【Renesas】ルネサス 78K R8C RL78 RX SH V850 6
2 :
774ワット発電中さん :2013/01/29(火) 19:22:27.23 ID:VGVHq+0I
-−- _. ' ´ ` 、 / / \ / // ` ー- . //ィ' ./ __ _,./ | | ,ィ' / / ´, ' ^ ′ ,| | '´ l′ _/ .__/ / 7ト/. . / . ィ'/ 「'7女ァr / / !'| lヽ | //,r1' ,.イ ム. / / / ぇ、リ | | . ´ l.{ |/ | [_/ // ' ヾ:、 | | ヽ| | ' ん /| / | | | | ヽ、/,r´|/ ,ハ | | |\ ´’ / , , ' l/ 人生いろいろ、マイコンいろいろだよ | | | j` ー--‐ャ ´ / |/ '. ハ. |/ / / , < ! ⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/ / , /,r⌒.ー、 / ゙l V' | / //'´ i´ `ヾ }',. , / | ヽl. / /' ! )
でもルネサスはいろいろすぎるよ
マンコの数だけ使い方も違うしな。
円崩壊も近い事で、いずれ、海外部品なんか買えないほどの円安がやってくる。 もちこたえてくれ ルネサス!
そういや大阪のKURUMIちゃんはどうなってんの
https://twitter.com/search?q=RL78 > 半年くらい積んで熟成させられるなら、RL78も考えなくはないんだけど、1ヶ月で何かやれっ
> てのはリーマンにはムリゲーか。Lチカなんかやったらつまみ出されそうだしな…
こんな感じで尻込みしてんのが多いんじゃないかな。
工作コンテストとかじゃない筈なんだけどなあ。
Lチカやった上でのレポートとかで十分だと思うけどね。
それでなくともみんなLチカしかやらねえのにLチカ宣言してどうすんだよw
じゃあ俺はリレーをカチカチやる
リレーカチカチは逆起対策とか結構大変だろう。
ダイオードでごまかしゃOK
1.5Vから動くし、ブザーでもつけて音と光でラーメンタイマーとか
そーいうネタ的な発表できる機会ってそうそうないし、身元明かさないでバカ工作発表すんのもいーよね。
身分明かさないなら市販品出てからやるわ。 今だと完全に把握される。
秋月で売ってるDIPの100円R8Cでラーメンタイマくらいなら作れるのに 何が悲しゅうて、わざわざDIP変換基板に搭載されたRL78なんて 使わにゃならんのか?
外付RAMが使用可能なものはありますか
>>18 そりゃ256kByteフルに使えば違うだろう。というか256kByteフルに使った
ラーメンタイマってどんなのか見てみたい。
上でせいぜいLEDチカチカしかしないとか言ってたから、それなら
R8Cの2kByteでも十分だろうってこと。
実際うちもR8Cを愛用しているし、2kByteあったらいろいろできるよ。
カメラによりラーメンのパッケージを画像解析して銘柄を特定。 環境温度、湯温センサにより調理プロセスを最適に管理。 フルグラフィック液晶表示によるプログレスバー表示、カウントダウン。 無線LANからお手元のスマホに完了通知。 こんな感じでどうだろう? ニコニコでやったらちょっとくらい話題になるかもしれん。
逆にPICでそれ出来たら凄いわw
Androidアプリでカップ麺のバーコード読んでできあがり時間にアラームならす ラーメンタイマーがあったような…
>>21 ラーメンタイマーと言うよりハイテク電気ポット・・・?
簡単なところでしゃべらせるぐらいはできるか
カウントダウンラーメンタイマー?
タイムが0になったら爆発
28 :
774ワット発電中さん :2013/02/03(日) 10:42:05.73 ID:6GwrQlbM
RX21Aチップって、まだバラで購入できないの?
零細個人お断りだからな 儲かる大口法人対応のみ
RX21Aを手に入れるなら今のところ北斗電子の評価ボードが一番安いんでないかい。
>>30 自己レス。探してみたがまだ他になさそうだな。
客がつかなくてWSあたりで止まっていたりして
前スレの流れで言えば、ルネサス様は乞食ユーザなど相手にしないということだろう。
中の人はマイホームのローン払う計算で頭一杯ですからね。
乞食ユーザーだけどツールのバグ出しなんかで結構貢献してるつもりなんだけど!
これまで小口をゴミ扱いしてて 景気悪くなったからって擦り寄られてもね
3052はいつまで生産されるの?
>>36 秋月でも安価なエミュレータ売ったりして必死になってるのがまた何ともw
秋月はRXマイコンボード作った流れで出してるだけじゃないの
>>40 中華が模造品の製造に成功したってことじゃないのか?
>>41 GNX Technologiesってインドみたい。
たかが汎用マイコン基板くらいで模造品ってのはないんでない?
会社がヤバイのに必死にならないところなぞ救う価値は無い 企業努力()で足下見ながら値上げしてくる東電よりよっぽどまともだと思うがな つーか秋月って結構前からRXを安く売っているよね?
RX621マイコンチップ単体売りが2011年04月から売ってるってなってるけど?
スーパースカラの記述が無いRXコアが1MIPS/MHz越えなのはなぜ?
ハードウェアマニュアルに並列実行の図があるでしょ 階段式?に実行してる
それはパイプライン処理の図だと思う。 スーパースカラはパイプラインが2つ以上あるやつ まあ、書いてないだけでスーパースカラやってると思うよ。
インフレで金利上がって来ると住宅金利も上がって来るからろ−0ん組んでる奴は涙目だな ルネも資金繰り苦しく成って値上げで更に売れなく成るかも
>>45 Dhrystone MIPSだろ。いまどき素のMIPS値なんて意味ないし。
>>47 >スーパースカラやってると思うよ
そうなんだ。確かに、そりゃそうだ、と思えた。ありがとう。
>>49 はいはい、D忘れましたよ。質問的にはどーでもいいわけ。
>>50 >はいはい、D忘れましたよ。質問的にはどーでもいいわけ。
Dhrystone MIPSがVAX 11/780に比べての値だっての理解できてりゃ
「スーパースカラの記述が無いRXコアが1MIPS/MHz越えなのはなぜ?」
なんてバカな質問は出ない筈だがなあ?
>>47 RX命令レベルはシングルだろう
デコード後uOPの2命令同時実行くらいはやってると思うが
まあ各種演算器を内蔵しておりまして
アウトオブオーダーなしのスーパースカラーはあるが、 スーパースカラーなしのアウトオブオーダーはありえない だってさ
RX600とV850E2のユーザーズマニュアルを見比べているんだけど V850E2のメリットって演算速度しかない気がする ペリフェラルはRXの方が圧倒的に充実しているし・・・
RXの周辺は日立譲りだろうしなぁ
旧陣営の母体がそれぞれのメーカーだから、比べても今のルネの実力とは程遠いけどな。
マイコンじゃないけど、EMMAの紹介がサイトからついにはずされた。
エマが元凶だったしな
一時は営業がノートパソコンにEMMAステッカーを 一杯貼り付けていた時代もあったほどだが
61 :
閻魔大王 :2013/02/10(日) 13:05:19.34 ID:iyZj75C1
チンポ引っこ抜くぞおまえら
エンマ、じゃなくて、エマ、です。 うだうだ言うならちんぽ61のけつに入れてアンアン言わせるぞ
ルネサスは今でもラインナップが身分不相応にありすぎるんだから、 いまさらメジャーが競い合うARM携帯端末に進出するのはやめたってこと? 主流で勝つ実力はもうないんだから、ひたすら制御用途のニッチを開拓 するほうが、身の丈に合ってるだろう。
>>63 >主流で勝つ実力はもうないんだから、ひたすら制御用途のニッチを開拓
>するほうが、身の丈に合ってるだろう。
自動車用マイコンの市場がどれぐらいでかいか知らんの?
知らない 知らしめたいなら書き込めば?
自動車産業も海外製のARMに押されてるけどな
円安で盛り返せるか
32bitマイコンのユーザーズマニュアルを読んでいて気がついた こいつらはI/Oポートにプルアップ抵抗を内蔵していない! RXはとりあえず電源は入れられるけど入力として使うなら要プルアップ V850はI/Oピンをプルアップしないと電源すら入れられない SHは記述がない。どうしろと? 8bitしか使ったことがない俺には世界が違いすぎるw 生チップを扱うにはハードルが高いな
SHはマニュアルの後ろの方に等価回路が載ってる筈
>32bitマイコンのユーザーズマニュアルを読んでいて気がついた >こいつらはI/Oポートにプルアップ抵抗を内蔵していない! >RXはとりあえず電源は入れられるけど入力として使うなら要プルアップ >V850はI/Oピンをプルアップしないと電源すら入れられない >SHは記述がない。どうしろと? よく知らん奴が必死だヌーンw
使わないI/OピンはだいたいデフォルトでLow出力設定だから気にすんな。
入力として使うなら入力に回路をつなぐのが普通だよなぁ
うおぉぉぉ、R8Cのキャリーフラグで半日ハマったぜぇ orz 減算系の操作でCフラグが論理逆転してるって、どういう事だと…
>>73 >減算系の操作でCフラグが論理逆転してるって、どういう事だと…
6502と同じって事だろ。
あー嫌な設計採用してるなあ
76 :
68 :2013/02/12(火) 07:56:06.82 ID:CNUAaD/i
ユーザーのコードが走っている間は入力でレベルを固定か出力の開放でとりあえずよさそうだ
プログラミング時は・・・レベルを固定しないとマズイっぽいけど評価ボードのマニュアルとか見ると
開放のまま書いていたりする。あまり気にしなくても良いのか・・・?
>>69 等価回路が載っているのと載っていないのがあるのかな?
SH7055S(この品目に特に意味はない)を見ていたけど等価回路は見あたらなかった
がFAQ No.103424に書いてあった。入力でレベルを固定するか出力で開放のようだ
>>71 RX、V850,SH共にリセット時の初期値は入力でHi-Zみたい
>>72 リセット後とか、オンボードプログラミングモード時とか強制的に入力になるタイミングがあるっぽい
#RXは62と63でI/Oポート周りの作りが違うって何事・・・
モード設定やNMIとかの入力専用ピン以外がリセット時にI/Oポートを入力にするような不良品は使うなw
マイコンの汎用PIOはみんなそうだったのに、最近はこんなんばっかなのかな
79 :
774ワット発電中さん :2013/02/12(火) 15:01:48.26 ID:RmdYZ7pf
>>76 未使用端子の処理についてはマニュアルに書いてあるし、そんなものはFAQレベルの話だろ
最近はマニュアルすら読まない奴がマイコンいじってるのか
> マニュアルすら読まない奴 読めない人たちです
>> 77 > モード設定やNMIとかの入力専用ピン以外がリセット時にI/Oポートを入力にするような不良品は使うなw リセット時に出力になってれば良いって事なのか? そうなのか?
>>81 いや、リセット時にLow出力になって、以降再設定するまで維持な。
そんなクソ仕様のマイコンなんかいらんわ
リセット時にHi出力になる回路と接続できない不良品かw
>>84 リセット時にHighになるようなクソ回路が悪いw
つうか、消費電力考えたらそんなクソ回路が現役でいること自体が問題だろw
ハイインピーダンスのこと?
>>82 リセット時にL出力デフォなマイコンとか、怖くて使えないわ
てか、おまえマイコンいじったことないだろw
まさかHi-ZとHi出力の区別が付いてないとかないよな ないよな ないよね ないと思いたいよな……
>>89 ルネのマイコンってリセット時にポートからL出力がデフォなのか?
てか、ルネに限らずカスタム物以外でそんなマイコンが存在するのか?
とりあえずルネではK0、V850、H8、SHシリーズ使ってるけど、入出力ポートがリセット時に出力になる石はないわw
92 :
68 :2013/02/12(火) 20:25:13.53 ID:1fIEzNkv
>>79 SH7055Sのハードウェアマニュアルには未使用端子の処理が書いていないっぽいよ
そんな馬鹿なと思ってググったらルネサスWebサイト内のFAQが引っ掛かった
例えば出力設定にして開放する場合はリセットからI/Oポートのレジスタの設定が
完了するまでは入力でHi-Z状態になる。この間のマイコンの状態は
ユーザーズマニュアルの未使用端子の処理に書いてあることに従っていない事になる
プログラム時も常識的に考えればプログラマと通信する端子意外は入力のHi-Zに
なるはず。つまりピンが開放されている評価ボードにプログラムすることは
ユーザーズマニュアルの未使用端子の処理に書いてあることに従っていない事になる
プログラム時に空いている100本以上のピンにプルアップ抵抗を繋ぐとか現実的じゃないし
そんな事をする奴もいないだろうし、現実的には大した害はないのだろうけどちょっと
釈然としないかな
まあそんなことは8255やZ80PIOのころからですけど
94 :
774ワット発電中さん :2013/02/13(水) 10:59:19.99 ID:xN7y6WFN
>>92 おまえが
>>80 の言うとおりマニュアルを読めない人間だってのはよくわかったわw
7055、58、59にしろなんにしろ製品ご使用上の注意事項に電源投入時の事も含めて書いてあるわ
おまえマイコンいじるのやめろよカス
某CPUは固定領域に書いた値でリセット動作時に設定されるんだっけ?
RL78の未使用端子の処理を見てて、 (他のマイコンでもそうなんだけど) 内臓プルアップを使用して、入力で放置するのはダメなの? 教えてエロい人
んー 「入力時:個別に抵抗を介して、VDDまたはVSSに接続して下さい」 は、内臓プルアップもありってこと? この前基板出して完成しそうなとこなんだけど…
98 :
68 :2013/02/13(水) 19:30:06.99 ID:2qnRLJA6
>>94 “製品ご使用上の注意事項”には本文中の“未使用端子の処理”を読めと書いてある
でも本文中に“未使用端子の処理”が見あたらないんだよ。何ページにある?
>>96-97 ルネサスじゃないけどAVRは入力のまま内蔵プルアップENAでも良いとマニュアルに書いてある
理屈として間違ってはいないし他のマイコンでも概ね問題無いのではないかと
ちなみに“内蔵”な
まあ実際は消費電力が増えたり状態が暴れてノイズになったりしなきゃどうでもいいんだろ。
電源ONの後内蔵プルアップがONになるまでの間フロートするのが 気持ち悪いというのはあるけどな。 まっ、素人工作レベルなら好きなようにしておけばいい。
>電源ONの後内蔵プルアップがONになるまでの間フロート なるほど、なるほど。 「未使用端子」ならいいかな、と。 >素人工作レベルなら 素人工作ですが、売り物です…
むしろきちんと対策するべきは、出力の方だからなぁ
>>101 Low 出力にする場合でも、出力に設定するまでフロートするけどな。
まあマニュアルにそれでいいって書いてあるからそれぐらいはいいんだろうけど。
パワーオンリセットならLowから動かないし、 ホットリセットならそれまでのレベルで維持だし、何の話?
汎用入出力ポートが電源ONでLowなんぞ出されては困る
おい、またL出力厨かよ リセットでL出力デフォの石ってのを教えてくれよ
だからさ、Lowで困るのはこの先省エネ素子として致命的だから今のうちに直そうね
その君の理想の石ってのを教えて欲しいねww
>>85 消費電力考えたらそんなクソ回路
>>108 Lowで困るのはこの先省エネ素子として致命的
なんで?
(電流ならともかく、電圧だけで省エネを語れるのだろうか?)
Low君はプルダウンがデフォなの?
入出力ポートって、リセットかかると入力から始まってハイインピーダンスよね? と、思っててきとーな石(とりあえずH8/2638)のマニュアルみてみた。 アドレス系の機能があるところ以外、だいたいあってた。 オープンコレクタって、Lowで電気食うよね。
最初から省電力設計ならgioみたいなのは有効のフラグ入れて始めて初期化されて使える様に成ってそれまでは回路ごと電源落としといたほうが省電力なんじゃとは思う 汎用チップでそこまでやるのがいいかはどうか知らんけどな アホ技術者にしてみれば、いちいち使うのに回路の電源挿れるのめんどくせえとかクレーム入れるだろうしwww
>>113 > オープンコレクタって、Lowで電気食うよね
Low出力するためにベースで食うって言いたいの?今更TTL?
オープンドレインだと思うけど、それじゃだめなの?
当然、負荷の話じゃないよね??
3Stateの概念のない残念な人なのね
回路の話なのになんで負荷の話はなしなんだ?
ちょっと何言ってるかわかんない
ちょっとって日本語がちょっとわからない。 ちょっとって全体を100%としたら、120%解らないって意味です?20%解らないって意味です?
この場合、数量ではなく、意思を伝えたり 分かりやすくして欲しいというお願いなどではないか。
121 :
774ワット発電中さん :2013/02/16(土) 23:15:44.18 ID:eWa2gOTP
AC100VをDC5Vとか3.3Vに落として使ってるなら、LOWのときでも電流出しっ放しでもまあ仕方ないかなとなるけど バッテリ駆動や省エネ重視の時には、LOWなら電流止まってて欲しいという意味じゃないの?
話の流れがわかってないだけだろ
123 :
774ワット発電中さん :2013/02/16(土) 23:55:16.86 ID:M1s54ERl
H8/2638のポート 3 オープンドレインコントロールレジスタ(P3ODR)は、 リセット時は、オープンドレイン出力:1ではなく、CMOS出力:0になるみたい。
そもそもリセット時はそのポートは入力だから、そんな設定の初期値はどっちでもいい。
>>121 とか
>>123 とか、全然話がわかってないのにしたり顔で書き込んでくる奴って、天然のキチガイなんかな?
126 :
774ワット発電中さん :2013/02/18(月) 20:08:42.83 ID:/QRVAV7a
直接CPUのI/Oに大電力ドライブするような使い方しねえだろw
低消費電力を謳うならこういうところから絞めて行かないとな
129 :
774ワット発電中さん :2013/02/19(火) 12:36:41.50 ID:+jihB/Sn
>>85 でポートの初期論理がなぜか消費電力と絡められて以降、
意味不明な書き込みが続いており、
普通の人は無視状態、という認識でよい??
>>125 オープンコレクタそのものの話なら、そうなんじゃない?
マイコンの出力とオープンコレクタは関係あるの?
特に消費電力。あんたの個別の回路の話?
消費電力言い出したのはLowレベル君だよ 意味不明だから他の人は必死に理解しようとしてるんだろう
>>129 例として弱すぎってか、例にすらなってないやん
>>129 LED点灯制御を大電力ドライブって言うかどうかは別にして
出力ポートの高駆動設定ってのは多くのCPUが持ってるな。
RX63Nとかだと3.8mA(これのどこが高駆動だ?)
R8Cだと20mA(これだとまあ高駆動)
>>134 まあRXはラインナップ新しいからな。
H8時代も20mAなんて無かったから気にならないけど
I/O電流増やすくらいなら、そのうち出るかもしれないし。
3.8mAもあれば十分LEDチカチカ出来るしな どうせ3.3Vなんだから駆動能力あってもな
PICしかやったことがない学生ですが、新たにR78を使おうとするのは、大変なことでしょうか?
R78って何?
78歳以上禁止のマイコン
>>137 PICやってたなら十分使いこなせるんじゃね?
PIC みたいな変な制限少ないし。
ありがとうございます。 すみません、RL78でした。 PICでは、Cでしか組んだことがありません。 統合環境も使ったことがありませんし、シミュレーターも使ったことがありません。 大丈夫でしょうか?
>大丈夫でしょうか? 人による
ぶっちゃけ、こんなところで質問してる間に その石の仕様書読めばいい。
KURUMIちゃん使ったらええねん
>>142 マニュアルが日本語だし楽勝だよ。
ハードウェアマニュアルとコンパイラのマニュアルをダウンロードして読んでみて
だが、PICほど目的のコードを見つけ易い環境にはなってない罠
うん、マイクロチップのUSBフレームワークみたいなのがルネサスにもあると便利
Lowレベル君がいないと平和だ
>>142 CubeSuite+なんてただでダウンロードできるんだから
こんなところで質問してないで、とりあえず使ってみたら?
RL78なんて生チップなら1000円しないし、学生ならバラック組む時間くらい
あるだろう。
ファーム開発や RTL 合成ツールが制限ありとはいえ無料とはすごい時代になったもんよのう。
エミュレータが安くなった。でもこんなに機種がばらけて別々に存在すると、 安い意味がない。
元々は全部、競合他社製品だったんだけどねw
HEWでフラッシュに書き込むとき、消去中だんまりになる仕様は どうにかならんのかねえ 毎回ハングしていないか心配になる
HEWなんてもう先が無いから修正なんてしないだろ。
そもそもRXはCubeSuite+推奨じゃないの。うちでは愛用してるよ。 SHもCubeSuite+に移植済みらしい。とりあえず乗り換えがめんどうなので SHやR8CはHEWを使っている。HEW廃棄って言われてから乗り換えるつもり。
なんだ、この SCI クソ仕様は。 TE, RE 同時に立てなきゃ書き込めないとか舐めとんのか。
これでつまづいてる人多いよねぇ
SCIの仕様がRX62とRX63で違うってわなが仕掛けられてるぞ。
63では別々に制御可になったよ 62のその仕様は明らかに仕様バグだな 62と63はSCIに限らず内蔵フラッシュの書込コマンドとか書換え単位とか 違うところかなりある
まだルネ使ってるなんて車載でもやってる大手企業? じゃなきゃとっくに離脱済みだよねえ。 それとも超マゾ体質?
