lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
          _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
         l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
         'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
          ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
           ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
            `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ                 くっさ〜!アンタ!チン粕が凄いなぁ〜
              ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
               ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
            ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
            .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
           ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
         ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
        /        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
        ノ(    /

29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:40:30.41 ID:P2g0dO+v
>>26
基本で現国道は旧道化
現国道と河原農道の中間線に新国道バイパスが
良いと思う。地形的竜西下段中心線に幹線を引き直す。
元善光寺前は現国道拡副、下市田は河原か‥
とすると出砂原交差点がか(悩

リニア駅北は現国道拡副か竜東含めた飯島まで続く一貫道路鉄道など
自由に発想しても、まだ良いよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:38:21.40 ID:Dnhc3eLm

      

                    ;;;;彡ミ;;;
                   ;;;;;;彡ミミ;;;;;
                   .;;;;彡彡/ミミ;;;
                  ;;;;彡彡/|ミミミ;;;;
                 ;;;;;;彡彡/ ヽ ミミミ;;;
               ;;;;;;彡彡/   \ミミ;;;;;
              ;;;;;;彡彡/      \ミミ;;;;;  
            .;;;;;;彡彡(_;)   \ / ヽミミ;;;;;
             _;;彡(_;_)   (゚)=(゚)  |_ミ;;;;;
           ((_)_;_;)    ●_● (;_; );;;;;
             ;;;;(_;_)       (;__;);;;;;_
             ;;;;;彡彡|    ------(;_:_:_(_))
             ;;;;;彡彡|         (;_;)ミ;;;;;
             ;;;;;彡彡|        ((_/ミミ;;;;;
             ;;;;彡彡\      /ミミ;;;;
              ;;;;彡ミ彡\    /ミミミ;;;;
               ;;;;彡ミ彡\  /ミミミ;;;;
                 ;;;;彡ミ彡|/ミミミ;;;;
                  ;;;;;彡;彡|;;ミミ;;;;
                 ;;彡彡彡*ミミミ;;
                  ;;;;彡彡ミミミ;;;
                   ;;彡彡ミミ;;;
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:40:13.40 ID:Dnhc3eLm

          /⌒ヽ⌒ヽ 
         /    ` ゚`:.;"ヽ 
         /       ,_!.! ヽ
        /       --- ヽ
        /          Yヽ
       /            八 ヽ
      (      _   //. ヽ)
       1,,,,;;:::::::        八!
       |        ==ュ   rj
       |      、tッ 、,゙ ' tッ| 
       |       `ー ' ノ `' !
       .|        . ,イ   ' )
       |        ゚ ´ ...:^ー'';
      .|          r ζ竺
      |   /⌒      ` 二(
      |   }          /
      |!  ;   r      (_
      i   !   ',   /二フ \ フ       
      i   j    i , / ニユ  `'-、
      }   ,   /  ___テ     \    
     ,/       ,. ノ         \. 
   .,/`   ‘ ー ´              ,.i トクン・・・トクン・・・
  ,/`                   ill |  
  ,l゙                     ゙l゙ 
  |          ,,、          丿    
  |∴∴∴∴∴∴ ヽ        ,/ 
  ゙l  ∴∴∴∴∴   ゙、     ._,,-'" 
  ゙l            [''''''"゙゙゙|
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:41:23.82 ID:Dnhc3eLm


    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ / (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   >?<{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~            ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../             .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }







33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:17:01.20 ID:/t/EeJ9a
>>29
そうですね、自由な発想が大切だと思います。

僕個人としては、国道153号線は下手に弄ってもどうだろうかという感がありますが、
なにぶんそっち方面の知識が乏しいものですから。(汗)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:48:23.99 ID:KOc9I4X6
じいさん、これな。

/ ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:54:42.92 ID:EehG8auY
消えろクマー
           __        ヽ l //
          〈〈〈〈 ヽ    ―― ・ ー―――
          〈⊃  }      // | ヽ  
   ∩___∩  |   |    / / |  ヽ
   | ノ ⌒  ⌒ヽ !   !      /   |
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/        ↑
 彡、   |∪|  /           ID:Dnhc3eLm
/ __  ヽノ /
(___)   /     旦
NHKONLINE信州のニュース、より

リニア新幹線ボーリング調査
>5日、報道機関に公開されました。現場では、地下およそ100メートルまで
>垂直に穴を掘り、2か月ほどかけて地中の泥や岩を採取し地盤の固さを調べるほか、
>地下水の状況を把握するということです。県内では来年秋までに12か所で
>ボーリング調査が行われるということで、JR東海中央新幹線建設部環境保全事務所の
>奥田純三所長「長野県では地質や水資源への影響に関心が高いので、調査を着実に進め
>正確な情報を示していきたい」と話していました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1013284421.html


12か所、、
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:56:22.57 ID:KOc9I4X6
じいさん、あまりはしゃいで恨みをかわないほうがいいぞ。

AA拡散したらこまるのは、大事なBBS抱えてるじいさんのほうじゃないのか?

2次被害も考えろよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:24:45.72 ID:Slb/XQsz
>>1妄想言うと、、、

飯田市と共に南信州が大きくなり、遠州・東三河と共に新たな独立県でも完成(愛知の尾張・西三河は中京都として独立w)
38稲穂の帽章 ◆TJ9qoWuqvA :2012/07/06(金) 01:34:03.50 ID:l82x2qOC
>>36
君みたいなのは迷惑

>>1をよく読んでレスしてね ここは皆が紳士だから
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 07:22:16.54 ID:olp8zAmW
>>38
>ここは皆が紳士だから
それはちがう。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1335382354/
にこっちと同じAA貼り付けているやつがいる。


589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:18:42.47 ID:TmUwEGrF0
ついでだからこいつも通報しとくわ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:19:36.38 ID:X43bDQOd0
こっちは お前らが忘れたAAを返してやっただけだ!!

という犯行宣言さえ残ってる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 07:51:27.24 ID:zjpP3z6u
そもそも匿名掲示板だからな。
コテハン限定でやりたければ2ちゃんでやらないほうがいいと思う。
コテハンだろうと名無しだろうと多くの人が賛同し感心するレスすればいいだけであって
コテハンで荒らしや煽る輩もいるし自作自演もできるだろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:18:46.76 ID:iNJqXjlK
>>40
勝手にコテハン限定にするなよw大した問題でもないしな。
さあ論議に戻そうじゃないか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:21:01.49 ID:ErdOFxJs

               |;;;;             |
            |;;;;             |                      _,
             |;;;             .|          _,,,―ー‐'''''''''''―-,,,,. ゙''i
               |;;            |       ,,,-'"゛ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙''く
             |;;           .|      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                l;;            |    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 l          .|    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.  i            l            | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.   丶              ゝ           |/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;|| ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;
    丶                   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;| ヽ;;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ヽ       ,     ,       /;;;;;;;;;;;;;;i ;;;;;;| ヽl  ヽ;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ヽ     l      l       /;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;;;|  ヽl ヽ;|;;  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
             |        ヽ    l;;;,,;;;;;l;;;||;;;| ヽ;;|  ヾ  \ i  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;--、;;;;;
                  `    l;;l |;;;;|;;| |;;;|  ヾ_     __-‐'i  \;;;;;;;;/゙ .,--、
              _,,,,―――-、,,,、   ll.|;'| l;l ヽ|     _ -=',ン‐ ̄    l;;;;;/ .i_,;'
        ._,,-'""        `゙'ー、_ l;| l   ヽ ,,-''彡-,二-v--    ∨  .|_
                       ゙'-,.ネ  `    '' ̄ /ヽ;;;;;/_,-       .〔 ‘i
                        ‘!, ___       -‐" _,-─      `'i、|
                          ゚!;;;;;;ヽ        -"          l゙"
    i                       ヽ;;;;;|                  l
     l                          i;;;;|                  l /
      l                        l;;|                    |
       i                         |-    、              |
       .i                       〈   ,,,,,、ノ               i
        l                       ゙ッ,___     __,,          i
        i                         |i、   ,,,-;;'''            ノ
        ヽ                       ;;;lヽ  ゙‐''   .,.     . /
          ヽ                    ;;;;;;;|;;;;ヽ、  .―'"      /
          l                  ;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;,,)、        /
             l      ._,,,,,--ー'''''''''''''''''''''〜--,lノ'';;;;;;;;;; ヽ     ./
               '"゛             `\;;;   ヽ    /
                                ;\    ヽ,,,,l
  ;      ;             ;    ;       ;;ヽ ; ; ;;│
  i;;;   ;;    ;   ; ; ;  ;       ;  ; ; ;;   ; \ ; ;|
  .i;; ;;; ;;   ;  ;  ;     ;   ; ;       ;;      ;;ヽi'
  i;;;; ;;  ;;   ;  ; ;;  ; ;  ;   ; ;   ; ;; ; ; ; ;;  ; ;;;|
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:21:57.28 ID:ErdOFxJs

               |;;;;             |
            |;;;;             |                      _,
             |;;;             .|          _,,,―ー‐'''''''''''―-,,,,. ゙''i
               |;;            |       ,,,-'"゛ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙''く
             |;;           .|      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                l;;            |    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 l          .|    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.  i            l            | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.   丶              ゝ           |/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;|| ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;
    丶                   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;| ヽ;;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ヽ       ,     ,       /;;;;;;;;;;;;;;i ;;;;;;| ヽl  ヽ;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ヽ     l      l       /;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;;;|  ヽl ヽ;|;;  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
             |        ヽ    l;;;,,;;;;;l;;;||;;;| ヽ;;|  ヾ  \ i  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;--、;;;;;
                  `    l;;l |;;;;|;;| |;;;|  ヾ_     __-‐'i  \;;;;;;;;/゙ .,--、
              _,,,,―――-、,,,、   ll.|;'| l;l ヽ|     _ -=',ン‐ ̄    l;;;;;/ .i_,;'
        ._,,-'""        `゙'ー、_ l;| l   ヽ ,,-''彡-,二-v--    ∨  .|_
                       ゙'-,.ネ  `    '' ̄ /ヽ;;;;;/_,-       .〔 ‘i
                        ‘!, ___       -‐" _,-─      `'i、|
                          ゚!;;;;;;ヽ        -"          l゙"
    i                       ヽ;;;;;|                  l
     l                          i;;;;|                  l /
      l                        l;;|                    |
       i                         |-    、              |
       .i                       〈   ,,,,,、ノ               i
        l                       ゙ッ,___     __,,          i
        i                         |i、   ,,,-;;'''            ノ
        ヽ                       ;;;lヽ  ゙‐''   .,.     . /
          ヽ                    ;;;;;;;|;;;;ヽ、  .―'"      /
          l                  ;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;,,)、        /
             l      ._,,,,,--ー'''''''''''''''''''''〜--,lノ'';;;;;;;;;; ヽ     ./
               '"゛             `\;;;   ヽ    /
                                ;\    ヽ,,,,l
  ;      ;             ;    ;       ;;ヽ ; ; ;;│
  i;;;   ;;    ;   ; ; ;  ;       ;  ; ; ;;   ; \ ; ;|
  .i;; ;;; ;;   ;  ;  ;     ;   ; ;       ;;      ;;ヽi'
  i;;;; ;;  ;;   ;  ; ;;  ; ;  ;   ; ;   ; ;; ; ; ; ;;  ; ;;;|
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:24:19.19 ID:ErdOFxJs

               |;;;;             |
            |;;;;             |                      _,
             |;;;             .|          _,,,―ー‐'''''''''''―-,,,,. ゙''i
               |;;            |       ,,,-'"゛ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙''く
             |;;           .|      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                l;;            |    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 l          .|    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.  i            l            | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.   丶              ゝ           |/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;|| ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;
    丶                   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;| ヽ;;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ヽ       ,     ,       /;;;;;;;;;;;;;;i ;;;;;;| ヽl  ヽ;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ヽ     l      l       /;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;;;|  ヽl ヽ;|;;  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
             |        ヽ    l;;;,,;;;;;l;;;||;;;| ヽ;;|  ヾ  \ i  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;--、;;;;;
                  `    l;;l |;;;;|;;| |;;;|  ヾ_     __-‐'i  \;;;;;;;;/゙ .,--、
              _,,,,―――-、,,,、   ll.|;'| l;l ヽ|     _ -=',ン‐ ̄    l;;;;;/ .i_,;'
        ._,,-'""        `゙'ー、_ l;| l   ヽ ,,-''彡-,二-v--    ∨  .|_
                       ゙'-,.ネ  `    '' ̄ /ヽ;;;;;/_,-       .〔 ‘i
                        ‘!, ___       -‐" _,-─      `'i、|
                          ゚!;;;;;;ヽ        -"          l゙"
    i                       ヽ;;;;;|                  l
     l                          i;;;;|                  l /
      l                        l;;|                    |
       i                         |-    、              |
       .i                       〈   ,,,,,、ノ               i
        l                       ゙ッ,___     __,,          i
        i                         |i、   ,,,-;;'''            ノ
        ヽ                       ;;;lヽ  ゙‐''   .,.     . /
          ヽ                    ;;;;;;;|;;;;ヽ、  .―'"      /
          l                  ;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;,,)、        /
             l      ._,,,,,--ー'''''''''''''''''''''〜--,lノ'';;;;;;;;;; ヽ     ./
               '"゛             `\;;;   ヽ    /
                                ;\    ヽ,,,,l
  ;      ;             ;    ;       ;;ヽ ; ; ;;│
  i;;;   ;;    ;   ; ; ;  ;       ;  ; ; ;;   ; \ ; ;|
  .i;; ;;; ;;   ;  ;  ;     ;   ; ;       ;;      ;;ヽi'
  i;;;; ;;  ;;   ;  ; ;;  ; ;  ;   ; ;   ; ;; ; ; ; ;;  ; ;;;|
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:27:29.40 ID:ErdOFxJs


          .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、
    . . -''´;;;;;;;;  昇平      `'''-、    
   .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`., 
 ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
 l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i    イイぞ!イイぞぉぉ昇平ッッ!中に出すぞぉぉっっ! 
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :          .:!::::'゙;: !.^)       ウ"ゥゥゥゥア"ァー!>
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  〜  〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::
 .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  〜    \
  ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  〜   :    υ ::::::::丶
   `!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./     `、  υ  ::    〜  :::::|
     .゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ         ヽ 〜   ..::: 〜 〜  ::::::/
     i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.!         `i、__;;;;;;:::/\  :::::::/
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:27:59.43 ID:ErdOFxJs


          .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、
    . . -''´;;;;;;;;  昇平      `'''-、    
   .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`., 
 ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
 l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i    イイぞ!イイぞぉぉ昇平ッッ!中に出すぞぉぉっっ! 
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :          .:!::::'゙;: !.^)       ウ"ゥゥゥゥア"ァー!>
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  〜  〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::
 .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  〜    \
  ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  〜   :    υ ::::::::丶
   `!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./     `、  υ  ::    〜  :::::|
     .゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ         ヽ 〜   ..::: 〜 〜  ::::::/
     i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.!         `i、__;;;;;;:::/\  :::::::/
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:39:04.77 ID:l82x2qOC
そうだな、時系列で見る限りっこのスレにAAが貼り付けられたのが15:37で
リニア新幹線に同じAAが貼り付けられたので16:13となってるから、これだ
けで考えればこっちのスレへの貼り付け時間が早いってことになるな。

結果何をか言わんだが、これ以上書くとまたミズカケになるので、本来の議論にもどうそうね。


>558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:13:50.24 ID:X43bDQOd0
>忘れのものだ

>27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:37:53.73 ID:Dnhc3eLm


    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:10:19.88 ID:8X81faUX
時系列も何もあっちの人が貼ったって思い込んでるあたり幸せだよね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:12:58.47 ID:l82x2qOC
>>48
北の工作員か?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:14:23.88 ID:8X81faUX
>>49
>むやみな罵倒レス禁止。
>むやみな罵倒レス禁止。
>むやみな罵倒レス禁止。
>むやみな罵倒レス禁止。
>むやみな罵倒レス禁止。

自分で作ったルールくらい守ったら?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:15:17.27 ID:HjUEDEj7
国道153号上郷問題からAA貼ってる様にも見える。
松本市2車線もチビチビ拡副してるが、上郷はもっと時間掛かるぜ。
現国道は捨てた方がいい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:17:24.16 ID:ErdOFxJs


               |;;;;             |
            |;;;;             |                      _,
             |;;;             .|          _,,,―ー‐'''''''''''―-,,,,. ゙''i
               |;;            |       ,,,-'"゛ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙''く
             |;;           .|      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                l;;            |    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 l          .|    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.  i            l            | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.   丶              ゝ           |/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;|| ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;
    丶                   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;| ヽ;;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ヽ       ,     ,       /;;;;;;;;;;;;;;i ;;;;;;| ヽl  ヽ;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ヽ     l      l       /;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;;;|  ヽl ヽ;|;;  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
             |        ヽ    l;;;,,;;;;;l;;;||;;;| ヽ;;|  ヾ  \ i  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;--、;;;;;
                  `    l;;l |;;;;|;;| |;;;|  ヾ_     __-‐'i  \;;;;;;;;/゙ .,--、
              _,,,,―――-、,,,、   ll.|;'| l;l ヽ|     _ -=',ン‐ ̄    l;;;;;/ .i_,;'
        ._,,-'""        `゙'ー、_ l;| l   ヽ ,,-''彡-,二-v--    ∨  .|_
                       ゙'-,.ネ  `    '' ̄ /ヽ;;;;;/_,-       .〔 ‘i
                        ‘!, ___       -‐" _,-─      `'i、|
                          ゚!;;;;;;ヽ        -"          l゙"
    i                       ヽ;;;;;|                  l
     l                          i;;;;|                  l /
      l                        l;;|                    |
       i                         |-    、              |
       .i                       〈   ,,,,,、ノ               i
        l                       ゙ッ,___     __,,          i
        i                         |i、   ,,,-;;'''            ノ
        ヽ                       ;;;lヽ  ゙‐''   .,.     . /
          ヽ                    ;;;;;;;|;;;;ヽ、  .―'"      /
          l                  ;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;,,)、        /
             l      ._,,,,,--ー'''''''''''''''''''''〜--,lノ'';;;;;;;;;; ヽ     ./
               '"゛             `\;;;   ヽ    /
                                ;\    ヽ,,,,l
  ;      ;             ;    ;       ;;ヽ ; ; ;;│
  i;;;   ;;    ;   ; ; ;  ;       ;  ; ; ;;   ; \ ; ;|
  .i;; ;;; ;;   ;  ;  ;     ;   ; ;       ;;      ;;ヽi'
  i;;;; ;;  ;;   ;  ; ;;  ; ;  ;   ; ;   ; ;; ; ; ; ;;  ; ;;;|
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:17:36.47 ID:l82x2qOC
>>50
はァ〜?????

AAも>>21もあんただろう?
自演か?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:18:35.03 ID:ErdOFxJs


               |;;;;             |
            |;;;;             |                      _,
             |;;;             .|          _,,,―ー‐'''''''''''―-,,,,. ゙''i
               |;;            |       ,,,-'"゛ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙''く
             |;;           .|      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                l;;            |    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 l          .|    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.  i            l            | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.   丶              ゝ           |/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;|| ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;
    丶                   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;| ヽ;;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ヽ       ,     ,       /;;;;;;;;;;;;;;i ;;;;;;| ヽl  ヽ;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ヽ     l      l       /;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;;;|  ヽl ヽ;|;;  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
             |        ヽ    l;;;,,;;;;;l;;;||;;;| ヽ;;|  ヾ  \ i  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;--、;;;;;
                  `    l;;l |;;;;|;;| |;;;|  ヾ_     __-‐'i  \;;;;;;;;/゙ .,--、
              _,,,,―――-、,,,、   ll.|;'| l;l ヽ|     _ -=',ン‐ ̄    l;;;;;/ .i_,;'
        ._,,-'""        `゙'ー、_ l;| l   ヽ ,,-''彡-,二-v--    ∨  .|_
                       ゙'-,.ネ  `    '' ̄ /ヽ;;;;;/_,-       .〔 ‘i
                        ‘!, ___       -‐" _,-─      `'i、|
                          ゚!;;;;;;ヽ        -"          l゙"
    i                       ヽ;;;;;|                  l
     l                          i;;;;|                  l /
      l                        l;;|                    |
       i                         |-    、              |
       .i                       〈   ,,,,,、ノ               i
        l                       ゙ッ,___     __,,          i
        i                         |i、   ,,,-;;'''            ノ
        ヽ                       ;;;lヽ  ゙‐''   .,.     . /
          ヽ                    ;;;;;;;|;;;;ヽ、  .―'"      /
          l                  ;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;,,)、        /
             l      ._,,,,,--ー'''''''''''''''''''''〜--,lノ'';;;;;;;;;; ヽ     ./
               '"゛             `\;;;   ヽ    /
                                ;\    ヽ,,,,l
  ;      ;             ;    ;       ;;ヽ ; ; ;;│
  i;;;   ;;    ;   ; ; ;  ;       ;  ; ; ;;   ; \ ; ;|
  .i;; ;;; ;;   ;  ;  ;     ;   ; ;       ;;      ;;ヽi'
  i;;;; ;;  ;;   ;  ; ;;  ; ;  ;   ; ;   ; ;; ; ; ; ;;  ; ;;;|
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:20:46.12 ID:8X81faUX
>>53
自分で作ったルールなんだから守りなよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:22:46.10 ID:ErdOFxJs



               |;;;;             |
            |;;;;             |                      _,
             |;;;             .|          _,,,―ー‐'''''''''''―-,,,,. ゙''i
               |;;            |       ,,,-'"゛ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙''く
             |;;           .|      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                l;;            |    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 l          .|    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.  i            l            | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.   丶              ゝ           |/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;|| ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;
    丶                   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;| ヽ;;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ヽ       ,     ,       /;;;;;;;;;;;;;;i ;;;;;;| ヽl  ヽ;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ヽ     l      l       /;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;;;|  ヽl ヽ;|;;  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
             |        ヽ    l;;;,,;;;;;l;;;||;;;| ヽ;;|  ヾ  \ i  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;--、;;;;;
                  `    l;;l |;;;;|;;| |;;;|  ヾ_     __-‐'i  \;;;;;;;;/゙ .,--、
              _,,,,―――-、,,,、   ll.|;'| l;l ヽ|     _ -=',ン‐ ̄    l;;;;;/ .i_,;'
        ._,,-'""        `゙'ー、_ l;| l   ヽ ,,-''彡-,二-v--    ∨  .|_
                       ゙'-,.ネ  `    '' ̄ /ヽ;;;;;/_,-       .〔 ‘i
                        ‘!, ___       -‐" _,-─      `'i、|
                          ゚!;;;;;;ヽ        -"          l゙"
    i                       ヽ;;;;;|                  l
     l                          i;;;;|                  l /
      l                        l;;|                    |
       i                         |-    、              |
       .i                       〈   ,,,,,、ノ               i
        l                       ゙ッ,___     __,,          i
        i                         |i、   ,,,-;;'''            ノ
        ヽ                       ;;;lヽ  ゙‐''   .,.     . /
          ヽ                    ;;;;;;;|;;;;ヽ、  .―'"      /
          l                  ;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;,,)、        /
             l      ._,,,,,--ー'''''''''''''''''''''〜--,lノ'';;;;;;;;;; ヽ     ./
               '"゛             `\;;;   ヽ    /
                                ;\    ヽ,,,,l
  ;      ;             ;    ;       ;;ヽ ; ; ;;│
  i;;;   ;;    ;   ; ; ;  ;       ;  ; ; ;;   ; \ ; ;|
  .i;; ;;; ;;   ;  ;  ;     ;   ; ;       ;;      ;;ヽi'
  i;;;; ;;  ;;   ;  ; ;;  ; ;  ;   ; ;   ; ;; ; ; ; ;;  ; ;;;|
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:33:23.06 ID:l82x2qOC
>>51
現道の拡幅は上郷の街並みになると、確かに不可能とは言わないまでも
時間がかかるのが目に見えてるね。
いっそうのこと、バイパスか新道の方が早いと思います。
しかしここでバイパスを考えたとき、新しく出来る道がクネクネ曲がってしまう
恐れもあるんじゃあないだろうか。
それに今まで営業してきた人達が、首を縦に振るだろうかと考えますが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 10:21:17.43 ID:zjpP3z6u
国道は高屋信号から下段農道を4車線国道バイパス化
もしくは天竜川堤防にバイパス道路だろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:03:17.52 ID:HjUEDEj7
>>58
例えば、阿南下条川路住民側から考えると
堤防農道は便利な裏道的に使えるのがベスト。
川路ショッピング松尾勤めリニアアクセス。
新151国道バイパス的な接続もいる。

あと阿島橋4車線と三遠道アクセス
元善光寺から上段上郷黒田への新アクセスなどね
出来るだけ周辺町村が存続維持できる姿勢でいたいのよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:32:53.99 ID:zjpP3z6u
>>59
現状の高屋交差点から上郷座光寺のR153は慢性渋滞が日常化しておりリニア関係なく
渋滞解消が課題となっている。
現農道の4車線バイパス化はその有力候補で10年ほど前、構想が持ち上がったが
説明会や住民の意見を聞く集会などで上郷住民の強い反対があり頓挫したようだが
リニア建設に伴いまた農道バイパス化の話は持ち上がっている。
農道周辺住民の意向やズリ処分関連との兼ね合い如何では堤防道路をバイパスとするかもしれないってこと

松尾以南の住民にとっては高屋以北のバイパス云々より
松尾地区内の道路事情を良くする方が切実な問題じゃないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:13:24.92 ID:l82x2qOC
>57ですが、皆が言うように、やはり幹線道路の4車線化は望みたい要件の一つだね。

上郷の153のように一旦出来上がってしまったものを拡幅改良するのは、時間もお金も
もったいないしね。

松尾区内の道路事情は、リニア問題とは切り離してでも優先して取り組まねばならない問題
じゃあないかと思うよ。
一度に出来ないという人も居るだろうが、そこは何とか政治力を使ってでも。
そのぐらいしないと、飯田・下伊那はいつまでもいい子になっちゃう。

確かにインフラ整備だけを拡げすぎるのは問題だと思うが、最低必要なものは
必要だと言いたいな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:19:51.28 ID:8X81faUX
松尾と上郷、あと伊賀良は現状ですら混雑酷いからな
ここの解消は必要なものだと思う
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:31:57.69 ID:ErdOFxJs



    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ / (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   >?<{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~            ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../             .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }







64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:34:10.55 ID:ErdOFxJs



    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ / (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   >?<{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~            ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../             .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }







65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:34:51.90 ID:ErdOFxJs



    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ / (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   >?<{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~            ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../             .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }







66:2012/07/06(金) 19:04:03.94 ID:iNJqXjlK
消えろクマー
           __        ヽ l //
          〈〈〈〈 ヽ    ―― ・ ー―――
          〈⊃  }      // | ヽ  
   ∩___∩  |   |    / / |  ヽ
   | ノ ⌒  ⌒ヽ !   !      /   |
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/        ↑
 彡、   |∪|  /           ID:ErdOFxJs
/ __  ヽノ /
(___)   /     旦

南ちゃん新聞より
「リニア 野底山公園内のボーリング調査現場公開」
>会見で同社環境保全事務所長野の奥田純三所長は「県内では水源地域の
>地質の状況に地元の関心が高い。県から要請もあったため、正しく知って
>もらうために公開した」と説明。「地質調査の地点と、今後絞り込む
>ルートは別だということを理解してほしい」と強調した。

> 同地点付近では弾性波探査も行う計画。火薬の爆発によって振動を起こし
>、地中を伝わる弾性波の速度変化を観測してデータから表土や風化帯の
>厚さなど地質の状況を把握するものと見られる。


”同地点付近では弾性波探査も行う計画”(ニヤァ〜w
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:47:32.29 ID:HjUEDEj7
>>61
リニア駅南側幹線道路は下手をすると混乱しそうですな
駅北側幹線道路は飯島中川意向を松川町が代役で語って欲しい処。

あぁ雨で思い出しましたが三六災害の100年前に羊満水?とか言う
大水災害があったらしいです。その時大島川が荒れ土砂が堆積したのが
出砂原の名の元とか…
防災的な配慮が要ると思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:06:55.94 ID:olp8zAmW
ジジイは出入り禁止になったか。ざまあねえな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:15:27.39 ID:l82x2qOC
>>67
よくご存知ですね。

市田は大島川が氾濫して出来た平地です。
また山吹の竜ノ口という地名がありますが、アソコ界隈は岩盤で出来ているので、
洪水時にはおそこから竜の口から出る火炎みたいに天竜川の流れが下平に向かって
襲うのです。
36災害がまさにそれです。  スレ違いごめん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:45:41.56 ID:NyFAor2s
我らが居住して一乗を修行せんの処は何れの処にても候へ常寂光の都為るべし(最蓮房御返事、1343ページ)


【通解】
私たちが住んで法華経を修行する所は、いずれの所であっても、常寂光の都となるであろう。


【同志への指針】
流罪の大難の中での仰せである。
寂光土とは、どこか遠くの理想郷なのではない。
広宣流布のために、師と同じ心で戦い抜く、「今」「ここ」にこそあるのだ。


どんなに厳しい苦難があっても、奥底の信心の一念がゆるがなければ、必ず勝ち超えることができる。
そこに、常寂光の都が輝くことを忘れまい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 07:30:49.71 ID:Iuj8hXeV
こっちのスレ住人が、嫌がらせをしている。
確信犯だ。





617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:49:33.11 ID:y6bFufBx0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1335382354/ の者だが、
こっちの住人が、また俺達のスレでワルサしとるようなので一言知らせておきます。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:55:01.78 ID:y6bFufBx0
>617
ごめん住所を貼り間違えました。

改めてこっちの者です。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1341315121/
72:2012/07/07(土) 08:49:05.49 ID:jFUTAgEj
やー、リニアスレAA貼りはじめたのは私が最初でなw


   ∧,,,∧     ショボーン
  (´・ω・) フゥ...
  /っ日o-_。_-.、
  (´   c(_ア )
  [i=======i]

まあAAに負けず、未来予想でも道路なんでも議論で押し通すしかあるまい。
73稲穂の帽章 ◆TJ9qoWuqvA :2012/07/07(土) 10:51:07.54 ID:0O+1CdCE
>>72
あっちへ帰りなさい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:50:23.33 ID:tLFTbtRH


    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ / (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   >?<{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~            ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../             .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:39:11.76 ID:Dnhc3eLm


      / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
           彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
          lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
          _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
         l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
         'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
          ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
           ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
            `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ                 くっさ〜!アンタ!チン粕が凄いなぁ〜
              ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
               ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
            ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
            .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
           ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
         ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
        /        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
        ノ(    /
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:51:31.98 ID:tLFTbtRH


    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ / (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   >?<{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~            ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../             .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:39:11.76 ID:Dnhc3eLm


      / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
           彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
          lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
          _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
         l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
         'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
          ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
           ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
            `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ                 くっさ〜!アンタ!チン粕が凄いなぁ〜
              ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
               ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
            ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
            .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
           ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
         ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
        /        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
        ノ(    /
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:53:00.15 ID:tLFTbtRH


    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ / (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   >?<{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~            ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../             .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:39:11.76 ID:Dnhc3eLm


      / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
           彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
          lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
          _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
         l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
         'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
          ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
           ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
            `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ                 くっさ〜!アンタ!チン粕が凄いなぁ〜
              ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
               ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
            ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
            .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
           ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
         ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
        /        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
        ノ(    /
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:57:56.62 ID:tLFTbtRH


    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ / (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   >?<{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~            ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../             .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:39:11.76 ID:Dnhc3eLm


      / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
           彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
          lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
          _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
         l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
         'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
          ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
           ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
            `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ                 くっさ〜!アンタ!チン粕が凄いなぁ〜
              ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
               ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
            ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
            .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
           ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
         ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
        /        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
        ノ(    /
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:29:13.17 ID:Iuj8hXeV
>>73
たーさん、いいがけんにしなよ。スルーしろって。

この世から居なくなるといいなあ。荒らしとたーさん。
少なくともあっちのスレを荒らすたーさんがいる以上、面白がってAA貼る奴は出てくるよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:59:25.76 ID:Iuj8hXeV
>>73
少なくとも本線スレに嫌がらせするのはやめようよ。
このスレの住民がAAスルーするだけで、本線スレは荒れないで済む。

飯田のスレがホモAAで荒れるとは思わなかったけど 荒らし合戦になるとはもっと思わなかった。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:26:32.32 ID:Kco5dAzw

>>79
荒らすのは同一人物の自演だろ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:11:09.62 ID:l6MT+E0b
>>80
ここのスレを荒らすのはネット掲示板を悪と思う人。
たーさんは善と思う人だろう。


それより、飯伊の未来が問題だよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:40:19.41 ID:Iuj8hXeV
>>81
それならなぜたーさんはあっちのスレに報復としてAAはりつけるんだい?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:36:24.46 ID:tLFTbtRH



    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ / (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   >?<{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~            ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../             .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }






          .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、
    . . -''´;;;;;;;;  昇平      `'''-、    
   .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`., 
 ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
 l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i    イイぞ!イイぞぉぉ昇平ッッ!中に出すぞぉぉっっ! 
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :          .:!::::'゙;: !.^)       ウ"ゥゥゥゥア"ァー!>
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  〜  〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::
 .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  〜    \
  ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  〜   :    υ ::::::::丶
   `!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./     `、  υ  ::    〜  :::::|
     .゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ         ヽ 〜   ..::: 〜 〜  ::::::/
     i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.!         `i、__;;;;;;:::/\  :::::::/
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:37:31.45 ID:tLFTbtRH



    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ / (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   >?<{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~            ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../             .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }






          .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、
    . . -''´;;;;;;;;  昇平      `'''-、    
   .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`., 
 ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
 l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i    イイぞ!イイぞぉぉ昇平ッッ!中に出すぞぉぉっっ! 
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :          .:!::::'゙;: !.^)       ウ"ゥゥゥゥア"ァー!>
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  〜  〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::
 .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  〜    \
  ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  〜   :    υ ::::::::丶
   `!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./     `、  υ  ::    〜  :::::|
     .゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ         ヽ 〜   ..::: 〜 〜  ::::::/
     i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.!         `i、__;;;;;;:::/\  :::::::/
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:46:55.56 ID:tLFTbtRH



    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ / (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   >?<{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~            ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../             .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }






          .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、
    . . -''´;;;;;;;;  昇平      `'''-、    
   .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`., 
 ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
 l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i    イイぞ!イイぞぉぉ昇平ッッ!中に出すぞぉぉっっ! 
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :          .:!::::'゙;: !.^)       ウ"ゥゥゥゥア"ァー!>
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  〜  〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::
 .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  〜    \
  ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  〜   :    υ ::::::::丶
   `!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./     `、  υ  ::    〜  :::::|
     .゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ         ヽ 〜   ..::: 〜 〜  ::::::/
     i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.!         `i、__;;;;;;:::/\  :::::::/
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:14:54.39 ID:1Kt9FXPP


      みんなひどいお・・・

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /                     \
              /                        \
             /      ―――            ――― \
           /          _                _   \
          /          /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ         /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
        /        ,'  ,;::::::::::::::::::', ',       ,'  ,;:::::::::::::::::::', ', \
       /          {  {:::::::::::::::::::::} }        {  {::::::::::::::::::::::} }  \
     /           '、 ヽ::::::::::::::/ /        '、 ヽ::::::::::::::/ /      \ 
     |            (;;;;;;;;;;)) ̄ /       |     \   ̄          | 
     |            /'       /        ∧      ',               |
     |          {{        {        / ヽ     }               |
     |           ヽ       ヽ___/ __ \___ノ            | . _______
     \          人        ヽ   ´    `  '             /  ││
       \           ( し.)                                 /   ││
        \       `¨                           /    ..││
         /                                     \      ││
        /                                          \    ││
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:16:15.06 ID:1Kt9FXPP


         ____
       /   u \
      /  \    /\    飽きやすい2ちゃねらのことだから
    /  し (>)  (<) \  そろそろ沈静化してるはず・・・
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   パ、パート53!!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:17:06.99 ID:1Kt9FXPP



      みんなひどいお・・・

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /                     \
              /                        \
             /      ―――            ――― \
           /          _                _   \
          /          /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ         /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
        /        ,'  ,;::::::::::::::::::', ',       ,'  ,;:::::::::::::::::::', ', \
       /          {  {:::::::::::::::::::::} }        {  {::::::::::::::::::::::} }  \
     /           '、 ヽ::::::::::::::/ /        '、 ヽ::::::::::::::/ /      \ 
     |            (;;;;;;;;;;)) ̄ /       |     \   ̄          | 
     |            /'       /        ∧      ',               |
     |          {{        {        / ヽ     }               |
     |           ヽ       ヽ___/ __ \___ノ            | . _______
     \          人        ヽ   ´    `  '             /  ││
       \           ( し.)                                 /   ││
        \       `¨                           /    ..││
         /                                     \      ││
        /                                          \    ││
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:57:48.73 ID:1Kt9FXPP
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:46:55.56 ID:tLFTbtRH



    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ / (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   >?<{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~            ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../             .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }






          .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、
    . . -''´;;;;;;;;  昇平      `'''-、    
   .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`., 
 ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
 l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i    イイぞ!イイぞぉぉ昇平ッッ!中に出すぞぉぉっっ! 
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :          .:!::::'゙;: !.^)       ウ"ゥゥゥゥア"ァー!>
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  〜  〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::
 .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  〜    \
  ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  〜   :    υ ::::::::丶
   `!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./     `、  υ  ::    〜  :::::|
     .゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ         ヽ 〜   ..::: 〜 〜  ::::::/
     i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.!         `i、__;;;;;;:::/\  :::::::/
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:21:04.55 ID:7WKsoI+9
向こうのスレで有意義な話が出来ました。

かなり真剣にレスしてくれましたし、ジックリ話すと概ね同じような考え方
だと解りました。

別にこのスレが必要かどうかは判りませんが、こちらはこちらで暫く議論してもいいのではなかろうか。

ということで、今僕が気になるのはやはりズリの処分方法です。
良い砕石混じりのズリならば、再資源として生コンの骨材に利用するつもりだと聞きますが、
果たしてどのくるらいはけるものやら…。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:09:54.27 ID:Ev0v97LO
ズリはリニアトンネル資材用に処分しながらじゃねえ?
トンネル外に一時溜め置きする時点でかなり減量されてると思う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:57:42.50 ID:4TLp+8FR
>>91
ズリの利用で考えられるのは、生コン骨材、道路路盤材・路床材ぐらいが主かな。
場所によりもろい岩盤箇所もあるみたいですね。
少々もろくても道路路床材や仮設道路の路盤材ぐらいには利用出来ると思う。

仮に発生土砂を700万立米として、シルト系のどうにもならない残土を三割と仮定
すれば、約200万立米の処理をどうするか。
洗って細骨材に利用すればいいかァ。
それでも200万立米の四割程度(80万立米)の処理がどなるかなァ。
築堤材に使うか…。

と漠然と考えてみた。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:11:00.39 ID:Q5kcWO56
>>92
>シルト系のどうにもならない残土

ちょっと説明ヨロ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:57:05.54 ID:8KpS600f
>>93
ん〜っと 例えば田んぼの土に近いような、水を含むと直ぐにどろどろになるような土。
透水係数が低い粘土みたいな土。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:10:01.30 ID:elgB0p79
飯田線 高速化を希望する
線形改良で飯田〜豊橋、飯田〜塩尻間の短縮化を
快速みすず 改良で停車駅を減らし部分複線化を要望する

篠ノ井線も複線化
そうすれば高速バスに対抗出来る

リニア開業までに出来れば頼む
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:28:51.43 ID:nLQL2lvR
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:31:40.41 ID:8KpS600f
飯田線高速化はJRはあまり乗り気でないようですが、部分複線化で高速化は
可能だと、高崎経済大学の増田ゼミのブログに書いてあったような記憶があります。

飯田線高速化は、何とか実現してほしいね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:50:08.49 ID:Ytjy34nE
飯田線高速化しても乗る人がいないと思う。
三セク化や廃線にならず運行しているだけでもすごいとおもう。
高速化要望している人ってどういう需要を見込んで要望しているんだろう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 07:27:21.93 ID:aqblxuI2
自動車で移動するより時短な飯田線になれば乗る人は多いぞ。
諏訪-甲府間より諏訪-飯田間の方が時短になれば、リニア飯田圏が単純に拡大。需要増大。当たり前。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 07:39:33.01 ID:aqblxuI2
飯田線高速化は飯田駅前の丘の上の復活にもなるだろ。

飯田駅前は寂しいことになっているからな。大復活してほしい。
クルマで移動せず、電車で飯田の街にGO!だな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 07:46:08.31 ID:a1RM3vlZ
リニア駅は飯田線の駅とは離れている、身延線の駅とも離れている、中央線美乃坂本駅からも離れている
都市幹線駅とは接続するが地方のローカル駅とは接続しない
車で駅まで行きそこでリニアに乗り換える(パーク&ライド)を想定し、ローカル線への乗り継ぎは考えていない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 07:55:49.97 ID:36XTAe6d
>>98
石油は少なくなる、バッテリー性能の革命的な技術発展がないと自動車は終り。
鉄道回帰に動く予感から、地域振興は鉄道能力と比例する考えからだね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 07:56:52.64 ID:aqblxuI2
線形自体が劣悪な飯田線の高速化を要望するんだぜ?
既存のローカル駅なんて通るわけないだろ。駅数減らしてリニア駅直結に付け替えだろ。

まあ、飯田線高速化が不可能感が漂うのは否定しない。可能論者はソースをだせや。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:28:14.61 ID:U82eo2BE
>>103
ちょっと 高森アピタへ行って買ってくる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:43:00.27 ID:r0S/8GdL
>>104
すまん 高森アピタは買い占めといた もう在庫なし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:46:49.09 ID:U82eo2BE
>>103
>104ですけど、ソース売り切れたそうです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:48:58.55 ID:r0S/8GdL
>>106
高森アピタじゃなくてちゃんと飯田イオンまで行けばあるようだ
高森アピタ潰せば流通はよくなる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:14:46.54 ID:U82eo2BE
飯田イオン やだな〜 あそこ道混むし〜
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:13:23.31 ID:36XTAe6d
イオンはどちらも飯田線に遠くて話に成らん。
元善光寺駅か川路駅近くに綿半ホームエイド開店だろ、好きなだけソースを買いなw

堤防高速線で新松尾駅前ホームエイドもe〜ね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:29:12.52 ID:36XTAe6d
>>94
地元で言う赤土黒土でおk?

