初心者質問スレ その100

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

 初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない質問    (ちったぁ自力でやってみろ)
     ・「実は、○○がしたいんです」   (最初に言えよ)
     ・「回路図をお願いします」     (回路設計受注板じゃねーよ)
     ・「宿題の解答が欲しい」      (自分でやれよ)
     ・マルチポスト(複数スレに同質問)  (みんな他も見てんだよ)
     ・専門用語や変な省略語の使用  (オマエにしか解らない言葉を使うな。
                           もっと日本語を勉強しろよ)
     ・違法なニオイぷんぶんの質問   (回答者はその道のプロ。通報するからな)
    こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
      アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
     そんな質問なら百戦錬磨のレギュラー解答者が「素早く、親切、丁寧に」お答えします。

   それでは、質問どうぞ〜

前スレ:初心者質問スレ その99
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1383943521/
2774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 01:07:58.71 ID:5jV52wvO
○ 関連スレ
 電気工作入門者・初心者の集うスレ 53
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384526913/
 ☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆11
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289235278/
 【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 8店目
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1337441910/
 【電気】理論・回路の質問【電子】 Part11
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1366961834/
 ◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296652202/
  ◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談8【発電機】
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1345398355/
 雑談すれ
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1360108723/
 【電気・電子】総合雑談・質問スレ#02 【案内所】 (ほぼ即死)
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1356238733/

○過去スレ (前スレ含む直近10のみ)
 99: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1383943521/ 2013/11/09〜
 98: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1381144511/ 2013/10/07〜
 97: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1378276436/ 2013/09/04〜
 96: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1372407166/ 2013/06/28〜
 95: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1368728685/ 2013/05/17〜
 94: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1364841958/ 2013/04/02〜
 93: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1360954546/ 2013/02/16〜
 92: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1356822883/ 2012/12/30〜
 91: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1353608766/ 2012/11/23〜
 90: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1350640259/ 2012/10/19〜
 外部キャッシュサイトで当スレの過去ログ検索もできます。
 ・ログ速  ttp://logsoku.com/bbs/denki/
 ・デスクトップ2ch  ttp://desktop2ch.org/denki/
 ・2ちゃんぬる  ttp://2chnull.info/
 ・うんかー  ttp://unkar.org/
 キャッシュサイトでは2013年8月末に発覚した流出事案への対策(暫定?)として、
 2013年7月〜8月の特定期間で投稿日時のマスク処理が実施されている場合あり。

○ 用語検索とか
 ウィキペディア    http://ja.wikipedia.org/
 IT用語辞典 e-words  http://e-words.jp/
 CQ出版社       http://www.cqpub.co.jp/term/

○ パーツの入手とか
 パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/
 秋月電子       http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
 マルツパーツ     http://www.marutsu.co.jp/
 若松通商       http://www.wakamatsu-net.com/biz/
 千石電商       http://www.sengoku.co.jp/
 RSコンポーネンツ  http://jp.rs-online.com/web/
 Digi-Key        http://www.digikey.com/jp/ja/digihome.html
 シリコンハウス共立 http://www.siliconhouse.jp/

短縮URLを貼ると「さくらがさいていますよ」と出ます。広告宣伝やら違法行為などに悪用するアフォが
いっぱいいたんで、2ch内ではご遠慮頂くことになっております、あしからず。
テンプレらしきものはこれくらい。
3774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 02:34:16.48 ID:UOtg9dx1
     ○⌒\  
     ミ'""""'ミ       
    ./( ´・ω・`) ジングルベール ジングルベール
   //\ ̄ ̄旦~     >>1
  // ※.\___\   
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
4774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 10:20:29.68 ID:/4OWhD7Z
>>2
> ・2ちゃんぬる  ttp://2chnull.info/
ここはサービス終了
5774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 11:54:45.07 ID:b2q+vYdc
>>1
100スレ目おめ
6774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 11:57:39.51 ID:h7iFeGsB
もう素人同士の法律談義はしないように。
7774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 12:05:30.59 ID:xZnpDSjF
資格の話は禁止な。
語りたいやつは950くらいなるまで待て。
8774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 12:51:35.43 ID:IbeJ1dOr
>>7
尊法順守
9774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 13:33:48.24 ID:QoSbcLcq
公道だから無免許でいいとか、
家の配線だから電気工事士の免許はいらないとかの話は禁止だかんな
10774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 14:33:58.22 ID:0VIvclCk
趣味でも業務かという話を蒸し返すのは無し、な。
11774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 14:47:16.34 ID:RnPlOysM
ばれなきゃ犯罪じゃないんですよ、真尋さん
12774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 15:11:53.36 ID:lYK3OUKC
もう素人同士の法律談義はしないように。
13774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 17:20:07.33 ID:/4OWhD7Z
もう電気や電子の談義はしないように。
14774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 17:22:05.89 ID:xL4EKpHS
なんでやねん。
15774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 17:27:22.29 ID:/4OWhD7Z
法律談義に脱線するアフォがおるからや!ニヤニヤ
16774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 17:28:03.52 ID:9E0L+dDz
なやんでんね。
17774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 18:49:49.38 ID:0VIvclCk
もう後983レスぐらいなんだから質問も出ないだろ。
とっとと雑談で埋めちまおうぜ。
18774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 18:49:56.85 ID:QoSbcLcq
質問以外はしないように
19774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 21:31:18.02 ID:PA6d7n6P
四角い角煮を丸くしまっせぇ
20774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 21:46:44.37 ID:lOrQmCOD
煮込み過ぎ
21774ワット発電中さん:2013/12/17(火) 23:54:12.51 ID:UOtg9dx1
頭が頭痛です。バッファ鈴飲みました。
22774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 00:14:49.45 ID:4QkwexQo
優しさに溢れたスレですね
23774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 05:47:06.43 ID:Y6oz5zCM
バファリンは、頭痛に効かない成分と胃に優しくない成分とで出来ています。
24774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 11:40:20.35 ID:5hy9ETcU
>>1
電気工作と電子工作の違いって何ですか?
25774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 11:44:48.56 ID:5hy9ETcU
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-SW1

これのコードを延長したいです。
単純に途中をカットして長い電気ケーブルを繋げばいいのだろうとは思えますが、
どんなコードを選ぶのか、どこで買えばいいのか、もっといい方法があるのか、わかりません。

工作経験は小学校の頃、電池に豆電球を繋いだくらいで基礎的知識がありません。
どうか、よろしくお願いします。
26774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 11:45:18.59 ID:WNVHxJ60
そんなこと考えたことはなかったが、疑問におもうひとは居るのね…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1055334250

まあ、工業校の電気科と電子科みたいな差だわな。
27774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 11:49:22.31 ID:WNVHxJ60
>>25
だいたい同じ太さの線を選べばいい。
アキバとかでもいいが、いまどきは量販店のホビーエリアに電気工作用で売ってたりする。

「もっといいほうほう」といわれると、
同じスイッチをもう一個と、コネクタ部分のオスを買ってきて、スイッチをコネクタに置き換えて延長ケーブル作れば、1個は壊すコト無く2倍長。
28774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 12:00:30.69 ID:n1PSngBR
>>25
同じぐらいの太さよりも太ければなんでも良い。不用なACコードでもUSBの芯線でも何でもOK。
ショートを避けるために2本の線は少しずらしたところで切って皮を剥いて数回ねじって結線してビニールテープで絶縁。
29774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 12:04:14.92 ID:ePhxltTW
外部に長いコードを出すということは、そこからノイズを拾って本体が思わぬ誤動作し始める可能性が高くなることも知っておくべし。
30774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 12:06:04.18 ID:5hy9ETcU
>>26
回答ありがとうございます。
電子部品を部品として使えば、電子工作になるのですね。
31774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 12:11:36.46 ID:5hy9ETcU
>>27
回答ありがとうございます。
>>28
回答ありがとうございます。
>>29
回答ありがとうございます。


意外と単純な方法で大丈夫なのですね。
安心して工作しようと思います。
32774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 14:55:51.38 ID:d3L9WNhk
その手のやつなら
古いLAN線を解して使えばいい

その手の信号線は1mAも流れない
33774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 19:39:14.26 ID:ba6Lkate
1mで足りないってドンだけでかいPCなんだろう…
34774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 20:15:05.81 ID:dlzUTC2v
この回路で
VIN−側にも5kΩが入っている理由はなんでしょうか?
http://www.tij.co.jp/analog/jp/docs/microsite.tsp?sectionId=560&tabId=2213&micrositeId=7
35774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 20:25:31.95 ID:MNOL6wMa
必要だからさ
36774ワット発電中さん:2013/12/18(水) 22:21:42.95 ID:qzreEFEB
>>34
こちらのFigure2で見た方が分かりやすい。
同相電圧がプラスのときはA2がアクティブになり左側の5kΩが使われる。
同相電圧がマイナスになったときはA1がアクティブになり右側の5kΩが
使われるということ。

http://www.ti.com/lit/an/slyt242/slyt242.pdf
37774ワット発電中さん:2013/12/19(木) 18:11:24.86 ID:C3RlO20u
以前電気アンカを使おうとコンセントに挿したら、その瞬間にバチッと音がして
ブレーカーが落ちた事がありました
それ以降その電気アンカが怖くて使えないのですが、原因は何だと思われますか?
コンセントの片方の先っちょが曲がってるのも原因の一つになりますでしょうか?
今後その製品は使わない方が良いですか?それまでは普通に使えていた物です
38774ワット発電中さん:2013/12/19(木) 18:16:21.16 ID:s/1K4qa4
画像用意できないかな
39774ワット発電中さん:2013/12/19(木) 18:21:21.52 ID:C8tvj4N3
原因は短絡
40774ワット発電中さん:2013/12/19(木) 18:43:27.06 ID:y16Pmeyx
また使おうという神経は素晴らしい。オレなら家を燃やしたくないので使わない。
41774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 17:49:23.85 ID:Kz1FDDST
秋月のSSRキットの動作確認をしようとオフ時に電圧測定したら11Vもあったんだけど、これって製作失敗してるよね?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00203/
42774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 18:33:29.30 ID:OekSpdHL
>>41
測定時の負荷の状態にもよるが、失敗じゃないんじゃない。
回路によっては内部回路の電源のためオフ時でも微少電流がながれるため
テスターなど測定器は入力インピーダンスが高いので無負荷ならオフ時でもかなりの電圧がでる場合がある。
43774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 19:27:20.37 ID:4EjcruCO
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/316Nf4WMBEL.jpg
画像の温熱マウスパッドに使われているようなシート状のヒーターだけ単品で欲しいのですが
電子パーツの店で扱ってますか?テンプレの通販サイトでは見つかりませんでした
44774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 19:39:10.33 ID:dk8Jzzoi
>>43
5V用はわからないけど100V用なら
http://sakaguchi-dennetsu.co.jp
45774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 19:46:17.14 ID:qtxf8Clj
>>43
共立にフィルムヒータというのがあって

ttp://eleshop.jp/shop/c/c112042/
46774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 20:02:58.14 ID:Kz1FDDST
>>42
ありがとう。色々試してみる。
47774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 20:19:17.65 ID:4EjcruCO
>>44>>45
回答ありがとうございました
48774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 20:55:15.91 ID:u27cAT7e
電気工作初心者です。
PSoCを用いてダイオードの電流電圧測定を行いたいです。
ADCを電流計電圧計として用い、DACで電圧を変化させるというとこまでは、
わかったのですが、その先どのように進めてよいかわかりません。
サンプル探してみたのですが、測定機のサンプルが見つけられませんでした。
アドバイス下さい!!
49774ワット発電中さん:2013/12/20(金) 22:01:40.56 ID:rnm6/dfm
前スレの、シガーソケットから12V定電圧を取りたかった者です。
入力12/24V、出力12V1.5AのDCDCアダプタが届きましたので、中身うpします。
単純なレギュレータでの降圧のみでした。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4749830.jpg
50774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 12:11:23.14 ID:CgYUcjNE
>>49 乙
1.5Aだけあって100均の安物と違ってLM2576なんて使っていらっしゃるが
入力12Vで12V1.5A出力は、たぶん不可能だろう

ちょっと騙された感を感じるのは俺だけじゃあるまい


つまるところ100均一のUSB充電器と大差ないわけな希ガス
まぁ100円は1Aだけど
51774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 12:36:05.53 ID:w/wI/Opo
>>50
エンジンがかかっていたらシガーソケットの電圧は13V〜14.5V。
バッテリー単独では12.7V(20度)
52774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 15:45:15.77 ID:XAMDkKcV
そんなことは知ってるよ

12V〜24V → 12V という仕様は正確には違うだろ、と
1.5Aの負荷時は 「14V〜24V → 12V」 くらいに表記しないといけないはずで
53774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 15:56:47.83 ID:6YWTdxPe
>>52
シガーソケットタイプなので間違ってないだろ
12V車から24V車用。
実際は12V車は14Vぐらい出ているので問題ない
54774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 16:07:04.02 ID:y3qvE2ip
仕様の表記はともかく、実負荷でちゃんと12Vでるんですかね
55774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 17:48:10.05 ID:G4jDcevM
無理でしょ、セルスタート時に下がるし
つまり >>53 はアホ
56774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 18:21:21.20 ID:0W1pZw3M
でしょ。だから降圧してから昇圧だって言ってるのに
57774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 18:27:06.95 ID:KytyBz8v
なーに、みーんな「誤表示」さ、「問題ない」
58774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 18:34:16.38 ID:s9fncSDX
>>55

セルスタート時にはシガーソケットとかカーステレオとかの電源は落としてるような。
いつも使っている車のバッテリーの電圧が12V位になる前には交換した方がいいよ。
59774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 18:46:29.40 ID:r0fD/SfN
Top 20 Knockouts in UFC History
http://www.youtube.com/watch?v=LWE79K2Ii-s
60774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 19:15:48.95 ID:5tTVm+LB
>12V位になる前には交換した方がいいよ。
そんなにしょっちゅう交換するのは不経済だよ。
61774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 19:34:04.70 ID:s9fncSDX
>>60
車のバッテリーの電圧しょっちゅう計ってる?
バッテリーが弱ってなければ短時間なら数(few)アンペア流しても、5−6年つかってても12V以下にはならないから。
62774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 19:41:17.59 ID:s9fncSDX
普通に使っていて無負荷で12V位になるようなら交換した方が無難だよ
63774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 19:42:39.38 ID:5tTVm+LB
現実離れした仮定で語られても・・・
64774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 19:43:22.74 ID:G4jDcevM
セルの電流が数アンペアとか (w
65774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 19:53:14.99 ID:s9fncSDX
>>64
58読まなかった。
66774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 19:53:53.40 ID:3zFa0cb7
セルモーターの話なんか誰もしてないのに
67774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 20:08:03.42 ID:G4jDcevM
>>66
>>55
鬱陶しいから日本語できないやつはレスするなよ (w
68774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 20:15:38.47 ID:z62Xzj94
プリウスのバッテリーは12Vじゃないとか言ってもいい?
69774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 20:31:03.80 ID:3zFa0cb7
補機バッテリーは12Vだけど
70774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 20:44:50.03 ID:pqMi3+Cw
>>68
普通に12Vだよ?
71774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 21:10:14.87 ID:0W1pZw3M
>>61
針式電圧計での測定でしょうか?
72774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 21:42:49.90 ID:wqpFj6zu
>>49

降圧レギュレータのLM2576-ADJ使って、24V〜12V入力で[email protected]出力って事は
回路的にBuck-Boostにしてないかな?入力GND(マイナス側)と出力V+が同電位だと
Buck-Boostになってる。
73774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 23:07:44.09 ID:k4u11Brm
>>62
無負荷で12V以下は有り得ないに近いな。
74774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 23:11:06.49 ID:rlkaVLYG
車のディーラーでバッテリーのチェックをしてもらったら、
セルと回したときのバッテリー端子の電圧を測って、まだ大丈夫ですよって言われたことがある。
75774ワット発電中さん:2013/12/21(土) 23:24:21.62 ID:pqMi3+Cw
>>72
LM2576で回路的に昇降圧って?
76774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 12:28:58.43 ID:cRzw2CeR
>75
負電圧出力回路だろ
77774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 21:47:49.65 ID:zDJMW/EL
>>76
同期整流型でないと、反転DCDCとしては動作できない。

LM2576はSWがTRでエミッタ出しなので、入力より
0.7Vは確実に落ちる。(実際は1V以上は落ちる)
たぶん入力が13V以上あるのを前提に作られてると思う。
78774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 23:01:54.49 ID:hzKAMgv6
LM2576なら反転のBuck-boost出来るじゃん?
別に同期整流にしなくても反転DC-DCは作れる。

ttp://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/lm2576.pdf
79774ワット発電中さん:2013/12/22(日) 23:32:51.30 ID:GDsPxbwE
車載用で反転とかBF団でも嫌がるさ
80774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 00:27:00.04 ID:1CcxIuQc
バイクの警笛を乾電池駆動させる上で質問です。
現在、自転車にバイク用のホーンをつけようかと思っています。
近所のバイクショップでホーンの在庫は無いか調べたところ、
6V 1.5A駆動のものを見つけました。
自転車ゆえ、バイク用の小型バッテリーを積むスペースもありませんので、
単3のeneloop(1.2V 1900mA)を5本を直列につなげれば6Vで1.5A以上の
出力で運用可能かと思います。
お伺いしたいのは、もし仮に、定格1.5Aのホーンに(1900mA×5本=)9500mAの
電流を流した際、ホーンの音量は定格の1.5Aの時よりもやはり大きくなってしま
うのでしょうか?
また、もしそうである場合、電流を絞る手段はありますでしょうか?
どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
81774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 00:35:12.22 ID:61dIyKz9
>>80
6V 1.5A駆動っていうのは6Vの時1.5A流れるって意味のはず。
電池の1.2V 1900mAってのは多分電池の容量でホントは1900mAhって書いてあると思う。
これは1900mAの電流を1時間流せるよって意味。
もしエネループでホーンを動かすなら5本直列でちょうど6Vになるけど流れる電流は1500mAにしかならないと思うよ。

最も、充電池を5本も直列にすることはお勧めできない。
82774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 01:03:48.43 ID:JPXyOjFx
>>80
電流を絞る必要はない
エネループは同時に充放電させるなら直列にしてもいいよ
やってみれ
83774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 01:31:17.73 ID:6HA6+Bmt
DC12V 0.6Aな自社開発な機器を売り込もうと
アタッシュケースに機器詰め込んで客先に実演デモに持参してるんだけれど
客先でAC100Vコンセント借りてスイッチング電源通じて給電してます。
客先によってはフィールドで近場にコンセントなくて困ることもあり電池駆動させたいなと所望しております。

http://www.settsu.co.jp/catalogs/sersrc/772
なケース側面に角穴空けてACインレット付けて、電池セルと機器を収納
野外で実演する場合はケース内に収めた電池セルで駆動。(4時間くらい持って欲しい)
帰社してからACコードを挿して充電。翌朝フル充電完了でコードを引っこ抜いて即営業
そんなことをしたいのですが・・・、市販のパッケージ化された電池ユニットってどこかお勧めありますでしょうか?
GSユアサのHP見てみたのですが電池セル単体の情報しか見つけられず、充電回路は設計開発を要すみたいで。
もしかしたら、探し方悪くてパッケージ化された製品があるのかな?と思い相談です。
電池に関してはいろいろありそうだけれど問題は充電部分で。
いかんせんノウハウ持ってないもので。
素人が車輪の再発明とかせず売り物であるなら買い物で済ませたいです。
84774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 02:02:42.05 ID:MPs5CAWo
モバイルバッテリー 12V
85774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 04:09:13.74 ID:6HA6+Bmt
えらい世の中進歩してるのな
ttp://kakaku.com/item/K0000425215/
ぽちります。
86774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 10:08:42.37 ID:UAFmcWgc
トランスレス電源を作ろうと思います
http://einstlab.web.fc2.com/Transless/Transless.html

↑で
>フィルムコンデンサ(2uF)の耐圧250Vは必ず守ってください。

とあります。他のサイトでも概ね250V品を使ってるぽいのですが
100Vで使う場合、耐圧AC125Vのものだと駄目なのでしょうか。

秋月の
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05973/
を使えればと思ってるんですが。出力は5V/10mAくらいを予定してます。
87774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 10:47:51.50 ID:XfmhQlmc
>86
そのコンデンサは125V「AC」品なので大丈夫かと。
元回路ではDC耐圧で示しているので、その場合はAC電源の√2倍の電圧を超えてる必要がある。
100VACなら141.4VDC、誤差も考えて160VDCは最低ライン。

但し、容量が小さいので複数個並列にしないと電流を確保できない。
袋で買って大量に持ってるならともかく、新規に買うなら指定のものを買うほうがいい。
88774ワット発電中さん:2013/12/23(月) 11:00:10.93 ID:9vytJEBo
どうもありがとうございます。

あちこち見てると 1μF で 20mA〜25mA くらいぽく
10mA なら半分の 0.47μF でピッタリかな、と読んでます。

5Vと言いつつ 4〜9V の電圧変動は許容(絶対定格10V)なので
ZDは5.1Vじゃなくて、もう少し大きければ多少電圧降下しても10mAだそうですよね
89774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 19:41:02.56 ID:cZ000DPI
質問いいでしょうか?教えてください。

コモンモードチョークについて質問です。
電線の同相のインピーダンスを上げるのに、コモンモードチョークを使います。
4ピンで2つの巻線が逆位相に独立して巻かれたものです。
しかし製品の中には、2巻線でなくて4巻線のものがあります。
8ピンあって、独立して4つの巻線が巻いてあります。
これは、どういう時に使うのでしょうか?
90774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 20:23:42.54 ID:SqaTDqDu
LAN(イーサ)用のパルストランスじゃないかな。
91774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 21:16:23.75 ID:cZ000DPI
>>90
ありがとうございます。
あっ、なるほど。あれなら4本ありますね。
8本あるけど、納得がいきます。
どうもありがとうございました。
92774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 21:18:00.55 ID:BhiZQ2+v
オーディオケーブルの話題はタブーですか?
93774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 21:18:37.42 ID:IXvYsS8w
なぜコモンモードチョークと決めつけたのやら
94774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 22:53:13.94 ID:yYofEn+G
初心者スレだし、解決したんだからいいじゃねーか
95774ワット発電中さん:2013/12/24(火) 23:47:23.96 ID:N6+YzAmP
>>92
つ ピュアオーディオ板
  http://awabi.2ch.net/pav/

切り口がたとえ科学的側面であっても、
あまりいい流れにはなるまい
96774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 09:27:31.92 ID:diCgsYBT
マイコンを初めたいと考えているのですが、PICとAVRどちらが良いのでしょう?
97774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 09:38:59.29 ID:TSb3hobh
>>96
とりあえずArduinoを買いましょう
Arduinoを買って飽きたら、Arduinoを書き込み器として
他のAttinyやAtmegaをやればいいと思います

Arduinoを使った書き込みでは
Arduino特有の簡略された命令が使えるので楽です

PICはCを覚えたり難しいです
98774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 10:31:45.43 ID:CRviunrJ
少なくとも、C言語は必須だと思いますので、
AVRでもPICでも差はありません。
逆に、アルデーノの方が特殊です。
PICは、書籍もダントツに多く、情報がたくさんありますので、
勉強には適当です。
99774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 10:36:29.18 ID:goE1ubN+
PICの本/情報って旧世代の遺物な石のばかりで、多少なりともマシな石のはカラッキシじゃねーか。
100774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 10:50:53.62 ID:ac+SU76S
Cでプログラムを書くなら、どのマイコンを使っても差が少ないので、
近くのお店で売っているとか、使いやすい通販のお店で売っているとか、
近所で見かけた入門書に載っているマイコンを使うとか、そんな適当な理由で選んでいいよ。
PICでもAVRでもARMでもなんでも、どれか一つをまともに使えるようになれば、ほかのマイコンも使えるようになる。

もし、英語が苦手なら、日本語のマニュアルやデータシートを出しているメーカーのマイコンだととても楽だよ。
自分は英語のマニュアルを読むのが嫌で、マイクロチップかルネサスのマイコンばかり使ってますわ。
101774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 11:30:17.00 ID:2f24gSSM
そこで、あえて、PICAXE
102774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 11:38:37.52 ID:3d1zITb2
>>96
僕も>>98,100と同意見です。
最初は、普通のCを使って マイコンの概要を覚えて下さい。
C言語とPICが出来るようになれば、アルデーノを含めてどのマイコンも同じように簡単に使えます。
但し、アルデーノは変わっていますので、使わなくても事足りますけどね。
103774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 12:13:09.71 ID:UG+JlXyI
>>101
PICAXEも良いが、GR-SAKURAも思い出して上げてください
104774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 12:51:30.76 ID:3d1zITb2
桜色のレジストのマイコンですか。
105774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 13:30:16.59 ID:hhL+1ImO
そこでPSoCですよ
106774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 13:53:30.28 ID:TSb3hobh
PSoCは企業では部品点数減らせていいかもしれないけど
アマチュアはそこらに転がってるオペアンプ使えば済むだけなので
あんまり意味ないよね
107774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 14:19:00.37 ID:hhL+1ImO
>>106
ひょっとしてオペアンプが入ってるだけだと思ってたりする?
108774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 14:39:51.42 ID:TSb3hobh
>>107
あやしい可変抵抗も入ってるよな
スイッチドキャパシタだっけ
アマチュアは自分で組んだ方が早いよ
109774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 15:41:36.86 ID:O42hhHjb
ドド

 ド
  ド
 ド
日本人でそれは小学生扱いとするほかない
110774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 15:56:14.72 ID:hhL+1ImO
アマチュアだからこそ便利だなぁって感じるし、オペアンプの
出番も激減したけど、使ったことの無い人には
>108みたいに感じられてしまいやすいのがPSoCの弱みかもしれないね。
111774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 22:35:18.78 ID:pyzEiwfZ
PSoC 楽ですよ〜いろいろ
カウンターが山ほど入っているっていうだけで
どれだけ便利なことか
スイッチトキャパシタやオペアンプがわかんなくても
PSoC使う値打ちあるよ
112774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 23:16:24.90 ID:vutQu0uj
性能悪い
11380:2013/12/26(木) 00:06:17.36 ID:2uUAsV7R
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。

>>81
お返事ありがとうございます。
仰るとおり、電池の出力は1900mAではなく、1900mAhでした。
重ねて質問なのですか、電流は流れても1500mA程というのは、
何か計算式があるのでしょうか?
あと、充電池は5本も直列につながない方がいいというのは何故でしょうか?
もしよろしければご教授お願いします。

>>82
お返事ありがとうございます。
手持ちの充電器が生憎4本しか同時には充電できず、五本同時の充電はできません。
充電を二回に分けつつ、5本をワンセットで使うのは大丈夫でしょうか?
どうぞご教授のほどお願いします。
114774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 09:03:35.78 ID:VGmoMPvZ
単電源オペアンプの出力をバッファする、電流バッファの回路をさがしているのですが
両電源用のダイヤモンドバッファは見つかりますが、単電源は見つかりません
具体的には非反転増幅のオペアンプの出力と帰還点の間に入れるバッファ回路です
エミッタフォロワのトランジスタだけではだめでした
何かありませんか?
115774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 09:20:21.61 ID:4YIldV7k
116774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 11:44:34.94 ID:uozIfevL
>>114
>エミッタフォロワのトランジスタだけではだめでした
単なるエミッタフォロワでは、どちらか一方のインピーダンスが高いので
調子が悪いでしょう。

>両電源用のダイヤモンドバッファは見つかりますが、単電源は見つかりません
両電源用のダイヤモンドバッファを、単電源で使ってはダメなのでしょうか?
もちろん、両電源用のダイヤモンドバッファのGNDは、単電源1/2Vccに接続して、
バッファ回路に両電源だと思ってもらうんですが。
117774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 13:13:17.32 ID:VGmoMPvZ
>>116
エミッタフォロワだとVbe区間で電流が出ないのです
前にディスクリートのレギュレータを組んだときは
Vbe区間よりも高い電圧入力だけを使ったので問題無かったのですが

ダイヤモンドバッファはよく理解してないのですが
どうみても正電源だけだからと言って上半分使えばOKには見えないので
とりあえずGNDを持ち上げてやってみます
118774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 13:16:04.52 ID:LCT25ELC
冬休みに入って、物事を順序だてて考えることができない、
理系に不向きな人がたくさん湧いて出てきてるなぁと、改めて思う。
119774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 13:38:09.79 ID:GrLtdGfs
そんなこと言うなよ、ここは初心者スレだ
120774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 14:02:57.66 ID:wZevhr1m
>>118
誰にでも最初はある
生暖かい目で見守りながらニヤニヤしとけばいいんだ
121774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 14:22:14.61 ID:LCT25ELC
最初かどうかってことじゃないけどね。
122774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 17:20:43.00 ID:uozIfevL
いや、最初でしょ。
技術をだんだんと知っていく、という課程での、最初のほう。

だから初心者。それでいいと思うよ。

ちょっと知ってるからって、上から目線で威張る人より、256倍いいと思うけどね。
123774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 17:42:48.93 ID:ktAuyndE
久々に最近のPC事情を調べてみたら、
CPUのプロセスルールが14nmとかになってて、鳥肌が立って涙が出来てきました。
前々から気になってたのですが、45nmとか30とか14nm幅のパターンに1本にどれくらいの電流が流れているものなのですか?
最大消費電力こそ100W近いCPUだけど、基板のパターンも膨大な規模な訳で、単にゲート突っつく程度だから、それこそnAオーダーなんですかね。
124774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 18:16:14.51 ID:wZevhr1m
探しているのは
回路(図)か、デバイスか、設計手法の概念なのか、
それとも話し相手だけか
125774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 18:17:04.00 ID:joEvSec1
80氏 1.2V 1900mAhのNiMHを5本直列にしても6V 9500mAhの電池には
ならないぞよ。神様はそこまで甘くない。
直列にして6V 1900mAhか、基本やらないが並列にして1.2V 9500mAh。

そして直列にして例え6V1900mAhとなっても6V 1.5Aの放電ができるかどうか
微妙なところ。 電池には内部抵抗というのがあってどのくらいまとめて放電できるか
はバッテリの性能による制限がかかる。さらに電池同士の接点や配線が抵抗
となって所望の電流が流せるかは微妙なところ。

まあ直列にしてつないで鳴らして見て満足いく音量だったらそれで使ってみたら?
あまり音でかいと前歩いてるオヤジに殴られるかも知れないから小さいくらいで
ちょうどいいかもしれない。

まあ当方の希望としては今の季節警笛として「ペチカ」でも流してくれれば和むな。
126774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 18:30:14.24 ID:hFqoBbnI
安価も満足に飛ばせねーのかよ
127774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 18:51:40.25 ID:BtOspHS0
つぶやいただけだろ
128774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 19:06:29.50 ID:uozIfevL
>>>126
何を荒れてるの? アンカーが安価になってるよ。
129774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 19:13:32.33 ID:1yH/50Se
電気電子初心者スレなのか、それとも2ちゃん初心者スレなのか、ネタなのか釣りなのかすらわからなくなってきた。
130774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 20:52:23.36 ID:hV30Ea6W
>>122
コピペしかできない哀れな人なのね。
131774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 22:03:53.49 ID:uozIfevL
俺のこと?
132774ワット発電中さん:2013/12/26(木) 22:09:02.88 ID:BtOspHS0
そうらしいけど、オレには理解不能
133774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 01:33:48.35 ID:tbHo6lVQ
>アンカーが安価になってるよ
ブッw
134774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 02:26:09.70 ID:y2hLEqin
>>133
何が可笑しいんだ?
135774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 06:13:39.07 ID:5c83Nbrq
モーターの回転速度を調節するコントローラーを考えています。
三端子レギュレーターを使って電圧を調整する方法を考えていたのですが
共立電子から出てる「DCモータコントローラSP / DCC-06SP」というキットだと電源をオンにする時間の調整で
速度をコントロールしているようでした。

この二つの方式の場合、モーターへの負担を考えた場合はどちらが有利でしょうか。
136774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 09:26:44.06 ID:kgPeiM6P
モーターの名前か定格と
コントロールの方法(可変抵抗とかマイコンとか、マイコンならその名前)を書かないと
137774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 10:10:13.98 ID:lj4O+cXg
>>129
「安価」に対してのボケは流石に釣りじゃなく純粋にネタだろう…
しかしまあ… e-Wordsみたいな所にまで解説が載ってるのには少し驚いた。
138774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 10:32:44.06 ID:bi9T78lg
ディップメータと周波数カウンタの違いってなんですか?
139774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 10:38:57.67 ID:lj4O+cXg
共振周波数計測器と、周波数計測器、か。
140774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 12:24:21.08 ID:j481TA2E
>>135
一般的には、後者が採用される。

直流モーターの回転数を落とす場合、一般的には>>135の後者(パルス幅変調制御 PWM方式)を使う。
何故なら、電圧を落としてコントロールすると、回転数の他に「トルクがどっと減る」からだ。
トルクが減るという事は、モーターの負荷を制御するには不利になる。
(例えば、モーター駆動で上り坂を上る車を考えてみる。
定格電圧なら登れるが、速度が速すぎる為速度を落とそうとする。
ここで、電圧を下げて速度を落とすと、トルク不足で登れなくなるケースが考えられる。)
電圧可変の場合、負荷をコントロールできずモーターが回らなくなり過大電流が流れ、モーターに負担がかかるケースがあるということ。

