電気工作入門者・初心者の集うスレ 54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
電子工作って、楽しいよね。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 電子工作始めよう.  |   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ。
 |_________|   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
.     ∧∧ ||          わからない事は気軽に教えあってね。
    ( ゚д゚)||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね。
    / づΦ          質問は「初心者質問スレ」があるよーん。

  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう。
  質問のポイントは、http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1364841958/ 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って。
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・uploader@機械・工学・電気・電子板  http://ux.getuploader.com/mcnc/
  画像をupすると、より的確な回答が短期間で確実に得られます。

■過去スレ (直近スレのみ)
   53: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384526913/ 2013/11/15〜
   52: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379736532/ 2013/09/21〜
   51: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1374119715/ 2013/07/18〜
   50: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1367881346/ 2013/05/07〜
   49: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1362606276/ 2013/03/07〜
   48: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1360511906/ 2013/02/11〜
   47: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1357809396/ 2013/01/10〜
   46: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352765748/ 2012/11/13〜
   45: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1349267166/ 2012/10/03〜
   44: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1343624958/ 2012/07/30〜

 外部キャッシュサイトで当スレの過去ログ閲覧もok。スレタイとか上記URLなどで検索。
 ・ ログ速  ttp://logsoku.com/
 ・ desktop2ch  ttp://desktop2ch.jp/
 ・ うんかー  ttp://unkar.org/

  さあ、レッツ電子工作ぅ!!  ダダダーーーっ。
2774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 18:47:10.28 ID:fB+mv0BT
('仄')パイパイ
3774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 02:07:33.93 ID:DoVa7VyP
前スレ>>972
>スイッチング素子は電流をon/offするからdi/dtがあり、しかもパワーを扱うので結構大きい
>配線インダクタンスLとdi/dtの積がサージ電圧で、電源とスイッチング素子との間にそのサージ電圧がかかっている

リレーでも同じことが起こりますか?プリチャージってそれを防止する
意味合いとかもあるんですかね。
4774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 04:27:13.55 ID:np3+oTts
プリチャージって、何?
5774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 08:31:03.15 ID:mxcJRhOl
可愛いチャージだろ?
6774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 09:57:48.48 ID:y8E/f2oU
プリッとチャージするんだよ
7774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 17:48:58.64 ID:qRVMN6P/
MOSFETのゲートの前の抵抗を

ある人は
 5Vを半分の2.5Vにする分圧抵抗だ
 ゲート電圧を敷居値電圧まで下げることで高速スイッチングが可能になる

ある人は
 直列に入ってるのは電流制限、並列に入っているのはプルダウン抵抗で
 入力インピーダンスの整合用だ

ある人は
 Vddに5Vを印加する瞬間にゲートが壊れるのを防ぐためだ

たぶんどれも合ってるのだろう
8774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 18:59:51.00 ID:W6zlquh5
プリント基板の補修するワイヤーって何て言う名称でしょうか?
パターンミスを修正するときに足から足に直接渡すワイヤーとそれ
用の保護チューブが欲しいんだが検索する名称が分からない。

あと抵抗器の足くらいの強度のワイヤーも欲しいんですが売っ
てるんでしょうか?長さは30mmくらいが数十本欲しいのです
が適当な抵抗器を買って抵抗捨てる方が早いかな?

よろしくお願いします。
9774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 19:10:34.69 ID:gGiSh9nC
>>8
>プリント基板の補修するワイヤー
ジャンパー線

>抵抗器の足くらいの強度のワイヤー
錫メッキ線
10774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 20:09:37.88 ID:fjEUeb4p
>>8
チューブは、エンパイヤーチューブ、シリコンチューブ、熱収縮チューブ、テフロンチューブ、などが使える。
勿論、電線から剥いた奴でもOK。
ラッピングワイヤーがあればチューブ要らないなぁ。
11774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 20:14:34.89 ID:MASRrBvy
>8
お店で買うなら、「潤フロン線」で通じると思われ
潤工社のテフロン被覆の単線。
12774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 20:58:20.92 ID:W6zlquh5
>9-11

ありがと〜( ・∀・)ノシ
13774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 23:25:40.40 ID:qU4FFGNB
プロト基板の配線テクニック
http://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html

UEW線の話かと思ったら違ったか。
14774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 05:46:13.85 ID:QIPLJ3DB
http://en.wikipedia.org/wiki/PC_System_Design_Guide
  ↑
こういうPCシステムデザインガイドラインに沿って端子を色づけしてるステレオミニジャックや
ステレオミニプラグを置いてるパーツ屋さんはありますか?
最低でも薄緑と薄青(Line In/Line Out)はほしいです。
15774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 08:20:46.96 ID:LWNXN93u
>>8
錫めっき銅線 はんだめっき銅線 銀めっき銅線 など
チューブはPTFE製が一番いい

日本バルカー工業はスパゲティーチューブと言って売っているが、
スパゲティーには穴が開いていないのでは?とは誰もが一度は突っ込みそうになる
16774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 11:28:24.57 ID:Y+1yzUst
以前は穴あきスパゲティもありましてね
17774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 12:54:28.88 ID:7j3lKjI5
イタリア製西部劇を
アメリカではスッパゲッティウエスタン
日本ではマカロニウエスタン
18774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 15:35:47.84 ID:6i7xPhnm
>>15
構造では無く見た目からだろうな。
あちらではタコ足配線的な表現で電線が交錯した状態を「Spaghetti state (wires)」といったりする。
19774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 16:50:49.73 ID:JaJsZg7W
100円ショップで「ステレオミニプラグ⇔RCA赤・白ケーブル」を購入したのですがノイズが乗ります。
100円ショップで新たにケーブルを購入しても同様な症状が出そうな気もします。
改善できそうな方法がありましたらご教示頂けないでしょうか。
どうかよろしくお願い致します。


別にRCA赤・白ケーブルとステレオミニプラグがあるので、そちらで自作してもよいのですが何となく悔しくて・・
20774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 16:54:09.19 ID:mOJBL1jv
100円ショップなんかで買うのが悪い。

さて。
なにをどう繋いでどうしたときにノイズが出るのかさっぱりなんだが。
外来ノイズをひろうのか、接触部の不良なのか、線全体の抵抗値なのか、さっぱり。
21774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 17:20:32.22 ID:JaJsZg7W
す、すみませんでした

PCのマザーボード音声出力端子(HD audio)からミニコンポの外部入力端子へ繋ぎました。
ケーブルに触れなくとも音量に関係なくボソボソボソボソ・・・という小さいノイズが常に聞こえます。
ケーブルの触れ方によってはノイズが強くなる時がありますが特定できません。

PCの音声出力端子にヘッドホンを繋いでもノイズは聞こえません。
22774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 17:34:45.00 ID:FZgvto8q
多分、どんなケーブル使ってもそのノイズは乗ると思う。
出来の悪いマザーボードじゃよくある話。

別のケーブルを使えばノイズが乗らないことを確認できたなら
そのケーブルの所為にしてもいいけど。
なお、ヘッドホンでは聞こえなくてもアテにはならないから念のため。
23774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 17:54:59.73 ID:qjImZg7i
>>21
音声出力端子にヘッドホンを繋いで聞こえないのは、ノイズが無いのか聞こえない(気づかないだけ)のか不明だな。
ノイズが無いと仮定して、その場合の方法だが、
ほぼ間違いなくグランドループのノイズ。これは普通のマザーボードなら起きる可能性がある。
対策は、アイソレーショントランスを挿入する。
カーステレオとかのノイズ対策で普通に売られているからググれ。
24774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 17:57:06.66 ID:fDnDMGnL
>>21
その音声出力端子がもともとヘッドホン(8Ω〜32Ωぐらい)をつなぐためのものなら

(その1)
ミニコンポの外部入力端子の入力インピーダンス(>10kΩ)が大きすぎて
電流性のノイズが出ているのかもしれません

対策は100Ωぐらい(47Ω〜470Ω)の抵抗を並列にすること
ボリュームや半固定抵抗のほうが使い勝手が良いかもしれません

(その2)
グラウンド端子がアース電位でないかもしれません
対策は決定版が無いし面倒なので略
25774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 18:54:00.04 ID:LWNXN93u
ST-71あたりのトランスを噛ませるか、バランスレシーバで受ければ取れるだろうな
26774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 19:50:27.31 ID:JaJsZg7W
皆さん、回答有難うございます。

ヘッドホンで繋いだ時は無音に聞こえます。
てっきりケーブルの不具合かと思っていたのですが、マザーボードの不具合となると私の手には終えそうもないのでUSBでの出力をするしかなさそうです。
元々はUSBで繋いでいたのですが、USB端子の接触が悪くなってきたので音声出力端子から繋ごうと考えていました。
こちらで質問させて頂きましたが、電子工作はほとんど素人です(ジョイスティックのボタン&レバー交換程度)

Intel DP965LT
http://ark.intel.com/ja/products/22640/intel-desktop-board-dp965lt
ケンウッドVH7PC
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/OP-VH7PC_SPEC.htm
27774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 19:57:24.91 ID:LWNXN93u
電源ってこともあるからマザボの不良とは限らないが
コンセントがアース端子付きだったらアース線つなぐと軽減するかも知れない
28774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 20:52:14.11 ID:X9h65t78
>>21
LINE-OUTからLINE-INに入れてない?
説明は他の方がしてる

で、簡単なのが>>24さんの
PCのスピーカー出力を1%くらいに絞って
LINE-OUTをやめてSPEAKER-OUTにする

ノイズが出なければ、間違えてステレオを壊さないように
次の工作を参考にして抵抗入りケーブルを作ります
ttp://blog.kindcat.com/2010/09/35mm.html
2kオームをLとRの両方に(ショートしないよう)

市販してるのは10Mオームくらいらしいのですが、それでもおk
29774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 21:16:09.25 ID:O+YMCgl7
抵抗入りのミニプラグ→RCA ケーブルの方を買え
30975:2014/01/07(火) 21:46:12.50 ID:xctmUPvX
ACアダプタ@DC12VのDCプラグをワニクリップ変換にて
(※参考イメージです。このACアダプタではありません
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/minasamashop_vbb-12vcg
)

12Vの鉛シールドバッテリーを充電したいのですが、
ワニクリップ同士のショート対策で、
片方のワニクリップにヒューズホルダを経由した方がよいでしょうか?

これで良いですか?
http://denshi-kousaku.nazotoki-k.com/kiso/huseholder.htm

ヒューズは何を使用すれば良いですか?

ACアダプタ@DC12Vのアンペア値に依存しますか?
500mA〜1Aのいづれかになります。

+と−の逆接続対策にも効果ありますか?
31 ◆HIKaRi/Dzs :2014/01/07(火) 21:57:55.25 ID:/soEtVnK
そもそも普通のスイッチングACアダプタで鉛シールドバッテリーが
充電できるとは思えない…。
定電流動作するACアダプターかつ13.8V出力のものなら、
事実上の定電流・定電圧方式で充電出来ると思うけど、>>30のやつは
そうなってんのかなぁ。。
32774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 22:06:00.49 ID:O+YMCgl7
>>30
12Vでは充電出来ないのではないですか?
ある小型鉛シールド電池の充電条件
サイクル使用のとき(減ったら充電器で充電して充電器を外して使用)
Charging Voltage 14.4 to 15.0V Maximum Charging Current:2.4A
このバッテリーては2.4A以上で充電するとガスや水蒸気のリサイクルが追いつかなくて安全弁からバッテリー液か水素が出て劣化する

常時充電する使用方法(バイクやUPS)
Standby use :
Float Charging Voltage 13.50 to 13.80V No current limit required
33975:2014/01/07(火) 22:06:20.65 ID:xctmUPvX
12Vの鉛シールドバッテリーを充電するのに13.8V出力?
34774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 22:34:58.45 ID:LWNXN93u
それでなんで12Vで充電できると思うのだろう
コンデンサではないのだから、電圧不足だと何も起きないよ
35774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 22:39:43.02 ID:JaJsZg7W
PC側はLineOut、ミニコンポ側は再生入力です。
http://flourishcomputer.com/products/desktop/desktop_right/motherboard/intel_dp965lt_r.jpg
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=mozff&p=vh7pc#mode%3Ddetail%26index%3D54%26st%3D1902

抵抗入りケーブルで検索したらマイク入力の場合とありますが、それでいいんでしょうか?
36774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 22:44:34.98 ID:19rFWJW1
>>30
普通12VのACアダプターというと、出力電圧が12Vに保たれる定電圧電源のことで、12Vの鉛蓄電池の充電には使えません。

13.8V以上出ていて電流制御される鉛蓄電池専用の充電器を使いましょう。

ヒューズは気休め程度に有効だと思います。
37774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 22:53:22.33 ID:AUo5GTs6
>>35
ヘッドホンを挿したとか書いてあったのでヘッドホン端子に指していると勘違いしてた。
line-outなら抵抗なしのケーブル良いようです。
逆に100均のケーブルが抵抗入りだったりして
38774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 22:54:53.67 ID:JaJsZg7W
訂正します

PC側はLineOut、ミニコンポ側は再生入力です。
http://flourishcomputer.com/products/desktop/desktop_right/motherboard/intel_dp965lt_r.jpg
http://www.ponkotsu.net/img/hiki/vh7pc/step3.jpg

抵抗入りケーブルで検索したらマイク入力の場合とありますが、それでいいんでしょうか?
39774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 22:58:03.93 ID:Q987Y+pp
なるほど こりゃぁ謀ったような位置だなw 以前この板で聞いた略称、
Uemukikana?
Sitamukikana?
Bakame-sokoha-LANtanshi-DA! と呼ばれるだけのことはあるwwwww
40774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 23:13:32.52 ID:X9h65t78
>>38
>>29さんのいう、3.5mm<>RCAの抵抗入り買い名晴れ
LINE-OUTが通常だが、それでノイズが出るんだったらだめでしょ
>>24さんや他の人の言う通り、LINE-OUTでの対処はめんどくさいし
おいらは失敗した

>>30
12V鉛バッテリーの通常電圧は12.7Vくらい
充電はそれ以上の電圧が必要
安く上げたいんだろうから13.8〜15VくらいのACアダプタで
電流や電圧をチェックしながら充電したら?
トラブってもいいように人がいる時間だけやるとか
2A以上流すなよ 沸騰する
41774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 23:25:40.29 ID:M85aI/iv
抵抗入りのケーブルはマイク入力用で1/100位に落としてるんじゃなかったかな。

>>38
ノイズを無視して音を出すと音は正常に出るのか?
42774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 23:47:49.49 ID:LWNXN93u
抵抗入れてもコモンモードだろうから多分変わらんよ
というか音量が下がる分ボリュームを上げなくてはならないだろう
ホワイトノイズが増えるなど、却って悪化するかも知れない
トランスが簡単だけど帯域削られるし歪みも増えるしな
電源用フィルタが利きそうだけど大出費な上に賭けだよな
43774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 00:12:52.65 ID:v0BPxzlC
音楽の再生音は正常に出ます。再生音量に関わらずノイズ音量は一定のようです。
44774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 00:21:31.59 ID:Fps4h9RO
面倒だろうけど、それぞれの機器のACプラグを差し込む向きを変えながら
4通りの組み合わせで聞いてみると改善するかな
45774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 00:49:24.22 ID:2HeugKeZ
>>42
だからスピーカ出力を減衰させてLINE入力にぶっこむって何度も言うてるやろ

それで上手く行くかの確認のために、
PCのスピーカー出力を最小にしてノイズが消えるかまず確かめろと言っている
これなら金はかからん

上手く行ったら間違えてPCスピーカー出力を上げた場合に備えて抵抗を入れたケーブルを作る買うしろと
これでおいらは上手く行った
4624:2014/01/08(水) 00:52:06.17 ID:PNuGieDv
>>38(=>>43?)
>>24で書いたのは、テレビやラジオのヘッドホン出力から、オーディオアンプのLine-inに入力するときのやり方で
比較的低い抵抗を並列に入れるやりかた

抵抗を直列に入れたり、積極的にレベルを落とすやり方はやったことがない
また知る限りでは、抵抗入りケーブルは、高抵抗が直列に入っている

DP965LTとSTAC9227のpdfにざっと目を通したけど
そのマザボのリアコネクターは負荷が300Ωを境に切り替わる retasking jack で
ヘッドホンは32Ωを想定しているみたいなので

>>24を訂正
×対策は100Ωぐらい(47Ω〜470Ω)の抵抗を並列にすること
○対策は100Ωぐらい(68Ω〜270Ω)の抵抗を並列にすること
47774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 00:52:18.88 ID:2HeugKeZ
プラグを4通り差し替えても上手く行かなかった
問題のないPCも当然ある
たぶんPCのオーディオ回路がもっさいんだろう(誰かも同じこと言ってたな)
おやすみ
48774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 00:58:57.51 ID:5MYgSY/U
写真のコンポのMD入力の方にさしてみてください
49774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 01:05:17.76 ID:2HeugKeZ
RetaskingJack(JackSence)はPC側のソフトで手動でも切り替えられると思うが

並列って何と何を? RとLの双方に抵抗をかませろってこと?(それならおいらと同じだね)

おいらは1k突っ込んだけど
50774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 01:12:47.84 ID:Fps4h9RO
>>45
BTL出力って知ってるか? BTLかどうかの確認もさせずにそんな無法があるか
普通のPCにはそもそもスピーカー出力などついてないだろう
51774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 01:30:48.17 ID:PNuGieDv
>>49
>並列って何と何を?

次のどちらか(もちろんLRを個別の抵抗器で)(中継プラグを作るのが現実的)
ケーブルのヘッドホン出力につなぐ側のホット−グラウンド間に100Ω抵抗
ケーブルのアンプのLine-in端子につなぐ側のホット−グラウンド間に100Ω抵抗

中をあけていじるのなら、次のどちらか
ヘッドホン出力の出力カップリングコンの出力側を100Ωでアースに落とす
アンプのLine-in端子のホットを100Ωでアースに落とす(インプットセレクタよりも前)
52774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 01:46:48.83 ID:l8QEZUW5
>>23が正解
53774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 05:26:52.13 ID:kxoUaw+X
>>47
まずは原因を探ろうかね
・マザボをケースから取出し、導電物等を除去した段ボールの上にでも仮置きして状況を確認
上記に準ずる状態として
・マザボ等はそのままに、PCケースからATX電源だけを取り出して、フロート状態にしてどう変わるか
これでPSU、MB、Case、AMPのどの位置でGNDノイズが潜り込んでいるのかを確認しましょう

・用途が許すならばUSBオーディオでPC側のGNDを密にしない出力を使うのも一手だが
・ところで、MBはいいとしてATX電源やケースの型番とか知りたいし
機器間のAC配電経路等も絵か写真でうpできないかなー
54774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 15:01:28.62 ID:1cnHuBkY
>>14お願いします
55774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 15:15:38.82 ID:5Mt8CR/d
アキバ裏のジャンク屋で店頭にそんなプラグ付きコードを売ってるね。
56774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 15:17:18.11 ID:6fov2Wvr
そのへんのPC分解して取れば?
57774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 15:27:59.98 ID:gf62nUNG
好きな色を塗ったらええやん。
58774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 16:18:45.55 ID:OhT8Dp/a
59774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 16:29:59.89 ID:FsrNuf/d
ギリギリ抜ける
60774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 16:38:45.67 ID:0wttuZOl
>>14
おいらは100均の油性ペンで塗った
てかブラケットにテプラしたら
61774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 17:37:49.12 ID:oE9G2HD+
FPGAをつかってエフェクターのディレイをつくっています
http://www.youtube.com/watch?v=fVxoNzcRO1I

現在、AD変換したのをDA変換して出力する部分までは作ることができました。
そこで、FPGAに大量のレジスタを作って信号を遅延させようと考えていました。
しかし、論理合成にかなり時間がかかってしまうのと、回路規模が大規模になってしまうので
外部メモリを使用しようと思います。
しかし、外部メモリは初めて扱うので、どれを使うのが適切かわかりません。
どのようなRAMを買えばいいのでしょうか?
なるべく扱いやすいものが望ましいです。
信号は11bitでサンプリング周波数は約100kHzです。
最大1.5秒ほど遅延させたいので、11bit*100k * 1.5 で2Mbit程度のデータを格納できるものがいいです。
62774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 17:39:53.15 ID:MtQRXGld
>>61
【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel #20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1387718215/
63774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 17:41:31.20 ID:CpFHqkSj
>>62
ラムだっちゃ
64774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 17:43:08.31 ID:oE9G2HD+
>>62
すいませんでした
専用スレできいてみます
65774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 17:47:15.59 ID:SNGeBkzw
専用スレも何も、

> サンプリング周波数は約100kHzです
この程度で何を悩むのか不思議。
66774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 18:39:16.30 ID:VkBhvIbO
>>65
何を悩んでいるか理解せずに書き込んでいる奴がいることの方が不思議。
67774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 18:51:19.75 ID:Dp75P9Us
>66

どこの技術スレにでもいるじゃん、こういうヤツ
68774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 18:53:26.54 ID:fn1ngCQm
69774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 19:00:57.25 ID:6fov2Wvr
15年以上前かな
松下のBBD使ったディレイでドルビーヘッドホンみたいなの作ったなあ
70774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 20:21:05.51 ID:wJgJFbq0
>>58
みのり先生
71774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 21:13:02.75 ID:4JGDEzHG
>>58
Twitter: http://www.twitter.com/silrium
Blog: http://www.silrium.com/blog
Silrium 「しりうむ」 といいます。
現在は活動停止中ですが、ツイッターはやっています
みなさんもフォローお願いします(・ω<)
72774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 21:57:59.53 ID:6fov2Wvr
見本のようなひでえヘタクソだなw
このくらいのサイズを一発で付けるなら0.3使え
こてのクリーニングを細かくやれ
やりたくないなら280℃くらいでやれ
73774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 22:28:30.90 ID:WriWwoRP
>>68
AVRで出来る事をわざわざFPGAでやるふしぎ
74774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 01:14:11.55 ID:DA5TPMR7
>>73
全然不思議じゃない。
FPGAで、まだ他の処理をしているのかも知れないし、
既存のFPGAに機能追加してるのかも知れない。
>>73の俺様基準では考えられないと思うよ。
75774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 01:56:39.92 ID:ychYg3zN
>>73
さすがにあの人と比べられると何も出来んだろw FPGA使ったっていいじゃない?何が悪いの?
76774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 02:11:47.41 ID:Y4kc7gRP
オレもFPGA使うのは不思議だ〜と思った
77774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 02:44:25.43 ID:DA5TPMR7
>>76
なんで不思議なの?
78774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 06:16:30.01 ID:j5r/O/gj
ヒント 効率
79774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 09:25:09.91 ID:xwsj37Wa
マイコンでタイミング管理するには厳しくない?
割り込み使うの?
タイミングクロックをボーリングかなぁ?
80774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 09:45:47.93 ID:LTN661GV
ボーリングなら、知立のイーグルボウル
81774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 09:52:36.11 ID:j5r/O/gj
テレビのアンテナ線を弄ったのだけど、
それと同じタイミングでテレビが映らなくなりました
他の部屋も映らなくなったようです
…やっちゃいましたか?
82774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 09:53:50.71 ID:RWWZmsi0
アンテナブースター使ってたらヒューズ確認汁
83774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 10:13:51.76 ID:RyHxUmyb
どうやって断線するの?
やり方教えろ
84774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 10:30:50.89 ID:15xG5xon
Fコネの心線をいじけさせたとか。
短絡保護で以降のDC出力をカットするタイプの機器もあるからoff/onしなおす
壊すのも状況を判断できるのも現場を調べられる奴のみ
85774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 10:37:54.99 ID:o+2F+JmA
>>84
年末にブルレイレコーダを買った関係で
手元にあった差し込み式の同軸を、F栓にしてみたんだけど
ケーブルのC3, C4, C5に対応したF栓金具じゃないと出来ないんだな
C4ケーブルだったのに、C5の金具を買ってきてしまって
電気店を2往復してしまった

でもたいした作業じゃないから、レコーダーに付属のアンテナケーブルではなく
F栓のケーブルにした方が減衰量で得するかもね
86774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 13:16:30.37 ID:cjRuUoeJ
>>85
>C3, C4, C5
同軸の呼び名なら、3C, 4C, 5C....ではないのでしょうか?
87774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 13:23:34.30 ID:o+2F+JmA
>>86
そうだったかも
88774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 13:26:29.98 ID:gMDZRbUR
89774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 19:58:36.12 ID:j5r/O/gj
何がなんだか全くわかりません…
まあ、いつの間にか復旧してたし良かった
ありがとうございます
90774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 20:09:43.75 ID:1pZuHZ0l
ttp://uploda.cc/img/img52cfd3bc9155d.jpg
ttp://uploda.cc/img/img52cfd4460158c.jpg
この2人のおっさんだけど、どっちが有名?
どっちが、電子工作詳しいの?
職業て何なの?
91774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 20:36:19.86 ID:U8QGw0V5
>>90
プロのブロガーだろ
92774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 21:09:55.49 ID:PgIB9dSj
赤外線ヘッドホンの送信部分の赤外線発光ダイオードって劣化しますか?
93774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 21:25:45.03 ID:qAOd0CsG
>>92
赤外線LEDは結構大電流流すことが多いから劣化するかも
実はリモコンとかも結構凄いけど使用時間が短いから問題無いだけだし
94774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 21:59:30.16 ID:15xG5xon
>>92
LEDの温度が上がると寿命は縮みます
素子自体またはリードの温度を測ってみて
熱くなっているようなら放熱を工夫してやれば
寿命を延ばせるかもしれませんが万能でもありません
保証ガーには不可能な改造になりますのすし
95774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 22:14:52.99 ID:zyNvhf8S
停められない通信用のIrLEDはしっかりした放熱策がされてるね
オレが付けたことのあるやつはBeO基板だった
壊したらどこに捨てればいいのか今もわからない
96774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 22:48:33.81 ID:vdpvXpTg
>>92
半導体メーカーに聞いた話だけど、フォトカプラに使われてる赤外線発光
ダイオードは10年で半減と言ってた。
97774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 23:18:53.78 ID:RztsAml3
熱でドープしてある元素が泳いじゃうってことですかね・・・(^ω^;)
98774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 23:20:46.52 ID:PgIB9dSj
>>93-96
ありがとうございます
現在は、送信機にヘッドホンをものすごく近づけるとかすかに音が聞こえる状況で
ヘッドホン側に問題がない事は確認ずみです
駄目元で交換してみようと思いますが
LEDに型番とかが書いてないんですが
どのLEDを選べばいいかとかわかりますか?
送信する機器の名称がSONYのMDR-IF610というのに付属のTMR-IF33で
直径は5mmで見た目は下記の商品に似てます
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4FB4
電圧とか波長とかがわかりません
99774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 23:49:05.94 ID:15xG5xon
ソニーのサービスステーションに行けば部品単体で取り寄せることは可能のハズですよ
1990年よりも前にTVリモコンの赤外線LED取り寄せてもらったら\1200だったか、愕然としましたが
そこで資料を見せてもらうとですね、回路図の脇辺りに部品型番とか波長とか駆動部の回路構成とかゲフンゲフン
あとは千石とかマルツ辺りでttps://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3108
ttp://www.marutsu.co.jp/ichiran/?SHO=010603
100774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 00:01:06.50 ID:zWpjpKXC
>>98
それでヘッドホン側は問題なしと判断するのは浅墓だよ。
不良箇所にたどり着ける人間の発想には程遠い。
仕組みを理解してないからそう思うだけ。
「IrLED交換しても改善せず」に一票入れとく@元メーカー修理担当者
101774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 00:02:43.47 ID:zWpjpKXC
ソニーじゃないけどね
102774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 00:20:37.55 ID:06fAb6NR
>>100 に1票
おいらのIF130は現役
LEDではなくてドライバー回路やレシーバー回路、スピーカ線断線、透過窓の汚れ
あと盲点インバータ式照明器具
多分リモコン等の38kHzより高周波数だと思うから

まずは不調の様子を書けや
ノイズなのか不通なのか距離なのか角度なのか
103774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 00:32:43.68 ID:zWpjpKXC
んな必要ない。
組み合わせを変えれば、どのユニットに原因があるか明確に絞り込める。
シロートに他の選択肢は無し。これをやらないで直っても「まぐれ」と言う。まず直らん。
修理するためには原因を特定する。それをやらないのがシロートの「だろう修理」。
ま、プロも時短のために数パターン決め打ちでやることもあるが・・・
それは故障事例データを踏まえてやってるわけで、シロートとは違う。
そういうデータを持って作業してるプロは、意外と解析能力無くても仕事できるんだがな。
104774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 00:41:04.73 ID:JT8t6Spn
鳴らしてみてるところをデジカメで撮ってみたら?
(赤外線写るらしいし)

