AVRマイコン総合スレ Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
           _____
         /       /|
       /   ( ゚∀゚) /.∠フ   個人でも手軽に使える
     /       /.∠フ || . Atmelの8-bit RISCマイクロプロセッサを
   /  __    o/.∠フ ||    中心に語るスレッドです。
 ∠| ̄ ̄凵 ̄ ̄|∠フ ||     *AAは「AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part3」からいただきました。
 .|| |_____|/||

Atmel AVR 8-Bit RISC     http://www.atmel.com/products/avr/
2774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 22:34:10.65 ID:W1M+fIwZ
3774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 22:40:01.19 ID:W1M+fIwZ
<参考になるページ>
・AVR-wiki: http://www34.atpages.jp/avrwiki/wiki.cgi
・AVR情報多い-chanさんのpage: http://elm-chan.org/
・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語): http://www.avrfreaks.net/
・TAP-Config: http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/
・自分で作ってしまえ!電子工作スレッドテンプレート集: http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3329/1067910158/
・AVR.jp 日本語のAVR資料他: http://www.avr.jp/
・ATMega168日本語データシート(翻訳中): http://awawa.hariko.com/chira-ura/
・AVR アセンブラのマニュアル(ユーザーズガイド): http://www.atmel.com/Images/doc1022.pdf
・インストラクション(命令セット)の解説: http://www.atmel.com/Images/doc0856.pdf
・条件付きアセンブルの解説(アセンブラ ver. 1.74対応):http://www.atmel.com/Images/doc2550.pdf
・アセンブラとCの連携方法: http://www.atmel.com/Images/doc1234.pdf
4774ワット発電中さん:2012/11/21(水) 14:12:57.47 ID:Hl4OJ/ac
>>1
おつ
5774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 21:52:59.62 ID:3VccGLrK
6774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 23:18:12.33 ID:NKqZuOZE
ストローベリーリナックスの簡易型AVRライターキット
のことでお聞きします。

説明書に「AVRマイコンの書き込みにはクロックが必要です。新しいデバイスはクロックが内蔵(内蔵発振器)されていますが、古いデバ
イスはクロックを供給しないと書き込み・認識ができません」

とあるのですが「atmega88p」には内蔵発振があるので書き込みできますよね?
できない場合発振回路を作らなければいけないのでしょうか?
教えてくださいませ。
7774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 23:37:54.45 ID:3VccGLrK
>>6
>できない場合発振回路を作らなければいけないのでしょうか
ターゲットに外部クロックつける必要があるってことだな。

88Pも外部クロックにしてあったらつける必要ある。
買ってきたばっかりの生ROM?なら問題ないだろうけど。
8774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 23:49:44.67 ID:NKqZuOZE
>>7さん
お返事ありがとうございます。

解りやすく教えて下さり助かりました。
ありがとうございます。

ちなみにここはsage進行でしょうか?
9774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 00:12:08.76 ID:XeTYeMJS
たった今、ケツから具が出ました。
10774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 01:24:58.52 ID:WN5jSiAf
>>6
SGとかでクロック注入してもOK。
11774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 08:29:00.32 ID:Hv/lLjWk
>>10さん
アドバイスありがとうございます。
12774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 14:33:05.08 ID:zKv1VRhZ
すみません、AVRマイコンでLEDの光量を制御するために
アナログ出力をしたいのですが、アナログ出力の方法が分かりません。。。
なんかヒントとなるキーワードでもいいので、教えていただけませんでしょうか。
AVRマイコン、アナログ出力で調べても全然情報が出てこないです。。。
Arduinoではアナログ出力できるので、たぶんAVRでもいけるとは思うのですが・・・

ちなみにパルスでの制御は考えておりません。
13774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 14:37:53.47 ID:FTgreA+d
一般的にはパルス
14774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 14:39:50.25 ID:zKv1VRhZ
>>13
そうなんですか・・・。
てことは、Arduinoとかも純粋に出力電圧を変えてるわけではなく、
パルスでやってるのでしょうか?
15774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 15:01:32.41 ID:mDwkz3S/
AVRで検索するよりLED(ダイオード)について調べた方が良い
電圧で調光が不向きな理由がわかる
16774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 16:14:12.94 ID:Utu2S3za
便乗で質問なんだけど
AVRの8bitタイマーのPWMはOCRnxを255に設定すると完全HIになるけど、
0を設定しても完全LOWにはならないので、完全LOWにしたい場合は
PWMを切断してポート側の制御でLOWにする。(非反転出力時)
って認識で合ってる?
タイマーによって違ったりする?
17774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 18:54:12.75 ID:WN5jSiAf
タイマ切ってもいいし、OCnxレジスタ切ってもいいし、DDRレジスタで出力切ってもOK。
反転動作ならOCRnBレジスタをOCRnAレジスタより大きくすれば切れる。
18774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:00:58.62 ID:zKv1VRhZ
#include <avr/io.h>
#include <util/delay.h>
#include <avr/interrupt.h>

volatile unsigned char apb[8]={255,128,64,32,16,8,4,2};

// 割り込み関数
ISR( TIMER0_COMPA_vect ){
static unsigned char cnt=0;
int i;
unsigned char pb = 0;

// set LED palse
for(i=7; 0<=i; i--){
if(cnt < apb[i]){
// set port HIGH
pb = (pb<<1) | 0b00000001;
}else{
// set port LOW
pb = (pb<<1);
}
}

// incriment
cnt++;
if(cnt==255){ cnt = 0; }

PORTD = pb;
}

int main(void)
{
// OUTPUT
DDRD = 0b11111111;
PORTD = 0b11111111;

// Interrupt
TCCR0A = 0b00000010; // CTC mode
TCCR0B = 0b00000001; // 1MHz?
OCR0A = 0;// 毎クロック割り込み
TIMSK0 = 0b00000010; // COMPA interrupt
sei();

while(1)
{
}
}
19774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:07:11.41 ID:zKv1VRhZ
>>18のプログラムで、パルスでLEDの光を制御するプログラムを書きました。
グローバル変数であるapbの中にある数値が、パルスのデューティー比みたいな感じです。
1周期をMAX255として、そのうちHIGHの時間がどれだけあるかを表しています。

で、1MHzで毎クロックごとに割り込みを発生させて、
その中でapbの値を見ながら8個のポートのHIGH/LOWを制御しています。

8個のLED、なんとなく光の強さは段階的にはなっているのですが、
人の目で余裕で確認できる高速点滅をしていて目が痛いです。
この点滅をどうにか人の目では認識できないレベルにまで落とすには
どうすればいいのでしょうか?

一応クロックはTCCR0Bレジスタの値の下3桁を001にしているので、
これが最速なような気もしています・・・。
マイコンはatmega88v-10puです。

どなたか教えていただけませんでしょうか。
20774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:20:20.25 ID:zKv1VRhZ
>>15
なんとなく分かったような気がします。
LEDは半導体でオームの法則が適用されないから、
電源電圧を半分にしたからといって、流れる電流量が半分になるわけではなく、
つまり光量も半分になるわけじゃないって事ですね。
21774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:47:59.69 ID:PmSsD4mS
落ち着けよ。毎クロック割り込みって意味わかってる?
22774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:52:49.77 ID:zKv1VRhZ
>>21
どういうことでしょうか?
何か間違ってますでしょうか?
23774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:04:20.31 ID:qoe8gNOS
通常処理↓           通常処理    普通こうなるのが
        割りこみ処理↑


割りこみ処理割りこみ割り割割・・・・      こうなってるってことじゃないのか?(毎クロック割りこみ)



割りこみ処理中に新たな割りこみ処理が入ってたりして・・・
24774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:15:23.22 ID:zKv1VRhZ
>>23
なるほど・・・。
でもOCR0Aを例えば10とかに設定したとしたら、
今よりもっと点滅の感覚が広くなってチカチカしてしまいますよね。。。

ためしに

TCCR0B = 0b00000010; // 1/8MHz
OCR0A = 20;// 20クロックごとに割り込み

でやってみましたが、やはりチカチカは変わりません。。。
8個のポートでそれぞれパルスのデューティー比を変えて
LEDの光量を制御するのって、そもそもこういう方法で実装するのが間違っているのでしょうか?
25774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:40:27.93 ID:HFpmw4WB
>>24
割り込み間隔が速すぎて処理が追いつかず、
遅くなってしまってると思われる。

人間の目は100Hz位の点滅でも、連続した光に見える。
26774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:42:10.68 ID:PmSsD4mS
いろいろと根本的に間違えすぎててどこからアドバイスすればいいのか難しい。
>>18のプログラムはアルゴリズムレベルでおかしい忘れて落ち着いて考え直せってこと。
まず最初に目に見えないレベルの点滅って何Hzあれば十分か調べよう。
27774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:50:10.69 ID:PmSsD4mS
書き込んでる間にかぶったねw
100Hzもあれば十分だよ。
そして256諧調も欲しいの?
100階調くらいで十分なの?

そこから調光の設計が始まるよ
28774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:07:15.67 ID:lZbgwulU
>>25-26
ありがとうございます。
点滅は調べてみると100Hz程度で十分なようですね。
それで一度プログラム見直してみたのですが、

100Hzの点滅ってことは1秒間に100回点滅を繰り返せばいいという事ですよね。
つまり、点滅の周期は 0.01s 、つまり10ms。
今回パルスを使ったアナログ出力で、0〜255の値で出力したいと思っているので、
この10msを255で割って、0.039ms、つまり大体0.04msを点灯の最小単位にすればいいという事ですよね?
アナログ出力でLEDの明るさを半分にしたいときは、HIGHとLOWの時間を半分にすればいいので
128*0.04msの時間だけ点灯させて、128*0.04msの時間だけ消灯させる。

とすると、タイマ割り込みは0.04msおきにすればOKですね。
CLKが1MHzのときは1CLKが0.001msなので、OCR0Aを40に設定。
その上で、割り込み関数を下のようにしてみました。

ISR( TIMER0_COMPA_vect ){
  static unsigned char cnt=0;
  int i;
  unsigned char pb = 0;

// set LED palse
for(i=7; 0<=i; i--){
if(cnt < apb[i]){
// set port HIGH
pb = (pb<<1) | 0b00000001;
}else{
// set port LOW
pb = (pb<<1);
}
}

// incriment
cnt++;
if(cnt==255){ cnt = 0; }

PORTD = pb;
}

これでもやはり点滅がひどい感じです。。。
何か考え方が間違っていますでしょうか?
29774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:10:21.94 ID:lZbgwulU
>>27
できれば256階調欲しいです。
というのも、ArduinoでいうところのanalogWrite関数を作ることが
今回の目的なのです。。。
30774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:15:35.83 ID:pNP+fVwl
40クロック毎に割り込み発生させてるが、その割り込み処理自体は
40クロックで終わるのかい?
31774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:29:55.04 ID:lZbgwulU
>>30
どうでしょうか・・・やってる処理といえば
ビットシフトとPORTDの書き換えくらいですが・・・。
これが40クロック(0.04ms)で終わらなかったら、
そもそも100Hzのパルスを作れないような気もします・・・

ひとつの解決策としては確かに>>27さんの言うように
256階調をあきらめるという事でしょうか・・・。
しかしArduinoで出来てるってことは出来るような気もするので
あきらめるのはちょっと悔しいです。。。
32774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:32:58.90 ID:lZbgwulU
しかもあれですね、ArduinoのanalogWriteは490Hzとか977Hzらしいですね。
なにそれ悔しい・・・
33774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:36:10.86 ID:pNP+fVwl
だってArduinoは16MHzで動いてんだよ
それにタイマーのコンペア出力使ってるだけだからハードで点滅処理してるし
出力も6点しかない
34774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:40:19.22 ID:kXSbkU4O
10MHzになってるなら400サイクルだからどうなんだろね
アセンブラなら悩まんけどうっかりintって書くと2バイト処理になってるし
35774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:40:52.96 ID:pNP+fVwl
あ、20MHzだっけ?
とにかくあなたの言う「8点出力」を要求仕様と考えてればコンペア出力を
説明するわけにいかなかったんだ。足りないからね。
36774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:43:14.87 ID:pNP+fVwl
intっていうのは「処理系が最も処理しやすい単位」ってのが元々なのに
この辺はなぜか16bit前提になってるもんねw
今どきのコードなら「uint8_t」で宣言しよう。
37774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:52:27.19 ID:lZbgwulU
>>33
あ〜・・・なるほどです。
そもそも実装方法がかなりハード的なんですね。。。
ソフト側ではパルスのデューディー比を変えるためにOCR0Aとかのレジスタの値を変えてるくらいですか?
(パルス作れるならポート・ピン関係なくそういう事も出来ると思っていたので)今はPORTDを使って8点出力をしていますが、
そのコンペア出力というのでちゃんとanalogWriteが実装可能なのであれば、
OCR0AからOCR2Bまで使って6点の出力でも全然いいです!!!
ちょっとまだマイコン初めて2週間くらいなのでそこら辺は自分で調べてみて、
とりあえずやってみます。
また分からないこと出てきたら教えていただけると幸いです。

>>34
ATMEGA88は確か、
TCCR0B = 0b00000001;
で1MHzだったような気がします。
一昨日くらいにがんばって計りました。
秋月のHPには最大10MHzとか書いてありましたが・・・。
38774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:54:16.21 ID:lZbgwulU
>>36
uint8_tがいいんですね。
符号なしで8bitということで、
いつもunsigned charを使っていました。
39774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 06:45:34.34 ID:kgAuVvhf
>>38
タイマーにPWMの機能があるならそっちを使うべき。
普通のI/OポートのHi/Lo出力で8bitPWM x 8ch は
かなり厳しい。
 割り込み使わずにアセンブラでうまくタイミング
とりながら書けば何とかなるか...な?
40774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 09:34:53.12 ID:PVuRWwit
>>38
なぜ、単純なところから段階的にやろうとしない?
まず1個のLEDの10階調とかで成功してからじゃないか。
41774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 11:09:57.60 ID:pNP+fVwl
始めて2週間だからどこまでが簡単でどこからが難しいのかすらまだ分からないんだよ。
でも、いきなり割り込み処理ルーチンを大まかにでも理解しているところが感心したな。
42774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 12:01:38.39 ID:kXSbkU4O
別スレで初心者が割り込みは自動サブルーチン呼び出しという理解で書いた
割り込みとメインループが見事に融合したソースを見たときは目からウロコだったな
ゲーム機の処理落ちって言葉ももう死語か
43774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 21:02:13.81 ID:SCLv5SEd
どなたかAT86RF232とか、送受信機能程度の安いzigbee製品を使われている方おられませんか

AT86RF232なら300円程度なので、xbee買うよりはるかに安いんですが、私にはハードル高くてなかなか・・・
44774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 21:11:21.23 ID:lZbgwulU
>>39
高速PWMモードでハードの方でPWMを制御することで
無事6ピンの擬似analogWriteを作ることができました。
チカチカすることもなくなりました。
変に割り込み処理されることもないのでこっちの方が断然スマートですね。
明日は擬似analogWriteを使った課題考えて何か作ろうと思います。
ありがとうございました。

>>40
すみません、タイマーが8ビットなので、256階調の方が逆に単純かと思ってました。。。
処理が追いつかなくなるとか全然頭になかったです。。。
次に周期の短い処理をするときはそういう事も念頭において設計考えたいと思います。

>>41
正確に言うとArduinoは2ヶ月前からはじめたので、ざっくり単純な動きは知ってました。
2週間前にAVRをはじめて、レジスタとか色々知って、
なるほどArduinoはAVRマイコンだったんだ!AVRのこの動きを
Arduinoが単純化してるだけか、断片だった知識がつながって感動しました。
割り込み処理とかのやつはニコニコにあった解説動画がすごい分かりやすかったので、
それでスッと理解することができました。
45774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 22:54:15.65 ID:NsliO2NE
int には最小縛りがある
46774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 09:12:55.48 ID:E0v35G8O
mega328pでスリープモードをできるだけ省電力なのを選びたいのですが、
外部からのピン入力を使わない復帰方法だと、アイドルモードしか選択肢がないでしょうか
(パワーセーブでtimer2で周期的に復帰させようかと思ったのですが、内部クロックではできなさそうなので、、、)
47774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 10:02:26.94 ID:g6Yjx3pg
>>46
32.768KHzの水晶振動子外付けでtimer2
48sage:2012/11/29(木) 11:13:32.26 ID:MzY3bfsB
パワーダウンとウォッチドッグとか?
49774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 12:13:58.77 ID:uRnOCl34
ウォッチドッグは周波数個体差がひどい
50774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 13:12:28.60 ID:DNih5QXh
5146:2012/11/29(木) 15:05:44.46 ID:E0v35G8O
回答ありがとうございます

ウォッチドッグでいろいろと試したのですが、やり方が悪いのか復帰できませんでした
水晶振動子は手持ちにないので、購入してこの方法でしようかと思います

>>50
意味がよくわからなかったのですが、PIC24Fなら出来るということ?
52774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 15:23:57.03 ID:g6Yjx3pg
あとBODをソフトウェアかヒューズビットで無効にしないと
そこで20uAくらい消費するんでお気をつけを
53774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 05:29:53.92 ID:m+p7lIyM
こういうLED野球ゲームだったらArduinoで作れちゃうんだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=jOw2PNUF5E4

当時もAVRで作られたのかな
35年ぐらい前
54774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 08:41:47.62 ID:+YbzWX6h
AVRって後発だけあって高機能だよな。
55774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 10:18:54.80 ID:u0LKEDiQ
>>53
64180に1票
56774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 10:43:51.36 ID:4J+ijVSO
>>55
4ビットマイコンか、ASICじゃないの?
57774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 11:01:20.88 ID:MsSC55b3
>>55
この程度だと4ビットCPUの可能性が高いと思うが、おもちゃにくわしく
ないので、単なる想像だが。

64180はワンチップCPUじゃないので、ROM、RAMを別に搭載する必要があり
当時だと結構いい値段がしたと思う。能力的にも過大だし、まずないな。

TK-80互換のワンボードマイコンを作っている中日電工が、昔のミニコン風の
コンピュータを64180互換のZ8S180を使って開発している。ここのホームページは
昔のことを知っている人には面白いかもしれない。量が多くて読むのは大変だが。

ttp://www.alles.or.jp/~thisida/cpm_mycom258.html

64180は、昔の日立製のZ80互換のCPU。Z80よりも高速でバンク切り替えのメモリ
拡張もできたので一時期使われた。Z80本家のZilogがセカンド・ソースになり
今でも作っているらしい。

