AVRマイコン総合スレ Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
           _____
         /       /|
       /   ( ゚∀゚) /.∠フ   個人でも手軽に使える
     /       /.∠フ || . Atmelの8-bit RISCマイクロプロセッサを
   /  __    o/.∠フ ||    中心に語るスレッドです。
 ∠| ̄ ̄凵 ̄ ̄|∠フ ||     *AAは「AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part3」からいただきました。
 .|| |_____|/||

Atmel AVR 8-Bit RISC     http://www.atmel.com/products/avr/
2774ワット発電中さん:2013/03/16(土) 06:56:01.30 ID:aSUmA6Me
◎前スレ◎
Part27 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1353418282/l50
Part26 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346148653/
Part25 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1341980993/
Part24 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1332128409/
Part23 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1323175269/
Part22 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1314856582/
Part21 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1303948383/
Part20 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1290517183/
Part19 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284117177/
Part19 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1277467349/
Part18 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1267885927/
Part17 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1261051995/
Part16 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1252285807/
Part15 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1247238097/
Part14 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1239940189/
Part13 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1231687664/
Part12 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1223778551/
Part11 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1212840469/
Part10 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203495784/
Part9 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1192625746/
Part8 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1177933605/
Part7 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162464623/
Part6 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148195387/
Part5 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1125327648/
Part4 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108290187/
3774ワット発電中さん:2013/03/16(土) 06:56:42.02 ID:aSUmA6Me
<参考になるページ>
・AVR-wiki: http://www34.atpages.jp/avrwiki/wiki.cgi
・AVR情報多い-chanさんのpage: http://elm-chan.org/
・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語): http://www.avrfreaks.net/
・TAP-Config: http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/
・自分で作ってしまえ!電子工作スレッドテンプレート集: http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3329/1067910158/
・AVR.jp 日本語のAVR資料他: http://www.avr.jp/
・ATMega168日本語データシート(翻訳中): http://awawa.hariko.com/chira-ura/
・AVR アセンブラのマニュアル(ユーザーズガイド): http://www.atmel.com/Images/doc1022.pdf
・インストラクション(命令セット)の解説: http://www.atmel.com/Images/doc0856.pdf
・条件付きアセンブルの解説(アセンブラ ver. 1.74対応):http://www.atmel.com/Images/doc2550.pdf
・アセンブラとCの連携方法: http://www.atmel.com/Images/doc1234.pdf
4774ワット発電中さん:2013/03/16(土) 07:46:35.61 ID:mrP71ITT
5774ワット発電中さん:2013/03/16(土) 14:02:52.24 ID:SaIzmeJI
「世の中に絶えて板場のなかりせば春の心はのどけからまし」

さぁみんな、どんなに罵られてもくじけないでレベルアップ目指そうね
6774ワット発電中さん:2013/03/16(土) 18:52:10.58 ID:dVbHoSTo
>>1
遅くね?
7774ワット発電中さん:2013/03/17(日) 07:46:30.34 ID:vVia0Jmh
Atlem Studio 6とAVR-ISPmk2は組み合わせて使えますか?
8774ワット発電中さん:2013/03/17(日) 07:52:32.51 ID:8dmv/kh3
はい
9774ワット発電中さん:2013/03/17(日) 08:12:14.09 ID:vVia0Jmh
>>8
ありがとうございます。これで安心してライタ買えます。
10774ワット発電中さん:2013/03/17(日) 08:26:12.46 ID:4jvfCy+n
>>7
AVRISP mkIIの付属CDにAVRStudio4が入ってるよ。
もちろん、AtmelStudio6でも使える。
AVRISP mkIIのファームウエアアップデートもお忘れ無く。
11774ワット発電中さん:2013/03/17(日) 08:33:50.83 ID:vVia0Jmh
>>10
詳しくありがとうございます。
ファームウェアのアップデートって筐体開けてピンをショートするんでしたっけ?
12774ワット発電中さん:2013/03/17(日) 08:36:30.11 ID:N0Gl/Wxn
> もちろん
13774ワット発電中さん:2013/03/18(月) 10:55:32.03 ID:RWxQoRcP
>>11

ネット環境につながったPCでAtmelStudio6を起動させて、AVRISP MKIIつないだら
UpDateしろかなにか表示が出たはず。
なんか表示がわかりにくかったような記憶があるなぁ。
ピンのショートとかは不要だったはず。
14774ワット発電中さん:2013/03/18(月) 22:15:41.80 ID:MW2QWQSu
>>704
> マイコンが壊れているせいも考えられるのでしょうか?
> 単4電池2本で電圧は足りるのでしょうか?
> あぁ・・・ワザワザ高い金払って秋葉原までいったのに・・・
> また、AVR studioの設定による問題もありえるのでしょうか?
> 少し悪あがきをして、ダメだったらマイコン買いなおしますw

> (´;ω;`)


        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!>>598、この度は、
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \ 弊社の欠陥品が大変ご迷惑を
     |at  /  ̄   |    |/    「atmel\    |お掛けしたとのこと、是非一度
     |mel | |    |    ||    ||   /\\   |謝罪をしたく駆けつけました。
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |    \_____________
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
15774ワット発電中さん:2013/03/18(月) 22:16:46.04 ID:MW2QWQSu
401 名前:774ワット発電中さん [sage]: 2013/01/26(土) 00:16:05.33 ID:SBbm+mVs (3)
昨夜からアドバイスを頂きました皆様、ありがとうございました。
答えがやっと解りました。

3端子レギュレータは正面向いて左より IN-GND-OUTと78XXシリーズを
使った経験から思い込んでいました。

LM317はADJ-OUT-INと言うことに気が付きました。

無事完成までこぎつけました。

ありがとうございました。

402 名前:774ワット発電中さん [sage]: 2013/01/26(土) 00:29:57.85 ID:8LRyxnGt
これはひどい

403 名前:774ワット発電中さん [sage]: 2013/01/26(土) 00:33:31.71 ID:kDK2iOwB (4)
こんなとき、どんな顔すればいいのかわからないの
16774ワット発電中さん:2013/03/18(月) 23:47:50.28 ID:ADZSeSVv
http://siva.cc.hirosaki-u.ac.jp/usr/koyama/mymelo/index.htm
この3和音オルゴールをTiny13Aに入れて見た
さすがAVRだアセンブラ使わんでも512ワードに余裕で入った
17774ワット発電中さん:2013/03/19(火) 04:36:09.48 ID:ie+uM3Sd
>さすがAVRだアセンブラ使わんでも512ワードに余裕で入った

PICでも余裕だしょ
18774ワット発電中さん:2013/03/20(水) 16:19:32.17 ID:0ZwWi+TM
ATMega88vでXBEE通信をしようと思っています。
構成は、下のようになっています。

ATMEGA88v==XBEE      XBEE==PC(tera term)

AVRの方は
int main(void){
DDRD = 0xFC;
PORTD = 0x00;

UBRR0 = 25;
UCSR0A = 0b00000000;
UCSR0B = 0b00011000;
UCSR0C = 0b00000110;

while(1)
{
while(!(UCSR0A & 0b00100000));
UDR0 = 'A';
_delay_ms(100);
}
return 0;
}

で、ボーレート2400くらいでAという文字を送信し続けています。
一方PC側のTeratermではボーレート2400で受信をします。
何らかのデータは受信しているようなのですが、
表示される文字がAではなく■(縦に細い四角)になっています。
特にプログラム上には問題ないように思えます、シンプルなので。。。
初めてのXBEEなので基本的な見落としがあるのかもしれませんが、
何か分かるかたいらっしゃいませんでしょうか?
19774ワット発電中さん:2013/03/20(水) 16:30:01.71 ID:0ZwWi+TM
あ、正しい構成はこうでした。。。

ATMEGA88 == AE-XBee-REG-DIP == XBee    XBee == AE-XBee-USB == PC

AE-Xbee-REG-DIPは2mmから2.54mmのDIP変換基板です。
AE-XBee-USBはUSBシリアル変換するためのモジュールです。
20774ワット発電中さん:2013/03/20(水) 16:47:47.27 ID:qQJ+qGb3
AVRのクロックいくつ?UBRR0=25なら1MHzでも4800bpsになるが・・・
21774ワット発電中さん:2013/03/20(水) 16:49:58.02 ID:qQJ+qGb3
あ、ごめんそれは倍速動作だ
22774ワット発電中さん:2013/03/20(水) 17:11:05.87 ID:0Qg1Yk0j
文字コードとかは
23774ワット発電中さん:2013/03/20(水) 17:46:44.77 ID:KhVWH1jV
XBee標準の9600bpsにしとけ
24774ワット発電中さん:2013/03/20(水) 23:07:17.78 ID:0ZwWi+TM
>>23
おぉ・・・9600bpsに合わせたらいけました!!
ありがとうございます!!
25774ワット発電中さん:2013/03/21(木) 04:25:19.40 ID:kc85Q/Tr
>>13
おーありがとうございます。安心しました。
26774ワット発電中さん:2013/03/21(木) 22:43:18.67 ID:u4u89fCZ
>>16
よいこはPWM出力ピンとGNDにダイナミックスピーカーを直結しちゃいけないぞ
27774ワット発電中さん:2013/03/21(木) 23:27:49.39 ID:uhfhWzza
なんで?
28774ワット発電中さん:2013/03/22(金) 18:37:22.81 ID:9BlYBkKZ
tiny1634データシート見てて今更気づいた。
これ、Max12MHzじゃん…orz
29774ワット発電中さん:2013/03/22(金) 22:56:57.77 ID:34d2gLml
せやな
30774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 19:23:11.74 ID:yZYoY4KA
Arduinoを使えば電気炊飯器にセンサーとヒータードライバーをつけ
それをArduinoのADCとPWMで制御して
美味しいご飯を炊けそうな気がするな
売れるかもArduino炊飯器
31774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 19:47:26.96 ID:hEViXhwZ
大事なのはどういう炊き方が美味しいかであって、デバイスが何かなんてどうでもいいの。
32774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 19:54:21.73 ID:EJ7cZHPd
マイコン制御していない炊飯器って有るのか?
33774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 20:13:07.88 ID:hEViXhwZ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1361510602/509
509 :774ワット発電中さん :2013/03/23(土) 19:57:09.32 ID:eAxLfcYC
普通の炊飯器じゃん
34774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 21:10:54.80 ID:NN4LsQb7
これでサーボモータが変な動きをするのですが、
何か間違ってるでしょうか?
999のところで固定されてほしいのですが、
ちょろちょろサーボが動いてしまいます。

#include <avr/io.h>
#include <util/delay.h>

int main(void)
{
DDRB = 0b11111110;
PORTB = 0b00000000;

TCCR1A = 0x82;
TCCR1B = 0x19;
TCCR1C = 0x00;
TIMSK1 = 0x00;
OCR1A = 999;
ICR1 = 19999;

while(1)
{
}
}
35774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 21:18:51.88 ID:Dp9Nw4T+
大事なことを書き忘れました。
サーボはATMEGA88vです。
36774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 21:41:37.16 ID:PmDoVDbp
for(;;) delay(1000);
37774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 22:52:07.90 ID:kge4mBSy
38774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 22:58:20.82 ID:NN4LsQb7
>>37
このズレが原因ということですか?
具体的にどう対処すればいいのでしょうか?
39774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 08:36:28.51 ID:R5FO6xjt
クロックのジッタでサーボが変な動きになるほど影響があるとは
思えんが…

まずはサーボが正しく動くパルスタイミングになっているかどうか
確認してみたらいいんじゃないの
40774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 09:20:25.40 ID:w6VcvQGQ
ヒューズ設定がデフォルトのままで、動作クロックが低くて、サーボが追従
するパルス周期の最大値(20ms)より遅くなっているんじゃないかな。
41774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 13:31:34.30 ID:/0HfHDyi
安いArduinoボード買うか16MHzの水晶付けてArduino化して実験してから自分で作るのがいいんじゃないか
servo1.write(angle)
servo1.writeMicroseconds(uS)
って感じで12個まで操作できるぞ
サーボが増えてくると電源や実装のトラブルなのかプログラムミスなのかわけのわからん状態になるし
42774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 14:36:05.51 ID:hyWog6Z/
なるほどです・・・。
ちょっとパルスから調べてみます。オシロ借りにいかないと・・・。

>>40
最初はArduinoで
DigitalWrite(3, HIGH);
delay(2);
DigitalWrite(3, LOW);
delay(18);
みたいに簡易的な実験をして(Serboのライブラリを使わず)、
その時は正常に動いたのでそのままマイコンに移りました。
最終的にはマイコンでやりたいので、もう少しマイコン頑張ってみます。
43774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 16:07:06.31 ID:b/AnVwmp
AVR(ATmega)に手を付けようと考えているのですが、何かいい参考書は
ありませんか?言語はCしかできません。
44774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 17:07:40.94 ID:BTl2BxJK
本ではないが、Arduinoで入門して、ちょっとづつ内部のレジスタのいじり方とか探ってくのがいいと思う
45774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 17:15:27.59 ID:HCVBlSzu
>>30
自動節電つきマイコン給湯器を分解したら
8ピンくらいのま豆みたいなAVRが載ってたけど
46774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 02:33:45.95 ID:qQ0QqPs9
ストップウォッチを作りたいと思います。
スイッチ1でスタート、スイッチ2でストップ。
経過時間をLCDに表示させます。
タイマ部は今精度を気にしないので、_delay_ms(1)を1000回まわして1秒。
割り込みを使わないで作ってみたのですが、スタートはかけられるものの
ストップがききません。やはりスイッチからの入力は割り込みをつかわないと
だめなのでしょうか。
47774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 02:38:41.16 ID:TQ4XP3D+
>スイッチからの入力は割り込みをつかわないと
>だめなのでしょうか。

そんなことはない。
48774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 03:24:55.94 ID:fVfgWeuv
ループの中で、スイッチ2を監視してください。
49774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 03:31:14.25 ID:Ha0DrrzV
タイマー割り込み使うと楽だぜ
1/100秒くらいで読めばチャタリングなんか気にする必要もない
50774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 03:44:15.50 ID:SwpSmSGy
精度を気にしないってどんなストップウォッチだよ
51774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 03:55:23.68 ID:xxuhHMrh
>>50
> タイマ部は今精度を気にしないので、

「製作途中の今んとこは」って意味だろ
52774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 06:06:34.31 ID:JxSBl1Yq
タイマー割り込みに慣れるとあっというまにできるね
53774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 06:24:09.29 ID:tNeNyBs7
「割り込みを制する者はMCUを制する」
という言葉がある位だから、スキルアップの為に割り込みを使ったほうがいいと思います。
(著者注:上記の標語はたった今、私が作りました)
54774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 08:49:00.83 ID:c4bqgQjX
ソースをみせてくれい
55774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 23:14:08.91 ID:SWZFi+ya
LCDの表示中にスイッチを押してしまう可能性が十分にあるから、
割り込みを使うのが楽だと思う

使わなくても可能だけど、素直に使うのが簡単
56 ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/25(月) 23:47:06.55 ID:XNdgOh+v
例えばrunフラグみたいの作っといて、スイッチが押されるごとにポート割り込みで
runフラグを反転する
で、時間カウントはタイマー割り込みで時間をインクリメントする
で、その時にフラグを見て、フラグが1ならカウント、0ならカウントしないみたいに
すれば行けそうな気がする

割り込みルーチン内の処理は極力軽くが重要だと思う
57774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 06:26:22.21 ID:g6LgJmX0
高橋名人でも16連射なんだから、普通の人用なら、20ms間隔位で
ポートを見てれば十分と思う。
58774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 07:09:29.67 ID:8qI/7f4f
一般人の方が高橋名人に勝っとるやないかい
一般人に50連射されたらまずいやないかい
59774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 07:10:44.91 ID:uiCV+aJr
AVRとArduinoの関係がよくわからない・・・
AVRを使った開発環境の一つがArduinoなんでしょうか?
60 ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/26(火) 08:15:16.41 ID:DkJu+NUO
そだね
AVRは単にマイコンの種類
Arduinoは、IDEやArduino言語、基板などまで含めた、AVRマイコンを使った
ソリューションの一つ
61774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 09:36:53.64 ID:b5n9h+fP
>>59
従来のマイコンはフラッシュROMなどに
ライターでマシン語を書き込んで実行していたのに対して

ArduinoではROMにはブートローダだけを書き込み
そのブートローダを用いて
シリアルポートを用いたPCとの通信
シリアルポート経由でのプログラム領域への書き込み
書き込まれたプログラムの実行
を実現した

さらに、マイコンのボードの設計をオープンソースとして公開した
これにより各種拡張基板を差すだけで様々な機能を実現出来るようにした
62774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 09:57:49.34 ID:bwHmdYI+
>>53
( ̄ー ̄)ニヤリッ
63774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 11:17:25.10 ID:LCaqV0mt
attiny2313に12Mhzクリスタルを取り付けたいと思っております。
22pFのセラコン*2を取り付けヒューズビットを下記のように設定しました。

1 分周1/1
1 出力なし
1 水晶発振子低速上昇電源
1 同
1 8MHz〜設定
1 同
1 同
1 水晶発振子低速上昇電源

しかしながら動作しません(と言うかしているのかわからない)。

チェック方法として以下のプログラムでLチカするかどうかで
確認していました。(対応ピンにLED+抵抗器をつけています)
接続は
○対応ピンにLED+抵抗器
○VCC・GND間に0.1μFパスコン

#include <avr/io.h>
#include <util/delay.h>

void delay(uint16_t i)
{
while(i--) _delay_ms(1);
}

int main(void){
DDRB = 0b11111111;
PORTB = 0b00000000;
DDRD = 0b11111111;
PORTD = 0b00000000;

while(1){
PORTD = 0b00000001;
delay(1000);
PORTD = 0b00000000;
delay(1000);
}
}

内蔵クロックだとチカチカしてくれるのですが、12MHzクリスタル
取り付け時だと光ってくれません。

クリスタル不良も考え何個か交換しましたが改善されず。

何か他見落としているような項目もしくは間違いはありますでしょうか?
64774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 11:29:41.00 ID:z17onqij
fuse の設定はそれでいいと思うから
あとは22pFのセラコンを付けないでクリスタルだけ付けて動作しないかとか
65774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 11:50:50.29 ID:JNvxlbce
外部発振子にして発振してないとシリアル書き込みもできないんだったか
66774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 11:56:26.27 ID:LCaqV0mt
>>64

セラコン外したら動きましたヽ(=´▽`=)ノ
え、あれ?セラコンがいらない子なんすか?
AVRの仕様書見ても他の工作事例見ても
必須必須言ってるからまったく疑いもしませんでした。

>>65
プログラマは共立のAVRWRT3を使っていて緊急用クロック
出してくれるんでそのへんは大丈夫でした。




これで前に進めます。
どもでした!
67774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 12:04:23.57 ID:z17onqij
PICとの比較だとAVRマイコンの場合
外付けクリスタルに付けるコンデンサの値は低めになる
コンデンサつけると発振周波数が安定するというのはあるから
12pFぐらいが最適値という印象をもっている
「付けすぎるくらいなら付けない方がいい」というのが
AVRマイコンの外付けクリスタルに関する個人的な標語
68774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 12:16:09.13 ID:tBElwHUD
俺は22pでも動いたけどなぁ〜
69774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 12:24:21.69 ID:z17onqij
ものによるね
調子のわるいコンデンサ内蔵セラミック発振子のGNDを接続しないことで
内蔵コンデンサを無効化したら安定して発振するようになったとか
70774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 12:55:49.40 ID:kQUSaeit
セラコンが不良だったって可能性もあるじゃないか
71774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 13:01:34.04 ID:PLLzEOuw
発振条件についてもっと勉強したほうがよさそう
72774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 13:33:24.73 ID:U4woQzrp
>>66
> え、あれ?セラコンがいらない子なんすか?
んなこたぁ〜ないw
発振は、一周回って位相が360°で増幅度が1以上なら発振する。
位相なぞ、作り方で簡単に狂う。

・基板の作り方がヘタで、浮遊容量タップリ。負荷容量が過剰になった。(位相が進み過ぎ)
・配線長が長すぎてインダクタンスがタッブリ。(位相が逆に遅れてる)
・負荷容量のグランド側と、マイコンのGNDビンが遠い。(発振回路はアナログ回路)
73774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 13:52:26.15 ID:LCaqV0mt
>>72

なるほど・・・参考になります。
取り回しをもう少し考えてみたいと思います。
あとはハンダ付けの練習ですね^^;

クリスタルグランドとマイコングランド、基板配置で見ると
最も遠い位置にありました(;´∀`)
”発振回路はアナログ回路”肝に銘じます。
74 ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/27(水) 01:24:03.78 ID:vFIPbfnk
>>72
一周回っちゃうと元に戻っちゃうからどうかな…不安定にはなるだろうけど
条件としては180度反転してゲインが1以上なら、かな
75774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 12:56:14.10 ID:QA6evAf/
>>74
一般論としてその認識は正しい。
でも、反転バッファは入力容量に遅延があってピッタシ180度じゃないんだな。
(水晶のL成分と負荷容量2個だけでは、綺麗に180度反転しない)
(増幅度との兼ね合いもあり、ちょっとズレたところで落ち着く)

発振器スレに行くともっと詳しくウンチクが聞けると思う。
76774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 15:28:31.46 ID:42RYIQKw
発振はロマンだ
77774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 15:31:55.94 ID:u3qUPony
>74
ttp://siva.cc.hirosaki-u.ac.jp/usr/koyama/arduino/img2313/startubrd.jpg
ブレッドボードでも大丈夫みたいな。。。
ノーマルな22P推奨。積層セラの青いのはシビアな感じ。
78774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 15:34:27.50 ID:GIENalp5
文字で聞けるなんてロマンだな
79 ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/27(水) 20:21:35.07 ID:vFIPbfnk
>>75
うむ。>>72みて、それ言うなら180度かなと思って書きました。
80 ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/27(水) 20:23:43.28 ID:vFIPbfnk
>>77
そのくらいの距離ならいけるのかな
特にマイコンのGNDと負荷容量のGNDは極力短くしたい感じがする
81774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 01:09:01.56 ID:7rXYggLv
水晶の配線とUSBの配線が交差してるなんて最悪のパターンだけどな
82774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 01:10:35.84 ID:zwWJJjDW
動いてる物を最悪というのはいかがなものか
83774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 01:41:26.89 ID:7rXYggLv
ブレッドボードで動いたからといって、そんなパターンで設計したらまずい
だろ。動いていてもジッタが発生してるかも知れないし。
もっとも水晶を近づけても、ブレッドボードの導体はつながってるから同じ
事なんだけどね。
84774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 03:24:40.36 ID:zwWJJjDW
そんなパターンで設計することを心配してるのか。
それこそ無いわ。無い無い。
85774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 07:03:47.66 ID:8dCATH31
>>66
発振回路としては負荷としてC(容量)必要だが、クリスタルの特性とか、
発振回路の特性によって、容量の調整が必要。
86774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 07:40:44.01 ID:is6WeR7Z
>>83,84
たしか秋月のキットだったと思うけど、見た目がユニバーサルボードで
(つまり全面に等間隔でスルーホールがある)
スルーホールがパターンでつながっているという基板を使っていた。
自分で改造しやすいし、簡単な回路だから、まぁこれはこれでOKだと思ったけど。
87774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 12:35:03.68 ID:1GCpT41Z
>>82
その動けばいいって発想、おまいは中華か?
88774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 12:48:02.45 ID:zEWt1Pn5
>>87
短時間で壊れたりど稼働中に事故らない限り動いていないよりは100倍マシ。
89774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 13:06:52.09 ID:O+FvG/R3
動いてるものが最悪なら、動かないものは?
最悪ってのは最も悪いという意味だけど
90774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 13:10:09.13 ID:Mt5YYlfK
>>81は最悪の「パターン」
動かないものは最悪の「ユニット」(または装置とか製品とか)
91774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 13:26:39.33 ID:OvpWW2HZ
>>89
不確かな内容なら動かないほうがまだマシ。
ヘタに「たまたま」動いてるようなものを運用させるのはどう考えても最悪。
92774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 13:32:16.83 ID:snqciWot
交差してるより並走してるほうが条件は悪い。よって交差が最悪というのは誤り。
93774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 13:34:52.33 ID:snqciWot
ユニバーサル基板はあくまでの仮組み。たまたまでもきちんと動けば良い。
ユニバーサル基板で運用させるのは誤り。
94774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 13:36:26.92 ID:snqciWot
もといブレッドボード。大事なところで間違えてカッコ悪いオレ。
95774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 13:38:24.27 ID:is6WeR7Z
私にとっての最悪とは、たとえば
「24時間連続運転の機械が月1くらいの頻度で具合が悪くなり、自然に復旧する」
なんてのかな。
以前、現場に呼び出されて担当者から「1日XX万円の損失だ」とイヤ味を言われたが、
今は元気良く動いている機械を前にして、何をどうして良いか見当もつかず、
♪無能な〜エンジニア、困ってしまってワンワン、ワワン♪
本日の標語:「微妙に動いている装置は微妙に壊れる」
96774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 13:38:35.32 ID:kiYRbipN
ユニバーサル基板とブレッドボードと勘違いしてない?
97774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 13:40:46.19 ID:kiYRbipN
失礼、リロードしてなかった
98774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 13:52:20.16 ID:snqciWot
画像元は大学のバソコン制御学習だ。運用とか24時間運転とか関係無い。
99774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 13:57:03.71 ID:OvpWW2HZ
「たまたま〜動けば良い」と考えてるなら学習としての価値などない。
100774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 13:59:15.70 ID:snqciWot
それは賛同できない
101774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 14:14:58.36 ID:is6WeR7Z
えーと、では「理論と実践は異なる」という線で何とか合意していただけないでしょうか?
102774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 14:24:34.00 ID:snqciWot
たとえ不安定だったとしても、アナログに弱い学生が原因究明(トラブルシューティング)するのは大きな学習効果がある。
103774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 15:44:22.27 ID:RqooukD0
AVRスレはここではなかったか
104774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 18:39:11.12 ID:c2fK2qln
で、本はないの?
105774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 19:34:47.19 ID:OwlTf6nQ
>>88
この「頭の中が中華」野郎が!!www

> 動いていないよりは100倍マシ。
よし判った、100歩譲ってやろう。
じゃ、おまいは一枚の基板にその100倍マシな回路を何ヶ所作る気だい?
10ヶ所? 100ヶ所? 100ヶ所も作ると間違いなく動かない基板の一丁上がりw

悪いことは言わん。
発振回路エリアからUSB含め、他の信号は追い出しとけ。
後腐れなくてスッキリするぞ
106774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 19:39:39.58 ID:6EBSOlIV
こりゃさすがにスルーだろ
107774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 19:45:25.03 ID:Xwl+ZI6T
>>98 >>101
アホ?
大学だったら、キチンと発振回路の理論を教えんかい!!
理屈を知っていれば、後は本人が実践に役立てるわ。
108774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 20:05:53.76 ID:+WKKNMzM
>>107
何で関西穢多非人は馬鹿なの?
109774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 20:50:43.31 ID:zEWt1Pn5
>>105
俺の頭が中華ならお前の頭は馬鹿だぞ。
110774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 21:18:33.99 ID:HbUYcQki
>>109
これはソフトウェアの話だけど、同じことが言えるんだよ。
ttp://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?TechnicalDebt
111774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 22:52:29.74 ID:asTd4CKH
ATmega325A使用の自作基板+AtmelStudioのDevice Programmingコマンド+AVRISP mkIIでの話なんですが、
デフォルトの内蔵オシレータ動作でプログラム(Lチカ)書き込み、正常動作確認。
その後、ヒューズの内、SUTとCKSELのみを0b01111111に変更して外付け水晶動作に切り替え。正常動作確認。
でも、これ以降ISP操作が一切不能になっちゃいました(Unable to programming mode)。
プログラム自体は正常に動作してるので発振自体には問題がなさそうなんですが…。
ISPクロックを下げたり、水晶を交換して周波数を下げてみてもダメでした。
気になるのは、外付け水晶動作に切り替えてからは、電源を入れてから約1秒後ぐらいにリセットが掛かる?ようで、
LEDが消える事です(秒数は水晶が1メガでも8メガでも同じ)。どなたが原因のエスパーできる方いませんか?
112774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 23:01:19.75 ID:asTd4CKH
約1秒後のリセット?は、一瞬LEDが消えた後に再び動作が始まり、その後は止まらずに正常動作します。
113774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 23:07:05.86 ID:wKDFVFRt
水晶付けたプログラム書き込み専用ボード組んで様子みるしかないんじゃね?
114774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 23:09:35.05 ID:9WXCDdKo
AVRを複数組み合わせて一つの作品を作るって普通でしょうか?
一つの基盤に複数のAVRを載せようと考えています。
115774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 23:13:27.59 ID:/OxdUBUi
普通かどうかは知らんが、別に変なことではないでしょ
検索すりゃ作例もあるし
116774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 23:31:10.59 ID:9WXCDdKo
初めてなので、欲張りなのかな?と思いまして質問しました。
心配なくなりました、ありがとうございます。

>>111
datasheetの32pに書いてありますが容量は大丈夫なんです?