関連ニュース
「飯田でJR東海リニア説明会 残土の活用強調」
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120713/CK2012071302000019.html
> 残土の使い道でJR東海の担当者は「事業内での再利用や、公共事業に有効活用する」
>と説明。情報提供や処分候補地のあっせんで「県を窓口とし、関係自治体に協力を
>いただきたい」と述べた。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:30:48.63 ID:U82eo2BE
>>110
>地元で言う赤土黒土でおk?

おkです。
全く同じ土じゃあないけれど、それに似たキメの極めて細かい粒子の土です。
俗にいうシルトです。

112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 07:35:22.65 ID:TD8Bkbl6
>キメの極めて細かい粒子の土

たぶん伊那谷(飯田盆地)には地表にしかない地質、
トンネル残土は岩石系、中央構造線西側は花崗岩がメインでしょう
隆起侵食され続けた地殻本体だから。

中央構造線東側(南アルプス)は複雑で判らないね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:34:32.88 ID:Q1HZ2LG2
>>112
そうだね、多くは岩がメインでしょうが、トンネル工事ではシルト質土砂は必ず発生すると思う。
岩や砂は利用価値が高いけれど、シルト質土砂は限定された箇所への処分しか出来ないんじゃあなかろうか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:24:36.56 ID:uBK74Cee
駅作ったって利用客少ないだろうから、駅などいらんわ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:07:46.30 ID:fghhC1v+
>>114
貴方はいらんかもしれん。
でもリニア飯田駅ができるのは確定しているんだ。
貴方にとっては憤懣やるかたないかもしれんが
そういう前提を踏まえたレスをしてくれや。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:15:33.67 ID:3PVw+y+n
ん?佐久平+軽井沢クラスの駅に成るのだろ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 08:48:43.84 ID:hfbPCofK
乗降客7000〜8000人ね。
この乗降客の利便性が高まる公共投資と一緒に残土処理もしましょ!って処

都市計画は…ゆっくりやりましょう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 13:25:58.12 ID:wWplxP6f
>>117
>乗降客7000〜8000人ね

本当にそれだけの人が利用するんだろうか。
一日10本が停車すると仮定すれば、リニア1本当りの乗降客は700〜800人(平均)
となる計算ですが…。

そりゃあそれだけの客が利用してくれることを願う一人ですが、果たしてどうなんだろうか?
個人的には、良くてその十分の一程度じゃあないかと思うが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 13:46:31.02 ID:wWplxP6f
>118続き
間違えた、上下線あるから10×2で20本です。
掛川駅の利用客が平均一万人強だから、7000〜8000人平均は無理のない数字かも
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:23:25.58 ID:rwPykE0c
年間8000人だろ
一本あたり1人の計算になるなw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:07:28.86 ID:wWplxP6f
しかし平均して1本当り350〜400人の乗降があるんだろうか?

単純に降りる人だけで、平均175〜200(朝から夜まで)となるが…。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:29:02.77 ID:6pBVBhj6
どうなんだろうな
一応JRの試算だから精度は高いと思うけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:25:47.70 ID:rwPykE0c
開通後、名古屋や関東の会社に就職しても自宅から通勤できるようになればそれくらいいくんじゃね?
定期券の値段次第だが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:43:53.18 ID:wWplxP6f
>>122
ん〜何とも言いがたいが、東京⇔名古屋⇔大阪の利用客は東海道新幹線利用客数
から割り出せると思うが、飯田や中津川なんかはどうなんだろうね。
あくまでも東京⇔名古屋⇔大阪の利用客数の何割といった算出じゃあないだろうか?
実際、飯田にどんな産業が出来るのかさえはっきりしない今、利用人数なんてあくまでも予想概算
としか思えない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:49:14.60 ID:SCukvfS0
何となく週末需要が多い気がするが。
週末1万人乗降
平日6千人乗降

いろいろ期待するけど、需要で駅前都市計画の基本設計が決まるよね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:57:46.92 ID:wWplxP6f
この前知人と話したんですが、下伊那(特に高森町)は長寿の地域だから、例えば健康食品
とかいった、健康に関する産業などなんかどうだろう。
出来ればそれを科学的に裏付けてコマーシャルで流す事もできるし、退職者が移り住みたく
なるような受け入れ態勢を考えられないものかなあ。


健康食品で思い出しましたが、駒ヶ根の養命酒なんてのは昔からあるよね。
駒ヶ根もリニア飯田駅圏内だ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:04:06.15 ID:wWplxP6f
連続スレごめん

長寿の地方にあやかり、りんご酢、梅ジュース、梅エキス 等、健康食品を
徹底して作り出し販売する。
リニアで観光に来た人に試食試飲してもらい、発送は宅配でもいいのでは。
その中には、低カロリー高たんぱくのジンギスカンもある。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:22:12.26 ID:4O8mR8hO
退職者受け入れとかってどういう構想なの?
介護や老人医療負担で会計パンクしちゃうだろ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:34:50.14 ID:4O8mR8hO
退職者受け入れってことは都会や他の地域で働いて所得税納め続けておいて
リタイヤして稼げなくなり、介護や老人医療で公共や行政に負担かけるようになったら
受け入れるってことだからな。
退職世帯っていうのは金を持っていても普段あまり消費しない。
たまに散財するのはリニア使ってよそに遊びに行ったとき。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:22:00.39 ID:wWplxP6f
そうだな、金使わなきゃあダメだね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:23:35.73 ID:d2Gss42J
ID:wWplxP6f
おじいさん、一日に書き込みは数個にしようね。
それから
スレ:スレッド
レス:レスポンス
だからね。

煽り体質はかわんないな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:25:21.85 ID:d2Gss42J
>>126
零点!
>>127
落第点!

はい次!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:26:57.92 ID:d2Gss42J
p
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:27:38.62 ID:d2Gss42J
p
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:42:51.25 ID:bekvnh1o
>>126
>>127
長寿なのは基本的に気象環境だと思うよ。
今時で言えば、夜間気温が低いとかね。。。
環境要因ならばセカンドハウスや隠居別荘需要は有ると思うね。
それでもリニア乗降客のメインじゃない気がするが…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:07:05.62 ID:6ECbzxI0
退職世代の受け入れなんてリニアができなくてもできることだろう。
っていうかリニア駅設置後の地域振興策が
老人受け入れとかお弔いの町とか辛気臭い事この上ない。
おおかたリニア駅設置を逃した地域の人がヤッカミ半分からかい半分でレスしているんでしょ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:15:58.27 ID:FvKHLAqr
リニア駅設置を逃がした地域とは具体的にどの地域のことを指すのですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:01:07.56 ID:kzIp3qn0
高森町のことだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:01:17.67 ID:di+SLWdG
>>136
いやリニアがあるからできるんだよ
預ける身なってみれば高速バスで4時間のところに老人預けようなんて思わないよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:06:49.04 ID:kzIp3qn0
入居時に前金制で払うシステムの終の住処ならおkだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 15:13:29.67 ID:di+SLWdG
バスで4時間じゃたまに顔を見に行くって程度ですら大変じゃん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:42:25.93 ID:kzIp3qn0
バスで4時間かかるとしてもリニアで40分ならおkだろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 07:59:27.11 ID:AtmkbVgm
どうせ姥捨てのまちになるなら
高級を目指した方がいいな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:26:12.88 ID:G18I3nMn
>>138
いや、高森は飯田線にスマートICとか交通アクセスが良いから
駅が外れても現役世代中心の街づくりになるよ。

かなり特異で予想外な展開になるじゃないかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:33:45.75 ID:xB0J3tEh
>>143
それを見越しての火葬場建設か。
>>144
お弔いの町、人生の終着駅・高森、とか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:43:46.86 ID:G18I3nMn
>>145
人口減少地域の考えだろ、老人でさえ減少して介護医療施設が運用出来ない
程になると兎に角人口増やせになる。

飯田市内だろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:47:17.12 ID:P8qcZhsu
>>144
スマートICからロングランプになってリニア駅直結だろ。
そうしないとスマートICとリニア駅繋ぐ道を生活道路に使うバカが出てくるだろ。
さらにおまえみたいにその道の両脇にロードサイド店なんか期待しちゃうみたいな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:52:32.95 ID:P8qcZhsu
>>146
高森は変わるなって。静かな住宅地や老人の受け入れ施設を作る位にしろよ。
若い世代を中心市郊外に集め、老人は中心に、死ぬ前の施設は高森に、だろ。
南信州の規模を考えると、高森は市街郊外というには遠すぎる。開発は座光寺までにしとけ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 09:56:32.88 ID:G/IK8cwy
高森は計画的開発で、将来的にはいい町になるだらう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:55:25.82 ID:P8qcZhsu
飯田市の外縁の町はベッドタウンを目指した方が全体としてはいいな。
高森はいいベッドタウンになれるんじゃねえの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:59:16.91 ID:xB0J3tEh
>>150
高森町はちょっと変わっているからなあ。
住民の常会加入義務化条例制定しようとしたり
地域の付き合い大変かも。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:39:12.06 ID:G/IK8cwy
正直、ごみ収集の厳しさにはまいるワ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:18:23.42 ID:G18I3nMn
>>149
あたり前、
上伊那松本からの住民受け入れ地だからね松川飯島含め北部は大切にしないとね。
飯田市は東名阪から移住者を受け入れる方向でしょうな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:15:26.10 ID:AtmkbVgm
北部大切にの意味は、都市化させないということ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:33:17.73 ID:G/IK8cwy
高森町は変に都市化しなくても、便利で静かで住み良い町になればいい。

四季折々の花、広い公園、御大の館を中心とした保養所、町営の文化施設、しかし表通りに出れば広い道 等
暮らしに便利になればいい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:41:48.03 ID:AtmkbVgm
>>155
高森に広い公園は不要、保養所は不要、文化施設は不要。
そういうのは飯田市に作って、市民と分け隔て無く使うのが吉。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:02:02.75 ID:xB0J3tEh

>>155
広い公園とか作るのはいいけど後の清掃管理など地元に丸投げだろ。住民負担が大変そう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:08:56.67 ID:G/IK8cwy
>>156
飯田市には上海楼とジンギス屋があればいい。

>>157
その頃には人が大勢移り住んでいるから、役場も大きくなってることだろう。
シルバー人材センターの老人達が清掃管理をしてるかもな。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:00:43.75 ID:AtmkbVgm
>>155
>高森町は変に都市化しなくても、
>>158
>その頃には人が大勢移り住んでいるから、役場も大きくなってることだろう。

同一人物の発言かよ。あいかわらず 頭んなかしっちゃかめっちゃかだな。
高森は人口増やしたら農地無くなるだろがよ。
あと、1日に5発言程度にしろよ。
仕事は見つかったのか? じいさん。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:08:08.79 ID:zpqqoWIG
>>154
問答無用な辻斬り反応やねw

地形にインフラと背景から徐々に北部は都市化するしかないよ。
飯田線とR153軸にして竜東と竜西上段にアクセス道路線を伸ばす。
飯田一極論と比較すれば天竜南北軸型市街論かな?

三遠南信道で喬木地域振興IC計画が無視されたのは残念やね。
天竜峡IC千代IC飯田東ICどれも北部側(リニア駅)からすればアクセスし難い。
上郷座光寺地区と北部町村から意見を聞かないのかね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 07:25:31.22 ID:H7Dlb1L1
駅北口は開発しないんじゃなかろか。
駅南口から旧飯田市街までどう開発するかが先決だろ。
上郷座光寺の天竜河原とせいぜい対岸の喬木村伊久間を区画整備&市街化して終わるだろ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:18:15.36 ID:zpqqoWIG
全体視して言ってるのかね?
少なくとも伊那大島駅までは開発検討域だろう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:45:51.20 ID:6NjLWNhd
>>162
開発抑制地域の間違いだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:18:08.96 ID:keEnJ949
駅北口の開発に抵抗感を持った人がいるようだが、その理由がよく分からない。
県は、飯田市と駒ヶ根・伊那市を結ぶラインを考えるのが妥当だと思うな。
そうすれば、自ずと流れは決まって来る。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:00:25.11 ID:6NjLWNhd
市街地の拡大、郊外化を防ぐためでしょ
道は必要だがその周りに大型店なんかいらない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:45:14.79 ID:keEnJ949
水は高い所から低い所へ流れるのがどおり。

167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:04:08.44 ID:NKfRkQaz
超単純な全体方針な

1:リニア30分圏域を出来るだけ拡大

2:リニア30分圏域は一体化して都市機能集約


まあ、伊那市の南くらいまでは30分到達圏域にするように道を整備したらいいよな。
そしたら生活圏が同一になるから、リニア30分圏域を広域南信州28万都市として
背景人口28万人に見合う都市機能を飯田に持たしたらいいよな。

飯田にホール、高森にホール、駒ヶ根にホール、という現状では誰も呼べない。維持も大変。
飯田にでっかいホールでOK。

飯田に総合病院、松川に総合病院、駒ヶ根に総合病院という現状では、特殊な病気を治療できない。
飯田にでっかい病院でOK。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:18:39.62 ID:keEnJ949
>>167
人口密集地にホールや大病院を持ってくるのはどおりだナ。
しかし競争といった観点からして、飯田と伊那に大病院があってもいいと思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:28:25.38 ID:NKfRkQaz
病院なんて黒字施設じゃないぞ
競争もしないし

170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:31:49.22 ID:6NjLWNhd
伊那と飯田に大病院が二つあったらどうなるか?

理想 競争してより良い病院になっていく
現実 どちらも規模が維持できなく縮小し先端医療が受けられなくなる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:32:48.93 ID:NKfRkQaz
ヤマダ電機が10万都市の飯田市と7万の伊那市に出店するんじゃなくて
南信州28万都市の飯田市だけに出店したほうが品揃え豊富な
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:28:41.58 ID:E/l2mCKu
>>170
リニア開通なら高度医療は大都会の病院で良いのでは?
だいたい優秀なドクターは地方になんか来ないよw
彼らの40分は俺ら平民の40時間以上に値するだろw
40年かもwww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:50:08.10 ID:uitlMfYj
まあリニア駅近辺は開発が進むだろうね。
ただ転入者受け入れとか言っても地域の因習は見直さざるを得なくなるだろうなあ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:48:11.40 ID:6NjLWNhd
>>172
日本語でお願いします
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:57:10.66 ID:keEnJ949
飯田市立病院は大病院と呼んでも、高度医療病院とは言わないんじゃあないの?
信大病院は、高度医療病院と呼んでもいい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:41:58.88 ID:NKfRkQaz
リニア駅は高度医療には有利だな。都心の優秀ドクターのバイトを頼みやすい。
それ目当てで県内から病人が集まるのは目に見えている。

だが、論点はそこじゃなくて
高森カインズを潰して飯田カインズに統合すれば、飯田カインズはもっと大規模になれるということ。
北部市町村から飯田までのアクセスをよくすれば、一つの街として機能集約できるってこと。
だから、北部市町村の連中も協力してくれよ。都市開発しないことを。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:00:54.74 ID:zpqqoWIG
>>176
>高森カインズを潰して飯田カインズに統合すれば

馬鹿、別商圏だわな。いわれる筋合いは無い
まあ下平にケーズデンキでも入れば北部はもっと安定するわね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:39:42.82 ID:H7Dlb1L1
>>177
10分で飯田商圏に入るのに?同じ商圏だよ。
駒ヶ根市まではスーパーマーケットでガマンだ。

長野県全体で見ればここ50年で人口は半減するだろ。
下伊那も他地区ほどではないにせよ、いまより人口が減るシナリオも考えなくちゃならん。
商圏は集中させろ。飯田にヤマダ電機、ケーズデンキ、エイデンを持っておけば、どれかが
撤退しても地域としてはそんなに打撃はないぞ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:10:42.43 ID:zpqqoWIG
>>178
大馬鹿

農家の家ヒマワリ
コメリ
キラヤの配置を考えろよ

そもそも、伊賀良住民が高森カインズアピタに買い物行くかよ!?
距離感何も無いねw
上郷渋滞劣悪から裏道アクセス不足だろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:19:09.92 ID:H7Dlb1L1
>>179
道だけ作れば、全て解決って事が露呈したな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:23:32.65 ID:keEnJ949
飯田・下伊那発展よりも、飯田延命しか考えられない奴が多いな。

そうした人間にはこっちがお勧めだ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1335382354/
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:26:20.21 ID:6NjLWNhd
>>181
飯田延命=飯田下伊那発展だとまだわからないの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:31:13.66 ID:keEnJ949
飯田発展と飯田延命は違うと思わない?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:33:21.95 ID:6NjLWNhd
当然全部が同じように発展するのが理想ではあるが
飯田が発展するのと高森が発展するのでは回りに与える影響が違いすぎる
それに飯田下伊那というのであれば阿智村や下條もちゃんと考えるべき

ここを高森町を語るスレにしたくはないだろ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:35:02.29 ID:uitlMfYj
まあ、リニア駅が飯田市北郊外に出来れば
下伊那北部町村が開発されるのは避けられないだろう。
住宅なり企業量販店が出店すればその町村に税金が入るからね。
無闇な虫食い開発は抑えるべきだけど量販店出店や転入者受け入れの判断は
そこの町村がGOサイン出せばできちゃうだろ。
北部町村が飯田市に合併していれば南信州広域の観点で開発規制とかされるかもしれないけどね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:35:36.22 ID:zpqqoWIG
>>180
上郷渋滞を解消してから言えよ、中2病な市役職員
商圏カバーエリアが別物になっているのは上郷で遮断されているのも原因。

北部は地味ながら自由にさせてもらう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:38:45.08 ID:6NjLWNhd
>>183
人口減少時代なんだから似たようなものだと思うけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:43:44.17 ID:H7Dlb1L1
>>181
だから自分で
>飯田マンセー派もアンマンセー派も、ここで飯田・下伊那の未来を語ろうじゃあないか!
と言ってるじゃあないか。
本当に>>183みたいに思っているならバカのオウム返しじゃなくて論じたらいいだろ。
飯田が下伊那の中心都市。これが飯田の浮沈に下伊那一蓮托生の単純な理由。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:46:55.42 ID:uitlMfYj
北部町村にとっては最近深刻な問題となりつつある
農業後継者不在問題の解決を、リニア駅設置後の開発に活路を探るかもしれないね。
開発に慎重を期す申し合わせを町村単位でやったようだけど
特に果樹園なんて兼業でできないから、地権者の突き上げや耕作放棄果樹園など増えれば
否応なく住宅地や商工業用地造成とかすることになるかもしれない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:48:21.99 ID:H7Dlb1L1
>>186
リニア駅前整備の時に上郷の大幅区画整備を期待したい。R153も渋滞解消な。
そっちが筋であって、北部に商圏を分散する必要なし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:53:26.78 ID:uitlMfYj
>>188
この手のスレを見ればわかるけど
北部町村住人と思われるレスには
飯田市など糞食らえ。市街地の延命のためになぜ自分らが我慢しなくちゃならんのだ。
飯田市は思い上がるな。こっちはこっちでやらせてもらう。
というメンタリティーを持つ人が少なからずいることが伺える。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:53:50.78 ID:H7Dlb1L1
>>189
そこは農業維持でしょ。
農業後継者がいない、というのは自分の家族にいないのであって、農業志望者は十分いる。
後継者マッチングや会社農園化を謀る方がいい。思いきって外資でもいい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:07:13.48 ID:H7Dlb1L1
>>191
いやいや、そういうメンタリティを持つ人ではなく、そういう構図を煽って楽しむ人が少なからずいる、だろうな。
地域間論争の殆どがそう。名古屋VS東京とか。名古屋人だってちゃんと子供は東京の大学に入れる。
高森民だって、勉強出来る子は松川高校に行くんじゃなくて飯田高校に行く。そういうこと。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:11:49.64 ID:keEnJ949
>>188
あんたもよく分からんお人だナア。
未来を語ることと、相手を貶すこととは違うだろ?!


>>191
飯田市が糞喰らえなんて、誰も言っちゃあいないぜ。
飯田が発展するのは歓迎だが、その為に他の市町村が犠牲になるのはダメだと言ってるに過ぎない。
どうやったら、飯田・下伊那が生き残れるかを考えたいもんだナ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:32:03.14 ID:uitlMfYj
>>192
そうするのが理想的だと思うけど
外部就農希望者を受け入れても志が続かず夢破れ離れる事例もよく耳にします。
そもそも子供が会社員になってしまい後継者にならないのは農業が仕事が大変な割に儲からない、
という大問題があるわけで。
企業による農業経営とか言うのは簡単だけど大変なことだと思いますよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:52:28.50 ID:H7Dlb1L1
>>195
農業はどうやっても儲からないのか?
http://www.njh.co.jp/small_company/sc9/
まあ、いろいろあんでしょ。
農業経営者になりたい人も、農夫になって土いじりして安定した生活したい人も。
農業従事者がすなわち零細経営者にならなければならないという構造にこそ問題があるわけで。


もし、本当に窮したら、中国系アグリ企業に入って貰って、中国向け農産品作ればいいよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:24:47.51 ID:zpqqoWIG
>>191
ずるい市民だなw

インター南三日市場山本をつなげる飯田南バイパス計画
三遠南信道の天竜峡IC千代IC飯田東IC計画
これを知っていながら北部開発は無しだと言い切るのは立派だよね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:29:44.79 ID:uitlMfYj
>>196
うーん、頑張っている企業もあると思うけど
企業の農業参入、というとあの会社を思い浮かべてしまって
良いイメージ浮かばないだけかもしれないです。
ただ、何も中国企業じゃなくてもいいのに、とは思う。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:59:08.93 ID:6NjLWNhd
>>197
市街地の拡大、郊外化を抑制するのが目的だからな
全部は飯田市街地へより便利に行けるようにするための道だよ
高森はのどかで落ち着いた高級住宅地を目指したらいい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:11:58.82 ID:P62jkOGd
リニアが開通するまで
小規模町村が合併なしに生き残れるのか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:03:58.54 ID:8m4dn9y2
>>200
十分生き残る。
ひらや村の道の駅周辺観光施設は生き残る。そこの職員は飯田市民が働いている。
ひらや村の林業も生き残り、飯田市民が働いている。
ひらや村の役場職員も飯田市民。

僻地村はその特性から職場を提供できる。住民が居なくなるということと、村から産業と人が居なくなるということと同じではない。
大滝村も大鹿村も売木村も定住住民は居なくなるが、産業と昼間人口は確保できるだろ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:42:03.76 ID:Mzvb4fL8
>>199
欲に駆られた無秩序な乱開発を抑制するとすれば合意
高級住宅とは真逆な混乱世界に成るのかもしれん…

ズリを使った一貫道路(鉄道)夢想と北部国道バイパス構想
下平河野、天竜川新架橋
スマートIC周辺(黒田牛牧)と竜西下段から上段への新アクセス道路。

これに産業政策別エリア分けを考えてだ…調整は難しいね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:30:57.97 ID:O6btdFws
下伊那郡部への産業誘致はともかく
大型ロードサイド店の出店は厳しく規制してほしい

できればアップルロードさえ見直したほうがいい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:53:37.02 ID:d3GffVNM
>>203
アップルロードのような広い道路沿道には、やはり店舗が出来るのはやむ得ないのでは。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:38:22.11 ID:8m4dn9y2
>>204
だからこその規制なんだろ。
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120718/CK2012071802000017.html
このへんは行政できっちりやって貰わないとな。
広い道路の周りに店舗と街並ができるのは最悪のスプロール。

>>202のいうように一貫道路も高速鉄道もパイパスも整備するべきだが市街化区域と
市街化調整区域をキッチリ分けてほしい。
住民にも市街化調整区域がどこかを周知徹底するべきだな。


市街化調整区域:
市街化区域とは反対に、市街化を抑制する区域。この区域は、開発行為は原則として抑制され、
都市施設の整備も原則として行われない。高森町はこれにあたる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:14:05.90 ID:MSiDTlE/
アップルロード沿線のような虫食い開発回避のためには
アクセス道路などの新設道路はランプウエイにすることが望ましいところではあるね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:29:08.59 ID:Mzvb4fL8
>>206
>都市施設の整備も原則として行われない。高森町はこれにあたる。

飯田(飯伊)の我侭でしかない。
飯伊の為な都市施設であれば飯田市内に置くのも良い。
だが南信プラス超広域と見ると高森に都市施設も良い。
飯田ICと松川IC間にスマートICが約束された以上、近辺に都市施設
があっても効率的な運用が出来る訳だ。

飯伊17万以上の28万?それ以上の受益者を想定すれば高森を最初から外す
意味は全く無い。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:52:51.45 ID:8m4dn9y2
>>207
そのスマートICはランプウエイで、出口はリニア駅前なんだが。
座光寺SICから下道に降りられないよ。




----------------
国の交通政策審議会中央新幹線小委員会は28日、国土交通省で開き、リニア中央新幹線の
整備効果を高めるためのリニア駅や駅周辺整備の在り方を議論した。駅近くに高速道路のス
マートインターチェンジ(IC)を設置することなど、国内外の事例を検討。在来鉄道以外
の交通網との接続も重視した。 会合では、事務局が高速道路と一般道を結ぶ連絡道(ランプ
ウエー)を駅近くまで整備する「ロングランプ」計画を提案した。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:54:32.62 ID:MSiDTlE/
>>207
居酒屋とかネットでたまに聞こえるそういう勇ましい主張に一番当惑するのは高森町だろうなあ。
高森町くらいの小規模自治体では荷が重かろうに。
そういう開発するための財源どうするの?
南信州広域連合で合意に至った構想を反故、いわば抜け駆けしても
高森町程度の規模では飯田市なり長野県なり頼らざるをえないのに。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:59:09.45 ID:8m4dn9y2
リニア駅の南口が正面口になるだろ?
北口を開発する意味が分からん。

ましてやリニア駅接続の南北弾丸道路の松川-高森あたりにロードサイド店を集積させる必要もわからん。
10分も変わらずにリニア駅南口の繁華街に到達できるのに。しかも巨大駐車場付きだし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:08:01.56 ID:XEcNPhyf
>>207
高森開発して北へ都市が拡大したら南部は確実に不便になる
南部を犠牲にしてまで高森を開発する意味は無い
それこそ高森民の我侭だろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:45:54.01 ID:d3GffVNM
まあなんだナ、飯田は大きいから、全て飯田でやればいいんじゃね
ズリ処分も飯田で責任を持ってうあれば
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:50:11.73 ID:XEcNPhyf
>>212
広域連合でやるっていってるのに我侭言わないの
それとも高森だけ抜けて一人でやるのかい?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:56:57.39 ID:d3GffVNM
飯田自治区作れや
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:57:05.67 ID:XEcNPhyf
結局北部民と思われる人は>>191が根底にあるのは間違いないだろ
飯田下伊那ってスレなのに飯田だ、いや高森だってそればっかり
高森にリソース集中させたら南部がどうなるとか全然考えてないよね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:58:32.21 ID:XEcNPhyf
>>214
高森を語るスレでも作ってこもってろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:03:12.75 ID:d3GffVNM
スレタイを欲嫁矢

飯田を語るスレはあっちだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:06:45.86 ID:XEcNPhyf
>>217
飯田下伊那を語るスレで何いってんの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:23:12.68 ID:8m4dn9y2
>>217
自分で自分の書いたスレタイをもう一度読めよ。煽りは禁止。

>まあなんだナ、飯田は大きいから、全て飯田でやればいいんじゃね
>飯田自治区作れや
こういうのは煽りだぜ。

高森に都市機能を作ったら広域の不利なんだよ。論理的に考えて。
駒ヶ根や伊那からの人の流れを作ってもそれが高森で止まるような構造は不利。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 06:56:26.92 ID:+g0+u/wq
>>219
不利なのは伊那谷を二等分した南部中心地としてだな。
伊那谷全域プラスの超広域エリアを考えればどうって事無い高森でも良いのよ。

何もサービスエリア規模の違うカインズからブックオフ・コンビニ…
全て高森に集約しろ何て誰が言ってるのかよ?
百年後とか50年後とか長いスパンで都市像を予測しろっての。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:07:02.12 ID:+g0+u/wq
>>208
>座光寺SICから下道に降りられない

座光寺地区周辺意見はどうなのかね?
飯田IC〜山本IC距離5kmとかさ
三遠南信道、天竜峡ICー1kmー千代ICー3kmー龍江ICー3.4kmー飯田東ICの計画
基準は何処にあるのか、喬木富田地域振興ICが見当たらない事も詳しく聞きたいのだが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:39:37.45 ID:bYRZfSPK

>>221
ランプウエイにするにしてもフルーツラインとR153とは接続するんじゃないか?
そうすれば飯田市街へのアクセス担保できるし
>>208は北部住民に対する煽りだろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:52:27.54 ID:P/dMsR1R
ランプウエーの降り口を牛牧(フルーツライン)と座光寺(R153)に設定するにせよ、
牛牧からランプウエーに乗ってリニア駅に到達することはできないだろ。(そんな流入ランプ作らない)
ランプウエーは高森民の市街アクセス路にはならないよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:15:52.98 ID:XKL+QfYE
>>220
日本語でたのむ。
高森は500平米以上の店舗禁止で。それ以下の小規模スーパー、コンピになどの商店はOK。
そういうこと。それならOK? 高森アピタは不要。

>>221
他の道路要件はわからん。当局への意見箱への投書でどうぞ。

>>222
煽りじゃねーし。>>223に同意。
座光寺SICもそこからのロングランプも、高森民や近郊北部民の利便性を考えたものじゃないよ。
あくまで高速道路利用者(車)の利便性。地元生活道路じゃない。

私的には、金かかってもR153を拡幅していくのが将来のためだと思うぜ。
上段のフルーツラインも下段の堤防道路も、絶対ロードサイド店の出店してはダメ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:34:56.33 ID:357Zy71o
>>224
>私的には、金かかってもR153を拡幅していくのが将来のためだと思うぜ。
金がかかっても将来のためだという根拠は?

>上段のフルーツラインも下段の堤防道路も、絶対ロードサイド店の出店してはダメ。
出店は何処ならいいの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:58:42.58 ID:P/dMsR1R
>>225
原理的には中心の位置がずれるのが市街地拡大、繁華街拡大、スプロールの元凶だろうから、
中心街は同じ場所のまま世代を超えていくのがいいだろな。

>金がかかっても将来のためだという根拠は?
駅がR153でアクセス可能なのであれば、現在最も繁華街化しているR153を拡幅し、
R153に近接した場所を区画整備しするのが「同じ場所のまま」だろ?
もちろん、これは「駅は河原の上にはできないだろ」という予想に基づいている。


>出店は何処ならいいの?

都市計画区域。規制の中で街づくりをしてほしい。
現状はhttp://www.city.iida.lg.jp/iidasypher/www/service/detail.jsp?id=7224
で買って見れば?
あと、http://www.city.iida.lg.jp/iidasypher/cityplan/tochikeikaku/index.htm
からも概要はわかるだろ。

だが、リニアではこの線引きがかなり変わる。住民への周知も必要だよな。

大型店を出店させて繁華街にしたら、市内公共交通循環路の中に組み込まなきゃならないだろ?
市民がその繁華街を頼りにしなくちゃならないが、クルマでないとアクセスできないとなったら
老人世帯はどうしたらいいんだ。


個人的にはリニア駅-飯田駅-市立病院の範囲が循環路ではせいぜいだろ。
この中に都市機能を集約してほしい。この循環路内に暮らせば、クルマなしで生活出来るだろ。




227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:05:39.49 ID:+g0+u/wq
>>224 は、飯田市土地開発公社的な話ししかしていない。
飯伊的に稼げるところはどんどん稼げ、ひとを集められるところはどんどん集めろ。
それが地域振興だろうに。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:13:59.09 ID:357Zy71o
>>227
そうだナ。
飯田さえ良ければ的な発想はチョットまずいなァ。 
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:37:24.03 ID:MNstTud+
飯伊人口は2010年しんきん研究所発表の人口予測をさらに下回って推移してる様子。
このままだと開通予定2027年頃は14万人前後、全線開通予定2045年頃は11万人前後。
大型店進出より撤退のほうがが問題になる気がする。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:46:49.13 ID:P/dMsR1R
無秩序開発はダメだろ。無責任過ぎる。http://ja.wikipedia.org/wiki/スプロール現象#.E5.95.8F.E9.A1.8C.E7.82.B9
高森アピタがあるのでって近所に棲み着いた人は、アピタ撤退と共にもの凄い不便な土地に住むことになる。

あと、ミニ引っ越しを厭わないことが、飯田下伊那に住み続けるコツだと思う。
クルマ無しで暮らしが完結できる場所は飯田にもちょっとしかない。これを拡大するのが先。
高森僻地に住む奴は老人世帯になったら便利な市内に引っ越してくればよい。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:49:49.33 ID:P/dMsR1R
>>229
>飯伊人口は2010年しんきん研究所発表の人口予測をさらに下回って推移してる様子。
ソースをたのむ。

リニア効果を加味して予想した推移を見たことがない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:52:24.35 ID:357Zy71o
>>229
何とか、開通予定2027年頃の14万人前後が底であって欲しいなあ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:30:48.29 ID:MNstTud+
>>231
>>19 が貼ってるリンク見てくれ(吉川芳夫氏の発言な)。

>>232
収入、教育、雇用機会など考えると都会でないとな。
高収入を得られる職業分野って恐ろしく高度化してるしスキルアップの機会は都会しかない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:42:33.02 ID:+g0+u/wq
>>230
高森アピタは良いぞ、飯田線に近いのが最高。

東名阪出張リニア帰りで飯田線に乗り換え(新)下平下車、
アピタ高森で買い物し天竜川新架橋で豊丘河野自宅まで自転車だ。
高齢者カートにも優しい河原平地で完璧じゃないか?

まあアップルロードはリンゴ果樹園地に戻し、バローを山本へ
西友24を川路に分散させるのが南部にとっては良いぞ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:20:08.00 ID:P/dMsR1R
>>234
もし、それが最高によい配置であれば、そういう暮らしごと行政が介入した地域作りがいいだろ。
一旦住宅地を作れば、街路から上下水道等のライフラインの保守管理も税金になるからな。
そういう地区の線引きが自由競争で行われるんではなく、政治力で決定する必要がある。

ただし、地域人口が縮んでいく可能性があるなら、中心集約するべきだろ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:32:38.19 ID:P/dMsR1R
>>233
サンクス。

人口は就職口次第だからな。
下伊那はお先真っ暗かもしれんが、上伊那は大丈夫とか、諏訪は大丈夫とかでもなさそうだ。
道州制になったらなったで長野県の職場は極端に少なくなるし、都心以外はお先真っ暗というところだろ。

できるだけコンパクトにしていく必要もあるのかもしれん。


237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:10:11.28 ID:357Zy71o
高森より飯田が便利 飯田より東京が便利。
だから皆で数十分で行ける東京ということか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:33:11.38 ID:P/dMsR1R
>>237
ちがう。定住人口は就職口の有無に依存って話さ。
高森より飯田の方が就職がある。
飯田より東京の方が就職がある。

だから高森民も高森で就職できなかったら飯田市街に働きにくればいい。
一方、飯田に住んで東京で働くのは、交通費の問題でかなりレアな職場でないと無理だな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:53:49.26 ID:357Zy71o
>>238
そういう説明なら理解した。

>飯田に住んで東京で働くのは、交通費の問題でかなりレアな職場でないと無理だな。
おそらく、日帰りの出張なら別だが通勤は少数だろうな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:16:34.98 ID:vpSzUk1G
なんで高森の開発抑制=飯田さえよければ的な発想になってんの?
都市機能やら人の集まる施設は街の中心へ
これが大前提だよ?

施設を集める

人が集まる

それを目当てに施設が増える

それを目当てに人が集まる

このスパイラルを生み出す為にも集中させるしかない
そして規模にあわせて同心円上に拡大していく
いきなり外れたとこを開発したら分散してしまう
これの成功例は東京
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:31:34.93 ID:l6CxcSDa
いや、簡素に考えてさ。5年間大規模店舗規制を全域に入れ
既存店舗償却に集中させる。
たぶん、ここ5年間は経済的人口的に停滞低下するだろう。

んで5年後に規制解除やろね。
道路設計が完了するまで規制するのは当然だしね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 10:48:16.13 ID:vpSzUk1G
五年て今から五年?
というか全域に出す必要はないでしょう
規制はあくまでも外側で拡散を防ぐためのもので
中心部は逆に密度が上がるように開発促進してもいいくらい
飯田駅前に商業ビル建設なら大賛成
んで中心部に場所がなくなってきたら規制地域を減らして中心部を広げていく
その点でも規制はリニア開通後最低でも10年、その後も状況を見て規制してく
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:15:12.85 ID:TnREgyJZ
>>241
>道路設計が完了するまで規制するのは当然だしね

同感。
まずは2025年リニア開通に標準をあわせた都市開発計画をスムースに行うには、
特に駅予定地周辺の規制を強化する必要があるよね。
それは飯田市云々というよりも、飯田・下伊那の計画的発展を視野に入れたものだと思う。

又伊那谷の発展を考えた時、ここでも飯田市以南だけを重要視した意見があるが、
それでは発展は望めない。
飯田市以南も大切だが、それ以上に飯田市⇔駒ヶ根・伊那市の経済圏活動を重要視する必要があうのでは?
それを考えると飯田市以南を重要視した人間にとって、、高森、松川が目障り的な存在になるので、その
象徴的な表現として高森アピタ不要論となると見ている。

高森アピタ南側に接した道路における飯田線高架の補修工事が近いうちに開始されるが、これが済めば天竜川新架橋
実現の声が大きくなるだろう。
新架橋が実現されるとすると、高森アピタの存在価値はますます大きくなるだろう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:44:33.58 ID:vpSzUk1G
>>243
飯田以南を重視してる人なんかいない
あくまでも中心部を重視してるだけ
飯田⇔伊那駒ヶ根は道があれば済む話で道の周りを開発する必要はないでしょ
皆、道路は必要だと言ってる

なんつーか
> それを考えると飯田市以南を重要視した人間にとって、、高森、松川が目障り的な存在になるので、その
> 象徴的な表現として高森アピタ不要論となると見ている。
この目障りっていう発想が>>191の言っているものそのものだわ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:57:32.65 ID:vpSzUk1G
まずさ北部開発したい人はこういった目障りみたいな思考を止めたほうがいい
開発規制派は飯田を中心とした開発+郊外化による分散阻止
というちゃんとした目的があって言っているのに
それを無視して感情論では思考停止してるのに等しい
北部道路周辺を開発をしたい、ではなくしたらどうなるのかで語って欲しい
そして飯田中心、郊外化阻止についても感情論ではなく同様にな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:01:00.09 ID:+BTLfjKe
開発規制には賛成。>>240の意見に賛成。
>>226の提案するやり方が公平(つーか現状そのとおりなんだろけど)に見えるよ。
>>243
>飯田市以南を重要視した人間にとって、、高森、松川が目障り的な存在になる
つーのはミスリードだろ。地域としては、松川の企業も飯田下伊那の企業だし。
中心を置く必要があって、それは飯田駅-リニア駅の間にしようぜという話ではないのかな?


