【TX】つくばエクスプレス沿線開発【STYLE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
首都圏最後の大規模開発沿線、つくばエクスプレス。
始点秋葉原から終点つくばまで大きく変化を遂げようとしています。
つくばエクスプレス沿線の今後の開発を語ろう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 06:49:57 ID:hRQqeFmT
とりあえず、スレ立て乙です。
この板には、このスレが一番ふさわしいかもね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:11:08 ID:feDd4Y0b
昭和40年代初め、田園都市線が開通した時、溝の口駅までは既成市街地を通り
溝の口駅以遠は全くの田舎に通した。
溝の口駅に相当するのはTXでは南流山駅だろう。
田園都市線の社会的ステータス(?)が上がり、羨望の路線になったのは
溝の口駅以遠の全くの田舎を東急が近代的開発をおこなったためであろう。
TXが社会的ステータスの高い路線になるかどうかは、南流山駅〜つくば駅間の
いわば開発処女地の開発がどう進むかにかかっていると思う。
幸い、つくば、守谷は既にそのような開発になっており、終点のつくば市は
知的レベルの高い住民が住む街として知られている。
東急のような強力な開発主体がないこと、時代環境が当時より不利なことが
難だが、今後の開発を期待しよう。


4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:31:08 ID:ZWINOc5w
ここはリアでシムシティの真っ最中だからなぁ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:35:50 ID:IkD9+d8m
八潮駅南口開発は、有望に思うがどうだろうか?
立地は東京に近く、交通の便も、空港バス、高速道路、区間快速停車、始発駅と意外といい。
開発地域も300ヘクタールと広大だ。
近い将来、竹ノ塚と草加を足したくらいにはなる気がするんだが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 05:10:07 ID:RbJs+vCW
各駅、利用者が集ってくれると面白いのだが
ロクチョウとかアオイとか降りる機会なくて
どんな所なのかもわからない
これじゃあいけないよな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 06:47:54 ID:mPp4LCCx
>>6
 六町、青井は、既存市街だから、この板的には、あまり面白くないかも。
 鍵はセンパとたなかだな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:11:34 ID:ZoO3nyeX
>>4
土浦野田線あたりは、まっかになってるよ。
相当昔、長谷川監督がノバホールで講演したときには
つくばにゴジラを呼んで映画を作りたいとか言ってたなぁ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:40:36 ID:Xx4YmaKC
>>3
>溝の口駅に相当するのはTXでは南流山駅だろう。
激しく同意。ここから北と南で雰囲気や開発コンセプトとか変わるしね。
南流山は既存市街地、それ以北は良好な住宅地として開発されている場所とこれから開発する部分。
南流山〜セントラルパーク間は溝の口〜梶が谷のように急激に上っていくのも似てる。

>東急のような強力な開発主体がないこと、時代環境が当時より不利なことが
>難だが、今後の開発を期待しよう。
確かに時代や協力な開発主体がないのは不利だよね。協力な開発主体があるのは柏の葉ぐらい?

ちなみにエリアの一部分だけだが
セントラルパーク駅から少し離れた場所は東急と平和の開発地。
柏の葉も駅から少し離れたところは三井と公団?と東急の開発地がある。
守谷ぐらい大規模にやってくれればいいんだけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:21:32 ID:GPZwWrb7
守谷のクレトイシ跡地も三井だ。
TX沿線の開発は三井が鍵を握っていると言っても過言で無いと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:53:48 ID:sMPGLjeN
なぜか、ダイワハウスと積水ハウスが張り切ってる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:58:07 ID:0yPMArvs
>>11
何でダイワハウスなんだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:37:20 ID:LDHBTRnR
>>10
三井は三井なんだけど、そこは雲行きが怪しいんだよね。
みずき野や美園のような一戸建の住宅街を作るかと思いきや、マンションも
建てるとかで。

守谷はマンションの需要は少ないのに既に建てすぎだし、市民はみずき野や美園の
ような開発を望んでいるのだけど。

あと駅前も三井がやってほしかった(泣)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:23:44 ID:QG8I6PaY
>>3
しかし南流山〜北千住も開発をおろそかにすると北総化する恐れがある。
北総線の失敗の一因は新鎌ヶ谷〜高砂区間の開発をおろそかにしてしまったから。
溝の口駅以遠の開発がうまくいったのも手前側の既成住宅区間がバブル崩壊などの不調時でも
底支えとなり発展した。
不況感が強いときは交通費や通勤時間がかさむ遠方はどうしても敬遠される。
そしてそれをうまく乗り越えられればまた大なり小なりの上昇が起こる。
遠方の発展の為の土台的要素として近場もそれなりに開発が必要だと考える。

>>5
南口は鉄塔が邪魔。せめておおたかのように形状変更とかしてくれるといいのだが・・・。
あと同時に三郷と繋ぐ新中川橋が開通し、北口側の通りも全通する。
それによっては変化はありそうだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:00:38 ID:h2h0j15+
田都の問題となるエリアは二子新地〜溝の口(1.5km)だけ。

TXの場合は、秋葉原〜浅草は江戸、南千住と北千住も古い市街地だからまぁいいとして
TXの場合は青井〜南流山という長い区間に二子新地〜溝の口を抱えているようなもの。

都心でないとクリアできない問題、つまり低地の住宅街は嫌われるという問題を
TXは南流山まで抱えてるんだよな。そういうのも所得水準や開発コンセプトに既に表れている。
現状でも高級志向の一戸建は全てセンパ以北。台地の地域。

これを覆すようなことを八潮や三郷中央に期待したい。
都心に近い良質な住宅地域という新しい風を吹かせてほしい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 07:02:27 ID:IgPbCkFV
>>15
 本当に台地って言えるのはみらい平地区くらいだなぁ。
 柏たなかに至っては湿地帯。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:06:41 ID:INPHyhl7
>>16
そこまで厳密に言っていたらあざみ野南も赤田谷戸、美しの森も犬蔵谷戸だよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:55:54 ID:0xIqvHwz
TXは確かに三井不動産が力を入れてるようだ
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:15:08 ID:NV2ZqfiI
新三郷ららシティのような住宅街を八潮〜三郷中央にキボンヌ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:52:15 ID:2U1lIbyG
URと組んでることが多くね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:08:36 ID:aM1BZwir
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:12:40 ID:CcbP5dcK
>>16
みらい平開発地は地中に不法投棄した廃棄物に土を盛って隠してただけ
http://www.jsdi.or.jp/%7Ey_ide/000316ina_3.jpg
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:32:33 ID:XLo3gvLo
>>22
 創価?掘り返して処分したぜ。
 その証拠に、去年くらいまでは線路脇に掘り返して処分した巨大な穴があいてたけどな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:12:29 ID:1npDIqox
研究学園駅のマンションは最悪だな。線路沿いに壁みたいな建物建てて。
つくば市は何で規制しなかったんだろ?まったく学園の雰囲気に合わない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:07:13 ID:POJ6w6VM
>>24
 逆にマンションが防音壁になっていいかも。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:18:55 ID:pv9r9W47
>>24
 規制した結果があれでしょ?都市計画図を確認してみたが、
 あの部分は建坪率80%、容積率400%の商業地域指定。
 その変わりに周辺は、建坪率40%、容積率80%という結構厳しい
第一種低層住居専用地域指定。
 何も問題ないと思うけど。
27riar:2008/12/27(土) 02:36:42 ID:+c2RBGhM
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:46:20 ID:N+tvuNxq
路線の新設・複々線化等の整備計画
http://www.ktt.mlit.go.jp/kikaku_sinkou/1.3besshi_2.pdf
※運輸政策審議会答申第18号より

<25>常磐新線の建設及び延伸
   東京 ーーー 秋葉原 ■ 北千住 ■ 守谷 ■ つくば
   (秋葉原〜つくば間は工事中)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:49:44 ID:N+tvuNxq
首都圏の未来鉄道情報・計画・ニュース
http://space.geocities.jp/the_expert_of_sith/tetudou.html


■つくばエクスプレス、東京駅まで延伸計画あり■


<東京方面>
2015年までの整備を目標に、つくばエクスプレスが大深度地下(地下40m以上)を利用して東京駅に
乗り入れる計画がある。なお、つくばエクスプレスは1985年に当時の運輸省運輸政策審議会第7号答申
が東京駅起点での整備を求めながらも採算面の問題で秋葉原駅始発へ変更された経緯がある。(現在は費用
面での問題は少ないと考えられている)

この延伸について、茨城県と県下市町が実現を強く要望しているが、現時点では正式決定に至っていない。
この延伸が実現すれば、つくばエクスプレスの利便性が大幅に向上する。横浜・川崎(神奈川県)方面にも
行きやすくなり、中央線・丸の内線などの乗り換えも行える。JR常磐線との競争に関しても、有利になり
、利用客は大きく増加するのではないだろうか。JR常磐線を使わずに、南流山駅や流山おおたかの森駅か
らつくばエクスプレスを利用する人が増加するように思われる。JR常磐線に関しては、東北縦貫線計画の
実現を最優先に進めなくてはならないように思われる。

<茨城方面>
つくばから土浦市、さらには石岡市までの延伸構想もあるが、現在は凍結状態である。

茨城県は2009年に予定される百里飛行場民間開業を視野に入れ、飛行場を経由した水戸市への延伸も望
んでいる。百里飛行場は航空自衛隊の飛行場であるが、現在、民間共用化の工事が進められている。共用化
後の愛称は「茨城空港」の予定である。定期便の予定は、札幌、大阪、福岡、那覇で、国内線のみの就航と
なる予定であるが、国際チャーター便の乗り入れも計画している。


<東京延伸による10の効果>
  流山市長 井崎義治氏 より

(1)鉄道ネットワークシステムへの効果

@新幹線ネットワーク及び全国鉄道ネットワークシステムへの接続
A乗り換え回数減によるTXの利便性向上
B常磐線、山手線、京浜東北線など、既存鉄道の混雑緩和
C時間距離の短縮と利便性向上による、首都圏北東郊セクター地域の鉄道ネットワークシステムの改善

(2)宅鉄法に基づく沿線整備事業への効果

D宅鉄法に基づき推進中の沿線整備事業の進展促進
E沿線の地価上昇効果による沿線整備事業の事業収支改善
F沿線地域のアクセスビリティ向上による経済活動の活性化
G東京大都市圏域における土地利用の有効活用促進

(3)つくばエクスプレス運用事業への効果

Hつくばエクスプレスの利用者増加および運賃収入の増加
ITXの事業収支改善による投資額の早期回収
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:11:56 ID:H1BEeKOn
つくば駅の周りには、もう少し商業施設が欲しかった。本来であればデパートが建つべき場所にマンションが乱立しており、いわゆる買い回りが出来ない。車社会の茨城にはそれでいいのかも知れないが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:28:12 ID:sbTr6UWu
Qt事業はまだ未完成だよ。
駅北にQt第2弾が計画中
だからQtにはあえてアミューズメント機能を入れてない。
あと、ターミナルビル跡地も商業施設みたい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:54:57 ID:tUIDA/Yd
>30
車社会で困るのは、道の渋滞。
車社会では、人の集まりそうな場所はなるべく分散していた方が
渋滞が無く、合理的。
駅が近くに見えながら、道路渋滞で車やバスが動かなかったら
いらいらする。
駅周辺はコンビニ的ミニ商店と少数の飲食店があればOK。
大規模商業施設は駅から離れていた方がbetter.
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:16:09 ID:/Sfny49l
>>31
あの計画って、周辺のプロ市民につぶされたってきいたけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:24:32 ID:/Sfny49l
>>32
その結果出来る駅前に何の意味があるんだ?
たしかに渋滞は減るだろうけど、ただそれだけだ
パーク&ライドなら研究学園駅に快速を止めるほうが手っ取り早いし
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:32:37 ID:sbTr6UWu
>>33
プロ市民というか吾妻小関係者でしょう?
立体駐車場の建設時に通学する子供たちの安全がどうのこうで、揉めたみたいだけど
結局、強引につくったし、プロ市民というほどの抵抗勢力はないでしょう。
あのエリアの住民てほとんど公務員宿舎の人で
転入転出の激しい地域だから、そういう物好きな運動家は発生しないよ。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:07:11 ID:iYFeoYIu
研究学園駅周辺の広い土地に、茨城GGの本拠地となる野球場と大規模な陸上競技場とサッカー場(鹿島試合専用)をつくれ!
陸上競技場もないなんて、土浦以下のクソだよ。あー恥ずかしい恥ずかしい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:11:09 ID:5cXZxQ7B
なんでTXと関係のない土浦の名前が?
別に恥ずかしくもないけどね。しかも鹿島試合専用って意味不明。
沿線にあるのはレイソルだし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:10:35 ID:z81e7gZW
東京延伸といっても、丸ビルの下だろう
乗り換え超不便(京葉線並)なので
費用対効果は全く無い。
常磐線も間もなく東京直結するので重複する。

東京延伸より、八潮から分岐して西新井−王子−池袋につないだ方が
山手線西側に通う層も取り込めるので効果が高い。
常磐線沿線もこちらに弱いし、有利に働く。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:27:39 ID:kv/uLzoy
池袋新宿渋谷なんて都心回帰でこれからどんどん衰退していくというのに
これからそんなところにつないでも何のメリットもないよ。
TXは都内に限れば地下鉄みたいなものなんだから大手町での地下接続はかなり有効。
都心全体をきめ細かく繋いでるのはJRではなく地下鉄網なんだから
都心回帰のこれからの時代には東京延伸、大手町地下接続は絶対に推し進めるべき事業でしょう。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:41:20 ID:VbxVGNmA

>>38
 丸ビル地下なら丸ノ内線東京駅への乗り換えに便利じゃんか。
 JR東京駅には近くなくてもJRは秋葉原で乗り換えられるんだから、効果は大きいと思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:03:30 ID:z81e7gZW
>>39
>池袋新宿渋谷なんて都心回帰でこれからどんどん衰退していくというのに

それはないだろう。
あなたの言う「都心回帰」の都心って三菱村限定ですか?
あそこの再開発が一段落したところで、雇用や居住者が格段に増えるわけないのに。

丸ビル利用者と丸の内線接続利用のためだけに1000億かけるなら、
池袋接続に1000億かけるべきだ。全然足りないけど。

常磐線沿線・TX沿線・伊勢崎線沿線に住んだことのある人なら、
これらのエリアから池袋新宿渋谷へ出づらいことは強く実感していると思う。
職場だけじゃなく、買い物や遊びも含めて需要は大きい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:12:26 ID:ty5Ho689
>>41
地下鉄5路線が集中する大手町の地下に直結するのは大きな意味があるし、
あのあたりは地下再整備事業によって駅間移動がかなり改善する
あの都心中枢部にTXの看板を掲げられるというのは路線イメージの向上にもつながるし、
TXのインテリジェンス性の高さ、その価値を
山手西側にあるような三流企業は引き出すことは出来ないし、
TX自身、そんなところに存在をアピっても何の利点もない。
買い物が便利とか、そういうところを改善して他の路線と同じ土俵で勝負するのはTXにとって得策じゃないね。
やはり一流企業が集まるところへ直結させて
TX沿線の持つ個性と化学反応させたほうが沿線の将来は明るくなると思うよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:34:17 ID:jL9Jt0wI
>>41
>常磐線沿線・TX沿線・伊勢崎線沿線
DQNで有名な不人気沿線で挟まないで下さい。縁起でもない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:09:52 ID:IQny8gVg
●つくばエクスプレス守谷駅商業施設などの委託料1200万円を地主との飲食費に不正流用した課長を懲戒解雇

 つくばエクスプレス(TX)を運行する首都圏新都市鉄道(東京都台東区)は25日、同社の経営企画部付担当
課長(49)が経費約1200万円を不正流用していたとして、同日付で懲戒解雇処分にしたと発表した。
担当課長は同社に対し「会社のために必要な経費だった」と説明しているという。
 同社によると、担当課長は平成17年8月から今年9月まで、埼玉県八潮市や茨城県守谷市の高架下にある
商業施設の管理を、ビル管理会社に委託する契約を担当。同社は「年間約400万円を販促費として無断で
契約金に上乗せし、地主との飲食費などとして3年間で計1200万円を引き出した」としている。

2008.12.25 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081225/crm0812252040027-n1.htm
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:03:03 ID:pINhvJHM
上野から山手線にのればいいじゃん。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:12:56 ID:QictqYVo
セントラルパークの開発計画って何かないかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:08:56 ID:5JOFNh4f
>>46
 駅前の大型使節用の用地に全然買い手がいないっていう記事だけは見た。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:59:17 ID:KUwmLvky
センパは、駅自体いらない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:06:43 ID:PATUC2El
>>47
センパは住宅街でよくね?
おおたかも柏の葉もあるのに大型施設はいらないだろ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:22:51 ID:siifEND9
水戸、ひたちなか広域都市構想スレ3
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1217072885
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:17:05 ID:eDT1kBz6
水戸がひたちなかを合併する口実作りのために、県がつくばと土浦の合併を画策するのではないかという悪寒。県南に水戸より人口の多い市ができてしまうから、それに対抗するために、なんて名目で。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:54:21 ID:ECCA2xPZ
つくば+土浦なら、イメージ的に
つくば+桜川+つくばみらい+常総+坂東だよな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:20:45 ID:sik4y93R
つくば+土浦は市長、県議、市議クラスがよく言っているようだ。大方、合併後の新市長の座を狙っているんだろう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:34:42 ID:ECCA2xPZ
県南という呼び方をやめるとすれば、
つくばは県西、土浦は鹿行というイメージだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:29:19 ID:89zrLCR9
>>50〜54
ここはつくばエクスプレス沿線の開発を語るスレ。
茨城だけのスレでもなければ、水戸とかひたちなか、土浦その他関係のない地域の
話をする場所ではない。
よそへ行ってくれ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:48:03 ID:JKhc/jkZ
>38
>東京延伸より、八潮から分岐して西新井−王子−池袋につないだ方が

ご希望なら、別の新線を作ってください。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:08:00 ID:3ig1GOIa
>>49
 確かにすぐ近くのおおたかにでかいSC作ったしね。電車でも1駅2分160円だし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:18:50 ID:ECCA2xPZ
>>55
新御徒町と青井の開発について、
アイデアを出してくれ。それを基に、議論を始めよう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:54:45 ID:G++NYs83
>>58
そこは再開発対象じゃないと思うが?
いちさとのHPを見る限り、都内の再開発対象は秋葉原と六町だと思うが?