細かいけどSCIの話は、RX63の前のRX62T(62の第3弾だっけ?)から別々になってると思う
>>161 バグじゃなくて、そういう仕様でないと困る大口がいたんだろ。
ミスったなら、面倒なことにならないうちに廃番にする。
SCIとか、電源電圧じゃない電圧でもできるようにして欲しいなあ FPGAとかの補助に使いたいときLS入れるの面倒。
>>164 バッファがRT共通なんでは?TE立てないと
クロックが動かない仕様にしてしまっただけと想像
>160 なんでそんな嫌がらせするかねぇ
>>167 設計が違うんだからしゃあないんじゃね?
この話は既出で、数か月前の話だと、 TE,REをいちいち制御したりせんでしょ? って話になってた気がする。 個人的にはそれでもいいけど、 あえて禁止する使用も必要ないと思う。
Part 3 の 685 から。 もう1年前も前だった。。
ある種の同期シリアル通信アプリの場合はTE/REを制御することは一般的に 行われているでないの。 ある種の大容量FROMなんかSPIが同期シリアルが前提になっている。 またRS485なんかは伝送路が半二重だから、ふつうにコーディングしたら TE/REを触るだろう。
part3は読んだ?デジャヴすぎるんだけど。 あなたの「ある種」「普通」が何だか知らんけど、 私の「ある種」はTE/RE変えてませんけど。 RX63でもクロック同期はTE/RE 同時じゃないと変えれないんでしょ。 SCIa(RX62初期)からSCIbへの変更は、 調歩同期だけ別々に変えれるようになったって理解してるけど。
SCIの受信レディ・送信エプティがSCIのレジスタに無くて ICUにあるのはめんどくさい。63だとエラー割込みが独立してない。
>>172 そりゃそれぞれ違う一部を指して「ある種」っていうんだから当たり前だろw
そういえばRXの割り込みも話題になっていたことがあったな。 SHやH8の構造や割り当てを維持して変更するなとは言わないけど RXはこうと決めたら信念を持ってその方針を守ってもらいたい。 なんか旧機種に合わせてちょこちょこ変更しているように見える。
預金口座と紐付き対応するから金の流れまでモロばれ
>>175 そういう客にRXは向かないかも。
大口から、抵抗一本減るとか、プログラムが10行減るとか言われれば、
マイコンを次々治すのがRXの宿命。
コロコロ変わるのがイヤなら、単価高いけどSHの方が無難じゃないかな。
新しい社長も、H出身のようだし。
SHはアーキテクチャが古いから性能あたりの消費電力が大きすぎる。 今の時代は電池に負担をかけないことが絶対条件だから、SHが自動車や ボーイングに大量に採用されるなんてことは、もはやあり得ないだろうな。
ボーイングは知らんけど、車は今までの資産があるし マイコンの消費電力より削るべきところが山のようにあるから 当分は安泰じゃね?
>>178 >SHはアーキテクチャが古いから
じゃあSHより古いARMなんて論外だな。
>>177 プログラムが10行減る事のメリットが分からないw
過去の資産まんま使える方がよっぽどメリット大きいだろw
つうか、抵抗1本減らすのにプログラム変更強要されると、
トータル赤字なんだけどなw
抵抗はどうかな 1個0.1円の抵抗だって年間100万台生産すれば10万円の節約・・・ 100万台規模になると少しでも不良率を下げたい&信頼性を上げたいから1個でも部品を減らしたい・・・ それが大口ユーザーというもの
そんな微々たる金、役立たずを一人クビにすればいいだけの話だよね
エライさんは「10万円節約したぜ!」と宣言すれば、 ボーナスが20万円上乗せされたりするんじゃね?
10万円節約したぜ!という部内の会議資料作成に2日かけて、 部内の全員を会議室に1時間監禁してると10万円なんてあっというまに 消し飛んでいくんだけれどな
不景気だから、という名義で社員の給料を減らしまくってた近年のデフレ 仮に一人一万落としてたとして10人いれば月に10万 大きな会社ほどオイシイ状態だったが、これからどうなることやら
ハードウェア・アーキテクチャに依存するニーモニック体系てあるん?
190 :
774ワット発電中さん :2013/03/03(日) 19:42:21.56 ID:zKZEo4PM
>>188 安価に安易に実現でき、個人でも数個単位でも入手できるのがARM
腕がいい悪いに関わらずARM
>>191 "ARM" なんて製品ないけど何言ってんの??
結局、RXでは(RX63でも)クロック同期は TE/REを個別に操作できないので、 そうしていたプログラムは回収が必要ってことね。 めんどくさ。みんながんばって。
全回収するのか?大変だな. 実質改修だけでユーザ側でVer. upできるものも多いと思うが
普通は動作試験やるし、問題が出てるならその時点で量産もしないし そんなんで製品リリースしちゃうような所無いだろ。 せいぜいが工場で生産ライン止めてる前で泣きながら対応って感じだろ。
単に 回収/改修 の誤字だと思うが… プログラム変更ってことだろ
誤変換気にしない奴の書くプログラムってバグだらけだよね
お前には構文解析の仕事を回してやるよ
誤変換気にしない奴の書いた仕様書が回ってきたら地獄だね
200 :
484 :2013/03/09(土) 20:11:40.33 ID:lKESTCRw
まあ、回収も改修も改宗もあまり本質は変わらない希ガス
海舟は?
もはやバグ出しは客任せ、そんな世の中さ
コストダウンが当たり前の時代だし、当然顧客もわきまえてるから無問題
204 :
194 :2013/03/10(日) 20:08:13.66 ID:OpjVtLdn
馬鹿が回収って誤変換してるからおちょくってやったのに, おちょくられてることも馬鹿にはわからないんだな.
そんなに必死になるなよ
必殺とか必死とか言葉は廃れて欲しい。死んでないじゃん。 必殺ちゃうじゃん!ちゃんと殺せよ?とか思っちゃう。
会社の生き死にがかかってれば必死にもなるだろう
ルネ潰れると製品サポート無くなるから困るけど、新規でここのCPU採用しなけりゃいいから、まあいいか。
210 :
774ワット発電中さん :2013/03/11(月) 16:55:08.65 ID:7GWR0UfD
どんな工業製品も、最終的に似たり寄ったりな仕様に向かうので あんま心配すんな。 コストと信頼性で選ぶ時代だと思うよ。 メーカーが消えても代換品なんて直ぐ見つかるさ。 ライバルメーカーの製品動向なんて、おたがい常にウォッチして 直ぐマネることを繰り返してるから、自然とそうなるわ。 実現の ための技術も、ネットを介して直ぐ流出するしな。
ルネサスが潰れたら日本のコンピュータ産業終わりじゃん RXが最後の国産アーキテクチャになっちまう
コンピュータ産業?半導体産業だろ。
213 :
774ワット発電中さん :2013/03/11(月) 18:30:36.36 ID:B5eWL9Ih
東芝は順調に株価回復してるのに、ルネときたら。
最初は半導体と書いたけどコンピュータにした オプトエレクトロニクスやフラッシュメモリあたりは 撤退秒読みまではなっていないからな
CPUなんて全部ARMに統一しちゃった方がいいのに。
ルネサスをやばいやばいって、 みんなの仕事も日本と一緒にやばいんじゃないの。 って傍観してたらちょっと回復基調ね。
IC、半導体は産業のコメだ!国費を費やして減反せよ。
ARMもなんだかなぁ・・・
>ARMもなんだかなぁ・・・ LEGでも作りますか?
RX100の詳細はまだかねぇ 16bitよりはRXの安いの使いたい
>>220 俺も。
完全に16bitの世界なら悪くはないけれど、64k以上のアドレス空間を変なメモリモデルでアクセスするのイヤすぎ。
プロセスの微細化が進んでスカスカになったコアに機能性LSI取り込んで, チップセット->ワンチップ->モノリシック構成にしてトータル価格を下げるのがマイコンメーカの流れだと思うんだが, 切り離しは競争力を削ぐだけなんじゃないか?
スマホはQualcommに勝たんとチップメーカとしては活路はないわな. Qualcommは特許に守られてどうしよーもないか?
>>223 取り扱う商品のバリエーションが多いと、在庫管理も面倒だし、自社商品同士で顧客と取り合うと言う愚行も。
全部の在庫を棚卸ししてみると、凄い金額になる。これは死んだ財産。
取扱商品のレパートリーはシンプルにした方が競争力が高くなる。
>>226 >取り扱う商品のバリエーションが多いと、在庫管理も面倒だし、
TI見てみろ,
システムソリューションの第一選択としてユーザに認識してもらうためには
できるだけ多くのシステムに対応するしかないのだよ.
取り扱う商品ジャンルが多いのと、同じジャンルの商品のバリエーションが多いのとでは、全く意味が違う。
マイコンって同じ中身で機能殺してるだけだったりするの? IntelのCPUなんかそんなんになってるって書いてあった気がするけど。 それなら種類の数だけ値引きしてるだけな気もするなぁ 大口で注文できる品番(在庫無し・長納期)と、 小口で注文できる品番と分けるとかで上手くいかんのかな。
>>229 他の石屋の話だけど、試験しないだけで同じ物って聞いた事ある。
当たり良ければ使えるけど、何の補償も無いよって。
逆に試験でNG出た項目で振り分けるとか。
こっちも限定的な用途だと使えちゃうかも知れないけど、何の補償も無いよって。
でも後者の場合たいてい複数箇所がNGっぽいからかえって適合個体探すの大変だと思うから、眉唾
>>222 1.赤いところを切ればいいという文系の仕業
2.ルネサスが死ねばウリの天下ニダの仕業
>赤字の元凶であるシステムLSI事業の方向性が見いだせない中、 >業績は依然として、厳しい状況が続く。 悪玉イメージを前面にだしてるけど、 これって分離したら他分野こそ国際競争の波で淘汰されるのが目に見えるようだw
>>229 RX62Nは型番が違うのに、上位バージョンと同じだけメモリが載ってるってのが話題になったね。
パッケージのピン数違いとかも同じダイでピンが出てないだけってのもあるだろう。
よっぽど数が出る石で無ければバリエーション毎に違うダイで作るとスケールメリットがない。
できるだけたくさん作って、中身同じだけれど違う物として売るほうが儲かる。
>>226 >取り扱う商品のバリエーションが多いと、
>>228 >取り扱う商品ジャンルが多いのと、
今回のシステムLSIからの撤退とくにモバイル事業の見直しというのは製品バリエーションの枝葉末節の話じゃなく,
ジャンル縮小の話であり根幹の話そのものだろうが.それが理解できんのか間抜けが.
> ID:hwHuqNno もっというなら製品バリエーションの話なんか何もしてないのに話をごちゃまぜにすんな
機能性LSIビジネスは あらゆるシステムの規格作成段階から、積極的に会議に参加し、 ソフトウェアでは実現できない部分に目星をつけといて、 規格が決まった段階でいち早くチップをリリースする能力が求められる。 マンパワーがすべてなのだよ。
>>234 おいおいw こりゃダメだw 前が見えてないw
だからジャンル縮小は致命傷だって話だろw
>>237 話が見えてないのはおまえ.
製品バリエーションの話をしたいなら、わざわざ
>>226 で
>>223 にアンカー入れるな。
対応システムの縮小あるいは撤退の話をしてんだ。理解できないならすっこんでろ
こういう見方の狭い人が会社にいるとやり辛いよなw
おまいの理想に一番最適な半導体の姿はFPGAだな。
TPP前の露払いみたいな感じだな。 邪魔な国策企業は整理しときますよwみたいな感じかね。
>> ID:66fvYALr >おまいの理想に一番最適な半導体の姿はFPGAだな。 アホすぎてワロタ どーせ >ソフトウェアでは実現できない部分に目星をつけといて、 に単純反応したんだろうが,どこまでアホなんだこいつは.
>>242 自称東大院生様らしいから、下々が突っ込んじゃいけないんだぜ?
>>242 いや、その次の行からの
>いち早くチップをリリース〜
の部分だぞw
FPGAで組んでバグ取りまでソフトウェアと同じライフタイムで開発する事が可能で、
最終的にASICに転換してマスクで製品化も出来るからな。
それが自動車に乗ると
まあそんなにうまく逝かないのはインテルも失敗してるくらいだし cpuぐらい単価高ければみんなエミュしちゃえばって感じだけどね 東芝がチョンに技術横流しの時点から日本の半導体は終わってるとは思う 世界に市場作らないと世界的水準で技術者集められないしじり貧に成るのは当たり前 日本市場にべったりだから日本が不景気で経営行き詰まるんじゃ
ルネサスを潰すとは流石安心・安全の自民党だね♪
249 :
774ワット発電中さん :2013/03/19(火) 19:26:38.30 ID:wfdQodZ+
ネタ提供きぼん。技術的なやつね
V850系の一部がE1/E20でデバッグできないけど 何か技術的な問題があるのかな? それとも政治的な理由?
251 :
774ワット発電中さん :2013/03/20(水) 13:53:28.53 ID:RqqN0OE3
ニコニコでは配信しないんだ
あんな評論家(笑)の巣窟で配信しても良いことはない
A/MHzはRX200よりRX600の方が優れるんだな
初めてRL78使ってみた。H8&HEW&H8コンパイラは良くできているとつくづく思う。 小規模マイコンをルネサスの方針に従って H8→R8C→RL78と来たが、退化してる感が満載。 ナニコレ、売る気あるのか? 見切った方が良いか? C++でないから見通し悪い。 スィートなんちゃらが生成するソースが、今時main()コードをファイルの先頭側に作る。 インスペクトしねぇ。 CPUのコード効率低い。速度出ねぇ〜 XAとかレジスタ見た途端に吐き気がした。
コンパイラについて禿同。 もうちょっと最適化どうにかならんかね。ハードがもったいない。 C++でないのも禿同で、やはりIARのコンパイラを使えということか。 下位のRXにすればよかった。
でも、最適化掛かり過ぎて元ソースの静的解析でOK出しても実行コードが心配なレベルじゃ本末転倒だしな。
なんで8086っぽいレジスタ構成の16bitCPUからZ80を拡張したようなCPUに乗換えなきゃならんのだ
RL78ってレジスタ名は8080や8086に似せてるとは思うが、Z80っぽくはないよな。
RX100早く来い来い
>>251 仕様じゃ1.6V〜となってるのに乾電池1本(1.5V)で動く手軽さってのはどういう意味なんだろ
16bit MPU なんてコード64k+RAM64k+I/O空間位のモデルを出して打ち止めにしてほしいわ。 変な拡張要らん。
265 :
774ワット発電中さん :2013/03/24(日) 22:00:12.00 ID:6FqG2L0f
GR-KURUMIは2,200円だっけ?
それに決定したというのが昨日の話
発売はいつ?
来月
E1が安いから必要ないけどJ-LINKがRXで使えるんだな。 中華産の互換品が数台在るけどどうなんだろ
いつも思うんだけど希望退職って死亡フラグじゃね? 出来る奴が辞めていき、出来ない奴が残る 辞めた出来る奴は同業他社に行く奴も居るわけで ますます自分の首が絞まる
まともな会社なら希望退職と言えど有能な奴は簡単に辞められない
つうか、希望退職者と言いながら、退職推奨者リストがあるって話だぞw そのリストに載ってない人が希望退職しようもんなら、揉み消すらしいw で、リストに名のある人にはそれとなくそういう雰囲気を作るらしいな。
リストラがないのも問題があるなと思いつつあるこの頃 今いる会社は基本的に雇用調整をしない方針なんだが何処に行っても 周りから「アイツはちょっと・・・」と言われる問題児が一人や二人いる 確実に現場の効率の低下を招いている感じ
ミツバチの行動と同じじゃないの 20%が遊んでいるから、働いている80%を集めてみたら やっぱり20%は仕事しない。 緊急時用のリスクヘッジしてるのかも?
ぶっちゃけ仕事をしないだけならまだ良いんだ 他人の仕事を妨害する奴はマジ勘弁だ って完全にスレチだな
>他人の仕事を妨害する奴 実はそれは「エライひと」たちなのだ
人事管理の不備なわけで大本をたどればそうなるな
企業視点で不要な仕事をさせないと言う意味ではおまいらの敵はえらい人何だろうな。
すいません、教えて下さい。 CubeSuite+とRL78/G13で遊んでます。 訳あってデータフラッシュがつかえないため、 コードフラッシュに書き込みしており、 単品での動作はできるようになったのですが、 デバッガを使おうとすると、ダウンロードした時点で、 コードフラッシュに記憶した内容が消えてしまいます。 特定のブロックの書き換えをしないようにダウンロードはできないものでしょうか。 何かヒントください。お願いします。 デバッグツール設定のメモリマッピングの内容は触ることができませんでした。 ヘキサファイルの空きメモリの充てんは無関係のようでした。
情報ありがとうございます。 この資料は読んだことないので、ちょっと目を通してみます。 指定領域を書くだけなら、 ルネサスフラッシュプログラマというのでもできました。 統合環境CubeSuite+からデバッグ時のダウンロードで 動いてくれると嬉しいのですが、そんな方法ご存じでしたらお願いします。 書き終わったものにCubeSuite+から 接続するというアプローチを試しましたが、 逆アセンブルの実行位置しか出てこず、 Cソースでは出てくれず、、デバッグ情報生成だけではダメなんでしょうか
ルネサスの最近のはセキュリティのためにデバッガで接続した時に消去するはず ブートモードで起動してフラッシュ書込ソフトで接続した時も同じ 諦めてデータフラッシュを使うしか無いと思う
>>283 そういう流れなんですかー。
RL78はcubesuite+で「デバッグツールからのアップロード」というので、
接続後にhexファイル作れましたが、どうでしょう(別の話?)。
SH-5Aデュアルまだ〜? 三年後〜?
3年後にルネが残ってるか不安だ
体育会系の馬鹿営業のせいで開発スケジュールが大幅に繰り上がりRX630に突撃せざるをえなくなった。(涙)
ルネやばいってよく言うけど実際どの位ヤバイのかわからん 実際にルネから他に変える会社が急増中とかそれ位のレベルなのか?
自動車会社のペット状態 そのうち車載用しか作らなくなるんじゃね? そして、自動車会社がARMあたりに流れたらゴミクズのように捨てられて終わる
それってどこのサセコ?
どこもなにも、今のルネサス以外の何者でもないだろ
ルネはSoCでARMコア載せてるがな 自動車会社が希望すればARMチップ作るだろ
車用なら評価するのにそれくらい時間かけるべ
295 :
774ワット発電中さん :2013/04/08(月) 16:39:55.78 ID:Oa5g3oTe
そもそもARMってメーカーじゃないからなぁ
量産から2年も経ってからエラッタ出回るくらいなのに、量産すんの早過ぎだろ。
エラいこっタ
すべて って書いてある本は決してすべては書かれていない
すべて書いてあるとすればデータシートか
米 国家戦略上重要な企業は平時から国が支援を行う 日 会社が傾かないと支援を行わない。その時には重大な 問題を抱えている事が多く、多額の金が必要になる上に 大胆な改革も難しく、再建に失敗する可能性も高い
>>302 で? という感想しか出ない記事だなぁ。
過去記事のまとめって感じ。
国家戦略ってものがないからなぁ・・・
国家戦略はあるんだが、天下りやカウンセラーに食いつくされるシロアリ用政策だから・・・ 昭和40年代の補助事業がうらやましい。
お前は荒らしとカウントされてる
RX111の方がおもしろそうだ
マツダのスポーツカーか?
SHの方が優れてるのに、なんでRXとかRLが生き残るんだ?
SHとRLじゃ用途が違う
>>313 >SHの方が優れてる
おまえどしろーとかよ
SH2とかでいいんじゃね?
>>313 キミが SH に慣れてる (= それしかつかえない) だけ。
Cubesuite+、DL停止中??
マジ落とせね。もう廃止? これからRL78で遊ぼうというのに
Hewへ移行のご案内
ムキー!ファイル残ってない
あのさ、R8C UART で、送信完了割り込み使ったサンプル無い?
323 :
774ワット発電中さん :2013/04/22(月) 23:13:49.80 ID:CTthVLUV
受信割り込みのサンプルから、チョイチョイと改造ではだめなの?
いや受信割り込みは簡単だけど、送信はちょっとだけ難しいじゃん? 手間掛けたくないんだ。 わがままでスマン
受信の逆すりゃいいだけなのに。
受信の逆だと思ってると転送速度落とした時に欠落するよ。
送信データなんて普通はバッファに積んでおくもんだろ。 転送速度遅くてあふれるとか、設計の時点でバカ丸出し。
送信も受信もリングバッファで完璧。
>>327 データ生成のループより送信が遅くなったら、バッファに積んでも溢れね?