中川ショッピングセンターチャオつーのがあるけど、これは地域の協同組合でやっているんだろ?
郡部町村はそういう施設のほうが、将来にわたって責任があっていいんじゃないの?
高森ショッピングセンターチャオのほうが、私企業の高森アピタよか安全だろ。
そういう日用品を扱う半公営の施設を各町村で作って出来るだけ暮らしが不便にならないようにする。

中川村の人は、高森アピタが無くなっても、あと数分走れば飯田市街地で買い物できる。
なにも問題なし。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:05:30.37 ID:+BTLfjKe
>>244
>>245
クレバーな意見だ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:51:33.85 ID:TnREgyJZ
北部民は、高森を何が何でも開発しろとは言っていないにも関わらず、
例えば>>211
>高森開発して北へ都市が拡大したら南部は確実に不便になる
>南部を犠牲にしてまで高森を開発する意味は無い
>それこそ高森民の我侭だろ

と言った発言。

>>224
>高森は500平米以上の店舗禁止で。それ以下の小規模スーパー、コンピになどの商店はOK。
>そういうこと。それならOK? 高森アピタは不要。

等の発言は、高森に偏見を持った人間の発言としか思えない。

高森アピタが採算性が悪くユニーが撤退を決定すれが別だが、外堀の君らがとやかく言う問題ではなかろう。
また高森アピタの存続問題がそれらの意見に左右されるとは思わないが、文字を目にすれば不愉快極まりない
のは当然だろうw

あえて君らの感情を逆なでするならば、>>242の>飯田駅前に商業ビル建設なら大賛成  という考え方は、今の飯田市では
無駄だと思わないか?
ま、それを造れる経済的な根拠があれば喜ばしいことだが…。

このレスの最後になるが、高森が飯田・下伊那経済の単なる通過点であるならば、あえて高森を
開発する理由はないのは当然だ。
北部民はそこまで横着な考え方をしている訳じゃあない。




249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:29:35.31 ID:vpSzUk1G
分けて書く
>>248

> 等の発言は、高森に偏見を持った人間の発言としか思えない。

だからこれが思考停止だと言っているのよ
何で開発しちゃだめと言われてるのかわかっていないでしょ?
ちゃんとした理由があって言ってるのにそれを理解せずにこんなことを言ったダメ
反対するなら反対する理由を感情論以外でお願い
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:45:27.18 ID:TnREgyJZ
>>249
高森のどのような開発かは分からないが、現在の開発規制の他に、高森を開発してなならないと言う君の発言の
ソースは何なの?
悪いが ちゃんとした理由というやつを、もう一度示してくれないかなあ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:12:29.19 ID:vpSzUk1G
>>250
ソースはコンパクトシティ構想だよ
これに基づいて中心への集約と郊外の開発規制を言ってる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:18:24.72 ID:vpSzUk1G
>>248へつづき
> あえて君らの感情を逆なでするならば、>>242の>飯田駅前に商業ビル建設なら大賛成  という考え方は、今の飯田市では
> 無駄だと思わないか?
> ま、それを造れる経済的な根拠があれば喜ばしいことだが…。

商業ビルってのは集約度が高く人を集めやすい
近いところでは松本のパルコとかなんか長野県中から人が来てるからな
そして飯田駅前は密度を上げていく地域なので無駄ではない
ま、何を売るか、テナントはどこか?は非常に重要だけどね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:25:26.20 ID:TnREgyJZ
>>251
そう漠然と言われてもなあ。

そのコンパクトシティ構想に、高森の開発がダメと表記してあるの?
コピーよろ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:30:59.77 ID:vpSzUk1G
>>253
高森の開発ダメとは書いてないよ
郊外の開発ダメと書いてあるだけ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:33:28.39 ID:TnREgyJZ
>>252
>何を売るか、テナントはどこか?は非常に重要だけどね

これが一番大切だが、今の飯田市にその設備投資に応えるだけの根拠があるの?
例えば仮でもいいが、テナントは何処あたりを想定してるの?

ただ断っておきたいが、俺は飯田駅前の商業ビル建設が出来れば一番いいと思ってることは、最初に断ったとおりだから
誤解なきよう願いたい。

君らが高森アピタの存続問題にまで言及するからには、飯田駅前商業ビルの根拠付けを大いに期待している。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:52:32.67 ID:vpSzUk1G
>>255
だから集約と散々言ってるでしょ
テナントなんかなんだっていいんだ人を集めれる店ならさ
まぁあえて言えば飯田なんだからお菓子店を集めてスイーツビルなんかでもいい

高森アピタと駅前商業ビルの大きな違いは
高森アピタに行く人は高森アピタが目的で行く人しかいないこと
逆に駅前商業ビルは丘の上へ行く人が寄る可能性がある
これだけで存続の度合いは段違い
ウインドウショッピングでふらっと立ち寄って気に入ったものがあったら買うということができる
そうやって人が集まればビルの横にそれらを呼び込むラーメン屋ができるかもしれない
これは車移動がメインの高森アピタでは非常に難しいことで徒歩がメインの駅前だからできる
そうやって>>240のように人を集め施設を集めまた人が集まり・・・としていくのさ

そもそも高森アピタはアピタ本体の意向しだいでどうにでもなってしまう
地元の意向とは全く関係ないところで存亡が決定しまうのは非常に危ういんだよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:46:22.99 ID:OTiavkq4
>>253
2012年6月9日 中日新聞
JR東海のリニア中央新幹線計画で、駅位置案(直径五キロ円)内にある高森町は、無秩序な開発を
防いで土地利用が適正に行われるよう、土地利用対策に乗り出す。
来年度からの計画策定を目指し、本年度は基礎データを集めて現状把握する。

258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 19:09:27.13 ID:TnREgyJZ
>>256
だからさ 高森を開発しないというソースを示してくれと言ってるんだが…。


>>257
こんな事は百も承知さ。
高森町の 無秩序な 開発は、飯田・下伊那の発展に対しては百害あるのみサ。
しかもリニアルートが決定して飯田・下伊那の開発計画が進行するまでは、高森
だけとは言わず、飯田市も松川も豊丘もこれにあてはまる。

繰り返しのお願いになるが、高森を開発しないというソースを頼む。
そうでないと、高森の開発禁止期間がいつまでかも分からないから。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 19:09:38.41 ID:OTiavkq4
実際に駅位置が決まると、都市計画区域と調整区域(開発厳禁地区)が決まる。
飯田下伊那に(いや、リニア飯田圏域?)住む住民の賢さが問われることになる。

小さい地域に高密度に開発を入れた方がいいなあ。
東は天竜川、西はフルーツライン、南はアップルロード、北はリニア駅。
この範囲からさらに絞り込んだ方が良い。

だって、リニア飯田圏(広域南信州)はこの市街エリアに30分内外で到達できるんだぜ? なんで高森?と思うよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 19:13:39.23 ID:TnREgyJZ
>>259
だから何度も言うが、高森を開発しないとというきちんとした根拠があると君らが言うから、
それは何処なんですかと聞いているんだよ。

それが言えなければ、単に高森を敵視してるとしか思えないじゃあないか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 19:17:04.48 ID:OTiavkq4
>>258
http://www.city.iida.lg.jp/iidasypher/open_imgs/info/0000000046_0000007797.pdf
http://www.city.iida.lg.jp/iidasypher/open_imgs/info/0000000046_0000008413.pdf

高森は自立して都市機能を持つことはこの協定においてできないことになっている。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 19:40:39.63 ID:OTiavkq4
ともかく、広域連合は一つのまとまりのある地域。

小さい地域に高密度に開発を入れた方がいいなあ。
東は天竜川、西はフルーツライン、南はアップルロード、北はリニア駅。
この範囲からさらに絞り込んだ方が良い。

このエリアに各地から30分で到達出来るように道を作ろう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:07:42.62 ID:TnREgyJZ
>>261 >>262
飯田市を中心とし、その近隣の町村が協議しつつより良い郷土造りに取り組む協定書だと理解するが、
この何処の高森の開発が出来ないと書いてあるのかな?

二つともジックリ読ませてもらったが、ごく当たり前のことが一般的に書いてあるのは分かるが、先の
内容が何処にも出て来ない。

インフラの上市田線に関する記述にしても、この道路は高森だけでなく近隣市町村が利用すべく
道路故に、その分担金の取り組み方が書いてあるに過ぎない。

こうしてみると、今までの君らのスレの根拠というのは、この協定書の勝手な過大解釈と言ってもいい
ようだね。
言い換えれば、高森に対する根拠の無い押し付けとも受け取れるね。

少々厳しい言い方をしたが、最後の>>262の内容は評価できる。
リニア駅あるいは飯田市街へ、出来るだけスムースに移動出来るインフラ整備が最重要課題なのは確かだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:38:39.91 ID:OTiavkq4
>>263
読解力の無さに驚くばかり。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/teizyu/index.html

行政機能だけでなく、民間機能、例えばショッピングセンターを中心市に置き、周辺市町村には商店を置く。


265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:01:44.75 ID:TnREgyJZ
>>264
いちいちレスするのは疲れるが、僕が読解力がないのか、それともあなたの理解力が無いのか、果たしてどちらかな?

総務省が自治体に、ショッピングセンターを中心市にしか設置しないようにとの行政指導をするわけがない。


ここに書かれているのはあくまでも例としてショッピングセンターを上げているが、規模は何も明記されていないよね。
より大きなショッピングセンターを 協定により 中心地に置くとしているたとえに過ぎない。

確かに少子化に向かえばそれも考えなくてはならないもんだいではあるが、それと高森を開発しないという問題とは
全く別なんじゃあないのかな。

全てを自分達に都合よく考えることを、先ほども言いまいしたが【拡大解釈】と言います。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:08:58.37 ID:OTiavkq4
>>265
お前の読解力がないだろ。
方向として「行政機能のみならず、民間機能も中心に集約」ということ。
中心地区にならない下平地区に民間機能を集積していくのは方向違い。

「アピタ一つくらい有ったっていいだろ?」という意味ない反論を試みているに過ぎない。

267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:13:18.21 ID:TnREgyJZ
>>266
あなたには下のスレがお似合いだww
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1335382354/

もうこっちへ来ないでくれ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:20:21.27 ID:OTiavkq4
それから、>>251のいう「コンパクトシティ論がソース」というのは俺の言い分とは違うからな。
俺は「定住自立圏考想がソース」

自分も下平地区を商業開発することが、飯伊にとって必要というならソース付きで述べてみな。
269256:2012/07/23(月) 21:28:39.20 ID:H8kTIef/
>>258
だからさ郊外を開発しないんだよ
高森は飯田下伊那の中心か?郊外だろ
高森開発しろ!というから高森は開発しないと言うだけで
これは阿智も阿南も同じく開発規制なんだよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:32:11.32 ID:H8kTIef/
もうほんと高森憎しで開発させないって考えを捨ててくれ
何を言ってもこの思考停止した一言で終わってしまい話が前に進まない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:32:58.58 ID:TnREgyJZ
>>268
あんたは論が飛躍しすぎなんだよ。

僕が最初から聞いてるのは、高森が開発できないという根拠を聞いてるだけだなんだ。
その根拠が無いからと言って、じゃあ即高森を商業開発しろなんて言うつもりはない。
それに君らはいきなり高森アピタを否定するが、それこそそちらの感情論をぶちまけて
るに過ぎないんじゃないのか?

僕は高森は商業開発よりも住宅開発した方がいいと思うし、もしそなら、それこそ高森アピタをそう簡単に否定
されると、それこそ感情論になると言いたいだけさ。

それと人と議論する時に お前 呼ばわりはよくないな!
ここは県かする場じゃあないから、どうしてもしたければ、あっちのスレでやって貰いたいもんだ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:34:05.49 ID:OTiavkq4
>>267
>もうこっちへ来ないでくれ!
だが、断る!

コンパクトシティ論には俺も一言文句がある。コンパクトシティ論争をここでやる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:36:48.41 ID:TnREgyJZ
>>269
飯田市郊外を開発しなきゃあいいだろwwwwww
それは飯田市の都合で決めればいい事で、無理やり高森に押し付けるとこはなかろうwwww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:37:00.00 ID:H8kTIef/
>>271
だったらまず最初にあんたが言葉遣い気をつけなよ
気づいてるだろうけど必ず嫌味が入ってるよ
人によっては「あんた」だってお前呼ばわりと大差ないんだよ

>>272
OK
俺もベストだとは思ってないからどんどんやろうぜ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:40:53.43 ID:H8kTIef/
>>273
だから飯田市郊外ももれなく規制だっての
そしてこれは広域連合の総意だって何度も何度も何度も言ってる
それを無視して高森が勝手に開発をするのは高森のことしか考えてない証左だ
広域連合で動いている以上、そっちはそっちで勝手にやれこっちはこっちで好きにするは通用しない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:42:50.40 ID:TnREgyJZ
>>俺もベストだとは思ってないからどんどんやろうぜ

これがこのスレの本来の姿だ!

俺も参加するぜwwwww
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:48:56.71 ID:MTxGJfbm
高森町が飯田市に合併されればいいんだろうな。
高森町はリニア駅直近の町なんだから何らかの開発がなされることは当然だろ。
なんにも変わらない、ということはありえない。
ただ都市機能を分散するような開発や無秩序な商業地開発は抑制されるだろう。

高森町人気者だな。
高森町って箱モノとか集約して相乗効果得るより町内各地区均等に予算投下することに腐心しているようだから
広域連合でもそういうやり方を通したい人もいるのだろう。

っていうか出店する側から見て、郊外より中心部の方が人が集まるから
中心部に出店したい、と思わせるのが理想的だなん。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:49:18.58 ID:TnREgyJZ
>>275
規制に反対なんて言ってないぞ!!
リニアが開通する前に、業者が勝手な乱開発は地域のためにならないかなナ!!
だからさっきから、その規制はいつまでのモノか聞いてるだろ!!

俺は少なくとも、2025年〜2035年ぐらいまでは規制を強化させる必要があると思ってる。
勿論、その規制の中には飯田市も入る。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:50:17.69 ID:l6CxcSDa
>>275
平成21年度長野県商圏調査結果について
http://www.pref.nagano.lg.jp/syoukou/business/syouken/index.htm
南信地区
http://www.pref.nagano.lg.jp/syoukou/business/syouken/h2112nannshin.pdf

これを見ると、飯伊商圏会合は大部屋の飯田商圏部会と小部屋の高森部会に分かれるよ。
飯田から高森アピタカインズに関して潰せとか言われる筋合いは無い。

ケーズデンキ三星カメラよ堂々と下平に来なさい(笑)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:51:50.44 ID:OTiavkq4
>>276

>>267
>あなたには下のスレがお似合いだww
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1335382354/

>もうこっちへ来ないでくれ!


同一人物の発想かよ。あたまおかしいだろ。絡んでくんな。
ここからでてけよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:57:59.34 ID:TnREgyJZ
>>277
>っていうか出店する側から見て、郊外より中心部の方が人が集まるから
>中心部に出店したい、と思わせるのが理想的だなん

ただ 残念なのは、飯田市の中心地には昔みたいに人が集まっていないとおう現実を見て、
そうしたら昔のように人が集まる街作りが出来るかを考える必要がある。

はっきり結論を言うと、土地区画整理的な街の改造が必要だと思う。
それは100パーセントの区画整理事業でなくてもいいが、かなり思い切った改造を加えないと
飯田市中心地には人は集まらないんじゃあないかな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:03:08.89 ID:TnREgyJZ
>>280
大人しく出りゃァいい気になってwwww

テメエが出て池wwwww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:03:14.59 ID:MTxGJfbm
>>281
おじいさん、パチョコンにかじりついてばかりだと躯に毒だよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:05:01.09 ID:TnREgyJZ
>>283
やかましいwwwww

285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:08:40.34 ID:H8kTIef/
>>278
規制は人口規模に合わせて徐々に解除だな
20万〜30万の間のうちは飯田駅私立病院リニア駅の内側以外全部規制し続ける

てかなんとなくわかったがじいさん住宅地まで規制だと思ってる?
俺はあくまでも大型郊外店等のロードサイド店、商業関連の規制オンリーのつもり
住宅なら好きなところに作ってくれていいよ
むしろ高森なんかは庭付き一戸建てとしては一番いいかもしれん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:38:45.10 ID:TnREgyJZ
>>285
それならおk

何しろ今は珈琲の焙煎スレをやりながらだから、忙しくてエ〜(汗)

でもな、高森の住宅開発とて業者任せはいかんぜ。

疲れたから、また明日喧嘩しような。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:45:48.61 ID:OTiavkq4
リニア時代の生き残り作戦としては、
リニア開業にむけてアクセス路を準備するとともに
飯田市は自立定住圏の協定を飯島、中川、駒ヶ根、宮田と結んで
南信州広域連合の人数を24万人にしておけ。

まずはそれからだ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 07:50:52.90 ID:SsxLExlK
高森は地形といい眺望といい農園風景といい文句無しの別天地。
高森の優れた特質を十分理解する優れた作家クラスの都市計画専門家が欲しいところか。
俗な開発は飯田市に追いやって理想的な山里景観をつくり出してほしいナ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 08:06:06.44 ID:ImQ/3AM2
>>288
じいさん、今日は荒らすなよ。
ID:SsxLExlK=じいさん

最後は
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:03:08.89 ID:TnREgyJZ
>>280
大人しく出りゃァいい気になってwwww

テメエが出て池wwwww

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:05:01.09 ID:TnREgyJZ
>>283
やかましいwwwww


というやりとりになる。ID:SsxLExlK=じいさんに注意。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 08:17:34.79 ID:ePulgWIm
基本的にさ、自動車社会は将来的に信用出来ないと思うよ。
飯田は自動車ベースで市街構築するが、飯伊は飯田線軸に市街地優遇したほうが
安全だ。

JR飯田線駅近辺は市街開発優遇をして重要ライフラインを飯田線軸に集約させる。
いつ巡回ルートから外れるか判らないバス交通は頼りにならない。
将来的に飯田線から離れた市街住宅地は危険と感じる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 08:24:42.30 ID:ImQ/3AM2
>>290
専用路を設ければ、電車でもLRTでもBRTでもいいんでは。
まあ、伊那八幡-座光寺に飯田線短絡路を設けて、Ωの開いた口を塞いでその内側に集合住宅でもいいな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 08:40:13.55 ID:ePulgWIm
>伊那八幡-座光寺に飯田線短絡路

現実的にR153拡幅も短絡線も合理性採算性で無理だろ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:46:33.96 ID:SsxLExlK
なにも低いところにだけこだわることもなかろうw
エコに暮らすならイロイロやり方がある。
起伏多ければ逆手とるのも知恵のうちw
http://www.geocities.jp/nekotamakota/fribourg/fribourg5.html
どこか愛宕坂彷彿させる風景だナwww

マニュアル遵守の紋切り型反応は止めれ()
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:50:07.42 ID:TjyEKdED
>>292
>合理性採算性で無理だろ?

おそらく 時間もお金もかかりすぎるね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:12:07.65 ID:RlXwTuDv
>>293
>水力ケーブルカー
これは、飯田線から段丘上段移動のブレイクスルーじゃねぇ?
乾季用にソーラー発電駆動のハイブリッドで増野も生田も定住圏。
北部の未来は明る過ぎる!ww
296うほ:2012/07/24(火) 10:28:41.49 ID:jUp5Cby1
スマホ&●で書き込み再起動します。
コテハンズよろしくです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:40:54.10 ID:TjyEKdED
>>293
いいなア、飯田・下伊那がこんなイメージになれば定住者も増えそうだね。
長い歴史で出来上がった街並みだろうが、我々もこれに見習いたいね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:41:14.74 ID:BZiuVI7z
>>295

>これは、飯田線から段丘上段移動のブレイクスルーじゃねぇ?
>乾季用にソーラー発電駆動のハイブリッドで増野も生田も定住圏。
現実的に合理性採算性で無理だろ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:47:52.15 ID:BZiuVI7z
現実的に合理性採算性で選べば、バス巡回路が一番。
循環路線内に人口集住で合理性採算性を確保だろ。

北部民も南部民も今の土地にしがみついてないで循環路内に住め。
特にクルマを運転できなくなったら。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 13:53:10.67 ID:upNaUzCX
>>298
地元森林間伐材や剪定枝稲藁等のバイオマス発電ケーブル駆動とかさ
色々検討しても良いだろうさ。
郡部で出来る事はまだまだある。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:07:05.37 ID:BZiuVI7z
>>300
>地元森林間伐材や剪定枝稲藁等のバイオマス発電ケーブル駆動とかさ
採算性ないだろ?誰がやんの?そのケーブルを一地区郡部民数千人で享受すんの?そこに産業ないのに?

無理無理。コモアしおつみてこい。

>郡部で出来る事はまだまだある。
あるぜ。市街地への引っ越し。そこから自分ちの畑に農業しに行け。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:19:56.38 ID:TjyEKdED
>>301
そこまで言うなら、自分のスレ立てたらどうだ?
スレタイは【周辺町村住民は、飯田市在民の俺様の言うことを聞けw】がいいな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:49:00.20 ID:7dvc9J7g
郡部に農地があり農業営んでいるのなら
市街地に移住し通勤農業とか無駄だろ。
無理して市街地に住まなくてもいい。
むしろ市街地のほうが郡部から移り住みたくなるくらいの魅力を作っていかないとな。

304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:18:51.16 ID:BZiuVI7z
>>303
ちょっと考えろよ。僻地にインフラは整備できんぞ。
・高速回線はないからスマホネットできない
・子供の学校は友達7人。塾はない、ピアノ教室もない
・買い物に行くにもクルマで買いだめ
・近くに専門医はいないので、町医者にどんな病気でも診て貰う

そんな毎日を送っている僻地農家なら、今の家を農業器具&資材置き場にして
家族のために市街地に住み、毎日自分の畑に数十分で通え。よっぽど子供は幸せだぞ。

千代小学校→竜東中学 なんて子供の教育環境と
松尾小学校→緑中学 って子供の教育環境と

どっちがいいのよ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:34:47.28 ID:TjyEKdED
>>304
何で飯田移住をそこまで拘る?
何で自分の価値観をそこまで押し付ける?

だから 自分でスレ立てろよ

ま、これ以上言っても無駄なようだが
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:56:31.45 ID:TjyEKdED
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1343112814/
飯田市が一番w飯田市に住めば幸せになれるスレ

>>304
君の移住先を見つけてやったゼ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:25:45.07 ID:7dvc9J7g
>>304
こいつ頭にウジが湧いておるのだろう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:31:37.85 ID:BZiuVI7z
>>306
>>307
自分の意見に自信あるなら、正面から論破すればいいのに。
俺の言う程度のこと論理的にクリアできないなら まるきりバカの妄想だろ。


309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:38:04.91 ID:TjyEKdED
>>308
ここは田舎スレだから、君のような未来的思考をする人間が来るようなとこじゃあない。

これからの君の住み場所はこちらです。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1343112814/

ここなら好きなことを言えるからね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:46:38.31 ID:BZiuVI7z
>>309


>ここは田舎スレだから、君のような未来的思考をする人間が来るようなとこじゃあない。
スレタイ嫁。

>>1
飯田マンセー派もアンマンセー派も、ここで飯田・下伊那の未来を語ろうじゃあないか!


311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:49:31.15 ID:BZiuVI7z
そうじゃなくて、以下のやりとりを助けてやれよ。これじゃ300がバカみたいだろ?
一言も言い返せないじゃないか。図星すぎて。


300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 13:53:10.67 ID:upNaUzCX
>>298
地元森林間伐材や剪定枝稲藁等のバイオマス発電ケーブル駆動とかさ
色々検討しても良いだろうさ。
郡部で出来る事はまだまだある。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:07:05.37 ID:BZiuVI7z
>>300
>地元森林間伐材や剪定枝稲藁等のバイオマス発電ケーブル駆動とかさ
採算性ないだろ?誰がやんの?そのケーブルを一地区郡部民数千人で享受すんの?そこに産業ないのに?

無理無理。コモアしおつみてこい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:53:57.76 ID:TjyEKdED
あっち池
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:05:59.08 ID:MNopRxjd
>>311
基本は飯田線軸に北部市街が続く話しの中での
オプションだから、どうってことない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:35:56.76 ID:ImQ/3AM2
>>313
飯田線を生活に活用ってんなら、ちょっとダイヤを教えてくれ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:40:51.56 ID:7dvc9J7g
>>304
飯田下伊那住民は東京に移住してリニアで飯田まで通えばいい
っていうことか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:11:08.27 ID:ImQ/3AM2
そういうイタい反応すんなよ。

俺はこう見たぜ
「下伊那郡部広域に夢のように整備された暮らしをできるようにするのは無理だろ」
と主張する一人に有効な反論できる奴が一人も居ないってコト。

確かにスマホの高速通信エリアを下伊那広域に敷くのは無理だろ。
飯田線短絡路を敷くのもコストの問題で無理ってんなら、飯田線増発して飯田線基軸の生活も無理だぞ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:36:21.49 ID:7dvc9J7g

>>316
>>304はそういうイタイこと言っているんだろ。IDたどってレス見てみ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:51:44.03 ID:ImQ/3AM2
>>317
みたけどさ、ドッチか言えば、反論してる側がイタいだろ。「あっち行け」とか無駄スレ立てたりとか。

>>303
>むしろ市街地のほうが郡部から移り住みたくなるくらいの魅力を作っていかないとな。
と言ってるんだから、そのアイディアを出したらいいだろ。
「そんなん無理だろ」と想定の範囲の突っ込み入れられても、正攻法で「出来るだろ」と論破すりゃいいじゃん。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:29:20.90 ID:TjyEKdED
>>318
あまり長引かせたくないが、例えば高森アピタ不要論をいきなり言われたり、
根拠のない理由で高森の開発禁止を名指しで言われてニコニコしながら応じる北部民は
いないよ。

それが反対に飯田に対する事柄で、例えば飯田駅前の存在価値が無いから今の機能を郊外へ
持って来いと頭から言われたら、飯田市民なら黙ってはいられないだろ!

言う方は軽い気持ちで言っても、受け取る側は敏感に反応するもんだ。

誰でも生まれ育った土地は恋しいもんだよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:49:43.33 ID:ImQ/3AM2
>>319
くだらね。無駄スレ立てた張本人登場か。じいさんかよ。
論議スレで「想定の範囲」の突っ込みでいちいちしゃくに障ってどうする。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:00:08.52 ID:ImQ/3AM2
コンパクトシティの問題点を指摘したいんだが、今日の郡部民のうろたえ方がまさにコンパクトシティの問題点。

原理的には効率はもっともよくて、維持費用も安いコンパクトシティだが、周囲から中心市へ人口の集積を必要とする。
これが問題点その一。農民にはなかなか受け入れがたい問題だよな。
でも郡部農家はiphoneとかエリア外なので使えないんだよな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:12:43.79 ID:XmHrSOM4
>>319
根拠が無いってのは違う
じいさんが理解できなかったのか納得できなかっただけ
その証拠に反論がくだらん感情論だけだったろ

> 言う方は軽い気持ちで言っても、受け取る側は敏感に反応するもんだ。
>
> 誰でも生まれ育った土地は恋しいもんだよ。

だったらまずは自分が改め名よ
死骸地に始まり今も飯田マンセーだのをまず辞めることだろ

言うほうは軽い気持ちでも受け取るほうは敏感に反応するからな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:14:17.84 ID:TjyEKdED
コンパクトシティの考え方の基本は、税収の確保が基本だ。
住み良い街をつくり、そこへ周辺住民が移り住むことにより市民税などの増収
が見込める。

住み良い街つくりはいいことだが、それは近隣町村を貶すことにより飯田市が有利な立場に
立つという事には繋がらない。

>>320
それと想定の範囲での突っ込みを容認するといのであれば、自分の価値判断での想定範囲
での突っ込みを始めるがいいのか?
それを認めるんだな?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:18:50.24 ID:ImQ/3AM2
すまんが、コンパクトシティの話にじいさんはスルーで。
じいさんの一行質問に延々答えるだけのスレになってしまうからな。徒労過ぎる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:20:07.04 ID:XmHrSOM4
>>321
農業と集約ってある意味相反するものだから除外でいいんじゃね
もっとも土地が必要なのは農業だし人口集約されて開いた土地で農業はじめたらいい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:20:40.61 ID:TjyEKdED
>>322
このスレを立てた経緯をあんたは忘れたのか?!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:24:51.40 ID:TjyEKdED
>>324
>死骸地に始まり今も飯田マンセーだのをまず辞めることだろ

気の利いたことをいうのなら じいさん などという言葉もやめなさいな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:31:26.98 ID:ImQ/3AM2
>>325
論理的にはそうだ。
コンパクトシティは地域をゾーニングして、繁華街、住宅地、工場、農場、など計画的に分ける。

例えばこの民間インフラの整備状況をみてくれ。
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/4g/kanto/
生活に密着したインフラだが、上郷以北は整備されていない。一応贅沢インフラなのでおらほにも4Gを!とは言えない。

工員が工場と住宅が密着することはないが、農家は農場と住宅が密着している。そうなると、農家は4Gのない生活を強いられる。
農家は、農場-住宅分離を受け入れるか、不便な生活ろ受け入れるかの選択を迫られてしまう。ここが問題点。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:58:22.44 ID:XmHrSOM4
>>326
それいいたら
>>1
> 飯田マンセー派もアンマンセー派も、ここで飯田・下伊那の未来を語ろうじゃあないか!
> 果たして飯田はリニアで息を吹き返し、活気ある豊かな街になれるか! それともお弔いの街になってしまうのか!

いきなりマンセーなんて使ってる
このスレで一番最初に軽い気持ちでアホなこと言ったのじいさんだよ?
そこんとこ自覚しなよ
それが直ったら俺もじいさんと呼ぶの辞めるから
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:00:56.35 ID:1UXIl5zR
>>328
もうわかったから あっちへ行ってくれ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1343112814/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:05:02.36 ID:UFeBpo2p
飯田の規模でコンパクトシティは無理
環状線内に職場が無い
共働き夫婦それぞれ毎日車で通勤
さらにその老親たちは軽トラで農地へ
日常生活から車を切り離す事が出来なければ
駐車場が充分に確保された郊外の方が住商共に利便性がよかろう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:07:15.15 ID:USuvQVbU
>>328
さすがにそこまで面倒見れないでしょ
農家以外じゃ職場の近くの自宅なんてのは無理
会社都合で通勤に毎日30kmの人もいる
運がわるけりゃ自宅も職場も4Gの外なんてのもありえる
農家だけを特別視する必要は無いと思う
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:11:11.58 ID:1UXIl5zR
>>329
だから このスレを立てる経緯を忘れたの?
もう一度新幹線スレを読み直せよwwwww

君らの傲慢さでこのスレを立てざるを得なかったのを、忘れたのかwwww

だからマンセーという言葉を使ったんだ!!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:13:44.61 ID:1UXIl5zR
>>329
講義はいいから あっちへ池
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:14:55.56 ID:USuvQVbU
>>331
コンパクトシティだと職場は郊外でも問題ないよ
必要なのは都市機能と商業の集中、人口の集中ができればいい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:17:35.86 ID:USuvQVbU
>>333
本スレで最初に罵倒したのはじいさんあたんだろ
「死骸地、ゴーストタウン」等々
軽い気持ちで言ったんだろ?
相手の気持ち考えずにさ

じいさんが自分自身でこの流れを作ったことを自覚しな

>>334
議論否定すんなら罵倒合戦でもやるかい?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:18:48.50 ID:NDlY9dow
>>331
>飯田の規模でコンパクトシティは無理
いやいや、街の人口規模には拠らないよ。村でもコンパクトシティをやる。
中川もちゃお内で村の行政手続きができる。買い物も、コミュニティもできてこのほうが効率的。

>日常生活から車を切り離す事が出来なければ
>駐車場が充分に確保された郊外の方が住商共に利便性がよかろう
全くその通り。
一方で、そういう幸せな老親と親思いの同居を厭わない嫁という図式が崩れつつある。
飯田下伊那の世帯人数は昭和40年代には4.5人。今は2.8人。
老人世帯で、あぶなっかしいクルマに頼りっきり生活になっている。

子供世代は、近距離引っ越しで飯田市内に転居する。


338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:22:24.77 ID:NDlY9dow
>>322
そこまでスッパリ切ってくれると気持ちが良いな。
了解した。農家の皆さん、各自で考えてくれ。
民間インフラの整備されてない生活はかなり厳しくなるよ。
都市ではあたりまえのネットで注文、予約、そういう便利が行き届かない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:27:20.21 ID:1UXIl5zR
>>336
今週末飯田で決着つけるか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:28:31.40 ID:USuvQVbU
>>338
携帯が繋がるんだしネットならADSLにすりゃどこでもできる
そこまで悲観せんでもいいでしょ
まぁ基本的にはコンパクトシティとしても選択と集中になる
というか人口減少時代では今までのように拡大は不可能でしょ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:29:34.03 ID:USuvQVbU
>>339
OK
飯田駅前に13時な
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:34:07.08 ID:1UXIl5zR
駅前の13時じゃあ、あんたにそ気がない。
夜の9時に飯田高校のグラウンドだw
343 ◆8btyOGW3GM :2012/07/25(水) 01:08:34.13 ID:Jis5C5yO
>>340
今時、山中猪追いかけながらネットfmラジオ聞き
アマゾン注文できるのは普通なのにねw
344 ◆8btyOGW3GM :2012/07/25(水) 02:16:56.63 ID:POgHkL4e
>>337
飯田市自身が商圏規模から人口から、縮小状況なんだろ。
飯田市自身単体で市街地コンパクト化作業しなくてはならないのにそれが出来ない。

来年には羽場大瀬木松川架橋が完成しロードサイド開発したいが、
商圏が縮小していて新規店舗需要が見込めない。
これでは飯田南バイパス開発もストップする。

勢い腹のすいた山賊的に35000人北部商圏を横取りしたい気分なんだろうね。
市内店舗を整理するのが本筋よ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 06:05:32.15 ID:1UXIl5zR
>>344
>市内店舗を整理するのが本筋よ

同意。

三遠南信自動車道や大瀬木の道路改良工事の飯田市の努力は認めるが、肝心の
飯田市街地は昔と殆ど変わらない機能しか持っていないのが現状だ。

そこへリニア駅併設が不可能となった今、飯田市の掲げるコンパクトシティ化に向けた
動きは一気に鈍ることになった。

今の日本経済では今後右肩上がりは期待できないので、市街地開発に踏み切る
事もままならない。

飯田市は>>344で言うように市内店舗を整理してコンパクト化に足がかりを固めるか、
そうでなければ、方向転換して郊外における商業活性化を図らなければならないので
はなかろうか。

周辺町村住民の飯田市移住を訴えるだけの消極的な考え方では、この先尻すぼみ
状態になる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 07:06:23.02 ID:1UXIl5zR
今 改めて思うと、キモ市田スレでリニア駅へのアクセス道路についてレスした時に、
道路幅は最低でも上限4車線(出来れば上下6車線)必要だと書いたら、そのような広い
道は必要ないという意見すらあったのを思い出した。
しかも新しい道路建設は必要なく、三遠南信自動車道や大瀬木の道路建設だけで十分だ
とのレスさえあった。(国道153号線も現状でいいとの意見もあった程だ)
いまでこそこのスレでは上下4車線道路が当たり前の前提でのレスだろうが、少子化
における経済の動きもあるだろうが、少なくとも、飯田・下伊那の経済維持を
考えれば、きちんとした太い動脈的道路(飯田⇔駒ヶ根・伊那市)が必要ではないだろうかね。

リニアは物流ではないからと言う人もいるが、今後飯田・下伊那が何に頼って食べて行くか
を考えた時、モノの動きのみならず人の動きも考慮すれば結論は出ると思うよ。

座光寺の国道153号線の二の舞はしたくないよね。

昨日のレスでもロードサイドの店舗進出は認めないような記述があったが、この考え方
が俺には理解できない。
347 ◆8btyOGW3GM :2012/07/25(水) 09:10:10.67 ID:fiO4Oxff
>>345
俺は飯伊商圏は4分割でセルフコントロールさせるのが良いと思う。
北部町村だけで審査許可すればいい、地味な事しか出来ないけどw
まあ最近は飯田離脱組みが目立つ気がするから(牛牧下市田、新住民)分析して
飯田市側に対策提案することも必要かもよ。

それにしても、スマホ●mate3G書き込みはID変わり捲くりだなww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:38:38.07 ID:1UXIl5zR
>>347
>飯伊商圏は4分割でセルフコントロールさせるのが良いと思う

分割の区分の詳細は分かりませんが、おそらくそうなるんじゃやあないだろうか。
広域連合で大筋を決めたら、それより下の細かなものに対しては、各町村独自のやり方に
任すしかないんじゃあないでしょうか。

>地味な事しか出来ないけど
飯田・下伊那の開発はそう簡単に進めるのは無理だから、地味なことから始めればいいと思うね。

このスレでも何人かの人間は飯田主導型の画一的な手法を望んでいるようですが、世の中そう甘いもんじゃあ
ないし、それだけの能力がある人材が飯田市に揃っていれば、今のような飯田市は無いはずだしね(笑)

そうは言ってもやはり飯田市のネームバリューは他の町村とは比較できない大きさ故、あなたが言うように飯田市
に対策零案し、飯田を中心とした経済圏作りが活性化すれば最高だと思う。

そうなった時、高森の役目は閑静な住宅地が僕の理想です。
オフィスや工場などは飯田市に任せればいいと思う。
住宅が増えればその地域の購買力も高まるから、日常品を揃えた店舗や小さな病院等も増えると思うし。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:21:06.68 ID:HkxJnVnf
高森を捨てたじいさんが何いうんだか。住んでもないのに住人づらして。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:32:53.47 ID:HkxJnVnf
>>344
アタマつかって考えろ。
長野県全体では仕事も無くなるし、都会より速いスピードで衰退する。
伊那とか駒ヶ根とか絶望的だろ。駒ヶ根だけで生活が完結できなくなる。
伊那谷としては集団で生き残り策をかんがえたほうがいい。

伊那、駒ヶ根からリニア飯田圏への転居も、
飯田中心地→高森住宅地(飯田ベッドタウン)への転居も、
原理的にはなんら変わらない。
飯田の学校に行って、飯田で働いて、飯田の病院にかよう。という中心都市の機能に依存しているだろ。

牛牧の住宅街の連中の生活が牛牧で完結できないだろ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:37:44.66 ID:HkxJnVnf
>>347
>俺は飯伊商圏は4分割でセルフコントロールさせるのが良いと思う。
無理無理。
分割内部で生活は完結しない。
商圏だけ切りだして地元管理とか住宅だけ切り出して地元管理とかしない。道路整備さえ出来ない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:16:47.03 ID:1UXIl5zR
>>349
いやいや数年後には田舎へ引っ越すから、その折はそちらへご挨拶にあがるつもりだが。

>>350 >>351
内容がなかなか分かり難いので、日本語でヨロ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:21:23.35 ID:HkxJnVnf
>>352
かえってこないでいいよ。故郷高森を子供に継承しなかった負け犬が。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:27:47.20 ID:3gxEtUTn
>>352
おお、そうですか。こっちに帰ってきますか。
こちらこそよろしく。喫茶店やるんですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:17:23.57 ID:AnxR+T1F
>>348

> このスレでも何人かの人間は飯田主導型の画一的な手法を望んでいるようですが、世の中そう甘いもんじゃあ
> ないし、それだけの能力がある人材が飯田市に揃っていれば、今のような飯田市は無いはずだしね(笑)

むしろ飯田市以外で主導できるだけの力も人もいないのが問題
その証拠にいつまでたっても下伊那郡から抜け出せてない
結局ここで大口叩くだけで何もしないできないじいさんがいるだけ(笑)
高森は高森でとかいうほうがよっぽどスイーツな考えだよ
356 ◆8btyOGW3GM :2012/07/25(水) 13:29:56.23 ID:VkHBMbXZ
>>350
あんたさ、北部の現場で感じる現実と中核の願望意識に
大きなギャップがあるのがまだ分からんらしいね。
北部職場的には飯田1/3下伊那郡部1/3上伊那1/3じゃねぇ?
割と上伊那は強いと思っている。

北部から見た飯田分析は秘密にしるわ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:42:49.69 ID:1UXIl5zR
>>354
よろしくお願い済ます。

田舎に帰れば喫茶店はしませんが、好きな人達と珈琲の焙煎教室が出来ればと思っています。
本当は屋台の珈琲屋に憧れているんですが…。(笑)

今 他のスレで焙煎技術を磨いています。(コテハン:ネルドリップ君)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1340288486/l50
最初は荒しがきて喧嘩しましたが、今は親切に教えて下さる人もいます。(笑)
ここで珈琲スレを晒すと、またたちの悪い飯田の連中が面白半分で悪戯するか知れませんがね。

>>353
そう言わずに、是非お友達になってくださいなァ。

>>355
じゃあ高森は高森だけで ということで…
飯田はあちらへどうぞ

大口?!今週末はおkか?
楽しくお話しするのを楽しみにしてるわな。

358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:49:42.81 ID:AnxR+T1F
>>357
できるならやればいい
まずは高森町の説得からだな
がんばれ〜

だから飯田駅に13時と言ってるじゃん
どうせ
「俺は行くつもりだったがお前にその気が感じられないから無し」
とか言ってひとのせいにして逃げるんだろ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:53:48.20 ID:1UXIl5zR
>>358
よく嫁や
夜の10時に飯田高校のグラウンドだ。
門のとこで落ち合おう
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:56:08.54 ID:1UXIl5zR
間違えた夜九時だ

真昼間に飯田駅前じゃあ、熱いベーゼも出来んからなww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 14:01:20.37 ID:AnxR+T1F
夜は予定があるのでムリです
しかもグランドって使用許可ちゃんと取るんですか?
まさか不法侵入するつもり?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 16:16:47.26 ID:1UXIl5zR
>>361
こっちは名古屋から行くんだ
何だか、ホモの出会いサイトみてえになってきたな(汗)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 16:53:53.16 ID:HkxJnVnf
おいおいホモAA貼りの犯人が自白しちゃったよ。スレ主の自演だったとはな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:04:42.45 ID:HkxJnVnf
>>356
>北部の現場で感じる現実と中核の願望意識に
>大きなギャップがあるのがまだ分からんらしいね。

先読みが出来ないヤツはコレだから。今の生活に合わせてどうすんだ?