ただし、俺はPWM方式の欠点は知らん。
これ以上は、識者の登場を待て。
141774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 12:35:18.48 ID:lj4O+cXg
DCモータのPWM制御でデメリットというと、思い浮かぶのは逆起電力だけど、
回路をちゃんと組んであれば言うほど問題じゃないんじゃなかったかな?
142774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 13:35:33.75 ID:Gkfy/kAS
>>138
>ディップメータと周波数カウンタの違いってなんですか?
ディップを見るメーター
周波数をカウントするもの
143774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 15:31:18.31 ID:euJQPVwe
PWM方式でモーターを制御するとき、PWM周波数が音声周波数に近くなって
モーターからキーンとか、ピーッとかいう耳障りな音がしてしまうことがある。

PSoCが持ってるPRS-PWMみたいなのを使うと良いんだけどね。
144774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 15:33:51.37 ID:dppccD++
そこは耳障りが良い音色になるようにチューニング。
145774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 15:56:19.55 ID:/qcYhudV
シーメンスか
146774ワット発電中さん:2013/12/27(金) 22:48:36.60 ID:5c83Nbrq
ありがとうございました
On/Offを繰り返すということからブラシを消耗しやすかったりしないかとも思ったのですが
トルクなどを考えた場合、PWM形式じゃないとダメっぽいですね。

そちらの形式で行って見たいと思います
147774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 00:23:58.86 ID:tq+SSJ7X
>>140
>何故なら、電圧を落としてコントロールすると、回転数の他に「トルクがどっと減る」からだ。

知ったかド素人乙w
148774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 02:50:55.45 ID:LApv0JjD
H8についての質問です。

秋月のH8/3069F USBホストボードキットを購入しました。
外部にDRAMとSL811HSTが繋がっていますが、
そのメモリマップがDRAMは400000H〜5FFFFFHで、
SL811HSTは、アドレスが200000Hでデータが200002Hとなっています。
DRAMはメモリマップのエリア2で何となく分かるのですが、
SL811HSTのアドレスが200000Hでデータが200002Hについては、
どこの設定(H8の仕様?or配線?orプログラム設定?)で
このアドレスとデータを分けているのか分からないです。
設定方法を教えてください。
149774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 03:13:33.36 ID:YGe8yxBP
>>148
>このアドレスとデータを分けているのか分からないです。
文意がわかんないけど、
SL811HSTには、/CSxx (Chip Select xx)が配線されてないの?
150774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 03:24:26.34 ID:+Ay8B8yY
>>148
>200000H
これはエリア1。
でもって、「H8/3069 F-ZTAT ハードウェアマニュアル」6.4.4 各エリアの説明
に書いてある通り CS1 が出るので、
ホストボードキットの回路図にある通り、H8のCS1(pin90)とSL811の
/CS(pin4;Chip Select)が繋いである。
というわけで、アドレス変えたきゃ、それに対応したCSxと
SL811の/CSが繋がるように基板を改造しろっちゅーことになる。

>200000Hと200002H
これはアドレスのA1がLかHかという差になるわけだが、
上記と同様に回路図を見れば H8のA1(pin37)とSL811のA0(pin42)が繋いである。
SL811のマニュアル("Document 38-08008" でググればすぐ出てくる)に、
A0がLかHかでアドレスとデータを切り替えるという旨が明記されている。
ここもA0とどこを繋ぐかで切り替える条件は変えられるけど、
変える意味なかんべえ
151148:2013/12/28(土) 04:01:26.85 ID:LApv0JjD
148です。

すいません。質問が不十分でした。
H8/3069のアドレスはA0〜A19となっていますが、
多分考え方が間違っているのですが、自分の考えでは、
200000HがH8のA0で、200001HがH8のA1と思っているのですが、
そうなるとその続きは、200002H〜がH8のA2〜なのかなと考えていました。
そもそもメモリマップとアドレスピン(A0〜A19)の関連性が理解できていません。
なぜ200002H〜がH8のA2〜では無く、200002H〜がデータなのかを教えてください。

あと、アドレスを変えたいとかではなく、単純に仕組みが知りたいのです。
152774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 07:40:29.94 ID:+Ay8B8yY
マジレスして損した
153774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 07:49:27.74 ID:nZNocX4A
Webカメラで呼気の撮影って出来ます?
サーモグラフィ機能を付けないと無理ですか?
154774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 08:29:44.57 ID:+jWVL8Hy
20ビットなら16進でちょうど5桁か…
00000H -> 00000000000000000000B A0〜A19すべてL
00001H -> 00000000000000000001B A0がH 他すべてL
00002H -> 00000000000000000010B A1がH 他すべてL
00003H -> 00000000000000000011B A0,A1がH 他すべてL
...
FFFFEH -> 11111111111111111110B A0がL 他すべてH
FFFFFH -> 11111111111111111111B A0〜A19すべてH
155774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 09:05:12.49 ID:jlOhAXMx
>>152
おつかれ
156774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 09:42:15.03 ID:RJ4BmZyn
>>151
SL811はDIOとしてつながっているから
2000000Hに SL811のレジスタアドレスを書く
2000002H番地は指定したレジスタアドレスが見えて読み書きできる
157774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 11:54:30.90 ID:gwP8O4Cl
>>147
DCモーターを超低速で動かしてみた経験があると、色々見えてくるものも
あるのだけどね。
158774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 12:13:13.73 ID:1TdZz76T
>>151
>200000HがH8のA0で、200001HがH8のA1と思っているのですが、
例えば、アドレスバス4本数でその先にバイトアクセスのメモリがあるとします。この引用の考え方だと4バイトしか区別できないが、実際には16バイト区別できる。
(A3,A2,A1,A0)=(0,0,0,0)
(A3,A2,A1,A0)=(0,0,0,1)
(A3,A2,A1,A0)=(0,0,1,0)
(A3,A2,A1,A0)=(0,0,1,1)
      :
(A3,A2,A1,A0)=(1,1,1,1)
159774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 12:29:52.38 ID:LApv0JjD
>>149
>>150
>>154
>>156
>>158

回答ありがとうございます。
なんとなく理解できました。
SL811の仕様なのですね。
160774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 13:25:17.05 ID:C/Xh9C+D
>>157
経験だけじゃなく、勉強もしたほうがいい。
でないと、頓珍漢なまま。
161774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 13:50:40.73 ID:gwP8O4Cl
>>160
経験があると、電圧を下げるのとPWMでは同じ回転数
に保とうとしても、ずいぶんと違うものだなって
良く分かるんだけどね。
こういう簡単なのはとりあえず経験させてやるのも大事なことさ。
162774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 16:06:44.55 ID:t/WASu8d
理屈だけじゃ身につかない
163774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 17:05:49.92 ID:hlImnPbZ
経験だけじゃ自己流職人。
164774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 17:18:39.48 ID:lvs9N0VY
職人なんてそんなもんじゃ?
165774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 17:20:22.94 ID:GQrQ5UPr
どっちも大事だよね。 どっちが合ってるのかは個人によりけりじゃない?
経験から入る理屈があってもいいじゃない?
166774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 17:21:51.16 ID:cn6IsBwL
人の役に立ったり金を稼げるわけで、職人のほうが遥かに上。
自己満足の頭でっかちにはなるなよ。
167774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 19:10:08.82 ID:qT05W4yj
どっちかというと職人さんのほうが自己満足厨が多いけどね。
168774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 20:28:21.58 ID:boDo0F/K
で、>147はモータに与える電圧を下げるのと
PWMのデューティ比を下げるのが同じ結果に
なると思い込んでいたのかね?

>>167
「多い」とする根拠になるデータは?
169774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 20:40:13.46 ID:qT05W4yj
>>168
経験的にね。
っていうかこの手の話に客観的データが有るわけないじゃないか。
170774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 21:08:58.51 ID:RJ4BmZyn
設計、工作や板前等で
自分の納得できない物を作っていては職人とは言えない。
それは工員、下働き、作業者
171774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 21:09:55.74 ID:cn6IsBwL
繰り返しになるが、職人さんは稼いでいるんだよ。
考えているだけの役立たずとは違う。
172774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 21:20:30.42 ID:qT05W4yj
>>171
いや俺の経験は会社での話だからあんたの言う職人さんとは違うのだろうね。
開発部門にも職人さんが居て、理論無視して経験だけで語るわけだ。
それが正しければいいんだけど、少数の経験を理屈無視して一般論に拡張してる場合が多いから結局間違ってて皆に迷惑かけるんだな。
そんなのに何回も出会うとやっぱり勉強することは大事だなと思うようになるよ。
173774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 21:27:31.23 ID:zGbiuOdh
>>172
そう言う人を職人と呼ぶ人もいるんだ...
174774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 21:41:15.55 ID:cn6IsBwL
うん。それは職人じゃない気がするな。きちんと間違いを指摘できない社風がダメなんだよ。
175774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 21:42:20.59 ID:boDo0F/K
>>169
要するに、>169の思い込みってことね。

>>172
経験という裏付けのある理屈や理屈の裏づけのある経験は良いが、
経験の裏づけの無い理屈や、理屈の裏づけの無い経験というのは、
往々にしてある特定の条件下だけで成り立っていて、その前提が
崩れたとたんに破綻したりするからな。
176774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 22:21:21.37 ID:qT05W4yj
>要するに、>169の思い込みってことね。

経験に基づいて言ってるんだけどね。
つまり経験で語るのは思い込みだって言ってるんだね。了解。

先人の経験を体系化したのが理論なり理屈だよ。
個人の経験できる範囲なんてたかが知れている。
そんなのはさっさと勉強して追い付いてその先を考えないと。
既に才能ある先人が見つけたことを中途半端に再発見してても効率悪すぎ。
177774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 22:28:18.04 ID:cn6IsBwL
弱い犬はよく吠える
178774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 22:58:36.13 ID:qT05W4yj
ああ、反論できなくなったんだね。了解。
179774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 23:30:00.59 ID:boDo0F/K
>>176
何百人を相手にして何人が該当したのかな?多寡を判断するには
それなりの母数が必要だよね?

>つまり経験で語るのは思い込みだって言ってるんだね。
そういうこと。
脳味噌っていうのは、自分の都合の良いように思い込むからね。
バックデータもなく、単なる印象だけで「○○するのが多い」
といった類の「経験」っていうのは、それに合致した時の印象
だけが強く残りやすい。結果として、事実とは異なる自分ルール
があたかも真実であるかのように思えてしまうのだな。

脳味噌の悪戯みたいなもので、別に誰が悪いってことでもないけどね。
180774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 23:40:23.36 ID:qT05W4yj
>>179
> >つまり経験で語るのは思い込みだって言ってるんだね。
> そういうこと。

経験主義は駄目という私の意見に賛成してくれてありがとうw
181774ワット発電中さん:2013/12/28(土) 23:55:32.95 ID:cn6IsBwL
矛盾に気づかないうちが幸せ
182774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 00:43:17.36 ID:T/QJ6Wk4
くやしいのぅ
183774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 01:15:21.44 ID:6VT4aEG3
>>146
DCモーターは流れる電流を調整する事で、発生するトルクを制御する。
PWM制御か電圧制御かは、電流を制御する方法の違いに過ぎない。
184774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 01:35:23.08 ID:1Ra3Ag5O
だな
電圧制御で良い結果が得られないのは、制御方法の問題
185774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 02:35:49.73 ID:IuEpMxXs
電圧と電流の違いが最近わからなくなった。
だれかおしえて。
186774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 02:51:55.05 ID:mMZi0VeA
低学歴シンママからの質問です。この板はじめてですしここまでのレスも読んでません。

貧乏家庭なので、100円ショップで熊さんのプラスチック人形を買って、子供にプレゼントしました。
熊さんの足もとに太陽電池パネルがあって、光をあてると、熊さんが頭を左右に
降り続けるものです。
私に似ず探究心の強い子(5歳)が、「どうして頭が動くの?」と質問してきて、
もはや「○○ちゃんが良い子だから、熊さんもうれしくて動くんだよ」などという答えでは
満足しなくなってきました。私も、少しはモノを知ってないと子に対し申し訳ない気になってきました。
これからは私なりに、大人の知識を子どもにわかりやすく伝えるような会話も必要かと思いました。

そこで、質問です。私のバカな脳みそを振ったところ、このオモチャの原理は、太陽電池の
しくみ以外は、「電気」「コイル」「磁力」などの単語が出てくる分野の、中学生レベルの知識
で理解できることなんだと何となく思い出しました。でもそれ以上何もでてきません。
「たしか電気が流れると磁力が出来てそれを応用するとふらふら揺れる仕組みを作れる」という曖昧な
記憶しかないです。

私は、このオモチャを正しく理解するためには何と言う分野の本を読めばいいのでしょうか?
「電気」という分野は存在しないみたいなんですが。そして、できれば書名も紹介してほしいです。
あくまで、中学生レベルの知識が得られれば満足です。
たしか、電圧と電流とかあって、左手を曲げると向きがわかるとか、そういう話だったと思います。
187774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 03:17:04.86 ID:34GtdY1k
>>186
>左手を曲げると向きがわかるとか、そういう話だったと
それでいいと思います。

電気→力に変換できるのは、電磁力と静電気力の2つしかありません。
静電気力は、電気のプラスとマイナスが引き合う性質で力にしています。下敷きをこすると髪の毛が・・・です。
電磁力は、磁石のN極とS極が引き合う性質で力に変えています。
磁石を作るのに電気を使う、静電気を作るのに電気を使う、ということだけです。
188774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 03:19:27.65 ID:F97yaYun
物性など根本的なことはさておき、そのメカがどういう風に動くのかを簡単に紹介

太陽電池で発電した電圧はいったん電解コンデンサ(英語ならCapacitor)に蓄えられます。
その電圧を元にトランジスタの発振器があって、その駆動出力(コレクタ出力)がコイルに繋がっています。
その発振により発生する磁力を、可動振り子側の磁石(エレキバンの磁石みたいな小さい磁石ですが)とで
押し引きしあって、あるタイミングで振動がどんどん大きくなっていきます。
その動く力で何かを動かす、、、例えばクマの頭を振る、植物の葉を揺らすなどです。

もし、クマの頭や植物の葉などの重さが想定よりも重い・軽い場合は
動かせなかったり、ゆっくり動いたり、いつもより早く動いたりします。
内蔵する発振器の周波数はある程度きまっていますが、それは負荷(駆動される側)の重さなどを考えて
うまく動かせるようなタイミングになるように調整されています。
189774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 08:39:14.13 ID:6VT4aEG3
>>185
電流は単位時間当たりに流れる電子の数(量)
電圧は電位差(電子を動かそうとする力)
インピーダンスは電子の流れ難さ

モーターは、磁界の中を電子が流れる時に受ける力、を利用した物。
190774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 10:35:05.29 ID:w7zHBFb1
>>176
> 先人の経験を体系化したのが理論なり理屈だよ。

はあ?
経験から理論ができてるとか言う奴、初めて見たわ (w
191774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 11:02:04.34 ID:1ZGaXjm7
>>190
初めて聞いたのなら高校からやり直せ
http://anintroductiontophysics.web.fc2.com/highiq/science3.html
192774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 12:27:35.73 ID:IuEpMxXs
>>189
もうちょっと、いっぱい説明して。

可変の三端子レギュレーイターで電圧下げると、電流がどんどん少なくなるんだけど
なぜなの?
193774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 13:17:50.58 ID:hJBJbgOA
>>191
スゲーな、こんなオナニーページ久々に見たわ。
ひょっとして本人か? (w

せめて wikipedia ぐらい見ようよ
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96
194774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 13:19:47.00 ID:9kZOTdbL
流れをぶった切って質問いたします
画像より小さいキセノン管を探しています
パーツ屋さんに聞いたりネットで調べたりはしたんですがヒットしません
どこで探したらいいのかご存知の方教えてください
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1388288988961.jpg
195774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 13:38:45.09 ID:ad6qwoao
>>194
オレはスマホで見てるから10mmくらいだな。
196774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 13:53:46.82 ID:F97yaYun
>>194
管の中央部分をバーナーで炙って軟らかくしてから
U字型に折り曲げると短くできます
電極方向もラジアルリードにできます(なってしまいます)
一回や二回では成功しないので多数購入して頑張ってください
管の脇に添えられているだけのリードは曲げた後にちゃんとそえなおしてやりましょう
曲げが成功しても放電経路が塞がっているとちゃんと発光しませんし
場合によっては外部端子側で放電しますので
電極間にマイカ板とか挟むなどの対策が必要な場合もあります
197774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 14:09:56.28 ID:1ZGaXjm7
>>193
wiki?笑
198774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 14:39:09.95 ID:ziHjaGqN
>>197
内容には触れられないんだ (w
199774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 14:50:48.81 ID:e+rei4vZ
経験からできる理論もあるし、経験を理論化できないものもある
法隆寺や薬師寺などの修理・再建では、経験が正しく、建築理論が誤りだった

忘れていけないのは、現実が先にあって、理論が後追いするということ

たまに「理論が予測した事象」と言われることがあるが、それは単に事象が未発見だったのであって
理論がその事象を創造したのではない
200774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 14:51:44.05 ID:wdcuijdJ
マイカがないな。ま、いっか。
201774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 15:05:18.57 ID:7iRdso38
>>190
物理学は実験科学だよ。
あんたが工業高校で何て習ったかは知らんけど。
202774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 15:15:01.38 ID:1Ra3Ag5O
八木アンテナも、現象を発見してから理論が後付けだな。
203774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 15:29:14.77 ID:iRA29PJC
>>201
それがなにか関係してるのか?
まあ、根拠もなしにいきなり工業高校とか言い出す奴になに言っても無駄かな (w

>>202
後付けと経験を体系化するのは違うだろ?
経験をいくら重ねても理論にはならないよ。
204774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 15:38:25.59 ID:1Ra3Ag5O
理論だけでは飛躍できないってことだよ。気づかないかな?
実験中偶然に現象を見つけたから八木アンテナが生まれたという意味。
205774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 15:45:52.78 ID:X5e5dasE
つまり宇田さんは本物の職人で八木さんは頭でっかちって事?
206774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 15:52:25.65 ID:9kZOTdbL
>>196
お答えありがとうございます
でも多数購入しようにもどこで売ってるのかが分からない状態です
名古屋まで出れば(地元三重)普通に売ってるものなんですか?
たびたび流れをぶった切ってすみませーん
207774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 15:55:23.78 ID:YsOEEBKA
数式弄っているうちに、こうなるはずだというのが見えてきて、
実際にやってみたら、なるほどね・・・ってこともあるし、
あれ?っていうこともあるし。

互いに絡み合い、もつれ合い、ペロペロしたり、クネクネしたり、
ズコズコしたりしながらだんだん成長するのさ。
208774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 15:57:47.16 ID:iRA29PJC
>>204
ああ、関係ない話をしたいだけなのね。
それは、失礼。
209774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 16:00:47.93 ID:1Ra3Ag5O
いや、こっちこそごめん。話が通じない人だと思わなかったもんで。もう絡まないよ。
210774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 16:01:48.71 ID:T7jco4LH
>>206
カメラから取り出せば?
リサイクルショップに捨て値で売ってるし
211774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 16:07:07.00 ID:iRA29PJC
>>209
そりゃいきなり関係ない話ふられてもなぁ (w
212774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 16:18:10.61 ID:F97yaYun
>>206
その小形放電管はどういった用途になるのでしょう?
放電管の設置位置の見直しで対処できるのではありませんか?
213774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 17:03:08.81 ID:9kZOTdbL
>>210
発火とか大丈夫ですか?
>>212
某ロボット兵の頭(体はほぼ完成)に仕込みたいので自由度はありません
214774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 20:26:27.19 ID:kdBv078+
>>213
LEDにしたら?
適当なコンデンサなりワンショット回路なりで、短時間発光させればいい。
215774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 20:28:18.12 ID:f2hrvgGH
>>213
キセノン管、トリガトランスなどはデジットに多くそろってます(大阪、日本橋)
216774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 22:07:57.04 ID:aPEqA+Po
回路の自作はハードル高すぎるので大阪行きます
ありがとうございました
217774ワット発電中さん:2013/12/29(日) 22:10:09.19 ID:yzi8732p
てす
218774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 02:30:51.38 ID:ZHthB3yb
少し前にモーター制御の話題が出ていましたが、私も疑問があるのですが
アドバイスなど頂きたく思います。
PICかAVRなどのマイコンでマブチの模型用DCモーターを制御したいのですが、
モータードライバー TA7291Pを使った場合、データシートでは、制御信号の方はHかLで
Vref端子で印加電圧調整が出来ると書かれていますが、回転をコントロールしたい場合、
Vref端子にPWMなどを入れて見かけの電圧(実効値)を変えれば大丈夫でしょうか?
それとも、マイコンの出力をラダー回路など通してアナログ的に電圧を制御する必要があるのでしょうか?
現在、買う部品を考えているのですが、上記の辺りが解らず答えが見つかりません。

出来れば、モータードライバー TA7291Pの扱いに経験のある方のアドバイスなど頂きたく思います。
よろしくお願いいたします。
219774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 03:49:17.56 ID:6xPxn04A
データーシート見た限りでは、アナログ電圧制御だな。
・ヒートシンクが必要で、許容熱損失グラフが載ってる。つまり、ここで熱が発生する設計で使用すると意図されたIC
・Vrefから出力への応答時間が書いてない。ここからPWM制御する事は考えられていないと思われ
・冒頭に書かれてる応用用途が「VTRのキャプスタンおよびリールモーター」可変速および正逆転制御
・正逆転入力の切り替え時には、貫通電流防止用デッドタイム100μsが必要。こっちの入力からPWMしようと
すると、モーターの鳴きが可聴周波数になるw
220774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 07:55:11.80 ID:3NZs+cy9
ラダーでもいいけどPWMをLPFに通してからVrefに入れればいいんじゃないか?
221774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 10:52:22.33 ID:G2IhwbUF
>>218
直流電圧を作れば良いのだから、どちらの方式でも同じ。
PWM出力はCRフィルターで直流にする。
どちらの方式も、電流が取れないので、オペアンプでバッファしてモータードライバに加える。
222774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 11:55:52.30 ID:hoGMD9i+
>>218
arduinoでTA7291PをPWMする例はググれば沢山出てくるよ。
VrefにPWMを入れてもIN1,2端子にPWMしても動く見たい。
Vrefに直後PWMするときの注意としては、
モーター出力VsはVref+0.7vなのでモーター出力はロジック電圧までしか上がらなくなるし、Vref<=Vsの条件を守れとデーターシートに書いてあるのでモーター電源は電池二個直とかしてはいけません。
ロジック電圧が5Vならモーター電源は5V以上無いとダメです。
INにPWMし逆回転もしたいならPWMが二系統必要。

PWM入力端子やI2Cコマンドで速度を変えれるDCモータードライバーも500円までぐらいで在るので探したほうが良いような気がする
223774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 12:20:14.28 ID:m158C3pF
わけのわからんアドバイスが散見されるが、マイコンでPWM作ってIN1/IN2に送ればいいだけだな。
224774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 12:23:14.57 ID:oCA5fq4q
とりあえず制御系(っていうの?)で休日使ったのバイト仕事でも貰えればいいかなぁ、、、
んで、あわよくば将来的に転職とかするにしても有利かなぁ、、、
って感じのところを目標にマイコンの勉強したいんだけど、チップはどれ勉強したらいい?

今まではWindowsで高級言語しかやったこと無いから
回路とか電気系は全然分からんのだけど、その辺は勉強していくとして。

とりあえずPICで遊んでるけど
なんかこれ電子工作でのお遊び用(って言ったら失礼かもしれないけど)で、
そこいらのちょっとした機械とかに使われるくらいの採用実績はないのん?
なんか勉強しても無駄になる気がして。
まぁ回路とか自分で作って覚えていくのに使うにはいいかも知んないけど。

で、
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/368/644/html/photo012.jpg.html
この資料なんて見るとルネサスってとこのがシェアすごいのかな?
いやルネサスの作った資料だからそういうことなのかもしれんけど。
SuperHとか、セガサターンかなんかに使われてなかったっけか。

AVRってのもあるよね?これはArduinoとかいうのを買うと色々セットになっててやりやすいのかな?
けど採用実績ってある?

あと、ARMってのはipodとかDSとか、すごい実績あるらしいじゃない?
なんかコレやっときゃ鉄板じゃねって気がするんだけど、
これは個人で相手できるような代物ではないの?

それぞれのマイコンの立ち位置っていうか業界でのポジション的なところとか
俺の目的に合致しそうなマイコンを教えて欲しい。
225774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 12:32:42.79 ID:ythQe73W
商売で売る製品なら休日のバイトってありえないんじゃない?
納期逼迫、変更再三、品質保証、安全確保・・・・・問題山積。
知り合いに中小の社長でもいて、半分社長の趣味の開発なんていう
案件でもたまたまあれば話は別だけど。

>チップはどれ勉強したらいい?
客が求めるチップ。

>ルネサスってとこのがシェアすごいのかな?
車関係では圧倒的なシェア。
家電も強い。
そういう所に休日バイトが入り込める隙はない。
226774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 12:45:51.21 ID:nMouJFm9
>>224
何を作りたいのか判らんが、PICで駄目だったから他のチップでうまく行くとも思えない。
まずはまともに物を作れるようになったほうがいい。
どうせ遊びどまりだろうから、乗り換えるのは自由だけどな。
227774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 13:04:37.98 ID:oCA5fq4q
>>225
制御系ってデカいプロジェクトしか無いの?
小さい仕事って有ると思うんだけどなぁ。
なんか、ピカピカLEDのパターンが変わる玩具の懐中電灯みたいなw
実際、そんなんじゃないけど、既にPICでちょっとしたバイトしない?って言われてて。
だからお小遣い稼ぎとかできるなら、こういう系の勉強もしていこうかなぁと思ってるんだけど。
ただ今回はたまたまPICだっただけで、
他じゃ全然使われてないとかだったら別なのを勉強していった方がいいし。。。

>>226
作りたいものが有るというより、
ちょっとしたバイト仕事でももらえそうなチップを勉強したい。
逆に言うと、まったく仕事として需要のないようなものとか、
将来もし転職でもしようという時に
お飾りにすらならんようなものはお勉強したくない。
228774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 13:25:05.71 ID:3NZs+cy9
>>227
一つでもまともに使えれば他は必要に応じて資料を読めば使えるから
最初は何でも良いと思う。
それができないレベルなら仕事なんてとてもじゃないけど無理だと思う。
229774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 13:35:45.46 ID:yvTO4oaK
>>228
敷居の低いPICでもある程度いじれば、後は自ずと見えてくる気はするから、
設問からして・・・な気もするけどなぁ。

無駄だ無駄だと言ってる時間の方が多分無駄なのだろうね。
230774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 13:40:28.46 ID:nMouJFm9
>>227
作りたいものが無いのか。ちょっと厳しいかもな。
「ちょっとしたバイト仕事」をくれそうな所に行って、どんなCPU使ってるか聞いてみるのが良いんじゃね?
転職にしたって、使った事のあるCPUよりも、お前の能力が一番重要だから、かなり厳しい気がする。
231774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 13:46:11.15 ID:9UDPhXTn
質問いいですか?
PCなどでBIOSの設定をボタン電池供給で保存してたりしますが
この時にデータ保持のためにボタン電池から使われてる消費電力量というのはどのくらいなんでしょうか?
232774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 13:50:17.50 ID:nMouJFm9
大抵は時計も動かしてるから、そちらの消費電力の方が圧倒的に多い。数十μWかな。
233774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 13:51:11.15 ID:oCA5fq4q
>>230
あのさ、俺自身の能力が重要なのはもちろんだけど
それはそれで別問題でしょうよ。

とりあえず海外で仕事してみたいから何語勉強したらいいだろうって奴に、
俺だったらじゃあとりあえずなんも決まってないなら英語やっとけよってベタに答えるし。
そこでお前の地頭がどうとか、それは別の話。

問題の切り分けもできないアホにはプログラムとか回路とか向いてねーんじゃね?お前。

なんなん、仕事論みたいなのとかすげー論点違う回答ばっかなんだけど、
バカしかいねーのこの板。
234774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 13:57:04.30 ID:nMouJFm9
>>233
質問する為には、「問題の切り分け」をしっかりして質問するべきだし、回答をちゃんと読んで理解する能力も必要だな。
それが出来ない質問者だからそれなりの回答しか返ってこない。

それは、全てお前の頭の問題。
235774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 14:03:05.16 ID:ythQe73W
>233
日本に生まれて日本語まともに話せないんで外国行きたいんですけど何語を習ったらいいですかね?
ってお前は言ってるんだぞ。
それに対してPICをまず極めろとか、日本語も話せないようなヤシに外国語はミリミリってアドバイスは的外れか?