秋葉原の再開発はある程度進んだので議論の対象としなくても良いとして、
六町は現在進んでいる通り駅前にマンション、あとは戸建の開発でいいだろう。
開発範囲も狭く、方向性は住宅街なのであえて議論をするほどの地域ではない。

開発計画ならやはり八潮〜つくばだな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:01:53 ID:ECCA2xPZ
>>59
南千住の再開発は、いちさとにはカウントしないわけですね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:45:56 ID:s3BKsgIF
>>60
いちさとのHPにはカウントされていないよ。
もちろん、沿線の話なので南千住の再開発をここで話すことに問題はないが。

南千住は商業施設もとっくにできてるし、既にほとんどマンションで埋まっているし、
俺は別に取り上げることはないけど。

そして君はやけに人に突っかかってくるけど、このスレを荒らしたいのかい?
全く関係のないスレ違いの話をここでし始めたり、スレ違いを辞めるよう促したら
意味不明な突っかかり方を他人にしたり。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:38:25 ID:eZjwci9o
>>32
だったら鉄道通す必要なくね?今までのようにバスで十分
>>52
坂東は個人的に嫌だな、あそこの住民民度低いしTX沿線じゃねえし
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:23:06 ID:qrMVJjwU
脱線するので控えめに説明しておくが、つくば市はTX沿線3市の合併に興味を示している模様。
現状のままか、あえて合併するならつくばみらいと守谷だけでいいと思う。
守谷が合併に乗るかは分からないけど。それ以外はTX沿線じゃないしあえて一緒になる理由が分からない。

それで沿線の開発具合は全体的にどうよ?柏たなかはUR撤退と聞いたがどうなるのだろうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:15:47 ID:k6kRf8gz
土浦とは合併して欲しくない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:22:31 ID:KH8yIp7L
>>63
また不動産業者のガセネタかwwwww

つくば市や守谷市はつくばみらい市と合併しても損するだけ。
茨城県もつくば市とつくばみらい市の合併は考えてない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:07:32 ID:iUDzgTH9
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:16:53 ID:iUDzgTH9
スマソ、ミスった。

>>65
不動産板のTXスレを荒らしてる人かな?ここは荒らさないでね。

63で言われてる記事はネット上で見たよ。探してみるとあるはず。
自分は守谷市民だが、つくばみらい市とだけの合併は損だと思うよ。
守谷は単独が一番だと思うけど、その次にいいのはつくば市と合併。
でもそうなったら必然的に間にあるつくばみらいが入ることになるよね。
つくば市はTX沿線3市が一体化してブランド化を図るのが〜とか言ってたし
具体化はもちろんしていないが、合併しなければならないとしたら一番いい
枠組みだと思う。
守谷市長はつくばが中心の県南全市合併とか言ってるけど、それはやりすぎだな。

>茨城県もつくば市とつくばみらい市の合併は考えてない。
茨城県が合併枠組みを決めるわけじゃないから。てか茨城県が勝手に決めた枠組みは
めちゃくちゃ。守谷市民にとっては県西である水海道が一緒なのがまず理解できないし、
取手と一緒になりたいと思う人もいない。

TX沿線開発から脱線したな。
流山おおたかの森の東口(小山小側)は随分開発されてきたように感じるが、これからも開発はマンション中心かな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:08:50 ID:KH8yIp7L
>63で言われてる記事はネット上で見たよ
それは「他のスレで同じガセネタを見た」というだけだろ。

>不動産板のTXスレを荒らしてる人かな?
業者さんは都合の悪い指摘をされるとすぐ荒らし扱いするんですね。

茨城の不動産業者は以前からガセネタが多すぎて迷惑なんだよ。
売れない土地を情報弱者に売りつけることだけしか考えてないから、
現実とかけはなれたデタラメな妄想ばかり書き込んでる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:25:44 ID:T4BsHbq2
>>68
ここで見た。
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200712/132.html

自分は不動産業者ではなく、守谷の一般市民。
不動産スレも見ているけど別にガセネタはないと思う。守谷に関してのガセネタは
明らかに守谷もTX沿線のことも知らないと思われる人のレスだったよ。
つまり、市民の目から見ると守谷のことを何も知らないのがバレバレのレス。
そして合併の話は不動産の話とは全く関係がないと思うのだが?

ちなみに不動産板は貴方が必死にスレを荒らすのでスレとしての機能もほとんど失っている。
スレを使うことができない状態が続くと、アク禁をお願いしなくてはならないし、ホストも
晒されることになるがそれでも良いか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:00:43 ID:AwLF/GlA
>>69
市長はその場にいる沿線自治体の市議に対して媚びを売ってるだけで実際に合併したいわけではない。

>そして合併の話は不動産の話とは全く関係がないと思うのだが?
合併ネタはつくばみらい市の環境の悪さや将来性のなさをごまかすために使われてる。

>ちなみに不動産板は貴方が必死にスレを荒らすのでスレとしての機能もほとんど失っている。
詐欺不動産業者に都合の悪いことを書き込む一般人のほうが人数が多いだけ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 09:24:11 ID:hLBuqy1D
>>70
不動産スレのどこにも詐欺不動産業者のようなレスは見受けられないが。
沿線民が普通に話をしているところを貴方がコピペに地域中傷で荒らしているのだろう。
貴方はどこに住んでいるのだ?TX沿線民でなければ誰が何を言おうと全く迷惑は
かかっていないはずだし。なぜTX沿線に干渉するのだ?

これ以上ふざけたことをやるようならアク禁依頼を出してくる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:02:27 ID:kqUJMBRW
>>71
 >>70は妄想性疾患っぽいから放置が吉。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:31:23 ID:UHpGr+BE
●茨城県つくば市で強姦・強盗事件31件を繰り返した元不動産会社社員に懲役25年求刑

 つくば市内のマンションなどに侵入し性的暴行などを繰り返したとして、住居侵入や強姦などの罪に問われた
つくば市二の宮四丁目、無職、  被告の論告求刑公判が十六日、水戸地裁土浦支部(  裁判長)であり、
検察側は懲役二十五年を求刑した。判決は二月二十七日に言い渡される。
 検察側は論告で、弁護側が主張した被告の心神耗弱について、精神鑑定結果を示しながら「凶器や目出し帽を
用意し、のぞきをして侵入している。犯行は計画的であり、完全責任能力を有している」と指摘。その上で「のぞき見が
エスカレートして犯行に及んだ。性的欲求と金欲しさのために繰り返した犯行であり、動機に酌量の余地はない」と述べた。
 弁護側は心神耗弱の主張を撤回した上で、「十分に反省し悔いている」と情状酌量を求めた。

2009/01/16 茨城新聞
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:28:51 ID:s2DFPlbM
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/daily02.htm

三井住友銀 守谷、つくばに支店
2009/01/16(金) 本紙朝刊 経1 A版 11頁
TX沿線の顧客獲得
三井住友銀行(東京)は十五日、守谷支店とつくば支店を新たに開設すると発表した。
つくばエクスプレス(TX)沿線は社会資本整備が進み、人口増が見込まれるとして、
資産運用や住宅ローンなど個人向けサービスを充実させ、顧客を獲得したい考えだ。
守谷支店は三月九日にTX守谷駅の駅ビル「TXアベニュー守谷」一階に開設。
同行はTX開業直後の二〇〇五年九月に個人向けの相談業務を行う出張所「SMBC守谷」を同所に開設しており、
全国トップクラスの人口増加率の守谷市で、都心への通勤者を中心に顧客獲得を図る。
つくば支店は七月、TXつくば駅近くの同市吾妻一丁目に開設。研究機関が集積し、
一二年に首都圏中央連絡自動車道が開通するなど、今後の街づくりの進展が期待できるとしている。
十月にはTX研究学園駅前の大型ショッピングセンター「イーアスつくば」に現金自動預払機(ATM)を設置する予定。

沿線に銀行が増えてきたね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:16:26 ID:R20Q7Ms3
今日の新聞折込

青井 歩9 土地68m2建物109m2(3F) 4LDK 新築 3680万

六町 バ10 土地87m2建物76m2 3LDK 新築 2790万

青井 歩10 土地76m2建物72m2 3LDK 新築 2880万

六町 歩14 土地89m2建物105m2 4LDK 新築 3380万

八潮 歩16(六木) 土地67m2建物79m2 3LDK H5築 2290万

六町 歩12 土地72m2建物73m2 4DK S57築 2280万

六町 歩11 土地106m2建物98m2 4LDK 新築 4180万

青井 歩12 土地92m2建物96m2 4LDK 新築 3880万
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:20:01 ID:R20Q7Ms3
誤爆した。すまない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:21:55 ID:UcLp71yL
安いけど土地狭いな。
新たに開発してるところは土地広めにして、8000万ぐらいで売ればいいのに。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:11:29 ID:4MSfMlhO
8000万の物件を買う客層がいないエリアなのはあきらか>青井、六町
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:33:39 ID:pNwbPKYs
守谷とかでも5000万円とかで売ってるんだから青井六町はもう少し広く高くしても
いいと思うのは俺だけ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:45:32 ID:4MSfMlhO
6000万以上の物件の需要が多いのは、おおたか、柏の葉、守谷、研究学園、つくば
位でしょ。

高額物件の購入希望者は、周辺の街並や、教育まで含めた住環境を優先するから。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:53:48 ID:pNwbPKYs
>>80
確かに南流山以南は雰囲気違うもんな。低地でもあるし。
センパはどうよ?周辺は結構ちゃんと開発されたエリアなんじゃないの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:42:33 ID:R20Q7Ms3
>>79
それがだ。この折込広告の物件には、
青井〜八潮、五反野〜武里、扇大橋〜見沼代親水公園と松戸市内があるのだが
西新井、竹ノ塚の物件は1軒(1980万 歩20 土地50m2 S47築)がある以外、
2980万か、ほとんど3000万台で、ざっと平均すると、
青井、六町の物件の方がわずかに安い。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:51:38 ID:/fNCxCW4
>>82
yahoo不動産による現在販売されてる物件。

つくば
つくば市松代5丁目 つくば駅から2.3km 4,380万円〜4,480万円 4LDK〜5LDK 敷地187.21m2〜200.46m2 建物119.23m2〜125.04m2
つくば市豊里の杜2丁目 つくば駅バス13分徒歩8分 2,990万円〜3,580万円 3LDK〜4LDK 敷地196.44m2〜255.01m2 建物118.60m2〜137.65m2
つくば市並木3丁目 つくば駅バス10分徒歩3分 2,690万円〜3,090万円 4LDK 敷地167.99m2 建物101.64m2〜130.83m2

みどりの
つくば市上萱丸 みどりの徒歩3分 4360万円〜4580万円 3LDK〜4LDK 敷地200.06m2〜215.21m2 建物127.14m2〜128.20m2

守谷
守谷市守谷甲2253-1 守谷駅徒歩7分 5650万円 4SLDK 敷地181.03m2 建物126.48m2
守谷市ひがし野3丁目 守谷駅徒歩10分 4,450万円〜4,660万円 4LDK 敷地182.30m2〜182.80m2 建物126.73m2〜130.42m2
守谷市薬師台2丁目 守谷駅バス11分徒歩3分 4699万円 3LDK〜4LDK 敷地191.22m2 土地122.84m2
守谷市松ヶ丘1丁目 守谷駅徒歩12分 4,230万円・4,700万円 4LDK 敷地169.67m2・191.76m2 建物113.44m2・114.89m2
守谷市薬師台5丁目 守谷駅バス7分徒歩3分 3833万円〜4591万円 3LDK〜4LDK 敷地207.83m2〜214.28m2 建物111.43m2〜120.50m2
守谷市薬師台2丁目 守谷駅バス11分徒歩3分 3835万円・4293万円 3LDK〜4LDK 敷地170.99m2〜196.23m2 建物112.81m2〜120.73m2
守谷市けやき台3丁目 守谷駅徒歩21分 3,180万円〜3,880万円 4LDK〜5LDK 敷地165.30m2〜165.33m2 建物101.84m2〜111.78m2

柏たなか
柏市小青田 柏たなか駅徒歩5分 4,980万円〜5,590万円 敷地175.00m2〜184.00m2 建物116.76m2〜131.65m2
柏市小青田 柏たなか駅徒歩7分 3,380万円〜4,780万円 敷地165.00m2〜197.00m2 建物95.64m2〜102.46m2

柏の葉キャンパス
柏市若柴 柏の葉キャンパス駅徒歩12分 4,390万円 3(4)LDK 敷地148.80m2 建物106.81m2
柏市花野井 柏の葉キャンパス駅徒歩25分 3,050万円〜3,397万円 4LDK 敷地100.00m2〜120.65m2 建物99.80m2〜103.06m2
柏市花野井 柏の葉キャンパス駅徒歩24分 2,830万円〜2,880万円 4LDK 敷地133.81m2〜143.19m2 建物96.87m2〜98.12m2
柏市若柴 柏の葉キャンパス駅徒歩15分 2,580万円・2,730万円 4LDK 敷地103.33m2・103.44m2 建物93.31m2・96.25m2
柏市若柴 柏の葉キャンパス駅徒歩13分 2,490万円〜3,390万円 4LDK 敷地110.07m2〜142.87m2 建物96.05m2〜102.88m2

流山おおたかの森
流山市西初石5丁目 流山おおたかの森駅徒歩12分 4,180万円〜5,280万円 敷地135.05m2〜136.48m2 建物105.98m2〜124.62m2
流山市駒木 流山おおたかの森駅徒歩14分 3,750万円〜4,180万円 敷地135.10m2〜137.16m2 建物101.02m2〜105.16m2
柏市西原6丁目 流山おおたかの森駅バス9分徒歩1分 3,590万円 敷地100.16m2 建物100.76m2
流山市駒木 流山おおたかの森駅徒歩19分 3,380万円〜3,780万円 敷地120.73m2〜135.46m2 建物100.40m2〜109.30m2
流山市駒木 流山おおたかの森駅徒歩14分 2,980万円〜3,180万円 4LDK 敷地120.15m2 建物97.71m2〜98.54m2
流山市駒木 流山おおたかの森駅徒歩20分 2,890万円〜3,590万円 4LDK 敷地136.55m2〜137.78m2 建物101.01m2〜103.92m2

流山セントラルパーク
流山市三輪野山 流山セントラルパーク駅徒歩23分 2,580万円〜2,980万円 4LDK〜4LDK 敷地110.81m2〜123.08m2 建物97.71m2〜102.47m2

南流山
流山市南流山7丁目 南流山駅 徒歩11分 2,680万円 3LDK・4LDK 敷地90.64m2 建物81.76m2・85.70m2
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:03:13 ID:/fNCxCW4
三郷中央
三郷市谷口 三郷中央駅徒歩10分 3,480万円〜3,980万円 4LDK 敷地100.02m2〜111.10m2 建物99.94m2〜104.24m2
三郷市花和田 三郷中央駅徒歩30分 2,490万円〜2,890万円 4LDK 敷地77.34m2〜100.28m2 建物77.41m2〜99.36m2

八潮
八潮市大字二丁目 八潮駅徒歩26分 3,100万円〜3,780万円 敷地100.10m2〜115.92m2 建物97.71m2〜108.29m2

六町
足立区花畑1丁目 六町駅徒歩21分 4,380万円〜5,680万円 3LDK+和室コーナー〜4LDK 敷地100.31m2〜125.86m2 建物97.45m2〜103.09m2

青井
足立区青井2丁目 青井駅徒歩7分 5,180万円 4LDK+ロフト〜5LDK 敷地91.26m2・91.28m2 建物97.71m2・102.68m2
Yahoo不動産に載るのはそれなりにまとまった開発区域がほとんどだけどね。

ちなみに初期に開発された流山おおたかの森の駅そばは7000万とか8000万円だった。
守谷も5000万円〜6000万円台のところはかなり売りきった模様。研究学園も同様だが、まだまだこれから出るはず。
みらい平も4000万円台〜5000万円台のところは売りきって、6000万円台の物件が少数ながらあったと思う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 07:42:13 ID:0PbxueEK
>80
>高額物件の購入希望者は、周辺の街並や、教育まで含めた住環境を優先するから。

TX沿線の住宅地は、南流山までの既存地区と南流山以遠の新開発地区とでは
広さだけでなく、住民の選択基準も異なると思う。

困るのは、周辺の街並や、教育まで含めた住環境を優先して選んだのに
異なる基準のミニ開発が持ち込まれた場合。
守谷の街スレを見れば分かるが、Y市の業者さんが守谷駅近辺で行った
ミニ建売り(守谷の既存住宅地より土地がかなり狭小)に対する市民の反感は強い。
業者さんには、その地区の特性にあった開発をして貰いたいと思う。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:15:29 ID:jXTM45He
>>85
八潮の業者のあれは確かに酷い。
建物のデザインは悪くないが、販売しているところは駅に近いだけの旧市街地の
微妙な土地がほとんど。道路を広げることもなくプチ開発を行う。