自分でクルマを運転して生活するライフスタイルは、親子同居でないと成り立たないぜ。
少子化で学校統合が起きれば毎日の登下校から親の車で送り迎えだぜ。
老人世帯や独居老人を組み合い互助でやるにも限界があり、公的援助は税金に降りかかるぜ。

北部民の暮らしはお先真っ暗だろ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:04:52.86 ID:1UXIl5zR
>>363
なんだァ〜また新しいホモが湧いたのかァ〜

じゃあお前が週末の夜の九時に、飯田高校の肛門までくるのか?! あん?!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:12:32.88 ID:zFhXx9hV
>>363
下らない中傷は止めとけ、その名古屋のオヤジはくせ者だぞ。
口調はおちゃらけだが、ヤバイ世界の人間だ!係わると正直厄介だぞ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:19:11.76 ID:AnxR+T1F
>>362
え、それが目的なのかよw
この話は無かったということでw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:19:47.95 ID:HkxJnVnf
>>366
知ってる情報を上げてみな。ヤバさを判定してやるよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:27:39.09 ID:zFhXx9hV
>>368
悪いが特定が怖い断る。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:02:22.24 ID:HkxJnVnf
>>369
じゃあ、これからは完全無視で。
じいさんはコテに戻せよ。コテ優遇なんだろ?自分からまずヤレ。
無視する目印になるだろ。
371稲穂の帽章 ◆TJ9qoWuqvA :2012/07/25(水) 18:25:10.24 ID:1UXIl5zR
>>356
上伊那が強い事は事実なようですね。
県庁での伊那北閥は結束が強いと聞いてる。

ここに顔を出してる飯田絶対思考の連中は、その事実の認識が薄いようですね。
井の中の蛙。
372 ◆8btyOGW3GM :2012/07/25(水) 18:42:02.05 ID:6/KiWrKE
>>364
飯田こそ自動車ライフスタイルだろ
住民バスや福祉バスで補完しているのは一緒。
飯田線近辺ならば高校通学で送り迎えも不要。
北部のどこかで人口安定地域が在れば実家職場から遠い飯田に移住することもない

職場と実家の間で飯田線に近く買い物もまあまあな地域があれば丁度良い。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:55:28.56 ID:HkxJnVnf
>>372
>飯田こそ自動車ライフスタイルだろ
そう。飯田もお先真っ暗だよ。
今、どっちがどうという話しているんじゃない。ましてや飯田vs北部町村なんて話でもないだろ。
だが、北部自立の道はない。
>飯田線近辺ならば高校通学で送り迎えも不要。
現状は一時間に一本だろ。時間3本はないと飯田線は生活に使えない。
採算考えて、将来的にも生活に飯田線を使うのは無理だな。

>北部のどこかで人口安定地域が在れば実家職場から遠い飯田に移住することもない
そのどこかの中心に皆で移住しないとならんだろ。短距離引っ越しするなら本末転倒だぞ。

そもそも実家、職場、自宅という考えがある時点で北部地元土着民を放棄しているだろ。




374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:41:58.87 ID:USuvQVbU
>>371

> ここに顔を出してる飯田絶対思考の連中は、その事実の認識が薄いようですね。
> 井の中の蛙。

じいさんほんとこういうのやめなよ
自分で>>1にも書いてここにきてまた言ってるのに自分が守らないでどうするのさ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:11:06.52 ID:1UXIl5zR
井の中の蛙がいけないってか?
本当のことを言って何が悪い?
それより無視するんじゃやなかったかい?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:16:03.62 ID:1UXIl5zR
>>374
井の中の蛙が悪くて、じいさんならいいという根拠も教えてくれんかの!
それとも、飯田なら何を言っても許されるってか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:24:41.59 ID:USuvQVbU
>>376
だからじいさんとかやめて欲しいんだろ?
だったら人に文句言う前に己の行為を改めろと言ってんだよ

> 言う方は軽い気持ちで言っても、受け取る側は敏感に反応するもんだ。
>
> 誰でも生まれ育った土地は恋しいもんだよ。

自分でこう言ったの忘れてないだろ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:30:29.34 ID:USuvQVbU
>>375
事実でも言い方ってもんがある

じいさんは高森絶対主義でありながら地元を捨てたエゴイスト
高森は自分のとこの住民の職場すら満足に提供できていない飯田に寄生してる町
学校も病院も飯田に頼りっている半人前の町

これで高森は高森でやる!なんてのはまさに井の中の蛙、無謀で馬鹿でお花畑でしかない


全部事実だがイラっとするだろ?
379 ◆8btyOGW3GM :2012/07/25(水) 21:31:20.21 ID:FpWKnC4y
>>373
なんだ、飯田線廃線を想定する飯田市民か...がっかりな奴だわ。
居住権から多様性まで否定されてもなぁ、

>>371
上伊那は下伊那に吸われても、諏訪松本から補充が効くと思ってるかも...
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:31:59.31 ID:1UXIl5zR
>>377
君は今までの経緯を忘れてたのか?
自分達は何を言ってもいいのかな?

そういうのを身勝手きわまりないと言うんだよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:32:06.47 ID:USuvQVbU
ま、俺もガキじゃないのでじいさんはやめるよ
だからじいさんも今後は書き込む前に一考してよ
金輪際くだらん煽りはお互いなしでいこう
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:35:12.32 ID:USuvQVbU
>>380
経緯言ったら最初は
「死骸地、ゴーストタウン」等々言い出したのは誰だよ
このくだらない流れは間違いなくあんたが最初なんだよ
最初に喧嘩売ったのは自分だと自覚して納めてよ

自分で最初に喧嘩売って相手に納めろってそれこそ身勝手極まりないでしょ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:42:57.77 ID:USuvQVbU
ま、性格上言われて我慢できる人じゃないのは重々承知してるから
次のやつはスルーしてあげるから

これからはお互いもうちょっと相手のことを考えでいこうか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:46:29.57 ID:1UXIl5zR
言いたいことだけ言ってさようならは無いだろ!

>「死骸地、ゴーストタウン」等々言い出したのは誰だよ
そう言わせた原因は何?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:52:16.84 ID:1UXIl5zR
>>383
そんなことより、おまえさんとこのスレでコンパクトが危ういと出てるから
火消しに行きなさいね。

飯田は言葉遊びが得意なようだ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:16:08.52 ID:USuvQVbU
はい、これでくだらない煽りは終わりね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:10:16.06 ID:NDlY9dow
>>343
了解した。飯伊的コンパクトシティの問題点1の民間インフラ(通信やデリバリーサービス)に
中心都市内・外の地域格差が極端に出来ると言う点は心配なしだ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:11:48.62 ID:NDlY9dow
コンパクトシティの問題点2は民芸の継承問題だ
コンパクトシティが進むとある程度人口が集積できる地域(少なくとも3千人が4キロ円以内に居住)でないと同じ土地で世代を継承できない。
各地の祭りも、なくなっちまうな。



この3千人/4キロ円というのは一つの小学校の人数から算定している。
例えば、中川村の人口は5千人だが、小学校は、西小と東小の2つある。
竜東の東小学校の学区人口は2000人。
しかし、一学年クラスサイズは12.1人。複式学級の限界人数だ。

2千人/4キロ円を下回る人口密度になると、子供の教育に適した土地ではなくなる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:21:10.41 ID:NDlY9dow
まあ、伊那谷においてコンパクトシティ論は、僻地救済の意味合いが大きい。

中川村で生まれた子が良好な友達作りを経験できる教育をして、中川村で世代を超えて住み続けたいと思うなら、
今の人口でさえ中川村の小中学校は一つにしなくてはならない。
一つにして村営スクールバスを各家々に廻す。だがこれは高コストでほぼ不可能。

ともあれ、人口密度が今以上に減ったらもうアウト。


こういう僻地から中心市に集まれる仕組みこそがコンパクトシティ。
390 ◆8btyOGW3GM :2012/07/26(木) 01:16:48.70 ID:3eJh/cUy
>>389
>こういう僻地から中心市に集まれる仕組みこそがコンパクトシティ。

集まるための移動コストは中心市が負担するって事だね。
広域連合が高校を建てる、近隣住民は移動コストは無い替わりに
遠方住民の為に通学費補助を税金として収める。
又は高校建築費は近隣住民が多くの負担し遠距離住民の負担は無しにする。

僻地周辺縁犠牲(資産価値消滅)の基で中心市(資産価値上昇)を維持する構造を求めては
コンパクトシティは出来ない。
391 ◆8btyOGW3GM :2012/07/26(木) 01:41:20.63 ID:F8Sj9qRO
商業地集約モデル

アップロード一極集約、近隣住民は消費税プラス遠距離負担税を買い物と一緒に払う。
遠距離住民は買い物支払い同時に遠距離補助キャッシュバックを受ける。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 06:49:43.77 ID:ce6KtDv1
>>390
>集まるための移動コストは中心市が負担するって事だね。
中川村-飯田市の移動インフラは、国道、県道、飯田市道の整備であって、中川村村道はないだろ。
中心市の各種基盤アメニティは市民、市外民を問わないだろ。村営温泉の多くが、村民と村外民と価格が芝居だろ。

それらも含め、自分で調べろ。中心と周辺の相互負担の理念については総務省のパンフでも見て、
伊那谷的問題点を掘り出しておけ。
田舎に住み続けるためには、田舎の内部で生活を完結(定住自立圏の形成)が必要。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/teizyu/pdf/080516_11.pdf

393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 06:58:16.99 ID:ce6KtDv1
>>391
アタマ使ってくれ。>>343では
>今時、山中猪追いかけながらネットfmラジオ聞き
>アマゾン注文できるのは普通なのにねw
と、民間インフラや生活アメニティに都市中心と周辺村で差はないと言っているじゃないか。

飯田にイオンがあって、イオンの民間インフラである「ネットで注文、自宅にデリバリー」を使えば
中川村に済んでも不便はない、、、そうだろ?

人の意見に反論するんではなく、筋の通った話をしてくれ。
本当は中山間村は民間インフラが行き届かなくて生活が不便だろ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 07:04:46.20 ID:Wnv6sdBz
コンパクトシティの理念はわかる。
しかし、箱物の丘の上への誘致と環状線の巡回バス1路線増やしただけで成立するとおもってないよね。
住民には自家用車と庭付き一戸建てを諦める必要がある。
これはシニア世代だけでなく現役世代も含めてのはなし。
そうなれば、各市町村の工業団地への公共交通インフラも整備しなくてはならない。
交代勤務も考慮すれば30分毎に24時間かな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 07:14:46.53 ID:ce6KtDv1
>>394
ゾーニングの方法だろうが、場所によっては
>住民には自家用車と庭付き一戸建てを諦める必要がある。
これはあるだろう。低層集合住宅に住み、併設立体駐車場にクルマを(持ってる人は)停める。
田舎なのに大都市のような住宅環境な。

>そうなれば、各市町村の工業団地への公共交通インフラも整備しなくてはならない。
まあ、こういう意識を皆で持つのが大事だろ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 07:40:27.53 ID:l0MKvukZ
井戸と合併浄化槽場合によっては自家用ソーラー装備で自己責任
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 08:45:14.53 ID:rLtxpa/a
>>389
ばかだなあ。リニアまであと15年。
あと10年で中川サイズの村は公教育が崩壊するよ。
地区で10人子供が生まれても、一学年10人の小学校に入れるか?さりとて職場は変えられない。
短距離引っ越しする家庭が出る。6年後、地区の小学校に行くのは5人だけ。
みんな焦って短距離引っ越し。中川村には子供がいなくなりました。めでたしめでたし、、、だろ!

あと10年後から中心集約事業を開始すれば、恐ろしくスムーズに事が運ぶだろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 08:58:09.85 ID:bAVjE3/M
飯田市だって政令市や中核市にも満たない地方都市で
ゆくゆくは人口が減るんだから名古屋か東京に集約させればいい。
飯田へはリニアで通勤。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 11:16:53.00 ID:rLtxpa/a
>>398
>飯田へはリニアで通勤。
無理無理。
時間距離が40分だって、移動代金はべらぼうな額になる。
中川の連中は「心の故郷・中川村」にして、飯田に暮らして村に通え。それが関の山。

400 ◆8btyOGW3GM :2012/07/26(木) 11:54:02.07 ID:WbWs5nl/
>中川様と上伊那南部各位様
飯田ジャイアンが暴れてますがw、
下伊那北部と一緒に上伊那下伊那の
クロスオーバーエリアとして、
地域振興に頑張りましょう。
これはJR東海と長野県のリニア効果の最大化政策と関連する重要な部分と思われますぅ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:15:31.70 ID:rLtxpa/a
>>400
無理無理
駒ヶ根市ー飯田市の広域商工会共闘が始まろうってのに
間に挟まる中川飯島が独自になにヤンの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:45:12.56 ID:LqctrF1/
>>399
飯田に暮らして村に通ったら駄目なんだよ。
コンパクトシティーは脱自家用車なんだから。
その為のインフラは飯田が整備してね。
住民の流出した町村には他市民に税金使う体力無いから。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:47:21.04 ID:rLtxpa/a
マジメにアドバイスな。

北部町村の開発方向は
「便利で暮らしやすい」じゃなくて「不便だが都市では得難い魅力がある」だろ。

「便利で暮らしやすい田舎都市」は飯田が目指す。まねしたって「無理だろ」と言われるだけ。
松川中川飯島は不便だが飯田では得難い魅力を身につけろよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:51:12.29 ID:rLtxpa/a
>>402
>その為のインフラは飯田が整備してね。
丁度、運良くリニア周辺整備で飯田に向かう良い道が出来る。
これをうまく使え。

脱自家用車できるのは、コンパクトシティ内で生活し、たまにレンタカーで南信州ドライブを満喫するひとだけ。
日常北部村に通いたかったら、クルマ持て。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:07:18.22 ID:OCzBubBp
>>402
> 飯田に暮らして村に通ったら駄目なんだよ。

ダメじゃないぞ
コンパクトでも中心に住んで郊外へ通勤はありとされている
特に農業工業なんかは中心じゃ場所も無いから郊外しかないからな
そもそも自動車を使うなじゃなくて自動車を使わなくても良い環境が正解
持つ持たない、使う使わないが選択できることが重要なんさ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:24:34.81 ID:OCzBubBp
>>400
上伊那南部と下伊那北部なら大島の商店街を活用しな
駅も近く中心たるに耐えれる場所
そもそも飯田下伊那の中心は丘の上だが
その他の地域でも規模にあわせた中心商店街が必要
その点松川は大丈夫だが、高森はダメ
やるならアピタ潰して市田の商店街を復活さないとな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:59:51.06 ID:rLtxpa/a
>>406
>その他の地域でも規模にあわせた中心商店街が必要
これは言えてる。その小規模中心商店街と飯田市街とバスを回せ。
大島はいいぞ。飯田との距離も丁度良い。

高森アピタは地元じゃないからダメだな。職員も高森民じゃないだろ。飯田に近すぎる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 15:56:10.52 ID:vRN2w8eL
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241934267
飯田市コンパクトシティを言ってる連中の考え方の根本にあるのはこれだろ?
確かにドーナッツ化現象は問題があるのは分かる。

だから>>226で個人的な考えとしてはいるが、
>大型店を出店させて繁華街にしたら、市内公共交通循環路の中に組み込まなきゃならないだろ?
>市民がその繁華街を頼りにしなくちゃならないが、クルマでないとアクセスできないとなったら
>老人世帯はどうしたらいいんだ。
>個人的にはリニア駅-飯田駅-市立病院の範囲が循環路ではせいぜいだろ。
>この中に都市機能を集約してほしい。この循環路内に暮らせば、クルマなしで生活出来るだろ。

と言った、飯田駅(駅前商店街)から飯田市長の出身地である鼎の住宅地を含む飯田病院がある地域に都市機能を集約させた飯田市のコンパクト化の構図を描いたのだろう。
しかしこれは飯田市の考え方であり、伊那市や駒ヶ根市を含む北部ぼ住民の事は全く無視した身勝手な押し売りに過ぎないとしか見えない。

飯田市はドーナッツ化現象に対して>>344人が >市内店舗を整理するのが本筋よ。 と言っているように、>>226がどこかで強く提唱したり、また飯田市が他の町村住民にも分かるような具体的なコンパクトに向けた策を図っているだろうか?

そもそも飯田市が駅併設や1ミリでも飯田市街地へというリニア駅設置に対する強い要望は、飯田市独自のコンパクト化論に対する一連の動きと見れば飯田市の考え方が見えてくる。
しかしそれは飯田市側のコンパクト論であり、例えば高森アピタを否定された高森町は、せっかくの高森町コンパクト化の出鼻を挫かれることに他ならない。
何故ならば、高森アピタを失った高森町民、松川町民、七久保住民は、飯田イオンまで車でより多くの燃料を消費して買い物に行かなければならなくなるからだ。

そもそもリニアに関する伊那谷発展と、飯田市のコンパクト論をここで同時に論ずること自体に無理がある。
もし飯田市のそれを論じたければ、
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1335382354/ か元々の
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1335382354/ で論ずればいいだけのことだ。





409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:05:38.41 ID:vRN2w8eL
連続になるが、現状でも高森町の人口は微増ではあるが増ええいる。
リニアが開通すれば更に増える可能性は十二分にある。

このスレの飯田の連中がこの傾向を由々しきものと見るならば、前にも言った>>344の意見とおり、
飯田市市内の店舗整理事業の提唱をつよく叫び他町村の住民が飯田市に移り住みたい環境を作ればいい。

それもしないで飯田市に全てのモノを持って来ようとするのは、勝手極まりない可笑しな話としか受け取れないではないか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:09:46.88 ID:vRN2w8eL
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:55:07.23 ID:rLtxpa/a
>>208

>そもそもリニアに関する伊那谷発展と、飯田市のコンパクト論をここで同時に論ずること自体に無理がある。

完全却下だろ。スレタイ嫁矢。

>飯田マンセー派もアンマンセー派も、ここで飯田・下伊那の未来を語ろうじゃあないか!
>果たして飯田はリニアで息を吹き返し、活気ある豊かな街になれるか! それともお弔いの街になってしまうのか!
>
>どうしたら飯田・下伊那は、将来に生き残れるかを皆で議論しようぜ!!

412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:03:10.71 ID:rLtxpa/a
>>409
>リニアが開通すれば更に増える可能性は十二分にある。
あるぜ。飯田のベッドタウンとしてな。
そこに住む連中は、高森の中心の市田なんか見ちゃいない。飯田に勤務し、飯田の飲食店で飲み会をする。

北部に小さな中心を持つのはいいこと。
アピタ中心の街作りか、大島商店街を中心とした街づくりか、ドッチが良いか考えな。
はっきり言ってアピタは要らない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:04:18.23 ID:OCzBubBp
>>408
> と言った、飯田駅(駅前商店街)から飯田市長の出身地である鼎の住宅地を含む飯田病院がある地域に都市機能を集約させた飯田市のコンパクト化の構図を描いたのだろう。
> しかしこれは飯田市の考え方であり、伊那市や駒ヶ根市を含む北部ぼ住民の事は全く無視した身勝手な押し売りに過ぎないとしか見えない。

飯田市が伊那や駒ヶ根まで考えることは越権行為ですよ
駒ヶ根のように要望があってこそ初めて可能になるのです
それを勝手に飯田下伊那視点で道作れだの店出せこそが
自分勝手で自分本位な押し売りです
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:05:04.41 ID:rLtxpa/a
>>410
あんた、ひょっとして「やばい名古屋のじいさん」?
コテ付けろよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:13:07.14 ID:rLtxpa/a
高森の中心はどこ?
市田駅前じゃねーの?祭りもそこでやるんだろ?市田柿の産地だろ?

それが

高森の中心はアピタでーす。アピタを中心に街づくりしまーす。

・・・ってバカだろ。アピタ前で灯籠流せ。バカども。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:16:38.96 ID:OCzBubBp
>>408
> 何故ならば、高森アピタを失った高森町民、松川町民、七久保住民は、飯田イオンまで車でより多くの燃料を消費して買い物に行かなければならなくなるからだ。

そのためにも旧来の地元商店街を復活させろと言ってる
それとも高森町コンパクトをアピタ中心にやるのかい?
そもそも松川町民や七久保住民、中川住民は高森アピタによって商店街潰されわざわざ高森まで
時間と金をかけて買い物に行かされているのを思い出すべき
アピタを潰してもっと身近にあった商店街を復活させることが各地域のコンパクトになる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:56:23.81 ID:vRN2w8eL
飯田市は飯田駅前を中心としたコンパクト化はもはや不可能に近く、せめて飯田市市民が多く住む鼎町を中心とした
コンパクト構想しか市民の賛同を得るのは無理だと本音を言ったらどうだね。

それとも高松病院を更に拡充させて、座光寺・上郷へ都市機能を移すと言うか?
上郷(旧上郷村)は比較的新しく飯田市に編入した地域であり、飯田市民のプライドからすれば到底言い出せないだろうがな。
むしろ座光寺の方が飯田市への編入は古いからその点は良いだろうが、直ぐ隣に高森町が接しているので高森町の面倒を見なくてはならなく
なり、コンパクト構想から逸脱するという問題が発生する。

従ってどうしても鼎を中心としたコンパクト構想を立てざるを得なくなり、万が一南方への開発を余儀なくされたも、山本は飯田市の範疇だから
説明はつくという事になるなw

全てが飯田中華思想から発する考え方と見た。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:06:32.39 ID:vRN2w8eL
しかも山本には飯田市が嘗てよりの念願であた三遠南信道や大瀬木線が存在しており、これから自由に開発し得る土地もふんだんに存在する。

このスレでもそうだが、今後の飯田市の動きも今までに述べた観点からの意見が出る可能性は大いにありうる。

自分たちの町さえ良ければという我市引鉄ならぬ我田引水的思考に対し、我々北部民は今後も注視して見て行く必要があるだろう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:14:01.03 ID:OCzBubBp
北部民ってあんた住んでないじゃん
高森町の人もよそ者が馬鹿なこと言ってると迷惑してるみたいだよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:29:33.14 ID:rLtxpa/a
>>417
高松病院って何?そんな病院はないよ。住んでないからわからねえんだろ。
で、話の流れは北部の事。
はっきり言って高森新住民は高森町民の歴史的経緯なんかこだわっちゃいない。
風景が良いから、飯田から頃合いの距離で暮らしやすいから転入するだけ。
地籍がたまたま高森だったというだけで、座光寺でも同じように住むよ。


●高森の中心はアピタでーす。アピタを中心に街づくりしまーす。
・・・ってバカ高森民はどこですか?名古屋在住ですか?高松高校で待ってますか?
本当はそんなバカはいないんじゃねえの?

飯田市内だって、アップルロードロードサイド店中心の街づくりなんて誰も考えてないぞ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:33:38.46 ID:vRN2w8eL
飯田民必死
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:41:55.72 ID:OCzBubBp
あーあまた反論できないからって情けない逃げ方すんだな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:47:05.11 ID:vRN2w8eL
>>422
あんた鼎の工作員か?
かなり焦ってるようだが大丈夫か?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:53:07.33 ID:OCzBubBp
>>423
それ名古屋市民に関係あるの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:07:52.60 ID:vRN2w8eL
ついでに松尾も開発したいよな?
気持ち凄く分かる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:17:11.66 ID:OCzBubBp
お、等々妄想の世界に逃げ込んだか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:39:39.29 ID:vRN2w8eL
>426
顔が赤いぞ!どうしたんだ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:44:57.41 ID:ce6KtDv1
なんだ、ID:vRN2w8eLはじじいなのか。
408にレスしようかと思ったがやめだ。

飯田下伊那は民芸の宝庫。もちろん黙っていたって、あと2世代後にはほとんど壊滅だろうが。
これがコンパクトシティを推進するといきなり壊滅してしまうな。
大鹿歌舞伎は保存会をつくって、、、、誰が継承?
霜月祭りは保存会をつくって、、、誰が継承?

この点、人形劇は上手く継承しているよな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:47:53.98 ID:vRN2w8eL
ズボシか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:52:40.97 ID:OCzBubBp
>>429
という妄想ですねw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:04:14.30 ID:OCzBubBp
ま、妄想も大概にしときなよ
気をつけないと現実と区別つかなくなるからね
特にネットの向こう側の人の顔色がわかるようになったら危険サインだよ
速やかに病院に行ったほうがいい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:22:43.43 ID:3eJh/cUy
>>428
コンパクトシティってリニアで来る東名阪市民用の施設構築と思ったが
何時から地元住民集約に変わってしまったんだ?

将来もの凄く小さい政府で自治体財政規模がもっと小さくなるとも思うが…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:25:28.95 ID:ce6KtDv1
>>397
>あと10年後から中心集約事業を開始すれば、恐ろしくスムーズに事が運ぶだろ。
そりゃそうだが、まにあわねえ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:34:23.48 ID:ce6KtDv1
>>432
まあ、インフラの種類と濃度が幸せと直結する時代になっちまってな。
「暮らし方を選ぶ」にはある程度高密度に人が住む地域が必要なのよ。

「今日はピザが食べたいな」で「ピザ宅配を選べる」という幸せは、地域限定。
「歳とったんんで、クルマ乗らずに生活したいな」で「バス+リニア」で移動できる幸せは、地域限定。

リニア圏域人口が20万人以上いるんなら、品川から40分という距離の街としての機能は持てるだろ。

435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:39:06.11 ID:ce6KtDv1
>将来もの凄く小さい政府で自治体財政規模がもっと小さくなるとも思うが…

先読みは難しい。
東京一極集中をなんとかしたいのは政府も地方も一緒だろ。
東京一極集中を防ぐには、東京に対抗できるユニットを作らないと。
それが道州制だろうが、その場合、州都には相当の力が結集される。

各県庁所在地はタダの都市に格下げ。州都と結びつかない(高速交通網から外れた)都市は衰退するだけ。
長野県は解体で、結構悲惨になる。そんな時代にも負けない伊那谷を作るのがいいだろ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:43:01.05 ID:ce6KtDv1
>>432
>何時から地元住民集約に変わってしまったんだ?
すまん、ミスリードした。

大都市Iターン移住民を一カ所に住まわせて、人口密度を確保しようってことか。
それも有力案だな。進めるべし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:52:02.07 ID:VxV5DlZs
>>434
でも高密度市街に順応出来ると、もっと高密度な
大都市に移住してしまうのでは?
飯田のコンパクトシティは飯伊離脱装置に成りそうだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:02:55.20 ID:ce6KtDv1
>>437
俺なんかは大都市(東京・名古屋・大阪)の夏の夜の寝苦しさは耐えられない。

・ちょっと郊外に行くと未開の信州の大自然
・だけど中心の生活はかえって都心より便利
・なにより、水と食べ物はおいしい
という日本の巨大都市間高速交通網のオアシスみたいな飯田なら、そこに住みたいな。

リニア駅は離脱装置でもある。しかし飯田離脱したい奴は離脱した方が本人も幸せだろ。
便利なオアシスに住みたい奴が圏域人口20万人以上を支えてくれればいいよ。Iターンも結構いるだろ。
俺は楽観的だが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:05:37.59 ID:ce6KtDv1
まあ、高密度市街の近隣の郊外の戸建てに広く住む、、てのが一番賢いな。
それに都合が良いのが高森とおもうけどな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:24:54.89 ID:VXKTHqB/
>>439
飯田市街南側でも高森と同じ現象が起きてもいいのだが
市内現象で埋もれて目立たないだけ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:30:40.49 ID:ce6KtDv1
>>440
農振指定地区なんよ。家を建てられるのは農家の立て替えのみ。
松尾は凄いことにナットル。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:11:01.31 ID:4DtOMhnV
>>439
それを許さないのがコンパクトシティ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:34:44.68 ID:QwJkxE+T
飯田人民うぜえ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:52:14.08 ID:PIkLGcb2
>>440
南側ではないが伊賀良が同じように増えてるよ
小学校も児童数1000人超えたとか新聞で見た
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:35:39.35 ID:4DtOMhnV
>>405
> ダメじゃないぞ
> 持つ持たない、使う使わないが選択できることが重要なんさ

今だってコンパクトシティ政策関係なく選択は出来る。
選択した結果、手狭で買い物に不便な丘の上を見捨てた。
不便な所に不便な箱物が増えても、現役世代は丘の上に帰らない。

郊外を選んだ理由に車の存在が大きいのなら、
そこをつぶさないと丘の上に移住するモチベーションが上がらない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:05:50.40 ID:PIkLGcb2
>>445
だから中心から郊外への通勤は問題ないの
モチベーションだってそんなの人それぞれとしか言いようが無い
現状は必須だから皆持っているがこの先車が必須ではないという選択肢が増えたらどうなるか
最近の若者は免許持ってないに始まり車は金がかかるだけで必要ないという考えが増えてる
この層の人は間違いなく丘の上に移動する
あと運転したくてもできない、危ないお年寄りも移動する
車というものに対しての意識が世代によって全然違うので一括りにしたらだめよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 03:29:34.06 ID:4DtOMhnV
>>446
> >>445
> 現状は必須だから皆持っているがこの先車が必須ではないという選択肢が増えたらどうなるか

必須では無いという状況を作り出すための公共交通機関の整備

> 最近の若者は免許持ってないに始まり車は金がかかるだけで必要ないという考えが増えてる
> この層の人は間違いなく丘の上に移動する

丘の上に移動した後、どうやって生活するのか?
郊外への通勤が問題なのではない。通勤手段の確保が問題。
自家用車依存を克服する政策が無ければ
生きてゆくために車は必須となり、車のために郊外化が止められない。

住民にとってコンパクトシティのメリットは車を持たずとも生きてゆける事。
アピタに目くじらを立てる前にやるべき事があるのではないかと思うのだが。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 04:55:43.13 ID:vpP1JtoV
コンパクトシティー構想って人の集まる施設を集約するとは聞いたが
住人まで飯田市街に集約するとは聞いとらんな。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 05:05:54.09 ID:vpP1JtoV
今の暮らしを維持しておくためには自家用車は必需品になってしまっている。
飯田の都市機能を維持しておくために飯田市街に住まわせ
郊外に通勤、郡部の畑に通勤とか言う一方で
車の要らない社会を目指すという。しかし代替交通手段は模索中。
なんとも締まらない話だな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 05:53:53.09 ID:5mD36O9+
>>449
もう地元に住んでいない地主飯田都民グループが痛い投稿を繰り返してるかと…

俺的には交通政策は鉄道シフト、
中津川線建設再起動、ズリ堤防バイパス道路利用の飯田高速線、竜東みさと路面電車ね。
都市計画は駅前再開発だが。
地元は冷めているよね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:47:30.61 ID:hvEPeJTx
>>447
アピタは高森のためにも言ってるんだけどね
通勤手段はその通りで公共交通をしっかりやる必要がある
ってかそんなの当然のことと思って書かなかった、すまんすまん

>>449
そこはまだ時間あるんだし一緒に考えていこうぜ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:07:40.34 ID:JH+kIMz1
行政範囲コンパクト化は必須だろうがすべてを画一的に考えることはなかろう。
車の進化が生活の行動移動範囲を広げてくれる可能性は高い。
EVバッテリーも現在の2〜3倍容量増は10年前後で可能らしいな。
http://president.jp/articles/-/3201?page=2

さらに米国などでは従来と全く違う方式も研究されている。
気候温暖湿潤な自然に恵まれる飯伊でコレ養殖するとかはどーだ?wwww
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52091896.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:22:19.05 ID:6Wxllz3w
>>452
>行政範囲コンパクト化は必須だろうがすべてを画一的に考えることはなかろう。

無理無理。画一的に考えるだろ。

・将来誰でも老人世帯
・将来誰でも自家用車運転不可能

この絶対原理からは逃れられない。EVでは解決しない。
郡部広域に公共バス網を張り巡らすのは無理。
郡部民は年取る前に中心に引っ越し必須。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:29:10.96 ID:6Wxllz3w
>>449
>今の暮らしを維持しておくためには自家用車は必需品になってしまっている。
だが、自家用車に安全に乗れるのは70歳くらいまで。
近未来には切実に困る問題だな。誰がって? 郡部民が困るんだよ。
大鹿村の奴、でてこいや。大鹿に住み続けるか、飯田から通うか。
大鹿に住み続けるなら、どうすんだ? 作戦ないだろがよ。飯田どころの騒ぎじゃないだろ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:32:30.50 ID:JH+kIMz1
無理無理オヤジかw
お説では年取る前までなら郊外(農業集落)でのスローライフもアリなのかよwwwwwww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:34:25.17 ID:idknfnDF
>>453
飯田市って鉄道嫌ってるんだね~w

これじゃあ元善光寺から飯島七久保まで飯田線中心の街づくりしないと
飯田線は廃線だわ。

おっと、
http://sbc21.co.jp/tv/special/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:59:54.51 ID:6Wxllz3w
>>455
そうそう。無理無理。

無理無理いわれてもあっさりかわせる意見こそ、実行力があるだろ。期待してるぜ。

>お説では年取る前までなら郊外(農業集落)でのスローライフもアリなのかよwwwwwww
完璧にアリだろ。農場や農業工場で「土地は無いけど農夫になりたい」という農学部卒が好んで就職希望、、。
という案なら、アリアリよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:09:36.80 ID:6Wxllz3w
>>456
>飯田市って鉄道嫌ってるんだね~w
俺の意見は俺の意見。飯田市の意見じゃない。
あんたの意見も飯島七久保の意見じゃなくて、あんたの意見。


話戻して、鉄道はアリだろ。採算の取れる形にするのが大事だ。
飯田線をJR管理のまま本数増やすのは無理無理。
専用路バス路線→専用路路面電車ならなんとかいけるかもな。
その代わり、駅の回りに人口を集中させないといかん。
七久保なら七久保周囲に人口集中な。商店街つくってな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:28:54.26 ID:nCjHjdCc
>>454
あ~、ネットラジオ聞きながらアマゾン注文の猪狩り者か?
残念ながら松川奥地だw

大鹿は頑張ってるぞ、
http://www.nagano-tabi.net/modules/event/index.php?action=View&event_id=0000004172
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:52:33.55 ID:6Wxllz3w
>>459
誤爆だな。俺は無理無理オヤジ

松川は唯一北部の中心になれる町だろ。一方で生田の山奥はだめだ。終わっている。
天竜川に近くない生田民は大島に引っ越せば、なんとかなるだろ。

大鹿は頑張ってない。
大鹿村で子を産んで、子育てをしながら住み続けるというのが困難なら早晩無くした方が良い。
リニアで出来る改良小渋線で大島に10分で繋がるようにして、大島に引っ越しして大島で子育て
しながら大鹿の果物作りに通った方が良い。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:12:28.92 ID:vpP1JtoV
郡部も広いからな。
脱自家用車っていうのは代替交通機関がないなら不可能。
自家用車はダメ、代替する交通機関も無い。
だけど郡部の住民は飯田に移住して飯田から通え、とか言っているのは
飯田下伊那に住んでない奴の世迷い言だろう。
買い物は移動購買車の巡回でいいんだよ。
年取ったら老人ホームにいけばいい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:19:20.46 ID:hvEPeJTx
大鹿で言うならば大島−大鹿間のバスくらいなら可能じゃね
大鹿の中心からは運転できる人に頼るかその近辺に住むしかない
全部が全部丘の上中心に集めんでも各町村、地域での中心に集約する
ポイントをしっかり掴めば郡部でも代替交通の可能性はあると思う

>>461
自家用車が無くても生活できるが
いつの間にか自家用車不可になってるんだがなんでだ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:36:32.53 ID:6Wxllz3w
>>461
無理無理・・・・・というより集団自殺願望かよ。

>買い物は移動購買車の巡回でいいんだよ。
>年取ったら老人ホームにいけばいい。
誰がその超高コスト生活スタイル維持するんだよ。受益者か?地元自治体か?南信州広域か?
そしてその生活スタイルは世代を重ねられるのか?