Recommended Range for Capacitors C1 and
C2 for Use with Crystals (pF)
12 - 22
117774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 23:37:11.72 ID:KqvaujE7
>>111
水晶はどんな物つかってますか?

サイズの大きい奴だとドライブしきれないかもです。

今時のマイコンは、チップサイズの水晶に合わせて、
発振回路設計されてると思うので。
*逆に小さいサイズの水晶を大電力でドライブすると、
 水晶壊れる
118774ワット発電中さん:2013/03/29(金) 01:11:58.10 ID:585+OaTV
>111
SUTの設定ミス?
11は予約で設定してはいけません。

STK500などのパラレル書き込みモードでFUSEを再設定しましょう。
119774ワット発電中さん:2013/03/29(金) 01:59:51.98 ID:MH1jwbBb
早速レス有難うございます!

>>113
それがいきなりQFNパッケージで作っちゃいまして…。

>>116
18pFを付けています。

>>117
使用しているのはこれです。
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/ABLS-8.000MHZ-B4-T/535-10212-1-ND/2184247
水晶のデータシートによると1μW〜500μWとのことですが、ATTinyのデータシートのどの数値と突き合わせればいいかわからなかったです。
よかったら教えてください。

>>118
SUT1:0=11がReservedなのは内蔵オシレータや時計用水晶を使用する時じゃないですか?
購入時のヒューズから、SUT_CKSELのプルダウンメニューのみEXTOSC_8MHZ_XX_16KCK_65MS(スタートアップタイム16K CK、
リセット時付加ディレイ14 CK + 65ms、低速立ち上がり電源用)に変更した結果、fL=0x7fになりました。

1秒後のリセットは、AVRISP mkIIを接続しながら電源ONにしてたせいでした。取り外したら起きなくなりました。
んー、繰り返しになりますが、ISPできなくなる前に書き込んだプログラムは正常に動作してるようなんですよね…。
クロックの質が悪いとか、なにか設計がまずいとかでISP動作のみが不良になる(いくらISPクロックを落としてもダメ)なんてことがあるんでしょうか。
それともSPIENがオフに書き換わっちゃったんでしょうか…。
120774ワット発電中さん:2013/03/29(金) 08:53:44.15 ID:m+YEDmHp
>>117
> サイズの大きい奴だとドライブしきれないかもです。
それ逆。
サイズが大きい奴は直列抵抗が小さい。
121774ワット発電中さん:2013/03/29(金) 13:30:15.17 ID:585+OaTV
>119
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1096948515
>>Atmel Studio 6.0にて、書き込もうとするとUnable to enter programming mode.
... 書き込み機はAVRISP mk2ですか?、やはり電源が確保されていない ...

ISPの接続は、コマンド欄でOKなのでしょうか…?
AVRISP mkIIの時って、他のタグで電圧等を確認する項目って無かったでした?
完全にISPの接続をシャットアウトしているのか不明。エラーメッセージを詳しく。

LEDチカの瞬間に、IC端子のVCCが大幅にダウンしている。
基板は完璧でも、半田の不良で抵抗値上昇?
AVRISP mkIIと電源ONの関係から、リセット回路の配慮不足が考えられる。

ttp://www.mcm.co.jp/avr/files01/ISP-01-20080609.pdf
>ISPプログラマーの使い方
>W 問題が起きたときの対処法
>A SUT_CKSELビットの設定を誤って設定してしまった。
>ISP接続ができなくなり先へ進めなくなってしまった。
>B RSTDISBLを誤って設定してしまったみたいだ。
>JTAGICE-mkUでは対応ができません。
122774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 07:49:13.09 ID:UpBVIhQY
Atmel Studio 4.18にて
パソコンとATMEGA88をAVRISP mk2で接続しようとすると、失敗します。
調べてみると、FUSESのSPIENにチェックが入っていないのが原因らしいのですが、
チェックを入れることができず困っています。

Project>Configuration Options>Frequencyの設定を1000000hzにしたのがいけなかったんですかね?
123774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 10:29:13.08 ID:DES8ohXS
1回でもチップに書き込んだの?
そうでなければ出荷状態でSPIENが無効になっているはずが無いので
コネクタのピンアサインとか再確認しなされ
本当にチップのSPIENをミスで無効にしてしまったのなら
ISPでは元に戻せない
124774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 11:40:18.04 ID:UpBVIhQY
>>123
一回も書き込んではいません。
配線も何度見直しても間違ってはいないみたいです…
125774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 12:31:17.45 ID:urIvxh0d
ゴラ〜! Atmel Studio 6.1とQtやらのMinGWと共存させるとエラーになるぞ。
てか、参照環境変数が一緒やねん。 C_INCLUDE_PATHが一緒やで〜。
ARM GCC コンパイル中にMinGWのヘッダー参照してどうすんねん w
126774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 12:32:07.50 ID:lcWcfHe2
やった本人が正しいと思ってやったことは、何度見直しても間違いには気づきにくい。
他人に見てもらうか、自身が忘れるまで時間をあけるといい。
適当な他人が居なければ、図面と実物の写真を上げれば誰かが見てくれるだろう。
127774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 13:04:51.60 ID:rUy2m+Na
>>122
別のATMEGA88で書き込みしたりは出来るの?
予備のATMEGA88はないの?
ATMEGA88でない別の石でも良いと思うけど。
まずは成功する環境を用意して、
そこと失敗する環境と比較することで原因を絞らなきゃ
最初に成功環境を作らなかったのが、問題解決を困難にしているよ。
128774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 13:09:53.06 ID:m1fYeggp
電源が繋がってないか、MISO/MOSI逆かどちらかなんだろうな
129774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 13:15:27.78 ID:rUy2m+Na
>>14-15
を覚悟できてるかい?

ピンの数え方を間違えているとかじゃないかなぁ
ケーブルにMISO, MOSI, RESET, ...と書いた紙を貼って、
紙にPIN番号書いてって一つずつやってかないと。
130774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 13:30:01.45 ID:C6a0FtnZ
味噌 もし
131774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 13:31:04.19 ID:+b9Iglhj
2列のわかり難くて使いにくいISPコネクタといい電源供給のできない仕様といい
確実に失敗するドライバの自動インストールといい
動いてもマイコンの開発経験が無ければ解説無しで使えないまったく連動しない書き込みツールといい
AKI-AVRから移行するときはしばらく悩んだな
ゼロプレッシャーソケット付いたライターが欲しいよ、、、未だにTiny13AのResetピンを入力にできない、、、
132774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 15:16:40.28 ID:ChymdhmJ
不便に感じているなら、必要だと思っているなら
どうして自分で作らないの?
133774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 16:32:26.77 ID:T5f4JyVY
>>132
キットが無いとできない人じゃ?w
134774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 16:58:19.73 ID:WpYSsvDi
>122
ttp://avr.paslog.jp/article/1097407.html
>AVRライタ:MOSIとMISOの接続メモ
>MOSIとMISOをよく間違える

シリアル・ペリフェラル・インターフェース(SPI)のMOSIとMISOと
isp接続のMOSIとMISOが、別物である事を理解していますか?

>FUSESのSPIEN
ISP接続しないと、AVRの中のFUSE設定は見れません。
AVRISP mk2では、SPIENの無効は設定出来ても、許可は出来ません。

全然まったく繋がっていない状態です。
135774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 17:26:55.03 ID:C6a0FtnZ
ら抜き池沼田舎ゆとりカス
136774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 19:11:23.76 ID:T5f4JyVY
12V強制リセットしかないな。
137774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 19:11:32.61 ID:UpBVIhQY
解決しました。どうやらマイコンをどうにかして壊してしまっていたようで、
別のものに変えたら無事に接続されました。
いろいろ教えてくださった皆さん、ありがとうございました。

何故壊れたのかは不明です…
138774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 19:15:26.42 ID:JL47Xe2e
ちゃんと解明しないと再発するよ
139774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 19:17:32.52 ID:rUy2m+Na
memoryの内容全てを吐かせることって出来ないんだっけか?
接続の時点で駄目って書いてあったから無理か。
140774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 19:41:45.17 ID:T5f4JyVY
>>139
マスクしてなければ可能だけどねー
141774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 20:21:38.54 ID:UpBVIhQY
>>138
再発致しました。
もう全部壊れちゃったかもしれません…
142774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 20:43:16.55 ID:ika3hhWm
ほんと意地の悪いスレだよなPICスレのほうがまだまし
143774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 20:46:30.32 ID:rUy2m+Na
電源が問題と見た。
電源どうしてる?

USBから供給してないよな?
乾電池は十分な電圧出してますか?
144774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 20:48:15.05 ID:rUy2m+Na
あとPCのUSBポートがおかしいとかかなぁ
電源もおかしくなければ諦メロン
145774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 20:50:28.18 ID:UpBVIhQY
>>143
単三乾電池二本を直列してます
1.5V * 2 = 3.0Vかな
146774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 20:52:32.24 ID:WpYSsvDi
>136 12V強制リセットしかないな。

stk500とか、自作で
ttp://jsdiy.web.fc2.com/fthvw_m/
>AVR 高電圧パラレル/シリアルライター

(1) LPTポートを使ったもの (ELM/ChaN氏)

(2) USB機能内蔵でブートローダ書き込み済みの市販AVRボードを使ったもの
>USB接続のパラレルプログラマー
ttp://star.gmobb.jp/koji/cgi/wiki.cgi
147774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 20:58:48.06 ID:rUy2m+Na
atmel studio 6入れようよ
もしかしたら、何らかの書き込みbugかも知れないし
こっちというか、ユーザ側で出来る最善を尽くそうよ
あと、AVRISP mk2のファームを最新版にしよう

別の手段は、atmega88でない別の種類の石で書き込みするとかだけど
今までの書き込みからして別種の石は持ってなさそうだねぇ

接続している状態を写真で何枚か取って見せてくれたら、
誰か何か教えてくれるかもね
148774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 21:01:12.44 ID:WpYSsvDi
>145

>AVRISP mkII動かず
ttp://physicom.digick.jp/?p=764
>AVRISP mkIIへ再挑戦
ttp://physicom.digick.jp/?p=1336

書き込み時に、5Vでないと確実じゃあ無い??
149774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 21:06:15.42 ID:rUy2m+Na
外的要因は、
室温、部品の接続時の半田の熱破壊?

でもさ、ブレッドボード上でやってるんだよね?
やっぱ写真上げてもらうのが一番だと思う。
150774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 21:42:11.85 ID:+b9Iglhj
AVCCオープンは気持ち悪い
151774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 21:54:47.87 ID:WpYSsvDi
>148
>150
ttp://www.mcm.co.jp/avr/files01/ISP-01-20080609.pdf
>ADコンバータを搭載したAVRではAVccをオープンにして使用しないようにします。
>ADCを使用しないときなどは、特に安定度の高い電源である必要はありませんので
>Vccへ接続してください。
152774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 22:53:26.19 ID:UpBVIhQY
>>147
入れてみましたが、「Visual Studioをインストールしろ」みたいな警告が
表示され、正常に起動しません。Visual Studioは入っているのですが…

>>148
4.5V、6.0Vで試しましたが駄目でした。

写真上げてみます。
ISPケーブル持ってないのでごちゃごちゃしてますが

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1364651414.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1364650449.JPG
153774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 23:24:38.03 ID:WpYSsvDi
>152
21-AREF = OPEN の方が良い。0.1 uF を接続しGNDへ。
プログラムでAVCCへ繋げられる。

7-Vcc、8-Gndへ0.1 uFパスコン。

>ATmega88p C言語 プログラム 続きの続き。。。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1264707907
154774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 23:28:31.64 ID:+b9Iglhj
>>152
MOSI,MISO,SCK,RES,VCC,GNDはおk
ところでドライバはちゃんとインストールできてるのか
インストールに失敗していても通信できているかのようなメッセージ出すから要注意
155774ワット発電中さん:2013/03/30(土) 23:34:15.05 ID:WpYSsvDi
>152
ttp://www-ice.yamagata-cit.ac.jp/ken/senshu/sitedev/index.php?AVR%2Fnews65#r841d9da
>AVR studio 4.19(Build 730)が入手可能

AVRISP mkIIのファームウェアのアップデートを忘れないでください。
156774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 00:23:17.20 ID:4rJ7Txge
>>153
すみません、初心者でして正直全く分からないです
パスコンも持っていません

>>154
確認したところ、ドライバは正常に動いてるようです

>>155
ありがとうございます。一度4.18をアンインストールして、4.19で試してみます。
157774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 00:47:47.39 ID:5d0qvjF0
>156
>パスコン
=積層セラミックコンデンサー0.1μF50V 1パック ¥100
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00090/
158774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 02:54:15.49 ID:CUvbtO6k
>>146
亀さんだっこ式もあったよね?DIPのみだけど。
AVR 高電圧とかで調べたら出てくるかも。
159774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 04:14:37.18 ID:P2iFncpu
初心者にいきなりリセッタ作りを勧めなければならないなんて
AVRは厳しい道だねぇ
160774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 05:57:35.49 ID:MmZ9BSEe
>156
パスコンとはバイパスコンデンサの略称です。デジタル IC は内部で
多くのスイッチ動作をするので電流が急に流れたり、流れなくなったり
します。それが電源ピンのところまで反映されます。そこで、Vcc と
GND の間に 0.1uF 程度のセラミックコンデンサを取り付けて電流変化に
対応させます。

バイパスコンデンサがないと
1.電源電圧が一時的に無視できないほど下がって誤動作するかも
しれない
2.ノイズが外に出やすくなる
といったことになります。
161774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 08:03:03.29 ID:7xvXWtJc
> 電流変化に
> 対応

どういういみ?
162774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 08:11:35.62 ID:hZ5+q20E
>>137,141
からして、ケーブルの接続不良な気がするねぇ
全部、グッグッグ
って差してみても駄目かなぁ
特に6本のケーブルを直差しにしているところが怪しいかなぁ

シカシ(´・ω・`)ワカラナイ
163774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 08:47:25.86 ID:DBPzOzo8
>>161
無理やりな例えだが
電流は、電源という河川から引いてきている水のようなもの
用水路が細くて混み合ってくると、水流が急な需要に対応できないので
近くにパスコンつー貯水池つくって対応させるというわけ
164774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 09:31:22.84 ID:sniRjxjT
電流変化 電圧=Ldi/dt=ノイズ
165774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 09:44:55.50 ID:ZBBNbREj
ヒューズビットが固定のAVRがあればいいと思った(小学生並の感想)
166774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 10:47:21.50 ID:sniRjxjT
何事もfact findから。 トラブルが起きて、五里霧中では解決できない。
ポケットテスターでも、ペンオシロでも使って信号を確認するのがプロ・アマ問わず最初の作業。
思い込みでやると、壊すことが多く、モチベーション低下の元。
167774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 10:47:21.54 ID:7xvXWtJc
168774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 11:10:52.70 ID:CUvbtO6k
>>163
そのたとえは、電解コンデンサぽいにゃ
169774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 11:13:47.42 ID:CUvbtO6k
Vcc側近のパスコンは、ノイズのような
綺麗な直流ではない成分をGndに逃がす物では?
170774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 11:35:48.79 ID:7xvXWtJc
171774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 11:37:32.48 ID:MmZ9BSEe
>163 で十分正しいと思うんですけど。
172774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 11:49:35.68 ID:MmZ9BSEe
>168
IC 一個の内部で起きる電流変化はとても速い反面、量は知れてるので
高周波まで特性が衰えないセラミックコンデンサを使いが、その容量は
0.1uF 程度でいい、と。

電解コンデンサは電源の平滑やらレギュレーターの出力に置きますが、
その辺りは大容量の平滑が必要だけど、個々の IC の電流変化よりは
ゆっくりな変化だと考えればいいんじゃないでしょうか。
173774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 12:00:03.80 ID:7xvXWtJc
にほんご
174774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 12:00:11.25 ID:MmZ9BSEe
>169
ノイズを逃がす = IC の近くに溜池を作り、急に電流が必要になったら
溜池から供給する

と同じ意味になるかと。
175774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 12:09:38.35 ID:0ogf0FhV
ATTiny13を単三2本を電源として使ってます。
100均で買ってきたブザー(圧電)を、それにつなげています。

試しに、単三電池の3Vとグラウンドにブザーを繋ぐと普通になるのですが、
PB2とかをHIGHにして、PB2とグラウンドにブザーを繋ぐと音がでません。

どっちも3VとGNDにつなげてる事には変わりないと思うのですが、
本質的に何かが違うのでしょうか?
176774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 12:11:16.29 ID:hZ5+q20E
電流
177774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 12:11:29.73 ID:0ogf0FhV
ちなみに、PB2とグラウンドに、LEDを繋ぐと普通に光るので、
PB2がLOWになってるという可能性はありません。
178774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 12:13:43.99 ID:7xvXWtJc
>>172
ホットイナズマ信者?
179774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 12:16:37.45 ID:hZ5+q20E
だから電流
180774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 12:17:51.82 ID:0ogf0FhV
PB2からは流れる電流が少ないということでしょうか…?
てことは電池とトランジスタとPB2を使って、
PB2をHIGHにした時にトランジスタがオン、
ブザーに電池からの電流が流れるという仕組みにすればいいんですかね?

それとも、AVRのプログラム上で流せる電流増やせたりはしないですかね?
何か他にも方法ありましたら教えて頂けると幸いです。
181774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 12:18:52.67 ID:MmZ9BSEe
>178
今検索しましたが、車に乗らないので知りませんでした。

コンセプトはそうかもしれませんけど、ホットイナズマは
定量的にはあってなさそうな感じですね。
182774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 12:22:56.08 ID:MmZ9BSEe
>175
電池とブザーを直結した時に、どの程度電流が流れているか測定出来ますか?
183774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 12:24:34.15 ID:yqwmjjIE
このスレすごいな
184774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 12:30:24.92 ID:W0dSkiCC
なるほど
185774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 12:41:21.73 ID:CUvbtO6k
>>174
パスコンで、供給は出来ないはずにゃ。
186774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 12:42:34.52 ID:CUvbtO6k
>>175
ブザー単体なら、発信回路入ってるかどうかも大事
187774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 12:53:26.74 ID:sqeIgHaN
>>185
素人かw
コンデンサなら全て供給能力はある。
供給能力の差はあるけど。
188774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 13:01:16.73 ID:CUvbtO6k
>>187
素人は私を除くここのスレ全員にゃ。
マニュアル通りでは実務できないじょ?
すぐ解雇にゃっ
189 ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/31(日) 13:03:31.19 ID:yyKqPggu
パスコンに関しては、インピーダンスカーブを見れば用法、容量がわかるよね
190774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 13:04:41.63 ID:ujnBgwDQ
パスコンで思い出した。大学の入試でコンデンサの問題が出た。
 複数個のコンデンサを直列と並列に複雑に組み合わせた回路に、
 直流電圧を印加して十分に時間が経過した後の、ある1個のコンデンサの端子電圧は?
というものだった。(Q=CVを利用して解く)

ところで、パスコンつうかノイズ対策部品の選定とか実装(アートワーク)って難しいよね。
コストの問題もあるし。
回路図と基板を見ると設計者のノイズに対する考え方が分かって面白い。
191774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 13:06:21.47 ID:CUvbtO6k
>>189-190
採用決定にゃ
192774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 13:24:17.73 ID:hZ5+q20E
んなこと言って実際は猫パンチの相手されられるんでしょ?
キーボードの上に陣取ってきたり新聞紙の上に乗って邪魔したりでしょ?
知ってるよ俺
193774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 13:39:48.51 ID:M8qNUspg
>>180
まずテスターを用意してブザーの消費電流を測るんだ。そのあとデーターシートの
図19-37. I/Oピン(PB1,0) 出力電圧 対 シンク電流 (VCC=3V)と
図19-31. I/Oピン(PB4,3,2) 出力電圧 対 シンク電流 (低能力ピン,VCC=3V)を良く見る
電池のプラスとPB2にブザーをつないで方がいっぱい電流を流せるし
出力ポートを全部並列にして使えばさらにいっぱい電流が取れる

それにしても圧電素子を直接駆動して3和音ピアノ音っぽいオルゴールを作れるTiny13Aになんてことさせるんだ
194774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 13:47:16.34 ID:CUvbtO6k
>>192
…。
もう知らないにゃっ!
勝手にして安定家電源もオシロも壊せばいいにゃっ!
ぺちっ!
195774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 13:54:17.66 ID:nYFzWHB/
しゃちょー、邪魔するならお風呂に入ってもらいますよ!
196774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 14:17:03.23 ID:d8Di7ZNQ
押しボタンを普通に押したら、押した回数カウント・アップorダウン、
長押ししたら、数値が早くカウント・アップorダウンするのってどうやって
C言語で書くのでしょうか。
197774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 14:19:57.44 ID:hZ5+q20E
if (push) {
count ++;
}
if (long_push) {
count += 10;
}
198774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 14:30:15.22 ID:CUvbtO6k
>>195
ごめんにゃ。
だまりますにゃっ。
199774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 15:10:57.51 ID:PsGdHhbx
>>196
言語に関係無く、
ボタンが押され続けている時間をカウントして、判断するしかない。
200774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 15:13:54.36 ID:M8qNUspg
>>196
#include <avr/interrupt.h>
volatile uint8_t keylen,counter;
ISR (TIM0_OVF_vect){
 //1/100秒周期でtimer0オーバーフロー割り込み
 if(PINB & 0b00000001){//離されている(PB0オープン)
  keylen=0;
 }else{//押されている
  if(++keylen==2)counter+=1;//今押された
  if(keylen>70){keylen=60;counter+=1;}//0.7秒押され続けたら0.1秒ごとに+1
 }
}
201774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 16:04:06.89 ID:vlzAycgY
>>196
10ms程度の周期割り込みを使ってステートマシンにする
202774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 17:00:23.09 ID:5d0qvjF0
>156
AVRISP mkIIとブレッドボードの接続が良くない。
ピンコネクタからブレッドワイヤーへの変換コネクタをちゃんと作れ。
>AVRプログラミングアダプタ(変換基板)
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18042
>80Pピンヘッダ(2列×40)
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=94580
>細ピンヘッダ1x20、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-04398/
203774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 17:23:34.72 ID:kw1McZH4
現物を見もせず断言する人らしい内容ですな
204774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 18:54:32.62 ID:uho+5s54
体験に基づいているのかもしれない
205774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 19:59:31.73 ID:2mFAJThh
これからAVRをはじめたいという人向けの道具一式があれば教えて下さい
テスターもブレッドボードも抵抗もコンデンサも手持ちが全く無いとして
予算1万円のときと予算2万円のときのいずれかでお願いします
206774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 20:13:33.72 ID:M8qNUspg
Arduinoで始めて限界を感じたら全部自分で書いたプログラムにする
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=25005

付属部品をハンダ付けしなくてもUSBケーブルの接続だけでサンプルのLチカが楽しめるぞ
207774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 21:16:40.13 ID:D3XS+MqI
>>205
Arduino Uno (\2500)
AVR ISPmkII(\3300)
USBケーブル
Atmel Studio(フリー)
208774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 21:36:36.11 ID:+cr8ObV9
ATMEGA88でさっきから色々と作っているのですが、
プログラムをマイコンに書き込もうとすると、
突然、以下のようなエラーメッセージが表示されるようになりました。

Device signature does not match. Make sure you have selected the right device and
interface, and that your interface clock speed is set to a safe value.

[ERROR] Failed to enter programming mode.
ispEnterProgMode: Error status received: Got 0xc0, expected 0x00,
ModuleName: TCF (TCF command: Device:startSession failed.)

Unexpected signature 0x00ffffff (expected 0x001e930a).,
ModuleName: TCF (TCF command: Device:startSession failed.)