駅周辺の区画整理地は85氏が言うように狭い。その辺りは地元民の家々も酷いが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:32:55 ID:fkaqylNG
越谷レイクタウンのイオンはスゲーな。
研究学園駅前にもあんなの作って欲しかった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:11:02 ID:jXTM45He
研究学園はイーアスとは違い、レイクタウンのイオンとも違い、もっと中身重視のものを作るべきだったと思う。
TX沿線で言うとおおたかの森SCのような。
学園地区が近く、沿線内でも良質な開発が行われてる地域だし、それなりの客層を取り込むことができたと思う。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:07:11 ID:1Xo/HHfM
>>87
日本一大きなショッピングセンターと比べられてもな…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:35:48 ID:O2MpAN6e
柏の葉は計画を見るとなかなかいい開発が行われると期待してたが、区画整理地の裏にラブホとか
あるんだな。すっかり忘れてたけど、柏市だもんなorz
守谷は駅前以外はドラマに出てきそうな街並なのに、TXから見えるエリアや駅前がぜんぜんダメ。
おおたかは南口が素晴らしいが、高架挟んだ西側がそれを相殺してる。
研究学園はなかなかいい感じだが都心がもう少し近ければ…。
あと一歩なんだよなぁ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:21:04 ID:r2Nh4syG
守谷の駅前にも、おおたかの森SCみたいのができないかなと思う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:37:37 ID:Ferqnwps
>>91
アワーズという3階建のクリニックモールなら作っているが、小規模なもの。
守谷の場合は人口に大型商業施設がありすぎるからまず無理ではないかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:51:02 ID:Ferqnwps
訂正:守谷の場合は人口6万人なのに大型商業施設がありすぎるからまず無理ではないかな。

逆にあれだけ商業施設があれば便利で羨ましいと思うけどね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:27:02 ID:nW1NM7Wb
SC共倒れの悪寒。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:07:49 ID:6Wamm029
>>90
東京ありきだな
東京依存を減らす為に開発してるんだが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:47:40 ID:JFvURffB
たしかに筑波研究学園都市はあるけど、沿線開発と都心は切っても切り離せないと思うよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:26:45 ID:k2Rpt5S/
常磐道の仙台延伸、北関東道・東関東道全線開通で、
行き止まり感があった水戸〜つくば辺りのエリアが伸びそうなんだけどなぁ・・。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:43:04 ID:Ee9T+iHX
>>97
ここはTX沿線の沿線開発のスレだからスレ違いです。

研究学園を見に行ってみたんだけど、つくば市役所作ってたね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:13:08 ID:lstz4iud
水戸〜つくばのエリアってTXの沿線に含まれないのか、へぇ〜
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:01:10 ID:F2kpK+ah
>>99
茨城県在住の方ではないのかな?
つくばエクスプレスは秋葉原〜つくば駅までの路線。
水戸というのはつくばよりずっと奥にある街で、つくばと水戸の間はTX沿線ではないんですよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:02:37 ID:dqvxm9eZ
つくば以北延伸の話は荒れるので、こちらへ

つくばエクスプレス(TX) つくば以北延伸論
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1232816526/
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 07:52:41 ID:qBaEMOEF
>>99
 水戸〜つくばって千代田区〜つくばより遠いんだが。TXは千代田区〜つくばの路線。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:39:34 ID:m0vM1iwY
TXと常磐高速が一番接近している八潮、
高速が都内の渋滞にかかる前の八潮、

その地理的利点を生かした発展があるような気がする。
駅近辺も守谷よりはるかに立派。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:23:37 ID:Gz73hfoc
守谷市民だが、八潮の地理的ポテンシャルには目を見張る。
北千住までたった7分、秋葉原にも17分。
駅周辺はまだ西口だけだが、地権者が今までの守谷の街作りを否定するかのような
街作りを進めて駅前の景観が悪化した守谷とは違い、コンパクトに綺麗にまとまっている。
都心に近いながらも開発余地はまだまだあり、新たに作られるTX沿線の街の玄関口と
して良質な開発を続けてもらいたい。
これまでもTX沿線では良い繋がりが出来てきたが、これからも各地区が特色ある良質な
街作りを続けていって欲しい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:59:49 ID:wi1ECiY2
>104
TX沿線のスレッドは埼玉、千葉、茨城それぞれの駅利用者が
仲良くまったり話が進んでいいね
千葉県にあるニュータウンのある路線では
沿線内での市や駅で格付けがあるみたいで
お互い中傷合戦をしていて
他所の地域ながらうんざりしてくるよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:50:30 ID:ZS1KEV/M
土浦イオンがオープンしたら、つくばへの買い物客が減ると思う。
つくば市民にとっては望ましいことかもしれないが
商業関係者にとっては懸念すべきことかもしれない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:55:38 ID:LtqrRt5T
>>104
八潮の業者さんガンガレ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:51:58 ID:qBaEMOEF
>>106
 その土浦イオンだが、テナントが集まらなくて四苦八苦してるらしい。
 下手すると、ジャスコだけだったりして。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:00:29 ID:ZS1KEV/M
確か笠間のイオンもテナントが集まらなくて取り止めになった。
土浦は随分バカでかいのを建設しているようだがオープン当初から
空きテナントだらけだったら笑える話だ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:41:15 ID:shXPBYhz
一部の人に言うけどさ、もう一度1を読んでくれないか?

【TX】つくばエクスプレス沿線開発【STYLE】
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:24:53 ID:s1an9dMQ
首都圏最後の大規模開発沿線、つくばエクスプレス。
始点秋葉原から終点つくばまで大きく変化を遂げようとしています。
つくばエクスプレス沿線の今後の開発を語ろう。

笠間とか土浦とかそんな話をここでされても困るんだが。つかTX沿線と関係ないし。
土浦は小田急のスレで西武池袋線の話、笠間は小田急のスレで東武伊勢崎線の話
をするぐらいズレてる。自分の地域のスレでやってくれないか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:49:57 ID:mhiBctPS
TX沿線のあまり人が住まないような駅に大型SCを建設し
「商圏は半径20km」なんて間抜けな計画を立てるから長続きしないと言われる
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081105/1020639/?P=4
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 08:59:15 ID:VYOumaSz
>>111
 車主体の地域では、半径20kmの商圏(30分程度で移動)は、普通と思うがね。
113112:2009/01/26(月) 09:05:28 ID:VYOumaSz
ただ、同時に近接した地域に大規模SCが複数出展したら、どこかは淘汰されるだろう。

研究学園のイーアスと商圏がバッティングしそうなのは、つくばクレオスクエアとララガーデンつくばは当然想定無いとして、
阿見のチェルシーアウトレットモール、イオン土浦とか、イオン下妻あたりかね。
イオン下妻(ジャスコ下妻)は、(たぶん)イーアスに客奪われないよう、同時期に改装して来たし。
郊外のSCの商圏って意外と広大。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:23:26 ID:/3x433jw
イーアスに行けば分かるが、みらい平〜つくば間の人+つくば市民がちょっと
買い物に行こうってレベルの施設だよ。柏の葉ららぽと同レベルかな。
商圏云々語るほどの施設ではないと思うが。
クレオスクエア(西武、ジャスコ、Q`t)も、客層や雰囲気はいいと思うが、
遠くからわざわざ行く施設ではないだろう。

TX沿線の現在の開発そのものについてだが、柏たなかからUR撤退と
いう話は本当?仮に撤退したら区画整理はどうなるのだろうか?
115112:2009/01/26(月) 13:31:52 ID:VYOumaSz
>>114
>みらい平〜つくば間の人+つくば市民がちょっと
 んだから、その範囲がほとんど20km圏になるんだって。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:55:14 ID:8zPgitrv
ここはつくばエクスプレス沿線開発のスレなんで、TX沿線と関係のない地域の
ことはその地域を対象するスレでやってもらえないかな。
このスレはTX沿線民に通じない別地域が出過ぎる。
TXとあまり関係ないと思われる人達で茨城県南地域スレ化しようとするのは本当やめてほしい。

あとTX沿線全体のスレだってことをちょっとは理解してほしい。俺も茨城県民だけど。
そういうわけで柏たなかをネタ降りしてみました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:35:13 ID:1P/mgi1h
そういうのは書かずに、自分で話題を向ける努力をすりゃいい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:07:06 ID:6sLJAVp1
>>116
では、新御徒町佐竹商店街の居酒屋、
丸八で出てくる日本酒「浦霞」は、浦霞にしては
辛口なんじゃないの?っていう話題でもすれば良いのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:17:42 ID:8zPgitrv
>>117
もちろんその為にたなかの話も振った。これからもつくばや守谷、柏の葉やおおたか、
八潮などいろんな話をしていきたいと思ってる。
ただ、ここはTXスレだからスレ違いをするのはルール違反なので辞めるようにも
書かせてもらった。小田急線沿線スレが西武池袋線スレと化していたらおかしいのと同じで
これは書いていいことだと思う。
笠間や土浦の名がでてきて、それに下妻や阿見の名前が出て続くのは、
スレ違いの脱線をあえて複数で促しているとしか理解できない。
複数でそれを行う以上、話題振りをしてもかき消されるだろう。

そういえば柏の葉に京葉銀行ができてたね。少し凝った独特の外観だった。
辻中病院も完成していたし、計画が着実に進行してる。
沿線で銀行が増え続けているが、守谷とつくばにも三井住友銀行の支店ができるね。
流山や柏の葉には支店や出張所の計画はないのだろうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:21:03 ID:8zPgitrv
>>118
なぜそう極端になる必要があるの?しかもそれは都市計画と全く関係ないよね。
普通にTX沿線の都市計画や開発状況について語ればいいと思うけど。

追記
守谷のアワーズが出来あがってきたが、テナント及び正式名称はまだ決まらないのだろうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:25:45 ID:6sLJAVp1
>>119
では、なんで常陽銀行の支店は、八潮、六町、青井、北千住、
南千住、浅草、新御徒町、秋葉原に存在しないのだろう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:34:16 ID:8zPgitrv
>>121
それは単に地方銀行だからでは?
他の地方銀行も、東京や大阪の中心部と、地盤を置いている県の隣接県に少し店舗が
ある程度。なくて当たり前だと思う。

ところで貴方はどちらにお住まいかな?ぜひ近くの開発状況を教えて下さい。
守谷は賃貸マンションが土塔口に作られていた。
でも、この前見た研究学園のようにはどうにもいかないね。賃貸と思われる
マンションがオシャレだった。なんで守谷はあんなになっちゃったんだろう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:38:52 ID:1P/mgi1h
こりゃ、駄目だ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:40:50 ID:8zPgitrv
>>123
どこか問題点があればなんなりと。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:52:34 ID:1P/mgi1h
・ディベート口調
・レスの半分以上が住人を戒める
・話しづらい環境にしてる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:05:19 ID:6sLJAVp1
>>122
5510列車の利用者だけど、開発状況を言えと言われても。

北千住に常陽銀行があれば、県西の境町(東武動物公園駅からバス)とか、
五霞町(幸手駅からバス)の人も便利だし、
秋葉原は言うまでもなくTXの始発駅だし、上野支店、松戸支店、
三郷支店、東京営業部があるくらいなら、あっても良いと思うけど。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:11:42 ID:8zPgitrv
>>125
常識の範囲内なら口調は個人の自由では?別に変なことしてるわけではないし。
それと戒めるも何も、スレ違いは辞めてって内容のことしか戒めを促すレスなんてしてない。

105以前の、スレ違いに乗っ取られないTX沿線を自由に語れるスレに戻ってくれれば本望だよ。
むしろ、118や121こそ話しづらい環境にしてないかな?
この人は58だと思うけど、スレ違い話を辞めるよう言われたらわざと突っかかるレスをする。
スレ違い荒らしの確信犯だと思うよ。

もうね、自由に「TX沿線」を語ろうよ。ただそれだけ。
他地域の乗っ取りもいらないし、ルールを守っている中での干渉もいらない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:13:41 ID:1P/mgi1h
だからさ、そう対立に持ち込むような話し方やめてくれない?
スレを立てたのは俺なんだからさ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:20:36 ID:8zPgitrv
>>126
5510列車?意味がよく分からないが、地元の開発状況のことを聞いたのだけど。
何か困る質問だっただろうか?

常陽銀行についてだが、ATMの手数料無料の相互利用が関東つくば、千葉、都民、
横浜で相互利用できるようになってるから駅にいずれかのATMがあれば問題ない。
北千住にあってもいいとは思うが計画はないはずだ。
あとは常陽銀行の内部のことだから俺は知らない。

それよりも沿線に支店が全然ない都市銀行が必要だと思うよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:24:09 ID:8zPgitrv
>>128
やっぱり荒らしだったか。
誰がスレを立てたかは問題ではないし、対立に持ち込んだ覚えもない。
そして、そもそもスレを立てたのは自分だが。

不動産板のTXスレに都市計画板が貼られてて、TXスレがなかったから
こっちに作ったんだよ!不動産板はコピペ厨に荒らされまくってたからな。
まさかこんなふざけたことを言うとは思わなかった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:26:24 ID:1P/mgi1h
>>130
あなたが自分の思い込みや、自分のルールや、自分がしたい話題を押し付ける限り、
過疎から順調に流してきた、このスレの雰囲気は戻りません。残念です。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:28:04 ID:8zPgitrv
ついでに言っとく
つくばエクスプレス沿線情報 22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1230127520/l50
も立てたのは自分。22のことね。

TX不動産スレも1桁だった頃からいるし、このスレだって不動産板に都市計画板のURL
が貼られてからスレ立てを自分が行った。
荒らしに何を言っても無駄かもしれないが、いい加減なことは言わないでね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:31:04 ID:8zPgitrv
>>131
その言葉そっくり返します。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:13:41 ID:1P/mgi1h
だからさ、そう対立に持ち込むような話し方やめてくれない?
スレを立てたのは俺なんだからさ。

自分は意見を押し付けるつもりは毛頭ない。
ただな、人を騙したりするな。スレ違いで乗っ取ろうとするな。
それだけは言わせてもらう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:31:32 ID:1P/mgi1h
立てたのは私です。別のスレの話では?
街作り板を要望し、板を立てもらったのも私です。
そして、単発IDで話題を振ってきましたね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:47:49 ID:8zPgitrv
>>134
自分はこの板とは関係ないが、このスレは自分が立てたのは間違いない。
1の文章もワードパットで考えて書いてたんだけど、結局シンプルなやつを
直接書いたに留まった。
このスレを立てた経緯は、不動産板に都市計画板のURLが貼られていて、TXスレが無かったので立てた。
その直前には横浜か港北NT用だったか忘れたが、港北NTに関するスレを見ている。
見ていると証明できるものはないけど一応。
でもそのスレなくなってるね。新しい横浜市のスレに変わってる。理由は不明。
それと、後から立った東葛スレも見た。こちらは自分が立てたわけではない。

もし、嘘だと思うなら管理者に頼んで調べてもらっても構わない。
不特定多数にホストを晒すのは抵抗があるが、自分達2人が平等に
お互いのホストを出すということで、調べてもらうということであれば。

あと、単発IDで話題とはどのこと?申し訳ないがレス番号か何かで指摘してくれ。
何度もレスしてるのでどのことか分からない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:56:48 ID:1P/mgi1h
お互い、スレ違いですな。
あなたが言われたように、他に行くことにしよう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:00:03 ID:8zPgitrv
>>136
TX以外の話をするのであれば、お互いにそうすべきだね。同意。

>>ALL
スレ違いを指摘しながら、脱線したことをお詫びします。
138名無し募集中。。。:2009/01/27(火) 01:35:00 ID:x4nyy6Kz
完全に自治厨専用糞スレ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 03:57:50 ID:vVbPJ43o
関東つくば銀、つくば市に本部機能移転・09年11月メド
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071129c3b2904p29.html

 関東つくば銀行は2009年11月をメドに、本部機能を茨城県土浦市からつくば市に移転する。
周辺開発が進むつくばエクスプレス(TX)つくば駅から徒歩5分の場所で、取引先が建てる
10階建ての業務用ビルの全フロアを利用。低層階には既存の研究学園都市支店を移す。
TX沿線開発の中核であるつくば中心地区に拠点を構え、一層の競争激化に備える。
 取引先の関友商事(土浦市)がつくば駅近くに総額約61億5000万円をかけて建設予定の
2棟の業務ビルのうち1棟を使う。建物の名称は「関友つくば第一ビル」(仮)で、関東つくば銀の
本部機能と店舗が入る。
 第一ビルの延べ床面積は約2万平方メートルで現在の本部ビルの2.5倍。約150台分の駐車場を
備える。来年3月に着工し、09年11月の完成を見込む。7階建ての第二ビルは関友商事が事務所
や店舗として貸し出す方向だ。
 ビルの3階以上のフロアに関東つくば銀の管理や企画、融資審査、営業などすべての本部機能を
移す。土浦の本部ビルで働く約250人が移り、都内にある証券国際部も集約を検討する。


結構昔の記事だけど、銀行まで移転するとなると、
土浦からつくばに、税務署やら出張機関が移転してきそうな気がするんだよね・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 06:27:51 ID:Fycw4WUz
事業所の移転はコストの無駄

いま茨城県がそんな無駄なことに予算を使う余裕がないのは明白
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:17:21 ID:onnbmGYo
移転するわけねーだろ。土浦市民の反発を買うだけだから。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:19:28 ID:5AJ54leE
つくば地区のみなさんこんにちは。土浦ナンバー地区のスレができました。
土浦ナンバー地区の話でぜひこちらで盛り上げてください。
よろしくお願いします。

茨城・土浦ナンバー地区の都市計画
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1233011754/
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:59:16 ID:mqcrB7oY
>>129
三井住友銀行守谷支店が3/9開店だね。
おおたかにも都市銀の支店できないかな。
柏が近いから、できるとしても出張所かな・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:06:44 ID:/iekP+A3
>>143
おおたかはTX沿線の拠点駅でもあるから支店できるといいと思うんだけどね。
八潮とおおたかの森は都市銀行が作られてもいいんじゃないかと。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:46:24 ID:ZtO8+n9c
>139
馬鹿なこと言うな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:51:07 ID:oJdQ1Kd4
>>143
現在のおおたかは千葉と京葉の支店、りそな、みずほ、常陽のATMが
SCとライフガーデンにそれぞれあるって感じかな?
支店は少ないけど、ATMレベルでは何気に充実してる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:11:11 ID:vVbPJ43o
>>140>>141>>145
えっ?そうなの?