>>56
時代を考えるとASICはないだろうな。
58774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 11:51:02.61 ID:n9FwF6vD
>53
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37291/37291-intro.pdf
35年前(1977)だとCPUの黎明期でZ80ですら発売されたばかり
ワンチップマイコンだと8048やPIC1650位しかなく、8051すら発売前
AVRはずっと遅れて1996年位に発売
59774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 14:37:28.71 ID:0cd9FuoZ
当時の電子ゲームは、CPU的な物は入っていなくてハードロジックをカスタムLSIにしたものが主流。
CPUを内臓するよりも回路規模が遥かに小さいのと、安い。電池の持ちも良い。
60774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 18:34:49.43 ID:m+p7lIyM
>>59
なるほど
確かに、当時の電卓は7セグ12桁+αを点灯させるI/Oがあったわけだから
LEDゲームの20個程度のLEDを個別点灯させるだけなら
電卓の技術程度で良かったわけか
61774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 18:59:16.67 ID:whPytvke
ラジオの製作だったかでTTLで組んだカセットに入れる電子ゲームとかあったよね
設計だけしてお蔵入りしまくったけどw
62774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 20:42:54.04 ID:+JLPD6et
>>57
8001ばらしたときを思い出した
63774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 21:11:49.48 ID:+JLPD6et
ところでアナログ出力できるDIPなAVRってある?
それとも、必要ビット数だけピン潰してラダー抵抗しないといけないの??
64774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 21:29:54.94 ID:miAYuRmo
XMEGA には DAC 入ってるけど DIP 品はないな。
一般的には PWM じゃないの?
65774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 21:48:13.46 ID:sCwEM5e0
>>63

ttp://www.atmel.com/ja/jp/PFResults.aspx#(data:(area:'',category:'34864[33180]',mature:!f,pm:!((i:8238,v:!(0,18)),(i:8394,v:!(0,5)),(i:8362,v:!(1,28)),(i:8282,v:!()),(i:8286,v:!(1,3))),view:table),sc:1)
66774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 02:23:13.54 ID:FiE9xL6j
ATTinyってアナログ出力2つしかないので、
基本的にフルカラーLEDの制御は無理でしょうか?
67774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 04:46:02.76 ID:7XIu02Yc
>>66
楽に出来るわけではないというだけで、3つI/Oポートあれば
良いので無理ではないよ
68774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 05:21:18.36 ID:WFv/ZBsJ
>>66
点灯デューティ比で明るさを変えるほうが良いと思うよ。
PWMは、ソフトでやればよい。
69774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 07:37:16.66 ID:aC//g1Xa
70774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 17:30:51.77 ID:PDcsGhAP
>>66です。色々ありがとうございます。
とりあえず今のところ、ハードの方のPWMでRとGは制御できるようにはなっています。
最後のBをどうするかで悩んでいます。>>68さんの言うようにPWMをソフト側でやるのもありですが、
実は一度タイマーを使ってPWMでLEDを光らせてみたのですが、
処理オチしているのかLEDがチカチカ光るようになってしまいます。
RGBを細かく制御したいので、Bも256階調で変化させたいと思っているので、
PWMも256段階でデューディー比を変えたいと思っております。
その場合、処理オチせずにソフト側でPWMを作るいい方法はありますでしょうか?
71774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 17:34:31.31 ID:H5FBkqeP
8MHzで256分周タイマー動かして31.25KHz/8bit=122Hzでパタパタする
処理オチとかはソフトの書き方次第
72774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 19:51:46.15 ID:VxvkLS/+
まっ、多チャンネルのPWMが欲しいならPSoCがいい。
73774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 20:17:23.39 ID:PDcsGhAP
あ、すみません。
ATTinyは全部小さいやつだとさっきまで勘違いしていました。
小型のものを作ろうとしているので、ATTiny2313のような足の多いものは避けたいと思っております。
6本か8本足くらいで、高速PWMで4つ出力できるようなものってありませんでしょうか?
もしなければ、ソフト側と外部回路などでなんとかしようと思うのですが・・・
74774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 20:23:21.83 ID:UDqSAWwO
AVR以外なら8ピンでPWMを4つ使えるのがあるけど
75774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 20:34:42.30 ID:ZL2cSEww
tiny25/45/85なら3本出せるけど
76774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 21:01:42.92 ID:s69xCEND
ソフトウェアで16chやっても楽勝
77774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 23:55:10.34 ID:PDcsGhAP
>>74
PICとかですか?

>>75
それを買うのが一番早そうですね。。。
秋月になかったのでちょっと日本橋行って探してみたいと思います。
78774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 01:05:18.57 ID:l9x8rxye
日本橋なら千石・共立・マルツで扱ってるよ
79774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 05:00:17.09 ID:lrzNW37H
>>73
MLFなら4mm角だぜよ
80774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 13:01:53.80 ID:eRLeCGjl
AVR以外でいいなら・・PSoCで8ピンでデジタルブロック8個とアナログブロック12個
入ったのがあるから、8ビットPWMなら8個、16ビットPWMなら4個とれるな。
(I/Oピンが6個だから8チャンネル出力は無理だけど)
プリスケーラで1つ、8ビットPWMに4つ、使うとして、残り3個の
デジタルブロックとアナログブロックはシリアルにしたり、ADC/DAC
なんかの外部インターフェースにしてもいいだろうな。
81774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 17:52:49.77 ID:J+p0KEeh
8bitAVRでできないことがあって仕方なく別会社のARMを勉強し始めたんだけど、
32bitARMでもかなり省電力にできるんだね

8bitAVRがARMに勝てるところがあまりないと思えてきてしまった・・・

8bitAVRが好きなのに、好きなのに・・・だれかARMよりAVRのいいところを俺にいっぱい教えてくれ!
82774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 19:27:24.41 ID:PN/4G4YF
適材適所だよ
83774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 19:30:24.05 ID:qfsST075
TLC5940使えば?
16bitPWMだよ。
84774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 21:03:06.21 ID:l9x8rxye
マイコンスレとは思えない展開w
85774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 21:29:42.32 ID:KgPiBMxu
>>70
サンプル&ホールド回路を使って、一つのPWMで2つ制御する手もあるよ。
http://www.analog.com/jp/specialty-amplifiers/sampletrack-and-hold-amplifiers/ad585/products/product.html
86774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 00:51:56.24 ID:8YhSdu1C
>>70
三ピンともソフトウェアpwm、タイマーじゃなくてループでぐるぐる回してる。
http://vimeo.com/55065479
87774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 01:58:05.67 ID:5yjTOcIa
タイマ割り込みがされないのですが、何か間違っていますでしょうか?
コンパイルのエラーは出ておりません。

#include <avr/io.h>
#include <util/delay.h>
#include <avr/interrupt.h>

// 割り込み関数
ISR( TIMER0_COMPA_vect ){
  PORTB = 0b00000111;
}

int main(void)
{  
  // IO Setting
  DDRB = 0b00000111;
  PORTB = 0b00000111;
  
  // Interrupt
  TCCR0A = 0b00000010; // CTC mode
  TCCR0B = 0b00000001; // 1MHz
  OCR0A = 40;//
  TIMSK0 = 0b00000010; // COMPA interrupt
  
  sei();
  
while(1)
{
    PORTB = 0b00000010;
   _delay_ms(500);
   PORTB = 0b00000101;
   _delay_ms(500);
}
}
88774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 02:10:03.83 ID:VV/TYRax
質問の仕方が間違ってる
品種を何も書いてないと
レジスタに代入した値が正しいのかは判断できないのだよ
89774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 02:12:57.04 ID:5yjTOcIa
失礼いたしました。
ATTINY13Vです
90774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 02:28:57.35 ID:5yjTOcIa
AVRで共通じゃないんですね。レジスタ。。。
今とりあえずデータシート見て照らし合わせてみました。
TIMSK0のOCIE0AがBit1ではなくBit2だったので、
TIMSK0 = 0b00000100;
に直しました。でも割り込みはされていないもようです。。。
91774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 02:49:05.19 ID:VV/TYRax
ISR( TIMER0_COMPA_vect ){

ISR( TIM0_COMPA_vect ){
に変えて動かんかね
警告出るような気がするけど
92774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 19:39:51.03 ID:hSuE3rZD
血圧計の開発に回されたんで、マイコンの勉強したいんだが、
8bitマイコンのキットで色々学べるオススメってある??

超初心者なんでなるべく教材が一緒についてるモノがいいんだが、
教材付きのイイヤツだと3万とかだった・・・・
ぐぐりまくってるけど、コレダ!ってのが中々ないんです。

スレチだったらゴメンよm(_ _)m
93774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 21:29:40.94 ID:OAeN4PaT
>>92
古いデバッグマシンを借りるのがいいと思うよ。
ドキュメントもあるしハードウェア、ソフトウェア担当者にも質問できる。
94774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 00:44:28.80 ID:yxfgOFni
>>91
返信遅くなり申し訳ございません。
TIM0に変えたら無事動作しました!
ありがとうございます。
95774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 04:22:45.01 ID:5YMZZ2Q7
>>92
デジットのAVRマイコン講習会オススメ
96774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 21:40:49.11 ID:gbdeCDO+
>>92
ProtoSnap - Pro Mini 開発ボード
ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=986
コレをArduinoではなくライター+マイコン+センサー類として使う事を考えたらば?
97774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 22:36:53.84 ID:ZRk6i2us
>>92
それ以前に、AtmelのAVRって医療機器に使っていいんだっけ?
98774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 23:03:31.35 ID:JPr2AZrX
こんなんで4495円かよ
いい商売だなw
99774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 00:17:08.26 ID:vzXkM5ys
>>98
と思うなら自分で作って売ってみたら?
100774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 08:47:30.90 ID:lCkfF04D
在庫の山を抱えて…
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
てなとこ?w
101774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 11:41:57.13 ID:2c+mU6XY
ハンダ付けが面倒という人もいるから売れなくはない、完売するか黒字になるかは別だが
10292:2012/12/11(火) 21:24:43.41 ID:SIIWhF1s
>>95
デジットの講習会、凄い良さそうとおもって住所をみたら大阪・・・・!
埼玉なんで、行ってみたいけど厳しいです・・・・

>>93
一応自宅で勉強する予定なんで、会社のデータ持ち出すのは少し抵抗がありまして・・・

>>96
ありがとうございます。ただ知識が今とにかく不足しているんで、
もう少し調べつつ参考にしてみたいとおもいます。

>>97
1年目なんでよく分からず・・・・、AVR自体を初めて聞きました・・・・
103774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 23:18:56.96 ID:HnAIIlTY
>>102
> 1年目なんでよく分からず・・・・、AVR自体を初めて聞きました・・・・
AtmelのWebを見る限り、ARMは医療系に積極的みたいだけど、AVRのスタンスがよく分からない。
医療系ってだけで売ってくれないベンダーがあるから、まずは会社で使われているマイコンを確認したら?
104774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 03:36:25.71 ID:2O56bRZN
「AVRマイコンは電源が不安定だとEEPROMの内容が書き変わることがある」
を昨日ようやく経験した
用途が趣味だったからいいけど医療用にこんなマイコン使ったら大変なことになるよ
105774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 06:47:10.06 ID:Oy5rAQJD
>>104
それはあんたの使い方が悪いだけ
使い方が悪けりゃどのマイコンでも起こり得る
106774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 06:57:12.19 ID:2O56bRZN
具体的には他のどのマイコン?
107774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 07:31:37.64 ID:5NXrIOdT
なんだ教えて君かよ
知らねえの?
だっせ
108774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 07:47:50.74 ID:pzobmJuf
医療用の装置で不安定な電源ってあり得るのか?

医療用にそんな電源使ったら大変なことになるよ
109774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 08:26:47.82 ID:tMoAi6xU
>>108
ありえるよ。
例えば停電、非常用電源との切り替わりの時。
同じく停電、車のバッテリーが使えるように配慮されてんのよ。
例えばポータブル、バッテリーが無くなってきてもギリギリまで動かないと困る。
110774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 08:48:40.09 ID:9SwQ2Hrx
>>108
なんぼでもある。
古い病院だと顕著。こないだ某病院の端末リプレースがあったが、
新しい端末がことごとくリブートする。
調べてみたら、電圧が100V切ってた(一応定格内)
新しい端末は115Vの電源使ってた。
国産機種で入れ直し。
111774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 10:30:37.40 ID:pzobmJuf
>>109 >>110
怖いな。規格とか法律ってどうなってんの?
そんな糞電源を使ってるのはどこのメーカーだか教えて欲しい。
112774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 11:28:25.93 ID:x/gRM289
電源は大事だよね〜
マイコンセクションは
瞬断に巻き込まれないように
工夫するようにしたり。
113774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 13:14:00.83 ID:cm6T4ulR
そろそろ空想で語るのは終わりにしようよ
114774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 14:46:58.43 ID:Oy5rAQJD
電源が不安定でリブートするなら装置として問題ない。
そうならずにEEPROM書き換わるような動作するのは作ったやつが悪い。
ただそれだけのことなのに医療用には使えないとか寝言としか思えん。
115774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 15:39:12.07 ID:9SwQ2Hrx
>>114
リブートはまずかろう。
縮退してでも動いてもらわないと。
116774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 15:50:31.18 ID:Oy5rAQJD
そりゃ仕様の話だ。
正常動作範囲の仕様より酷い電源ってのは前出のようにある。
その場合どうなるかってこと。
人の命に関わるようなものは誤動作するくらいなら止まったほうがいい。
リブートってのは「正常に止まった」所からのレジューム動作も含むんだから。

簡単な例を言うとBOD無効にしてりゃ普通に電源切っただけでEEPROMは書き換わる。
BOD無効にしてるのは天災か?人災か?
117774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 16:15:37.87 ID:2o5f+Yj5
で実際のところ医療用には何が使われているの?
118774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 17:13:11.88 ID:9SwQ2Hrx
>>116
正常に止まって再開したのはリブートと呼びたくないなぁ。でもリブートなのか。
ちなみにAVRは俺も聞かない。
TIの独壇場だと思ってた。
119774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 17:51:11.17 ID:ULHoHqYN
これ、どうでもいい話だよねぇ
120774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 19:06:56.20 ID:Oy5rAQJD
AVRはそれなりに組んでもEEPROMが書き換わるようなクソマイコンなのか
議論するってのはどうだい?
AVRスレらしかろ
121774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 19:34:14.27 ID:ULHoHqYN
>>120
いいと思うよ
でも試したり経験すらしてない連中がしゃしゃり出てまたグダグダになるんじゃない?
122774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 19:56:50.93 ID:Oy5rAQJD
なるなるw
ただまぁロクな話題がないんだし、失敗談とかはためになると思うんだよねぇ。
知り合いのオッサンは車の燃料コンピュータを昔やってたんだが、
絶対に誤動作しちゃいけない部分なので面白い話をいっぱい聞けた。
ROMの未使用部分を無限ループで埋めるとかねw
123774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 20:16:29.14 ID:94JbT96q
電圧不足ならどのマイコンでもちゃんと動かない。
電源を監視して設定電圧以下ならEEPROM書込しなければいいのでは。

製品1号機は瞬停テストやノイズ試験してから出荷すると思うけど。
124774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 20:23:25.50 ID:Oy5rAQJD
>電源を監視して設定電圧以下ならEEPROM書込しなければいいのでは。
テストでNGになると思うよ。
「書き換わることがある」と「書き込みに失敗する」は違うんだ。
125774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 20:39:50.55 ID:94JbT96q
「書き換わることがある」ですか...

それって第一世代の1バイト目だけのような
126774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 21:12:16.21 ID:Oy5rAQJD
手元に第一世代じゃないヤツ持ってないのかい?
やってごらんよ。
「AVRマイコンは電源が不安定だとEEPROMの内容が書き変わることがある」
なんてウワサたてられてるんだよ。
127774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 21:34:55.40 ID:zqu0QnXo
あくまで参考情報だけど、
ttp://www.atmel.com/ja/jp/Microsite/sam4l/default.aspx

ARMだけどATMELのAVR。「医療機器のアプリケーションにぴったりです」だそうだ
128774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 21:40:53.18 ID:wrS2gcnQ
SAM4LはAtmelのMCUだけどAVRシリーズではないよ。
129774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 22:04:29.91 ID:7r49//+4
0.35umよりも大きいプロセスルールじゃないと
放射線で誤動作する。
AVRは、無理。
ルネサスとmicrochipは、古い型番で出荷中のがあるよ。
130774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 22:14:39.57 ID:XYPW886X
>>118
> ちなみにAVRは俺も聞かない。TIの独壇場だと思ってた。
俺もその認識。
>>122
> ROMの未使用部分を無限ループで埋めるとかねw
それって、暴走したまんま? 普通、initに飛ばすと思うが。
他、NOPでアライメントを揃えるのもあった。
>>127
アトメルはAVRだけ作っている訳ではない。
131774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 22:17:07.60 ID:94JbT96q
Mega644PでEEPROM使ってますが自分のテストも問題なかったし苦情も無いです。

動作不安定(暴走)による書込実行なのでクロック回路に問題なければBODで防げるのでは
132774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 23:05:40.67 ID:Oy5rAQJD
>>130
マイコン自体が周辺チップ全てをinitで初期化しているなら問題ない。
そうでないなら無限ループでウオッチドッグを働かせて全体リセットしないといけない。
ハード設計に依存することに「普通」が通るのかな?