リングバッファが空の状態からの起動が面倒なんだよな
2ポート双方向でコマンド解析なんて入ったらどうするの?
>>330 じゃ
ダブルバッファもトリプルバッファも受信と送信の同期もエンプティフラグもありますが。
今、R8C/M11Aで遊んでてタイマRCの記述でわかんないとこあるんだけど、ユーザーズマニュアルに > TRCCNTレジスタは、16ビット単位でアクセスしてください。8ビット単位でアクセスしないでく >ださい。16ビット単位でアクセスするときは、8ビット単位で2回アクセスします。 って書いてあるんだけど、これって、 mov.w #1234h, trccnt や mov.w trccnt, R0 って、1命令で16bitアクセスせずに、 mov.b #34h, trccnt mov.b #12h, (trccnt+1) と、8bitアクセスを2回やれ って事でいいの?
>>333 どう読んでも16bit命令を使えと書いてあるが…
>>333 へんてこな記述だな
マニュアル通りmov.wを使えば良いよ
mov.wでCPUが16bitアクセスすると結果的に8bit2回に分割されるってことじゃない?
>>334-335 アセンブラのヘッダ(afr_r8m11a.inc)みると上位バイトの定義ないし、タイマーのサンプルソース
見ると16bit変数アクセスだから16bitアクセスだろうな,とは思ったんだけど、該当部はCソースのみで
逆アセンブルリストが無いからコンパイラがSFR意識して何かする可能性が否定できなくて…
16bitアクセスでやってみます。 ありがとうございました。
>>336 >コンパイラがSFR意識して何かする可能性
PICやAVRじゃないんだからそんな事はない
ヘッダでの定義が16bitなら16bitアクセスになる
マニュアルの8bitアクセス2回の説明はR8Cは内部バスが8bitだからだろう
記述の仕方が悪いな、これは
GR-KURUMIはいつ発売?
来月予定
>>333 別の場所に、下のような記述がある。
>>335 の指摘通りなのでしょう。
** 引用 **
14.8 タイマRB2使用上の注意事項
<中略>
・8ビットプリスケーラ付き8ビットタイマ時、プリスケーラとタイマは16ビット単位で読み出して
も、マイクロコンピュータ内部では1バイトずつ順に読み出します。そのため、この2つのレジスタ
を読み出す間にタイマ値が更新される可能性があります
** オワタ **
>>337 バスは16ビットだよ。正解はモジュール(レジスタ構成)が8ビット。
一部レジスタはワードアクセスに対応できているものもあるけれど、レジスタ表で8ビットのものはバイトアクセスしておくのが無難。
>>339 マニュアルの書き方が親切でないですよね。
設計がそもそお悪いね 16ビットでも8ビットでも実行されるけど8ビットでしか処理されない って仕様にしたほうがいいじゃない まあ馬鹿除けには8ビットはエラーにしたほうが良いのだろうけど マイコン系はコスト削減要求で変な仕様なのが多いからなあ 原価のダイサイズ代わらんと思うけど 単純な設計にして量産効果でコスト削減したほうが良いと思うけど
>>298 あからさまなBluetooth4.0 LE対応だな。
それにしても、ノキアは売れないBlackBerryを作り続けて、標準OSとして
確立させることには失敗したけど、Bluetoothって大きな成果を生み出して、
世界に貢献している。
それにひきかえドコモやauは自社の利益しか考えず、標準規格を生み出そう
って考えはかけらもない。
まあiモードだけは例外だけど。
日本の電気・電機メーカは自前の半導体ビジネスを全部売り払ってしまったわけだが、それでいいのかね? 繰り返し回路に過ぎないDRAMとかはいいとして、機能性LSI設計部門ってのは何らかの形で社内に残すべきだと思うんだが。 つーか、電気・電機メーカがおおもとのLSI/IC抜きで基板アッセンブリ設計だけでお茶濁してどーすんの?
>346-347 そんな日本のモノづくりを救うべく立ち上がったのが さくらプロジェクトであった
半導体工場の賞味期限はわりと短くて、新しく工場と設備を作らないと新製品を作れない 古めの設備はまるごと売れるときに売ったほうが経営的に良かったりする でも、もうちょっと使う側にやさしい製品そろえてからにしてくれよと思ったり…
>>349 FUJI-SAKURAってどーなんの?
>>346 >>台湾や韓国などの半導体メーカーが攻勢を強める中、
台湾や韓国に半導体メーカーってそんなにあったっけ
ファブの意味じゃね?
ルネサスというかNEC、日立、三菱は自動車のエンジンコントロール向けマイコンを作っていたと思うけど、富士通は作っていないんだったけ。 東芝はトヨタ向けのマイコンがあるから放り出せないのか。 エンジンコントロール向けマイコンは外国に出せないからルネサスは生き延びた?
>>354 >ルネサスというかNEC、日立、三菱は自動車のエンジンコントロール向けマイコンを作っていたと思うけど、富士通は作っていないんだったけ。
じゃ何か?自動車向けマイコンを作ってもない富士通が自動車向けマイコン事業部をスパンションに売却するんかい?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367250834/ >富士通が自動車などに使う半導体、マイコンの設計・開発部門を
>米半導体メーカーのスパンションに売却する方向で最終的な調整に入ったことが29日、分かった。
それとも共同通信そのものが全くの嘘っぱち報道したとでもいうんか?
お前は文盲か?それともオツムにうじでも涌いてんのか?
マイコンてエンジンコントロール以外にもあるだろ。カーナビとか。 それを売却するんじゃないの。 エンジンコントロールようは トヨタは東芝、日産は日立、マツダはNEC、三菱は当然じゃなかったけ。 ホンダはOKIが乗ってるのをトラ技で見たけど、 大体メーカのケーレツが決まってるんじゃないの。
沖や富士通って、メーカー自体があまりパッとしないというか、代表的なデバイスがあまり浮かばないよね。 沖はLCDドライバとX68kに載ったMSM6258が浮かぶけど、富士通のMBなんちゃらは…
富士通は車では空調の制御に使われてるって聞いた 新幹線も
MB8877だけ思い出せる…
mb89352とか しかしストレージばっかだな
OKIは半導体部門とっくに売却済みだよ
>>361 日立・NEC・三菱はルネサスだと突っ込み忘れてるぞ
>>361 しかも元OKI半導体部門の人員はほぼ全員クビと聞いている
GR-SAKURAやGR-KURUMIですら手遅れ感満載なのに FUJI-SAKURAとか意味があるのか・・・? こういう草の根掘り起こし的なプロジェクトって効果が出るのは 10年後とかだろ。富士通のマイコンなんて消滅していそうだ
それでも今種を蒔かねば10年後の収穫も無いんだよ。
>>366 マイコン事業を売却=収穫するところが消滅じゃね?
種まきの効果が出る頃まで富士通ブランドのマイコンが
市場にあるとは思えないのだが
ルネサスも同様で効果が出る頃までルネサスが生きていて
かつある程度の市場シェアを維持できていないと意味が
無くなってしまう
東芝って今ARMなのか?
>>368 はっきり言って機能性LSI事業部の消滅は、
自動車会社ならエンジン開発からの撤退と同意だと思うんだが?
パワエレやってるところはモータとか送配電システムとかあるけどさ。
電気メーカが電気メーカじゃなくなってしまう。
日本の電気メーカはアメリカをパクリまくっているときが最強だった。
韓国見てると20〜40年前の日本を数年でやってるような感じだよな、良し悪しなどは置いといて。
373 :
774ワット発電中さん :2013/05/02(木) 13:45:10.16 ID:/C+fU6pE
潰れかけて初めて自作や草の根に擦り寄ってはいるがそれも表向きだけ、 会社の体質は相変わらず小口はゴミ扱いなんだろ。結果、更に失望するわ 萌えがキモチワルくて忌避されるわでユーザー更に減るだけ。 まさに貧すれば鈍す。
>>371 日本はリーダーシップを取るのが苦手だから
追いつくのは上手いけど追い越せない
日本が主導して世界を引っぱっている分野は
ほとんど無いよな
>>374 情報家電でいうと、モータを使った機械モノではずーっと日本が主導権を握ってたんだけどな。
純エレクトロニクス/ディジタル時代になって完全に主導権を失った
電卓とかFAXとか黙々と改良とコストダウンさせたら敵なし 希に現れる天才なんてほんの少しいれば十分だから日本人だからってのは関係ない
結局、情報家電としてはテレビ以外に稼ぎ頭がなく、 解像度スペックを上げて消費者のニーズを喚起する以外生き残る術がないことを悟り、 国を挙げて、賽の河原の積み石のごとくスペック拡張に突入していくことになる。 電子立国の自叙伝~情報家電産業の終演~より
>>376 >電卓とかFAXとか黙々と改良とコストダウンさせたら敵なし
けどさ。100均に並んでる電卓とか1万円切るプリンタとか見てると
エンジニアのモチベーション喚起できるか?
コピペ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1229786238/258 統合の度に「シナジー効果の成果です!」と新規製品を開発して、新規市場開拓を行う
のではなく、既存市場で既存製品を新規製品置き換えようとして、顧客に呆れられて
逃げられ市場シェアを落とす、この繰り返し。
これは通常の経営では有得ない異常事態。なぜなら、新規製品の企画段階から、既存
製品を置き換える事を狙った新規製品仕様決めを許す、という最悪のオペレーションが
まかり通っているという事になるから。
RT : H8C/Tiny → R8C/Tiny
H8S/H8SX → RX100/200/600(M32C/Rベース *)
REL:R8C/Tiny → RL78(78Kベース *)
SuperH → RH850(どのアーキがベースか不明)
SuperH → RZ(CortexA9)
(*) マニュアル記載の命令セットから推定
もしRH850がV850ベースなら、H8で30年、SHで20年、こんな長い歴史を持つ日本を代表
するブランドを、あっさり捨てる大胆というか、無謀さ。
これは経営ではなくて内輪もめのレベル。そりゃ赤字になるでしょ。
>>379 合併併合を繰り返した結果、既存のどれを生かしても内部軋轢を生じさせるのが災いして、
いっそ全部を新規商品でリプレイスしちまおう。ってのが今ココ
歴史で食っていけるんなら日立も三菱も日電も半導体部門を売り飛ばしていない罠
そもそも数十年単位で売れ続ける製品を出せてなかったから消えてる訳で 淘汰を国策で食い止めても税金の無駄だろ 今や今後スウウ十年売れ続ける製品の乗り換えたほうが良い
>>379 歴史があればいいってもんでもないからな
ARMの台頭なんかはどう考えるのよ
>>382 半導体部門は売り飛ばしてないんだな
各社ガリヒ素とかの高周波半導体開発部門は残ってる
>>382 歴史とコネがなければ、振興ベンチャーと同じで食っていけないんじゃね?
>>385 今までASICのHDLしか書いてなかったような中堅親父が、高周波半導体開発に転換できるかよ。
>>386 >今までASICのHDLしか書いてなかったような中堅親父が、高周波半導体開発に転換できるかよ。
あぁ、お前のことだったか?
せいぜい身売り先で精出せや。文句あるなら転職しろや。受け入れ先ないだろうけどなゲラゲラ
人様に迷惑だけはかけるな。
首でも吊って死ね。
???????
そもそも、日本での基板の上に部品載っける産業は壊滅したのに、海外に売れなかったらどうにもならんねぇべ。 しかし、もうルネマイコンの技術話やってもしょうがねぇという雰囲気なのかね。 スレチばかり w
大多数のマイコンを仕事にしてた奴らが職失ってるだけなんじゃ 軍事品が内製基本だから細々と作る技術は維持されると思うけど でもコスと回収出来ない無駄を全部税金で補填となると納税者的にはキツいものは有るね ウイルス的な動作でどのマイコンでも寄生して苗床にしてしまう様な基本osでも開発したほうが良いんじゃとは思う まあネットに繋げたら事故拡散して人間攻撃する様に成って因果応報かもしれんが
早々と実家の繊維産業やみやげもの・ギフト製造や百姓に転職した連中は先見の明があった。 しかし、繊維産業よりも下になるとは予想出来なかったな。 マイコン業界。 俺もジャカード織転職でギフト物でも作るかな・・・ ウェブクラウドを最大利用して。
>>389 >スレチばかり w
きっかけは
>>379 何故か知らんが、ルネの近況を種に、雑談に華を咲かしたい変な人が
前々からこのスレに居るんだよね。
コピペ読むと、何かを主張するでもなく、同意を得るでもなく、、、、
だからコピペ元でも相手にされず、こっちに投下しなおす、と。
産業のコメだ。そのうち減反するだろうって解るだろ?
すっかり主食もパンに成った支那 パンの原材料の小麦は輸入に頼ってるのに
最後にはARMしか残らないからなぁ
PCでは多く使われてるのに、なぜか組み込みではあまり見ないx86系 仕事ではV55とか使ったけどさ
そりゃx86は基本的に電気食いだからな
>396 16bitのころはよくつかわれていたと思う。 286のLCCパケージの基板なんか作ってた。
いくらでも組み込まれてるけどマイコンというよりは普通にpcなだけだな ゲーセンで筐体の裏がガラス壁越しに見えてたけど普通にpcみたいな箱がくっついてた 昔はゲーム基板なんてフルカスタムでmc68000とpかz80とか載せてたのにねえ もうインテルのタブレットとか有るからアームも終焉でしょ クアッドアーム機種が熱暴走でまともに使えないのはインテルが散々苦労した道にやっと追いついて来ただけだし
>>396 ムダ使いで国会で追求くらった社会保険庁向けプリンターとか使われてんじゃね? Vシリーズ
NTT絡みは多いはず。
x86系はアセンブラが書きにくい リトルエンディアンってのもデバッグしにくい PCは仕方がないから使ってるだけで 自分の設計では使いたくない 実際、嫌いな奴多いだろ
>>401 >x86系はアセンブラが書きにくい
>リトルエンディアンってのもデバッグしにくい
素人乙
まあどんなにインテルが頑張ってもライセンスフリーの魅力には勝てないだろ。
>>402 ま,バイナリエディタもつかったことのないお前にはわからないだろうな
リトルエンディアンで何も感じないってのは普通はあり得ないから。
デバッガソフトとか使わないのか 素人だから知らなかった
>>405 バイナリエディタがご自慢とは驚いたw
素人とは思ってたが入門者だったか。
>>405 >リトルエンディアンで何も感じないってのは普通はあり得ないから。
リトル〜もビッグ〜もプロセッサのアーキテクチャとしてどっちも普通にあるし、そんなんでいちいち
気に障ってたら仕事なんてできんわ。躓くところのレベル低すぎだろ。
今のCPUなら大きな差は無いけど8bitバスの時代にビッグエンディアンは遅いだけのバカ仕様
バイナリエディタでデータ見てまっす。キリッ!って 最近覚えたんだろうね
今風のバイナリエディタならエンディアン変換機能くらいあるよなw
>>411 あるかもしらんけど
>>401 の言う「リトルエンディアンってのもデバッグしにくい」とは
あんま関係ない話だな。
>>408 >リトル〜もビッグ〜もプロセッサのアーキテクチャとしてどっちも普通にあるし、そんなんでいちいち
普通に?この20年でリトルエンディアン構成の組込み向けプロセッサあったら言って見ろ
ソフトで切り替えられるタイプは別だ
んなことも知らず仕事できてねぇのはテメエだろうが
>>409 >今のCPUなら大きな差は無いけど8bitバスの時代にビッグエンディアンは遅いだけのバカ仕様
速度がエンディアンタイプに依存してるって?
速度の律速条件と単なる製品スペックの区別のついてない馬鹿だろテメエのオツムが馬鹿仕様だ
加算のキャリーの処理
>>414 > 普通に?この20年でリトルエンディアン構成の組込み向けプロセッサあったら言って見ろ
とりあえず、78K、R8C、RL78、RX、V850
>>415 > 速度がエンディアンタイプに依存してるって?
多バイト直値の演算サポートしててパイプライン構造採用してるプロセッサならありうる話だな。
具体的なプロセッサは思い浮かばんが、65802あたりはやってても不思議はない気がする。
>>412 関係あるわ
レジスタワード長が混在する場合にもメモリ上の数値がわかりづらい。
実際、CPUだけでなく種々のインタフェースフォーマットにおいてもバイトオーダが
リトルエンディアンがまかり通ってるのはほぼIntelチップだけってことぐらい知っとけ。
>>419 > 関係あるわ
> レジスタワード長が混在する場合にもメモリ上の数値がわかりづらい。
バイナリエディタ上でデバッグすんだ? スゴイネ!
> 実際、CPUだけでなく種々のインタフェースフォーマットにおいてもバイトオーダが
> リトルエンディアンがまかり通ってるのはほぼIntelチップだけってことぐらい知っとけ。
そうなんだ? スゴイネ!!
>>414 >とりあえず、78K、R8C、RL78、RX、V850
>ソフトで切り替えられるタイプは別だ
↑わざわざ無視してごくろうさん
>>414 > 普通に?この20年でリトルエンディアン構成の組込み向けプロセッサあったら言って見ろ
>>417 へのレスまだ? 期待して待ってるんだけど。
>>421 おっと、入れ違いか。
> >ソフトで切り替えられるタイプは別だ
>
> ↑わざわざ無視してごくろうさん
何言いたいんだか分かんなかったから無視したけど、まさか「XXXのプロセッサはXXピンで
データのエンディアン切り替えできるからリトルエンディアンじゃない!」とか言いたかったの? まさかね??
>>421 > >とりあえず、78K、R8C、RL78、RX、V850
>
> >ソフトで切り替えられるタイプは別だ
>
>↑わざわざ無視してごくろうさん
で、ソフトで切り替えられるのって上の中のどれ?
>>414 > ソフトで切り替えられるタイプは別だ
で、やっぱ
ビッグエンディアンでの使用も可能 == リトルエンディアンに非ず
って思ってるわけ?
で、それを根拠に
> リトル〜もビッグ〜もプロセッサのアーキテクチャとしてどっちも普通にある
に噛み付いてるわけ?
MSP430…21年じゃダメか?
ARMのソフト とx86が リトルエンディアンだから世の中のほとんどは リトルエンディアンでいいんじゃないか。 確かandroidは リトルエンディアンだよね。
なんだ? この低レベルの流れは。 終わったな 日本のマイコンワールド 2chのクズ共と共に。
androidというかスマフォが基本ARMだからリトルってことになるんじゃないか。 そういや、TCP/IPのパケットヘッダーのバイトオーダーはビッグだな。 昔のコンピュータがビッグだったからなのかは知らない。 それにしても、学生時代にC言語のお勉強をPC上(x86)で始めた私としてはリトルが普通に思えるぞ。 途中からは贅沢ながらアカデミック版のVisual Studio(C++)でアセンブラ表示とメモリ表示させてポインタとか理解したのが懐かしいね。 仕事で使うマイコンもリトルばっかだったが、SHが初めてビッグだったので逆に混乱したくだいだ。
>>430 自分がまともなコンピュータ教育受けてないってレスしなくてもいいのに。
世の中に多く出回っているアーキテクチャが標準なのではない。
当初から標準としてされているアーキテクチャが標準なんだよ。
8086全盛の時代だとしても、あの複雑怪奇な拡張された仕様が、
コンピュータアーキテクチャの標準である、とは思わないだろ?