一昨年、土浦労働基準監督署が老朽化を理由に
つくばへの移転を打診していた話なかったっけ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:24:41 ID:GuuyuB96
>>141
隣の市に移転しちゃうとドウラ市民としてのプライドが傷つくんですね、分かります。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:07:21 ID:/Zv3clpF
流山セントラルパークの駅前ってどう開発するつもりなの?
普通の住宅街でいい気がするけど、どういう思惑があるのやら。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:33:41 ID:r47v5GWg
>>139
TXバブルでピークになって落ち目になった銀行の本社なんか来てもなあ。
常陽銀行より堕ちるとは。
名前も名前だけにつくばのイメージも悪くなる。
移転中止して土浦銀行とかに名前を変えてくれ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:15:15 ID:9/k1xmKW
そういうやり取りはお国自慢でやってくれ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:27:45 ID:Ovq6AEcB
>>149
セントラルパーク駅前はマンションが増えてきましたね
全て賃貸でしょうか?
各駅とはいえ秋葉原まで30分ですから
後は駅前にスーパーが出来れば住民は増えていくと思います
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:59:15 ID:0eIE4jsa
関東「つくば」銀行
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:16:26 ID:C6J4FuYa
>>152
見た目は賃貸っぽい感じしますよね。
それにセントラルパークの分譲広告を見たことがないです。

スーパーさえあれば環境は良好だと思います。
TXで最も都心に近い高台かつ、バックには昔に開発された良質な住宅街が続きますし、
一戸建を中心に開発していけばいいんじゃないかな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:06:39 ID:B/i0Gyd5
>>159
 そもそも下館の相互銀行が何で「つくば銀行」になったんだ?
 あれがわけわからん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:07:35 ID:B/i0Gyd5
>>154
 かえすがえすも、駅の名前が惜しい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:31:27 ID:ye++JF18
>>155
>そもそも下館の相互銀行が何で「つくば銀行」になったんだ?
スレ違いだけど下妻のだと思う。名前は周辺で一番知名度が高かったからだろう。
本部がつくばになれば名前の違和感もなくなるのでは。

>かえすがえすも、駅の名前が惜しい。
そうだね。周辺環境はなかなか良さげなんだけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:07:35 ID:3KqW4hZc
下妻につくばは違和感あるけど、もともと銀行が先で、つくば市は後発。
しょぼい銀行だろうがなんだろうがとやかく言う筋合いではないでしょう。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:50:34 ID:Z7czLuQA
わかったわかった、その銀行についての話は当人同士でやってくれ。

今日TXでつくばまで行ってきたんだが、守谷の駅前に作ってたあれは何?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:09:43 ID:v6dU/yHh
関東つくば銀行はTX沿線に集中出店する戦略なのかな?

つくば市内の取引先を開拓するには本店移転が絶妙なタイミングだけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:42:14 ID:mLTyy5NC
>>158
>もともと銀行が先で、つくば市は後発。

1987年 つくば市発足
1989年 東陽相互銀行がつくば銀行に社名変更

おい!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:44:56 ID:mLTyy5NC
>>160
 そのつもりのよう。但し、店舗数は増やさずにその分だけ既存店舗を閉鎖するって報道されてた。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:27:12 ID:JzIzv1df
>156
セントラルパークという駅名がおかしいという人がいるけど
駅名にふさわしい公園に整備すればいいだけのこと
逆に公園整備がうまくいけば非常に良い環境の駅になると思うよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:59:40 ID:Z7czLuQA
>>163
日本なんだし公園の名前をそんな名前にしなくていいよ…
でもぶっちゃけ、流山運動公園も、駅周辺も環境はいいよ。
公園は柏の葉公園とかに比べたら小さいし、拡張も有り得ないと思うけど現状でも
悪くない。
やっぱりネーミングセンスの問題だよ。おおたかの森もそうだけど。
165名無し募集中。。。:2009/02/01(日) 10:21:43 ID:2AyyqpSd
>>150
関東つくばが地銀上位の常陽に勝ってたことなんかあるか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:23:47 ID:6JxbiZLz
ここは銀行の事情を議論するスレじゃないから、それ以上は余所でやって。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:02:13 ID:gMEOEG1/
間違いは間違いと指摘するのはいいでしょう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:30:06 ID:83f0NOlV
>>167
そりゃ161のような指摘はいいと思うけど、165から銀行の経営議論が始まっても
都市計画板としてはなんだかなぁって感じ。
つか、銀行の名前云々も都市計画と関係ないけどね。
銀行の話なら、どこどこに出店するって程度に留めて、なるべく脱線しないよう
みんなで心がけましょうや。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:39:51 ID:83f0NOlV
そういや南流山の木地区って見たことないんだけど、開発進んでるの?
南流山駅の南、松戸市との市境あたりを開発してると計画で見たんだけど。

守谷のブランズシティ問題はどうなったんだろ。もうほとんど完成してるっぽいから
今更どうにもならないだろうけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:32:03 ID:GnOx3tjX
銀行があるかないかは
その街に資金が流れるか流れないか重要な話だけどね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:08:09 ID:seIdFxVj
一般企業の営業拠点はつくば市内に移転しているのに国や県の出先は相変わらず土浦に集中。
各種書類申請・交付の際、わざわざ土浦まで行くのが煩わしい。
移転が難しいのならTX沿線にも官公庁を別個に設けるべきではないか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:24:30 ID:O7CKiLIN
●茨城県が保健所など県の出先機関を大幅に削減する方針

県議会の財政再建等調査特別委員会(石川多聞委員長)が16日開かれ、県の出先機関改革による職員数の削減、
歳出削減効果額の試算などが示された。2009年4月を見込む再編後の職員数は、地方総合事務所(農林部門以外)、
農業関係出先機関、県税事務所、保健所、土木事務所の合計で1848人(07年配置2050人)となり、202人の削減
(07年比9・9%減)。1人当たり約800万円として、歳出削減効果の試算額を約16億円とした。

2008年7月17日 常陽新聞
http://joyo-net.com/kako/2008/honbun080717.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:29:01 ID:seIdFxVj
結局水戸に集中かい!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:35:54 ID:fv+BLofB
南流山は頓挫したみたいだね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 04:01:52 ID:KY9sE1se
南流山駅からちょっといったとこになんかでかい空き地があって寺みたいな建物たててるけどあれってスーパー銭湯できんの?
もしくは野田の霊波の光みたいな宗教施設?広告とかはってないからわからん、知ってる人教えて!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:26:00 ID:RllJD2GY
葬儀場と聞きましたけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:40:09 ID:jcOPN1gk
>>174
木の区画整理はやってないってこと?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:17:59 ID:VLmsV24A
>>172
とりあえず、飛行場に税金つぎ込んだ県知事は逮捕すべきだろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:13:45 ID:5VGsYKCj
>>178
土浦や百里関係はこちらで
茨城・土浦ナンバー地区の都市計画
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1233011754/l50x
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:44:45 ID:F84WamIa
万博記念公園に小、中、高一貫教育の高志学園?ってのを作る計画はどうなったんだろう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:37:29 ID:GGcZT11G
5年後ぐらいに家を建てるとして、沿線の都市計画を見る限りではどこら辺をチェックしていけばいいかな?
環境としては
・二世帯住宅予定
・子供一人(五才ぐらい)
・関東甲信越内のどこでも転勤の可能性あり
・予算はまだ未定で
やっぱりセントラルパークあたりかなぁと思ってはいるんだが、アドバイス貰えれば。

スレチ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:05:11 ID:uejFNgEi
>>181
教育環境重視ならつくば
メリット
教育レベルは全国有数で文句ナシ。研究学園都市という特性上研究者が多い。
ノーベル賞受賞者の娘もつくば市内の高校在学中。また、そのような経緯からつくば駅前は
それなりの人が多く、雰囲気は良い。一戸建購入であれば研究学園も良いかも。

デメリット
都心から最も遠い。都心からの距離の割には高め。駅近に物件がない。(研究学園はある)
車ナシでは生活できない。

街並・始発重視なら守谷
メリット
市内の大部分が公団や三井の大規模開発地。開発開始から20年経つので学校や商業施設は
既に揃っており、一戸建中心の良好な街並が厳しい建築協定で保たれている。ラブホは一切ない。
人口一人当たりの公園面積と図書館蔵書数と平均所得は沿線随一。
始発で座れるほか、終電は守谷止まりなので便利。高速のインターも近い。
デメリット
良好な環境の地域が駅徒歩圏ではない。駅前中心の街作りではなく、商業施設はロードサイド型が多い。
普段の生活は車推奨。

将来性期待の柏の葉&おおたかの森
メリット
大型SCが駅前。柏の葉は16号や常磐道が近い。おおたかの森は、沿線随一の
上質志向の商業施設、おおたかの森SCがある。

デメリット
これからの街なので、しばらくは開発中の状態が続く。また、おおたかの森に関しては今後の
開発がどうなるかは未知数。柏の葉は開発地の裏にラブホなどがあったりする。

駅徒歩圏で一戸建中心の街並を望むならセントラルパーク
メリット
既に開発済の良好な戸建住宅街が隣接。駅周辺も落ちついた開発が期待できる。
都心から一番近い良好な開発が期待できるエリア。

デメリット
快速、区快通過なのでやや本数が少ない。近くに商業施設がない。
今後改善すると思うが、国道など、それといった幹線道路がない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:15:34 ID:uejFNgEi
ざっと挙げてみたけど、俺も迷う(苦笑)

セントラルパークに家建てたら、駅に近くて環境も悪くないし、便利そうだなと思う。
でもつくばの教育環境も正直捨てがたい。
自分は柏の葉在住でつくばに通っているけど、つくばは高校生も全体的に落ちついてて育ちが良い感じ。
流山はぶっちゃけDQNっぽい高校生を多く見かけて、子育てが少し心配。
守谷はなかなか良さげだけど、良いのが駅遠いのが難点だね。

それぞれに良い面があるので、どれを重視するかによりますな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:17:00 ID:p6p2lT/N
>>183
詳しい説明ありがとう。
だいぶ様子を理解できた気がするよ。

つくばには何回か遊びに行った事があり、雰囲気は気に入ってる。
ただ、3年に一度は異動があるからつくばは通勤柔軟性的にキツい。
また、両親が高齢になったときを考えると、徒歩圏内の施設は重要。

故にセントラルパークを中心におおたかの森も含め探してみるよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:54:13 ID:8r/pFxdF
>>183
流山おおたかの森は乗換駅だから
どうしても質の悪い高校生が入り込んでるよね
でもおおたかの森SCのお陰で、そんな高校生も
ずいぶん小奇麗になってきたと思う
実際の流山市民の高校生は都内に通ってる子も多いし
落ち着いた雰囲気の子たちばかりだよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:24:46 ID:JoqCSczq
>>185
流山の高校生がというより、流山にある高校のレベルがいけないのかな。
マトモな高校ないし。
あと、おおたかの森SCやグランドアベニューにいる高校生の客層はまだ全体的に良くないよ。
SCの質がいいので一般客の客層はそこそこいいと思うんだけど(柏の葉ららぽより断然いい)
高校生は結構有り得ないって思う。
いかにもDQNそうな工房がいちゃついてたり、スカートの下にジャージ履いた奴とかもいるし。
開発が進んで、そういうのがいない雰囲気になればいいんだけど、すぐには無理かな。
おおたかの森と接続する野田線が客層悪いからなぁ。
それ考えると、やっぱりセントラルパークの方がいいかもね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:12:04 ID:94h/91cC
つくば市も実際にはDQN高校ばかりだから
学校そのものの教育レベルが高いわけじゃないんだけどね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:32:02 ID:9CQOlfUk
>>187
つくばは偏差値的には特別高い学校が集まっているわけではないけど(でも半分は
進学校)、駅前とかに変な高校生がいないよね。大人しそうというか落ちついた生徒が多い。
変な格好してるのもいないし。
DQN高校は市内(でもTX沿線から離れた場所)にあるけど、かなり落ちついたらしい。
昔は酷かったらしいけど。
この調子で沿線地域もどんどん良い風に変わって行くといいね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:09:12 ID:s+3284Xw
●茨城県つくば市の教師が知人女性の住むアパート全戸に妄想ビラをばらまき逮捕される

 お気に入りのホステス宅に押しかけて大量のいやらしいビラを投函したとして、茨城県警つくば中央署は
7日までに名誉棄損容疑で、つくば市立吉沼小教諭(47)を逮捕した。容疑者は6日が仕事始め。出勤した
職員室からしょっ引かれたといい、学校には新年早々、衝撃が走った。
 同署によると、容疑者は昨年5月初旬と8月下旬ごろの2回にわたり、常連だった飲食店元ホステスが
住む市内のアパートを訪れ、B4サイズびっしりに女性の性生活や性格をバカにするような文言を
ワープロ書きしたビラを二十数枚、アパートの集合ポストとドアポストに投函した。ビラの内容は容疑者の
妄想で、女性には身に覚えがなかった。容疑者は妻帯者で、調べには容疑を認めているという。
 容疑者は6日午前、同小に通常通り出勤。8日から始まる授業の準備をしていたが、午後2時ごろ
同署の捜査員が職員室を訪れた。校長以外の教諭は全員、別室で待機させられ、容疑者は
捜査員とともに同署へ向かい、逮捕された。
 同小では4年生の学年主任を担当。  教頭は「まじめで教育熱心な教師としか言いようがなく、
驚いている。子供たちに対して申し訳ない」と話している。児童には8日の始業式で事情を説明するという。

ZAKZAK 2009/01/07
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009010702_all.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:38:47 ID:+kKaTRB0
>>180
 頓挫っていう噂。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:10:24 ID:78sapa6+
>>188
俺つくば駅近くの竹園高校出身だけど、高校合格したらそれで満足してしまい勉強しなくなってしまった。
周りにもそういう連中たくさんいた。一部はDQN化していた。

でも、結局俺も含めみんな更生して(?)這い上がってるから潜在的能力高いやつ集まってたと思う。
やっぱり親が異常に優秀な家庭が多かった(研究者とか大学関係)からなのかな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:20:24 ID:SsGqEjKc
最近のつくば駅前を見ると、学校の勉強云々は分からないけど、どこの生徒も
すごく落ちついてると思うよ。DQNっぽいのは全然いない。
学力も大事だけど、そういうのは大事じゃないかな。沿線が良い雰囲気を保つにあたっては。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:56:13 ID:ovY+wUzx
>>188
ひょっとしてつくば工科のこと?
あそこの子達は感じいいよ。
カピオでロボットのイベントしてるのを見たけど、子供に
親切だったし、集団で居ても落ち着いてきちんとしてた。
しかし駅から遠いんだよな〜 生徒が集まりにくいのが
気の毒。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:09:55 ID:BiqkmfRm
>>193
 波高か上郷じゃない?
 上郷は廃止が決まったが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:50:31 ID:EqjjGfov
>>194
188だけど一応筑波、茎崎、つくば工科、上郷のこと。
上郷が今年で募集停止なのとつくば工科が劇的に変わったのは、
昔からつくばに住んでいる人に聞いて知ってる。

まぁ筑波はつくば市はつくば市だけどかなり奥地だし、茎崎もつくば市というより
牛久みたいなものだけど。(つまりつくば駅前にはそれらの生徒はいない)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:47:41 ID:3B/yGco+
でも何でつくば市の上郷高校が石下高校に統合なんだよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:54:05 ID:UyJdPtKV
>>196
距離的に一番近いからじゃない?
県立の高校だから違う市の高校と統合しても不思議ではない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:42:18 ID:RpdYk1NG
4月から神田の大学に通うのですがTX沿いにアパートを借りようと思ってます。そこで家賃6万以下で駅から徒歩圏内または、自転車で10分程度の場所はありますか?