もはや生活変えられない老人世帯のために一時しのぎの救済策だろ。それ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:46:55.78 ID:6Wxllz3w
>>462
大島にミニコアを作って、そこから放射状の地域バス。
大島ミニコアと、飯田中心とは時間3本以上の直結バス(まあ、鉄道でもいい。コスト次第)
こういうプランだろうな。

だが、
>大鹿で言うならば大島−大鹿間のバスくらいなら可能じゃね
>大鹿の中心からは運転できる人に頼るかその近辺に住むしかない
これは無理無理。
・大鹿の子供たちをスクールバスで大島の中央小学校に通わせる
コレが出来れば苦労はない。だが、無理。持続可能性がない。

大鹿で子育てはコスト的に不可能。終了しないとな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:15:17.11 ID:jl+Z0ROH
>>464
大鹿人口はリニアトンネル工事で増える。これで学校は暫く大丈夫
リニア開業で流出は弱まり人口安定する可能性も在りでしょう。

大体のものは地産地消してるから今住めているわけだしね。
466稲穂の帽章 ◆TJ9qoWuqvA :2012/07/27(金) 14:23:19.52 ID:QwJkxE+T
>>464
あんた面白いキャラしてるじゃあねねか。(笑)
無理無理オヤジをコテにしたらいいんじゃあね。 お勧めするわw
そうすれば、結構北部民にもウケそうだぜ。
因みに 俺は最右翼の北部民だが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:47:47.89 ID:hvEPeJTx
>>464
大鹿小は松川に合併だろうな
スクールバスってか地域バスにすればいい
幸い大島は駅の近くに学校もあるから駅終点のバスでなんとかなるんじゃね
ま、不便でも大鹿という人がどれだけいて村として存続できるかどうかは正直わからん
子育てができないどころか大平のように廃村、集団移動も十分にありうる話だしな

>>466
住んでないのに北部民ってなかなか面白い冗談を言うじゃあないか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 15:05:27.18 ID:ZWxaWRiU
>>467
上伊那下伊那の郡部分けがなければ中川-大鹿合併じゃねえ?
上片桐-片桐の別れとか無意味な境づくりで大損な地帯だよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:12:15.26 ID:6Wxllz3w
>>465
>大鹿人口はリニアトンネル工事で増える。
ソースだせ。
飯田市内だろ。工事の皆さん(JRCとJV)の住宅は。
現場近くに飯場つくってそこに泊まり込み、なんて最近のトンネル工事では無いぞ。

大鹿村の維持ができないなら「こころの故郷、大鹿村」にして、大鹿村保存会を飯田に作って、
大鹿村のみなさんを暖かく迎えてやれ。飯田に。

大鹿には子育ての機能がない。
大鹿村に住めるのは、子育てしない岳人、自然愛好家、ピッピー、外国の自然愛好家、、など、大鹿の自然に魅入られたひとだけ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:04:23.71 ID:aPq7gv8y
さてと、今宵のビール買いに
高森アピタによっていくかぁ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:35:10.25 ID:6Wxllz3w
俺はちゃあんと市田の二金でビール買うぜ。

高森アピタ中心の高森づくり・・・・バカだろ。アピタ前で灯籠ながせよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:50:12.26 ID:QccBn56Z
>>471
何言ってんだか・・
市田駅通りは商店街とは違う運命だろうよ。
豊丘と結合した街だ、竜東の発展と密接に関係する。

明神橋から東海が立派なナイアガラの滝を見せてくれると…
面白い世界が広がるかもね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:40:30.98 ID:mQBk/d9A
高森アピタは蛍祭りだろwカス
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 10:57:27.22 ID:qTDcewsI
>>469
無理無理w

大自然満喫!ってな人種は飯田には住めない。
大都会満喫!ってな人種に飯田は中途半端だ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:03:15.31 ID:Xxj/h+4P
>>474
アンタ、南信州の人じゃないね。

大自然満喫なら根羽売木大鹿どこでもいけばいい。恐いくらいの大自然がある。

>大都会満喫!ってな人種に飯田は中途半端だ。
ありがとうよ。中途半端くらいにしといてくれて。ほんとはど田舎街だよ。
だが、市街地(丘の上)には調整された緑しかない。畑も田んぼも雑木もない。
こういう地区が碁盤の目状に広がってある街は、長野県では松本と長野だけ。
伊那も田んぼの混じる街。岡谷・諏訪・茅野も畑の中のロードサイド店で繋いだ街。

南信州にはこういうギャップの大きな街と田舎と僻地と山が混在していて、田舎町村の跳ねっ返りが飯田にたてつこうとしているんで腹立たしい。

476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:08:16.36 ID:Xxj/h+4P
>>473
蛍祭りの蛍のがアピタで見えないだろ。

高森アピタ中心の高森づくり・・・・バカだろ。アピタ前で灯籠ながせよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:31:18.14 ID:3CXtMWcf
まあ、大手スーパーなんて会社の都合で
地元の意向や都合関係なく、撤退するときはさっさと撤退しちゃうからな。

それはともかくアピタやカインズの有無にかかわらず出砂原商店街の復活は望み薄いだろうけどな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:14:54.20 ID:LUNYO7pE
>>477
JR飯田線とリニア駅は接続か近接なんだから
JR東海とさ、飯田駅前・市田駅前・伊那大島前それぞれの開発アドバイス貰えば?

山手線とかw名鉄とか観てる訳だし...
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:10:59.43 ID:DrpisT5U
>>475
>が混在していて、田舎町村の跳ねっ返りが
>飯田にたてつこうとしているんで腹立たしい。

言い過ぎだろって空気感じれば即投稿止めるが…
まだ優しいよね。

480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:42:27.90 ID:cdLO149v
>>475
>だが、市街地(丘の上)には調整された緑しかない。畑も田んぼも雑木もない。
>こういう地区が碁盤の目状に広がってある街は、長野県では松本と長野だけ。
>伊那も田んぼの混じる街。岡谷・諏訪・茅野も畑の中のロードサイド店で繋いだ街。
言ってることは正しいと思うよ。
松本以南で最も都市らしい都市。畑や田んぼが街になったような所とは地名からして違うよな。

まあ、周辺も楯突いているんじゃなくて、落としどころを探しているんだとおもうよ。
やっぱり、子供の行く小学校が一学年1クラスだったら、困るもん。クラス替えもないんだぜ。
中学なら、クラブも選べない。いじめ問題とかあったら最悪。逃げ道なし。

だからって、スクールバスって手は暫定的で、それで先々困るのは目に見えてるし。
飯田周囲に層状に集合しないとならないのは分かるけどさ、、、。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:16:26.87 ID:zK1wPo6a
>>480
中学で一学年1クラスというと南部村は軒並みだな。
当然そんな村では小学校は1クラス数人か、場合によっては2学年で1クラスの複式学級。

中学では複数の小学校を統合して、学区エリアも半径10キロは当たり前になる。
電動自転車通学を許すか、家庭の送り迎えを許すかでないと通学さえ無理だが、家庭の負担は大きい。

具体的には天龍、平谷、泰阜、売木、根羽、阿智、大鹿、、。
予備軍としては中川、飯島、、、、、挙げたらきりがない。

結局教育に適さない地域がどんどん増える今後だが、どこに集める?どの地区が面倒みる?という話。
跳ねっ返りの多い高森や松川は、大鹿や中川の面倒みる気あるのか?ないだろう。
松川は、生田地区の小中学生のために天竜川横断スクールバス出しているが、それを大鹿まで出してやる気あんのか?ないだろう。

飯田下伊那はお荷物周辺僻地を誰が面倒みるのか?というフェイズに突入している。
リニアやら、三遠南信やらの整備に乗じて超効率的な地域づくりが求められるだろ。
それを、高森アピタ中心の高森づくり・・・・マジでバカだろ。アピタ前で灯籠ながせよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:10:32.04 ID:x5zzws4+
高森アピタは蛍祭りだろw
今後 高森は人口が増えるだろうな。

処で無理無理おじさんの顔が見えないが…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:43:07.07 ID:zK1wPo6a
>>482
高森は人口増えるだろうよ。座光寺も上郷も同じ理由で増える。
で増えた人口や金を高森発展の為につかうのかい?飯田下伊那広域の為に使うのかい?

つー視点が全く欠落してるのでここに巣くう高森民はバカだよ。

高森は飯田郊外の住宅地として人口増えるだけだぞ。アピタ高森商圏は中心形成じゃなくてスプロールそのもの。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:20:55.12 ID:h9tzsz++
高森アピタと蛍祭りって何の関係も無いだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:49:31.29 ID:EcPuttMd
>>483
些細な事に過剰反応だな
人口増加規模とすれば伊賀良松尾地区の方が急激でデカい。

高森アピタなどの北部35000人商圏のロードサイド店舗配置と、
駒ヶ根商圏の伊南バイパス道路新店舗配置を比較すれば
高森アピタカインズは地味で大人しい展開だ。
むしろ穏やかな定住化促進のプラス面が緩やかに出ていてとてもいい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:54:09.28 ID:1HmpLylU
>>485
伊賀良松尾は良く抑制されているだろ。飯田中心商圏を支える住宅地だ。
高森も飯田中心商圏を支える住宅地になれ。

飯田以北の次の商圏は伊那大島がいいんじゃまいか。その次は駒ヶ根だろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:56:40.76 ID:9Nj52ZLg
>>486
無理無理ww

飯田市はリニア北部郊外駅を嫌っただろ?

距離があるアクセス悪い
渋滞がある段丘違い…

これは北部から飯田商圏への関係も同じ
格段に飯田からリニア駅アクセスが善い状態ならば商圏集約?。
まあ上郷の都市計画と交通政策が早期に立ち上げるか、これが分かれ目
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:39:05.37 ID:1HmpLylU
>>487
切れが悪いな。偽物は。
飯田と高森は近すぎるだろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:49:48.50 ID:KkEp8yP8
つうか上郷の自己中度が飯田1・2を争う者だと、
153国道上郷渋滞解消はリニア開業に間に合わない。
松尾の混乱ぶりで一貫道路もリニア開業に間に合わない。

では、ズリ堤防道路整備か?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:55:22.60 ID:1HmpLylU
上郷や座光寺や松尾って住んでる土地にそこまでこだわったり、
住んでる地籍のブランド闘争をしたい奴っていないとおもうけど。

491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:35:08.40 ID:yACj7UvJ
>>490
飯田方針でバス循環とすると循環路は片側2車線+バスレーン。
上郷国道は6車線化できるかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:55:37.04 ID:ceHyLquh
>>491
はいはい。じいさんは無視だろ。道の広さにこだわるのがキモイ。一行質問の「相手してくれチャン」がキモイ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:25:02.79 ID:ceHyLquh
やっぱなんつっても、南部や北部の僻地をリニア周辺道路整備に乗じてどうやって整理していくかが大事だろな。
飯田下伊那にはそんな限界集落が多い。大鹿の全域、松川柄山、豊丘千駄木、喬木大島
各町村で解決できるのか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:09:32.60 ID:CGKBop/R
>>491
羽場-大瀬木線の延長、市内からリニア駅まではバスレーン付きなら最高だがな。
ジジババ強制拠出金(←この世の土産募金)とかで金集めるのも良いかもwww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:39:59.96 ID:5Cf1GVze
駅前整備区域の面積の方が重要だろ。
佐久平並みの6-70Haの整備区域にすると上郷飯沼の全域が一時立ち退きだな。碁盤の目整備をしろ。
そのなかでバスレーン付きの道路なんて楽勝だろ。

駅北は元善光寺なんで北口開発は全くしないのが肝腎。北郊外を守れ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:18:01.22 ID:oDcRu460

>>495
佐久平の駅周辺整備には300〜400億円かかっているそうだけど
果たして飯田にそれだけ金を出すところがあるのか心配だの。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:33:28.91 ID:PdEMEixA
>>492
てめえがじじいだろ!
昔から道とチンボは太いのがイイに決まっとるだろww

>>491
>上郷国道は6車線化できるかな?
無理だとおもうな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:01:37.05 ID:CGKBop/R
>>495
座光寺SI連絡道整備は必須で金もかかる。
リニア駅周辺はパーキング、バスターミナル、多少の宿泊施設でせいぜい10Ha程度の整備だろ。
あとは丘の上まで4-6車線道路整備だな。

ジジババ排除は愚の骨頂。
最後の花道飾らせて安らかにお送り差し上げれw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:19:42.63 ID:PdEMEixA
これで思い残すことは有りませぬ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:22:11.18 ID:5Cf1GVze
>>496
>佐久平の駅周辺整備には300〜400億円かかっているそうだけど
県内唯一駅に県がどこまで金出すかだな。
自治体予算規模では飯田は佐久を遙かに凌駕しているが(だいたい2倍)。
駅周囲性整備には1000億以上はかかるだろ。市の予算規模から言ってもそのくらい以上はやれ。

501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:24:55.36 ID:5Cf1GVze
>>498
>リニア駅周辺はパーキング、バスターミナル、多少の宿泊施設でせいぜい10Ha程度の整備だろ。
飯山の新幹線駅でさえ 10Ha整備だぞ。
もっと広域になるぜ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:04:19.63 ID:Ap8Vh1Yg
>>492
何だバスレーンも用意せず絵空事で集約か?
ファンタジーも程ほどになw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:26:18.03 ID:0FZSDOAM
>>502
良くて30万程度の規模に2車線+バスレーンなんか必要ないだろ
現実見ずに妄想だけで完結させてるから内容が破綻してるよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:28:09.62 ID:CGKBop/R
大鹿村がディズニーランド建設候補地だったのは有名な話。
リニア開通ならこの手のビックリ計画がこの地に持ち上がることはありうるな。

人を惹きつけるモノ、しかも確実で大規模なモノを
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:09:27.32 ID:ihh3yGte
>>503
愛知春日井付近19号のイメージは開発目標に良いと思うが。
駅北イメージは19号瑞浪バイパス辺りか?

現実的には1 9号多治見市内に近いイメージの上郷だろうかな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:45:30.97 ID:5Cf1GVze
>>505
良いとこ突いてンな。
多治見の山がちな地形は飯田に似てるな。郊外住宅がちゃんと整備されてて、多治見は計各都市(つかベッドタウンだが)の感じがする。

それでも上郷には曲がりくねった細い道にとりついた民家がパラパラあるから、これを立ち退かすのがスムーズに行けと思ってる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:38:15.26 ID:ceHyLquh
>>503
バスレーン欲しいだろ。
飯田駅-リニア駅の間だけでもいい。将来はLRTにできるしな。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:58:40.41 ID:PdEMEixA
>>507
確かにバスレーンあればいいが、仮に座光寺に駅ができたとして概略のルート設定はどうなる?
中央通りの拡幅か??
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:29:39.07 ID:ceHyLquh
じいさんには返事しないよ。一行質問レスやめなよ。
マジで答えても関係ない罵倒で終わるだろ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:35:47.60 ID:ceHyLquh
だいたいID:PdEMEixAはまともな奴じゃないだろ。キチガイかよ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:33:28.91 ID:PdEMEixA
昔から道とチンボは太いのがイイに決まっとるだろww

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:19:42.63 ID:PdEMEixA
これで思い残すことは有りませぬ


こういうキチガイの釣りがこれだよ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:58:40.41 ID:PdEMEixA
>>507
確かにバスレーンあればいいが、仮に座光寺に駅ができたとして概略のルート設定はどうなる?
中央通りの拡幅か??


まさにじいさんはキチガイ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:35:49.57 ID:XySXsXg5
>>506
上郷の店舗は国道ギリギリまで建物寄せるだろ、どけ!と言われても意地張ります!だな。
旧道化新バイパス拒否しまくりな予感。

市役所も丘の上重視で上郷開発に力入れないかも…
共和交差点麻績から上郷黒田神社への新たつ坂道路で、
丘の上から座光寺PASI付近までの上段開発に向かうスタンスもあるだろ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:36:23.46 ID:PdEMEixA
返答できまいてw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:47:05.25 ID:ceHyLquh
>>511
いろんな道路の拡張みてるけど、店舗が区画整備とか道路拡張を拒むってことはむしろ無いだろ。
特に自動車販売ディーラーなんて絶対そう。でなきゃ各都市困るだろ。
店舗は簡単よ。個人宅のほうが厄介。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:12:00.72 ID:PdEMEixA
大火でもない限り、飯田市の区画整理事業は無理
リニア駅と飯田駅を、無理やり大動脈で結ぶ理由はないw
>507:こいつアホ!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 07:50:44.86 ID:WpxVTO64
>>513
下段上郷R153沿線都市開発が自由に出来るとしてさ、
上段の大瀬木・羽場線丘の上から元善光寺までの新アクセス道路沿線開発と
多重投資の開発競争にならないのか?

飯田市内はゾーニングも何もしない無秩序地帯なだけじゃん。
飯田開発がコケた場合も考えておいた方がいいぞ、地味な駅北よw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 08:51:04.59 ID:uaLb+fD+
>>515
割って入る。
アクセス道路と駅前整備とは違うんじゃないか。
もっというと、丘の上-リニア駅のアクセス整備と、広域からのアクセス路整備とはちがうだろう。

県プライオリティが高いのは、広域からのアクセス路整備。この道沿いは開発してほしくないだろな。
座光寺SICからはスマートランプで生活道路との供用なしだろ。

飯田下伊那プライオリティが高いのは、丘の上-リニア駅のアクセス整備。これはバリバリの生活道路。

>多重投資の開発競争にならないのか?
出資元が違うからな。競争にはならない。

地元が行う開発ゾーニングは駅位置決定して、市街化区域設定して、それからだな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:25:39.20 ID:lvqpMGy/
>>516
何か地元は市役所用のアクセス道路造ります位にしか見えないね。
もっとさ戦略的に機能的で合理的な
ものを考えないのか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 11:54:55.22 ID:uaLb+fD+
>>517
地元の意見でもないし、ましてや飯田市の意見でもない。俺の意見。そこ間違えんな。
そういう勘違いがあたかも飯田市VS周辺町村みたいな対立構図を煽る構造に、、、
、、、、ってあんたじいさんかよ。>>509の警告に従うよ。俺も。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:21:05.60 ID:lq/J/3jF
>>517
まずあんたが戦略的で機能的で合理的な考え方をしな
アピタマンセーなんか愚の骨頂でしかない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 14:54:09.52 ID:xuHeV02o
>>518
対立を煽ってるのは、むしろあんたらじゃあないのか?!
周辺町村は、あんたの意見に従えと言ってるようにしか思えないが…。
約2〜3名の、飯田工作員がここに生息してるな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:30:14.12 ID:lq/J/3jF
>>520
反論の根拠が感情によるものって小学生かよ
もっと戦略的に機能的で合理的なものの考え方しようぜ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:37:01.36 ID:xuHeV02o
>>519
>まずあんたが戦略的で機能的で合理的な考え方をしな
>アピタマンセーなんか愚の骨頂でしかない

これじゃあ罵倒且つ感情の表現でしかないだろう。
この言葉に何処に合理的な考え方が表現されているの?

523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 16:37:28.67 ID:lq/J/3jF
>>522
人に言う前に自分で実践しろと言ってるが理解できないの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:11:22.51 ID:uaLb+fD+
よくじいさんの相手できるなあ、って思う。相手して欲しいだけのキモイクソジジイだろ。
アタマの中ヘリウムだぞ。レスだって延髄反射。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:12:31.99 ID:uja/8dHs
じじいはコテつけろよ。じじいを相手にしないっていってんだから 無駄な絡みが無くなるだろ。
一行罵倒レスの応酬を避ける最良の手だろ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:40:58.40 ID:xuHeV02o
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1343112814/
>>524 >>525 ここで二人で漫才ぶっこいてろ矢  あ!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:43:52.23 ID:lq/J/3jF
面白半分でやってるからな
ま、今後は俺もアスペじじいの相手しないようにするよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:53:59.20 ID:fdnsgGUX
>>524
何かあったのか?粘着質になってるぞw

それにしても高森アピタで買った麦酒は美味いわ(ニヤリ
飯田線近いのが良いよね、飯田線横に自転車レーンと
シニアカーレーンが在ればもっと良いぞ。(笑
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:58:48.32 ID:uja/8dHs
>>516
ここら辺から再開すればいいんかね?

>県プライオリティが高いのは、広域からのアクセス路整備。この道沿いは開発してほしくないだろな。
>座光寺SICからはスマートランプで生活道路との供用なしだろ。
これは同意。堤防弾丸道路でもいいが、これがアップルロードみたいになって平安堂渋滞のようになったら
リニア駅に時間どおりに着きたい奴からは大ブーイングだろ。

>飯田下伊那プライオリティが高いのは、丘の上-リニア駅のアクセス整備。これはバリバリの生活道路。
これはルートきまってんの?
大瀬木・羽場線から座光寺SIC経由、リニア駅ってルートは本当に有り?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:43:12.64 ID:orBAfQWg
>>529
>>飯田下伊那プライオリティが高いのは、丘の上-リニア駅のアクセス整備。これはバリバリの生活道路。
>これはルートきまってんの?

昔から計画ある単なる市道でしょ、3.3.39 大門座光寺線。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:04:57.49 ID:uja/8dHs
>>530
>昔から計画ある単なる市道でしょ、3.3.39 大門座光寺線。
それじゃ、そのセンはないな。

http://www.pref.nagano.lg.jp/xdoboku/iidaken/tosimasu/kuiida20.pdf
の14Pみてみな。
おおむね10年以内に整備する道路に入っていない。
三遠南信道に全力投球なんだな。多分。

他、見るべき点は、
都市計画に暫定的に「地域区分を定めない」としている。これはリニア駅位置決定後にガチガチの地域区分決定ってことだ。
飯田市で決定するんじゃなくて、県で広域に決定するんだろ。この点で飯田も高森も喬木も豊丘も一蓮托生。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 03:58:42.98 ID:MNYbjaSS
>>531
>kuiida20.pdf
これ古くないか?
と言うか、アップルロード・アメリカンドラッグ旧サティからユニクロ飯田アピタまで
黒田ケーヨーも農振用地やね。

農業委員会はロードサイド店舗委員会かw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 06:23:37.84 ID:xnovp9+v
>>531
>飯田市で決定するんじゃなくて、県で広域に決定するんだろ。この点で飯田も高森も喬木も豊丘も一蓮托生。
そりゃそうだ。
都市計画法は知事発令だからな。飯田は飯田、高森は高森にはならない。

道州制移行すると、こういうのも州知事に移行するし、県建設部都市計画課も州建設部都市計画課に移行か。
スレチだが、州都が絶対こない長野県は道州制になったら潰れるな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 06:31:43.77 ID:xnovp9+v
>>532
最新の改訂がH20だろ。リニア駅位置決定で、こういうのがあらたにくるぞ。
http://www.city.iida.lg.jp/iidasypher/open_imgs/info/0000000121_0000005922.pdf

決まる前に家たてときゃ良かったな、、と上郷座光寺の連中は思うわけだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:08:18.70 ID:bpqiuKCM
>>531
>>3.3.39 大門座光寺線。
>おおむね10年以内に整備する道路に入っていない。

座光寺PA.SICでPA直接ゲート無しとか含め、座光寺にも残念な話しばかり
するね。いや、開発話ばかりで果樹園地域が一掃されたら残念でもあるがさぁ‥
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:58:21.26 ID:+Yw6rJE4
北部五町村総合事務組合
「リニア.三遠南信道対策ワーキング」初会合開く

今日南新聞二面だ、メデタイ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:28:22.21 ID:U31CHJyP
>>536
それはGJ。

「飯田のいいベッドタウンになる」以外の手で頑張って欲しいな。
産業を興して、定住人口増やして、地元の文化を継承してほしい。

北部五町村には限界集落も沢山ある。リニアや南信道の公共事業にかこつけて上手くやってくれ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 03:05:06.30 ID:JcACPB7p
>>537
そろそろ豊丘村喬木村の河原地帯を都市計画区域に入れると見るが。
座光寺上郷より新興住宅地が目立つ。
県は竜東側観察もしてるいるだろ

>地元振興
少なくともリニア路線駅舎開発で土地代金は落ちる。
地元金融機関は投資ファンドを用意する事だ
専門学校開発でも何でも…

金融能力から国際感覚まで地元人材資質が問われるよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:33:07.53 ID:HL37D8Lz
>>538
>そろそろ豊丘村喬木村の河原地帯を都市計画区域に入れると見るが。
入るな。特に伊久間。だが、便利な飯田市に近いので、という理由での区画整備なら、そこの
新規住民は喬木村民という気持ちはないだろ。

大事なのはまず就職口の誘致。豊丘村喬木村の農園で、工場で、会社で、働けるということだろ。
職住近接で暮らすかどうかは働く人の判断だからな。
居住は便利な飯田市内、仕事は豊丘村喬木村、という人の方が多くなるだろうが、それは村の魅力で頑張れ。

「便利な村暮らし」というのは断固阻止するが。街は狭いけど便利。村は広いけど不便。これは維持。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:58:45.39 ID:vWtgn6PY
>>539

>「便利な村暮らし」というのは断固阻止するが。街は狭いけど便利。村は広いけど不便。これは維持。
まあ、賛成だ。

村部でやるべき最初は産業誘致とか産業振興だろうが、 これに成功して住宅地を作れるようになった場合には
都市型分譲ではなく「農園付き住宅」「温泉付き住宅」など村で暮らす特別を感じられるといいだろ。

座光寺は土地が高いから高森に家建てる、とか、飯沼は土地が高いから、川渡って喬木に家建てる、ということでは
村に住むことは安かろう、悪かろうになってしまう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:21:10.88 ID:oyuXOkeA
村部でも中心に住めば「それなりに便利」な生活できてもいいんじゃね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:55:12.32 ID:Sb3rYa6C
いや 彼らは、村部は不便な生活をすべしという頭で固まってるかからなァ(汗)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:03:35.07 ID:bAs8aCGU
>>542
そうだな。極端すぎ。
彼らは飯田下伊那には住まずにリニアで飯田まで通えばいいんだよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:07:59.00 ID:oyuXOkeA
そもそも便利な生活ってなんだ?
俺が思うのは車を必要としない生活
車で移動して郊外店で買い物は不便な生活だと思ってる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:22:53.51 ID:vWtgn6PY
村民は村に暮らす豊かさを明らかにしてそれを目指せばいいんじゃね?
すべての集落にアピタとカインズを配置すれば皆が幸せとは思ってないだろし。

飯田は出来ているとおもうのよ。リニア時代に飯田で暮らす豊かさを明らかにすることが。

すなわち、自然いっぱいのコージーでハイダウエイな田舎街飯田なのに、大都市至近の都市型生活可能。
クルマに乗らないでも、都心に数十分で行ける。国際空港の出発ロビーまで1時間で行ける。

まあ、北部町村はそれじゃない魅力を語れ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:32:41.25 ID:vWtgn6PY
やっぱ、村の良さって農-住近接な生活じゃねーの?
裏の畑で採れた野菜をちょっと取ってきて食卓に載せる。うーん豊か。

セブングループのネットで宅配は届かないけど、
スマホの高速通信のエリア外だけど、
都市ガス来て無くてプロパンだけど、
小学校は一学年数人で家庭の素性まで全部しってるけど、


・・・・だけの村の暮らしは最高さ! 不便だけど、豊かだもの!!  な。そうだろ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 16:20:23.53 ID:Hs+fRgya
>>546
リニア開業を見据えた話になってないな。
リニア路線脇に側道が付き天竜川も渡るとすれば
中央高速道アクセスもリニア開業セットで喬木豊丘は格段によくなる。

確実にリニア路線通過で不安な部分も在るのに
(自宅からリニア駅が見える地域)
竜西側から干渉しないほうがいい。
サポートに廻る位余裕でないとな

548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:14:39.01 ID:ABdgRmQN
上郷座光寺地区に移住する住民供給地域が見当たらないから
無茶な論理展開中と見る。

でも黒田の集合住宅地は、どこからの住民が入っているのだろうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:49:17.86 ID:vWtgn6PY
リニア後に
「大都市至近のコージーでハイダウエイな飯田市」
・・に近い我が村の住宅地はいかがですか?お安いですよ!
  道も整備されて 飯田市内に住むのとさほど変わりませんよ!

というのでは村に住むことは安かろう、悪かろうになってしまう。

>>547はもうちょっと竜東中心のプランがあるといいな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:10:46.61 ID:vWtgn6PY
例えば原村。
人口も着実に増えているが、近隣の茅野市や諏訪市に依存していない。
http://www.vill.hara.nagano.jp/asyl/

クラフトマンなどを入れているようだな。こういうプランニングが大事
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:02:51.95 ID:xA6doeA1
>>549
>コージーでハイダウェイ
意味不明
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:21:42.86 ID:vWtgn6PY
cozy:居心地のよい; こぢんまりした.
hideaway: 隠れ家的な; 閑静な場所っぽい

東名阪の大動脈の中央に位置し、大都市至近。
 それなのに、自然いっぱい、cozyでhideawayな小さな世界都市、それがIIDAです。

今年も人形劇フェスタ、外人さんいっぱい来たね。飯田は売りを間違えてはいない。
そこ行くと、北部町村はリニア後の未来像について迷走しているんじゃないか? 
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:52:25.97 ID:9dKaxN7r
明日はりんごんだぞお前ら
飛び入りゾーンもあるからどんどん来るといいよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:09:11.65 ID:1xkbsHQw
>>552
なんか、北部民が黙っちゃったじゃないか。アタマいいのは認めるが、
「無理無理・・・」位の余裕のある攻めでないと、コミュニケーションにならなくなってしまうだろ。

555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:13:15.83 ID:1xkbsHQw
ささ、りんごんの準備も出来てきたぞ。
縁側でビール飲みながら、祭り囃子を聞きながら、ってえのが丘の上住民の特権だな。

やはり丘の上が南信州の中心であることを意識する一日。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:57:17.54 ID:p8f7sow8
>>554
了解した。
俺としては、できるだけ公平目線でと思っているんだが。
喬木豊丘が第二の原村のように成功するのを祈っているよ。

あと、>>549みたいに書いちゃったけど、開き直ってベッドタウン開発もアリだと思うぜ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:30:46.92 ID:qX3Azy9M
>>554
今日は休みだ
お互い伝統行事は大事だろ。

俺は木陰の静かな場所で、
よく冷やした桃を食すわ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:20:09.92 ID:ZgDZbEj/
>>557
お昼から再開するか?
コージーなハイダウェイは個人的主観の域だろ。
北部も気ままにイメージ語ればいい。

559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:28:54.73 ID:IXx/Hb5O
>>558
数年前からたまに出てくるフレーズだが。>コージーでハイダウェイ

広域連合の公式テーマは
「ちいさな世界都市」
「ニッポンの日本」
「人も自然も輝く 文化経済自立都市」

こういったイメージはたしかにコージーでハイダウェイだな。飯田紹介の英語のパンフに書いてあんじゃねの?

>北部も気ままにイメージ語ればいい。
気ままはOKだが、広域連合で語ったほうがいいよな気がするな。
北部だけで、独立してなにかってワケにはいかんだろ。若者が定住しなきゃ小学校から維持できない。


560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:01:08.61 ID:16mTaUq5
そもそも何で北部だけでまちづくりしようとしてんの?
南部や東部はどうなんの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:44:00.34 ID:T3S2cpTP
>>560
飯田以外に都市計画を持っているのは
高森と松川のみと思う。

豊丘伴野喬木河原の新興住宅地は用途外使用として監視されてるが
リニア開発で無秩序化無視できず、都市計画区域化で指導が入る予想だ。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:13:06.53 ID:CQh6HnZk
まちづくりなら阿智も下条もやってるでしょ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:01:24.82 ID:cYd5y6hO
北部住民だが
電動カート専用道路(主要路交差はアンダーパス)
を整備するべき。
免許返納でカート購入を助成する。
都市計画なんぞどうでもいい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:39:39.40 ID:H5dLh+Oy
>>563
高齢化社会は恐い
電動カートの最高速は時速6キロ
自力で移動出来る範囲がどんどん狭まる
死ぬまで郊外町村で暮らす事がどんだけ高コストなのか

電動カート専用道路整備とカート購入助成を町村でやったら、財政逼迫しそうだな
飯田に歩いて生活できる場所を作って、そこに転居するのを助成したら? と思ってしまうぜ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 01:15:11.42 ID:cYd5y6hO
>564
生まれ育った地で最後を迎えるのが
田舎者の性だと思うがな。
歩けないのは罪ではない。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 03:10:09.06 ID:KmSOcjFS
七十八十になっても車は乗り続けるだろ。
いよいよ目が悪くなったりして運転できなくなったら子供が面倒見るんだよ。
だいたい村部の年寄りみんな飯田に集めたら老人で溢れかえってしまうがな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 07:22:50.48 ID:H5dLh+Oy
>>565
僻地の小学生が激減している 田舎者の担い手がいなくなる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 07:28:58.00 ID:YQCaUwD/
>>564
自転車専用と共用しても良いわな
4人乗り位の電気低速車も走ってもよし
飯田線にカート乗り込み出来るほどバリアフリーな駅もいいよな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 07:36:14.94 ID:H5dLh+Oy
>>566
子供は村に住んでいないから 面倒をみるといっても都市部からの遠隔援助
年寄りだけの集落の生活を支えるのは超高コスト 

かならず限界集落は滅亡するが うまく滅んでいかないとそれまでの時間は超高コスト
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 08:09:38.26 ID:H5dLh+Oy
>>568
自転車道と共用は妙手
郡部老人用カート道では維持しようもないが 
自転車道であれば都市部からもサイクリストが使う 維持できる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:26:46.10 ID:VpVq6772
老人になったら飯田に住めという意見は意見でいいが、それは真に老人の心理を理解できていない人間の考え方だ。
若い頃は環境の違いに対応できる頭があるが、老人はそういう訳にはいかない。
老人ばかかりの社会に進んで入ろうとする人もいれば、そうでない人もいることを認めてやるべきだ。
人と言うものは、いろんな感性をもったものだと理解すべきだな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:49:55.69 ID:lrvXfBsr
>>571
下伊那から都会に出て、街中で子供育ててもその子の故郷は下伊那じゃない。
じいさんは街中で夢破れ下伊那に帰ってきても、その子はじいさんの面倒を看に縁もない下伊那にくるわけじゃない。
結局じいさんは下伊那の税金を食い潰すだけ。

こういうのが地元にとって高コストだという論調だろ。老人心理関係なし。

で、今後>>571は相手しない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:18:34.57 ID:lrvXfBsr
>>569
>かならず限界集落は滅亡するが うまく滅んでいかないとそれまでの時間は超高コスト
全く賛成だ。
下栗の里は、観光資源や文化資源になるから、大規模の土留め工事をしたりする意義がある例外中の例外。
生田の山奥も同じように老人の暮らしを守ろうったってそうはいかない。
世代の引き継ぎがあるわけじゃなし、全く高コスト。

滅亡までの過渡期をどうするかは地元自治体で考えるというより広域の課題だな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:58:04.96 ID:VpVq6772
>>572
相手にしたくなければ、このスレに来なければいいだけの話しじゃあないのか?(笑)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:05:20.80 ID:KmSOcjFS
>>572
郡部で農業営む人も飯田市中心部に住んで通勤農業やれ!
と主張する人も居りましたけどね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:26:26.89 ID:HGXoZ8OY
地域で死ぬ、自宅で死ぬってのは家族の助けと理解があって初めてできるもの
これを無視して真の老人の心理ってのはただの我侭
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 16:14:19.40 ID:VpVq6772
飯田市在住のサラリーマンと老人にはコンパクトシティを言い、通勤農業は
コンパクトシティの対象外とするんだろうか?
まさか飯田線を利用した通勤農業を言ってるんじゃあないだろうね。

飯田市から大鹿まで自動車通勤で農業か?
こういった考え方をする人間は、農業を知らない人達の空想に過ぎないと感じるな。

馬鹿げた話でまともに議論する気にならんわね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 16:18:18.10 ID:KmSOcjFS
>>576
わがままと言っても田舎に住む老人をしょっぴいて施設に入れ込むことはできないからなあ。
年寄り自身が「いくら不便でも動けるうちは不便でも自宅で暮らしたい」と言えばどうしようもない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:10:24.39 ID:HGXoZ8OY
>>578
不便でもいいから自宅で暮らしたいならいいと思うよ
だが自宅で暮らしたいから便利にしろってのは無理、コストは掛けられない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:10:50.44 ID:lrvXfBsr
>>578
>年寄り自身が「いくら不便でも動けるうちは不便でも自宅で暮らしたい」と言えばどうしようもない。
そらそうよ。
だからこそ
「老人集落にはカート専用路をつくれ」だの
「老人集落には買い物難民対策の移動販売をまわせ」だの
「老人集落には訪問介護に入っていなくても民生委員の定期訪問をしろ」だの
・・・・・

どんだけ高コストで、誰が負担するんだよそれ?って議論になってんだろ。
村のレベルでは無理だろ。広域連合でやれと思っている。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:21:56.42 ID:lrvXfBsr
>>575
>郡部で農業営む人も飯田市中心部に住んで通勤農業やれ!
全くその通り!賢すぎる意見だろ。

飯田中心で無くても良いぞ。大鹿農民は上伊那北部中心(松川町新井)を設定してそこに住め。
そこからリニア残土運搬で良くなった小渋線使って大鹿に通勤農業しろ。
田んぼの水を見に一日3回通ってもいいだろがよ。

そしたら子供だって松川中央小に通えるしな。大鹿農民が代々つながるだろがよ。このままじゃ大鹿は秒読みで滅亡。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:51:19.20 ID:+RxC6KMH
>>581
北部農業に関して飯田南部から言われる筋合いは無いね。
大鹿を例に議論引っ掻き回すのも失礼過ぎる。
飯田は当てにならないと見られるだけだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 18:20:31.33 ID:lrvXfBsr
>>582
十分潤ってからモノ言えってんだよ。
干からびて風前の灯火だろがよ。耕作放棄地どうすんだっての。

農業で潤ってるのは人口集積地の農地だけ。僻地農業は干からびてんの。
農地が悪いんじゃない。僻地で人がまばらにしか住んでないから悪いんだっての。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:02:20.26 ID:VpVq6772
飯田市市街地がどれだけ潤ってるんだろうかね。
飯田市郊外なら話しが分からんでもないが、それじゃあコンパクトシティを唱えたいここの
君らは認めたくないだろうしな!
いい加減に郊外発展型を認めたらどうなんだ?!

意識して無視しているから、言いたいことを十分いえるなあ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:03:14.67 ID:VpVq6772
飯田市市街地がどれだけ潤ってるんだろうかね。
飯田市郊外なら話しが分からんでもないが、それじゃあコンパクトシティを唱えたいここの
君らは認めたくないだろうしな!
いい加減に郊外発展型を認めたらどうなんだ?!

意識して無視しているから、言いたいことを十分いえるなァ(笑)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:19:37.43 ID:MUar3+4r
>>583
今は我慢だろうな。
で、リニア開業となれば市場と近くなる。
これは小規模産地でも高付加価値販売がし易くなる。
超高価格幻の大鹿米、売木米とか戦略的に可能だろう。

今は無闇に集約整理しない方がいいよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:07:13.31 ID:H5dLh+Oy
>>586
ガマンはアリ
リニア開業はワーホリ飯田の参加者を10倍にするだろう
http://www.city.iida.lg.jp/waki/index.html

だが 郡部ガマンはどこの費用もち?
ワーホリ飯田をワーホリ南信州にして郡部農家は飯田農家に巻かれるか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:42:15.26 ID:QxjchEF/
>>586
問題は時間だな
リニア開通15年後までそれらを生産し続けられるのか
これは非常に難しい問題だろう
簡単に解決するような問題なら今頃困ってないからさ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:45:58.12 ID:PR5FzXjU
>>587
開業後じゃない今何するかだろ。

今後5年地元農家老人(桃マスター、林檎マスター、干し柿など)に弟子入り、担い手育成
独立生産新品種市場開拓開始
開業前に実績を見せて大手契約するつもりくらい強気が欲しいね。

土地が足りなければ上伊那の農地借りまくって作ればいい。
業界的に新陳代謝遅すぎるだろ、冒険的過ぎるくらい先駆けてもいいのにねぇ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:19:16.06 ID:H5dLh+Oy
>>589
農業工場か TPPで加速するだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 04:22:19.64 ID:TeISOEdk
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO44637390X00C12A8TJ0000/

T精機も先駆け続けるのはたいへんだな…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:24:37.76 ID:bX8qVuMV
サンプラザ八幡が今月末閉店へ
南信州新聞本日9面から
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:44:59.25 ID:aAG4NvMH
コンパクトシティとは中心市街地居住者だけが「歩いて暮らせるまちづくり」を享受するものではなく、郊外や周辺農山村地域を含めた都市圏住民全体に貢献し、支持されるまちづくりでなければならない。
www.minto.or.jp/print/urbanstudy/pdf/u50_10.pdf
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:03:39.85 ID:Hvy3ItPr
どの企業も自治体も生まれ変わり続けなくてはならないというだけのこと


飯田本店の一真堂は松本に新店をオープン
(南信州 本日)
陸の孤島でないと地方宝飾品店はあってもしょうがないから。
リニアで真っ先に飯田店は潰れるだろからな。300万のちっこいモノ買うのになんで飯田で買うよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:25:19.98 ID:Hvy3ItPr
>>593
今日もじいさん無視な。昨日の完全スルーは見事だった。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:08:37.17 ID:Yr5XcaTg
変な奴らが住み着いたな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:45:51.74 ID:Yr5XcaTg
飯田民のデべソ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:37:19.90 ID:aAG4NvMH
都市の周辺に広がる農山漁村地域との有機的な共生を図り、 近隣市町村と都市機能を補完しあうコンパクトシティ(都市像)

・ 豊かな自然や農地を担う農山漁村地域の集落を支えるため、市街地と集落を結ぶ交通ネットワークの強化や経済循環の活性化を図る。

・ 農山漁村地域の固有の行事や祭り、グリーンツーリズムなどによる交流を深め、多様な主体の参画により優良な農地や自然の保全及び有効活用を図る。

・ 近隣市町村間における都市機能の分担・連携を促進するため、広域的な土地利用と交通ネットワークの構築を図る。

http://www.thr.mlit.go.jp/compact-city/contents/susume/data/susume1.pdf
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:44:01.80 ID:iofn5cRh
>>598
予測が着きそうな高速道ICや鉄輪新幹線駅周辺集積ではない、リニア駅周辺集積が問題でしょ。
予測出来ない分、困っている訳でして…

ざっと飯伊外部からの流入集積が
丘の上、1/3
リニア駅南、1/3
リニア駅北、1/3
こんなもんじゃないかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:45:27.01 ID:Yr5XcaTg
皆ニコニコ 絵に描いた餅 だな
暮らしやすい街は分かるが、これを飯田市にどのように当てはめるのかな?
概念は分かるが、飯田市における具体性が浮かばない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:33:18.55 ID:Hvy3ItPr
>>599
>予測が着きそうな高速道ICや鉄輪新幹線駅周辺集積ではない、リニア駅周辺集積が問題でしょ。
>予測出来ない分、困っている訳でして…
言っている意味がわからん。
リニア駅が決まれば駅前区画整備地区は何丁目何番地まで決定するし、都市計画区域も番地まで決定。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:34:37.56 ID:Hvy3ItPr
リニア駅周囲予想をしよう。

駅前区画整備地区は南口整備が殆どで、北口は駅周囲の駐車場がせいぜいだろ。
SICからのロングランプでさえ北口ではなく南口に寄せてくるだろ。
すなわち、リニアバスターミナルは南口に設置されると予想。

市街化調整区域(市街地にしない区域)に北口は指定されると予想。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:32:44.03 ID:1rpQODFv
>>602
ん?JR飯田駅周辺東西南北開発して
飯田IC周辺東西南北開発しているのに?