とくに設定などは変えず、一回前のコンパイルと書き込みはうまくいったのに、
突然書き込めなくなってしまいました。
このメッセージではクロックを合わせろみたいなことを言ってきていますが、
ISPのクロックは最初から250kHzの設定で、特に変えてないです。

何が原因なのでしょうか?
209774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:00:33.61 ID:+cr8ObV9
ちなみにISPはちゃんと緑の点灯がついています。
また、電源もちゃんと5Vが供給されています。
(家庭用コンセントから直流5V変換アダプタを通して電源を供給)
ピン配置も間違っていません(さっきまでずっと正常動作していたので)。

今、その他の配線を全部とって、プログラムには特に何も書かない状態で
マイコンに書き込もうとしてもエラーなので、
プログラムの方にもミスはないはずです。
210774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:16:25.76 ID:yqwmjjIE
なんかの拍子に書き込み対象のマイコンを変えちゃったとか
211774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:19:41.69 ID:5d0qvjF0
>202
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1364651414.JPG
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1364650449.JPG

>AVRWRT用ブレッドボードISPケーブル[R指] \140
ttp://eleshop.jp/shop/g/g7C1412/
上記を、
>AVRマイコンの開発(最初の一歩)
ttp://fromgoldenwells.blog.so-net.ne.jp/2010-02-21
の様に、上下の高さが同じ丸ピンのピンヘッダ1x3を2個をコネクタ代わりして接続

>205
>AVR USBブートローダー128【基板完成品】\3,900
>別途AVRライタは不要。
>本体、USBケーブル、CD-R。Windows XP対応Program Loader付属!
ttp://eleshop.jp/shop/g/g7CL412/

半田出来るなら、AVR Tiny2313マイコンボードキット\780
ttp://eleshop.jp/shop/g/g6C9412/
+ AVR ISPmkII(\3300)
+ DC9〜15VのACアダプタ

確実に動作させたいのなら、最初から完成している
ATMEL AVRスタータキットSTK500¥7,300
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00061/
+ DC10〜15VのACアダプタ
+ 自分の好きなAVRマイコン1個

AVR初心者は、何かやらかすのですぐに予算オーバーすると思う。
212774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:21:11.52 ID:+cr8ObV9
>>210
返信ありがとうございます。
さっきまでATTiny85でやってましたが、そのせいでしょうか?
とはいえ、新しくプロジェクトを作り直して、そこで新しくATMEGA88を選び直して、
新しくプログラム書いて書き込みしてるのですが、
それでもエラーがでます。
再起動もしました。。。
どう対処していいのか分からないです…。
213774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:28:38.18 ID:sqeIgHaN
>Unexpected signature 0x00ffffff (expected 0x001e930a).,

0x001e930a のはずが 0x00ffffff 読み出されたって言ってる。
別のデバイスIDどころか全く読めてないと思う。
ケーブルとか半田付け疑ったら?
214774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:30:03.41 ID:hZ5+q20E
signatureがおかしいって言ってるね。
んで、正しいdevice, interfaceであることも確認してね。
そして、あなたのinterface clockの速度を安全な値に変更しておきました。

だってさ。

配線が緩んだかな?線を気づかずに引っ張っていて、
緩みかけている箇所があるなんて良くあること。
215774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:35:46.46 ID:+cr8ObV9
配線はかなりしっかり刺してるのですが、、、
ちょっとブレッドボード変えてやってみます。
216774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:40:22.42 ID:+cr8ObV9
ブレッドボードを変えてもダメみたいですね・・・
配線は何回か抜き差ししてしっかり刺さってる事を確認しています。
また、USBの線も予備のものに変えましたが、それでもだめなようです。。。
217774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:55:19.06 ID:CUvbtO6k
>>216
同じ型式の違うマイコンにゃい?
交換してみるといいにゃっ
218774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:55:28.47 ID:D3XS+MqI
>>212
Atmega88は、実はFuseBitが外部発振にセットされていたとかないよね・・・?
219774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 23:11:59.20 ID:2mFAJThh
>>206
>>207
>>211
ありがとうございます
まずはArduinoというものからはじめたいと思います
220774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 23:12:45.21 ID:hZ5+q20E
>>212
とりあえず落ち着いてさ、
ATMEGA88pの古いプロジェクトでやり直してみようぜ
221774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 23:15:51.73 ID:CUvbtO6k
これからマイコン始める人は、
クリスタルは持ってて損はにゃいから、
トラブル用にでも持っておくといいにゃ。
4本足の四角いクリスタルは、自己発振するけど
2本足のは別に22pFあたりのコンデンサーが2つ必要。
精度あまり気にしないなら、3本足の
コンデンサー内蔵のもあるにゃ。

これ以上書くとお風呂入れられそうなので、猫はうすに戻ります。
222774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 23:21:23.17 ID:0ogf0FhV
うぅ、すみません、終電の時間でタイムリミットきました。
明日また挑戦します…悔しい…。

Fusebitはよく分からないのでいじった事がありません。
そして今、運悪くマイコンがATMEGA88一つしかないのです。
その他のマイコン達は全部基盤にハンダされてるので使えません。

明日、ATMEGA88の昔のプロジェクトをひっぱってきて
書き込みしてみます。

あぁ…今日は調子が良かったのに
このエラーのせいで最後の3時間は何も進まなかった…
223774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 01:28:27.80 ID:NxnFKSOZ
>>17
12F1822に載せてみたけど32MHzにしてもスピード足りんわ
コンパイラが無料の手抜き品なせいもあるだろうけど50MHzくらいでないとTiny13の10MHzに置き換えできん
PWMもBTL駆動にできない上に負荷が重いと出力ラッチの内容が化けるしイマイチだった
224774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 03:27:23.43 ID:Vrcc8rjB
電線(の被服)の色は、もうちょっと意味のある使い分け
(せめて+/-くらいは別に)しないとミスるぜぇ〜
225774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 07:10:29.37 ID:4Oo1yqCP
あるいはコネクタやMCUのピン番とケーブルのカラーコードを合わせるとか。

大昔(高校生の時に)、チャを一杯、アカい人参…なんて覚えたなぁ。
226774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 09:48:27.19 ID:uanwpIy9
>>219
テスターは2000円くらいのものでいいと思う。

ミノムシクリップとICクリップが付いた電線を買うか作っておけば
配線のチェックとかが楽ですよ。

抵抗器も10kと1kくらいを10本くらい持っておけば、安心かなぁ?
227774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 15:17:27.10 ID:a/AuF2Ev
AVR32の話はスレ違いか?
228774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 15:45:19.12 ID:EhG38t1Y
違わないよ 語れ
229774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 17:07:24.20 ID:o4tdh33f
>>227
問題無し。 どうぞ。
久々にAT32UCデータシート眺めて、SSCの高機能さにビックリしているところ。
なぜ、ATUCシリーズでIISCにグレードダウンさせたのか謎。
230774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 17:18:39.86 ID:qqYHoV1f
XMegaは、AVR32とは別物?
231774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 17:20:06.37 ID:1xUIMOwe
>229
いつのまにかなんか出とったのかとATUCへのmigration guide↓見たら、
www.atmel.com/Images/doc32141.pdf
とりあえずUC3Bの廉価版にみえるのだが、したら謎ってほどでもなくね < SSCグレードダウン
232774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 17:57:14.01 ID:o4tdh33f
>>231
picoPowerの違いあるんで。手の平サイズハンディーandoroid周辺機器考えてるもんで・・・
しゃーねぇ。 UC3B使うか。 500uA/MHzか・・・ orz
233774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 18:03:11.39 ID:o4tdh33f
>>230
スムーズに出産されたのがAVR32。 難産がXMega。 8ビットと32ビットが違うかと問われれば?
なして、16ビットがねぇんだ おい!
234774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 18:13:36.88 ID:qqYHoV1f
>>233
ぬ?XMegaみてみたら、8/16ビットって書いてるね。
開発環境が変わるとかで手はだしてなけど。
235774ワット発電中さん:2013/04/02(火) 12:35:29.27 ID:qYXQ65Lz
クリスタル無いなら予備のAVRからクックロ出力すればいい
236774ワット発電中さん:2013/04/02(火) 13:31:55.18 ID:ja/xfvMr
>>235
クックロか〜。
まだ勉強中の私には分からない言葉なので、
調べてきます。
237774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 08:47:22.52 ID:riBFiKDM
>>221
> 4本足の四角いクリスタルは、自己発振
おまえの頭の中は、足の数で発振器と振動子が区別されているんかい!!w
いい加減だな〜

> 3本足のコンデンサー内蔵
3本足の発振器も、四本足の振動子もあるよ。
238774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 09:16:26.78 ID:jzJKZZfu
>>237
クックロさんやほー
239774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 11:39:32.01 ID:Sp9mDQ0S
>>237 このスレを象徴するようなレスだな
無駄に厳密な話しにもっていく
この場で挙げる必要もない、反論する気もおきないような例外を出してきて白けさせる
240774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 12:02:18.97 ID:ISaqK9Js
クックロはクロックの玄人なんですかね?
241774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 12:10:03.23 ID:YmuoutSp
typoに粘着する奴って、、、
242774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 12:38:06.39 ID:y0zmaMla
クックロビン
243774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 12:42:41.77 ID:ab95WR6L
この程度で厳密って、どこまでレベルが低いんだ?
244774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 12:45:46.43 ID:Sp9mDQ0S
>>243 このスレを象徴するレス
上から目線で見下す
245774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 13:23:17.62 ID:AvA+anF7
3225クラスの水晶振動子はほとんど4pinだから、
ピン数で区別するのはダメ。
今時は秋月ですら売ってる。
246774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 13:32:56.88 ID:J41mrLf+
売ってるですら
247774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 14:16:32.69 ID:0h869HlK
足の数では機能を識別できないのに、
その事を指摘すると「無駄に厳密すぎる」になるのか。
初心者は混乱すると思うけどねぇ。
揚げ足鳥もキッチリ仕事してるし、さすが低レベルAVRスレの名に恥じない。
248774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 14:22:35.87 ID:Sp9mDQ0S
>4本足の四角いクリスタル

と言っているのだから昔ながらの針金(足)が出ている大きめのやつを
前提に話しているのは明かだろ

なのに
>3225クラスの水晶振動子はほとんど4pin
だとか前提無視で勝手に解釈して
自分の側に引き寄せてえらそーに語ってんじゃねーよ
249774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 14:25:06.39 ID:Sp9mDQ0S
今日のところはこれぐらいにしといてやるわ
250774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 14:35:13.74 ID:0h869HlK
>>今日のところはこれぐらいにしといてやるわ
ハッハッハ、面白い奴だな、気に入った!
この女記者の最後のセリフを思い出した、ttp://www.youtube.com/watch?v=TQU9G09kPSU
機会があったらまた会おう。
251774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 14:52:54.40 ID:jzJKZZfu
こんなスレいらんかもね。
ID:Sp9mDQ0S みたいな柔軟な人が
多いければ良いのだけど、上から目線口調が
やけにイラつく。
252774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 17:24:07.10 ID:0h869HlK
>>251
読み返してみて、文章が上から目線過ぎると反省しました。
今後、気をつけます。
253774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 17:43:28.23 ID:dNa7BUwk
オレも反省しました。もう来ないことを誓います。
254774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 18:28:39.98 ID:lhhEVfs9
>>244
見下すさ、上から目線の偉ぶった猫の、化けの皮が剥がれたら笑っちゃう奴が隠れていたのだから。
255774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 18:57:35.62 ID:jzJKZZfu
>>254
お前みたいなのが不要っての。
256774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 08:12:36.78 ID:pe36sfZD
>>248
> 針金(足)が出ている大きめのやつを
> 前提に話しているのは明かだろ

そんなもう売ってないCANダイブを引き出して、
勝手に前提作って解釈して
自分の側に引き寄せてえらそーに語ってんじゃねーよ
257774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 08:28:08.45 ID:ZE0az0kQ
                o         °
              °        °   °
    o      °   __     ° °             o
           ∧∧【CAN】∫  °°          ° 
          ⊂(゚◎゚┛┃┃ヽ⊃ °           
     °       とノ ̄ ̄し           °   o 
   °                °      ° °     °
             
             °   °
                           / ̄`ヽ!    l/,.--、.',
                   〇      /¨\.| /`ヽ l    `!
                           !'゙~`ヽ|'   |/ヽ.
                        o             !   | ̄ヽ}
ヵ                             |   l   
乃乃ヵ                           |   |
乃乃乃ヵカ.     (、  (                 |  |
乃乃乃乃": : : : : :))( : : :)): : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : . . .
乃乃乃乃:::::乃;;::((:)))((ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...
乃乃乃乃乃乃乃,((((メ))/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,
258774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 11:50:32.76 ID:+lNrTYYd
CANダイブか。難しい言葉がよく出てくるな。
クックロにCANダイブ。
259774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 11:54:46.73 ID:+lNrTYYd
>>256
時計用水晶にしても、CANタイプが
まだ十分主流と思うが。
CANダイブは、知らんが。
260774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 12:14:20.79 ID:ZISyaW8v
CANダイブw
わざと笑いを混ぜとんか? (゚Д゚)ゴルァ
261774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 12:16:26.01 ID:ZISyaW8v
(゚Д゚)ゴルァ 時計用は二本足だ
262774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 12:22:45.03 ID:GPe8ybm1
秋葉原で普通に入手できた京セラの発振器(3本足)
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_19080/
小さくて使いやすかったので愛用していたのに製造中止になってしまった。
面実装はアマチュア向きじゃねぇんだよ、と私は遠吠えしたい。
263774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 12:29:57.32 ID:LYQy89WQ
アマチュア向けを想定して電子部品なんて普通作らんからな
264774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 12:41:22.38 ID:+lNrTYYd
>>261
CANタイプのはなしね。ダイブは知らんが
265774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 12:48:19.49 ID:xIWKIfe1
アマチュアだけど面実装の方が好き
266774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 12:58:19.80 ID:Ig1HLrLQ
面実装品を積極的に使ってたら、配線に使うリード線に困る様になってしまったw
267774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 15:26:29.43 ID:+lNrTYYd
>>265-266
半田コテにくっ付かないように気合いでね^^;
268774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 19:14:56.90 ID:Djv75F9E
面実装品にリードつけてプラスチックでモールドして互換品と称して売る商売を思いついた
269774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 19:28:34.23 ID:uYYoL8gA
>>268
是非やって欲しい
安いICクリップが使えるくらいの大きさがいいな
1.27mmピッチか2.54mmピッチでおk
270774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 19:42:55.19 ID:kNjNPWXp
どうせなら金属缶に入れればヲオタに無駄に高く売りつけられるんじゃね
271774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 23:04:32.61 ID:cfIbBAfV
マトリョーシカのようになってたコンデンサ思い出した
272774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 23:06:17.55 ID:O8lbeCVq
有名なコラだよね
273774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 23:16:31.03 ID:NKedI1SD
最近だとリチウム電池の変わりにバラストの砂が入ってる
274774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 23:20:24.81 ID:+D7OvF6Z
>>273
あれは砂の代わりにリチウムバテッリーが入ってたんだよ。
275774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 01:02:12.92 ID:r5/tvpp7
なんでマイコンって定格が5.5Vなんですか?
6Vだったら電源の確保が楽なのに…。
1.5V乾電池4本繋いだら、やっぱり壊れるんですかね?
みなさんは電源どうしてるんですか?
276774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 01:09:58.30 ID:3PBxsKq5
>>275
電池3本にすればいいよっ!

自分は電池2本にDC-DCかUSBから電源とってる
277774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 01:33:39.53 ID:rGpcASkz
6Vのがあっても、乾電池4本駆動はダメ。
乾電池は1.5Vと決めつけるのは間違い。
278774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 02:04:22.30 ID:OMDev+Hg
>>275
マイコンがまだない時代、集積回路ICが登場してきたとき
テキサス・インスルメンツ社のロジックICが5V電源だったから
と聞いた
279774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 02:08:29.66 ID:rGpcASkz
「テキサス・インスツルメンツ」ですよ
280774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 02:52:01.13 ID:emT1nPe6
>>278
当時のトランジスタの閾値が4vほどなのでトランジスタで作る論理回路は必然的に4v以上必要でキリのいい5vを採用。
その後に、IC化されても互換性の為5vにしたとか読んだ気がする
281774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 08:15:48.68 ID:MM3VF5MC
>>278
スルメw
282774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 08:44:44.45 ID:q6gsmrTp
なるほど、ちゃんとそういう理由で5.5Vなんですね。
どちらかといえば乾電池の方が電子工作的に
空気を読めてない電圧になってるというわけですね…。
ありがとうございます。
ボタン電池(3V)か、1.5V乾電池3本で頑張ります。
283774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 09:09:49.99 ID:q6gsmrTp
AVRのEEPROMにたくさんデータをストックさせたい(一回だけ)のですが、
CCS社のCコンパイラではプリプロセッサで
#ROM 0x2100 = {1, 2, "hello", '&#165;n'}
のような書き方ができるようです。

僕はAtmelStudio6を使っていて、"hello world"の用な文字列を書き込みたいのですが、
eeprom_write_byteみたいに1byteずつ書き込むのではなく
CCS社と同じような書き方で、どのアドレスにどんな文字列が入っているのか、
ソース上で分かりやすく確認できる書き込み方法ってないでしょうか?
284774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 09:50:28.80 ID:2GGL5G2O
普通にあるからググってみ
wikiにもあるし、AVRLibcの説明にもあるし・・・
285774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 22:25:38.65 ID:Xbi3Y60f
>>275
スイッチング電源、安定化電源、
三端子レギュレーターで5Vだしたりと
色々方法はあるよー
286774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 23:51:02.44 ID:S9lS0urn
三端子は無駄が出ること前提だしなあ
目的の電圧よりも高かろうが低かろうが、無駄なくばっちり安定して出ないのか
287774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 23:54:49.26 ID:UjOS7/O2
置場所さえ困らなければ直流安定化電源は便利。
電流制限も出来るからちゃんと活用すれば安全に実験や工作が出来る。
工作しないときには漬物石の代わりにもなる。

高いけど値段なりの価値はある。
288774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 23:56:14.19 ID:csBqhEIf
最近は3本足のDC-DCのICも出てきてやりやすくなりましたね
289774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 00:07:31.37 ID:Qyn7v4LU
>>287
15Aの直流可変使ってるけど、確かに重すぎw
スイッチ入れたら「ぶぉん」と蛍光灯が、
すこしゆらぐんだよね。
それに比べ24Vのスイッチング電源の軽いこと…
290774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 00:29:54.10 ID:OIoWqsDT
15Aってすげーな
大容量の負荷なんて使ったこと無いけど
ロボットとかだとモーター満載だからそのくらいいるんかな?
291774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 00:31:46.28 ID:Qyn7v4LU
>>290
短波の無線機につなげてたからねー。
サーボモーターあたりで、1.5Aくらい?
292774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 07:40:55.73 ID:DlDhUYlD
俺が仕事した中での1番の電力食いはプラズマ溶射のMax100V1000Aだったな。
でも製作したのはコントローラだけだったので、
I/Oポートのアナログ絶縁回路につながっているパワー制御回路がどうなってるかは一切知らん。
ノイズ対策にメチャ苦労した。
293774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 07:50:44.64 ID:Ty/V/bpO
大電流だと、物理的に切り離しても、アーク放電で電流が流れ続けるからな
294774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 07:58:45.78 ID:DlDhUYlD
今、あらためて思ったんだが、
CPU(MCU)を使ったコントローラって毎回同じパターンで作れるから簡単だけど、
コントローラにつながる入出力装置の設計製作は大変だな。
用途によって、pA微少入力のDCアンプを作ったり、水冷の大電力を制御したり。
私には出来まっしぇん。
295774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 13:34:00.17 ID:Qyn7v4LU
>>292
1000A怖すぎるw
手とか穴ほげるんじゃ?
296774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 15:06:08.45 ID:GF166sUm
>295
あなた、福岡県民だね?
297774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 15:21:57.24 ID:Qyn7v4LU
>>296
!!なぜわかった!!
298774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 16:08:03.46 ID:CXbSnl1r
>>297
キノコをコケと言ったからじゃね?
299774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 16:32:18.69 ID:b1vCCmRu
なるほどですね〜
300774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 17:52:15.70 ID:Qyn7v4LU
>>298
それ、福岡県じゃないしw
301774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 18:41:58.19 ID:PmdrWjng
hoge
302774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 20:27:10.53 ID:OumL/xq9
ほげる
303774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 20:44:36.09 ID:EmM/ic3Q
そんなことよりAVRに詳しい人みえますか?
304774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 20:47:14.66 ID:2YzIuY8+
そんなこと聞いて何になるの?PICにしなさいPICに
305774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 20:50:46.48 ID:CXbSnl1r
>>304
あへっ? AV Recordの事では?
306774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 20:51:54.97 ID:Qyn7v4LU
>>303
どこの文字が見えるって?サイト?
307774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 21:01:00.63 ID:fW3EwtqA
>>306
お見えになる いらっしゃる
の省略形だと思う。
○○さん見えるかな
308774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 21:04:59.07 ID:Ty/V/bpO
標準語の見えるは come の意味だろ
exist で使うのは名古屋弁
309774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 22:05:55.26 ID:bf7bxsOz
FreeRTOS いいね
マイコンに OS とかないわーと思ってたけど、複雑な通信プログラムに試してみたら便利すぎた
310774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 09:44:24.19 ID:5D9/c+lj
誰そ、知ったぁる人あるかい?
311774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 11:04:53.11 ID:0+gytiUQ
インラインアセンブラに挑戦中、躓いているので力を貸してください。
コードの中に
sbi PORTB,1
と入れたいのですが、この場合Cではどのように書けばいいのでしょうか。開発環境はAVRstudio5です。

以下、試した例
asm("sbi %0, 1" : "I" (_SFR_IO_ADDR(PORTB)) : );
asm("sbi %0, %1" : "I" (_SFR_IO_ADDR(PORTB)) :"I"(1) );
アセンブラは勉強したてであまり詳しくありません。よろしくお願いします。
312774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 11:27:09.01 ID:AHrgpdcJ
AVに詳しい方おられますか?
至急、「メスピンが抵抗するけれど刺さるみだらな振動子」の
入手方法を教えていただきたいです
急いでます(切実
313774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 11:33:54.20 ID:LlxFhdcu
面白いと思って書いてるなら恥ずかしいな、これ。
314774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 12:27:34.32 ID:peeXkgIe
>>312
大人のおもちゃのこと?
電動バイブを通販でかいなされ。
高級品には、PICが入ってるのもあるらしいぞw
315774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 12:44:47.76 ID:rLleEZiY
>>314
AVRは入っていないのですか?
316774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 13:23:03.02 ID:peeXkgIe
>>315
みたことあるのは、ファンコンに入ってたよ
317774ワット発電中さん:2013/04/08(月) 01:47:21.55 ID:Oa5g3oTe
振動のリズムをマイコンで制御
318774ワット発電中さん:2013/04/08(月) 19:51:31.34 ID:Y+Y325Ps
強さをコントロールしてくれる奴が少ないんだよな
PWM制御するだけだろうに
319774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 11:54:15.90 ID:ICqFcO8P
頭にセンサーいっぱい貼り付けて、AIでやってくれると嬉しいな。
それはともかく、別々の女性から下記のように言われた事がある。
1 終わる時は一緒よ
2 まだ終わらないのォ
1は幸せイッパイだったけど、2はミジメで消えたいと思った。
>>313 下タシリーズで悪いね。
清く明るく正しい青少年はただちに忘れて下さい。
320774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 11:55:33.99 ID:ICqFcO8P
ごめん、「下ネタシリーズ」ね。
321774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 00:03:47.74 ID:+7NQtAIV
なんという俺のためのスレw

今PWMを使って、LEDの明るさを変えられるようにプログラム組んでる。
言語はアセンブラ、AVR studio4, WinXP。

ハードウェアはこう。
・チップはATmega8(28 PDIP)、内蔵クロック1MHz駆動、電源はUSBの5V。
・PB0,PB1,PB2にプッシュスイッチ
・PB3(OC2)にLEDと1kの抵抗

やりたいこと
・プッシュスイッチで100%,30%,0%と違う明るさでLEDを点灯させたい

できたこと
・PB0のスイッチをON->100%点灯 OK
・PB1のスイッチをON->30%点灯 OK

(続く)
322774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 00:05:28.22 ID:Z2SmuimI
失敗したこと
・PB2のスイッチをON->0%(消灯) NG

失敗の詳細
・0%にしたはずなのに、うっすらLEDが点いてる
 オシロで波形見ると、ちょぼちょぼと細いパルスが出てる。

 波形の確認は秋月のオシルコスコープキットを使用し、
 LEDの足をクリップして測定。

失敗の推測
・OCR2を0にすりゃLEDは消えるはず!俺完璧!と思ったが、
 実はTimer2が0になる瞬間だけ細いパルスが出て、俺ガックシ。
 でも、PWMの正しい止め方ってなんだ?

てな感じなんだが、合ってるかな?
寂しいんでツッコミください。
323774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 05:37:31.05 ID:/wI/BkUj
AVRの入門に適したテキストって何かおすすめあります?
アナログ回路で色々作ったことはありますが、
マイコン使ってデジタル回路は今回初めてなのでちんぷんかんぷんです。
324774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 06:54:16.71 ID:Ss+6xjkf
>>322
おしるこスコープだと甘そうだな

OC2のピンをPORT出力(0にしておいて)に変えるのが簡単でいいんじゃない
325774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 22:30:46.19 ID:L9AERAT8
あまああああああああああああい
326774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 22:58:26.81 ID:zK9NXMZE
お菓子だからね
327774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 23:06:24.49 ID:+7NQtAIV
>>324
おk、PORTBのbit3を0、PB3を入力にしたら、
きれいにPWMの出力を止められた。

秋月にオシルコスコープが入荷したら知らせてくれw
おでん缶に次ぐ名物として、食いに行かねばならんw
328774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 23:55:57.04 ID:+7NQtAIV
http://morokyuu.way-nifty.com/blog/2013/01/avr-pwm-b7a8.html
参考にしたサイト張っとくね。ありがと。
329774ワット発電中さん:2013/04/11(木) 07:15:15.36 ID:vJ/dzpaN
イメージオシルコン…
330774ワット発電中さん:2013/04/12(金) 01:04:59.09 ID:6Ld37Sf8
Tiny2313を使ってるんだけど、
ICP(キャプチャ)と、INTってどういう使い分け?
パルスの立ち上がりで割り込みかけて、タイマーで周期を測定したいんだけど、
どっちでも出来そう??
331774ワット発電中さん:2013/04/12(金) 01:59:44.49 ID:YQqVSC4Q
INTは割込処理ルーチンに飛んでタイマを止めるか読むまでに要する時間が誤差になる
その時間が問題にならない用途ならICPとINTで違いはない
ICPはパルスが変化した瞬間のタイマ値をコピーして記憶しておいてくれるから後でゆっくり読みに行っても誤差がない
332774ワット発電中さん:2013/04/12(金) 18:00:49.78 ID:lZNmooRV
Mega88で、EEPROMを使用しないときにEEARL、EEDRをGPIOR[0..2]の代わりに使える?
333774ワット発電中さん:2013/04/12(金) 22:30:20.26 ID:e/dT44Gy
この方法を使って4ピンで8ビットDA変換したいと思ってます
http://www.binzume.net/library/avr_fakeda.html

ボルテージフォロワとアナログ加算にオススメの安いフルスイングオペアンプがあれば教えて下さい
334774ワット発電中さん:2013/04/12(金) 22:49:48.94 ID:WtG3neqN
>>333
フルスイングが必要なら秋月にLMV324があるね
1個あたり30円だ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02479/
335774ワット発電中さん:2013/04/12(金) 22:55:51.18 ID:e/dT44Gy
>>334
これは安くていい!
1.27mmピッチですら余裕でハンダブリッジしてしまう自分にとって0.65mmはかなり不安だけども
336774ワット発電中さん:2013/04/12(金) 23:03:40.53 ID:VyzKykqR
オレもシロートだけど数年前に書いたインラインアセンブラ部分
よく覚えてないけど、タイマーのオーバーフローを正確に取りたかったんだと思う

参考になれば・・・

__asm__ __volatile__("\n" //ch4信号終了まで待機
"sva:"
"in %0,%1" "\n\t"
"sbrs %0,2" "\n\t"
"rjmp sva" "\n\t"
::"w"(temp),"I"(_SFR_IO_ADDR(TIFR))
);

ちなみにsbi cbiをインラインアセンブラで使ったことはないです。
337774ワット発電中さん:2013/04/12(金) 23:22:36.33 ID:VyzKykqR
また付け忘れた>>311
338774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 08:05:36.79 ID:IZRkZ0cW
>>335
>最後に
>素直にピンを2本使った方が良いでしょう.
>期待して読んだのに,がっかりしたという苦情は受け付けません(笑).