世の中の要求を満足しているだけに過ぎない。
自動車のエンジンが世界でもっとも多く出回っているとしても、
自動車という機能に特化した内燃機関であり、
工学上、レシプロ内燃機関の標準というわけではないのと同じ。
たとえが悪いかな。
432 :
774ワット発電中さん :2013/05/04(土) 23:40:34.70 ID:mr0jMdv0
MIPS版のandroidがあるみたいだけどあれもリトルエンディアンかな。 MIPS自体はもともとはビッグだと思うけど。 いずれにせよ>419の >リトルエンディアンがまかり通ってるのはほぼIntelチップだけってことぐらい知っとけ。 はARMがリトルエンディアンだから組み込み用途でも会違いなのは分かった。 >419はアホ
433 :
774ワット発電中さん :2013/05/04(土) 23:48:07.31 ID:mr0jMdv0
訂正 会違いなのは分かった。 ->間違いなのは分かった。
自分は、68派か80派かと言われれば、富士通FMシリーズ所有、OS9 UG会員 だったくらいの68派だけど、エンディアンに関しては、リトルの方がいろ んな意味で理にかなっていると思う。 加減算のパイプライン処理もだけど、リトルエンディアンであれば、データ 型に関係なくポインタ(インデックスレジスタ)の指すメモリから、より小さい 型サイズのデータを取り出せる。 昔、OS9/68K系のCコンパイラだったと思うけど、intのポインタをcharの ポインタにキャストしたら、正しい値が読み出せないというバグがあった ように思う。 確か、NS(ナショセミ)の32032はメモリ上のデータ配置はリトルエンディアン だけど、ジャンプ命令の相対オフセット並びは、ビッグエンディアンだった かな。 後者がビッグエンディアンだったのは、OPコードが同じで、オフセットの 上位ビットで、ショートジャンプか、ロングジャンプか決まるという命令 アーキテクチャだったかと。
必死すぐるww
x86使いこなせない程度で良くマイコンやってる成ってカンヂ ネット機能でオーダ変換で詰まりそうだなw パナとかマイコン家電用の自社製マイコンは余裕で生き残るっぽいな 日電とか富士通とか日立とか三菱とか白物から撤退して自社マイコンの販売先失ってる所が消えていくだけの様だ 日電もpc98/88作ってた頃はv30とか互換マイコン作って元気だったのにねえ 複雑怪奇って今は64ビット動作で何も面倒なの全部取っ払って使えるだろ 32ビットよりも楽なくらいだ 今更リアルモードでバンク切り替えとかめんどくさい事でもしてるのかとw あとunix的な基本ソフトを載せて使うなら割りにx86は実装しやすい 基本ソフト無しでnopでタイミング計る様な糞実装だと、深いパイプラインで最適化されてしまうからうまく使いこなせないのかもだけど
〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒
アセンブラをエディターで書くとは。。。
じゃ、パンチカードで。
440 :
774ワット発電中さん :2013/05/05(日) 10:13:54.73 ID:I9ebzFv1
エイリアンを意識するのは、ハード設計者が主だろ? 必要に応じて勉強すれば、何てことない。 アセンブラを 操る技術者なら、簡単な話。
RXってリトルエンディアンがデフォルトだぞ H8Sとかもリトルじゃないっけ SHは使ったことないから知らん
SHはビッグ。 開発側はリトルにするつもりだったが、経営側が圧力をかけた。
ダンプリストが見やすいなんてのはクソほどもメリットじゃないし、 通常演算は下位から処理するもんだし、ビッグエンディアンのアーキテクチャ的なメリットがさっぱりわからない。 以前ビッグエンディアンのマイコンに DRAM を接続するための設計をしていて発狂しそうだった。
445 :
774ワット発電中さん :2013/05/06(月) 05:23:36.60 ID:LPwRt74u
>442,443 H8Sはビッグエンディアン、これは日立がモトローラからMC68x00のライセンスを切られたので代替製品の意味と、マイクロトロンのチップたちがビックだった名残りだろう。 SHはSH1、SH2のころはMC68x00の同様に代替の意味があってビッグエンディアンだった。 SH3,SH4になってリセット時エンディアンを決めるピンができて、リトル、ビックどちらも行けるようになった。 ただしPCMCIA I/Fなどは動作がリトルエンディアンにしか規定されてないなどリトルで使うほうが便利。 (PCMCIA I/Fにはビッグエンディアンの動作の規定がない)
>>444 データ・アドレス関係はハードが吸収しているんじゃないの? チップセレクトの話だと思うが。
ソフトはコンパイラーが認識しているだろうし、何か発狂するような問題でも?
TCP/IPなんかは、逆にビックエンディアンの方が正規だよね?
通信屋が上位バイトから出したくなる気持ちはわかる
>>448 どんな? 一応回路設計もやってるけど。
>TCP/IPネットワークでは、エンディアンの異なるコンピュータ間での通信を可能とするため、パケットなどに含まれる多バイトデータは >ビッグエンディアンに統一することと決められている。これをネットワークバイトオーダという。
通信で使うのはたいていはテキスト文章そのままを送り付ける仕組み。 当然、数字も大きい位の方から伝送される。
TCP/IPの普及によりビッグエンディアンが常識に・・・
455 :
774ワット発電中さん :2013/05/06(月) 19:43:23.06 ID:vgAQRNRa
エンディアンの話そろそろ終わりにしませんか。つまんない。 エンディアンの優劣なんて30年ぐらい前の話。 今は、優劣とは別にx86、ARMでリトルでみんなやってるんだから。 さあさベツの話題にいこ
ま、他に話題も無いだろ。
じゃあ、次にルネサスに統合される国内半導体メーカーと、統合後のロゴの 色でも予想してみるとか。
エンディアンの話は締めとして
>>401 に一言お願いしたい
いや、ホントもういいだろ。 CPU の設計やってるエリート様でなきゃ、あるもの使うしか無いんだし。
エンディアン嘘つかない クレタ人は嘘つきだ
FPGAならそんな設計も自分達の手中だけどな。
それこそ変換回路付けてどっちでも処理出来る様にするだろ
そんな面倒くさいことはしない、どちらかで一方しか使われないんだから。 合成に時間かかるし、動作周波数下がるし、仕事増えるしメリット無いだろ。
>>463 全くだ
>>443 >開発側はリトルにするつもりだったが、経営側が圧力をかけた。
詳しく知りたいな
数はLSBから言うように言語を変えれば解決する。
RX100が出てるな.
オムロンからCEOが来るから、言語はラダー言語に統一。
オブジェクティヴ・ラダー・ランゲージ
無論オムロンより三菱のラダーの方がシェアが高いわけだが
RXのフリーRTOS教えて
T-KernelかTOPPERSでいいんじゃね
E1エミュレータ使えるつーかHew対応はTOPPERS?
H8とかもう完全にディスコンなんだな
ID xRかよ惜しい
それもう製造中止して在庫出荷してるだけじゃねーの? いわゆる補修部品扱い
H8とSIF、基本タイマ、割り込みコントローラをセットでフリーIPにして出してくれないかなぁ。
「新規設計非推奨」の次の段階に進むと「生産終了予定」の通知が顧客企業に届き ラストオーダーの受付けに入る。そうなったら該当製品のページは消されるか 「過去の製品」といった分類に移されるので、まだ H8/300H はその段階ではないという事。
>>478 M16CはHDLにしてるとか中の人に聞いたことがあるなあ
表に出すものじゃなかったぽいが
H8SはCyclone向けがあったな 確か50MHzくらいで動くんだったかな? いくらするのかは知らんけど
>>481 フリー出だすかどうかは別にして
チップとしてはディスコンになってもせめてIPとしては提供しますというなら有りでしょ
組込みソフトの寿命ってエンジニアの寿命より長かったりするし、
補修部品としての提供すらできなくなったらせめてものメーカの誠意としてありがたがるユーザは多いんじゃないの?
>>483 だしたら終わりってわけじゃないだろうが。
サポート体制の維持とかばかにならん金がかかるぞ
ノンサポートなんて会社の信用天秤にかけてやれるわけがない
>>485 そういうシガラミをブレークスルーした
ところで、かっこよくやって欲しいね。
>>485 終わらないだろ。IP出して完全に切らんでくれというわけだから
ただサポート体制っていってもH8単独でやるわけじゃないだろう
>>486 のいうように他の製品と重複して担当してコスト掛けずにやれればメーカの売りになるだろう
ただいくらなんでもIPにEMCとやらイミュニティのサポートまで求めるユーザも居ないだろうし
電気仕様の多くの部分はサポートの手から離れるだろ
なんかソフトは只とかいってる連中を相手にしてるみたいでクラクラしてきた
そらハードと違ってソフトはいくつも省けるプロセスがあるからな ハードと同じ金取ろうなんて了見じゃ世間は許容しない
と思ってたメーカーがこのていたらくで、ソフトサービスに乗り換え必死。
ハードも糞だけど、ソフトはもっと糞なんだよなあそこ。
ソフト屋が糞なのはここだけじゃなく日本全体に言えること 外国勢とガチで勝負したら絶対に勝てない
クッソクッソ
外国勢とは具体的にどこ? モンゴルやネパールにはお前ら底辺でも勝てるんじゃね?
>>494 それは日本の街歩いてる人誰でもいいから連れて来ても勝てるのと同じ事で、
その国の大学でソフトウェア工学専攻してる学生には負けるんだろ?
…逆に日本の学生じゃ勝てないんだけどなw
VisualStudio弄ってて日本語の関数名とかOKてことに気づいた。 んで、日本語の関数名見てるとなんか雰囲気違うのよ。気持ち悪いってのもあるんだが・・・ 英語ネイティブの奴らが眺めてるコードって 日本語ネイティブの俺らが見てるコードとずいぶん風景が違うんじゃないかってオモタ 風景が違うとプログラミングのイメージとか発想がずいぶん違う希ガス
クソがクソと言っているうちは勝てない。 クソが自分で草の根グループウェアを立ち上げなければ、いつまでもクソのまま。GitHubのようなアクションを期待する。 日本のソフトウェアは社会環境作りの問題。
>>496 最初は面白いけど、日本語は変換が必要だから結局めんどくなってやめるのよね。
ほんと、コメントまで変換なしでガシガシ書ける英語っていいと思うわ。
俺も面倒なときは超恥ずかしい英語でコメント書いたりするけど。
ヒント ローマ字
英語とローマ字が入り乱れているのだよ。 どうだ、恥ずかしいだろう。 ついでに500げっと。
>>498 日本人から見るプログラムソースってやっぱ記号なんだが
奴らからすると文章なんかもしれんのよね。
おれらが読むときはオツムの論理回路働かせて数学の証明でも読むような感覚だと思うんだが
ふつーに文章読んでる感覚じゃないかと
>>501 かもでなく文章として読んどるよ
なんで論理的に正しくても文章としておかしいと
容赦無いツッコミがくる
機械語に比べればアセンブラですら立派な文章だ
母国語は輪郭で読んでいる。
言語なんだから、普通に文章として読むだろ。 はじめて中国に出張に行ったときは、向こうの技術者と英会話が成立しなかったので、 回路記号とCで会話した。
>>502 ぴゅう太の日本語 () BASIC を読むときは変換の変換みたいな感じだったがな。
まあ論理記述言語と日本語が相性悪いんだろうけど。
円安でルネの時代はやってくるか? キタ〜の声が聞ければイイネ!
508 :
sage :2013/05/23(木) 07:23:37.06 ID:lZH2xmj7
>>491 いやソフトとかより、商品企画がダメだろー。
と言ってみる。
509 :
sage :2013/05/23(木) 07:42:37.28 ID:lZH2xmj7
でも、商品企画がダメってのは「本当」だと思ってる。 ルネサスには頑張ってもらいたいけど、 無難な商品企画で、無難すぎるマイコン作られたら、 新製品開発とかで採用するメリット無いんだよね。 RXマイコンなんてさ、CPUコアは Coretex-M4と比べても洗練されてる気がする。 でも、無難な周辺回路しか付いてこないから、ガッカリでさ。、 いっそのこと、IPコアのライセンスして、鶴岡でファウンダリの受け入れしてくんないかな。
無難ではないペリフェラルデバイスってどんなの?
やっぱスマホARMの下のスキマカテゴリ狙いじゃ将来無いと思われ ARMでいくかオリジナルで行くかはともかく半導体産業としてはスマホ用CPUやらチップセットで勝負かけないことには生き残れない 半導体としては情報家電に頼るしかなく今のところ情報家電はスマホぐらいしか商品が見当たらない ルネが中心となって各社でQualcommのタメ張ってチップセット作ったのに結局シェア撮れず終了?
>>511 スマホARMの下のカテゴリを狙っていかなくては将来がないだろ。
お前が情報家電をスマホしか知らないだけ。
じゃ挙げて見な 今の情報家電は全てPCの亜種 つまりPCで音も映像もすべて処理できる 家電メーカが青色吐息なのはテレビよりも長年稼ぎ頭だったVTRが無くなったことが大きい 今の情報家電はちょっとまえのワープロ専用機と同じ無意味にこさえたカテゴリ 非圧縮のHD動画までPCでキャプ出来るようになってそれに変わる製品なんて事実上必要ない レコーダなんかお前のごとき情弱しか買わない 結局いき詰まって4k, 8kを言い出すしかなかった現実も理解してないのか?
>やっぱスマホARMの下のスキマカテゴリ狙いじゃ将来無いと思われ >半導体としては情報家電に頼るしかなく今のところ情報家電はスマホぐらいしか商品が見当たらない スマホや情報家電とか、自分の見えてるものしか認識してないカンジ。 車載用マイコンの市場の大きさとか知らんのだろうなあ …とか言ってもナビとかしか理解しなさそう。
515 :
509 :2013/05/23(木) 13:34:12.17 ID:lZH2xmj7
>>510 カメラならAmbarella とか、ネットワークならMICREL、ケータイは Qualcomm
こういった提案ができる企画をもってきてほしいんだ。
Xilinx Zinq7000 みたいなのも、すてきだよね。
彼らは決してCPUメーカーじゃないけど、
こういった魅力的な提案してくる会社って、
いつもARMを使ってきちゃうから残念でならない。
だからIPコアのライセンスって、、、事
516 :
509 :2013/05/23(木) 14:00:13.20 ID:lZH2xmj7
そうだ。目の前の仕事で。 RXマイコン(RX63N)の採用のための検討中で、 残念なことに、せっかく高速のCPUなのに、 それに合わせた、高速なSDメモリカードI/FやSDIOが無くてさ。SPI 遅すぎて。 NXP LPC4300 に負けてしまう (涙) RX700 って計画されてるようだけど、発表まだかなぁ。 できればルネサスさんにしてあげたいっす
RX63Nって、せっかくの高速なCPUっていうほど速いの売りにしてるのか? LPC4xxxとはカテゴリが違うような気がするけど。
>>513 スマホとテレビとビデオとレコーダーだけかよw
このスレタイトルのCPUのレンジで、どれがターゲットにしてるんだ?R8Cか?w
>>514 >車載用マイコンの市場の大きさとか知らんのだろうなあ
それを携帯電話と比較するってか?
そもそも車と携帯電話の値段知ってるか?
仮に車一台でCPUが複数使われてたとしてもだ
比べものになるかよ携帯電話相手じゃ
>それを携帯電話と比較するってか? >そもそも車と携帯電話の値段知ってるか? >仮に車一台でCPUが複数使われてたとしてもだ >比べものになるかよ携帯電話相手じゃ 車一台にマイコンが何桁個載ってるかとかそういうレベルで知らんのだなあ
>>518 情報家電ってのはそれしかない
あったら挙げてミロといってる
情報家電で,PCに無関係で日本がやれそうなのは
せいぜいAVアンプぐらいか?
だいたテレビ普及後VTRが登場するまで情報家電の次の稼ぎ頭をずーっと探してた
ステレオ, BCLラジオ結局 VTRほどの柱はなかった
そのVTRがなくなりPCが文字処理だけでなく音も映像も全部こなせるようになって
事実上日本の電気メーカの稼ぎ頭がなくなった
フォーマット変更で地デジが一時需要が高まったがあっというまに沈静化
長寿命の液晶で後に続くものはなし
しかたがないんで4k,8kか?
>>522 300万の車で100コ乗ってりゃスマホと勝負出来るよなあ
ゲラゲラ
個数/セット価格な
携帯電話と勝負できるんかい。しかも売り上げ台数境内電話と勝負できるか?
常識無いのかお前は
恥ずかしくないのかな?
>>524 おまえ、ほんとに知らないんだな。
恥ずかしいから書かないほうがいいぞ。
SH系はゲーム機にも搭載されていた為、ブランド力は海外でも一定の認知はあるでしょう。 携帯電話であればARM、PCタブレットならAtomで、そこからブレる製品はうまく行かない。そもそもRXは携帯を想定してないです。 販路拡大を考えるのであればアンドロイドと通信しその下で動くハード制御分野など考えられるかもしれません。単独製品は駄目で、 付加価値をつけることのほうが重要です。モバイル向けメモリ分野も重要でしょう。マイコン以外では海外と比べエナジー分野向けでパッとしないのは痛い。
529 :
774ワット発電中さん :2013/05/24(金) 00:06:39.45 ID:ORIuhJZv
久しぶりにルネサスのWeb見たけど笑ったな、全然消えているCPUがないじゃん。 MicroChipなんか品種が少ない。数えてないが2000品種はないんじゃない。ルネサスは 何万品種あるんだ、数えようという気すら起きない。まあ、H8系は事実上は消えているんだろうが。 品種は減らないのに、RH850、RX100が増えその次はRX700も予定されている。これで 競争に勝てるんだったらマジックだな。おっと他にもARMがあったな。もう、末期的だな。
種類増やすのもいいけど、マジメに納期短縮に取り組んで下さいよ〜
ゴミ屋敷の住人に自主清掃しろと言う方が間違っている。 いったん倒産しないとダメだろうな。
>>530 マスプロの納期では、世界一安心だと思うが、トラブルでもあったか?
試作用の流通在庫をどうにかして欲しいが、
それは、メーカーじゃなくて代理店の方の問題だろ。
RX100は今月いっぱいでディスコン
534 :
509 :2013/05/24(金) 06:26:38.60 ID:97oxdoaL
>>517 自分の中では LPC4300 も、同じカテゴリだったりする。
MMUが無し、割り込みコントローラ、価格帯のあたりでさ。
>>513 油を注ぐようで悪いが
アプリケーションプロセッサ市場 と マイクロコントローラ市場 をごっちゃにしないほうがいい。
それぞれ異なる市場と見たほうがいいよ。
要求されるものも、ぜんぜん違うよね。
アプリケーションプロセッサ市場(TV、ケータイ、スマホ、カーナビ)
ARM CotexA vs SH-4
マイクロコントローラ市場(エアコン、エレベータ、車)
32bit: ARM CotexM vs RX, SH-2, V850
8〜16bit: 78K vs R8C vs PIC vs AVR vs MSP430
ルネサスさんは プロセッサ市場 がボロボロで、コントローラ市場 で稼いでる。
プロセッサ市場 が伸びてるから、コントローラ市場が見劣りする感じはあるけど、
これは将来が無いと考えるのは、早すぎないかな?
そんなコントローラ市場も、ARMが参入してきて競争激化中。
SS = ナチ親衛隊だから
スマートフォンやモバイルデバイスの登場でアプリケーションプロセッサとコントローラの区別は 昔よりも小さくなっていると思いますよ。 ARMは単一アーキテクチャでアプリケーションプロセッサからコントローラまで垂直的にカバー していますから。 モバイル/低消費電力サーバ向けCortex-A、小型DIPのCortex-M0で8bit市場まで下げてきてますね。 32bitRISC市場はARMがIPコア販売してますから製造メーカが多様で、ある意味Renesasの製品ラインの 多様さと似ており、そうした意味ではさほど大きな違いはないと思いますが。
>>536 >ARMは単一アーキテクチャで
ARMって単一アーキテクチャじゃないじゃん
>>536 自分で書いて、ARMのコアアーキテクチャが別物だってこと、わかってないのかな。
RX 付録の号まだ在庫あるんだな。思わず2個ポチったよ。
組み込みはOSなしも多いんだよ。
V850はMMUを積んでいるのにRXにMMUがないのは 今後このレンジのアプリケーションにMMUは不要という 判断なんだろうな
542 :
774ワット発電中さん :2013/05/24(金) 23:22:29.97 ID:ORIuhJZv
>>541 V850ってMMUを積んでいるの?V850E/MA3をちょっと見てみたがそんな機能は
見当たらないが。V850はLinuxとか動かすCPUじゃないんだろう。
MMUなんか何に使う。そもそもどのV850のどのシリーズがMMUを搭載しているんだ?
544 :
774ワット発電中さん :2013/05/25(土) 00:40:51.94 ID:OEGnzaLj
売上高だから、 単価の高いintelが有利 ルネ系マイコンは安いからじゃね
547 :
509 :2013/05/25(土) 02:51:22.91 ID:n02VGemT
>>542 RX使う人なんてリアルタイム性もとめるから、プロい人はMMUなんか使わないんじゃない?
1GHzのコアのCPU よりも、MMU無しRXマイコン100MHz のほうが、割り込み応答が速かったりする現実。
MMUでアドレス変換つかってしまうと:
割り込みコードにジャンプしようとしたらキャッシュのミス発生。
アドレス変換しようとしたときに、今度はTLBのミスヒット。
Pageテーブル見に行くときに、SDRAMに CS→Row→Col→レーテンシx3
その次はDiretoryテーブル見に行って・・・・
なこと、やらかし始めるからな。
548 :
509 :2013/05/25(土) 02:52:53.77 ID:n02VGemT
542× 541○ でした。すまん
549 :
509 :2013/05/25(土) 04:23:06.05 ID:n02VGemT
そういやV850って、 他のCPUに比べ、どのあたりが特徴的に違うの? パラパラってみた感じMIPSに似た香りがしたんだよね。 SuperH のようなケチケチ設計じゃないので、 マイコンよりも、プロセッサ向きなのに ARM MIPS と戦う戦略を取ってこなかったのか不思議なんだよね。 でもあ、ごめんなさい、 使うわけでもなく、買うわけでもなく、 データシートもちゃんと読むわけでもなく。 概要が知りたくて
200 OK Content-Type: text/html HTML Title: referer is not ITmedia
>>549 NECは昔VRシリーズ(MIPS)を出していたよね
それとぶつかることを避けたのでは?