>>131
>電源を監視して設定電圧以下ならEEPROM書込しなければいいのでは。

これがBODの事を言っているのなら問題ではなかった。
ソフトで電圧をチェックして書き換え実行するか判断しているようなら
暴走で不具合出るよと言いたかったのよ。
事実、消費電力削減のためにBOD無効にすることも珍しいことじゃない。
そこんとこはっきり書いとかないとね。

要するにプログラムカウンタさえ吹っ飛ばせば不意の書き換えなんていくらでも起こる。
バグや電源以外の要因で吹っ飛ぶことだってあり得る。
これはAVRに限った話じゃないってことよ。

その可能性をいくらかでも下げるために無限ループバリヤなんて涙ぐましいことを
していた世代もあるってことw
133774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 23:43:10.20 ID:Wi+j/lMK
12VをACアダプタからじゃなくて1.5V 8本で電池で駆動させてみたときは
電池が力尽きた後状態を確認したらEEPROMおかしくなってた。
確かにEEPROMには頻繁に書き込むプログラムにはなってたけど書き換わらないはずのアドレスも一部変わってた。
別に、自分は大してこの現象は気にしてないけど。
134774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 15:00:01.18 ID:W3zOcGa/
殺伐としてるなぁ、AVRを叩きたい人が騒いでるだけか
135774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 15:20:12.32 ID:fWtNpBfo
保証範囲外の動作で文句言われてもな
ルネサスなら大口ユーザーに頼まれればなんとかするんだろうけど
136774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 15:38:58.25 ID:4TGSMp7f
ためになる話じゃないの
趣味と売り物は違うんだな〜って思うよ
137774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 15:56:55.58 ID:JNwQj+o+
でも聞きかじった程度のレベルだよ
138774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 22:33:53.83 ID:ZahNzK8T
医療用途と言っても色々あるからなー。
24/7の高い信頼性が必要なものから、
普通にその辺で売ってるのと変わらないのもあるし。
139774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 23:34:55.10 ID:n1hDjv5j
人工心肺くらいArduinoで十分だろw
140774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 23:48:20.67 ID:OwgtCkia
>139の命だったらその程度でも良いかもね
141774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 06:52:34.93 ID:M+E4gzQj
ワロタw
142774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 13:10:20.79 ID:k0A4/Ct6
スペースシャトルみたいに多数決システム組んでみたいwAVRでww
143774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 14:06:20.80 ID:iHdaQFk4
>>142
バグは、全員一致。
設計やコーディングを数チームで別に作って多数決ならバグ無しになるか?
144774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 16:21:51.33 ID:Tihcg9B3
バグ「無し」は不可能。
何をやろうと確率が下がるだけ。

命令実行時に1ビット0/1が反転したらと思うと、コンピュータに命を預けるのは怖いな。
そうかといって人間に預けるのはもっと怖いし。
145774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 16:43:29.16 ID:mDaAuShN
>>144
バグ無しのLチカも書けないの?
146774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 16:45:47.59 ID:sLm1+7DF
頭上に隕石が落ちてきて死ぬ確率も0とは言えないし
それを防ぐ事は不可能なんだから、命なんか気にしても無駄だよね
147774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 17:03:54.95 ID:uWKVDgJN
流星LEDのLチカやってみたいな。
148774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 19:45:11.92 ID:iHdaQFk4
>>146
三人で歩いていたら一人に当っても多数決で無かったことにしよう
149774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 20:01:11.37 ID:sLm1+7DF
でも、ユカタン半島に落ちたレベルの隕石かもしれないよ

うぃきによると
隕石の大きさ - 直径10〜15km / 衝突速度 - 約20km/s
衝突エネルギー - 広島型原爆の約10億倍 / 発生した地震規模 - マグニチュード11以上
生じた津波 - 高さ約300メートル / 出来たクレーターの直径 - 約160Km

白亜紀末の大量絶滅(K-T境界)の、もっとも有力な原因ってことだし
もう少し人数増やした方がいいかも
150774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 22:13:27.37 ID:8vmpINC5
うぃきなんて嘘だらけだから信用しちゃいかんよ。
15192:2012/12/16(日) 20:50:40.51 ID:qSHU568S
一応調べたところ、TLCS870ってマイコンを会社で使っていました。
http://www.h-toa.co.jp/toase/pro/pro04.html

このサイトで、マイコンスターターキットという学習用のものが販売されていたのですが、
値段が2万7千円と少々お高い・・・・
まず、コイツの学習用資料がどれぐらいしっかりしているか内容かがわからないのと、値段で悩んでいます。

本当にマイコン超初心者なので、一般的に参考書がよく出回っているPICマイコンで勉強したほうが、
色々学べるんじゃないかとも考えてしまったり。

しかし、どうせ勉強するなら会社で使ってるのと同じマイコンにしたほうが とも思う・・・・

こんなヘタレに、アドバイスをよろしくお願いします・・・・・
年末から休みが取れるのでそれまでに購入をして、連休中に少しお勉強したい・・・!
152774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 21:25:11.06 ID:XRPLT5OR
>151
仕事としてやるなら会社のマイコンに合わせるべきでしょう。開発環境がぜんぜん違うでしょうし。
153774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 21:26:00.93 ID:ygXanF8z
>どうせ勉強するなら会社で使ってるのと同じマイコンにしたほうが とも思う・・・・
会社でやっているならそっちにあわせておくほうがいい。
どうせどれを使っても一通りちゃんと理解すれば、
あとは何を使っても同じ。
154774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 21:29:08.40 ID:kFqNli5z
>>151
多分素人がそれを買っても勉強にならない。普通、この手のは別アーキテクチャに精通してる人が、ちょこっと触るとか。もしくは学校とかでカリキュラム組んでその中で使うもの。

自分はそのマイコン触ったことないけど、ちょっと高すぎる。

はじめの一歩は、arduinoあたりでI/Oの制御とかSPIとかI2Cなんかのシリアル通信。次に同じ基板で素のAVRをアセンブラでとかやったほうが捗る。

ぶっちゃけ一つのアーキテクチャをちゃんと理解してれば別なマイコンを使うときの敷居は低くなる。

PICは単一のアーキテクチャとは言い難い感じになってきたし、癖も強いから今ならarduinoの方がいいよ。
155774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 21:48:09.03 ID:jTsgw9ap
>>151
> PICマイコンで勉強したほうが
嘘でもいいから、そこはAVRと言えよ。
でなきゃ、スレタイ100回読めの刑w
156774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 22:20:56.85 ID:ZYFyc5Jk
>151
8bitPIC(PIC10F,12F,16F,18F)しか使わないというなら参考書籍が多い
という理由で選ぶのも有りだけど、他のMCUも使うなら特殊すぎる
8bitPICから始めるのは、おすすめ出来ない。
TLCS870ってZ80互換のようだから、図書館でZ80の本でも
探して読んで見るところから始めてみては。
157774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 01:14:27.81 ID:Hwv2/AeJ
>>156
TLCS870とZ80はニーモニックが似ている所だけ、強いて言えば互換性かも。
あとは全くの別物。
158774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 02:13:05.28 ID:66t6+Y4z
会社で買ってもらえよ。
年度末予算消化に10セットくらい買うとちょうどいいだろ。
159774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 04:37:52.54 ID:uXlCKcrd
なーんたステマだったのか
160774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 05:19:32.73 ID:J4Cg+wCG
>>151
会社の先輩よりWebが信用できるならAVR/PICで良いけど・・・
161774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 16:43:56.68 ID:OV5Dzl+w
AVRの参考書籍でいいのないか?
162774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 18:55:42.80 ID:HDjmunUc
かっこうつけるわけじゃないが最良の参考書籍はデータシートだ AVRの場合は
163774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 19:40:15.91 ID:1mPATy7k
Webでググった方が有料参考書籍より最新情報が得られるよ。
総合開発環境のAtmel Studio 6.0がタダで手に入るじゃないか。
164774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 20:16:40.45 ID:CHRDazIn
>>151
東芝マイコンは医療用に使って良かったっけ?
おまえんとこの会社、非道い会社だな。
165774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 21:21:03.41 ID:4Z3QtnZ/
確かに27Kは安くはないが、仕事絡みなら迷う必要はないな
付属マニュアルの出来にもよるけど・・・
166774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 21:54:50.06 ID:tCtimzA0
会社で貸りてこいよ。
デバッグ用の不要になった試作ボード転がっているだろ。
167774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 09:01:12.51 ID:MHz+mdKm
レジスタがExcelなどで見やすくまとめてある表ってありませんか?
毎度毎度データシートから探すのは大変で…

皆さんはレジスタ名や各機能とかを暗記されているのでしょうか?
168774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 11:32:24.46 ID:Y79nNWeD
>>167
閻魔帳は人それぞれだからな。
自分でちょっとした時間とかにまとめた方が役に立つよ。
169774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 11:39:43.81 ID:eawziech
AVRの場合はデータシートの各機能の説明の最後に
関連する各レジスタの各ビットについての説明が載ってるからな
それをさらにまとめてどうこうしようという気にはならない
170774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 11:51:18.24 ID:K6RpCK5G
日本語マニュアルにしてくれてる有志にはマジで感謝する
171774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 12:18:28.50 ID:slOqoO02
その有志に対して、信じられないことに誤訳だとイチャモン付ける奴がいるんだぜ。
和訳をざっと見てからオリジナルを読む、という風に俺は使っている。
172774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 13:23:35.87 ID:yFw7l2kA
AVRってそういう意味ではかなり良い環境だよな
ハード以外はタダでできるし、癖も少なめ、日本語データシートもある

書籍では圧倒的にPICの方が多いけど、その他のマイコンに比べれば多い方だしね
173774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 14:10:15.60 ID:C2r04DXh
>>167
データシートの最後の方に、レジスタ一覧あるけど…
レジスタ名のクリックは出来ないけど、ページはクリックできる…よね?
174774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 14:25:54.89 ID:yporH9sd
>161
マイコン自体が初めてなら書籍がいいと思う。手順よく段階的に学べる。
マイコン経験者だったらデータシートとweb情報の拾い読みでいいかも。

スレPart19Aより
-----------------------------------------
<AVR解説書籍>

試しながら学ぶAVR入門
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/46/46041.htm
マイコンの基礎と電子工作とWindowsアプリケーションの作り方

AVRマイコン・プログラミング入門
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/42/42131.html
ATmega48/88/168の主要な機能を豊富な図解と実例でわかりやすく解説

AVRマイコン・リファレンス・ブック
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37301.htm
AVRのCPUアーキテクチャ,豊富な内蔵周辺機能を詳細解説
175774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 16:16:47.50 ID:2TIl91aL
USBホスト機能の付いたAVRってないの?
176774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 16:24:09.20 ID:MHz+mdKm
データシートの最後の表を見ながらよく使うとこだけでもまとめてみようと思います。
ありがとうございました
177774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 16:24:53.77 ID:sAq+c42S
OTGのやつあるでしょ
178774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 18:17:02.49 ID:D7h4f0VG
おれもUSBホスト機能を使いたいと思っているんですが、
OTGだとほとんど32bitですね
8bitAVRしか知らないんですが、同じような開発方法の延長でできるものなんでしょうか
toollchainとか、IDEとか、書込み方法とか
179774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 21:44:00.57 ID:PinIJXGo
SL811HSつないで良く遊んだっけな。
USBで汎用性を求めると面倒だけど、
相手を決めうちで良いならそれほど難しくない。
180774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 21:58:40.70 ID:sAq+c42S
>>178
AT90USBってやつはもうディスコンなの?
181774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 12:28:19.93 ID:wij+S9t+
>>180
"ほとんど"
182774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 15:49:59.21 ID:z92hi4Ew
16FのPIC+純正Cで、浮動小数点演算したらsin一つ計算するだけでms以上かかって泣いてるんですけど
AVR+GCCにしたらもう少し幸せになれるでしょうか?
183774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 16:21:36.64 ID:HjiSlHKw
>>182
2^n倍してテーブル化して持っとけよそんなもん。
184774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 16:24:20.79 ID:4dC2NA7F
>>182
制御系ではsinテーブルを持つのが常識だった。割り込みの中で演算するなら特に
185774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 18:30:27.08 ID:WK0MQeHq
>>182
> 少し幸せになれるでしょうか?
少しなら、幸せになれるでしょうw
186774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 18:42:04.14 ID:f3GUGD7b
MCUやコンパイラの種類だけでなく
演算に必要な精度、許容される実行時間、持ち合わせているプログラミング能力などでも
幸福度は変わってくると思うよ。
187774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 20:08:30.51 ID:z92hi4Ew
はい、今のところはテーブル化と固定小数点で逃げていますが、
それをやりたくなくて。
188774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 20:21:53.12 ID:QTG7jEhP
変移値が限定されてるならベクトルを回せばsin自体が不用
加法定理を使えば粗いテーブルでもおk
189774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 20:22:43.58 ID:8RPLwPJV
前測定したことある

同一システムクロックでのAVR(atmega644p winavr)とPIC(PIC16F886 hitec c pro lite)の
32bit浮動小数点演算速度比較

加算 18.7(倍PICマイコンのほうが時間がかかる(以下省略))
減算 18.4
乗算 54.8
徐算 20.7
cos 75.6
sin 81.2
tan 144
190774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 20:36:17.25 ID:u505ju+2
>>187
やりたくないとなると、Cortex-M4, RX, SH, TI DSPの選択になるかな。
191774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 20:38:35.55 ID:EOcyFwkh
>>182
>>190
AVR32のUC3Cなら、FPU内蔵…64k版で900円ぐらい…ですよ〜!
192774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 21:37:47.77 ID:2jH5usSb
>>182
16F 以下は多倍長の加減算が遅い。(キャリー,ボローつき演算命令が無い)
16F1xxx は少しマシ(キャリー,ボローつき演算が付いた)
18F は乗算器あるので、もう少しマシ
PICで込み入った演算させるなら、24F以上が入ると思う。
193774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 22:40:24.82 ID:WUWIDc1J
>>191 素晴らしい!!
194774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 08:26:02.02 ID:4DmhfBCS
>>191
この値段でFPU入りって、他にないよね。
ちょっと頑張りが必要だけど、PSoC3/5のCPLDにFPUを組むのもありそうだけど。
195774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 10:09:53.73 ID:Kz2MDSEW
>>188
三角算数と指数対数だけならいいんですけど、そのあいだの演算自体が遅いのに困ってます。
浮動小数点値の単純な加減算だとか、そういうの。ループ回すと大変なことになるので。
固定小数点だと精度取れないことがあって。

>>189
ありがとうございます。AVRのほうが速いんですね。AVRには詳しくないのですが、mega128あたりでも
コア同じなのでしょうか?

>>190
今まで、そういうのはSH2使ってたんですが、どうしてもDIPで、という指定なので。
196774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 10:25:48.08 ID:b1z6nypc
>194
AVRスレだから>191には突っ込まなかったが、
Cortex-M4F(つまり FPU入り)の最安値は500円台だ。
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/STM32F372C8T6
197774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 12:23:46.70 ID:5rRX04cv
>>195
線形補完なりなんなりしたらいいんじゃないか?
固定小数点でも頑張ればそれなりに精度出そうな。基数の逆数別に持つとか。
198774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 12:59:19.48 ID:h5pG3P06
DSP的な物なのか、制御系、測定系?
どのような演算がしたいのか目標速度も分からないから提案しても無駄
199774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 13:03:22.72 ID:nUYsRK0d
32bitのCPUならFPUなしでもそこそこ速いんじゃないかね
シフトやビット操作で折れ線処理やってるだけだし
200774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 19:23:27.80 ID:3zm2DoNV
>195
>今まで、そういうのはSH2使ってたんですが、どうしてもDIPで、という指定なので。
DIP限定ならFPUは絶望的だから、32bitのどっちかじゃないか AVR MEGAよりは数倍速いと思う
LPC1114FN28 \110
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06071/
PIC32MX120F032B \200
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05850/
201774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 19:55:05.80 ID:sLM9CUnt
AVR Studioのgccのオプティマイザを誰か教えて・・・。
オプティマイザ無しにしないと、
なにが消されて何が変更されてんのか・・・。
202774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 20:25:28.39 ID:yt/PuOkM
ツールバーのプロジェクト→○○のプロパティ→Toolchain→AVR/GNU C compilerのoptimization
のことでいいのかな?
203774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 20:41:35.50 ID:sLfiIwWp
>>196
それって1000個のときでしょ?
1個ならPIC32が安いよ。
204774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 20:59:17.59 ID:N5CIrC6Y
>203
500円台は 1個の時。¥7500 以上買わないと送料がかかるけど。
205774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 21:30:24.50 ID:7aVL+KOw
>>204
どこよ?
ttp://www.digikey.jp/product-detail/ja/STM32F407VET6/497-12075-ND/2793093
これとは違うのか?

>>200
なんでDIP限定なんだろうね
206774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 21:37:49.54 ID:JTG0IlUw
>>205
>>196のじゃなくて?
207774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 21:47:55.26 ID:Fk0EXk8K
>>205
100pinのそっちじゃなくて、STM32F372C8T6だから、44pinの安い方。

AVR32のAT32UC3C264C-A2UTも100個買えば@462になる。
STM32F372C8T6なら@391で400円切るけど
まぁUC3Cの方は64pinでちょっとだけGPIOが多いかな。

ついでに、ATMELのCortex-M4F採用品はニュースリリースからまた随分と間が開いてる?
208774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 22:01:02.42 ID:zM6OSGT6
>207
なんかもう、いろいろ駄目すぎるだろ…
まず、C8T6 は 48pin。
64pinが必要ならR8T6で、574円、100個で@420円。UC3Cより安い。

そしてAtmelのCortex-M4採用品はM4Fではなく、FPUを持ってない。
209774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 22:07:20.12 ID:Fk0EXk8K
>>208
寝てるからね…

>そしてAtmelのCortex-M4採用品はM4Fではなく、FPUを持ってない。

ちょっと前に、Cortex-M4F採用品の予告がATMELのニュースリリースに出たのよ。
210774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 22:30:05.96 ID:qRT8l5y4
>>202
そう。それ。
サイズ最小モードにすると、確実にまともに動かない。(コードが消されてる)
結局は、オプティマイザは切ったほうがいいの?
211774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 22:31:23.62 ID:qRT8l5y4
おまいら、平べったいタイプのやつってどうやって使ってるの?
長方形の奴なら、ブレッドボードで楽にできるけど・・・。
212774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 22:42:23.22 ID:6ZyDD4/b
DIPとブレッドボードでプロトタイプして基板を作ってSOPで完成
213205:2012/12/20(木) 23:43:09.96 ID:B+OP5hbf
>>206>>207
>>196の「Cortex-M4F(つまり FPU入り)の最安値」って、書き間違いでM4Fじゃないのか… ( ゚д゚)ポカーン
顔が逆さまになるまで首ひねってしまったw

りょ〜かい、AVR32 UC3Cの負けなのね (つд⊂)エーン
214774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 23:44:59.97 ID:B+OP5hbf
>>211
どうやってって、図面一式で試作工場に依頼するだけだよ。仕事だし。
215774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 00:49:43.05 ID:lGvjrjWM
>>211
0.8mm ピッチ位までなら、リード線引き出して、
ユニバーサル基板で組める。
216774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 07:21:46.92 ID:g7k7bp5e
>>211
市販の2.54ピッチの変換基板に実装しての2階建てだよ。趣味だし。
217774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 11:58:59.23 ID:xbeLWptq
Cortex-M4F 激安マイコンボード
LM4F120 Stellaris LaunchPad \550

http://eleshop.jp/shop/g/gC9Q361/

●80MHz ARM Cortex-M4F CPU搭載
●オンボードのインサーキットデバッグインターフェイス(ICDI)付属
●Flash:256kB
●SRAM:32kB

STM32F4のチップ単体の値段と大して変わらないな。
218774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 12:49:04.90 ID:IORKW8Zg
>>217
マジか!無茶苦茶すごいな
俺のスキルと英語力では使いこなせない。くそ〜
219774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 18:05:45.14 ID:XpNASJI3
キャンペーン価格なので買うなら急いだ方がいいよ。
本家では既に12.99ドルになっている。
ttp://www.tij.co.jp/tool/jp/ek-lm4f120xl
220774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 18:19:09.26 ID:C3fCFfkV
>>218
AVRだってメーカのドキュメントは英語じゃん?
221774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 18:41:11.05 ID:lrgr8qmo
>>217
なにこれ?ARMってさわったことないんだけど、PIC,AVRしかやったことないけど、とりあえず買いなの?
222774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 18:45:10.42 ID:lEEWtYQe
評価版なのでコードにサイズ制限云々ってpdfに書いてたけど、サイズ制限ってどんなもんなんだろう。
223774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 22:20:06.22 ID:wnq4a2I3
サイズが制限されているんだと思うよ
224774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 22:56:45.23 ID:fuvL0JDY
>>217
俺は本家5$の時に買ったけど安いな。1割り増しで利益出るのか?
225774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 16:00:10.64 ID:frvj6UWL
>224
当然仕入れもサービス価格で提供されてるでしょうね。
米TIから日本の個人宅にFedexの送料込みで$5で配るのに比べたら
TIにしてみれば1個\200程度で店に卸しても安くつくかも
当然、単独で見ればTIは赤字だろうけど宣伝&普及が目的だろうし
226774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 20:01:59.71 ID:hU5KMT9g
AVR(Atmel) Studioの、ダウンロードするときの住所とか、まじめに書いた?
227774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 21:19:57.08 ID:ax45b+qL
そんなこと訊いてどうするの?
228774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 21:46:37.89 ID:95oMPJsM
>>225
安い評価ボードといえばMSP430、DIP品 2個付き450えん。
http://eleshop.jp/shop/g/gC98361/
229774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 00:03:56.21 ID:DcaocwQZ
>>226
そもそもそんなこと書く必要が有ること自体知らない人が多いと思うよ。
23092:2012/12/23(日) 11:40:07.38 ID:mrAUfSrf
返信遅くなりました。
皆さん、返信ありがとうございます。