出来ればスーパーの近くがいいです
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:00:44 ID:xtzH/DcG
>>189
6万円以下があるかはわからないけど、大学が都内のなら駅から離れたところだけど商店街のある青井かな。
北千住以南は高いだろうし、八潮以北は今開発している街で、賃貸自体少ないし、
ショッピングモールはあるけど商店街的なものはないに等しいし、TXは定期が高い。
あまり一人暮らしの学生に勧める沿線ではないかも。

神田なら中央線や総武線沿線がいいんじゃないかな。商店街的なものも多いし、
定期もJRだけの方が安いし。でも家賃はそっちの方が高いか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:42:59 ID:RpdYk1NG
ありがとうございました。もう一度両親と話し合いたいと思います。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:49:34 ID:INHM5FVY
>>193
俺工科出身だからちょっと信じられないけど
TX効果で民度が上昇したってことかな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:02:24 ID:SgUbldhz
【茨城県つくば市】吾妻中学校の校舎の壁などに「殺す」と落書き

 22日午前8時ごろ、茨城県つくば市の市立吾妻中学校で、「俺らが殺す」「吾中潰れろ」
などと落書きされているのを出勤した職員が見つけ、つくば中央署に届け出た。
 同中で落書きが見つかったのは7月から3回目。同署が器物損壊事件として調べている。
 調べでは、緑や青などのスプレー式塗料6色で書かれており、校舎の壁の落書きは
幅約30メートル、高さ約2メートル。運動部の部室などにも書かれていた。
 このほか校舎の3階からつり下げられていた緑色のネット(幅3メートル、長さ10メートル)
も引きちぎられていた。

2008.8.22 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080822/edc0808221550000-n1.htm
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:05:59 ID:8zHntnHE
TX沿線、それも優秀な学園地区にDQNが嫉妬でもしたのかな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:16:26 ID:5CR6PmN6
筑波住人に扮した茨城県民らが運輸省(当時)に追突
 ↓
「鉄道を敷けよ」「160`運転するんだよ」「やれば筑波学園研究都市が活性化するんですか?」
「何茨城のくせに新線つくってんだよ」「早くしろよ」などの会話を経て着工に。
 ↓
「ガンガン作れ」「見積もってみろ」「よぉし、快速だ」の命令に二階建て車両を設計するも
「なんか通勤線ぽくねぇなあ」「なんかたんねえよなぁ」ということで4ドアの通勤車をはめられる。
 ↓
正式駅名をほじくられ、「汚ない駅名だなぁ」などと罵られる。スパンキングに千葉県民が反応。
「お前初めてかつくばEXは、力抜けよ」と茨城県の目前でいじられ、長い駅名(流山おおたかの森)をつけられる。
 ↓
「連絡してやれよ」と命令された東武野田線の駅建設で「アッー アッー!」と悶える
 ↓
秋葉原に終着を見せながらJRに強気を見せる。「気持ちいい!」と悶えながら
130`運転を決定させる。このあと、JRが特別快速を設定し、つくばEX(以下TX)に背後から挑戦。
「オフッ!」と唸るも、直後から「アッ、アッ、アッ、アッ!」とTXは勃起させながら声をあげる。
 ↓
関東鉄道も加わり4Pが始まる。ヤラれるばかりだったTXが一転、攻勢に出て、
JRを下にして犯し始める。
小刻みに快速と区間快速を走らせながら「イグ!イグッ!イグゥ!アッー!、アッー!」 と叫んで、
TXも秋葉原に勢い良く到達「…アッー!… アッー!… ァッー…」と虚脱の表情。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 03:12:37 ID:xKRaCE6f
兄貴動画の見すぎ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:23:14 ID:L2tScmqG
深刻な不況ですね。沿線もこれでオシマイです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:08:21 ID:CU4zpODn
流山セントラルパーク駅の近くに引っ越すことになりました。
物件見るついでにチェックするつもりでしたが、完全に忘れていました。
スーパーとか食べ物屋とかあると嬉しいんですが、駅前って今どんな状況ですか?

Google ストリートビューで見ても何年か前の風景だし、ネットで調べてもイマイチ情報がみつかりません。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:18:38 ID:KqhUgRTY
ttp://uproda11.2ch-library.com/164330dZa/11164330.jpg
開発激しい研究学園ではこれからホテルラッシュが始まるようです
規模はわかりませんが左が13階建て、右が10階建ての計画みたいです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:39:21 ID:bQTA9y/3
>>207
「流山おおたかの森 お散歩日記」ってブログに
セントラルパーク周辺の話題も載ってるよ
駅周辺はイマイチお店とか充実してないみたいだけど
平和台とかちょっと行けばイトーヨーカドーをはじめ
何でも揃ってるから日常生活に不便は無いと思う
ただセントラルパーク駅前にはお店がないから
仕事帰りの買い物は7-11だけかもね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:19:35 ID:tFrAWWpr
>>209
ありがとう。見てみます。

まだまだ開発は進んでないんですね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:28:58 ID:k8PnA3uZ
でもセントラルパーク駅周辺はマンションが急に増えたね
ほとんどが賃貸みたいだけど
住民が増えれば自然と店舗も充実してくるから、
ちょっとの辛抱じゃないかな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:27:17 ID:DgGD4Var
駅前にスーパーがあればいいのにね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:38:37 ID:Bluek4lW
東側の広い空き地に店が入ればいいな。

おおたかの森駅とセントラルパーク駅の東側が道路で結ばれれば人の流れも変わるかな?

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.86226381&lon=139.92577201&sc=4&mode=aero&pointer=on&home=on&hlat=35.77124806&hlon=139.91184222
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 04:45:32 ID:Or+lHvTn
センパの東口は店ではない
ttp://foresttown.seesaa.net/article/73818429.html
商業施設は西口らしい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:57:53 ID:Rlq4gLLK
>>213>>214
どっかの新聞記事にも書かれていたが店舗を入れようと開発業者を募集した際入札0だったらしいが・・・。
もっとも駅の利用者数の少なさ、優等は流山市内に2駅も快速停車駅がある以上将来にわたって停車は無理っぽいし
かなり不利な駅だよな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:26:41 ID:eg9BcqWj
物にはメリハリが必要です。
センパ、たなかのおかげで優等は優等でいられるのです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:51:19 ID:UF1bKrpg
>>211
どうせ店舗が出来ても、コンビニ、マツキヨの類、100均、美容院に激安床屋
車社会だと駅前に活気アル商店街はできません。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:55:19 ID:AwkvV74F
早くライたんの腋を体験したい

(;´Д`)ハアハア
http://005.shanbara.jp/game/html/final-fantasy-xiii-20080826034702444_2/


219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:36:15 ID:qT5qUymw
>>217
センパは車社会ではないが。
センパは駅前にスーパーができれば上出来だし、大きなSCはいらない。
住環境の良さを保ってくれればそれで良い。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:49:24 ID:m6jSi0m3
車社会そのものだよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:55:23 ID:b3YA1kox
おおたかの森と流山セントラルパークをつなぐ道路を駅の東側に道路作ってるけど
あそこって、いつ頃開通予定なの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:30:37 ID:wVnjyWns
センパ良さそうだよなぁ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:22:31 ID:7T3BBMeC
>>219
>>222

せんぱって言わないでー
笑ってしまうよダサすぎて
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:49:40 ID:AahlLNoQ
223の最寄駅が南柏である件について
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:22:57 ID:cMFHM5wK
何気に柏たなか周辺の分譲戸建ての質がいいみたいだ
柏の葉やおおたかの森周辺は最低敷地面積が135m2なのに
柏たなかは165m2になっている
今はまだ駅周辺が淋しいけど
これで駅前にスーパーなど利便性の良い店が出来ると
良い住宅環境になりそう
http://www.polus.jp/kodate-k-ka/pc_tx_tanaka/machi.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:14:06 ID:JW958cHz
朝、柏たなか から座れますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:46:30 ID:4XVbBHl2
>>224

何が言いたいのかよくわからないけれど。

お願いだから「せんぱ」じゃなくて
セントラルパーク、と言って下さい

僕はせんぱには住みたくない!
流山セントラルパークに住みたいんだ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:23:18 ID:cde6dcM1
変なの沸いてるな。スルーで。

>>226
6時台なら大丈夫かもしれない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:52:57 ID:CjKjvrQn
センパ山には狸がおってさ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:33:18 ID:0j/l6+nY
>>225
土地が安いのが功を奏したかな?
柏の葉やおおたかも165m2規制して欲しかったところだが…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:36:47 ID:0j/l6+nY
>>225
リンク先を見てから気付いたが、柏市、URによる規制は135m2、たなかもこれに当てはまる。
リンク先の分譲地であるたなかのラプリマチッタ街区のみ、独自の165m2規制を設けているみたいだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:06:08 ID:vLGF+9ha
>>225
 ただでさえ地盤が悪くてハンデあるんだから、多少は付加価値着けないと売れる物も売れないし。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:56:53 ID:9pSCLF53
★「ガスパン遊び」で17歳少年死亡

 茨城県守谷市にあるショッピングセンターの駐車場に停めた軽乗用車の中で
10日、袋にためたライター用のガスを吸いこむいわゆる「ガスパン遊び」をしていた
17歳の土木作業員の少年が死亡しました。
 警察の調べによりますと、少年は遊び仲間の少年2人と数時間前から「ガスパン
遊び」をしていて、突然うめき声をあげ、意識を失ったということです。
 警察は遊び仲間の少年2人から事情を聴くなど、いきさつを調べています。

TBS(11日03:33) ※リンク先移動の場合あります
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3704573.html
http://news.tbs.co.jp/asx/news3704573_12.asx
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:52:42 ID:6G1LFjmy
妬けコピペはスルー
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:46:14 ID:RqQb81Rr
>>225
その住宅地って色々景観についてもっともらしいこと書いてあるのに、一番重要な無電柱化がされていない。
ttp://www.polus.jp/kodate-k-ka/pc_tx_tanaka/machi2.htm
肝心な事をやっていないから全て台無し。
南欧風リゾート邸宅なんて言ってるけど、先進国の「邸宅」に電柱なんてあり得ない。

詰めが甘いというか、馬鹿にしているというか・・・
何で日本の住宅地は電柱ばっかりなんだろう。
金の問題と言うかもしれないが、アメリカのサブプライム層の買う新興住宅地だって電柱なんて無い。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:16:03 ID:b9MwdDTA
地中化は日本ではどうなんだろう
電線からの電磁波を考えると浅い地中より
電信柱で数メートル離れていた方が人的な影響は少ないよ
地中できちんとシールドされていればいいけど
地震国日本では漏れが起きる可能性は大だしね
景観より健康だと思う
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:30:56 ID:yV5z7FVb
地震の事言うならなおさら電柱はやめるべき。
阪神大震災では多くの電柱が倒壊して、緊急車両の通行の妨げになった。
電柱と喫煙可能な飲食店は発展途上国の象徴。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:59:39 ID:MQq9yNCF
みらい平みたいに、不法投棄された産業廃棄物が地中から見つかると、ごまかすのが大変だから
つくばエクスプレス沿線の原野はなるべく地面を掘らない状態で売りたいんだろう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:41:52 ID:VAgXNtoV
景観面だけの地中化はどうかとは思う。
ただ実際問題歩道の歩行者と自転車の分離やバリアフリー面を考えると
地中化が望ましいと言えば望ましい。
TXの売りは他の私鉄やJRと違い全駅バリアフリーなどの面も大きい。
街自体も同様にバリアフリーに開発されていて開発地域内なら
車椅子でもかなり自力移動が容易だ。
実際TX沿線に移ってから鉄道利用する車椅子の方を頻繁にみかける。
最初からバリアフリー前提で設計できたアドバンテージは
これからのセールスポイントに間違いなくなると思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:48:22 ID:dlSt1G9w
バリアフリーなのは見た目だけ

みらい平なんか駅前バス停には1日数本しかバスが来ないから、
徒歩10分以上離れたバス停の、1時間に1本しか来ない路線バスに乗らないといけない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 06:23:30 ID:7oM7gLOm
関鉄は依然として常磐線の駅中心のバス路線だな
いい加減TX中心にしてよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:05:45 ID:Ob3I/KJs
地震国での電線地中化は賛否両論あるね
大地震が起きれば確かに電柱は危ないけど
復旧と言う面では、ぐちゃぐちゃの地面の中より
電信柱を立てたほうが早く電気が繋がるみたいだ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:52:04 ID:HcmEYEud
>>240
需要がないのがそもそもの原因のような気がするけどね。
現時点ではみらい平地域を頻繁に循環するバス路線を設定できるほど家はないし、
みらい平を離れると完全な農村地帯で需要がない。

でも1時間に1本の路線はみらい平駅に接続すべきだと思うな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:05:37 ID:KCIxOhK9
財務省は21日、都道府県ごとの医師数について、人口と面積を基準に算出した
独自の指数を公表した。指数が最大で医師数が相対的に最も多い東京都と、
最小の茨城県とでは4・6倍の格差があった。地方で医師不足が深刻な一方、
都市部に集中しがちな実態が浮かび上がった。

財務省は、医師が不足しがちな地域への診療報酬を手厚く配分することで偏在を
是正する見直し策を検討。与野党で高まる医療費総額の増額要求をかわす狙いも
ありそうだ。年末に予定している診療報酬改定に向けて厚生労働省などとの議論を
本格化させる。

財務省がこの日開かれた財政制度等審議会に提示した試算は、2006年度の
都道府県ごとの医師数を全国平均を1として指数化。単なる人口比に比べ病院への
距離なども反映されるため、利用者の実感により近い指数とみている。

それによると、最大の東京は3・19で、続いて大阪2・43、神奈川1・53、
福岡1・45、京都1・33と大都市を抱える都道府県が上位に並ぶ。
一方、指数が低いのは茨城0・70、岩手0・74、青森0・74、新潟0・76、
福島0・76などだった。

へき地の医師不在に加え、産婦人科や小児科などの医師不足が深刻化しているものの、
全国の医師数は06年度までの10年間で14・4%増加。地域格差だけでなく、
診療科別でも精神科や泌尿器科など医師が比較的多い分野でさらに増える傾向があり、
医師の偏在が拡大している可能性がある。財務省は診療科ごとに開業できる枠を
設ける案も検討する方針だ。

◎財務省
www.mof.go.jp

◎ソース
www.tokyo-np.co.jp
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:46:24 ID:rM2i2XQi
電線の地中化に今時異論を唱える人間がいるなんて信じられない。
自称先進国名乗ってて未だほんの一部地域を除いて電線がうじゃうじゃって、恥ずかし過ぎる。
国民の美的感覚を疑われるよ。

それに地震の時、地中化された地域の方が被害が少ないし(阪神大震災では1/80)。
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/mokuteki_02.htm

さっきたまたまコロンビアの映像を見ていたら、電線だらけでまるで日本を見ているようだった・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:16:00 ID:nmqtvPgG
>>245
異論は特に無いが逆に>>245氏が変に電線地中化だけを意識しているように感じる。
色々開発はトータルで見ないといけないと思う。
タバコのポイ捨て条例とか高さや建物のある程度の規制、
街を維持しようとする方のサポートなどあらゆる整備をしないといけない。
ちなみに電線地中化をした街でもこんな場所もある
ユニバーサルデザインの素晴らしい舗装「太田南一番街」
http://www.eco-journal.com/report/v004.html
しかし現実は風俗板とかで単独スレが立つほどの全国でも有数の風俗街。
(北関東一とも言われる、しかも地中化&道路改良後に悪化した説すらある)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:56:32 ID:DnmKimtC
>>245
電柱ウジャウジャだったから光ファイバー網をいち早く広げることが出来た
ということもあるのよ。
今後光より優れた物が出来たとき電柱あった方が換えるのに短時間で安価で出来る事になる。
見栄えが悪くとも良い点はある。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:28:40 ID:9Q+EtbXr
>>247
だから千葉NTは光回線がまだなのか…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:47:31 ID:sjG+zqRo
>>248
ちょっとマテ。それ本当?
今は常総線の奥地のような農村部でも光揃ってないか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:06:56 ID:JWssyz2D
>>249
去年の話だけど、いまだにケーブルテレビ回線だと言っていた
今は光になってるかも
その友人個人が時代に遅れてると思ってたけど
今度会ったら詳しく聞いてみるよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:42:07 ID:ftCXFiT3
都会ならともかく田舎なら電柱で十分よ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:23:30 ID:QxzDUFeW
せっかく新しい開発なんだから電柱なしが良かったな。
最近ところどころで見かける木に見せたようなオシャレな電柱も嫌いではないが。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:58:05 ID:NlzdSBk+
三井住友銀行に続いてみずほ銀行までつくば進出。
一気に増えるな。

http://www.mizuhobank.co.jp/company/release/2009/pdf/news090424.pdf
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:03:00 ID:kl/WRmQt
沿線だと三井が既に守谷支店を開設済。
この調子でつくば、守谷、おおたかの森(柏の葉と分担でも良い)、八潮辺りに
都市銀の充実を測って欲しいところ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:29:31 ID:3eYcJaNF
>>252
電柱でないと自宅まで光を引き込むの苦労するよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:56:41 ID:22DuGGr7
>>253
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

これでいちいち取手まで行かなくて済む
嬉しい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:46:23 ID:IIm8uKHc
>>256
同感

ついでに、土浦にあるりそな銀行や三菱東京UFJ銀行もつくば駅周辺に移転しないかなぁ…つーか、いらっしゃ〜い(笑)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:10:03 ID:cUMYsIsV
>>246
開発はトータルで見るのは当然だが、電柱を立てない事は街の美観の最低条件。
少なくとも景観を売りにした新規の住宅地で電柱立てる不動産屋のセンスが信じられない。
電柱立てるなら街並の美しさを売りにする資格など無いと思う。