553 :
774ワット発電中さん :2013/05/25(土) 13:38:20.99 ID:KTZgPDr3
>>543 確かにMMUで検索できました。全部開発中、知らなくても無理ないなと
個人的には思いましたし、興味はなくなりました。
お知らせいただいてありがとうございます。
>>549 MIPS系が基だけど,NECは大口相手だと命令追加を簡単にしてくれる.
どんどんCISCみたいなチップになっているので,MIPS臭が消えてきていると思う.
Linux つうか、UNIX 系OSでも、カーネルにリアルタイムサポートの機能がてんこ盛りになってる。 カーネルコンフィギュレーション次第で普通のRTOSと同等に使える。 仮想記憶のページをスワップアウトしないように実メモリに貼り付けとくとか簡単に思いつくような 機能はひと通り揃ってる。 リアルタイム拡張を謳う組み込み向けLinux ならもっと強力。Linux カーネルはRTOS上で動いてる。 MMUがあるからレイテンシーが、とか心配には及ばない。
「ハードなリアルタイム」とか聞いたことない人かな?
557 :
555 :2013/05/26(日) 01:14:33.27 ID:TQOqxnwi
ハードなゲイなら知ってる
558 :
509 :2013/05/26(日) 05:32:53.56 ID:Yrne8Ydf
やはりMIPSを基にしてるんだ。だよなー、レジスタ周り、似過ぎだもん。 MIPSを、顧客の方向性に合わせて変えてみたら V850 が出来上ちゃったCPUって感じか?
559 :
509 :2013/05/26(日) 06:07:38.26 ID:Yrne8Ydf
あ、大ウソ書いてる、 そもそも俺の仕事、数量出すくせ電池駆動とかだから、 RXマイコンを、スワップアウトするのが嫌でMMUを使わないんじゃなくて、 本当はコスト面でMMU付きのCPUが使えないんだった。 リアルタイム追求するのはデータ受信バッファのメモリ代すらケチってんだもんな(涙)
RXでMMU内蔵されたら迷惑なだけだろ
561 :
774ワット発電中さん :2013/05/26(日) 08:44:26.59 ID:TQOqxnwi
>>518 >スマホとテレビとビデオとレコーダーだけかよw
はやく情報家電挙げろや
いつまでだんまり決め込むつもりだチキン野郎
逃げるな
>546 じゃあこれは何のランキング。 ルネサスはしかとされてるの? いじめ?
>>555 μsecオーダーで動かしていると,規定路線外の動作はして欲しくないんだわ.
OS入れると,kernelのTickですら通信やらpwmの割り込みの邪魔になるのよ.
RTOSとしてVxWorksやRT-Linuxも使ったことあるけど,やっぱりmsecが限界かなーと思った.
自分としてはTCP/IPやFAT周りを楽したい以外にLinuxを使う利点は感じられなかったかな.
OSレスで,何もライブラリを使わずに機種依存バリバリのコードを書いた方が,不具合が
出たときの後始末が楽なんだよ.おっさんすぎてゴメン.
ITRONは正真正銘RTOS Linuxてラウンドロビンだぜ
H8とSHだけもってきてくれ。RXとかRLとかマジいらん。組込みなんて、マシン依存の コードだらけなんだし。 RH850って、車載向け専用みたいで、民生向けへの展開ないみたいだけど、車載 マイコンから撤退して、車載ASICのみやるって事? だとすると、会社清算に向かって るとしか。。。
>>563 あんたの都合なんか知らんがな。
Linux はMMU 使うから組込みに使えないってな半可通が湧いてきたから組込みLinux の現状に
ついて述べただけだ。
自分も組み込み屋で1μ秒クラスの割込み相手にしてるけどGUI 画面持って通信やってる情報家電系、
たとえばガラケーくらいになるとOS無しってな選択は無いわ。
568 :
509 :2013/05/26(日) 21:02:16.77 ID:Yrne8Ydf
あれれ? 俺が 「Linux はMMU 使うから組込みに使えない」的な事を言ったのか? リアルタイムもとめるときはMMUなんか使わない趣旨は書いたが。 LINUX使うにしても、リアルタイムかんがえたらMMU(特にアドレス変換)には、なんらか対策しておくけどな。 書き方下手ですまんのー。 さすがに 563 の msec は遅すぎっす
μsオーダーでキッチリ動いて欲しいときはハードウェアの支援をつけてしまうな。 ソフト屋が文句垂れるのが目に見えてるから。
>>563 RTOSより優先度高い割り込みもありなんで、
遅いところだけとか、要は使い分けじゃないの?
>>569 >ハードウェアの支援をつけてしまうな。
kwskおねがいします
>>571 割り込みが速いときはFIFO+カウンタで一定数貯まってから処理するとか、
マイコンのDMA使えるようにするとかだろ
ふつーに考えて
あと思いついたのは、ほしい出力タイミングが2つあって、時間が物凄く近い場合かな? 内部でタイマー作って計算させるんじゃなくて、出力2つ分を設定させて1発の出力をトリガにして2発でてくるように…
内蔵タイマなんかじゃなく外部のカウンタでソースとなる割込トリガを分周して一定個数たまってからCPUに対しての ホントの割込トリガを出力するという意味で言ったんだが
高っ!! \300ぐらいじゃないと
577 :
571 :2013/05/28(火) 23:14:01.68 ID:G+b1k0k0
>>571 us要るならそこはFPGAでやる
ソフトではやりたくない
まあ、そんな選択肢が存在すればだけど
FPGAの出番が来るならむしろルネのCPU使う理由のほとんが無意味になるけどな。
usくらいで支援してくれるなんて、親切なハード屋さんだねぇ
MHzの割込みにも脳天気なソフト屋さんも居るんだねぇ
要点はばらつきの許容なんじゃないの? ?s以下っていうのは間に合えばそれまでだし、 入らなければ頭が悪いかCPU性能が足らないかで、 ハードとあんま変わらん。 ?s±?sとかされると、難しいかな。 割込みのばらつきあるし、 できるだけ分岐使わずに〜、とか。
割り込みが発生したらすぐにポート叩いて(アクチュエータ駆動して)あげないと制御が成立しないどころか、
外部デバイスが過電流で保護回路が作動して止まってしまう。
そんなシステムなんていくらでもあるだろう。
割り込み禁止時間が長すぎるバグで上記割り込みを妨害して吹っ飛んだ例を目の当たりにしたからな。
次世代システムは
>>578 のように何らかのハード支援も検討されてたりする。
何言ってんのw そんなんあたりまえじゃん。 いくらでもあるよそんなシステム 割り込み禁止時間が長すぎるバグ? 結局ソフトがダメなだけじゃんw ハードが必要な理由になってないよw ダメなソフトでも壊れんように保護回路をつけたハード屋が、 想定通りとか言って笑ってるぞきっと どうしてもハードが必要になるって、割り込みの時間がばらつくから、 割り算が使えんとか、そういうレベルなんじゃないの。 そういえば1Mbpsのシリアル通信をポート制御でやらされたときは、 さすがにハード要るだろって思ったわ。 単にCPU時間が足らんだけだから、これも実例にならんけど。
ま、いつもカツカツなのは変更になると大変なので、 コストと納期も考えて、よいバランスで行きたいわー
無理な仕事を、こなしたぜー、とか言って威張る奴って、 上司や顧客との調整能力がなくて、こんなところでしか吠えられないってことだろ? いまどきコストギリギリ狙うより、長期展開や水平展開での利益や技術蓄積が求められる。 そのためにハード屋や運用まで巻き込んでいく能力が必要。 リストラされた爺はそういうの無理なんだろうけど。
どんなバランスの製品やってるのか知らなけけど、 長期展開や水平展開での利益や技術蓄積(笑)のためにFPGAを搭載できるなんて、 マイノリティな意見過ぎて役に立たないので、もう黙ってた方がいいと思う。
いつでもギリギリなコストでギリギリなスペックだしな。 どんな売り物でも無駄に商品単価上げられない事は常識だしな。
うちは大量生産品で、製品で技術蓄積なんてありえんわー。 そんなのはオフラインでやれと一蹴されるに決まってる。 いつ回収できるのか見えない利益なんて、利益として計算されんわ。 586はFPGA足してむしろバグ増やしてそうw
つまり現場による改善活動は無意味だと言うことですね
>>589 >586はFPGA足してむしろバグ増やしてそうw
80586?
>>590 >つまり現場による改善活動は無意味だと言うことですね
QC否定?ラインのおばちゃんのやる気削ぐぞ
>>586 >いまどきコストギリギリ狙うより、長期展開や水平展開での利益や技術蓄積が求められる。
>そのためにハード屋や運用まで巻き込んでいく能力が必要。
客はそんな設計で値段の跳ね上がった量産品製品なんぞ買わない
値段上がって売れるのは工業品じゃなく工芸品な。ポルシェ、フェラーリ、ロレックス、ゴールドムンド。
あ、詐欺・・・ry)
畑違いだが、 今ならEM菌とかうたえばセシウム県の自治体では言い値で買ってくれるところもあるぞ。 実地試験もヘッタクレもなく、マスコミすら検証せずに盲信報道しててウマーだろ。
>>583 =
>>586 にはFPGAスレッドに移動してもらうとして、
マイコンに話を戻そう。何の話だっけ
石原良純について
もう忘れてやれよ
良純のこと、忘れるなんてできないよ!
>>592 値引きと低付加価値量産品の社蓄は大変だな。
大手とはいっても、こっちの国内、あっちの海外、挙句の果てはリストラで、つぶしも利きません、
最後は2chで、ID変えて突っ張り、量産で偉いんだぞ、か。
RさんもNさんもFさんもPさんも、そのぶら下がりも、日本のために、がんばってくださいね。
うちは零細弱小だけど、定年もないし、好きな設計の仕事で家族と楽しく暮らせて幸せです。
まだいたのか。マイコンなんて使わずに全部FPGAでやればいいのに。
>RさんもNさんもFさんもPさんも、そのぶら下がりも、日本のために、がんばってくださいね。 ;:.: . . . .::; . -‐- .,. '  ̄ ` . _,.-―- 、__,,....ィ , ´ ヽ i ヽ '-、 / \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,. / ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,/ i 人 l、 ヾ `´ // / ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| / / "i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハj そ 人 i l ハ i/ ━ ヽ. l/ / ゙ヾ. ヽ、 ゙l. ヽ_ { 、_ソノ ,.. - ..、 '; !~ /ヽ! ,ィ/ `- ;' ;' ` :, ヽ! / _Y ヽ t 、 /_ ':, ━ ; ヽ, 〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;" i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:' ` - 、 ,,.. --‐ / /l ,. - ´ / ヽ`´,. ' ` ~ /l i ! / / `'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' | . l i / l ! ` -: ' ' ィ i l ! / l \ ,...、__,,.-'' /;' l | ヽ/ ! `-:イヽ-' / / ;リ | i ` ~ ´ / ;' i ! / / . i ヽ __ _,,,,....ノ / l `ー' i~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ,〃 l i ノ/ ;::.: . . . .:.::; ;:;::.:.: . . .: .:.:.:::;:; ;:;:;:.:.:.:. : . パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。 . : :.:.:::;:;:; :;::;:;::.:.:.:. :. . 何だかとても眠いんだ。パトラッシュ・・・ . : .:.:.::;::;::; . '::;:;:;:;::.:.:. :. . . : .:.:.::;:::;:;:' ':;:;:;::.:.:.:.:.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .:.:.:.:.::;::;::;::'::
努力が何も報われない ひっでぇアニメだ こんなもん子供に向けて放送すんな
いやいや、真面目な奴を排除したら、ダンピング野郎が巾を利かせてエライ事になる、という
教訓をトラウマとして刷り込むアニメだよ。
>>599 FPGAとまでは言わないけど、↓こういうグルーロジックをI/Oブロックと機能ブロックとの間に
プログラマブルに置けたらなぁ、とは思う。
マイコン グルーロジック フルブリッジモータドライバ
───┐┌────┐┌────
PWM.├┤PWM. A├┤A OutA
. .Port├┤極性 B├┤B OutB
───┘└────┘└────
603 :
774ワット発電中さん :2013/06/07(金) 12:30:20.35 ID:UYtHJE2m
グルー用の小規模PLDをマイコンの内蔵ブロックとして用意すればいけるよね。 あるグループポートはその先に小規模なプログラマブルGAブロックがあってそこをユーザが自由に設定できると。 FPGAのなかにCPUコアを入れてるんだがら CPUが小規模なPLDなりFPGAを持つってのは当然有りだと思うの 問題なのは開発環境で、それをどーするかだなルネサスにそんな体力あるかっていう。
マイコンに用意された周辺ユニットじゃ満たされないニーズは必ずあって、 そういうのが少しでいいからついてるのは嬉しいなぁ
しかしプログラムから書き換えできるものなら暴走対策がいるなぁ 絶対にありえないといっても納得しない人もいるし
>>602 atxnegaのxclみたいなものか?
良スレ化の予感 小規模PLDと似たような話なんだけど、 DTCの機能をもうちょっと拡張して 転送だけじゃなく、ビット和・積、インクリメント、 条件判断付のチェーン転送くらいをプログラムできると、 周辺ユニットを改造してる感じにできるんじゃないかと思ったりした。 CPUがふたつあるのと、境目がよくわからんけど。
よく使われそうな演算の支援だろ? Quick Sync Video のビデオコーデック支援みたいな? DSPとかバタフライ演算支援ってのはたしかあった。 同じバタフライでもビタビバタフライだったけどwww 組込みCPUでの特定演算ってのはユーザニーズ把握が難しいんじゃないかな? ウェハ単位でのセミカスタムで、いくつかある機能のうちからユーザが選択できるようにはなるかも? 組込みCPUは高度な演算よりもコントローラとしてのニーズの方が多いと思うんで いくらプロセスルール上がってスカスカになっても、 要らん演算機能をあれこれ詰め込むんじゃなくて ダイ縮小してコストダウンするんじゃないかな?
まー、結局どこまで内蔵とか、単なる線引きの話になってしまうわなー プログラマブルな感じになるには、 特定用途になってしまっているユニットが、 もっと抽象的なユニットになるんかな。 CANとか専用過ぎて流用効かないけど、SCIとしても使えるユニットにしたり、 ウォッチドッグだって保護機能ついてりゃどのタイマでもいいだろ、とか。
プログラマブルシェーダ的な、機能を後から規定できるMPUがあるといいのかな
今一番ホットなのはR-IN32M3だよね。 どうなん?
612 :
774ワット発電中さん :2013/06/11(火) 02:56:45.68 ID:4047sXH+
R-IN32M3 に CoretexM3 入ってるっぽいこと書いてるんですけど、これマジかよ。 Coretex-A8 なら、まだ分かるけど、M3 を使うって、まじ?
前の方にHEWは廃止とあったけど慣れで使ってるんだけど HEW上でソースのバージョン管理は何使ってる? 今まではまわりはバージョン管理不要と考える人ばかりだったから 一人でVSS6(ソースセーフ)を使ってたけど あまりに管理が出来てないようなんで全員に強制させたいけど いまさら人数分のVSS(TFS)を買う予算もないしGIT/VCS何がいいかわからない
SVN 管理対象はソースとhwp,hwsのみ
中小企業ですが、同じくSVN。 会社が許すなら、社外のホスティングがお勧め。
外に持ち出して変更したりするなら分散型オヌヌメ。 自分は Mercurial とオワコンの Bazaar。復活しないかな。 Mercurial が完全 Unicode 対応になればもう Bazaar に見込みはないな。
ああ、それから分散型は中央 (サーバー) が飛んだ時に 手持ちを PUSH し合うことで復旧可能という特徴もw
>>613 使う使わないで雲泥の差なので、
とにかくどれでも使ってみるのが良いのでは。
ついでにHEWもやめるチャンスかもね。
慣れでHEW使ってるって、慣れでバージョン管理使ってないと、
同レベルって言われそう。
e2studio ならバージョン管理なんでもいけるよ。
RX63Nのハードウエアマニュアルって、有償になったのか?
>>621 それ、資料請求してもくれない。
今年の1月に請求したら、
> 誠に勝手ながら、弊社ではお客様へPDF版のご活用をお願いしておりまして、印刷版を作成しておりません。
> ×××様には、RX63Nの採用をご検討いただいているのに、ご要望に沿えず、はなはだ心苦しいのですが・・・
だって、代理店にお願いしたら
> 今在庫が切れている
って、どういうこと?
ルネサスは「印刷版は無い」って言ってるのに、代理店は「在庫が無い」って・・・
在庫が入ったらくれと言ったら? 有償としても代理店からなら無償で貰えるかと 発注個数が少ないならスルーされるだろうけど
いまどき紙のマニュアルを欲しがる理由が知りたい
電子データでは枕にならないだろ
>>622 紙版は少ししか刷らないので外には出さない
というような話を聞いたことがある
まだテクノロジだった頃の話だが
検索できない分厚い本なんか見る気しないけどな。 割り込み要因一覧とか紙でみたいようなところも一部あるけど、 そこだけ印刷すればいいし。
本型の入力デバイスが欲しいなとたまに思う
>>621 イーサMAC搭載でAES対応とか、某社ギガビット無線ルーターで採用確定?
>>625 データブックに付箋貼って落書きしていくスタイルの人とかじゃね?
それか、表紙のおねーちゃん狙い。
…なぜ止めちゃったんだよぅ。 ムサ苦しい職場が尚更(ry orz
電子化で印刷代ユーザー持ちにしたのだから、カラー化して、重要部分とか赤文字に
しといてくれてもいいんじゃよ?>ルネ
>>630 >カラー化して、重要部分とか赤文字に
禿同。
でも、結局ファイル化するのに手間になるので、簡単な方を選んだと。
カラー化とか色遣いには技術文書以上の何かが必要になるし、
ドキュメント担当も技術畑に軸足を置いた人材だろうから、編集や魅せる方法論には疎いんじゃないかな。
632 :
774ワット発電中さん :2013/06/17(月) 18:00:29.26 ID:ZDrauij+
お前ら、ルネのマニュアルはかなりマシなほうだぞ。ルネ様に謝れ! 大手でも他のデバイスのマニュアルときたら、すごいんだぞ。 海外向けを自動翻訳したほうがマシじゃないかと思える。
付箋紙をはさみたい。
Adobe Readerで注釈書けるじゃない
紙もいらないし、「ページ」もいらないや。 変な区切りになって見にくい 注意書きが次のページにあって見落として、 後で気づくとたりすると凹む。 スポーツ新聞の折り目みたい。
>>635 紙を想定してページで区切らないで、項目で区切って欲しいよな。
ハイパーテキスト
pdf用意されてるのに紙でクレとか頭おかしい
なんだよソーユー意味かよ どっかのDACみたいにNDAでも要るんかとオモタ しょーもな
613です。 やっぱりSVN(Subversion)が手ごろですか。 10年ぐらい前にWIN2K(リポジトリはRedhat)に入れたことがあるんけど WIN側のエクスプローラ拡張機能が遅くあったんで其の時は諦めました。 HEWは、H8のコンパイラからの優待でRXコンパイラのライセンスを移行するときにどちらか選ぶように代理店からいわれたんでとりあえず慣れてるHEW版にしました。CubeSite版に変えられるのかな
RXのHEW版買って、代理店に質問したら、 キャンペーンでCubeSuite+版ももらえたよ。 期限あったかも。ちょっとソース見つけられない。 H8からの優待だとどうなるんだろうねぇ 5年くらいの使用だけど、 TortoiseSVNは社内リポジトリなら重さで不満もったことないよー。
RXからFPGA使いたいのですが、外部メモリバスにSRAMのIOでてる石使った基板で いいのをご存知ありませんか? 速度も、他の機能もほとんどなしでいいのですが。
意味わからん。なんでも好きなの使えよ。 大抵はメモリバス出てるだろ。6xN は 144 ピン以上ないと Ether と外部バスは同時に使えないが。
>>643 144ピン以上のRX62/63なら大丈夫かと思うんですけど、基板から起こす気ないので、
RX初めてなので、どこかお勧めのボードとかないかなと思って質問させていただきました。
FPGAもできあいで、バス接続と電源だけ基板作ります。
慣れたら次は自前の基板を作る気でいますが、最初の機能試作なので。
昔SH2やH8とかでよく使ったアルファか北斗あたりから探すことにします。
どうもありがとうございました。
調べもせずに聞くってなんなの
>>645 調べたのをリストアップして、要求仕様書けばよかったのかしらね。
一応、調べたんですけど、先にそれを書いたら書いたで、あれが足らんとか、
知ってるなら書くなとか、仕事や宿題なら自分でやれとか、そういう何かケチつけるんでしょう?