俺たちが誤解しているのかも知れないが、だとしたらお前の聞きかたが悪い。
独り言をズラズラ並べてポイントが分かりにくい上にやりたい事はやる気なさそうに表現している。
完璧な袋叩きのスイッチじゃん。w

で、何を聞きたいの?
最後の2行?
236774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 14:24:11.38 ID:yvTO4oaK
>>233
PICのバイトの口とやらがあるんだったら、ソッチで聞けばいいんじゃねぇの? そもそもが。
何でここで聞いてるのか、逆に聞いてみたいわw
237774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 14:27:03.29 ID:4JQZAsio
仕事で使うならARM系、SH系、68系、Z80系あたりのアーキテクチャを
一通り勉強しておいたらいいんじゃない?
あと、問題きり分けとか言うんだったら結論から先に言わなきゃ伝わらないよ。
238774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 14:31:54.22 ID:m158C3pF
たくさん釣れてるなぁ
239774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 14:40:42.80 ID:oCA5fq4q
すげー質問シンプルだと思うんだけど。

1.個人で請け負える程度の規模の仕事に向いているチップはどれか。

(開発環境の入手性、利便性、価格、簡便さ、などが基準になるかな?
そのほかでも私のような素人に見えていない観点での評価軸があるなら、
そういうところこそ最も教えて欲しいところ。)

2.かつ、ある程度将来的に役立つようなものであればより好ましい。
「マイナーすぎて廃れていくこと確定」とか
「そんなもんできるようになっても何の役にも立たない」みたいなものは勉強したくない。
(そういうものがあるのかないのか、あるならどれがそうなのか、素人には分からんので)

>>236
どうして?そっち一人に聞くよりここなら大勢の意見聞けるやん。
その程度の想像力もなしに、よく電子工作とかできるね。
240774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 14:53:36.09 ID:m158C3pF
あえて教えないって選択肢を選んだ人間が多そうだな
241774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 14:57:34.31 ID:oCA5fq4q
なにそのあと出しジャンケンで勝ち誇ってるみたいな感じ。

普通に聞いただけなのに、いちいち嫌味な一言を付け加えるような人には
同じく嫌味で返してるだけよ。
242774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 14:58:26.64 ID:9+xf/NsG
>>225
>知り合いに中小の社長でもいて、半分社長の趣味の開発なんていう
>案件でもたまたまあれば話は別だけど。
あはは、まさにオレだ。

PICもARMもやったよ。趣味ではAVRだけど。
個人でツールを揃えるとなるとARM系は大変かもね。
安いツールを使いこなすのもいいんだろうけどさ。

まずは何か一つ始めてみたら?
243774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 15:21:57.00 ID:oCA5fq4q
なんかひとつ初めてみたら、ってのはわかるんだけどさぁ、、、。
なーんか取っ掛かりというか、きっかけが欲しい。
なるほどねっていう、納得感というか。

じゃあ、もし俺みたいな人に
どれか一つ開発環境を選んでプレゼントするとしたら、どれを買ってあげる?
244774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 15:35:35.16 ID:QhCk8AjM
ニッチ過ぎて商売にならないので、そう言う目的の人にあげても仕方無い
趣味なら理解度とやりたいこと次第で考える

「PIC,ARM,Arduino等どれでもできる」と言った所で、精々趣味欄のアピール程度の話かと
245774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 15:37:49.31 ID:oCA5fq4q
ARMでもそうなの?
246774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 15:39:45.76 ID:T/IX4IYf
PICとAVRが廃れる事は無いと思うけど
ビジネス的にはどちらかと言えばPIC薦めるかな
安い方が客は喜ぶんじゃないかな
247774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 16:22:50.32 ID:tZP30oCw
PIC or AVR 今マイコンを始めるならどっち?
http://unkar.org/r/denki/1330880000
PIC or AVR 今マイコンを始めるならどっち?★2
http://unkar.org/r/denki/1332473954

取り合えず本買ってPICと、AVRでAndroidを弄って遊んで見れば
ある程度は出来る事が分かるんじゃね?

http://www.switch-science.com/catalog/list/32/
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cbook/
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/500912/ref=pd_zg_hrsr_b_1_5_last
248774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 16:27:56.49 ID:tZP30oCw
AVRでAndroidだってw Arduinoの間違いですた。
249774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 16:55:23.97 ID:nMouJFm9
>>243
なんで見ず知らずで、飲み込みの悪いお前に開発環境の世話をしてやらなきゃいかんのだ?
質問じたいが間違ってるだろ。

そもそも、PICの仕事の打診があったんだったら、それやれよ。
ま、能力無くて話が流れたとか言い出すんだろうけど、そんなの、CPUが何であれ結果は同じ。

せめて、今の仕事がまともに出来る様になってからバイトに手を出した方が自身の為と思われ
250774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 17:05:49.63 ID:qOFiQDZM
>>243
さっさと足洗って、手元の金で居酒屋でも行ってたほうが幸せになれるんじゃね?
251774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 17:14:40.80 ID:9nX3u/n5
>>245
ここは爺さんたちのたまり場なので自分の分からないことでも説教や精神論をくどくど書く人が多いよ。
超具体的に聞くと調べてまで教えてくれる人もいるし、マニュアルを読む癖を付けろとか言う人もいる。
上手く人を使いこなせるとよいね。
252774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 17:19:04.87 ID:wpzcpgF7
ここはニヤニヤするところなんだと思う
ノイズリダクションって大切だよな
253774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 17:21:25.60 ID:GJ4Vc3bq
>250
(俺酒の呑めねぇけど、後学のために)
電電板えきすぱあと的にお勧めの居酒屋教えてくだしあ!!
254774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 17:37:30.95 ID:nMouJFm9
>>253
沖縄料理屋に行って泡盛でも飲んどけば?
俺は一升ビンで泡盛をボトルキープしてたが、旨いぞ。
ま、飲めないなら飲まないで済ました方がいいと思うけどな。
アルコールは少量でも確実に呆ける。浴びるほど飲んでた俺が言うんだから間違いない。
255774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 17:44:23.96 ID:qOFiQDZM
>>253
酒飲めなくてもいいんじゃね?
いまどき、ノンアルコールも普通に置いてあるよ。
256774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 17:47:42.21 ID:m158C3pF
オレも家飲み焼酎のローテーションに久米仙と菊之露を入れている
スレチだな
257774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 17:50:28.65 ID:0k5iIFvM
酒買うなら部品とか買うなぁ。
258774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 18:00:30.54 ID:wpzcpgF7
>>257
いょぅ、もう一人の俺!
259774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 18:01:50.08 ID:GJ4Vc3bq
どうもです。泡盛、久米仙、菊之露ですか・・・メモメモ

年始のお神酒に菊水などいかがでせうか?
(電源メーカーみたいなお名前に親近感w)
260774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 18:03:08.20 ID:RJU9SnD6
どなん花酒とかじゃないならPET焼酎で済ます
昔は高い酒のみまくってたな
ヘネシーVSOP毎週1本なくなってた
261774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 18:47:09.04 ID:P3oShJjf
自分の知り合いがマイコン使えるようになりたいと言ってきたら、今なら秋月で100円のR8Cを勧めるかな。
安い、開発環境無料、ライタ不要、マニュアルが日本語。

ひとつ使えるようになれば(マニュアルが読めるようになれば)、PICでもAVRでもARMでも同じように使えるし。
262774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 18:55:12.12 ID:pJ8tCknV
>>259
もう間に合わないけど、ポン酒なら正月は樽酒が良いぞ。
4〜5万出せばかなり楽しめる。
263774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 18:59:45.06 ID:GJ4Vc3bq
>243 ルネサスのでも日電系の石や
他社のAVRやARM(←出してるメーカー多し)は
殆ど使ったことないので(おいらは)知らない、
いいのかもしれないけど評価わからないやゴメン。

H8やSHはデバッグ環境が割高の印象…
知人にプレゼントする必要があるならPICのICD3を買うかな。

基板設計時にデバッグ用の端子を用意しておけば
アイスもどきの実機デバッグが可能になるから
ステップ実行でデバッグできるのは初心者には優しいと思う。
(ルネサスの石用で同様のを求めるとなると、比較的安価な
サードパーティーのであっても、ICD3の倍ぐらいの値段に
なるんじゃないかと思う)

>262 友人や親戚何人集まるんですかwww
264774ワット発電中さん:2013/12/30(月) 19:12:09.33 ID:pJ8tCknV
>>263
5〜10人程度かな。小さい一斗樽だからさくっと無くなる。流石に三斗樽は買ったことが無い。
行き付けの居酒屋に寄付して正月に呑みに逝ったりもしたな。
マジお勧め。
今はもう酒辞めたけどね。
265774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 02:34:50.31 ID:h1Jxhw29
218です。
皆様アドバイスありがとうございます。

>>219
やはり、TA7291PではPWM可変は難しいのですね。

>>220
>>221
ローパスフィルターですか、それならば簡単に実現できそうですね。
ググって値の計算方法を調べました。自分に最適な値を計算してみます。

>>222
arduinoでの作例は盲点でした。
自分の使える石でしか調べていませんでした。

>>223
それでするなら、PWMをFETかトランジスタに入力してコントロールすればよいと言う事ですね。
手持ち部品でまずは実験してみます。

ありがとうございました。
266774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 02:53:10.83 ID:8mgpci7t
>>261 R8Cに興味出てきたんだがOSが64bit版win8.1なのと
開発環境のセットアップが面倒臭いので来年度から頑張る
267774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 03:04:26.69 ID:YDOaICJq
来年度かよ。
268774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 04:36:49.20 ID:q/iCHxpb
来年度って、無いかもしれないぞ
269774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 06:37:38.99 ID:2uUqGLYH
>>265
VRefに入れる場合はvsに入れる電圧との差とか電圧降下とか
考えないといけないからそこをpwmで変えちゃうと
モータへの提供電圧がややこしくなる。
大体0.7vくらいの差をッテ感じになるんだけど。

だからvref・vsの関係はモータへの提供電圧調整
だけに限定した方がいい。

pwmいれるならinにする方がオススメ。

ちょうどおれも同じ構成で回路組んでて
それが一番いいという結論に達した。
270774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 13:07:08.63 ID:ITAzNMFs
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1323243866/123
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
271774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 13:11:12.52 ID:2uUqGLYH
>>270
イミフメイナクソ誘導すんなや
272774ワット発電中さん:2014/01/01(水) 02:51:44.52 ID:fHBbp/5D
あけまして おめでとうございます。

 本年も、初心者質問スレを、宜しくお願いします。
273774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 00:41:28.97 ID:LXsEloig
0.2mmの線径のポリウレタン銅線の被膜の剥き方について教えてください。
100円ライターで5秒ほど炙ってみたのですが、真っ黒になってしまいました。
これってライターの煤でしょうか?ポリウレタンが焦げたものでしょうか?
いずれにしてもこの状態で、被膜がはがれたと考えて問題ないでしょうか?
274774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 01:16:12.60 ID:BiRZZAyF
>>273
被覆はポリウレタンでは無くなっただろうけど、どう見ても剥けてないやんw

PEWを剥きたいならデペントという薬品でふやかして拭き取るか、
はんだ槽(270度位)を使ってハンダあげする。
275774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 01:39:13.90 ID:LXsEloig
>>274
ですよねw
黒くなった煤を試しに紙やすりでこすってみたけどかなり固くこびりついた汚れみたいな感じでした。
デペントですか。試してみます。
はんだ槽とは個人でも作れるものなのでしょうか。これもググってみます
サンクスでした!
276774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 01:41:59.67 ID:4AGMUhH4
ポリウレタン銅線は、耐熱指数120〜130℃の耐熱性で、皮膜を除去することなくはんだ付けができる電線です。
277774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 02:35:57.36 ID:LXsEloig
ググったらはんだ付けしても通電しない場合があるみたいなことがかかれていたもので。。
まずはそのままはんだ付けして通電するか見てみるのが先ですね。
278774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 03:00:06.00 ID:M4YABj7m
>>277
>まずはそのままはんだ付けして通電するか見てみる
たぶんダメでしょう。
こんなふうにしてみては、どうでしょうか?
1. ハンダゴテの先に、半田を盛る → 小手先に半田がプルンプルンする
2. そのプルンプルンの中に、ポリウレタン線を、しばらく突っ込む
3. 頃合いを見て引いてみて、様子を見る。→半田上げされていればOK

要は、プルンプルンの半田で皮を剥ぐイメージです。
279774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 03:04:01.37 ID:eWlE8hgy
≒はんだ槽
280774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 04:08:54.62 ID:XVBHqQj4
コンデンサーって充電池の代わりに使えないもんでしょうか。
充電時間も短くてよさそうだが。
281774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 04:25:25.99 ID:M4YABj7m
>充電時間も短くてよさそうだが。
使用時間も短くて良いなら、同じように使えるよ。

Q=CV=It なので、C=It/Vとなり、
単三エネループ1本1900mAhで、(1.9*3600)/1.2=5700F
つまり、57億uFのコンデンサに相当ね。
282774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 04:58:10.02 ID:EX+na9ab
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02829/ ×3 = 57億uF、2.5V、7万5千円
283774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 05:43:20.04 ID:4tvvMhZa
>>278
切り口から半田に通せばおk
284774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 11:16:48.28 ID:ebgtQZYQ
>280-282
化学電池の場合は放電しても起電力の減少は少ないけど
キャパシタの場合は充放電に応じて電位がめきめき変わっちゃうから
二次電池として充電・放電するにはDCDCコンバーターが要るおっおっ
285774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 12:17:42.10 ID:HrSRtP0j
>>283
切り口から行かないと、剥けないよな。
286774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 13:12:34.43 ID:MCLAtX85
>>281
こういう場合はエネルギーだろw

1900mAh=1.2V×1.9A×3600sec=8208J

1/2(CV^2)=8208を解いて C=11400F
287774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 14:27:56.46 ID:XVBHqQj4
>>281-286
サンクス。短時間の使用を考えていますのでいけそうですね。
電位が変わるのは考えてなかったけど。
288774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 15:12:47.45 ID:qLOpG0o5
>>286
脳内乙
低電圧時の変換効率を見込むべき。
289774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 16:56:08.32 ID:EX+na9ab
11400/2 = 5700
290774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 18:12:14.32 ID:MCLAtX85
>>288
いや、そういう実務的な話ではないんだがw
mAhというのは電圧が暗黙的に仮定されているので実質エネルギーの単位。
それと比較するべきはキャパシタのエネルギーでは、という単純な話。
291774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 18:19:47.08 ID:kjJaUrVg
なんと太ましい
292774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 18:26:48.31 ID:tUZYyrqJ
車のETCを自分で取り付けたんだが、
エレクトロタップ考えた奴は死刑だろ・・
オーディオ配線とはいえ、こんな糞コネクタで配線していいのかよ。
293774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 18:27:57.78 ID:YDIIy23Y
>>282
でけぇなw
でけぇのもいいけど小さいの隙間なく
ずらーーーーーーーーーって並んでる様も
見てみたい気もする(*´∀`*)
294774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 19:57:47.88 ID:yKdxHHyW
>>288
是非とも変換効率込みの計算を示してくれよ。
電池の方も電圧変化を盛り込まないと不公平だよな。
負荷はどうするんだろうな。負荷によって変換効率も電池の内部抵抗損失も変わってくるけどな。
よく考えてちゃんと計算しろよ。
295774ワット発電中さん:2014/01/03(金) 23:52:30.12 ID:3a8dj6EC
ユニバーサル基板を使い電子工作を行おうとしているmonoですが、ACアダプタを使用する際にやはりヒューズは取り付けた方が安全上宜しいのでしょうか?また、皆さんはこのような電子工作を行う場合どのような種類のヒューズをお使いになられるのでしょうか?
296774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 00:34:07.21 ID:WMnjJ1r2
>>292
車の電装じゃなくても、たとえば
フラットケーブルの角型コネクタ
広瀬のHIFとかも中身の構造は
実質あんな感じだよ

>>295
わたしゃあんまし保護素子は使わないけど
最近は(タイコさんの)ポリスイッチとかが流行りらしいお

FUSEは直感的に解りやすい部品だけど
雷対策したいならショウコ剤入りの白いヒューズにしないと
(アークが電路を保持してしまって)拙いみたいっすね。
297774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 00:53:06.30 ID:9j4C18Xr
>>292
エレクトロタップなんてゴミをコネクタと呼ばないで。
298774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 01:04:01.64 ID:sv+Rg7ij
>>297
指定の線径に合わせて正しい工法で使えば通常の圧接コネクタと同じだよ。
実際の現場では線径違いや作業ミスが多くて悲惨だけど。
299774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 01:10:38.81 ID:VjOiUg1o
電子工作といっても、仮設で検証するための回路と長期運用に向けた安全第一の回路など
求めるものが違ったりするので一概には
・電源ケーブルにヒューズホルダを入れて対策
・ファストン端子(メス)を基板側にハンダ付け、そこに爪ヒューズをセット
・基板実装型の管ヒューズホルダもあるのでそれを使う
・ACアダプタ側の保護回路に期待して、負荷側では特に保護回路を設けない
・実験用電源の設定で過電流保護を入れるので保護回路自体が不要
・最終保護手段的に:(軽い負荷なのでそもそも切れることが異常的な場合に)
 爪/管ヒューズ自体を基板にハンダ付け
 管ヒューズの中身を取り出して、ヒューズ自体を基板にハンダ付け
 (作動時に燃焼後のカスが次の問題を起こすかもしれないのでおすすめしない)
人により持論や異論はあるだろうから
300774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 01:38:47.27 ID:U2ftB3hD
ACアダプタには過電流保護回路がもれなく付いていると信じているのでノーガード
いままでそれで失敗したことがない(自慢)
301774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 04:52:37.53 ID:oA1b+y7j
おれは昔回路をショートさせてACアダプタ焦がしたことがあるので絶対なんかつける。
302774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 09:23:22.57 ID:ogWSwV26
ちゃんとPSEマークついたアダプターはショートで焦げたりしない
303774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 10:19:30.02 ID:wmW1kaHm
>298
その指定がきちんとしているモノを見たことが無いけどな。
車の電装用として売られているものは大抵0.75〜1.25sq、1.25〜2sqみたいにやたら幅があるし、
太さよりむしろ電力値で示してある場合が多い。
(分岐用だから分岐用ケーブルがついてて、それの太さで決められているらしい)
電装パーツの豊富なエーモン製でもそんなモンだ。
だから、車の電装用ならエレクトロタップではなくギボシを使うべき。
ギボシなら二股用メスコネクタとか最初から二股分岐してるパーツとか売ってるし、
汎用の安い電工ペンチでも割としっかり接合できる。

フラットケーブルの圧接コネクタみたいにきっちり規格で定められたものとは全然違う。
304774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 17:36:57.10 ID:bK0jRu8s
>電工ペンチでも割としっかり接合できる。
あくまで「割と」だよね。
引っ張ると抜けるけどね。
305774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 18:06:53.92 ID:/V24yOKo
被覆ごと潰して抜けにくくするやつもあるよん
306774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 19:40:03.85 ID:Qb43Fjmb
ギボシこそ不確実な接続方法だと思うけどな。
どこでどう接触してるのか不明確だしケーブルを引っ張って抜くってのも危ういし。
それこそとてもコネクタとは呼べない代物じゃないか。
307774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 19:42:09.13 ID:ogWSwV26
オレはそう思わない
それだけのことかと
308774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 19:55:53.98 ID:bK0jRu8s
>それこそとてもコネクタとは呼べない代物じゃないか。
同意。
誤挿入できてしまう物を、コネクタとは言い難い。
309774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 20:00:23.67 ID:krGKH5MH
>>306
振動が多くて経年信頼性が重要な自動車に使われている理由は?
310774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 20:57:43.08 ID:9j4C18Xr
>>305
芯線を圧接する部分と被覆ごと圧接する部分があるのが通常。
画像検索してゴラン高原。
311774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 21:30:46.20 ID:bK0jRu8s
>>309
今時、ギボシを使ってる車、あるの?
312774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 23:18:26.34 ID:44pMcBS8
>>309
純正装備としては使われてないことはないけど、灯体系などがほとんど。
電子系のECUの接続には全くと言って良いほど使われていない。
過去の経緯からアフターマーケットや修理工場でまだまだ主流だけどね。
313774ワット発電中さん:2014/01/04(土) 23:50:44.69 ID:VjOiUg1o
純正配線で使いたがらないのはピン数の不足とラッチの固さによる作業性の悪さから
ワンタッチ配線で脱着できること、極性の間違いを起こしにくいことなど
施工基準でどうしても選ばれにくくなっている
だが補修用には単体で加工できるので便利なんだよねぇ
あと自動車修理の人材が多ピン集合コネクタのケーブル長合わせとか
絶縁テープ解いて組み直すなどの細かい作業を嫌うってのもある。
いまどきの修理は手間かけるのを嫌うからね
だからこその電装屋なのだが
314774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 00:30:31.64 ID:l2yoEvzw
>>313
まあ、気持ちはわかるけど、誤接続を考えると使う気にならないね。
だって、バッテリーの+と-さえ、直接接続できてしまうって、怖くて。
その昔は、それしかなかったから無理もないけど。

「電線を引っ張って強引に抜く」ということを考えたとき、
エンジニアとかホー算の「汎用圧着器」のカシメでは、100%抜ける。
そこに行くと、メーカー製の圧着器は、カシメ具合が違うので、
引っ張ると「電線が」切れる。
315774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 02:25:33.97 ID:0c3EDjRH
>>314
>エンジニアとかホー算の「汎用圧着器」のカシメでは、100%抜ける。
>そこに行くと、メーカー製の圧着器は、カシメ具合が違うので、
>引っ張ると「電線が」切れる。
はるか昔(真空管時代…少なくとも昭和34年9月30日以前)、自衛隊に納入する無線機に対して、ペンチで配線をつまんで機器を静かにぶら下げ、その重みではんだ付け部分が取れない事を確認する試験があったそうだ。
・・・・取れたら失格だと。

参考 電信・電話級ハム入門 オーム社 第一版第1刷昭和34年9月30日 第一版第18刷昭和46年12月20日
(ただし、どの部分の配線か、何本の配線かの記述はない。)
316774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 04:22:17.30 ID:np3+oTts
>>315
荒っぽい試験だけど、本質を突いてるね。

その昔(昭和の終わり頃)、汎用圧着器によるファストン端子のカシメ保持力の脆弱さを
半田を流し込むんで抜け力強化した試作品を、納入をした部品メーカーがあった。
客先で試験中に、電線が次々と断線。大問題になったらしい。
何せ電線の外観からは、断線の判定ができないので、全数やり直し。
それ以来、正規MOLEXの圧着器を使用、不良はゼロになった。
317774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 04:31:00.27 ID:Y7Ks61iY
>>315
>>316
スレタイ読め
318774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 12:11:20.89 ID:IwDJCXzz
脳がボケた年寄りが脊髄反射で連想したことを脈絡もなく垂れ流してだけ。
こんなジジイにだけは成りたくない。
319774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 12:11:30.21 ID:TiYTdO+8
初心者のための歴史ってことで委員ジャマイカ
320774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 12:26:52.26 ID:np3+oTts
>>318
だよね、だよね。俺も気をつけたい。
それに、文章には句読点を打たないと、何言ってるのかわかんないよね。
気をつけようっと。
321774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 12:51:48.34 ID:tostkVw2
>>319
ギボシの話題の最中に半田付の強度の話をするのが歴史ですか。
介護ベッドでブツブツ呟いてるだけにして欲しい。
322774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 12:57:50.83 ID:np3+oTts
ギボシは抜け強度が問題→半田で抜け強度増→半田部で断線
大いに関係があるじゃないか。
323774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 13:59:10.30 ID:MASRrBvy
>319
ハゲシク同意。315も316も読んでて面白いし初心者の
ためになると思う。経歴が無駄に長いだけで
実力は初心者並みの俺様が言うんだから間違いない!!(^p^)
324774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 14:41:18.55 ID:2ZDNTgNe
読んでて楽しいのは単にジジイにとって懐かしいだけ。懐メロが楽しいと同じ。
知らない懐メロの下手くそなカラオケを延々と聞かされる事ほど苦痛な事は無い。
ましてやそれが勉強になるなんて説経まで付いてくるならばもう拷問以外の何物でも無い。
どっかの懐古スレに行け。
325774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 15:20:07.78 ID:GEvnThkq
>>318 >>321は、
そんなの当たり前じゃん、何を今さら、ってことじゃないかな。
知っている人ねスレじゃないのにね。
326774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 15:34:57.42 ID:MASRrBvy
>324
実はカラオケの発明者って、イグノーベル賞を受賞してるんだぜ?
受賞理由は、忍耐力の大切さを我々に教えてくれたから、だ! 

↑こういうのを脊椎反射レスというのだぜ? どうだ、わかったか!!(^p^)

分かったら余所行けと言うおまいさんも「電電板の懐古ジジイに
苦情を吐くスレ」でも立てて、そこにいこうな。
ジジイdisるのも初心者質問じゃねえし!(^◇^)

>325 スレ一覧を「知って」で検索してもヒットしないんだけど
知っている人ねスレの正式名kwsk
327774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 15:53:25.00 ID:CIWGFxgZ
気持ち悪っ
なにこいつ
328774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 17:39:27.01 ID:l3dPkibd
この板ってジジィたちが罵り合ってて、スレタイの話が出来てないよね。
329774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 18:19:30.19 ID:GEvnThkq
そうそう、
経験の無い知ったかぶりの中級者が、間違いを教えるのも困るよね。
330774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 18:24:28.25 ID:p0p0vp3U
自分を悪く言うのは良くない
331774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 18:32:31.86 ID:GEvnThkq
>>324>>328
>>330が何か言ってるぞ
332774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 23:33:09.60 ID:3/LVFdsm
そうそう、
ただ年食ってるだけの爺さんが、自分は上級者と勘違いしてるのも困るよね。
333774ワット発電中さん:2014/01/05(日) 23:38:09.49 ID:TiYTdO+8
その爺さんの話から何も得る事が無いという傲慢な青二才にも困ったものだけどね。
334774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 01:22:27.13 ID:7LTBRLZv
ネットで目的のデータシートを検索して、それしか見ないやつに、
幅広い部品知識があるはずがないよね。

知識は、関係無い物事、興味のなかった事柄をきっかけに広がっていくと言うのに。

技術は、読書量に比例するよ

若者は、もっと本を読め。
335774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 01:28:48.85 ID:24ymKEQ2
>>334
>若者は、もっと本を読め。
これには、激しく同意する。
336774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 10:59:44.04 ID:sEQUr1Xf
年齢関係なく、本もネットの情報もどっちも読んどいた方がいいですねー。
今までに出会った素晴らしく出来る人の本棚とブラウザのブックマークには感心させられることが多かったので。

くどいようだけど年齢関係なく。
337774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 15:42:21.65 ID:zIJAcZ3x
でも、技術は読書量に比例しないよな。
本読めってのは同意だが、比例はしないわ。
338774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 16:41:54.36 ID:2ePGUba3
二次曲線だな。
加速度的に向上。
339774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 16:50:38.01 ID:zIJAcZ3x
アホですか?
なら俺今年一年本読みまくるぞ
趣味で工作してる俺が来年にはその腕買われて企業に入れるのか?
340774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 17:09:25.38 ID:68wjAjbN
二次曲線って縦軸が読破量で、横軸が上達値ですか?
最初おもしろいように覚えていくのだけど、あたまでっかちになって途中で技術の積み重ねがものっそ鈍るの…
341774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 17:19:35.41 ID:2ePGUba3
そもそも「比例」とか噛み付く部分じゃないわけよ
本質を語れないから重箱の隅ばかり突きたがる
ほんと勉強だわ
342774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 17:41:44.35 ID:zIJAcZ3x
それ以前の問題だろ
文学だろうが参考書だろうが、知識という名の財産になるから、本読むのは大事だと思うが
本読んでも別に技術は向上するわけじゃないし、当然比例なんかしない。

実践しながら本読むなら別だが。知識だけで技術は付かん。
343774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 17:54:58.38 ID:n9EOtAoM
そうだろうか?
344774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 18:30:48.49 ID:/ZOxBObe
本を読む成長はおそらくシグモイドだろね
345774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 18:34:00.32 ID:2ePGUba3
書いた立場上、引くに引けないのはわかるけど、もうちょっとレベルアップしようよ。
346774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 18:56:19.26 ID:zIJAcZ3x
いや、俺が間違ってるなら引くよw
意地張ってもどうにもならないでしょ
347774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 19:36:30.60 ID:++WeBhbS
じゃあ、新年らしく今年の目標

トラギと電撃文庫とF書院文庫の今年分はリアルタイムで読破
348774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 20:53:14.47 ID:VGTaGK9T
LEDテープに銅線をハンダ付けしたんだけど、
銅線がハンダ付けした電極ごとキレイに千切れちゃった^_^
どうすれば良いの?
電極のとこにしか銅線は付けれないの?
349774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 20:55:22.39 ID:fyN8VS97
upload photogaph
350774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 20:55:31.95 ID:kM9jNw+i
.
スレの流れからすると、読書が直接技術力upということではないでしょう?

読書して人間性が向上すれば、技術向上や勉学に対する「姿勢」が改善される。
まだまだ勉強が足りないことを悟る ということでしょう。
そうなれば、>>318,>>321,>>324,>>328のような発言は出なくなると。
351774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 20:56:01.00 ID:fyN8VS97
r
352>>348:2014/01/06(月) 21:08:25.76 ID:VGTaGK9T
http://iup.2ch-library.com/i/i1105419-1389009939.jpg

画像、あんまり参考にならないと思うよ。
353774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 21:08:27.54 ID:zIJAcZ3x
>>350
読み手にわざわざ流れとか行間読んでもらうのが、たくさん本読んできた理系のすること?
言いたい事は最後までハッキリ言いなさいよ。
文章読んでニュアンスを理解できても、それが記述されてないならそこまで。
文学じゃないんだよ?
354774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 21:15:07.37 ID:zIJAcZ3x
>>352
どれだけネタ仕込んだんだよw
突っ込めるだけ突っ込んでみると、

・専ブラで見れないリンク貼るな。
・画像サイズでかい癖に、肝心の場所にピント合ってない。見づらい
・被覆剥きすぎ。剥いた部分にはしっかりはんだ染みこませる事。
・何故にホットボンド?ハンダ付けした部分に力掛からないようにするには、ネットに縛った方がよくないか?
・白いのはティッシュ?なぜ?

何の照明か知らんが、自作するには不器用過ぎないか?
355>>348:2014/01/06(月) 21:20:29.32 ID:VGTaGK9T
>>354
リンクについてはごめんなさい。
確かに雑すぎた。
あと、ティッシュではないです。
テフロンのテープです。
それと、電極のところにしか銅線は付けれないの?
356774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 21:21:12.33 ID:tQ5IU1Lw
>>352
一番下のLEDの制限抵抗が外れちゃってるっぽいから、一番下のLEDはダメですね。
上の「151」の樹脂を剥って、端子を乗っ取るとか良さそうですけど。
何にしろ樹脂を剥らないとね。

端子部ごとホットメルトで固めちゃえば良かったのに。
使いまわすなら、はんだ付けした導線切って他所に持っていけば良いし。
357774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 21:24:58.24 ID:6vxdfuzo
>>352
>>354にほぼ同意。
画像がでかすぎるくせに肝心の部分が良くわからん。

>>348からは、切れたのは「銅線」であるように読めるけど、写真を見ると
銅箔の部分のようにも見える(がいまいち不鮮明で良くわからん)。
次回以降は、トリミングして画像の中に分かりやすいようにメモ書きを入れるといい。

いずれにせよ、切れそうな部分に荷重がかからないようにするのが基本ではないか。
あと機械的強度には関係ないけど、銅線をはじめ半田付けするものには呼びはんだを
したほうが良いよ。
358774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 21:27:01.88 ID:tQ5IU1Lw
というか、逆側にコネクター端子付いてないのか?このタイプ。
他の奴も樹脂部を剥ってはんだ付けしてるのだか、何なのだか・・・
359>>348:2014/01/06(月) 21:30:02.47 ID:VGTaGK9T
素早い回答ありがとう。
助かった。
360774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 21:31:40.01 ID:tQ5IU1Lw
樹脂削って、一番下のLEDの左手の端子を乗っ取るだけでいいのか。
「151」の端子乗っ取りは取り消し、という事で。

しかしまぁ、ご苦労なことで・・・
361774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 21:44:12.23 ID:tQ5IU1Lw
>>359
あー、色々言ったのはとりあえず取り消すわ。 パターン追わないと何ともか
手元にあるテープLEDは無駄に2層配線になってたし。
362774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 21:48:21.95 ID:7X4VHWSM
>専ブラで見れないリンク

p2では普通に見えるけど
363774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 22:12:39.52 ID:2ePGUba3
>>362
オレもV2Cで見える。自分の環境こそ世間の標準と思ってるんだろ。
364774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 22:28:56.72 ID:sN/ysL0o
>剥いた部分にはしっかりはんだ染みこませる事。

半田スレでそんなこといったら小一時間説教されっぞw
365774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 22:31:58.76 ID:ogSV7uD7
>>350
はあ?
読書?
何言ってるか判らん。
どこをどう勘違いすればそんな頓珍漢なこと書けるのか。
アルツハイマーが進行してるのかな?
366774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 22:32:50.34 ID:ogSV7uD7
>>350
はあ?
読書?
何言ってるか判らん。
どこをどう勘違いすればそんな頓珍漢なこと書けるのか。
アルツハイマーが大分進行してるのか。
367774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 23:00:03.84 ID:2ePGUba3
>>364
合金層を形成するわけで、「染みこむ」とも言える。
368774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 23:36:54.86 ID:sN/ysL0o
毛細管現象で吸い上げさせるのを染み込ませると表現することは
別に問題視してないですお

コテスレの半田魔人な連中に言わせたら、銅のまま見える部分を
残さなきゃいけないらしいですお。

銅が見えないくらい半田で覆われちゃってると施工不良なんだってサ。
詳しい理由はコテスレあたりで訊いてくだされ・・・
369774ワット発電中さん:2014/01/06(月) 23:54:57.31 ID:elZs1jIB
諸先輩方、教えてください
http://everydaycublife.blog.fc2.com/blog-entry-33.html

このサイトを参考に超初心者の自分が見よう見まねでリレーの自作をやってみているんですがブレッドボード上でうまくいきません

これを見てなにか決定的な間違いがあるようなら指摘していただけるとありがたいですm(_ _)m
もしくは回路試作の基礎なんかを学べるサイトなんかがあればご教示いただけますか

http://i.imgur.com/lh8IS6W.jpg


ちなみにアルミコンデンサの100ufは25vとあったんですが間違えて50vを買ってしまったのでそれをつないでます
それとfetは2sj304を使っています
370774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 00:15:38.32 ID:fwByhn0+
モーター制御について質問なのですが、マイコンなどで制御する場合で、ドライバーICを使わない場合に
多くの本やWEBではトランジスタで制御する場合とFETを使う場合が載っていますが、
それぞれのメリット、デメリットってどのような事があるのでしょうか?

自分の場合はおもちゃのモーターでFA-130相当のメーカー不詳の物で考えているのですが、
トランジスタとFETの選択で決めかねています。

よろしくお願いします。
371774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 00:18:16.03 ID:k3xQGrEz
>>369
今一度回路図とよく見なおして
特にR1/R2VR1回りとICとの接続、その他ももう一度良く見る事
372774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 00:19:29.34 ID:qjImZg7i
>>368
他人まかせじゃなく己の知識として習得しなきゃ「先輩に言いつけてやる」のと同じ
373774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 01:12:58.43 ID:yh/eZlBX
>>369
画像ではFETのSにVccからの配線がされてないように見えるけど…

配線済みのところを回路図に色ペンでなぞって行くとかすれば配線忘れを防止しやすいよ。
374774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 09:31:55.54 ID:mOJBL1jv
>>354
専ブラで見えてる俺はおかしいのか…
375774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 10:05:56.83 ID:7j3lKjI5
>>372
中国人は「開かれた」の意味がわかってないのでは
376774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 16:26:52.49 ID:rTVqpnuP
質問です
電子レンジの解凍モードが、普通の加熱モードの温かさになってしまったようなんですが
こういう壊れ方で考えられるのってどういう原因なんでしょうか?
解凍用に熱を抑える部分の故障とか、切り替えツマミがうまく切り替わらない故障とか
解体して直そうとは考えて無いですが、貰ったお古なんで修理に出すのも修理代が勿体無いかと躊躇してます
後者の故障っぽいなら修理代はさほどかからないのかと思いますが…
377774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 16:50:40.31 ID:mOJBL1jv
よほど凝った電子レンジじゃないかぎり、ON/OFFを繰り返して弱く長くあっためるようになってるとおもうので
その接点の焼き付きとかもかんがえられなくはないような気がしないでもないが
どのみち、ツマミ1個の交換とさして差はないんじゃねかしらね?