ってあるが・・・


>>334
みて速攻でお気に入りへ

>>335
見て削除した
おれも0.65mmは無理だ
339774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 08:12:53.44 ID:m/LveqwI
>>334 入力RRでないが、大丈夫なのか?
340774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 08:19:57.29 ID:blOA6PbE
4ピンで8ビットに挑戦するより
3ピンSPIで12ビットのほうが楽じゃね
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02090/
341774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 08:23:32.01 ID:QT/1ROQ0
たぶん手段が目的なんだとおもうが、
プルアップ抵抗使って8ビットの精度出すのはかなり難しいだろうと思う
342774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 08:29:23.82 ID:an2lgZKj
>>340
そうですよね。
周辺で工夫しなくて良いようにマイコンのバリエーションが多いのにわざわざオペアンプまで付けること無いと思う。
DAC付のマイコンを選定するかPWMをアナログ化する方が楽だよね
343774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 21:33:11.15 ID:RYvXW4KU
LMV324の手はんだは難しくないよ
多めに盛ってから吸い取る方式できれいにできる
同ピッチの基板があることが前提だけど
344774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 22:40:49.49 ID:XgYygSV/
今知ったww

amazonでIC
345774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 22:41:57.59 ID:XgYygSV/
いま知ったww

amazon.co.jpでICソケット買えるんだなw

いま田舎に住んでるから助かるw
送料無料w
346774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 23:06:34.22 ID:tKqfCAKA
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
347774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 16:31:47.51 ID:vz5byDy6
AVRのコンテストって日本にないでしょうか?
あれば面白いかなー?と思ったのですが。
348774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 16:53:26.46 ID:vZaCLK7T
つ [いいだしっぺの法則]
349774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 08:36:46.90 ID:+i/hW7Xl
>>333
ΔΣをお勉強したほうが良いのでは?
350774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 12:00:47.52 ID:jELIbDdd
attiny861より2313の人気が高いのはなぜか

秋月で2313の方が安い
デジタルピンだけ使うのなら2313の方がいい
ADC使いたいならAtmega
同じ20ピンに見えるけど861は使いにくい

とかか。使ったことないけど
351774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 12:09:35.57 ID:3gUqXtBB
疑問を呈しつつ完璧な回答にもなっているよ
352774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 12:19:09.60 ID:uhEx0k3C
出力ポートの内部抵抗がPICの10分の1なんだな
なんでこんなに強力なんだ
353774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 14:51:05.66 ID:MFoV1aJK
>>351
えらそーに
354774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 15:03:43.16 ID:2yiFJWzh
>>352
つまり
 AVRはPICの10倍の出力電流が可能
ということでしょうか?
355774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 17:29:37.63 ID:q1ZqjIN0
チップ全体で制限あるから、燃やさないでね。
356774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 17:39:59.97 ID:hy5BrVvA
>>350
フラットパッケージしかないとか、12MHzまでとかが許せるなら1634おヌヌメ。
UART2系統でRAM1KもあるくせにADCまで乗ってるカワイイ子。
357774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 18:02:20.57 ID:of2bhMaI
浮気性の>>356には分けの分からないバグが発生しますよーにっ
by attiny861 and attiny2313
358774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 22:49:58.18 ID:2e+Xo9r1
マイコンのマの字も知らないような私がライントレースカーを作ることになったのですが、
マイコンを注文する際の必要なピン数が分からないのですが
どうすれば分かるのか教えていただけないでしょうか
359774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 22:51:05.28 ID:WHEX5p3W
>>358
マの字から勉強しなさい
360774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 22:52:34.28 ID:2e+Xo9r1
>>359
すみません、どうしても明日までにピン数だけ把握しなければならないのでお願いします

使うモーター、ギヤボックスなどが分かっていればそこから特定できるようなものなのでしょうか
361774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 23:07:20.88 ID:hYPKHldA
>>360
マイコンを使う必要がないと思うんだけど
ttp://www.cct.ac.jp/mech/yume2/yume2.htm
362774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 23:10:01.36 ID:q1ZqjIN0
>>360
2000ピンくらい見ておけば、足りなくなることはないさ、
363774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 23:11:39.42 ID:2e+Xo9r1
>>361
フォトインタラプタで光を感知し、マイコンに出力させる予定なので必要なのです。
364774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 23:13:42.72 ID:iZZJYgAK
AVRで作るのは確定なのかな。
それなら、AVRとライントレーサーで検索するだけでも、WEBに作例が出てくるんだが・・・
ここで聞くより自分で調べたほうが良いかと。
それこそ、DIPじゃないとだめなのかQFPでもいいのか、はたまた他に使う部品に制限はあるのかなど、
後出しで情報出すようだと、明日に間に合わないと思う。
365774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 23:17:48.32 ID:hYPKHldA
>>363
最終的に何がしたいのか解らないけど、秋月で20ピンのATTiny2313でも買っておけば足りるんじゃない?
そもそも高いものじゃないんだから上記に加えて8ピンのATTiny13Aと28ピンのATmega168Pでも買っておけばいいんじゃない?
366774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 23:18:22.86 ID:2e+Xo9r1
質問したのに説明不足でもうしわけありません。

的外れな価格かもしれませんが1000円以内なら大丈夫かと。
AVRという指定はありません、例としてはPICを用いているのもあります。
ライントレース機能に+αで的当てや物を飛ばすなど機能を付ける予定ですがそちらもピン数に関わってくるのでしょうか
PWM制御を用いて制御します。
367774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 23:46:37.85 ID:QntReJLa
もしかして:宿題
368774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 23:51:32.11 ID:iZZJYgAK
例と同じ部品買えばいいんじゃないだろうか・・・
369774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 23:52:13.07 ID:px/NpX2+
>>367
自分自身に厳しい期限を課してる人かもしれんよ
370774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 00:08:14.67 ID:J/9aHgNl
むしろ本体サイズの制限はないの
371774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 00:15:35.11 ID:882Upx1f
ピン数を把握する手法を知りたかったのですがどうやら簡単に説明できるようなものではないようですね

知恵を貸してくださったみなさまありがとうございます
372774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 00:54:25.19 ID:53234gup
Stratixとかおすすめしとけばいいのかな…w
373774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 01:02:58.38 ID:J/9aHgNl
手馴れた人にとっては簡単だが、マイコンのマの字もわからない人に説明は難しい。
なによりマイコンはピン数だけで語られるものではないということ。
374774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 01:27:58.24 ID:KY8tRKNh
デバッグとかも考えるとプログラムが巨大になりそうだから
ATMEGA644 か ATMEGA1284 を使えばよさそうだが
DIPタイプは秋月では品切れだな
375774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 07:07:03.56 ID:DX/gGEx2
164じゃ入りきらない?
376774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 10:56:35.94 ID:wqoE3FSH
生チップは止めとけ
USBケーブルを差し込むだけでLED点滅サンプルが動いて簡単に点滅間隔を変更したりボタンを押せば止まるように改変できて
デバッガでプログラムを止めて一行ずつ処理内容を確認できる基板が買えるだろ
初心者ならカネを惜しまんで投資しろ
377774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 11:07:08.24 ID:ufCD7ycJ
ド素人はUSB接続で手抜きしないほうがいい。
電源などの誤配線でPC側にダメージを与えるかも試練
378774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 12:44:35.65 ID:de1T6T8U
>>377
おまえ、あれだけ恥かいといてよく出てこれるなw
379774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 13:00:08.55 ID:7OhMrqlk
>>378
おまえ、スルーできないなんて恥ずかしいぞ
380774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 13:35:50.20 ID:ufCD7ycJ
>>378
悔しそうだなw
381774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 13:37:39.29 ID:ufCD7ycJ
>>379
言い負かされた経験があるのだろう。
若しくは>>376本人かw
382774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 13:56:59.18 ID:YZAKvAxQ
秋月はAVRの取り扱いは縮小方向なのかなぁ。
面白そうな品種が存在していても、安く簡単に入手できないとツラい。
383774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 14:04:44.72 ID:7OhMrqlk
>>381
ああいうヤツは皆の反応を楽しんでいる。餌をやるなということだ。
384774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 21:50:44.00 ID:J/9aHgNl
池の鯉にえさをあげると和むよね
385774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 12:08:20.89 ID:dDD84S+t
ATmega 16MHz に 32bit / 16bit の計算をさせるとどれくらいクロックが必要ですか?
実数として 104166 / 11203 とかの値になります
定数ではありません
386774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 12:10:04.42 ID:dDD84S+t
すみません、割られる方の 104166 は定数です
387774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 12:15:28.17 ID:jlvRYFoy
>>385
>実数として 104166 / 11203 とかの値になります

コンピュータで実数というと浮動小数点数で近似するのが一般的だけど、そこんとこどうしたいの?
388774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 12:18:43.21 ID:5dneFVcd
質問に答えられないなら黙ってろ
389774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 12:22:04.79 ID:dDD84S+t
>>387
どゆことでしょ?
390774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 12:22:38.77 ID:jlvRYFoy
>>388
>>385-386以外の情報は一切ナシって条件な。了解。
391774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 12:23:31.27 ID:jlvRYFoy
>>389
黙ってろってよ。
392774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 12:47:04.10 ID:5dneFVcd
volatile int32_t temp32;
int16_t temp16;
temp16=11203;
int16_t i;
for(i=0; i<256;i++){
temp16+=i;
ストップウオッチスタート
temp32=104166/temp16;
ストップウオッチストップ
}
こういうプログラムで実測してみたら
temp32=104166/temp16;
の処理に要する時間が約31.5usec@20MHz@atmega1284pだった
31500nsec/50nsec=630クロック
volatile int16_t temp32;
にしても同じだった
393774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 12:47:58.51 ID:xgjBAV7+
コンパイラがどんなコード吐くかですが、
整数型なら500〜600クロックくらいかな
394774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 12:56:08.13 ID:jlvRYFoy
>>392

ヽ(~〜~ )ノ 32bit/32bit の数字出して何が言いたいんだろう?
395774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 12:58:38.94 ID:5dneFVcd
無知で済みませんでした>>394さんごめんなさい
396774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 13:00:31.45 ID:jlvRYFoy
>>395
絶対に許さない。絶対にだ。
397774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 13:01:18.46 ID:5dneFVcd
小さい人間だな
398774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 13:05:46.44 ID:jlvRYFoy
だが硬さと持続時間には自信がある。
399774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 13:07:39.02 ID:dDD84S+t
大変参考になりました、ありがとうございました
400774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 13:12:54.66 ID:QdWJ0+Id
>>398
薬に頼るなよ
401774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 13:12:59.79 ID:5dneFVcd
chan氏のライブラリに
?16bit÷16bit 除算(符号なし)
とか
?32bit÷32bit 除算(符号なし)
とかあるから参考にならないかな

http://elm-chan.org/cc.html
402774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 13:25:23.32 ID:vUeyAzj0
>>394
ばーか、割り算の仕組みを少し考えてみろ
403774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 13:26:41.82 ID:5dneFVcd
俺一人の責任だから>>394さんを責めないであげてほしい
404774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 13:30:06.26 ID:BnF6m1r7
実数も浮動小数点数もいらんかった
405774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 13:30:25.04 ID:jlvRYFoy
>>402
被除数と除数のビット数(バイト数)によって処理量には明確に違いが出るがそれが何?
406774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 13:33:28.79 ID:5dneFVcd
もうやめようよ
このままじゃ
>>385さんが河合奈保子の「けんかをやめて」を歌いだしちゃうよ
407774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 13:55:49.03 ID:/1pWje4A
竹内まりやじゃなかったのか
408774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 15:55:11.96 ID:+jXB5wn3
>>385
こんな所で聞くよりも、自分でアセンブラで組んで計測した方が
イヤな思いをしないで済むだけマシだと思うよ。
409774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 17:04:08.91 ID:C4qTzi8w
>>388
何言っているんだか。
浮動か固定少数点かで答えが変わるでしょ?
410774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 17:15:30.86 ID:U6xMukWZ
実数というのが数学的な実数なのか実際に使う数の意味なのかが
411774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 18:59:15.66 ID:jlvRYFoy
>>385
>ATmega 16MHz に 32bit / 16bit の計算をさせるとどれくらいクロックが必要ですか?
>実数として 104166 / 11203 とかの値になります

104166 は 16進で 0x196e6 で、ちょっとの工夫で 16bit / 16bit と大差ないコストで計算できることは気付いてるか?
412774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 21:30:47.87 ID:I4f/ffos
avr-gcc で質問です

set_sleep_mode(SLEEP_MODE_PWR_DOWN);
sleep_mode();

としたとき復帰するまで出力ピンの内容はずっと維持されることは保証されているのでしょうか?
やってみた限りでは大丈夫そうなのですが、あてにしていいものかどうか分かりません
413774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 21:35:31.66 ID:I4f/ffos
>>412 に追記
出力にしたいのは 1 か 0 かだけです
(PWM は使いません)
414774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 21:58:49.04 ID:ZY3EXsdL
>>412
avr-gccがというより使うMCUのトピックだな
AVRの場合だとどのモードでもsleepを実行しても出力ポートは保持される
これは何もしないと保持するための電力を余計に食うということだが
それが問題なければ大丈夫だってこったな
415774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 22:20:10.84 ID:I4f/ffos
>>414
ありがとうございます
大丈夫そうなので安心しました
416774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 07:45:46.41 ID:dEJYbRuj
>>414
うるせー
417774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 08:33:08.30 ID:cZy/rI34
変な奴が居着いたな
418774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 09:21:22.75 ID:neoiD8xj
秋月のATMEGA1284Pの品切れ期間長すぎ
644Pまで品切れになるし
419774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 10:00:05.14 ID:PTqqSKsW
秋月は妙にAVRが安いよね。
いっその事、「次回は値上げします」とでも書いてくれれば、他で買うのも検討するのに。
420774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 17:50:57.88 ID:XQlStYcO
>>418
QFP版+(自作)変換基板にでもしとけば?
328の変換基板よりは作りやすいはず。
421774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 20:21:40.18 ID:m9A0x8ek
円安もあるし値上げはあるだろうね
422774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 21:14:10.72 ID:YqrumrPu
AVRもPIC directもどきをやってほしい
秋月リスクは辛い
423774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 21:15:10.72 ID:buxxai0q
円高のうちに大量仕入れして欲しかった
424774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 21:56:31.91 ID:XQlStYcO
digikeyでATMEGA主体の発注書作りかけだったの思いだして見てみたら5%くらい上がってた。
425774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 07:27:27.01 ID:5uexCRnP
他の人も使えそうなAVRのアプリを開発したら、
全てを(回路図も基板版下もソフトも)無償で秋月に提供して、
販売してもらう。
そうすれば秋月のAVRの取り扱いが増えるかもしれない。
426774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 10:13:06.75 ID:3yfIrs3Q
>>425
無償でも秋月は扱わんよw
427774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 10:50:26.16 ID:jmCpLGBE
自分で作って自分で売れば全部自分の取り分だけど?
428774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 12:02:54.19 ID:FlYCerAl
それじゃ秋月のAVRの取り扱い増えないだろ
429774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 12:27:45.04 ID:oThx+4Tr
秋月でのAVRマイコンの扱いがわるくなると
AVR文化が衰退する感じで寂しい気持ちになるのだ
430774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 12:28:07.53 ID:c/RMMVMX
妄想に付き合わなくても・・・
431774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 13:07:28.73 ID:ld+7cY7J
>>429
量産品に使うのはアーキテクチャよりも値段だから
量産で買うと少し高いAVRは不利かも?
上位タイプは他社ARMとかぶる
432774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 13:55:39.63 ID:jmCpLGBE
秋月、行けばすぐ買えるぐらいしかメリットない。 多品種もchip1の方がいい。
433774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 14:02:33.87 ID:jmCpLGBE
>>429
別に秋月で売るために作ってる訳じゃない。
炊飯器やポットに何万個と使われる為に作ってる。
俺らが買うのはそのおこぼれにすぎない。
434774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 14:03:30.34 ID:3yfIrs3Q
秋月は、量産のあまりを販売してるだけだからね
435774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 20:33:21.27 ID:5uexCRnP
そうか、「量産のあまりが減っている」のが
「秋月の取り扱いが減っている」理由なのか。
家電メーカーはAVRをどんんどん採用してあまりを回してほしいな。
436774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 20:39:01.04 ID:7UVgTFBd
ルネサスの余りが流れて来ても汎用性ないぞ
437774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 20:58:51.68 ID:1iGEMWiV
もしそれが本当なら家電メーカーは AVR32 とか dsPIC を
採用してほしいです。
438774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 00:08:10.72 ID:KJFg0fwc
>>437
ぼくはPICはだけどそうおもうの
439774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 12:25:32.58 ID:JWz91R01
メーカーは新規製品でDIPタイプなんか採用しないだろうから、
秋月のmega328やtiny2313のDIPタイプも在庫がなくなれば、
mega644P-20PUと同じ運命をたどるのか。
残念だな。
440774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 12:56:47.35 ID:wHa55qm0
まだ生産は止まってないからそこまで心配しなくていいんじゃね
(mega328P-PUは製造期刻印1239まで確認済み)
秋月が取り扱うかは知らんけど
441774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 13:33:05.39 ID:JWz91R01
俺は信越電機商会の先代社長の時代から秋月一筋、秋月命、秋月LOVEなんだ。
だから秋月がAVRの取り扱いを終われば、俺もAVRを終わる。

お前の言いたい事は分かってる、何も言うな、俺をソッとしといてくれ。
今はただAVRとの美しい思い出に浸る時間が欲しいんだ。


ヒッヒッヒ、退屈なのでつい遊んでしまった。
ってか、ここは秋月スレでも無かったな。
皆様、どうも失礼しましたッ!!
(レス無用)
442774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 14:11:02.08 ID:6tjj4Tbp
おもしろいのか
443774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 14:31:44.95 ID:32Vgf6Fx
ブレッドボードで扱えなきゃ嫌ぁ!か。面倒くさい連中。
444774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 14:36:05.53 ID:qFzsSJR3
DIPを否定して偉ぶるやつは
ポリウレタン線で細かく整然と美しく配線した写真をネットにアップして
さりげなく見せびらかし優越感に浸るつまらない人間
445774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 16:33:05.08 ID:L4QHp0sT
arduinoISPでattiy2313にarduinoのプログラムを書き込めるようになったのですが
秋月で200円で売ってるattiny861のファイルが無いのです
元の元のドイツのサイトとかにはあるのかな
446774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 17:12:53.90 ID:OlVlul+h
>>445
つくれ
447774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 17:13:41.11 ID:OlVlul+h
ここの板の連中あまえすぎ。
自分でつくれと。
448774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 17:29:49.36 ID:+rCf5mY2
あるのかきいてる人につくれという回答はないでしょ
いや回答になってないよ
知らないなら黙ってろ このスレの格言だよ
449774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 17:51:24.50 ID:OlVlul+h
>>448
うるせーよ。甘えすぎなんだよ
450774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 17:51:54.60 ID:OlVlul+h
>>445
自分で探せ能無し
451774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 17:58:12.22 ID:JL3ChERA
>>448
そう思うならまず質問者が黙らせろや
452774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 17:59:25.43 ID:JL3ChERA
訂正:
× 質問者が
→ 質問者を
453774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 18:17:04.58 ID:L4QHp0sT
本家で正式にリクエストはされてるけど、完成してないようですね
https://code.google.com/p/arduino-tiny/issues/detail?id=64
454774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 18:19:42.43 ID:32Vgf6Fx
>>444
んな暇ないからさっと基板作っちまうよ。
455774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 18:20:24.62 ID:/RobM1FD
456774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 19:18:47.36 ID:wdXrcqPG
QFP とかを使う場合、変換基板とICソケットを使って
ブレッドボードに差せるように細工してるけど、
皆さんはどんな細工をしてますの?

ユニ板に直付けですか?
457774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 19:22:09.24 ID:wZYz3Zmb
聞いてるのは実験回路のときってことだよね?
変換基板使ってます
458774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 21:19:49.51 ID:wdXrcqPG
そうです、実験回路の話です。
QFP64 などでブレッドボードに直差し出来る変換基板ってありますか?

64Pinの変換基板はPin配置が正方形型になっていて、
並行型ではないためブレッドボードに直差ししたくても、
小細工が必要で面倒くさいなーと思ってますので、知りたいと思いました。
459774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 22:01:50.27 ID:UrWVsI6/
ブレッドボードを2つ以上使えば?
460774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 22:04:36.89 ID:mXK6Bomm
変換基板にジャンパワイヤハンダ付ければおk
461774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 06:50:46.32 ID:S60plYBi
ブレットボードを窓から放り投げれば全て解決。
462774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 07:43:12.59 ID:lwjVKvJC
>>458
2階建て構造はどう?
2階 … QFP → 2.54o×2列×4辺 (市販品の変換基板)
1階 … 2.54o×2列×4辺 → DIP64P(ユニバーサルボードで自作)
配線がチョット面倒だね、使用するピンだけつなぐとか。
463774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 07:52:42.71 ID:36pBqtG1
変換ボードの2辺だけピンヘッダを付けて、それ以外の2辺はソケットにして
ジャンパワイヤで配線すればいいんじゃね。
電源とパスコンだけは変換ボード内で配線。
464774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 08:51:43.03 ID:EdvWqhwn
変換基板の正確な形状がわからんけど
こういうのを4辺にさしてそこで実験回路組むとか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05155/
465774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 10:51:54.00 ID:71X1my2h
fusionPCBに頼んでオリジナルの変換ボードを作ってもらうんだ!
466774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 13:58:23.53 ID:1L7ecBh0
AKI-マイコンボードに期待。
H8なんて、それのおかげで普及したんじゃね?
467774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 15:04:29.01 ID:S60plYBi
それArduino
468774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 19:25:53.68 ID:0Ot6g2Qc
>>465
それはすでにやった。MegaXX8用。
ttp://download4.getuploader.com/g/mcnc/304/a.jpg
469774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 10:06:22.53 ID:N4QlV/OZ
センスねぇw
470774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 13:56:51.58 ID:7m75zl+Y
同意
471774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 15:21:18.79 ID:FWBwECjY
USBASP V2.0 Lcsoft Studio でATtiny10 の書き込みは可能でしょうか?
472468:2013/04/23(火) 20:22:37.11 ID:ISU6j2/y
>>469,470
すまぬ。そのままDIPと差し替えられるようにしようと思って他に手が浮かばなかったのだ。
473774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 21:38:23.39 ID:VLqWg/+3
>>469
じゃぁ、お前が作ってアップしてみれよ
批判しか出来ない馬鹿か?
474469:2013/04/23(火) 21:44:40.63 ID:dzDx28Ql
>>473
作成済みだがアップする気は無い。
一枚で問題なく600mil40Pに収まる。

批判としか捉えられないド素人の癖に、なに偉そうにしてんのw
475774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 21:51:12.52 ID:TVFfGnmn
469は必死
476774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 21:56:27.69 ID:iEo5KyRw
だよな。
シナチョンじゃあるまいに、無料で他人の知恵を頂こうなんて図々しい。
477774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 22:01:40.60 ID:ISU6j2/y
>>474
は? QFP32を300mil28Pにおさめてから言えや。
QFP40/44を600milに収めてられるのは当り前すぎて話にもなんねーよカス
478774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 22:05:37.88 ID:V8SmzlBx
煽らなくてもいいからw
どうでもいいことだよw
479774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 22:52:00.96 ID:5S1u5qPe
DIPが容易に手に入るmegaXX8を変換するのって何か意味あるんか
480469:2013/04/23(火) 23:44:39.36 ID:dzDx28Ql
>>477
全然問題なく収まるだろ。
お前のUPした基板見れば無駄が一目瞭然だろうに。
ゆとりすぎw
481774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 00:05:40.51 ID:1SDww8b7
>>468
意地でも幅を広げたくなかったのか?