取り敢えずAVR等の参考書を買って、少し知識つけてから東芝のキットを買おうかなと思います。
>>174さんの本でも取り敢えず買ってみようかな。

みんな親切すぎて嬉しかったw
サンクスコ!
231774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 11:57:28.27 ID:Pys6P8Id
>>227
おれは、まじめに書いたんだが、ネット見てると、テキトウでいいとか書いてあったので。
テキトウに書く人が大半なのかな?と思った。

>>229
ということは、付属のCDの人が多いということか。
232774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 12:48:05.21 ID:gVdPz8aD
>>231
IDEを使ってないという意味なんじゃないかな
俺もその一人
233774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 13:21:13.96 ID:EpdLz1H5
mega168で彼女作れますか?
234774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 15:10:10.42 ID:E5Krtril
>>231
住所書くなんて知らなかった、昔はメルアド入れるだけだったと思うが
それも面倒なので直リンクからコピーしている。 でも普段使うのはまだ4.19
235774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 21:15:20.49 ID:gghMxj4T
スレチ気味なんだが、

arduino,mbed,raspberry pi
不思議と全部ヨーロッパなんだよな
なんでアメリカじゃないんだろう

日本はどした?
236774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 21:32:50.64 ID:8jk4izZI
日本はLチカしかやらないから
237774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 21:33:47.78 ID:XEUW0fwg
日本はbabbage1号2号があった
238774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 22:45:52.44 ID:XuTjitOq
AVRじゃなくてPSoCだけど、Arduinoのコンセプトに近いGAINERはあった
http://gainer.cc/About/About
出たのもArduinoと近いけど、やっぱ日本ローカルってのが厳しいな
239774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 00:17:05.63 ID:cSEFhTlO
日本には、がじぇっとるねさす(GR-SAKURA)があるじゃん。
240774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 01:44:28.86 ID:nYW71HUX
>>235
つ[GR-sakura]
241774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 01:45:40.42 ID:/mBE52P/
コンセプトはArduinoとmbedを足して2で割った感じだよね
242774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 08:00:57.56 ID:nUo5vI2L
2で割って残った部分が重要。
243774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 08:01:18.07 ID:YHC2CdBE
ヨーロッパ人は価値観の異なる人の間で共同作業するのがうまい。
日本人は、少し価値観がずれても排除する傾向が強い。
244774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 18:03:04.55 ID:INa6EaAj
みんなAKI-H8で満足してたってだけでない?
245774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 18:27:13.36 ID:RJvrWhrM
>>244
ヨーロッパには何もなかったと?
246774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 19:30:19.33 ID:h3JpWmX8
秋月で言えば、H8よりも前に有名どころがあるだろ。
俺の大嫌いなZ80系の奴が。
AVRにしろH8にしろ、68系のアーキテクチャが好きなの。
247774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 19:55:29.86 ID:KvVjISgm
>>246
AVRにしろH8にしろ、68系関係ないじゃん
248774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 19:59:09.66 ID:nwa58ElC
>>247
H8は68kの16bit版ようなものだよ
249774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 20:05:42.64 ID:KvVjISgm
>>248
H32の8ビット版だろ。
250774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 20:34:37.76 ID:j6Oc2sCI
>>248
H16はほぼ68070だったのに…
251774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 21:14:59.90 ID:cSEFhTlO
>>241
2で割ってないからwむしろさらに加えている。
ハード面ではSDスロットついてXBeeが直接刺さってLANもUSBホストもある。
ソフト面では開発環境がクラウドで提供され、そこがポータルにもなってる。
またそのクラウドではスマホによる開発も可能にしている。
252774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 22:09:30.36 ID:h3JpWmX8
>>251
>>241さんは機能でなくてコンセプトの話をしてるんでないの?
顔がどこに向いてるかって事だと思うんだけど。
253774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 22:12:32.88 ID:h3JpWmX8
>>247
H8はもろ68kのアーキだし、
AVRも全然違うけれども、命令セットのエレガントさや使い勝手は6809の匂いがするんです。
254774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 22:33:49.12 ID:lAve9vxg
H8は8086をビッグエンディアンにしただけのような
255774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 22:36:38.06 ID:a7kASvhH
C言語で開発できればアーキテクチャは、気にしない
256774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 22:40:25.20 ID:KvVjISgm
>>253
データレジスタとアドレスレジスタの区別もなくて「もろ68kのアーキ」なわけないじゃん

レジスタの数が豊富にあってレジスタ同士での演算が自在なAVRは6809とは全然使い勝手違うじゃん

馬鹿も休み休み言え
257774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 22:53:08.80 ID:j4xM0aUk
>>250 へぇ〜、それは知らなかった。
258774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 22:57:49.20 ID:EFczDEW5
大昔の8086アセンブラ使いとしては、メモリ上の変数と即値データを
1行で比較記述できるのは便利。変数を一旦レジスタにMOVしなきゃならないのはメンドイ
259774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:17:52.90 ID:ytkRtPn8
>>258
それは8086がRISC以前の設計思想だから。
キャッシュマンセーな現在では
メモリーレーテンシーを隠蔽できる方が良い書き方だったりする。
(今のインテルプロセッサはアセンブラコードじゃないけどね)

その意味ではAVRの方が新しい。
260774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:28:45.67 ID:j4xM0aUk
>>259
メモリ上の変数との演算は、68系なら当たり前だけど?
RISCかどうかは関係無い気がする。
261774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 01:20:03.66 ID:OvLD767h
>>259
>それは8086がRISC以前の設計思想だから。

バカ言え。
「メモリ上の変数と即値データを 1行で比較」なんて想像しただけでバイト数がかさむ命令が
RISCの考えに合致してるわけないべや。
262774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 01:24:15.48 ID:4WrnK+CD
マイクロプログラムとかないのん?
263774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 18:39:41.27 ID:TFBJFir/
私がAVR(90S2313)を初めて知った時に思った事は
 16ビット固定語長でレジスタが32個あるのに命令の種類が多いなぁ
だった。
詳細を見たら、使用上の制限がある命令が多かったので納得したけど。
264774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 19:35:03.64 ID:cltqida7
AVRのUSARTで誤差ってあるけど、これは、0じゃないと通信できないの?
通信エラーのときって自動的に再送してくれないの?
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 22:41:20.35 ID:E4NcM5tN
>>264
自分と相手のUSARTクロックの相対的誤差が5%以下なら「原理的には」通信できる。
クロック分周の時点でその許容誤差を使い切ってしまったら、
発振器のわずかな誤差で通信不能になるけど。

通信エラーの再送はない。そもそも送りっぱなしのプロトコルなので、
エラーがあったかどうかをUSARTモジュールが知る術がない。
データを受け取ったら受信側に何らかの応答をさせ、
それがなかったら再送するようなプログラムを自分で書くしかない。
267774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 22:46:12.93 ID:ouqSnPI1
>エラーがあったかどうかをUSARTモジュールが知る術がない。
パリティ付けろや
268774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 22:51:48.53 ID:5za6s3VY
>>267
パリティつけたら送信側でエラーわかるの?
269774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 22:52:23.24 ID:B01VqTTt
パリティーあっても、1bitだけエラーがあった時に検出できるだけ。
270774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 23:06:02.27 ID:9bmWkJzc
CRCを送るのが普通かな
271774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 23:11:54.44 ID:5za6s3VY
だから送信側だってば
272774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 23:44:32.21 ID:Nt6MZlck
つか、非同期と無手順を混同しないようにな
273774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 00:27:13.06 ID:+1djy3Gd
>>268
パリティなしでも受信側はエラーがわかるの?
274774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 01:00:32.41 ID:6i4m2YkH
ストップビットを拾えなかったりしたらわかるんじゃない?
275774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 01:05:13.16 ID:2DlmD0dn
フレーミングエラーもチェク
276774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 07:38:09.05 ID:P4T+QcH7
UARTのどんなエラーチェックでも(オーバーラン、フレーミング、CRC、水平・垂直パリティなど)、
たとえRS485で送信信号をダイレクトに受信して監視しても、
受け手が正しく受け取ったかどうかなんて、送信側には分からないと思うよ。
277774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 10:24:36.81 ID:91jXpJcm
USART誤差ネタついでに
3.6864MHz
7.3728MHz
18.4320MHz
の水晶やっとみつけた・・・。
278774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 10:31:32.53 ID:eQeidrjy
USART優先でOSCCALtuneするのが好きです
279774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 11:41:48.78 ID:miN6RoUk
>277
関東人なら水晶はaitendoおすすめ。秋月より安くて品種も多い。
その3種もある。

こないだ行ったらまさかの12.000MHzの在庫切れくらったけど...。
280774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 12:33:46.71 ID:91jXpJcm
>>279
aitendoはよく使うけど、端数の周波数の水晶は、大量買いするやつのせいで、スグになくなる。
281774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 12:38:06.35 ID:91jXpJcm
XBee転送で120*160*2(QQVGA*16ビット)=38400バイトの画像を38400bps設定で11秒もかかっちまう。
できれば3秒くらいにしたいんだが・・・。
なんかめっちゃいい圧縮アルゴリズムか方法しらん?
282774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 12:52:39.03 ID:/Jdss2Sw
USARTには同期/非同期両方を指すけど、どっちや?
非同期でいいんだな?
283774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 13:14:35.30 ID:thcEzGeE
>>279
秋葉店でも水晶10個入って売ってますか? 店頭には見当たらないので通販だけかと思った。
お姉さんに言えば買えるのかな。
284774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 13:22:25.60 ID:91jXpJcm
>>283
通販も売り切れだお(;_;)
だれだー!使いもしないのに薬草やポーションを99にしとくみたいに買い漁るやつはー!
285774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 13:51:16.87 ID:miN6RoUk
>283
模様替えしてなければ
正面カウンタ前に立ち、しゃがんで左を向くと周波数が書いてある箱が積んである。
10個入りの袋詰めになってるとは限らないので買う時はおねえさんに数を数えてもらう。
286774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 13:55:50.44 ID:Yg+LYHxi
>>285
>しゃがんで左を向くと

左を向いてからしゃがむのオススメ
287283:2012/12/27(木) 14:49:34.25 ID:thcEzGeE
>>285,286
左側かちょっと死角だった、今度よく見てみます。 ありがとう。
288774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 15:13:16.08 ID:btZRerls
>>276
勘違いしてる人がいるんだね
289774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 15:31:14.54 ID:gam3IYxy
>>281
無圧縮でも38KBしかない小さな画像をテーブル込みで30%に縮めろってか・・・
超スレ違いだな
290 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/27(木) 15:36:52.62 ID:bBF+ysQV
>>288
しゃがむ→左を向くの順番に重要な意味があるの!?
291774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 15:36:58.25 ID:jlOiYJPZ
>>284
電気とかやってる奴らは大抵同じとこ見てる
何気ない記事や書込みに反応し、そう言えばとついで買い

今時誰も使わないような、いつもあった部品が品切れになってて
どこに行ってもなぜかないのはそんな理由だったりする

発端はこれかwww

なんてことは多々あるから気をつけろ、俺も油断してたぜ…
292774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 17:06:00.15 ID:Qt8X0cll
xべえ画像転送は俺もやりたいと思ってた。
頑張ってくれたまえ(後で報告よろしく)
293774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 17:09:32.24 ID:af6dk804
JPEGとか組み込んでみたが、ATmega88じゃプログラムメモリ収まりきらない。
AVRで画像圧縮に挑んだ人いるかなぁと。
294 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/27(木) 17:10:42.63 ID:bBF+ysQV
>>290
ごめん、なかったコトにして(´・ω・`)
295774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 17:14:54.06 ID:Yg+LYHxi
>>281
どういう画像かにもよるし、可逆/非可逆圧縮かにもよるよ。
同一色で塗り潰されてる面積が大きいんなら単純なランレングス圧縮なんかでいけるかもしれんし、
既にある画像フォーマットを調べたいなら、PhotoShopとかGIMP2みたいな色んなフォーマットでの
画像のセーブに対応したグラフィックツールでも使って実際の画像を使って試したらいい。
296774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 17:40:29.33 ID:thcEzGeE
>>291
秋月のAVRも注意した方がいいよ。 売れてるTiny2313,mega328P以外は
在庫補充の様子が無い。  完売終了になるものが出てくると思う。
644P,1284Pは在庫切れのまま放置だが88Pはwebから消えている。
*88Pは8月に通販在庫切れなったが秋葉店頭にはまだあるようだ、買う人が少ないのだろう。

今後mega64A,mega168P、tiny10辺りが危ないと思う。

秋月には売り切れ増えたら新しいAVRを投入してくれると期待しているがどうだろう。
297774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 19:31:29.71 ID:jv9XwM1F
>>296
今日店頭見てきたらDIPの644Pは置いてあった
1284もスポットであるのかもしれない
298774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 19:51:02.90 ID:f5QAhj3s
>>281
富士フイルムの可逆圧縮アルゴリズム「Xema」はどうよ。
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/1244

確かシンプルなアルゴリズムの割には圧縮率が高い。
さらに、浮動小数点演算を使わなかったハズ。

仕事なら特許料を払えよw
299774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 20:13:19.03 ID:thcEzGeE
>>297
いや、店奥の棚からレール1-2本発見したぐらいで通販にはまわらない。
POS管理されてないので店頭在庫数量不明とみた。
300774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 21:40:35.12 ID:ZmpWEyAP
>>286
ドルアーガの塔 だと、順番が違うとアイテムが出ない。
301774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 22:06:36.20 ID:gwlhdpOK
>>277
> の水晶やっとみつけた・・・。
PLL IC使えば?
Si5351 ttp://www.silabs.com/support%20documents/technicaldocs/si5351.pdf

I2Cから書き込んでいろんな周波数を作れるよ。安いし。
302774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 22:07:00.38 ID:OAqcxVIt
まもののすくつだとでも言うのか
303774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 22:24:48.57 ID:gwlhdpOK
>>293
> 120*160*2(QQVGA*16ビット)
16bitって、RGB565のこと? それなら画像フォーマットを変換するだけでちょっと圧縮出来るよ。
YUV422 - 2/3に圧縮
YUV411 - 1/2に圧縮
304774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 23:25:45.47 ID:zhNLJtld
>>277
9.22MHzのセラロックとか割と行ける

>>281
ボーレート上げたら簡単じゃね?

>>293
デコードが簡単なLZSSで圧縮してた
305774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 23:33:37.94 ID:jlOiYJPZ
120x160ならパレットでいいんじゃね
見た目わからんだろ、半分

データ転送そのものと別の話だけど
画像って言ってたから、表示のレスポンス込みかなって。
8-16パレットデコーダ相当は外にするとさらに幸せ


過去FT2232+8pinPICで同期生成、QVGA/RGB565に戦いを挑んだ俺が言ってみる
約3fps、書いてるそばから画面が白っちゃける

今時のはモジュール内にSRAMとかずるい…
306774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 23:57:16.76 ID:TXEuHMEh
>>304
>ボーレート上げたら簡単じゃね?
XBeeでググッてみよう
307774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 00:05:02.45 ID:O+kl6wvq
さらにググると…
308774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 09:03:36.90 ID:fhb2sr/X
>>279
49SMD Mount Type 12.000 MHz Quartz Crystal Resonators (30-Pack)
Price:3.30US$ Free Shipping
http://dx.com/p/49smd-mount-type-12-000mhz-quartz-crystal-resonators-30-pack-117991

使い物になるか分からんけど、貼り。
309774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 15:11:23.11 ID:vcZTR70e
2x2ドットを同じものにしちゃう方式で9600byteまで情報落とす方法で解決しましたw
まぁ、相変わらずXBee転送は時間かかるけどw
310774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 15:32:27.60 ID:6pXuoCvp
エラー訂正が結構入るからね。スループットはそれくらいが限界とか。
映像伝送だったらその辺りを妥協してスループット上げる方法もありかと。
何処かに符号化率ってパラーメーター無い?
311774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 17:33:22.68 ID:1CjQfhoi
38400バイトを38400bpsで11秒ならほぼフルスピードじゃん
312774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 17:41:32.49 ID:4ZYinZYN
>>309
面白くない解決方法。
>>303には続きがあったんだけど、いいや
313774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 12:10:18.31 ID:cniUZDp6
>>312
そんなこと言わずに教えてよ〜

言ってやったぞ。言ってほしかったんだろ?
314774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 12:30:26.64 ID:SIDpzctD
>>313
YUV422/YUV411に変換した後、左のドットと差を取る。
すると上位ビットは0が続くからRLEで圧縮。
315774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 12:31:40.84 ID:BiFyH2VS
AVRマイコン専用のアセンブラごりごり圧縮ライブラリとかないのかなぁ。
316774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 13:34:28.65 ID:SIDpzctD
>>315
AVRで画像処理する人が珍しいから、無いに一票。
それ以前に、アルゴリズムがダメだったらアセンブラにしてもダメに1,000票w

>>309
> 2x2ドットを同じものにしちゃう方式
それが許されるなら、誤差拡散法による減色もあるんジャマイカ
317774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 13:38:43.30 ID:SIDpzctD
ここよりもっとプロが居るかもしれん
ディジタル画像処理
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284048212/
318774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 13:49:30.14 ID:uY0E6MK6
何処かでエラー訂正なしなら70kbpsとか見た記憶がある。
319774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 16:00:40.56 ID:aXMh9Ltg
近くにパーツ屋の無い地方民は12MHzのクリスタルを
百均のUSBカードリーダやらハブから調達してる
320774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 16:50:08.44 ID:P9XIJYz/
離島は通販もできないからな
321774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 20:28:37.56 ID:4coUPfEO
>>320
おまいさん、あちこちで離島アピールしとるね。DigiKeyとかの海外販社から見たら、本州だって辺鄙な離島だぜ。でもしっかり届くから強調するな。
322774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 20:46:12.01 ID:P9XIJYz/
それは俺じゃないけど、傷付けたならすまんかった
323774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 21:59:23.79 ID:8nGP1TMM
>>319
PSoCもPICも水晶レスでUSBが動くようになったから、そろそろ100均から水晶調達も難しくなりそう。
324774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 22:52:04.30 ID:SIDpzctD
325774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 23:27:38.96 ID:IyxzXSH/
>323
そんなところから調達するより 中華DXから>308買っておけば
12MHz水晶30個で\300以下(送料込)だよ
326774ワット発電中さん:2013/01/01(火) 08:45:51.19 ID:cZHc4Ld/
AVRって、今ならATmega328Pが初心者には一番いいの?
327774ワット発電中さん:2013/01/01(火) 09:34:34.15 ID:c3sMJPrA
>>326
Arduino化するならね。