そんなお古なんだったら、修理とかじゃなく買い換えじゃいかんのか。
まあ、電子レンジは新しくしてもほとんど省エネされてないけどさ。

1万もしないんだし。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ZFJAPE
http://www.amazon.co.jp/dp/B001F9F708
378774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 17:27:26.92 ID:HiP4GQ2D
症状確認してもらって最終的に修理を途中放棄してもらっても
サービスマン呼ぶだけで人件費を5〜6千円ぐらい請求されると
思いまっする。ですから新しいの買う事をオヌヌメします・・・

後者のつまみ交換で直るケースでも、
保有期間超過でありませんサーッセン とか
運よくあっても純正パーツでパーツ代1500円とかぼられた上に
+人件費6000円でだいたい一万円コースじゃね?

だから基本的に新品で買ってて長期保証の範囲内とかじゃないと
うちでは滅多な事では呼ばないっす>サービスマン
379774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 17:34:28.66 ID:rTVqpnuP
>>377>>378
回等ありがとうございます
電子レンジ自体安いのが多いですからね
うちのも多分5000円程度の物なんで買い替えですかね(;´д`)
リサイクルショップで中古ゲットしたらまたすぐ壊れちゃうのかなあ…
380774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 18:12:32.25 ID:ddHbnSWU
>>376
それはうちもなった。おそらく数千円の電子レンジはみんなそうなる。

出力調整のカラクリは、中でカムの付いたモーターがスイッチを機械的にON/OFFしてる。
つまみを回すとONとOFFの比率(カム)が可変して、結果平均出力が変わる。
ところが電子レンジはパワーが大きいから機械スイッチがパチパチする度に火花が飛んで
やがて接点は消耗してついには無くなりアーム本体が溶着。すると常時ONで出力MAXに固定の道理。
無理矢理はがしてみたけど、接点合金がもう無くなってるから瞬時にまた溶着した。
コストを考えるとまったく修理不可能な事態です。

この接点をSSRに置き換えるだけで寿命はほぼ無限になると思うんだけどねえw
381774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 18:28:20.94 ID:ypY1GuaF
うちのはONにならないことがあって、テーブルは回れど温まらない。
最大ワット数設定なら、ONしっぱなしだから使えるんだけど。
接点が飛んじゃったのかなぁ・・・・
382774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 22:46:26.12 ID:ddHbnSWU
消費電力の割りにちゃちい接点だし、スパークキラーも付いてなーい
383774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 23:31:43.48 ID:ftP08qoW
>>370
ベース電流が流れる分損かなぁ、電池駆動だと消費電流を気にした方がいいのかも?
ON損失とかはどうなんかな
384774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 23:56:00.23 ID:fwByhn0+
>>383
ありがとうございます。

トランジスタの方が損失があるという事ですね。
そこ以外ではスイッチング素子として変わらないと思って良いものでしょうか?
385774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 00:28:16.04 ID:fVc7vG+3
>>384
トランジスタを飽和させて使ったらFETの比ではないほどoff時間が大きいよ
386774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 01:12:46.80 ID:KvNmHXqv
>>385
off時間が大きいと言うのは、PWMなど、高速でオンオフをする様な用途に向いていないと言う理解で合っているでしょうか?
387774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 02:23:53.13 ID:2TiHWaQJ
>>386
それは正しいと思う。
トランジスタにしろ、FETにしろ、offするにはパワーが要る
388774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 03:01:42.89 ID:l8QEZUW5
それはパワーとは言わない
389774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 03:25:27.56 ID:St1DcLds
>>388
では、何というのでしょうか?
390774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 03:31:15.14 ID:eXvBI9JX
やる気
391774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 05:39:29.93 ID:kxoUaw+X
スイッチング動作させる周波数というか時間がどれくらいなのか次第で変わるねぇ
今回はFA130モータ互換の電動機程度だからせいぜい5Aクラスの駆動力があればいいんじゃないの。
但しモータが過負荷で軸停止するような危機対策を考えるなら素直にモータドライバを使うべきじゃないかな。
結局は総合的に判断すべきなので、一部を切り出してきた手法では何かしら問題が生じるかもしれません。

以下、駄文
どれくらいの最大電流を安定供給したいのかで決まると思う。
過負荷対策などはどこまで行われるのかで変わりますが。
ロボコンなどでモータドライバが焼けたとか慌ててるのは
駆動状態で過負荷による軸停止(またはそれに近い)状態になったとき、どこまで保護を考えてあるかなどの
限界域への配慮の違いが表面化しているようですから。。

俺的にはFET一押しだがDS間のON抵抗が低いものはそれなりにゲートチャージが必要だしCissも大きい。
でも周波数が高くなければトランジスタだってじゅうぶんに使えます。
あとはモータの鳴きとか官能評価などもありますから、何を最優先に考えるべきかを順序づけて
考えていくと良いかと思います。そのためにはまず制御手法やデバイスなどを広く学ばなければならず
鶏と卵のお話になってしまいますが
392774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 09:00:13.78 ID:x3Ktm1yR
最近はサイリスタとか流行らないのかな?
393774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 11:26:44.54 ID:2TiHWaQJ
>>392
SCRって、直流モータでも使えるの?
394774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 14:44:00.49 ID:ly3RHWRm
どうせPWM駆動だから。
395774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 14:52:45.03 ID:DdSkRRr2
ブラシモータだしね
396774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 16:26:33.27 ID:ClEYR1j8
>>380
> この接点をSSRに置き換えるだけで寿命はほぼ無限になると思うんだけどねえw
電子レンジが売れなくなっちゃうだろw(byメーカー)
397774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 16:36:07.11 ID:EymX1H3Z
↑に激しく共感!!
398 ◆HIKaRi/Dzs :2014/01/08(水) 20:23:03.82 ID:lIpDpXQT
>>380
知らんかった(^^;; ビックリな仕組みだ
ON/OFFする電流容量を考えると、コスト的にも、さすがに
SSR(SCR)やIGBTとかの電子スイッチの方がメカ的コストより
安くなるような気がするけど、そうでもないのかな…。
399774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 20:43:42.18 ID:xvzQwehJ
むかし電子レンジを修理してもらったときに
マグネトロンを丸々交換ってことがあったっす。
だから、スイッチ交換だけで寿命が
無限には流石にならんのじゃね?^^;と思う・・・
400774ワット発電中さん:2014/01/08(水) 23:38:09.36 ID:PjQ/p5Mb
スマホアクセサリ作ろうと思うんだがやっぱAndroidじゃないと作りづらいよ?
401774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 00:10:11.02 ID:Gs+5pAyx
>>398
うちの安物電子レンジも断続スイッチが溶着しちゃって
スイッチモジュールをメーカーサービスに買いに行ったんだけど
タイムスイッチと一緒の構造になっているのに1000円もしなかった。
あと、電子部品はディスコンとかで頻繁に部品変更をしなくちゃいけないけど
メカと単純な端子であればスイッチメーカーで全部内製できるから
供給が安定できるんじゃないかな

余談だけど
スイッチモジュールが中華メーカー製だったのはちとショックだった
402774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 02:27:14.24 ID:x/63Nyr8
半導体は、たいてい代替え品があるけど
メカに絡んだものは廃版になると ほとんど入手できないだろ
403774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 02:49:35.40 ID:SMB7xvb1
>>402
確かに入手できないけど、半導体と違ってメカものは、自作できない?
404774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 02:52:50.16 ID:Oup01C+v
金型から自作か
405774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 14:53:44.22 ID:agEduY82
大量生産の都合で設計されてる元のままに再現自作する必要ないやろw

メカ式のタイマー&PWMモジュールをお得意の電子回路に置き換えればいい。
故障前ならもっと簡単に、機械接点のみSSRでオーバーライドするだけで
これはいくらなんでも寿命だろうという所まで引き延ばせるはず。

ちゃちい接点が消耗するのはなんかの陰謀のような気がしちゃうけど
マグネトロンの寿命とかなら機器の寿命と思えるものでしょう。
406774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 15:13:38.85 ID:5Mt8CR/d
使い方にもよるだろうが、電子レンジならマグネトロンの寿命が千品寿命だろう。
プアなスイッチもそれだけは保つように作るよな。
407774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 20:21:54.49 ID:+yoeboo0
>402
>401のケースだと、スイッチモジュールは汎用部品化しちゃってるっぽいから欠品の可能性が低いだろ。
安価な製品を並べてみたらツマミの形状が違ってるだけでした、なんてのは珍しくないし。
408774ワット発電中さん:2014/01/09(木) 20:59:54.68 ID:agEduY82
>>406
あの接点で1kWを10秒ごとにON/OFFして2000時間(72万サイクル)は持たないかと
409774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 13:15:03.45 ID:cjRuUoeJ
初心者です。教えてください。

回路図集を眺めていて質問があります。
電源トランスで、1次側の巻線が2つあり、スイッチで110V←→220Vの切替を
している回路があります。
110Vの1次巻線が2組あり、220Vの時は直列にしているのは、理解出来るのですが、
110Vのとき、2つの巻線を並列にしています。
並列にしなくても、1つだけ駆動すれば良いと思うのですが。
並列にしてもよいのでしょうか?
並列にすると、両者の巻き加減の違いで過熱?とか、問題ないのでしょうか?
410774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 13:21:07.59 ID:vdpvXpTg
>>409
巻き数は正確だから。並列にしないと銅損が増えるでしょ。
411774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 13:23:58.55 ID:gMDZRbUR
同じ所に同じように巻いてある2本を並列にする…ってことは、1本巻きの電線を2本に割いたような感じか。
導線の断面積が増えるだけのような…。

Lの場合なにか差ってあるのかな?
俺もそこは気になったので便乗。
412774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 13:24:43.21 ID:gMDZRbUR
あ。打ってるあいだに… そうか。巻き数ぴっちりあってれば無問題なのか。d
413774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 13:33:40.09 ID:cjRuUoeJ
>>410,411
ありがとうございました。 なるほどです。

あと、後で思いついたのですが、この理由はただしいでしょうか?
2次側が、220Wの電力を必要とするとき、
1次側220V接続の時、1次巻線には1A流れる。
1次側110V接続の時、1次巻線には、2A流れないといけない。 → 並列で2倍流れる

>>410の銅損の話は、上記のような話でしょうか?
414774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 14:00:25.56 ID:9IzM9Hjw
>>412
ちなみに巻き数が違っていても過熱とかの問題は無いよ。
415774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 14:11:19.37 ID:vdpvXpTg
>>413
そう。2つの1次巻線には1Aずつ流れるから損失は直列のときと同じになる。
416774ワット発電中さん:2014/01/10(金) 18:44:01.39 ID:zwUOEhzp
>>414
並列にしたときは銅損が増える。
417774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 00:16:05.82 ID:JK4Ry2dI
一次側を並列につないで使うのは、許容通過電力を確保するため。
二次側及び鉄心は許容電力を扱うように作られている場合、一次側が直列で所定の許容電力+αを扱えるようになっているという事。
例えば、200V使用時100V直列100Vで1Aの200Wを扱えるように作っていたとする。
すると、巻線は1Aで使う事を前提に設計されることになる。
これを100Vで使うとなると、それぞれの巻線に1Aずつ流さないと、所定の電力を供給できなくなる。
これを解決する最も楽な方法は、同相で並列につなぐこと。

もし、並列に接続せず片方をあそばせる場合、どちらを使うにしろ2A流すことを前提に設計する必要がある。
発熱を同等に抑えるとなると、単純計算で銅線の太さが√2倍になり、銅の使用量は2倍もしくは4倍になり、しかも半分の巻線は丸々遊ぶことになる。
(ここでは200V使用を基準に設計した場合の事を論じたが、100V使用を基準とした設計でも逆の論理で無駄が増える。)
418774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 00:35:22.94 ID:/UxFPW5/
バイファイラ巻き
419774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 00:39:07.02 ID:zWpjpKXC
電源トランスで?
420774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 03:30:23.01 ID:Dy3p1Foy
便乗ですが、2次側巻線の並列もOKなんでしょうか?
また、拡張して考えると、全く同じトランスを2個用意して、1次2次ともに並列接続って
良いのでしょうか?
421774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 03:39:03.10 ID:5cOV2gAc
損は発生するけど全く大丈夫だな
422774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 10:31:46.83 ID:h6qxY6Y6
>>420
トランスが1個なのか2個なのかは磁束を共有するかどうかなので全然話が違って来る。
423774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 11:18:54.28 ID:Dy3p1Foy
>>422
>磁束を共有するかどうかなので全然話が違って来る。
共有すると言っても、まったく同じ磁束変化なので、単純に加算されるだけでは
ないのでしょうか? 少しでも位相がずれていれば話は違うと思いますが。
424774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 11:22:26.63 ID:5cOV2gAc
>>422がクルクルパーに同意なのでほっとけ
425774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 16:30:04.71 ID:sVQpWMZX
便乗ですが、施工するとき(取り外すとき)ショートしてから云々ってのは
どういう理屈なのでしょうか?
俺の様なくるくるパーにもわかるようにおしえてくだしあ!!
426774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 19:10:58.07 ID:tWZkIYle
103450型のリチウムイオンセルに電極を容易に接合する方法ってないですかね?
形状はこんな感じの物です
ttps://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+BA+4+ACA4002+UF103450P+7+JP
タブがスポット溶接されているセルがあれば良いのですが売っているところが見あたらず
直にハンダ付けはセルにダメージを与える可能性があるので、出来れば避けたいです
かといってスポット溶接機の自作は電極や治具まで考えると結構なコストと手間がかかり
本末転倒になりかねず・・・
427774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 21:05:19.98 ID:uwAUDEHD
http://www.amazon.co.jp/dp/B002M0QQTK/
ふつうのならamazonにもうってることに衝撃を

という個人的な話は
まあさておいて。

ソケットとか自作とかだめか


http://japanese.alibaba.com/products/103450-battery.html
428774ワット発電中さん:2014/01/11(土) 22:06:37.58 ID:hDZg1jBD
429774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 00:27:06.99 ID:b+11fx+J
>>426 こんなものあtったけど、もうちょい融点が高いほうが
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/item_data/SMD-B05,B15,B30_mj.pdf
430429:2014/01/12(日) 00:28:34.94 ID:b+11fx+J
すまん書き足し
多分端子は半田が載りにくい
431774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 10:30:58.68 ID:PIXy1qne
電装アクセサリとして、汎用のデジタル電流計
http://www.chikuden-sys.com/category/electric.asp?id=3029
こんなのを、車のインパネ周りに取り付けたいです。

測定箇所は、バッテリーの+側、ボンネット内のヒューズボックス直前です。
このまま取り付けるには、インパネまで配線引っ張るしかないのですが、
バッテリーからヒューズボックスまでの距離を長くしたくないです。
測定はボンネット内で行い、車内には表示部分だけを引き込みたいのですが、良い方法はないでしょうか?
432774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 10:35:19.72 ID:rhmlrjL2
汎用を使う前提なら、表示部だけ移設というのは、そういう汎用品を探すしか無いのでは?
というか、そんなに誤差が問題になるケースなのでしょうか?
433774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 11:24:55.77 ID:FEw8iF/H
>>431
その製品を、そのまま使えば良いと思うけど、何か問題があるの?
測定現地に付属のシャントを挿入して、シャント両端を車室内に引き込む。
そのページに書いてある図の通り。
何が問題かわからないよぅ
434774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 12:30:52.74 ID:tJji7dcR
クランプ式のがありそうなもんだが
435774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 14:48:59.95 ID:Ue9EZ1QH
カーバッテリーってセル始動時に結構な突入電流発生するんじゃなかったっけ?100Aぽっちで足りるのかな・・・
436774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 15:15:28.98 ID:x1W2QTXq
>>431
ttp://okwave.jp/qa/q3875047.html
>日産の旧マーチ(1000CC)の測定値では、冬季朝一で500Aもの突入電流
汎用のデジタル電流計100Aじゃ壊れるかも。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/335030/car/234659/955976/note.aspx
>自作シャント抵抗式電流計
500Aくらいで振り切れなくなるらしい。

自動車では、セルモータとバッテリー間の大電流の流れる所はヒューズは入っていない。
437774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 15:26:05.24 ID:tJji7dcR
いくら電流が流れても12V以上にはならないんだからシャント抵抗さえもてば
壊れることはないだろう。
438774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 15:43:47.33 ID:Oa47xO1q
おまえらシャント使った電流測定を判ってないだろ。
439774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 15:50:14.30 ID:m2dEdjE8
つか、セルと他電装は別配線になってるだろ
バッテリーターミナルならともかく、ヒューズボックスならセル配線は関係ないから100Aレンジあれば余裕じゃね?
440774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 15:55:28.20 ID:oGh5Ne57
瞬時100Aとかいう話を聞くと、バッテリーの電流を表示するよりも
エアコンやカーステだけの消費電流を表示する方がアクセサリらしい数字になりそう
これなら運転席の近くの配線に割り込ませればいい
441774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 17:11:29.13 ID:U/jKka69
>>435, 436
クランキングで100Aとか500Aとか言うけど、ホント?
どうやって100Aなんて電流を測定できたのか、知りたい。

仮にそうであっても、そんなの1ms以下の瞬間だけでしょう?
質問者の提示するデジタル電圧計で測定できるハズもないでしょう。

それよりも、ヒューズ無しのBAT+を車内に持ち込む方が、FH的に怖い。
442774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 17:27:57.37 ID:0MjHHhjR
>>441
普通に計ればいいだけだけど?
1mS以下なんてとんでもない。数秒〜数十秒流れるよ。
443774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 17:49:26.76 ID:tJji7dcR
バッテリーとヒューズボックスの間にシャント抵抗を入れて、シャント抵抗
からパネルに配線すれば室内には75mVの電圧しか来ないんだから、何も難し
くないよ。
444426:2014/01/12(日) 18:11:11.42 ID:QabHjjXC
レスありがとうございます
導電性接着剤なんてものもあったな・・・と調べて見ましたが無茶苦茶高い
ttp://www.widework.co.jp/pc/contents14.html#JT-CSZ-14C
は比較的安価ですが、配線用じゃないためか抵抗値が結構高いですね

>>427
バッテリーバンク=ROWAだったり。それの6本セットを買う予定です
6本入れて結構良い感じに埋まってしまうので、自分の設計&工作力で空きスペースに収まるソケットを
作ることは厳しそうです
というか、アリババとかの中華系は安いけど大丈夫なのか凄く不安なのです・・・

>>428
それだけ出すなら自作するというか、導電性接着剤が買えてしまいます
あとそれだけでは溶接は難しくないですか?負極側はそれ用の電極を用意する必要がある気がしますが・・・

>>429-430
低融点ハンダって接合に使用して大丈夫なのかな・・・あとリワーク用の低融点ハンダは凄く高いですよね
ハンダ付けする場合はKR-19(フラックスが強力でステンやアルミにも付く。アルミは条件が厳しいかも)の
使用を考えていましたが、低融点ハンダを使用する場合はフラックスを探す必要がありそうです
低融点ハンダを使うのであれば模型鋳造用のが安価かつ融点が高め(融点95度)で良さそうです

う〜ん・・・手早くハンダ付けするしかないのかな・・・
445774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 18:36:32.32 ID:PIXy1qne
なるほどね。しゃんと調べて無かったので、シャント抵抗が何なのかスルーしてました。
普通に使えそうですね。ありがとう。

それと、ヒューズボックス直前を計測するので、セルの電流は拾いませんよ。
446774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 19:35:31.56 ID:b+11fx+J
>>443
リワーク用のセットなら全部つきで3kくらいだと
自分だったら銅板切ってホットメルトか何かで圧着するけど
447774ワット発電中さん:2014/01/12(日) 22:42:34.86 ID:U/jKka69
>>442
>1mS以下なんてとんでもない。数秒〜数十秒流れるよ。
え〜っ?
100Aとかが、数秒〜数十秒? 本当?
448774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 00:27:26.07 ID:u39SfLSF
>>447
クランキングに限らず、EPSとかも100A以上が数秒間は流れるよ。
ちょっと違うけどEVの急速充電も100A以上。
そんなにビビるような電流値じゃないと思うけど。
449774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 01:19:18.61 ID:rkQSGbp+
クルマのセルモーターの定格がkWオーダーなんて普通だろ
昔に比べれば低消費電力になってきつつはあるようだけどナ

そして、一般的に回転しだすまでの電流は定格の3倍とかが普通なので、
セルモーター用のリレーの接点はかなりの電流に耐えられる構造になっている
450426:2014/01/13(月) 03:39:39.33 ID:nATJlepA
>>446
アンカーがずれているだけで、自分宛ですよね・・・?
模型鋳造用のはハンダのみで千円しないので試すならそれかなと
バッテリー周辺の配線を固定するのにあまり融点が低いのは、温度が
上がったときに外れそうで怖いと言うのもあります

>自分だったら銅板切ってホットメルトか何かで圧着するけど
というか導電部を直接固定しなくて耐久性や信頼性は大丈夫ですかね?
451774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 11:00:23.82 ID:82Tb37hm
> 銅板切ってホットメルトか何かで圧着

え?
452774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 11:31:48.68 ID:oArIXKGY
回路図見ると、ダイオードが連続して2つ以上付いてるのを見ますが、
1個じゃダメなんですか?
453774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 12:09:42.17 ID:3V3/Qy/T
栗きんとん接続のトランジスタのバイアスとかじゃない?
454774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 12:52:07.87 ID:SexYn2QG
>>452
その回路図を書いた奴に聞け。
さもなくば回路図うpしないと始まらない。
455774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 14:15:42.60 ID:SZoMr61D
>>452
そら普通はそうする意味があってやったと考える。
ムシャクシャしてやったと考えるのは警察くらい。
456774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 14:27:55.43 ID:+oC4qa6S
完全に おちょくってる質問だな
457774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 15:41:25.02 ID:qBPE0wc4
2位じゃダメなんですか、を思い出した
458お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/13(月) 22:55:06.50 ID:aB5PI7pp
>>441 最近の高度充電制御車の場合、電流センサーがついているが、
これはバッテリーマイナス側についている。
マイナス側ならノーヒューズで車体ショートしても何の問題もない。
459774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 08:18:40.48 ID:+CuFAhdb
>>441
>>458
シャント両端でしょ。
ヒューズ介してから車内に引き込めばいいじゃん。
460774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 09:29:06.88 ID:yh8PbJeq
ヒューズを切れるような太い配線でならね。
461774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 19:42:58.29 ID:r8Fy3A3y
>>460

小さな(0.1Aとかの)ヒューズと細い電線で良いじゃん。
462お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/14(火) 22:50:10.19 ID:KifvLd7y
なんか、、、目に見えない余計な抵抗分で誤差るのを失念している
人が多くなってきたような気がするぞ・・・。
463774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 00:39:39.25 ID:6iL5MFNy
その誤差は問題なのか? という話をしたのだが、何でか100Aだのの話ばかりで・・・
464774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 02:55:41.73 ID:Z8MjdyMs
玄関の照明に人感センサを付けたくてこれ↓を付けたのですが全く動作しません
故障かと思って他の場所で試したら問題無く動作しました
製品はE26でソケットはE17なので変換してますがこれは関係無いですよね?
照明のスイッチは蛍スイッチなのですが電球をはめたら蛍スイッチは光りますが
この人感センサを付けた場合は光りません
この動作する場所としない場所の違いは何が考えられるでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CJOLU8
465774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 03:42:29.15 ID:XqqUQ4Tv
人感センサを付けた場合は、
壁のスイッチは、常時onにしないといけないと思うけど、どう?
466774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 04:04:35.47 ID:Z8MjdyMs
>>465
それはもちろんオンにしています
467774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 04:21:19.89 ID:XEhal9hD
周囲が暗いときだけ反応します
468774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 04:23:26.96 ID:XEhal9hD
本製品の光センサーは、10Lux以下の暗さで反応しらいとが点灯します
469774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 04:29:27.20 ID:XEhal9hD
光センサー反応部
 人感センサー付きソケット【04-7034】は対応しておりません。
 人感センサー付きソケット【04-7034】は明暗に関わらず
 人感センサーが人を感知すると点灯します。
470774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 04:40:46.94 ID:Z8MjdyMs
>>467-469
すいませんそれ以前の問題なんです
まず最初にスイッチを入れたら点灯するようになっています
あと人感センサはこちらの間違いでした
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052SX6RE
471774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 05:45:30.11 ID:JYhzUj67
>>470
他の場所ではE17変換ソケットを使って動作してますか?
もし変換ソケットを使った時だけ動作しないというのならばそのせいかも。
人感センサーアダプターなどは電球の口金とは形状に微妙な違いがあってうまく接触しなかったりすることも稀にあるみたいだし。
472774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 09:16:58.03 ID:7ivuObEI
>>462
たかだか1〜2mでしょ。
なんか話がずれてる?
473774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 09:24:07.26 ID:CRRwda+O
100V 1000Wのエアコンと200V 1000Wのエアコンって
1000Wで稼働してる状態では電気代は同じですか?
あと200Vのほうが強そうなので同じW数でも早く強く冷えますか?
474774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 09:43:20.20 ID:SAP8kVIB
LED電球でもあったことだが、古いソケットだと規格より1山多かったりして、いまどきの新製品は一番奥までささらなくて点かない。
そんなんじゃなく?
475774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 09:45:53.92 ID:SAP8kVIB
476774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 09:51:29.41 ID:Z8MjdyMs
>>471
はい他に試したところも変換ソケットを使いました
>>474
新築の家なのでそれはないと思いますが
もう一度接触具合を確認してみたいと思います
477774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 10:09:24.30 ID:jmH/o1el
AC250V 20A いう定格の爪ヒューズですが、
これは直流時でも 20A 程度で切れてくれますか?

電圧は DC60Vくらい です。
478774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 11:10:52.06 ID:SAP8kVIB
>>476
新築っ
いいなっ

で。イマドキの製品でも起こることなのか、わりと興味ある。
479774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 11:12:18.15 ID:Obwq3jPz
>>472
シャント抵抗に誤解があるんじゃないかな。
いわゆる分流器は、例えば内部抵抗1Ωで1Aフルスケールの電流計に1/9Ω
のシャント抵抗を外付けすると、内部抵抗0.1Ωで10Aフルスケールの電流
計になる。この場合は元の電流計には1A流れるから、シャント抵抗と電流
計の間の配線を細く長くしたりヒューズを入れると当然誤差になる。

しかし、最近はシャント抵抗の電圧降下をハイインピーダンスの電圧計
で測定するのが主流。
>>431の場合100A 75mVのシャント抵抗となっているので、電圧降下をハ
イインピーダンスの電圧計で測定して75mVを100Aに換算して表示している。
この場合はシャント抵抗と電圧計の間の配線を細く長くしたり0.1Aのヒ
ューズを入れたりしても誤差は無視できる。
480お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/15(水) 12:01:03.52 ID:t/Q1l6Ls
>>473 消費電力が同じなら電気代も同じ。
モーターのパワーも同じだから効きも同じ。
ただ、200Vのほうが高出力モーター廻すのに有利と言うこと。

>>477 ヒューズはジュール熱で作動するため交流/直流
およびライン電圧の区別はない。

(ただし遮断安全のために最大電圧などの規格はある)

なお、規定1割り増しまでは切れないことになっている。
その後は電流が大きくなるほど速く切れるという特性。
481774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 12:23:31.94 ID:jmH/o1el
ありがとうございます。
概ね20Aという感じでいいので、数割は無視できます。

1kWの太陽光発電やってるんですが、ノーヒューズだもんで。。

電設部品で、ヒューズボックスの蓋を開くと回路が断になって
蓋側にヒューズをつける場所があって、そこにヒューズ置いて蓋を閉めると導通になる箱を見つけたので
それを使って、ヒューズ兼スイッチにしようと思った次第でした。
482774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 12:48:51.98 ID:0UXZ4z+q
>>479
472だけど、誤解というより、元々の>431の質問の時点から後者の話だよ。
ホントはシャント抵抗と呼ぶより電流検出抵抗とか呼んだ方が正確なんだろけど、一般的にもシャントって呼ばれてるよね。
483774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 17:37:31.27 ID:XqqUQ4Tv
シャントは、分流器だと思うけど。
484774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 18:04:39.54 ID:623vnxd3
>>481
そのヒューズボックスって陶器製じゃね?
爪付きヒューズをフタ裏にネジ止めするやつ。
田舎の廃屋になった納屋に付いてたわ。
485774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 19:33:31.30 ID:EYsUtXK/
>>483
正しい定義はそうだろうけど、今は>479の後半のように使われてる。
486774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 20:47:07.59 ID:S8VIPNCW
車のルームランプをショートさせてランプがつかなくなってしまい、
修理をしようとした所ルームランプユニット内にある基板上の
2SD1693というダーリントントランジスタがルームランプの端子に直結しており怪しいと判断しました。
http://japan.renesas.com/products/discrete/transistor/bip_pwtrs/device/2SD1693.jsp
(ランプの片端子に12Vがかかっているのは確認してあります)

そこでこのトランジスタを交換してみようと思うのですが、
どのような基準でトランジスタを選べばよいのでしょうか?
流せる電流が同等かそれ以上あれば大丈夫かと思ったのですが、
秋月などを見ても似たようなものが多くあり判断がつきません。
こことここの数値をみて判断するといいよなどありましたら、
お教えいただけると幸いです。

それと、2SD1693にはベースからコレクタにツェナーダイオードが入っているのですが、
これは何の役割を果たしているのか
あわせてご存じの方おられましたらお教えいただけるでしょうか?
よろしくお願いします
487774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 21:36:03.59 ID:Z8MjdyMs
こういうノイズフィルタってノイズの発生源の方に付けたらダメなんでしょうか?
注意書きにノイズの発生源との併用はさけろとあるのですがこれは発生源に付けるなって意味なんでしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/kt-180/
488774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 21:52:05.68 ID:b1rOc7ia
まじ?



携帯電話はあなたの脳味噌を調理する!
http://reptilianisreal.blogspot.jp/2014/01/blog-post_15.html
489774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 22:03:08.15 ID:n/MvFKt8
>>480の1行目 正しいのか?
490774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 22:03:19.26 ID:N4ErQnU0
>>488
どう反応すればいいんだ・・
ネタにしても古いし、つまらん。
自分の力で生きていけない人間が、こういうネタを生きる糧にしてるだけ。
そのブログのアーカイブ見てみろ。
491774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 22:07:52.76 ID:TIM+D87p
無理に拾わずスルー
492774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 22:37:44.34 ID:HP5AhKMm
>>486
ダーリントン接続の50V以上で3A以上のトランジスターを選べばよい
ただ内部に抵抗が入っている奴ね 分かると思うけど2SCや2SDのNPNNね
D1828なんか良いのでは?ダイオードはツェナーではないよショットキー
なのだ、TRが飽和しないようにあるのだ(スピードが遅くならないように)
>>487
多分サージが繰り返だと素子が劣化するから?
493774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 23:28:44.71 ID:bNBJzIOC
DAC用ICのPCM1795とヘッドフォンアンプ用ICのTPA6120A2をそれぞれ2つづつ使用して、
バランス出力のヘッドフォンアンプを製作しようと考えております。
ひとまずPCM1795をマイコン制御し、手持ちのオペアンプで音が出る事を
ブレッドボード上で確認できるところまでは行う事ができました。
バランス出力による効果があるか等については、そこまで期待はしておらず、
自己満足程度で、試してみて良く感じられればラッキーという程度に考えているのですが、
LPFの扱いについて不明な点があり、悩んでおります。

PCM1795のデータシート37pやその他ネット上で見かける回路においては、
差動増幅回路部にLPFのためのコンデンサが入っていますが、
TPA6120A2のデータシートの1pにはそのようなコンデンサは入っておらず、
また14pには発振の危険があるのでコンデンサは入れないようにと書いてあります。
TPA6120A2の推奨回路のようにIV変換部のみのLPFで本当に十分なのか、
疑問に感じております。どなたかお判りになる方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
494774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 23:37:35.99 ID:Obwq3jPz
>>486のデータシートで絶対最大定格に±が付いてるの初めて見た。
495774ワット発電中さん:2014/01/15(水) 23:39:05.16 ID:Cv1JqqAz
>>492
ショットキーじゃないよ。ツェナーだよ。
L負荷の逆起電力サージ吸収目的。
496774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 00:02:42.38 ID:X5JktllQ
>>495
それは、コレクターとエミッターについてるダイオードにて賄える
基本は、飽和させないで使う
高周波TRは飽和させ無いから100MHzの増幅もできるが飽和させて使うと
せいぜい10KHz程度
http://okwave.jp/qa/q4300945.html
497774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 00:27:02.65 ID:48hmOuZp
>>496
コレクタ・ベース間に入ってるのがツェナー
このツェナーがONしたときはCE間もONとなるから
アクティブな、大きな電力のツェナーとなる。
コレクターとエミッター間についているのは
ツェナーではなく普通のダイオード。

飽和させないためショットキーを入れる方法は
知ってるけど(74Sとかね)この」Trの場合は違う。
498774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 01:06:57.13 ID:2xObT+sa
>>493
p.19に
CF and RF are used to set the cutoff frequency of the filter.
The RC combination inFigure 36 has a cutoff frequency of 59 kHz.
って書いてるぐらいだから大丈夫なんじゃあないかな
499774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 02:29:06.09 ID:wcUq2B2U
>>486
サトー電気で80円+TAXで売ってるっぽい
2SD1693   ¥80+消費税
NEC50V3A15W ton:0.5μS TO126 ダーリントン 2SB1150コンプリ
500774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 19:18:04.99 ID:u3Ippmzy
お隣さんならうちの2SD686をほらよとあげるんだけどな
501774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 21:50:27.62 ID:GwbcnmSe
GNDとアースについてお聞きしたのですが
ACをDCに整流した場合、GNDは何処に設定するべきですか?