ルネ好きな人って、そういう人たちが多いってことなのかな。
過去自分の知ってるルネ好きな人はそうでもなかったんですけど、
そういう人たちは離れちゃったんですかねぇ、没落ってこういうものなんですかね。
>一応、調べたんですけど、先にそれを書いたら書いたで、あれが足らんとか、 >知ってるなら書くなとか、仕事や宿題なら自分でやれとか、そういう何かケチつけるんでしょう? > >ルネ好きな人って、そういう人たちが多いってことなのかな。 >そういう人たちは離れちゃったんですかねぇ、没落ってこういうものなんですかね。 ケチつけてくるであろう仮想上の相手を気にするより自分が捻くれてることに自覚持ったほうがいいゾw
煽りにマジレスしちゃうピュアな人が生き残ってる限りルネも安泰です
調べたなら書いた方がいいに決まってんでしょ ちゃんと質問すれば、ケチつけられながらも有益な情報が得られるだろうに、 それを放棄するとは、なんてお馬鹿な。
まぁ自分で一から調べるより分かってる人に聞いた方が早いけどね
>>649 そりゃ、検討資料とかにするならそうするけど、2chに書くのに、
購入先やら選定内容やら最初からズラズラ書かないでしょ。
ある程度の話の流れ的に書いていくのなら、あるかもしれないけどさ。
ずらずら書かなくても何調べたか端的に書けると思うんだ。 651は、ずらずら書く方法でしか説明できない、の間違いと思うわ。 みんな自由なので、あなた好みの乳繰り合い的話の流れに合わせる必要はないよね。
今月頭といい、FPGA使いは変なのばっかか? 他の人に失礼か。
頭おかしいのを惹きつける何かがあんだろ>FPGA
FPGA使うなら、RX600シリーズより、MicroBlaze使えよw もしくはARMな
内蔵RAMが10MBのマイコンについて皆さまのご意見は?
十年以上前のPS2のグラフィックチップが4MBのDRAM混載やってたこと考えればふーんて感じ
662 :
774ワット発電中さん :2013/06/28(金) 02:08:07.38 ID:37q0S6wg
>661 売り先が見つからずに、解散解雇するらしい。
663 :
774ワット発電中さん :2013/06/28(金) 22:55:32.28 ID:J15PSa+8
__________ /━━━━━━━━━ \ |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大月]┃| |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!! |┃|__||______|┃| |┃ JR ┃| |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ | ━━ ━━ ━━ | ( ) ミ | [中央.特快] | └└ミ | \_/ | | 〇 ━━━ 〇 |. ┌──────────── |___________|. │ │ │[=.=]| |.. │ └─────────┘ │ / \ │
なんで大月行きなんだろうね
死んでお月様になるんだろう
つまらんー
667 :
774ワット発電中さん :2013/07/07(日) 06:29:29.72 ID:lV6jv1gQ
まあね
快食快便
H8のHOS使わせてもらってきたけど RX62のTOPPERSが使えるのかどうか調べようとしたけど、なんか調べる気にならんなこれ 普通のフリーウェアに対して注文つけるのは御法度だけど、 TOPPERSは普通のフリーウェアと全然性格が違って、公設研究機関の開発物として税金投入されてんだぜ 公務員が これだけやりました っていう成果を羅列してるだけで、とてもじゃないが使える状態になってない。
HOSをほぼ一人で作った篠原重工の帆場英一は天才だな
どんなテストしたのか知らんが、結果も確認せずに自殺とは信じられんな。
金子?
スタックの切り替えがトリッキーなTOPPERS
>>669 同感だ。昔使ったことがあるけど、2度と使おうとは思わんな。
使いやすくとか、そういうポリシーがみえない。
雑誌とかで、簡単なOSとかIPスタックとか言うと、TOPPERSばっかりだ。
みんなガラパゴス化が好きなのかね?
公務員見れば分かる通り、税金で人を動かすのは上手くいかないんだよ。
>>674 日本人には「ユーザビリティって何それ美味しいの?」的な奴が多い
だから外に出ると値段と技術以外で戦えない。今は値段で戦えないから
なおさら厳しい
なら、なんなら、なんなりと、ならったら?
いやー、秋月の RX621 ボードいじってて SPI が動かんでハマった。 RSPI0.SPDR.WORD.H かよ!RSPI0.SPDR.WORD.L に一所懸命書いてたよ。 ていうか普通そうだろ。アセンブラ見てビックリだわ。iodefine.h がバグってんのかな。 にしてもボード直だけど波形汚いな。抵抗でも挟んだ方がいいかな。
人柱お疲れさまです。男ならロングワード書き込みで。
その方が後々問題が少ないかな。 そういやけったいなシーケンス制御 (SPSCR、SPCMD0〜7) があるけど、どこのお客さん仕様よ?
ホントにこのSPIのシーケンス制御、何が嬉しいのか全く理解できない SPCMD0〜7毎にデータ数が設定できればまだ使い道が浮かぶんだが、コマンド1ヶにつきデータ1ヶって、 意味が分からん
だからトラップ践んでほしいんだっての
678の内容には同意できないが あのシーケンス制御の意味のわからなさには同意できる 何に使えるのやら
なんでやねん。無意味にでかいサイズでのアクセスは避けたいと思うもんではないのか? 仮にシーケンス制御使うとして、いつ 0 にリセットされるのか書かれてないのよね。 シーケンスじゃなくて SSL 毎の設定なら普通に使い道ありそうだけど。
俺に理解できないもんを入れるんじゃね って、感じ?
ユーザーズマニュアルに全部答えが書いてあるのに…
お前の言ってる答えとはなんぞや。 動きはみんな理解してるぞ。 その上で使いどころがわからんというお話をしている。
> SPCMD0〜7毎にデータ数が設定できればまだ使い道が浮かぶんだが できる > 仮にシーケンス制御使うとして、いつ 0 にリセットされるのか書かれてない 書かれている
マニュアルに設定コードをCで書いとけば何ら問題ないんだが未だに書いてないの H8のときもコードは載せてなかったけど
ことあるごとにソースコードってなると、マニュアルってよりは解説書だな。 サンプルソースじゃいかんのかしら?
>>688 コマンド毎に設定出来るのはデータ数じゃなくて、「データサイズ」ね
これもはっきり言って意味が無い
>>688 > > 仮にシーケンス制御使うとして、いつ 0 にリセットされるのか書かれてない
> 書かれている
システムリセットのことか?それは論外だろ。
見てるマニュアル違うんじゃねーの?
俺が見てるのは 62N/621 のマニュアル。
SPEでリセットできると書いてある そもそもマニュアルを一度でもみたのなら利用目的に悩むはずがない 一番最初に書いてあるんだから
でさ、あのシーケンスはどんなシーンで使うの?
パケット長を指定出来ますよって、読めるけど、SPSCR 手順を考えるのは、マイコンの機能じゃなくて、人間でしょ
あんまりハード使うと、依存してしまって移植性なくなるよね。 単純なSCIを超えるような使い方は避けたい
ハァ? ハードを100%生かすんじゃなく移植のためにあえて電流食うソフト処理するってか? そらマヌケの極致だろうが。
どういう仕様かわからないのに、そういう判断しかできない方がマヌケ
組込みで移植性のために機能を封印するなんてことはあほの極みだ馬鹿たれ
うわ、ルネサス製の石が入手不可能な世界になった夢を見た。
洗練されてないのを無理やり使う必要はあるまい(今回RSPIのそういう話でしょ?)。 マイコンメーカがドライバみたいなのを提供すればいいんだよ。 移植性もある程度確保して、ハード支援が使える場合は、そっち使いますよ、と。 OSみたいな話になるのか。
RXのDTCとか、処理フローが遅い上に、 周辺レジスタへのアクセスのペナルティ(平均5クロック?)で、 セットアップに時間がかかって、 簡単な転送なら自前の方が早いとか。 そういう使えないハードってあるよね。 機能を封印するというか、開封しない。
OSは必要だけど移植性は不要とか よくわからんスレだな
開発はやりやすいほうがいい。 でも毎回ワンオフ。
全部の石が全部、使い方の異なる周辺回路付いてる時点で、移植性なんて皆無だし。
なんかルネサスの周辺って独りよがりの高機能なんだよな。 EXDMAのLCDダイレクトドライブみたいな、最初から目的が決まってるものはいいんだが、 ハマるアプリケーションを提示しないで、やたらパラメータを増やして汎用性を持たせたつもりになってる デバイスはトラブルの温床になりがち。
707 :
696 :2013/07/13(土) 22:08:24.81 ID:nOdZ4QEF
また多種多様で議論が噛み合わないって感じだけど、 首を突っ込んでしまったので… 通信系なら、SCIならユニットの数が何個あればいい、とか。 標準的なレベルってのがあるんじゃん。 たまたまプロトコルに合えば高機能なところ使ってもいいけど、 ハードに合わせてプロトコル作ったらとんでもないことになりそう。 移植性ってこのレベルのこと言ってて、 そのままコンパイルが通るなんて言ってるつもりないけど。 私はそんなんですわ。皆さんは違うんだろうね
マイコンの内蔵機能に依存した部分は分けて考えましょう SCI系は割と使い回しできる方
実行できるアセンブラコードの果てまで全部バラバラなのに、移植性も何もねえよw
710 :
774ワット発電中さん :2013/07/14(日) 08:34:15.88 ID:Nb43jtwR
ちょっと言ってる意味が分かりませんねw
ラインナップ大杉 並 大盛 特盛 の3種類くらいに絞って欲しい 細かく別けてもどうせ小売無理ですとか納期掛かりますとかじゃ意味ない
極小と小も必要だろ。
RXとRLだけでいいって事かぁ
おしんこと卵も
RZを忘れるな フォー!!! あらはRGの相方か
716 :
774ワット発電中さん :2013/07/14(日) 13:47:18.85 ID:mC7Hyymr
話してる階層が違うんじゃないの
>>709 は ハード寄りの階層を書く人?
>>707 は ライブラリ差替でOKという階層の人?
しかしプロセスルールも物理限界が見えてきたし 半導体ビジネスこれからどーすっかな? 携帯用半導体やめちゃいかんよーに思うなぁ どの分野で食ってくのよ? PCもスマホも駄目なら 車とテレビぐらいか?
タイマーなんてあんな種類いらんし 毎回変わるしなんとかしてほしいな
逆に考えるんだ。 種類が多いから・統一されていないから・無駄が多いから、仕事があるんだと。
>>709 > 実行できるアセンブラコードの果てまで全部バラバラなのに、移植性も何もねえよw
え、アセンブラが違うから、高級言語使うわけでしょ。順序逆じゃない。
SCIやインターバルタイマくらいなら周辺も標準的な記述ができていいと思うんだけど。
互換性に考慮してある仕事は、もうARMなんかにサヨナラしてて、
汎用性を高められん頭(人間)/仕事だけがルネに残ってるとかだったら嫌だな。
>>719 その通りなんだけど、どうしても考えてしまうよ…
>>720 >え、アセンブラが違うから、高級言語使うわけでしょ。
え? 高級言語じゃ書けないからアセンブラが必要なんだろ?
これがサービス業
残業もサービスでよろ
アセンブラだと、マイコンの命令体型に依存して、移植性が落ちるから Cという高級言語を使う (構造化アセンブラってのがあった) C言語等で周辺機能に依存した部分を関数で隠ぺいすることで移植しやすくする
PICはADもCライブラリにある。
ハード寄りの階層作るのは普通じゃないの? 自分は、A/Dとタイマを同じに見せかけて、 モータ制御で、PIDより上の階層はそのまま移植できた経験等あり。 階層間のデータコピーとか、コストはある。 結局ワンオフかどうか、になっちゃうのかね。 アセンブラはコンパイラの吐くコードが遅すぎる時以外の必要性がわからない。
>アセンブラはコンパイラの吐くコードが遅すぎる時以外の必要性がわからない。 ・スタートアップ部分等、C等では記述できない場合 ・ROMサイズに余裕がない場合 ・実行サイクル数を厳密に定めたい場合 ・コンパイラがバグバグで使い物にならない場合
追加 ・実行速度を極限まで高めたい場合
忘れてた ・無性にアセンブラで書きたくなった時 あるだろたまに。 徹夜明けとか、無性にやりたくなるときがあるのと同じでさ。
またまた SPI でハマった。 入力ピンは IO ポートの設定が必要なのかよ! NEC エレクトロニクスのマニュアルは、そのモジュールの設定に必要なことは 重複する内容でもモジュールの説明にまとめてくれててわかりやすかったんだがなあ。 もうルネのレベルに堕ちていくんだろうなあ。
君の知っているNECは死んだんだ
>>730 >またまた SPI でハマった。
>入力ピンは IO ポートの設定が必要なのかよ!
>NEC エレクトロニクスのマニュアルは、そのモジュールの設定に必要なことは
>重複する内容でもモジュールの説明にまとめてくれててわかりやすかったんだがなあ。
>もうルネのレベルに堕ちていくんだろうなあ。
ポートをコントロールモードで機能を選択するとハードで自動的にIOの設定をしてましたが、x4世代から仕様が変わりました。
やったーっ!ENC28J60 でネットにつながった。すぐに動くはずと高をくくっていたプログラムに3日ほど格闘したな。
しかし、これでそこら辺に転がってるマイコンもネットにつなげられるということだな。よかったよかった。
>>731 そのようだな。実質 NEC が吸収したはずなのに。
>>732 まあ設定するのは別にいいんだけど、マニュアルがねー。
日経の飛ばしだろ
飛ぼうが飛ばまいが大差ない
>>733 RL関連はこれまで通りN形式で行ってる。人もデバイスも78Kをそのまま引っ張って
きてるからマニュアルもこれまで通り。それにドキュメント類は形式変えるとでかい
客から大ブーイングだからまず変えられんよ・・・。
という事でRXはM16、H8後継だからドキュメント形式的にルネテクのまま行くと思われ。
つってもH8Sとかやる気あんのか?って言う位、内容が酷かった思い出がある。
国内外のいろんなマイコン使ってると N系のマニュアルが見にくく感じる
>>733 違う。
体面上の取り繕いでNECエレクトロニクスがルネサスを吸収した形をとったが、
唯一の上場企業(東証一部)だったために吸収するという体裁をとったのである。
これで旧ルネサスも上場企業に成れたわけ。
>>738 V850系ユーザーにRXを売り込みに行ったら「糞マニュアル氏ね」と追い返されるって事?
どうだろう? コピペ間違いがあったりするNXPなんかよりはずっとマシだけど
>>741 いや、それは流石にないかと・・・。
機能確認程度でどうこうとか、そういう話じゃなくて、必要な所に必要な情報が
書かれてなくて、実際に作るターンでハマる(注釈無しで別項に書いてあったり)とか、
具体的な使い方が書かれてねーとか、H8Sはそんな印象だった。
RXのドキュメントに問題があるならH8Sがどうこうなんて過去の話持ってこないで具体的に 指摘すればよいのに。
追加で書いとくと、誤りとか結構あったし、そもそも記載すらされてない部分もあってだな。 まぁオワコンだから仕方ないんだろうが、いくらなんでもコリャないんじゃないの?と、 当時は思った。
フールプルーフは大事なこと 最近のユーザはみんな>678レベルだし 「猿でもわかる」ように書かないと
マニュアル、読まない(読めない) が主流
マニュアルの書き方が系列ごとに違うと言う話のはずが いつの間に誤植の有無になっているんだ?
え マニュアルすら読めないバカの話しじゃないの?
ルネサスのマニュアルは日本語じゃないとか呟いている馬鹿がいたな
>>743 注釈なしで別項は受け継がれてるねえ。
NEC 側のマニュアルほど丁寧でなくてもいいから、
せめてここも設定が必要だよとリンクを張ってほしい。
マニュアルなんて全ページ読破するようなもんじゃないんだから。
そのために RDG とかあるのかもしれないけど、たかだか設定するのに
ライブラリ呼ぶとかありえんわ。
あと、カフェるねで具体的に指摘してみたことあるけど、あんまり反映されないね。
NECエレが展博なんかで配布していた、新聞見開きサイズくらい?のブリーフで あるマイコンの書くピンの機能とか論理とか相関電源とか、 デジタル入出力やアナログ入出力のポート配分とかI/O方向とか プルアップ有無とか、OD出力とか、3ステートだとか、壁に貼って一覧できるアレが便利だったと思う。 そのマイコンにとっての「世界地図」みたいなの。 子供の頃には壁に世界地図貼ってあっただろ?あんな感じの。 あの便利さは素人にはたまらないありがたさだった
壁に世界地図は悪の秘密結社と相場は決まっているものだが。
pdfのマニュアルに注記で書き込んでいって、 俺のスゲー資料ができたー!!ってときに マニュアルが改定されるんだけど、どうする? 社内の資料は、マニュアル改定で章番、図番がずれまくり。
>マニュアルが改定されるんだけど、どうする? あきらめる
で、RX111はまだかね?
初心者すれに書く内容かもしれんが AKI-RX62使ってLEDチカチカ作ってるんだけど 端子をHighにしてLEDに電流を流すおうまくいくんだが 端子をLowにして(0Vにして)電流を吸い込むようにすると うまく動きません。 たしか、LEDは吸い込みでドライブするほうが扱える 電流が多いと昔聞いた覚えがあるのですが 秋月のサンプル回路図も端子をHighにしてGNDに 電流を流すように描いてあります。 常識が変わったのですか ? あとやったのは 74HCT7007APにプルアップ抵抗をつけて(RX621から)0Vを出力したときに Lになるようにしたらうまくドライブできずに(テスターではかると中途半端な 電圧になる)、プルダウンとHighでドライブしたら動きました。 なにか根本的な間違いをしているっぽいんだけど 教えていただけますでしょうか ? よろしくおねがいします。
そんなに詳しくないけど、 Lドライブは、TTLかなんかからの歴史だと認識してる。 今のマイコンでもLの方が許容電流大きい設定になってるポートもあるはず。 AKI-RX62の回路図見たけど、LEDは電源つながってるみたいなのしかないけど。 秋月のサンプル回路図とは、どれのこと? テスターで中途半端な電圧は何V?情報足りないよ。 HとLの出力がぶつかったりしてない? たぶん、回路図出せば、誰かがURL一行でここ読め、って書き込んで あっさり解決する雰囲気を感じる。
>>758 どううまく動かないのか書かないとわからんよ。
全然光らないとか、光るけど思ったほど電流が流れないとか。
吸い込みったって無限に吸い込めるわけじゃなくて、吸い込める電流には限度があるよ。
多くて数十mA ぐらい。これはそれぞれのマイコンのマニュアルで確認しないといけない。
サンプル回路図ってのがボードの回路図なら、あれは単に電源 ON で光るだけのものでマイコンは関係ない。
あと、個人的にだが、LED をマイコンなどのポートに直接つなぐのはあまり良くない設計だと思ってるので、
ちゃんとトランジスタや FET でドライブする回路も学んだ方がいいと思う。
RXのI/Oってせいぜい数mAが上限だった気が・・・
あら、ほんまやね。ごめん、適当に書いた。RX の I/O ってこんなに電流少なかったんだ。 自分も AKI-RX62 で遊んでるけど、いつもトランジスタ使ってるから気にしたことなかった。
直接ぶらさげてんの? 74HCT7007AP使ってドライブしてるとか書いてあったが…
なんぞい RZ って。また増えとるやんけ。
>>758 ポートレジスタを操作しているのではなく、オープンドレインやらポート方向レジスタを
操作している って事は?
みんな優しいなー。本人は帰ってこないのかな
769 :
758 :2013/07/27(土) 11:17:18.99 ID:b0PaatK8
みなさまありがとうございます。
>>761 サンプルの回路というのはAKI-RX62についてきたCDの
さぁ使ってみようって感じのPDFのファイルに描いてあった
サンプルプログラムのの動作確認のやつで
LEDのマークの三角の底辺がP20に繋げて、先端から1.5kΩの抵抗を
介してGNDにつなげるものでした。
(でP20をON-OFFさせるとちかちかする)
1.5kΩの抵抗ではなくて適当に330Ωの抵抗を使ったのですが、
P20 -> LED -> 330Ω -> GND
では光るのに(P20は3.25V)
P20 -> LED -> 330Ω -> Vcc
(アノードカソードの極性はP20の代わりにGNDに繋げて光らせたので
間違ってないと思います)
では光りません(P20は3.6VとVccより高くなる)
74HCT7007APにつなげるとHighは3.25Vになるのですが
Lowが0.2〜0.3Vになり74HCTの出力側が反応してくれません。
1MΩの抵抗でプルダウンするとうまく動きました。
結局+側74HCT、-側TD62003APでLEDマトリクスをドライブできました。
ありがとうございます。
RX621はHigh、Lowとも平均2mA、1ピン最大4mAしかドライブできないので
もともとHigh側も定格外で動いただけで
電流を取り出せないCPUでLEDをドライブする手法はRX特有のものではないので
初心者すれで質問しようと思います。
皆さんありがとうございました。
>>769 エスパーだが多分
>>767 H出力は出力になっているが、L出力が
出力になっていない可能性がある
レジスタの状態を確認すべし
壊れていない限りL出力でポートに
電圧が出ることはあり得ない
771 :
758とか :2013/07/27(土) 21:08:53.31 ID:b0PaatK8
あーー、すんません。 ハードウェアマニュアルを見直していたら PORTn.DRと PORTn.DDRを取り違えていたのではないかと思います。 月曜日に確認したいと思います。 ごめんなさい。
月曜日って仕事かよw
学校じゃね?