光ってたらLEDは大丈夫なんじゃね?
105774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 00:42:03.73 ID:06fAb6NR
質問主が複数の送受信ユニットを持っていると分かる>>103はエスパーか?
106774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 00:45:53.12 ID:q8nXvsDu
>>100
ヘッドホンを正常と判断したのは
SONYの赤外線ヘッドホンを新しく買って
新品の送信機からだと、正常に聞こえます
107774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 00:49:50.39 ID:q8nXvsDu
>>104
LEDは電源入れると光るタイプで光ってますが
出力がものすごく弱い感じで狭い範囲で
距離が10cmくらまで近づけないと駄目で
正面からだと赤外線の範囲が左右に5度もないって感じです
108774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 00:58:56.91 ID:JT8t6Spn
それなら、LEDが悪いのか
ドライブ回路が不調なのか
まだわかんないお
109774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 01:12:15.26 ID:zWpjpKXC
>>106
それを確認したならたいしたもん。
しかし電流を測らずにLED不良と判断するのは浅墓。
110774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 01:19:26.62 ID:Pot9IotI
電流測ろうと思ったら付け替えるのと変わらないじゃんwww
111774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 01:20:17.02 ID:zWpjpKXC
回路を知らない人間はそう思って当然だな
112774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 01:22:23.86 ID:Pot9IotI
流石は玄人様
おそれいりました
113774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 01:23:50.30 ID:zWpjpKXC
直列に抵抗が入ってるから、両端を観測すればいい。
もう寝る。
114774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 01:27:44.26 ID:zWpjpKXC
最後にプロのノウハウを伝授しよう
「故障原因が部品不良と決めつけるなよ」
ハンダ不良もかなりある。
あばよ。
115774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 01:43:15.65 ID:Pot9IotI
プロ曰く
運がよければ抵抗器の数値が読めるらしいよ

比較的大電流だからサイズの大きいの使ってるだろうから本当に読めるかも
116774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 02:17:29.56 ID:Pot9IotI
基板につけたままで抵抗値が計れる回路になってる事もあるか
117774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 02:27:01.56 ID:wlTubVL2
プロは基板ごと交換だ
ちまちま原因を探していたら人件費で、とんでもない金額になる
118774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 02:54:15.34 ID:Wegfkta6
7ピンケーブルのリモコンで安いの無い?

http://www.youtube.com/watch?v=vO4bUqJoMT8
のリモコンの代理で探してる。

http://ecx.images-amazon.com/images/I/217tdphu5QL._SL500_AA300_.jpg
これが延長ケーブルだけどリモコン端子はMIDIケーブル7ピンと同じかと。
119774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 09:38:36.11 ID:VcmYzmnQ
>>118
それは汎用品でなく「専用リモコン」なので代用品がある訳ない。
中身はスイッチと可変抵抗器のみ。
端子はDIN7ピン。
120774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 22:10:43.37 ID:BoY0pEkR
浅草橋ヤング洋品店で団地で巨大リモコンを使い団地中のテレビをTV東京にしてしまおうという
ネタ企画(メーカー違うから無理じゃん?)をやってたのを思い出した
高田純次だったかなー
121774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 22:13:13.95 ID:zWpjpKXC
主要メーカーの信号を順次送信するようにすれば可能だろ
122774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 22:44:14.57 ID:MC4I4ZdW
プロ殿下のご高説始まりましたー
123774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 22:54:40.30 ID:zWpjpKXC
マクロが組めるソニーの学習リモコン使って、出力の増強改造すれば可
124774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 23:05:16.15 ID:JK4Ry2dI
>>123
> マクロが組めるソニーの学習リモコン
詳細を頼む。(型番でもいい)
(アナログ→デジタル放送に変わった時、目のほとんど見えない年寄りにTVのリモコンの使い方を教えようとして挫折した。
衛星と地上波の切り替え→さらにボタンでchの二段階についていけなかったため。
目が見えないので、切り替わったかどうかがうまく確認できない。
それ以前は、ボタン一つで衛星/地上波に関わらずどのchでも選局できたし、失敗したら再度同じボタンを押してリモコンの方向を変えるだけで良かった。)

その年よりはもう亡くなってしまったが・・・・・。
125774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 23:10:52.11 ID:zWpjpKXC
>>124
我が家で使ってるやつでいいかな?
RM-PLZ430D
上位機種もたぶん可能。下位機種は知らんので調べてくれ。
126774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 23:55:02.66 ID:zWpjpKXC
さて、日付をまたいだら、いつものキャラに戻るとするか。
127774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 00:55:37.74 ID:z3gI/G7a
http://i.imgur.com/PwEoLyu.jpg

こういう感じの横に倒して切り替えできるスイッチは何て言う名前ですか?
128774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 00:57:36.31 ID:Oa47xO1q
ジーメンスキースイッチ
129774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 00:59:50.32 ID:Oa47xO1q
あ、脊髄反射で書いてしまったが、ググってみたら
「シーメンスキースイッチ」だね。
商品名だそうで、一般名は「キースイッチ」だと。
130774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 02:48:44.88 ID:5BqzOHhA
>>113
ドライブICで電流駆動してないと考えるのはなぁ・・・・

今は 本来の素人キャラに戻ってるのかな?
131774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 03:21:53.20 ID:p7a4tXcQ
132774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 03:44:47.40 ID:94hpqjmz
長岡アーティファクツに行ったときに宇宙船のなかがみんなこんな感じだったよ
133774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 05:00:56.64 ID:5BqzOHhA
うちのFL−50Bにもついてるなw
134774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 23:32:19.31 ID:Knnzv6EH
>>125
トン。
もうそろそろ、その手のリモコンが必要になりそうな年寄りがいるので、参考にさせてもらう。
135774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 23:40:20.77 ID:AEGWuhMx
>>134
どういたしまして。他メーカーは知らないんで、最良の選択は自分で探して欲しい。
>>130
回路図見た?オレは見て書いている
136774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 01:22:47.93 ID:0HYBzY4v
三相ブラシレスDCモーターのコントローラーICの定番ってありますか?
・デジタル信号で、CW/STOP/CCWできて
・アナログ信号で、回転速度調整できて
・FGなどのフィードバックなし
137774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 02:57:43.91 ID:ggY1f815
>>127-129>>131-133
>シーメンスキー
真空管でトランシーバ作ったときに使いますた
138774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 02:58:41.06 ID:eIu/9p57
ggrks://www.google.co.jp/search?q=3-phase+brushless+dc+motor+controller
139774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 04:04:15.49 ID:nvCnhKOS
>>135
何の回路図だよ。
該当機の回路図見てるんなら、抵抗のリファレンス番号まで教えてやれば親切なのになw

仮に抵抗の電圧で測ったとして、デューティは無視するのかな?テスターじゃ平均値しかでないよ。
ふつうの赤外線リモコンより2桁は早くてデータ垂れ流しだから50%仮定でいいか。

スピードから言って電流駆動だろうけど、それで わざわざ制限抵抗つけるかな?て
思ったのでな。回路図みてるならそれでおしまい。
140774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 05:55:27.76 ID:eIu/9p57
プロ様にご意見具申すると御機嫌損ねてまたあらぬ方向に炸裂するからその辺で
141774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 00:21:31.23 ID:FFXdPoyE
家の石油ファンヒーターが、15度くらいの気温にならないと
最弱にならないんですが
後ろに温度センサーがあるんですが
これをどうすれば、温度が常に高い状態にできるでしょうか?
142774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 00:26:04.41 ID:PbEkB+0a
センサーにホッカイロを巻きつける
143774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 00:50:29.41 ID:OBKoimKf
>>141
センサーの2本の線に、1Mの抵抗をパラに付ける
144774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 00:52:14.20 ID:FC4JC4k1
>>141
分解したくなければサーミスタに並列に1kΩ以上の半固定抵抗を付けて
600Ω付近で多分+5度ぐらいになる
1kΩ付近で多分+3度ぐらい
145774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 01:26:49.32 ID:Ei8FqcLo
迂闊に弄ると火事になりそうで怖い
146774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 01:38:47.52 ID:Eb+0UUFu
適当な管(洗濯機用配水管とか)を数十cm使って、
温風吹き出し口からセンサーの方向に
ちょっとだけ空気を回してみてはどうだろう
147774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 01:50:10.75 ID:u0Y8eDrn
> 15度くらいの気温にならないと最弱にならない
ちょっと意味が分かりません
不思議な動きをしているので買い換えるのが良いと思います
高くても2万円ぐらいですし

>後ろに温度センサーがあるんですがこれをどうすれば
>温度が常に高い状態にできるでしょうか?

それは本当に温度センサーですか?
本当なら温度センサーとして機能していないのではないですか?
本当で機能しているなら、原因は別にある可能性が大きいです
148774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 06:42:20.77 ID:LLq5yq3F
温度センサーが温まるのに時間がかかっているのなら適当なファンで風送ってやりゃあ良いのかも知れんが
149774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 08:29:31.51 ID:S0rGVKSi
>>141
気温が15度以下で最弱にできないのは燃焼熱で灯油を気化さてバーナーで燃焼させるが、
最弱で気温が低くすぎると灯油の気化温度を維持できなくて消えてしまう。
常に電気ヒーターで灯油を気化させているメーカーのなら大丈夫な気がするが最弱が無いのと400W/Hほど電気が損
150774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 09:43:31.30 ID:HZ9AXYc1
384 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 22:57:58.61
最小火力固定運転の方法


【ダイニチ】
設定温度を最低以下まで下げるだけでOK


【トヨトミ】
1.運転開始からしばらくしたのち温度の「+」または「−」ボタンを長押しする。
  →現在の火力がPL〜P4で表示される。

2.温度センサーを暖めるなどして火力をPLにする

3.「チャイルドロック」ボタンと「時間延長」ボタンを長押しする。
  →鍵マークが点滅してロック完了。


【コロナ】
ごく一部の最新機種を除いて不可。
151774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 10:27:13.85 ID:FC4JC4k1
最低火力は燃焼しきれないTVOC(総揮発性有機化合物)が増えるのでやめとけ
大きいファンヒーターを小さな部屋での使用は最低火力時間が長いので部屋の汚染が激しい
152774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 13:52:01.02 ID:aVsg6F5U
そして長時間運転の後に1名または数名が遺体で発見されたり
集合住宅ごと丸燃えになったりするのか、巻き添えは御免被る
153774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 14:31:04.17 ID:0rsi3SKP
>>152
大丈夫。
解放型のFFは、中毒や消し忘れを防ぐため、最長3時間のタイマーがついている事が多い。
昔はLED表示がメインだったため、LEDにかかる電圧を検知して自動延長する強者がいたようだが、今は液晶なので簡単にはできない。
154774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 14:45:06.00 ID:HZ9AXYc1
>>151
燃焼熱を使って気化させてるタイプは気化不良になりやすいけど
気化器が電熱式のダイニチなら最低火力でも大丈夫だよ
155774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 14:45:35.31 ID:L6wpId1y
開放型のFFってあるのか
156774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 14:46:22.86 ID:HZ9AXYc1
>>153
555使って延長ボタンを定期的に押せば桶
157774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 14:47:00.09 ID:HZ9AXYc1
押すって回路的な意味でな
物理的に押すやつ作ってもいいけど w
158774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 16:36:15.43 ID:Hwt+d1wA
ナショナルFF式ファンヒーターを探しています
159774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 19:29:29.37 ID:bq2scp2H
>158
松下さん乙(^ω^;)
160774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 19:44:56.10 ID:r8Fy3A3y
>>152
何を妄想膨らませて被害者面してんだか。
161774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 20:10:54.30 ID:uf9GBmP3
>>160
ご立腹のようですが、どの辺がカチンときたの?
162774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 21:13:08.09 ID:aVsg6F5U
>>160
えらく御立腹のようですが、どの辺が琴線に触れましたかね?
163お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/14(火) 22:53:35.39 ID:KifvLd7y
おい、、、どっちのFFの話して居るんだよ。
forceed flow のほうか fulip-flop のほうか?
164774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 23:00:47.11 ID:bzMc52TQ
flip-flopだろ、おま電も惚ける齢か
165774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 23:33:51.14 ID:NWAHuxq0
>>162
琴線に触れたというのは「気に入った」という意味だと思う
166お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/14(火) 23:37:13.35 ID:KifvLd7y
英語は苦手なんだよ・・・。


英語と数学が嫌いなのに良く電気/電子技術者になれたなというつっこみは
ナシでお願いしたい。
167774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 23:40:37.47 ID:vEOBSG70
どれ、石油ファンヒーターを改造して練炭ファンヒーターでも作るかにょ
168774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 00:47:18.66 ID:yAf62wWR
♪咲いた 咲いた fulipの花が
169774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 03:44:47.15 ID:XqqUQ4Tv
>>165
>琴線に触れたというのは「気に入った」という意味だと思う
その通り。変だと思ってた

言うなら、逆鱗に触れた だよね。
170774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 09:14:06.18 ID:YVXKeVZc
ことはちゃんのお母さんが黙ってないぜ!
171774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 10:00:47.73 ID:bozs/z6z
>>162
>どの辺が琴線に触れましたかね?
どの辺が癇に障りましたかね?
172774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 12:47:38.62 ID:XqqUQ4Tv
Excelのイルカの消し方を教えてください。
質問に「お前の消し方」と聞いても、答えてくれません。
173774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 12:56:03.40 ID:SAP8kVIB
つまらんとか以前に、スレどころか板まで違う。
174774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 15:57:34.49 ID:uSEgHEGh
きっと ID:XqqUQ4Tv の琴線に触れたんだろう
175774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 17:25:35.07 ID:sYWUhszf
もう完全に脱線するけど、最近の子はOfficeのイルカを見たことがないらしい。
「イルカはいつの間にかでなくなったよね〜」っていったら「何ですかそれ?」だと。
176774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 17:38:57.87 ID:JKW6CmLb
ttp://uploda.cc/img/img52d6460203158.jpg
このケーブルって、どこに売っているんですか?
177774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 17:44:14.53 ID:SAP8kVIB
>>176
そのケーブルずばりがほしいのか、そのケーブル状のものがほしいのか、どっち?

ふつー何かの付属品や何かでない限りは自分で作るもんだし
付属品ならそこに問い合わせるか、それでまずググればいい

http://www.marutsu.co.jp/ichiran/?CHU=041000
178774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 18:33:17.86 ID:XBuOvbK1
作るとなると専用工具を買わないとね。
179774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 18:41:27.37 ID:623vnxd3
このスレ的にそのピン数ならハンドアッセンブルで十分。
180774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 18:46:20.93 ID:RErhlbip
>>171
やっとすっきりしたw
181774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 18:54:18.51 ID:XqqUQ4Tv
.
いきなり
「○○って、どこに売っているんですか?」って、
ちょっとイラっと来ない?
なんか、回答者は何でも知っているのに、なんで教えてくれないんですか?
って言われているみたいで。
182774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 18:56:38.98 ID:TIM+D87p
心が狭いからだろ
183774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 18:59:38.17 ID:SAP8kVIB
初心者スレでなにを。
事の要点が判らないのは初心者にはよくあること。それが質問に反映されてるだけだろう。

そのあと、脱初心者として努力しないと、質問のしかたも教えてクン方式に流れるだろうけど
質問1発でそこまでは判らん。
184774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 19:00:01.20 ID:kCPwjYSy
>Excelのイルカの消し方を教えてください。

より、スレタイにあってると思う。
185774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 19:29:43.04 ID:EYsUtXK/
>>181
別にあんたに聞いてる訳じゃないよ。
186774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 20:15:58.13 ID:wTM1n+PW
フラットケーブルの部品なら秋葉原とか
デジキーとかで売ってるお
187774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 20:40:49.78 ID:fIg6apwd
>>176
今度から↓で聞けば 答えずにグダグダいう人が少ないよ

外見と型番から部品を特定するスレ その4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352105524/
188774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 21:24:25.50 ID:6iL5MFNy
>>186
10->6芯とかになってるから、どうなんだろうね?
189774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 21:29:50.80 ID:OtU0SSda
使い捨てカメラのストロボ用回路で
あの回路だと昇圧された交流電圧は半波整流になるのですか?

半波整流だとしたらダイオード1個をブリッヂダイオードにすると2倍早くコンデンサに充電できることになりますか?
190774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 21:54:58.14 ID:KJE4MUZJ
>>187
ありがとうございます
そっちで聞いてみます
191774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 22:05:26.73 ID:wTM1n+PW
>188
一度解いてから並べなおして圧着というか
押し込むんだお。フラットケーブルに限らず、
LANケーブルなどもピンアサインにあわせて
並べなおす作業が必要だお。

ふつうは繋ぎたい対象の仕様書にピンアサインが定義してあるもんだお
192774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 22:13:18.11 ID:+8czJvcN
>>189
その昇圧回路がフライバック方式ならばダメだな。
フライバック方式の昇圧回路は、コイルにエネルギーを蓄める → それを一気に放出する
方法で昇圧するので、原理的に両波整流にできない。
ま、全回路図をしらべてさらしなさい ミ ' ω`ミ
193774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 22:44:39.95 ID:OtU0SSda
>>192
ttp://abcdefg.jpn.org/elebunkai/utsurundesu/utsuruconection01.gif

ブロッキング発振回路のようですが。。
194774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 23:24:08.71 ID:XqqUQ4Tv
>>191
語尾に お
を付けるの、やめてくれませんか?
195774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 23:26:29.29 ID:Nl5M3ZXA
テレビアンテナ弄ると映らなくなるのはなんで何だ
一応結構な人数いるアパートだからいじるたびに映らなくなるのは困る
196774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 23:28:36.07 ID:Quw9Qwjh
>>195
いじったからだろ。
いじるな。
197774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 23:36:08.75 ID:rTSHl8Yf
>>194
いちいち煩いヤツだにょ
198774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 23:59:37.24 ID:TM2WBluk
>>197
語尾に にょ
を付けるの、やめてくれませんか?
199774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 00:01:39.79 ID:h3Ehcrpe
>>196
そういうわけにも行かないんだよなぁ
200774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 00:09:32.96 ID:Gi44BTmd
なら好きにすればと言いたい
201774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 02:15:55.74 ID:wmCpcJJf
気に入らなければ自分で掲示板立てて
そっちでやってれば俺様ルールだろうとなんだって可能だお
規制もアク禁もし放題だお
利用者がついて行くかどうかは判らないが
それを良しとするテメーみたいなのがいっぱい集まって
新たな縄張り争い始めるだろうがにゃー
202774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 02:51:02.06 ID:bXEzolCJ
>>201は、アホですか?
203774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 04:17:32.15 ID:z/x/JUMG
語尾のおを読まなければいいと思うんだけどねえ ミ'ω ` ミ
204774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 07:21:10.06 ID:9XO5A/EI
>>203
語尾に ねえ
を付けるの、やめてくれませんか?


とか言いかねない。
205774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 07:52:05.19 ID:kEdNjnUm
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1389524514/
お前ら、ここの>>47のレスから連想を続けてくれ
私は今このスレで理不尽な扱いを受けている 普通に連想してただけなのに無視されたんだ
206774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 08:30:23.28 ID:N9a/ZZAs
100均でイヤホンの音を大きくするアンプを買いました。
モノラル仕様だったのでステレオ使用に改造しようと考えています。

ステレオのLRのそれぞれの信号を増幅させるようにするだけでいいですか?
207774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 08:44:14.26 ID:kEdNjnUm
>>206
教えるから連想続けて
208774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 08:54:21.65 ID:kEdNjnUm
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1389524514/
お前ら、ここの>>47のレスから連想を続けてくれ
私は今このスレで理不尽な扱いを受けている 普通に連想してただけなのに無視されたんだ
209774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 09:19:12.18 ID:gwckvNYS
>>206
音源ソースが何かが問題で
スマホやWalkmanならイヤホンで聞く分には十分な音量のはずなんだけど
210774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 18:42:26.51 ID:wWv0n8Po
大学で小さなアンプを作る役目を任されました。

一応発表目的で以下の条件で作ろうと思うのですが、回路の設計に手詰まってます。
・オペアンプとトランスは使わず、トランジスタ、抵抗、コンデンサのみで構成する。
・負荷8Ω、出力1W前後のスピーカーを想定する。


電力増幅回路の設計方法などを詳しく書いた本でおススメはありませんか?
(発表目的なので、部品の選定方法に用いる式などがきちんと書かれている本が有難いです。)
211774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 18:47:34.43 ID:qH5d3Myl
>>206
標準的な使用方法ではない使い方には制限もあったりするんだお
分解して中の回路構成を調べて
実現が簡単そうな改造を考えないといけないんだお
212774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 18:50:48.36 ID:qH5d3Myl
>>210
ディスクリートアンプ、ダイヤモンドバッファとかググると幸せに近づけるかもしれないお
213774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 19:02:22.69 ID:wWv0n8Po
>>212
すみません。可能ならば書籍として発行されている情報が有難いです。
(発表時に参考文献として載せる為。ネットの情報は何時でも内容を変更できるのと、記述者が匿名の為、基本的にNGと教授に釘を刺されました)
214774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 19:08:48.24 ID:qH5d3Myl
芋蔓参照するんだお
書いてあることしか考えられないんなら道のりは長く険しくなるんだお
215774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 19:16:40.04 ID:ZwR9dBr5
真空管やヘッドフォンアンプの本出してる人がネットで公開してるトランジスタ式ミニワッターでもダメかな?
216774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 19:21:49.96 ID:cVw5Kkbe
>>189 と >>193
お願いします。
217774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 19:50:18.79 ID:VFJCOXrC
>>213
自作アンプでぐぐるくらいしろよ、学生が学問で手間を惜しむな
218774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 20:00:33.27 ID:N1s8m3/f
>>199
一度いじりグセがつくとそりゃもう
毎日サルのようにイジるようになるぞ!

で、なんの話だっけ?
219774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 20:14:28.41 ID:wWv0n8Po
>>217
ネットでは回路図と実物の写真、結果は出てきますが、各素子の選定方法など詳しく出てきませんよね?
(逆にそこまで詳細に書いてくれるサイトがあるんですか?)

発表では、各素子の選定方法も述べなくてはならないので、詳しい書籍を探してるんです。
理論の説明がなければ、適当にググって出た回路をそのまま組んでハイ終わりなんですが、そうもいきません。

手間は惜しんでませんよ。足がかりがほしいです。
220774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 20:52:30.54 ID:qH5d3Myl
お前の望む回答コンシェルジュさんは本日休業みたいだお
ヤッホ知恵遅れとかオッケーwaveで質問すると答えてもらえるお
221774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 21:20:27.77 ID:Wbc9NcaF
>>219
「定本 トランジスタ回路の設計―増幅回路技術を実験を通してやさしく解析」
鈴木 雅臣 著 CQ出版
あたりを読んで見ては。ちょっと古い本だけどAmazonに在庫あるみたい。
222774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 21:41:00.58 ID:wWv0n8Po
>>221
ありがとうございます。買ってみます。
223206:2014/01/16(木) 21:48:02.04 ID:N9a/ZZAs
>>209
質問がわかりにくかったようですいません。
音をさらに大きくしたいわけではなくて、
モノラル仕様のアンプをステレオ仕様にしたいと思っています。

ノートパソコンのオーディオ出力がイヤホンしかないようで、
そのままスピーカーをつけても音量がいまいち・・・
ということでアンプをつけようと思いました。
ノートパソコン側がステレオなので、モノラルの100均アンプだと
片側しか増幅出来ないかなと思い、
100均アンプのステレオ仕様化したいと思いました。

内部の回路はまだ確認してませんが、
8pin/dipの二個入りのオペアンプが入っていました。
224774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 22:05:07.45 ID:t02w45Ac
>>222
これも買っとくと特性グラフとか作るのに参考になる
「電子回路シミュレータSPICE実践編」
第6章 トランジスタ・アンプの位相補償テクニック
   〜シンプルなオーディオ用のパワー・アンプ回路に学ぶ〜
 6.1 シミュレーション回路の概要
 6.2 初段の差動増幅回路の動作を理解しよう
  エミッタ共通回路の動作
  差動増幅回路の動作
 6.3 負帰還をかけない状態でシミュレーション解析する
  出力段の直流特性を調整する
  負帰還をかけたときの発振しやすさの予測と対策
 6.4 各増幅段の調整による負帰還時の安定度確保
 6.5 特性の改善
225774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 22:26:12.59 ID:h3Ehcrpe
>>219
海外のならたくさん出てくるし、日本語のサイトも結構あるぞ
226774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 22:32:55.66 ID:t02w45Ac
>>223
あなたの代わりにググった
もとの回路
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2007_03_07.gif

こんなかんじに改造
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/openscrap/20101229/20101229151906.jpg

ボリュームやコンデンサを買って改造するよりもアンプをもう1個と100均のステレオジャックをLとRに分ける分岐BOXの組み合わせのほうが安いよ
227774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 22:46:44.67 ID:8t/x9uHt
>>219
そうだよな 意外と選定方法書いてある本ってない
信号用ならとりあえずc1815かあ1015かN4148突っ込んで
動けばもっけものっていうレベルだからなぁ 俺

正月に読んだトランジスタの実用回路入門は意味なかった
228774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 23:06:44.94 ID:Gi44BTmd
>>222
その本うちにもあるが(定番だから)、間違いもあるから突っ込める知識を持つべきだよ。
229774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 23:07:40.37 ID:H43vflIL
トランジスタ規格ハンドブックとかって、今無いのかな? 昔は、自分の仕様に近しい値のものを探して、店頭で互換表とにらめっこして、在庫入手可能品に行き当たったもんだが。
230774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 23:36:22.55 ID:gwckvNYS
>>210
LM386で十分だろ
それで不十分なら、前段にオペアンプ入れて電圧増幅する
231774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 23:39:16.91 ID:Gi44BTmd
>>230
条件も読めないようじゃ質問者レベル以下だし発言する資格も無いわな
232774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 00:19:31.15 ID:O/fxwX+y
しかし、今どきは大学の課題がこの程度なのか。初歩のラジオの小学生の質問の方が、濃い中身だったな。

今は応用工学が中心だから、基礎工学はかえって難しいのかなぁ。基礎工学は、飯喰えなさそうだし。(どっちも?)
233774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 00:27:30.64 ID:tsQfW1ow
>>232
何その基礎工学とか応用工学とか言うのは。初めてきいたぞ。
と、基礎工学部卒の俺が聞いてみる。
234774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 00:48:14.63 ID:O/fxwX+y
>>233
電子応用工学科は、無かったか?
235774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 01:29:39.36 ID:ObNtoXuP
130モータを駆動する回路を構築し、ドライバとして ta7291p
を使用していたのですが当初想定していたのがタミヤの
物で1Aほどだと見込み先のドライバを選択したのですが
計画が変更になり最大5Aほどのモータを使用することになりました。

そこで回路は基本ほとんど変更せずta7291pの出力の先に
パワーMOSFETを接続し5Aに耐えられるようにしようと
思っているのですがこのような考え方であってますか?