つくば駅上の交差点あたりだって、もし電柱があったらああいうすかっとした景観には絶対ならない。
田園調布、成城、松濤など高級住宅地と言われているが電線だらけ。
どんなに大金出して素晴らしい家を建てようが、家の前には汚い電線がぶら下がっている。
先進国の人達には見せられないよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:56:02 ID:En0kMuE0
よくわからないけど、景観、景観という人間ばかり集まっても
時代の先端を行く街は造れないと思うよ
昔と違って、ハイテクな物は日進月歩で進化しているから
その都度その都度最新の技術を取り入れようと考えた場合
地下に埋めてある物を操作するのは
とんでもないお金と時間がかかるからね
見てくればかり綺麗でも埋まっているものがどんどん古くなるんじゃ
時代に合った生活は出来ないよ
そういう意味で景観ばかりに囚われすぎるのはどうかと思う
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:26:56 ID:DbGR1RkV
>>259ってかわいそう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:33:16 ID:6f7NjGD4
>>258
 電柱が無いのは、すっきりした景色になって良いんだが、その分造成コストに跳ね返るのを
客はどう評価するだろうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:56:38 ID:8d6KUac+
確かに地中化した街は綺麗だけど
上下水道と同じでいつかは老朽化する
新しい物に変える場合とんでもなくお金がかかる
景観を維持するためには将来的に大きな費用がかかるということを
理解して住んでるならいいんじゃない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:04:02 ID:IfGwtEfJ
まあそういうことを理解できるだけの高い民度を持った
住民だけじゃないからな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:28:55 ID:c42dhBFm
新規整備なら共同溝方式にしちゃえばメンテも楽だし、
将来的な交換にも対応できる。
初期投資は結構多めになるけどね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:15:59 ID:kUZ/obs6
共同溝方式にするためにどんだけ掘ればいいか知ってる?
そんなハード面にお金かけるなら、ソフト面に廻して
暮らしやすい街にする方がいいと思うけどね
地方に行く度思うけど、豪華な公民館や図書館があっても
利用人数が少なくて維持管理にお金をかけられなくなったり
広い道路があっても交通量が少なくて
何のために造ったんだか、と思うような風景に出会う
そんな立派なものに税金を使うより、病院を造ったり
小回りの聞くバスを頻繁に運行したり
生活しやすい街造りをしたほうがいいと思うよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:02:22 ID:/Eif2IVW
病院は意外とあるんだよな。
つくばはもちろんだが、守谷もそこそこ揃ってて、柏の葉やおおたかにも近くに病院がある。
図書館はつくば守谷は規模に似合わず利用者が多い。公民館は沿線では豪華なものは見たことないな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:35:01 ID:c42dhBFm
やれやれ
TX沿線をトップブランドにするには
景観、環境配慮形住宅を造成する必要があるってのに
それをほしがる富裕層が来れば税収もうp、住民サービスも向上する。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:00:25 ID:PsrqD6Yx
●人口・面積あたりの医師数が最多の東京と最少の茨城の格差は4・6倍

 財務省は21日、都道府県ごとの医師数について、人口と面積を基準に算出した独自の指数を公表した。
指数が最大で医師数が相対的に最も多い東京都と、最小の茨城県とでは4・6倍の格差があった。
地方で医師不足が深刻な一方、都市部に集中しがちな実態が浮かび上がった。
 財務省は、医師が不足しがちな地域への診療報酬を手厚く配分することで偏在を是正する見直し策を検討。
与野党で高まる医療費総額の増額要求をかわす狙いもありそうだ。年末に予定している診療報酬改定に
向けて厚生労働省などとの議論を本格化させる。
 財務省がこの日開かれた財政制度等審議会に提示した試算は、2006年度の都道府県ごとの医師数を
全国平均を1として指数化。単なる人口比に比べ病院への距離なども反映されるため、利用者の実感に
より近い指数とみている。
 それによると、最大の東京は3・19で、続いて大阪2・43、神奈川1・53、福岡1・45、京都1・33と
大都市を抱える都道府県が上位に並ぶ。一方、指数が低いのは茨城0・70、岩手0・74、青森0・74、
新潟0・76、福島0・76などだった。
 へき地の医師不在に加え、産婦人科や小児科などの医師不足が深刻化しているものの、全国の
医師数は06年度までの10年間で14・4%増加。地域格差だけでなく、診療科別でも精神科や泌尿器科など
医師が比較的多い分野でさらに増える傾向があり、医師の偏在が拡大している可能性がある。
財務省は診療科ごとに開業できる枠を設ける案も検討する方針だ。

2009/04/21 共同通信
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042101000633.html
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:07:14 ID:n1X2Mgwh
>>268
茨城県に少なくても、TX沿線には多いな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:11:31 ID:ppTK9gsH
みんな先進国は馬鹿正直に電線を埋めてると思われるかもしれないがヨーロッパなんて軒下配線が多い。
埋めなくてもうまく見えないように配線している。
恐らくそれなら電柱立てるよりも安い。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/tkn/contents/file/nokisitahaisenn.htm
ただし、これはいちいち住民の合意が必要だから民度の高い地域でしかできないかもしれない。

通りの住民全員合意すれば、自費で電柱撤去できるような仕組みがあればいいのに。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:44:56 ID:16rIMZlA
軒下配線は住宅密集地じゃないと使えないのが問題。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:06:42 ID:F3/PneU/
>>269
茨城県は公立病院の合併・再編を計画している。
http://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20090306_07.htm

茨城県南と県西の医療格差が拡大すると、県西の病院と統合するために
つくば市にある病院を廃止する可能性が高くなる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:07:01 ID:kqFtOq6B
つくばに公立の病院なんてあったっけ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:12:17 ID:sc//Zs7w
>>272
県西内での統合については書いてあるが、県南については特には触れてないな。
今後どうなるのかは知らないが、県南と県西では人口も違うし県南の方が多くて当然かと。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:14:26 ID:HwVlH3yg
つくば市立病院 診療所化や廃止含め 経営形態見直し

 つくば市の市原健一市長は11日の市議会定例会で、経営難に陥っている市立病院(同市北条)について
「経営改善できない場合には診療所化や廃止、民間移譲など、できるだけ早く方針を決定したい」と述べ、廃止も含め
経営形態を早急に見直していく考えを示した。先ごろ公表された県内市町村立7病院と県立3病院の将来像を示した
県の「再編・ネットワーク化構想」でも、つくば市立病院は指定管理者制度導入など経営形態の見直しが求められている。

 市原市長は、市立病院について「設立当時は周辺に医療機関がなかったが、研究学園都市建設で現在は
全国的にも恵まれた医療環境にある」と述べ、同病院を取り巻く環境が変化した事情を指摘。
 つくば市立病院は内科や小児科、皮膚科の3科が開設され、現在の常勤医師は2人。以前は医師4人体制だったが、
3年前に2人が退職して以降、新たな医師の確保がままならない。患者数は、2007年度は年間約1万5000人とピーク時の
4分の1以下。病床数は計48床だが、病床稼働率も約40%にとどまっている。慢性的な赤字のため、市が年間2億円超の
補助金を投入している。このため、院内に経営改善委員会を設置し、同委員会で今後の経営の在り方を検討中という。
 市内には筑波大付属病院など一般病床200床以上の中核病院が4カ所あり、同市は県内のほかの地域に比べ
医療充実の度合いが高い。

2009/03/12 茨城新聞
http://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20090312_05.htm
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:01:43 ID:8jmMcQa9
スーパーに行ったら、赤色の値下げシールを貼った豚肉が山のように売れ残っていた。もしかして、...
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:16:33 ID:0MWFHx+H
>>275
 いちはら病院の商売敵を消そうってわけだな。w
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:37:39 ID:T9T/kAGI
電柱、街路灯を次々と破壊 鉄板窃盗見つかり重機で逃走 茨城

 5日午前0時ごろ、茨城県つくばみらい市下長沼の工事予定現場で「鉄板を積み込もうとしている男がいる」と110番通報があった。
常総署員が駆けつけると男2人がおり、1人は重機に乗って約7メートルのアームを上方に伸ばしたまま逃走、電線十数本、電柱3本、
街路灯1本を壊した。もう1人は走って逃げた。同署員が追跡、間もなく2人を取り押さえ窃盗未遂容疑で現行犯逮捕した。

 同署によると逮捕されたのは常総市菅生町、自称リフォーム業、名畑一利容疑者(47)ら2人。
 逮捕容疑は同日午前0時ごろ、現場のあぜ道に置かれていた鉄板1枚(2〜3トン)を盗み出そうとした疑い。同署によると名畑容疑者は逃
走の際、トンネルにアームが引っかかり、重機車両を捨てて近くの山林に入ったが常総署員に見つかった。同署は名畑容疑者らを器物損壊容疑でも調べている。
sankei.jp.msn.com
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:03:09 ID:DVFPJ++D
い○はら病院こそ、経営改善策ガひつようじゃね?
そのために市立病院つぶしか?ひどい!ぼろい!暗い施設、看護師だってぼろいのばっかなのに!我慢してるのにぃぃ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:07:26 ID:wnRV3xDQ
>>275
>市内には筑波大付属病院など一般病床200床以上の中核病院が4カ所あり、
 大学病院、学園病院、記念病院、メディカル
 の4カ所だな。まあ、常勤医2人の市立筑波が無くなってもどうってことはないな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:20:59 ID:pSPG3J+0
筑波大付属病院は12階建て延べ床4万uの新棟を建てるそうだ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:50:19 ID:uGbVLNoY
電柱地中化スレはここですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:07:09 ID:ago4dYvZ
なんで今まで都市銀の支店がつくば市内になかったのかが謎。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:11:33 ID:efApn2xM
>283
都銀が無くても全く問題ないよ。
最近では、どこの金融商品も差がほとんど無いし。
単にメインバンクを地銀にすれば済む話だろ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:52:16 ID:3Svg8e4a
つくば市谷田部地内谷田川における男性被害殺人死体遺棄事件
 
 平成15年4月30日(水)午前6時10分ころ、つくば市大字谷田部地内の谷田川に浮いている男性の死体が釣り人によって発見されました。
死体はバラバラにされた状態で興南橋付近で発見され、その後同じ川で足、小貝川の平和橋付近で腰、西谷田川の上岩崎橋付近で手が発見されましたが、被害者の身元は未だ判明していません。
■死体が発見された現場付近の状況
■男性の特徴
年齢:45歳〜65歳位、身長:167cm〜187cm位、血液型:AB型
■情報提供呼びかけちらし
警察では付近で不審な車、人を見かけた
現場方向から、または、現場方向へ向かう車両、人などを見かけた 
家族、親類や知人で所在がわからなくなっている
等の情報を求めています。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:19:54 ID:DOMfzmc8
>>283
同意。国策の研究学園都市だし、人口もそれなりに張りついたと思うのだが。

>>284
給与の振り込みは都銀指定が一般的だし、通帳記入するATMくらいは最低でも欲しいな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:39:53 ID:3hgimgVA
出産直後の男児を窓から捨てる 殺人未遂容疑で母親(23)逮捕 「殺すつもりはなかった」

 茨城県警取手署は26日、自宅で産んだ直後の男児を屋外に
捨て放置したとして、殺人未遂の疑いで同県守谷市立沢の無職、
海老原千陽容疑者(23)を逮捕した。

 取手署によると、海老原容疑者は「家族に迷惑が掛かると思い、
投げ捨てた。殺すつもりはなかった」と話している。男児は
地面で泣いていたところを海老原容疑者の母親に発見された。
病院で順調に育っている。

 逮捕容疑は15日午前8時ごろ、自宅のトイレで男児を産み、
窓(高さ約180センチ)から屋外に捨て、そのままにした疑い。

 海老原容疑者は両親と兄2人の計5人暮らし。男児の父親に
ついては語っていない。

産経msnニュース 2009.5.26 16:22
sankei.jp.msn.com
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:22:39 ID:ZPPBS3iD
TX東京延伸計画に弾み、目標の1日平均乗車27万人突破
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090526-00000060-yom-soci
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:29:01 ID:QpgwgUob
>>286
ATMだけならあったわけだが。<三菱UFJ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 03:45:05 ID:JuHgyE9m
【茨城】気象研究所職員が下着200枚を盗み停職、つくば市の集合住宅で

気象庁気象研究所(茨城県つくば市)は29日、女性用の下着を
盗んだとして、30代の研究職の男性職員を停職6カ月の懲戒処分にした。

同研究所によると、職員は昨年12月、つくば市の集合住宅の階段
にいたところを管理人に取り押さえられた。研究所の調べに対し、
数年前からこの集合住宅の共有部分にある洗濯機から、
女性用の下着など約200枚を盗んでいたことを認めた。
県警は被害届がないことなどから立件を見送っている。

ソース:MSN産経ニュース 2009.5.29 22:38
sankei.jp.msn.com
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:01:04 ID:BjAClxUT
ネットで銀行の手続きなんてほとんどできる時代に、支店なんていらんだろ。金の無駄。
例えば新生銀行の口座ずっと使ってるが、支店やATMがつくばに無いと不便だなんて思った事無い。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:32:25 ID:EENoBSZp
つくばは鉄道開通前後からテナント料とか上がったからね。
自前の事務所の場合も固定資産税が上がっているんだろうね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:07:24 ID:7kCK4Fx3
だからつくばの事業所は撤退が多い
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:59:30 ID:1vCD0DgH
鉄道が開通して逆ストローが起こってるってことか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:18:07 ID:QlajJyAG
結局貸す側の立場としては単純に「都内から電車で何分」という基準で開通前後に家賃を引き上げたんだろ。
逆に借りる側からすれば「借りている面積が増えた訳でもないのに引き上げ」って受け取ったんだろうな。
つくば以南は都内や千葉の営業所からの日帰り営業圏に、以北は土浦市内のビジネスホテルを拠点に営業活動ってレスが以前あったよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:26:53 ID:zrfrtaK3
またデマが広がってるなw
なんの根拠もないのに妄想で語ってるw
具体的にどのビルから何が抜けたのか言えるの?

つくば駅の開業によって地価が上昇したというけど
それでもバブル期の半値程度だよ。
しかも駅前の限られた範囲で、オフィス自体の量も少ない。
賃料が上がるとしたら、それは需要動向によるものだろうから、
単に進出してきてる方が多いということだろう。
常陽、関銀がセンタービルから抜け
積水が三井ビルから抜けた
と報じられたけど
それは全部、自社ビル建設によるものだからね。
立体駐車場の低層部のテナントゾーンも
ずっと空き店舗だったけど、今度みずほ銀行が入るし、
シティアビルもライトオンビルも常陽ビルも関銀ビルも
TX開業後のビルだし、
今度、三井住友銀行も進出してくるビルも建ったばかり。
駅周辺のオフィス量は倍増してるよ。


297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:03:10 ID:MFFF9orE
家賃が上がったから自社ビルを建てているということでは。体力上そうすることが可能な企業に限っては。
逆に家賃を支払うより別の営業所から「通う」方がコスト面から有利と考えた企業はつくばの事務所を引き払ったのだと思う。
勿論TX開通後に新たにつくばに進出する企業があることは否定しないが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:45:06 ID:RjMhNI33
>>297
>別の営業所から「通う」方がコスト面から有利と考えた企業はつくばの事務所を引き払ったのだと思う。
 つくばの(営業用の)事務所を引き払ったとこって無いような気がするんだが。
 研究所統合にともなって研究所閉鎖した企業は何社か有るが、
逆に統合してつくばに集めたところ(アステラス)もあるが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:32:11 ID:jmVglOJz
漏れの勤務先は引き払ったけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:21:54 ID:P6m90/kD
流山セパ駅前に初のお店らしき気配が。
ただの建物修理だったら泣くぞ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:25:30 ID:ivWAgfja
なぜか?つくば駅、守谷駅、北千住駅だけ、専用スレッドが存在する。
http://c.2ch.net/test/-/rail/1207541307/i
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 06:29:12 ID:wJtolKD8
>>299
 どこ?ちゅうか、業種は何?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 06:31:53 ID:YWd2orAE
90人程度の事業所が撤退すると大騒ぎなのに
1000人規模の事業所が来てもシーンとしてるのはなぜ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:26:27 ID:lJw2u1Ws
>>303
引き連れてくる1000人と失業者がでる90人
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:46:19 ID:RzxKRPEI
どこの都市でも撤退とか倒産はある。
問題は、その逆がどれだけあって、
出る方と入る方の差がどれぐらいか?ってとこだろう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 05:22:00 ID:RzxKRPEI
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_jigyou/pdf18/map18-01.pdf
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_jigyou/pdf18/map18-02.pdf

事業所数の増減と従業者数の増減が見ることができる。
不況の影響で全体的に撤退縮小が多い。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:02:48 ID:epwIAnPC
>>306
 沿線自治体のうち、つくば市、守谷市、柏市は事業所数、従業者数共に増えて(赤色)るね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:27:21 ID:ww8tRDkq
>>307
八潮市モナー。
鉄道だけでなく高速が充実しているし都心に近い割りに広めの土地を得たり
周辺住民の反対とかも少ないので事業所環境としてはなかなか良好なんだと思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:37:15 ID:9kEt45B0
【茨城】つくば市二の宮のビルの1室を人材派遣業と偽って暴力団事務所に使用

 県警組織犯罪総合対策推進本部などは2日、人材派遣業と偽ってつくば市内のビルの1室を借り、暴力団事務所に
使用したとして、同市谷田部、指定暴力団松葉会系組長、  容疑者(52)を詐欺容疑で逮捕し、事務所を
撤去させたと発表した。暴力団員の逮捕と連動して事務所を撤去させたのは県内で初めてという。
 同本部によると、容疑は、06年6月ごろ、つくば市二の宮2の雑居ビルの1室を組事務所として借りる際、家主の
男性(当時71歳)に「人材派遣業に使用する」と偽って契約した疑い。  容疑者は「最初は人材派遣事務所に
使おうと考えていた」と容疑を否認しているという。
 同本部は  容疑者を5月29日に逮捕し、事務所の撤去を要請していた。

毎日新聞 2009年6月3日
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090603ddlk08040168000c.html
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:32:57 ID:OMn4u+dI
八潮増えてるって言っても、
元々、畑と廃材置場しかないところだったからだよ。
未だに駅前は、巨大な荒れ地だし。
何が出来るか、何もできないのかさえ分からない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:46:14 ID:bhqkJGUY
【不動産】住宅ローン破綻で競売 秋から年末に「急増」か (J-CASTニュース)[09/06/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244688606/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:53:53 ID:PpjQ1cK+
定期代で見るとTXは併走する常磐線よりはかなり高い(切符代1.16倍に対して通勤定期代1.47〜1.56倍)
TX「守谷−秋葉原」(800円、通勤定期1ヶ月 28,800 円 3ヶ月 82,080 円 6ヶ月 155,520 円)
JR(常磐線−山手線)「取手−秋葉原」(690円、通勤定期1ヶ月 19,650 円 3ヶ月 56,030 円 6ヶ月 99,790 円)