金と実装面積に余裕があって、ASでごりごり書くなら、
FLASHもSRAMも足も多い644Pの方が高機能で使いやすいかと。
秋月で品切中だけど。
328774ワット発電中さん:2013/01/01(火) 09:36:21.00 ID:JtkrF6B9
>>327
>金と実装面積に余裕があって、ASでごりごり書くなら、

初心者?
329omikuji! dama!:2013/01/01(火) 16:13:41.58 ID:YX8zXRj4
ベテランかもしれんぞ
330774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 07:44:14.83 ID:fxMglStD
アマチュアの立場で言えばDIPの40Pも売り続けて欲しいな。
QFPだと実装はともかくリワークがいやだ。
331774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 07:50:45.69 ID:r4lw2+5P
AVRの補助メモリとして、8MByteくらいのDIPのRAMってないの?
332774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 07:58:42.32 ID:T2jiLlpI
>>331 IS66WV51216BLL-55TLI
333774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 11:05:04.67 ID:AXBMOo6X
>>332
・・・これつなげられるAVRってあんのw
PIN数的に。
334774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 11:47:26.05 ID:ynPNxjUz
バンク切り替えだなw
335774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 11:54:02.98 ID:kwO+E63d
UB/LB信号があるから楽勝。
336774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 12:33:24.28 ID:weWvd4Ai
外付けシフトレジスタでアドレスとデータを(ry
337774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 14:01:12.84 ID:XDK2Rw9J
外付けRAMが必要な用途にAVRを選択した訳が聞きたい。
バイクにリヤカー付けるよりも軽トラ
338774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 14:03:03.18 ID:/M+rWL7S
>>336
レジスタ外付けしてシリアル通信でアクセスするぐらいな、
SDカードをSPIアクセスする方が手っ取り早くね?w
レジスタをSRAMの間の配線多すぎて泣くww
339774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 15:56:13.46 ID:72nZLAM6
AVRマイコンにRAMをI/O増設するの私は好きです
74HC573とか574つかってアドレスをラッチしてデータをアレするとです
ランダムアクセスで100kbyte/秒程度の速度は出る
340774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 19:06:52.31 ID:g8qMzAB4
データバスが16bitになると面倒なんだよな
341774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 02:11:29.15 ID:UhyXjaZL
>>337
部品がいっぱい載ってるとカッコいいじゃん
342774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 02:33:27.61 ID:noZTgFYy
>>337
車検が無いって大きいぜ。
343774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 03:22:07.88 ID:DB94zjOO
>>331
秋月の4MBのDRAMなら直結できるよ
バーストで1MByte/sec程度しかでないけど
8ビットバスだから丁度良い
2313で一部のエリアだけ使うとか
344774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 08:28:05.66 ID:uU/7YwkN
345774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 09:14:40.42 ID:IIk/IlWc
>>337
そこにAVRがあるから。
>>340
LVC245でおk
>>343
秋月はベンダーではないし。
346774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 10:16:28.33 ID:363LVKsZ
>>343
4Mbitでは>>331の目標に不足し杉
347774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 13:10:35.66 ID:SR8VCiZY
64MbitもののメモリだとさすがにDIPはないんじゃないか?
348774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 14:17:57.97 ID:0b0vj7c9
もう、そんなのAVRやめたらよくね?
349774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 14:25:22.48 ID:Ne3L2E9r
>>348 そこにAVRがあるから
350774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 14:49:55.82 ID:y2XpdqhE
そこにはAVR以外何もないんだねw
可哀そうに
351774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 14:59:38.43 ID:UhyXjaZL
外部ストレージ扱いかメモリ空間扱いなのとか
そういう話はないの
そんな事じゃないならスル―よろ
352774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 15:18:01.40 ID:K4LHitjv
秋月にテクノペンとかいう配線ツールがあるんだけどさ、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-06356/
誰か使用報告なんぞしてくれたりしちゃったら、おじさんは喜んじゃうぞ。
353774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 15:22:40.61 ID:noZTgFYy
そうか、AVR32の時代か。
354774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 15:26:13.59 ID:UhyXjaZL
>>352
試したいっ!

パーツ屋スレのほうがいいんじゃね
355774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 15:54:34.87 ID:9OACzEBG
>配線硬度:硬度なし ・・・

触ると崩れるって事じゃねぇのか?
356774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 16:07:47.59 ID:7kYZzZfy
使い方を理解できない人は買っちゃダメです
357774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 16:14:47.56 ID:Ghi27zzU
僕はGR-SAKURAちゃん!
358774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 16:18:01.61 ID:UhyXjaZL
>>355
ワニスでいいんじゃね

上塗りすると溶解ってのがいいな
有機溶剤の成分知りたい

可愛い基板作りたくてポリウレタン線に
マニキュア塗ったりしたんだけどいい色出ねえ

>>357
こいつのせいで…
359774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 20:46:38.78 ID:v/xXmERy
EジスPenと同じなのかな
360774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 20:53:39.88 ID:Bmd3NXWF
ちょいとワークエリア欲しいならSPI SRAMが1Mbit位まであるが
メーカーがMicrochipなんだよなあw
361774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 22:20:43.78 ID:qEzspI+7
PIC憎けりゃROMまでってか?
結構、アナログモノとかいいの出してるよね。
362774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 00:41:56.51 ID:Ja8rQGC6
低消費のオペアンプとかレギュレータはよく使ってる
363774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 00:42:23.15 ID:S8puOZuu
>>360
Microchipを顎で使ってると思えばいいじゃん。
364774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 01:17:07.99 ID:1TgN2ueI
>>351
それ、8bitマイコンに期待しすぎ。
>>360
サイブレスにもあるよ。それも嫌ならFRAM
365774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 10:47:14.68 ID:6Nyds8aC
>>351
Mega128/64/162みたいな外部バス利用可の奴ならば
64kまでをメモリ空間扱いで接続できる。

xmega系の128A1Uなら、128Mbit(16Mbytes)のSDRAMを直結出来る。

でも、素直にAVR32にした方が良いと思うなw
366774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 13:03:41.88 ID:HhOA8JIZ
>>365
ほぉ、AVRでSDRAM直結なんて、想像すらしてなかった。

> でも、素直にAVR32に
そうか? 俺なら素直にARMにするw
367774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 16:29:24.22 ID:/6F/K6rF
僕はGR-SAKURAちゃん!
368 ◆HIKaRi/Dzs :2013/01/04(金) 17:17:36.70 ID:GqL0p4jM
mbedやGR-SAKURAなどのクラウド型開発環境のものは、サービスが
打ち切られたら終了なのがちょっと。。
もちろん、アイデアは素晴らしい
369774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 17:23:07.13 ID:wH7oFF5t
選択肢の一つがクラウドなだけでローカルでも当たり前に開発できるよ。
370774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 18:13:56.90 ID:CliYVrnm
mbedスレってない?
371774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 18:52:39.83 ID:S8puOZuu
おい、atmel。bit_is_set使えないぞ。廃止か?
372774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 19:05:34.22 ID:lVdMR/zW
defineはセルフサービスでお願いします
373774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 20:47:17.31 ID:41Hxl9bN
>>371
avrlibcの改定であってatmelには関係ないな
374774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 23:46:34.60 ID:41Hxl9bN
おんや?
bit_is_setマクロはavr/sfr_defs.hに入ってるし
avr/io.hインクルードしてりゃその中で入ってるな
どんなソースしてんだよ
375774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 01:59:57.62 ID:8oKPfvvL
str_defs.hか。サンクスコ

atmel studio6についてくるtoolchainのio.hではインクルードされてないっぽい
376774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 02:08:58.12 ID:eqikbmEi
"io.h"じゃねーよ
"avr/io.h"だ
377774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 14:09:32.04 ID:BQdQR/Rr
>>331
で、アンタの問題は解決したの?
378774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 08:10:39.66 ID:AQvKDz5l
SDカードへのFAT書き込みめんどい・・・。
なにこれ。
人のソース読むのってマジでつらいな。
よくプログラマを仕事でやってたと昔の自分を誉めてあげたい。
379774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 10:30:24.19 ID:wnIKOtrf
適性がないと早めにわかって良かったね
380774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 15:15:59.97 ID:LQa7wnxs
ハード系プログラマは、ソースコード汚いからなぁ
業務系と違って可読性まで考えてない奴多い
381774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 15:29:12.44 ID:TByL4obz
ハード側がコロコロ変わるんだもの。
382774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 15:49:56.96 ID:KYK9K8ie
たいてい短納期だしな
383774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 18:15:52.71 ID:fiQ7xsnV
仕様書のリビジョンが現場の人によって持ってるものが違ったりするしww
384774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 18:29:11.91 ID:vnZYz9/m
仕様と違う動きのハードに現場合わせしたらドキュメント更新しないよ。
費用でないのに知るかよ。
ソースには丁寧に変更点や何故謎の処理が入っているかは書いておくのでソースを見よう
385774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 19:27:30.64 ID:J/nieBbr
>>380
可読性と言いながら、オールマン・スタイルで書かれたコードは嫌いだな。
でも最近、行数を増やしたいのかこのスタイルばっか。
行数=労賃なのか?、ソフト屋は?
386774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 19:34:15.67 ID:fiQ7xsnV
オールマンスタイルは開発環境が{ }を次の行に自動的に作成するようになってから異常に増えた。
387774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 19:36:14.32 ID:wnIKOtrf
オールマンスタイルってこれか。

http://en.wikipedia.org/wiki/Indent_style#Allman_style

> でも最近、行数を増やしたいのかこのスタイルばっか。

いまどきは端末も24行より大きいの使えるし、行数詰める書き方の方がナンセンスだと思うけどね。斯く言う俺はBSD KNF styleだけど。
388774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 20:23:47.55 ID:EOHwv7D1
コードって人間が喋る様に目に入ってくるのが理想的だからオールマンスタイルっていいとおもうよ。
それと入れ子構造のif、else、elseifなどは人間脳は7重までしかスタックできないらしいからね。
389774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 20:30:59.91 ID:J/nieBbr
>>384
更新しないのはいくない、後で自分が困るし。
>>386
Wikiにもあるけど、マイクロソフトの悪影響?

>>387
本当に行数を節約したいなら、ホーストマン・スタイルにするよ。

C言語はAlgol系の言語で、"{ }"は元々"begin〜end"だった。
意味は「この中に複数の文がある」という、コンパイラへの命令。当時は構文解析が未発達だったからね。
C言語は進展する前に作られたから、当時のままw

ちなみに発達後の言語はAdaだったり、AdaをベースにしたVHDL。
Verilogに"begin〜end"はあるけど、VHDLの本文中に"begin〜end"が無いのはそんな理由。
VHDLは、プログラミング言語的にも新しいのよw

さて、C言語は邪魔だから "{ }" に変えられた訳だけど、
  「邪魔にされた構文で、単なるコンパイラの都合で設けられた命令を強調して何が楽しい?」
ってのがオールマン・スタイルを嫌う俺の理由。行数をケチっている訳じゃないよ。
390774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 20:39:31.83 ID:wcuXHGbd
>>388
15年ほどまえ、ずーっと動き続けるプログラムで、malloc()とかの解放漏れを防ぐために、
超複雑な入れ子(10重以上ある入れ子)をgoto(ラベル数2つ)を使って3重くらいに減らして、シンプルにエラー処理をしたら
gotoを使うな!とマジ切れされた新人時代・・・(;_;)
どーかんがえても、goto使ったほうが、そのブロックの可読性は極端なまでに高まったのに。

と、それはおいておいて。
volatileってみんな変数宣言するときは、必ず入れてる?
それとも、最適化を切ってる?
391774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 20:41:42.34 ID:J/nieBbr
>>388
米国で電話口でコードを喋ってみて、どのプログラミング言語が最も正確に伝わるかテストした逸話があるよ。
No.1はAdaだってさ。

所詮、C言語系は… ωαγατα...φ(゚∀゚ )アヒャ
392774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 20:46:59.99 ID:wnIKOtrf
>>389
>C言語はAlgol系の言語で、"{ }"は元々"begin〜end"だった。

>さて、C言語は邪魔だから "{ }" に変えられた訳だけど、

BCPLの頃からbegin〜endなんて使ってないだろ。
393774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 20:48:06.04 ID:J/nieBbr
>>390
エラー処理にgoto文を使うのはアリだよ。
その先輩はダイクストラに感化され杉。

> volatileってみんな変数宣言するときは、必ず入れてる?
メモリマップドI/Oには明示的に入れてる。
最適化の有無で挙動が変わる書き方はいくない。
394774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 20:53:23.33 ID:J/nieBbr
>>392
らしいね。
ただ、それは単なる表記の違い。
意味するところのブロック文には違いない。
395774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 20:53:47.94 ID:ASMJYMIZ
組み込み人ならvolatileは反射でつけるだろ
396774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 20:54:27.57 ID:wnIKOtrf
>>390
>volatileってみんな変数宣言するときは、必ず入れてる?

I/Oや割り込みで更新されるオブジェクト等必要なものには入れるが必ずは入れない。

>それとも、最適化を切ってる?

それはない。
397774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 20:58:49.93 ID:tiStEyRk
いろんなスタイルがあるんだな。
Javaコーディングスタイルガイド経由でK&Rいまはかな。インデントにはスペースのみで、タブは使わない。
398774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 21:45:03.35 ID:uDBd/muR
>391
それ実はAda褒めてないんじゃないか。
電話で伝わるほどストリームのエラー補正能力が高い = 冗長性が高い(高すぎるw)文面だろう。

APLあたりがドベかな。発音できない・発音が統一されてなさそうな記号だらけで。
399774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 21:58:16.92 ID:J/nieBbr
スレチスマソ
>>398
おぅ、その通り。俺はAda、そしてVHDLが大好きだw

> APLあたりがドベかな。
あ〜、うっすら(片鱗を)覚えてる。あれはある意味ですごい言語だ。
400774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 22:41:03.85 ID:nOwSaTZp
>>391
COBOLのほうが文章ぽいけど
401774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 00:06:24.93 ID:ijWcDe6A
口頭で伝えるのもさることながら、普通に印刷しても全然伝わらないwhitespace
402774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 03:11:26.13 ID:h8GN0h3M
>>390
>>393
絶対使うなとは言わないが、やはり多くの場合、gotoを使うのは負け犬。
なんつうか、gotoを使ったほうがきれいにかけてしまうような流れになってること自体、
思考が構造化プログラミングに向いてない。
新人に対してなら、goto厳禁の指示は間違ってないと思う。
403774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 03:41:10.10 ID:nCQi57p1
>>402
goto嫌いの人の為に try、catch、finallyが出来たのだからCでは、同じ構造でコーティングするならgotoでしょ。
それと、オリジナルBASIC言語に慣れ親しんだ人のgotoグセを矯正するために、しばらくはgoto使用禁止は分るがgotoを使えばシンプルにできる部分を複雑な構造にするのは本末転倒じゃないか?
404774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 04:04:54.36 ID:C0UsTny1
>絶対使うなとは言わないが、やはり多くの場合、gotoを使うのは負け犬。
>なんつうか、gotoを使ったほうがきれいにかけてしまうような流れになってること自体、
>思考が構造化プログラミングに向いてない。

まあ、経験少ない人ならこんなこと言う人もいるかも。
405774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 06:49:40.78 ID:CEbgg5of
オールマン・スタイルっていうのか。Visual C++でひな形を作るとそうなる
ので、合わせてるうちに自然とそうなっちゃった。
{ }の対応が分かりやすくて元には戻れない。
406774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 10:01:41.24 ID:BdjcJEn9
>>405
初心者時代に経験する、「波括弧抜けコンパイルエラー症候群」(今命名したw)がトラウマになるのかな?

>>402
goto文を使わずに書けば、思考せずと自然と構造化プログラミングになるから、向き不向きは関係無いよ。
>>390氏が言うのはエラー処理だし、俺(>>393)が同意するのもその一点だし、>>403氏も同じ。
みんな諸手を挙げてgoto文を推奨している訳じゃないよ。

>>403氏が指摘している通り、今は言語が例外処理をサポートした。
それで例外処理の重要性を認識した人が、C言語でも例外処理として扱えばシンプルに書く事が出来、かつバグ混入を防ぐ事が出来ると気がついた。
それだけの事。
407774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 10:32:44.50 ID:BEuS78nM
>>406
まぁなんでもそうだけど、
デメリットを知ってる人が使うのはかまわないが、
デメリットを知らないやつが闇雲に使うのは駄目ってことだな。
408774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 11:47:40.14 ID:pV9QH2/A
>>406
それは、順番が逆じゃないか?
C++やjavaが出現する以前から、例外処理記述目的のgotoの有用性を、
認識しているCプログラマは相当数いたと想像するが。俺自身、そうだし。
例外処理目的のgotoを使わないでエレガントに例外処理を記述できる様に、
try catchが生まれたと思ってた。

>>407
コーディング規約でgoto禁止にされてる事があるしな。
そんな規約は大抵、問答無用禁止だw
発注側(検品側)が、これは良いgoto、悪いgotoの区別がつける能力がない事が多いし
あったにしても、どれを認める、認めないという曖昧性がでてしまうし。

ところで、構造化アセンブラってなかったけ?プリプロセッサでgoto 文とラベルだけ自動生成するような奴
409774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 11:49:25.30 ID:BdjcJEn9
>>407
おっ、上手く三行にまとめてくれちゃって
。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ very d(*⌒▽⌒*)b good 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆

AVRの話しようぜ。
ttp://www.coremark.org/benchmark/index.php?pg=benchmark
によるとATmegaは 0.53CM/MHz、
でもPIC18F97J60は僅か 0.04CM/MHz

ATmegaとPIC18Fの値段は大差無いのに、なんだこの性能差は? (^∇^)アハハハハ!
410774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 12:09:31.95 ID:nCQi57p1
>>409
用途によっては速度は重要でなく安定供給と安定動作のユーザーも居るからどちらが良いとこか言えなくない?
2012年のpicとavrマイコンの売上高がほぼ互角だしね。
PICは、宇宙用マイコンに匹敵するほど放射線、宇宙線に強いのでマイクロ衛星に使ったりしている。
411774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 12:14:31.43 ID:BdjcJEn9
>>408
えっ、ツッコんじゃうの?(汗

> エレガントに例外処理を記述できる様に、try catchが生まれたと思ってた。
ごめんね、C++の例外処理の由来はまたまた Adaなの(汗

C言語系は性善説に基づき、プログラマに最大限の自由を与える言語仕様。
一方、性悪説に基づく言語もあった訳で、それがストロングタイプなAlgol68→Adaの流れ。
(C系はAlgolを祖に持つけど、途中でモノタイプな言語になった)
(でも、ANSI C, C++では性悪説に回帰しているから…)(ry

Adaに例外処理が実装されたのは、プログラマは必ず失敗するとの考えに基づき、それなら例外処理を最初っから記述しましょうという考え。
goto文を使わない為に生まれて来た訳じゃなく(ry

そんなヲな話ここでしてもしょ〜が無いので、>>406は当たり障りの無い話にしたのにぃ
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
412774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 12:27:40.99 ID:C0UsTny1
>>409
>なんだこの性能差は?