できればta7291pと同様の使い方で5Aに耐えられる
ドライバがあれば楽なのですが・・・
236774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 02:26:52.40 ID:M4mmnSGW
>>235
>パワーMOSFETを接続し5Aに耐えられるようにしようと
>思っているのですがこのような考え方であってますか?
考え方は間違っていない。ただ、直接つないだだけではダメ。
電流出力に電圧入力の素子をつないでも、まともには動かないよ
237774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 03:03:56.67 ID:9K/8oQwd
>>235
可能だけど、結局MOSFETでHブリッジを組むことになるのでTA7291Pの存在意義がないね。
238774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 03:09:59.63 ID:ORM8N9VI
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1323243866/123
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
239774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 05:50:22.28 ID:+kRqDtSk
そうか
質問投下して、一方でだおだお煽れば
回答が引き出せるのかφ(・д・)メモメモ...
240774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 10:18:01.44 ID:Ci3MkAPr
語尾お君がいると聞いて、飛んできました。
241774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 13:11:07.71 ID:i9hwEP8b
>>213
基本的なトランジスタ回路で仕様から型番の選定をするなら、
厨房でも読めて勉強になった
  http://www.amazon.co.jp/dp/4416175000
 『はじめてトランジスタ回路を設計する本』奥澤 清吉
をお勧めしたいが、さすがに登場するトランジスタがC372とかC828などで古すぎる。
これの後継が
  http://www.amazon.co.jp/dp/4416102054
 『はじめてトランジスター回路を設計する本』奥沢 清吉・奥沢 煕 共著
で、使用する品種も改版されているらしいのだが具体的な型番までは知らない。
242774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 13:19:01.98 ID:i9hwEP8b
>>241で、つい型番云々と書いてしまったが、
最初の行に書いた通り、自分で動作条件を決めて
設計するための本なので、実は古いほうでも困らない。
243774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 14:13:40.16 ID:L3iFXUAj
>>242
データシートが手に入るものがいいですよね。
244774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 14:33:33.31 ID:tCdsMBKF
部品の選定方法ってトランジスタだけで良いのかな
電源の、トランスとかダイオードとかコンデンサとか
ACアダプタで間に合わせようとして「12V1AのACアダプタだと常に1A流れるんでしょうか?」という質問が来るような気もする
放熱器の選定とかもてこずりそう
245774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 19:39:49.36 ID:ObNtoXuP
>>236
>>237

ご回答どもです。
すっかり逆転のこととか忘れておりました^_^;

根っこから作り直しも含め再検討したいと思います。
246774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 19:44:32.59 ID:ZZWslWW4
>>226
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ちなみに・・・
出力側についているCRは高域のゲインを下げるためですかね?
あとアンプのマイナス入力をコンデンサで
gndにつなぐのはどういった理由があるのでしょうか?

どなたかお知りであれば教えてください。
よろしくお願いします。
247774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 20:33:06.11 ID:pps1H5hX
http://www1.plala.or.jp/h-roku/DIN%207P%20pinasain_s.png

6、7のピンはコントローラのスライダーで
左〜右で遅い〜速い、に無段階なるのだが
どんな仕組み、どんなパーツ?
ボタンで操作は無理?
248774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 20:35:20.81 ID:7gxlxK2o
コンセントを倍電圧整流するとき
コンデンサの容量が100μFだと電流はどのくらい流せますか?
計算方法もお願いします。
249774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 20:59:31.21 ID:ofL22oOf
>>247
普通の可変抵抗器だよ。
電気的なボタン操作にしたければ可変抵抗器をシミュレートする別回路を組めば出来る。
250774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 21:56:51.60 ID:L3iFXUAj
>>246
>アンプのマイナス入力をコンデンサでgndにつなぐのはどういった理由があるのでしょうか?
DCのバイアス電圧を安定化しているのだと思う。

>お知りであれば
この言い回しは変。こういうときは「ご存じでしたら」のほうがいいと思うよ。
251247:2014/01/17(金) 22:11:05.10 ID:pps1H5hX
可変抵抗器の3本足のどれに6、7のピンを接続するん?
足一本余るお?
252774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 22:15:59.53 ID:ofL22oOf
253774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 22:40:58.14 ID:MeeQxKOO
これは図面の書き方が悪い。
254774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 23:14:42.21 ID:ofL22oOf
いや恐らく件のコントローラーの現物では専用の可変抵抗器assyになっているのだろう。
内部でというか構造的に2端子の可変抵抗器になっているから、
回路図上でもそのような2端子のデバイスとして書かれたと。
255774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 23:25:58.81 ID:zODwjUeB
現物持ってるならその挙動と同じように作ればいいし
持っていないならカットアンドトライで合わせればいい

迷うような所か?
256774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 00:13:18.97 ID:0J9Iw6Fy
これの可変抵抗器は
抵抗値が小さい→速度低
抵抗値が大きい→速度高
というように作用するので参考までに。
257774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 18:57:50.16 ID:vd/y8TGH
洗濯がいつ終わったか判らんので、
洗濯機が止まったら知らせるような装置は作れないものか
258774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 19:03:50.46 ID:vZu/HD3h
>>257
洗濯機の終了ブザーか、電源ランプの消灯を検知して、自分のいるところの子機に無線でとばす、とかそんな話か?
259774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 19:26:30.98 ID:7Wnd+kpb
工作に自信があるなら、コンセントとプラグの間に電流検知器(セット・リセット付)を割り込ませて、電流が途絶えたらどうにかする
スレチでも構わないなら、洗濯にかかる時間を計って、目覚まし時計(止まらないやつ)を鳴らす
260774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 19:44:03.62 ID:v6bn4qxY
洗濯機にマイクでもつけて、振動が無くなったことを検出すればいいじゃない。
圧電サウンダでもいいけど。
261774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 19:53:19.13 ID:7Wnd+kpb
逆転の発想で、洗濯機の音をマイクで拾って、聞こえる程度の音量でスピーカーから流す、というのはどうだろう
262774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 20:08:12.66 ID:vd/y8TGH
アラーム音をでかくする、とかでもいい
263774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 20:20:19.76 ID:97l+U+Df
しかし、洗濯機の基板ってモールドしてあるだろうから回路乗っ取るのは面倒臭そうだね。

ウチのは終わると電源LEDが消えるから、その辺乗っ取れば楽そうだが、
大体1時間もあれば終わるので、時計見てるは
264774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 20:23:41.21 ID:v6bn4qxY
回路乗っ取らないアイデアを出したつもりだが
265774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 20:27:29.09 ID:R0Tgy3mh
うちのボロ洗濯機は、終了すると電源スイッチがバンッ!と強力に飛び出る
工夫すれば物理的に他のスイッチを押させることができそう
266774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 20:30:37.77 ID:97l+U+Df
>>264
別に文句付けたつもりはないので気にしないでください。

>>265
待機電力ゼロタイプですね。 切腹みたいで結構好きw
ウチのはそういう省エネじゃないから、メカスイッチ無いな。
ま、キッチンタイマーでも使えば・・・というw
267774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 20:34:53.76 ID:vQRtnQdn
洗濯が終わるとピーとか鳴る機種もあったと思ったけど。
268のうし:2014/01/18(土) 20:42:06.79 ID:xf8QVubL
単に始めてからいつ終わるかをケータイのタイマーとかでやればよろしかと‥
269774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 21:57:05.26 ID:6O9wPuoW
>>259
割り込ませなくても、電流プローブでよくない?
270774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 22:10:59.37 ID:xMO16+Zb
こういうどうにでもなる大して問題にならない問題を解決するために、
メーカーはスマート家電とか言ってハッキングされる洗濯機を作るんだな
271774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 22:22:17.76 ID:bthFsjko
妄想力が優れてますね
272774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 22:29:20.37 ID:6O9wPuoW
そういやそんなんあったっけね。
と思ってググったら、ガジェット通信で記事になってた。

コレが元ソースか。
http://www.businessinsider.com/hackers-use-a-refridgerator-to-attack-businesses-2014-1
273774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 23:14:53.62 ID:vd/y8TGH
全ての家電がコンセントを共通バスにして、低速で通信してたらいいのにとは思う
1秒周期くらいの定期送信で現在の状態をバスに流す
274774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 23:20:23.70 ID:bthFsjko
お隣さん、今部屋の照明灯けたよ。あ、冷蔵庫開けたよ。
そういうの嫌だろ。
275774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 00:03:13.22 ID:kvwi5/Q+
リレーとタイマブザー?
洗濯機の電源プラグよりも上流にリモートスイッチを入れる
おそらくSSRかメカリレーで制御、片切ならホット側を検出する必要もあるか、両切りでいいかな
接地端子は必ず配置しておくことを忘れずに
別途、常時通電の電源で制御系を駆動
スイッチ操作で負荷の電源を一定時間通電後、通電を停止し、ブザー吹鳴をduty80%で継続する

お隣さんの洗濯機が気に障ってな
水道管の負担が気になるソレノイド動作で気になってタイミングチャートを得た
 00min、洗濯機の負荷量確認動作音x5
 00min、ソレノイド開弁音x1、水流音
 02min、ソレノイド閉鎖音x1
 22min、ソレノイド開閉音パーティー()。ここで水道管の壁打撃音が数回。ここで毎回ムカツク
 25min、ソレノイド開弁音x1、水流音
 27min、ソレノイド閉鎖音x1
 35min、作業完了のBeep音x6
こんな感じなのでタイマは45分とか2700秒とか、問題のない範囲で調整すればいいと思う
洗濯機のコース稼働時間よりも電源制御箱は長めのON保持時間にしないといけない
洗濯機は途中再開機能がないから、とってもシアワセな水没状態で停止、排水できずに悪臭とか最悪だ
276774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 00:04:58.20 ID:nIpeooyh
わかってないなぁ
277774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 11:16:17.46 ID:8sVF0wbE
>>273
松下さんがHA(ホームオートメーション)っていうやつで
電灯線の正弦波の、立ち上がり期間に高調波乗っけてると1で
たち下がり期間だと0で、みたいな定義だったような気がするけど
(うろ覚えなので違うかも)で電灯線通信機器を商品化してたよ。
家の外に出て他の家に影響ないようにフィルターかませる必要があるとかつってた。
278774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 11:18:13.82 ID:cbxRWEjo
もうPLCでいいよ
279774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 11:25:36.55 ID:IlteU6UU
>>278
それだ、なんかあったよなと思ってたけど、思い出せなかった
ありがとう
280774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 11:51:35.08 ID:FmHv+W0F
そう言えばPLCってどうなってるんだろう。
最近話題にならないな。
281774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 12:15:55.33 ID:AUh1xnlh
どうって?
世間的には普通に使われてると思うが…俺の職場から見る限り。
282774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 12:16:42.66 ID:+Rf8kus3
定格電流値内使用で壊れるledの特定方法てありますか?

ledに流す電流値を定格のどれ程にしたら良いか調べていたら、
OSWT5111Aと言う白色ledは定格内でも壊れると出てきました。
ttp://tokyoswan.web.fc2.com/4htm/whiteled/whiteled.htm

秋月にあるデータシートを見てもよく分かりません。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00168/

何を元に判断できますか?
283774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 12:41:25.54 ID:D8PO06UJ
たとえば、放熱控えめでアッチンチンにしてやれば
簡単に壊せるお
284774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 13:20:19.08 ID:NweAmKso
>>280
無線の高速・低価格化が急速に進んだから一部環境以外ではオワコン
285774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 16:20:32.10 ID:EfZsij8D
>>273
無線接続の方が有望らしい。
Z-WAVEとか。
286774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 16:20:40.17 ID:+Rf89A56
電気機器全部にIPv6を割り振るまでは構想されているが

どういうファームウェアを載せるか
通信手段はどうするか
何に活用するのか

何も決まっていない
ただ単に電気機器にユニークなIPをふっておけば便利かも程度
287774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 16:39:29.73 ID:zcmSr1q9
ユニークにしたら贈呈とか廃棄で不都合そうだが
288774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 17:01:53.16 ID:yomziED6
監視国家へようこそ
289774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 17:06:36.87 ID:/r62FnyV
>>287
MACアドレスも使い捨てだな。
290774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 20:15:17.42 ID:JCoqiLyO
【乞食速報】ロックジョイ
今、このアプリをダウンロードして招待コードのところに『sRtz』と入力するとitunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えるぞ。

iPhone、AndroidどちらもOKっぽい
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

Android→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
291774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 23:12:34.28 ID:B4pk7myQ
>>282
耐久性が低いタイプなんじゃないかな。で、耐久性のスペックは多分判断しようがないw
心配なら一つ一つの電流は小さめにして何個か組み合わせると良いかも。
292774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 23:20:37.74 ID:j14CpYFS
オプトサプライ製はデータシートの定格の70%以下で使えばおk
かなりの鯖読みデータシートだからね
293774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 03:39:23.57 ID:qXoUbgEV
>>282
LEDは寿命部品だからね。
白色の大出力タイプは用途のほとんどが懐中電灯だから1000時間でも十分なんだろ。
本来ならデータシートには劣化特性について書いてあるべきなんだろけどね。
294774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 06:36:27.42 ID:SjAu27m/
>>248
コンデンサのスペック次第。
295774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 12:21:56.80 ID:snehxBwC
DIN 7ピンのメスメスのコネクタを欲しいのだが無い?

http://www.marutsu.co.jp/shohin_19051/
DIN 7ピンのメス

2個ハンダ付けして自作するしか無いか?
296774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 13:10:39.07 ID:ia2KDBUB
サンドラッグ.comオープン記念で全員に500円クーポン祭り開催中!

手順
1. http://sundrug.dena-ec.com/ で新規登録、ログイン
2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/HXEZEYDE から500円分クーポン獲得
3. 送料は全国一律400円なので、100円以内の買い物は無料に!

激安100円以下で買える商品まとめ
http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/HXEZEYDE
ファーマアクト 弱酸性薬用ハンドソープ 200ML
http://sundrug.dena-ec.com/item/4513574009318 94円
ピュアスマイル ポイントシートパッド レモン 10枚 (他複数) 全部94円
http://sundrug.dena-ec.com/item/4526371000211
資生堂 お手入れティッシュ (パース) 28枚入(14組)
http://sundrug.dena-ec.com/item/4901872166824 34円
キユーピー ハッピーレシピ たらのクリーミィドリア 80G (他複数) 全て95円
http://sundrug.dena-ec.com/item/4901577037511
ビーンスターク 素材満菜 豆腐と鶏肉の野菜あんかけ 74G (他複数) 全て100円
http://sundrug.dena-ec.com/item/4987493006688

1000円クーポン終わったけど500円クーポンはまだイケルぞ!まだの人は急げ!
297774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 19:18:33.20 ID:OeEPeMo0
ひゃあ!






られねえ!
298774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 21:59:45.84 ID:R7Jcnlwf
>>291,293
やはりこれについては分からないんですね。
確証が無いときは電流控え目にしてみます。

>>292
70%が上限ですか、覚えておきます。
電流値をどの位にするか悩むところで。
秋月のFAQには20%とかあったり。

今度IFP100mAの7セグをダイナミック点灯させようと思うんですが、
車のダッシュボードでの使用なのてどこまで流すかとか。
データシートには温度に関する記載無かったりで。
299774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 23:15:51.59 ID:t0UpCsqI
TA7291Pの発熱で困っています。
他のモータドライバに変えようと思っていますが、
お勧めはありますか。

やりたいことは、130型の
正転、逆転、PWMによる回転数制御です。
300774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 23:24:54.06 ID:4AfvU8rb
放熱板というアイデア
301774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 23:48:37.69 ID:t0UpCsqI
>>300
秋月の放熱器46×25に
穴明て付けてみたのですが
あまり効果が無かったんです
302お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/21(火) 00:14:07.08 ID:se73TdDg
ちゃんとシリコングリス使ったか?

http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?id=01034&amp;u=483
303774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 03:04:57.90 ID:tlthg+27
>>299
いい加減少しは自分で考えろ お前は何がいいと思ってるんだよ
全然見当がつかないならプロに頼むか止めちまえ
304774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 04:45:06.04 ID:Suz00yLL
>>299
どんなドライバICでもある程度の発熱はするけど、困るというのはどう困ってるの?
単純に負荷が大き過ぎでICを壊すのならば容量の大きなICにすればいいだろうけど。
発熱自体を少なくしたいならば、バイポーラではなくMOSFETのドライバを選ぶといいかも。
秋月で扱ってるものなら、DRV8832とかA3959SBあたりはどうでしょうかね。
305774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 04:48:07.79 ID:mKBEZQ3h
>>299
TB6552とかどうでしょ? 某所で使ったおもちゃに入ってたけど。
PWMを用途に入れてるし、、、熱とかは気にしなかったけど。

しばらく遊んだけど、とりあえずは壊れなかったなw
306774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 04:57:19.11 ID:mKBEZQ3h
>>304
DRV8832とか良さそうですね。
熱の方は貫通電流とか制御の問題もあるかもですね。あんまり早い石ではないみたいだし>TA7291
307774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 06:36:47.98 ID:dQKcV/Ek
>>304
ありがとうございます。
mosfetですね。
参考にさせて頂きます。
>>305-306
ありがとうございます
購入検討します。
308774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 06:50:19.95 ID:dQKcV/Ek
>>302
シリコングリスは使ってないんですが
放熱器に穴明て、ビスできつく固定しました。
放熱器にも加熱されたのは確認しています。
309774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 08:06:29.14 ID:wWJC43vV
それじゃだめだ
310774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 09:07:54.67 ID:FBpvb6Gz
>>308
単純に放熱不足なら放熱器のサイズを大きくしたら良いだろう。
311774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 10:07:14.43 ID:rNrTofYX
素子側では放熱器に熱が移る効率が一番問題だから、なんだかんだでシリコングリスって効くんだよなあ。
柔らかい熱伝導シートでもいいけど。
312お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/21(火) 12:37:52.24 ID:Dlsca5ZB
ちょっと高価だけれども、「固まるシリコン」で
アルミ片を貼り付けるというのもかなり効く。

http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=496&id=01034

接着性があるからヒートシンク取り付け穴のない素子にも使えるよ。
313774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 14:52:57.09 ID:pexbHt4i
部品屋に立ち寄ればワクワクしてきて色々と買って帰るけれど
いざ家に帰ると半田ごて出してくるのも億劫になって
ビール飲んでさっさと寝てしまう日々・・・
314774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 15:37:35.69 ID:NfrZdWsG
DIN 7ピンのメスメスのコネクタを欲しいのだが無い?

http://www.marutsu.co.jp/shohin_19051/
DIN 7ピンのメス

2個ハンダ付けして自作するしか無いか?
315774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 15:43:19.86 ID:npaAy17r
130モータ×TA7291Pクンは懲りずにまた来たのか
モータにどれくらい負荷かけてるのかね
どれくらいの電流制御が必要なのか認識せずに
素子選定の質問してる時点で失敗街道驀進中だな

負荷の実際を知らずに確実な動作を望むならオーバースペックで逝っとけ
10A(ピークで20A)程度を制御可能なモータドライバでも使え
データシート読んで必要なサイズのヒートシンクなど調達しる
この調子だと道のりは長そうだがな
316774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 15:47:04.95 ID:rNrTofYX
S端子はあるけど、標準のDINのはしらんなあ。
まあ7本や8本そこいら、作ってもめんどくさくもなかろ。
http://dentsubo.sakura.ne.jp/diary/img/2008/20080321_din.jpg
317774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 16:11:32.28 ID:FBpvb6Gz
>>316
余談だけど、8pinDINのピン配列は2種類あるね。
真ん中の1本をぐるっと囲む7本が、円形状に並んだ奴と、U型状に並んだ奴。
無理やり差し込めばいつか壊れる鴨?、購入時は注意されたし、皆の衆。
318774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 16:15:55.95 ID:rNrTofYX
ああ、あるねー。MSXが丸くて、メガドラがUの字だったんで、わりと混乱した思い出。
319774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 16:28:42.00 ID:2NEviIQY
2.1mm標準DCジャックに挿すACアダプターはちゃんと奥まで刺さるやつじゃないとダメ?
手元にある東芝のだと5mmほど余るんだけど
320774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 16:35:44.04 ID:tlthg+27
工具用とかなら定電圧定電流制御が必須なこともわかっとらん
321774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 16:35:52.62 ID:yqAPPyl+
ちゃんと通電してて抜けなければ桶。
322774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 16:37:17.82 ID:FBpvb6Gz
>>319
それ以上差し込めなくて、ちゃんと電気きてるんだったら、いいんじゃない?
323774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 17:06:14.85 ID:2NEviIQY
ありがとうございます
324774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 18:19:58.33 ID:lRhrCspU
すみません,質問させていただきます

ATmega64LのPORTFを使ってLEDを点滅させようと思い、

DDRF = 0xFF;
PORTF = 0xFF;
DDRA = 0xFF;
PORTA = 0xFF;

for(;;){

PORTA = 0xFF;
PORTF = 0xFF;
wait(700);
PORTA = 0x00;
PORTF = 0x00;
wait(700);

}
のようなプログラムを書いたのですが,PORTAでしか点滅してくれません。(PORTFでは消灯)

103互換動作は外しています。

何かわかる人がいたらお願いします。
325あぼーん:2014/01/21(火) 18:26:02.26 ID:8pXk6hrn
あぼーん
326774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 18:26:06.85 ID:rNrTofYX
>>324
データシートみてみ。
ポートFって入力専用ちゃうか?
327774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 18:41:00.34 ID:lRhrCspU
>>326
ありがとうございます
データシートを確認したのですが,atmega103互換動作の場合は入力専用ということなので,ヒューズ設定で互換は切ってあります。
互換動作させていないため,出力可能なはずなのですが・・・

試しに103互換動作をONにしますとPORTAの反応がなくなります

チップが壊れているんでしょうか・・・?
328774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 18:47:03.08 ID:rNrTofYX
>>327
互換モードじゃないと双方向って書いてあるの?

俺が探した限りだと、ブロック図の時点ですでにPFには内向き矢印しか無いんだが…
http://www.gaw.ru/im/atmel/avr/atmega64_s.gif
329774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 19:35:15.15 ID:lRhrCspU
>>328
ありがとうございます

ブロック図によると入力専用みたいですね
解決しました
330774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 23:03:05.35 ID:dQKcV/Ek
>>315
このスレでは初めて質問させて頂いたので、
おそらく、どなたかと勘違いされているのではないでしょうか。

一応、経緯を以下に記します。

TA7291P+130モータでラジコンを作ったんです。
速度調整をコントローラで行えるようにし、
TA7291PのOUTピンは2〜3V出るようにVREFピンに入力する電圧を調整しました。
尚、2Vのときは、600〜700mA消費して、3Vのときは900〜1000mAであるとこも
計測済みでした。

しかし、5分から10分ほど遊んでいると
モーターが回転しなくなります。
その際、必ずTA7291Pが発熱しているので、原因はこれかと思っていました。
モーターが動かないだけならいいのですが、
火傷したり、火災にならなかと危惧し、放熱器を付けようと思い立ちましたが、
それでも、まだまだ熱いと感じて、
ほかにお勧めのモータードライバがないか相談させて頂きました。
331774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 23:09:30.01 ID:dQKcV/Ek
>>315
それから、130型で10A使うモーターなんてあるのでしょうか。
データシートにヒートシンクのサイズを指定している
モータードライバがあるのでしょうか。

うだつが上がらず、会社でイビられて辛いのは同情しますが、
的外れも甚だしいレスの上に、
初心者スレで初心者を煽るのは、やめたほうがいいと思いますよ。
332お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/21(火) 23:32:31.89 ID:R9Vdql1G
う〜ん・・・それぞれのデーターシート見ても
一応定格を超えていることはなさそうだな・・・。

それでも遊んでいると停止というのはやはり保護回路の作動を疑うよね。

で、よ〜くデータシート見ていると、正逆切り替えなどの時には
一瞬短絡(貫通)モードになると書いてあるから、
ラジコンと言うことでおもしろがってガチャガチャやっていると
瞬間短絡を繰り返して保護が効くのではと推察してみたりする。

100ms以上の停止指令を割り込ませろと書いてあるね。

なお、このICに限らないけれど、作動時に手で触れる程度以下の温度上昇なら
まず大丈夫。逆に手で触れなくなったら危険だ。
この判別なら解りやすくて良いと思う。実際にはパワー系やCPUなどでは
60℃くらいまで許容して居るみたいだけれども判定できないから
マージンが取れ無い。
(赤外線温度計でも買うかい?余裕はあったほうが間違いないよ)

http://akizukidenshi.com/download/ta7291p.pdf
333774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 23:47:33.03 ID:tlthg+27
>>331
そうやって複数スレにまたがって迷惑をかけるんじゃないよ
>10A
ドライバ側にマージン持たせるっていう基本以前の話
>ヒートシンクのサイズ
その目安になる情報は必ず載っているが

スタートが間違ってることにまだ気づいてないとは呆れる
もう電気やめろw
334774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 00:01:47.04 ID:0DWyPo/r
秋月

旧軍ヲタ
 大和と特攻した駆逐艦

軍ヲタ
 FCS-3Aを積んだ護衛艦

艦これヲタ
 まだ実装されてません

アニヲタ
 律子ですね
335774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 00:25:51.01 ID:IJf9mqZz
>>330
ちょっと前の人とは別人なんだ(てっきり・・・)

一見すると確かに熱だれっぽい症状ですね
Vs(とVccVref)は? 出力と離れ過ぎてると熱になる
車重と車輪が立派過ぎると発電するかも(発電防止ダイオードが熱で逝く)
あと電流って意外と流れる
あとは放熱グリスと>>332さん参照
336774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 00:40:02.19 ID:/1w3wLYS
フリクションでチップに印書いて消えたらかなりアウトだと思えばいいのですね。
337お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/22(水) 00:50:24.03 ID:X3xIvCYI
>>336 お前天才ww。

たしかに本職用では「指定温度になると変色するステッカー」という物を
トランスの温度管理などで使うが、フリクションマーカーでも
同じ事が出来るのか・・・・。目から鱗だ。
338774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 00:51:08.89 ID:LiLuVhRv
>>330
電源電圧は?
339774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 00:52:08.40 ID:IJf9mqZz
>>336
いや違う
調子が悪くなってすぐ指で3秒つまんで、やけどができるかできないかw
フリクションだとMAX瞬間値になってしまう
340774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 00:56:09.15 ID:9xl6XC3G
>>118
DIN7ピンとLANケーブルで延長ケーブル作って使ってるよ
341774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 01:00:04.07 ID:w7jLTKCF
DIN7ピンってどんな用途なんだろ、、。
342お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/22(水) 01:05:35.63 ID:X3xIvCYI
厳密じゃないけれど一応65℃で色が消えることになって居るみたいだね。

http://www.pilot.co.jp/library/009/

いずれにしても「最大定格」だから時間や時期はともかく
絶対超えてはいけない温度。だからこの色が消えたらレッドゾーン超えたと
判断するやり方は間違ってないよ。
343774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 01:17:22.60 ID:IJf9mqZz
今回の動作温度は〜75℃
フリクションペンではちょい足りない 指の方が確か
あと熱遮断回路は170℃
344774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 01:22:52.41 ID:w7jLTKCF
今時、赤外線放射温度計なんて安いものなんだから買えよ。
345お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/22(水) 01:28:41.81 ID:X3xIvCYI
つーか、競技ラジコンで骨身を削る改造しているならともかく、
初心者のお遊びで75℃絶対定格ぎりぎりを狙う必要があるか?
ましてトラブルシュートにはまっている中で。
それならば触れる40〜60℃以下という判定のほうが現実的だろう。
346774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 02:52:56.96 ID:0DWyPo/r
電圧下げればいいだけだと思うんだけど
347774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 03:59:27.70 ID:S0V0fae1
僕のノートパソコンは103度までいきます(半ギレ)
348774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 11:33:42.45 ID:0DWyPo/r
>>347
ファン取り替えようよ
ファンの型番でググればだいたいある
特に海外メーカのノートなら
349774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 22:36:04.41 ID:vbU79v7d
300 名前:YM774[sage] 投稿日:12/04/19(木) 23:00:30
んで意外に知らない人が多いけど
ノギスは角穴開けるときにも多いに役立つ
小さめに開けて安って詰める場合でも
ノギスで穴の内径やアウトラインに挟んで
滑らせるとどこが盛り上がってるとか大きすぎるとか直ぐ分かる
んで深さも図れるし
先端が鋭いので先端で傷をつけてマーキングしたりとか色々使えるんです
350774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 22:50:46.34 ID:QWAMzwTt
ノギスは、小物の大きさを測るのには、たいていの場面で便利だと思うが。
351774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 23:13:58.02 ID:aMHHy08A
どうせ買うなら、大は小をかねるんだぜ!って
大鑑巨砲主義よろしく60サンチのノギス買ったから
どうも使いづらくてあかん・・・
352774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 23:28:29.80 ID:YKNz2+z4
安るって表現は面白いな
353774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 23:37:48.33 ID:jKE3iu9S
メインノギスはそこそこ良いやつだが、100均ノギスも色々な場所に置いてある。
やつはやつなりに便利
買うときには、印字のかすれてない物を選んで買ったが重宝するよ
354774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 23:45:17.80 ID:TGGc7YX+
>>352
やすりでヤスるだろ?
355774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 23:47:30.29 ID:6Rvf7FLg
「マクろうよ」は
「マクドナルドへ行こうよ」
って感じか
356774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 00:44:59.79 ID:70BkGI8t
60さん家のノギスが気になって寝付けん