今まで特に考えなく、DC出力のマイナス側がGNDになると思っていたのですが
家庭用のACコンセントはどちらか片方がGNDになっているという話をよく聞きます
この前提だとコンセントのGNDと、作った装置のGNDの間に
大きな電位差が生じている事になりそうですが、これで問題ないのでしょうか?

また、コンセントには別途アースが設けられている場合があります
もし仮に出力の大きな装置を作ってアース端子を設けるとすれば何処に接続するべき?
やっぱりDC出力のマイナス側?
502486:2014/01/16(木) 22:07:17.74 ID:l7D290wS
みなさんありがとうございました
選び方を教えていただけるのでも十分ありがたいのに
同じものを売ってる店まで教えていただけるとは思いませんでした。

ツェナーの方はすみません、私の勉強不足で十分に理解できないでいますが、
ちゃんと勉強して理解できるよう努力いたします。
本当にありがとうございました。
503774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 22:58:26.14 ID:oNQKUXcc
>501
まず、100VACのGNDの定義だが、そもそもは引込み線から考えなければならない。
が、簡易的には0Vとする線が柱上トランス等で接地されていると考えておけばいい。
分電盤への引き込み線が、(規格では決まっていないが)一般的には白の線がソレだ。
また、この線はコンセントでは穴の口の長いほうに繋がるし、
配線器具によってはそちらに「W」の刻印が入っていたりする。
壁のコンセントのアース端子は、文字通り接地された端子であり、
洗濯機など水回りの器具で漏電が起こった際に大地へ逃がして感電事故などを防ぐ働きと
筐体をアースに接続してノイズを減らす働きの2通りの使われ方がある。

トランス等を介し100VACから絶縁された回路上で整流した場合や電池駆動の回路などに関してだが、
回路にとってGNDとするのが都合のいいところをGNDにすればいい。
出力が大きいからといってアースを取る必要はないが、
回路によってはノイズ対策として筐体をGNDに繋いだりアースに繋いだりする。
具体的な接続はケースバイケース。
504774ワット発電中さん:2014/01/16(木) 23:06:02.23 ID:mwzjy1xt
>>501
ACをDCに整流した場合、回路内のGNDはどっちでも良い。
しかし、ACコンセントから直接整流した出力の+-どちら側も絶対に接地してはいけない。
505774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 00:24:32.77 ID:tsQfW1ow
>>504
半波整流でも?
506774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 00:51:36.53 ID:ofL22oOf
入力のコールド側がコンセントのコールド側に必ず接続されるって保証してくれる?
さらにコンセントのコールド側が柱上変圧器で必ず接地されている側に繋がっているって保証してくれる?
507774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 02:49:31.02 ID:X2dXdGzJ
>>501
>ACをDCに整流した場合、GNDは何処
(1)家庭用100Vを電源トランス(絶縁型)を通して整流する場合
いろいろあって一口にはいえない
(2)家庭用100Vを直接、あるいはオートトランスを通して整流する場合
原則としては接地側(配線の色が白、コンセントの差込口の長い方、検電ドライバが光らない方)

>DC出力のマイナス側がGNDになると思っていたのですが
>家庭用のACコンセントはどちらか片方がGND

この二つのGNDは意味が違う。説明省略

>コンセントのGNDと、作った装置のGNDの間に大きな電位差が生じている事になりそうですが、
>これで問題ないのでしょうか?

その2つのGNDを接続するのが必要なことは滅多にないので大丈夫
滅多にないことが必要なときは、必要でないようにするか、良く考えてやる
508501:2014/01/17(金) 06:53:19.58 ID:Zcg4b7VQ
皆さん回答ありがとうございます。
入力のACと、整流後のDCr出力の回路は全くの別物で、そもそも接続してはいけないので
この電位差を気にする必要は無いということでしょうか

しかし判らない部分が一つあります
DC出力側のマイナスをGNDと設定したとして、これをケースと短絡してはいけないのでしょうか?

例えば、単純なダイオードブリッジで両波整流したDC出力のマイナス側をGNDとします
もう一つ別の装置で、図のような半波整流した出力のマイナスをGNDとします
http://up2.cache.kouploader.jp/koups8336.gif

この双方の装置のGNDを夫々の金属製のケースに短絡して
2つの装置を金属製のラック等に設置した場合、かなり致命的な事が起こる気がするのですが
気のせいでしょうか?
509774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 07:40:37.12 ID:X2dXdGzJ
>>508
こういうのはまずいと言いたいのかな?これはケース内に同居だけど
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/5a/78/arunas001/folder/1600310/img_1600310_50280138_1?1271143996
(引用元:http://blogs.yahoo.co.jp/arunas001/50280138.html
510774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 09:30:37.06 ID:U98YHfuD
>>508
トランスレスの話なら当然ダメです。
半波整流でもケースと接続したりしてはいけません。
511774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 10:13:27.64 ID:k26k76US
RS-232Cでこのページ
ttp://www.miyazaki-gijutsu.com/series3/denso032.html
の下の方の図27に
15mの場合と150mの場合の波形が載っています。
150mの方は電圧の立ち上がり、立下りが遅くなっています。
232Cはあまり長距離の通信にはむかないようですが、
この立ち上がり、立下りがどの程度まで遅くなると設定した
通信速度で通信できなくなるのでしょうか?
また、150m程度では電圧レベルは変わっていないようですが、
普通この立ち上がり立下りの時間が長くなって通信できなく
なるのか、ケーブル抵抗で電圧がスレッショルドよりも低く
なって通信できなくなるのかどっちが先なんでしょうか?
512501:2014/01/17(金) 11:08:16.15 ID:Zcg4b7VQ
>>509
最初に質問した段階で変な混乱があったのですが
この場合トランスで回路が分かれているので大丈夫かな、と、今は思います

>>510
判りました、よく考えれば当然ですね
はっきり言われて安心しました

当方、まだ実際の工作はした事が無くてSpiceを弄くって妄想していただけなんですが
何処をGNDに繋ぐかでかなり混乱してました
そんな訳で変な質問になっていたと思いますが、親切に回答頂きありがとうございました
513774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 11:16:33.49 ID:U98YHfuD
>>511
調歩同期の場合、エッジで動いているわけではないので、立ち上がり/立ち下
がりの時間よりもレシーバ出力でのマーク/スペースの時間が問題です。
1ビットの時間に対して立ち上がり/立ち下がりの時間が無視できないほどにな
ると、デューティーが50%の信号が綺麗に通っていてもランダムなパルス幅の信号
を通すと非対称な歪みが出てきます。調歩同期のレシーバではスタートビットの
中心と判断したタイミングから各ビットのサンプリングをするので、47%程ずれる
とエラーになります。

RS-232Cは無終端なのでケーブル抵抗による電圧降下は考えなくても良いのでは。
514774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 11:26:35.77 ID:D7UgRARK
>>513
>RS-232Cは無終端なのでケーブル抵抗による電圧降下は考えなくても良いのでは。

レシーバーの入力抵抗は規定されてますよ。

スタートビットの中心なんて判断してないと思うけど?
515774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 12:22:18.43 ID:U98YHfuD
>>514
UARTでは普通16倍のクロックでサンプリングして、スペースを検出してから7.5
クロック後もスペースであったら、そこをスタートビットの中心と判定してる
けど
516774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 14:12:44.42 ID:L3iFXUAj
>>511
>この立ち上がり、立下りがどの程度まで遅くなると設定した
>通信速度で通信できなくなるのでしょうか?
その↑と↓の鈍った受信波形を、
コンパレータに入れて、デジタルにした波形が、
受信ルールから外れていると×になります。
鈍っていても、いなくても、↑と↓の変化がお同じ傾きなら
コンパレータ通した後の波形は同じになります。

>>513,515のように、Dutyが重要で、1bitを16サンプルしたときに、
通信レートの1bit時間のH/Lが容易に判別できれば、
通信回線の波形が、鈍っていても、何も問題無しです。
  (でも、普通そんなことは無いですけどね)
517774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 14:46:15.01 ID:tCdsMBKF
>>511
余計なお世話だと思うけど、長距離向けの通信規格 RS-422/485 が有って
RS-232C<->RS422/485の変換アダプタも売られているのは承知のうえで
技術的好奇心からの質問だよね?
もしも、なだめすかしてRS232Cを規格以上の距離で使おうと思っているのなら
まずEIA-232-D規格書や通信チップの仕様書に目を通すべきだと思うよ
518774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 14:52:31.51 ID:k26k76US
では通信距離が伸びて通信できなくなるときっていうのは、
Dutyが崩れたときってことなんでしょうか?
ケーブルの距離が長くなってくるとDutyが崩れてくる?
立ち上がりと立ち下がりの傾きが違ってくる?
519774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 15:16:54.92 ID:aIm5aZl/
520774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 16:11:38.26 ID:H8Y5l57i
規格外のことをやるなら個人の好奇心の範疇だし、
うまくいかない理由も自分で解析しなきゃ面白くないよね。
「誰か試してよ」ってことか?
521774ワット発電中さん:2014/01/17(金) 22:23:00.49 ID:vuBxNfhb
>>512
トランスの巻き線間の耐圧にも限界はあるので、
ホット 〜 コールド GND間に数MΩの抵抗入れるのが普通。
522774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 15:12:34.36 ID:Q9zAVklp
AKI-PICプログラマーver.4で、
某サイトから得た.HEXファイルを書き込みすると、
ベリファイ窓が出て、config.ワード= NG となり、
プログラミング失敗となるのですが、どう対処すれば良いのでしょうか?
ちなみにPIC16F88を使用してます。
523774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 16:22:07.98 ID:lWK/a3sl
CONFIG設定のどのビットが壊れるのよ?
524774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 16:39:21.59 ID:Q9zAVklp
>>523
configワード NG(config:CF1:3F18,CF2:3FFF,ID:FFFF)
525774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 21:42:56.10 ID:oQmBhKd3
教えてください。
メーカー名の読み方についてです。RADIOをレイディオというような本格的な発音ではなくて
日本的なカタカナ読みで、どんな読みなのでしょうか?

1. Micron メモリーのメーカー。マイクロン? ミクロン?
2. ZETEX 半導体のメーカー。ゼテックス? ツェテックス?
3. ASUS PCボードのメーカー。 エーサス?
4. DIODES 半導体メーカー。 ダイオーズ? ディオーズ?
5. MICREL 半導体メーカー。 マイクレル? ミクレル?
6. APEX 特殊OP AMP。 エーペックス? アペックス?
7. VISHAY ビシェイでいいのかな?
8. WURTH ELEKTRONIK ドイツのコイルメーカー。 ??? エレクトロニック
9. YAGEO 抵抗のメーカー。 アゲオ? ヤゲオ?
10. BOURNS 抵抗のメーカー。 ボーンズ? バーンズ?
526774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 22:02:06.92 ID:6O9wPuoW
>>525
ぐぐれ。わりとマジに。
たとえば1なら、[半導体 Micron]でググれば、マイクロン・テクノロジってカタカナで出てくる。
527774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 22:10:58.74 ID:ysGz45iF
答え

8. WURTH (Uは上に点々のウムラウト)

1.歯を磨く
2.舌を掃除する
3.深く呼吸し少しずつ息を吐出しながら
3.下唇を軽くかむ
4.噛んだまま舌をだしてウの形にする
5.ウの形のまま イをいうつもりで声をだしてみる
声が出たらすかさず ルト という

日本人には難しすぎるんでウルトといってるけど全然ドイツ語の発音とちがうな。

Micronはマイクロン ASUSは混乱の末アスースがただしいことになった。
VISHAYはビシェイ 正確にはビは下唇をかむ

tamagoは玉子の意味で発音はタメーイゴゥ
528774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 22:25:23.70 ID:lWK/a3sl
>527
http://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%9C
ウーウムラウトを標準のアルファベで書くときはueですお
ですから、wuerthになります。

http://www.wuerth.co.jp/
529774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 22:37:31.79 ID:w5CrmcW1
>>525
RADIOをレイディオと読むのは本格的でもなんでもなくて単なる英語読みだよ。
530774ワット発電中さん:2014/01/18(土) 22:42:32.18 ID:lWK/a3sl
ディスクグラインダをヂスクグラインダと読むのは単なるJIS用語だお
531774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 00:06:49.72 ID:kvwi5/Q+
ブリヂストンが話題にしてほしそうにこっちを見ている
532774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 01:00:42.13 ID:rTb/tZDU
下唇噛んだまま舌出せる訳ねーだろ妖怪かよ
533774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 01:44:57.87 ID:6e2g6yKk
bridgestone
どうみても、ブリッドゲストーネ
534774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 03:53:07.23 ID:83GOwQFp
>>528,530
語尾お君は、書き込むな。あっち行け
535774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 09:04:51.26 ID:Qpz3xFxI
測定器用の電源コードが硬く、取り回しが悪いので難儀しています。

掃除機用電源コードくらいの柔らかさで3極接地2mくらいの電源コードで
お勧めのものがあれば教えてくださいませ。
アイネックスACP-15S-BKも使ってみたけど、接地線が省略されてるので
計測器用としてはちょっと不安・・・・
536774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 10:55:22.85 ID:tCiTZhmL
秋葉原のパソコン方面で見かけた気がする
エレコムだったかサンワだったか…
537774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 12:37:59.52 ID:D8PO06UJ
USB接続か
バッテリ駆動の測定器つかお
538774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 14:10:05.80 ID:CPyXDs/R
FETの特徴を生かした回路ってなんかありますか?
アナログ回路や論理回路も特徴を生かした回路になるんですかね?
539774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 14:48:22.61 ID:3Gmir/iK
>>538
コンデンサーマイクロフォンの入力回路
540774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 16:28:15.46 ID:nIpeooyh
また宿題か
541774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 16:48:33.33 ID:8PiL0q7X
YM-150ぐらいの大きさのコの字に開くモールドケースってないですか?
アルミだと加工が大変です
542774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 17:48:02.24 ID:k/G3UNEg
すいません。教えて下さい。

秋月のH8USBホストとMESで、
HIDマウスを繋げているのですが、
マウスのアドレスを1にセットして、
アドレス1でデータを取得すると
数回取得した後にタイムアウトになり
それ以降取得できません。
ただ、何故かアドレス0で取得すると何度でも取得できます。
(マウスのアドレスは1のままです。)
アドレスは設定後にアドレス0と1にゲットディスクリプタをして
アドレス1で帰ってくるのは確認しました。

なぜアドレス1でうまく取れないのか
わかる人いますか?
543774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 18:10:07.61 ID:k/G3UNEg
542です
補足です。ちなみにHUBはアドレス1で取得できて、
アドレス0では取得できません。
544774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 18:37:06.10 ID:kas4ia0I
>マウスのアドレスを1にセットして、

そんなことはできん
545774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 18:52:29.90 ID:aGWf6qmX
防犯カメラ用に赤外線LEDライト作りたいんだけど

1W〜10WくらいのLEDないの???

40mWくらいの小さい球を並べるのは効率も悪いし時間もかかるし面倒ずら
546774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 18:54:41.55 ID:k/G3UNEg
>>544
アドレス1は使っちゃいけないんですか?
547774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 18:57:07.26 ID:zCD0Pqxl
>>545
市販品を参考にしたら?
548774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 19:00:03.76 ID:aGWf6qmX
20mWの球を20個並べたやつで照らしたのをカメラ-モニタ越しに見ても
全然遠くまで照射してないずら
549774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 19:02:01.82 ID:QAkONRvj
>>545 千石/EEHD-4FG7
550774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 19:05:53.03 ID:aGWf6qmX
ありがとう
551774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 20:33:49.67 ID:kas4ia0I
>>546
デバイスアドレスはUSBホストコントローラーが勝手に割り振るんだよ。
キミが決めることはできない。
552774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 20:40:56.20 ID:k/G3UNEg
>>551
すいません。秋月のH8USBホストで
使われているsl811hstはプログラムしないと
アドレスをセットしてくれないんです。
553774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 20:56:25.87 ID:k/G3UNEg
542です。
補足ですが作ってるのはホスト側のプログラムで、
マウスは市販の物です。
554774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 21:08:33.97 ID:kas4ia0I
>>552-553
SL811のUSB Address Registerは、
(Configurationが済んでから≒ホストがデバイスにアドレスを振ってから)
会話したい相手のデバイスを指定するためのレジスタだよ。
555554:2014/01/19(日) 21:13:42.40 ID:kas4ia0I
補足...
SL811のデータシートに、
>USB Address Register, Address [07h]
>This register contains the USB Device Address
>AFTER assignment by USB host during configuration.
と明記してあるよ。(AFTERを大文字にしたのは俺)
556774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 21:14:32.77 ID:k/G3UNEg
>>554
setaddressとsetconfigurationは成功するんですが、
その後の取得がうまく行かないんです。
557774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 21:30:54.48 ID:kas4ia0I
一番ありそうなのは、
「(ホストコントローラーが)割り振ったアドレスが1じゃない。(3とかありがち)」
もう一回書いとくけど、アドレスを君が指定することはできないよ。
(もちろん俺にもできない)
558774ワット発電中さん:2014/01/19(日) 22:25:26.17 ID:k/G3UNEg
542です。
アドレスはMESのソースでもプログラムで設定しています。
下記がソースの一部です。

static char setaddr[8] = {TRANS_TO_DEV, 5, 0, 0, 0, 0, 0, 0};

setaddr[2] = minor % USBNUM;
usb[sl_minor * USBNUM].wr_cmd = DATA0_WR;
usb[sl_minor * USBNUM].rd_cmd = DATA1_RD;
if(setup_data(sl_minor * USBNUM, setaddr) == -1) return -1;
559774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 00:51:57.71 ID:PEC2zquU
コッククロフト・ウォルトンの回路の質問中、
http://okwave.jp/qa/q6685963.html
の回答No.4で
コンデンサC1とC3の直列回路にはダイオードD3を通じて、
電源電圧E+C2の電圧2Eの和、3Eがかかるのは
分かります(1E+2E)。
しかし次の段で「電源+C1+C3の電圧4Eがかかる」と書かれていますが、
なぜ、電源+C1+C3=(1E+1E+3E)=電圧5Eとならないんでしょうか?
560774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 01:00:27.99 ID:NoPu+oks
自分で書いとるやないけ

>コンデンサC1とC3の直列回路にはダイオードD3を通じて、
>電源電圧E+C2の電圧2Eの和、3Eがかかるのは
>分かります(1E+2E)

C1+C3=3E
561774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 09:58:11.80 ID:GJHQUAMJ
max232Cの仕様でスレッショルド電圧が
low min0.8V Typ 1.3V
high typ 1.8 max2.4V
となっているのですが、
マークレベル=−15V〜(0.8〜1.3V)
スペースレベルが=+15V〜(2.4〜1.8)
という解釈でいいのでしょうか?
562774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 22:40:27.47 ID:g80fTrln
>>561
-15V〜0.8Vで確実にマーク。0.8V〜1.3Vは未保証だけど実力OK。
2.4V〜15Vで確実にスペース。1.8V〜2.4Vも未保証だけど実力OK。
1.3V〜1.8V区間はマーク/スペースどちらも取りうる。
563774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 22:49:17.76 ID:g80fTrln
>>535
アンリツ測定器付属の電源ケーブルはしなやかで取り回しが良いのでお勧めだ。
一般的なVCTF0.75sqだけど、添加剤が良いせいか他社計測器付属のケーブルより可撓性が良い。
保守部品として取り寄せるなら型番「J0017F」で。
564774ワット発電中さん:2014/01/20(月) 23:02:22.00 ID:F+T8RCbK
7セグメント(カソードコモン)を3つ並べて使う方法は、
3桁の7セグメント(カソードコモン)を使うのと同じなんでしょうか?
たまたま3桁を持ってたのですが、
回路図では3つ並べてたものなので、どうなんでしょうか?
565774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 18:13:28.70 ID:1Aq/mB+J
家庭用のコンセントは1000Wまでっていうイメージがあるのですが
今度買う予定の電子機器は675W(120W〜1495W)使うと書いてあります
これって大丈夫でしょうか?
566774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 18:22:21.02 ID:rNrTofYX
1コンセント15A(1500W)。ブレーカーは15〜20A。
1500Wフルで使うなら、専用回路を設けるべきじゃなかろか。

っていうか、なにその機器。
567774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 21:02:46.49 ID:ayoB960Z
教材でこんなのがあったのを思い出した
ttp://www.advantec.co.jp/service_support/download/catalog/04-10-1.pdf
568774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 22:28:02.94 ID:a/h89D2v
1コンセントって言うか
1系統で1500W 15A

家に1系統しかなければ家の全てのコンセント合計で15Aまで
2系統30Aなら1系統につながるコンセント全部で15A それが2系統
どのコンセントとどのコンセントが繋がっているか、どれが別系統かは誰も知らない
569774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 23:08:14.07 ID:TZEz7FFw
そうとは限らん。
ウチなんかエアコン用、電子レンジ用、照明、コンセントと4系統もあるのに、
大元が15Aだから4系統全部合計で15Aまでだぞ。

エアコン、レンジ、掃除機、ヘアドライヤーはどの組み合わせでも
同時には使えない・・・
570774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 23:32:04.95 ID:/qTO8d0G
それは不便だな
571774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 23:46:16.65 ID:yqAPPyl+
回路増設だけして電力会社との契約を変更してないんだけだろ。
どんな経緯のある家か知らんが、単なる無知自慢。
572774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 23:56:10.83 ID:3MGRD9do
>>571
契約の話じゃないだろ。
どっちが無知なんだかw
573774ワット発電中さん:2014/01/21(火) 23:56:41.85 ID:tlthg+27
一人暮らしでも最低30A契約でないとブレーカーが落ちまくって仕方ないだろ
574774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 00:09:50.45 ID:4rcl3uqX
主幹(契約A)はともかく、一般的な100Vコンセント用の分岐ブレーカーは20Aが普通。
(主幹が15Aしかなければ15Aかもしれんけど。)
分岐ブレーカーが20Aの場合、コンセント1口からは15Aしか取れないけど、
別々の口からなら同じ系統内で合計20A取れる。

ウチは一人暮らしだけどオール電化なので単三200V60A契約だし、
PC用には200V20Aで分岐してるけどな。
575774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 00:21:34.99 ID:zbxsAMHv
>>574
PCの電源も200Vだと効率良くなるのかね?
モータ類は電圧高い方がいいと聞いてるけど
576774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 00:34:49.53 ID:+mn0EBlO
>>563
確かにやわらかいよね。
自分的には、HPやアジレントは硬すぎで、アンリツはやわすぎ。
アドバンテストのが硬すぎずやわすぎず良い感じ。ただ、知ってる限り
カウンターもスペアナも黒だけなので、色的にはアンリツのクリーム色が良いと思う。
577774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 00:35:36.67 ID:IJf9mqZz
>>574
PC電源が200Vってラックマウント?
578774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 00:45:28.15 ID:jzF1zKv0
オール電化すると日本でも200Vなのか!
すげー
579お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/22(水) 00:48:23.98 ID:X3xIvCYI
規格ではちゃんと200V壁コンセント有るよ。
まあ、使うとしたら鍋パーティー用IH専用コンセントだろうけれどww。

パソコンの電源、スイッチ切り替えると200Vタイプになるよ。
海外仕様とコンパチなんだよ。
580577:2014/01/22(水) 00:55:14.42 ID:IJf9mqZz
>>579
そだったそうだった
以前200Vの中古UPS探してたらラックしか見つかんなくて・・・最近どう?
581774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 00:56:02.97 ID:w7jLTKCF
>>578
てか、この30年来一般家庭でも主幹は単相3線200Vだよ。
582565:2014/01/22(水) 06:36:27.70 ID:RpDopZq5
レス遅くなりすみません

コンセントをよく観察してみたら125V 15Aと書いています
機器はエアコンです
子ブレーカーを見ると電灯コンセントというのが3つとクーラーコンセントというのが2つあるようです
契約アンペア数は30です
こんなのでわかるでしょうか?
とりあえずコンセントに15Aと書いてるので1500Wは耐えられるということですよね?
それなら安心なのですが
583774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 07:43:26.73 ID:e9X90IvW
>>582
エアコンは単独コンセント(ブレーカーから専用線で直結)が原則だけれど
手抜き電気工事していなくて、かつ、配線が廃屋同然の状態じゃなければ
基本的に大丈夫だよ

そのコンセントが1口なのか2口以上か知らんが
2口以上あっても他の口は使わないこと。

コンセントは15Aだけど、その系統ブレーカーは20Aまで落ちない。
過電流のため、エアコンフルパワーのとき併用してるとコンセントが焦げる/燃える可能性ある。


30Aってのは家全体の容量
584774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 07:57:06.23 ID:sc35cOm0
240V電源ケーブルは銅線間隔が広がるのでぶっといからヤ
585774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 11:43:08.53 ID:0DWyPo/r
>>564
ダイナミック表示するなら3桁の方が配線が楽でいいよ
スタティック表示するなら別々じゃないとだめだね
スタティックの場合は8bitシフトレジスタを桁の数だけ用意して
それぞれの7セグにシフトレジスタをつなぎ
データピンは各シフトレジスタごとにして
クロックピンとストアピンは共通にすると
マイコンからは5ピンで書き込めて便利
586774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 18:05:34.48 ID:tVFwgfOi
業務用食器洗浄機が壊れてしまいました
配線図
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4819675.jpg
プリント基板1上
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4819678.jpg
プリント基板1下
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4819680.jpg
プリント基板2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4819681.jpg

正常動作は、ドア(下げた時の)スイッチで自動洗浄開始 → 一定時間経過後10秒間すすぎ → 停止
なのですが、
・すすぎ開始後1秒ぐらいでまた洗浄に戻る
・たまにすすぎ状態に移らず、永遠と洗浄状態のままになる
・たまに正常動作する事もある
という動作になってしまいます

現在は洗浄後、手動スイッチにてすすぎをしています
メーカーを呼びましたが、基板がダメで製造してないので・・・で終わってしまいました

出来ればコンデンサの部品交換等で済むようでしたら直したいのですが、皆様は症状から壊れている部品の検討はつきますでしょうか?
最悪、リレーをスイッチ(恐らくAC)と並列接続してマイコンで制御しようかと考えております
587774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 18:17:17.27 ID:9xUIYW5O
タイマーの自己保持、条件分けのリレーが弱っている、と、何も考えず反射的にいってみる。
まあさておき。
まずは回路図を起こして、シーケンスの流れを把握しなされ。
588774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 18:51:56.96 ID:XGT9lQow
うーむ おもしろいもの見せてくれてありがとうw

DIPのロジックとか入ってるしこのくらいローテクだといじりがいがありそうw

たぶんリレーが寿命なんじゃないかな。
リレーの型番見て同じのまだ売ってたらそっくり交換。

リレーが何ボルトで駆動されて何ボルト何アンペアON OFFしてるかわからないけど
直流5VくらいでAC100V1KWくらいまでなら
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cdengen3/

のキットで制御可能です。直流12Vとか24Vでも抵抗換えるだけで制御可能です。

74HC123なんかのロジックICとかタンタルコンデンサとかレギュレータとか
どれも余裕で新品で手るものばかりです。

たぶん自分で治せばいくらもかからないとおもいますよ。
がんばってください。
589お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/22(水) 18:57:47.74 ID:pft+br+N
タイマーシーケンスの不良と言うことだな。

取り敢えず良くある系で、一旦基板を外して
しらみつぶしに半田を打ち直してみると良い。
見えない半田不良も多くこれで治ることも少なくない。

あと設定VRの不良も視野に。これはテスター(抵抗レンジ)で
当たりながら廻してみると解る。勿論ガリがあったら駄目。

横浜市旭区近傍なら見に行ってやっても良いが・・・
(お祭好きの電気屋で検索・そこのプロフィールから電凸してこい)
590774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 19:13:05.26 ID:seLEp6wn
既に出ている通りで推論は同様ですが
・水気とヒーターを使用して高湿度環境下での運用か
・一見で過熱/燃焼などの痕跡はないみたいだ
・経時劣化の疑いが高そうだ、メカ接点のリレーとか

・4枚目の写真のVRのところに何やら析出物の様相あり
この辺がガリってそうだなぁ。
HC123とかマイコン制御ではない時代の回路だし
落ち着いて見ていけばなんとかなるでしょう
7ピンのSIPなICはおそらくリレーの駆動用かな

分解する前に、デジカメで写真を撮りまくって
端子台などから外す配線にはテプラとかでマーキングなど忘れずに
591774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 19:27:31.63 ID:IJf9mqZz
昔勤めてたとこでも食洗機トラブルあった
原因は湿気 乾燥させたら直るけど再発してた
(担当外だったので根治は見ぬふり)

でもこれは、リレーが古いし交換した方がいいかも
http://www.fa.omron.co.jp/products/category/relays/pcb-relays/index.html
592774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 19:28:41.95 ID:XGT9lQow
ICの製造が87年なんで25年前のですね。リレーやVRがいかれてて
当然ていう感じ。この頃のものまでが
いじれておもしろかったんだろうな。
電解コンデンサはこわれてなくても変えたいとこだなあ。

ホシザキとかリレーやVRいかれただけで全部買い換えろとかいうんかな。
それでラーメン一杯が高くなったらかなわないなあ。

実用には油汚れやノイズ誤動作対策は必要だけどarduino使って作ったら面白そうだ。
593774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 19:45:48.05 ID:tVFwgfOi
レスありがとうございますTT
>>587
回路図は私には複雑すぎて難しい感じです
シーケンス制御も恥ずかしながらさっぱりでorz
>>588
リレーだとすると、
すすぎ状態で3つくらいリレーが動作すると思うのですが、そのうちの一つの接点が動作しないため、
シーケンス?の最初に戻ってしまうという認識で合っていますか?
取りあえずリレーの型番(横に書いてあるのかな?)調べて探してみようと思います
>>589
ありがたいお言葉・・・ですが機械がある場所は北陸の山麓の方なんですorz
>>590
マイコン制御では無いんですね
VR等検査してみます
>>591
なるほど、朝は大丈夫な事が多かったので湿気の関係だったのかもしれませんね
>>592
仰る通り、25年前のものなんです・・・壊れて当然ですかね・・・
最悪のケースでは、AVRと秋月リレーx4とフォトリフレクタ(ドア検知用)で疑似手動スイッチ制御をしようと考えてました
これが一番楽だし安上がりになりそうなのが少し気にかかりますw
594774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 19:45:55.58 ID:seLEp6wn
>>586
保守を断ったメーカーがどこまで応じるかは疑問ですが
回路図とか保守に関する資料の開示を求めてみては?
もう口もききたくないってほどに拗れてはいないでしょうから
得られる資料は得ておきたいものです
595774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 19:58:47.10 ID:JA6oSj/E
もう少し前の製品なら裏側や底面に
回路図みたいのが貼ってあるのにね。
テレビにも回路図が付いてたもんだ。
596774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 20:03:22.55 ID:IJf9mqZz
>>593
伺うに、実力は十分あるとお見受けいたしました
それが一番楽だと思いますが、どのシーケンスが飛ぶか一定では無いようなので
AVRなどで『全部制御』したほうがいいですよ
洗剤出ないとか温度不足で食中毒とか水切れでヒーター火災とかありますので
597お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/22(水) 20:26:40.12 ID:pft+br+N
そこまでいうならオムロンのZENで制御部を丸ごと作り直江してしまう
と言う手もあると思う。

ZENというのはミニプログラマブルコントローラーで、
簡単なプログラムで小規模のシーケンス制御が作れるユニット

http://www.fa.omron.co.jp/products/family/1755/

ドア閉(または作動スイッチポン)→洗浄モーター作動→すすぎモーター作動
→終了待機

を基本に水位センサーによるインターロック、ドア開緊急停止、
洗剤ポンプはすすぎモーター作動時に別タイマーで数秒(これが洗剤投入量)
598お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/22(水) 20:33:55.93 ID:pft+br+N
なお、ZENを買うなら最初は「ZENキット」を買うこと。
これには最小単位の本体に専用プログラミングソフトと
連携ケーブルが付属する。

このプログラムソフトでいたずらしていれば、シーケンスの基本が学べる。
実際に実装しなくてもパソコン上で仮想作動させることが可能。
(シミュレーションモード)
これでうまくいきそうなら実機にプログラム転送してGOという具合。

そこまで出来るなら食わず嫌いしていないでこれを機会に触ってみると良い。
やってみると結構面白いし理解できる。
599774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 20:47:49.71 ID:6Rvf7FLg
業務用を趣味で使ってるのか
暇なんだな
600774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 22:44:22.01 ID:dEzPM/mJ
趣味の工作で、最近USB端子の工作をすることが多くなってるんですが、
端子の周りは何で覆えばキレイになりますか?
ゴム系のボンドだと乾くまでの粘度低すぎて造形出来ないし、
パテは固すぎます。