性能じゃなくて得手不得手の違いだろう。
PIC18FはCで効率活かせるアーキテクチャではないってだけ。
413774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 14:38:07.70 ID:BdjcJEn9
あれ? ここAVRスレだよね?

>>412
それ、言い訳じゃない?

・PICとほぼ同年で作られたi8048、その発展型であるi8051。
 そのCoreMarkは AT89C51RE2で 0.11CM/MHzと、2.8倍差
・PIC18F97J60は比較的新しいチップで、128kBのフラッシュを積む。
 128kBを全部アセンブラで書くのはナンセンスな話。
・しかも60-100pinとピン数が多く、Ethernetを積むチップ。
 アーキテクチャで無いって、言い訳が通じるほど小さくない。

MIPS, CISCの違いにアーキテクチャが古い云々を加えても ATmega : AT89C51の5倍差は判るとして、
ATmega : PIC18F97J60の14倍差は… (^∇^)アハハハハ!
414774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 14:39:21.45 ID:BdjcJEn9
MIPSじゃないや、RISCだ。
415774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 14:54:36.04 ID:HKjwWmcf
ベンチマークを信じちゃう人がいると聞いて
416774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 15:02:12.35 ID:HKjwWmcf
あとすれ違いなのでこちらでどうぞ

PICよりArduinoのほうが優れている!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1332647309
417774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 15:12:24.36 ID:BdjcJEn9
(ナンカ カンチガイ シテイル ヒトガ イル)(--;
418774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 15:15:05.49 ID:C0UsTny1
>>413
>・PIC18F97J60は比較的新しいチップで、128kBのフラッシュを積む。

128KB全部コードに使うわけはないだろうし、プログラムはコード全体の15%の部分が処理時間の
85%を占める(10%/90%という人もいる)とかいうけど、その部分に限って高速化を計れば処理速度に
ついてはそれほど酷いことにはならない。

> 128kBを全部アセンブラで書くのはナンセンスな話。

ちょっとでも知識や経験あればこういう↑バカなことは書かないと思うけどな。
419774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 15:44:05.20 ID:BdjcJEn9
(PIC厨は巣に帰ってLチカしてればいいのに…)

>>418
ナンセンス。
その85%の処理時間を頑張って2.8倍にして、30%?にしたとしよう。
高速化しなかった残り15%を合わせて45%、つまり全体では2.2倍の高速化だ。

だが、それでもi8051には届かず。ATmegaはその遥か先。
420774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 15:52:24.53 ID:C0UsTny1
ヤレヤレ
マイコンなんてただの道具で用途によって使い分ければいい程度のもんなのに、
ひとつの側面だけで優劣を決めたがる奴の相手はできんわ(呆
421774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 15:56:15.73 ID:C0UsTny1
>>419
誤解があるようだから付け加えとくけど、

>その85%の処理時間を頑張って2.8倍にして、30%?にしたとしよう。
>高速化しなかった残り15%を合わせて45%、つまり全体では2.2倍の高速化だ。

どんな処理でもCPUが100%で回ってる訳はないんでこんな計算は成り立たないよ。
422774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 16:02:02.67 ID:BdjcJEn9
>>420
忘れたのかな? 俺、最初に「ATmegaとPIC18Fの値段は大差無い」って言ったのを。
使い分ける余地も無いんだよ、PICは。

>>421
あぁ言えばこう言うな、アンタは。
さぁ、PIC厨は巣に帰れw
423774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 16:11:30.36 ID:C0UsTny1
>>422
>使い分ける余地も無いんだよ、PICは。

マイコン選ぶ理由ってスペックと値段だけと思ってる人?
424774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 04:57:01.26 ID:IXjM8s/b
>>409
>ATmegaとPIC18Fの値段は大差無いのに

秋月やdigikeyしか知らん奴はこういうこと平気で言う
425774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 09:12:13.12 ID:/RMuAqeF
わざわざ割高な店で買うのは特別な理由のある人だけでしょ?
426774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 11:28:59.73 ID:F7W2Og6/
>>422
> さぁ、PIC厨は巣に帰れw
俺に言わせれば、Arduino厨もPIC厨も同じ穴のムジナ。
427774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 14:11:27.86 ID:TvnleM0E
最強論争はどっか他所のスレでやってくれないか
428774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 14:27:03.51 ID:/RMuAqeF
AVR最強!
429774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 16:50:03.60 ID:xHDNo+K5
>>418-419
まるでアムダールの法則だなw
430774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 18:34:55.89 ID:EMISXKRu
古い設計を引きずってるPIC18Fと比べるより
新型のPIC24,dsPIC.PIC32と比べてみては?

PIC24FJ64GA002 \330
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02000/

PIC32MX220F032B \220
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05852/

やってることは、前スレのこれだよな
>30歳の女性(AVR TINY,MEGA,XMEGA)が50歳の女性(PIC16)と比べて私のほうが
>綺麗って言ってるようなもんだろ、そんな話を聞かされたいのか?
>だいたい比べる相手がなんで、そこなんだよ。同年代(PIC24,dsPIC,MSP)や
>もっと若い娘(ARM,PIC32)と比べろよ。
431774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 19:07:52.34 ID:SG9sFWLx
PIC厨ウザ!!
432774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 19:21:18.69 ID:EMISXKRu
8〜32bitまで各種取りそろえたMicrochipラインナップの中から
互換性やら何やらで速度的な性能を求められていないCHIPに噛み付いて
速度が遅いと文句をつける…考え方がずれてる。
433774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 20:44:52.69 ID:QNNk8U8A
美魔女w
434774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 21:13:47.37 ID:TWfKr5/k
>>もっと若い娘(ARM,PIC32)と比べろよ。

ARMやPIC32(MIPS)なんてアーキテクチャとしたらAVRなんかよかぜんぜん古いんだけどな。
集積技術が発達したおかげで32bitアーキテクチャがちっこいマイコンにも採用できるように
なったわけで、例えるなら若い娘よか整形ババアの方が近いと思う。
435774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 21:43:30.15 ID:aR5aouFx
内臓温度センサーの校正の為にジップロックに入れて熱湯に入れると
Attiny45は動かなくなるがPIC12F1822は動く。
動作保証範囲外だが動くのはうれしい
436774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 22:02:09.08 ID:F7W2Og6/
>>432
なあ、傍目で見ててもおかしいぜ。

Dhrystoneに代わるCoreMarkという、マイコン用のベンチマークが登場して何年も経った。
今や、コンパイラベンダーのプレゼンに登場する位メジャーになった。

これまで、マイクロチップは「Dhrystoneは8bitマイコンで動きません」を逃げ口上にし、平気で「10MIPS」と謳っていた。
それはチップの性能としては事実だろう。
だが、MPLAB C18のタコのお蔭でi8051にすら水を開けられている事実が明白になっている。

CoreMarkはオープンソースだ。
ここでクダを巻いている位なら、CoreMarkを落としてコンパイルして、そのオブジェクトをPICスレに晒し、よってたかってその品質を評価してマイクロチップに叩きつけ、改善要望したらどうなんだ?
そのほうがよっぽど建設的だとは思わないのか?
437774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 22:12:55.13 ID:TWfKr5/k
>>436
>CoreMarkを落としてコンパイルして、そのオブジェクトをPICスレに晒し、よってたかってその品質を
>評価してマイクロチップに叩きつけ、改善要望したらどうなんだ?

何のために?

>そのほうがよっぽど建設的だとは思わないのか?

速度が必要な用途には別の速いチップ選んだほうが建設的だと思うが。
438774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 22:41:07.46 ID:F7W2Og6/
>>437
>>436 「ここでクダを巻いている位なら」
439774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 22:50:03.94 ID:x8npS1c4
MPLAB-C HI-TECH CCSの比較ぐらいしてくれればいいのに
けちくさい
440774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 22:53:06.96 ID:TWfKr5/k
>>438
「何のために?」と理由を聞いてるんだが、

> >>436 「ここでクダを巻いている位なら」

ってサッパリ意味分からんのだけど。
441774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 22:54:23.64 ID:me/z7tIT
なんでも良いし好きなもの使えばいいが、このスレはAVRのスレなんだから。
442 ◆HIKaRi/Dzs :2013/01/10(木) 22:59:02.13 ID:loykQMFp
まるでム板のようだ
443 ◆HIKaRi/Dzs :2013/01/10(木) 23:02:42.81 ID:loykQMFp
あ、誤爆ったw
ARMスレに書き込んだつもりだった
まあいいやw
444774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 23:04:34.46 ID:x8npS1c4
最初にPICの話題を出した奴が戦犯だな
445774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 23:57:59.56 ID:khEyfPHS
>436
速度的な性能アップの結果がPIC24,dsPIC,PIC32なわけだが
なぜ、そうもPIC24以上の存在を無視するの?

>ATmega 0.53CM/MHz 10.6CM@20MHz
>PIC18F97J60 0.04CM/MHz [email protected]

PIC24FJ128GA010   1.88CM/MHz 30.16CM@16MHz
dspic33FJ256GP710A 1.88CM/MHz 75.39CM@40MHz
PIC32MX795F512L   2.95CM/MHz 235.76CM@80MHz
446436:2013/01/11(金) 00:05:39.95 ID:KzDexP43
>>445
俺が知るわけね〜よw
447774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 00:18:57.78 ID:98Yz3yWe
>>444
俺かよw

>>445
PIC18F97J60のダメっぷりを初笑いしただけですが、それがなにか? (^∇^)アハハハハ!
448774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 00:19:04.87 ID:LG+k6fp+
PICの話題が多いスレだなw
449774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 00:32:49.17 ID:6nhgGuQ0
AVRばっかり使ってあることに不安だからPICより優れていと思うところを出して安心しようとしてある奴が速度に執着する
450774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 00:46:10.23 ID:LG+k6fp+
まずは日本語を勉強しようね
451774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 01:03:21.54 ID:KzDexP43
>>447
お前だよ、PICとAVR比較しても面白く無いと知れよ。

>>445
> PIC24FJ128GA010   1.88CM/MHz 30.16CM@16MHz
これ、MPLAB C30の結果だよねぇ。
お前もここでクダを巻いてないで、C18の何が悪いか調べてみたら?
452774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 01:03:48.00 ID:mxc2ycFZ
>>450
あなたのヤジとバカにした態度のレスで思ったのは、
あなたは、コンプレックスが強かったり、人生が思い通りに言ってないのだろうなぁと思ってしまったりもします。
453774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 01:06:24.11 ID:SSvXUHEt
PIC推しの人が面倒すぎるんだよ。
聞き流せよちょっと18Fがショボいと言われても。
tiny叩きされても何も言わないだろ。
そもそもなぜそうも24F以上を無視するのか、って
それだけマイナーな存在になってしまってるって事に気づかないのか?
454774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 01:08:23.26 ID:LG+k6fp+
>>452
>言ってない
455774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 01:11:48.01 ID:IWu7pFZc
PIC叩いてる奴が馬鹿すぎるんだよ。
マイコンなんて用途で選べばいいだろ。AVRと心中するつもりか?
456774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 01:15:20.78 ID:SSvXUHEt
>>455
逆だろ。PICと心中するかのようにすぐ24Fはとか、32は、とか言い出す。
その通り用途によるだろうが、そんならARM使うわ、みたいな気持ちになる。
推しすぎたらこうなるって典型。
457 ◆HIKaRi/Dzs :2013/01/11(金) 01:19:53.53 ID:oXunYh9x
みんな仲良くね!
458774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 01:20:13.54 ID:IWu7pFZc
>>456
>逆だろ。PICと心中するかのようにすぐ24Fはとか、32は、とか言い出す。

「microchipで比べるなら」って前提の話だろ。
459774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 01:26:05.98 ID:SSvXUHEt
RAMの話で軽口のmicrochipなんだよなぁw
ってのに異常反応したPIC厨が悪い。
460774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 01:50:46.83 ID:mxc2ycFZ
>>454
それは、あなたのために用意した餌ですよ。
元気だせ
461774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 01:58:48.13 ID:h6RTHiEY
MicrochipならSPI SRAMまで憎いってやつのせいか
462774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 02:01:21.58 ID:SSvXUHEt
>>461
軽口で、またmicrochipが否定された!とキレるやつのせい。
463774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 03:03:44.46 ID:zK3qB6pO
>>451
いやいや、PICとAVRの比較は、おもしれぇ、もっとヤレw
464774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 03:12:11.24 ID:h6RTHiEY
てか軽口ってどっかの方言?
465774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 03:17:12.82 ID:IWu7pFZc
> てか軽口ってどっかの方言?

?

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/46458/m0u/
> かる‐くち【軽口】
> [名・形動]
> 1 調子が軽くておもしろい言葉・話。たわいないが、気がきいていて滑稽みのある言葉・話。「―をたたく」
> 2 軽妙なしゃれ。江戸時代に流行した地口(じぐち)・秀句(しゅうく)の類。
> 3 口が軽くてよくしゃべること。また、そのさまや、そのような人。「―を慎む」「―な人」
> 4 「軽口話(かるくちばなし)」の略。
> 5 淡白な味。「―の酒」
466774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 03:26:51.84 ID:IFtkKYr0
//ここから平常運行
467774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 10:51:22.18 ID:I0IQ1iSM
じゃぁ新シリーズであるXmega系普及のために話題にあげようか?
DIPがないからいらねーはナシでw
468774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 11:32:25.90 ID:86BuczUV
で、話題は?
469774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 11:54:10.78 ID:I0IQ1iSM
え・・・・ふっただけw
使ったことある機能はイベントシステム、新ボーレートジェネレータ
仮想ポート、PLLくらいしかないよ

クリスタルつなぎ忘れて正常に発信してないのに発信器異常割り込みが
発生しなかったが何をきっかけに割り込むのかねぇ?

イベントシステム使ってHDLCの通信を無理やりやったこともある
SPI使うけど、そのままならビット長が8ビットの整数倍しか出来ないからね
イベントでSPIクロックモニターして自動的に余分なクロックを殺すなんてのした

面白くなければスマン
470774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 14:34:27.39 ID:CN75nX6Q
18FはAVRと同じ16bit命令コードになったんだから
効率がよくなるようにWレジスタを使わなくていい仕掛けを入れて欲しかったな
471774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 20:29:43.83 ID:JitwI2gF
PIC18FはFSRを3本に拡張したりアクセスBANKでBANK切り替えを多少なりとも軽減したり
後期に実装された拡張命令でFSR2を使ったリンクフレーム形成や定数PUSH、他に
FSR2限定とはいえディスプレイスメント付きレジスタ間接の演算ができる(PIC24、AVR MEGAは不可)

等と、いろいろと改良はされたようだけど元がしょぼいアーキテクチャなため効果がなかったのかと
AVRは90S1200から綺麗なアーキテクチャだったから18Fで勝負するには無理がありすぎる
472774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 21:03:17.92 ID:8whenKiQ
つか、そもそもがPICつーのは「ちょっとインテリジェンスを持たせたI/O」
に過ぎないんだし、あんなのをマイコンだと言い張る方がどうかしてる。
473774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 23:48:40.74 ID:uxnfq/kw
>472
それイイね。
PIC32が1.65DMIPS/MHzで80MHz動作だから
Drystone MIPSが130以下は全部マイクロコントローラと呼ぼうぜ
474774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 23:54:18.85 ID:hX4hqlBN
ttp://www.microchip.com/pagehandler/ja-jp/family/32bit/
既にそう呼ばれているけど
475774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 00:52:51.28 ID:f+DHDod4
マイコン=マイクロコントローラなんだけどw
476774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 01:27:04.03 ID:/boX9bxl
130DMIPSだと、昔のPCで Pentium-133MHz位か

ARM Cortex-M4 が 1.25 DMIPS/MHz だから100MHz以上ないとダメ
AVR32が91DMIPS@66MHzだからダメ
ハードル高いな
AVR90S8515に外付けRAM付けてドライストーン走らせてる人のページだと
1.938DMIPS@8MHz だからAVR-MEGAの20MHzなら4.8DMIPS位か
477774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 04:51:35.05 ID:BQt43RoO
>>476
dsPICで5V120MHzとかあったな
ヒートシンクいるらしいw
478774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 10:32:29.97 ID:LIowCRl9
PICとAVRの比較って時代ではなくなってるとおもふ
479774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 12:07:58.18 ID:OqmfZ+J5
dsPICとPICって小泉純一郎と小泉孝太郎ぐらい違うよな。
AVRとAVR32もそれぐらい違うけど。
480774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 12:38:50.51 ID:pDXV4rgr
PICってMPLABが使いづらいよね
PICってAVRに比べてどんなメリットがあるん?
481774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 13:11:56.80 ID:gsFCLwbu
スルー力が試されています
482774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 13:17:49.37 ID:9mfx43pU
使いづらいと感じるのは慣れの問題
多くの日本人は英語が苦手だが、アメリカ人で英語が苦手って少ないでしょ
483774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 14:04:21.01 ID:+jK/Vsrf
PICは品種の豊富さが命
やりすぎだと思うが
484774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 15:34:44.82 ID:0hZuk/sl
arm系コントローラーの敷居も価格もすごく下がってきてるから
ホビーではじめようかって人がAVR選ぶ理由がますます少なくなってきてるかもね
485774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 15:38:36.27 ID:gpDI6hBJ
>>475
「マイコン=マイクロコントローラ」という定義には少し抵抗がある。
MCUが出現する前からマイコンという言葉は存在した。
マイコンという名前の専門誌も存在した。
時代と共に意味が変わったのかもしれないけど
俺みたいなジジー連中は混乱するだろうな。
まぁもうすぐ死ぬから475は特に気にする必要もない。
486774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 17:25:55.48 ID:f+DHDod4
ぼくはGR-SAKURAちゃん!
487774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 18:16:42.07 ID:EIRI/P1Y
>>486 帰れ
488774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 20:34:29.43 ID:pDXV4rgr
え、マイコンってマイコンピューターの略じゃないの?
489774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 20:35:22.31 ID:aYdTc2VH
結局130DMIPS越えるマイコンはどんなのがあるの
AVRでいうと どれ?
490774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 20:48:02.60 ID:CALMCd0l
>>489
1.938 MIPS / 8MHz with 32K external SRAM
 = 0.24225DMIPS/MHz

130DMIPS / 0.24225DMIPS/MHz
 ∴ 536.64MHz以上のAVRが 130DMIPSを超える。

参考URL : ttp://ww2.tiki.ne.jp/~maro/AVR/project/bench1/index.html
491774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 20:58:14.33 ID:CALMCd0l
内部RAMが2.5kB以上のAVRでテストすれば、もうちょっとマシかも。
492774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 01:46:04.46 ID:hpN84hF8
>>489
AVR32のAP7000系
AP7000なら150MHzで210DMIPS。
既にAP系は廃品種だがww