北側は昔から市田駅役場小中学校近辺、市街地地域ですよ。
開発指導規制を町全域か特定地区のみにするか検討課題らしいですが。

飯田の市街地は上郷からですよね。
開発するにしても河原地帯と丘の上との
都市機能分けはどうするのでしょ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:59:37.06 ID:gJmXYsDq
再びコンパクトシティ論再開か? 

コンパクトシティの大きな島が飯田市として小さな島を各市町村役場周囲に設定すれば誰も文句無いんでは。
ただし、例えば高森なら「市田駅役場小中学校近辺」にミニ引っ越しをしないとならないと言う条件がある。
例えば松川なら「伊那大島駅周辺」に町民のミニ引っ越しという条件。

そうすれば、インターシティ交通網は飯田-市田 飯田-大島 に限定してしまえば広域のコンパクトシティとして機能できるだろ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:20:28.92 ID:lLE7WOKi
飯田下伊那という大きな島での中心は丘の上
高森町という小さな島の中心で市田
北部という中規模は大島といった感じ
んで飯田市も鼎という小さな島は鼎駅、松尾は八幡、上郷は上郷駅?というように
地域毎に中心を設定していけばいいんじゃないかな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:08:26.47 ID:gJmXYsDq
各地で「まち中心」を定めるのはいいが、その地がインターシティ交通網のコアにならなくてはだめだろうな。


単純にいうと、飯田の隣町はどこ?と言う話だ。飯田の隣町は大島として、、
時間3本の往復便で結べば、生活の中で大島バス停待ち時間最大20分+飯田までの移動30分で
最大50分、最小30分のロスで飯田民と同じ生活が大島に暮らしてもできる。
これが、飯田の隣は、下市田ー市田ーアピタ前ー大島とか低速往復をやってしまうと意味がないだろ。

飯田市内は低速循環路で30分一周、時間あたり6便で廻せばその循環路内では最大30分のロスでクルマ要らずの生活になる。
市内については、結局循環路を決めるだけで各地の小規模中心を決める必要はない。
バス停の近くに住めば、クルマ要らずで羽田国際ターミナルまで1時間以内だよ。

607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:15:13.56 ID:gJmXYsDq
まあ、高森を煽りたくはないんだが、北方向のシティ中心は大島で、その北は駒ヶ根だろ。
高森には中心を作らず、低速各停往復バスでガマンしろ。
インターシティ速達便は、駒ヶ根ー大島ー飯田で北は決まり。

南は、、2系統くらい必要だな、こりゃ。揉めそうだ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:39:58.91 ID:59BQB7PD
>>607
松川町が中心?
吉野家松川店開店の可能性はゼロに近いだろう
まだケーズ電気高森店開店の確率が高いな。

個人開業医が日赤周辺か厚生周辺どちらかに集積するか興味深いが…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:11:32.38 ID:+hO5zHAW
個人店舗は規制の対象にならんでしょ。>>608

巨大店舗や大規模宅地開発が政治規制の対象になる。
広域連合側とすれば巨大店舗を目当てに民家林立=郊外化は避けたいところ。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:19:43.22 ID:IMmWtchX
日本中で人口が減っているのに長野県だけ人口は減らないと思っているのがどうかしている。
日本の人口減少率を上回るスピードで長野県は特に減少するとしていいだろう。
下伊那地域はリニア効果期待で集約都市化できる部分のみ人口増加できる可能性がある。
またそうしないと都市機能が維持できない。

よって高森のような郊外に住宅地政策なんて愚の骨頂。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:26:49.12 ID:XmV2AteH
>>610
ふぅ〜ん、山本IC天竜峡IC周辺にも集積宅地化計画一切無しか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:51:07.02 ID:IMmWtchX
>>611
山本IC天竜峡IC周辺は三遠南信産業ハブだろ。集積地。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:06:38.52 ID:Fu8ZasY0
おや座光寺の消防署は、高森消防署の座光寺分署扱いなんだね。
広域連合の北部消防署が下平にあるのは拠点性が良いからかな?
下平のポテンシャルは結構あるかもね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:26:29.49 ID:vtNGQ2J/
>>610
きしょいレスだなァ。

>>613
心地いいレスだなァ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:59:34.36 ID:IMmWtchX
北部拠点についてだが

下市田、市田、下平、大島、七久保、飯島、駒ヶ根として、

2拠点ならどこにする。駒ヶ根当確ならあと一つ
3拠点ならどこにする。駒ヶ根当確ならあと二つ

小渋線を重視するなら大島は外せないと思うが。北部民の意見が聞きたいモノだ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:27:18.22 ID:vtNGQ2J/
大島に目をつけたことは誉めてしんぜようゾ。
最初の頃、リニア駅は大島もいいと思っていた。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:07:47.38 ID:IMmWtchX
煽りじいさんはスルーで。住民じゃないし。

下市田:× 駅も来ないし拠点になりようがない
市 田:△ 豊丘の大規模農業集積次第だが15年以内には無理
下 平:× もともと生活の基盤がない
大 島:○ 近日中に整備されるであろう小渋線、上段の大規模果樹で期待大
七久保:× 15年以内には無理
飯 島:△ 上段の工業団地の期待
駒ヶ根:◎ 既に人口集積地 観光もよい

という俺の格付け。 北部民の意見が聞きたい。拠点はどこにするんだよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:19:21.84 ID:uTI4hh5c
>>615
大島拠点化ならば、
松川ICインター大鹿道路の北側地区を片桐松川まで強制的に
商工業市街化集積するしかない。

松川インター前道路両側が人口密度の低い直売農園でガチガチなのが
松川拠点市街化や他産業、飯田一極化に悪影響してる、と思う
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:11:03.17 ID:IMmWtchX
>>618
>強制的に 商工業市街化集積する
まさにそれが都市計画だろ。自然集積に任せると無責任な虫食い開発になる。

もう一点、集積の目的が必要だ。
・人口集積させて、飯田連携でクルマいらず生活に近い生活をする。
・人口集積させて、安定して世代を繋ぐことができる街を作る。
とか。

七久保飯島には工業団地があり、有力な就職先がある。
松川IC周囲には果樹農園があり、有力な就職先がある。
大鹿道路周囲には今後期待できる商品作物農園があり、有力な就職先がある。

大島に暮らしと商圏の拠点を持つのは蓋然性が高い。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:22:12.21 ID:vtNGQ2J/
>>617
駒ヶ根:遺産相続で入る予定地(1000坪)ありだから
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:04:29.52 ID:IMmWtchX
北部拠点の話題。

下市田:× 駅も来ないし拠点になりようがない
市 田:△ 豊丘の大規模農業集積次第だが15年以内には無理
下 平:× もともと生活の基盤がない
大 島:○ 近日中に整備されるであろう小渋線、上段の大規模果樹で期待大
七久保:× 15年以内には無理
飯 島:△ 上段の工業団地の期待
駒ヶ根:◎ 既に人口集積地 観光もよい

という俺の格付け。 北部民の意見が聞きたい。北部拠点はどこにするんだよ。
ちょっと具体的になると、てんでだらしねえな。北部地元民は。

622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:52:43.12 ID:vtNGQ2J/
無視スル
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:35:55.05 ID:qko7I2iN
>>621
飯田みたいに裸の王様を囲う無秩序市街地その外に広がる荒廃地。

北部は拒否する。
伝統歴史的地域構造は温存
近代的利便性は合理的に享受。
拠点は要らない、機能的であればいい。

頭蓋骨に無理やり心臓胃袋性器を詰め込む様なもんだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:17:38.07 ID:lidoPD9C
>>623
>拠点は要らない、機能的であればいい。
拠点決めなきゃ、機能を配置できないだろ?
この際アンチ飯田市街論はおいといて、北部の結節点を定めた方がいいぜ。

リニアアクセス道路もそこに行けるバス停も北部の中心に配置するのが機能的。商圏も住宅もそこに結集誘致。

625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:36:46.98 ID:IP5Bd3jK
このスレを立てたことを今更ながら後悔してるわ。

自分の価値観を頭から押し付ようとする変な奴らが住み着いた。
罵倒でも何でもし合ってこのレスを早く終わらせ、飯田マンセー派は自分達
だけのせんずりスレをでも立てて祖チンマスでもかいてなよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:40:22.86 ID:IP5Bd3jK
特に>>621のようなスレは、ヘドが出るわwwwwwwww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:52:19.54 ID:IP5Bd3jK
特に>>621のアンちゃんのようなレスは、ヘドが出るわwwwwwwww

言っておくが、飯田丘の上は大々的に区画整理をしなければ今のまま状態が続くわな
北部のことをとやかく言うよりも、そちらの計画を具体的に言ったらどうだ。
単にコンパクトシティの一言で済まそうと思っても何の説得力にもなりゃあしねえな。

今まであんたのレスを見ていても、北部の揚げ足を取ったレスをしていても、飯田丘の上の具体策は
何一つ出ていないぜ。
単に飯田市のコピーを貼り付けているだけじゃあねえかww

コンパクト?!聞いてあきれるわww
そんなものはリニアと何の関係もないわwwww 別に考えろ矢  あんたの思考程度が知れるw

628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 06:14:51.13 ID:IP5Bd3jK
所詮 ここの飯田民はこの程度だな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 06:16:24.17 ID:IP5Bd3jK
早く このスレ終わらそうぜw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 06:18:33.50 ID:IP5Bd3jK
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 06:19:14.49 ID:IP5Bd3jK
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 06:20:00.97 ID:IP5Bd3jK
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:37:13.35 ID:IP5Bd3jK
>>621

あんた!こっちへ行って、一人でシコシコしてた方がいいw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1343112814/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:27:19.48 ID:L4upK6bO
>>633
地がチンピラっぽく見えるぞ、、何時でも紳士でな。w

でさ、サンプラザ八幡閉店は地場問屋の衰退からだと大問題だろ。
パルム、ひさわ、Aコープ、キラヤ
何処まで縮小市場に耐えられるかね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:40:28.81 ID:IP5Bd3jK
もういいからあっちへ池
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:16:08.51 ID:KqFwbPOr
>>635
北部にいち早くチンピラ規制条例が要るな。
新店舗も新住民も集まらないぞww
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:14:13.86 ID:IP5Bd3jK
何でもいいから あっちへ池ってw
もう来るなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:33:03.92 ID:lidoPD9C
>>634
絶対じいさんを相手にしちゃダメだよ。論議したいんじゃなくて相手にして欲しいだけ。
荒らしにはスルーで。

で、南部は北部以上に難しい問題を抱えているな。
伊那八幡はあまりにも近すぎるアップルロードサイド店に商圏を奪われたと見るが。
飯田市立病院周囲の商圏と八幡周囲の商圏は並び立たないだろう。

問題は、北部のように一本筋ではない南部。151沿い、152沿い、153沿いのそれぞれの中心がある。
これはこれで集約しにくいな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:50:57.17 ID:IP5Bd3jK
変な奴らだ。
隔離スレだけじゃあなくて今までの新幹線スレもあるのに、どうしてここで飯田マンセー
を言いたいんだ?
新幹線すれなんて、今の飯田市街地みたいに閑散としてるぜ。

それとも観客が居ないと喋れんのか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:04:30.11 ID:lidoPD9C
俺的北部中心所感

下市田:×× 座光寺に近すぎる。駅が下市田になったら、ここも飯田市街地の一部にとりこまれる。
市 田:△ 商店街あり。病院あり。地元祭り有り。市田柿ブランド力もあり。
下 平:××× 最悪のスプロール地帯
大 島:○ 商店街あり。病院あり。地元祭り有り。東西南北ロケーションよし
七久保:× なにかあるのか?
飯 島:△ 学校あるけど。航空産業?

てな感じ? 
ここでは 郡部下伊那の発展を論議しようじゃまいか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:48:48.25 ID:4YiymzMX
>>638
北部の噂でさ
あるところで店舗契約成立したが
ブラック企業系と知り解約。常識外の補償金請求とかなんとか、

じいさんは信用したいんだが、情報を悪用したい輩も見てる。
適当な話し脱線話し豊富でお気楽にですわ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:08:09.98 ID:IP5Bd3jK
>>641
なにせワシャー重症筋無力症という難病だもんで、ストレスっていうやつが一番イカンから、
お気楽に生きることにしとるんナ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:49:47.89 ID:bR/VqVD4
>>640
北部イメージに座光寺が入るだろ?

座光寺加えて拠点を考えると
上北部
松川Aコープキラヤ、インター通り農道交差クロネコ配送センター、日赤病院

中北部
キラヤパースパルム、吉田河原南クロネコ配送センター、厚生病院

下北部
…喬木Aコープ、座光寺河原南クロネコ配送センター、(上郷クリニック)

まあ、この辺りがクロネコから見る効率的な拠点。
あとは消防分団地区単位で見たりするともっと細かいコンビニ配置かな。

仮の話、下平にケーズデンキ出店はスプロール症状が出るかも。
吉田パチンコ店跡地は良いかもな。(ニヤ)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:57:01.83 ID:N5RoN9Qq
>>643
座光寺つか、リニア駅が出来る場所は北郊外にいれちゃだめだろ。

645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:40:09.87 ID:fGSpzHY/
イイ駄民必死
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:48:47.39 ID:Lo25xSPr
>>644
飯田線近接しないのか、そうか。
兎に角国道拡幅せんとな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:54:52.69 ID:OM2iee1Y
>>643>>644
地籍が下市田でも座光寺でもリニア駅ができればそこは飯田市街低速循環バスの要所になる。

公共交通網は低速循環バスと、飯田下伊那要所への速達往復バスがいいだろ。
じゃあ、飯田市街低速循環バスに繋ぐ飯田下伊那要所はどこにする?って話だよ。

伊那-飯田速達往復路線バスは絶対出来るぞ。駒ヶ根-飯田速達バスも。
駒ヶ根からリニア駅までの間はポイントを設けなくてよいのか?
北郊外に何点も設けたら、速達性が無くなるし集約もできない。人口密度が減った時点で教育に適さなくなる。

北郊外の中心はどこにする?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:43:35.82 ID:mwfl9E+8

>>647
リニア駅から駒ヶ根伊那へは高速バスだから停まらない。
北郊外は飯田線だろ。元善光寺駅からシャトルバス。
下伊那北部は別に無理して拠点絞ることはせず現状維持ってところだろ。
下伊那南部のほうが将来大変だと思うよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:57:55.07 ID:OM2iee1Y
>>648
>リニア駅から駒ヶ根伊那へは高速バスだから停まらない。
??停まらないから速達なんだろ??

>北郊外は飯田線だろ。
それじゃ、リニアアクセス道整備は不要じゃないか。
R153のバイパス整備は北郊外民に一番恩恵があるのにさ。
飯田線を時間何本も走らせるより、道整備してバス路の方が維持しやすいだろ。

まあ、南部は将来(というか現在)大変なのは確か。いくつかの村は無くなるな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:15:02.75 ID:YttrGXyf
>>647
土地感覚のない県交通企画課さんか何かか?
かなりのバスオタやね。

北部は松川、高森、みさと、の三つ巴状態だから中心集約論は進展しない。
座光寺が強く喬木が北部離脱飯田合併
松川がIC周辺商圏強く中川吸収合併
松川巨大化でもない限りない。

高森が北部を束ねて飯田に降るか・・・ねーな。
北部飯田線沿いに2万人生活圏、リニア関連強。
みさと河原中心に1万人生活圏
竜西上段に1万人生活圏
それぞれ天竜川と段丘で遮断されてる様なもの、連結出来るのは上市田・出砂原・田村か
天竜川新架橋後の(田沢)山吹・河野。

人は坂道嫌うだろ水平移動が基本、一々対岸に行くのは非合理だな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:18:07.66 ID:mwfl9E+8
>>649
北郊外住民は巡回バスがあっても自家用車使うから
バス運行は赤字になると思う。
北部のリニアアクセス道は不要だろうな。
松尾のR151と上郷座光寺のR153は今でも慢性渋滞でバイパス欲しいところだけど

北部リニアアクセス道って計画でもあるの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:23:17.48 ID:mwfl9E+8
結局ね、北部に拠点構築してバス運行とかしても
北部民はそこまで行くのにクルマ使う。
じゃあリニア駅まで直接クルマで行くほうがいい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:11:57.83 ID:OM2iee1Y
>>650
中心集約しないと、インフラ事業の手がはいらんぞ。
全域に道整網備、上下水道整備、通信網整備・・・てのは無理だぞ。
過疎った地域の若い衆は飯田市内に家を建てる、、となる。

中心を定めることをしなかった南部村は全くその通りになっているよ。
村役場職員でさえ就職する時の住所は村だが、子供ができたら新居建てるのは飯田市とかな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:13:26.01 ID:fGSpzHY/
イイ駄民の考え方は、いつも極端杉

いつも実情と合わない意見ばかりで、絵に描いた餅でしかない。
その点を教えても、彼らには理解が出来ないみたいだ。

水は高い所から低い所へ流れるのが通りだが、そればかりじゃあいけないから、
時には堤防も造る必要がある。
それが規制というものだ。

しかしいい惰眠は、水を低いところから高い所へ流したがっている。

従って論議にならない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:17:13.62 ID:fGSpzHY/
>>653
山奥の過疎村と、高森や松川などを一緒に考えちゃあダメ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:20:35.42 ID:OM2iee1Y
>>651>>652
>北郊外住民は巡回バスがあっても自家用車使うから
>バス運行は赤字になると思う。
赤字でもバス回せという話。自家用車を使える世帯は限られている。
75歳過ぎたら自家用車危険。かといって時代は多世代同居ではなくなっている。
北郊外住民が30年後には確実に直面するのは、買い物難民、通信難民などのインフラ難民になってしまうこと。



>北部リニアアクセス道って計画でもあるの?
これは皆が欲しているからな。要望はビジョン会議でも持ち上がる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:24:43.99 ID:OM2iee1Y
>>654
じいさんは飯田VS北部の対立煽っているだけだろ。いい加減コテ付けてくれ。

↓こういうのは>>1のむやみな罵倒レス禁止。 に違反してるだろ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:40:09.87 ID:fGSpzHY/
イイ駄民必死
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:49:56.91 ID:fGSpzHY/
>>657
分かってるなら無視すればいいじゃん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:03:55.38 ID:gkIn/Jg+
まじでアスペじじいは相手にするだけ無駄だよ
池沼相手に何を言っても無駄なのと同じだから無視が一番だよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:40:07.13 ID:fGSpzHY/
亜創w
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:46:38.06 ID:Uwh4s3fg
>>653
集積論が大島から出るとは思わなかったな。
松川IC周辺は松本上伊那系企業が入ってくるとか
楽天的に夢想していられないのかよ?

上片桐や七久保は松本っぽくて移住し易いと思うんだけどね。
住民増やしたければ遠くの北からだ
北方に100万人見えるだろ、南ばっかし見るな。

まっここで飯田が移住先は私、と出しゃばる展開どうぞw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:05:52.85 ID:mwfl9E+8
>>656
赤字になるならバス運行はないだろ。
北部町村各集落巡回してリニア駅まで運行するならともかく
一箇所に拠点決めてリニア駅と結ぶだけなら飯田線使えばよいだけ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:21:25.52 ID:HdY7SPRo
>>659
オマエの論理がツマラナいだけ。
夢見る力も亡くしたかww
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:56:34.51 ID:B7tQ8GIp
北部竜東は
新阿島橋架橋もしくは
リニア橋梁に歩道付き道路併設を望む
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:25:53.48 ID:xClN4GW+
北部は集約不要と言いながら、商店集約のアピタは大事で必要なんだな。なんつー矛盾www

666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:28:23.40 ID:xClN4GW+
>>662
JRは赤字運行してくれないが、地元バスは赤字運行してくれるぞ。
飯田市循環バス、ガッラガラwwww

こういうのに頼らなくちゃ生きていけない老人はこれから増えるぞ〜〜
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:31:32.68 ID:xClN4GW+
>>664
そうじゃないだろ。
「北部竜東は、飯田線基軸に反対。橋と道路を作ってくれ」だろ?
俺も賛成。

伊那山地からズリ搬出路&天竜側架橋つくるってのに、道はイランとかどうかしてるぜ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:44:13.75 ID:J6wkfaXa
>>667
阿呆

飯田市バス連合VS下市田鉄道オタだお
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:52:23.28 ID:fGSpzHY/
老人の買い物程度なら、自治体でタクシーの無料乗車券を配れば済むことだ。
悪戯に老人向けのバスを走らせる必要はない。
それこそ税金の無駄使いというもだw

飯田バス連合はその程度のことが分からんのか?! あ!!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:03:59.64 ID:B7tQ8GIp
>>667
まあ、そう言う事だ

北部竜東下段(河野から伊久間)を活かすには
絶対必要
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:09:54.16 ID:xClN4GW+
絶対色んな意見や見方があるはず。

「飯田ジャイアンVS北部連合」みたいなステレオタイプはバカだお。旦
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:26:17.39 ID:AmpiCkzM

「いいだVSいちだ」以外巻き込むなって
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:41:25.95 ID:xClN4GW+
なんで「○○地区VS××地区」みたいな地域間対立構図にしたがるかね。

「飯田線基軸論vs道路バス網論」のような論戦のほうが意味あるのにねえ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:45:56.51 ID:fGSpzHY/
飯田民に聞いてくれ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 04:35:46.80 ID:u9FvXaDB
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:37:08.17 ID:96jtR5h1
小学校が1学年1クラス以下になってしまっている地区を擁する自治体は、集約化を取りあえず考えろ。
今から四半世紀後(リニア開業後10年)、その地には子供を産む年齢の女性は住んでいない。
間違いなくその地は子供が居ない死の集落になる。

南部竜東は三遠南信道路&川路だの住宅集積という「道+計画造成地」などでなんとかなるだろ。
北部は、松川IC&七久保連合でもいいから人口集積地を「道+計画造成地」のセットで考えた方が良いぞ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:41:23.81 ID:96jtR5h1
駒ヶ根はやるつもりだぞ。
ズリ利用して宅地造成&リニアアクセス路関連の道路整備。「道+計画造成地」で人口確保。

まごまごしてると、飯田の隣町は駒ヶ根になって、中間はすっからかんの農地と工場だけ、、になりかねない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:42:21.08 ID:mblhLJeC
>>673
飯田内に飯田線基軸論は無いだろ。

3.3.39大門座光寺線が出来れば良い
R153上郷渋滞解消が出来れば良い
バス使うから、が飯田。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:19:51.76 ID:EPfHegoT
松川町生田は山奥民以外は川渡って中央小スクールバスだからな。
生田山奥民の若夫婦は河原の生田住宅地まで降りてくればOKだろ。
大鹿村全域の若夫婦は改良小渋線でこれまた生田か川渡って大島まで降りてくればOKだろ。

竜東がそのまま生きるかどうかは、竜東道路次第か。
住宅地の景観としては竜東のほうが竜西上段より素晴らしいんだが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:56:41.75 ID:InAPpdSD
>>677のレスを読んで、今まで飯田のコンパクトのことだけしか考えて来なかった奴らは
どう思うのか聞きたいな。
低炭素も大事だが、そんな理想像だけで物事を判断していると、観光の面でも有利で伊那市
に近い駒ヶ根に飯田市界隈の町村が喰われる時代が来る。
そうなれば飯田市もおちおちしていられないはず。
リニアは準飛行機、リニア駅は準空港と考えて物事を進めるべきだろう。

ここの飯田マンセー派は、はっきり言うとアホが多い。  
だからアホは、違うスレに出て行くように言っているんだが…。

ここのスレタイは飯田・下伊那を語るのであり、飯田のコンパクトを語るスレではないw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:17:02.87 ID:u9FvXaDB
駒ヶ根もだが七久保はすでに新時代突入の感あるな。
町の木として栗栽培やり始めてるし信州栗の菓工房は大人気スポットだ。
近接の与田切公園・千人塚公園・アグリネーチャーの魅力もある。
都会人は惹かれるだろーなあの里山リゾート的イメージ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:52:03.45 ID:InAPpdSD
>>681
そうだね、この十年を見ても、七久保は随分と変わってきたね。
夏は涼しい七久保(冬はチョット寒いが)は、それこそ軽井沢的な気候と言ってもいいかも知れないね。

このスレもようやく本来の姿に変わりつつあるように感じる。ふ〜♪
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:31:34.10 ID:u9FvXaDB
人は食いしん坊でグータラでスケベで欲深。
でもこのどれかに波長が合うとそれなりの人気スポットになり得る。

実用一点張りで几帳面な街は清潔だが外部に訴えるものが少ない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:53:25.85 ID:MCT/RNSl
>>682
七久保イメージは道路沿線しか無いのが残念。
東名阪リニア経由、バス移動?鉄道移動?
まず鉄道でしよ

七久保駅前からリゾート公園的な並木通りを県道までする。
出砂原市田駅田村通りは名古屋久屋大通を参考にとかね。
駅前少し整理して緑地を整えるだけで良いかも
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:09:50.63 ID:EPfHegoT
>>684
さすかにじじいは無視しようぜ。荒らされて終わるぞ。

鉄道VSバスやろうず。
>東名阪リニア経由、バス移動?鉄道移動?
>まず鉄道でしよ
リニアリレーを考えているんだろうが、それじゃ時間一本しかなくて、生活にはつかえんぞ。
時間何本をかんがえてんの?
それから速達性だけど、飯田線の特殊性としてバスより遅いだろ、飯田線って。停車駅はどこ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:18:59.15 ID:0q4GatFM
>>684
国道153阿智平谷どうするの?
温泉スキー場高地と素材豊富、でも生かし切れてない。
飯田からの途中に葡萄ワイン産地でも在るといいが農産政策ないからなぁ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:27:22.62 ID:InAPpdSD
>>685
アホか!快速や急行を考えればいいww
昔はそれがあったが、車の普及でそれらが無くなった。

反論できないから無視という言葉で逃げるのか?! あ?!!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:35:04.88 ID:96jtR5h1
>>685
俺も参加。鉄道VSバス。
じじいは無視も了解した。まさにじじいは飯田下伊那の癌。住んでも居ないのにな。地域間の諍いを煽って楽しんでいる。

俺はコンパクト集約都市論者だが、いずれにせよ、北に一つはコア地域が欲しいところ。近隣他地域が面白くないのは認める。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:47:46.99 ID:InAPpdSD
>688出たか助け泥舟www
物事の流れの筋道を、都合の悪い意見の持ち主のせいにしちゃあいかんナ。
水は高い所から低い所へ流れるのが当たり前だ。

赤字バス運営の第三セクター会社でも起こすつもりか?
れともあんたらは…。

飯田下伊那の主な移動手段は、車と鉄道だww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:55:31.40 ID:InAPpdSD
ま はっきり言って、ここの飯田マンセー派はアホだな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:00:43.76 ID:96jtR5h1
>>686
南はバスしかないが、、。
南のコアは阿智だろな。
平谷はちょっと手遅れ。産業集積地(観光や農業)にして、阿智とか飯田から通うようにすれば。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:18:08.00 ID:78vLe7Fa
南部はともかく北部のバス運行は当分ないだろうな。
北に拠点作ってリニア駅間をバス運行しても飯田線と丸かぶりだろ。
拠点まで行く交通手段はクルマだけだし。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:40:23.81 ID:InAPpdSD
>>691
コアが阿智?
阿智は飯田市と背中合わせだナ。
阿智も発展すると思うが、ここであえて阿智を出すという事は、君は郊外発展を更に促進したいって事か?(笑)
まさに飯田市マンセー思考だなw君はw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:55:38.30 ID:WPjRYk4b
>>692
地形と移動流量?から北方行き例に考えたが
リニア・飯田線松川行き1時間1本
リニア・バス松川行き竜東帰り回り2時間に1本
リニア・バス松川行き竜西上段帰り回り2時間に1本。
逆回りも運行
電車とバスの発車間隔30分(30分ごとに松川行き交通)

そんな時代が来るのでしょうか?

695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:37:46.74 ID:96jtR5h1
>>692>>694

暮らしに使うなら時間3本は欲しいだろ。

順序としては、

1:地域拠点(コア)を定める
2:拠点-飯田間のバスを通す(時間3本)
3:拠点から、地域内集落バスを巡回させる

この順序。拠点(コア地域)には人が集住しないとダメ。
自分が拠点に住まなくても、自分の子供世代が拠点に住めればいいだろ。
大鹿民は「子供が大鹿に暮らせるように」、ではなく
「子供が大鹿至近のコア地域に住んで」残した大鹿の財産(農地とか)にアクセス可能なように手配したほうがいい。

コア地域の定義は半径2キロ円に4000人以上の居住な。そうしないと小学校が複数学級にならない。
村全域がそれを下回った平谷とか大鹿はもはや子育て可能な土地ではないし。コアにならない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:36:21.93 ID:96jtR5h1
ちなみに、小学校の生徒サイズ2011な。


中川村 
西小 学年1クラス
東小 学年1クラス

飯島町
七久保小 学年1クラス
飯島小 学年2クラス

松川町
東小 学年0.5クラス(複式学級)
北小 学年1クラス
中央小 学年3-4クラス

大鹿村
大鹿小 学年1クラス

豊丘村
北小 学年1クラス
南小 学年2クラス

高森町
北小 学年1クラス
南小 学年4クラス

喬木村
第二小 学年1クラス
第一小 学年2クラス


この学年1クラスって通学区エリアは教育に適さないだろ。
6年間クラス替えなし。友達は数人。いじめに遭ったら目もあてられない。

飯島の七久保をコアにするなら相当しっかりした宅地造成が必要だぞ。
喬木、豊丘は河原に近いとこは安定しているが、山奥はそうとう何かしないと難しい。

このように見ていくと、天竜側の両端に道を通し、竜東と竜西に人口集住地区をつくるのがいいと思われるな。

松川は中央小のエリア(大島)に集住している。これが大島コアの論拠になっている。
大島なら子供は塾に通えて、ピアノなどのお稽古事も可能だ。北のコアに相応しい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:44:20.51 ID:0q4GatFM
>>695
ちとリニア乗降客、松川行き人数試算してみた。

ざっと大盛wリニア長野県駅、1日乗降9000人
飯伊3000人、その他長野県などへ6000人 
下伊那北部1000人、飯田と下伊那南部へ2000人
松川とその周辺で500人乗降、その他みさと高森で500人乗降

て事は、駅から松川は1時間あたり約25人送って25人迎える話か?
(南側にしても100人乗100人降・・・)

北部のバス3本は止めだわ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:30:03.30 ID:FcIK7yC5
>>691
R153は阿智だろうってか駒場しか無いな
距離的にもアップルロードまで20〜30分だし調度いい
もともとは宿場町だし比較的集約してあって素質はあると思う
つーか現状で南の拠点っぽいし上手くいくんじゃないかな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:52:45.50 ID:96jtR5h1
>>697
そりゃ、バス運行は広域連合が費用を被るだろ。
採算度外視で運行するのよ。赤字で税金負担だろが、地域の維持には必要だろ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:56:47.68 ID:96jtR5h1
>>698
駒場は拠点間バスが黒字になりそうだな。昼神直結で。
「ザ・にっぽんの原風景」という感じで若い人来ないかな。
とにかく、拠点に住めば、年とってもクルマ要らず。そういうのを出来るだけ広域にしないとな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:08:37.56 ID:96jtR5h1
竜東のコアは、やっぱ田村かな。

喬木の阿島橋-弁天橋エリアは、飯田市街の低速循環バスエリアに入りそうだろ。
マジで市街化区域に入ってしまうかもしれんからな。
竜東伊久間にズリ埋め立て、対岸の飯沼も埋め立て、となると、ここが宅地造成始まるのは目に見えている。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:31:47.99 ID:WPjRYk4b
>>699
近所のバス停を綺麗に片付けたヘタレ経営だけあるわ。

自家用車と飯田線と町村福祉バスで充分。
飯田線高速化の方が現実味強いわ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:42:39.78 ID:96jtR5h1
>>702
>自家用車と飯田線と町村福祉バスで充分。
マジですか?

あんたは歯を食いしばればいいかもしれんけど、次世代の若者に
「ここに住むと、老後飯田にいくには副趾バスが頼りだよ」と胸張って言えますか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:06:57.98 ID:JaAXZyJe
>>703
割と飯田に行く事は無いのよ。

しかし、CGCグループは厭きたからイオンはアル!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:18:25.70 ID:96jtR5h1
>>704
まあ、徒歩圏で生活が完結してるってのはいいことだけどね。
病院が徒歩圏になかったらアウトだわな。割と病院は飯田にしかないから。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:00:19.25 ID:VOxGg7fU
>>701
田村だけでなく竜東下段すべてだろう。
三遠南信のアクセス道路整備の関係で
アピタ河野間の架橋はリニアより早いと思われるし
土地も安く宅地造成に適している。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 09:13:36.47 ID:XQBh6SVL
>>706
>田村だけでなく竜東下段すべてだろう。
可能性があるのは否定しないけど、どこかに集約したら、周辺は衰退するんだってことは忘れずに。
アピタ河野間に新規集約するなら、市田終了&田村終了にしないと。

歴史的中心地の近隣再開発の方が、安い土地の新規開発より受け入れやすい。

708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 09:55:42.81 ID:NNeMagm5
飯田下伊那のリニア後のプランは
「後世まで残るように効率よく縮んでいくこと」
これに尽きるだろ

北に住む100万人を見据えても、松本諏訪伊那より早くコンパクト化&定住自立を進めることができれば人があつまる
できなきゃ松本諏訪伊那とともに滅びていくだけ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:19:03.41 ID:Dd4kgff2
>>708
収縮体制は想定しなければならないが
飯田の言う同心円コアは疑問を感じる。

伊那谷の地理から線状かベルト状の全体デザインが適等と思う。
拠点ではなく拠線だろう。
強い拠点は要らない、弱々しい程でもコミニティが連なる連続した市街
その方がいいな。
強い拠点は弱い住民が集まるだけだ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:29:51.76 ID:xays+Bo+
強い拠点がないと意味がない
弱い拠点だけではは無くなるのがわからないのか?
それこそ虫食い郊外店の現状と変わらん
弱い住民でも集まればいいんだし
逆に弱い拠点には強い住民が集まるのか?って話にもなる
なんか根本的にズレてる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:23:01.91 ID:XQBh6SVL
まあ、コンパクトシティは島に例えられるよね。

大きな飯田島、小さな駒ヶ根島、その間には「北部小島」
飯田島の南には「南部小島」

その配列は列島のようにも見える。

だが、ポイントは、島の内部ではあくまで機能集中させて、コンパクトに徹するべきよ。
コンパクトにするのは効率がいいから。安いお金で高い機能を維持できるから。

飯田島は人口大きいから商圏は丘の上、病院は鼎、駅は座光寺、その周囲には住宅地・・とかのある程度の分散の余地があるが、
北部小島は人口小さいから商圏も診療所も学校も一カ所にしてその周囲に宅地造成すべき。
北部小島の小学校は一つだけ。一学年4クラス。これがせいいっぱい。

そして、ホールや3次病院は自前では持たず飯田のを使う。
こうすることで、飯田の人口は10万人だが、リニア圏人口30万?の機能を飯田下伊那に持つことが出来る。

見た目はベルト状だけどさ、強い中心を持たなくては。北部小島の住民はことある毎に飯田にこなくちゃダメ。
そのために道路も交通機関も必要。

712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:34:37.30 ID:kYpP9SMa
>>711
御免、駒ヶ根市規模都市機能の大島中核市街がイメージ出来ない。

よっぽど山吹ー出砂原間河原整備の方が分かりやすい。
もっとJR駅を増やし自転車レーンも付ける。
河原から上段へのアクセス道路も増やす。
農道沿線は開発禁止、県道沿線再開発を軽く入れる。

北部の特別な都市機能はリニア新幹線で間に合うから飯田依存は弱くなるだろう。

713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:25:44.46 ID:kYpP9SMa
大島に置くと良いのは、南信運転免許センター。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:27:23.95 ID:XQBh6SVL
>>712
>北部の特別な都市機能はリニア新幹線で間に合うから飯田依存は弱くなるだろう。
住民が必要な都市機能の大都市依存はストロー効果だな。
リニアで大都市と短い時間で繋がっても、大都市の方が暮らしやすいと感じる人間が多かったら飯田下伊那衰退するだろな。
ともかく、北部民はしょっちゅう飯田に足を運ぶ必要がある。飯田市内の高校に通う。飯田市内の病院に通院する。などなど。

>大島中核市街がイメージ出来ない。
北部小島の中心は自分だけがいいという考えではなく、大鹿中川を潰して、この地に集住するんだという気概で作ればどこでもいいだろ。


715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:36:53.30 ID:XQBh6SVL
ゆうとくけど、北部民の多くは地短距離引っ越しを余儀なくされるだろ。
それは自分が老後に都市部へ引っ越しというパターンと、
自分の子供が北部に住めず(住まず)都市部への引っ越しというパターン。

世代交代が25年とすると、いまから25年後には相当数の人間が居なくなり、
今から50年後(2世代後)には北部中心でない北部辺境には多くの人間が居なくなるということ。

自分が、子供が、飯田に住んで、北部地元の土地と繋がり持って生きるというのはそういうこと。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:45:40.38 ID:xays+Bo+
>>712
大島の良いところは一通り駅周辺に集まってる
学校に商店街、役場に病院もある
これだけのものを山吹ー出砂原に作るとなると大変じゃね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 05:27:05.86 ID:/Ww6357Q
>>716
松川の場合、道路整備から宅地造成まで果樹園地が邪魔するのだろう。
土地代と結構な果樹木伐採補償金で金がかかる。
(さすがふじ、などの高級果実ブランド園だと・・)

産地崩壊するまで市街開発は無理か
県道は用無し、広域農道沿線は市街開発不能。
国道も大島以北は交通量が激減、県道農道が実質的幹線。
松川ICから中央道西側に直売農園集約させたくても道路接続が不良。
リニアー松川ICの流れが有っても永遠にIC前は果樹園なのが松川。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:08:16.88 ID:gI/Kh13w
>>717
目的は住宅地形成だけなんだから、松河インター前とかは宅地にしないでいいと思うぜ。
宅地開発も民間デベロッパーでなくて公団住宅でいいだろ。富裕層誘致じゃないし。北郊外でも生活が出来る庶民の住み処の確保が目的だろ。


富裕層が求めたいのは七久保とか駒ヶ根のアルプスが綺麗に見えてお隣さんに影響されにくいデベロッパー開発の広い住宅。
そういう開発は豊丘でも飯島でもかってにやればいいだろ。子育て終了世代をターゲットにすればいい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:20:29.71 ID:MoQ/o1H7
>>717
大島周辺ならまだまだ開発の余地あるから平気でしょ
何もICから大島駅まで全部開発する必要もないし
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:20:42.62 ID:gI/Kh13w
ちなみに、、、
駒ヶ根は土地造成(ズリ利用)をやって、区画50-60坪、価格500-600万の若い世代向け開発をやる。民間も積水とかが参入している。

まともな感覚した親なら、「小学校から一クラス。中学卒業までの9年間はクラス替えなし」という
恐ろしい北部の教育環境では子供を育てないだろ。絶対近距離引っ越し。

この近距離引っ越しの受け入れ宅地開発を北部内で出来なければ、飯田に引っ越しするか、駒ヶ根に引っ越しするか。
北部はグダグダ言ってないで中心を決めた方が良い。

だいたいリニア関連で飯田へのアクセスも良くなるんだから、飯田に住んで、豊丘喬木に出勤というのもアリ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:04:30.28 ID:6IyhWJja
>>720
北部崩しに必死だね~
郡部の北部と南部は違うな。

街が河川で分かれるが架橋でつながっている北部と
街と街の間に山が在り遠く離れる南部。
街づくり島論で言えば、島間距離が有り過ぎで架橋出来ず連絡船でつながる南部諸島。

架橋出来る近い距離間隔で並ぶ北部群島。
隣島の灯りが見える位置だから1クラス学校でもさびしくはない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 08:07:08.61 ID:ZzjhzosZ
>>721
勝った負けたという話でもないだろ。よく考えな。
子供が少ないということは教育効率が悪いということ。
クラブ活動も選べない。お稽古事もできない。塾にも行けない。

もっというと、学校の先生も学校の近くには住んでいない。
飯田に住んで、郡部町村の職場に通っているんだよ。
この点で北部も南部も同じ。なんとかしろ。親の都合でコンパクト化できないと、子供が一番被害を被る。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 08:54:36.28 ID:ZzjhzosZ
>>722
だが、もう一つの視点としては「南信州リニア地区」として生活効率を高めていくという事も必要。
南信州で暮らせば、大都会並みに便利で生活が充実しているようになればいい。
南信州で育った人が南信州で子育てできればいいだろ。


724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:06:24.72 ID:mysJsQTh
>>722
じゃあ、あんたは飯田なんかじゃなくて
学校も塾もよりどりみどりの都会で暮らせばいいじゃないか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:23:47.07 ID:ZzjhzosZ
>>724
都会も不便だよ。
都心は都心でスーパーもないし。
23区内は過密過ぎてゴミゴミしてるし。
郊外は逆にどこ行くにも電車乗って行かなきゃ行けない。

そして、どこに行っても並ばなきゃいけない。都外に出たら帰ってくるのは大渋滞。

飯田は優良職場が少ない現状だが、リニア後は楽園になるよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:33:45.90 ID:ZzjhzosZ
あ、あと都会は公教育崩壊してっから。
子供をすんなり公立に入れたら、教育に興味のない親と思われるぞ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:01:27.02 ID:cueYPcWo
>>725-726
もう全面的に賛成。

もうさ、北部には研究所とかの企業を誘致してさ、働く場所にしちゃって。
人は飯田市内に集めちゃえば良いんじゃないの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 11:45:02.29 ID:vWqrbj0B
>>722
勝ち負け?変化の違いだろうに。
周辺神社祭りから保育所まで
、中核のため処分しろとでも?アホらしい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:47:33.50 ID:ZzjhzosZ
>>728
周辺神社の祭りは外から支援したらいいだろ。
大鹿歌舞伎だって大鹿在住民だけが維持する必要はない。大鹿に縁のある人達で盛り上げたらいいだろ。
大鹿歌舞伎保存会つくればいい。

大鹿での暮らしをは余りに教育に適さないと言う話さ。言うとおり変化の違いの話だよ。処分じゃなくて転居の話。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:53:55.93 ID:ZzjhzosZ
>>727
もちろん北部住民が無策なら、飯田本島の周辺に人が集まるだけ。
高森南部とか喬木西部には住宅地が発達するだろうけど、
それは、上郷や座光寺よりも安い住宅地というだけで「飯田の暮らし」に他ならない。
安かろう、悪かろうのベッドタウンだよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:40:06.19 ID:GCx8j2qO
>>729
有り得ない話しだな。

転居用に用意しても飯伊の生活保護者が集まるだけだろ。
大鹿や新野は動かないよ。
地域振興より財政負担で苦しむ結末しか見えん。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:09:25.54 ID:mysJsQTh
>>722
この手の話はリニアと関係なく、どこの地方でも抱える問題だろ。
是非はともかく地域中心部への集住がリニア駅設置にどう関係してくるの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:39:10.63 ID:xdFzKrE3
>>732
松川町内にも進行住宅地はあるのよ、日赤病院〜大島保育園(大島神社)域
大事に育てて行けばいいのよ。

人口減少商業衰弱はどうしようもない、
それより長野県内の人口増加商業活性化な地区を色々研究すべきだろう。
もっと東京多摩や愛知高蔵寺とか見て定住するとは何か?考える時間はある。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:53:48.11 ID:cueYPcWo

そもリニア駅設置って飯田下伊那にとっては数百年に一度のチャンスだと思うわけ。
東名阪の屋台骨に乗ると言う以上に、飯田に向かうアクセス路の整備、何十Haの整備地区、どれをとっても今後数百年はないチャンス。
この機に乗じてどの地方でも抱える衰退問題に逆転の妙手を考えたほうがいいだろ?