どんなやw
357774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 00:51:03.35 ID:yaH+uLNq
ヤス「犯人はノギス
358774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 00:54:50.76 ID:8IrVk8r6
メモリが60cm、ノギス本体は74cm ステンレス製。
これで殴られたら死ぬで・・・ Miyata製
ただしバーニアは2cm相当のみ(1/20mm)
359774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 00:59:45.64 ID:QXNU1Z90
数年前に15pのノギスを手荷物に入れて国内線に乗ろうとしたら没収された。
25年前には問題無かったのに、っても当然聞いては貰えなかった。
360774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 04:04:41.29 ID:5YWHlYBy
TA7815SとTA7805Sが壊れたようなのですが、自信ありません

Vinに19Vを入れたのですが、0.5Vほどしか出てないです
故障モードは開放なんですか?
361774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 04:52:58.81 ID:7pVDYMGO
電圧が出なくなる方の故障、開放もありますが筒抜けもあり必ずこうなると断言はできません
362774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 10:32:04.37 ID:gDMDtGun
単品のLEDを100〜200個程度使って擬似的なLEDディスプレイを
趣味の電子工作のレベルで実現するには
どういう制御の方法がいいのでしょうか?
PIC等のマイコンを何個も何個も使うなんてのはたぶん違いますよね?
363774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 10:53:50.95 ID:pJ7ZUuuH
LED 電光掲示板 自作
でググれば出てくるっしょ
364774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 11:00:52.13 ID:1FwRyrIR
16x16買ってくるほうが幸せそうだなあ。
365774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 11:44:25.26 ID:gDMDtGun
>>363 ありがとうございます。
http://www.maroon.dti.ne.jp/koten-kairo/works/hard/tetris/genri.html
こんな感じなんですね。大変そうですが。

>>364 まあ工作で達成感を味わいたいみたいなものなんで・・・
366774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 15:50:32.23 ID:4HISsDJC
ttp://radiopench.blog96.fc2.com/?no=374
ここにある、相対表なんだけど誰かExcelでくれませんか?
367774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 16:00:18.08 ID:1FwRyrIR
>>366
言いたいことはいろいろあるが、とりあえずひとつ。  …そのblog書いた人に言った方が早くね?
368774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 18:40:32.59 ID:nCYJJWZk
会社で使う計測機器なんですが出口のアナログ表示装置のゼロが
あっていなくてオペアンプ1倍の加算減算回路作ったんですが
これって反転増幅の形をしているのでもう一回反転増幅かけるか出力の
プラスマイナスをひっくり返して接続することになりそうです。
表示装置のアースがマイナスになっていたりしたら、−1倍アンプ(反転増幅)
を加える必要がありそうでしょうか。
アンプ間はどのように接続したらいいものでしょうか。
たまに入力電圧にぶれがないのに出力がゆっくりと上下することがあります。
これってオペアンプの発振なんでしょうか。電源ピンの直下に0.1uの積層タンタルのCを
±それぞれにつけてあります。電源ラインの入り口にも10uほどの電解Cがあります。
電源は±6V(トランスの定格は200mA)で±の3端子レギュレーターで
20mA程度のLEDを5個ほど常時つけております。OPアンプはDIPタイプのOPA2277
で増幅率は反転非反転(センサーの出力はマイナスがあるもので。+から−に連続して
測定することはありません)ともに10倍ほど。10Kと100KΩで実現しています。
出力は多回転のトリマーで出力の表示装置のレベルに合わせています。

どなたかお手すきの時にご教授いただければ幸いです。
369774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 18:41:00.87 ID:FrqzV6QA
自分で作れよ
まさかE24を覚えてない人か? 小学生以下だな
370774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 18:47:26.54 ID:TJx+sZmK
アナログメーターにはゼロ調整ネジがあってだなぁ・・・
371774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 18:48:35.42 ID:d7ll45xp
仕事なんだから、できる人がやればいいと思うな。
372368:2014/01/23(木) 19:59:50.00 ID:drxX74x+
>>370
そのアナログ記録計にはついてなくて。
日常的な車の振動や気温の日較差の中よく4年も持ったな
と自分は思うのですが。
入出力の電圧を12bitのADコンバーターでとってダミーの電圧変化を与えながら
データをエクセルで展開してみたのですが変なことは一切起こらないんです。
センサー出力に原因があるのかもしれません。
電源電圧の変化までは記録していませんので今度やってみますが
デジタルでやるとなるとAPIでの画面のリアルタイムでの書き換えだなんだと
結構面倒でして・・・それにPCやアンドロイドタブレットの画面が戸外では見にくいし

ありがとうございました。
373368:2014/01/23(木) 20:07:09.15 ID:iXnY+s/i
自分は経理職で給料や税金の計算が業務としてはメインなんですが
業務のほとんどはPC上で自動化したので遊んでいるようにしか見えないようです。

こんなことできるか、といわれて次の日にブレッドボード上で
上司の前で組んで見せたら完璧にうごいたせいで変な期待を与えたようです。

できることならもうやめたいところなんですが、たぶんもうできません、といえば
仕事もクビになるでしょうね。業務の自動化などせず前任者と同じように
手作業でしこしこやっておけばよかった・・・orz

ありがとうございました。
374774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 20:13:35.18 ID:bCMUqeaY
回路図と実装状態をよく考えて出現時の特徴やらを把握することをお勧めします
もしかしたら簡単に解決できるかもしれませんが泥沼にはまる覚悟でどうぞ
対策が必要なのかも含めて視野を広げて検討してください
375774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 20:17:19.91 ID:8BNaOkj1
>369
なぬ!? いまどきの中学生はE24系列をソラでいえるのか?
ゆとり教育をなめていたぜ・・・
376774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 20:32:47.61 ID:uJ5OMHYh
>>368
自動化しちゃだめよ 半自動化で時々キー押すようにしなきゃw

昔、出張先のアナログの記録計と計測機器で、ゆっくりとしたドリフトがあったことがあって
海岸の埋立地だったので、あー潮が関係してるなぁと思ったんだが
テスターさえない環境だったのでそのまま帰りました
多分、FGのアースを一点に変えれば直ったんだろうけど
毎日の業務に使用してた機械なので分からないと答えた
377774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 07:49:23.52 ID:e3NdZRMb
>>362
そういえば再入荷されてましたね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07335/
378774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 17:26:32.51 ID:5XkVKfPg
20vから35vにする昇圧型コンバータを製作したのですが、理論上デューティ43%で35vになるはずが32vしか得られませんでした。これは損失が原因だと思うのですが、インダクタの抵抗による熱損、オン抵抗による熱損、スイッチング損失が主な要因であってます?
379774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 18:03:01.96 ID:P5WIF6iv
デューティ固定?
380774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 18:15:11.34 ID:5XkVKfPg
>>379
固定です
381774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 18:17:10.81 ID:/jrBtLwj
三端子レギュレーターを交換するのですが、
TA7815SをNJM7815FAに交換しても問題ないでしょうか?

TA7815Sは最大1Aで
NJM7815FAは最大1.5Aです
382774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 18:27:20.67 ID:P5WIF6iv
>>380
無負荷?
383774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 18:36:31.46 ID:5XkVKfPg
>>382
100オームの負荷抵抗をつけています
384774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 19:52:13.49 ID:P5WIF6iv
>>383
消費電力が10W弱もあってデューティ固定で損失を考慮してないなら、言ってるような損失が主な要因であってるんじゃない。
インダクタのコアーの磁気飽和とかもあるけど。
385774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 20:46:07.60 ID:ci2RtPMM
>>381
無問題

ところで何が壊れた?
15Vと5Vの三端子・・・って某UPSじゃないよな!?
386774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 20:47:16.18 ID:ci2RtPMM
無問題って書いたけど、足が同じかどうか確認してね
(データシート見ずに回答してる)
387 ◆HIKaRi/Dzs :2014/01/25(土) 01:42:39.38 ID:Csw+aoAr
>>378
もろもろの損失により、Duty固定では、出力電圧は低くなります
なので、通常は、エラーアンプでDutyを変えて定電圧を実現するのです
388774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 02:26:04.80 ID:fi3/iZJx
>>387
質問をよく読んでから書きなよ・・・
389774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 02:44:35.45 ID:yVQELGeM
>>385
ありがとうございます
端子についてはデータシートを見て間違えないようにします
それと、UPSじゃないです
390 ◆HIKaRi/Dzs :2014/01/25(土) 03:19:58.60 ID:Csw+aoAr
>>388
ごめん、最近適当になってきてるw

>>378
はい。損失が原因と考えてよいと思います。内容は概ねその通りです。
インダクタの損失としては、銅損以外に、ヒステリシス損、うず電流損もありますね。
391774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 12:37:29.65 ID:AMS2OtNb
急に失礼します。
下の倍電圧整流回路で電源はAC100V、その間に1Aヒューズ、6Aスナップスイッチ
をつけて

ダイオード 1N4007
コンデンサ 300V-100uF直列で 600V-50uFとする

このとき出力電流はどのくらいになりますか?




http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4824948.jpg
392774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 12:38:57.00 ID:SMU/x2yS
家のブレーカーが落ちるまで出る
393774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 12:40:18.02 ID:SMU/x2yS
あ、うそ
394774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 12:42:12.91 ID:AMS2OtNb
ちなみに60Hzです
395774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 13:00:54.30 ID:K2Ix+BIm
答え=0A
(真っ先にヒューズが飛ぶから)
396774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 13:07:51.85 ID:NX88Erd/
>>391
お前どんな出力を得たいのか考えてんの?
397774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 13:19:48.56 ID:AMS2OtNb
100mAくらい流れてくれれば大丈夫です。
計算の仕方がわからないのでどなたか教えてください。
398774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 13:26:57.88 ID:AMS2OtNb
さらに追記ですが出力は
300V-400uFのコンデンサバングにつなぎます。
399774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 13:44:23.39 ID:NX88Erd/
ふーん
流れる流れないでいいなら、そのままで100mAいける
400774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 14:30:06.08 ID:vPndy0s1
Quartus 2 難しい・・・・
401774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 14:31:47.28 ID:+gJmDrna
>>398
コンデンサバング って、何?
402774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 14:36:49.59 ID:AMS2OtNb
>>401
ただのコンデンサと思ってもらっていいよ
403774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 14:58:50.28 ID:RXD/vUlb
>>401
>コンデンサバング
コンデンサバンクじゃないの。
404774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 15:01:51.25 ID:AMS2OtNb
打ちミスです
405774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 15:59:43.33 ID:OC9j88HE
コンデンサー Bang!
406774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 16:09:18.27 ID:ubo4VDsR
コンデンサパンク
どかーん
407774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 16:20:47.21 ID:DmSYd4MZ
400uFだと本当にヒューズ切れる様な
408774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 16:25:51.43 ID:jhOA0acB
ヒューズは付いてないから切れないだろ
409774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 16:58:24.89 ID:AMS2OtNb
誰か分かる人いないの?
参考になるサイトとかでもいいんですけど
410774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 17:08:00.31 ID:NX88Erd/
はあ? ちゃんと流れるつってんだろ 頭わりーのかよ
411774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 17:08:46.13 ID:K2Ix+BIm
>>408
1Aのヒューズと〜って質問に書いてるだろ。
スイッチ入れたら一瞬で飛ぶよ。
412774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 17:20:04.11 ID:VDotR4Ca
突入電流でヒューズが切れるか、そこを耐えるかってことか?
413774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 17:38:31.96 ID:fhPexcC3
入力電圧<コンデンサの電圧 となっているあいだ、一定の電流でコンデンサが放電されている、と考える。
I = ΔQ/Δt = CΔV/Δt
C=500u, Δt=1/60, ΔV=20 として I=0.6[A]
414774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 17:56:12.27 ID:E72n7th4
>>409
参考:
トランスを使わないAC100V回路設計
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1290261463/

役に立つかどうかは知らない。自分で読んで判断して
415774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 18:09:31.86 ID:+ZtNKnM1
ヒューズってなかな飛ばないんだよな。
で回路がいかれて部品を壊してその後で飛んで大損害ってよくある。
ヒューズが付いてるのにプリント基板のパターンまで焼き切れてるとかね。
416774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 18:39:22.80 ID:AMS2OtNb
>>414
有難うございます。こっちで聞いてみます。
417774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 18:57:13.64 ID:NX88Erd/
こういう底抜けのバカはどうしようもねーな
418774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 19:22:38.10 ID:AMS2OtNb
>>417
??
419378:2014/01/25(土) 19:53:19.34 ID:OC9j88HE
>>384
>>390
ありがとうございます
420774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 20:29:17.53 ID:zB9GLzcU
再度すみません まとめです。
下の倍電圧整流回路で電源はAC100V-60Hz
で出力側に充電対象の300V-400uFのコンデンサをつけるとき
ダイオードとコンデンサのスペックはどのくらいが安全ですか?
充電は0.1秒くらいでしたいです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4824948.jpg
421774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 21:32:22.33 ID:NX88Erd/
マルチポスト野郎は死ねよ
つか質問する前にあっちのスレ全部読んで必要な情報見つけ出せよクズ
422774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 22:06:23.49 ID:fi3/iZJx
>>421
どことマルチポスト?
423774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 22:27:52.30 ID:1Oc6QZsA
>>417
>>421
あんたはここ↓に行きなよ。
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1345646983/
それで2度と戻ってこなくていいよ。
424774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 22:34:46.03 ID:XXx51H4Z
>>423
ココとPIC、オシロスレで飼っといてくれ
425774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 23:14:15.07 ID:yVQELGeM
>>420
これってPSWとかなくてもいいの?
426774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 01:03:01.01 ID:0EAGVBOd
ぼやきです。bdfフォントをCソースに書き換えようとしてるんだが
うまくいかねー。ボケがひどくてもうだめかもしれんね。
427774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 01:11:48.23 ID:K/sXyfo0
自動車機器検査用のAC100V→DC12Vスイッチング電源ですが
どうも出力に残る高調波成分が悪さをしているようです。

昔よく見かけた茶色円板のセラミックコンデンサ103程度を探しているのですが、なかなか見つかりません。
青い積層では、ノイズを高調波を除去する能力が低いと聞きます。
通販で売ってるところか代替品を教えてください。
428774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 01:15:40.70 ID:xPf5c6qQ
憶測が当たりとは限らない。もっと状況を把握すべし。
429774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 01:25:28.47 ID:Zz7RHVem
>>427
コンデンサはコンデンサでしかない コンデンサだけではノイズなんて大して減らない
430774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 01:34:37.62 ID:62Urqaks
楽譜を見るだけで頭で音楽を奏でられるように、
回路図と、実物回路の基板を見ただけで、何をこいつ(設計者)はやろうとしたのか、を思い浮かべることをなぜ訓練しないのか。
それができたら、あとは全部数値上のバランス合わせの事務処理作業だけじゃないか。

要は、ブロック図レベル、またはフローチャートレベルでの、何が起きているのか、くらい、「解答ページ」である書面の回路図渡されなくても
自力で実物観察しながら読み取れよ、っていう思いがある。
431774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 01:39:21.83 ID:K/sXyfo0
>>428 >>429
公称400w一応大型のケミコンが入ってので、一番最初に考えたのがセラコンを端子台につけること。
ケミコンと発振しない程度に容量が離れてて高調波ノイズ除去に効果がありそうなのがセラコンかなと。
単価が安いし、失敗したら端子台から外せばいいので、一番最初に試すべきと考えたのですが・・・ダメですか?
432774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 01:47:15.42 ID:Zz7RHVem
全然ダメだな
それに積層の方が性能が悪いなら円盤が今でも現役
433774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 02:55:29.11 ID:K/sXyfo0
>>432
積層は円板より容量が大きく電荷を貯めるのに有効だが
サージやノイズを除去するには昔ながらの方が良いという話

通販で円板売ってるところか、代替の方法を教えてください
434774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 03:35:15.64 ID:5V98+ity
>>433
思い込みだろうなぁ・
435774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 03:41:34.62 ID:25oLu3qm
サージやノイズ除去って厄介なものだお
小容量キャパシタの実装で効果があるかもしれないが
何がそれを起こしているのか(ふつうは複数要因だお)次第で最適な対策も変わってくるんだお
だからあれこれやってみるカットアンドトライが必要なんだお
これで本が書けるくらいに奥の深い世界だから簡単にホイコレって教えるなんて難しいんだお
答えになってないが現状分析できるかどうかが解決への一歩だからガンガるんだお
436774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 03:45:16.12 ID:5V98+ity
だいたい>>431の考えじゃ、積層だろうが単板だろうが無理な気がする。
437774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 03:47:56.68 ID:Zz7RHVem
> サージやノイズを除去するには昔ながらの方が良いという話
なんだ、寝呆けてんのか
438774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 04:25:45.64 ID:qQopmwyL
半田不良が疑われるときにどうやって解決してますか?
全部の刺にハンダコテあてなおし?
439774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 10:29:10.67 ID:5aiheZzI
>>426
よくわからんがw、>>438
フリーソフトを検索してみれば?
「bdfフォント」でググるだけでも、使えそうなのがちらほら。
440774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 11:09:54.67 ID:I9GM02qB
>>433
0.1なら秋月にある
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05202/

>>積層は円板より容量が大きく電荷を貯めるのに有効だが
>>サージやノイズを除去するには昔ながらの方が良いという話
これは誰から聞いた?
441774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 11:15:13.44 ID:CVBosbLZ
コモンモードも考えないと
442774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 12:14:38.64 ID:0EAGVBOd
>>439
うにうにしてたらできたので解決。これでノキアの液晶に日本語出せる。
443774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 14:17:01.98 ID:K/sXyfo0
>>440 ありがとう!!!
コンデンサで検索して出てきた商品全部チェックしたけど見落としてた

どっかの本で読んだけど、80−90年代の古い本だから今の常識とは違うかもね
(元々間違ってるかもしれん)
積層は容量の誤差が大きいって話も書いてあったから今の製造技術ではないと
444774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:01:12.66 ID:Zz7RHVem
無駄だっての
コンデンサでノイズが取れる原理とか考えたこともないみたいだな
445774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:03:23.91 ID:Svp+I2Aw
抵抗で電圧を下げる仕組みは
電圧が下がって火力は下がるが、電池の減り方は同じ?
抵抗が電気を奪って捨ててる?
446774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:13:10.83 ID:5+bVZQLG
オームの法則のことですね
447774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:18:29.79 ID:xPf5c6qQ
>>441
そんな言葉すら知らないと思うよ
聞いた話で闇雲対策
健康食品と同じ
448774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:48:51.77 ID:MP8bZh7j
>>427
代替品というか、それ用
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05217/
これの定格違いがいくつかあるから適当に選んで

なお、他のレスにもある通り、原因が別にあるならこれでは解決しない
449774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 16:01:58.40 ID:xPf5c6qQ
オレが試して効果あったのは自分で巻いたこういうやつだったな
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/b/e/e/beersingha/20110718(1)s.jpg
ここまではしなくていいと思うが
http://www1.bbiq.jp/jr6aua_1/interfere/rear.jpg
450774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 17:31:53.25 ID:5vAYyK1Y
そこまでしたのかw
どこぞの外付けHDDケースを買ったときは、
そこまでやる必要がありそうなほど
ノイズが出る電源が入っていたが...
# 当時はAMラジオを聴くときに消してた。
451774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 18:01:42.40 ID:5V98+ity
>>449
送信機からリニア間の同軸にコア噛ますのは意味ないてより
悪影響でるんだがなぁ・・
452774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 18:09:45.23 ID:5nuI6p+g
何も考えずにコンデンサ入れまくりコアかませまくりで、「ノイズ対策やりましたー」ってよくあるパターンだよな。
453774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 19:17:13.50 ID:PLvGHC9F
電気の専門家はこれをどう思う?

http://www.jwing.com/w-daily/bn2014/0124.htm
454774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 19:23:02.46 ID:xa78aJ4E
核物理研究の人が売名行為をしていると思った
455774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 19:37:09.40 ID:0EAGVBOd
>>453
一般的に言えば、わからない時はノイズのせいにする。
456774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 19:41:32.31 ID:xa78aJ4E
専門家2人は現物を見ても触ってもいないで言ってるわけだしね。
「あれは犬神様の祟だ。御札を貼りなさい」ってのと同類かと。
457774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 20:04:10.20 ID:U95dFBXX
ttp://lh5.ggpht.com/_E4fMqwX-9UE/TbJDVGsWHQI/AAAAAAAAEKM/T2uZSoSO4nc/s1600-h/PICT6019%5B4%5D.jpg
スポンジみたいなの、どこで売っているんですか?
458774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 20:06:12.60 ID:xa78aJ4E
459774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 20:22:04.48 ID:Zz7RHVem
それちゃんとパーツ刺さるのか?

普通はこれな
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=24CB-37FZ
460774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 20:24:00.83 ID:xa78aJ4E
461774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 20:46:25.79 ID:ITbpbaKz
>>453
電磁ノイズなんか散々測定するし対策するだろうよ
素人のコメントって感じ
462774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 20:49:48.18 ID:Zz7RHVem
>>460
5tじゃん 薄い
463774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 20:56:08.44 ID:xa78aJ4E
薄いか厚いかは質問者が判断することだよ。持論を強要するのは良くない。
今日の発言を見てそういう人だとは思ったけれど。
464774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 20:56:10.43 ID:OhfGEA43
>>458,>>459,>>460
ありがとうございます
465774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 21:09:53.51 ID:8P/f7GbS
あれ?俺のP2規制されてる?
466774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 21:10:56.88 ID:hHsc9maD
ホーザン ESDフォーム (F-9)
https://www.monotaro.com/p/0220/8647/

昔これ買った。
関係ない話だけどPCのBIOSを飛ばした時に、BIOS復旧屋に導電フォームにICを刺して送ったのに、
相手は発泡スチロールにICを刺して返してきた。今でも恨んでる(゚Д゚)
467774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 21:16:29.62 ID:+WaHyuFU
>>457>>464
在庫があれば秋月店頭品としても買える。尼より安い
468774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 21:52:46.53 ID:c16djkf0
商品名って何?
469774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 21:59:54.27 ID:K/sXyfo0
>>466
お前は俺か
アルミホイルでもいいのになぜ発泡スチロールって怒った
470774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 22:09:56.21 ID:cOJ+tFGg
光るTシャツに使われてる薄くて光るアレは何ですか?
秋月とかで売ってますか?
471774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 22:11:04.75 ID:qQopmwyL
猫にコンデンサ食われた
472774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 22:26:58.46 ID:0F8ZU7vG
好意的に解釈すれば足折れを防止するのを最優先したのだ。。だお
静電破壊はないだろって思ってるんだ。。だお
静電破壊防止を考えれば帯電防止フォームだが潰れてしまうとおもったのだ。。だお
まー業者ならもうちょっと考えろと言いたいが。。だおだおだお
473お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/26(日) 22:36:00.66 ID:j9nvMDJ7
昔はアルミホイルが標準だった。今でもそれが一番良いと思っている
474774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 22:40:07.66 ID:gQhg34L2
アホか!!
昔は、自由にとっていいって箱が置いてあってぞ!!
475774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 23:30:00.93 ID:rfykDAs8
乳首電流責め装置を自作したい
476774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 23:51:32.06 ID:iDb/8An1
477774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 00:01:52.69 ID:VgEn2p+Z
>>472
末尾に お を付けるの、やめてもらえないでしょうか?
478774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 00:20:24.92 ID:2YdGZr5i
479774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 00:21:47.58 ID:GIg3kci5
たった2000時間で輝度が半減か
480774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 00:22:42.44 ID:QC5raz58
>>473
蛇足ながら。
大物を包む場合、アルミホイルだと、はがす時にアルミホイルの小さい屑が生じて、悪さをする可能性がある。
例えば、DIPの足に刺さったまま無頓着に剥けば、簡単に裂けるからな。
昔、静電気防止袋の代わりにアルミホイルで注意深く基板を包む事になった時、先輩が言ってた。
まあ、ICやTR単体なら問題はないだろうが。
481774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 00:47:04.37 ID:N0eTB1QS
>>476 >>478
ありがとうございました
482774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 01:56:22.71 ID:n54vtj7R
こないだヤフオクで中古のCPU買ったら、
CPUが直に発泡スチロールで挟まれて、
それをアルミ箔で包まれたのが送られてきたわ。
動いたから良かったけど、こーえー
483774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 02:54:27.97 ID:4YwPxavb
台所のスポンジと発泡スチロール
どっちが凶悪?
484774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 03:39:48.97 ID:r+5XpP6y
http://www1.plala.or.jp/h-roku/DIN%207P%20pinasain_s.png

6、7に20kΩ可変抵抗を経由して、モーターの動きを遅〜速に可変
できるようになったが、最も遅いのをさらに遅くしたい場合はどうれば良い?