774 :
774ワット発電中さん :2013/07/27(土) 22:00:26.89 ID:YOxAOTT7
ガッコは夏休みだろ
ルネサス、先端システムLSIの山形・鶴岡工場を閉鎖 www.asahi.com/tech_science/nikkanko/NKK201307290013.html ルネサスエレクトロニクスが、システムLSIを手がける先端工場の一つである鶴岡工場(山形県鶴岡市)を 2015年度までに閉鎖する方針であることがわかった。
776 :
774ワット発電中さん :2013/07/29(月) 11:36:11.64 ID:JBSk4w8o
>>769 Vccより高くなるって、気になるんだけど
777 :
758 :2013/07/29(月) 23:07:00.74 ID:u28y2iP0
DDRとDRが逆でした。
>>776 USB給電してたからVcc 3.25Vだけど
一応5Vもあることはあるんだけど......
テスターをどこにもつけないでいると(プローブの先端を解放していると)0.3Vとか
指すときがあるのでそんな感じかなと考えていました。
RAM 子供には見せられない様なリアルなアンパンマンのことである。
>>779 イースト菌至上主義者のファシスト=ジャムによる民族浄化ストーリーか…いやなアンパンマンだなw
63Nって、SCIの受信は割り込みかDMA必須?。 62Nまではあったのに、受信データがバッファにあるよフラグがないみたい。 H8から連綿とポーリングでみてるライブラリがあって、書き換えメンドクセ。
信じられん事に、631/Nからは割込必須になっちゃったね 何もそこまでする事無いと思うんだけど
>>781 >H8から連綿とポーリングでみてるライブラリがあって、書き換えメンドクセ。
割り込みで処理しても外からは同じフラグで見れれば大して書き換えもしなくていいじゃん
RXI割り込み禁止でRXI割り込み要求を監視すればいいんじゃね ポーリングで間に合うのなら
>>786 GR-SAKURA でお手軽に試した分には大丈夫な感じ
#include <rxduino.h>
#include <iodefine_gcc63n.h>
void setup()
{
sci_init(SCI_SCI1JTAG, 115200);
IEN(SCI1, RXI1) = 0; // RXI割り込み禁止
}
void loop()
{
static char c = 0;
if (IR(SCI1, RXI1)) {
c = SCI1.RDR;
IR(SCI1, RXI1) = 0;
}
sci_putc(c);
}
789 :
774ワット発電中さん :2013/08/05(月) 09:22:30.34 ID:rUfUVUMA
>>788 わざわざソースまで上げていただきありがとうございます。
割り込みをONにして、割り込み処理内でフラグだけたてるようにしましたが、
割り込みを増やすと、いろいろと他の再評価をしなくてはならず、
めんどうくさかったのです。試してみます。
マルツってこんなにマイコン扱ってたのか。 で、V850 2個かよw
792 :
774ワット発電中さん :2013/08/08(木) 16:22:31.56 ID:b+xVzS5u
確かに。これは偏ってる印象 いっぱいあるのに欲しいものが無いw
>・プログラムメモリサイズ :1KB(128K x 8) ???
>>790 RL78のくせにROM128Kすげぇーと思ったら2KBか
売れる商品がない→在庫レス→ファブレス→社員レス 正常な進化。
会社レス→ノマド経営→野良集団 まぁ、遅かれ早かれ、パナや富士通・NECと同じ境遇の友達も増えるだろう。 大勢だから、樹海行き集団バスツアーも楽しくなるよ。
RX63N(と62N)の144ピン、外部メモリを16bitバスで接続してJTAG使うと、 3機あるRSPIが一つしか残らない。これじゃユニット数増やしても意味ないよ。 周辺はクロスバーで任意のピンに割り付けられるようにしやがれ。
>>798 63N のメモリに更に外部メモリつけるようなシステムなら、
メモリマップト I/O でも使えば?
>>799 せっかくだが、あまり良い案とは思えないな。
RSPI使うのは、相手のデバイスがSPIだから。しかもちょっと速い。
メモリ空間に繋ぐには最低でもチップセレクトされたシフトレジスタとクロックくらい必要になっちゃう。
そんな大げさなことになるなら、もう一個RX210かFPGAでも繋いだほうがマシだ。
データバスを途中で分岐してぶら下げるとなると基板のアートワークも大変だろうし。
63Nは176ピンQFPがあるのでそちらを検討してもらうよ
こうして、無駄に高い石を買わされる戦略にまんまと引っかかる800なのであった。
>>801 何千何万台も売れる物ならもっと工夫するけれど、少量生産のハイエンド機なので
多少高い部品使っても、短い期間で確実に動くものを作ったほうが利幅が大きいの。
何千何万台って小ロットじゃん。リール1本〜数十本の世界。君らの仮想敵の サムチョンが、スマホやタブレットを何台出荷していると思っているのかね?
>>798 RXは、そもそも小ロット向きでないし、
ROM・RAM内臓マイコンのバスを引き出して、
メモリを外付けするのは、少し特殊な使い方。
個人的には、小ロットで内臓メモリも足りないなら、RXは検討対象外。
>>804 小ロット向きでない/向きである ってどこで判断すんの?
806 :
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団 :2013/08/09(金) 03:17:10.75 ID:r7JKNxGp
★マインドコントロールの手法★ ・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法 ・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法 ↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、 カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。 リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
>>805 在庫数と価格が一瞬でわかる、DigikeyやMouserで入手できるか否か。
いちいち代理店という丸投げ屋経由で納期と見積依頼が必要な、ルネサス
を筆頭とした国産半導体は、もはや原則的に選考対象外。
納期回答を待っている間に部品調達が完了し、(代理店もメーカーも在庫を
持っていないので)実際の納期を待っている間に、開発から納品まで完了して
しまう。
>>807 代理店と付き合いないなんて社会的に悲しいね
フランス革命前の貴族を見るような思いだ
代理店通した方が安いという悲しい現実にリストラ(再構築、いい意味で)の余地を感じる。
>>800 いや、まあ半分冗談だったんだけど、そこまでするシステムなら PLD ぐら載ったりするかなと思ってね。
まあ外部バス使うとピン激減するからねえ。63N は知らんけど、62N の 100 ピンなんか外部バスと
イーサは同時に使えないからな。どうせできないならモデル分けたほうがいいんじゃないかと思うけど
たぶんそっちの方がコストかかるんだろうねえ。
昔、代理店経由で注文したら、Digikeyの伝票をつけた梱包のまま、代理店 側の納品書と請求書をくっつけて納品してきたことがあったなぁ。
なんか膨大な廃品種予定のリストがうちの会社に送られてきたんだけど。 いったいどうしろと。
代替品探すとか、廃品されると困るのを営業に連絡(対応してくれるかはしらないけど)するとか、2chで不満を書き込むとか。
なぜ、金輪際ルネサスと手を切るという選択肢を考えないのだ? まるで、殺されて捨てられるまでDV彼氏の言うなりのDQNヤンキー娘 ではないか? 真性Mなのか? 親は選べないが、付き合う半導体メーカーは選べるぞ。
>>814 オイオイ。
単にラストオーダーで必要分を発注すればいいだけ。
工場を半数だっけ、閉鎖するんだから、作れなくなる品種も多いでしょ。
もしかして、旧N系はほぼ壊滅かな?
ラストオーダーで自社ストックならそれ使い切るとか倉庫が被災すれば一巻の終わりやん。 これをきっかけに離れるユーザも多いだろ。 これだけ震災と経営のゴタゴタが続くと、つきあいきれないと判断するユーザもでてきそうだな ルネサスも自社の経営やう゛ぁいのに、NECの不採算半導体部門とかなんで引き受けるんだろ
え? それで つきあいきれないって・・・ 廃番品も随時再生産してくれるメーカーさんをご存知なら おいらにも教えてくだしあ おながいします・・・ ぺこり m(_ _ )m
廃盤品を再生産してくれるなんて誰も言ってない 問題は、経営不振のところばっかりよせ集まっては、 他に累をみないほど大量のディスコン品を短期間に出し続けるなら、 取引見直しがあっても不思議はないだろ。
「車載に特化したルネサスがトヨタ&デンソーを巻き込んであぽーん」と いうシナリオが水面下で米主導で描かれていたりしてな。 NECといえば、ルネサスに合流する前に、リーマンショック前後だったか、 死なばもろともの玉砕戦法なのに、ダンピング攻勢の値段に釣られて、 ルネサスのH8からNECのV850あたりに乗り換えた客も相当数いたんじゃない かな。 絶対引いてはいけない貧乏くじなのに、狙い澄ましたように馬鹿が引く。 アベノミクス(w
>>820 頭大丈夫か?
三流陰謀論とか今時学生でもやらんぞ。
NECが家庭用の充電池出したり もう日本の電気・電機は真っ先に半導体切り捨てて、 弱電に見切りつけたか? 富士通じゃあるまいし、NECは名前からしても弱電、通信系に特化する必要ないもんな
また98だしてくだしあ
計算生物の夢を見た。
RL78 with cubesuite+ 環境にて 構造体のメンバーに bit と命名すると シンタックスエラー吐き出すのなんとかならんかの
ちなみに byte は問題なかった 連投すまん
>>825 命名って変数名のこと? 予約語なんじゃないの?
ハズレだったらすまんけど、 RL78コンパイラ コーディング編 拡張言語仕様に、 -zaオプションつければ bit もOKそうだけど? アタリだったら、エラーメッセージに不満を感じるだろうけど、 どのコンパイラもそんなもんかも
bitは予約語だね
>>922 富士通は名前からして運送会社に転進できる
832 :
774ワット発電中さん :2013/08/18(日) 10:09:32.43 ID:jQlbFtGh
正式名称で被ってないから大丈夫だろ。
825 826です 「bit」は予約語のようですね。なんとか回避できました。どうもです。 話別ですが 連結リスト型でよくある a->b->c というような書き方をするとWARNINGが出ます ちなみに a も b も c も同じ型になるのですが(入れ子構造ってやつです) 三菱系や日立系のコンパイラでは普通に通過してくれるのですが RL78のコンパイラはとても厳格なようで、下手にキャストを追記しても シンタックスエラーが出たります 今まで自分がいかにいい加減なソースを書いてきたのかと 指摘されているようで心苦しい気分ですw
もうちょっと詳しく。 a,b,cの具体的な型と、エラーの内容を。
MISRAの警告では無かろうか?
自己参照してる構造体の前に struct hoge; とか書いておくってやつかな。 でもこれは書かなくても問題なかったと思ったけど、確か。 クラスの相互参照では必須だけど。
ルネサスとしては自社発売ARM用の開発環境、デバッガ/エミュは用意しないのかな?
(プロジェクトX風に) 湯之上隆の記事を読んだ。なるほど、と思った。 <引用> KKRの買収を阻止するために、経産省が画策して革新機構を中心とする官民ファンドが乗り出してきたとき、赤尾社長はKKRの幹部に次のような断りの電話をかけたという。 「こんな結果で申し訳ない、我々に主体性はないんですよ」 おそらく事実なのだろう。これが4万8000人の社員を抱える国内最大の半導体メーカーの社長が発する言葉かと耳を疑う。この言葉からも、トヨタやデンソーが言う通りの品質と価格で、ただひたすらマイコンを製造している下請け根性がうかがえる。 </引用>
日本のLSIメーカは基板屋の延長
KKRさん、 子会社なので、親会社に聞いてください 国営企業なので、国に聞いてください って感じなんかな
842 :
774ワット発電中さん :2013/08/30(金) 06:42:42.15 ID:zM0tJ3GH
AG5の後継CPUはいつ出ますかね?
MG5ですな。
e2studio で Linux のデバッグ環境に光明がさしてこないかな。
うちで作っている基板だけどルネサスのMCUが載っているところに XLINXのFPGAが載っている製品をちらほら見かけることが多くなった気がする
いきなり間違ったorz
XILINX載せるのは、後からハードの回路引き回しの修正が楽だからだってだけ。 まあ、配線言うならいっそFPGA内にマイコン実装しちゃった方が楽なんだろうがな。
>>847 その“いっそ”でMCUが載っているはずの場所にFPGAが鎮座している
うちはRXに移行するつもりは無さそうだな・・・
>ちらほら見かけることが多くなった気がする ↑コレどういう状態なんだ? 日本語が下手過ぎ。 まるで女子高生みたい。 「よくなくなくない?」 よくわからん。
XILINXとルネサスを組み合わせるとサンマが暴れるから要注意
>>849 たまによくある、と一緒で、「(大きい集合の中で)ちらほら見かける」ってのを「多く見る」んだろう。
てすつ
各社の寄せ集めをどうまとめるのかなと思ってたら ルネ自体が身売りしてしもた 新規案件は8086にしとくか いきなりクアッドきたし処理能力には十分
カーエレが元気だからとカーエレ一本に絞ったら雲行きが 怪しくなり今にも死にそうなパイオニアの跡を追うのか・・・
HOS R6x に純正コンパイラで対応してくれないかな
もうそんな事やってる場合じゃないけどな
どーユー意味?
Cubesuite+を起動すると何もしてないのに 常時CPUを5割程度食うんだがこれを減らす方法ないの? Core2duo2.2GHzなので片方のコアをずっと100%使ってる感じ。
シングルコアで起動するかセレロンに載せ変える 馬鹿にはデュアルコアは無理
860 :
858 :2013/09/23(月) 08:37:17.72 ID:TsZpJT+u
どうやらプロジェクト自体が壊れてるっぽい。 サンプルプロジェクト開くと問題なかった。 まぁ、そろそろ買い換えんといかんよなぁ。。 XP問題もあるが、もう6年物だもの。
Hew と CubeSuite+ は使いにくい。 あのファイルマネージャー風だが、フォルダ構造とは無関係なワークスペースビューが特にいただけない。
RL78のインラインアセンブラは引数がとれないのが不満。
asm("MOV.W R0, $$", data);
これが使えないので、いちいちスタック計算が必要になる。。
>>861 >フォルダ構造とは無関係なワークスペースビューが特にいただけない。
同意。フォルダ構造そのままにしてくれりゃいいのに。
次は RLキュリオン78 きぼん
独断と偏見で パナ ルネ オムロン TDK の順にケテーイ 棚簿多町
担当がこれを理解出来る事を望む ロッキード・マーチン社の大きな問題は開発コストの増大である。そのなかでもF35などの 戦闘機用に開発しているソフトウエアーの正当性の検証に費用がかかる。どんなプログラ ムにもバグがつきものである。正当性の検証に開発コストの半分が費やされると言う。そ の問題に主任科学者のネッド・アレン(Ned Allen)が取り組んできた。プログラムの検証 方法として、デジタル・コードを アナログ・コードに書き換えて、 それをアナログ・コンピューターで走らせることをアレンは考えた。
ソフトウエアー デジタル
なんとかの洗脳文とか、財団とか、あちらの方がココにも来るとは…
ハイハイ、なんかやってから言おうね
新製品作るなら廃番も見直しキボン
入力情報がそもそも不完全だったりする認知系の処理なんかには向くのかね、 量子コンピュータ。画像処理による車の衝突回避とか。 正解の確率が99.99%ですが、上司は納得しますか
税金から1500億円+追加準備500億円突っ込んでも帰って来ない気がするな 国産の防衛システムにルネのチップが使われてるからとかの国策上とかなんだろうけど 採算度外視で自動車制御チップ販売して、豊田と日産が焼け太りで、1000億ぐらい内部留保が増えてるだけじゃ 税金の無駄っぽいが
違う
税金投入した銀行はだな...
876 :
774ワット発電中さん :2013/10/01(火) 05:04:43.56 ID:YfRuAG1T
30兆円蒸発したよね
そう言われている理由が裏であるのだ。
道路と連携した自動運転システムが動き始めるときルネよみがえる。
いまRXのソフト書いているけど、価格性能比が最強なのは認める。 最高クラスCPU性能のみならず周辺てんこ盛りUSBからEthenetまで入って この値段はすごい。 なのになぜ売れているように見えないんだろう。 自動車メーカが極秘裏に採用しているのか。
もうお腹いっぱい
ソフトの内製化か福島原発への作業員出向で解決だな、うん。
>>879 こちらも、ここ2年間RXでコーディングしてるけど、同じくコスパ最強だと思う。
純正コンパイラも割と満足なコード吐き出してる。
早く昔のうんこSHを置き換えたい。性能倍で価格半分。
無くならないで欲しい。そう願うだけ。
世の中良い物が売れるとは限らないという経験は、日本がいやというほど味わってきた事。
RXの何が何個でいくら?
>>882 SHは、フラッシュメモリ搭載で、
非量産用途を開拓したシリーズだから、
RXのような量産重視設計と値段比べるのは無理がある。
用途により使い分けないと、量産品ならRXでいいけども、
長期供給が必要な製品にRX採用するのは、怖すぎる。
>>878 一足飛びにするよりアクティブ/パッシブソナーを備えたナビの復権とかで
成長戦略描いたほうがいいのじゃないか。もち、研究費国持ちで。
>>884 ごめんちょっと書けない
>>885 > SHは、フラッシュメモリ搭載で、
> 非量産用途を開拓したシリーズだから、
> RXのような量産重視設計と値段比べるのは無理がある。
そんな古い理由で比較できない言われても無理がある、のでは?
ま、古いSHの価格変えてくれねーからしょーがねー
長期供給が必要なんだけど、何選べば良い?
またルネサスを選ぶなって話かな
>>887 >>無くならないで欲しい。そう願うだけ。
なにせRXはユーザが少ない。H8ですらまだあるから安心とは言えない。
昨今はCコンパイラのおかげでCPU命令体系は比較的どうでもいい。
それより周辺制御の書き換えが必要になったらかなり困る。
あの恐ろしくややこしいUSB制御の書き換えなんてことになったら悪夢だ。
>>885 SHをパソコン的情報家電(=スマホ)用にって戦略はいくらなんでも
10年前にあきらめてるだろう。
>>887 けどSHって根本的なところで組み込み量産機器に向いていないと感じる。
ソフトウェアスタンバイモードの消費電力20mAって、これで組み込み用です
って、客からふざけるなとだいぶ言われただろうな。
890 :
887 :2013/10/02(水) 19:59:53.37 ID:T9ZS6TAf
SHが単に古い設計なだけだと思ってるよ。値段が高いのも。 枯れてるとか、使ってる人が多いとか、そういうのの大事さもわかるけどね
891 :
887 :2013/10/02(水) 20:01:35.88 ID:T9ZS6TAf
>>888 おっしゃる通り。
繰り返して、無くならないで欲しい。そう願うだけ。
みんなも使ってね、RX。他力本願
>>879 仕事でRX62Nや63N使ってるけれど、価格性能比最強ってのは疑問だな。
他のルネサスの石から移行してきたなら、興奮するかもしれないけれど、他のARMチップに視野を
広げると普通のC/Pすぎてがっかりするわ。
>>892 ARM って、具体的にどの辺の製品と比べての話?
ARM で RX62N や 63N に近いクラスというと Cortex-M4 辺りになると思うけど。
>>893 俺はNXPのやつが好き。
LPC4000シリーズはEtherやUSB、外部メモリやLCDも使えるし、RX600とちょうど被るスペック。
M4ですな。
LPC4300だとメモリとクロックが倍でUSB Full Speedな感じ。
>>894 full speed 違う。hi speed なの。
みんなも買ってじゃなくて無くなると困るなら自分の所が買えだな あるいは買いたたかずに高く買うか ちゃんと機能有るならそれに見合うコストを負担すべき nxpは確かに最上位は何でも付いてるけど アームで組む気になれん いずれ消える感じだし
armが消えてなくなる頃には ルネサスなんて人々の記憶にも残って無いんじゃないか?
ARMのハイエンドはAtomに潰されそうな気はするな
Atom と競合するのはCortex-Aシリーズだから組込み分野とは直接関係ないだろうな。 俺もこの先ルネサスが今の製品ラインをいつまで維持できるか心配だよ。
AtomがCortex-Aを駆逐した次はCortex-Mとなっても不思議じゃないと思うけど? すでにIA32の電力効率が悪いのを相殺してしまうくらいルールプロセスに差が付いているし
>>900 組込みとユーザアプリケーションが走るOSを載せるチップじゃ、全然製品セグメントもユーザも違う。
>>887 そりゃ、RXよりは、SHの方がマシ。
SHがこれだけ、値段や性能で見劣りしても生産中止に
出来ないのは、それだけ重要な分野に食い込んで、いまだ使われてるから。
RXは、製品サイクルの短い自動車や家電をターゲットにしてるし、
何しろ単価が安いから、大口顧客の動向次第で、あっさり終わる可能性もある。
>>902 RXがターゲットにしてるという「製品サイクルの短い自動車や家電」以上に重要な
SHが食い込んでる分野って具体的にどういうののこと言ってんの?