AVR32のUC系はデータシートだと1.49DMIPS/MHz(メモリアクセス0waitの場合)と書いてあるから
87.25MHzで130DMIPSに到達するけど
493774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 20:51:35.61 ID:or9aKbnZ
最高のマイコンを決めるスレはここですか?
494774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 21:04:33.99 ID:mPMzOPCb
>>488
かつて、そんな名前の雑誌があったなぁ。トラ技の別冊だったっけ?
初期の号数冊は良書だったが。
495774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 22:03:21.11 ID:V4hIpa+J
MEGAシリーズは上限20MHzで1DMIPSにも満たず
AVR32(AT32UC)も上限66MHz(1wait)で91DMIPS

PIC32に劣るAVRも>472の言うとおりマイコンと言いはるのは
おかしいってことだな
496774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 23:40:50.56 ID:Tp+RzcM6
最初のマイコンは薄かった
497774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 01:00:12.48 ID:eQTY2P6I
I/Oも
498774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 01:16:15.99 ID:xjVpEjeQ
広告で厚くなることをトラ技効果と呼んでた
499774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 02:07:05.63 ID:eQTY2P6I
トラ技、CQ、電話帳
500774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 09:48:47.25 ID:DZiOYLW1
ネット通販がない時代、トラ技は広告に価値があった。
501774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 13:15:10.31 ID:2k15cbnn
おまいらAVRってかマイコン自体いつからいじってんの?
502774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 13:16:52.69 ID:nw0e6NvY
AT90S1200あたりからだから12年前くらい?
503774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 13:41:54.21 ID:+cAv92KF
ゼッパチぐらいいじってるっしょっ!
504774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 13:46:43.82 ID:7lf0lCle
つまり最強のマイコンはARMってこと?
505774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 13:59:22.42 ID:xjVpEjeQ
ただのCPUはマイコンとは言わん
506774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 14:15:46.10 ID:I198U1wV
>>504
うん、そうだよ
聞きたいことは其だけかな?
507774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 14:32:18.80 ID:+cAv92KF
TMPZ84Cシリーズや 683XXシリーズは知らない世代か
508774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 15:38:19.65 ID:7lf0lCle
ARM マイコン
http://www.toyosysgi.co.jp/~arm/


え、マイコンって言ってるやん
509774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 15:55:00.21 ID:7A10KFjz
>>508
慌てるな。>>505>>503へのレスだ。(たぶん)
510774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 17:14:47.32 ID:+4x/Nm83
>>505
NECの8080/TK80辺りが「マイコン」の始まり。
511774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 20:49:18.65 ID:NsN7I/f1
それは個人で持てるコンピュターでmy con
512774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 21:26:18.18 ID:qSsZdPUG
>>510
元々>>472>>473のPIC厨からかいネタ、真面目に答えなくておK
ひっかかった>>495を笑っておけばいい (゚д゚)ウマー
513774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 21:33:28.40 ID:T7OuCj8q
>>510
国産ならNECのμCOM-4辺りからだろ
514774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 23:56:37.91 ID:+cAv92KF
軽口ってどっかの方言?
515774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 00:33:42.21 ID:GArvRbrA
>>514
日本語。
日本の国語辞典に載っています。
516774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 00:51:59.30 ID:/spHnI9X
>>511 >>513
>NECの8080/TK80辺りが「マイコン」の始まり。
これはマイクロコンピュータ及びマイコンピュータ含め「マイコン」と呼び始めた意。
μCOM-4でマイコンブームが起こったわけではない。
517774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 00:59:11.93 ID:+RPQI3vk
>>511
My Computerってのは安田氏辺りから提唱されて始まっている。

NECでは「My Computer」の略語として使ってた訳じゃない。
あくまでマイクロだからμ。
518774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 01:06:13.08 ID:LAfp/RFE
>>516
TK-80登場以前にもAltair 8800とかの輸入品を個人相手に販売してたショップも
日本に複数あったし、話を単純に考えすぎ。
519774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 03:29:05.06 ID:/spHnI9X
>>518
516だが、何か誤解してないか。

>>505の"ただのCPUはマイコンとは言わん"に対していている訳で
NECがマイコン=MicroComputerの元祖であるなどと言っているつもりは無い。
520774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 06:36:52.18 ID:7S3d9HFW
昔はいわゆる「電子計算機」って奴で、やたらバカでかく
なんだかよくわからないものを総称して「コンピュータ」って括り

それが机の上に置けるくらいになり、コンパクトってイメージから
「マイクロ」って表現になった

で当時のコンピュータの認識は「使用目的ありき」

「パソコン」ってのは目的はローカル
個人に委ねられる「パーソナルなコンピュータ」


コンピュータと言ってもなんだかよくわからず
でも言葉として線引きないのも説明しにくいからイメージから言いだした

何が正しいとかないよ
スマホみたいなもん
521774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 10:49:53.18 ID:nSAf1nrn
ここってAVRの話より雑談のほうが圧倒的に多いスレだね
522774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 12:26:11.18 ID:uzeZqF0y
AVRが完成し過ぎてて質問以外ネタが無い。
523774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 12:27:51.09 ID:uX07Jgv0
みんながどんなソフト使って開発してるのか知りたい
マイコン歴2か月の俺はAVRStudio4
524774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 12:36:24.66 ID:ZcmCG+xx
ずっとAVRStudio4でやってますよ
ほかの環境もないじゃないけどデバッガ使えないからね
でも、これから始める人はPCがしょぼくない限り最新の
AtmelStudioでいいんじゃないの?
525774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 12:48:00.06 ID:uX07Jgv0
>>524
AtmelStudio6も最初に使ってみたんだけど、重すぎて使い物にならなかったんですよね
PCのスペックもi7に8GBメモリで十分すぎるはずなんですけど
526774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 15:45:38.21 ID:ZcmCG+xx
少し前のログで重いor重くないの話題が出てましたね
環境のチューニングにもよるんだろうけど、
私も重いと感じるのでStudio4ですw
Xmegaの一部とか未対応デバイス使わない限り問題ないんだけど
だれかAtmelStudioの設定解説やってくれないかなぁ・・・(超他力本願)
527774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 21:33:49.51 ID:2odPsQr3
>>525
5も重いよね
重い代わりにどんな便利機能が備わってるのかきになるけど知らない?
528774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 21:43:27.04 ID:HGwOUrxq
オレもよっぽどの事が無い限り4だわ。5とかあんな程度の機能なのに重すぎて意味不明。
あんなソフト使うぐらいならあえて新しいデバイスとか使うの避けるわ。
529774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 22:09:48.03 ID:d4wvpdaz
秋月Tiny13A値下げ 価格\50 

在庫処分だろうな3万個もあるし IPIみたいにならないといいな
530774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 22:24:48.76 ID:MM4EXY+M
>>527
だからマイコン歴2か月なんですってば。5の優れてるところなんて知らないです

あと、AVRStudio4は全角でコメント入れられないのも初心者としてはすごく悲しい
全角でコメントはナンセンスって話もよく聞くけど知ったこっちゃねぇ
531774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 22:28:03.63 ID:uzeZqF0y
6便利だよ。デバッグ遅いけど。
532774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 22:48:50.58 ID:OWVoC2vH
ここで一言。
「ほんとソフト屋って生き物は、資源がいくらあっても平気で使い果たす。バカじゃね?」
てな事を書くと、必死に弁解する輩が登場するんだよなw
533774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 23:10:28.20 ID:A33ZpJl3
AvrStudio4で全角コメント入れまくってますがなにか?
534774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 23:15:26.91 ID:MM4EXY+M
>>533
>>なにか?
私の環境だと全角でなにか入れようとすると固まっちゃうんだけど
何か方法があるんですか
535774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 23:32:13.60 ID:kIjDivKe
変換途中の文字が見えなくなってるだけじゃね?
536774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 03:38:15.51 ID:00kW3YAC
え?もう6出てんの?
537774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 10:36:17.90 ID:bW+ADy81
>>529
中の人?
在庫数量どうやって確認した?
538774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 12:36:01.58 ID:+/i0PPdf
2313Vをレール買いして
まだ消費し切れていないのに・・・

後悔してる
539774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 12:43:36.17 ID:OqaMmU+T
SAMとUC3使いとしては、Studio6は快適。 CでのOOPなんで、インテリセンスが無いと大変。
540774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 12:55:19.01 ID:RaRFNl2w
>>537
秋月スレより

55 :774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 20:38:40.60 ID:ckibojqo
秋月のHPシステムは、ひたすら個数を総当たりに入れていくと、
在庫数が分かるんだよね。
99999→9999→999→500→300とかね。

実際店舗の方でも、在庫を持ってるかどうかの確認をしてるやり方。
541774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 13:12:29.91 ID:CW3Nqm4l
>>540
まぁこれで総在庫がわかるわけじゃないけどね
542774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 13:41:47.57 ID:R3lAYLpi
そのままカートに…
543774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 15:48:45.43 ID:bW+ADy81
>>529
こういうのってどうやって実装するんでしょうか
3mmとかだったら実験目的なら変換基板しかないだろうけど、
そうじゃなかったら変換基板使ったら負けな気がする
544774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 15:57:05.13 ID:WyaASLtD
>>543
DIPなんで2.54mmのユニバーサル基板で良いと思います
545774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 15:58:06.77 ID:WyaASLtD
Tiny13Aの値下げはLPC810をそのうち扱うからかな?
546774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 16:03:45.81 ID:bW+ADy81
>>529の言うAVRはこちらです。
AVRマイコン ATTINY13A−PU
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02911/

私が3mm言っていたのはこっちでした
超小型AVRマイコン ATtiny10 米粒AVR (10個入り)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04575/
ATtiny10実装モジュール (米粒AVR)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05174/

思いつくのは、自作基盤で頑張るくらいだろうか
1mm ピッチで配線しての手半田は厳しいだろう
547774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 16:12:16.79 ID:jP4IEkcj
>>546
>1mm ピッチで配線しての手半田は厳しいだろう

厳しいならDIPのマイコン選べばいいだけの話だろ。
548774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 16:17:56.15 ID:bW+ADy81
>>547
だから、それじゃ負けな気がするから
基盤発注か手半田ぐらいしかないのかな?って思ったわけだ
でも手半田は厳しそうだしってのが>>546での話
549774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 16:27:23.66 ID:WyaASLtD
0.95mmの6ピンくらいなら。私はできますよ。
550774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 16:30:41.46 ID:jP4IEkcj
無駄な労力払いたいなら空中配線でもすればいいだけのことだし負けとか訳わからん。
551774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 17:35:57.65 ID:g5jI6hNB
>>546
>ATtiny10実装モジュール (米粒AVR)
ちょっとこの写真の半田付け、あまり上手くないな
いいの?こんなんで
552774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 17:37:20.49 ID:WyaASLtD
製品は自分でハンダ付けするからキレイにやれば良いんじゃね?
553774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 17:50:59.95 ID:g5jI6hNB
いや、秋月の製品紹介なのにこのヘタな半田付けはどうかと思って・・・
まあどうでもいいと言えばいいけど
554774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 17:55:51.70 ID:w9sPcydj
>>546
Tiny10ならこの基板でPC用FANコン作った、久しぶりにアセンブラ。
http://www.aitendo.com/product/5899
555774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 19:01:00.99 ID:m41Rlbu7
>>531
どう便利なのかkwsk
556774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 19:02:04.85 ID:m41Rlbu7
AVRstudio5重くて使ってないけど
立ち上がるときのてんとう虫の絵かっこいいよね
557774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 23:39:17.96 ID:kDtSrccy
>>551
基板の設計に問題があるんだと思う。穴径に対してランドが小さすぎる。
558774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 00:07:30.65 ID:kyGtFvkY
>>553
それよりも、パスコンのランド無しが気になる。
559774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 02:56:03.88 ID:EFTOdFeN
てs
560774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 07:26:28.58 ID:zWwcZTmf
>>558
裏面に実装するんだろ。
561774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 11:56:10.13 ID:V7GF64vf
去年の11月に買ったTiny13Aは120円だった、、、
PLDやDDSの入ったPIC10F322が45円だし、メモリが倍のPIC12F1822が80円じゃ
プログラムが面倒でもこっちで遊びたくなるよな
562774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 12:11:48.36 ID:CwIIVGHD
何万個も作るわけじゃないのに、数十円の差をちまちまとww
563774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 12:20:02.92 ID:+RCjJVIh
>>562には
「価格では勝負にならないから話題にしないでください」
という気持ちが込められている。
564774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 13:09:00.90 ID:2vWf2Qfq
AVRマイコンからTCPかUDPでパケット飛ばしたいですが
どんなアプローチが最も安上がりですか?
565774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 13:26:53.49 ID:qdAJPklN
物理層問わないなら内蔵のUSART使うのが安いと思うよ
566774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 14:00:08.94 ID:cmb2a9OV
>>564
システムの概要や主目的を書けばエスパー回答してやんよ。
567774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 16:38:17.44 ID:6pLIptRP
>>564
つ arduino ethernet
568774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 20:53:19.51 ID:2tTLqyRQ
>>549
仕事で新しいIC評価する時、0.5mmピッチのを
普通のユニバーサル基板に貼り付けたり、よくやるよ。
(pinから細い線を引き出し)
569774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 21:21:18.80 ID:b5Xl3FvS
いっそprotelかeagleで設計して、フィルムにプリントアウトして焼いた方がはやそう。
570774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 23:28:38.31 ID:vkVwRhB9
>>560
俺の感覚では、スルーホール二つも経由して、しかもこんなに長い距離はもはやパスコンと呼ばないなぁ。
裏面がベタグランドにし、Vccピンから表面のグランドエリアに落としたいとこ。
571774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 23:34:57.96 ID:2vWf2Qfq
>>566
気温測定して、その結果をTCPなりUDPでサーバーに送信、という感じです
572774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 23:47:17.53 ID:VUKCyEHQ
余ってるPCにシリアル接続でいいじゃない
573774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 02:04:57.49 ID:BnlwXr+3
>>572
測定対象とPCが近くて、
PCを長時間動作させても問題ない環境ならならそれでいいと思う。
574774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 06:58:30.63 ID:hjkhUV+p
>>571
無線LAN USB付けてUDP飛ばすのがいいんじゃない?
575774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 08:33:30.75 ID:sZ+a+xTh
>>564
WIZ820IOなら2000円くらいじゃない
576774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 08:35:35.64 ID:nEOXQXe0
俺ならZigBee使う。
5772vWf2Qfq:2013/01/18(金) 09:51:16.66 ID:SMPa3aWh
どうもありがとうございます。
サーバーとは別にPCを近くに置くことは考えてません。

>>575
おー、なんか面白そうな!
そこで検索したらストロベリーリナックスが出てきて
その中にシリアル→LANのコンバータが見つかりました
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=36008

ご紹介いただいたものより+1000円ですが、プロトコルを考えず
単にシリアルに出せばあとは勝手にやってくれるぽい感じなので
WIZ110SRのラインで考えてみます。

>>576
Xbeeってやつですか
調べたらシリアル→無線LANで飛ばせるみたいですね
WIZ110SRの無線版という使い方もできそう。。
ちょっと高いですが、参考にさせてもらいます!
578774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 12:14:01.93 ID:ylLZx8ns
安いのがいい、手間は度外視、というならこれも。

SPIイーサネット・コントローラ ENC28J60/SP
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01948/
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=19

http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=15035
※ENC28J60は単なるインターフェースICでTCP/IPなどのプロトコルスタック機能はありません。
579774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 13:10:03.65 ID:GqBe5Mu0
TTLレベルのEthernetシリアル変換が楽だと思うけど
下のは詳細が判らんのでおすすめしない
http://www.csun.co.jp/SHOP/200905019.html
580774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 13:13:31.22 ID:GCRN4FJm
>>578
プロトコル層も面倒を見てくれる >>575さん紹介のほうは1680円 で
シリアル変換アプリケーションも、入ったのが >>577 で安い、簡単の結論が出てない?
581774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 13:39:36.45 ID:ylLZx8ns
>>580
質問者は結論を他人に求めてるワケじゃないように見える。

単に安い銭で済むか、そうじゃないかは質問者のスキルとか
手持ちのパーツが活用できるかで本人が決める事だし。
582774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 13:51:46.65 ID:kGOGdUyA
>>581
質問者は、WIZ110SRにした見たいだけど
583774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 14:28:18.61 ID:SMPa3aWh
シリアルはやったことあるんですがSPIは経験なくて・・・

ユーザーマニュアル
http://strawberry-linux.com/pub/WIZ820io_User_Manual_V1.0.pdf

見ても、どうしたらパケットを送信できるのかサッパリ・・・
ってな感じでWIZ110SRに傾いてます。
584774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 14:32:50.69 ID:SMPa3aWh
>>579
ああ、WIZ110SRはRS232Cレベルなんですね・・・
ADM3202みたいなのも要るのか
585774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 14:45:05.96 ID:iKhuKjBx
>>577
パラメータ設定用にwebサーバーの入ったモジュールか、、、
好き好きだけど同じくらいの機能持ったマイコンボードにまとめてしまうのも手だな
こんなのとか http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/48/48281.htm
586774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 14:51:19.22 ID:ylLZx8ns
>>585
AVRじゃないけど、手ごろなのもあるんだなあ。
587774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 15:06:30.49 ID:SMPa3aWh
>>585
それも素敵ですねー
とりあえず1冊はポチるとして、追加に基板だけ買えるのかな
588774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 15:52:18.72 ID:kGOGdUyA
>>587
Interface 2008年9月号に付いていたのは
コネクタ類が付いてなかったですよ。
パルストランスやその他を買わないと試せないので、うちは、そのまま雑誌に
と共に本棚で眠っています。
部品セットが3000円
若松通商HPの中でCOLDFIREを検索すれば出てくる
589774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 16:08:12.72 ID:iKhuKjBx
>>587
書籍の解説にはないけどトランス内蔵のモジュラージャックとDCジャックは買い足して自分で付ける必要あり
http://www.silentsystem.jp/cqparts.htm
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=38230006&CATE=3823
結局他のボードと大差の無い値段に、、、
秋月の200円のジャックをジャンパー線で無理やり付けた人もいたな
590774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 17:03:31.88 ID:LSc64Nx3
AVRじゃないからスレチかもしれないけどRaspberry piなんて物もあったり。
591774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 17:22:59.32 ID:kGOGdUyA
>>590
avrや単機能部品は、食材や半加工品。
piは、ファミレス。
arduinoは、お惣菜売り場。
enbededは、ジャンクフード。
それぞれ楽しみ方はあるだろけど このスレでpiは無いかも
592774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 02:47:15.23 ID:ZzW+TmTg
GR-SAKURAにXBeeをぶっさす
593774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 02:49:50.14 ID:FwwAimX0
>>592
まあ、それ用の穴開いてるしなあ、それで?
594774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 09:31:15.15 ID:1mlIOYbn
>>593
普通は動かすだろう
595774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 09:51:07.18 ID:WPaM6GB5
抜いたり挿したり
あんまりやりすぎんなよぉ(笑)
596774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 13:50:02.80 ID:1iEmZb/B
>>583
WIZ820IOとのSPI通信の仕方は、Arduinoのソース読めば判ると思う
ちょうどarduinoのイーサネットシールドはW5100使ってるから