それと、あらゆる種類の端子とケーブルの間には、根元が曲がりすぎて断線しないように、
ゴムっぽい素材の縦横にスリット入ったものが付いていますが、これの名称を教えてください。
汎用品があれば買おうと思ってます。
601774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 22:50:39.42 ID:4rcl3uqX
>600
機器本体につけるメスコネクタなら、いわゆるパテ埋めではなく、パネルにする。
プラ板とかにコネクタの形状の穴をあけてやればいい。
どうしても埋めたいなら、2液式エポキシ系接着剤。

「ブッシュ」
602774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 22:59:10.01 ID:dEzPM/mJ
>>601
あ、言葉足らずですいません。
機器に埋め込むメスコネクタでなく、
USBケーブルのオス端子です。

ブッシュ了解しました。
603774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 23:16:06.75 ID:LiLuVhRv
>>600
ホムセンの接着剤売り場に「水中ボンド」というのがある。
エポキシ系の2種混合硬化型の接着剤だけど、硬化前が粘土状なので造形には便利だと思う。
短所は、手がベトベトになること。
ポリ手袋が付属してはいるが、そんなもん着けて作業できるかってんだ。
604774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 23:16:09.54 ID:kWO9jD+D
>>600
こういうので
http://eleshop.jp/shop/g/g77414S/
これの黒い部分がないやつでどうすればいいかって話?
http://eleshop.jp/shop/g/gAA8131/
605774ワット発電中さん:2014/01/22(水) 23:59:25.35 ID:IJf9mqZz
>>604
おいらは熱収縮チューブをずらしながら23舞
606774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 00:04:43.38 ID:azkM1zVd
>>603
試してみます

>>604
出来合いのカバーはデカいっていう欠点があるんですよね。。
ebayで端子とプラのカバー50セット入ったやつ買ったのですが、カバーがでかくて・・・
http://www.ebay.com/itm/50Pcs-Micro-USB-5-Pin-T-Port-Male-Plug-Socket-Connector-with-Plastic-Cover-TN2F-/281188204611?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item41781f8043
スマホにカバーとか付けてると、入らない事が多いです。
607586:2014/01/23(木) 01:36:57.65 ID:BvNagFAB
ありがとうございます
>>594
それが良さそうですね、ダメ元で問い合わせてみます
>>596
全部制御面白そうですが、私には少しハードルが高い気がしまして
>>597-598
ZENというのは初めて知りました
信頼性が高そうな感じですかね
ただやはり全制御は厳しい感じがします
>>599
自営業みたいなもんなんです
冬のみ営業で土日祝日以外閑古鳥な店舗なので、20万円ぐらいする中古を買うのもなーって事情で現在に至ります
608774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 01:47:26.34 ID:wRn3ji4W
>>593
既出ですが、洗浄、すすぎ、洗剤のボリュームを10回ぐらいぐりぐりしてみると
あっさり直ったりするかもしれません
609774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 02:33:21.66 ID:yIurO0uW
>>593
マジで直すなら、まずは外観検査だと思う。
基板を慎重に取り外して、基板表面、基板上の部品などを目視する。
特に、HC123とかのアナログチックな回路なら、
ホコリが堆積して絶縁が落ちて・・・・ということも考えられる。
外して、エアーコンプレッサー(正圧)でシューッ吹けば、
ほとんどのホコリが取れて、新品のようになります。
さらに日光で良く乾燥させて、そのまま組み戻して、テストしてみてください。
たぶん直ると思う。

あとは、
・端子台のねじのゆるみの有無
・電線の「断線や切れかけ」はないか(軽く引っ張ってみるとわかる)
・電解コンデンサのオシッコの有無
・半田付けのクラックの有無
・ボリュームのガリは最後に。(調整してあるので、回すと元に戻せないことが多い)

とにかく外観の目視検査で、半分以上は原因がわかると思う
610774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 09:50:01.49 ID:mKotXYUy
>>586
マイコンに依存せず殆ど汎用ロジックICで構成されている、ってのはマイコン???なオイラにとっては実に裏山しい回路です。
恐らく一番の難物がタイマーICあたりで、他は部品総替えにしてもたかが知れてそうに思えます。
ロジックICも不良発生することはよくあることなので。

実は自分の食洗器(家庭用)も壊れてマイコン使用の基板も無しということで、基板引っ張り出しなだめすかして使っています。
どうやらIC内部で断線しかけているようなので・・・・・

あなたがマイコン弄れるのでしたら、制御をすべて置き換えてやるのがいちばん良いと思います。
611774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 13:35:09.63 ID:yIurO0uW
マイコンを使って作り替えるのもいいけど、
現在の不具合原因を解決してからにすべきだよね。ていうか、それが先の気がする。
612774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 13:44:22.67 ID:FrqzV6QA
馬鹿なの? そんなのいらないから
原因があって部品が壊れたのではない単発の故障だろ
不具合原因とかわけわからねーこと言い出すなよ
613774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 13:47:48.96 ID:TJx+sZmK
てか、古い物だし、劣化だろ。
614774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 14:33:05.17 ID:oaPfF1pt
シーケンサ(PLC)に置き換えるのが手っ取り早いと思う
改造は端子台の配線をシーケンサにつなぎ替えるだけで簡単。
リレーが6個なので
FX1S-14MR 出力タイプ リレー6点 か、
FX1S-20MR 出力タイプ リレー8点
でいけると思う。
値段は12000円から16000円ぐらい。
ただし、ラダー(リレーシーケンス言語)でプログラム的なものを組む必要がある。
https://www.naniwadenki.co.jp/searchCategory.asp?P=46&O=2&KCD=360101
http://sp.nttxstore.jp/_II_MT11716601
615774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 14:44:05.57 ID:/f+N28y4
故障箇所を直せばいいだけだろ
616774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 14:58:59.13 ID:QXNU1Z90
年式から言って経年劣化だろうから今の故障箇所を直してもいずれ他の箇所も故障していくだろうし、
制御一式を入れ替えるのは妥当な延命措置だと思うよ。
617774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 15:49:16.88 ID:AzeWnKc0
しかし、シーケンサーは何か重いな。 初心者に進めるモンだとは思えない。
そんなに複雑な操作でも無さそうだし、故障個所修理に1票。
618774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 15:57:23.40 ID:sbBoJVzv
まずは故障箇所を探して直すのがいいと思う
その翌日に壊れる、というようなことはそうそう無い
半年後にどこか壊れたらまた直せばいい

これを繰り返せば仕組みも分かってくるから
いよいよというときに全部作り直せるかどうか判断できる

ただし、こういう機械の制御部を作ったことがあるとか
今から勉強を初めて、一週間か一ヶ月ぐらいで動かすところまでいける人は別で
もっと洗練された合理的な動作で頑丈に作りこむのが正解
619774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 16:00:39.08 ID:AzeWnKc0
>>614
シーケンサ本体にプログラム用のケーブルって付属しているの?

ラダー自体はソフトが良くできてるから、学習は難しくは無いだろうし、
今回は題材があるから、シーケンサ遊びを始めるには良いかもね。

もう少し値段が安ければ遊びに使うのも良いのだろうけど。
遊び用に信頼性落として安くださないかね?w >シーケンサ
620774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 16:58:59.56 ID:V9yhJU9o
>>619
ヤフオクで
「 三菱FXシーケンサーRS422変換ケーブルパソコンUSB通信ケーブルPC」
新品2290円
FX1S-20MR 中古5000円以下

ソフトは無料評価版を使えば20日間遊べる
621774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 17:04:50.92 ID:TJx+sZmK
もう、新しい食器洗い機買えよ
622774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 17:05:23.65 ID:5W+oyG9O
ローテクな構造だから25年もってるけど今売ってるシーケンサで25年もつかね?

中身ほとんど中国のパーツだよ。5年後10年後また壊れた時シーケンサのメーカーは
サポートするかね?

今のシンプルな構造のローテク基板をなおしなおし使っていくのに一票。
ローテクマシンのローテクパーツは5年後10年後でも手に入るでしょうw
623774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 17:43:22.64 ID:V9yhJU9o
>>622
シーケンサーは工業用なので想定寿命長いよ。
オムロンは、「 PLCは、使用年数を10年(旧基準:7年)と規定して、寿命計算・設計を実施しています。」だって。
三菱は廃版になってから2年は製造、その後は互換代替機種を用意すると公言している。
624774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 17:46:51.45 ID:uJ5OMHYh
シーケンサはソフトが高い!

リレーやICでロジック書くよりうんとこさ楽だけど
Verアップする金がないせいでNEC98ノートなんぞを所有してたりしる

食洗機のお湯の温度と動作タイミングチャートかロジック回路さえ解析すれば
ハードは修理でもAVRでもシーケンサでもなんでもいいと思うが
もし万能基板なら片面のスルーホールなしがいいよ


結露によるショート防止は昔はスプレー式フラックスだったけど
今は何つかってるの?
625774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 17:52:32.83 ID:d7ll45xp
シリコンシーラント
626774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 18:42:35.79 ID:AzeWnKc0
>>620
ソフトも基本は有償なのか。
ターゲットがホビーユースってよりは商業向けなのだろうから、
当然と言えば当然なのかも、だが、遊びで始めるには少々
お金が掛かるなw

シーケンサ遊びを始めるもよし、基板を追って直すも良し、
マイコン遊びを始めるのも良しか。
リレーとかの機構部品から探るのが楽ですかね。
なかなか面白い題材ですね。 頑張ってください。
627774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 20:47:43.33 ID:5W+oyG9O
ふと思った。タンタルコンデンサ充放電して時間決めてないよね?
タンタルがショートモードで壊れたらあるいは壊れかけたら常に充電状態の
電圧がスレッショルド以上になるから常にON あるいはOFFになってしまふ。
628774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 21:12:04.33 ID:4f9z3Yy1
>>586
ドアスイッチが故障で振動でチャタチャタしたら、そのような動作になるかも
629774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 23:30:25.28 ID:+skg+R0z
スレ違いだったらすみません。

冷蔵庫内のファンを交換しようと考えています。
元々付いていたファンの規格から、PCケースファンを流用できることがわかりました。

冷蔵庫からの電源からファンに繋ぐ際に、ファンのコネクタをそのまま使おうと考えています。
ファンのコネクタは以下の図の様なコネクタです。
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/02/uctbp_04.jpg
そのため、冷蔵庫側の電源配線にこれに対応するオス型のコネクタをつける必要があります。

そこで質問なのですが、
(1) このコネクタは、"EIコネクタ"という規格で良いのでしょうか。

(2) 必要なのは直流(12V)だけなので、2pinで十分なのですが、以下の2pinコネクタでファン側の4pinコネクタと接続できるでしょうか。
  接続して問題は生じないでしょうか。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_46506/

(3) 可能なら(2)のような基盤取り付けタイプではなくて、コンタクトピンに銅線を接続してコネクタを作成したいのですが、そのような商品は存在するか。

(3)について自分で探してみたのですが、EIコネクタ(オス)のコンタクトなら見つかるのですがそれを刺す部品がみつかりませんでした。
http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110500041710/

よろしくお願いします。
630774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 23:37:02.15 ID:QXNU1Z90
>>629
冷蔵庫のファンにはコネクタは付いていないの?
付いていればそれを切断して新ファンのと交換するのが吉。
631774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 23:44:26.22 ID:5W+oyG9O
結露なんかだいじょぶなんかい?ショートでファンのドライバ回路壊したら泣けるぞよ
632774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 23:51:17.76 ID:+skg+R0z
レスありがとうございます。

>>630
冷蔵庫側のコネクタは以下のものです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1116642-1390488226.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1116644-1390488262.jpg
このコネクタの規格がわからないというのと、頑張って抜こうとしても抜けなかったので
それよりはファン側のコネクタを使えばよいのかなと考えました。

>>631
たしかにそれは問題かもしれません。
元々使われていたファンは以下のURLの"3612JL-04W-S40"です。
http://www.eminebea.com/jp/product/airmover/fanmotor/dc/09232jh.shtml
こちらでは
「:-40℃ 〜 +40℃ (Operating)
-40℃ 〜 +70℃ (Storage)
実用上さしつかえない状態で結露無きこと」
とかかれてます。
ケースファンの仕様を見てもさすがに温度や湿度、結露等の条件は書いていないので難しいですね・・・
633774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 23:56:38.22 ID:RXLPuHOW
>>622
シーケンサなめんなよ。
壊れたら工場止まって莫大な損害でるようなとこで使われてんだよ。
品質を日本製か中国製かでしか語れない奴は引っ込んでれば?
634お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/23(木) 23:57:43.60 ID:LfpF4zW+
中古厨房機械の無理修理をいくつもやってきた俺から言わせて貰うと、
全くモウマンタイ。たしかに極低温で結露もするが、そもそもPCファン自身
相当にタフ。最近では純正採用されるのも多くなった。
コネクターに関しては圧着スリーブまたは半田付けで直結すればよろし。

昔のモデルで100/200Vブックファン使ってた奴の場合は、庫外の機械室で
ノーパソ用ACフダプダーで12Vつくって・・・なんてのも良くやる。
635774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 00:11:46.18 ID:baIvFC+F
>632
電電板のエキスパートの集う下記スレがオヌヌメ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352105524/l50
636774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 00:16:26.94 ID:uhSnwtEk
>>634
それではPCケースファンを流用しようと思います。

>>635
そちらでコネクタについて聞いてみようと思います。

皆様、ありがとうございました。
637774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 00:40:35.44 ID:dWbqEAnE
>>633
ロジック回路よりもシーケンサーは湿気に弱いぞ
寒くて湿度の高い用は別部品のヒーターで常時加熱してる
638774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 01:14:05.21 ID:dWbqEAnE
>>629
写真で見ると電線の太さがぜんぜん違うようだが、本当に風量(≒消費電力)は合ってるのか?

PC用ファンならMOLEXのメス5051、オス5045、5046
ttps://www.marutsu.co.jp/data/MOLEX_D_SGNL_WtoB.pdf?page=64
639774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 01:34:06.81 ID:nMUggtJl
>>632
厨房屋だけどそのコネクタの庫内ファンってホントに12V?
なんか100Vのコネクタに見える。
庫内ファンで24Vは見るけどあまり12Vって聞かない
640774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 01:44:10.88 ID:nMUggtJl
よく見たら家庭用みたいですね
コネクタなら1枚目の上の部分がオス型のコネクタだと思うけど、
写真だと向かって左側面をマイナスドライバとかで押しながら抜いたら抜けると思う
641774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 02:00:48.04 ID:5O43TduX
>>624
実は同俺も似たような理由で、98note持ってるんだね。たまぁ〜に、電源がはいる。
642774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 03:33:05.86 ID:x6FPWCNk
↓こんな形のコーヒーポットに
http://www.simplesize.com/shopping/ka033.html
中のお湯の温度がわかるように、センサー+マイコン+LCD表示を取り付けたいと考えています。
センサーは、LM35DZのようなシリアル通信のタイプを考えています。

ここで質問なのですが、測りたいのは内部のお湯の温度ですが、
センサをお湯の中に入れるわけにも行かないので、筐体の外部表面に張り付けようと思います。
センサICの、ポットに接触しない5面について、空気との断熱をする必要があると思います。
何か良い断熱材はありますでしょうか?
今考えているのは、ホームセンターで売っているホットメルトで覆ってやろうと考えています。
何か良い断熱方法がありましたら、教えてください。
643774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 05:38:19.94 ID:uKjKVaDv
>>642
そういうのは「瞬間温度」を高精度に測定するような用途で考える事だよ。
お湯の温度ならポット温度が飽和、或る程度の時間変化しないものとしても支障ないんじゃないか。
センサー自体の熱容量もしれたものだろうし、ポット外囲武と同様に外気と接しているわけだから。
それよりこのセンサーの測定値とお湯の実温度の差を補正する方法を考えると面白いと思うよ。
644774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 07:25:41.31 ID:hS5QudHx
>>642
融解温度100度を超えるホットメルトはあまり売ってないから、
耐熱のコーキング用のシリコンボンドとかは熱伝導率低そうなのでどうだろうか?
他に、放射温度センサーを使えばポットに密着させなくてもよいので便利かもしれない。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18120
645774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 07:33:13.25 ID:hS5QudHx
アドレス間違えた。こっちのセンサー
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12006
646774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 12:11:39.97 ID:skUWVAFr
>645
熱線型だと不透明のものは、輻射能に応じて較正すればいいんだろうけど
水って熱線に対して透明なのかな…? 良く知らんけどどうなんでしょうね
647774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 12:15:29.21 ID:WAqEvl3Y
蓋に穴開けて、ステン管タイプの100円ショップの料理用温度計突っ込んでおけばおk
100円ショップに在ったかはよく覚えてないけどw
648774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 12:23:08.21 ID:dWbqEAnE
>>647
100均にはないんだなー
で海外通販でおとりよせデジタルで350円

もしくはコルクのコースターに103JT型のサーミスタ貼り付けて
ポットの底の温度を測る
649774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 16:54:57.88 ID:WAqEvl3Y
>>648
コースターに仕込む方がオシャレだね。 ポット改造しなくて良いし。
650774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 18:02:57.86 ID:C8BLSPpq
日立のACアダプター発熱、発煙のおそれ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390444735/

これだよ俺がおそれているのは。なんかこわいんだよな。
以前、ブレーカーがついているから絶対安心だとか言う人がいたけど
自作していてこれが心配なんだよな。

日立でだめなら安全なものなんかないじゃん。
651774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 18:21:27.94 ID:P5WIF6iv
こんなん自作のほうが安全なような
652774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 19:07:11.56 ID:C8BLSPpq
103JT型のサーミスタってどうゆう使い方するのがいいんかな。

デジタル温度計作ってみたが、電源入れてしばらくすると、温度があがる。
サーミスタも抵抗だから、電源入れっぱなしだと、発熱すんだよね。
温度を計測するときだけ電気を流すようにすると、今度は温度が安定しない。

どうしてるんだろうプロは。
653774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 19:22:23.88 ID:1sCaVI03
うまいことやってるんだ
654774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 19:26:16.53 ID:EPdMNe61
>>652
どんだけ流してんだ
655774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 20:03:37.61 ID:xBEh7prY
>>652
それは風力計として活用だな。
656774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 20:05:38.81 ID:dWbqEAnE
>>652
相手の方が熱い OR 常に流体が流れている OR 時々しか測定しない
657774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 20:13:37.42 ID:dWbqEAnE
>>655
熱線式風力計ってダイオードだっけ?
658774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 22:06:11.22 ID:j2FBU1CI
>>650

日立だから、と考えるべし
コンセントに突っ込むもんでもダイソーなんかなにがあっても
所詮そんなもんだ買うほうが悪いですまされてしまうでしょう
659お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/24(金) 23:15:53.87 ID:8kBAeQOg
>>650 そういう場合は「中で火が噴いてもダイジョウブな構造」にするんだよ。
鉄箱を使えばいいし、プラスチックでも難燃性素材ならずいぶん防げる。

UL規格だかのアブノーマルテストではあり得ないような危険な状態を作っても
(電源アタプたーであればヒューズを針金にしてさらに負荷短絡)
危害を加えないと言うことになっている。
660774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 03:50:14.96 ID:v7tbO863
教えてください。

真空管は性能劣化すると聞きました。
どの項目が性能劣化するのでしょうか?
トランジスタで言うhFEみたいな増幅率が減ってしまうのでしょうか?
ヒーターが灯り、電極が接触していなくて、真空のままなら、
何も悪くならないように思うのです。
661774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 04:17:48.90 ID:2cV5VLF6
662774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 07:35:24.83 ID:l/YSQR3k
このスレで質問していいのか分からないけど
電子線照射装置って安いので何万円位するの?
663774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 07:37:24.27 ID:l/YSQR3k
あと電子線照射装置は稼動するのにどの位電気必要なのかな?
ド素人なので分かりやすくお願いします。
664774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 09:51:24.00 ID:S1zuezDw
・+5V単電源
・高効率
・LineからSPを駆動
・入手性が良い
・少外付け部品
みたいなアンプICってどんなのがありますかね?

ノートPC用にUSBを電源とするスピーカーアンプを
作りたいと思っています
665774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 10:11:06.28 ID:3wgfk8v7
俺初心者だから、おまえら代わりにぐぐってくれスレかよ。
666774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 10:16:54.14 ID:n36yjkMO
>>665
そんな難しいことできるわけないだろ
667774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 13:57:59.78 ID:9Kr2r5ht
日本人は働けよ 税金納めろよ

マスゾエ ばんざーい!!

外国人参政権ばんざーい!!
668774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 00:33:23.93 ID:EshFjj9/
リードスイッチと磁石を、近接センサとして使おうと思っています。
リードスイッチはまだ触ったこともなく、どういう物なのか知らないのですが、
例えば秋月の通販で売ってる、ガラス管に封入されたリードスイッチは、
直径6mm、厚さ3mmのネオジム磁石とどのくらい近づけると動作するのでしょうか?

似たような状況で再現出来る方、もし暇でしたら教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
669774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 00:35:06.19 ID:0EAGVBOd
670774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 00:37:21.58 ID:0EAGVBOd
>>668
窓の戸締まりの監視に使われるくらいだから数ミリぐらいで反応するんじゃね
671774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 00:41:52.53 ID:Zz7RHVem
>>668
使えない
スイッチなのだから、確実に開閉する条件を作って繰り返し動作させる
672774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 00:57:20.80 ID:K/sXyfo0
>>668
1cmくらいはいけるんじゃな
てか近づけすぎるとリードが曲がりそう
673774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 01:05:57.70 ID:EshFjj9/
>>670
ミリ単位だと厳しいですね。

>>671
その確実に開閉する条件を聞いてます。
説明が下手でした・・。

>>672
近くても1〜2cmは離れる予定ですが、高感度タイプにしたほうがいいですかね?
674774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 01:27:49.43 ID:Zz7RHVem
磁石の近接を捉えたいならホールICというのを使う
出力の仕様にはいろんなのがあるので好きなだけ調べるといい
675774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 01:35:49.37 ID:5nuI6p+g
>>668
10mmぐらいだと思うよ。
同じ大きさのネオジ持ってないからはっきりわからんけど。

>>674
なんでリードスイッチだめ?
ホール素子は初心者には使いにくいよ。
676774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 01:36:06.06 ID:fgKYvv0u
磁力線の向きがけっこう重要。
677774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 01:48:09.06 ID:Zz7RHVem
ホール素子なんて売ってないから
678774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 01:49:49.43 ID:Zz7RHVem
使ってもねーくせに使いにくいとか、よく言うよなwww
せめてお前も調べてから書けよ
679774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 02:18:20.05 ID:5nuI6p+g
>>678
なにを怒ってるんだw
ホール素子は書き間違えなだけでホールICのつもりだよ。
仕事でも趣味でもいろいろホールICを使ったことあるけど、単にスイッチとして使うのならリードスイッチが一番使いやすいと思う。
なんでリードスイッチがだめなんだ?
680774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 02:31:39.13 ID:xPf5c6qQ
民度が低いから怒りっぽいんだよ
681774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 02:46:54.64 ID:K/sXyfo0
リードスイッチにネオジムは強すぎと言ってるのだが伝わらないか
682774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 02:50:33.52 ID:5nuI6p+g
>>681
なんでリードが曲がるんだ?
リードスイッチは接点同志がくっつくんだよ。
683774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 02:50:59.27 ID:xPf5c6qQ
距離は無視か
684774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 03:07:50.12 ID:Zz7RHVem
>>679
単にスイッチとして使うんじゃないからダメなんだろが
質問読み返せぼけ
685774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 03:17:40.84 ID:5nuI6p+g
>>684
ぼけとか書かなくてもいいだろうに・・・
確かに質問者は近接センサと書いてるけど、リードスイッチの事を聞いているんだからまずはリードスイッチについて答えてやるのが筋かと。
リードスイッチは直感的にわかりやすいし動作が確認しやすいし消費電力も喰わないから、簡単な工作には使いやすいと思う。
686774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 03:28:40.24 ID:Zz7RHVem
使えないと書いたが?
お前は
> 近くても1〜2cmは離れる予定ですが
を読んだ上でリードスイッチでおkとしてるわけか? 試したわけだな
じゃーそれでいいだろ お前以外誰もいけると思ってないけどな
687774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 03:29:30.67 ID:K/sXyfo0
>>682
ttp://www.suzushoweb.com/pdf_file/47edee2639842.pdf
リードは簡単に曲がるように細くてやわらかい
ネオジオみたいな馬鹿(磁)力を与えるとリードが変形して壊れる
原理と構造を考えればわかるだろ
688774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 03:30:34.48 ID:25oLu3qm
まぁリードスイッチにも実装のコツがあるし
そこは自分で経験してもらうしかないんだお
細かい対処策などは使用/実装される場所とか
何を気にするのかで変わってくるものだお
メーカが公開しているデータシートとかよく読むんだお
689774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 03:48:53.36 ID:5nuI6p+g
>>686
あんたが>671で「使えない」と書いたのは知ってるけど。
でも>671は今ひとつ意味がわからないんだけど。
1〜2cmだったらもう少し大きな磁石が要るかもしれないけど、不可能というほどじゃないと思うけどな。

>>687
やわらかいというより弾性があるんだろ。
とても不可逆的に変形するとは思えないけど何かソースがあるのかな。
690774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 03:55:55.31 ID:Zz7RHVem
しつけーなお前は
お前が使えるって断言した以上、責任もって質問者に説明すりゃいいだけだから
691774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 09:53:10.01 ID:fgKYvv0u
>>677 >>679
ホール素子売ってるだろ?
秋月では売ってないけど。
692774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 10:40:00.47 ID:CVBosbLZ
ホールICはホール素子だろ
693774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 11:28:31.52 ID:BhNl1Ih9
>>535>>563>>576
寒くなるとコードがカッチカチに固まってて取り回しに苦労するね。
気になったのでパーツ屋行ってPC用電源コードの比較してみた。
牛のが比較的やわいのでお勧め〜
--------------------------
軟め:Buffalo BSACC0720BK
硬い:ELECOM KT-D18
硬い:SANWA KB-F32K
硬い:ACROSS AEE411
694774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 11:31:32.99 ID:/ybZdgNG
便乗だけど ホールってただのホール素子とホールラッチとあるよね。

ホール素子はガウスに比例した電圧を出すけど、ホールラッチはある電圧を
境に出力がHIGHとLOWだけになる、という理解でOK?
695774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 12:05:36.04 ID:EshFjj9/
リードスイッチの質問した者です。
情報の小出しは良くないと分かっているのですが、車ネタなのでそれ以上に嫌われそうで・・

リードスイッチを使って、MTシフトのポジション検出をしたいのです。
遊びが結構大きいので、調整が難しいとは思うのですが・・。
リードスイッチの感動値は、足短くしたり曲げたりすれば大きくなるそうなので、
後から調整出来ると考えて、一番小さい値の物を注文しました。

1〜5速、ニュートラル、バックギア、クラッチ踏んだ状態 を検出して7セグに表示するつもりです。
完成したら、ギアがニュートラルの時のみ動作するように、エンジンスターターを取り付けます。
696774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 14:29:28.68 ID:K/sXyfo0
今の車ってMTでもどっかに信号出てるんじゃないと思す
どのポジションでも検知できるように磁石とスイッチの位置関係が難しそう

好奇心でネオジム磁石をリードスイッチに「接触」させてはいけない
リードが磁性体なのかわわからんけど、強すぎる磁石は弱い磁石を問答無用で振り回してリードがくにゃって曲がる
ソースは俺
697774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 14:49:36.47 ID:EshFjj9/
>>696
レバーには遊びかなりあるから、リードスイッチにが反応する範囲大きく見ないといけないと思うので
ネオジムが最適かなと。

現行車だけど、ミラバンだからそんな信号はないですし、どっちにしろエンジン止まってたら信号もでないですね。
調整は苦労すると思うけど、そこは楽しみながら工作できればと楽観視してます。
698774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:05:33.48 ID:MP8bZh7j
エンジンスターターとやらが、どういうもので、後付けできるものか、
車検が必要なものかなど良く知らないけど
磁石が取れたりぶらぶらしたり、リードスイッチが(中途半端に)壊れたときに
事態がどう転ぶかも楽しみの一つに加えるとおもしろいかもしれません
699774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:07:12.57 ID:EshFjj9/
>>698
少なくとも、その手の知識は俺の方が豊富
700774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:09:43.15 ID:Zz7RHVem
なんでもいいが、おめー最初からシフトの位置検て書いとけよ
701774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:09:48.18 ID:BhNl1Ih9
エンジン始動→ポジション誤検出→勝手に動きだす→あぼーん
純正、アフター含めてMT対応非対応なのはそれなりに理由が。
702774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:18:22.31 ID:MP8bZh7j
>>699
うーん。それなら、リードスイッチの熱や振動下での耐久性・故障にも詳しいはずで
だとしたら、>>668は週末恒例の議論用の釣りなのかな?
703774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:22:45.89 ID:xPf5c6qQ
>>696
秋月リードスイッチをダイソーネオジムに接触してみたよ
ちゃんと復元したよ
残念だったね
704774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:30:52.52 ID:EshFjj9/
>>702
スターターの取り付けは俺の自由ですよね?
質問内容はリードスイッチと磁石の距離関係です。
だから用途書きたくなかったんですよ。
質問そっちのけで関係ない話で盛り上がる人がいるから。

MTとエンジンスターターの相性の悪さは言われなくても理解してます。
完成の度合いを見てスターターを取り付けるかどうか決めます。当たり前の事じゃないですか?
705774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:37:03.96 ID:cvAhzY2D
だからクルマ屋は嫌われる
706774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:39:10.98 ID:MP8bZh7j
>>704
自由かどうか、当たり前として良いのかは判断できないけど
磁石の実験をやってくれたひともいるし
お楽しみの準備は整ったようなので、お楽しみください
707774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:47:16.48 ID:EshFjj9/
車弄るときは、純正クオリティを最低ラインにしてるので、無理と分かったらスターターは諦めます。

回答してくれた方、どうもありがとうございました。
とりあえずは試作用にMKA-10110を20本注文しました。
色々試しながら試作繰り返していきます。
708774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:52:57.50 ID:+xoFKMMP
車いじる奴って純正って言葉に弱いよな (w
709774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 15:58:20.78 ID:0F8ZU7vG
リモートエンジンスタータについては俺も思うところありだがそれはおいといてだ
シフトレバーじゃなくてミッション側に着目するといいんだお
シフト対象の選択と押し引きでそれぞれ3値(?)が得られるんだお
デメリットは
きちんとした実装にはミッションおろしが必要かもしれないってことだお
防水処理や耐熱・耐振動の処理も必要だお
キャビン外に設置することになるから防水コネクタやら引き込み処理など実装技術もいるんだお
710774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 16:14:56.45 ID:BhNl1Ih9
かなり昔にクルマの純正品開発に携わったことあるけど、
無意味と思えるくらいの温度試験やら落下試験を延々と繰り返し、試験に合格しないと
自動車会社からOKもらえない。まあそれでも不具合は出るんだけどねw
そのオーバークオリティーに価値を見出せるユーザー向けだな。

ついでにオートバックスとかで売られているアフター品ばらして調査したこともあるけど、
民生品同等の品質レベルで十分といえば十分。ただ5年以上持たせるのは厳しい感じ。
711774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 16:32:02.44 ID:+xoFKMMP
>>710
民生品?
712774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 16:34:37.14 ID:5nuI6p+g
>>707
とりあえず追加でひとつアドバイス。
リードスイッチの作動距離を大きくしたいのなら磁石の強さより磁石の大きさ(寸法)が重要だよ。
磁力線を考えてみればわかると思うけど、磁力の広がりは寸法が大きいほど大きいから、面積の大きな磁石のほうが作動距離は伸びる。
磁石が強すぎるとリードスイッチが壊れることもあるらしいから、小さなネオジより大きなフェライトのほうが良いかもしれないね。
713774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 17:44:06.74 ID:5vAYyK1Y
シフト位置の数だけマイクロスイッチに適当な形のアームくっつけて
(シフトレバー側にも刀の鍔から指を伸ばしたようなものでも装備して)
メカ的に実現したほうが楽じゃね?見た目がむさくるしいけど。
714774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 17:55:28.38 ID:Zz7RHVem
終わりにしろよ
礼までしてったし、本人はもう当分見ないだろ
715774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 18:16:59.06 ID:xa78aJ4E
現物持ってて試したヤツがいたのに
「何センチまで動きますか?」とか聞けばいいのにね。終わったならそででいいけど。
716774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 19:58:34.51 ID:8zGuRVAL
>>675
多分、リードスイッチの方が難しいよ。 機械的に
717774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 20:24:28.52 ID:hOOf1Nk7
>>711
車業界には民生←→車載と対比させる奴が多いのよ。
普通は軍事か産業との対比で使うから、車載も民生のうちなんだけどね。

>>716
ホールICでも大差ないと思うが。どっちにしろ磁石を近づけたり離したりしなきゃならないのは同じ。
電気的にはリードスイッチのほうが断然融通が効くよな。
718774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 20:58:34.97 ID:iDb/8An1
製品ならフォトインタラプタとか使うんじゃないかな?
719774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 21:01:08.71 ID:YtwwaJgN
市販のスターターでMT車対応って、シフトレバーのN検出だけやってるし、それで充分目的を果たせる。
つか、Up/Down式ならともかく、HパターンシフトでN以外のポジションを検出する必要性がサッパリわからんのだが。
今何速かなんて常に意識してるし、そうでなくてもシフトレバー触れば判るしなぁ。
720774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 21:02:30.76 ID:xa78aJ4E
>>718
ホコリや汚れに弱いし経年劣化もある。密閉環境なら使えるけど、車内むき出しで使うのはホール素子系だろうね。
721774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 21:18:33.71 ID:D7fDT9ql
抵抗で電圧を下げる仕組みは
電圧が下がって火力は下がるが、電池の減り方は同じ?
抵抗が電気を奪って捨ててる?
722774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 21:21:36.94 ID:0F8ZU7vG
電圧、電流、電力について
回路構成ごとに式を作って展開しよう
723774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 21:21:38.18 ID:Zz7RHVem
マルチポストかよ
火力とか書いてる時点でむかつくから誰も相手にせんよ
724774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 21:33:34.33 ID:oVMbEweC
電池の消耗って、流す電流値に関係するのでしょうか?
例えば、長持ちさせたかったら、
電流値を小さくすれば良いことにんりますか?
725774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 21:38:11.01 ID:3Vqrhxs+
ラジコン用の6セル7.2Vのバッテリーをばらして3セル+3セル(並列)3.6Vのバッテリーにして使いたいんだけどこれって問題ないんすかね
726774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 21:47:15.80 ID:3RLJ7PNw
電池の並列接続、それも高負荷での利用はお勧めできないな。
727774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 21:56:55.22 ID:rfykDAs8
>>724
水だって少しずつ流せば同じ総量で長持するじゃん
728774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 00:18:04.32 ID:kSDzDE95
一般的なリレーの場合
[動作原理]
スイッチS1とリレーでランプを点灯させる場合を考えてみましょう。
1)S1を押します(ON)
2)操作コイルに電流i が流れ鉄心を磁化します。
3)電磁力によって鉄片は鉄心に吸引されます。
4)鉄片が鉄心に吸着されると、可動接点と固定接点が接触しランプが点灯します。
5)S1をもどすと(OFF)操作コイルの電流がなくなり鉄片を吸着する力が消滅して、復帰バネの力で鉄片はもとの状態へもどります。
6)鉄片がもとの状態にもどると接点部が離れ、ランプは消えます。


こんなこと書いてあるんですけど
リレーって何のために使うものなのですか。これだったらリレーがなくてもスイッチで回路を閉じれば電流流れてランプつくと思うんですが
729774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 00:37:40.36 ID:f9JWix9O
>728
そのスイッチ操作を、人の手ではなく電気で行うためのもの。

例えばテレビのリモコンを押して電源を入れる場合、テレビ本体には触らないだろ。
テレビの中では、常時通電の制御部からの信号でリレーを動かし、表示系の電源を入れてる。
730774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 00:41:15.63 ID:xAiR+04n
低電圧の回路から高電圧の回路を制御するってことかな?
あと真空管が高いから情報保持にも使うよな。
731774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 00:41:52.66 ID:x81g4z0Y
ぢゃあたとえば百個の接点なら、百個パチパチするんだぬ?
732774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 00:49:06.45 ID:xAiR+04n
リレーの正しい使い方見つけてきたで
http://m.youtube.com/watch?v=KQ9spCW8ddk
733お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/27(月) 00:49:31.32 ID:BwpoDgFx
>>728 シーケンス基本講座の最初の項を見ているのかな?