>>731 大平宿は保存会つくって機能してるぞ。大鹿だって新野だって保存会つくれ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 08:23:34.24 ID:6PfCFlZN
数百年に一度のチャンス
数百年で最高額のジジババ資産
この組み合わせはもしかして数千年に一度のチャンスかもね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 08:53:03.42 ID:QMejn5CB
>>735
上郷酷道拡幅が益々遠のく
Cルート発表前までに拡幅できてりゃ上郷地区が天下取れた。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 09:29:58.77 ID:6PfCFlZN
>>736
数百年に一度のチャンス
街つくりや都市機能の集約化もジックリ腰据えて数百年後の世界遺産となるくらいの内容欲しいなw
ジジババ資産をその足掛かりにするのが良いかと...

話飛ぶが、なでしこ代表が「このメダルは国民皆様の御声援に依るもので.....」とか
こういうゴマスリを踏み絵にするような空気はどうかと思うぜ、ッタクw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 11:36:43.06 ID:NaO5UJIX
>数百年後の世界遺産
大鹿も遠山も新野も保存したほうがいいだろ。
そこに住めっていうと厳しいげど、飯田に住んで通えばいいだろ。

・・お盆だしな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 18:33:57.21 ID:ZFETw9Ae
>>738
阿南新野からすれば、
三遠南信道路が阿南廻りで、阿南の現警察署、高校、病院に
高速道ICが付加出来れば、郡南部は(阿南で)守れる。
なんだよね。

飯田に住め、以外の対策が欲しいが・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 03:09:22.05 ID:97NV9QNa
>>738
リニアが出来れば東京や名古屋に住んで飯田に通えばいいね、と言うくらいあほだ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 08:54:19.79 ID:zca/vXNN
>>740
週末南信州民とかな
お盆祭りに合わせてリニア駅〜村までの、特別帰省バス便とかな

リニア開業までは僻地でも意地張って住み続けるもんだぜ。

742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:57:36.91 ID:/t18RciI
飯田に移住って言ったって
飯田が先に財政破綻しない保証があるの?

まず飯田がコンパクト化して行政負担を軽減し
周辺地域がうらやむ行政サービスを提供してからだろ

743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:42:47.59 ID:q+s5hCP8
>>740
現実見た方がいい。

郡部小中学校の教諭や郡部病院の職員はどこに住んで通勤しているか。
飯田に住んでそこから通って来てるぞ。

郡部小中学校の教諭の子供達は郡部の学校には行かないんだよ。教育環境が劣悪だからだろ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:46:14.89 ID:q+s5hCP8
>>742
>飯田が先に財政破綻しない保証があるの?
そりゃあるわな。
飯田の施設を郡部民全員で使っているからな。
広域連合の財政が苦しくなれば、最初にインフラが行き渡らなくなるのが郡部だよ。

東京が無くなって千葉や埼玉が生き残る事がないのと同じ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:07:18.51 ID:ARliKR8M
>>744
>そりゃあるわな。
急に誰にでも飯田に住めと言い始めた、これは危機感からだろうね。
併設論→水源論→移住論ww

飯田の施設?、飯伊の施設を飯伊民が使うだけだろうに(笑
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:39:56.88 ID:7wExdJsG
>>745
>飯田の施設?、飯伊の施設を飯伊民が使うだけだろうに(笑
これは理解が違うだろ。飯田市の施設を郡部民が使うのに差を設けてないモノがあるということ。
市立病院の初診料や差額ベッドの料金が市民と市外民と同じ。
市立動物園や市立美術博物館の利用料や子供講座の利用料が市民と郡部民と同じ。
一方で斎場利用料は市民と市外民とは異なっている。

あと、中心に集まって住むというのはコンパクトシティの根幹だから、急な話ではなくそもそもの原理原則論だろ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 03:07:56.00 ID:qRYprUwe
>>746
利用料を同じにする=飯伊の施設じゃん。(笑

まあ美術館は勝手に運営徴収してるが、
まさか美術館や斎場のために飯田移住せよか、セールストークでしかないな。(大笑

飯田から独立して火葬場を準備出来そうな北部は凄く目出度い。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 04:36:28.75 ID:tXL0nSMi
>>746
> あと、中心に集まって住むというのはコンパクトシティの根幹だから、急な話ではなくそもそもの原理原則論だろ。

飯田市や広域連合が推奨しているコンパクトシティー構想ってそういう事謳ってあったかな?
人の集まる施設を中心部に集めておく、というのは聞いたことあるけど
郡部の連中も飯田に集住とか言っているのはこのスレくらいじゃないの?
公式な資料があれば見たい。


749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 07:32:40.16 ID:7wExdJsG
>>747
>利用料を同じにする=飯伊の施設じゃん。(笑
???
設立維持に郡部からの予算負担があるって?それはないだろ。あればだしてみれ?
自治体がまたがって運営する場合、行政組合立の施設にするだろ。
「伊南行政組合立」伊南総合病院とか、
上郷が飯田市でなかったときの「飯田市-上郷町中学校組合立」高陵中学校とか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 07:40:34.71 ID:7wExdJsG
>>748
>飯田市や広域連合が推奨しているコンパクトシティー構想
???
飯田市や広域連合がコンパクトシティを推奨しているの?こっちこそ公式資料をみせてみなよ。
このスレでは個人的な意見が飛び交っていると認識したほうがいいぞ。
それぞれが「飯田市の意見代表」とか「北部の意見代表」なんかじゃない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 09:11:51.51 ID:tXL0nSMi
>>750
ああ、ここで言うコンパクトシティーって
飯田市が提唱していたコンパクトシティーとは別物なんだ。
それぞれが勝手に解釈して集住だの言っているだけか。
納得。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:00:38.59 ID:7wExdJsG
>>751
>飯田市が提唱していたコンパクトシティー
んだから、それを出してみろよ。飯田市はそんなこと提唱してんのか?

あと、市立の施設=飯伊の施設の論拠もな。自分で言ったことだぞ。

俺が言いたいのは、お前の理論立ても納得の仕方もまったく非論理的ってこと。要するにバカだろお前ww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:29:47.32 ID:vuUgHMOo
>>752
飯田にある施設=全部市立施設か?
郡部民使うべからずとでも張り紙すればいい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:24:32.01 ID:7wExdJsG
>>753
>飯田にある施設=全部市立施設か?
誰がそんなこといってんの?妄想かよ。

いいか?
そういうのも含めてリニア後に飯田下伊那広域に使えそうなインフラの郡部民相乗りについては広域連合で決めたらいいんだろ?
そのための飯田市-各町村の協定だろ。

一例としてはだ。
病院やホール、リニア駅前整備など、便利インフラは飯田が負担する。
「リニア開業までは僻地でも意地張って住み続けるもんだぜ。 」というバカな郡部民の敗戦処理インフラは各町村で負担する。

たとえばこういうの、どうよ。
買い物難民、教育難民、病院難民、祭事難民、、、、こういう難民はどんどん増える。
こんな連中は各町村で守れ。自業自得だろ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:32:41.20 ID:MrtOIwcs
リニア計画そのものを中止した方がいい
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:38:45.50 ID:7wExdJsG
リニア計画中止の前に高森アピタを撤去した方がいい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:14:17.89 ID:LI2NQgWH
自業自得と言われてもねえ・・・

飯田は竹島になったのか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:58:27.95 ID:7wExdJsG
>>757
じゃあ、飯田で助けてやる。
「リニア開業までは僻地でも意地張って住み続けるもんだぜ。 」というバカな郡部民の敗戦処理を飯田でやるってのはどうだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 04:38:54.45 ID:pfZtWYcu
夏休みだねえ…┐(´∀`)┌ヤレヤレ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:37:46.19 ID:bIIcSJRc
おおかた夏休みで僻地集落に帰省して郷土愛が燃え上がったってところだろ

761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:06:06.32 ID:WcYAoNsB
>>760
どうかな、下伊那郡は特別なものは何も持っていない。
これは飯田も同じ、ってところだろ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:03:17.00 ID:bIIcSJRc
山も川も見かけはいいがな
この辺りはスッカラカンなのさ

763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:10:48.83 ID:/MJflpCX
761+762+しんきん研究所を要約すると飯田下伊那
「特別なものはなく見かけ倒しのスッカラカンでお先真っ暗」

市の専門家も似たようなこといってたようなキガス
説得力あるというか真実なんだろなある部分
危機感無い人多いよ、しかし
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:45:42.11 ID:bIIcSJRc
危機感アッテモナー
とっくに村なんて終わってるダロワイヨ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:59:07.52 ID:/MJflpCX
夏の夜の怪談話の代わりに読んでミソ、、涼しくなるぞw

「近未来社会予測A 2025 年の製造業.」
www.nri.co.jp/souhatsu/research/2010/pdf/rd201002_3.pdf
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:23:36.74 ID:bIIcSJRc
>>765
近未来製造業には各種イノベーション必須ってのは何もなかった飯田下伊那には有利にしかみえないけど・・・
いまさら舵切り直せない諏訪ピンチってのなら分かるが・・・

脳ミソ涼しくするならこっちだろ
村の構成年齢ヒストグラム2005
大鹿村
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/e/ec/Demography20417.svg/512px-Demography20417.svg.png
根羽村
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/3/3c/Demography20410.svg/512px-Demography20410.svg.png
天龍村
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/23/Demography20413.svg
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 05:54:42.99 ID:zdltIe7G
>>766
そこから飯田に供給するものは無くなった、で
飯田が貧血症状だな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 07:36:59.93 ID:SJR/yFci
>>767
そうだな。なんとか飯田の人口を増やさないとな。
飯田に新産業誘致、北部にストローロード延伸ってところだろ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 08:16:53.13 ID:+6torN8K
>>766
出荷数3倍価格1/3みたいな分野は飯田下伊那からほぼ姿消してる。
諏訪岡谷松本はこの辺モロ残ってる、あのプリンター企業とかww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 11:24:35.33 ID:cmoNQzrc
飯田一つだけでの生き残りは難しい。
周りの町村も然りだが、駒ヶ根や伊那市ともうまくやらねば人口は増えない。

今まで飯田市が周りの町村にお流れを…といった考え方は、単なる夢想に過ぎない。
ようやくまともなスレになりつつあるようだ。

高森アピタを無くそう程度の考え方しか出来ない輩の考え方では、飯田・下伊那の将来は
無いだろうな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:20:33.28 ID:pYJ7W3nR
じじいの将来はもっとないけどな

飯田一つだけに集約して生き残りだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:37:25.16 ID:pYJ7W3nR
飯田市に行けば職場がある
飯田市に行けばショッピングセンターがある
飯田市に行けば大病院がある
飯田市に行けばリニア駅があり世界と繋がる

そんな飯田市と30分でアクセスできる駒ヶ根市に住んで幸せです



これが駒ヶ根市の生き延びる最も確実な方法
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:08:19.07 ID:SJR/yFci
>>772
それをいうならまず北部下伊那だろ

飯田市に行けば職場がある
飯田市に行けばショッピングセンターがある
飯田市に行けば大病院がある
飯田市に行けばリニア駅があり世界と繋がる

そんな飯田市と10分でアクセスできる高森町に住んで幸せです
そんな飯田市と20分でアクセスできる松川町に住んで幸せです
そんな飯田市と30分でアクセスできる駒ヶ根市に住んで幸せです
そんな飯田市と45分でアクセスできる伊那市に住んで幸せです

774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:18:26.03 ID:UZHyTnNr
>>773
そもそも、飯田(旧市街)に仕事が無いじゃん。
郊外の工業団地はコンパクトシティに反するから駄目ね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:45:13.31 ID:A317FP6A
シュリンクとドーナツ化が同時進行なんだ。


大島!!!これでおK?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:07:33.56 ID:SJR/yFci
>>774
でたよ、頭蓋骨のなかに心臓も胃も押し込もうとするバカ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:16:30.55 ID:SJR/yFci
>>775
シュリンクとドーナツ化から転換すればいいよ

南信州広域連合を拡大する 駒ヶ根を越えて宮田くらいまで
飯田市を中心市として協定を締結し 都市機能は飯田に集中

これでおK!!

大島ってどこ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:57:32.99 ID:drxES/Pk
>>774
別に郊外の工業団地はコンパクトシティに反してないぞ
もちっと勉強してきたまえ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 08:40:01.56 ID:KM73pO8c
>>773
ミスリード

飯田市の隣は駒ヶ根市
駒ヶ根市は一区画100戸クラスの分譲住宅を現在3カ所
今後はズリ利用で600戸以上は作ると予想

大島はありえないだろ15キロで駒ヶ根市内だ
飯田の隣は駒ヶ根でその中間はいらない

780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 09:48:08.51 ID:O5i+CbcG
>>779
個人的見解、乙

何処でも良いのよ南信に居ればね。
いかにスペシャルな機能が、この地に付加出来るか?だな。
今は色んな発想を考える時だよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 12:29:43.34 ID:KM73pO8c
>>780
>何処でも良いのよ南信に居ればね。
それは非効率だろ
コアを作って集住するのが効率が高いという流れだろ

飯田コアに集住ポイントとインフラ集中
駒ヶ根コアに集住ポイントとインフラ集中

あとは新規インフラ整備無しで行ければ効率的だぞ


>いかにスペシャルな機能が、この地に付加出来るか?
それは全く別の話だろ すきなだけ新規産業を集積しろよ

だが、農家でなきゃ職住一致の必要はない 
住宅地にはインフラ整備と維持管理が必要

住宅地は飯田+高森南+喬木西で十分 あとはいらない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 15:19:51.07 ID:8u+S4FHk

>>781
お前は東京に住んでリニアで飯田に通えよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 17:06:01.17 ID:KM73pO8c
>>782
意味不明

松川町に転居して住むくらいなら 駒ヶ根に住むほうが1000倍マシという話だよ
北部拠点イラネ 農民がへばりついて住めばいいだろ 

勤め人は飯田に住め
高級取りの勤め人で優雅にくらしたきゃ駒ヶ根に住め
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:09:42.29 ID:ymJlNX4I
たしかに駒ヶ根は戦略的だな。アルプスがふたつ映えるまち。
下伊那北部は纏まらないから、このままグダグダでいいだろう。

駒ヶ根と飯田が互いに通勤圏になれば、中間には工業団地しかいらないな。
俺も賛成。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:37:55.40 ID:0/2usCU4
>>778
職場までの公共交通機関が整備されていないと車社会を脱却出来ないし、
車社会のままではコンパクトシティに移行できないし。

車を運転できない世代だけを集めるのはコンパクトシティではなくシニアシティ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:12:40.16 ID:MGt37zl6
>>785
クルマ不要コンパクトはまず飯田中心部だけでいいんではないのかな?
シニアシティはとうの昔から郡部だろ 老人ばっかりの限界集落というんだよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 08:40:34.26 ID:Lc79MnB9
北部は脱クルマ・コンパクト論そのものに懐疑的だからなあ。

飯田丘の上とリニア駅と市内住宅地を循環網で結べば脱クルマ・コンパクトが完成するだろ。
もしそのときに駒ヶ根コンパクトも完成してれば、飯田-駒ヶ根の速達往還を作っとけば駒ヶ根も脱クルマ・コンパクト。

北部はいまのままで高齢化するしかないだろ。自然解決だな。これも。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:41:20.91 ID:CG4X0/1q
>>786
移動に自家用車が必須の間は
駐車場を確保するために商業施設等は中心市街地に還ってこられない。
商業施設等が揃わない市街地など、
地価(固定資産税)が高いだけの不便な土地。
そのような場所に住みたいと思う人がいるのか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:02:46.64 ID:MGt37zl6
>>788
飯田市街や駒ヶ根市街は既にクルマなしでも暮らしは成り立つ
ヒトが多く住む所にはヒトは住みたがるよ
コンパクトシティといってもクルマ併用の暮らしだろ


若い人ほど同世代のヒトが住む地区に住みたがる
老人しかすまない地区には住みたがらない これ常識

老人しか住まない郡部町村にはヒトは入居しない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:06:38.42 ID:MGt37zl6
>>787
飯田-駒ヶ根の速達往還はのぞむところ
上伊那南部(駒ヶ根)商工会は飯田リニアプランに是非協調したいと思っている

791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:09:56.40 ID:ySd9z86Q
>>788
飯田中心て何処?だよなw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:52:07.87 ID:Lc79MnB9
>>788
知らないかもしれんけど、「パークアンドライド」の原義って市街地内にクルマを入れないように
十分な駐車場を街の周囲に作って、そこから公共交通機関にライドするんだぜ。
だから飯田の市街地の小売りは大規模店であっても駐車場は要らないのが原則だと思っているよ。

>駐車場を確保するために商業施設等は中心市街地に還ってこられない。
商業施設は自前で駐車場を持たなくていいんだよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:54:30.44 ID:Lc79MnB9
>>790
駒ヶ根市民?
駒ヶ根は観光もあるし、ロケーションは良いし、Iターン信州暮らしには適したところ。
飯田と組んでやったらいいよね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:41:31.82 ID:jximrZbA
>>789
> 若い人ほど同世代のヒトが住む地区に住みたがる
> 老人しかすまない地区には住みたがらない これ常識

中心市街地は老人しか住まない地区
若者が嫌う地区

だよな。
車の運転に不安の有る人たちが移住するのだから。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:51:14.17 ID:jximrZbA
>>792
パーク&ライド程度の事は知っている。
共同駐車場を作ったくらいでコンパクトシティが成立するなら苦労はしない。

飯田よりよい条件で、飯田より何年も前からコンパクトシティに取り組んで
成果の出ていない都市が有るなかで、
飯田でコンパクトシティを成功させる決め手はなに?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 01:17:56.64 ID:yjRdLvJV
>>794
言っている意味がわからない

>中心市街地は老人しか住まない地区
>>766みたらどうだ
郡部農村が老人しか住まない地区
その地区のじいさま達は引っ越しなんてしないよ 引っ越す必要ないしな

引っ越しして新居購入するメイン層は30−40代の若い年齢層
クルマの運転に不安があるから新居購入するわけじゃない


797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 01:22:42.50 ID:yjRdLvJV
>>794
そう、駒ヶ根民

798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 01:24:38.81 ID:jximrZbA
>>796
> 引っ越しして新居購入するメイン層は30−40代の若い年齢層
> クルマの運転に不安があるから新居購入するわけじゃない

彼らが引っ越したいのは丘の上ではなくて、飯田市内の郊外なのでは?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 10:08:17.78 ID:2pZbYBw4
>>798
飯田郊外(市街地指定)に住むのは若年層賃貸居住。
#伊賀良松尾

大人で一戸建て定住になると市外進行住宅地(農振地)になる傾向があるのだろう
#(上黒田)竜東河原、高森南、大島一部。
#少し飯田には不満w

シニアは限界まで移住しないな、東名阪から南信へリニア効果で来るか、
オフィス需要も含め見えん。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:14:37.45 ID:YQsi+nrd
コンパクトシティの恩恵を受けるのはリニア駅-丘の上循環路線の中間にできる新興住宅地だろ。
農振地は基本的に農業従事者しか新築できない。これは基本。
農振地指定解除とともに住宅地を上郷-座光寺の下段に作ればいいんじゃないか。
こういう新興住宅地-リニア駅-丘の上都市機能でコンパクトシティ形成が先に形成されると予想。

このような街は次は駒ヶ根にできるだろ。中央道にSIC作ってSIC直結住宅街をつくる。
今日情報のリリースがあったな。駒ヶ根さん、乙。やっぱ2ちゃんは情報が速い。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:37:36.24 ID:YQsi+nrd
>>795

>飯田でコンパクトシティを成功させる決め手はなに?
細かい戦術を言い出せばきりがないだろが、クルマ無しコンパクトシティ生活のニーズがあるってことだろ。
少なくとも俺は年取ってクルマ運転できなくても安心して暮らしたいな。

だが、このスレ的に重要な話は、SICは飯田に出来るし、県の案として出ているのは駒ヶ根SIC、
伊那もSIC希望ということで、その周囲には当然集住地区をつくるだろうということ。

その結果下伊那北部は完全に取り残されているということ。農振地も維持できていいといえばいいが。
住みよい土地、子育てしやすい土地ではなくなるな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:19:07.81 ID:jWYl685k
>>801
座光寺PAにSICは地形的に課題あり
駒ヶ根SAにSICはIC間隔的に非合理

まあ座光寺でも北部みたいなもの、
リニア駅竜東へのアクセス道路付きだから北部便益は高いな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:21:14.13 ID:jximrZbA
>>801
> >>795
> 細かい戦術を言い出せばきりがないだろが、クルマ無しコンパクトシティ生活のニーズがあるってことだろ。
>
その手のニーズは日本中に有るだろうが、
車社会である地方都市では自家用車の利便性を覆す事が出来ない。
今現在、市の政策としてコンパクトシティを既に薦めている所も含めて。

コンパクトシティが郊外化が進む前なら理念として素晴らしいのは理解している。
車社会が後押しする郊外化が進んだ今となっては?

固定資産税upとインフラ整備手抜きが目的のコンパクトシティ政策で
建前の民主主義や基本的人権を口にしながら、その裏で
人間の欲望やエゴを合法的に叩き潰す事が出来るのか?

小手先の政策で待っているだけではライフスタイルの変革は行えないが
区画整理や移住推進の為に立ち退き料を工面できるのか?
一度は民間企業が逃げ出した路線バスを赤字上等で再整備できるのか?
有権者や議会を説得できるだけの現実的な政策を通せるのか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:08:59.27 ID:YQsi+nrd
>>803
思考実験として付き合うけど、
「ニーズがあるが細かい障壁のために実現しない」というのであれば、早晩ニーズに沿うようになるよ。
そこの総論部分に対する反論がないかぎり、各論の障害の列挙では反論の手法として成り立たないだろ。
立ち退き料を工面しかり、路線バスを赤字上等で再整備しかり。条件さえ整えば何とでもなる問題だろ。

人口減少というかつて経験のない時代に入っている。これまでとこれからは全く違う。
・子供が一緒に住む時代は終わり。老人になっても若い人とは一緒に住まない。
・故郷を持たない人間の激増と職場のある地域に住むという人間の激増。
・かならず引っ越ししながら暮らすというライフスタイルへの変貌。

いまから25年後のリニア開業時には大鹿村などの限界村には子供が居なくなり、さらに25年後にはそのような郡部村は無くなる。

これから10年先のコンパクトシティの困難さを挙げるのではなく、少なくとも30年先の飯田下伊那を想像を
してコンパクトシティの困難論を挙げた方が実になるだろうな。
そしたら固定資産税の話とか僻地路線バスの話なんて出なくなるから。

飯田下伊那においても、50年後に自分の孫が地元で暮らしていると思っているおめでたい奴はいないだろ。
代々の土地世襲時代は終わるよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:16:49.78 ID:YQsi+nrd
>>802
>北部便益は高いな
それはよかったじゃないか。
将来クルマに乗れなくなった時、買い物難民、通院難民になっても歯を食いしばって北部にしがみつけ。

道さえあれば、他のインフラはいらんよなぁ(哀)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:29:05.60 ID:yjRdLvJV
「農」をキーワードに郡部の暮らしがあったとおもう
この「農」のキーワードを手放したら郡部の暮らしはなくなるだろ
旧来の「農=稼ぎ」は既に壊れちゃっているよ 後継者はいない
だから北部滅亡

「農」の後には「半農=持続可能なスローなクリエイティブライフ」がこれからのトレンド
半農半Xの為にはインフラ必要 北部町村は役不足 駒ヶ根有利
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:38:56.67 ID:yjRdLvJV
>>802
駒ヶ岳SICは駒ヶ根住民のためのSIC 市街形成可能な道路に取り付け

座光寺SICは外部からリニアを使う人のためのSIC ロングランプ化して市街形成可能な道路にならない

同じSIC計画だが 全く意味が違う 座光寺SICは地元民に益しない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:43:10.90 ID:c8gZE7kX

>>807
座光寺SICに関しては白紙状態で
ロングランプ云々はただの希望的予想だからな。
それを根拠にしたり顔で物を言われても困る。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 02:32:59.17 ID:uKeEKi3s
>>808
IC間隔だと飯島バス停と高森バス停近辺がベストだよね。
三遠南信道路も喬木富田近辺だとリニア駅ー三遠アクセスはベスト。

駒ヶ岳SA-SICは一番意味無いね。
駒ヶ根ICまで地形的障害が在るわけでも無し
三遠南信道路も飯田産業道路の意味合いが強くて郡部は白けているわ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 05:03:14.20 ID:HWv3KGkO
>>808
地元が勝手に白紙化してるだけの話。
リニア小委員会の原則は変わってない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 07:37:56.01 ID:GBcHEQJu
>>810 ソース希望
座光寺地区は白紙化要求してないだろう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:18:27.53 ID:HWv3KGkO
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:29:42.45 ID:M71B5yM0
>>809
>三遠南信道路も喬木富田近辺だとリニア駅ー三遠アクセスはベスト。
富田の小学生ってどのくらいいるかしってんのか?
リニア開業時には年金老農民しか住んでないぞ。さらに10年後には誰も生活しない地区になる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:37:57.27 ID:M71B5yM0
>>807
>駒ヶ岳SICは駒ヶ根住民のためのSIC
>座光寺SICは外部からリニアを使う人のためのSIC 
この部分賛成。
飯田にとっても座光寺SICはロングランプにして無駄な郊外化を防げ。

だいたい「住宅地拠点は北部に要らない」ってのに道だけ要求ってヘンだろ。
「ズリを使って住宅地つくります」「住宅地連動のSICを要求します」って駒ヶ根のほうが筋が通っている。
http://www.shinmai.co.jp/news/20120823/KT120822ATI090008000.php

815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:39:02.68 ID:M71B5yM0
>>814
あ、
だいたい「住宅地拠点は北部に要らない」ってのに道だけ要求ってヘンだろ。
って北部町村の話ね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:40:01.23 ID:Zlfm/Eed
>>812
南信州新聞、本日日言。"(座光寺sic)設置が既定のこととし"

白紙化勢力は何処よ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 09:28:42.48 ID:FMhD27BD
>>813
飯田竜東地区振興ICは別に考えるのだがな、
君の考える三遠南信道ICとリニア駅アクセス道路を図示してくれ。

地図Zとか簡単だからさ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 09:48:35.43 ID:nwLKybQa
>>814
いや、駒ヶ根市民は駒ヶ根ICで充分。
3.3キロ近く南に新規SIC必要性は全く無いね。

それよりは飯島BSのSIC化が合理的だ。
個人的には七久保SICだがバス停さえ無い、与田切農道大架橋も難しいからな…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 11:17:31.42 ID:M71B5yM0
>>817
リニア駅前まで中央高速までダイレクトにこれれば一番いいだろ。
高速の料金ゲートだってリニア駅前でいい。
とにかくSICから駅前まではランプウエイにして一般道相乗りは無しで。
だからリニア直結SICの位置はどこでもいいといえばどこでもいい。


時間通りに着きたいのに、座光寺SIC降りたら地元民の生活道路になっていて渋滞・・なんてこまるだろ。
北部民が座光寺SICからリニアまでの道整備を地域振興に使おうなんて全くバカな考え。完全ランプウエイで。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 11:20:13.70 ID:M71B5yM0
>>818
>それよりは飯島BSのSIC化が合理的だ。
まあ、頑張れ。地域振興のSIC設置なら、他の都市計画(特に住宅地造成)とセットの方が良いぞ。
飯島をコアにするプランが必須になると心せよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:32:40.08 ID:HWv3KGkO
>>816
>>808

文脈欲嫁。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:53:49.13 ID:c8gZE7kX
>>821
座光寺SICの設置が白紙状態ということではなく
SIC〜リニアまでロングランプ化されるかどうかが白紙状態ってことだろうね。
もともと飯田IC〜松川IC間は距離が長く
座光寺PAへのSIC設置要望はリニア建設計画発表以前から地元が要望出していたようだし
リニア駅まで一般道との接続のないロングランプはないと思う。
おそらくはフルーツラインとIC方式で接続されると予想する。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:15:51.57 ID:HWv3KGkO
>>822
同じく予想してます。
リニア小委員会の交通結節点重視の方向性を考えれば座光寺SICは必須かと....
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:35:47.94 ID:M71B5yM0
SIC〜リニアまでは金がなくてどうにもならなければ下道接続だろうが、ランプウエイが理想。
フルーツラインと信号交叉だったりすろと萎えるな。

>おそらくはフルーツラインとIC方式で接続されると予想する。
ランプウエイでフルーツラインと接続した場合、高速に乗るには便利だが、反対のランプ昇っても行き先はリニア駅しかないだろ。そんな使い道のない接続するか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:09:45.86 ID:F0K9/oxY
>>824
>反対のランプ昇っても行き先はリニア駅しかないだろ。そんな使い道のない接続するか?

遠州三河アクセス道とでも大義付ければ・・
あ、新東名アクセスの方が響きがいいね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:29:55.21 ID:M71B5yM0
>>825
そいつは冴えた案だな。

ランプウエイのまま

中央道座光寺SIC--フルーツラインランプ--天竜河原弾丸路ランプ--三遠南信道路IC接続

となれば夢のようだ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:17:29.09 ID:c8gZE7kX
ランプウェイをリニア駅から延伸して三遠南信道に接続するというのはいい案だな。
こんな事なら三遠南信道の始点は山本でなく座光寺にしとけば良かったのかも…
>>824 への返信
ランプウェイをフルーツラインで接続すれば、
飯田市街地からリニア駅へのアクセス道路として使えると思ったから。
現状、飯田市街からも上郷座光寺上段からも
リニア駅が設置されるであろう北郊外下段へのアクセスは不便で幹線道路は狭い。
フルーツラインも上郷で終わっている4車線をランプウェイ接続地点まで延長すれば
比較的容易に飯田市街からリニア駅へのアクセスを確保できる。

828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:36:53.55 ID:nlPOSglI
中央道座光寺SIC--リニア駅--三遠南信道路IC接続
というのは便利すぎて諏訪伊那駒ヶ根民は嬉しすぎるが 山本川路天竜峡は困るだろ

飯田市街-ランプウエイ経由-リニア駅
というプランは丘の上市街とリニア駅の連続性を切ってしまうだろ

飯田市街からリニア駅までは賑わいのある生活道路で繋いだ方がいいとおもうぞ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:24:31.47 ID:M71B5yM0
>>827
>ランプウェイをフルーツラインで接続すれば、
>飯田市街地からリニア駅へのアクセス道路として使えると思ったから。
うーん。それじゃ結局飯田市街からリニア駅に行くときに自家用車になっちまわないか?。
仮に、循環バスでリニア駅まで行く場合でさえ、ランプウエイ上にはバス停を設置できないだろ。

コンパクトシティの大きさの設定次第だが、リニア駅周囲まで市街地にするなら各停循環バスを丘の上からリニア駅まで回す道を作った方が良い。
あ。>>828と被ったか。

>>828
>中央道座光寺SIC--リニア駅--三遠南信道路IC接続
>というのは便利すぎて諏訪伊那駒ヶ根民は嬉しすぎるが 山本川路天竜峡は困るだろ
JHは困るかもね。伊那から浜松に行くときは山本ICまできっちり高速乗って欲しいだろな。

ここでも出てくる竜東活性化論だが、居住地として生き残すことはもう遅いと思うんだが、どうなんだろ。
冨田-氏乗-上村-遠山郷は三遠南信道で観光地化できればいいのに。各種産業は誘致しといて、そこに通うのが良いと思うが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:16:10.06 ID:6iFGWNke
>>829
3・3・39大門座光寺線をアピールしないのは何故?
これで元善光寺前から黒田丘の上羽場切石、飯田ICとつながるのに。

市内循環バス線も複数ありそうだな・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:17:31.53 ID:L0cNpuBv
残念ながら飯田市の台所はそこまで潤沢ではない
市街からリニア駅までの巡回バスを運行するにも現状の幹線道路はお粗末すぎだし
3・3・39大門座光寺線などいつできるかわからん。
座光寺SICからリニア駅までのアクセス道とフルーツライン接続で
市街〜リニア駅のアクセス担保するのが一番安上がり。
そもそも座光寺SIC〜リニア駅間がランプウェイ化されるのかすら決まってないのだし。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 08:00:03.19 ID:0p0mpy8T
根拠のない悲観も楽観もだめだろ
都市計画は県の発令 国道県道はそれぞれの管轄
市が全部賄うわけではない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:52:22.08 ID:HyEbxv04

中央道ー山本・天竜峡・矢筈ー三遠部分は、
飯田ー井川ー身延ー富士吉田の新中央道とも思えよ。
自動車排気ガス問題は現代ではクリアーされている。

第二中央道(国土縦貫井川線)は可能だ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:57:34.28 ID:TMB1mf1i
飯田市も金欠病か....

飯伊地方の製造品出荷額は上伊那地方の1/2粗付加価値/人も3/4
松本地方との比較ではナント出荷額1/5粗付加価値/人は1/3
オレの給料安すぎはこの辺に原因ありそう...リニア効果で大逆転を期待する!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 16:40:14.23 ID:MwnqkYMR
>>834
環境が変わる
需要が変わる
人材が変わる

さあ、棄てられるか?拾われるかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 17:03:39.92 ID:TMB1mf1i
>>835
来るべきリニア新時代にそなえてオレは自己啓発本を数冊買い込んで読んでるぞ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 03:07:39.77 ID:yB1U4NX/
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 07:31:12.14 ID:/zAqx5VV
自己啓発バカ発見w
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 07:45:41.47 ID:xRa9BSzK
>>837
職場があることが飯伊に人があつまる条件になるな。

リニア効果は現役世代(既に飯伊で職をもって定住している連中)にとってはさほど関係ないだろ。
リニア後に職場が変わるとも思えない。
次世代に人が集まるかどうかが産業誘致の有無でかなりかわる。これは下條村村長も言うところ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 12:51:52.07 ID:vQ7qb43X
嬬恋村が上田を中心市とする協定を結んだ。
http://www.shinmai.co.jp/news/20120826/KT120824ATI090001000.php

飯田も早期に飯島・中川・駒ヶ根と協定を結んだ方が良いな。
飯田圏域の拡大をしていく。そのほうが県の施設も国の施設も飯田に集結しやすい。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:01:18.06 ID:4cK8o4ic
>>840
>飯田
南信免許センター、現飯田駅周辺へ設置を
>高森
土地開発公社解散を検討
>下條
インフラ整備の成功例求め、滋賀県立大生が調査

良い多様性だな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:20:56.60 ID:XjxRb5C0
>>841
免許センター

飯田、ピアゴ一部案
松川、jr上片桐駅近く案
喬木、阿島スーパー跡地案
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:21:13.19 ID:70T4dGCv
あげとく
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:11:44.46 ID:7/Ac/GMR
>>843 乙

それにしてもリニア時代に、地元民は対応できるかね?
ハードランディングに成らなきゃ良いけど
・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:33:10.01 ID:4jTD4JY7
>>844
地元民は対応できないだろ。
だが、慣れる。

いままで東京か名古屋に出て行ったきりの連中も、今度は田舎に小さな戸建てが欲しくなる。
田舎の家や土地を維持したくなる。
地元飯田人の生き方でさえ大きな変化がある。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 08:47:24.72 ID:m7DaSFpb
環境が変われば人も変わるもんだしな
一般なら順応できなくてもなんとかなる
経営者は対応できないとやっていけないからいろんなとこで勉強会とかやってるね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:53:19.21 ID:VzQcYRk8
劇薬だけど、カジノ特区の町にするのも考えていいんじゃないか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:01:18.60 ID:GGb7Hm0O
まあ、その前に高森を飯田市に合併じゃないか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 10:55:23.66 ID:0WaUz92N
>>848
免許センター候補地全部を飯田市にする位は覚悟なければ・・
少なくとも南信のコアを猛烈に創る気合いがあればねぇ

まあ個人的に未来志向が出来てりゃ楽しい人生送れるだろ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:07:07.15 ID:Kq33MvY1
なんだよ免許センターって
どこでもええわ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:02:08.17 ID:dkTMeWs/
免許センター、塩尻は遠いっぴ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:22:58.32 ID:WQ0790or
免許センターはJR飯田駅周辺で広域合意らしいわ。

まあ、道の駅も作って大門座光寺線でリニアにもつなげる。
後は丘の上の実力次第だな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:15:28.43 ID:p4O/kbxF
おっと黒田人形館近くでボ−リング記事が
本日地元新聞から・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:18:41.24 ID:gnhOtNIx
免許センターのごたごたは
飯田市が指導力を発揮すれば起こりえなかったこと。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:07:34.45 ID:NEyW++4G
丘の上とリニア駅前と結ぶルートが大門座光寺線とは思えない。

上郷城東地区経由だろ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:05:58.99 ID:/LWpbPxO
リニアルート予想も大詰めになってきているが、下市田(高森)は通らないのは確定だな。

さて、問題。ルートは松川ダムの上流を通過するか?下流を通過するか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:41:32.50 ID:G5anjKWV
>>856
東西南北、3×4か4×3の12箇所ボーリングの一つだよ。

まだ調査中
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:52:21.37 ID:Nj/T26GT
飯田市だの下市田だのどこを通ろうが大した問題ではないのに
田舎者はどうしてこんなことにこだわるのだろう?
都会人には理解できない
田舎者はリニアがどこの土地を利用してくれるのかが最大の関心事
都会人はリニアを利用してどのような行動ができるのかが関心事
どうしてこんなに考え方に差が出るのだろうか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:40:29.97 ID:pAhJE/tw
>>858
このスレ的にはそれが面白いだけだよ。

都会人田舎者とかステレオタイプな考え方しかできないお前はおこちゃま
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:09:00.10 ID:U4077Fgn
>>856
ダム下流で松川渡河に一票。
ダム上流だと虚空蔵直下に大穴が空く。地元反対が強いだろ。
またダム下流案だと否応なく飯田市内の駅になるな。

>>857
ボーリング12カ所のうち、天竜川東で3カ所、天竜川西で3カ所判明しているだろ。
東西南北、3×4のパターンには見えないぞ。

まあ、松川西でのボーリング位置で判明しちゃうだろけどな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:48:11.02 ID:v59hdG+V
>>858
その都会人も同じようにどこがいいとかこやってるよ?
品川起点か東京起点かで散々やってたしちょっと情弱すぎるね君w
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:49:09.92 ID:Nu1PAvcD
>>856
ダム上流だと水源地域通ってしまうことにならんかな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:13:49.40 ID:U4077Fgn
>>856
ダム下流で松川渡河に一票。
ダム上流だと虚空蔵直下に大穴が空く。地元反対が強いだろ。
またダム下流案だと否応なく飯田市内の駅になるな。

>>857
ボーリング12カ所のうち、天竜川東で3カ所、天竜川西で3カ所判明しているだろ。
東西南北、3×4のパターンには見えないぞ。

まあ、松川西でのボーリング位置で判明しちゃうだろけどな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:49:58.05 ID:eJQrY73W
まあ下市田リニア駅でも楽観的に考えようやね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 07:44:27.05 ID:lzwePTjg
知名度無い場所の駅だからな 
地元民以外がどう使うのかが攻めの策
地元民が逃げないようにするのが守り策

楽観的に考えたいが、下市田リニア駅なら防戦一方
座光寺なら賑わいゾーンの設置と元善光寺-麻績の里散策ゾーンとの連動もちょっとあるかも
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:48:25.01 ID:RbGV6S1i
>>864
豊丘村民の俺にとっちゃ下市田に駅できて橋なんかも出来たらくっそワクワクもんだな

なんだかんだ目立ったビルもないこの飯田下伊那にリニア駅前だけでもビルが総立ちになる事を考えたら違和感有りまくり
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:08:38.22 ID:lzwePTjg
>>866

>飯田下伊那にリニア駅前だけでもビルが総立ちになる
ならんだろ 特に下市田では
上郷まで駅位置が南下すれば駅前開発もありだろが、
下市田では野ざらし駅で飯田市街を守った方が良いだろ

・・・という南信州広域の合意ができればいいんだがな
秩序ある開発な
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:16:59.21 ID:RbGV6S1i
>>867
安中榛名じゃあるまいし町中に駅ができるなら駅前だか周辺沿道でも何かしら建つのは必然だろう
下市田とかあの辺にイオンモールとか馬鹿でかいモノが出来るとは思えないけど、何かしら商業施設は少なくても出来るんでない?