CPUの載っているほうを垂直にしてもよければ、
もう少し部品点数減らせるかも。
(昔のPentiuIIみたいにして、SECCスロットのような向きでDIP変換基板にはんだ付けする)
482774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 05:18:12.38 ID:C4Tunp6b
>>480
ごたくはいいから、さっさと収めて
>じゃぁ、お前が作ってアップしてみれよ
483774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 06:40:13.47 ID:mn0mmONF
>>482

ゆとりにもほどがあるw
484774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 06:44:06.00 ID:Rrxfjqw5
おいおいお前ら、どうせブレットボードに刺して、
ぼくちゃんこんなの作りました〜って
ブログで自慢したいだけだろ?
485774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 07:14:08.94 ID:S6KZCMbb
CPUを実装した基板にエッジコネクタを付けて、
DIP基板に垂直方向に挿入するようにすれば、CPU基板の交換が可能になって、
複数個使用する時のコストダウンにつながると思う。

変換基板を作った事がある人は「アップする気がない」なんて言わないで
是非、無料で見せておくれ。
486774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 07:31:35.97 ID:lr6vzXzi
垂直で良いならSIPでいいじゃん
487774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 08:57:44.83 ID:tQ34gYcb
意外とないよね、SIP
488774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 09:45:21.46 ID:1K0oOryq
このスレ、阿呆が多すぎw
AVRなんて糞はすててしまえ
能無し
489774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 10:18:12.50 ID:1K0oOryq
先日の面接思い出すわw
相手「 PICもAVRもできますっキリッ」
「TQFPの手ハンダも得意です。ドヤッ」
私達「で、FPGAはつかえますか?」
「GPU制御できますか?」

相手無言になったわw
勿論不採用。
おまいらもくだらんもんさわるまえに
実になる技術みにつけなw
490774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 10:32:13.95 ID:GMC1rrHb
GPU制御?
491774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 10:43:00.97 ID:Zyoao8jz
>>489
何で相手視点で書いてるんだ
後、マイコンとFPGAは別物だろ
492774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 12:05:35.82 ID:v2HZuxCr
>>491
そうだな
こいつドヤ顔しているけど、その前に経歴書で落とせよレベル。
わざわざ面接までしてアホやw
493774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 12:31:38.20 ID:Rrxfjqw5
ディスクリートのGPUを制御できる人材が必要とかどんな組み込み案件だよ、
高望みし過ぎ。
494774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 12:39:20.90 ID:TThHJiPj
>>489
>私達「で、FPGAはつかえますか?」
>「GPU制御できますか?」

一人の人材に求めるスキルと違うんでないの。とんでもないブラックだな。
495774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 12:47:00.95 ID:Rrxfjqw5
>>491
大抵並んで基板に載ってるから両方扱うスキるが欲しいというのは納得できる。
496774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 13:28:05.55 ID:tG61MT1Z
>>489
で、求人にはFPGAとかGPUとか書いてあるの?
書いてあるのに応募してきたならそいつが馬鹿だが
書いてないならお前の会社が馬鹿、って話だわな
しかも書類選考で落とせばいいのに面接するとか
間抜けな会社だな
497774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 13:43:15.42 ID:lljwtip/
底辺が底辺から抜けられないのは、馬鹿だから余計な仕事を自分で作って
時間を無駄にしている事が大きい。
498774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 13:51:45.09 ID:vYyn+flB
今は、わからなくても良いから、半年で出来るようになる奴を採用しろ。
499774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 13:53:00.29 ID:1K0oOryq
釣りに釣られてやんのw
500774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 14:40:28.70 ID:tG61MT1Z
出た!
後釣り宣言wwww
501774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 14:47:47.77 ID:9SZXVba+
可哀想だからそっとしとけ
502774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 14:50:01.27 ID:+VpEGQoE
>>500
いやいや。よく出て来れるなと、ここは誉めてやろうぜ。
503774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 14:52:00.89 ID:p28UCdus
俺ちゃんはBGAが手ハンダ余裕です!
やっとってください!
504774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 14:58:37.57 ID:tG61MT1Z
>>501-502
そうだね
涙目で出てきた勇気を称えてやるよ
505774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 14:59:29.41 ID:GMC1rrHb
GPU抜きなら、まあありなんだけどね

>>503
よっし!一回俺の目の前で見せてみろ
そうしたらバイトくらいならやっとってやるぞ
506774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 15:32:39.78 ID:A1hunOyq
>>505
GPUがGPGPUなら、単なるプログラミングだけどね。
507774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 22:43:10.82 ID:39p7F445
真剣に高速化を考えると難しいよ。
ただ書くだけなら誰でもできる。
508774ワット発電中さん:2013/04/25(木) 08:35:45.65 ID:biR5XRHX
大丈夫、経歴書も読めない>>489なら、喜んで採用するw
509774ワット発電中さん:2013/04/25(木) 10:09:27.75 ID:p0Eot6wL
変化の早い世界だから、今何が出来るかより、
今後出現するであろう新しいものに、
どれだけ素早く柔軟に対応できるかの方が大事だと思うぜ。
若いのに後生大事に既得技術にしがみついている奴もいるし。
510774ワット発電中さん:2013/04/25(木) 16:05:52.39 ID:s/gqi28i
>>509
そいつはもう、年をとり過ぎている
511774ワット発電中さん:2013/04/25(木) 23:40:00.08 ID:RtqjfSiR
裏紙使ってたから別の誰かの履歴書が裏にプリントアウトされてて
visual basicなら何でもできるけどvisual basicしか出来ない59歳とか、
何でそれしかやらなかったんだと思う
512774ワット発電中さん:2013/04/25(木) 23:46:18.36 ID:q6M4VkWd
>>511
>visual basicなら何でもできる

すごいじゃん
513774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 08:48:00.29 ID:EcQF5vw+
>>511
システム系の人は Cobol→Visual Basicだけど、そういう畑の人では?
Visual Basicだけでも、NETMFが走っていれば組込出来るけどね
514774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 09:21:04.98 ID:DG4cMDoT
attinyの上限の8kBって
ドラクエIが入るサイズかも
515774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 11:15:20.55 ID:LP1Sa7AG
ドラゴンクエスト - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88
> 当時の技術レベルでの512キロビット(64キロバイト)という、今日の携帯電話の待受画像
> 1枚分相当のROM容量の中で実現させた作品である
516774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 12:59:02.38 ID:DG4cMDoT
>>515
64kBもあったのか
それで堀井が容量不足とか言うのはおかしいな
517774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 13:40:02.77 ID:IleiqbSZ
オープニングムービーを削ってやっと容量クリアしたって、IIIだったかな?
518774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 14:01:21.18 ID:EBoiXkz5
6502もAVRもメモリからのロードとストアでムダにプログラム容量食うから大変だ
せめてY+qを使ってくれ
519774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 15:12:27.24 ID:iApQt8lL
mega128に収まる容量なのか
520774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 23:33:00.97 ID:cAVDeeod
ATmega88使ってなんか簡単なもの作りたいんだけどなんかないですか?
LEDピカピカしか思いつかん
521774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 23:37:57.11 ID:2mYFTmpO
>>520
LEDの代わりに圧電サウンダをつなげるんだ
522774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 00:06:11.43 ID:UHPCXMRQ
音と光とタンタルコンデンサの爆発音で知らせる3分タイマとか
523774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 00:38:29.53 ID:t+TYqRxp
LEDの代わりに100万ボルトを制御するんだ
524774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 00:40:21.82 ID:RXk0IPce
面白いの?
525774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 01:24:55.49 ID:RmqqCcMY
>>520
ラダー抵抗DACに、プログラマブルな正弦波を流すことで
正弦波発振器に出来る
526774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 04:15:07.85 ID:Eh+XJpbY
> プログラマブルな正弦波

527774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 06:52:00.42 ID:CcW62Fj5
DAC(+アンプ)は一個作っておくといろいろ楽しいぞ
528774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 12:44:03.34 ID:XGGflTnz
>>520
楽器に興味があるなら、チューナーやメトロノームは?
鉄道模型に興味があるなら、自動(プログラマブル)運転が可能なPWM制御のパワーパックは?
静音&長寿命のPC用冷却ファンを使って、大型液晶テレビ背面の自動送風冷却装置は?
考えれば色々と出てくるけど、「買った方が安い」という批判は無しで。
529774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 13:38:16.83 ID:CcW62Fj5
既に製品として存在してるものは作る意欲がそもそも湧かない

条件が特殊すぎて、こんなもんを必要としてるのは世界で自分だけだ、
みたいな用途だからこそ自作する
530774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 13:45:57.15 ID:/Nq5NXlK
>>529
え?
>>527は何?
531774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 16:40:43.63 ID:MPOo3+su
ん?
532774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 16:56:09.11 ID:nGV2JiOM
>>520
時計なんかどう?
533774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 20:26:20.69 ID:uMsQeMW8
>>520
キーホルダー
534774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 22:36:11.84 ID:EyQy6W9r
>>529
同じく。
535774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 07:47:41.37 ID:Utz/fxNM
>>532
528ですが、ただの時計では面白くないので考えてみました。
+すこしづつ明るくなる照明制御でスッキリ起きるぞ機能付き
+枕やマットが持ち上がる、物理的に起こすぞ機能付き
+「XXチャン、朝よ、起きて」と彼女の音声再生で起こしてくれる幸せイッパイ機能付き
+PCから年間の平日(出社日)/祝祭日の目覚まし時刻を設定できるスケジューリング機能付き(要PCリンク)
+コーヒーメーカーの電源を入れるパワーリレー/SSR出力機能付き
+エアコン、テレビの電源を入れる赤外線リモコン機能付き
キリが無いので終わりにしますが、どんなもんでっしゃろ。
アマチュアで未経験の分野ならかなりの暇つぶしになると思います。
536774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 08:01:43.45 ID:Dl/168xd
何らかの方法で眠りの深さを測定して、眠りが浅い時を見計らって起こす目覚まし
眠りの周期も固定値として持っていて、予定時刻前の最後のチャンスだと判断したらアラーム
でも、それで予定時刻よりも余りに早く起こすことになってしまうなら、睡眠時間優先
537774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 08:26:39.36 ID:Ieekb6Bv
で、いつ作るの?
538774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 09:11:18.06 ID:Dl/168xd
何年も前からそういうアプリがあるらしいから、作らない
センサー部分に改良の余地はありそうだけど
539774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 09:11:45.56 ID:EAtI+5Am
あさってでしょ
540774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 11:10:47.21 ID:0Otbaxxe
深夜の通販で腕時計タイプのやつ売ってるじゃん
541774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 11:19:27.97 ID:Dl/168xd
やっぱりずっと前に思い付いた時に特許とっとくべきだったな
542774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 11:46:12.29 ID:0Otbaxxe
これ
スリープトラッカープロ
http://www.ntvshop.jp/420/p/g/g1a435-00001/
543774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 12:24:41.22 ID:Dl/168xd
体に装着すると邪魔だし、アプリは検出が簡易なので、
パッシブセンサーを使って性能のいいのを作りたいとは思う
544774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 12:27:47.81 ID:/oBz8VGT
普通に思いつく程度のものは 殆ど誰かが先に出願してるヨ。
で、特許縛りがなくなった頃製品化される。
545774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 12:36:54.92 ID:WkaJFCZv
そんなわかりきったこと、いまさらドヤ顔で言われても、で?って言う。。。
546774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 12:47:21.15 ID:p42oVwyG
547774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 13:12:01.30 ID:6TUKa4hC
脳波で動くネコミミ「necomimi」
http://gigazine.net/news/20120921-necomimi-tgs-2012/

同じようなものをナイトキャップに仕込めば就寝中のデータが詳細にとれそう
548774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 13:40:00.62 ID:Dl/168xd
>>546
ここまでやっておきながら、何故目覚まし機能を付けなかったのか不思議だ

定刻目覚まし機能はあるんだけど
549774ワット発電中さん:2013/04/29(月) 14:24:15.74 ID:ZxilWs30
>>535
> +すこしづつ明るくなる照明制御でスッキリ起きるぞ機能付き

あ〜まさにその機能付のアラーム時計のソフトを、某ビジネスホテル向け
に書いたよ。もう20年以上前だから期限切れているけど、確か特許もとって
いたなぁ。 マイコンは日立のZTATマイコンHD63F01だったかな。

シュリンクDIPの64Pだったかでピンは十分余っていたのに、なぜか時計/アラーム
表示用7セグメントとコロン表示LEDをあわせて確か1/10分割だかでダイナミック
点灯させるという効率の悪い回路構成で、2msでインターバル割込を掛けつつ、
さらにそれとは別に照明を調光するためにAC電源からフォトカプラで取った
ゼロクロス信号で60Hz地域だと8ms周期で割込を掛け、調光のデューティ制御
用に別のタイマを使うという、事前にソフト見積もりされていないハード
だった。

AVRと違って1命令1クロック動作じゃないし、クロックも1MHzなのに。(w

んで両方同時に割込が発生すると、割込応答時間にゆらぎが生じて、幽霊屋敷
の照明効果みたいになって、明かりを絞った状態で顕著に影響が出た。

結局、明るくするステップを4段階くらいにしてお茶を濁した。同じ会社の
別の社員が担当だったけど納期直前でソフトがまったく手付かずで狩り出さ
れてされて、デバッグ含めて数日徹夜で書いた。

今なら楽勝だけど、当時の開発環境はVMあたりの遅いPC9801で、フロッピー
起動のMS-DOS上でCP/M-80エミュレータを動かして、M68クロスアセンブラで
書いたHEXファイルをEPROMライタに転送して書いて、焼いたマイコンを実機
ボードのソケットに挿してデバッグしていたのでとにかく効率が悪かった。

はたして、じじぃの思い出話で、何匹のゆとりが釣れるかな。
550774ワット発電中さん:2013/04/29(月) 15:32:15.89 ID:i7F8HQPW
>>18さんと同じことをやろうとしているんですが
ボーレートを9600付近にして通信を行うと
「A」ではなく「。」が表示されてしまいます
クロックは1Mhz UBRR0は5.5です
なにかわかる方いらっしゃいませんか
551774ワット発電中さん:2013/04/29(月) 18:53:16.64 ID:daHMBNSv
データシート良く見ながらここを良く考えろ
>クロックは1Mhz UBRR0は5.5です
552774ワット発電中さん:2013/04/29(月) 19:31:55.45 ID:i7F8HQPW
>>551
すいません解決しました
倍速モードにしてUBRR0を12にしました
553774ワット発電中さん:2013/05/02(木) 19:26:47.04 ID:0clZTWan
attiny10 で1ピンだけ使って
タクトスイッチのシングルクリック、ダブルクリック、トリプルクリックを検出したいのですが
フラッシュメモリ150バイト以内、SRAM8バイト以内で収まって
チャタリングによる誤検出が少なくなるようなうまい方法が何かあれば教えて下さい


クリックから500ms以内にクリックがあればダブルクリックとし
ダブルクリックから500ms以内にクリックがあればトリプルクリックとしたいです
狭いところに詰め込みたいのでタクトスイッチはAVRに直結してRC積分回路は無しにしたいです
554774ワット発電中さん:2013/05/02(木) 19:30:23.41 ID:fVMz5Sgq
>>553
今のソースコードだとどのくらいなの?
それをどこかにうpして皆で検証した方が早いと思うけど
555774ワット発電中さん:2013/05/02(木) 19:30:36.87 ID:0clZTWan
>>553 に追加
タクトスイッチをつなぐピンは PB2 です
556774ワット発電中さん:2013/05/02(木) 19:39:10.42 ID:jfBZGAPF
タイマー使ってピン読んでるなら楽チンだけど
557774ワット発電中さん:2013/05/02(木) 19:45:47.58 ID:0clZTWan
>>554
まだ影も形もない状態です

最初に作ろうとしてるのは電池駆動のオフタイマー付ナイトライトですが
他にも使いたいです
558774ワット発電中さん:2013/05/02(木) 20:04:15.64 ID:nsEwJKfk
じゃあ
> フラッシュメモリ150バイト以内、SRAM8バイト以内
これはどこから来たと言い張るのかね?
559774ワット発電中さん:2013/05/02(木) 20:12:16.49 ID:0clZTWan
>>558
全部でフラッシュ1kバイト、SRAM32バイトなもんで
スイッチ部分だけにそんなに割けないだろうということで
560774ワット発電中さん:2013/05/02(木) 20:13:58.82 ID:0aQSq6VR
最近はGWでも宿題が出るのか
561774ワット発電中さん:2013/05/02(木) 20:27:42.70 ID:cWr56A09
最近は講義の回数も講師の評価に入るからな
長期の休み入れる代わりに課題を出すのが多い
562774ワット発電中さん:2013/05/03(金) 01:33:01.58 ID:Va9fEo4Y
>>556
出来ました
ありがとうございました
563774ワット発電中さん:2013/05/03(金) 19:15:25.71 ID:OItghOts
いつもエラそうに言う説教先生発見


PIC専用のスレ Part44
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365509729/

264 返信:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2013/05/02(木) 23:34:32.84 ID:CRM54XK7
> そんなことより、少しは自分の発言に責任を持ったらどうなんだ??
> 毎回ID変えるなんて、チキン野郎のする事だよ。
>
> 堂々としなさい。


と言いつつ、いつものくせでついIDを変えてしまい、自爆する説教先生。
564774ワット発電中さん:2013/05/03(金) 19:17:47.12 ID:+zqh7VfO
>>563
> いつもエラそうに言う説教先生発見

ヨソのスレ引っ張ってくるなんて、なんかよっぽど悔しい目にでも逢ったのかな?
565774ワット発電中さん:2013/05/03(金) 19:57:58.56 ID:haGT8jMh
PIC厨が嫌われる原因を作るのが趣味なんでしょう
566774ワット発電中さん:2013/05/04(土) 07:23:09.99 ID:rmq6sGaQ
PIC オワッたん?
567774ワット発電中さん:2013/05/04(土) 12:46:00.69 ID:e3fMHhi+
この人探してます

25
ちょっと調べればすぐわかるようなこと、
教えてもらうのが当然みたいな態度でいる
そんな自称初心者が一部にいるんだよな。
31
わざわざ初心者と名乗る奴って、「初心者」を努力する気もないことの免罪符に
使おうとしてるだけだからな。
40
理解できないのは仕方ない。でも、自分が理解できないことを理由に、自説の正当性を主張したり、
あまつさえ相手を罵倒するようでは、自身が成長しないことを知る
43
まっ、「初心者だ」と言いさえすれば、叩かれないで親切ご丁寧に
教えてもらえるものだなんて、幼稚な考え方は通用しないってこった。
学校じゃないからね。
568774ワット発電中さん:2013/05/04(土) 13:01:31.14 ID:S29Fc8ru
>>566
君が終わった事にしたいだけ。
569774ワット発電中さん:2013/05/04(土) 17:05:09.20 ID:f6pd7aE3
スイッチサイエンスからスパムメールが来た・・・


おいおい スパムだけは辞めてくれよww

会員登録抹消しようかなww
570774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 12:22:31.30 ID:T6C8XpBQ
attiny861はADCもあって良さげだと思って調べたら
attiny2313にあるUARTがないのでRX,TX端子がなくて
その代わりにUSI(汎用シリアルインターフェイス)があるが
その端子は、MOSI,MISO,SCKを使うもので独立してないのか

しかもVCCとGNDの他にADC用のAVCC,AGNDが必要で
使えるピン数は、20ピン-4ピンの16ピンしかなく
そのうち3ピンはSPI/USI、1ピンはRESET、2ピンはクロックで使うので
使える汎用ピンは10ピンだけ


4連7セグ光らせるのも無理だな
逆におもしろうそうではあるけれど
571774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 13:40:56.82 ID:hUmvcNRw
>>570
激しくちらつきそうだが、A-Common,K-Common2つづつで32分割ダイナミック点灯はどうだろう?
ttp://download5.getuploader.com/g/mcnc/307/four7segs.png
(抵抗は記述を省略した)
572774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 14:01:07.46 ID:2r2MO+ld
>>571
そんな4連があればよいですね
そんな時には、
Peripheral Interface Controllerをかませる
573774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 14:04:44.34 ID:hUmvcNRw
>>572
SPI/USIを空けている意図が読めないとか脳味噌にウジでも湧いてるのか?
574774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 14:07:16.97 ID:T6C8XpBQ
NJU3711を使えば制御4+ゲート4=8ピンでいけるし
I2Cインターフェイスの少し高いやつ買うとかすれば2ピンでもいける

どっちにしても外部チップ必須かな
575774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 14:39:43.42 ID:kndQ43KY
シリアル入力の16出力LEDドライバを使えば、ポート3本で7SEGを2個駆動
できるし、4桁ならコモン側の選択用にポートを1本(H/L)ないし2本追加
して1/2デューティでダイナミック点灯できる。

LEDは定電流駆動されるから外付けの抵抗が要らないし、PWM内蔵とかLED
断線検出機能付きのデバイスもある。
576774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 14:42:11.58 ID:2r2MO+ld
>>573
何でファビってんだかさっぱり分からない。
存在しない4連7セグの図面を書いて偉いねw
汎用出力1pinあればデータ送れるぞ
577774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 14:44:23.79 ID:hUmvcNRw
>>576
4連?ただの7seg*4ですが何か?
578774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 14:47:24.81 ID:2r2MO+ld
579774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 14:52:32.88 ID:hUmvcNRw
>>578
4連であることが目的なのか? 7seg4桁を光らせたいのが目的と読みかえるのは十分妥当だろう。
これだからPIC使いは頭が悪くて嫌いだ
580 ◆HIKaRi/Dzs :2013/05/05(日) 14:55:57.17 ID:PBN95KW5
うーん、なんでこうなるんだろう。。
581774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 15:00:47.17 ID:di+iLLtz
ストレスたまってるんでしょ
582774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 15:02:53.83 ID:2r2MO+ld
>>579
汚い言葉で罵倒するあなたは、
とても頭が良くて賢いw
583774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 15:06:16.55 ID:hUmvcNRw
バカにもわかるようにお前はバカだと伝えることは必要なことですからね。
584774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 15:17:09.18 ID:2r2MO+ld
>>583
>>570 が書いているのは、残り10pinでは、何かと不自由だということですよ。
例えで、4連7セグてもpin数が足りないと言っているのです。
そのpin数が足りない例えを目的と勘違いしている読解力の無さといったら、、、、
585774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 15:26:03.55 ID:T6C8XpBQ
Atmega使うのが一番いいんですね
586774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 15:30:59.19 ID:hUmvcNRw
> そのうち3ピンはSPI/USI、1ピンはRESET、2ピンはクロックで使うので
RESETはともかく、ここの残り5本の使途を決めてしまっている時点で
一般的なピン不足を嘆いているのでなく、
なんらかの限定された用途を既に頭の中に描いていると見るべき。

というか、570出てこい
587774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 15:35:00.07 ID:8YwYLeWR
というか、オマエ引っ込め
588774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 15:35:17.98 ID:hUmvcNRw
あ、書いてるうちに出てきてた。
>585 然り。
クロック上限が低いこととDIPがないことが問題ないなら
tiny1634も個人的にお勧め。ADCとUART両方あるぞ。
589774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 15:41:47.71 ID:2r2MO+ld
>>586
噛み付くのはそこじゃないだろ。

"pin数が足りないのは工夫次第で何とかなる例えで、カソード、アノードコモンを混ぜるとかを書いた"
とかの反論を期待したのに、、、

脱線して話を膨らませるなら、あなたの方法や
ドライバICを使ったりシフトレジスタやコントローラーでどれが良いかなとかの
話しになっても良いが、人を罵倒するだけなら楽しくないじゃん
590774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 15:48:39.73 ID:8YwYLeWR
あぼーんの刑に処す
591774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 18:05:21.10 ID:T6C8XpBQ
八重の桜は、テコ入れで夫婦で福島県の色々な名所にいく回になったのかな
592774ワット発電中さん:2013/05/06(月) 19:30:23.25 ID:E9tRqRxo
たすけてください
エスパー質問ですみませんがたすけてください

■回路図
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1169728249/1576.jpg
■プログラム
@ボタン1、または、ボタン2を押している間に受信したリモコン信号を1ms毎にLow=0、High=1で100ms分EEPROM上にそれぞれ記憶
Aボタンが押されていない場合にリモコン信号を受信した場合、EEPROM上の信号と一致チェック
  ボタン1で記憶した信号と一致→リレー1をON(PC0=High)
  ボタン2で記憶した信号と一致→リレー2をON(PC1=High)
ttp://codepad.org/Xildv63K



テレビのリモコン信号を学習してリレー2つをリモコンのボタンで切り替えたいのですが
赤外線受光モジュール(PL-IRM1261-C438)の仕様上、受信したときのみVoutにLowが出力されるはずなのにリモコンを押さなくてもLowが出力されてしまいますし、
リモコンの信号もEEPROM上に記憶できませんし、ボタンを押すと何故かリレーがONになってしまいます
もうわけがわからないので、誰か私に救いをお与えください(´;ω;`)
593774ワット発電中さん:2013/05/06(月) 20:10:34.40 ID:ggVDSP22
プルアップ忘れてね?と、うpされたファイルを一切見ずにエスパーw
594774ワット発電中さん:2013/05/06(月) 20:17:40.51 ID:+LyD49eC
どこかでVoutとGNDがショートしてないかい?
リレーがONになるのは150〜160行目くらいのあたりを中心に見直せ。
あと、1msecじゃちゃんと動かんような気もするが、それは誰かエロいひとに任せる
595774ワット発電中さん:2013/05/06(月) 23:23:09.36 ID:n2lXUJGV
>>592
パスコン等は回路図上で省略してるだけ?
1ms間隔だとダメだと思う。0.55ms以下にしないと。
しかも、サンプリング開始タイミングの誤差があるので、
リモコン信号は同じにならない気がする。
596774ワット発電中さん:2013/05/06(月) 23:42:33.19 ID:YBp+vgiJ
赤外線リモコンは
NECフォーマットが 0.56ms
家電協フォーマットが 0.40ms
の倍数でサンプリングしたほうがよさげ
597774ワット発電中さん:2013/05/06(月) 23:59:51.92 ID:ggVDSP22
>>595
今ファイルを見た。

そうなんだよね、受光モジュールって案外ド派手に電源波形の影響を受けるから、
パスコン省略すると、盛大に誤動作するんだよね。
(時々正常動作するので、余計たちが悪い)
598774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 00:24:00.14 ID:bwQ+Cvux
パスコンだけじゃ不安定。LPFにすべし。悩まなくてもデータシートに書いてある。
しかし根本的に擬信号ありきでプログラムしないとダメ。
蛍光灯やTV、太陽光でも擬信号は出る。
599774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 00:27:40.45 ID:WbX+cZG+
まず150オームの抵抗を取れ
600774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 02:03:32.77 ID:Gj7D9fdB
謎の抵抗60Ωと150Ω
トランジスタはエミッタ接地の方がよくね?
赤外線モジュールはオープンコレクタ出力じゃねーの?
601774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 09:42:35.79 ID:g9/K5IrV
>>592

>>598 も書いてるけど蛍光灯とかの光の下だとノイズを拾うことが多いです。
VoutがLOW状態とのことですが、テスターで見ずにオシロスコープで状況を観た方がはっきりすると思います。

>>600
赤外線モジュールの中で40kオームのプルアップがあるみたい。
(秋月 ttp://akizukidenshi.com/download/PL-IRM1261-C438.pdf
602774ワット発電中さん:2013/05/08(水) 23:17:02.72 ID:Rzqu1Iqj
atmega328(フラットパッケージ)が載った超小型ボードないですか
32pinのピッチ変換基板使おうと思ったらでかいのしかないやorz
空中配線で作るしかないのかなぁ…
603774ワット発電中さん:2013/05/08(水) 23:34:06.00 ID:gtXutdGz
604774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 00:00:08.01 ID:xqTBkMTX
>>602
http://tiisai.dip.jp/?p=1903
これは?
安くて便利だよ
605774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 00:54:15.26 ID:pemklJGq
>>604おおー
LCDコネクタ要らんからバージョンアップ前の売ってくれんかな…
606774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 01:07:46.10 ID:Ba0B+iYN
607774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 02:10:19.57 ID:2pnSH3as
>>606
へた
608774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 05:17:18.12 ID:KijLRacL
>>602
>>468がそうじゃね?
609774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 05:23:18.37 ID:KijLRacL
ちがった、ただの変換じゃなくてボードか。
Arduino MiniかArduino Pro Miniあたりでどうか?
610774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 07:41:19.41 ID:Ba0B+iYN
ArduinoボードってISPで普通にフラッシュ全イレーズして
ファーム書き込んで普通のAVRとして動かせますか
611774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 08:24:03.51 ID:sgm7dyaC
ブートローダーを消して、全領域を自作プログラムで使えるか?という意味なら使えますよ。
612774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 10:02:59.94 ID:QbD9MyMD
>>606
もう少し細いワイヤを使った方が良いよ
613774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 10:06:23.09 ID:nYFBT2SZ
>>612
もう少し細いとどういういいことがあんの?
614774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 14:36:45.84 ID:iVBdZfvH
>>602
ちょっと値段が高いけどどう?
http://www.switch-science.com/catalog/777/
615774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 16:33:42.22 ID:epdRaJ6q
久しぶりにAtmel Studio 6.1をインストールしてみたらエラーメッセージ出て起動できない・・・あれぇ
616774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 17:46:07.06 ID:Ba0B+iYN
>>614 すごく、おっきいです…
617774ワット発電中さん:2013/05/10(金) 00:10:56.12 ID:cWtGjMK/
Arduinoの開発環境で作った実行ファイルを
ISPでAVRライターで書き込んで動かせますか?
書き込みに別途シリアルUSB変換基板が必要なArduinoボード買って
直接AVRとして使うつもりだったのですが調べてると
Arduino環境だとライブラリがいろいろ揃ってて楽そうだったので…
618774ワット発電中さん:2013/05/10(金) 01:13:51.60 ID:MmkTrmBC
USART制御/状態レジスタB(UCSR0B)で
RXENnとTXENnに1を書くとRXDn,TXDnの標準I/Oポートは無効になるとありますが、
そのとき、DDRnの設定はどうなるのでしょうか。

たとえば、PD0、PD1がそれぞれRXD、TXDになる場合、PortDにこの2つしか接続して
いない場合DDRDの設定は?
619774ワット発電中さん:2013/05/10(金) 07:24:19.60 ID:Rcli32US
>>618
PD1:
TXEN = 1: DDRD1の値に関係なく、PD1は出力
TXEN = 0: 通常のポート。DDRD1の値にしたがう

PD0:
RXEN = 1: DDRD0の値に関係なく、PD0は入力
RXEN = 0: 通常のポート。DDRD0の値にしたがう

どのチップかわからんけど、この辺の動作詳細はI/Oポートの章に書いてあると思う。
620774ワット発電中さん:2013/05/10(金) 16:42:46.96 ID:KGMWhP2a
>>617
うごきますよ。
Arduino IDEが吐き出すHEXファイルを
ISPのAVRライターで直接書き込こめばOK。

Arduinoのサンプルスケッチ”Blink”のHEXファイルを書き込んで試してみたら?