>>904 それって自動車や家電以上に数出るもんなの?それか単価がバカみたいに高いとか?
一半導体企業が重視する分野としてはちょっと違う気がしますが…。
また横ですが規格変更やら耐久試験やら一度決まって変更するのが大変なのでは。
>>906 ユーザーは大変かもしらんけどメーカーには関係ない話では?
自動車や家電向けの製品で得られる利益以上のサポート料でも保証されない限りは
メーカー側に付き合う義理などないと思いますが。
それがまた役所やら財団やらで大変なのでは。 採算度外視とも言うし言い値とも言うし、みたいな。
潰れそうな会社は採算度外視なんて悠長なこと言っとられんと思いますが。 国から金が投入された今でもそんなことやってるわけないじゃん。
でも○ヨタ向けなんかは大赤字でしょ。
911 :
902 :2013/10/03(木) 05:13:04.38 ID:OuPInBxg
>>905 ちょっと見ないうちに、なんかもめてますな。
H系は、他社がまだマスクROMしか作れないときに、
フラッシュROM搭載を強調してシェアを取りに行ったから、
小ロットの製品ばかりに使われてる。
ただ、それでも採算が取れるような値付けと設備だから、採算度外視はないはず。
>>911 >H系は、他社がまだマスクROMしか作れないときに、
>フラッシュROM搭載を強調してシェアを取りに行ったから、
>小ロットの製品ばかりに使われてる。
SHの話だけど? ZTATマイコンとか言ってた時代の製品じゃないよ。
>>905 Nエレはともかく、三菱も日立も国策企業ですからね。
数は派手には出ないが品質や継続的な供給が約束されてる物を作るのは、それこそ戦前からの商売の一環なんですよ。
そういう官需でも、今は価格下げ圧力が厳しいですが、確実な需要があって、
自動車や携帯家電のように売れれば数が出せるが直ぐにモデルチェンジや取引終了を迫られるハイリスクも抱えてる物とは違う商品も続けるのも商売では重要なので。
>>910 それは単に商売が下手なだけでは?
ARMは自動車のECUとかにばんばん使われているんだし、海外メーカは
それで儲けているんだし。
あらゆる分野にARMが広がってしまうと、RXみたいなのは売りにくくなる
だろうから。
がじぇるねみたいなのをいまさらはじめたのも、E1にダンピング定価を設定
したのも、ARMに対抗してファンを増やそうって思いついたから?
>>911 どちらかと言うと、JAXAの「はやぶさ」などの衛星で、過酷な環境で長期間動かしても壊れない。
と言うだけの信頼性と、
出された当時としてはチップの低価格と周りにアレコレ付けなくても性能出せる(比較的)ローコストさを
両立した物が16ビットや32ビットRISCで出た。と言う事が一番大きいかと。
SHは出た当時、セガのゲーム機に採用されたりもしましたしね。
916 :
902 :2013/10/03(木) 05:49:55.38 ID:OuPInBxg
>>915 はやぶさの場合は、単品だから、継続供給の契約はないでしょ。
JAXAで各社のマイコンの性能評価をして、
具合の良さそうなのを採用しただけじゃないかな。
917 :
902 :2013/10/03(木) 05:57:52.11 ID:OuPInBxg
>>914 半導体メーカは、Intelとtsmc以外、全世界的に苦しんでるんでは?
しかし、Armって、ECUにバンバン使われてるのかい?
まあ、自動車向けでもECUは、1台に1個しかないから、
半導体メーカにとっては、それほど重要な市場じゃないだろうけどねえ。
>>917 > まあ、自動車向けでも ECU は、1台に1個しかないから、
無知すぎる (w
今の自動車にmcuが幾つ位入ってるか 知っといた方がいいな。 あとshは重要な役割をになったけど、 それ故ルネサスにとってはやめるにやめられない 負債でしかない。
正直、ピン数やROMRAMサイズ、パッケージのバリエーション こんなにも必要ないとおもうのだが 40ピン44ピンて、もう48でいいやん パッケージもQFNとLGAだけで良いから コストで対応したほうが良いと思うわ
CAN CAN CAN
はやぶさよりイプシロンに採用された方が儲かる
>>882 >純正コンパイラも割と満足なコード吐き出してる。
割と?コンパイラも含めてのチップなのに、純正コンパイラ以上のコード吐くコンパイラがあるってか?
>>885 >長期供給が必要な製品にRX採用するのは、怖すぎる。
SHがRXより長期供給が保証されてる理由は何?
SH、特にSH2aあたりかRXかの選択基準はdouble演算を多用したいか否かだろ。
floatでいいならわざわざSH2aを使う理由はない
>>923 コンパイラはコンパイラだよ
純正が良いとは限らん
>>919 >今の自動車にmcuが幾つ位入ってるか
MCUて、おまえECUが何か理解してないだろwwww
>>925 あのね。今やチップメーカはコンパイラを含めてチップ設計してんの。
RX用で純正以上のコードを吐くコンパイラがあるならいってミロや常識のないアホ
>>926 マイコンってMCUだよね?
で、とりあえずECU以外にも何個か付いててCANあたりで相互にやりとりしてたと思ったが…
それともどっかでECU限定の話になってる?
>>918 とか。
929 :
882=887 :2013/10/03(木) 11:20:26.85 ID:5IrIG7xu
>>923 >>純正コンパイラも割と満足なコード吐き出してる。
>割と?コンパイラも含めてのチップなのに、純正コンパイラ以上のコード吐くコンパイラがあるってか?
じゃ、コンパイラメーカの存在価値は?
Cじゃない言語を出すとかも面白いかもしんないけど。
RL78の純正コンパイラ、最適化のダメさがこのスレで挙がってた。
アンカーも入れられないのか?ECUと限定してるのは
>>917 だ。
>>917 はECUにARMが使われてる状況になってるのか聞いてる。
そしてECUは1個/台と言ってる。
それに対して車全体のMCUの数とか
>>919 でレスを返してること自体おかしいだろうが。
そういうレスを返すのはECUが何か理解してない証拠だろう。
それともおまえの乗ってる車には複数のECUが搭載されてるんか?あ?
俺ならわざわざユニット分割しようと思わないがね。
>>929 >じゃ、コンパイラメーカの存在価値は?
知るかよ。何で第三者が会社の存在意義をとやかく言うんだ。
聞いてこいよコンパイラメーカに。御社の存在価値はなんですかってよwwww
>RL78の純正コンパイラ、最適化のダメさがこのスレで挙がってた。
だからRXの話してるんだから、RXで純正以上のコードのコンパイラメーカを言ってみろ
>>931 自分で書き込んでる文を読み返せないのか
んでわざわざRXに限定してんの
バカだな
>>928 ID:Eb1GQ/Stは無知を自覚してないから放置かNGで良いよ
最近のCPUはコンパイラのデザインも含めてアーキテクチャを設計しているというのは正しい。 Intel も ARM も純正コンパイラのコード生成品質は素晴らしいよ。 でもRXのコンパイラは品質低いよな。 俺程度の奴がアセンブリ見ても、呆れるほど稚拙なコードを出すことがある。 MCU開発部門とソフト開発部門がはっきり分かれててチームとして動いてないのだろう。 純正でこの程度だからサードパーティ製も欲しくなるよ。
>>932 目ぇ、ひんむいてよく見ろ
>>927 >RX用で純正以上のコードを吐くコンパイラがあるならいってミロや常識のないアホ
てめえは文盲か?あ?
>>882 >>923 ときてRXコンパイラの話をしてるのも理解できねぇかアホは。
お前は知識云々以前に、それを理解するお膳立てができてない。小学校からやりなおせよ低脳
>>931 おまえが
>>923 を書き込んだんだろ、よく読み返せ、このハゲ
日本語にもしてくれてるからIARでも見ろよ、このハゲ
ルネサスなんてオワコンメーカーのデバイスは触るのも穢らわしいから 全く知らないんだけど、ARMの場合は買収されて半純正コンパイラになってる KEILよりもIARのほうが優れたコード吐いてんぞ。RX用も高品質なんじゃね? まあ逃げ遅れた泥船の乗客同士、火病起こさず仲良くしろや(笑。
>>938 いらねw
ていうかARMが穢れるからこっち来んなww
結局将来が見えないに尽きるなあ もう税金突っ込んでるんだからどこの得意先にどれだけ売ってどのくらいしか収益上がらないのか国民に後悔しろや この先税金投入しても利益改善で気無い分野なら早めに倒産させたほうが税金の無駄遣いが回避出来るだろう 車屋が儲けてるなら、車や向けの販売価格を上げて収益改善とかすればいいんじゃ無い 値上げでnxpとかに逃げてしまうなら、事業続けても赤字脱却出来る可能性は低いんだし無駄 ロケッドへの販売か買うや利益はどのくらいか知らんけど 会社の経営が改善するほどには数は出ないんでしょ 赤字経営で税金でメシ喰ってる公務員の遊び事業に付き合ってやる必要ないんじゃないと思う
さんま落ち着けよ。
実際ずっとルネサスを使ってきた技術者は、RXの将来が安泰なのかどうか けっこう真剣に心配している。俺みたいに。 いまさらARMとかdsPICに乗り換えるとか言われてもな。
気持ちとしては、多少の性能や価格の違いなら国産を使いたい しかし…
>>942 そんなに乗り換えって大変かね。英語出来ない人?
ARMだからってメーカー間で周辺まで互換なわけでもピンコンパチな訳でもなし。
300万のフルICEを買わなきゃいけないとかアセンブラでチンタラ開発とかの
時代じゃないんだから、案件単位でベストなデバイス選べばいいんじゃないの?
でも小口を散々ゴミ扱いしてきたルネサス。おめーんとこだけは使わねえから。
なにががじぇるねだよキモヲタ呼び込むんじゃねえ貧すれば鈍するを地で行きやがって。
最後まで売ってやるって偉そうな態度を貫き通しながら可及的速やかに逝け。
ほんと税金もったいねえわ。
AVRスレもルネスレも、定期的にARMの話題を放り込む人がいるねw arm vs SuperH なんてスレもあるし、自分がレス出来る話題に誘導したい、寂しい人が居るのかねぇ… あ、PICスレに出張してくるAVR厨の巣のAVRスレは荒れても気にしないので、そちらでどうぞ。
>>944 あなたのとこのような小汚ない小口は相手にしないし
しなかったお陰で延命できてるんだろうな
>>944 >なにががじぇるねだよキモヲタ呼び込むんじゃねえ貧すれば鈍するを地で行きやがって。
個人相手の製品手がけ始めてるってことは(実際はがじぇるねは若松通商の製品だが)、
ルネサスの中でも大口以外のマーケット模索して間口広げたいって動きがあるって
読み取れないのかねぇ?
まあ、馬鹿さ加減は文章見りゃ分かるけどな。
> RX用で純正以上のコードを吐くコンパイラがあるならいってミロや常識のないアホ IARも知らないで統合設計で純正最強とか言ってたアホはどこいった? ダンマリか。 ま、純正RXコンパイラはまだバグが多くてもうちょっと頑張ってって感じ。
949 :
902 :2013/10/03(木) 21:47:59.37 ID:+KHWdWNb
>>930 d。 もうどれにレスしていいか
わからんけど、とりあえず、その解説の通り。
>>930 >アンカーも入れられないのか?ECUと限定してるのは
>>917 だ。
>
>>917 はECUにARMが使われてる状況になってるのか聞いてる。
>そしてECUは1個/台と言ってる。
なんでECUに限定してるんだかわけわからん
>>945 RZの話題は、こちらのスレでは不適切でしょうか?
インターフェイスの11月号でRZのボードが紹介されていましたが、ラズパイのスペックと価格を見た上で、あのボードを設計したのでしょうか。微妙なスペックにどうしてこうなったのか、小一時間(ry
>>951 >ラズパイのスペックと価格を見た上で、あのボードを設計したのでしょうか。
対抗商品じゃないだろうし何でスペック比べる必要あんの?
>微妙なスペックにどうしてこうなったのか、小一時間(ry
評価ボードとして十分じゃね? 何が足りない?
>>948 はぁ?
IARを知らないって?アホかおまえは。
で、IARが純正より良質なコードを吐く客観的な比較結果でも持ってるんかい。
IARが優秀なのは何の品質だ。実行速度か、サイズか、客観評価でRX以上というなら根拠示してみな
gccじゃあるまいし、純正コンパイラが全項目において負けてるわけじゃあるまい。
>627 ARM+スケーラブル+αでやっと入り口。 わかった!ってような物なら、すでに出来てるから。 普通の人なら無理、専門職の人で3回から4回の説明が必要。 なので単身個人では諦めて皆さんの好きな県位と一緒に。 実際ルネ販さんで一度断られているしね。
>>952 紹介記事は見ましたでしょうか?
他のいくつかのARMボードと一緒に紹介されていましたよ。当然各ボードスペックも価格と共に記載されていました。
これって対抗商品ぽい紹介ではありませんか。
スペックが見劣りして価格が高い商品を個人的には買いたくありません。
何故か別記事で詳細に紹介していましたが、それを見ても購買意欲は掻き立てられませんでした。
>>956 >スペックが見劣りして価格が高い商品を個人的には買いたくありません。
そもそも個人向けの製品じゃねぇよバーカ
>>948 IARが純正より上と啖呵切った限りは明確な証拠示せるんだろうなお前。
根拠も示さず雰囲気だけでほざいたか?あぁ?
逃 げ る な チ キ ン 野 郎
959 :
774ワット発電中さん :2013/10/03(木) 22:31:04.22 ID:sreVPG9v
>>957 私にはマルツパーツ館やCQ出版Webショップは、個人向けの販路という認識です。
紹介記事を見た上で、組込み用高性能ボードはアルマジロ、趣味用安価ボードはラズパイ、RZボードの位置付けと目指している方向性が良く分かりませんでした。
仮に組込み用安価ボードと仮定して、趣味用安価ボードと比べてコスパ悪いと感じました。ターゲットOSをLinuxとした時に搭載メモリが多くて単価が安い方が組込み用途でも好まれませんか?
これ以上ID:Eb1GQ/Stの相手をするとハゲがうつるぞ。 良い子はお風呂入って寝よう
962 :
902 :2013/10/03(木) 23:33:07.15 ID:RV3DkemW
>>950 それは、
>>914 がECUを持ち出したから。
オレの古い知識じゃ、ARMは、ECUには使われて
無いはずなんだが、最近急速に食い込んだのかいな?
期が変わったら暇なやつが増えたな。
RXのコンパイラだが... C++ のテンプレートを使って固定長リングバッファクラスを書いた。 2のべき乗の剰余を当然 AND 演算に最適化してくれると思ったら modulo = a - n * a/n ; みたいなクソコードが出てきて笑った。
966 :
774ワット発電中さん :2013/10/04(金) 01:00:36.06 ID:AsZlErUj
>>947 もう一度冷静に読み返してみましょうね。元書き込みは「会社傾いた途端に
それまでゴミ扱いしてた零細や個人相手に販路広げようと
なりふり構わず下手に出始めたのがみっともない」って言ってます。
なのであなたの突っ込みのほうが見当違い。
つかRZファミリはここで語るべきですかね。それともARMスレ池?
>>966 >元書き込みは「会社傾いた途端に
>それまでゴミ扱いしてた零細や個人相手に販路広げようと
>なりふり構わず下手に出始めたのがみっともない」って言ってます。
・零細相手
・みっともない
なんてどこに書いてるかな?
リストラの時代
>>963 それ、どの自動車メーカーに供給してるのさ?
いくらなんでもOKIはマイナー過ぎないか?
>>969 常識的に考えて、実際にどこにも採用されてないもんを「こうゆう製品作ってまっせー
次はこうゆうの作りまっせー」みたいなアナウンスは上場企業はできんだろ。
アームと比較がそもそも無いなあ アームでもいい案件なら最初からアームでルネは候補にすら成らない リナなんて使うなら最初からインテルにするわ 組み込みのアトムもメモリ一杯積めて快適だし性能もpc並に有るからストレス低いし開発にpc使えるからめっちゃ楽
>>949 どうぞじゃねーだろがウスノロ。
>>953 >IARが優秀なのは何の品質だ。実行速度か、サイズか、客観評価でRX以上というなら根拠示してみな
自社の作ったベンチマークでライバル製品との比較評価が客観的評価か?常識ないのかお前は。
いくら何でも自社ベンチマーク引用しないと思いきや、最低の阿呆だな
てめえのおつむは、外見が禿げてる以前に脳に皺がないのか低脳
>>972 「今やチップメーカはコンパイラを含めてチップ設計してんの」という主張に従えば、
どういうテストであれチップメーカーはたったひとつの項目ですら他社製品に負けちゃ
格好が付かないんじゃないですかね。
974 :
953 :2013/10/04(金) 08:39:26.68 ID://AB6B0P
>>972 予想通りの展開でワロタヨ
おれは純正がまぁまぁって書いただけだ。
十分純正がまぁまぁの資料じゃないか
> 純正もまぁまぁって話に
>純正最強って主張したのはおまえだろ、このハゲ
主張したのはおまえなんだよ
自分で最強の裏付けしろよ、このハゲ
裏付けできないからって話転嫁しやがって、このハゲ
コンパイラの設計はよく知らんけど、
言語解析的な部分と、目標のマイコンの命令に合わせていく部分と
分離できないものなのかね。
>>965 の例だと、言語解析な部分で下位ビットの
マスク処理をする中間コードになって、
次にRXの命令に置き換える、と。
JAVAみたいだな。
新しいコアが出るたびに、
言語解析的にバグだらけなのは(965の例はバグじゃないけど)、
過去のコアのコンパイラの資産を無駄にしているような。
>>967 致命的に日本語の読解力が低いようですね。
まず、「貧すれば鈍する」を辞書で引いてみましょう。
その上で、「偉そうな態度を貫き通」して「逝け」と言ってるのですから、
今更小口マーケットを相手にし始めた事を嘲笑っていることがわかります。
それを「姿勢を変えようとしてると読み取れよ馬鹿」とレスすることが、
どれだけ見当違いで恥ずかしい事か判りませんか?
どこに書いてある? とか、端から見たらアスペルガーの方のようですよ(笑。
あるいは、例のピンク色のプロジェクトの関係者の方ですかね。
でしたら、頭に血が上って冷静さを失ってしまったのもわかります。
社内での風当たりもさぞ強いことでしょう。ご愁傷様です。
>>975 普通は中間コードのレイヤーを挟んでフロントエンドとコード生成のバックエンドが別れてるね。
ルネサスコンパイラは中間言語レベルでの最適化が甘いんだと思う。
あるいはバックエンドが対応できない上位レベルの最適化表現を止めてあるとかするかも。
コンパイラはどんなに性能が良くてもユーザのコードが正しく翻訳できないと話にならないから。
>>976 どんなけ小口かわからんが
小口のわりにどっしりとサポート求めたから代理店が逃げたんじゃねーの?
サポートするにもコストがかかる
そのコストすらだせない開発してるだけだろ?
周りにどれだけ迷惑かけてるか考えるべきだ
>>976 「でも小口を散々ゴミ扱いしてきたルネサス。おめーんとこだけは使わねえから」と
小口を軽視してきたことを責めているのだからその態度を改めようという動きが
少しでも見えるのは悪いことではないんでないの?
「貧すれば鈍する」=「会社が傾いたら愚かなことを始めた」とどう整合性の取れてる
主張なのか教えて呉。
必死でルネサスdisっても今や何も変わらんし、使わん人には関係無い。 黙ってCortexでも使ってろ! てか、ルネスレでARM比較で荒らすな。 ARMスレで勝手に祝杯上げてろ。
>>979 >>976 は海外メーカが十年前からやってきたマーケティングを
いまになって真似を始めたルネサスを揶揄しているんだろう。
英語がわかるやつなら海外メーカ直営掲示板とかの親切なことは
昔から知ってるだろうから。
982 :
774ワット発電中さん :2013/10/04(金) 13:52:46.52 ID:bmXZ3MR3
キーマンが辞めちまった・・・
誤爆
横レス失礼。
>>905 日産がルノーに買収されるまえまでは、日産ってミサイルも作ってたのよ。
国防の機密がかかわるからって事で、買収直前に、部門ごと分離して
石川島播磨に吸収させて対処したらしいっす。
国防関連とかは流石に外国ICなども問題でしょうから、
そういう意味でも国産半導体企業を保護するのは当然なんでね?
>>980 そのルネサスがRZなんて出してきたからややこしくなった。
Interface誌11月号を読んでみろ。会社にあるだろう。
>>965 きっと10進コンピュータにも対応できるようにそうなってるんじゃないかな(棒)
Power6はUNIX専用だったような
不穏当発言ピイーーーーーーー!
隣の国が騒ぎ出す〜
巻き酢でにお節
う
め
た
て
ま
す
よ
と
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。