飯田市街を守るのには同意だが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:23:00.36 ID:Bhqe//G2
>>867
例えばの下市田野ざらし駅になるかな?

松本諏訪上伊那企業さん、駅周辺へどうぞ〜
京都東北など国内企業さん、駅前にどうぞ〜
海外企業さんもどうぞ〜

ってね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:58:03.27 ID:ajxmeLnN
東京近郊の副都心でさえオフィスビル建設凍結や中止増えてるわな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:15:23.77 ID:KtM4stWO
駅周辺駐車場用地以外の農地を農振地域のまま転用許可しなきゃ開発はできないな。
開発したければ農振除外して宅地並み課税すれば農地の維持はできないから否が応でも開発が進む。
農振除外せず固定資産税だけ爆上げになれば農家が怒り出すだろうけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:55:36.18 ID:J70+3lkV
大丈夫だ。
座光寺にも下市田にも上郷にも大規模農家はない。
せいぜい年金暮らしのジジババが「みんなが喜ぶで」格安野菜を出している程度。
マジメに農業収益で拡大投資しようと思っている奴がジジババの儲け度外視農産品に足引っ張られている程度。

農振除外せず固定資産税だけ爆上げ案に賛成だな。兼業農家は農地もつなよ。

873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:20:30.30 ID:IWgccbRi
何か骨太なビジョンは無いものかね。
飯伊だとミミッチイ
県はシラケている。

いっそ大手民間企業委託が良い気がすぅ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:43:15.73 ID:quQ1RL2e
骨太
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:48:46.80 ID:quQ1RL2e
骨太の案は小さな世界都市飯田だろ


876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:43:42.48 ID:ZV0Zxqhr
>>856
JRCの最新資料
http://company.jr-central.co.jp/company/others/assessment/_pdf/lib05.pdf
みても、松川ダムの上流をルートが渡るのはかなり困難なことがわかる。

赤でくくった対象事業区域の南端をルートが通過するとみているが、、。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:17:39.95 ID:U7YTZ5pr
>>876
まあ何を根拠に・・傍観す
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 02:14:46.01 ID:0VfT2ZX5
飯田は落ち着いたホテルがあるのでちょくちょく遊びにいくのだが
リニアは飯田線との連絡が便利ならばどこでもいい、ってのが部外者である俺の感想だ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:00:18.63 ID:mNoU1QjE
リニア新幹線の用地取得で
おれんちがソンすれば断固ごねたいし
きんじょがトクすれば妬ましいし

部内者のことも考えろよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:01:52.70 ID:bWNBDbE6
>>879
住宅とかならともかく農地とかだったら代替地あてがっておけばいいんじゃないの?
基盤整備してちょっと面積広めなら文句でないんじゃない?
飯田市とかそういうこと考えてないのかな?
だいたいどういう基準で損とか得とかになるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:42:56.95 ID:mNoU1QjE
>>880
>基盤整備してちょっと面積広めなら文句でないんじゃない?
でるだろ
>だいたいどういう基準で損とか得とかになるの?
おまえばかだろ

高森に駅が出来なかったら、農民が一揆するレベルだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:06:44.07 ID:7I/6wciy
スレと全然関係ないんだけど、今飯田市内近辺で無料の廃品回収やってるとこ知らないですか?
知ってたら場所教えて
空き地移動して回収してるとこ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:33:34.27 ID:p0YhaidQ
時々、チラシに載ってるな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:12:10.52 ID:E8Pr5Okz
>>881
うちの近所で調査コンサル会社が
地主に図面を見せながら立ち入りの許可を得ているが
その図面によると喬木は通るが下市田は通らない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 07:04:52.51 ID:tgStPxXa
>>884
腕章つけた人が道路や側溝測って歩いているやつ?
座光寺下段ではあちこちで見るけど下市田では見ないなあ。
>>881が言うように下市田で農民一揆が起きるかな?

886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 09:02:01.03 ID:xhjDP4F6
高森民ざまあwwwwwww



887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 09:03:47.28 ID:xhjDP4F6
祝 市田駅無人化決定!!!!

高森民ざまあwwwwwww


祝 高森アピタマクドナルド撤退!!!


高森民ざまあwwwwww





888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:35:00.97 ID:wX4bcOga
飯田市発注とかの調査様子なんかで、いらぬ妄想してるだけだと・・

笑える。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:02:50.79 ID:InD0fQRM
11月の飯田市の広報誌から人口の増減数が消えた。

いつもマイナスばかりだから消したなwww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:26:26.64 ID:xhjDP4F6
高森くっくっく。
「リニアを迎える地域発展推進会議」だって?

商工会のHPナニコレ 醜いwwwww もうちょっとまともな奴いねえのかwww
http://www.takamori-sci.com/main.php

はしゃいじゃって損したな。
http://www.takamori-sci.com/pop/history.php?page=2
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:47:11.38 ID:mZdbcD/w
コンサル会社はおびただしい地主に直接説明が原則のようだ
図面を見れば一目瞭然なのに、さらに「このラインを跨いで爆破振動調査をします」

だと
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:47:45.34 ID:/ZZhPvl1
市田は無人駅でいいが、元善光寺が無人駅になったらこまるな

893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:12:32.01 ID:us2NhO72
高森町商工会は全国から注目されている優秀な商工会ですよ
施策を真似ようとしている所がたくさんあります
私は内部の人間ではありませんが一目置いています

高森町商工会は5キロ円が発表されるや否や、リニア駅の位置にかかわらず様々な変化に対応すべく
研究を開始しています
駅位置が確定すれば市町村と連携してさらに踏み込んだものになるはずです
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:15:44.93 ID:Iw/u+h7J
あっそw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:30:55.49 ID:0eUeLi3v
高森は多くの都会人の描くリンゴ果樹園地帯のイメージそのまま
加えて東西に天竜川挟んで日本アルプス.......
近くの飯田市も綺麗な街並みと歴史があり食べ物の旨いところ.......
温泉もあるし奥深い秘境も人形劇・獅子舞フェスタもある

どうみても素晴らしい地方
近所同士でいがみ合ってるなんて想定外のお笑いだわ()
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:52:00.48 ID:a/xcML3d
地元民どうしの綱引きなんぞ、余所者には知ったこっちゃない
飯田駅にリニア駅が併設できないからには、飯田線の他の駅に併設させろ
一本乗り換えだけで飯田駅(市街地)に行ければそれでいいんだよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 06:21:37.47 ID:z0DbGCtw
道も要るだろ?
リンゴ並木道をそのままリニア駅まで延長
道が市外に出たら両サイド果樹園で背景は農園とアルプス
所々農産物直売所やリトカンもいいな、だがパチンコや普通の商業施設はいらん

くらいの演出が欲しいなあ.......無理無理か....

まあ次期総理が「美しい故郷創生100兆円」とかやらかすことに期待
国や自治体の借金は徐々に踏み倒す方向しかないだろうしw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:38:05.63 ID:oRTu4JWB
>>895
視点が二つあるのよ

飯田中心とリニア駅をつなぐ構想、と
リニア駅中心に東西南北を整える構想。

松川河川両岸地域の市街地発展が軸足な飯田と
天竜川両岸地域(飯田盆地)の市街地発展をイメージしつつある広域。かな・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 08:57:08.55 ID:aewV+Par
>>896
ここ、都市計画板だがら。余所者はどいたどいた。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:01:28.72 ID:aewV+Par
>>898
二つの視点はいいけどさ、

>松川河川両岸地域の市街地発展が軸足な飯田と
>天竜川両岸地域(飯田盆地)の市街地発展をイメージしつつある広域。
それ、全然広域じゃないから。
当たるのは座光寺、飯沼、別府、喬木伊久間くらいのもんだろ。

大事なのは、
「豊丘の暮らしは良くならないが、子供が伊久間に住み替えればそれでOK。同じ地元だし」
「松川の暮らしは良くならないが、子供が別府に住み替えればそれでOK。同じ地元だし」
と言うポイントだろ。

発展するチャンスの全くない諏訪・伊那・駒ヶ根においても、
「子供が飯田に住み替えればそれでOK。同じ地元だし」となってこそ飯田の人口は増えるだろ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:47:38.79 ID:SED0xNNz
しんきん研の予測グラフは2030年で13.5万人程度(現在-4万人)
移り住むなら人口激減+下請け系低賃金の飯田より首都圏や中京圏だろな
世帯年収800万円〜1200万円くらい狙うだろ普通
飯田では職種が限られるから難しい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 02:50:59.48 ID:49wCo+9V
>>898
そんな構想初耳。
飯田市も北部町村も飯田駅併設頓挫以来構想打ち出してないだろ。
地元民の茶飲み話のネタレベルのことだろ。
>>900
リニア駅ができて周辺別府伊久間のあたりの暮らしはいいけど
豊丘松川あたりの暮らしは良くならないから引っ越す程度のミクロな発展では
リニア駅設置による地域活性化は失敗じゃないのか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:04:28.30 ID:lOsA2PII
飯田市への補填事業レベルじゃ後ろ向き過ぎるわ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:19:02.20 ID:185Kf8tJ
>>901
しんきんの予測にはリニア補正はいっていないだろ。
2027年までの工事期間には数千人の工事関係者+その家族の人口増があり、
開業後は現状の経済活動のままでも飯田地区に年間46億の経済効果が見込まれている(飯田市資料)

905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:26:59.32 ID:185Kf8tJ
>>902
>リニア駅ができて周辺別府伊久間のあたりの暮らしはいいけど
>豊丘松川あたりの暮らしは良くならないから引っ越す程度
このくらいの発展で上等。
もうちょっと周辺をみるべし。駒ヶ根の暮らしも良くならないし、伊那だってそうだ。
生活のインフラを整備・維持できないだろ。駒ヶ根民や伊那民の子供世代が飯田に集まってくれば、飯田の都市インフラ整備が進む。

もっと広域に見れば、諏訪や松本は第一職場が無くなるだろ。そのときに、大都市に子供が住むか、同じ信州として飯田に(給料安くても)住むかだろな。

まあ、飯田の職場が増えて、周辺から職場が無くなるってのが前提だけどな。周辺地区よりはマシ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:53:13.92 ID:185Kf8tJ
だいたい老人世帯が安心して暮らすには公共交通機関で楽に買い物や病院に行けるのが前提だってのに
今から牛牧とかに戸建てで住宅建ててる奴って先が見えないのか?バカなのか?
それとも老人になったら飯田市街に住み替えか?

先々の上下水道の保守管理を誰がしてくれる?今だって南信濃の生活インフラ維持が村で出来ないので飯田市に合併したってのに。
そういう、老人だけ世帯になったらにっちもさっちもいかない地区が南信には多すぎる。
将来に負の遺産になる。もう、大鹿村に住みたいなら自分で飲料水確保しろ、のレベル。

若者はそんな地元に家を立てず、同じ信州の飯田市に建てたらいいんだよ。


907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:58:54.37 ID:ql7by36C
今じゃ90過ぎの爺様も運転してるの見たら
歳とっても車でいいじゃないと思う人がいても不思議じゃなくね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:31:44.25 ID:/uozCZZw
>>906
感情的意見だな。飯田さん
誰も寄り付かないぞw

豊丘松川牛牧と一緒に伊賀良三ヶ日山本市街地も縮小整理するかいな?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:38:04.32 ID:2AeFwkFF

ちょっと言ってみただけなんでしょ、
分かりますよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:57:01.65 ID:185Kf8tJ
>>909
その「誰も寄りつかない」意見を通していかないと、諏訪や伊那の山間地から転住者を集めるのは困難。

伊賀良三ヶ日山本市街地は既にバス路線だし、都市計画区域に編入されているしな。昼神-駒場とづづいているしな。
牛牧とは違う。

万が一、牛牧ももっともっと分譲して住宅街を増やしバス路線通して都市計画区域に編入すればアリ。
だが、望みはない。

「歳とっても車でいいじゃないと思う人がいても不思議じゃなくね 」バカだよな、全く。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:52:50.04 ID:RR6h0LC2
確かに高森住民は舞い上がっちゃって飯田市と肩を並べたかと勘違いしちゃった傾向があるな
>>908みてもまだそんなところがうかがえる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:19:03.89 ID:HYKzF0O0
高森とか豊丘とか地域の付き合い大変じゃん。
税金定会とか未だにあるし
特に高森上段あたりの煩わしさは他地域の人でも知っている。
地価が安いのが魅力だけど水道料金飯田市よりまだ高いし
あえて高森に住むよりは鼎や伊賀良のほうがいいなあ。
年寄りが村部から飯田市街に引っ越すってことは少ないと思う
引っ越すなら村部の中心部という形になると思う。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:21:31.71 ID:9G7nWqjI
何を好き好んで高森なんかに住むかな〜
買い物難民、通院難民になった時には自己責任んにしろよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:33:36.00 ID:9G7nWqjI
何を好き好んで高森なんかに住むかな〜
買い物難民、通院難民になった時には自己責任んにしろよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:07:48.30 ID:F06ziaGK
若夫婦には人気だよ高森
家賃安いし子育て支援もいいみたい
何より飯田に近いから買い物も職場にもそこそこ便利らしい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:43:38.89 ID:t+g3dZnJ
高森って いい町だとの評判らしい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:21:15.23 ID:b3yyOtMe
アタマ足りてないヤングに人気の町 それが高森
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:45:03.07 ID:wHAeO2Ix
そろそろ高森移住を禁止する飯田市条例がでるなw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:46:16.21 ID:t+g3dZnJ
>>918
言い出しのやっかみ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 03:50:07.93 ID:L/CbWcQ2
高森は子供の医療費負担0だから子育ての間だけ高森に住む。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:24:23.16 ID:+DS6jY8T
子供の医療費負担0って・・・・。
たいていどこでもそうだろ。福祉医療制度みてみれ。
ここらで一番手厚いのは下條村じゃねえか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:36:21.79 ID:HhtCnsv3
なんで域内移住まで問題にするかな?
リニア広域で人口プラマイ0化、人口プラス変換とか長期ビジョン出せるだろ。

大人になり切れない飯田に余裕無しか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:39:49.25 ID:+DS6jY8T
>>922
>なんで域内移住まで問題にするかな?
それだけリニア広域ってのが面積広いってことだろ。
おらほにもバス停、公民館、ショッピングセンター、LTEというわけにはいかない。

・子育てが都会に負けないクオリティでできる場所はごく限られた地域だけ
・ジジババがクルマに頼らず安心して生活できる場所はごく限られた地域だけ

そういう地域に高森は入らないってことだろ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:53:58.30 ID:S2NMzLoZ
じゃぁリニア駅など見えない飯田市役所はリニアと関係無い
行政組織になるってことだろな。

ほんと何も見えやしないわ・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:32:44.22 ID:GtXZpQIV
そうじゃないから高森不利なんだろ。
飯田市役所とリニア駅前までは表舞台。リニア駅の裏にあたる高森全域は裏舞台だろ。
人があまり住まないようにして、柿の産地、リンゴの産地として頑張れ。

今週も下平だの分譲住宅が広告にでていたが、今から下平に戸建て買うなんて自殺行為だな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:44:18.67 ID:MPHgKsxP
>>924
じゃあってなんだよw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:22:18.27 ID:lVU7/Lyn
北部民など郊外に対しては道路整備がいいんじゃね?
伊那市くらいまでは、高速つかっても、下道で行っても時間が変わらないくらい早く行ける道。
そのかわり、ホールや大型店は飯田市内にしか作らない。

リニア圏域人口が30万人なら30万都市に相応しい施設を飯田に備えて、あとは道だけ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:02:36.20 ID:AIuFmrU9
高森はアピタを撤退させろよ。
その分飯田アピタを大きくすればいいじゃん。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:49:20.76 ID:++8oz75D
飯田も低レベルだな、
高森アピタは上伊那南部からも客を引く。

飯田アピタを大きくしたければバローを川路山本に移転更地化
天龍狭南部住民大喜びだ、人口減少に歯止めがつく。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:25:00.60 ID:8hhcMvji
>>918

マジレスすると、憲法22条第1項に反するため、条例制定できない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:25:44.08 ID:us/Fue7W
加藤寛之氏 都市計画家
中心市街地活性化法で本当に活性化したまちはあるのか。

「丹波、大津、伊賀、飯田市の基本計画策定に関わりましたが、基本計画づくりで
一番感じたのは、地域の 実情を無視した国の認定のあり方。
だから自治体担当者も途中で議論を投げだしてしまう。認定の目的 は、活性化の
戦略を組み立てることから、補助金や交付金の割増目当てに変わる。そもそも国が
認定する という根本的な時代錯誤がある。地域のことは地域が一番知っている。
何をすべきか、何をすべきでない か。」

「日本経済が再生するためには新しい経済の仕組み、イノベーションが必要ですが、
その源泉となるのは大 都市ではなく地方にあるのではないか。人材だったり、
知恵だったり、素材、環境だったり。その源泉を生み出す力が失われている、
一因ではないか。

経済の停滞は、本質的には人為的に作られ、経済を不活性化させている諸々の
構造的な 問題が大きいでしょうが、地方経済の停滞によって、イノベーション
の素地が力を失っているのではない かと思うのです。」
http://d.hatena.ne.jp/sartohk/touch/20120205/1328435856
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:47:05.35 ID:lVU7/Lyn
>>929
>天龍狭南部住民大喜びだ、人口減少に歯止めがつく。
てゆうか、天竜峡より南の住民なんて減少しちゃっていいじゃん。
子育てや教育不可能な土地だろ。泰阜村にしがみついて生きていく奴はアタマおかしい。
不便が好きで泰阜に住んでる奴は泰阜村から飯田までは20分。飯田に買い物に来れば問題なし。

高森の連中はこういうことが判ってない。不便が好きで高森に住めよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:54:53.54 ID:lVU7/Lyn
>>931
ほお、良いこと書いてあるね。俺はこっちが気に入ったよ
http://d.hatena.ne.jp/sartohk/touch/20120213/1329063945

エリアマネジメントが大事だとよ。
高森含む広域で便利に、とか、高森も発展とか、やめなよ。な、高森諸君。
高森は変わらないで良い。仕事も買い物も飯田に来るか、近所の大島商店街にいけ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:35:33.82 ID:DN0s0PPS
まあ 飯田は一生懸命に庇っても、いずれ何だナ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:31:40.08 ID:TP7CE1pz
リニア駅直近となる高森町が良くも悪しくも変わらないでいられるわけないだろう。
それにしても飯田市長はリニアに絡む開発をビジョン示して主導していける人物なの?
免許センターの件でのゴタゴタ見るとものすごく不安。
グズグズして優柔不断なひとだ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:58:53.24 ID:us/Fue7W
>>935
飯田市長の経歴からみてヨーロッパの都市計画とかに思い入れがある人と思う。
洗練された街並みとか合理的な機能追求とかプロデュースできる人だろう。

心配なのは擦り込まれたヨーロッパ感性が日本の飯田という特質を見逃す可能性があること、つまりカブレというやつw
和製ヨーロッパはヨーロッパ人から見ればなりすまし模倣文化に過ぎない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:49:41.30 ID:FmUXVlY8
>>936
思い入れはいいけれど、もう少し現実的な話として
リニア駅周辺の開発はどういう形にするのか
飯田市街との整合性をどうとっていくのかよく見えない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:45:20.92 ID:DYt1lzQQ
>>937
県内のリニア中央新幹線建設促進長野県協議会(5地域の期成同盟会)の10日会議@長野市では
「飯田線との結節が確保できる」
「中央自動車道、国道153号とのアクセスが容易」
「十分な駐車場が駅周辺に確保できる」
「水源地の回避が可能」
「恒川遺跡群と古墳群の回避が可能」
を設置条件の県の要望としてJR東海の宇野護中央新幹線推進本部長に提出したぞ。
結局、高森には駅が作って欲しくないのが県の総意。

>>935としては高森に市街地を作って欲しいだろうが、それはやってはダメ。
道を作って開発は禁止。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:03:18.12 ID:QvoGu9oz
都市計画って相互非干渉なんだろ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:55:32.89 ID:1UEyEs38
>>939
バカはすっこんどれ
スポンサーがいれば スポンサーの干渉はうけるだろ
高森の勝手にはさせないよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:53:15.72 ID:xf7DmlUC
>>940
力み過ぎで御客が見えてないだろ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:09:19.06 ID:23VnzNBN
高森は世の動きに対応しているだけで、無理に高森に市街地をなんて考えて
いないよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:15:55.63 ID:FmUXVlY8
>>938
座光寺に駅ができるのはほぼ確定だろうけど
飯田市として市街からのアクセス道路や
中央自動車道からのアクセス道路はランプウェイ化するのか
座光寺下段の開発は駐車場以外極力抑えるのかそうではないのか
市としての構想みたいなもの出してもいいと思う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:55:35.52 ID:7IHldAe8
>>943
まあ、仮定の話しも善いな

思いっきり南限北限駅も仮定良しとして1年楽しみましょ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:07:10.65 ID:DpdKgvOA
>>942
自分の意見が高森を代表しているように言うなよ。これだから高森キモイぞ。

>>944
どこに駅が出来たとしても、駅北の商業地開発はスプロールだからやめて欲しい。
アップルロードの二の舞だ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:58:00.90 ID:YIqhVKo4
>>945
駅南側は商業開発ok?
そっちはアップルロードの二の舞にならんの?
ランプウェイ化しない場合の中央道アクセス道路や
飯田市街とのアクセス道路沿線のほうがアップルロードの二の舞になりそう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:06:18.46 ID:nu0XShUC
まあまあ。
ここのスレでの争点は高森の商業開発が是か非か、だろ。
高森偏重のスレ主が立てたスレだし、飯田中心のスレは別にあるわけだしな。

高森の開発は否!郊外の開発は否!という意見に対して
「高森だって繁華街が欲しい」という高森住民の意見があるんだろ。

俺は郊外に繁華街作るのは反対。従って高森に繁華街作るのは反対。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:49:24.56 ID:YIqhVKo4
>>947
実際問題、リニア駅直近となる高森町が変わらないでいることのほうが困難だと思うよ。
繁華街や商業地域を作るかどうかはともかく今までと同じでいることはないと思う。
のどかな水田地帯という風景は失われると思うよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:37:30.90 ID:nu0XShUC
>>948
風景の話????なに細かいとこ主張してんの?風景はかわるだろ。
飯田市に出来る高架と駅を指くわえてみてなよ。

高森の開発は否!ってのには反論なしかよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 03:51:27.37 ID:jr2I33NE
飯田市街の都市機能維持は飯田下伊那にとって必要なことで
商業地域が郊外に分散していくことはそれに反することは確か。
それでも高森町が自分のところを開発していくという意思を持てば
飯田市が高森の開発は否!と力んでも止められないだろうなあ。
駅が座光寺にできようが下市田にできようがそれは瑣末な問題。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:46:41.70 ID:KcoUtPK3
>>950
正論!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 08:20:18.00 ID:wWxJRj63
>>949
アップロード郊外も上郷黒田郊外も土地利用指定は、今でも農地なんだな。
結局は開発されちまうもんだよ

現時点は高森域内の路線高架も覚悟し
新規全体需要を取りこぼさない広域交通網整備が優先、
その後でやっと各地区の個別開発にかかれる。
 
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:25:25.43 ID:r5HOgq1n
高森郊外開発したいのって住民のしかも一部だけでしょ
商工会なんかは郊外大型店はできないほうが嬉しいし
町としても虫食い開発なんかしたくない
下手に開発なんかせずに市田の商店街活性化に金使った方がいいんじゃね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:10:17.55 ID:z7PPxPCF
>>950
>それでも高森町が自分のところを開発していくという意思を持てば
>飯田市が高森の開発は否!と力んでも止められないだろうなあ。
マジでキモイ。身勝手なバカ住民が住む町だなあ。
広域連合の意志が最優先だろ?地域住民の意思じゃなくてさ。
広域連合で高森の開発は否!と力んだら従うしかないのよ。高森はさ。
結局、飯田市が高森の開発は否!と力んだら従うしかないのよ。高森はさ。

座光寺だって上郷だって自分達で勝手に開発なんかしないだろ。そういう発想自体がない。
豊丘だって松川だって大鹿だってそういうこと言わないだろ?
高森だけがどうしてネジがハズれてんの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:21:59.76 ID:Td657iXr
市町の境界線に駅作って北口と南口て分け合ったら?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:27:11.92 ID:z7PPxPCF
高森完全スルーの路線でおk

北口は麻績の里、元善光寺とぐんが遺跡があるから
緑化公園でおk
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:10:52.41 ID:Fpnghf4H
>>955
単純に金融マネジメントのはなしだろ。
急激な大手資本開発は脆弱な地元金融が破綻する。

規制規模は地元金融が破綻しないレベルの広域全体共通ルールのみ。
基本は自由だ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:09:27.29 ID:z7PPxPCF
>>957
基本は規制だろ。
http://www.city.iida.lg.jp/iidasypher/cityplan/tochitodokede/jyourei/linear1210.pdf

高森のアタマのなかが自由ってだけで。バカ晒しても恥ずかしくないの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:45:12.33 ID:zk6B7LGF
>>958
規制規則としてもリニア駅中心で3kmとか5kmとかの
同心円上の東西南北共通ルールになるわな。

飯田市ローカル条例は飯田以外関係無いわ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:01:12.87 ID:UvOzpMHw
分別ある飯田市と、朝鮮火病ばりの高森町の構図か、、。

>同心円上の東西南北共通ルールになるわな。
この脳内変換も凄いwwwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 05:03:04.74 ID:6xMjJa8f
駅南側と同等程度に高森町も開発されるだろ。
広域連合のリーダーシップ取る力量が飯田市長にあるのかねえ。
免許センター誘致の件でも広域連合で飯田市街に設置が望ましいとなったにもかかわらず
飯田市長がはっきりした対応せず、しびれを切らした松川喬木てが手を挙げ
市議会で突かれやっと動く有様では、より利害が大きいリニア駅に絡む開発で
イニシアチブ取っていけるか大変不安。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:24:21.41 ID:R6p5fyE8
>>961
松川の上片桐立候補が先じゃなかったかな?
続いて喬木も表明、飯田も希望地を表明し協議開始。

公開協議した形跡なしにピアゴに決定報道。
これに松川が説明要求した・・

密室的な談合くささを感じたが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:01:19.65 ID:Q0s3vBs1
筋書きがずいぶん違うなあwww
まあ広域の連合と中心の飯田市長・・ある意味敵味方。
すんなりいかんわな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:36:47.66 ID:ZNOZMrx2
>>959
飯田よりも規模の大きい長野も上田も同心円では開発してないけどね
関係ないと言う前に高校も病院も自前でできるようにして自治体として自立してから言おうな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:42:01.31 ID:zTRngfjj
>>961
>駅南側と同等程度に高森町も開発されるだろ。
そんな妄想を描く前に、高森町長を広域連合のトップにしろよ。力がないのは高森の方。

http://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/koutuu/linear/ketsug2411.pdf
11/9の地元決議には高森の意向なんざこれっぽっちも入っていないよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:34:26.77 ID:Ie3FxLP7
>>964
しゃあないな、中高一貫校構想でも始めるか。
リニアで東名阪から特別講師も招きやすいしな。

商圏も学区も分離思考してみましょうか。
リニア駅北口から中央道松川I/Cまで北アップロードが出来るかも?(笑
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:52:29.92 ID:hOxJn01z
>>966
やりたければやればいいが
それやって一番困るのは一般住民だぞ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:40:11.41 ID:dHPqymlR
>>967
迷惑なだけかな?割と新しい物を見たがっていると思うが。
飯田工業が消えればココらはチョット空白域、何か芽生えるよ。
人材育成如何で地元民が留まれるか弾かれるか分かれる。
(吉田上段に一貫高校希望)

リニア駅北口から松川I/Cアクセスのスムーズ化と
松川I/Cから竜東アクセス、と三遠アクセスを考えると
豊丘河野から高森アピタ北辺り国道接続の天竜川架橋と松川I/Cまでの新道構想もいい。
ズリを使うなり自由に設計出来ると思うがね。

そろそろ選挙前だ大風呂敷広げるチャンスでそ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:37:38.94 ID:tqYML2zQ
>>968
一貫も良いけど私立誘致するの?
そしたら学区の分離にはならないし公立でやるなら間違いなく馬鹿高校になる
中学生からしたら一貫の馬鹿高校か松川、北に広げても駒ヶ根だが中レベル
伊那まで行けば同じレベルはあるが通学時間倍以上になる
どう考えても子供の為にはならないでしょ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:46:08.88 ID:tqYML2zQ
あぁあと北アップルロードでの商圏拡大も人口規模的にイオンが一個できたら終わり
その代わりに市田と大島の商店街終わるよ
それが本当に住民の為になるとは思えない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:11:30.97 ID:NMsvUdvr
高森民ってどうして回りと連携して行こうって思わないのかな。
強い飯田市を作れば自ずと高森も潤うのにさ。

強い飯田市のためには飯田市の人口を増やさないとだめ。
進学校作るにしても、母集団のサイズでレベルが決まる。
甲府盆地と並ぶには40万人くらいの学区人口が無くてはダメ。

まず人口を増やす。それは高森ではダメ。高森はアシストに回れ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:43:56.21 ID:NMsvUdvr
あぁあと飯田圏域人口増やすには飯田市まで30-40分到達圏を伊那までもっていくことだな。
ランプ式弾丸道路を飯田-伊那間に作る。これで飯田圏域人口は30万人くらいにはなるだろ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:07:11.90 ID:rzvaKEHw
飯田の人口を増やしたかったら、飯田市を魅力ある街にしなくちゃあナ。

飯田市のど真ん中の建物が空屋じゃあなあ〜
高森を貶すだけしか思いつかないようじゃァ、ダメだ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:35:05.79 ID:Wm7tTfYM
飯田市の魅力の一つが高森のようなのどかな郊外の存在にあることに気がつかなきゃだめだろ

地元高森を離れても中心市飯田を卑しめることしかアタマにないようなクソジジイが居る限り
高森はいつまでたっても高森
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 08:38:35.91 ID:J8RTXRGS
>>973
それは自前で病院も高校も準備できない地元に言うんだな
そんな魅力のない街飯田に寄生してるの恥ずかしいだろ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 14:34:58.84 ID:JVSJ4/eC
微妙に北部(高森)期待感が混じるなw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:58:50.32 ID:7Rc/9fp7
北部(高森)のリニア後ビジョンって、結局なにもないのな。
というと、「飯田だってないだろ?飯田は屍骸地」というアホなやりとりにばっかしだったな。

高森の強みってないからなあ。高森だけじゃ南信州引っ張れないということだろ。
北の強み活かすなら駒ヶ根まで引き込んで初めて「アルプスが二つ観光できる」とできるしな。

高森は南信州の一部分というのをわきまえて、全体の為に協力すべきだろ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:04:23.91 ID:JYIRk8/l
そんな高森に住民がストローされてる我村って...

地元紙も言う北部の雄町だからですかね

何かを持っているからなんでしょうけど
やっぱ村はだめですかね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:17:25.23 ID:PwNnPQ5a
高森もそうだが、郡部村も方向を見失っているんだな。
発展って村→町→市→特例市→中核市→政令指定都市の順なのかよ。

「豊かな村」なんて言うと負け惜しみっぽいなら、世帯収入平均が1000万を越える村とか
南信州別荘一番とか、なんかひねりだせ。

人が住んでいないから「村」なのは確かなんだから、そこ否定したらだめだろ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:13:57.21 ID:6gZU/vF9
>>978
原村とか下條村とか人が寄りついているところもあるよね。
ただし、そういった御新規さんは、これまでの村人と同じ生業ではないのがおおい。
バイオリン職人とか、人形職人とか、文筆業とか、デザイナーとか。
一人で世界を相手に出来ちゃうような人達。
あるいは、近隣都市(飯田市)で仕事ある人とか。

単純に村には仕事がないってことでしょ。自然が近いけど仕事がない。だからスペシャリストしか転入できない。
アート村とかクラフト村とかのような発展可能性はあるとおもうが、、、、。

でもまあ、そういう人達ってよい村民になるのか?ってのはあるなあ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:12:38.71 ID:KZPT4UBk
飛島村みたいに新規の移住を認めない豊かな村もある。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:31:21.89 ID:/02Jztnf
飛島村は村である事が逆にウリなんでしょうけど

我村は外部からの住民の発言力が弱すぎる
ダメ出しをやる人がいないからちっとも良くならない
高森がよく見えるのも仕方ないか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:33:43.94 ID:NIl0Weji
三重県の飛鳥村は現在熊野市、奈良県の飛鳥村は現在明日香村。
どっちのこと言ってんだろか?
明日香村なら歴史の宝庫、伝来の帰化人村。
本物旧家ばっかりで飯田の自称旧家とは桁違いの名家がズラリ。
座敷の襖が国宝級だったりのとんでも村だ。
そこと比較じゃ普通の村が可哀相すぎだよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:16:12.73 ID:esVH5Eov
>>980
でも有る意味、少しリニア駅から離れていながら駅から30分エリアな村なら
良いリニア効果のみで安全でしょう。

高森は近過ぎて影響が強過ぎて困る事になる。
兎に角道路網を再整備するのがリニア駅効果を村に呼び込むインフラになるし、
駅周辺の局所的バブルも起きにくくなる。

大都会からリニアで身近な分、田舎村に注目が集まる意識される事も有ると思うが。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:32:12.02 ID:ynOesK3M
>>983
>どっちのこと言ってんだろか?
恥ずかしい奴。飛島村って愛知県だろ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:46:10.86 ID:+VYGP2bO
名古屋のとなりで
車庫証明がいらないのはすごいね
駐禁以外は青空駐車もおケー
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 04:22:56.14 ID:mDf+DtKu
リニア駅の竜東側となり街、豊丘村喬木村のみさとは
凄いことになるんじゃね?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 07:47:21.12 ID:h8H1iSSN
竜東が凄いことになる時、駅正面の上郷は超凄いだろ
なんつーファンタジー

北部竜東にはリニア関連道ができないだろ
だから変わらない

サンエンナンシン周囲の南部はいいだろが
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:36:40.56 ID:caI6qNRV
飯田村の議会次第で促進も抑制出来るからな。w
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:24:50.81 ID:urtiw38f
>>988
きっと座光寺SIC〜リニア駅のアクセス道路を延伸して
矢筈ICか飯田東ICに接続要望が出て来ると思う。
そんな道ができたら便利だけどな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:46:46.87 ID:9wZ4lwDM
>>988
>>990
三遠南信道絡みでは、喬木村竜東地域はかなりいいんじゃないか?
飯田東ICに接続要望はするだろうなあ。遠山観光のメジャールートとして。

だが、豊丘や生田はダメだろうな。残念だが。「手つかずの大自然」を保護してくれ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:04:23.16 ID:9wZ4lwDM
まあ、横浜ゴム工場の豊丘村移転で50-60人の工員が
南信州に引っ越して来るがスンナリ豊丘村民になるか
町民になるか市民になるか

そういう事だろ

リニアがきて職場が豊丘村にできた時
どこに住む? 飯田市だろが
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:33:57.82 ID:wHkWu+v5
>>992
飯田定住100%じゃないな、30%かな・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:04:42.34 ID:9wZ4lwDM
>>993
そういう返しをせずにはおれないのが焦りと無策の露呈だな。
ともかく、北の竜東は特にダメ。職場ができてもその村自体には住んで貰えない。
それでも広域連合のためになんとか空いた土地に企業を誘致してほしい。
竜西(飯田や高森)に住んで、豊丘に通うのがサラリーマン家庭の幸せってもんだろ。
農民でないなら豊丘や生田に住む理由がない。全くない。

下平村長の献身に感服するよ。

http://minamishinshu.jp/news/economy/横浜ゴムが豊丘に新工場〜企業誘致し人口増、雇.html
下平村長は「豊丘だけでなく南信州にとって人口増や雇用の確保、活性化などにつながる良い機会ととらえ、村としても出来ることから積極的に取り組む」と話した。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:19:41.57 ID:Eb+WtZo+
さて次スレ作るか?
夢想スレと合流するのも良し・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:32:01.19 ID:VMAJMh2x
>>994
>農民でないなら豊丘や生田に住む理由がない。全くない。
竜東の高台の方がフルーツライン側の高台より景色がいいとおもうけどなあ。
朝日はおそいけどな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 03:59:17.25 ID:8XRqcrcR
>>995
夢想スレは、あと1年は落ち着くことは無い。
駅位位置議論から少し距離おき都市計画論議が出来るのはコノ板ならでは。

次スレ制作要望します
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:29:26.74 ID:Uzpd7Uzy
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:30:04.27 ID:Uzpd7Uzy
999なら高森かすりもしない
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:14:24.74 ID:peb+wRxh
次スレ

リニア開通後の飯田・下伊那を語ろう。Part.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1353488856/

♯タイトルが長いとキャンセルされたので短縮しました。m(_ _)m
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。