失敗してもAVRライターがあるのなら、Arduinoのブートローダーを書き込んで
ヒューズ設定を元に戻せばOKだし。
621774ワット発電中さん:2013/05/11(土) 17:21:31.47 ID:38zGpyyJ
ここ読んでると
http://www.atmel.jp/ja/jp/devices/ATTINY2313.aspx?tab=documents
AVR155: Accessing I2C LCD Display Using the tinyAVR and megaAVR 2-Wire Serial Interface
http://www.atmel.jp/ja/jp/Images/doc1981.pdf

というのがあるんだけど、秋月で売ってる8x2のI2C用の小型LCDにも使えるのだろうか
622774ワット発電中さん:2013/05/11(土) 20:59:10.17 ID:8azB6ktE
普通に使えるな
623774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 15:29:37.32 ID:nnqaFvQP
あの珍妙な日本語のAVRのマニュアル作ってる人、せっかくなら一般的な用語で
翻訳すりゃいいのになんでああなんだろう。思想? 横文字嫌い?
624774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 20:11:22.52 ID:XpBYyydO
>>623
これな
「13. 多用途直列インターフェース (USI: Universal Serial Interface)
13.1. 特徴
■2線同期データ転送 (主装置または従装置)
■3線同期データ転送 (主装置または従装置)
■データ受信割り込み
■アイドル動作からの起動復帰
■2線動作でのパワーダウン動作を含む全休止形態からの起動復帰
■割り込み能力を持つ2線動作開始条件検出器」

もしかしたら電気電子通信学会推奨の訳語かもしれん
625774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 23:44:18.07 ID:Sk0C8Qil
よくできた翻訳エンジンかと思ってた…
626774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 00:36:48.78 ID:ddRXu+3s
まるで第二次世界大戦中の文書を読んでいるようだ。
627774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 07:36:16.21 ID:tzxoP6I4
「記憶保持動作が必要な随時読出し書込みメモリー」みたいな
628774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 07:48:25.66 ID:nMWTlz/Q
適当に変換して読んでやれよ
629774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 08:31:37.30 ID:JXz3X3J3
FPGA付きAVRの話題が無いのは、みんな興味無いから?
630774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 09:25:08.23 ID:I55wsDD2
XmegaのEシリーズのことか? 興味ないw
631774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 09:42:41.15 ID:GBDUmYKq
現物がてんで出回ってないんでどうにもならん。
632774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 10:05:03.69 ID:I55wsDD2
XmegaAUシリーズ使いまくってるのにUSB機能使ったことありませんw
単にAシリーズのバグフィックス版として使ってるからなぁ
633774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 18:04:51.69 ID:nNetqd9X
>>631
DigiKeyにはあるけど、秋月に無いとダメなのかい?
634774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 18:27:18.55 ID:GBDUmYKq
>>633
私のところではみるかぎり、digikeyにはEシリーズまるで無いように見えるのだが。
635774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 18:41:06.39 ID:I55wsDD2
まだサンプルの段階で量産出荷して無いんじゃない?
データシート初版が先月だもんなー
636774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 19:01:53.05 ID:V/oTqRmt
AVR付きFPGAのFPSLICのことも
たまには思い出してあげてください。
637774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 19:04:37.57 ID:YC74TMGi
コアがARMのAVRって
あんまり話題にならんね
Arduino Dueで使われてるのに
638774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 19:54:15.21 ID:mQSZxp3Z
そりゃあAVRじゃないからスレチで話題にしたらだめだろうし。
ARMスレで見るかぎりDue以前から案外使われているようだが。
639774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 22:09:06.77 ID:6tNE304A
>>636
それそれ。
FPSLICって、>>634が言う Eシリーズとは別物なの?
640774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 22:18:40.86 ID:uh5UXst5
終息品だね
641774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 22:20:46.60 ID:V/oTqRmt
AVR のソフトコアならありそうだけどね
642774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 22:26:03.50 ID:uh5UXst5
ソフトコアはやってる人いるよ
643774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 15:51:40.36 ID:163K4POK
AVのソフトコア
に見えた
644774ワット発電中さん:2013/05/16(木) 15:51:20.35 ID:7j51uFlv
マイコンでキッチンタイマを作るとき、
キッチンタイマ起動中もリセットなどスイッチ入力がとれるようにする
には、キッチンタイマのタイマも、スイッチの入力も両方割り込みで
作るのですかね?
645774ワット発電中さん:2013/05/16(木) 15:56:15.21 ID:5an1CU4m
その程度なら割り込み使わずにポーリングでも十分作れる
646774ワット発電中さん:2013/05/16(木) 16:13:36.22 ID:Pp1fR5es
リセットはリセット端子へ
647774ワット発電中さん:2013/05/16(木) 21:51:48.46 ID:QQfzIDyI
実際そうやってる製品多そう
648774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 22:31:16.92 ID:UCz0yZqI
AVR(MEGA88V)の内蔵オシレータって電源電圧に変化が無くても早くなったり遅くなったりするんでしょうか?
時計を作ろうと思って一日かけて、ある程度合わせ込んだつもりなのに
次の日には20秒近く早くなったりしてガッカリしました
649774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 22:35:56.35 ID:cdStOj0w
変動の話じゃないけどAVRの内蔵発振器の精度は+-10%という話を見た
650774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 22:39:10.04 ID:h5wk2nVC
電源電圧一定なら あとは温度の問題
ドライヤーで炙ると周波数が1%位変化する
次の日に20秒ならなかなかの合わせ込みじゃないか 性能を引き出しているよ
651774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 22:50:49.07 ID:UCz0yZqI
>>649
>>650
ありがとうございます

一度内蔵オシレータの速度を測ったあとで
温度センサをつけて補正をかけないと難しそうですね

ググってたらこんなのがありました
http://suz-avr.sblo.jp/article/30760363.html
652774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 23:05:40.75 ID:LH7LR530
なんでデータシート読まないの?
温度とオシレータの特性も書いてあるのに・・・・
ドライヤーあてて1%????そんなもんで済むなら苦労しねーよ
653774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 23:12:43.49 ID:h5wk2nVC
内臓温度センサのA/D変換値と内蔵オシレータの発振周波数との関係を
テーブルとして持たせて補正したらおもしろいかもね
内蔵オシレータの発振周波数は例えばタイマ1のインプットキャプチャ入力に
1kHzの正確な発振信号入力して周期を測定すれば10000カウントで10.000MHzみたいに測定できる
654774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 23:21:38.96 ID:UCz0yZqI
1% もズレると時計として使えないですね
一時間で36秒
一日で864秒=14分24秒
ひどすぎる
655774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 23:23:09.61 ID:TtLPAXJR
手を近づけるだけでも変わるんじゃないかな
656774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 23:26:12.17 ID:h5wk2nVC
無駄に厳密な話しにもっていかれてつまらない流れになる 予言しとく
657774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 23:46:44.37 ID:UCz0yZqI
時計の設置場所の温度変化で発振周波数が1%上下するとして
温度センサからの出力が 0〜Vref で 10bit A/D変換の誤差が無いと仮定しても
どう頑張ってみても月差±16秒が限界ということになりそうですね
658774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 23:57:40.28 ID:9isCYoAd
4台くらいで相談して決めるのはどうだ
659774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 00:07:28.05 ID:ico4YNHQ
間違ってるやつ同士で相談してもだめか。
じゃー当面の間毎日指導を受けて補正確度を高めるとか。
660774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 00:10:58.37 ID:zgK//m5y
面白そうな話なんだけど
温度センサに超性能を求めるよりは水晶を使うほうが現実的
水晶+温度補正なら完璧!
661774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 01:23:01.92 ID:gSa6a/+5
662774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 02:09:59.69 ID:Umm20ujF
GPSシールド買って1PPS信号と受信データ使う
663774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 02:15:40.95 ID:E92MS1op
最近AVRを始めた初心者です。
論理回路がAND,OR,NOTがわかる程度でまったくわかりません。
そんな初心者でもわかるような参考書があれば教えてほしいです。
手順がひたすら書かれた物より、実際に何かを作ることを目標とした本がほしいです。

https://www.youtube.com/watch?v=fZPMBpB40yU
慣れてきたらこういうの作ってみたいです!
664774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 02:29:08.88 ID:Umm20ujF
スレのテンプレにあるサイト巡ればいいと思う。ロクな本ないし
そもそも本って時代じゃない気がするなぁ・・・ページめくるよりググったほうが早い
665774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 07:19:11.75 ID:IiYyHeT2
本が充実してるマイコンに乗り換えるのが良い。
666774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 07:47:37.74 ID:RbKNSN29
>>663
http://amazon.co.jp/dp/487311537X
http://amazon.co.jp/dp/B0025Y6C5G
まず、これを買いなさい
一通り試したら、山ほどある本.作品例にチャレンジ。
667774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 11:04:28.57 ID:gwcQzAhn
素直にPICに乗り換えた方が幸せになれる。
668774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 23:54:35.55 ID:1V60vLJB
とりあえずPICで一通りできるようになったら、
669774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 23:55:06.11 ID:1V60vLJB
AVRは楽勝で使える筈だから
670774ワット発電中さん:2013/05/19(日) 00:03:45.30 ID:BnajqMwU
スイッチを押したらLED点灯、また押すとLED消灯というプログラムは作れたのですが、
スイッチを押している間LEDが点灯するのはどう作るのでしょうか。

C言語で作っています。
671774ワット発電中さん:2013/05/19(日) 00:12:00.94 ID:Q97p0yoo
そっちの方が簡単なような
672774ワット発電中さん:2013/05/19(日) 00:15:46.11 ID:PtSGdUZY
簡単なら教えてあげなさいよ
673774ワット発電中さん:2013/05/19(日) 00:18:38.07 ID:Q97p0yoo
単に、ポート見て、押されてれば点灯出力、押されてなければ消灯出力するだけでしょ
チャタリングもそのまま全部出る
674774ワット発電中さん:2013/05/19(日) 00:31:52.56 ID:0cjfywKy
>>671確かに…
675>>663:2013/05/19(日) 01:42:04.97 ID:ofii1B/r
みなさんありがとうございます!
やっぱAVRって参考書少ないのですね
まずはFPGAやってみようと思います!
676774ワット発電中さん:2013/05/19(日) 07:11:46.23 ID:L61YW1lp
オルタネートスイッチを使えば・・・
677774ワット発電中さん:2013/05/19(日) 09:13:15.12 ID:8HLk11u4
>>675
なんかスイミングスクールあきらめて、太平洋へ遠泳を始めたような気がする。
678774ワット発電中さん:2013/05/19(日) 09:32:35.32 ID:B84rGspi
>>677
ワロタ
679774ワット発電中さん:2013/05/19(日) 10:20:23.03 ID:9qpArOmx
スイッチでLEDのON/OFFするだけならFPGAでも大差ないな。
そこから先に進めるとはとても思えないけど
680774ワット発電中さん:2013/05/19(日) 10:59:35.92 ID:K6Z1LUCQ
論理回路の勉強したいからFPGA選択っていう良い時代になったんだべ
681774ワット発電中さん:2013/05/19(日) 14:16:35.54 ID:5ZXFtUQS
>>677
評価する
682774ワット発電中さん:2013/05/19(日) 14:26:45.62 ID:UfEbCx0L
>>677
的確w

大きくなって戻ってこいよって感じw
683774ワット発電中さん:2013/05/19(日) 15:01:13.54 ID:YneLOx9y
>>680
ところが実社会に入ったらHDLで回路組まされる。
全く生きない訳じゃないが、徒労に近い。
684774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 00:23:17.82 ID:WlyCsAkg
最近、AVRを始めたものなんです。
C言語で開発する場合、wikiに乗ってる文法で開発してる人が大半なのかな?
Atmel Studio 6にASF なんとかっていうのが合ったから、何かと思って調べてみた。
Atmel Software Framework の略らしいね。
調べただけで、これから使ってみるところだけど、
レジスタ直接叩くより、ライブラリの関数でADCとか周辺機器の設定したほうが
とっつきやすく感じたよ。
↓例としてATmega328PのADCを使う時のmegaAVR ADC Driver
ttp://asf.atmel.com/docs/latest/mega/html/group__mega__adc__group.html
ASF使うのと、レジスタ叩くの、どっちが主流なんだろう?
685684:2013/05/20(月) 00:27:18.56 ID:WlyCsAkg
sage忘れた、失礼
686774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 01:31:32.05 ID:XbOC7nJR
詳細なSFRの内容見なくても組めてしまうのが用意されてるドライバーだし
アプリケーションノートがいっぱい出てるから読む人は使ってると思う。
おいらもTWIのドライバーとか使ってるし、チップが変わるとレジスタも変わったりで
いわゆる「ベタ書き」なコードは再利用しにくいよね。ドライバーはそこんとこ吸収してくれる。
使っていない人は単に知らないからってのが多いんじゃないかな?
データシートすら読まない人や調べない人もいっぱいいるし。
687684:2013/05/20(月) 02:13:43.00 ID:WlyCsAkg
>>686
なるほど、いちいちレジスタ確認するためにデータシートとにらめっこしないと
プログラム書けないのが面倒だったんで、ASFにはすごく好感が持てたんだ。

使ってみようと軽くいじったけど、ボードデータが無いとかでビルドできないorz
エラーが出てるboard.hを読むと、どこかで
#define BOARD USER_BOARD //評価ボードじゃないからUSER_BOARDでいいのかな?
ってやるんだろうけど、main関数の前で定義してもダメだったし、
その先でインクルードされるuser_board.hもどこでどういう内容を定義すればいいのやら・・・
あぁ、明日から英語勉強しよう。
まずこれ読めっていう資料のURLや使い方の情報・ヒントいただけませんか?
688774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 03:40:58.70 ID:AAjKK+Rq
今見てみたけど、ASFてmegaとかで使えるの少ないっていうかほとんどなくないか?
ASFはxmegaとか32bit向けがメインなのかな。

ここは8bit使ってる人が多いそうだからASF使えないってことじゃないだろうか。
689774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 07:53:05.52 ID:64HvisIV
ArduinoISPで、AtmegaもAttinyも使ってる
ただし、ArduinoUNOと10μFのキャパシタとブレッドボードが必要
690774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 13:22:29.21 ID:LcspWPiv
どっちにしろ、データシートやソース読まなけりゃASF使えないしねぇ
AVRぐらい簡単ならASF使わなくてもって話にはなる
AVRなら、DDRとPORTだけでもGPIOは使えるし

ATMELのARMなSAMシリーズの様に、GPIOだけでもレジスタ多数あって
色々と設定しないと単なるI/Oでも操作出来ないってなら
ど忘れしてても利用できるからライブラリ化使う意味はあるけど
691774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 14:14:20.72 ID:IPWtd06m
IO操作くらいしかしてないからそんな事言えるんじゃないの?
通信やADの割り込みハンドラとか普通にメリットあるよ。
ライブラリ知らないやつがベタに書いて「I2C液晶写らねー」とか騒ぐんだよな
692774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 14:31:38.18 ID:LcspWPiv
>>691
いやまぁほら、90S時代から使ってるとさ、別に今更的な話になっちゃうんだよね…どうしてもね
SAMの方も、旧ライブラリからASFに変更になったもんだから、移行面倒…

大体、ASFって改行コードも今更的にnotepadなんかで開くと改行されない形式ってのは正直…
693774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 20:34:11.83 ID:uV6Ydsj6
↑改行コードも知らない人?
694684:2013/05/21(火) 15:11:29.51 ID:V4Fa6zO0
>>684です。
まだUserBoardでASFを使ってビルドできないorz
公式の"Get Started"を読んだけど、評価ボード用テンプレの使い方しか載ってないし。
>>688さんが指摘しているように、mega以下でASFがサポートしてるのは、
IOポートとADC、タイマ、割り込み位だから、
通信とかやりたいときは、結局レジスタ叩かないといけない。
今後のバージョンアップか、xmegaの入手が楽になることを祈るよ。
ひとまず、AVR初心者なんで、おとなしくwiki見てゴリゴリ書いてます。
695774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 15:42:00.64 ID:tNNf7wce
696774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 17:25:00.25 ID:3FQKZyny
RTOS がいいよ
マイコンでOS は大げさだと思ってたけど、複数のタスクをそれぞれのタイミングでこなそうとしたときに、スケジューリングで管理できる事の便利さをしってしまった
プログラムの流れをかなり把握しやすいし、メンテナンスを含めて色々楽できる
697774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 17:51:20.74 ID:Evicfzvf
タスクを並列して実行させたい時はタイマ割り込みでSPを切り替えている。
10ステップ程度なのでtiny2313のような小さなMCUでもサイズ上の無理は無いけど、
工夫や注意は必要になるかも。
698774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 19:59:04.15 ID:eZRZxXgo
>>696
AVR用のRTOSって、あったっけ?
699774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 20:10:11.77 ID:kRWzHufx
32なら、じゃないか?
700774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 20:59:02.34 ID:5WW/IZs1
megaクラスなら十分RTOS動く
ATMELのサイト見てこいよ・・・
ホンッと英語サイトは見ないんだなお前ら
701774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 21:07:10.74 ID:GKqSPQsB
702774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 22:51:56.66 ID:UNHXWOSr
RTOS使えばがっちり組めるけど、もうマイコンっていう感じがしないんだよな
703774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 23:03:19.84 ID:sF0V301u
まあ、人それぞれだ
いろんなこと勉強して好きなやり方選べばええんや
704774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 01:46:43.64 ID:kxcMZqTr
英語読めるようになりたい・・・
今は趣味でやってるからいいけど、
仕事でやってる人は英語必須なんだろうなぁ
705774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 06:41:11.02 ID:wu1NoT5M
技術英語なんて使う単語も表現も大体決まってるから、ちょっと勉強すればちょちょいのふぉいだよ
706774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 07:08:35.60 ID:WfT2Pruw
データシートに限っていえば中学英語で充分。
707774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 07:29:32.77 ID:DksrY6x7
得意の技術分野は中学英語で確かに十分ですね。
専門用語はむしろ英語のままのほうが読みやすいし。
ただ、理解できていない分野の英語データシートを読むと一気に眠くなる・・・
708774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 08:13:34.34 ID:at/qHKdi
>>701
へぇ〜、FreeRTOSってAVRでも動くんだ。
709774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 09:16:01.53 ID:IoLnCW+w
>>708
うん!
ATtinyは無理だけどね
tinyには、PICROSの移植版が有ったと思う
710774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 08:42:23.29 ID:eJdUD1dD
単発が涌いて来たな
711774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 09:26:28.00 ID:DFEmjUg+
>>710
意味不明
712774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 11:35:23.26 ID:UuXQ9Rn9
トラウマでもあるんだろ
713774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 12:41:16.01 ID:tgPQ6wX4
今の時代、みんな固定からだけで書いていると思っているのかしらんw
714774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 19:28:21.97 ID:KIaTpUTm
715774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 21:24:58.92 ID:BMmRSF1Y
ATtiny10
買ったはいいが
何作ろう
716774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 22:05:11.85 ID:Z5dqbF8G
AVR AVR
なにつくろー なにつくろー
717774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 22:32:32.96 ID:+U4hp1y1
俺も tiny10 10個パック買った
でもライタ持ってないから何もできないw

あまりにちっちゃいからライタがあっても
治具を作らないと書き込むのは苦労しそうだなーと思って手をつけてないや
718774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 22:45:30.62 ID:HB0F2eSH
>>717
tiny10はデータシートによるとDFN版もあるようだからどうにか入手して絶望してみるのもまた一興かと。
719774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 22:46:57.61 ID:QLKFxNJw
もう何もつくるものがない
私の電子工作余命も尽きたようだ
みんながんばってくれ
720774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 23:10:54.42 ID:+U4hp1y1
>>718
足の間隔さらに半分じゃねーかwww
挑戦しようとすら思えないレベル
721774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 08:56:17.28 ID:H1qk+krS
>>719
tiny2313が秋月で売りだされて即購入しLチカやったが、今だにその領域から抜け出れない。
PIC、H8、SH、ARMを買っては、Lチカをやっては壊し、作っては壊し。
昔の真空管時代のハムと同じ。 最後はシャーシーが真空管ソケットの穴だらけ、、、 また、807でも持ちだすかな?
722774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 12:44:59.36 ID:C8vCGJdh
趣味のMCU工作を続けられる人は、
プログラミング作業そのものが楽しめる (作る物は何でも構わない)
あるいは「XXを作りたい」という強い欲求がある
のどちらかじゃないかなぁ。
仕事なら好きも嫌いもないけど。
723774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 13:13:28.69 ID:VAbcHZGb
作るものがないなら、リクエストを受けてみるとか。
ソースコード、回路図を代わりに準備してあげると。
724774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 17:51:53.60 ID:JfngCBC6
AVRispMk2で4.19ならデバッグ機能使えるのに
6.1だとダメなのはなぜ?
ブレークポイントで停止せん。
というかStop/Resetなどのメニューも使えん。
もちろんAtMegaへの書き込みはできる。
725774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 19:26:52.92 ID:kSl/JV2S
そもそもISPmk2ってライター機能のみって製品じゃなかったっけ?
726774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:23:32.51 ID:tvrykVLI
そうだな、その分安いな、
でもPickitはデバッグまで付いてさらに安いな。
727774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:37:50.55 ID://8x8U2i
AVRDragonのコスパはなかなかいいと思うの
728774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 00:47:31.88 ID:5WVTX8GB
でも32Kのフラッシュサイズのチップまでしかデバッグできないのはつらい。
729774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 01:29:14.54 ID:8seSuIHW
いつのバージョンの話してんの?
そーとー昔の制限だよ32KBって
730774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 01:32:40.02 ID:s0a6jHlj
あー、32KB制限が無くなったのこの間知ったわ。
検索すると古い情報がヒットするからなぁ
731774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 15:20:00.26 ID:q0PVaIvN
>>691
megaでI2CのASF使えたっけ?
無い気がするんだけど。
732774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 15:36:14.48 ID:8seSuIHW
733774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 16:21:54.23 ID:q0PVaIvN
>>732
それって、megarfとかいう無線モジュール付きで使うやつじゃないの?
よくわからんけども。
734774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 16:52:58.29 ID:8seSuIHW
ここまで情報があるんだからそれ読めばいいじゃない?
使ってるって言ってる奴がいるんだし
735774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 18:39:04.59 ID:q0PVaIvN
わかった。
時間があるときに、
なのめ読みじゃなく、ちゃんと読んでみる。
736774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 20:05:31.62 ID:uxMpt6iU
I2C でリセットをかけるタイミングによっては
どいつがつかんでるのか分からないまま TW_BUS_ERROR になるんだが
全部リセットかける以外の方法は無い?
737774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 20:32:50.20 ID:8seSuIHW
バスつかんだままにするのが違反なんだしそいつを使わなければいいと思う
738774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 20:48:22.97 ID:uxMpt6iU
俺の作った可愛い奴なんだよ
使いたいんだよ
739774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 21:07:15.23 ID:8seSuIHW
方法あるじゃないか
自分で作ったんならファーム直せばいい
バス仕様違反なんだからバグ以外のなにものでもない
740774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 23:13:20.22 ID:gf/Zm7LM
リセットピンを使わずに、リセットボタンとして適当なピンにスイッチをつなぎ、ボタンを押したときに I2C を正しく終了してからプログラムをリセットアドレスにとばす
741774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 00:18:44.79 ID:8A6+dUjK
スレーブがデータ送信中でマスタークロック待ってる状態てことだよね
マスター側で最初にダミーのストップとスタート送るんじゃだめなのかな
742774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 00:26:59.15 ID:8A6+dUjK
あ、送受信は関係ないか
ともかく一旦ダミーの通信入れればスレーブで何か検出できるでしょ
743774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 00:33:42.53 ID:i7XJz5wb
マスターが死んでイニシャルでストップ条件出してもスレーブがそれを無視してるんじゃどうしようもないって
744774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 00:39:19.50 ID:8A6+dUjK
そもそもマスターがI2Cを終了させずになぜかマスターだけリセット
されるという状況がよくないな
全体を見直すべきか
745774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 00:49:38.21 ID:8A6+dUjK
まさかハードウェアリセットをマスターにだけ掛けるようなアホなことはしてないよね
やるとしてもリセットは別のピンに割り当ててプログラム側で検出できるようにして
適切な終了処置後にWDTリセットするべきだな
というか>>740が書いてるな
746774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 01:03:28.91 ID:i7XJz5wb
ハードウェアリセット入力のないI2Cデバイスなんざ普通にあるんだが・・・
747774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 01:27:45.24 ID:i7XJz5wb
仕様に違反してるスレーブのためになんでマスター側で変なことしようなんて言うんだ?
スレーブのファームをちゃんと直せばマスターは何も悪くないのに
通信途中にマスターが死のうがなんだろうが一切バス仕様に違反してない
748774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 03:40:32.51 ID:6iV62DSf
8bitAVRにはDACが内蔵されてません
PWMもありますが、モーターやヒーター用で
正確な電圧を出すみたいな感じではありません