これが原因で常磐線からTXへ切り換えられないリーマンも多いよ
(たいていの会社は通勤経路の設定は最低料金区間だからね)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:51:55 ID:dq2PviON
寧ろ通学定期が高過ぎる。
つくばから都内でみた場合、JRより一ヶ月当たり約一万円高い。
しかも全て自己負担…。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:31:49 ID:Csd4eurZ
年間12万より学費を気にした方が良いよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:41:59 ID:OMJB+sn0
いまからつくばに住もうといている人にアドバイス
オンブズマンという制度があるがこれ全然機能していないよ
(いかにも市民のための制度っぽいが、はっきり言って
職員が苦情を上手くもみ消す機関だね)
市役所ともめて相談しに行っても事務局の人間が市民を
上手く怒らせて、あとは職員権限で脅しをしてまともに
相談なんか出来ません
つくば市なんて低レベルな行政サービスしかしていないのに
職員の態度でかすぎワロタよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:34:11 ID:KwMHz/Ka
>>312
 取手と守谷を比較するなら、間の貫徹がいかに短くなるかが重要だったりするけどな。
 小絹→守谷:通勤6ヶ月37910,小絹取手:通勤6ヶ月107090
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:35:12 ID:KwMHz/Ka
>>313
 駅まで出るための貫徹バスは?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:58:56 ID:3vucR7B3
つくば市のつくばテクノパーク大穂に研究所を置く万有製薬が2009年12月までに撤退するそうです

また、万有製薬のコーポレートニュースには、
つくばに現在勤務している約450名の社員等に影響が出ることとなり、
対応について検討しております。

つくば市と周辺の市町村への影響を考えてみると、
対象者数は約450名なので、
おそらくカスミ1店舗吹き飛ぶぐらいの威力があるな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:46:31 ID:Wg8C2YJm
万有って相当デカい施設だと記憶しているけど、それでも撤退するんだ…。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:13:10 ID:YjNazqcu
つくばじゃメリットがないからね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:08:20 ID:mpQXNq8v
2009/05/21
外資系製薬会社の研究所閉鎖が続いております。
外資系製薬会社の研究所にとって、人件費・土地等のコスト高
成長性等を考えると、日本の市場は本当に魅力がないのでしょうか
2007年にグラクソスミスクライン(つくば研究所)閉鎖
2008年にはノバルティス(つくば研究所)そして
2009年メルク(つくば研究所)の閉鎖も決まっております。
かつては、製薬会社の研究所設立でにぎわった「つくば」。証券会社の
バスツアーまでも組まれていたようです。 本当に残念です。
?
弊社では研究所でご活躍された方の転職サポートに全力でのぞんでおります。
どうぞお気軽にご相談ください。  https://www.imedical.co.jp/contact/general_request.html
?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:10:35 ID:0IdQ7Shs
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090420-OYT8T00345.htm
政府は、研究拠点の分散を問題視。
今後は半導体分野に限らず
筑波に集積するさまざまな分野の研究機関を民間開放し、
それを餌に、国内各地に散らばる民間研究所を筑波に誘導、
筑波を世界に通用する日本の研究開発センターとして
今度は民間をも巻き込みながら再整備します。

KEKと連携しているアステラス
http://www.kyodoshi.com/news/846/
で、この新棟の隣接地をまたアステラスが取得したらしいね。

323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:13:43 ID:hYCfhXp+
大学は8、9月が夏休みで2、3月が春休みだから
実質的にはつくばから都内への通学の場合、
年間8万円、4年間で32万円の違いになる。
荒川沖駅とつくば駅の中間地区住まいの場合、JRかTXか悩むかもしれないね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:40:45 ID:zfKJOdyP
>>319
 親会社のメルクが傾いたから、グループ企業全体でリストラするんだとさ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:09:18 ID:zm8SC7Mm
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:10:32 ID:L9laddjx
2009年04月15日
キングジム/つくば工場閉鎖
キングジムは4月15日、
つくば工場をことし9月に閉鎖すると発表した。
文具事務用品業界の需要構造変化と顧客ニーズへの対応を目的とし、
生産体制のアジアグローバル化を推進。国内生産拠点2か所のうち、
つくば工場を閉鎖し海外生産に集約・移管を行う考えだ。
ベトナム子会社のKING JIM(VIETNAM)の生産量を順次拡大する計画。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:12:47 ID:+5eA2inv
しかしつくばは撤退が多いな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:19:54 ID:7cqJXadB
牛久にある工場の情報までご苦労様です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:48:49 ID:+ER5mjCX
茎崎にあったならまだしも、牛久の工場にまでつくば名乗らせるなんてつくばと牛久市民を馬鹿にしているとしか思えん。
つくばに工場あったら絶対に牛久工場って名付けないくせに。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 07:42:23 ID:6M/PNsys
アウトレットの近くかな?

プレミアムアウトレットつくば、とは呼ばない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 06:12:23 ID:XCfl1eI1
阿見にあったのに土浦海軍航空隊と言う名称だった…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:55:44 ID:Pme3Mbvu
土浦にあるのに「つくば国際大学」とは、土浦も落ちたもんだ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:41:46 ID:Cnp/GzG7
つーか、県南県西一帯は概ね「つくば○○」ってつけてるんじゃないか?
ブランド使用料みたいなものは取れないのか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:38:09 ID:eg6Ppz8j
>>333
 もっとひどいのがあったぞ。w

有限会社 つくば工業
千葉県 柏市 塚崎1083−1
http://www.hotfrog.jp/%E4%BC%81%E6%A5%AD/%E6%9C%89-%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E5%B7%A5%E6%A5%AD
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:04:59 ID:Xu5etN1I
>>333
まず「つくばみらい市」の名称を変えさせろ。
間違って土地を購入させるためにわざとまぎらわしい市名を付けるのは詐欺だ。

●合併市名を「つくばみらい市」に決定したバカ会議録
ttp://www.city.tsukubamirai.lg.jp/ina-yawara/meeting/mt02-2.htm
「駅前開発をするときにも『つくば』が入っていればかなり売れ行きも違うのではないか」
「お二方でじゃんけんでも何でも、それで決めるようにしたらいいじゃないですか」

●「つくばみらい市」の理由になったアンケート
アンケートは谷和原村で行われた住民説明会(200人程度)の後、抜き打ちで行われ
住民側から「合併するかどうかも決まっていない」と反対の声があったが強行された。
それまで新市名として有力だったのは「常総市」「みらい市」「みらい平市」「小貝市」だったが
なぜか事前候補にない珍市名「つくばみらい市」「みなみつくば市」が最多に。
ここから強引に「つくばみらい市」を伊奈町側にも了承させた旧谷和原村村長(現茨城県議)は、
村議選全候補者に公然と現金を配り公職選挙法違反で書類送検までされた悪徳政治家で、
茨城県議選でも買収容疑で後援会支部長が逮捕されている。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:40:40 ID:K/9xE1BZ
>>335
 ただ、筑波郡伊奈町と筑波郡谷和原村が合併してつくば○○になるのは不思議でもないぜ。
むしろ、元新治郡の桜村が中心で合併したのに「つくば市」って方が微妙だと思う。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:51:53 ID:qXQJiArL
と言っても「新治市」や「桜市」では合併なんて出来なかっただろ。
筑波、大穂、谷田部、豊里は筑波郡だった訳だし。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:13:55 ID:kjUZ7i5W
>>337
 最初は筑波町は合併に参加してなかった。おかげで筑波市にしたいところが
つくば市にせざるを得なくなった。
 さすがに町と市の違いがあれど、同じ名前の自治体が隣接するのは
当時の自治相から認可がおりなかった。
339337:2009/06/17(水) 09:16:20 ID:kjUZ7i5W
あと、大穂は元々は新治郡だった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:04:49 ID:gvk/RZp+
そもそも筑波山からのパクリ名なのだが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:06:45 ID:fO9SkbGq
名前を少し変えるなんて中国みたいだな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:14:32 ID:MkYikgbM
ひらがなとかゆとりみたいで嫌だな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:15:25 ID:qXQJiArL
合併当時の大穂は筑波郡だったと思うが。それよりずっと前は知らないけど。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:48:04 ID:DZAtpghB
科学博当時の地図で見たら大穂は筑波郡。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:55:39 ID:zi57NByP
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:16:49 ID:lL2qJhkr
最終更新:12月5日21時39分
揺れる科学のまち:つくば市制20年/4 波紋呼ぶ覚書 /茨城
12月4日13時0分配信 毎日新聞
 ◇迫られる土地買収「市の負担はいくらに?」

 A4判の1枚の紙が波紋を呼び起こしている。
つくば市の高野高・つくばエクスプレス(TX)まちづくり推進課長は7月、都市再生機構(UR)から覚書を示された。
TX沿線開発「中根・金田台特定土地区画整理事業」で
市がURから広大な土地を買い上げるという内容だ。
「そんなものがあることすら知らなかった」

 事業はつくば駅から約2キロ東にある農村地域約190ヘクタールを開発し、宅地造成する計画だ
この中で、04年3月、藤沢順一前市長時代の市、UR、県の3者が結んだ覚書は、
奈良・平安時代の遺跡が発見された同地区南部55・9ヘクタールを市が歴史公園などに整備。
URが先行取得した土地を集め、市が21年までに買い上げる内容になっている。
価格は決められていない。

 当時を知る市幹部によると、94年に県と市から事業要請を受けたURが土地取得を始めた。
しかし「地区南部から遺跡が発見され、採算を疑問視したURから、計画を要望した市が買い上げる形で応じたのではないか」と推測する。
事業計画は04年5月に国土交通省に認可されたが、覚書は表面に出なかった。

 URのTX事業計画チームは「当時については担当者がいないので不明だが、
換地の見通しが立ったため、譲渡の話を進めたいと考えた。
覚書に基づいて市と協議している」と説明する。
高野課長は「1平方メートル当たり約4万円として、200億円を超えるという試算もある。
その価格で応じるわけにはいかない。
なるべく安く、市民の納得を得られる形でURにお願いしている」と話す。

 市内五つのTX沿線開発で、市は小中学校、道路、公園などを整備し、
計1084億円を負担することで00年に県と合意している。
市の07年度一般会計当初予算約612億円の約1・7倍に当たる。
07年度末の市債残高は585億円を見込み、沿線開発が財政に重くのしかかる。
市は昨年から負担圧縮を検討し、
新設学校数や集会場など公共施設の削減などが課題になっている。

 予定価格2000万円以上の不動産取得は、条例で議会の議決が必要だが、
ベテラン市議は「覚書は議会に報告すらなかった。
市の負担は一体いくらになるのか。
議論がオープンになっていない」と話す。=つづく
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:21:49 ID:QpD0zZFV
>>343
 大穂が新治なのは明治時代の話だな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:38:29 ID:4uL7AC64
ホントだ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:37:38 ID:LxcT5cjE
つくばみらい市はひどいな。
川崎の知り合いも、こないだつくば行ったっていうから話聞いてたんだけど何か変だから調べたら、つくばみらい市の事だった。
つくば市は公式に反対表明しなかったのかね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:08:16 ID:09Z6U2Al
【行政】「つくばみらい」に替わる新市名を考える町民の集いに公民館貸さず - 茨城・伊奈町
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112842459/
【地域】合併新市名「つくばみらい市」に反対 住民グループが陳情書提出…茨城・伊奈町
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129592908/

【茨城】つくばみらい 区長会視察にコンパニオン・芸者
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1173791025/
遊ぶ金が欲しかった ゲーセンで中学生の財布盗んだ男性市職員、防犯カメラであっさり御用
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197335001/
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:35:08 ID:tsiiqPk7
つくばみらい市はいずれつくば市と合併するんじゃ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:55:16 ID:fRPyZ+bC
ダサい駅名が多いのは沿線にプロ市民とルビのふってある新聞を読むインチキチョンカルトの信者が多いからじゃないの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:13:37 ID:z+J5j7G9
>>351
つくばみらい市は破綻間近なので、つくば市には合併するメリットがない

>>352
買収も横行する保守王国つくばみらい市で自民党以外が勝つ選挙はありえない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:20:27 ID:wT8rSn56
>>353
>つくばみらい市は破綻間近なので、つくば市には合併するメリットがない
 歳入に対する固定経費の割合で行くと、財政は硬直化してるのは確かだが、
意外なことに歳入に対する負債の割合は、茨城県内でも少ない方。よって、当面は健全財政。
 その点では、つくば市の方が絶望的に悪い。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:03:05 ID:ZdUtU2kM
つくばみらい市の負債の元凶となっているワープステーション江戸は、
運営している茨城県開発公社が経営難で民間企業に譲渡するらしい。

民間企業に譲渡された後も放置されたり、産廃業者などに再売却される可能性もある。
利用されなくなった後には地主に支払う賃料と借金だけがつくばみらい市に残される。
閉園後の後始末にも費用がかさむだろう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:54:52 ID:NUk2bCpG
NHKが時代劇用に使うだろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:05:38 ID:4k0peB1q
・キーワード、停止させて、再度起動したときに、前回書いたものが残っているべき。
・キーワードにたくさん書いて行スクロールするときは垂直スクロールバーを右に出すべき。

・post_textフォルダは、事前に空のフォルダがAuto2chPost.rarのアーカイブに
含まれていたほうがいいと思う。

・巡回が思ったより時間がかかるので、巡回する板を設定できる機能もあったほうが
いいように思う。

つまり、巡回のときにすべての板を巡回するチェックボックスにチェックを入れるか、
そこにチェックを入れない場合は巡回する板を設定するテキストボックスが用意してあって
そこに

プログラマ
プログラム

とか板名を書けば、その板だけを巡回するようになっていると使いやすいと思う。

・書き込んだスレッドを表示するときに、書き込みナンバーをurlの末尾に
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1230213062/XXX
のような形でついたほうがいいと思う。正確な書き込みナンバーがわからないなら、
last 50でもいいとは思うけど。

・書き込みはディフォルトでsageで書き込みして欲しい。
「age書き込み率」を設定して、(ディフォルト0%)この率に基づいて、
ageられるといいと思う。

また、絶対ageるときは、post_textに入れるファイルに
 12345_age.txt
のようにファイル名の末尾に"age"という文字が含まれているときは強制でageれば
いいんではないかと思う。

逆に
 23456_sage.txt
のようにファイル名の末尾に"sage"という文字が含まれているときは強制でsageれば
いいんではないかと思う。


358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:15:09 ID:kkr51T+O
>>356
 現在はNHKエンタープライズに管理を含めて
一括で預けてる形だしね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:00:57 ID:zQHD4wvD
NHKもこれまでは義理で使ってきたけど、茨城県開発公社が離れれば
こんな不便な場所で撮影する必要なくなる。

ワープステーション江戸では今までと同じパターンの画面しか撮影できない。
老朽化した建物を維持することに予算を使うより、
無駄な維持費がかからない他の地域に新しいセットを作ったほうが効率的だろう。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:14:14 ID:JLyzKpp7
今日の株主総会が、気になる。
明日の朝刊に期待。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:08:09 ID:4tfgOJUc
つくばみらい市
つくばみたい市(実際は、つくばあすなろ市)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:14:53 ID:7qin76eR
なかなか爆発的に人口は増えないもんだな。不景気だからか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:16:57 ID:H83y0buV
【社会】出会い系サイトで知り合った少女2人にわいせつ「15回」、茨城の中学教師(51)を逮捕 匿名の情報提供で発覚 
 警視庁は30日、茨城県土浦市真鍋5、同県
つくば市立桜中学の国語教師、
栗原敏夫容疑者(51)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕した、
と発表した。

 逮捕は23日。栗原容疑者は容疑を認めている。

 同庁幹部によると、栗原容疑者は今年4月4日、東京都内の専門学校生の
少女2人(いずれも16歳)が18歳未満と知りながら、同県内のホテルで、
それぞれに現金2万円を渡し、わいせつな行為をした疑い。

 栗原容疑者は2人と昨年11月に出会い系サイトで知り合い、職業は
明かしていなかった。「15回ほど会ってわいせつな行為をした」と
供述しているという。4月上旬、同庁に匿名の情報提供があり発覚した。

読売新聞 2009年6月30日12時19分
www.yomiuri.co.jp
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:50:10 ID:/sUdK/Rz
>>362
 高度経済成長期でもなきゃニュータウン人口は「爆発的」には増えないと思うよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:37:13 ID:OHMrzqPh
【事件】「警部フジタマコト」名乗る不審電話で通帳だまし取られる 茨城・つくば市
http://orz.2ch.io/p/-/anchorage.2ch.net/liveplus/1246403474/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1246403474/
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:17:46 ID:xmMGIcVS
 国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2009年分の路線価(1月1日現在)を
公表した。全国約37万地点の標準宅地の平均路線価は、昨年まで3年連続で上昇してきた
が、今年は下落。金融危機や景気の悪化を背景に、昨年の10.0%上昇から一転、5.5%
下落し1平方メートル当たり13万7000円となった。

 圏域別では、3年連続で上昇していた3大都市圏でいずれも昨年の高い伸びから下落に
転じ、東京圏が6.5%、大阪圏が3.4%、名古屋圏で6.3%のマイナスとなった。2年連続
で横ばいだった地方圏でも3.8%下落しており、大都市圏での落ち込みが目立った。

 都道府県別の平均路線価は、東京が62万4000円と最も高く、次いで大阪府の19万
3000円、神奈川県の17万3000円の順。最も低かったのは青森、山形両県の3万円
だった。