そう。その通り、直接手でスイッチ弄ってもその目的なら充分なんだ。
でも、なぜにリレーという「電気で動くスイッチ」が必要なのか?
と、言うよりも、「リレーってナニ?」と言うことを説明するための
テストケースだ。

電気で動くスイッチ・・・これは自動制御や遠隔制御で必ず必要になる物。

例えば、、、テレビの電源。 いちいち本体で入れればいいけれど、
それも面倒だからとリモコンでやるよね。
と、もうここで、電気仕掛けのスイッチ登場と言うことなわけさ。

まあ、焦らずその本をゆっくり理解しながら読み進めてごらん。
734774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 01:05:18.32 ID:Ky6GlzmX
切れて真っ赤になっているキチガイはスルーするとして・・・

根本的なところでストローク量を検出するのに磁力は適していない
ストローク量を知りたければそのようなセンサーを使うべきである
用途からすると対象物が所定の範囲に入っているか否かさえ判れば
いいのでストローク量を知る必要は無いように思う
この場合重要なのは磁力じゃなくて磁石のサイズだ。ショーケース用の
薄型の防犯装置なんかも多分同じかと

ID:EshFjj9/は目的と手段の整理と理解できていない典型例に見える
735774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 01:09:49.22 ID:GIg3kci5
終わってるよ〜
736774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 01:30:01.31 ID:5yZzK+8V
>>734
誰かストローク量を測る話をしていたっけ?
ID:Ky6GlzmX は基本的な理解力が不自由な典型例に見える。
勘違いを元に質問者を上から目線で愚弄する。最低。
737774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 01:35:05.84 ID:fgnph1NR
>>725 リチウムポリマーで並列ってかなり危険があぶない。
どうかすると787みたいになるよ
738774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 07:00:09.20 ID:Ky6GlzmX
>>725
充放電条件(何に使うのか?)はどうなっているのか?
工作スキルはどの程度なのか?
セルの状態はどうなっているのか?
肝心なところが判らないままでは「危ないから止めておけ」
としかレスできないよ
739774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 20:39:57.73 ID:L6dOPS8V
>>737
リチウムポリマーじゃなくてニッケル水素電池だぜ
>>738
自転車で使うLEDライトの電源にしようかと(1.5A出力)
基本的なハンダ付けするぐらいのスキルはあるつもりだけど初心者は手を出さない方がいいかね…
740774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 20:53:50.28 ID:KIzsdwN3
>>725
何を恐れている?俺ならヤルぜ。
但し、パラの夫々の回路にヒューズくらいは入れとくけどな。
741774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 21:03:06.15 ID:QerE7rYF
度胸が無いならやめておけ。オレならやるぜ。
742774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 21:17:18.02 ID:WDPazONP
無謀と勇気は違うぜ!
勇気を出してやろうぜ!
743774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 21:28:12.06 ID:FLPTYjll
セルごとの電圧管理って電池側に回路を備えていないものでも
充電器側で可能なもんなん?
744お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/27(月) 21:55:24.44 ID:5L2VctBw
>>743 無理。 だから厳密な各セルごとの電圧管理が必須の
リチウムイオン充電池パックには必ずマイコン制御器が搭載されている。
(除く競技ラジコンおよび特殊用)
745774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 22:45:24.39 ID:fgnph1NR
 昔 ガソリンにニトロ入れる
 今 リポを保護回路無しで一気に放電 その後急速充電

ラジコン野郎の無茶振りはかわんねーなオッスオッス
746774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 23:10:53.44 ID:iZwa1b/t
>>745
>昔 ガソリンにニトロ入れる

昔でもガソリンエンジのラジコンはかなりレアだったよ。
今も昔もエンジンはグローだからアルコールだし、ニトロは標準で入ってる。
747774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 23:17:30.22 ID:jrO/ucr5
あいつらニッカドの時代から、一気に充電フルパワー☆とかやってたからな…。
爆発すればいいのに
748774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 23:21:54.70 ID:hbdhb2Q/
>爆発すればいいのに

この過激派めw
749774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 00:59:58.14 ID:IqfMysB5
短絡放電させてから、急速充電してたんだよ
750お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/28(火) 01:04:16.45 ID:w/pDLDsu
♪爆弾以上・ニトロ・・・


エンジンラジコンヘリの燃料はエタノールをベースに
ニトロメタンを20%位配合した物だよ。
構造が草刈り機と同じなので潤滑オイルも配合されている。
これらのブレンド比率は各オタク秘伝の味なのだ。

ようつべに動画があるけれど、ラジコン用劣化リポを
無理充電して爆発させる実験というのがあるが、これはかなりヤバイ。
それこそ悪用したらテロル出来ちゃうレベル。

なので防爆金庫に入れて充電と言う用心が推奨されている。
751「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/01/28(火) 01:27:00.60 ID:szWNHJsM
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,..,,.
752774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 06:00:47.39 ID:7lZJdSry
ニッカドの時代はザッピングちゅう技があったね
高電圧パルスでニッカド電池内で放電させることにより電極の酸化抑制材や電極がボロボロにして内部抵抗を減らす技だけど電池寿命は1/10以下
753774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 00:23:36.19 ID:yEC0OlBX
DC100Vの作り方で相談なんだけど。
鉄道部品の放送用アンプを動かしたくて、電源がDC100Vなんでどう作ればよいかアドバイス下さい。
トランス式はトランスの入手性や重さなどで、除外したい方向性で。

消費電流は、待機0.1Aで動作時0.3A程度です。
MOS-FETなんかで作れないでしょうか?
ツェナーダイオードを使う回路を、そのまま部品の耐圧・容量を上げてやれば行けそうかな?と思ってるんですが。

宜しくお願いします。
754お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/29(水) 00:35:32.92 ID:bH+Gk2bA
>>753 AC100Vつまりコンセントの電気をそのままダイオードブリッジに入れて
少し落としてやれば簡単にDC100Vになるなんて考えないように。

と、言うのもコンセントの電気、片方がアースしてあって、
もう片方を他の物に振れさせると漏電してしまうから。
電気板の住人的にはこの状態を「ホット・シャーシー」という。
この回路に触るとモロ感電する。

そのため、一見無駄に思えるかも知れないが、「絶縁トランス」
と言って、あえてトランスを入れるのだ。
恁うすると大地との間に閉回路が出来ないので、漏電や感電の危険が
少なくなる。

んじゃ、どうやってトランスを手に入れるか・・・
昔のトランス式ACアダプターのジャンクを使う。
これを二つ使い、一旦AC12Vを作る。
これをもう一度逆手に別のトランスに入れて、AC100vに戻す。

まあ、そもそもダイオードブリッジもそうだし、DC150Vに耐える
平滑用電解コンデンサーも必要だから、素直に通販型部品店で
まとめて注文したほうが得策だと思う。

くれぐれも安全第一で。
755774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 01:13:10.70 ID:z9Hm5mt4
トランスの一次巻線がタップ切り替え式で200V対応のトランス(必然的に重量物)を使う手もあるが
そもそもトランスを却下のようだから俺はこれで消えるお
756774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 01:14:35.04 ID:nDcAIIBT
安全の観点で言うと、ブレーカーの後段に絶縁トランス入れたほうがいいのかな
っていうか勝手にやっていいのかね
家屋内は電気会社の所有物はないはずだから好きにできるとは思うんだけど
757774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 01:22:36.04 ID:+8x10p84
簡単なのはトランスでACを適当に降圧して整流平滑する方法
AC72Vくらいが欲しいが、そんな変なトランスはないから特注するか
24Vを3個直列とかするかスライダックを買うかしろ
758774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 01:30:40.95 ID:+8x10p84
ぐぐったら70Vってのはあるんだな HT-701 約3000円
759774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 01:33:39.58 ID:yJAxJ8Up
>>753
その消費電流なら、角型電池006Pを11個繋げば良い。
互い違いに端子同士くっつけると楽だぞ。

容量に余裕が欲しければ単1電池を直列に66個繋いでやればよい。
760774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 01:36:29.19 ID:z9Hm5mt4
消える前にもう一件
あとはスイッチング電源それ自体を改造してDC100V出力を作り出すとか
DC12VからAC100Vを得る矩形波インバータで50Wクラスの製品の内部を改造して使うか、だおだお
761774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 01:41:46.31 ID:Thrq8mXk
プラグを挿す向きに厳重に注意して片波整流で ミ'ω ` ミ (うひ)
762774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 01:51:28.70 ID:4RS4PdJI
100VDCをトランスレスで、という注文自体、かなり特殊なので安易にできるものではない。
もしやるとしても、出力を直列接続可能なスイッチング電源を複数使う事になるし、
それでも多数を直列に繋ぐのはよくないので48V出力のを2個とかにしなきゃならない。

で、0.1〜0.3A……10〜30Wか。
トランスを使う場合は30W級だからそこそこ大きくならざるを得ず、それを2個となるとちょっと苦しい。
そこで発想を換えて、トランスを降圧の1個のみとし、コッククロフト・ウォルトン回路で昇圧するという手がある。
24V(CT付きなら12V-0V-12V)なら1〜1.5A程度の出力のものでも入手性がいいだろう。
これをコッククロフト・ウォルトン回路で4倍に昇圧して使う。
763774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 02:09:13.58 ID:EH6C1om+
トランスが重いって言うけど、海外旅行用の変換プラグつこうたらあかんのかいぇ
0.3Aならそれでよかろう
764774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 03:59:22.92 ID:+8x10p84
> コッククロフト・ウォルトン回路で昇圧するという手がある。

ねーよ馬鹿野郎w
765774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 07:25:54.69 ID:umZkKA6+
カメラ用の22.5Vって電池があったよな。
あれなら5個買ってくればよくね?
766774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 08:57:59.30 ID:ssYJQZyV
>764
何アンペアぐらいまでなら実用範囲なんすか?
(国内電源メーカーの高電圧電源分解してみたらソレだったことありますお)
767774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 09:15:23.91 ID:umZkKA6+
ヤフオクにたまに出てるね、高圧電源
768774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 10:01:17.03 ID:ULqtbnvu
AC100Vくらいじゃ直ちに死なないけれど
DC100Vはヤバいよ
769774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 10:24:57.55 ID:+8x10p84
>>766
どのくらいのリプルを許容するかによる まあ>>753の言う0.3Aは無理
コッククロフト・ウォルトン回路はトランスでは難しい超高圧を得る方法
今回のはそもそも降圧だからコッククロフト・ウォルトンなんて考えるのは
ものすごい馬鹿だけ
770774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 11:45:54.14 ID:yugztz6Q
>>769
よく読んでから書込みしてください。

>>762
>トランスを降圧の1個のみとし、
>24V(CT付きなら12V-0V-12V)なら1〜1.5A程度の出力...
と、AC100Vから低電圧に落とし、整流したDCを使う前提の話だから、
何ら問題はないでしょう。

スグにバカバカ言うのは、やめたらどうでしょうか?

コッククロフトで、0.3Aという電流が出すために、
コンデンサ容量の選択が難しいと思うよ。
771774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 11:52:05.05 ID:5bpSQjpV
その一言で全体の説得力が無くなりましたね
772774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 11:53:31.77 ID:yugztz6Q
ですよね。
773774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 11:55:47.16 ID:dSS1/zk8
まあ待て。そんなに馬鹿ばか言ったら>>753もめげる
ここまでのレスを消化するのを待とう
774774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 12:00:14.76 ID:5bpSQjpV
めげないでしょ。言った人の品位が下がるだけ。
775774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 12:00:56.15 ID:ULqtbnvu
過信は禁物だけれど
コンセントの100Vをブリッジ整流した後のGND側は
ほぼ中性線と同じ電圧だよね(中性線に比べてVFの分だけ高いくらい)

それでも感電ってするの?
トランスレス電源のGNDを試しに手の甲で触れてみたことあるけど
ピリって来なかった
776774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 12:07:58.99 ID:+8x10p84
>>770
トランスの選択がおかしい 高価ででかいコンデンサが4個必要
リプルもでかいし完全に間違い

HT-701(必要に応じて巻き足す)⇒全波⇒平滑⇒リプルフィルタ
これが一番スッキリで出力もきれい
777774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 12:09:16.38 ID:5bpSQjpV
>>775
単相三線200Vをブリッジ整流したらGNDほぼ0Vだけど、100Vは違うでしょ
778774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 12:22:13.72 ID:ULqtbnvu
>>777
単相3線の200V(中性線を除く両端)を使ってブリッジ整流すると
GND側が対地-100V(-144V)になると予想できるけど
100Vのタップならば大丈夫じゃないか
中性線って一応は電柱経由で接地されているんじゃなかったっけ?

単相2線でも、どっちかがNで、ブリッジすれば片方は、ほぼNの電位になる気がするんだが
779774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 12:28:42.30 ID:5bpSQjpV
あれ?わからなくなってきたので、後は勝手に考えます。
780774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 12:37:16.96 ID:ULqtbnvu
中性線の抵抗成分 R
中性線を流れる電流(両タップで均衡してればゼロだが) I
としたとき、中性線の対地電位はR×I

それにブリッジダイオードの順方向電圧降下 VF が加わった電圧がブリッジ後のGND電位
中性線が2sqで接地まで50m引き回されているとしたらR=0.5Ω

宅内ブレーカーが40Aで、不均衡MAXの40A時は
0.5Ω×40A で中性線が対地20Vの可能性
(VFは無視できる次元)

一般的な実験用電源(アダプタ)と違って
インピーダンスが極めて低いから20Vでも油断ならない

という理屈なのかな?
781774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 14:34:04.68 ID:tYytYaUf
>>775
GNDというのがマイナス側を言ってるとして、AC100Vのホット側がプラスの
ときはGNDは大地にたいしてVf分高いだけだが、AC100Vのコールド側がプラス
のときはGNDは大地に対して-141V+Vf。

半波整流なら極性を間違えなければ感電しない。
782774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 14:37:04.40 ID:G1iRLaXy
>>753
DC-ACインバータ改造で
783774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 15:52:29.62 ID:x7CYTpFL
スイッチングACアダプター使用の機器なんですけど、機器の前段に大容量コンデンサがあると保護回路が働いてしまいます。
6800uF,4700uFはダメで3300uF以下なら大丈夫なんですが、何か対策ありますかね?
784774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 16:02:52.99 ID:NOOLVOCP
抵抗入れる
大きすぎると動かないだろうけど
785774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 16:02:59.14 ID:rGb1i5jp
3300uF以上じゃないとダメな理由は?
786774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 16:42:32.97 ID:qN4qXrmc
昔小学校の本に電気の話のがあって、電気は見えませんね。
本当にきているのでしょうか?実験してみましょうっていうのがあって
天井からぶら下がっている電球をはずして、まずネジになってるほうを
触ってみましょう。何も感じませんね。では次に奥のスプーンになってるほう
を触ってみましょう。ちゃんとびりびりしますね。っていうのがあった。

子供向けにあれは正気だったのだろうか?

ま、その考えではトランスレスもOKw
787774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 16:43:16.72 ID:+8x10p84
抵抗通してチャージ 終わる頃に抵抗をショート
788774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 17:30:39.05 ID:yJAxJ8Up
結局、直流100Vの話は電池じゃ駄目な理由って何かあるの?
789774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 17:56:49.42 ID:5U7stMvD
>>786
指だけで完結するから、それはそれでアリかも。
790774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 19:45:25.89 ID:6OXhutyy
>>783
オーヲタ富田
791774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 19:47:48.55 ID:7nFDUpox
高圧回路は初心者の範疇を越えるのでは
792774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 20:00:35.18 ID:EH6C1om+
質問主に確認だけど
Q1.欲しいのはDC100Vだよね
Q2.アンプやスピーカー線はショートしやすい環境なのかな(家ん中?)

鉄道用ってことは、マイク>増幅>高インピダース>>>(100V伝送線)>>>低インピダース>スピーカ
って感じ?

単純に漏電ブレーカ>ブリッジ>平滑>ノイズ除去(ハム音防止)>アンプでいいんじゃない?
793774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 20:14:51.79 ID:vmP61mlb
それでもコーセルならきっと変な電源だって作ってくれているはず
794774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 20:16:31.52 ID:Zo+37APg
明日1/30夜に都内で大学生に向けて電子回路の家庭教師をして頂ける方いませんか?
難易度は低いですが、どう解いていいのか全然分かりません..。オペアンプとトランジスタ回路が主な範囲です。

助けてください。3時間で30000円くらいで考えています。
795774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 20:19:13.81 ID:EH6C1om+
>>794 学生のレベルとか、もっと詳しく書くと神様が降りてくるかもよ
でも明日って(´・ω・`)
796774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 20:30:31.19 ID:a8Hyf3Il
>>753市販品買えば悩む必要ない
ttp://akon.jp/?pid=67006921
797774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 20:31:08.97 ID:2sv42i89
>>794
最も重要な情報が抜けているな。
男子か女子か。
798794:2014/01/29(水) 20:54:24.46 ID:Zo+37APg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4835025.jpg
これくらいのレベルです。大学のレベルは低くはないですが、2年の科目なので易しいと思います。簡単なので平均点もかなり高いようですが、授業に出ていなかったため手のつけどころが分からない状況です。
799774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 21:05:28.17 ID:x7CYTpFL
>>784
何Ωぐらいがいいんでしょうか?
>>785
オーディオ機器なんですが3300uFだとノイズが入ります。4700uFだと大丈夫なんですが・・・。
800774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 21:29:35.94 ID:rGb1i5jp
>>799
アダプタ−機器間に2接点スイッチで抵抗仕込めばおk
抵抗通して機器に電源入力する回路と、そのままスルーで入力する回路。
抵抗通して機器のスイッチ入れて、電源入ったらスルーにしてやればいい。
よく分からんが抵抗はメタルクラッドかセメント抵抗かな。
スイッチの切替速度は早い方がいい気がする。
801774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 21:54:51.79 ID:bsEE0xk3
>>799
aitendoに真空管プリアンプがある
あれの入力がコンデンサ入力で、ブリッジの直後に2Wの酸金で受けてる
この抵抗値は流れる電流に依存し、かつ発熱があるので慎重に選ぶべし

>>800 さんの言うように、最初だけ抵抗使って後は直結になるスイッチをいれれば、ロスもなくていいよね。
802774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 22:05:23.74 ID:rGb1i5jp
コンデンサ使ったタイマー作るようにして、1次コイルの充電回路作って、
充電されたら勝手にリレーで直結に切り替えてくれるような回路が望ましいかも。
もっと欲言えば、リレーもう一個使って、1次コンデンサが充電されるまでは電源回路と他の回路を遮断するような仕組みにしたいな。

俺ならACアダプタを別のに変えるけど。
単にアダプタの容量足りないんでね?10000uF以下で保護回路働くって。
803774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 22:11:18.52 ID:+8x10p84
>>800-802
ばかだなお前らは
それだと切り替え時に一瞬オープンになるだろ 問題なきゃ別にいいけどな
804774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 22:26:19.30 ID:5bpSQjpV
抵抗両端をスイッチでショートすればいいんだよね?>>803
805774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 22:34:03.56 ID:NkRt8LEp
カウンタ回路に抵抗ついてますが、
この抵抗を変えたぐらいで、秒数が狂うことは
ありえるのでしょうか?
806774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 22:50:08.83 ID:+8x10p84
>>804
そう MOSFET使うといいね
807774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 23:03:57.62 ID:MTvCytR2
http://i.imgur.com/Jhh0Ksc.jpg
この図のa-b間の電位差の求め方が分かりません。分かる方がいましたら詳しく教えていただけたら嬉しいです。
I=1.5Aです。
808774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 23:04:50.84 ID:pY8W0xS5
>>805
そのカウンタ回路はオマエ以外誰も知らないのに答が得られると思う根拠が知りたい。
809774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 23:13:54.61 ID:7nFDUpox
>>807
宿題は独力で解くべし。
40Ω側に流れる電流の残り分が2Ω側に流れる。それで2Ωにかかる電位差と
a-b間にかかる電位差の合計が20Vになるので・・・
810774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 23:19:55.94 ID:+8x10p84
>>807
教科書を一度も読んでないような奴は初心者ではなくバカ者という
811774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 23:21:32.47 ID:MTvCytR2
>>810今手元になくてな。
812774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 23:49:17.98 ID:vmP61mlb
なぜ自ら傷口を広げるのか
813774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 00:22:22.84 ID:+zjTrfn6
>>807
こういう場合は「分かる方」じゃなく「教えてくださる方」と書いたほうが親切な回答がもらい易いと思うよ。
814774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 00:27:00.73 ID:kBZjjZMK
>>799
必要な電流によって何Ωがいいか変わるから、まずは電流測らないと
んで、必要な電流が流せて、抵抗の電圧降下が問題にならないように決める
そうすると抵抗にかかる電圧と流れる電流がわかるから、何wの抵抗にしなきゃいけないかも決まる
まあ、>>800 氏のやり方なら大きくしても大丈夫だけどな
815774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 00:42:27.51 ID:fTBdbfdu
816774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 00:47:26.57 ID:R1P45/0A
傑作だと思うのだが専門知識が必要で説明しないと分からないし説明してもよくわかってもらえない持ちネタ その9


全波整流回路作ったのですが

うわぁハンパねえ・・・・
817799:2014/01/30(木) 01:47:11.40 ID:IZoLvHWf
皆さんありがとうございます。
とりあえず1Ωの1/2W炭素皮膜抵抗で発熱が許容範囲(ほんのり暖かい程度)なのでとりあえずこれで使っていこうと思います。

>>815
わざわざありがとうございます。
早速組んでみます。

ACアダプタの説明書に、前段に大容量コンデンサがあると短絡防止回路が働くと書いてありました。
過電流防止はなく何故に短絡防止回路が動くのかよくわかりません。
818お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/30(木) 01:55:29.16 ID:8ONiMG2s
>>817 放電された大容量コンデンサーに充電する電流が、
電源器側から見るとあたかも短絡したのと同じ作用になるからだよ。
だから抵抗でじゃまをして充電を緩慢にしてやるのさ。
819774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 02:24:29.27 ID:Hmp5FMx5
>>807
どこまでわかるの?
わかるところまで説明してくれたら、その後が説明しやすいんだけど。
820774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 04:27:25.50 ID:DAD3zmcG
>>807 のは中学程度だしなあ。
高校入試でそのレヴェルの問題が出るかは知らんが、
中学の理科の範囲の知識で解ける ミ'ω ` ミ
821774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 13:26:20.52 ID:Hmp5FMx5
教えてください。

>>798の回路図で、
設問2は、Ib0×100 で、簡単です。
設問3は、10 - (24k×Ic + 1k×Ic)だと思います。
ところが、
設問1の出し方がわかりません。

Ib0の値について、次の所まで考えました。
1) もしVbe=0.6Vとするなら、(1V-0.6V) / 25kΩ だと思う。
2) しかしIcも流れているので、エミッタ抵抗1kの両端に電圧降下があります。
3) すると、Ib0 = (1V-0.6V-Ic×1k) / 25kΩ となります。
 しかしIcがIb依存なので、解けないのではないか?
と思うのです。

あるいは、
4) 左側のグラフから、Vbe=0.6VだからIb=2uAと考えてもいいのでしょうか?
5) そうすると、25kの両端に0.5V発生し、Vbeが0.6Vに足らなくなります。

どなたか、教えていただけないでしょうか?
822774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 13:33:57.24 ID:30pyEWTa
あのさ
そういう、みんなが解いてる問題とかはネットで聞かないでくれる?
自分で勉強したりして、壁にぶつかった時はネットで聞くのが有効だけど、
学校の勉強は学校で聞くのが一番親切に教えてくれるし、詳しく教えてくれる。
それに、中学校高校で習う電気と、電電板で取り扱う内容は別物だから。板違い。
823774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 14:17:29.67 ID:PRG+no1m
>>821
>しかしIcがIb依存なので、解けないのではないか?
>と思うのです。

問題をよく読め。
>Ic=100xIbであるとし、常にIc=Ieが成り立つとする
これを代入してVbe-Ibのグラフに負荷線を引けばIbが求まるじゃん。
824774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 15:21:05.45 ID:DAD3zmcG
つーか。
反復計算する積りでグラフから読み取ったテケトーな値を代入したら一発だったんですが。

VBE - IB 特性の図より、
真ん中あたりで目盛り線と交わる点 ( VBE, IB ) = ( 0.75V, 2μA ) を読んだ。
んで VE を求めると、

VE = 1.0V − 25kΩ × 0.002mA − 0.75V = 0.2V.
IE = 0.2V / 1kΩ = 0.2mA = 200μA = IC.
IB = 200μA / 100.

普通収束するまで何度も反復する。

VE 0.2V ぢゃ不安定だとおもうが ミ'ω ` ミ
825774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 15:32:19.18 ID:Hmp5FMx5
>>823
どうもありがとうございます。できました。
左側のグラフは使わなくてもいいんですね。

・Ic=0のとき、Vce=10Vなので、10Vの点と
 Vce=0Vのとき、Ic=10V/(24k+1k)=0.4mAなので、0.4mAの点 に線を引く
・この線と交わるIbを100倍した値が縦軸とぴったり合うところを探す
 2.0uAの5Vの点だった。
・これで、Ib=2uAとなる。
ありがとうございました。

>>824
>普通収束するまで何度も反復する。
そうなんですか。長年のもやもやが晴れました。
Vbe=0.75の点で2uAになるので、0.75って大きいから違うよなぁ、と先入観でした。
ありがとうございます。
826774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 17:41:33.81 ID:PRG+no1m
>>825
左のグラフを使って(Vbe=0、Ib=8uA)、(Vbe=1V、Ib=0)の直線を引けば
Vb=0.75V、Ib=2uAと一意に決まるんだけど。
827774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 17:58:15.14 ID:Hmp5FMx5
>>826
ありがとうございます。

>(Vbe=1V、Ib=0)
は、電池が1.0Vなので、Vbe=1Vになれば、相殺して、Ib=0という事だと思います。

>(Vbe=0、Ib=8uA)
は、どこから「8uA」が出て来るのでしょうか?
8uA×25k=2Vな予感はしますが、Vbe=0なので電源は1Vだと思うのですが。
828774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 19:49:38.52 ID:PRG+no1m
>>827
>Ib0 = (1V-0.6V-Ic×1k) / 25kΩ
この式の0.6VをVbeと置いてIc = 100xIbを代入すれば
Ib = -Vbe / 125kΩ + 8uA
829774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 20:17:38.38 ID:Hmp5FMx5
ありがとうございます。
計算では、確かに出ました。
しかし、そうして計算しないと、8uAの点に線が引けないということでしょうか。
そうですよね、たぶん。
830774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 15:51:14.78 ID:dAp4kLSb
端子台メーカーのオサダ製で、OCT-200について知っていることあれば教えてください
831774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 19:29:19.56 ID:1M33zCqU
そんな製品無いけど。
型番間違えてない?
832774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 09:06:57.52 ID:IWj4TC0k
http://yahoo.jp/box/nVrjf9
チェック用端子であると思うんですが…
833774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 09:26:04.29 ID:Xkz0e8K1
>>832
・撮影した画像は適当なサイズにリサイズしろ
・回転している画像は見やすく処理しろ
・不必要な領域をトリミングで除去しろ
・一般的なうpろだに投稿しろ

web上に全く情報がないしオマエはカタログ持ってるじゃねーか
それ以上一体何を知りたいんだ メーカーには問い合わせたのか?
834774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 11:31:42.35 ID:Bpmc6HHk
教えてくれる人がいるといいね
とだけ答える
835774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 19:51:07.24 ID:oTTR0t71
寝て起きたら電圧が出なくなっていた電源アダプタの修理をしようと思います
低温でへたっていた電解コンデンサの特性が変化し正常な動作が出来なくなった
と思われます。今、給電したら正常な電圧が出ました
http://fox.jeez.jp/src/Fox_5972.jpg
http://fox.jeez.jp/src/Fox_5973.jpg
FETはあるけどコントローラは・・・AAHBG?ディスクリート?
電解コンデンサは全てSu'scon製でした。以下の方針で交換しようと思います
SK 680uF/10V→同値のノーマル/高寿命品
SK 22uF/35V→同値のノーマル/高寿命品
SK 33uF/200V→同値の低ESR/高リプル対応品
SD 1000uF/200V→同値の低ESR/高リプル対応品
ただしサイズの制約があるので叶わない可能性はあります
出力側の電解コンデンサはESRを不用意に変更すると発振する可能性が高まると
思うのでそのままにする予定です
以上ですが、問題がありそうであれば指摘していただけると嬉しいです

よろしくお願いします
836774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 23:51:44.28 ID:OJ7c1A/2
>>835
>低温でへたっていた電解コンデンサの特性が変化し
なぜそれが原因だとわかるの?
837774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 00:06:22.88 ID:b3+aLreu
診断がとんちんかんなのが問題
838774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 00:15:29.08 ID:TwsP0RyN
温度戻したら正常に動いたってことじゃないのか?
どう考えれば修理することになるのか
839774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 01:34:37.81 ID:a2ruR3z0
コンデンサの交換は、>>835の方針で良いと思うけど、
それをやって直るものなんだろうか?
温度が原因だとしても、何かの伸縮によるものかも知れないし、
原因がコンデンサと判断した理由が知りたい。
840774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 01:56:43.08 ID:gDJGUMEn
経験だろうね。
俺も色々直してきた経験上、コンデンサ交換で直った事が多いよ。
841835:2014/02/02(日) 01:58:00.33 ID:5udY55fK
レスありがとうございます
電解コンデンサを疑った理由は
1.中国製のコンデンサが使用されている
2.それなりに古い
3.仕様を逸脱しない程度の低温(0〜10度あたり)で出力電圧がおかしくなった
  今の気温は10数℃あるので温度依存が疑われる
温度依存のトラブルを本格的に検証しようとしたら大がかりになってしまいますし
状況根拠しかありませんが・・・
中国製電解コンデンサが使用された機器の動作がおかしいときは電解コンデンサが
原因として良く疑われますし、今回もそのパターンかなと思いました
842774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 03:10:19.98 ID:EDCY3t/e
低温側の温度依存の検証なんて、冷却スプレーがあれば簡単だろ
843774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 06:41:33.82 ID:BWmIqM9k
半田付けしなおしただけで治ったりして
844774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 09:47:58.74 ID:FJVpR4wO
>>842
そうでもない、特定の部品だけを単体で冷やすのが案外むずかしいんだよ・・・
845774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 11:24:16.00 ID:GBZIb8Lk
基板から外して単体で試験すればいいね。
846774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 13:15:33.48 ID:AfvS21pg
そろそろコンデンサちゅうの辞めて


きゃぱした


に統一して欲すい。

日本式ちゅうなら ひらがな表記にすりゃいいだろ。
847774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 13:17:28.58 ID:V2YEXF2M
電解蓄電器は温度下がると静電容量も下がるからな・・・。
848774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 14:58:02.37 ID:+1waOZ+K
>846
賛成。
コンデンス(condense)というのは凝縮するという意味だから
畜電器は電荷を凝縮するわけでなく,電荷を保持する
という意味から,収容するという意味のキャパシティ
(capacity)から由来するキャパシター(capacitor)のほうが
いいと思います。
キャパシタンスということばもあるし。
849774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 15:03:07.08 ID:geGK2gxV
>>846
そんなこと言い出したら何でもかんでもひらがなになるなw
850774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 15:17:21.99 ID:AQLr2BeH
>>849
平仮名ならまだいいが漢字になったらマンドクサイ。
851774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 15:21:54.86 ID:VnXUUrkR
漢字の本場ではどう書くんだろう
852774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 15:29:45.91 ID:UUrL7UTp
好きなほうを使えばよくて、標準化がされてない以上、強制すべきでもない
ちなみに、良く間違いもあるen.wikipedia.orgによると、起源はcondenser

http://en.wikipedia.org/wiki/Capacitor
A capacitor (originally known as a condenser) is a passive two-terminal electrical component used to store energy electrostatically in an electric field.
853774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 15:45:04.18 ID:TwsP0RyN
JISを検索するとコンデンサがほとんど
キャパシタも少数あるが、キャパシタ(コンデンサ)という表記
キャパシタに統一する利点もないから永久にこのまま
854774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 15:49:39.54 ID:b3+aLreu
統一したいヤツがここで騒いでも
世の中変わらないんだがな
855774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 16:11:09.97 ID:YP4AH23F
電解キャパシタ、バイパスキャパシタなどと言うと嫌がられそうだなあ ミ'ω ` ミ
856774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 16:19:43.47 ID:16JzE/sa
お茶やコーヒーの代わりにコンデンスミルクを飲んでる俺は
"コンデンサ"のほうがしっくりくるな…
857774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 16:36:11.06 ID:06PTsiQr
コンデンサ キャパシター

コイル インダクター

抵抗 レジスター

それぞれ2つの言い方があるんだね。
858774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 17:32:22.05 ID:AQLr2BeH
プロジェクターやエアコンも扱っているので、できればコンデンサーでない方が良い。
859774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 17:37:15.34 ID:YP4AH23F
だがキャパシタではケミコン、パスコンのように略せないのだ。
ケミキャップでは何だか赤くて甘酸っぱそうではないか ▲_ミ'ω ` ミ
860774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 17:51:01.43 ID:TwsP0RyN
electrolytic capacitorをケミコンにしたのは日ケミ
エレクトロリコンが正しい
861774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 18:15:51.06 ID:j4PRfLNa
ロリコンがエレクトするんですか・・・
862774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 18:23:02.71 ID:p0IWf0qU
>>857
箪笥じゃなかった、〜タンスをつけやすいように別名が出来たんじゃないかな
863774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 18:29:10.27 ID:gDJGUMEn
>>862
もうちょっと英語を勉強するとその発言のどこがおかしいか判るんだけどね。
864774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 18:45:40.35 ID:slrrzuAV
ロリコンにも選挙権はあります
865774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 19:02:13.93 ID:p9LoSVrI
でも生存権は認めてもらえないようです
866774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 20:18:13.81 ID:FJVpR4wO
>>848
蓄電器に電荷が溜まる過程で電荷の密度が変わんねぇの?