それでよく7セグ点灯させるのにシフトレジスタというのが出てきますが
例えばNJU3714という12bitのシフトレジスタの出力にR-2Rのラダー抵抗をつけると
DACになりはしませんでしょうか

NJU3714は5MHzぐらいまでなので、
12bitセットしてSTOをHIGHにするのに13クロック消費とか考えると
300kHzぐらい、実際はその1/10ぐらい
作るのはいいけど使い道が…
749774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 07:23:42.90 ID:mJT8zWve
今度は精度が…ってなると思うから素直にDAC使ったほうが
マシなんじゃないかな?
750774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 09:38:35.73 ID:yhMyCGc+
pic12f1822みたいにDACついたちっこいチップがあればなあ、と思うことはしばしばあるね
751774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 09:45:40.26 ID:yhMyCGc+
肝心な事欠くの忘れた
>>748
シフトレジスタを動員する覚悟があるならSPIのDAC使うのがよいと思うよ
これとか動作周波数ももっと高いし、自分でラダー組むよりはるかに精度も出ると思う

12ビット2ch DAコンバータ MCP4922−E/P
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02090/
752774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 10:04:34.72 ID:w2qeZ6dO
>748
秋月で売ってる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02090/
あたりを買って繋げばいいんじゃないんでしょうか?抵抗ラダーを作るのも
それなりに手間がかかりますから。
753774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 11:01:39.64 ID:DHDC0ouD
>>748
xmegaにDACの乗ったのがあったはずだが無視ですか、そうですか。
754774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 12:59:08.35 ID:i7XJz5wb
DIP限定なんでしょ
趣味ならば仕方がないさね
755774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 13:29:41.76 ID:6iV62DSf
>>753
xmegaは32bitだと思ってました
dueに使われてたのはAtmel SAM3か

Arduinoチームは
なんでdueにxmegaを使わなかったのか

DACは前に調べた事あったんですが
動かすまでが大変そうで
756774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 13:41:32.12 ID:i7XJz5wb
調べたのに32bitだと思ってたんかw
別に動かすの大変じゃないよ
周辺機能が細かくなってる程度だし性能で考えたらめっちゃ安いしね
面実装タイプしかないのと店頭で売ってないのがネックなだけ
757774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 14:07:28.27 ID:6iV62DSf
>>756
MCP4522は前に検討した事があったんですが
ググってプログラムとか見るとけっこう大変だなと

それとは別に
dueに入ってるのがxmegaでxmegaのコアがARM CortexM3だxと思ってたという話です
8bitを32MHzで動かしてなんとかなるのは1インストラクション1クロックのRISCだからなのでしょう
758774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 14:43:51.30 ID:DHDC0ouD
メモ:

[core]  [bits] [series] -- [他]
----------------------------------------
AVR    8bit ATTINY -- 乗算器なし。DIPあり
         ATMEGA -- 大多数のArduino。DIPあり
         ATXMEGA -- 5V不可、周辺機能はMegaより充実ぎみ、32MHzまで可。
AVR32   32bit UC3 -- AVR32は8ビットAVRと互換性は無いらしい?
ARM   32bit SAM3 -- Arduino Due
759774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 15:48:27.04 ID:w2qeZ6dO
クロックは 16MHz まで、カウンタ/タイマは 8bit と16bit のが1つずつ。
TQFP だけで DIP はなし。 Digikey なら買える、でいいなら

ATmega16M1/ATmega32M1/ ATmega64M1 というのがあります。
10bit ADC が 11ch,10bit DAC が 1ch あるようです。

http://www.digikey.jp/product-detail/ja/ATMEGA16M1-AU/
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/ATMEGA32M1-AU/
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/ATMEGA64M1-AU/
760774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 15:57:34.24 ID:i7XJz5wb
xmega16A4Uの方が安いから悩みどころよね〜
761774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 16:22:40.83 ID:JPl/JtPx
ATMEGA644 と ATMEGA1284 の DIPパッケージ版が秋月から消えてたんだね
762774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 16:30:18.05 ID:DHDC0ouD
あれ?644DIPなら先週秋葉秋月行ったときに見たような気がする。
763774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 18:40:54.65 ID:TPHAjN+c
>>687
一度はベタ書きして挙動を知るのも重要かと。
知っとくとライブラリが怪しいときに原因究明しやすいし。

>>762
先々週ならあったが先週は売り切れ。
764774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 08:27:05.32 ID:Ayh0rAQT
>>748
> 正確な電圧を出すみたいな感じではありません
はぁ? なに言っちゃてんの?w
765774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 13:46:58.99 ID:YvuSchPu
>>764
あんた、コミュ障?他人を不快にさせる。

分解能が足りないと言う意味だろ。
pwmの8bitでは足りないので12bitのシフトレジスタを使おうと考えたのだと思うよ。
766774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 14:02:41.90 ID:frn9Y9KY
スルー力を養おう
767774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 18:05:13.81 ID:Irxb2T5b
>>765
そういうアンタもアホ?
ラダー抵抗で12bitの精度が出る訳ないじゃん。

そんなレベルの質問者のスキルに、12bit DACを勧めても豚に真珠・猫に小判。
ってな事踏まえて>>764は見直せと言っているのがわかんないのかな?
768774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 18:21:31.17 ID:eW+PaGRG
見直せなんて言ってないよねぇ
利口じゃないことは伝わるけど
769774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 18:30:20.37 ID:WE5o/sf1
PWM で DA変換するにはアナログ回路の勉強をしっかりしないとノイズまみれになる
ノイズは諦めるとしても最低限オペアンプを使った積分回路作って、応答速度とPWMの周波数に応じてRC決めないとね
770774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 18:43:14.87 ID:aWZexgbI
ンだな、こんな奴に関わりたくないなとかは伝わったな。
771774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 19:54:54.75 ID:ZsLDZRvD
音声レベルの周波数をPWMで出すのはマイコンでは無理ということが判るだけなんだけどな
772774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 20:24:04.92 ID:HAc7s3ie
>>763
DIPな644、あったぞ。
http://download5.getuploader.com/g/mcnc/314/644.jpg

しかしながら、安心めされよ。
おぬしがこれ以上ウソツキ呼ばわりされないよう残ってた4つは買い占めておいた。
寛大にして慈悲深い私に思う存分感謝するが良い。
773774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 20:59:40.64 ID:WE5o/sf1
使うアテは無いのに無くなると欲しくなる病気ががが
774774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 21:39:03.34 ID:WE5o/sf1
よくみたらコラじゃないか
何の為に作ったんだwww
775774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 22:14:24.12 ID:HAc7s3ie
>>774
ICよりレシートの日付と品名みてね。
撮った写真見て合成臭いのは自分でも笑ったけどさ。
776774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 13:19:09.76 ID:TMKqqnJ/
昭栄と川越シェフが644DIPを食べてる写真も一緒に貼ってくれないと信用出来ません。
777774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 15:08:08.44 ID:itEUEyHn
777
778774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 02:40:21.58 ID:SGjAsIor
arduinoISPを使ってattiny861に
ArduinoIDEから書き込むという実験をしてたのですが
BLINKスケッチを書き込む事に成功しました!、が

1秒毎にLEDが点いたり消えたりするというスケッチのはずが
8秒毎になってます

これはつまり8MHzのつもりが1MHzで動いてるっぽいです
AVRライターは持ってないのですが
attiny861のヒューズビットを
Low =0xe2
High=0xdf
Extra=0x01
にする方法はあるでしょうか?
779774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 03:16:37.94 ID:tJnL0HsX
はじめに書き込む時に使ったarduinoISPはライターじゃないのかな?
780774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 03:21:52.84 ID:SGjAsIor
もうちょっと細かく書くと
Arduino はArduinoUNO3で
attiny2313の書き込みと、「ブートローダー書き込み」で8MHz動作に変更は成功してます

attiny85や45はarduinoIDEからのブートローダーの書き込みではヒューズビットの変更ができないそうなので
attiny861も元々出来ないのかもしれません
781774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 08:03:02.11 ID:2Y0ONjdE
avrdudeで直接書き込めない?
arduinoで使ってるシリアルポートがcom3の場合(avrpathは適当に設定して)

set avrpath="C:\arduino-1.0.1\hardware\tools\avr"
set port=com3
%avrpath%\bin\avrdude -C %avrpath%\etc\avrdude.conf -c arduino -P %port% -b 19200 -p t861 -F -u -U lfuse:w:0xe2:m -U hfuse:w:0xdf:m -U efuse:w:0x01:m

という風に。
782774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 09:36:23.64 ID:SGjAsIor
>>781
avrdudeなんてのがあるんですね
後でやってみます
783774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 14:32:50.60 ID:C9FhR1l0
switch文のbreak無し、いわゆるフォールスルー使うとそのcase入り口で不安定な割込みが発生するんだけど、、、
フォールスルーは使っちゃいけないのかな?
avr32とsam4s両方で発生する、、、 orz 原因がわかるまでえれ〜時間費やした。
784774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 22:27:16.78 ID:SGjAsIor
>>781
試してみたら、無事フューズを書き込めました

BLINKのテストをしてみたら、LEDが1秒ごとに点灯と消灯を繰り返してます
8MHz動作になったようです

attiny2313と違って、attiny861は
フラッシュ  2kB  → 8kB
RAM    128B  → 512B
EPROM  128B  → 512B
さらにADCがついてるので、けっこう使えるかも

analogreadとタイマー割り込みのテストをする予定
785774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 08:41:55.17 ID:e1wqMEr3
>>784
それで幾らなの?
786774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 09:00:51.69 ID:ZgncHl/z
>>785
いくら?
秋月の200円のattiny861を、
秋月で売ってる70円のブレッドボードタイプのユニバーサル基板にさして
ピンソケットつけてテストしている段階です

表示出来ないとデバッグ出来ないので、74HC595と4連7セグもつけて
表示出来るようにした上でADCのテストをする予定です
attiny861はattiny2313と違ってUSARTが無いので
シリアル通信をどうするかは検討中
787774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 19:25:01.82 ID:4ifr/ywb
>>786
200円!!
そのROM/RAM容量で200円って、高くない?
788774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 19:43:01.81 ID:D2E2RvVV
200円ならほとんどの場合でmega168の方がいいなぁ
789774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 19:43:37.02 ID:ZWsmffJD
>>787
他にない機能ついてるし
サイズの兼ね合いもあるし
高いか安いかは使う人次第だろ
790774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 19:49:48.92 ID:a99Rq8Bc
高い安いはオレが決める。誰も口出しできないぜ。
791774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 20:35:44.56 ID:ZgncHl/z
>>787
秋月のC型基板に色々載せようとか考えるとMEGAはでかいので
わずか8ピンの違いだけどその差でオペアンプ載せられる
もしくは三端子レギュレータと電解コンデンサが載せられる
792774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 20:43:13.27 ID:ZWsmffJD
>>791
内蔵されてるオペアンプを使えばプログラムで利得切替ができるぞ
793774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 07:31:51.02 ID:rPS3Yx2K
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06721/
デバッガが入ってきてる
794774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 08:09:49.73 ID:Hty/ny5/
atmega644p 1284p はとうとう通販のリストから消えたか
1つの時代の終焉だな
795774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 08:11:25.67 ID:Hty/ny5/
dipの話ね
796774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 10:40:32.79 ID:Mcycv1RW
そもそも、始まってたのかよ>AVR
797774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 13:01:40.44 ID:iLJ8nev4
秋月は通販からtiny45, 85が無くなってるな
Arduinoも売らないし
トラ技がなぜかごり押ししてるPSoCも8bitのしか無い
あまりマイコンに関心が無いのかも
798774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 17:41:07.62 ID:A/8S4w2o
単純に数字が出ないから取り扱わなくなってるんだろうなー
開発環境的に PIC に戻りたくないし、頑張って貰いたいところ
まあどの道 CAN コントローラー付きとかは DigiKey とかでしか買えないからいいんだけどさ
799774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 18:07:37.55 ID:o7fznpEg
どこかで買えれば、それでいい
800774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 18:19:32.68 ID:ZW3jQ0yD
今日、秋月に行ってきたのだが、
AVRの売り場面積(パーツ箱?)がさらに狭くなっているのに驚いた。
在庫が無くなる=取り扱い終了なのかな。
秋月がmega328を終了すれば、俺もAVRを終了して他のMCUに移行しなくちゃ。
801774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 18:24:39.82 ID:TDoKQuVe
みんな32bitへいっちゃうのか
早くてメモリいっぱいの世界へ
802774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 19:12:39.34 ID:fnokf26P
主力だろ?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00104/

しかしAか
803774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 20:32:16.60 ID:LNpiQITg
誰でもPCBを起こせる時代になんで8ビットなのよ? いまさら、、、
いざ 32ビットへ
804774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 20:35:54.70 ID:Hty/ny5/
5V主義
805774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 21:04:24.25 ID:U6ju++yG
流石にAVRしか出来ない奴は馬鹿だな。
32ビットでは実現出来ないアプリの方が圧倒的に多いのにw
腕時計のマイコンにもi7乗せそうな勢いだwww
806774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 21:55:29.09 ID:rPS3Yx2K
低電圧版のtiny2313vがなくなったのが惜しい。
2313で20MHzとか高速なことしないから、無印よりVのほうを扱ってほしかった。
807774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 22:06:17.42 ID:G7k1NR0f
2313Aで1.8V4MHzカバーしてるんだが何か劣化したか?
808774ワット発電中さん:2013/06/01(土) 09:06:38.62 ID:DWR3IPS5
AVRISPmkII ¥3000→3200
STK500 ¥7300→8000
ATMEGA644P-PU 店頭在庫終了(商品ページ消滅)
ATMEGA1284P-PU 商品ページ消滅

地味に終わりが近いな
809774ワット発電中さん:2013/06/01(土) 14:45:51.67 ID:dHeN3dlT
AKI80を9個持ってるからAVRが終わっても憂い無いわ
810774ワット発電中さん:2013/06/01(土) 15:49:06.48 ID:YdnJhFg/
秋月で終わったら終わりか。
811774ワット発電中さん:2013/06/01(土) 20:00:29.72 ID:Cbq0d0Ez
arduinoがどれくらい続くのかだな
812774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 00:49:06.81 ID:8jBrXX7X
ここ1週間ArduinoISPでattiny861が動かないか試していました
ベースになってるのはここの方法です
http://www-ice.yamagata-cit.ac.jp/forum/viewtopic.php?t=840

ここではPLLの16MHzを使ってますが、8MHzで使おうとArduinoIDE上で
ヒューズの書き換えを試みましたが駄目で、
>>781
の方にやりかたを教えてもらいavrdudeで書き換えられました。

その後、4桁7セグLEDをタイマー割り込みでダイナミック点灯させようとしましたが
同じArduinoISPでattiny2313でやった方法では、TIMER1_OVF_vectに割り込みがかからず
タイマー1割り込みはあきらめて、7セグはloop内でダイナミック点灯に成功しました。
(TIMER0はコンパイル時にエラーが出ます、attiny2313でも同じで、
海外の掲示板では無理だからTIMER1使えと書いてありました)

残る課題はattiny861を導入した目的であるADCです
具体的にはarduinoの文法で気楽に使いたいので、
analogReadでad0を読みこんで、7セグに表示させるをやってみました。
しかし、0Vを挿しても電源電圧を挿しても分圧しても、1023が表示されるだけでした。

しょうがないのでarduinoIDEのソースを見てみると
arduino\hardware\arduino\cores\arduino\writing_analog.c
の30行目が
uint8_t analog_reference = DEFAULT;
となってました。
これはADCの参照電圧を決めるものなのですが、DEFAULTが未定義なのが原因ではないかという事で
コメントアウトした上で、
uint8_t analog_reference = 0x00;
として参照電圧を電源電圧に決め打ちすると、無事analogReadで読み込めました。
でも邪道すぎるので、もっとスマートな方法がないですかね。
813774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 06:15:33.71 ID:CcjNlNdx
>>812
analogReference()を使いましょう。
http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=0&amp;pos=2180

こちらも見ておくと良いでしょう。
http://nekosan0.bake-neko.net/structure_analog_in.html
814774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 14:01:02.92 ID:8jBrXX7X
>>813
ありがとうございます
でもそれはソース見ればわかります

それで比較的まともな解決策を見つけました

wiring_analog.c を元に戻し

Arduino.h の44行目の
#if defined(__AVR_ATtiny24__) || defined(__AVR_ATtiny44__) || defined(__AVR_ATtiny84__) || defined(__AVR_ATtiny25__) || defined(__AVR_ATtiny45__) || defined(__AVR_ATtiny85__)

#if defined(__AVR_ATtiny24__) || defined(__AVR_ATtiny44__) || defined(__AVR_ATtiny84__) || defined(__AVR_ATtiny25__) || defined(__AVR_ATtiny45__) || defined(__AVR_ATtiny85__) || defined(__AVR_ATtiny861__)
と変更します
これでattiny861でDEFAULTが0なります。

暇ならattiny26, 261, 461も追加しておきましょう。
815774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 02:44:14.71 ID:NEMxHatn
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18042
もしかしてこれを使えばはんだ付けゼロでAVR ISP mk2を
ブレッドボードにつなげられるんですかね?
816774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 06:58:32.90 ID:BB0jldp1
その基板にピンヘッダ半田付けしなきゃ使えないじゃないか。
817774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 07:01:26.16 ID:cGOqhrDC
ブレッドボードで使う場合は、ISPのソケットの6穴に、
ブレッドボードで使うジャンパーケーブルを挿しこんで使うんだよ
ジャンパーケーブルの反対側はブレッドボードに挿しこむ
818774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 08:27:27.83 ID:xxPSRuw4
>>801
> 早くてメモリいっぱいの世界へ
それが時代の流れ
819774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 11:08:24.36 ID:BH1f7fWD
>>817
ど素人ですいません。ジャンパーケーブルは細すぎて
ISPのソケットに刺さらないと思うのですが、どうやるのでしょうか?
820774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 11:39:22.72 ID:NHbxiviE
よく分からんがハンダ付けぐらいすればいいんじゃないか?
821774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 11:59:37.63 ID:Jby7znw6
やめてやれよ
822774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 12:05:25.03 ID:cGOqhrDC
>>819
見れる環境ならこの動画の最後の方に
ISPのソケットにジャンパーケーブルつないでるシーンがあるので参考に
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14475728
823774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 12:24:26.48 ID:BB0jldp1
電子工作したいのに半田付け拒むとか、
時代は変わっちまったみたいだな。
824774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 12:52:26.79 ID:UKpBfOJ1
はんだ付けは工程の一つに過ぎない。
面倒臭い奴もいるだろ
825774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 13:01:11.09 ID:KBkm8Jqu
>>819
今実際やってみたけど、ちゃんと刺さるよ
826774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 20:40:29.75 ID:jCOD3UEF
そのうち、画面上で部品を繋げるだけで何でも動くようになるよ
各種ICもHDLかなんかでメーカーが提供して
827774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 23:54:21.04 ID:g7Nrmm4o
確かに普通に刺さりました。すみません。
こないだやったときはなんか刺さってない気がして必死で手で押さえてたんですけど。
828774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 08:32:26.44 ID:kPWPKqcH
>>826
ソフトのデバッグ用として、メンター辺りがもう作ってた筈。
売り込みがあったのを覚えている。
829774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 14:25:52.17 ID:uAnbOUVt
atmega328Pでロックビット設定を
プログラミングもVerifyも禁止に設定してしまうと、
ロックビットの変更もできなくなりますが、
高電圧パラレルライターとかSTK500でも無理なんですか?。
830774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 14:56:37.97 ID:5mNJGnVh
>>829
秋月で250円で買えるんだから失敗したのは捨てればいい
クロックビットを書き換えるために高いツールを買ったり貴重な時間使うのは無駄でしょう
831774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 15:08:36.79 ID:E+Hcwvcm
その状態で
パラレルライター環境の方へ
と称してオークション出したら売れたw
832774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 15:17:30.20 ID:enjKt/VA
>>829
ビット個別にセット(0)にすることは出来ますが、
クリア(1)はチップ消去による一括クリアのみです。
別のライターは必要ありません。
833774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 15:27:06.04 ID:enjKt/VA
補足です。
プログラミング禁止状態からさらにベリファイ禁止への変更は
ロックビットのLB2を(1)から(0)に変更するだけなので
「書き換えが出来たように見える」だけです。
個別セットのみ可能なのでその変更が可能な組み合わせであったに過ぎません。
834774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 18:42:35.62 ID:HOYGuvAB
fuseリセッタ作ると
もうビクビクする必要ないんだと
精神が解き放たれた感がパないよ
お薦め
835774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 19:17:31.94 ID:+lMxaJKk
パラレルライタを作ることからはじめた俺に隙は無かった
が、あまり出番は無い
836774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 20:49:27.41 ID:1XzLGQZR
ロックビットの操作にパラレルとか関係ないって回答付いてるのに・・・・
837774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 21:29:06.27 ID:1XzLGQZR
まぁ考えるとわかることなんだが、
ROM見られたくないからロックするのにロックだけ解除できたら意味ないわなw
838774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 21:58:41.67 ID:uwzfWA0G
STK600持ってる俺に隙はない
839829:2013/06/04(火) 22:20:44.56 ID:uAnbOUVt
>>833
実際にやってみた。
なるほどそういうことかぁ。

AtmelStudioで書き込みしたときに、なぜかロックビットの設定が変わってたのは
書き込み前にイレース実施にチェックマーク入れていたからということに、今頃気づかせていただきました。

>>837
そりゃそうですね。
ArduinoにAVRISPをつないで設定をいじっていたときに、ロックビットが変わってしまい
元に戻せないとあせったのがきっかけ。

>>829が言うように、高々250円(福岡市では、マルツバーツのブートローダー書き込み済み350円が最安値みたい?です)とあきらめて、ゴミ箱に入れてしまったが、ゴミ箱から救出してイレースしたらOKでした(^^;
840774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 22:30:31.96 ID:2TDpXzng
>>839
digikeyで買うんだ。今だと328P-PUが25個以上で@205JPY、
37〜48個にすれば送料と消費税とどちらもかからずに済む。
841774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 22:39:38.75 ID:vEZxfub1
プログラムするとき状態遷移図とか書いてる?
組み込みのプログラムってフラグをいっぱいもって
次の状態に移るみたいな感じのようだけど、なんか
書き方で参考になるサイトとかないかな
842774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 23:00:05.65 ID:Uc7oy1pv
アナログ回路とデジタル回路の電源分ける場合ってみんなどうしてるの?
三端子レギュレータ2つ使うとか?
843774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 23:04:11.91 ID:ZlmEJYeK
>>842
Yes

用途によっては、DDコン追加してもいいけどね。
844774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 23:18:50.31 ID:Uc7oy1pv
>>843
ありがとう
845774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 01:34:45.37 ID:bv0gCjhR
>>841
STATE使ってる。
パフォーマンスやメモリが厳しい時は使わないけど。
仕事だと許されないんだろうな。
846774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 07:15:12.28 ID:/BArWPU1
>>841
条件判断が複雑に入り組んで、私の貧弱な脳ではパンクしそうな時は
紙に簡単なフローを書いて、見落としが無いか確認している。

設計の段階で面倒そうだなと予想したら、
tiniy2313程度でも最初からタスクを分けて書く。

>>842
私の場合も3端子レギュレータが多い。
コモンモードのノイズフィルタを入れて、ベタグラウンドにもする。
847774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 19:42:57.12 ID:LdTt4Chb
ASFのコード読みながらSPIのDMA転送組んでみたらあっさり動いた。
16Mbpsのブロック転送がCPU抜きで出来るってすげーな。
俺なんかでもグラフィックLCDでアニメーションとか出来そうな気がしてきた。
848774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 21:46:48.32 ID:H5OuzP65
>>841
ネットのサイトでみるより分厚めの書籍をかって読むのを薦めるよ。
通勤途中で読める記法の解説だけじゃなくて、具体的な設計ステップにも言及しているような奴
20年ぐらい話だがUMLの前身のOMT本は目からウロコだったな。
状態遷移図については、状態数の爆発を防ぐテクニックとしての、「入れ子」で書く記法に感心した。
849774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 22:37:04.64 ID:tXAy1Zep
一つの理論の域にまで達してるものは、やっぱ専門書じゃないとな
ちょっとしたテクニック程度ならネットで十分
850774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 23:54:40.22 ID:15i8hv0h
AVRでコールオブデューティーが動くようなパソコン作りたいです。
AVRとは何かという初歩的な部分からすべて教えてください
851774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 00:01:13.90 ID:bJQDGy8f
消費電力で頭抱えそう
852774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 06:01:28.36 ID:OqYfWryW
>>841
昔、条件が成立すると次の状態に進むコントローラを作った事がある。
クロス・インタープリタ形式の言語を採用して、PC側で中間コードに翻訳し、
制御ボード側でその中間コードを実行するようにした。
もちろん統合開発環境でデバッグ機能も持たせたので、完成までそれなりの時間が掛かったのに、
現場の人間からはプロコン(シーケンサー)の方が慣れているので使いやすいと不評だった。
853774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 09:28:39.79 ID:LX9TuPmc
>>850
AVRはAuto Voatage Regulatorの略で電圧安定化回路の事だよ。
電源がついてるパソコン買うと必ず入ってるよ!
854774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 09:39:51.87 ID:CwbHR7KT
何でも良いから作ってそれをコールオブデューティーと呼べばいいだけだ
855774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 11:05:41.50 ID:dx7BJyeT
ATmega168P、試しながら学ぶAVR入門という本で勉強しています。
タイマーの使い方についてなのですが、初期設定をすれば動くようですが、
プログラムの任意の場所で一時停止、再開のような設定はできないの
でしょうか(外からのポーズボタンに対応するようにできるように)。

あと、

TCCR0A.WGM00 = 0;
TCCR0A.WGM01 = 1;
TCCR0B.WGM00 = 0;