参考
http://www.kotaden.com/stage3_1_index.html
485774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 03:43:57.43 ID:l+3Gwbsf
全体の状況をわからずにアドバイスできる奴なんて
エスパー様くらいしかいないんだお
486774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 04:08:37.03 ID:by28QT7v
三端子レギュレーターの生死を判断するとき、
グランドはどうすればいいですか?
何も繋がなくても大丈夫でしょうか?
487774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 04:09:24.29 ID:r+5XpP6y
488774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 04:09:48.44 ID:KIzsdwN3
>>484
こいつは、抵抗値が最低(≒0Ω)のときが最低速になっているので、それ以上の低速にするのは難しい。
電源電圧下げるなどして無理やり低速化しようとしても、モーターが始動不能に陥ったり不安定になるだろう。
分解できるなら、速度制御回路にフィードバックを追加するなどして実現できるかもしれないが。
489774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 05:20:13.31 ID:l+3Gwbsf
ID:r+5XpP6y
なにも付帯説明無しにリンク貼られても困るお
gdgd言わずにみろっていうのかお
490774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 05:47:18.09 ID:V6MOqe/y
491774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 09:39:01.70 ID:ok+6uo9C
>>489
最後に「お」付けるのやめろ
492774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 10:19:54.74 ID:5yZzK+8V
>>491
他人に文体を指図するのはやめようね。
493774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 10:27:19.06 ID:6G3HmlQ0
> 最後に「O」付けるのやめRO
494774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 11:28:28.08 ID:Ftucgwu5
>>491
荒らしに構うな
495774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 11:46:31.30 ID:mch+yZv1
荒らしに構うのも荒らし と言うかどうにもこの板、真正が住み着いている様で
496774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 15:10:52.93 ID:8Hp3ksY1
ファンに使用可能を謳ったトライアック製の調光器を風呂の換気扇に使ってたら
最近90%以上の位置でしか使えなくなってしまいました

ネットの評価見ると他の人も同じ感じの人が数人いました

対策としてボリューム抵抗買って電圧絞ろうと思っているのですが、換気扇って壊れませんか?
497774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 15:35:14.82 ID:mch+yZv1
軸受ベアリングの冷却がダメなんでしょうかね?ソレ。
ウチで使ってるボックスファンは軸受腐って回らなくなった。

>>496
ボリュームで絞る事には、処置が適切であれば問題は無いんじゃないですかね。
換気扇って壊れませんか?と言うのなら、換気扇だって壊れる時はある ですかね。
498774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 15:46:49.44 ID:JCJyHhJE
>>496
換気扇のモーターは誘導モーターが使われており、実効電圧を調節する調光器ではまともに制御できません。
電圧を変えることでも、実際上はある程度はできないことは無いのですが、現在の状況がそのモーターとの組み合わせで
なんとかできるその範囲なのではないのでしょうか。
また、このまま使っているとモーターが焼損する可能性もあり得ます。
ちゃんと可変速にするには、周波数を調節するインバータが必要ですが、このような小型誘導モーター用の汎用インバータ
の市販品はなかなかないような気がします。(確認した訳ではありませんが)

回転電動工具などによく使われる整流子型モーターでは、電圧・電流条件を満たせば調光器も使うことができます。
499774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 17:07:20.68 ID:J6dVkMGs
軸受けベアリングって・・・
500774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 17:17:50.95 ID:2YdGZr5i
犬ドッグか
501774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 17:36:32.08 ID:mch+yZv1
>>499
オイルレスメタルはベアリングに含まれますか?
502774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 17:39:46.57 ID:mch+yZv1
>>501は取り消しておきます
503774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 19:02:55.82 ID:KIzsdwN3
以前、軸受けメタルもベアリングの一種だと言ったらボロクソに叩く人居たよ。
事実なんだけどな。
504774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 19:08:07.24 ID:mch+yZv1
ベアリングってーと、どうにも球とか針ってイメージだったモンで。 という事でこの件は終了という事で。
505774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 19:11:18.32 ID:QerE7rYF
高分子ポリマーってのも同じことだね
506774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 19:13:07.38 ID:gqyuYCpf
軸受け全般、ベアリングだっけね。
でも大手のベアリングメーカーで扱うのは転がり軸受けだから、滑り軸受けってはしょられるんだよな。
507お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/27(月) 20:17:54.76 ID:5L2VctBw
井上陽水だっけか・・・・♪部屋のドアーは金属のメタルで・・・

って・・・。

メタルって、金属って意味だろ。とつっこみながらも、
クルマの世界だとエンジンクランクシャフトのプレーンベアリングのことを
「メタル」と言うんだよな。だから理論上は「セラミックのメタル」というのも
あり得るワケで・・・。

ホントに電気関係無しの余談。
508774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 21:24:17.98 ID:iZwa1b/t
ボールベアリング、、、。
509774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 21:49:35.09 ID:hbdhb2Q/
磁性流体軸受けならちょっと電電板っぽい?(^ρ^)
510774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 10:49:20.61 ID:2hT/ZvMs
3歳の子供がLCDの画面押さえつけて、壊したみたいなんですけど
修理ってどうやればいい?
511774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 10:54:17.30 ID:aWhh8YFd
>>510
どう壊れているのかと。
液晶漏れとかバックライトが破損してるなら、修理じゃなく買い換え。
512774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 10:58:23.17 ID:Zncg7bsR
液晶部分はまるごと交換すればいいだけ
513774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 11:14:53.31 ID:rt5U1pGW
>>511
ありがとうございます
514774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 12:23:34.91 ID:nSSQgqiJ
>>510
うちのも子供が押して色が黒ずんでる。
そのまま使って10年以上。シャープの地デジ非対応4:3。
515774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 14:11:27.30 ID:u/jALkoe
>514

それがどーした?
516774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 14:18:44.85 ID:lJpuo0PX
液晶=テレビ と決めつける人なんだろう
517774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 15:21:29.58 ID:f58rGEoo
>>516
「液晶って何の液晶?」
と聞いてくる分野の方が稀有
518774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 15:30:51.48 ID:BpYkBxSW
電卓 放射線簡易計量計
パソコンディスプレイ
任天堂ゲームウォッチ
いろいろ使われていますね、
あと電子体温計の表示部とか 
519774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 15:52:01.31 ID:lJpuo0PX
街角インタビューなじゃく電気工作入門スレだしね。テレビ限定という発想のほうが稀有。
520774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 15:52:31.09 ID:w4eAWCkw
あとは3D眼鏡の液晶シャッターもそうだな。
521774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 15:55:48.79 ID:aWhh8YFd
今の時代、ゲームウォッチはないだろうし、壊れたらもうどうしようもなかろう。
ポータブルゲーム機はおおむね表面にプラなりのカバーがあるだろうし、DSあたりはタッチパネルだから考えてあるだろう。
体温計とか放射線測定器のは、大抵上にカバーがあるか凹んでるから、三歳児が押す、というのがまず無理な気が。

大きいものなら、ディスプレイ、テレビ、
小さいものなら、安い電卓、キッチンタイマー…
前者は有償修理か買い換えだろう。
後者は修理するより買い換えるほうが早い…

修理を考えるぐらいだから捨て置ける値段じゃないか、壊してもいい値段のものか。
両極端だな。
どっちだろう?
522774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 16:13:14.86 ID:OuPhS81j
普通はケータイかもね
523774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 16:31:52.33 ID:Q/MfD1wl
>>498
ありがとうございます
色々ぐぐったのですが安いVVVF見つからないでした
キットでもなさそう

別手段考えます
524774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 16:59:06.83 ID:neoVKHm1
>>523
亀レスすまん。
うちの換気扇は何十年も前から市販のTRIAC調光器で制御してますが何の問題もないですよ。
「90%以上」がどういう意味か不明だったので黙っていましたが。
軸受けの油が固まるとかすると低回転では回せなくなってきますね。

ちなみに、誘導電動機であっても、ファンなどの負荷で小型のものは電圧下げて回転落として大丈夫です。
家庭用の扇風機や換気扇程度の場合は回転数と負荷がほどほどにバランスとれて安定しますから。
しかし、大型(10馬力)のシロッコファンでは全く駄目でした。
525774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 17:09:20.08 ID:VaeM5jCa
回転数と負荷じゃなくてトルクと負荷だろう
526774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 17:21:15.58 ID:neoVKHm1
>>525
訂正します、「回転数とトルク」でした。
527774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 18:44:05.41 ID:u7xNYFRK
>>523
>トライアック製 って書いてあるけど、トライアック株式会社製ってことじゃないよね

工場で使うインバータ(三菱とか富士電機の)って、整流>サイリスタ2個>PWMってフローですか?
(これだと矩形波だけど)
528774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 18:47:25.52 ID:lJpuo0PX
それこそググればココで聞くより詳しくなれるのに
529774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 21:07:09.04 ID:f4CGJDSw
今日ホムセンに行ったら中国製インバータの箱の横っ腹に短形波って書いてあって
ほほえましかったぞ。
530774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 21:31:29.43 ID:BpYkBxSW
「日本語によろ解説書在中」 何語だよ!www
531774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 21:41:13.06 ID:u7xNYFRK
>>528
まぁこれだったら1000円で作れるかなって思ただけで
家庭用の単相100v換気扇ならこれがエネルギー効率が一番いいかなと
回らないときに初めてコンデンサ入れるぐらいの漢字で
532774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 07:40:55.92 ID:0YXcc7uU
いまだに出力が矩形波のUPSってあるよね。
最近のパソコンには使えない筈なんだけど、需要あるのかな?
533774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 08:47:45.61 ID:umZkKA6+
何で使えないの?
534774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 10:29:15.08 ID:P8bktOyI
UPS PFC 矩形波
535774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 11:46:00.11 ID:5bpSQjpV
へ〜 使えるもんだと思っていたよ
536774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 15:08:58.74 ID:yugztz6Q
データシートを見ていたら、
wire wound type inductor
という言葉が出てきました。
調べたら、巻線タイプインダクターらしいです。
537774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 17:19:09.82 ID:HOOmR3fg
ATMEGA88PのAU とMU の違いってなんですか?
538774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 18:50:15.77 ID:G1iRLaXy
っ データシート
539774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 20:10:30.17 ID:EH6C1om+
PFC電源だけど矩形波タイプのUPS使ってるよ
常時は商用電源で、非常時に矩形波って奴
HDDレコーダーも使ってるし

短時間だからOKじゃねーの
今のところ問題ないし、電源切り替え時に映像にノイズも載らない
540774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 20:34:46.21 ID:P8bktOyI
まあ実際には問題出る方が少ないらしい
でもどこまで影響が目に見えるかはわからんから避けた方がいいとは思う
541774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 23:30:00.37 ID:QAKZSVgz
それは少しでも高いもんを買わせようという店員の常套句だよ
542774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 00:55:02.57 ID:T+FW/ZZD
PFCに矩形波入力って逆にどんな問題があるんだろうか?
波形の正負が逆転する際に大きなサージが出そうな気もするけど・・・
543774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 03:20:33.89 ID:J7q+g2Qw
今、家電やPCはほとんどSW電源で、入ってすぐに全波整流してるから
波形の影響って少ないだろうなぁ。

まぁ、音質 画質 を、オカルトで言う人はいるだろうけど。
544774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 03:40:34.65 ID:KxMSl89T
>>543
オカルトじゃねーよ
どんだけ高級な電源使ってんだよ
545774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 09:04:17.21 ID:f0ZW2/Z9
超高級な電源でないと違いがわからないということらしいぞ
546774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 09:42:29.82 ID:/jMJMKfz
電力会社で音質変わるのは
オカルトっぽいけど
電源はあながち理にかなってる気もする
547774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 09:50:47.95 ID:DAD3zmcG
>>546
あながち? ミ'ω ` ミ
548774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 09:55:36.65 ID:BVoWRBHF
>>542
矩形波の高周波成分の影響で力率改善コンデンサが爆発する。
549774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 10:09:06.49 ID:BnQl2UHF
矩形波インバータ電源でトラブルになったことがある。
ブツはトランス電源方式の音響機器。
最初の十分間くらいは動作していてたのに突然回路がダウンした。
後日症状を再現して測定したところ、インバータ出力はAC80V程度を示しているにも関わらず整流出力は異常に高い値を示していた。
それで3端子レギュレータICが過熱してシャットダウンするのが原因だった。
550774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 10:25:17.41 ID:IFMoExAJ
>>549
それ矩形波じゃなくてPWM
551774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 10:30:13.16 ID:BnQl2UHF
>>550
すまん、そうだった。
俗に言う「擬似正弦波」
552774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 11:02:25.26 ID:TJym4LiW
使い古した乾電池1個で使える換気扇タイマー(15分固定)を考えてるけど
1.2V程度で動くタイマーICとかトランジスタとかリレーって皆無なんだな

昇圧回路組んだとして、パルス波でピーク5Vとかに上げても、ICとかリレーって駆動できるもんなの?
553774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 11:11:22.70 ID:BnQl2UHF
>>552
使い古した電池じゃどーにもならんよ。
テスターで測って1.2Vあったとしても電流流せない。
554774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 11:13:24.01 ID:LB4Ikhty
>>552
赤外センサーで人が近づいたら15分ほど回る換気扇タイマー作ったけど
100Vからトランスレスで5V作って、それで555とTR組み合わせてSSR駆動させた。
トランスレスだけど、換気扇用コンセントの部分に固定し容易に触れないようにしたのでいいかな、と

↓を参考にした
http://www.zea.jp/audio/dayt/dayt_01.htm
555774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 11:33:21.29 ID:TJym4LiW
>>554
100Vから取るんなら芸がないなぁ
100V電源が来てない換気扇スイッチのトコにつけるんだし
556774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 11:45:53.51 ID:TJym4LiW
http://www.a-phys.eng.osaka-cu.ac.jp/hosoda-g/site1/energy_harvesting1.html
これを参考に少し考えてみる
お邪魔した
557774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 11:47:22.08 ID:JX9TbJNZ
秋月で500円のレーザー買ったのですが
3V電源が出来ません

5Vはあるので2kΩと3kΩで分圧してみると2.9Vが出たのですが
それでは光りませんでした

3.3Vの電源もあるのですが、壊れそうですね
558774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 11:49:11.59 ID:mM0ofoiJ
お漏らしセンサーも付けておいてね
559774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 11:55:41.31 ID:/jMJMKfz
>>557
さすがに0.1Vの誤差も許さないほど
シビアじゃないと思う
電流足んないんじゃないの
560774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 11:56:02.80 ID:LB4Ikhty
>>555
>100V電源が来てない換気扇スイッチ

なんか解決したようだからいいけど
換気扇は100Vで回すタイプじゃないのか?
561774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 11:57:34.31 ID:TJym4LiW
>>560
換気扇は100Vだけど
壁のスイッチには100V使える電源通ってないでしょ
562774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 12:05:22.37 ID:LB4Ikhty
ああ、そういう風か
じゃあ、センサーライトみたいに、電線に直列で抵抗いれて僅かばかりの電気をもらう風にしたらいいじゅん

パナとかの壁埋め用センサーライト(既設スイッチから交換するタイプ)は、そんな風だ
563774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 12:06:48.64 ID:LB4Ikhty
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/switch/katte/led_honnori.html
↑みたいなやつね

密林にも似たようなやつの中華製が格安であったと思う
564774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 12:11:54.88 ID:LB4Ikhty
連投ごめん
「LEDほんのり付き」なんてものを引用してしまって誤解を生むかも知れないが
最後の「基本配線」の「照明」の端子は目的が違うので無視
(あれは換気扇スイッチとは無関係)

「照明」を無視して 「換気扇」と「電源」 のみ注目してくれ
565774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 12:29:12.44 ID:LB4Ikhty
中華製のほうも見つけてきた
http://www.amazon.co.jp/dp/0101625383

配線図
http://i.imgur.com/yZCKQAA.jpg

センサー
http://i.imgur.com/GdM04Gi.jpg

基盤
http://i.imgur.com/rOoLXzt.jpg
http://i.imgur.com/3UcX6ZR.jpg

回路図を起こしてくれた人がいたぽいけど
アップローダが404になっちゃってる
566774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 12:43:41.93 ID:BVoWRBHF
>>561
100V通ってることが多いよ。
通ってないことを確認済みならスマン。
567774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 13:02:19.59 ID:JX9TbJNZ
>>559
電流…
確かに、5/(2000+3000)=1mAですね
3Vに気をとられていました
それではと、LM358のボルテージフォロワを入れたらあっさり発振しました
LM358のへぼいドライブ能力で電流制限抵抗も不要な感じです
3Vを得るためにLM317も注文しないといけないかとあわててました
568774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 13:03:55.98 ID:LB4Ikhty
>>567
>3.3Vの電源もあるのですが、壊れそうですね

その電源からショットキー1本はさんで給電すれば
だいたい3Vになるけれど、そんなに電圧にシビアなのか
569774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 14:33:51.62 ID:Wsc5E01w
>>564
換気扇だけでは動作しませんって書いてある
つまり照明をネタとして電源線を引っ張ってこないと使えないシロモノ

まぁ換気扇スイッチのとこには照明スイッチがついてるので
照明の出力側から照明と直列な線を使おうとすれば可能だな
570774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 14:44:14.00 ID:Wsc5E01w
この手の直列つなぎ系スイッチの類は
分圧して照明をONさせないことで消灯させてる

これを換気扇や白熱電球にそのまま使うと
分圧しても電流は流れる
ファンが回らなくてもヒーター化して電気を食うだけだから
エコにもなんにもならん

LED以外のこの手の商品も
全部24時間無駄遣いしてるだけ
これは多くの消費者は知らないであろう
571774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 14:51:20.56 ID:LB4Ikhty
>>569
これのLEDなし版を買ってスイッチの置き換えで自分で配線したけれど
確実に2線式だったよ

「換気扇だけでは動作しません」ってのは、電源が必要という意味と思われ
572774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 14:52:57.43 ID:LB4Ikhty
>>570
待機電力として数W(確か5Wくらいだったか・・?)だか食ってるぽいけど
まぁ便利だから仕方ない
573774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 14:57:38.22 ID:LB4Ikhty
こっち↓
http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2012/08/03/2012080300080027.PDF

照明用だけどトイレの換気扇に使ってる
数十Wの小さな換気扇だからか知らないが、特に問題なし

>>554 の話は台所の換気扇
574774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 15:24:40.64 ID:Wsc5E01w
5W×24h=120Wh
60W 2時間分
電力会社はウハウハだな

しかもその待機電力って、スイッチ単体の話で、負荷側の消費分は無視でしょ
どんな負荷かわからないのに記載出来るわけがないからな
575774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 17:31:38.28 ID:PRG+no1m
どこに5Wなんて書いてあるんだろ。
>>563には消費電力 0.2W
>>573には 消費電力:< 0.0088W/h
としか見えないけど。
576774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 19:06:21.63 ID:KxMSl89T
5Wは相当な発熱になるから危険だな
577774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 19:20:36.35 ID:R45D9wxM
発言者の中で実際に測った人は居ないということはわかった。
578774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 20:35:41.08 ID:KxMSl89T
個別スイッチにネオン管のついた5口電源タップの消費電力は
ワットチェッカーで 0W と表示されて計れなかった程度の消費電力だから
1W未満だろう
579774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 23:05:55.20 ID:i/pys1mR
正負電源電圧の精度、変動が作動増幅回路にどのような影響を与えるのかわからなくなりました。

オペアンプの+電源にVcc、-電源にGNDをつなぐと、中点が1/2Vccになります。

これって、たとえば+電源が5.1V、-電源が4.9Vだったとすると、中点が0.2Vになってしまうということであっていますか?
よく、オフセットがー、ドリフトがーとものの本に書いてあるのですが、まずは電源電圧の精度のほうが重要なのかなと
思うのですが、正しい理解なのでしょうか?

安定化電源ICで、78xx/79xxがありますが、0.1Vくらいずれているのでこれってどうなのかなと思っています。
xx317/xx337だと可変抵抗で調整できるみたいなのですが・・・・

詳しい方教えていただけないでしょうか?
580774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 23:14:37.68 ID:R45D9wxM
581774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 23:21:39.98 ID:u3qzRMPP
>>579
そうだよね、電源電圧ってそう精度の良いものじゃないものね。
増幅回路でもまずは精密な電源回路を用意しないと意味無いよね。

ってことだと電気回路の設計、開発が大事になるので、歴史的にかなり早い段階、
真空管の時代から電源の電圧やノイズなどの影響を極力排除出来るような
種々様々の電気回路が工夫され、発明されてきているのです。
582774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 23:32:32.75 ID:XGKALb/n
差動信号で通信する仕組みが割と最近まで無かったのは何故だろう
583774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 23:34:39.09 ID:R45D9wxM
つ「電話回線」
明治だな
584774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 00:28:32.02 ID:EPxGjdA2
>>579
間違った理解だよ 正負の電圧の揃い具合はわりとどうでもいい
そんなのよりリプルやスパイクを含まないこと、使用電流の変動に対し
電圧の変化が抑えられていることの方が大事
585774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 01:26:16.52 ID:sN5w7fmI
無帰還ならシビアだよな
586774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 01:27:12.99 ID:i1D+5UKZ
>>579
>中点が0.2Vになってしまうということであっていますか?
あってる。

>まずは電源電圧の精度のほうが重要なのかなと
>思うのですが、正しい理解なのでしょうか?
半分合ってる。

>78xx/79xxがありますが、0.1Vくらいずれているのでこれってどうなのかな
そういうものです。

回路構成というか、扱いたい信号の種類で、
±適当電圧でOKなときもあれば、厳密さが必要なときもある。

例えば、音声のような「交流信号」を単電源OP AMPで増幅するときは、
ゼロ中心の入力信号→1/2Vccくらいに中心線を移動→増幅→再び中心線をゼロに移動→出力
という回路にする。1/2Vccが「0.5000×Vcc」と正確で無くてもいい。多少変動しても大丈夫。

例えば、温度センサーのような「直流信号」を扱う場合は、その絶対値が意味を持つので、ズレては困る。
そんなときに、78xxと79xxの電源電圧を割って基準電源を作っていては、
装置毎に調整が必要になってしまう。
そんなときは、電源電圧なんて当てにせずに、基準電圧ICを使って、精度の良い一定電圧を得て、
それを基準に考える。「電源電圧が0.1V違っていたって、俺は1.25000Vを出力し続けるから」
というICね。
587774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 01:33:45.19 ID:MyMasaLq
>>579
>オペアンプの+電源にVcc、-電源にGNDをつなぐと

>+電源が5.1V、-電源が4.9Vだったとすると、中点が0.2Vになってしまう
>ということであっていますか?

+5.1V、-4.9Vと言うならその基準になる0Vがあるはずで、中点を持ち出す
必要がないと思うが。
588774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 02:33:48.68 ID:2oDRoC6q
>>579
まず質問は両電源だが、片側電源で話しを進める

電源電圧の変動を例えるなら風呂などに張った時の水面の波と考えていい
高さが電圧となる訳だ(両電源の場合、負側も同じ解釈でいい)
波の高さをリップルと言っている
そして、波の最も低い位置が入出力の有効範囲となる

波の中心:10V、波の高さ(リップル):1Vpp(1V peak-peak)とすると最低電圧は、9vとなる
これが op-amp の動作電圧範囲となる(実際はこれよりもっと狭い範囲になるのだが)
よって、波の高さによって有効範囲に影響が出る訳だ

+VCC/-VCCの中点...については、
直流的な場面では基本的に「0V」を基準にして使う
例えば、+10V/-5Vで使った時、「0V」を基準に +8V 〜 -3V 位の範囲で使ういう訳

交流的な場面では(音声信号など)は peak-peak を使うので「0V」の概念はいらない
0V-10V で使おうが、±5V で使おうが、10Vppなので同じである

ドリフトとは、半導体全般に於いて温度に過敏なのでその時の変動範囲を言う事が多い

オフセット、スパンとは、入力対出力の関係で使う言葉
入力:0V、出力:0Vにしたい時、製品のバラツキ等によりそのままでは成り立たない
出力を0Vにする回路を作成し、そこでオフセットを調整すると言う
また、入力:1V、出力:10Vにしたい時、上記と同様にうまくいかないので
これも同様にスパン(ゲイン)を調整すると言う

初めのうちは"電流の流れ"は"水の流れ"に例えて考えると大概は収まると思う
589774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 04:47:16.56 ID:l5oJOaXd
あくまでも、0Vは0V中点は関係なし
0Vより5.1Vが+電源電圧4.9Vが-電圧
電源電圧いっぱいに使用し無い限りは気にしない
3Vの増幅だって0Vを基準、電源が100Vと-25Vであろうとも0V基準
590774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 05:50:55.92 ID:qKduN4Lc
レールスプリッターは限界があるよ
DCDCコンバーターの絶縁タイプの両電源買った方がいい
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04133/

下ページの図10の通りにLCフィルターとブリーダー抵抗を入れる
http://www.eleki-jack.com/audio2/2009/04/pga2311pactrl23114.html
5VのACアダプターを入力すると、±5.45V が出力される
7805などのレギュレータと違って、きっちり5Vではないんだけれど
オペアンプにしか使わないのであれば、オーバーしても問題ないだろう
591774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 07:12:00.78 ID:t3ir74gu
両電源の場合に0Vつなぐのは信号のグランドとして。
592774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 11:27:40.57 ID:i1D+5UKZ
>>590
なんでブリーダー抵抗が必要なの?
593774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 11:41:17.14 ID:qKduN4Lc
>>592
電流供給能力が低くて、負荷側の抵抗が小さいと
例えば20Ωぐらいだと、±5Vかけて0.5A流さなければならないけど
そこまでの電流供給能力が無いので出力電圧が下がってしまうから
594774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 12:00:33.55 ID:SQVouCxN
>>579
>中点が0.2Vになってしまうということであっていますか?
あってるけど、GNDと中点の考え方が混乱している
中点は電源GNDに対して0.2Vになる
なにがなんでも中点を電源GNDに使うというのなら、その電源は±5Vになる

そして信号GNDと電源GNDの電位差が何Vになるかは回路次第だし
増幅の基準を電源にするか、中点にするか、GNDにするかも回路次第
595774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 15:42:56.27 ID:MyMasaLq
>>593
違うよ。
この手のDC-DCコンバータは出力の最小電流値がMAU106なら±2mAのように
規定されている。
出力にレギュレータが内蔵されていないから負荷をオープンにすると電圧
が上がりすぎてしまう。
596774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 15:52:11.99 ID:EPxGjdA2
だったら単純なブリーダ抵抗ではなくシャントレギュレータを入れるべきたな
ブリーダ抵抗だと最大出力電流減少と効率低下で無駄もいいとこ
597774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 21:04:14.65 ID:dziBcydD
出血抵抗
598774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 21:05:46.76 ID:dziBcydD
そういえばshuntも血関係だな
599お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/31(金) 21:19:07.47 ID:yW46pKlY
>>598 それ知っているというの医療関係者か
身内(自分含む)に透析患者が居るかのどちらかだろう。
600774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 21:36:35.28 ID:EPxGjdA2
医龍全話読んだことあればわかる
601774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 21:41:58.71 ID:sdUslbJ5
脳手術で水頭症が懸念されるときに、腹腔にバイパスで
結ぶ手術もシャントといいますから血管限定じゃないですお
602774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 23:58:12.73 ID:i1D+5UKZ
>>601
末尾に「お」が付いてますよ。気をつけてね。
603774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 01:02:54.71 ID:Za266SxP
お前も句点が付いてるぞ
ネットの書き込みでいちいち句点を付ける奴はどうかしてる
604774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 01:15:07.77 ID:Xkz0e8K1
そんなものはどちらでもいい
お前みたいに1つ1つキー捜して人差し指でのろのろ打ちこむ奴ばかりじゃないんだよ
605774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 09:08:42.09 ID:u1roFNVq
けんかはやめてよお。
606774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 09:37:42.37 ID:Xkz0e8K1
そ、う、だ、な ──────────。
607774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 23:41:45.54 ID:lZJDrxrb
読点はいいのか
608774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 23:42:54.28 ID:Bpmc6HHk
12時間経ってそれを聞くか
609774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 00:43:51.14 ID:HHrmYWCm
 紙に印刷する時は、無駄に改行すると勿体ないから詰めて書くん
だよ。その場合は文章の区切りが判らなくなるから句点が必須に
なる。ネットの書き込みは改行しても誰も損しないし読みやすくなる
ので、改行せずに句点で文章を続けることは害悪でしかない。句
点を使いたいならば、段落を空行で現わすなんてのも以ての外で、
伝統的な先頭を一文字空けるという方法を使わなければ行動に整
合性が取れない。
610774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 00:48:37.65 ID:gDJGUMEn
オマエは2chのログを印刷して見ているのか、、、w
611774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 01:36:17.10 ID:a2ruR3z0
>>609
>行動に整合性が取れない。
行動に整合性って、何?
612774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 02:15:05.22 ID:d04wBBGc
>>609
伝統とか言うのなら横書きにしている時点でもう、ね。
613774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 02:19:15.74 ID:nhk9aLAo
文節の途中で改行するのはやめてくれ
614774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 03:04:38.14 ID:06PTsiQr
>>612
戦前に、横書きが 左←右 になっていた理由を、最近気がついた。
縦書きは、上から下に行き、先頭に戻って次の行は左に書き始める。
横書きは、縦書きの文字数1文字の場合だと思う。
615774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 05:43:02.45 ID:z5P87/R9
1.4〜3Vくらいまでの電源で、9Vの電圧を発生する回路を紹介しているサイトなどありませんでしょうか?
うまく探せなかったもので…
格安のヘッドフォンアンpを手に入れて気に入って使って他のですが電池が006Pで
先日本体価格が電池大を超えてしまいました
9Vの充電池というのもかんがえてはみたのですが、いっそのことAAAとか使っえるようになれば汎用性もあがっていいかな・・・と

宜しくお願い致します
616774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 08:45:11.17 ID:YP4AH23F
でけだし出見と字題はき書横右らかだ
だのたつかなれらゐ用は合場るたわに行数にうやのこ
ミ'ω`ミ い無題問でのな称対右左いていたは字文顔
617774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 08:45:43.64 ID:T/cWuf8G
>>615
airendoの電源キット7601か1301あたりが使えるかも。
でもDC-DCはノイズ多いのでオーディオ用に使うには
それなりの追加対策が必要になる。
あとは電池交換頻度が高くなるかもしれない。
618774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 08:59:21.58 ID:YP4AH23F
>>615
1.5V → 9V はやめた方がいい。
何しろ効率 100% でも出力の 6 倍の入力電流が要る。
効率 100% はありえないのでさらに 3〜4 割増し。
出力 50mA のとき入力 400mA なんてことになっちゃう。
単四電池を 6 本直列にするのが簡単でええ ミ'ω ` ミ
619774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 09:00:24.90 ID:EKJnUP1l
>>613
うちの上司の悪口はやめろ
文節途中で改行して空行挟むだけだ。必ず。
620774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 09:02:08.60 ID:YP4AH23F
だおだおどころか句点つけるだけで文句言われるのか ミ'ω ` ミ
ぢゃ、句点の代わりに顔文字つけよう ミ'ω ` ミ
621774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 09:18:23.12 ID:TwsP0RyN
>>615
LT1614でできそう LTSpiceにモデルが入ってるから好きなだけ実験すれ
622774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 09:20:18.80 ID:kxyq+E3M
>>609
新人がこんな感じで詰めて読みにくいレポート出してきた
案の定社長に、箇条書きで読みやすく書けとダメだし食らって半年で消えていった
623774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 09:42:47.03 ID:TwsP0RyN
LT1614は変だ なのでMAX669で ただし2セルから
624774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 13:34:29.38 ID:d04wBBGc
>>618
工作心をわかってやろうよ。
自分も経験あるだろ?
625774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 14:13:04.83 ID:tXpZkcZB
ねーよ。
それならわざわざ他人に聞かない。
自分で好きなようにする。
626774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 19:56:10.63 ID:/ZfUmH8Y
>>625
だったらなんでこのスレに出入りしてんの?
ここかあつう(なぜか変換できない)スレだよ。
627774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 21:35:53.01 ID:QtvqjqZ6
>>579
中点をGND(0V)として回路設計すれば問題良い。
見かけ上は、正負電源が変動する事になるが、電源電圧が
直接影響する回路は少ないと思う。
628774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 02:44:23.59 ID:QlhE+1Oj
LM386とかどうしてるのよ、そのあたり
629774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 03:02:53.27 ID:RgUyehT8
それこそ、ggればすぐ出てくるがな
630774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 03:02:53.65 ID:FwJsiZZF
そのあたり とは、具体的にどの部分?
631774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 14:34:58.44 ID:8G6ErVA4
乾電池用の電磁石ってどこで売ってますか?
自作だと残留磁気とか過熱とかあるんで
ちゃんとしたのが欲しいんですが
632774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 14:42:50.02 ID:g/fDlwJh
自分で調べられんのか無能
ttp://www.kenis.co.jp/onlineshop/2012/05/1118220.html
633774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 14:44:42.34 ID:KIRn9dZU
「乾電池用」ってのがよくわからんが、
電磁石単体というと用途がはっきりしないとこれも判らないよ。