ちなみに、スチロールコンデンサのつもりでスチコンって略すと
復水器(スチームコンデンサ?)だと勘違いされる事があるから気をつけやう^^;
867586:2014/02/03(月) 15:44:24.96 ID:BgklANVk
なんと言いますか、あっさり直っちゃいました・・・
気合い入れて回路図も書き起こしてみていたのですが、リレーがプラグイン方式なので、
ふと怪しい箇所のリレーを同型使っている他のリレーと交換してみたらあっさりと直ってしまいました
AC100Vドアスイッチにより作動するリレーだったのですが、a接点がチャタリング?を起こしていたせいでシーケンスが最初に戻っていたようです
その接点はDC5Vで大して電流も流れていなかったはずなのですが・・・
むしろその接点以外は皆AC100Vなせいか、接点部分の透明カバーがスパーク?で曇っている状態ですw

他の部品も時間の問題な気もしますが、取りあえず直ってヨカッタです
ご助言戴いた皆様、有り難うございましたっ
868774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 15:49:39.41 ID:kxCuatXE
ラッキーパンチ乙
869774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 17:02:06.58 ID:cBd3R5GV
写真みたら半田付けっぽっく見えたけどソケット式だったんだ
ソケット式だったらアドバイス変わってた
実力不足ですまんかった
870774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 17:42:10.70 ID:BgklANVk
いえいえ、私の説明不足でした
というかこんなので直ったのに、実際に見に来たサービスマンとはいったい何だったのやら・・・
871774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 19:50:42.88 ID:KIRn9dZU
ま、そのへんが「ラッキー」たる所以って事で。
872お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/03(月) 20:32:11.88 ID:vOYGUBJa
>>870 サービスにも「ヤブ医者」はいるよ。
見る也年式からあきらめモード入っちゃう奴とか。
あるいは経験値がじゃまをして
「どうせ本部で基板取って交換すれば一発だしそのほうが楽ちん」
と言うのに感化されきってしまっていると診断そのものが手抜きに。

貴方のあきらめない努力が幸運を呼び込んだんですよ。
873お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/03(月) 20:36:21.29 ID:vOYGUBJa
ちなみに・・・弱小電流だからこその接点不良もあるよ。
ある程度の電圧と電流が有れば、多少の酸化皮膜などによる接触不良は
ぶち破って問題ないのだけれども、弱電だと駄目と言うことがある。

だから電子機器(PLCなど)や汎用インバーターの制御などでは
「弱電用リレー・スイッチを使うこと推奨」と
取説に明記している物もあります。
874774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 20:45:27.09 ID:g/fDlwJh
ちなみに、ってあまりにも関係ないよ
接点材料が蒸発してたってことは対策はスパークキラー実装だろ
875774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 20:48:47.60 ID:kxCuatXE
接点材料が蒸発してたってのは、どうやって確認したんだろう。
876774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 20:53:37.51 ID:r/LjMbfB
>>872
修理後の事故防止のために交換できない古い基板の部品だけ交換修理はしない事になっている
次に壊れるのがヒーター制御系なら火災の原因になるかも
モーターも寿命に近づいているので煙が出るかもしれない
基板のコンデンサーから煙が出るかもしれない
877774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 20:54:11.65 ID:g/fDlwJh
> 接点部分の透明カバーがスパーク?で曇っている状態ですw

これは接点材料が気化したことによる蒸着
878774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 21:03:44.05 ID:kxCuatXE
プラスチックには帯電で微細なホコリを寄せ付けて曇る現象がある
879774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 21:18:03.84 ID:g/fDlwJh
くだらん 帯電しやすいのはPTFEとかの高絶縁プラに限られるし
ホコリの付着と曇りは違うし もし帯電していても故障と因果関係がない
880774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 21:23:19.99 ID:kxCuatXE
経験無いから、聞く耳持たない。
わかるよ。
881774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 21:28:50.97 ID:D39ak67O
微少電流用でない接点に5V微少電流で使用してたなら部品の選定を誤ってる
可能性はあるな。
882774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 21:29:27.11 ID:g/fDlwJh
接点がボロボロに蒸発したリレーならいくつも見たがw
妄想はそのへんにしとけ 見苦しい
883774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 21:32:38.21 ID:kxCuatXE
他の物もいろいろ見たほうがいいよ。知識が広がる。言っても無駄な人だとは思うけど。
884774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 21:34:52.29 ID:g/fDlwJh
負け惜しみと捨て台詞のどちらですか?
885774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 21:41:23.93 ID:kxCuatXE
ア・ド・バ・イ・ス
886774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 21:43:23.46 ID:fQDDLrbk
887774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 22:34:22.66 ID:C4F9D6Gg
>>881
25年以上使えていたものが部品選定が間違っているだと?
とっくに耐用年数過ぎているだろ
888774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 00:19:08.74 ID:XAI6pWU4
>>876 あたらしいの買ってくれないと俺たちが食えないと素直に言えよw
889774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 00:32:43.83 ID:m3O1o436
>>888
素直にいう
ID:XAI6pWU4は、家電事故で死んだらいいのに
890774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 09:04:25.21 ID:kbmgzh9x
http://i.imgur.com/RfuFymY.jpg
回路図の問題です
この回路は直列らしいのですが私には並列に見えてしまいます
これが直列になる理由を教えていただけないでしょうか?
アは電流計でイは電圧計です
891774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 09:22:34.24 ID:6nKCembN
理解できてないでしよ
892774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 09:33:44.41 ID:0e8eUaLh
>890
主語が無いですし御寿司。
何に対して、何が直列なのか?並列なのか?を論じるわけででで
計りたい部分に対して、
電流計は直列に挟みますし
電圧計は並列に挟みますですしお寿司
893774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 09:39:16.18 ID:kbmgzh9x
>>892
RAとRBが一本になってないから並列だと思ったのですが
答えみると直列回路となっていました
電流計、電圧計を無視した回路が直列か並列かがわかりません
894774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 09:46:11.34 ID:VQadNUwd
抵抗について言うなら、
直列も並列も含んどる回路じゃん。
895774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 09:58:09.23 ID:0e8eUaLh
設問の内容をよく読んでみそ
896774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 10:16:11.35 ID:2nIL8dzY
AVRにチャレンジして
初めてカップ麺タイマーを作った

「ボタン押すだけで3分後にカップ麺の完成を告げる」

これを量産したら、馬鹿売れ&遂に印税生活か・・・と浸ってたんだけど
ダイソー行ったら、もっと便利でかっこいいキッチンタイマーが売ってた
897774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 10:18:25.83 ID:6nKCembN
電池に抵抗一本つないだら、
直列?並列?
898774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 10:20:48.52 ID:kbmgzh9x
スイッチを開いたときの問題だったのですが
私が開くと閉じるを逆に考えていたようです
ありがとうございました
899774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 10:27:16.11 ID:qAY8Tfbh
>>890
Rcはどういう状態かね
900774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 12:28:51.92 ID:jtPnH8nB
>>897
一本で横にも縦にも列は作れないし
901774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 12:32:31.18 ID:6nKCembN
>>900
じゃなくて、電池と抵抗の関係は直列なのか並列なのか
902774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 12:47:02.56 ID:qAY8Tfbh
直列
903774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 13:16:07.61 ID:0Qb1OpMG
>>901
電池と抵抗の場合は、直列とか並列とか言わないんじゃないの?
電圧の立場で言えば並列だし、電流の立場で言えば直列だし。
904774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 13:27:44.39 ID:GgJIGyCX
>>896
コストダウンして、カップヌードルに内蔵されるくらいにすればヒットかもよ。
個人的にはお湯捨てのいらないペヤングが欲しい。
905774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 13:31:58.11 ID:jtPnH8nB
列を成せるのは負荷同士か電源同士
906774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 22:18:29.91 ID:iCUOKg5N
>>904
それじゃもうからんかな
ダイソーと勝負する気にはならんな
907774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 22:27:28.72 ID:M643Jt2i
開封してお湯を入れてフタを閉めるときフチを折り込む動作でカウントスタート。
カウンター回路はフタに印刷。サウンダーを鳴らして終了・
電源はフタ内外の温度差発電。
908774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 22:31:11.29 ID:T2SnZfNI
温度差のエネルギーで動作するラーメンタイマーは実現済み
ttp://www.e-kit.jp/cupnoodle-timer.htm
909774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 23:24:58.75 ID:+b2lnncy
サーボモータキットを使ったとある装置を作りたいと思っています
そこでキットの説明書を読んでみたところ、サーボモータの調整系にPIDを使っているようで
「ここではPD制御を利用します」と当たり前のように書いてありました

これに疑問を持って手持ちの制御工学の本やネットなど調べてみましたが
本のほうはPD制御について全く詳しく書いておらず
ネットでもそれらしきPDFを見つけましたが結局なぜPDなのかは解説されていないようでした
(これです http://www.dynamics.mep.titech.ac.jp/~okada/lecture/mechatoro_handout/second.pdf )

実は私、PID制御を扱う(知識としても技術としても)のははじめてなので
PIDそれぞれの働きがよく理解できていないこともあってか、なぜ
I動作が不要なのかが全く分かりません……

PD制御特有の利点というかサーボモータの制御に適している理由ってなんなのでしょうか?

ちなみにサーボモータキットの簡単な仕組みはPWMでモータのトルクを制御していて
可変抵抗POTを使ったポテンションメータでモータの現在位置を検出→フィードバックさせるといった感じです

凄く初歩的で単純なことなのかもしれませんが分かりやすく教えていただけるとありがたいです
お願いします
910774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 23:32:16.68 ID:jtPnH8nB
蓋も閉まるし色で時間がわかるよ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002Y0GK7G
911774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 23:34:28.97 ID:M643Jt2i
>>909
普通に「モーター PID制御」でググってでてくるサイトで判りやすく説明されてるけど、何が判らないのかな。
http://www.picfun.com/motorframe.html
912774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 23:37:17.82 ID:M643Jt2i
>>910
面白いのは食品メーカーが標準で使えるようなタイマー機能付きカップ、パッケージのアイディアだと思うよ。
ラーメンタイマー、という個別商品では面白味が無い。
913774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 00:00:44.10 ID:egKD1wNk
>>911
ごめんなさい……
私の検索が甘かったです
そのサイトを読んで見ました
ですがPD制御がどう言ったものなのかいまいちわかりません……
比例動作+微分動作ですから外乱によって大きな影響を受けることは無いが
残留偏差は残ったままになるということでしょうか……?
もしそうならなぜサーボモータの制御には残留偏差が残っても問題ないのでしょうか?
質問を重ねる形になって申し訳ありません……
914774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 02:26:50.87 ID:5T8za3F1
>>913
残留偏差が問題になれば積分制御をする、問題がなければ省略という
単純な話だと思うが。どれだけ残留偏差が予測されて、システムとしてそれが
許容されるのかを評価すればいいでしょう。
915774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 02:44:24.04 ID:VP2p+Yln
>>913
たしかこれにいろいろ書いてあった希ガス
トランジスタ技術SPECIAL はじめてのディジタル・パワー制御 (SP No.119)
ttp://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/49/49191.html
916774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 11:20:10.54 ID:IJYjCfgv
交流電源の向き(どっちが負荷側か、どっちが供給側か)を調べたいのですが、

・電圧線の側にシャント抵抗を挿入
・電圧が、電圧線>中性線の区間で、シャント抵抗の両端の電圧を測定
・高いほうが供給側

で行けるのかなと思いましたが
回路にシャント抵抗を挿入するためには線を接断しないといけません。

クランプで(接断せずに)向きを測る手段はないものでしょうか。
917774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 11:21:32.60 ID:IJYjCfgv
誤変換訂正

× 接断  〇切断


なんでこんな変換を・・・
ATOK、しっかりしてくれよ
918774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 11:25:35.28 ID:DXE6T5ID
線を切断…うちのATOKは普通にでるなあ。 文脈からの予測なのか、いまのATOKがダメになってるのか…
919774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 11:39:30.10 ID:ACjtLh5j
>>916
クランプで検出してる信号にも極性があると思うので・・・・
電圧が正のときのクランプの出力が正か負かで判断できそう。
920774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 11:57:46.13 ID:IJYjCfgv
おお、ありがとうございます!

電線に針でも刺して電圧を摘出し
クランプで電流を測って組み合わせれば出来そうですね!

位相ずれまで考えるなら、一定のサンプリング周波数で割り込みかけつつ
電圧×電流を積分して合計の正負で判断したらいいのかな
921774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 12:48:44.31 ID:MSlBIrae
こんにちは
名古屋近郊で電子部品扱ってる店を、大須地域と西区のマルツ以外で教えてください。
922774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 12:55:55.15 ID:6gfJiqsv
>>921
中西電機工業が小売りもやっとるね。
基本法人向けなんで抵抗一個ってわけにはいかんと思うけど。

店舗があちらこちらにあるんでない?
923774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 13:34:23.39 ID:ACjtLh5j
>>920
交流は位相も絡んでくるので少々悩ましいところもありますが、簡単に電圧の正部分とかでのサンプリングで十分ではないでしょうか。
これなら単にダイオードで半波だけ取り出せば良いし、この区間のクランプの出力の積分値だけで正逆判断はできると思いますが、甘いかな。
924921:2014/02/05(水) 13:43:29.27 ID:MSlBIrae
>>922 ありがとう
電気部品が中心っぽく電子部品は少なそうですね。

他にご存知の方はいらっしゃいませんか?
925774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 14:59:55.80 ID:Mq+GYAOr
江南市の駅近くに個人経営のパーツ屋があるけど…
926921:2014/02/05(水) 17:46:00.21 ID:MSlBIrae
>>925 ありがとう
江南詳しくないので、いろいろ探ったらこんなサイトを見つけたので貼ります
ttp://naviaichi.com/denshikiki/
927774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 17:49:01.33 ID:Fm84MAm+
江南スタイル
928774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 18:12:44.98 ID:vxoMxnvh
おっいぇー
セクシーレィーディー
おっおっおっおっおっぱかんgなmスタィル
929774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 18:41:15.74 ID:t52baA3X
>>920
え?
本当にそれで出来るの?
930774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 20:11:48.29 ID:5T8za3F1
電線に針を刺すのは感心しないな。静電結合で良いのでは?
931774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 20:41:16.14 ID:uunomCoB
なんのために電源行き・負荷行きを区別したいのか
何かの装置を挿入するのなら、どうせ切るんだからシャントでいい
クランプは磁束を観るんだから向きなんてわからない
932774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 21:46:15.44 ID:0tNwvkfv
>>931
オシロにつけるクランプ型電流プローブには極性あるそ。
クランプてだけで、クランプ式電流計に話を固定しなように
933774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:04:42.71 ID:uunomCoB
最初から誰もそんな話はしとらんわw
カレントプローブは極性がわかる? 当たり前だアホ

> 交流電源の向き(どっちが負荷側か、どっちが供給側か)
カレントプローブでどうやって負荷側・供給側を判別するんだ
934774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:11:43.20 ID:5T8za3F1
電圧も見ると言ってるのが分からないのか
935774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:15:36.43 ID:WxuC10fk
>>924
岡崎に成田商会だったか?というのがあるけど
何買うか知らんがマルツ・秋月価格+送料にはなかなか勝てんよ
25PDサブオスメスを買おうとしたら各500円とかだったような気がする
936774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:17:54.36 ID:uunomCoB
>>934
どうやって?w
937774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:18:04.02 ID:0tNwvkfv
>>934
だよね。
938774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:21:43.80 ID:0tNwvkfv
>>936
>>920を三回 声をだして読んでみよう。
質問者は、電圧を当たるのを否定してないんだが。
939774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:29:25.08 ID:uunomCoB
針を刺す? じゃ振幅の大きい側が電源ってことだな 
ではなんでカレントプローブが出てくるんだ? 電圧も観る、というのは
> カレントプローブでどうやって負荷側・供給側を判別するんだ
の答えに全くなってないぞ ほらちゃんと答えてみろ
940774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:30:21.24 ID:0tNwvkfv
>>939
お前 バカだろ・
941774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:31:22.88 ID:uunomCoB
チャットかよ
答えられないからって誤魔化すなよ無能
942774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:44:07.54 ID:0tNwvkfv
負荷として、純粋なC または Lを考えよう
このとき、電圧ー電流位相差はCで-90° Lで+90

この性質から考えて 電圧のピークと同極性の電流ピークが
電圧基準で±90度のにあれば、電流プローブに書いてる矢印の方向に
電量が移動してるだろ・
943774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:47:09.15 ID:uunomCoB
スマンが日本語で書けよ白痴
944774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:48:43.07 ID:0tNwvkfv
もっと簡単にいうと、電圧波形と電流波形を観察して、
電流プローブ入れ替えて 波形の山と山が近くなる
電流プローブの矢印の方向が電力の方向
945774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:54:37.17 ID:0tNwvkfv
>>943
これで 分からないのか。
じゃぁ いいやw

初歩から教えるつもりもない

















で、必ず 逃げたと言うんだよな
反論もなしにw
946774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:58:30.27 ID:Ykfdma0l
電量ってなんなん? 電荷の数量?
947774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 23:02:51.21 ID:uunomCoB
何言ってんのかさっぱりだ
なるだけ離れた2点間の電圧波形を観れば負荷側・供給側の区別はつく
電流波形は1ライン上のどこを見ても同じなので観測する意味がない
948774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 23:03:33.08 ID:tu+gL+88
>>943
ちょくちょく書き込みしてるみたいだけど、
その言葉遣い、なんとかなりませんか? 見ていて不愉快です。
949774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 23:09:00.56 ID:0tNwvkfv
力率と位相を理解してないのが明らかだなぁ、こいつ
950774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 23:12:46.03 ID:uunomCoB
>>948
ID:0tNwvkfvの変すぎる書き込みが不快なので自然とああなったのです
951774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 23:17:12.14 ID:oFnK6QoF
ステレオミニプラグは昔からあるけど、ちょっと使うとすぐガリがでる。
だれもなんとかしようなんておもわないんだね。

だれか改良してほしいんだが。
952774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 23:20:59.00 ID:0tNwvkfv
そりゃ、理解できないことを 変だ 変だと騒ぐことは簡単だわなぁ。

不自然なところを、理論的に指摘しないまま 騒がれてもなぁ。
交流理論を 基礎からここで教えるわけにもいかんしなぁ。

まぁ、不快だから 攻撃ですかw そうですかw
953774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 23:22:28.93 ID:M2rDG1PF
>>942
負荷が純Rだったらどうすんの?
954774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 23:23:29.76 ID:0tNwvkfv
>>953
その質問 ものすごくおバカなんだよ。
955774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 23:25:19.55 ID:uunomCoB
>>953
それ以前に電流波形を観ること自体が完全に無意味だよw
956774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 23:26:39.21 ID:qYpCormg
>>951
ま、粗悪品が多いってことで。
957774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 23:33:03.96 ID:/szeZUdq
>>951
プラグよりもジャック側の品質が悪い気がする
プラグをいくら磨いてもダメなことがあって
最近ではプラグを刺したら、すかさずぐりぐりするのが習慣になった
958774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 23:43:36.10 ID:M5lFLbvz
両方だお
金メッキでなんとかなるけど値段上がるんだお
959774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 00:36:49.53 ID:uC3+z5rg
>>955
波形は要らないけど、電流の向きは知らないといけないじゃん。
960774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 00:44:57.56 ID:ki5M+tw2
交流では半周期で電流の向きが反転するのを知っているか
961774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 00:47:26.12 ID:uC3+z5rg
それがどうしたの?
962774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 01:01:33.16 ID:ki5M+tw2
>>961
電流の向きを知るためには波形を観る必要があるわけだが?
そして電流の向きを知らないといけない理由は何?

>>948
こんなおかしな野郎の相手、まともにできると思う?
963774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 01:08:18.30 ID:dNYDUt5M
位相と言う言葉しらんのだな。
964774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 01:16:30.84 ID:uC3+z5rg
>>962
電流の向きを知らないと電源と負荷がどっちかわからないじゃん。
その話じゃないのか?

電圧のピークのときの電流の向きさえ分かればいいんじゃない。
電流波形が必要?
965774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 01:20:19.97 ID:dNYDUt5M
こいつ 2現象以上のオシロみたことないのかな。
966774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 02:03:51.91 ID:ki5M+tw2
>>963
言葉だけなんとなく知ってるだけの奴とは違う

>>964
> 電圧のピークのときの電流の向きさえ分かれば
電流波形を観ないでわかるのかw
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1391619792037.png

>>965
普通4chだから 1chのオシロってあるのか? 触ったことねー
967774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 02:08:53.99 ID:dNYDUt5M
バカが頑張ってるのか、まぁ 朝まで頑張ってね。
968774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 02:14:44.89 ID:ki5M+tw2
寝るしw
969774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 02:17:44.04 ID:dNYDUt5M
LTspice使えるなら
>>942 の条件やってみw
970774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 02:20:37.52 ID:dNYDUt5M
2,3年前に 電話線から10Aでも取れると言った奴思い出した。

根拠が、NTTの下受けでPBXの設置任された自分が言うから間違いないってやつ。
971774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 02:30:45.40 ID:ki5M+tw2
>>969
電流波形はなんか同じラインならどこで観ても変わらんw
針刺していいなら電流波形もいらねっての
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1391621421243.png
972774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 02:32:51.35 ID:dNYDUt5M
>>971
うん  完全に、何を言ってるのか理解してないのがわかったよ。


OK
bye w
973774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 02:35:41.01 ID:dNYDUt5M
こういう 基礎のない奴が答えてるのか・・・
974774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 02:51:54.48 ID:ki5M+tw2
日本語の基礎もできてない奴がw
とりあえず>>954の解説をちゃんとした日本語で書け 朝までにな
975774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 02:54:08.58 ID:dNYDUt5M
>>974
お前 ほんとにバカだな。

>>966の電流プローブの向き逆にしてみ
976774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 02:57:26.22 ID:dNYDUt5M
>>974
・   >>944で言ってるとおりだろ。

つか、君が理解力ないのはわかったから
977774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 02:59:53.26 ID:ki5M+tw2
バカはオマエww ポインタのキャプは普通できねーんだよバカタレww
ここまで電流の極性だけで位相のズレが全く関与せずに供給側/負荷側を
判別できていることについても説明しとけよ 3時だから寝る
978774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 03:03:56.65 ID:dNYDUt5M
どうぞ

まともな説明なしに逃げるんね。
お前って、なにの説明してないじゃんw LTspiceの抵抗負荷の場合だして 喜んでるみたいだけど
そんなん 電気しってる人間には 当たり前すぎで無意味だよ。
979774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 08:16:15.39 ID:uC3+z5rg
なんか3時までご苦労さんだけど、そんなに熱くなるほどの話なの?
要するに、その
・電圧と電流の向きをみればどちらが負荷側か判別できる。
・位相が±90°以上ずれることはないのだから電圧ピークのときの電流の向きさえ分かれば十分。
・人間の目で見るのなら電圧と電流の波形をみればいい。
・電圧は直接、電流はカレントプローブで見るのが簡単。

こんな感じじゃないの。
980774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 10:00:14.37 ID:ee5JtbMm
あれ?なんで>>971のV-Iは波形がちっと歪んでるの?
抵抗だけならゆがまねぇ筈だと思うのだけど…おしえて>エロい人
981774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 12:56:26.11 ID:YfA5g76E
シミュレーションするまでも無い話にシミュレーション持ち出して、しかも内容無くて意味不明になってるんですが。
なんでここまで低レベルになっちゃったんですか。このスレ。
982774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 13:03:32.16 ID:Ub3bZMyk
シミュレーションで万全、とかいう人と、シミュレーションなんかアテにならん、とかいう人の、果てしない(中身のない)バトルは昔からあったような。
983921:2014/02/06(木) 14:27:26.16 ID:1zKLrGs/
>>935 ありがとう
やっぱり小さい店は高くなるよね。
984774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 15:14:33.15 ID:ki5M+tw2
>>981
頭悪いなw
どうやって確認するのかも考えずに電流の向きなどとほざくバカがいるから
電流波形を観るしかないのを示してんだよ
>>971は電線の抵抗成分での電圧降下分を観てるが、電流波形を観てるとも言える
まあ質問者が何のために供給側負荷側を見極めたいのか書かないのが一番ダメ
985774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 22:25:26.46 ID:uC3+z5rg
>>984
カレントプローブで一瞬電流の向きを計ればいいだろ。
人間が肉眼でオシロ見るのだったらじっくり波形見なければいかんかもしれんけど、それは道具と人間の問題であって、本質は電流の向きさえわかればいい。
986774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 22:28:20.98 ID:UoCyYxDA
>>984
なんか支離滅裂になってきたのを質問者のせいにし始めたな。
987774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 22:44:54.13 ID:ki5M+tw2
>>985
バカかお前 カレントプローブはオシロで電流波形を観るための装置
オシロは誰でも持ってるがカレントプローブも持ってると思ってんのか?
一瞬見る? バカだなお前 交流は常に電流の向きが入れ替わるから
一瞬観たって向きが不定で意味がない バカすぎるぞお前
>>984を読み返して死ね

>>986
アンタが頭悪いだけ
988774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 23:10:28.12 ID:uC3+z5rg
>>987
言いたいこと伝わってないか。
一瞬見るというのは電圧が波の山の頂点のときの電流の向きさえわかればいいんじゃね、ということだけど。
なんでそう罵倒しないと話ができないのかな。
確かに肉眼でカレントプローブとオシロで電流の向きを知るには波形を見るのが手っ取り早いけど、負荷側がどっちかを知るには電圧波形が判れば電流波形は本質ではないだろ、って言ってるだけなんだが。
そこは同意してくれるのかな。
989774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 23:18:27.85 ID:4HuNxelq
スルーでいい
990913:2014/02/06(木) 23:19:43.65 ID:bWkBGKsB
遅くなりましたが回答ありがとうございます
>>914
単純に無視してもモータ制御程度なら問題ならない誤差と言うことですね
ありがとうございました!
>>915
ちょうど興味の湧いてきた分野なのでピッタリかもしれません
チェックしてみます
991774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 23:35:32.35 ID:ki5M+tw2
>>988
自分で何を言っているかわかってる?
> 一瞬見るというのは電圧が波の山の頂点のときの電流の向き
これ、具体的にはどうやって知るつもりなの? カレントプローブがあって
敢えてオシロを使わないことの意義が全くわからんのだけど
こんなそれっきりの確認のために専用治具作るとこからやるの?
992774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 23:41:05.87 ID:2r6YIQ/5
交流の送電線が目の前にあったとして左右のどちらが送電側か、
どちらが受電側かは切断する以外知りようが無いと思うのだが。

ここにいる誰かは可能だと言っているようだけど、
具体的にどうやって判定するのか教えてくれ。
993774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 23:52:15.57 ID:kjl88e3d
片側に電源が無いことが判ってるのであれば、電流を測りながら片側の負荷を増してみるとか ミ'ω ` ミ
994774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 00:05:59.58 ID:4U3YnFlQ
次スレ

初心者質問スレ その101
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391698577/
995774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 00:15:06.45 ID:GxyAc94K
>>992
直流だったら電圧と電流の向きでわかる。電流は磁界を見れば切断しなくても向きはわかる。
交流も結局は同じ。
996774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 00:32:52.60 ID:elSF0T00
>>992
まず直流で考えてみればいい。
電源と負荷をつなぐ2本の電線があって電位の高い方の電線に流れる
電流の方向が負荷の方向だ。

交流でも負荷が純抵抗なら瞬間を捕らえれば直流と同じ。
リアクタンス負荷でも純リアクタンスでなければ位相が90度までは
変わらないから電圧と電流の波形を比較すれば分かる。
997774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 00:33:41.32 ID:2auBELAZ
>>992
日本語読んでくれよ。頼むから。
>988の後半に書いたように、波形を見るのが手っ取り早いけど、本質的には波形は必須ではないよねってこと。
それだけだよ。
998774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 00:51:26.47 ID:/CtlcOUz
>>997
それ>>991宛てか?
波形を観ずにどうやって比較するのが具体例を挙げてくれよ
挙げられないなら単なる妄想、実務経験全くなしってとこなわけだが
999774ワット発電中さん:2014/02/07(金) 01:10:28.91 ID:2auBELAZ
>>998
ごめん>991宛てだった。
電圧は波形を見るってことでいいかい。
電圧がピークのときの電流の向きを何でもいいから調べる。
切断しない前提なら磁界が手っ取り早いかな。カレントトランスを片方の線にかませて出力を電圧ピークの瞬間にサンプリングし、その正負をみる。
面倒だけどできるできないで言えば出来るだろ。
10001000:2014/02/07(金) 01:17:23.99 ID:/CtlcOUz
オシロの2現象を使わないメリットは何かあるのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。