のような書きかたはできないのでしょうか。質問ばかりですみません。
856774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 12:06:11.94 ID:n6vRV88r
TIMSKの割り込み許可フラグを操作すればいいような気がする
または割り込み自体は止めずに、ポーズ用のフラグを用意して
割り込み処理の先頭でチェック、フラグが立ってたら何もせず戻る
857774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 14:13:03.89 ID:uCP9K5Jf
>>855
書き方は開発環境依存だな
できなけりゃ自分で共用体定義のヘッダ書けばいいんでないの
858774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 14:19:23.35 ID:HkuVqf4G
共用体? 構造体じゃなくて?
859774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 14:36:16.77 ID:uCP9K5Jf
ググって勉強しなされ
860774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 15:04:27.57 ID:HkuVqf4G
何と何を共用する気なのやら。
861774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 15:55:14.68 ID:NiAfNLay
ビットでもバイトでも指定するレジスタみたいなのは大抵共用体にするな
862774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 16:55:39.85 ID:uCP9K5Jf
共用体が何か知らないから当然使い方も知らないんだろ
863774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 17:57:25.16 ID:HkuVqf4G
TCCR0A.WGM00 = 0;

TCCR0A = 0b00000000;
を両立するTCCR0Aを定義することはCでは出来ない、と言っているのですが理解できていないようですね。
*(volatile uint8_t*)TCCR0A = 0b00000000;
とか
TCCR0A.ALL = 0b00000000;
とかでいいならサルレベルで簡単ですがね。
864774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 18:15:03.08 ID:HkuVqf4G
訂正:
× *(volatile uint8_t*)TCCR0A = 0b00000000;
→ *(volatile uint8_t*)&TCCR0A = 0b00000000;
865774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 18:30:05.17 ID:uCP9K5Jf
「書き方」の問題なんだからサルレベルで十分って事さ
オタクな知識はいらんよ
866774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 21:32:32.89 ID:CwbHR7KT
>>864
面倒なことなのに簡単というならやってくれよ
avr/ioxxx.h から自動変換するのを頼む
867774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 22:00:54.04 ID:NiAfNLay
誰も>>863みたいな要件は出してないのに、勝手にそうじゃないと駄目だと思い込んで、
そんなことは出来ないと主張している

他人にはよく判らない何かが彼の中では固まってしまっているので、
まともな会話は出来ない
868774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 22:48:45.22 ID:/L9YIRw/
これでいいのかな?
でもこれで便利になるのか

union tccr0a {
unsigned char BYTE;
struct {
unsigned char COM0A : 2;
unsigned char COM0B : 2;
unsigned char dummy : 1;
unsigned char dummy : 1;
unsigned char WGM : 2;
} BIT;
} TCCR0A;

union tccr0b {
unsigned char BYTE;
struct {
unsigned char FOC0A : 1;
unsigned char FOC0B : 1;
unsigned char dummy : 1;
unsigned char dummy : 1;
unsigned char WGM : 1;
unsigned char CS : 3;
} BIT;
} TCCR0B;

TCCR0A.BIT.WGM = 2; // CTC
TCCR0B.BIT.CS = 4; // 1/1024
869774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 23:38:02.61 ID:NiAfNLay
ドキュメンテーションというのは便利とかそういう次元のものではない
870774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 01:30:05.39 ID:cMnD0EYO
便利かどうかはそれぞれだがそういう書き方もあるのは事実。
過去にそういう書き方に出会って慣れたんだろう。
AVRLIBCでも一部そういう書き方ができるようにヘッダで宣言されているものもある。
871774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 04:41:23.32 ID:hJ/HvGZU
そういうのが組込みCの難しいとこなのかな

特に内蔵IFの場合、バス叩いてるから
コードの見え方に個人差ある気がする

マイコンすげえ難しいわ
実際なにが起きてるのかわからん
モールド開けてテスター当てたいw
872774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 23:37:08.12 ID:P9gH3EVX
共用体つかったら、コンパイルのとき、
意図しないアセンブリソースになることがあるから注意って何かに書いてあった気がする。
873774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 11:40:16.72 ID:bsYBKp1m
#include<stdio.h>

main()
{
printf("hello world");
}

このようなプログラムは書いてAVRに読み込んだのですが、動作しません!
なんでですか
874774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 12:07:23.13 ID:z9pBrKXx
動作はしてるだろ。目に見える結果が無いだけで。
875774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 13:34:18.66 ID:QaSBXETv
>>873
コンソール出力が確実な場合の開発手順の確認に"hello world"。
OSが乗っていないマイコンの場合の開発手順確認やクロック等の初期化確認には、LEDチカチカ
876774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 14:25:41.59 ID:mulQf3ra
>>873
じわじわくる
877774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 14:27:53.18 ID:F38XH6E8
>>873
int main(){
では無いのか?
878774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 15:14:52.64 ID:zmHVS286
int省略は警告だけだ
879774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 17:06:45.43 ID:8wvkfwRH
一応、void 入れとけ
880774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 17:38:57.82 ID:jl+AVGUt
テキストデータを読み込んでも動かないよ
881774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 17:45:31.28 ID:xMPKlc9s
デバッグ目的で JTAG ICE 互換デバイスを自作した
AVR STADIO 4 では問題なく使えるんだけど、 ATMEL STADIO 6 だとそもそもデバイスとして選択項目に上がらない
使う方法分かる人居るかな?

ちなみに接続は RS232C USB 変換経由
882774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 19:52:29.82 ID:bsYBKp1m
>>875
ということはAVRにWindows8を入れればいいんですね?
幸いにも手元にWindows8のOSがあるので入れようと思うのですが、どうやすればインストールできますか?
883774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 19:57:32.71 ID:xik4WPsH
うわ…
884774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 20:04:32.70 ID:GmbJ2Hxl
本人は面白いと思ってるんだろうな
885774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 20:06:43.10 ID:jl+AVGUt
Core i7のソフトエミュレータを作ればいいんじゃね
886774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 20:53:37.67 ID:g7BiHjm3
ARM AVR にメモリ類増設すればある位は…
887774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 21:34:58.72 ID:F38XH6E8
attiny861をArduinoIDEで動かす調査

前回までは
>>812

>>814
の方法で、ArduinoISPでattiny861にプログラムを書き込んで
AnalogReadから電圧を読みとるという事をしていました

しかし、softwareserialでシリアルポートに書きこんでみようと
SoftwareSerial.hをインクルードして書き込んでみると、コンパイル時にエラーが出ます
\arduino\hardware\arduino\variants\attiny861
に入れておく
pins_arduino.h
において、ハードウェア割り込みの記述が不足していたのです
具体的には
digitalPinToPCICR(p)
digitalPinToPCICRbit(p)
digitalPinToPCMSK(p)
digitalPinToPCMSKbit(p)
が未定義でした。softwareserialといえどもハードウェア割り込みを使ってたんですね。
そこで、pins_arduino.hを以下のページのものと入れ替えました
https://github.com/TCWORLD/ATTinyCore/tree/master/tiny/variants/tinyX61

しかし、ここのpins_arduino.hの中にコメントされているピン配置図は嘘っぱちで
>>812 にあるピン配置図と実は同じでした。ここで時間を取られた。

それでこのpins_arduino.hの環境でSoftwareSerialを使うとエラー無しにコンパイル出来て
無事にAttiny861からMAX232を経由してシリアルUSBケーブル経由でパソコン上にHwllo Worldを出せました。
Attiny861はUARTが載ってませんが、ADCもPWMも使えるしシリアル通信も出来るとあれば、
けっこう使えるかもしれませんよ
888774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 22:26:40.54 ID:RHZCPuha
ArduinoとかBASCOMとかこのスレでは反応ないねぇ・・
流れ見てるともっとハード寄りかコテコテのC言語orアセンブラな住人が中心みたいだよ。
おいらもArduinoは出来合いのボードとして使い、Arduino環境自体は使ってない。
889774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 01:28:32.74 ID:yH9vl0mw
>>888
BASCOMは誰でも買える値段だけど、買いたい価格じゃない。
Arduinoはミニ四駆に近いね。0に近いところからゴリゴリ書く人と思想が違う。
890774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 06:47:51.07 ID:7PHIsRnF
Arduinoは入門用としてマイコンの敷居を低くしてくれたと思うね。
でも通過点だと思う。
>>887は頑張っていると思うが、環境によりいらない苦労をしてると感じる。
そこまで解析できるんなら素で書けばもっと小回りできるんじゃないかと・・・
まぁ、ホビーとして使いこなす楽しさは理解できる。
891774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 09:17:04.46 ID:tx0T8E8U
>>890
素でレジスタに書き込むのはつらい(笑
仕事じゃなくホビーでやってるならなおの事
892774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 09:21:55.34 ID:C+jOaLTB
>>890
arduinoにデバッガー機能が無いのは何故?
デバッグメッセージをシリアル出力するのは初心者に優しくない
893774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 16:51:31.32 ID:oH2OIw05
>>892
そう思っちゃった人からArduinoを卒業していくんだろ
デバッガーを使わないのが初心者w
894774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 17:45:33.99 ID:TzEvdZBr
徐々にランクアップしていけばいいんだよ。 8ビットでハードを満喫したら、32ビットのソフトの世界へ。 いざ、向かうは仙人の世界!
age
895774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 20:48:00.48 ID:FPf49Agl
>>892
じゃあ、どうやってメッセージ出すんだよ?
LEDでモールス符号か?
896774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 20:56:20.70 ID:H/al3f1Y
arduinoは完全スルーだったけど、シリアルでデバッグメッセージ出力できると聞いて、
むしろスゲー親切な設計だと思った。
USBシリアル変換ケーブルとかでTeratermに出せるんでしょ?
ひょっとして入力待ちにさせて、Teraterm上で入力させたりもできるの?
897774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 21:10:12.30 ID:C+jOaLTB
>>896
IDEにシリアルモニタ内蔵してるよ
898774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 23:54:27.01 ID:/ZXV065D
uint8_t foo( uint16_t x ){ return x >> 4; }
をavr-gcc4.3.4でコンパイル(-O3)すると
 swap r25
 swap r24
 andi r24,0x0f
 eor r24,r25
 andi r25,0x0f
 eor r24,r25
 ret
になるのですが、
 andi r24,0xf0
 andi r25,0x0f
 or r24, r25
 swap r24
 ret
でいいような気がします。
これはgccが根性無しなのか、私が何か見落としているのか、どちらなのでしょうか?
899774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 08:29:26.77 ID:he/SxXDW
>>896
それ、当たり前。
900774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 11:06:59.43 ID:gORjfde7
秋月LCDモジュールを4bit接続で繋いでprintfデバッグできるようにするまでのハードルがムチャムチャ高かったなぁw
AVR本のコードそのまま打ち込んでも動かなくて、原点に立ち返って、0から自分でコード起こして、
データシートのタイミングチャートと同じ波形がUSBオシロで見れるようにwaitのloop数調整したりして
901774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 17:33:37.89 ID:1c3J4gah
結局6本いるんだっけ
忘れた
902774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 18:54:02.40 ID:6EiHp+Fb
printf は可変引数だしフォーマット処理が面倒そうだな。
903774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 19:50:40.01 ID:KmpCOF28
>>902
sprintf使えよ
904774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 19:52:12.76 ID:QM0euRN9
せめてsnprintfにしとけよ
905774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 20:08:25.43 ID:1c3J4gah
tinyのprintfデバッグはprintfを使わないのだ
906774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 21:51:59.93 ID:VDRoWDuK
>>898
-O0(ゼロ)か-Osで最適化コンパイルになるよ
907774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 21:54:28.21 ID:mH8+QLYT
ゼロは最適化なしだよwwww
908774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 22:45:49.67 ID:fh4mXvGP
usart_putchar関数とかの名前で出力する奴を適当にでっち上げて

static FILE mystdout = FDEV_SETUP_STREAM(usart_putchar, NULL, _FDEV_SETUP_WRITE);

辺りの呪いを掛ければ、printf使える様になるけどさ

tiny2313辺りだと派手にメモリ使うから勿体無いんだよな
909774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 23:18:51.83 ID:mH8+QLYT
数KBしかメモリのないマイコンで標準関数のprintf使うとかありえねーよな
シリアルポートいじってキャラクタなりバイナリなりを出力させるって
入門レベルのことだと思うんだが、そこをすっ飛ばして何やるんだろうと思う。
910774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 17:53:05.35 ID:KBRZK/KA
そういえば、昔、私の初体験のCPUのプログラミング開発の「初めの1歩」は
アセンブラでUARTの1文字出力ルーチンを作る事だった。
911774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 18:24:47.16 ID:pteog79F
それは偉大なる一歩だ
912774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 20:42:03.82 ID:IGxo3bSZ
しょぼいターミナルソフトだと16進表示ができなくって不可視コードが化けてたなぁ・・・・
913774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 00:22:38.70 ID:dcS5+tbr
1クロック立ち上がるたびにおちんぽ立たせたいんですが、どういうプログラム書いたらいいですか?
914774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 00:35:23.13 ID:71hzLXSg
クロックの周期は?。まずは何Hzか決めてくれないとな。
915774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 20:16:52.53 ID:uFshRIRN
普通なら
「クロックが8MHzと仮定してタイマー割り込みは何とかだから」
みたいに書くべきものを

「クロック周波数は?」
「じゃあ使う割り込み番号は?」

のようにチェット化させるのが悪質なスレの使い方
916914:2013/06/15(土) 22:14:14.41 ID:71hzLXSg
>>915 えーと?。これ、俺が悪質だと非難されてるの?。
917774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 22:39:42.48 ID:OlTyuFN0
ネタに返したネタにネタで返した?
ネタにしてもよく分からないけど
918774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 23:00:39.08 ID:lh9jU22f
チェ・・・っと
919774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 23:49:38.11 ID:P9KgXdMZ
Tools->Options->Editor->Formatting->Language:C
Expand Tabs to Spaces
920774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 09:50:45.07 ID:ksS/TsMj
>?。
義務教育受けた?
921 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/16(日) 10:19:32.22 ID:kzN6dtiN
重箱つついてないで建設的な話しようぜ!w
922 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/16(日) 10:21:21.08 ID:kzN6dtiN
あ、略しちゃったけど、日本語大丈夫?とか言われちゃうのかなw
923774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 19:23:35.43 ID:qTnMLTDz
むしろデューティ比のほうが重要じゃね
個人的には20くらいが一番気持ちいい
924774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 06:50:51.43 ID:hc4E5qjo
そうだね、
50%だと「立ち上がり、立ち下がりのどっちを使うんだよ」と思ってしまうけど、
パルス幅が狭ければ「とにかくこの辺のタイミングで取り込むんだな」と想像できる。
925774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 12:51:55.95 ID:FczUJpVD
搬送波は1Hz位が一般的ですか?
926774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:28:46.61 ID:Kt80aJTp
ところで、digikeyからSMDなAVRをカットテープで買ってるんだが、
最近フィルムがはがれやすすぎて困る。
ひどいときは届いたときに半分くらいチップが袋の中でばらけてる。
なんとかならんかな。
927774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:32:21.84 ID:rDm7Tcn6
チップワンでAVRを2個だけ買ったらトレイ2段に真空パックで笑った
Digikeyも物によってはトレイorバルクになってるのないかい?
928774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:35:07.44 ID:1SH+vy35
>>926
長いこと在庫されてたんだろうよ
929774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:48:51.33 ID:Kt80aJTp
>>928
チップ見たら1306と書いてあったから、最大で4ヵ月もの長き間に渡って在庫されてしまっていたと言うことか…
930774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 22:03:01.43 ID:Kt80aJTp
>>927
digikeyはトレイとかバルクだと別品番になるからなー。
でもカットテープが品切れで仕方無くトレイで頼んだらカットテープで来たことはあったな。
結果オーライで困らなかったのでクレームは入れなかったが。

だいぶ昔RSでmega32U4を30個ばかり頼んだときは1個ずつ4cm角くらいの硬質プラスチックパッケージで
導電スポンジに挟まれてきっちりビニルテープで止められて送られて来たことが。
931774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 22:36:36.74 ID:KvPqpu0p
「RS高いから安くしろよ。」
と言ったら
「梱包だけで中身ナシになりますがよろしいですか?」

と言われた気がした。
932774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 16:20:16.53 ID:x6cjpyfn
おっきなエアキャップ。ほとんど空気w
933774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 20:54:28.19 ID:8bP1svTd
>>927
俺はトレイを空けた瞬間、落として足を曲げてしまい、いろいろと申し訳ない気持ちになったorz
934774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 21:36:47.35 ID:OZrKt6AB
トイレに落としたのかとおもた
935774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 11:00:30.00 ID:XGoFifbS
PCなしで書き込めるスタンドアロン型の書き込み機ってあるでしょうか。
仕事で使いたくて。
936774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 11:14:01.96 ID:d2Ien/wk
最大384kbyte(+α)をトグルスイッチで入力させるとか死なす気か
937774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 12:06:21.87 ID:tyta6z3B
昔、洋物で見かけた覚えがあるけど、
このスレの住人なら自作しようぜ。
938774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 12:35:48.93 ID:7RPE8fmu
>>936
パンチカードくらい使えよ
ふつうはこういうものを想像するが http://www.eetools.jp/FlashMax.html
939774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 13:05:29.48 ID:CaTkmAWL
自作するとしたらSDカードから読み込んで
マイコンに順次コピーしていく感じか
940774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 13:06:23.03 ID:3HZ9Q8dO
>>936
今なら、Android+Ardinoのほうが安そうだ。

画面はトグルスイッチだとシャレが効いてるなw
941774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 13:06:40.70 ID:LGLO6N2+
データをメモリかカードに入れて、どんどん焼いて行くギャングライターがほしいのでは?
942774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 13:10:01.96 ID:LGLO6N2+
アドレスのビット数にデータのビット数のトグルスイッチ、それに書き込みスイッチ?

4004でやった...
943774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 14:09:06.88 ID:mVnbOUd7
そんなもんとっくの昔に売ってるぞ
944774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 15:06:01.04 ID:iVUOZyNM
バグ出して現地改修か
945774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 15:06:07.97 ID:mVnbOUd7
↓ほれ、これなら国内の店だ
http://www.compass-lab.com/STK_CAN/UPP_USB.htm
946774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 20:59:00.58 ID:mVnbOUd7
>>937
亀レスですまんが作ったぜ
FatFsの勉強兼ねてSDカードの固定ファイル名hexを
書き込むの作った。
947774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 21:42:45.14 ID:iegLAHg7
SPI覚えとくとかなり応用範囲が広くて飯が食える
948774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 03:40:50.18 ID:59zArx7c
AVRのADCを使った電流計を作るのにシャント抵抗(10Ω)にかかる電圧を増幅したいです

10mA 以下を測定したい(できれば10μA単位)のですが
オペアンプの出力をADCピンのみにしか繋がない場合、-3V 5mA程度しかとれない貧弱な負電源でも大丈夫でしょうか?

オペアンプはLM358ですが単電源で使おうとすると3mV以上ないと期待した結果が得られなさそうなので
両電源で使おうとしてます
949774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 12:33:30.91 ID:g/svQObX
>>948
微小電流測定はシャント抵抗ではなくてオペアンプを使うのです
ただ反転回路なので、両電源が必要です

この回路で十分測定出来ます
ttp://analog-engineer.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/03/08/img.jpg

電流は I=Vo/Ri

説明して間違っていたら悲しいので実験してみました

オペアンプはLM358で、電源には±4.5Vの両電源をつけます
Riは100Ωで、測定側のGNDは全て両電源の仮想GNDです

微小電流源はV=5.18Vのエネループ4本に、R=10kΩの抵抗を入れました
電流はI=5.18*10k=5.18*10^-4 Aです(518μA)
そしてVoを測定すると-51mVでした(符号が逆転します)、Vo/Ri=5.1*10^-4 A で良く合ってます

次に感度を上げるために、Riを1kΩにすると、Vo=-501mVでした。Vo/Ri=5.0*10^-4 Aでやはり合ってます

次に微小電源の抵抗R=100kΩにすると、電流は5.18*10^-5Aです(51.8μA)
これを先ほどと同じRiで測定するとVo=-50.1mVで、5.0*10^-5Aで、まあ合ってます。
950774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 14:31:16.18 ID:g/svQObX
式間違ってました

電流はI=5.18*10k=5.18*10^-4 Aです(518μA)

じゃなくて

電流はI=5.18/10k=5.18*10^-4 Aです(518μA)

このオペアンプの後ろに反転増幅回路を入れると、正の数字になります
そしてその反転増幅回路の増幅率を例えば1000倍にすれば
1mVまでしか測れない測定機で、1μVまで測れます

Riに1MΩの抵抗を使うと、
1μ/1M=10^-6/10^6=10^-12 Aまで測れます。ピコアンペアです。
その場合にはダークカレントが低いオペアンプが必要になります。
例えばLMC662とか。
951774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 14:44:35.28 ID:59zArx7c
>>949
ありがとうございます
オペアンプをポチったので届いたらやってみます
952774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 15:51:34.31 ID:XZe8KAk4
オペアンプの+入力端子をGND接続ではなく1.5V程度のDCオフセットに接続すると、
負電源不要で正負両電流の計測ができる。
953774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 20:08:44.53 ID:dfNheRpw
オフセット電流とかあるんでpAは無理のような希ガス
954774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 01:00:28.47 ID:xIFofCR3
AVRをコントローラにして昇圧回路組んで定電圧になるようにフィードバックかけようと
ADCにつっこんでたら思いがけない電流が流れてADCポートが一つ死んだ orz

不幸中の幸いというか死んだのはピンからADCのコアに繋がるどこかだったらしく
他のADCポートは使えるので大事には至らなかったが、さくっと30V超えたのにはビックリした
955774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 01:37:14.21 ID:2VT+TVtu
壊れた石なんて捨てろよ。時間の無駄。
956774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 02:23:03.45 ID:xIFofCR3
まだまだ壊しそうな実験しないと捨てられない
ってか壊す可能性があったから tiny13A を実験台にした

壊れたポートも出力ポートとして使えるし実験台には十分
957774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 02:42:33.77 ID:2VT+TVtu
壊さない様に実験すれば良いだけ。でないと、いつまでたっても実力が身につかない
958774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 08:07:58.30 ID:wXmiR+YP
ADCは安いオペアンプでバッファしようよ
959774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 09:33:05.05 ID:47P1VeRk
マイコンの動作電圧以上や以下の電圧を扱う入力には数キロΩの抵抗を直列に入れておく
そうすればポートの保護用ダイオードとの組合せで保護され壊れなくなる
960774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 10:40:51.56 ID:Ire+TUM3
そしてスルーレートが低下し昇圧回路が安定しなくなる
961774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 11:24:05.59 ID:E3LkcflE
マイコンを使って、FBさせつつPWMって何か怖いなぁ
バグを含む何かの拍子で止まったらFET短絡とかありえる
(降圧だったら出力に入力がそのまま出ちゃう)

PWM以外の副業は全くやらない前提ならいいのかもしれないけど
962774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 11:40:17.50 ID:ncw3TNnr
「思いがけない電流が流れて」の状況が分からないけど、
何らかの保護回路(フェイルセーフ)が必要なのでは?
963774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 11:59:27.85 ID:E3LkcflE
「思いがけない電圧がかかって」だろうな
964774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 17:54:24.91 ID:wXmiR+YP
オペアンプでボルテージフォロワしておけば
オペアンプの電源電圧以上かからないので比較的安全だし
アナログ入力の場合、回路とAVRは分離した方がいいと思う
965774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 18:26:35.98 ID:E3LkcflE
オペアンプの耐圧越えの入力で破損し出力とショートモード
AVRのDACも道連れ

というケースもある
966 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/24(月) 23:03:03.11 ID:D/UFxGl6
アナログ回路のような物理的な法則に基づいて
動くしくみというのも重要だよね
967774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 23:29:33.73 ID:jrx2zQlE
弾道計算をアナログ計算機で出来ないかな
968774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 01:07:54.94 ID:fGsDuN0/
>>967
とっくに実現されて大和に搭載されてたじゃん。
969774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 07:40:12.16 ID:Ei2u6X5S
あれは歯車式だよ
970774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 08:11:42.83 ID:BBaoo6ef
次スレ
AVRマイコン総合スレ Part29
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1372115454/
971774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 08:51:39.06 ID:J8dnm7Ml
埋めコメ
AtmelStudio6.1にしたらブート領域のデバッグが動かなくって1日悩んだ。
本家見たらバグ修正のアップデートが速攻出てた。
1日返せw
972774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 18:32:06.90 ID:BUqEoA74

歯車式はデジタル?
973774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 19:24:02.17 ID:G7vtBYBM
オベリスクがアナログ計算機とはしらなんだ
974774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 20:47:50.77 ID:sGHHsuYO
歯車が沢山付いているタイガー計算機はアナログ計算機の仲間らしい。
因みに、そろばんはデジタル計算機
975774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 22:57:48.57 ID:Ei2u6X5S
微分回路で微分とかしちゃうアナログ計算機が昔はあったんだよ
976774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 23:07:37.24 ID:WHEBg/dH
今なら光学計算機がアナログ計算機じゃね?
977774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 23:30:03.66 ID:4Qkg9wFZ
978774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 00:18:13.81 ID:pdK/mtwc
歩幅で距離を測ったりする方がもっと最古
979774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 00:20:57.16 ID:BLsLULpN
>>976
だから光学式のアナログコンピュータなんてとっくに大和に搭載されとるがな。
980774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 00:35:50.44 ID:fmy4QN4f
1981年発売のパソコンPC-6001の未開封品を開けました(スライドショー)
http://www.youtube.com/watch?v=XSSl-OULfQc

1981年発売のパソコンPC-6001の未開封品を開けました(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=d3H3W3ARCuk
981774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 07:47:09.74 ID:jcBleJm4
PC-6001、こないだハードオフで見かけた。
安かったけど買う気も起きなかった。
982774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 18:56:31.74 ID:pdK/mtwc
画面2枚切り替えは今でも斬新だな
983774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 21:50:39.69 ID:kWxKx4oz
新品なのにヤニで汚れてるみたいなのがNECのパソコン。
984774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 22:37:13.05 ID:tvlMdXsV
ATtiny13のメモリ量でソフトウェアUART通信をすることはできますか?
985774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 23:24:12.93 ID:pdK/mtwc
余裕でしょ
986774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 23:24:21.70 ID:dRB6JWV+
>>984
TINY13AでUARTやってるページは見た
でも最低限通信が出来るだけで何かしようとすると容量が足りないっぽい
987774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 00:07:29.55 ID:hQ14xlfB
>>985,986
ありがとうございます
PCからの信号に応じた命令(AD変換やPWMの周期を変えるなど)をしたいのですがとりあえずやってみます
988774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 01:26:41.69 ID:ehMEUtdQ
>>984 elmさんのところのテクニカルノートのページにちっこいサイズの
ソフトウェアUARTモジュールがあるよ
989774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 22:14:08.27 ID:KMCztXPF
XBee のスレッドはないですか?
990774ワット発電中さん
ここではないかい?
【電波】無線モノ自作スレ【ゆんゆん】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1342008222/l50