 昨年は14都道府県で上昇、5県で横ばいで、下落率が5%未満だったのは26県、
5%以上だったのが2県だった。

 今年は全都道府県で軒並み下落。5%未満だったのは38府県となり、5%以上となった
のも9都道県に拡大した。中でも福岡、東京、岩手の下落率が大きく、それぞれ8.6%、
7.4%、7.3%だった。

 下落率が縮小したのは徳島、香川両県のみで、同率だったのは栃木、山梨、和歌山、
長崎、宮崎の5県だった。

www.jiji.com
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 07:03:56 ID:j3OyWxNR
>>366
 沿線各都県の平均下落率は 東京>千葉>埼玉>茨城だったな、確か。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:23:39 ID:+WZk/irA
>>367
 下落率が縮小したのは徳島、香川両県のみで、

同率だったのは栃木、山梨、和歌山、
長崎、宮崎の5県だった。

不人気エリア程、影響がないだよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:04:29 ID:GzHpam4G
『ドラゴンクエストIX』、遂に発売 カウントダウン会場に長蛇の列
( 2009年07月11日 07時00分)

ニンテンドーDS用ソフト『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』(スクウェア・エニックス)の
発売カウントダウンイベントが11日早朝、東京・SHIBUYA TSUTAYAで行われ、
ゲームデザイナーの堀井雄二氏、プロデューサーの市村龍太郎氏も来場。
会場には一足早い購入を望むドラクエファンが前日午後1時から行列を作りはじめ、
発売開始7時前には長蛇の列。スタッフ、ファン一丸となって国民的ゲームの船出を祝った。

わざわざ朝イチで並ばずとも予約で購入可能、コンビニでも気軽に購入できる時代になってもやはり
“並んで買う”醍醐味は健在。各所で行列ができる中、前日1時からの前乗りで一番乗りとなった
茨城県在住の22歳の専門学生・木村秀彰さんは「子供の頃から行列に並びたいと思っていた。
それで一番なんて夢のよう」と期待に胸を高ぶらせていた。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:24:08 ID:qf4YD+lH
【TX】つくばエクスプレスダイヤスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247317768/
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:49:24 ID:8xgYsuuG
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |民主党の正体             .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:50:29 ID:IEJvgg1o
★23区人口増加率(2005年国勢調査→2009年7月):都心3区+23区東部が圧倒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D
中央区  +16.68%(都心3区:晴海月島勝鬨高層マンションラッシュ)
港区   +15.03%(都心3区:芝浦品川など高層化)
千代田区 + 8.78%(都心3区:都心回帰)
江東区  + 8.26%(豊洲など高層マンションラッシュ)
荒川区  + 5.95%(汐入+南千住の東京史上最大再開発、日暮里再開発など)
墨田区  + 5.48%(錦糸町、曳舟、押上スカイツリーなど大規模再開発)
台東区  + 5.21%(中規模マンション建設多く、下町回帰)

★23区以外で人口増加が顕著な自治体(+5.00%以上):関東平野東部が圧倒
守谷市  +12.47%(TX開通で大躍進)
白井市  +11.57%(北総千葉ニュータウン開発、成田新高速鉄道開通も目前)
稲城市  + 8.49%(多摩丘陵開発、東京西部で唯一ランクイン)
つくばみらい市 + 7.76%(TX開通で大躍進)
八潮市  + 7.40%(TX開通で大躍進)
吉川市  + 6.83%(埼玉県東部武蔵野線沿線、新駅構想・武蔵野操車場開発計画)
印西市  + 6.21%(北総千葉ニュータウン開発、成田新高速鉄道開通も目前)
川崎市  + 6.10%(分母が大きな政令指定都市にも関わらず、驚異的な増加率)
浦安市  + 5.59%(ディズニーリゾートのイメージが人気)
つくば市 + 5.52%(TX開通で大躍進)
日高市  + 5.49%(沿線私鉄の住宅開発)
流山市  + 5.11%(TX開通で大躍進)
成田市  + 5.05%(国際空港関連企業の城下町、新高速鉄道も開通目前)
船橋市  + 5.03%(総武線・京葉線・武蔵野線・京成線・東西線・京葉高速鉄道・野田線など交通至便で大人気)

これだけ顕著な東側への人口移動は、戦後の東京では初めてのことですね。
西側は住宅地として成熟してしまい、大規模高層マンションを建てたくても、
用地確保が難しく、住環境の保護を訴える住民のマンション反対運動も激しいこと、
都心への距離に対して割高で、購入できる層も枯渇してきてしまっていること、
などが仇になっているようです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:26:29 ID:mZ2+al4c
西東京住民にとっては、今でも相当過密なのにこれ以上増えられると困るだろ。
万博記念公園あたりのマンション売れ残ってるだろうから誰か買ってやれ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:29:02 ID:eQaQgkV/
西東京とは、保谷か田無ですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:11:26 ID:w+VtaOgg
政治家は都市計画をどれだけ知っているか。
マニフェストにも出てこない都市計画を問う!!
http://www.keiju2008.net/enquete/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:08:41 ID:WgUbH/FZ
イバ(茨)スタイル
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:35:39 ID:4AS3mZ5w
あげ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:23:09 ID:1M2VBSSp
カンポの宿的物件とは皆さんの貯蓄を利用して立てた物件だけではなく、

皆さんが一生懸命支払った税金を使って立てた物権も含んでいるのです。

7月に中国イーグル地区で起きた暴動では150人もの死者が出ています。

ドイツイーグル協会ではこの国内民族暴動で3000人の死傷者いると発表しました。

また、7月初頭には朝鮮人が発射したミサイルが日本領域近郊に7発も打ち込まれています。

2005年には民族団体による大規模な反日本活動が国外のみならず日本国内でも勃発し

この事により怪我をされている日本人も多数いると聞いています。

この様な時代にこの様な団体にカンポの宿敵物件が譲渡されてしまっては

強固な作りをしている物件なので要塞として使われ兼ねませんよね。

以前起きた浅間山荘事件でも分かる様に鉄筋コンクリートや大理石で出来ている

宿泊所やホテルはとても強固な設計をしているのです。

また、日本人を嫌いだと言う団体に日本人の貯蓄や税金が使われた物件が

譲渡される様な事が有るとすれば、

一生懸命税金を納めている日本人達をとても侮辱・馬鹿にしている行政の行為だと

私達は感じる事でしょう。

麻生総理もこれを改善すれば自民党を救えたのでは無いかと思います。

茨城やつくば市にもこの様な箱物は駅付近などに存在していますか?

新政権民主党の皆様、国民の思いや声に耳を貸せる政治をお願いいたします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:27:42 ID:1M2VBSSp
この様に日本人の税金を食い尽くすシステムには根深い恨みが有るのかも知れません。

第二次世界大戦後の敗戦国に置ける戦勝民がアメリカに守られながら

日本の税金を無駄に使ってしまい日本を潰そうと行動しているとすれば

日本の900兆円近い借金が出来るのも納得出来ます。

新政権民主党の議員の皆様あなた方の力を信じています、頑張ってください。


380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:37:38 ID:1M2VBSSp
なぜ、カンポの宿敵物件の様な箱物が駄目なのか?

それは箱物は道路と違い決まった人しか使えないからです。

道路で有ればどんな道路でも無料にすれば使う事が出来るのです。

また、どうしてカンポの宿敵物件の売買が悪いのかは

一般市民が自分達の未来の為に支払った大切な税金で建てた宿泊施設を

格安で売り飛ばしてしまい、地域住民が利用し辛くなってしまう事です。

7,500円で泊まれたホテルが一般に販売した為に値上がりし11,000円に

なってしまったら地域活性化のために税金を使って建てた意味がなくなってしまうのです。

また、100億円で建てた箱物を30億円で売買した場合、

買った業者は他の業者よりも設備投資金の上で経営がとても有利になります。

周りの同業者は競争出来ずに経営が困難になるおそれも有るのです。

マスコミ等が言うように箱物の売買は良くないと思います。

販売をしてしまった場合、箱物は何億円で作ったのか販売は誰に何円で売ったのかを

一般市民に表示するべきだと思います。

また販売したお金は何処に行ったのでしょうか、納税者に返されたのでしょうか?

納税者には知る権利が有っても良いと思います。

その他、箱物を作る以前から販売先が決まっていたとすれば、

これは特殊法人と買い取り業者の税金を使った詐欺行為になる様にも思えるのです。

この様に地域活性化の役目が終わった特殊法人箱物販売は問題が多いので

解体するか市民の緊急避難所にすべきです。

解体し新地にすべきです。

新地にし平らにすべきです。   市民や一般業者の願いです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:33:20 ID:jfQQb4qq
かんぽの宿譲渡 凍結

政府・与党は9月27日、かんぽの宿と婚礼施設「メルパルク」の譲渡・廃止を
凍結する方針を固めた。
この事件は、かんぽの宿など79の施設を昨年末にオリックス不動産に売却する契約を結んだ。
この行為に対し今年1月、当時の鳩山邦夫総務相が
「国民から出来レースと疑われる」と反対を表明。
入札手続の不透明さや一括売却の手法に問題が有ると指摘された。

この場合の「出来レース」の意味は

1・最初から買い手が決まっていた。

2・買い手の業者が買い取れる様に初めから仕組んで有る行為。

3・一般の市民に怪しまれない様に営業の手助けや業務提携などをして
  ここが買い取るのは当たり前だと思い込ませ、入札方式を取らずに
  売却・譲渡してしまう行為。

4・悪質な行為として考えられるのは、作る前から買い手が決まっていて、
  国民の貯蓄や税金を使って建物を作り、この建物を経営不振を理由に
  格安で決まっていた買い手に販売譲渡する行為。

などが「出来レース」の意味です。

この様な施設が日本各地や茨城・つくば市・つくば駅周辺に無い事を祈ります。

日本政府・新政権民主党の皆さん頑張ってくださいね。

先日、経済産業省の直嶋正行大臣がつくば市の視察にいらして下さった様です。

直嶋大臣様、視察・調査に来ていただき有り難う御座いました。

応援しています、これからも頑張ってくだい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:04:41 ID:dsn5V+B9
>>334
亀レスだがこんなのも

セレモアつくば
本社所在地 〒190-8566
東京都立川市柏町一丁目26番4号
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:54:00 ID:VHBjJJm6
万博記念公園駅周辺の分譲住宅は駅と公園の間に大型ショッピングセンターでも建てれば売れるのでは。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:24:45 ID:F8HdSOz8
ショッピングセンターの需要が無い。
みんな隣の駅に行っちゃう。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:05:25 ID:zWyn99hd
>>383
 ただでさえ沿線はSC過剰なのに・・・。
 そんなもんいらんから、カスミでもとりせんでも普通にスーパー作ってくれ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:21:51 ID:Z0q8CvR8
万博は前にベイシアが出店検討してるって噂があったな。
先日オープンした系列のセーブオンの売上次第かもね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:43:36 ID:pcJn1JPU
アド街視たけど新三郷駅前スゲーな。
万博記念公園駅前にもどこか進出してくれよ。
出来ればイトーヨーカドー辺りが希望だが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:07:52 ID:bEVLwhwW
>>386
 検討の結果セーブオンにしたんじゃないの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 17:06:42 ID:5Dk6PvfT
テスト
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:19:23 ID:JERPHYGs
TXは俺の翼だ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:24:23 ID:UK8thu7/
TXは俺の足だ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:27:16 ID:JERPHYGs
俺が高校3年生の時、そうセンター試験の帰りTXに乗って返る時
友達にTXって東京駅に延伸するという話が出ていると言ったら
相手にされなかった、笑われた、嘘つき呼ばわりされた、悔しかった
だから俺はTXを東京駅まで延伸して欲しいんだ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 03:17:37 ID:92QNEKcu
俺が大学3年生の時、そう会社説明会の帰りTXに乗って返る時
友達にTXって土浦駅に延伸するという話が出ていると言ったら
相手にされなかった、笑われた、嘘つき呼ばわりされた、悔しかった
だから俺はTXを土浦駅まで延伸して欲しいんだ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:49:47 ID:H3duiHC/
俺が中学3年生の時、そう野球の試合の帰りTXに乗って返る時
友達にTXって茨城空港に延伸するという話が出ていると言ったら
相手にされなかった、笑われた、嘘つき呼ばわりされた、悔しかった
だから俺はTXを茨城空港まで延伸して欲しいんだ

395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:32:44 ID:MOv0pr/s
俺の夢はTXになること
茨城県立高等学校3年A組俺

俺が高校3年生の時、そうセンター試験の帰りTXに乗って返る時
友達にTXって東京駅に延伸するという話が出ていると言ったら
8人くらいの友達がいたけど誰からも
相手にされなかった、笑われた、嘘つき呼ばわりされた、悔しかった
一人ぼっちだった、疑われた、悲しかった、意地になった
だから俺はTXを東京駅まで延伸して欲しいんだ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:29:18 ID:EdmpuMgX


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 東急田園都市線
12位 西武新宿線
13位 西武池袋線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線
17位 小田急線
18位 東京メトロ丸ノ内線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:28:23 ID:1KVDfxx/
おお、俺んの街が住みたい街ランク1位かよっしゃ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:40:08 ID:KgY81T5l
バラエティー番組で女性専用車両の問題が取り上げられていますね。
日本テレビ系列の「サプライズ」ですが、けっこう反対意見が多いですね。

http://www.youtube.com/watch?v=ZIV6V0LaBlo
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:11:38 ID:+oJLtoHg
万博記念公園駅のショッピングセンター出品計画は潰れたよ
採算取れないのが理由だって
駅前のマンションもガラガラじゃんw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:15:05 ID:nIS+65U9
万博記念公園の未来は?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:25:39 ID:kXzpWufZ
>>400
つくば西部工業団地になるのでは?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:56:14 ID:pyu7zGIY
万博マンションって値段下がるかな?
もう充分下がってる?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:18:13 ID:m+c9WNNO
今常磐線沿線に住んでて将来的にTX沿線もいいなあって思って期待してるんだけど、気になる点がちょっと

TXってせっかく高速が出せるのに停まりすぎじゃない?
三郷とか八潮とか北千住から3駅4駅なんだから区間快速停める必要ないと思うし北千住から全部各停とかギャグかと思う

あと大型商業施設分散しすぎじゃない?おおたかとか柏の葉とか守谷とか
都心側ターミナルに3副都心みたいなのがない以上沿線に柏や町田や立川みたいなのが絶対あったほうがいいと思うんだけど
このままじゃ郊外型SC以上の商業集積は望めなさそう。まあ柏近いんだからそっち行けと言ってしまえばそれまでなんだけど
そういうのがあるかどうかで沿線の価値も利便性も全然変わってくると思うんだよね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:41:08 ID:m+c9WNNO
おおたかのSCはSCの中ではかなり高レベルだけどね
でもSCのレベルを超えるところが沿線に一箇所は必要
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:43:02 ID:j1IZonIA
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:58:31 ID:rnJn5q8f
>>403
住みたいって人がいなければ
常磐線にある牛久も20年前から開発地域とされてたけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 03:25:03 ID:kQZ/8GrF
>>406
ごめん、言ってる意味がわからない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:14:39 ID:3V45Tdpc
確かに分散して建て過ぎの感は否めないが、SCだから逆に分散して
あっちこっちに建つんだろうな。昔ながらの百貨店みたいな形態だったら
柏や町田みたいな郊外の鉄道乗換駅の駅前に集中するんだろうけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:58:30 ID:aMO3Ps57
なんだっけ?
茨城のTXの駅の横を工事中の道路なんだっけ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 10:11:06 ID:4RA2KfEA
都市軸道路(みらい平以南)と新都市中央通り(みどりの以北)の2つあるけど、どっちのこと?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:47:47 ID:/mQprt6o
>>410
ありがとう
名前が分かればいいよ、あとは調べるから
それより2通りにも名前分けてたんだ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:08:31 ID:5ERqVvBj
>>411
 基本的に性質が全然違う通りだから。
 都市軸道路は三郷〜つくばまで、沿線市町村を連絡する都市間道路で、
新都市中央通りはつくば市内の都市内交通のための道路。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:46:51 ID:b3Ndp1AD
了解しました
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:25:33 ID:33/ifggs
>>411
 亀だけど、そもそもつながっていない別の道路だし。国道354との交差点は
都市軸動路は線路の西、新都市中央通りは線路の東で、2kmくらい離れてるし。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 04:33:10 ID:3YstaUDf
了解しました
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:33:50 ID:/14Eo2ND
柏市民はどうしようもない生ゴミ以下の屑だな!!

お国自慢や鉄道路線板の住人は貴様の考えるより遥かに酷い柏自慢&他都市叩きを柏市民から受けてきた

屑柏市民にはそんな気持ち理解できないんだろうな
417名無し:2010/02/10(水) 13:21:23 ID:iIy7WIGx
僕が小学校3年生の筑波山遠足の時の話。
その朝、家族に「ガマ饅頭買ってくるねー」と行って学校の遠足へ出かけた
バスで約1時間くらい、筑波山についた
一生懸命、一生懸命登った
頂上に着いた
その後、お土産を買う時間になった
僕は財布を見たが、入れたはずの千円札が無い
僕は泣いて帰った
家に着いて「お母さん、お金忘れたと泣きながら言った」
今朝、自分でお金を用意せず、お母さんにやってもらったからだった
よくお財布を見ると奥に千円札が入っていた
お母さんに、次から自分で用意しなさいと言われた
その日から僕は何でも自分で用意するようになった
418名無しさん@お腹いっぱい。
みらい平駅前に建設中の交番の建物が姿を現した。
何かちんまりしてカワイイ。