単に実験、何の実験かわからないが、に使う、実用じゃないということなら
DC用のリレーを分解すればいいんじゃないのかな。
634774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 14:47:05.81 ID:FwJsiZZF
>>631
>自作だと残留磁気とか過熱とかあるんで
そうなんですか? 自作と製品って、何かちがうのでしょう?
635774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 14:59:28.53 ID:b77X7bOb
636631:2014/02/03(月) 15:05:05.38 ID:8G6ErVA4
ありがとうございます


>>633
電気鍵自作したいんですが
スイッチ入れると電磁石がカンヌキの鉄棒を上に引っ張って鍵があく
切ると下に落ちてはまるみたいな
永久磁石化すると鍵が動くかなくなるもんで
637774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 15:11:25.93 ID:g/fDlwJh
ばかだな それだと電磁石でなくてソレノイドが適してるだろ
通電すると鉄棒を吸い取るやつだ 最初からちゃんと用途を書けよ
638774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 15:20:52.83 ID:/9L754Mz
>>636
空芯コイルを放熱を考慮して自分で巻くか
100W級ぐらいのスピーカーのボイスコイルを取り出す

これならカンヌキの鉄棒が強力に磁化しても大丈夫。むしろ好都合
639631:2014/02/03(月) 15:34:41.31 ID:8G6ErVA4
>>637
なるほろ
ありがとうございました
640774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 16:11:00.08 ID:b77X7bOb
>>639
バカにも程がある、初めから用途を書けよ。
閂を吸引となると電池では難しかろう。
ACでは駄目なのか?
ttp://item.rakuten.co.jp/dendenele/sa3002/
みたいなの。
DC式のもあるにはあるが、入手性や使い易さはACのがよさそう。
641774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 16:18:45.40 ID:kxCuatXE
無視されれば腹も立つわな
642774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 16:20:14.06 ID:kxCuatXE
質問者の前提条件を無視してまで持論を押し付けたくもなるわな
643774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 16:35:53.12 ID:g/fDlwJh
この場合マブチモーターにピニオン+ラックなどでもいい
ACは論外だろアホ
644774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 16:39:42.94 ID:ptivh4QA
ここは初心者を馬鹿にするスレみたいだ。
645774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 18:38:57.37 ID:b77X7bOb
>>642-643
オマエラはアホだな。
誰が押し付けた?「提案」してるだけだろうが。
文章よく読め。
電池駆動の必要性があるのかどうかは疑問。
論外かどうかは質問者が判断すれば宵。

ま、俺はどうでもいいが。
646774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 19:14:46.75 ID:kxCuatXE
自己中はどうでもいい
647774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 19:29:30.76 ID:b77X7bOb
>>646
腹立つ奴だな
648774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 19:30:38.13 ID:kxCuatXE
腹立てやすい性格は治すべし
649774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 19:56:51.99 ID:g/fDlwJh
DC6V駆動品が普通にあるが 鉄琴内蔵チャイムも単2×4だったしな
650774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 22:47:50.32 ID:6oziVI0z
aliexpressとか安いんだけど、購入してる人いますか?
651774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 22:53:26.03 ID:lIzDk1ui
>>645
押し付けは仕事の中だけにしような
652774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 23:01:23.51 ID:0wPjtvr1
>>650
以前、STM32ボードやUSBDACとか買ったことがある。中国の郵便事情によりかなり届くのが遅くなることがあるが一応トラブルになったことはない。箱開けた時、変な匂い(中国の大気?)がすることがある。
653774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 23:29:02.44 ID:b77X7bOb
>>651
何を押し付けたってんだ?
654774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 23:35:48.06 ID:fQDDLrbk
俺にはどうでもいいと言いつつ腹を立てる人です
655774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 23:40:50.36 ID:b77X7bOb
そもそも、どうでもいいことを押し付ける理由が無い。
ID変えてまでいつまでもグダグダ言ってやがるオマエに腹を立ててるんだ。
656774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 23:56:34.33 ID:fQDDLrbk
とうとう意味のわからないことを言い始めたので、お薬が必要です。
657774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 06:52:01.53 ID:6LNCcnpX
TCXO(12.8MHz)をPICのクロックとして動かそうと思うのですが、
調べたらTCXOの出力にはコンデンサが入っているようです。
この場合PICのコンフィグの発振設定はどうするのがよいのでしょう?
・HSモードでOSC0に入力、OSC1はオープン
・ECモードでOSC0に入力
また、後者の場合プルアップかプルダウンが必要でしょうか?
658774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 09:20:54.78 ID:+k+vCALh
>>657
HSモードならそれでいいと思う。
ECモードの場合は抵抗分割で中点電位を作る必要があると思うけど
デューティが怪しい。
659774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 19:01:41.45 ID:M5lFLbvz
質問の前提に対して枠厳守徹底でもいいもんじゃが
+αや視点を変えるの全否定でもないと思うんだお好み焼きにゃ
660774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 19:24:03.64 ID:vJONlJQ/
ニクロム線に電流を流したところマイナス側から赤くなり始めました。
何故ですか?
661774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 19:36:24.25 ID:jxlxAV2T
ペルチェ効果とかなんかそんな感じのあれじゃね?
662774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 20:14:38.13 ID:t52baA3X
>>660
そういうときはプラスとマイナスを入れ替えてやってみるといいよ。
もしそれでもマイナス側が先に赤くなるのであれば何か大発見の入り口かも知れないね。
663774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 20:37:13.19 ID:vJONlJQ/
勘違いだったみたいです。
電線に過電流を流した時にマイナス側の線のほうが損傷が酷かったのでなにか関係あると思ったんですが・・・
664663:2014/02/05(水) 20:40:49.74 ID:vJONlJQ/
こういう状況でした。
マイナスの配線--------負荷(ペルチェ素子)-------プラスの配線
665774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 20:43:23.46 ID:M5lFLbvz
ストレスが加えられたところが微妙に傷んで抵抗が増すとかあるんだお
僅かに先行して赤熱するのはあるが時間的には短くスグに均一に赤くなるんだお
次に切れる部位はその先行して赤くなる部分なんだお
666774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 20:49:27.91 ID:vJONlJQ/
>>665
過電流でのマイナス側電線の損傷は抵抗値がプラス側配線より高かったってことか・・・なるほど
667774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 20:56:46.99 ID:/szeZUdq
>>660,664
よくわからないけど、ペルチェ素子への配線にニクロム線を使うのはお勧めできない
668774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 21:05:04.78 ID:M5lFLbvz
この質問者は健忘症らしいお
669774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:20:34.08 ID:vJONlJQ/
>>667
ペルチェ素子を使った時とニクロム線は全く別の事例
伝わりにくかったかな?
670774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:33:26.94 ID:/szeZUdq
>>669
では>>662の可能性もあるね
たぶん偶然だろうけど
671774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:45:47.56 ID:vJONlJQ/
>>670
うん、偶然だった。
672774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 05:30:37.16 ID:1IIBgDGM
ここ最近のMaker/オープソースハードウェアブームで電子工作周りもアツイな
Arduino(Tre)にBBBにRPiにlittle Bitsにもうテンコ盛り
ディズニーリサーチの3DプリンタでのPrinted Opticsとか勃起もんだわ
673774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 06:19:48.09 ID:o921Z6yu
Galileo「」
674774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 15:46:31.38 ID:2orKFVUE
mbed「あ、うん。そうだね」
675774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 23:45:14.36 ID:crnMGCZ1
キャタピラ駆動のラジコンを作っているのですが、携帯電話用のモバイルバッテリーの出力5Vで最大1Aを
3端子レギュレータで3Vにして、コントロール用のPICとFA-130モーターの駆動にと考えています。
コントロールにはモータードライバとしては定番のTA7291Pを利用しようと考えています。

モバイルバッテリーでモーターを駆動する場合、どのような問題があるでしょうか?
検索しても作例など見かけないので、アドバイスなを頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
676774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 00:19:24.37 ID:/CtlcOUz
定番w TA7291PとFA-130が2つ揃った書き込みは全部一人の仕業じゃないのか?
作って問題が出る前に問題があるのか訊ねるのはやめろ
677774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 00:34:37.46 ID:0IrVbnMK
>>676
何故にTA7291Pを定番と書いた事に”w”が付いて、変な疑いが掛かるのか解りませんが、
CQ出版や技術評論社などの書籍でもよく使われますし、WEBで作例を調べても
一般的に使われていて、今回質問の件以外の工作では自分でもよく使うので定番と書きましたが
何かおかしかったのでしょうか?

質問スレで無かったのは、書き込んだ後に気が付きました。
その点はスミマセンでした。この件は別のところへ持っていきます。
678774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 00:36:55.82 ID:E+OeJJoy
誤植発見ヒステリヒス ミ'ω ` ミ

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02001/
679774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 00:38:05.21 ID:0IrVbnMK
>>1
スレ建てありがとうございます。


すみませんが、ひとつ質問させて頂きたい事があります。
この話は、電気工作入門者・初心者の集うスレ 54で書きましたが、質問スレで無いとの事でしたので、
ことわった上でこちらで質問させていただきます。


キャタピラ駆動のラジコンを作っているのですが、携帯電話用のモバイルバッテリーの出力5Vで最大1Aを
3端子レギュレータで3Vにして、コントロール用のPICとFA-130モーターの駆動にと考えています。
コントロールにはモータードライバとしては定番のTA7291Pを利用しようと考えています。

モバイルバッテリーでモーターを駆動する場合、どのような問題があるでしょうか?
検索しても作例など見かけないので、アドバイスなを頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
680774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 00:39:50.31 ID:0IrVbnMK
679は間違いです。
スルーでお願いします。
681774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 00:42:54.34 ID:E+OeJJoy
>>679
TA7291P の動作電源電圧範囲 Vcc(opr) = 4.5〜20V
電池電圧 5V ではちときつい ミ ' ω`ミ
682774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 00:47:00.27 ID:E+OeJJoy
through は激突して貫通する様を言うのですが。ぼろぼろの血まみれです ミ'ωノ;`;#;ミ
この板では bypass と言いたい。
683774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 00:49:45.57 ID:KttQIsza
>>677
先ずはこのスレをそのキーワードで検索してみてはどうだろうか?
w 付けたくなる気持ちも分かろうかと。
684774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 00:51:28.92 ID:YIVzILsS
>>675
過放電でバッテリー痛めちまうことかな。
685774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 01:19:58.13 ID:E+OeJJoy
>>679
モーターの始動時と過負荷 ( 強制停止 ) 時には無負荷時の十数倍の電流が流れる。
FA-130 でも 2A 以上流れる。
すると三端子レギュレータ内部の過電流保護回路が働いて出力電圧が低下する。
マイコンとモーターの電源を共用せん方がええ ミ'ω ` ミ
686774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 09:32:44.51 ID:FLxzxIel
バッテリー痛めるだけならいいけど
リチウム系は、発熱や爆発があるから
本人も痛める恐れがある
687774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 11:06:23.90 ID:6guwskdk
乾電池使った回路で、ボタン押してる時間0.2秒程度で充電終わって
その後15分トランジスタ駆動できるコンデンサーって何Fを使えばいいの?
コンデンサーは1段目のトランジスタだけ駆動すればよくて
2段目以降とかは乾電池の電源で駆動する
688774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 11:16:07.02 ID:enifY+6Z
試しにやってみればいいんじゃね?
689774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 18:14:06.19 ID:mheAEyHY
1Fぐらい
690774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 19:40:13.41 ID:Wm92FcuT
コンデンサの容量選定で質問があるんだが、頼む。
(ESRが低すぎることによる発振とか、弊害があるかもしれないことは考えないとして。)
例えば、ある製品に使われているコンデンサが電解の低ESRの16v1000μF(定格リプル電流が1000mArms 100kHz)だったとき、
それを、固体高分子コンデンサの16v100μF(定格リプル電流が1000mArms 100kHz)に置き換えてもいいのかな?
691774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 19:48:44.60 ID:/CtlcOUz
だめ
692774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 22:28:11.32 ID:0mnW9vjR
>>690
用途にもよるけど
10倍も容量が違うものに変えようと思った理由は何?
693774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 22:28:52.51 ID:SndLOR2m
だめよだめよはいいのうち
694774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 23:16:26.15 ID:AFlCbM5f
>>691
だめなのか・・・
>>693
いいのか・・・


>>692
固体高分子コンデンサ高いなぁ。何でみんな使うんだろうなぁ?。
コスト/性能(リプル除去能力)が優れているのか? と考えた事が始まり。
コンデンサメーカーの説明見たりしてると、コンデンサの本数の低減が図れますよとか書いてある資料見つけて、どうなんだろうと思ったしだい。
コンデンサの容量は、回路により決まってくるのであって、最終的にはトライ&エラーでつめるものだと思っている。
695774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 23:38:51.16 ID:AFlCbM5f
追記
>>692
リプル許容電流が同じであれば、容量の少ないやつに交換できるのかな?ということなんで、特に10分の一にしたいとか、10分の一にしなくちゃいけないとかではないです。
例えば、日ケミだと、KY(16v1000μF定格リプル電流が1400mArms 100kHz)と、PXE(16v33μF定格リプル電流が2070mArms 100kHz)で、置き換えができるのかなと思っている。
696774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 23:46:40.60 ID:POzfFKfg
ブルーバックスならわかるが、講談社現代新書から電子工作の本がでていたので書いとく

呼鈴の科学 電子工作から物理理論へ
http://www.amazon.co.jp/dp/4062882442/
697774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 23:49:16.34 ID:kGsy0t1i
電源部だって前提で話すが
負荷となる回路がどういう性能を求めているのかトータルで決めるモノなんだお
リップルフィルタの性能だけで判断できるなんてエスパーさんにも無理ないんだお
まずは電源事情と電源部の構成と負荷の要求をまとめて考えるといいんじゃないかにゃお
698774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 23:52:23.61 ID:/CtlcOUz
>>695
勝手にしな
699774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 06:23:55.02 ID:C48nBcVI
TA7291P+130のDCモーターの質問が
なぜ定期的に書き込まれるのか、ちょっと推測してみた。
>>700に書く。
700774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 06:25:16.51 ID:C48nBcVI
・定番質問説
 TA7291Pは、DCモーター制御の定番なので、
 過去レスも読まないような初心者が、ついつい質問したくなるから。

・試行錯誤説
 実は、これまでのTA7291Pに関する質問は、全て同一人物が行っており、
 思うように動作しない度に、他人に成りすまして質問を行っている。
 彼のモーターは、未だ回っていないが、
 思考と試行は、同じ場所を回り続けている。

・スレ保守説
 実は、これまでのTA7291Pに関する質問は、全て同一人物が行っており、
 当スレの活性化および保守する目的で行っている。
 初心者のふりをして、彼はモーターではなくレスを回している。

・暗号伝達説
 実は、これまでのTA7291Pに関する質問は、全て同一人物が行っており、
 秘密裏に、誰かへ何かを伝えるために行っている。
 例) 「130型」が決行日時の隠語で、「TA7291P」がターゲットの隠語など。
701774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 07:29:00.24 ID:vCCu6AbQ
初心者だの質問系のスレで回答者の動きを見てお楽しみ遊ばされる閣下がいらっしゃいます
根拠とか書くと手法を変えてくるでしょうから細かい根拠は書きませんが
行間から滲み出るものとか統計的解析なんて手法では、おっと雪なのに誰か来た
702774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 08:35:45.76 ID:GZ/Ju3Ru
>>697
語尾に お を付けるの やめてください
703774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 08:39:44.62 ID:SR1s3LxA
>>702 のリクウェストがあったから、このスレは今後必ず語尾に お をつけるのが決まりだお。
苦情は >>702 に言うといいお ミ ' ω`ミ
704774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 08:42:08.02 ID:MTtRttUk
>>700
> 彼のモーターは、未だ回っていないが、
なんか切なくなった
705774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 08:42:23.05 ID:rdf4uKNd
陸西
706774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 08:46:40.23 ID:SR1s3LxA
何だ、TA7291P 君は単なるマルティポスターではなく粘着教えて君だったのかお ミ'ω ` ミ
707774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 12:15:27.95 ID:7JNxpqsG
>>702
他人の文体にいちいちケチつけるのはやめようね。
708774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 12:27:21.22 ID:GZ/Ju3Ru
>>703
携帯から別IDで書き込むのはやめましょうね
709774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 12:55:52.38 ID:D3atXCnv
TA7291PとFA-130ってそんなにむずかしいだろうか。
と思ったが130型なだけで実はスーパーダッシュ使ってるとかの落ちか
710774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 15:22:10.28 ID:nc1i0WC9
昔、FA-130程度ならこんなもんでいいだろうと
ロームのBD6211F-E2
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05087/
とArduinoで回路組んでみたら、30秒ぐらいしか回らなかった
ICが加熱して安全装置が働いたようだ
最大定格1AだからFA-130では流れすぎたんだと思うのだけど
FA-130は底辺モータだとあなどっていた
BD6211はもっとしょうもないモータ用だったみたいだ

子供の頃に遊んだラジコンは、こんなICなんか使わずに
RS-540モータを巻き線抵抗とサーボで制御していたが
ICで制御する場合、凄まじいドライバーが必要なのかも
711774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 15:29:28.32 ID:UDjI+hwb
FA-130回してあのチップが発熱ってのは、回路間違ってるとしか思えないな。
712774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 15:45:46.61 ID:8EhBOW3v
互いのデータを見比べると組み合わせがダメなのは明らか
回ればokではなくラジコンだろ どうにもならん
713774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 16:29:47.60 ID:8JqZhEAG
>>712
データシート見ても動くようにしか思えなんだが、どのへんがダメなんだ?
714774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 16:33:23.09 ID:+/N86z7a
>>710
"熱で"とか"ようだ"じゃなく回路の確認とかせめて電圧・電流くらい測らんかったん?
実際にどうだめだったのか興味ある。
715 ◆HIKaRi/Dzs :2014/02/08(土) 17:04:50.35 ID:HJYfIIpF
絶対最大定格が1Aだからねぇ…。
716お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/08(土) 17:07:53.66 ID:FjVzFwQI
測ってみると解るが、130モーターでも3Aくらいは平気で流れる。
717774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 17:08:05.53 ID:8EhBOW3v
>>713
損失に決まってんだろ この質問厨はたぶんヒートシンクなど付けてねーから
718774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 17:24:24.12 ID:8JqZhEAG
>>717
ダメなのは明らかって言いつつ、それ?
FA-130の無負荷電流0.2A、ストールで2.2A
無負荷ならずっと回るでしょ?ストールを続ければ別だけど。
損失は関係無いよ。俺には問題なく動くとしか思えない。
719774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 17:48:35.18 ID:8EhBOW3v
思う思わんじゃなくて実際ダメなんだろ
2.2Aも流したら速やかに壊れるべきだしな
ブレーキを使わずに逆転した場合とか、どんだけ流れるんだろうな
720774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 17:52:43.64 ID:8JqZhEAG
わかってない人だとわかったので、もう結構ですよ。
721774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 17:58:34.37 ID:D3atXCnv
電源電圧は5Vだろうなぁとか、
オン抵抗が1Ωもあるんだなぁとかは気にならないんだろうね
722774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 18:01:08.18 ID:8EhBOW3v
損失を知らない子供たちさ
723774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 18:33:38.91 ID:8JqZhEAG
>>721
オレが使うならPWMでうまいことするので5Vでも問題ないと思うし、ON抵抗1Ωはストール時に有利かなと。
724774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 18:39:44.97 ID:4YpXOuHH
その思いを受け止めてくれるといいね
725774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 18:54:34.40 ID:8JqZhEAG
何かを受け止める必要は無いけれど、ググって面白い記事見つけました。
http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/cat137/cat141/bd6211/
もしBD6211とFA-130の組み合わせがダメなのが明らかなら、わざわざネットに記事書かないよねということで、
オレの「使える」という思いは間違いじゃないって再認識できましたよ。
726774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 23:08:27.49 ID:D3atXCnv
ぐぐって見つけたんで喜んじゃって中身よく確認しないでURL貼っちゃったって?
よ〜く中身見てね
君のスキルが試されるよ^^
727774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 23:16:40.58 ID:8JqZhEAG
どこがマズイか指摘して、それが正しいなら納得しますよと。
実際に回してる動画もあった
http://youtu.be/PMb1Vnd_HjU
728774ワット発電中さん:2014/02/08(土) 23:54:05.14 ID:8JqZhEAG
サーボモーターを駆動している動画もあった
http://youtu.be/QBxgHbYzq6g
こういう実際に工作してる人も否定するつもりかな
http://ameblo.jp/hinokinooyadi/archive-201106.html
ま、気にしないことにします。根拠不明の皮肉だけなら知識ゼロでも書けるわけだし。
729774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 00:46:38.49 ID:B4LYVckO
>>根拠不明の皮肉だけなら知識ゼロでも書けるわけだし

「わかってない人だとわかったので、もう結構ですよ。」
↑これのことか。

あと貼ってるURLにみんな注意書きが書いてあって草不可避
730774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 00:56:18.68 ID:viCmXXf0
サーボモーターじゃなくてFA130でキャタピラ動かすラジコン動画を持ってくれば?
731774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 00:59:53.12 ID:1rhUH0CD
マイコン使うならモータードライバ使わないでFETでいけるよね。
単純にオンオフなら1個、正逆やりたかったら4個で。
ドライバーICより考えなくてもできると思う。


上でリチウムイオンバッテリーの話出てたけど、俺のところでは熱帯魚水槽の照明の電源に使ってる。
高輝度LEDをFET使ってタイマーの信号使って、夜だけ点けてる。
これってまずい使い方だったのか?(もちろん、携帯電話以外の目的外という事は別として、)
モーターと違って、貫通電流とか考慮しなくていいと思うけど、過放電のほうは、
LEDが負荷でも過放電とかするのかな?
732774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 01:15:43.29 ID:3CrerDd1
>>731
過放電、過充電から守ってくれるコントローラー付のやつなら心配ない
733774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 01:16:26.29 ID:3CrerDd1
コントローラ一体型バッテリーね
734774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 01:28:48.77 ID:1rhUH0CD
>>732
コントローラー付とかあるんだ。
調べたら、エレコム DE-M02L-4710BKってその部分取説も仕様でも触れてなかった。
爆発とか聞いたら怖くなったからコントローラー付のバッテリーに買換えるか。残念。
735774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 05:14:59.52 ID:SiPJgi4m
以前、適当に作ったモバイルバッテリーがバイト先で燃えて面倒なことになった
なんで燃えたのか今でもわからんwww
736774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 09:54:28.88 ID:Jk11n7C+
>>734
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-m02l-4710/
>内蔵の充電式リチウムイオン電池は、JIS C8711およびJIS C8714に準拠した安全設計です。
737774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 15:20:27.96 ID:UsGFhpLK
LANケーブルのカテゴリ7って両端RJ45のまがいものをカテゴリ7「準拠」って偽りの定義で販売できる
オレオレ定義な優良誤認を謳う企業なのですよ、サンワエレコムって販社は

その企業が使う「準拠」って表現は世間一般の認識する準拠とは別だと認識すべき
738774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 20:58:05.68 ID:3CrerDd1
ELECOM は雑多なOEMメーカーから仕入れて
ロゴつけて売る商社だから
739774ワット発電中さん:2014/02/09(日) 21:36:36.45 ID:jU0c6lK0
キーボードと複数枚収納CDケースは使わせてもらっています。
740774ワット発電中さん:2014/02/10(月) 01:05:49.60 ID:k8qwgsrK
>>738
IOとバッファローは?
741774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 18:30:41.51 ID:eqmhl7EA
カーオーディオ基盤についてる小さい電球についてお聞きしたいのですがこのスレでよろしいでしょうか?
742774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 18:33:21.90 ID:WN4qsQjr
>>741
たぶんいいとおもう。
あと「基板」だとおもう。
743741:2014/02/12(水) 18:45:30.54 ID:lU5yDulO
有り難うございます。まったくの初心者ですがお願いします。
小さくて申し訳ないのですが画像の電球についてお尋ねします。

カーオーディオのパネル一部が光らなくなったので電球を交換しようと分解してみました。

・電球は基板についており、裏側には半田とともに短く2本線が飛び出ています。
・緑色のゴムキャップで色付けされているようです。
・電球の中にはフィラメント?が見えます。
・引っ張ってみましたが取り外せないようです。

この電球の名前と交換方法をご教示願いたいです。
半田付けの技術はとりあえずある前提でお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4869091.jpg
744774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 18:59:28.94 ID:WN4qsQjr
もうすこしピント… まあおそらく、12Vの麦球…かね?。
ソケットになってないようなら、半田はずして付け替えかね…
LED化してもいいだろうけど、抵抗も一緒にうんぬんだから、ちょっち器用さがいるか。
745774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 19:07:33.60 ID:pvZPK/TX
LEDだろ。
746741:2014/02/12(水) 19:19:32.93 ID:j8MmADo7
有り難うございます。調べてみたのですが

12V麦球、半田吸い取り線、半田ごてと半田

があればできますか。配線の向きはありませんよね
747774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 19:32:28.60 ID:JzyVQmC3
LEDぽいけどフィラメントみえてるんならムギ球かな、テスタあれば何ボルトかかってるかわかるんだが。
748774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 20:06:59.17 ID:0xt9P+aT
麦球にしては後方のロータリーエンコーダ?の軸径と比較して小さいしLEDじゃないの?
749741:2014/02/12(水) 20:25:15.06 ID:wDZ5Tz+p
電球内に写っている2つの銅色の部分を細いシルバーの線が繋いでいます。
電球の直径は3~4ミリといったところです。
750774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 20:36:14.57 ID:rEpZMovi
手前の素子をよく見るとLEDにしてはでかい内部導入線のようなものが見える
麦球と思うけどなぁ
751774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 20:51:14.00 ID:tDlfwr5r
もう何枚か写真あげろって話だな
752774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 21:52:49.05 ID:0xt9P+aT
>>749
じゃ、麦球ということで
753774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 22:03:29.78 ID:AoRAr6rh
100円ショップのルーペをカメラの前にピタリと押し当てるだけで、大分綺麗に見えるよ。
754774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 22:21:56.95 ID:rVTXkqFt
W47Tってマクロ機能があるんじゃないの?
755741:2014/02/12(水) 22:59:16.28 ID:op4xh8IU
マクロ使ってこれなんです・・・
デジカメも持ってないのでこれが限界です。
お答えくださった皆さん有り難うございました。
756お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/13(木) 18:19:26.19 ID:WzWW2jiX
>>755 これは基板直半田付けタイプの12V麦電球。
なので他の電子部品同様半田ツケで付け外しする。
大体品はクリスマスイルミとか用の12V電球だが、
腕に覚えが有れば1/8W抵抗とセットでLEDにしても良い。
757774ワット発電中さん:2014/02/13(木) 19:47:15.49 ID:A74pW8sM
もぉ、TA7291Pってのぉ使っても
モーターが回りません。
どぅしたらぃぃんですか。。。(>_<)
758774ワット発電中さん:2014/02/13(木) 19:50:53.16 ID:X82NsKs0
>>757
やめちまうか、できる人に作ってもらう
書き込み内容から判断して、この二択をオススメしとく
759お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/13(木) 20:27:23.94 ID:WzWW2jiX
>>757 リレー&抵抗制御。

まずリレー二つで正逆・停止
さらにいくつか使って直列抵抗器の数を変えていく。
昔の電車でも使っていて制御法だ。
760774ワット発電中さん:2014/02/13(木) 20:50:41.24 ID:A74pW8sM
758
それって、ゥチに工作やるなってこと???
もぅマヂ無理。 FA-130回すなんて。
工作ちょぉ大好きだったのに。。。
Hぶりっぢは、ゥチのことゎもぅどぉでもぃぃんだって。
どぉせゥチゎ遊ばれてたってコト。 今れぎゅれた切った。 ゥチ達は節理も無く禍殃を語る人に心を許さぬ。 齊しく、其れを辯疏する亊にも。
761774ワット発電中さん:2014/02/13(木) 20:58:58.60 ID:ouiI0VwM
その変な半角使いしてるかぎりミリ。
762774ワット発電中さん:2014/02/13(木) 21:21:44.46 ID:9IZk32aq
ワロタ
ネタだろ
763お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/13(木) 22:03:24.28 ID:WzWW2jiX
例えばこういう回路ね。

http://www22.atpages.jp/yaruzatsu/src/yaruo0358.jpg

「正」のリレーを入れる(切り替える)と正転(前進)
「逆」のリレーを・・・同じく。

抵抗器のほうは 1:2:4の比率にしてやると
それぞれのリレーがバイナリーコードに対比するぞ。
この場合は3桁なので8段。

リレーの接点はタフだから多少無理しても大丈夫。
どうせ半導体制御でも感じとしては256ステップとかでやっていることは
同じ。勉強だと思って実験してみると良い。
764774ワット発電中さん:2014/02/13(木) 22:52:04.71 ID:bF4bHo+L
TA7291P閣下はとうとうモータードライバをブッ壊しちまったらしい
765774ワット発電中さん:2014/02/13(木) 23:08:30.66 ID:vr7TX2lp
メークとブレーク間に直接電源をつなぐのは感心しないな
766774ワット発電中さん:2014/02/13(木) 23:17:43.83 ID:ouiI0VwM
>>765
なんで?
767774ワット発電中さん:2014/02/13(木) 23:19:18.52 ID:3FLNQUAI
>>765
FA130の電圧ですから、まあよろしいかと。
電車では使えんでしょうが。
768お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/14(金) 00:31:15.67 ID:iGrw43OE
>>766 接点不良の時に+−の両接点が接近しているのだから
簡単にスパークから短絡に発展してしまう。

>>767 電車の場合は界磁または電機子どちらか「のみ」逆転させないと
リバースにならないので回路がちょっと違う。
鉄の人なら「逆転器」という。
769774ワット発電中さん:2014/02/14(金) 01:49:03.17 ID:crCoyEZP
>>768
A接点、B接点に電圧がかかるような接続は普通だろ。
定格無視ででっち上げたバラックならいざしらず、接点不良とか耐圧など
が問題ならそれらに対応したリレーを使えば良いだけの話。
770774ワット発電中さん:2014/02/14(金) 08:04:19.72 ID:nGK1I8Bs
>>763
手書き図面まで書いて
こんなこと言うの、かわいそうだけど
>>757はネタじゃね!?

>>700で言うところの「スレ保守」だろ
771774ワット発電中さん:2014/02/14(金) 09:23:31.28 ID:r5W/g6cA
実際に壊したものとか、
試行錯誤している様子を写真うpすればえーねん
772お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/14(金) 21:57:00.42 ID:axakmHXR
>>770 ネタだとしてもここは初心者スレですし、
同じような悩みを持っている人も見ている可能性もありますから。
それにこういう知識は頭の片隅にしまってあると、いざというときに役立つことも。

これこそネタ臭いのですが、ネットニュースでリアル医者が
医療ドラマのネタをおほえていたことから原因不明の病気を治癒する
ヒントが得られたという話もありました。
(人工関節がすり減って有毒金属が血液に溶け出すことでよく分からない病魔に
 悩まされたと言う事例でした)
773774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 07:14:38.45 ID:fFpR5JLs
定番のTA7291Pを使って
モーターを駆動しようと思っているんですが、
その時のおすすめマイコンをご教示ください。
やはりArduinoでしょうか。
774774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 07:26:23.60 ID:VLBuacWK
定番ならどっかのサイト見て好きなだけマネしなさい
775774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 18:58:59.89 ID:0geJpCJp
>>773
PSoCお勧め。
776774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 20:32:09.09 ID:fFpR5JLs
PSoCが
Arduinoより優れている点は
なんですか。
777774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 21:25:02.44 ID:je/JOX2B
バイクのヘッドライト点灯をPICに取り込みリレー制御したいです。
ライトが交流電源の場合どのような方法がありますか?
リレーはハイビームスイッチに合わせてon/offさせたいです
直流電源のライトのバイクの頃トランジスタで取り込んでリレー制御経験はあります
バイクに取り付けのため小型の物が希望です
778774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 21:34:00.74 ID:fFpR5JLs
電源はどっから持ってくんの?
インバータ込みでアドバイスした方がいいの?



まぁ、俺には出来ないけど。
779774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 21:34:01.60 ID:vOwuUofD
>>777
交流電源-----ダイオードで全波整流して直流にする----リレーを動かす という構成でどうだろうか。
交流電源にリレーを動かすほどの電力を取り出せないなら、
別電源----リレー-----トランジスタで駆動でどうでしょう。
780774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 22:17:24.48 ID:je/JOX2B
>>778さん
入力の回路さえわかれば他はなんとかなりそうです

>>779さん
>交流電源-----ダイオードで全波整流して直流にする----リレーを動かす
イメージとしてはこんな感じです。
全波整流というのは、PICとしては連続した入力信号として認識されるものなのでしょうか?
781774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 22:31:20.74 ID:fFpR5JLs
>>780
ライトは交流で点灯するんだと思ったんだけど
電源は交流で、ライトは直流なの?
782777:2014/02/16(日) 22:41:42.14 ID:je/JOX2B
>>781さん
そのとおりです
ライトは交流電源で点灯しています
この交流電源のon/offをPICに取り込みたいです
交流電源ーライトスイッチーライト

交流電源ーライトスイッチーPIC(出力にリレー)ーライト
にしたいです
PICには他の入力条件も入れてリレーを制御する予定です
783774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 22:56:23.04 ID:VLBuacWK
何をしたいのかわからん 最初にそれ書けよ
取り込むって何だ? 例えば点灯のスイッチを入れたとき、点灯をさせないでおいて
PICにスイッチが操作されたのを検知させる、とかか
784774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 22:56:23.91 ID:njuujC2r
>>776 モータを6個以上回したいときとか
785774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 00:10:32.06 ID:Vzufw4ED
>>784
それはPIN数が多いってことでしょうか。
それとも、他に優れている点があるのでしょうか。
786774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 00:31:00.55 ID:pLIK/v+6
>>785
PWMをたくさん取れるって意味でしょ
787お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/17(月) 00:53:18.16 ID:9SrLCtU4
>>782 一旦リレーで受けるのが一番確実。 
ブリッジダイオードで整流し、47uFくらいの電解コンで平滑&時定数取って、
DC12Vミニリレーをドライブ。

下手にトランジスターやフォトカプラーで受けようとしても、
不安定電圧やノイズなどによる誤動作が起きやすくなると思う。
その点リレーならON/OFfはっきりしているし、
スレッショルド(閾値)に
ヒステリシス(ONになるときとOFFになるときの電圧差)があるから
確実に動作させることが出来る。
788777:2014/02/17(月) 01:07:20.55 ID:5Rz/r1NZ
>>787さん

>一旦リレーで受けるのが一番確実。 
>ブリッジダイオードで整流し、47uFくらいの電解コンで平滑&時定数取って、
>DC12Vミニリレーをドライブ。
交流電源ーブリッジダイオードーリレーーPIC
の順でいいでしょうか?
また電解コンはブリッジダイオードの出力側でいいのでしょうか?
789774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 01:27:25.84 ID:ryFpNGtF
リレーは定格を十分吟味して選定してね。
この回路はランプ点灯回路をリレーのコイルで短絡させるものだからよく考えて。
790774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 13:41:44.98 ID:bKHZJaWJ
>>788
>交流電源ーブリッジダイオードーリレーーPIC
それでいいと思うけど、なぜPICを入れる必要があるの?
ハイビーム=交流電源 来る
ロービーム=交流電源 来ない なら、交流電源でリレーを動かして、
その接点出力を使えば終わりだと思うんだけど
791774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 17:31:21.30 ID:TPniTWU2
お前らコイツが何するかもわからないで適当なことよく書けるなあ
相手がバルブや放電管ならリレーじゃなくFETだし整流は同期にしたいよ
コイルが露出してるジェネレータじゃないだろ 外来ノイズなんてねーだろう
メカニカルリレーとかSiDブリッジはオワコン
792774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 23:32:57.26 ID:3lhb8vTf
>>791
電源が、波形も周波数も電圧も不安定なオルタネーターだよ
VVVFってやつの逆バージョンかな
793 ◆HIKaRi/Dzs :2014/02/17(月) 23:33:19.38 ID:KKc8Wr51
うーん、いまいち何をしたいのか謎ですね…。

発電機(交流出力)の有無を検出して、バイクのバッテリーからライトに
つながるラインをON/OFFさせたいとか、そういう話なのだろうか…。
794774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 23:39:27.91 ID:zVZlSVf0
エンジンが回りはじめて3秒後から点灯させたいとかじゃね?
セルスターターのは全部最初からそういう設計にして欲しいくらいだ
795お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/18(火) 00:23:37.92 ID:bagP//4K
上手くやるとコンデンサーとリレーコイルの時定数で数秒稼げる。
オルタネーター電圧が安定してから数秒後となるのでHIDの確実起動に有利。
おいらはジャイロキャノピーのHID化でこの回路を使った。
796774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 00:34:41.72 ID:gj9HWtyN
暗いと点灯するコンライトにしたいのかな?
電源の不安定さを考えると、マイコンなしで回路組むほうが安定しそう
797774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 01:09:15.52 ID:NTABMi9Y
そもそもバイクのバッテリーって
交流なの?
798774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 01:30:00.08 ID:JdfjVxRl
オマエは何を言っているのだ。
799お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/18(火) 02:07:16.81 ID:bagP//4K
>>797 スクーターに多いが、一部車種はヘッドライトとテールランプのみ
オルタネーターの電気そのままで「交流点灯」させている。
800774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 05:29:16.59 ID:NTABMi9Y
>>799
ありがとん。
オルタネーターから直で点灯の場合、
エンジン掛かってないと、
ライトつけられないの?
そんな状況ないと思うけど。
801774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 10:18:13.77 ID:JdfjVxRl
>>800
その通り。
その代わりバッテリーが上がっていても、極端な話無くてもライトは点く。
802774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 20:23:49.96 ID:xlh21H9E
直流点灯でバッテリーが上がっていてもエンジンが始動すればライトは点くよね
803774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 20:31:40.30 ID:RM28fWsc
整流するロスがもったいないから交流のままなだけだからな
804774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 21:17:12.96 ID:WKR8uPdy
昔はバッテリー積んでいないバイクがあったな
805774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 21:45:53.63 ID:jyjMPONY
スカチュンで、あえてバッテリーをはずすなんてのも有るね。
806774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 23:10:04.30 ID:ztW9Fy2s
ICの事で質問です。
ラジコン用のサーボをシリアルやI2Cで制御できるICなど無いでしょうか?
ご存知の方、情報をお願いします。
807774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 23:21:55.60 ID:Zj1pgKqx
シリアルで制御できるラジコン用サーボ型のやつならある。
808774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 23:22:47.75 ID:s03e8ovo
809774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 00:32:33.88 ID:du1ANceX
>>806
PCA9685
I2C→16チャンネル PWMのIC

それを基板にしたもの↓
http://www.switch-science.com/catalog/961/
810774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 01:22:17.91 ID:GM5mST4E
>>806
そろそろ質問者がコメントしてもいい時刻だと思うが?
811774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 18:28:14.52 ID:ieKO2JjS
>>807
まさにそれを探していますが、検索が下手なのか見つからなかったので質問させていただきました。

>>808
そのページを見てて、自分はPICなら使えるので、メインのPICの他にシリアル(又はI2C)を受けて
サーボを制御するPICも有りかなと思いました。

>>809
そういう製品がある事を知りませんでした。
大変参考になりました。

>>810
すみません、昨日は、停電でネットどころではなく1日遅くなりました。
812774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 19:06:05.71 ID:qLL9PCXO
>>811
>>806
>ラジコン用のサーボをシリアルやI2Cで制御できるICなど無いでしょうか?
そのものズバリのICがPCA9685

シリアルで直接模型サーボを動かしたいなら
FUTABAのコマンド方式サーボ
http://www.futaba.co.jp/robot/command_type_servos/index
813774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 23:13:08.35 ID:TCjMtxRY
超初心者です
PIC16F84AにMPLAB X 2.0を使い、某ブログからソースを書き写してビルドしたんですが
エラーになってしまいます↓
main.c:5: error: (1363) unknown configuration setting/register (FOSC = 0x3) used
元ソース
#pragma config CP = 0x03ff, PWRTE = 0, WDTE = 0, FOSC = 0x3
ソースの「FOSC」の設定をHSや10にしてもやはり結果は同じです
※最初のエラー時は「CP = 0x03ff」もエラーになり「CP = 0x1」でエラーが消えました

なにぶん初めてなのでどこが悪いのか検討もつきません
どうかよろしくご指導ください。
814774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 00:59:34.28 ID:7+NJ1v1+
8ビットに表記を統一すればいいんでないかし?
0x03ff ・・・ 16ビット
0x3 ・・・ 4ビット
0b00110000の3なのか0b00000011の3か
前者なら0x30 後者なら0x03
815774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 03:18:50.86 ID:0FJZzwTy
>>814
ご回答有難うございます
両方試してみましたが、残念ながらエラーとなってしましました_| ̄|○ il||li

#pragma config CP = 0x1, PWRTE = 0, WDTE = 0, FOSC = 0x30
結果↓
main.c:5: error: (1363) unknown configuration setting/register (FOSC = 0x30) used

#pragma config CP = 0x1, PWRTE = 0, WDTE = 0, FOSC = 0x03
結果↓
main.c:5: error: (1363) unknown configuration setting/register (FOSC = 0x03) used

ちなみに「CP」の方は「CP = 0x03ff」でやると必ずエラーになり「CP = 0x1」にしろと警告されます
main.c:5: warning: (1388) configuration setting/register of "CP" with 0x3FF will be truncated by 0x1
816774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 03:39:48.83 ID:GWUtc2kt
unknown configuration setting/register (FOSC = 0x30) used
は、0x30がいけないと言うことではなくて、
unknown configuration setting/register used
→知らないconfig名が使われています。
ということじゃないの?
config名を、あなたがタイプミスしたか、
includeすべきファイルを、あなたがincludeし忘れているか、
そのincludeファイルの中に、そのconfig名が定義されていないとか、

FOSCの定義を無くすとコンパイルできるのかも・・・
817774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 03:57:29.90 ID:t6ml63nI
>>815
俺からも一言だけコメント。本筋じゃないけど。

> main.c:5: warning: (1388) configuration setting/register of "CP" with 0x3FF will be truncated by 0x1

> ちなみに「CP」の方は「CP = 0x03ff」でやると必ずエラーになり「CP = 0x1」にしろと警告されます
という意味ではないよ。errorとwarningの違いを理解しよう。

error → 間違いがあるためコンパイルできませんでした。
warning → 多分間違ってるけど、無理やりコンパイルしました。

でCPの方のwarningは「CP = 0x1 にしろと警告」ではなく「CP = 0x03ff なんてねーよ。とりあえず CP = 0x1 だと
思ってコンパイルしといたけどあってるか?」という意味。
818774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 04:38:53.99 ID:gc8WCXJT
ソースコードウィンドウ下、Configuration Bitsタブ内で設定して、
下のGenerate Souce Code to Outputでpragma生成した方が良いのでは?
819774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 04:55:51.92 ID:gc8WCXJT
v1.95 / XC8コンパイラ だどこんな感じか?
#include <xc.h>

#pragma config FOSC = HS // Oscillator Selection bits (HS oscillator)
#pragma config WDTE = OFF // Watchdog Timer (WDT disabled)
#pragma config PWRTE = OFF // Power-up Timer Enable bit (Power-up Timer is disabled)
#pragma config CP = OFF // Code Protection bit (Code protection disabled)
820774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 05:40:17.95 ID:0FJZzwTy
>>816
元ソースともう一度見比べ、メモにコピペ等をして確認しましたが書込ミスはさそうでした…

>>817
>でCPの方のwarningは「CP = 0x1 にしろと警告」ではなく「CP = 0x03ff なんてねーよ。とりあえず CP = 0x1 だと
>思ってコンパイルしといたけどあってるか?」という意味。
なるほど、そういうことでしたか!全然見当ちがいしていたんですね
ありがとうございます

>>818
おっしゃられたように「Configration Bitsタブ」からの方法で、こうかなと思う方向で設定して
書き込んでみましたら、無事にビルド出来たようです
「BUILD SUCCESSFUL」←これが出ればいいんですよね。

>>819
ありがとうございます

なんとかビルド成功まではこぎ着けましたが、
今度はMPLAB X IDEがPICkit2を見つけられないとゴネてますw
ひとつ上手くいくとまた次で躓きますね・・・
821774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 06:40:15.42 ID:t6ml63nI
>>820
> ひとつ上手くいくとまた次で躓きますね・・・
最初のひとつめのプロジェクトを仕上げるのが一番ハードルが高いよね。
開発環境のセットアップとか。がんばれ。
822774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 06:46:08.44 ID:0FJZzwTy
>>820
PICkit2で直接MPLAB XのフォルダからHexをマイコンに書き込めました!
これからもコツコツとやっていこうと思うのでまた壁にぶつかったら(すぐぶつかりそうですが)
またご教示ください。
823774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 10:34:56.37 ID:H73Mde0B
>>820
はじめてのPIC スレがあるので、そちらで聞いてみましょう。
いろいろ教えてくれると思うよ
824774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 10:44:04.70 ID:hRu6wd1+
ttp://akizukidenshi.com/img/goods/C/P-00030.jpg
これに細ピンヘッダって、挿せますか?
825774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 10:53:45.21 ID:VGkFFQFG
そのピンヘッダとICのリードを比べて見ればいいんじゃないの
元々何度も挿抜するものではないからすぐバカになるかも知らんが、多分刺さる
826774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 11:36:20.10 ID:qdHls9Tg
挿せると細ピンヘッダの紹介文に明記してあるけど
825さんの懸念に賛同して個人的にはこちらをオヌヌメしとく
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-07011/
827774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 11:38:24.15 ID:F04cUfy6
細ピンヘッダって、何に刺して使うんですか?
828774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 13:16:59.33 ID:1XkdCgax
ジャンパースイッチとかコネクタ基部とかに使ってる
829774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 13:19:17.80 ID:qdHls9Tg
>827
フラットケーブルの先に半田付けして、パン板(ブレッドボード)に挿すときとか
830774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 18:24:53.69 ID:qWVQjb34
AC水中ポンプ(100W以下)の能力・速度を下げたいためインバーターが欲しいのですが
安価なものはありませんか?

秋月のキット辺りで出てると思ったんですが、全く見かけないんですよね
ニーズは高そうなんであるはずだとは思うんですが・・・
831774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 18:35:34.01 ID:USAeXeVQ
>ニーズは高そう
俺は低そうに思う。
832774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 18:40:45.76 ID:w8tcL77X
スライダックつければいい
833774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 18:59:54.45 ID:VGkFFQFG
ニーズがあるなら最初からそういう機能がついてるだろう エアコンみたいに
間欠運転でごまかすかポンプ替えたら
834774ワット発電中さん:2014/02/20(木) 21:55:51.25 ID:5Q7kRzVU
ACモーターは種類があるから、電子的に速度制御しようとするとあれだよね。
835774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 16:17:33.14 ID:hj7bQd3s
W数値を記載してない機器のw数値を知る方法頼む

単三電池x4で動くミニルーター
836774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 16:58:06.86 ID:65ouHRwD
>>835
電流計直列で計測、計算。以上。
837774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 17:20:48.73 ID:N/3ByMq/
負荷がかかると電圧も変わるから電圧計もいるでそ?
電流計直列で電圧計並列に測ると結局電力計と同じ構成になる。
838774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 17:21:54.08 ID:LyZHa6l2
>>830
トライアック万能調光器キットでいいじゃない?
完成品では、電動工具用の速度調整アダプタがるけど1万円弱ぐらいだったかな
839774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 02:32:18.78 ID:ToayBVU3
ファストン端子のゲタある?
ファストン端子を曲げて使いたいのだが、
まっすぐに戻す事を考えると強度が低下して折れるから
ゲタを中継してゲタを曲げるのが良いわな。
840774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 10:08:17.86 ID:RRTcf8PF
スタートスイッチでリレーON、一定時間(1〜1000秒)後にOFF
http://www.elekit-store.com/shopdetail/007002000001/007/002/X/page1/order/

こういうので1000秒より長い時間単位や日単位のタイマーってありますか?
既製品がなかったらどっかに注文できますか? 予算1万くらいなんですが
841840:2014/02/22(土) 10:17:36.88 ID:RRTcf8PF
機能的には電気屋で1000円くらいで売ってる、BBAが電気毛布の切り忘れ防止に使うタイマーと同じなんですが
乾電池で作動するのが欲しいのですが
842774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 10:20:34.70 ID:fevUP34T
やりたいことがわからんが、
こういうので用が足りそうなら買ってみたまい
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FS9RCY
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002YWD0ZE
843774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 10:27:37.60 ID:fevUP34T
ありゃすまんリロードしてなかったよ

ここの一番下に「電池でタイマーを動かしたい」ってのがある。
http://www.sunao.co.jp/product/guide.html
希望にあっているかどうかは製品のページで確認してくれ。

似たようなのは「電池 24時間タイマー」でググると出るかも
844840:2014/02/22(土) 10:37:24.39 ID:RRTcf8PF
ありがとうございます

やりたいのは
「時間をセットして、容器に入れて外から鍵をかけ、設定時間に中でスイッチが入る」という機能です
別に時限爆弾じゃないですけど、同じ作動です
845774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 10:40:46.44 ID:TTUwmWnX
>>840
エレキットのを改造すればできるけど、精度が悪いかも。
それこそ、目覚まし時計を改造するとかね。
846774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 10:47:48.98 ID:RRTcf8PF
なるほど

http://hp.hana-neko.com/electro/electro/mezamasi-on/mezamasi.htm
こんなんありましたので参考に自作してみます
ありがとうございました
847774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 11:23:31.37 ID:NC418Jpg
オームの法則ぐらいしか分かってない初心者です。
オームの法則は真理だ、ということであれば謝ります。すいません。

所有している無線機の充電用ACアダプタの出力は12V、100mA。
バイクのヘラーソケットからの出力は12V、アンペアは不明。
というのも、ヒューズがなくて電子制御しているので実測しないと分かりませんが
一般的な自動車の例に従えば10〜15Aではないかと思われます。
この場合、ヘラープラグと無線機の充電ソケットを直結しても問題ないでしょうか。
それとも間に抵抗を挟む必要があるでしょうか。
848774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 13:52:40.50 ID:WI1+US8B
>>847
そのバイクを実測して12Vから変動が無いなら何らかの定電圧回路が入っていると思われ直結しても問題ない
ただ車の場合はエンジンがかかっていれば14V位になるので直結は駄目だと思う
849774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 14:45:09.22 ID:vo//P5A5
無線機側にバッテリーがついていて、
バイクの電源でそれを充電したいってこと?
問題ないと思うけど、
心配なら途中にヒューズを入れとくとか
850774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 17:16:21.87 ID:g7vz21Lx
>>847
このように理解するといいです。

>所有している無線機の充電用ACアダプタの出力は12V、100mA。
  → 100mAしか喰わないよ。

>一般的な自動車の例に従えば10〜15Aではないかと思われます。
  → 10〜15Aまでなら、(君の必要な分だけ)いくらでも流してあげられるよ。
851774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 17:23:07.99 ID:7OiAqNOE
>>847
無線機の側のスペックが充電池で運用 なら、問題はバイク側では無くむしろ無線機側が
>>847サンの指摘してる通り、電圧的に大丈夫なのか?と。

バイクとその出力間に定電圧的なものが介在してるなら、その出力の問題になるだろうけど。
抵抗を挟む意義はあまり感じられないね。
その出力装置が100mAに耐えなければ終わりの可能性。
100mA以上の出力があれば、直結で良いだろうし。
852774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 19:49:20.84 ID:rPvGYEa+
時代はもうardinoだな
853847:2014/02/23(日) 11:13:21.19 ID:CSd6biEd
みなさんありがとうございます。
なんとなく理解できましたが、念のため確認させてください。

バイクはBMW F800Sで、ヘラーの出力は店のメカニックによると
14Vまでは行かないが瞬間的には12Vを超えることもある、
電流は5Aでオンコンが出力をカットするそうです。

無線機はIC-T90。ACアダプタは前述のとおり12V100mA。
本体の外部電源ジャックはDC11.0V±5%。
詳細は ttp://www.icom.co.jp/support/download/manual/pdf/ic-t90.pdf

結論としては、ちょっと電圧が心配ということになるのでしょうか。
854774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 11:48:40.81 ID:sTbnm2R/
>>853
16ページに専用アダプタ使え、直結するな とありますね。
855774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 12:14:03.17 ID:J5B1oXva
>>853
無線機の入力が11V±5%なのに付属のBC-74Jの出力が12Vなんだな。
恐らくACアダプタに電流制限がかかってるんだろう。

どっちにしろCP-19を買ってシガーライターとヘラーソケットの変換を付けるか
AC100VのインバータにBC-74Jを付ける以外の選択肢はないな。
856774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 12:20:52.98 ID:ggby887A
>>853
レギュレーターの入っているこんなのを噛ますと12V以上にならないので安心だと思う
http://www.vshopu.com/item2/2133-0601/index.html
857774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 14:01:13.73 ID:evV9L8HQ
ドロップアウト電圧の分はカバーしきれないだろうけど、どーなってんだろね
858774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 14:46:54.73 ID:Q25obiob
走行中や停車時に使うので有れば変換アダプタ経由でCP-19しか選択できないと思うな

このサイズで3バンドかぁ、欲しくなってくるな
昔は50MHzで1W出すのに単一電池を9本入れて重かったw
859774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 15:02:47.89 ID:xZt9kkO+
>>853
DCDCコンバータを使うというのは、どう?

DCDCコンバータだと何が嬉しいかと言うと、
・入力電圧が変動しても、出力電圧は一定。
・出力電圧も可変調整できる。
・価格も安い。

例えば、TDKのCC3-1212SF-Eだと
・入力電圧範囲:DC12V(DC9〜18V)
・出力電力:3W 電圧12V、電流0.25A
・使用温度範囲:-40℃〜+85℃
・外形寸法(mm):22.86×8.5×16.6
出力電圧は、抵抗を付けると11.4Vまで落ちるので、
シリコンダイオード1本を直列に入れれば11.0V以下になる。

これでなんと、997円 安い。

DCDCコンバータで困ったことは、
・出力にノイズが多い
しかし、無線機の中でもDCDCコンバータが入っているので、
問題はないと思う。
出力にC-L-Cのπ型フィルタを入れれば、アナログ回路でも使えるほど綺麗にノイズ取れる。
860774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 15:16:13.25 ID:3xS0N9ck
無線機の中のは、受信に影響無いよう徹底的に低ノイズ化したうえで、
消えなかったノイズが送受信に影響無い部分に来るようチューニングされたもの。
考えが甘いと思うよ。
861774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 15:31:36.25 ID:J5B1oXva
CP-19の出力は11Vになってるので12Vをつなぐのはやめた方が良いと思う。

http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/digital/id-91/option.html
862774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 15:52:17.32 ID:WT7jQcOv
とてつもなく低レベルなので質問する機会もなくもやもやしていることがあるんだけど、

 ピンソケット、オスとメスはどの場所ならメス、とか慣習はあるの?

基板を積み重ねる場合は下側がメス?

机に置いて使う場合は上向きにメスを、そういうボードに付けたりして
使う場合は下向きにオス、なのかなと思いつつ、世の評価基板なんかは
オスのピンが基板から上向きに立ってるの多いよね・・・

基板ポリシが混ざっていると、配線材をオスオス、オスメス、
メスメスの全種類必要になって数が不足したりで面倒くさい。
863774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 16:58:55.94 ID:iEu/HzYO
>>862
知ってると思うけど、電源のコネクタなら感電やショートしにくいよう供給側がメス、受ける側がオス。
864774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 17:09:39.40 ID:3xS0N9ck
で?
865774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 17:21:54.61 ID:iEu/HzYO
以上!
866847:2014/02/23(日) 17:22:00.94 ID:CSd6biEd
>>854
あ゛・・・
添付の取説でも確認しました。見落としてました。申し訳ありません。

その後ググってみたところ、11Vに苦労されている方が多くいらっしゃることが分かりました。
その中で、14500リチウムイオン電池を使用するのが一番私のニーズにマッチしそうなので、
これにすることにしました。

いろいろご提案いただき、ありがとうございました。
867774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 18:08:05.74 ID:sTbnm2R/
>>866
同じく16pの注意書きに、5.5〜11.0V とあるから、9V位にしておきゃ問題無いだろうから、
5%とかにこだわる必要も無いとは思うのだけどね。

運用時[email protected]という事で、500mA程度消費するのだろうけど、リニアレギュレータで
放熱に気を付ければ行けるレベルな気はするが、電子工作に自身が無いなら純正オプション
を使用するのが正しいのかな、と。
868774ワット発電中さん:2014/02/26(水) 13:51:03.39 ID:6AH5yAvX
USB出力は5V1Aだが何Wまでおk?
869774ワット発電中さん:2014/02/26(水) 14:05:28.07 ID:4T3+4eGl
あれ?USBって、5V500mAでは?

W=VIなのですから5V*0.5A=2.5Wと考えるのが自然かと思いますが…
http://e-words.jp/w/USBE38390E382B9E38391E383AFE383BC.html
870お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/27(木) 00:13:37.58 ID:Xf96I7lo
本来のUSB規格は0.5Aまでだが、最近では汎用電源として非公認の拡張
している部分もあり、そのために沢山の機器が使えるよう
1〜2A程度の容量を持つUSB電源アダプダーも結構ある。
また、林檎のI-PAD等では容量ぎりぎりのUSB電源では電流容量が足りず
満足に充電できないというのが問題になったことがあった。
(この問題が出ると言うことは恐らく0.5Aいっぱいぎりぎりの設計なのだろう)

>>868 直流電力は素直に電圧×電流(A単位)なので、
1A容量であれば5Wと言うこと。本来の500mA(0.5A)であれば2.5W
871774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 01:04:46.51 ID:FHC2vLz+
>>868
500mAまでのUSB2.0で10W+10Wが出来てるから
1AまでOKなら40W+40Wぐらいまでいけるハズ
872774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 01:09:49.50 ID:MepIrORC
なるほどそういう意味か
873御坂カヲル508:2014/02/27(木) 01:43:06.81 ID:1h7ZUAB7
すみませんいきなりお邪魔するんですが…簡単なコイルガンの回路図って作れないでしょうか?
消えてほしければ消えますんで
874774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 08:15:04.55 ID:9BycS9ji
>>870
急速充電用の2Aって規格外だったのか。
データラインが数百Ωだと云々、
とかあったから最近はもう規格化されてるのかと
875774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 09:00:15.71 ID:3maZakOG
>>873
過去スレにあったけど、落ちたね
science6/denki/1138545444/
こっちで聞いてみ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1381363039/
876774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 15:35:44.40 ID:aSMWfGUV
>>874
そうそう。大概は規格外だが製品の優位性等のアピールでやってるだけ。
ちなみに、USB規格で規定されてる供給電流は2.0で500mA、3.0で900mA、3.1でようやく1000mA(1A)らしい。(Wikipediaで確認)

まあ、この手の目的での使用は最初XperiaやWILLCOMのWSシリーズが端子の増殖抑止で給電ラインをデータ通信用のmicroUSBと共用したのがはしりだな。
この当時はそーゆー機器は付属充電器以外での対応可能な充電器やケーブルを選ぶもんだから、探すのに苦労したもんだよ。
877774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 17:09:23.12 ID:cU9jkRkh
>>876
次は100Wも規定されてなかったっけ?
878774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 17:16:44.69 ID:ZFdhFjxe
1kWを超えてUSBポットが登場するのが待ち遠しいなw
879774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 17:56:11.35 ID:O1YsuIgJ
まぁ、1kV位で送れば何という事は無いだろ。
880774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 18:01:39.93 ID:isriv5O1
>>878
USBホットプレートで焼き肉やってた人もいたな。
881774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 12:12:42.22 ID:o9DKN15r
>>879
1kVって高圧線かよw
882774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 12:57:19.77 ID:s8m1aWcX
つうかマザーの35ミクロンの銅箔にそんな電力ながせないだろ
USBホットプレートは写真見る限りただつないだだけだから一つのUSB端子に
つき100mAしか流せない状態かと。
こんな話もある↓
http://www.wheel.gr.jp/~dai/hardware/usb-port.html
883774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 14:04:06.03 ID:s8m1aWcX
       ____
     /_ノ  ヽ、_\
    /( ─)/)(─)\
  /::::::⌒///)⌒::::: \
  |   /,.=゙''"/      |  こまけぇことだが気になるお ‥‥
  \. i f ,.r='"-‐'つ   /
  / i    _,.-‐'~    \
    i   ,二ニ⊃
884774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 14:20:16.50 ID:fBQipwKk
35ミクロンの1mm幅で1A
885774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 15:21:43.06 ID:xEgGOlHG
1Aで焼け切れるの?
886774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 16:25:51.88 ID:5GMMc2zX
何百ワットっていう話。
そのレベルだとかなりのジュール熱が発生するだろうから積層基板が持たない。
専用の電力配線が必要になる。それにコネクタが持たない可能性も。
なので別の規格が必要になる。使い勝手は商用100V用と大差ない。

それとUSBホットプレートだがソフトを自作してホストとのニゴシエーション
が成立した上でなら一つのUSB端子につき500mA流すことができるわけで
写真ではそこまでは見えないからなんとも言えないです。
887774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 16:29:04.28 ID:vH58RazJ
切れません。
888774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 16:50:55.84 ID:5GMMc2zX
そりゃ過電流保護機能があるからといいたいのだろうが
実際に何百アンペアも積層基板のなかで流せばきれるだろうよ
実際は短絡以上の負荷はないわけで過電流保護機能が働かないとして
何アンペアながれることになり、ジュール熱がどれくらいでて熱慣性が
これくらいで放熱特性がこうだから何秒後には焼き切れるとかの計算ができそうだが
889774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 16:57:37.84 ID:5GMMc2zX
いや、待てよ
超伝導なら…
890774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 17:10:17.93 ID:oek0Qrt4
891774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 17:20:13.21 ID:2hXnSCyl
いっそのこと超伝導USBを作ってさ、膝掛けどころかこたつも炊飯器もクーラーも
電子レンジもIH調理器もいっぺんにUSB端子から電力を供給できます、ってことに
したらどうだろ
その代わり火力発電所がもれなくついてきます、価格はPC一台800億円ですってとこ?
892774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 18:25:36.68 ID:Etv7C/6n
>>891
うちの山に駐発電所場を作るわ。
893774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 18:27:07.89 ID:FzoW3M0p
いま40Wのはんだごてがあるのですが、使いにくいので少し温度を下げたいです(20〜30W)
どうすれば温度下がりますか?
894774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 18:29:30.47 ID:xbSAZXKA
山があるのか、いいなぁ
HFのダイポール作ってさ
895774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 18:30:57.43 ID:xbSAZXKA
896774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 18:48:38.23 ID:jv6JHoI2
>>893
調整はできないがダイオード1個で半分の20Wになる。
40Wから数W程度までリニアに調整したいなら秋月電子でトライアック調光キットとか。
897774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 19:13:33.91 ID:Np2oqJBR
>>893
100均でスイッチ付きコンセント買ってくる。スイッチの端子に整流用ダイオードつなぐ。スイッチオフの時は電力1/2,スイッチONの時は電力1/1。うまー。
898774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 19:18:43.71 ID:JKriipTM
>>896
ハンパだなぁ
899774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 19:30:57.49 ID:xbSAZXKA
部品箱ひっくり返してダイオード探したら10D1が出てきた
なつかしす
今なら1N4007だろうか
900774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 22:10:58.86 ID:AnRB0Ddb
>>896
ありがとうございます!やってみます。
901774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 01:35:41.70 ID:LfZx0xsF
40Wで使いにくいとは、何をつけているんだろう。
902お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/03/01(土) 01:48:07.35 ID:8Tj3Vv+R
30Wでも電気入れっぱなし放置していればかなりヒートするよ。
903774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 02:57:25.81 ID:n6nc9wRF
>>893
セメント抵抗ってダメかしら?
904774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 04:05:23.12 ID:dG9r0t42
ダメなことはないさ、発熱対策さえしてあれば。

昔、半田鏝のヒーターのみを直列に入れるようにしてたのを思い出すなぁ。
紙が燃える位の高温になるので、危険だからと止めにしたけど。
905774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 11:57:36.30 ID:nY1NszpA
直列に電球をつなぐという手もある。
電球がパイロットランプにもなる。
(ただし、最近流行りのLED電球や蛍光灯タイプの電球は不可。)
906774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 13:19:32.85 ID:KawvDHbB
200W(抵抗小さい)
100W(抵抗やや小さい)
60W(抵抗やや大きい)
40W(抵抗大きい)

繋げる電球で出力も段階制御できますな(^ω^)
907774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 13:22:39.02 ID:YtJ2PQD4
灯台用などの超巨大電球なら電線と同じか。
908774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 14:19:06.51 ID:92Y/mLhL
「やや」とかって。。 普通に抵抗値計算できるでしょ。
909774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 14:21:58.75 ID:lOrUdrOL
ヒント 温度と抵抗値の関係
910774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 15:17:29.52 ID:LfZx0xsF
>>908
>普通に抵抗値計算できるでしょ。
では、60W白熱電球と、60W半田ごてを直列にしたときの、
白熱電球の抵抗値を計算で求めてもらえますか?
911774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 15:41:25.78 ID:hw/3vA6T
インテル ガリレオを扱っているスレを教えてください
912774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 15:47:53.47 ID:v6sA4doc
913774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 17:07:48.91 ID:JzlIelEn
半波整流で平滑コンデンサの容量を変えれば0.5から1.4倍の範囲で電力調節できる。
914774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 17:29:01.18 ID:XQTvFHMX
1.4倍?
915774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 17:35:11.44 ID:k4CgMRwW
上は電圧が1.4倍で電力2倍だろうなぁ。

交流電源 ダイーオードが理想状態 コンデンサ容量が0〜∞とすれば。
916774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 18:07:31.63 ID:h4X5S4Xp
平滑かましたら実効値通り1.0倍になるんじゃないの
917774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 18:20:11.85 ID:aQtPMIEj
しかし、カメラ、バイク、ピュアオーディオ、無線、鉄道模型
なんかに比べると電子工作は貧乏な趣味だな
秋月で目いっぱい買っても1万円いかないだろうし
買っても使いきれない
100均スレまであるしな
918774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 18:35:44.02 ID:vfSAppL2
そこに挙げたどの趣味でも、電子工作の活躍の場がある!w
919774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 18:38:22.74 ID:k4CgMRwW
920774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 18:43:11.99 ID:4bk3b3TW
月に約1万使ってるんだが・・・
921774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 19:01:34.50 ID:LUL+0bLV
>>910
条件不足で計算できないのわかってんだろ。中学生相手に大人げないから、やめとけよ。

>>908
せめて、実験して報告してくれ。自由研究にも使えるぞw
922774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 19:40:31.10 ID:KawvDHbB
>908
電球って、ガッコの先生のお話では、
冷えていると抵抗が小さいため、点灯し始めるときには
(モーターだけではなく電球でも)突入電流が
懸念されるとか聞いたような気がします、うろ覚えですががが!

>917
いくら秋月さんでも諭吉一枚でオシロを買うとなると厳しいものがありますぜっ…
923774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 19:43:48.58 ID:hLLUcehK
ちょっと、質問させて頂きたいのですが、古い初歩のラジオのスクラップを見ていて
2次電池の方電器を作ろうと思うのですが、金属皮膜抵抗で2Wと書いている部品があります、
自分の買い物する店では、1/4W以上だとセメントの5Wとメタルクラッドの10Wしか
置いていないのですが、対応する電力が多い分には問題ないと考えてよいでしょうか?

金属皮膜抵抗と比べて他の抵抗が精度が良くない事は解っています。
趣味の工作なのでそこは気にしないとした場合に、W数が大きすぎる物を使うと
生じる問題やデメリットを知りたく思います。

よろしくお願いいたします。
924913:2014/03/01(土) 19:45:19.95 ID:JzlIelEn
>>915
そうだね
単純に間違えた。
925774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 20:00:12.91 ID:n8jkadAh
>>923
でかくて邪魔
値段が高い
926774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 20:00:52.20 ID:7rXt2Xr1
>>923
W数が大きいのは値段が高くてサイズがデカイのがデメリット

複数個を同時に放電するときに
個別管理する放電器なら抵抗の精度なんていらないが
複数個を一定時間のタイマー式で同時に放電するなら気にしたほうがいいな
927774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 20:10:46.48 ID:LUL+0bLV
>>922
温度と抵抗値の関係は、電気工学の実験でもやるくらいだから、結構難しいね。

消灯時抵抗値は、点灯時抵抗値のおおむね1/10から1/20くらいなので、電源供給初期は比較的短時間ではありますが、大きな突入電流が流れます。
928774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 20:15:23.62 ID:LUL+0bLV
>>922
温度と抵抗値の関係は、電気工学の実験でもやるくらいだから、結構難しいね。

消灯時抵抗値は、点灯時抵抗値のおおむね1/10から1/20くらいなので、電源供給初期は比較的短時間ではありますが、大きな突入電流が流れます。
929774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 20:16:25.17 ID:LUL+0bLV
2度書き失礼しました。
930774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 20:17:47.53 ID:WtTTV3Wc
>>923
対応する電力が多い分には問題ない ←OK

金属皮膜抵抗 ←燃えやすいから使うのは避ける
酸化金属皮膜抵抗 ←○
セメント抵抗 ←○
メタルクラッド抵抗 ←○(放熱器有り無しで定格電力が違う)
難燃性抵抗器 ←◎
931774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 20:17:51.95 ID:n6nc9wRF
>>923
放電終止電圧を管理しなくていい方法でダイオード紹介してるページがあったけど、
0.7Vまで放電するとニッケル水素がパーになって(´・ω・`)

エロい人、なんか手軽な方法ない?
932774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 20:20:04.58 ID:WtTTV3Wc
半田ごてのヒーターそのものも低温時には低抵抗なので
突入電流に配慮すると万全
933774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 20:41:38.72 ID:7rXt2Xr1
>>931
手軽じゃない方法しかないね

材料をそろえる(互換品を調べる)のが面倒だけど
「気の迷い」ってサイトの放電器の回路がいいよ
934774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 20:49:52.86 ID:yFkNyqaU
リンク張れや>>933
935774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 20:57:04.03 ID:yFkNyqaU
丁寧に書いてあるから読んで楽しめたわ
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/disc/discH.html
936774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 21:29:48.37 ID:mEK9G287
>>931
俺は1.5Vの低電圧リレーで自己保持を使った放電器を作ったよ。
0.9Vほどで自己保持が解けて回路的に完全に切れる仕組み。
http://eleshop.jp/shop/g/gD32123/
937774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 21:41:05.36 ID:ty1Icklq
>>917
車に乗ると、車内電装品作りたくなり、
カメラで撮りたくなり、バイクが面白そうに見え、自転車気持ちよさそうで、
タイヤのついたものに興味が湧き、それらに付いている武装に惚れ、
描かれている薄い本に手を出し

入り口は違っても大体皆同じになる
938774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 22:02:46.80 ID:/GDhwJJS
確かにこの手の工作はすきなんだけど、残念ながらあほなせいで理屈がようわからへん
939774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 00:04:06.59 ID:Py/kEyFt
923です。
様々なレスありがとうございます。

対応電力が大きい分には大きさやコスト以外は問題ないのですね。
放電器用途ならむしろ、燃えにくくて良いですよね。

ありがとうございました。
940774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 00:18:38.22 ID:ITcq1+VP
ぼやきです。回路図書いて、基板を作り始めて、ほぼ完成になった時、この回路ではつなぐ相手の回路をショートさせ、完全に破壊してしまうことが判明いたしました。がっかりです。あほすぎる自分に失望中です。
941774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 01:14:25.81 ID:eVpUumXK
>>940 に比べたら
ごく簡単な回路作ってノトPCのUSBにつないだらジューと音と異臭がして
ノートPCのUSBポートが一つ使えなくなったことなんてどうってことないな

回路図はあってたが組むときに
いつの間にか小人さんが1本余計な配線してくれてやがったという・・・
942940:2014/03/02(日) 10:53:50.62 ID:ITcq1+VP
>>941
れすありがとうございます。回路図まで書いて間違ってる漏れが間抜けなのは事実ですが、実際に燃やさなかっただけマシですね。あきらめず考え直してみます。
943774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 14:10:35.53 ID:SmBjpGgK
>>941
それならまだいい。
74HCのデジタルIC満載の基板の配線が終わって、全線テスター確認した後で、
ACアダプタ差し込んで、電源ON ・・・・ 無音。
よく見たら、ACアダプタが12Vだった。
差込みプラグが同じ、アダプタの格好も同じ、売っている店も同じ。(秋月)
ICソケット? 使ってませんよ、そんなもの。(お金ないし)
944774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 18:03:17.30 ID:p7YMR6H/
馬鹿自慢?
945774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 18:15:27.73 ID:a/6Mgelh
HCなら12vでも耐えそうな気がする。なんとなく。
946774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 18:26:01.58 ID:DCVgwl9p
私もそう思っていた頃がありました、、、飛ばすまでは、、。
947774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 19:55:30.71 ID:b0dTfcFl
4000シリーズは偉かった
948774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 23:46:33.41 ID:aw6GhGsu
半田不良直すにはどうすればいいですか?
949774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 23:51:40.64 ID:QyXyZh5E
もう一回はんだづけしろ
半田すいとり線使っても良い
950774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 00:10:26.95 ID:aTLh3sfM
ハンダ不良の原因にもよるだろ
応力破壊ならフラックス塗って再ハンダで可
腐食なら除去してから磨かなきゃならんかも
テンプラも磨いてから再ハンダだな
951774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 00:25:13.48 ID:+RaXQ3XB
プルアップ、プルダウン回路がイマイチ納得できないです。
952774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 00:42:28.81 ID:aTLh3sfM
そうですか
具体的に書かないと進歩は無いかと
953774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 03:14:57.81 ID:o9wBuG7D
言葉の意味考えたら推し量れそうなもんだけどね・・・・
954774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 03:45:11.14 ID:yFdyHCAo
プルアップに1kΩ使って「誤動作する。ICが壊れてる」とかいうバカよりは好感が持てる
955774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 04:04:17.02 ID:ieDx+pJH
何の前提も無しにいきなり
>プルアップに1kΩ使って「誤動作する。ICが壊れてる」とかいうバカよりは好感が持てる
って、言っちゃうバカよりは好感が持てる。
956774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 04:25:19.59 ID:OvsGRuSL
完成したものに
軽量化だ!とか言い出してわざわざソケットを外してちょくにハンダ付けしてた奴が知り合いにいた。
高確率で動かなくなったのを俺が直してたよ…たよ
957774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 04:34:56.75 ID:VTQUROyf
>>949
>>950
ただの技術不足なのでもう一度はんだ付けします
ありがとうございます
958774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 07:21:49.96 ID:/KeTMNAQ
プルアップ抵抗付けずに5VにつないでもHiになるし
プルダウン抵抗付けずにGNDにつないでもLoになるけど

リセットボタンの場合は、Loでリセットという場合が多いので

Vcc

抵抗

・→出力

スイッチ

GND

として、スイッチがONになると出力がGNDレベルになる。
抵抗が無いとVccとGNDが短絡する。
プルダウンはこれの逆。
オープンドレインも同じで、ドレインに抵抗分が無いとゲートオンでS-Dが短絡してしまう。
959774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 07:30:36.80 ID:m3WlPfuG
ひょっとしてテブナン終端?
抵抗じゃなく回路と書いてあることからそう推理しました
960931:2014/03/03(月) 16:46:04.03 ID:XbZpUAb9
ニッカドとニッケル水素って過放電の耐性が違うのか
気の迷い、100均サイトで見たことあったけど放電器まで扱ってたとは
961774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 20:35:29.00 ID:0sIjjgXM
市販の充電器だとすぐエラーがでるが
自作充電器で充電するとぜんぜん使える
たんなる定電流回路でやや大きい電圧かけてるだけだが
962774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 01:03:42.89 ID:62jDRRW+
>>935のアドレスの回路で使ってる2SD2092 が見つからねー。Orz
963774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 01:13:52.91 ID:/Wqk7t7B
npnパワトラならなんでもいいやん。
964774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 01:26:03.34 ID:sRmNNQAI
>>962
一応はこれでもいける
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03009/

けど放電間際の電圧だと400mA程度の放電電流になる

※2SD2092なら700mA
965774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 01:35:30.98 ID:sRmNNQAI
トータルの放電時間が10〜20%程度余計にかかるのを我慢できるかどうかだ
966774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 11:22:58.60 ID:MkdEikgS
>>961
エラーが出たら、その電池は劣化してるわけで、貧乏くさいことしないで引退させる。
それやってトラブルを未然に防ぐほうが時間と労力を含めたトータルコストは低くなる。
967774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 15:04:16.22 ID:zz0SgefB
トータルコスト考えたら電気工作なんてするなって話にはならないあたり、
すごいコストパフォーマンスの工作しをしてるんだな。
968774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 15:38:33.07 ID:+cT0VCTp
市販の充電器は高速充電なんで
969774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 16:19:18.33 ID:MkdEikgS
>>967
電気工作全般の話ではない
ツッコミは的確に
970774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 16:28:21.44 ID:H1Gq1v/a
スイッチング電源を自作しようと勉強してます。
ゆくゆくはフライバックですが、とりあえず、チョッパ式降圧。

入力 20V、出力 10V で、負荷が5Ωの抵抗とします。(つまり10Vで2A)

スイッチングは PchFET にやらせるとして途中の損失を仮にゼロとしたとき
ドレイン側を監視すると、20V-1A の時間 と 0V-0A の時間 とが交互に現れる(時間は一緒)
という理解で合ってますか?

仮に入力20Vのまま出力5V(5Ω負荷で1A)にしたいとき
20V-1Aの時間が 10uS 、0V-0A の時間が 30us、・・・で繰り返された状態という風ですか。


入力側にコンデンサを使うのは、20V-1A を出来るだけスムーズにドレインへ流れ込まれるため
という目的で合ってますか?
971774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 16:29:41.79 ID:H1Gq1v/a
失礼しました
入力20V、出力10V(2A)時に例が間違えてました

× ドレイン側を監視すると、20V-1A の時間 と 0V-0A の時間 とが交互に現れる(時間は一緒)
○ ドレイン側を監視すると、20V-2A の時間 と 0V-0A の時間 とが交互に現れる(時間は一緒)
972774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 18:25:54.21 ID:62jDRRW+
>>963
>>964

ありがとうございます。
これって、データシートのどこを見れば解るんですか?

VBE (sat) . IC特性のグラフでしょうか?

ほんと、初心者(今まで書いてあるのを作るだけ)なので、ちょっと、今回はデータシートとか
興味をもって調べようと思ったのですが、見方が解らかったです。
973774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 19:28:49.70 ID:sRmNNQAI
>>972
>>935 の放電器では VCE-IC のグラフが重要

ってかリンク先を何回か音読したほうがいいくらい
色んなエッセンスが詰まってるよ
974774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 22:32:32.15 ID:J4bCJM77
MC34063Aで12Vから5Vへのステップダウンコンバータ作ったんだけど、
外部FET付で1A出力時の効率78%は妥当ですか?
そもそも非同期整流ではこの辺が限界でしょうか?
975774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 22:42:09.71 ID:MkdEikgS
>>974
コイルとか適切?
976974:2014/03/04(火) 23:19:14.00 ID:J4bCJM77
>>975
コイルは自作で、スペース優先で手持ちの小さなコアに巻いたものです。

ttp://ednjapan.com/edn/articles/0707/01/news004.html
の簡易テスターでの測定結果は34uHで、それに少しでも合わせるつもりで
発振周波数はスペック上限の100kHzとしています。
977774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 23:22:43.70 ID:MkdEikgS
いや・・・コア材で損失が大きく違うかと
978974:2014/03/04(火) 23:29:24.59 ID:J4bCJM77
>>977
なるほど・・そういうことですか。
ありがとう御座いました。
979774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 08:23:06.04 ID:e2Q2e/B0
>>971
効率が100%だと仮定しても平均の電流しか分からない
5A が20%で 0A が80%かもしれない
980774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 14:39:20.82 ID:RSG46+p7
>>979
それはない。質問者の方が合ってる。
981774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 14:50:50.91 ID:qFCXwRcw
電気工作入門者・初心者の集うスレ 55
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1393998226/
982774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 19:43:03.35 ID:e2Q2e/B0
>>980
マジかー
>>980 の前では俺といるときと違う振る舞いするってことかよ
チックショー
983774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 19:48:47.18 ID:8Zx2/Hip
980が正解
984774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 19:49:29.23 ID:e2Q2e/B0
もしかして想定してるチョッパ降圧回路が違うのか?
985774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 20:35:24.14 ID:21xezAEo
知らないなら無理して回答しなくてもいいんだよ。
986774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 20:38:27.67 ID:e2Q2e/B0
そうだそうだ!
987774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 02:25:02.98 ID:ENpHmUpx
例えば、3.0vで毎分100回転・1時間動作するモーターがあったとして(ミニ四駆の様なモーター)
1.5vで動作させた場合、毎分50回転・30分動作、ということになるのでしょうか?
988774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 02:46:01.84 ID:aCxMbaWO
何で動作時間が限られてくるのか分からない
989774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 02:52:06.08 ID:ENpHmUpx
>>988
というと?
990774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 03:26:50.17 ID:g75tggTv
じゃー0.1Vでは?1000Vは?と延長線上を考えると、そんな単純なわけがない
そんで動作とは?ただ廻っているのをウットリ眺めたいだけなのか?
扇風機の羽根を手で押さえると止まってしまうだろう その状態は動作か?
「なるのでしょうか?」とは、ここで誰かがそのような結果を示唆したのか?
いくらなんでももう少し考えろよ ぱーかよ
991774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 03:31:25.69 ID:6yU7eH+B
>>987
>3.0vで毎分100回転・1時間動作するモーターがあったとして
電圧によって動作時間が変化することはないでしょう?
3Vの乾電池で1時間回ったとしても、
1.5Vを、家庭用コンセントからの電源装置で供給すれば、一生回り続けるでしょう
992774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 04:14:49.22 ID:Gdm0+1/m
>>987
摩擦とか負荷とか温度とか直巻じゃあねえのかとか余計な事を
考えなければ回転数は大雑把には電圧に比例するでOK。
ちなみに、モーターのトルクは大雑把には電流に比例する。

ただ、ミニ四駆の様なモーターで毎分100回転というのはゆっくり
回りすぎだ。

1時間動作するという意味が判らないのだが、もしモーターの
寿命なら、回転数が低い方が一般的には寿命は長くなるので
動作時間が縮むことはない。
993774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 05:21:41.57 ID:wG546zh5
>>992
いけず
本気で分からないなら
どあほ
994774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 09:08:59.20 ID:erlQhHfD
995774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 11:12:12.79 ID:F9P/4suw
996774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 11:17:09.83 ID:FI2UErIs
997774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 11:18:08.23 ID:IxdwqFhu
998774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 13:42:45.08 ID:R9BaktAo
>>987
50回転1時間じゃないのか?その理屈だと。 100回転30分か。
ま、そうはならないだろうね。 その回転数ならギヤボックス噛ましてるのだろうし
999774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 14:37:52.53 ID:c3QGtbvZ
>>987 にとって電源といえば乾電池以外には考えられないものなんだよ
おそらく乾電池の中でも単3以外は世界に存在しないと考えてるね
1000774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 16:20:36.47 ID:B8TQ0ARB
黒猫の単五
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。