ただしarduino WIZ820IOでぐぐるとドライバに不具合があるみたいで
下手すると手段が目的化しそうだからおすすめできない
WIZ820IOはうちにも1台あるけどまだ試してないんだよね
さくっとXbee Wifiで組んじゃった方がいいかも
597774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 14:49:03.57 ID:1mlIOYbn
>>596
Ethernetでは無いですが
うちはシリアルからbluetoothのSPP変換基板を使う予定。
bluetoothドングルを刺すタイプのSBDBTが2980円
ただし電源は3.3V。
3.3V,5V両対応のは1000円高い
ファームはオープンソースでpickitで書き換えもできるみたいです。
USB-HOST付きCPU内臓
フラッシュ64KB
RAM 8KB
http://www.rt-shop.jp/images/RE/SBDBT_5.jpg
http://www.rt-shop.jp/images/RE/SBDBT_1.jpg
598774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 19:38:17.06 ID:QKlcpxis
今日からAVR始めようと思うんだが、マイコンどれを買えばいいかわからないです・・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14475728
この動画を参考にはじめるところなんですが、ATmega88pが秋月電子で在庫がない?です。代用出来るマイコンってありますか?
色々マイコンみても、知識がなさすぎてさっぱりです。

http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&amp;keyword=ATMega&amp;image=%8C%9F%8D%F5
この秋月電子通商で購入予定です。おねがいします
599774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 19:46:04.50 ID:PljzBA+Z
>>598
無印の88でいいんじゃないかな?
もしくは88vはまだ在庫あるよ。
600774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 20:11:32.97 ID:O4v8JcVD
>>598
168p/328pでもおk
88pとは微妙に違うけど、その動画の範囲なら問題なく代用できる
601774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 09:55:28.48 ID:Yx/l2Mkf
>>598
168Pは88Pの完全上位互換だから間違いない。データシートも同じだし。
動画内で「この欄はAtmega88Pと選択します」みたいな指示のところだけ168Pにしてやるように気を付ければok

ただ、開発環境が64bitのPCだったりすると動画の指示に従うだけでは
コンパイルの段階でつまるから調べるなりまたここで訊くなりするように
実は俺もその動画でマイコンに初めて触れたんだけど
本当によくできた講座だと思うからがんばって完走してくれ
602774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 15:30:24.27 ID:rPaqdFj8
168/328はベクタの大きさが倍だからhexに互換性はないよ
要リビルド
603774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 16:19:45.46 ID:Yx/l2Mkf
>>602
>>598にその説明をしても混乱させちゃうだけでしょ
88pと168pでhexを使いまわすようなことはしないだろうから
604774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 16:30:51.64 ID:rPaqdFj8
「しないだろうから」って前提はどっからきてんのかなあ
完全上位互換なんでしょ
605774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 20:15:59.91 ID:NvKYb2wk
>>598
最初はへたにケチらないで一番大きい規模の奴を選べばいい
ATMEGA328Pあたりを選んでおけば大体間違いないよ
606774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 23:43:07.23 ID:VWg+2lNj
量産しないなら328pでいいけどね。
メモリ多くて使いやすいし。
607774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 14:06:04.95 ID:Dm6GdzZz
test
608774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 03:47:23.73 ID:dU9FKyrb
あなたのマイコンのOSは?
http://gogono.net/archives/52037743.html
609774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 06:48:47.48 ID:mix6o8rw
>>608
マイコンじゃなくて、パソコンじゃないけw

無いと思っているけど、8bit AVRでOS使っている奴いる?
610774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 07:15:07.56 ID:WpcHFB8a
arm をシミュレートして linux を乗っけた方が海外にいらしたけど
ちょっと違うか。

http://dmitry.co/index.php?p=./04.Thoughts/07.%20Linux%20on%208bit
611774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 07:37:46.02 ID:RlwtFtmv
>>610の画像ではAVRとPC用のmemoryを繋げていますが、
繋げるためには PIN assign が分からないと無理だと思います。
どこかで仕様って公開されていますか?
612774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 07:42:45.01 ID:RlwtFtmv
>>611
自己レス
http://buffalo.jp/products/b-solutions/oem/memory/ddr3.html

検索したらすぐ見つかった。
613774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 12:56:32.47 ID:9LrUmB/e
>>610
うん、ちょっと違うw これはこれで凄いけどね。
AVRにはuTRONは移植されてないんだっけ?

Z80用にUZIというUNIXクローンがあり、それをMSXに移植したUZIXってのがあるんだってね。
これがAVRで動いたら面白いなと夢想中w
614774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 14:11:23.95 ID:g2rPztAI
ATmega328でBOD使いたい時は、VCC電圧が低い間はRESETかけてるだけの使い方なら
FUSEの BODLEVEL [2:0] を設定するだけで良いのかな?
FUSE以外に、レジスタを設定するようなコードを追加する必要もありますか?
615774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 15:28:56.97 ID:aAhbnn7i
コードでBODを禁止することは出来るけど、
何もしなけりゃヒューズ設定するだけで常にBOD有効だよ
616774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 18:10:43.27 ID:g2rPztAI
>>614
ありがと。やってみる。
けど、きいてるか、否かのテストって面倒そうねw
617774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 00:35:16.12 ID:JhbtG3n3
PWMでFETカチカチするとか
618774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 15:30:17.24 ID:q/quI97k
こういう時に可変電圧源が
619774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 19:16:25.37 ID:wqdn0RHu
電子工作やるならオシロと実験用電源は欲しい。
上を見たらキリが無いけど、それぞれ4,5万円位だせば
趣味用としてはとりあえず使えると思う。
620774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 20:50:14.33 ID:Z996ENYr
秋月オシロ
秋月可変電源+アナログメーター

合計で6000円くらいか
621774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 21:42:49.14 ID:6tup+qQz
実験用電源は5万出せばブランド品買えるが、
オシロは割り切らないとなかなか厳しいな。
622774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 00:57:29.56 ID:pl53ygXK
メトロニクスの電源ですね、
623774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 11:05:25.81 ID:yKlhLVqi
5万出すって気が知れてるw
金銭感覚おかしいんじゃねぇ
技術あるんだったら自分で作れよw
5千円あれば十分だろ
624774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 11:20:03.43 ID:AmIDTEek
「知れない」じゃなくって、「知れてる」ならいいんじゃね?
625774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 11:26:07.93 ID:K/jg6uNM
技術があるから金もある、時間には限りがある
時間のために金を出すんだよ、技術無しの貧乏人
626774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 11:38:32.55 ID:QaS3awz6
どこまで馬鹿なことをするかが、人生の楽しみなんだよ
時間を金で買うような奴に、ろくな奴はいない
627774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 11:47:51.26 ID:K/jg6uNM
実験用電源の話だぞ
回路が上手く動作しなくて、
回路のどこが間違っているか散々探してどこもおかしくなくて、
実は電源が腐ってたので誤動作してましたとか馬鹿らしいだろ

電源腐ってた事に気づかず、回路の全然問題ないところを散々調べてました。
ってのが人生の楽しみなんだ
( ´_ゝ`)フーン下らない人生だな
628774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 12:30:37.58 ID:8Ar12BOT
ライタと同じで自作は2個目からだよね。
629774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 12:40:25.66 ID:VVqPRkdl
>>623
お前さんがアマチュアで、5万円のオシロを5千円で自作できるなら、
そりゃ作ったほうがいいな。較正もちゃんとやるんだぞ。
プロだったら、どこに時間を掛けるべきか検討し直した方がいい。
630774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 13:04:03.04 ID:U/HMney7
人によって金銭感覚も求めるレベルも違うからな
俺は10年ぐらい前までは自作電源使ってたが今は1万ちょっとの電源だ
631774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 13:35:48.62 ID:cnGY+f0/
セックスより楽しいことなんてあるの?
632774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 13:38:09.08 ID:tgBwk+/P
電源とオシロの話がごちゃ混ぜだなぁ
面白すぎるぞ
633774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 14:04:39.76 ID:9T1lHCOM
トラ技Jrでオシロスコープの懸賞当てたったwwwwwwwww
634774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 14:06:20.16 ID:VVqPRkdl
そうだな、じゃ申し訳ないから書きなおしておくか。

お前さんがアマチュアで、5万円の電源を5千円で自作できるなら、
そりゃ作ったほうがいいな。較正もちゃんとやるんだぞ。
プロだったら、どこに時間を掛けるべきか検討し直した方がいい。
635774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 17:53:40.76 ID:4RbmQhub
お城と電源の話は余所でやってくれよw
636774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 19:45:23.68 ID:KBCOCo3/
>>631
童貞乙w
毎回毎回単調過ぎて普通に飽きる
637774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 19:58:36.19 ID:9SUqu0zI
>>631
オナニー
638774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 20:17:28.79 ID:cgiqWRu0
Avrdudeのソースを読んでるんだけどイマイチよくわからない
ISP周りの仕様をまとめた資料とか誰か知らない?
639774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 20:24:42.03 ID:tgBwk+/P
データシート
640774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 20:39:34.80 ID:kZY7tHpX
このレスは趣味レベルの人はレス禁止なの
分かってない人まだいるみたいだね

ここのプロフェッショナルな人々の社交場
ド素人は10年ROMってな
641774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 21:17:49.19 ID:mvIrK3nv
翻訳ミスってるぞ
642774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 21:42:49.45 ID:7btbl7kd
>>640
基地外って言葉を贈ります
643774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 21:49:55.80 ID:kkd0flYf
船橋さんいらっしゃ〜い
644774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 15:08:54.37 ID:NISOyfrp
age
645774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 07:30:28.23 ID:6bsRd11a
88や168には普通に書き込めるのですが、328だけどうしても書き込めないです。
なぜでしょうか?
646774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 08:50:09.62 ID:INemhDE3
328と328Pでシグネチャーが違うからそれでひっかかってるとかない?
647774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 11:10:35.16 ID:l2/yP3jJ
>>645
AVR Stuidio5 + AVR Dragonで、それにハマった事があるな。
ISPのクロック下げたら書き込めた、みたいな事が・・・
同時に色んな事やってたんで、本当にクロックのせいかどうかは定かではないのだけど
648774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 20:36:13.98 ID:6bsRd11a
すみません。いろいろ省きすぎました。
使用しているのはatmelstudioとmkUです。

88Pで書き込みが成功したのち、88Pを168Pに乗せ替えプログラムをリビルドしターゲットを168Pに変更。
問題なく168Pに書き込みができました。

次に同じ手順で168Pを328Pに乗せ替えると、うまく328Pを認識してくれず、書き込むことができません。
ただ、eraseはできるときがあります。

プログラムを書き込もうとするとシグネチャーを表示している部分が赤くなりエラーとなってしまいます。eraseを失敗するときも同様です。

ブレットボードの上のAVRを載せ替えているので、配線が間違っているということはないと思います。

また、石の故障も疑って別の328Pでも試しましたが、同様の結果でした。

何か原因と思われることがあったら教えてください。
他にも何かあったから指摘してください
649774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 21:07:15.31 ID:iX9QQz2B
違いといえばこれくらいだねぇ
AVRに供給している電源電圧は何V?
5.0Vぐらいにしたら書き込めたりしない?

&#8211; ATmega48P/88P/168P:
0 - 10MHz @ 2.7 - 5.5V,
0 - 20MHz @ 4.5 - 5.5V

ATmega328P
&#8211; 0 - [email protected] - 5.5V,
0 - [email protected] - 5.5.V,
0 - 20MHz @ 4.5 - 5.5V

Operating Voltage:
&#8211; 1.8 - 5.5V for ATmega48P/88P/168PV
&#8211; 2.7 - 5.5V for ATmega48P/88P/168P
Operating Voltage:328P
&#8211; 1.8 - 5.5V

&#8211; 256/512/512Bytes EEPROM
&#8211; 512/1K/1KBytes Internal SRAM

&#8211; 256/512/512/1KBytes EEPROM
&#8211; 512/1K/1K/2KBytes Internal SRAM
650774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 21:10:25.01 ID:iX9QQz2B
もう2つ、328P用にリビルドしてるよね?
mkIIのファームを最新版にするとかは当然やってるよね?
651774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 21:14:16.73 ID:iX9QQz2B
ケーブル6本を差しっぱにしてAVRを載せ替えるのが良くないとかかな?
328Pを乗っけた後に6本全てを一旦抜いて刺し直してみたら?
652774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 21:22:36.61 ID:iX9QQz2B
あとはこれくらいか

http://yatsugatake.org/kodaira/2011/09/27/burn-atmega328p-bootloader-to-atmega328/
http://blog-yama.a-quest.com/?eid=970124

駄目なら駄目で諦めろ
成功したら成功報告しろ
653774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 23:09:31.94 ID:6bsRd11a
書き込めました!

ISPのクロックを125kHzから32.65kHzに落として見たところうまく書き込みできました。
一度書き込みできたあとは、125kHzに戻してもなぜか書き込みできています。

ありがとうございました!
本当に助かりました!
654774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 00:11:39.38 ID:qXNJZ7P2
おめ
655774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 00:38:53.76 ID:GunWawgk
なぜかできたで済ましちゃうと、次回も悩むことになるよ
656774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 12:37:15.03 ID:23BOkZLQ
とは言え再現しないならどうしようもない。
657774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 12:48:47.15 ID:5XsSDDjR
自分もなぜ一度クロック数を落としただけで書き込みができるようになったのか気になっているのですが、何が起きたのか検討もつきません。
658647:2013/01/31(木) 16:29:03.10 ID:RyusgWL+
で、しばらく問題なく328P相手にウニャウニャ遊んだ後で、
周辺デバイス制御をこAtinyシリーズにやらせるマルチCPU構成でウニャウニャ遊んだ後で、
じゃ、ATMegaを頭にしてAtinyをぶら下げるぞ!!って
再び、168Pや328Pに繋ぎ換えた所で、168Pには書き込めるが328Pに書けねぇ、症状が再発して慌てるわけw
このころには、前回はISPクロックを下げて逃げた事はすっかり忘れてて、いろいろ、あーでもない、こーでもない
やって、328Pをレール買いなんかしてた日にゃ片っ端から交換して、玉砕して、ロット不良か!と凹むわけですよ〜www

いやーw
仲間がいて安心したww
こんな書き込みすりゃ、次回再発時には、真っ先にISPクロックを下げる事を思いだすかなwww
659774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 12:15:42.38 ID:2mXbPk42
AVCCのPINってデフォルトではVCCと内部でつながってるんだよね?
AVCCをGNDにつないじゃったら、SHORTしてCHIPが発熱しちまうよね?
660774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 12:52:43.08 ID:6uR6WkIT
データシート読めばAVCCピンの説明書いてあるじゃない
661774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 00:39:48.50 ID:w7rScOrn
>>660
なんて書いてあった?
662774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 02:02:44.65 ID:oY2NKt+t
>661
ATmega48A; ATmega48PA; ATmega88A; ATmega88PA; ATmega168A; ATmega168PA; ATmega328; ATmega328P
用のマニュアルでは

AVCC is the supply voltage pin for the A/D Converter, PC3:0, and ADC7:6.

ADコンバーター、ポートCの下位4ビット、TQFP のには付いている ADC7, ADC6 の
駆動用ということだから VCC とつながっているわけではない、と。
663774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 07:21:26.98 ID:wt4/QaJL
>>662
ありがとう
664774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 16:33:24.72 ID:Cg0jNRAi
eclipseでATmega168pに書き込もうとしているのですが、次のようなエラーがでて書き込ません

AVRDude does not support the project target MCU [ATmega168P]

Please select a different target MCU if you want to use AVRDude.
(Properties -> Taeget Hardware
665774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 16:51:14.45 ID:/uEZ3FQG
サポートしてないから、書き込めないって書いてあるw
666774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 18:47:01.64 ID:DiWZ0JjH
とりあえず読もうよ
667774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 18:49:59.19 ID:WE7H+lyX
avrdude atmega168p
で検索すると色々でてくるみたいだよ
668774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 21:17:08.88 ID:AV0u9Uef
avrdude.confを新しいものにすれ
669774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 13:32:17.23 ID:M0auEqFI
AVRの耐圧ってどれぐらいでしょうか?
久しぶりにAVRやろうと思って、誤って12Vもかけてしまいました。
それからずっとリセットが短絡してるよーって出ます。
やはりこれはAVRが壊れてしまったのでしょうか?
670774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 13:34:10.33 ID:bSzllvIM
規格書見れば定格の電圧は書いてあると思う
しかし、実際にそれをどのくらい超えたらアウトなのかは分からないな
不具合が出てるなら捨てろよ。安いチップなんだから。
671774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 13:41:59.64 ID:E3LCEpk7
>>669
一例はこんな感じ?
ATmega168 16KB 512B 1KB 0 - 20MHz 1.8 - 5.5V

5.5Vの2倍以上の電圧かけてるから、
まあ壊したんじゃないの?
つーか、まず何使おうとしたか書け、それとdatasheetよく読め屑
672774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 13:47:08.14 ID:E3LCEpk7
>>671書き込んで考えてみて、
設計者も12Vが限界と考えて設計してるような気もした。

12Vが物理的な破壊が起こる電圧だとして、
半分の6.0Vが余裕を見た電圧、それに安全をちょっと上乗せして5.5V。
って決めたのかなぁ。Tiny系は全部5.5Vが限界っぽいわ。

ATmega系だと9.0Vや25.0Vがいたりするけどね
673774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 14:19:05.91 ID:YN1VJ6SS
>半分の6.0Vが余裕を見た電圧、それに安全をちょっと上乗せして5.5V。
馬鹿すぎるw
674774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 16:05:05.39 ID:P6Abt9hm
>>669
mega168に誤って10Vぐらいかけておかしいと気付いたときにはチップはアッチチになってたので
これは完全に死んだなと思ったが5Vつなぐと一応生きていた。 早死にするかも知れないが
良くぞ生き返ったと褒めてやった。  

しかし半導体一般に最大定格超えたことすると簡単に壊してしまうことに覚悟しておくことですね。

>>672
>ATmega系だと9.0Vや25.0Vがいたりするけどね
ほう、まあこんなの使うこと無いだろうけど、どうぞB787に積まれていませんように。
675774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 17:14:40.02 ID:SN3Njp+A
Tiny2313やmega88系のresetなら最大定格の許容電圧13V
パラレルプログラミングしようとして失敗したのかとオモタ。

何か前から疑問に思ってたけど、
判り切っているレベルの常識をドヤ顔で語るのって今の世代にとって当たり前なの?

定格を超えた電圧かけたら大抵は壊れる、そういうのって暗黙知であり
いちいち語るべき事ではないと俺は思ってきた。

1+1は2だよ!とドヤ顔で言うレベルの事だと思う。
オッサン世代では当たり前すぎて思いっきりバカにされた。

今の世代ってそういう感じの暗黙知ルールが無いと考えていいの?
676774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 17:17:20.64 ID:d5ivMeHh
なにか言ったら褒めるのがゆとり教育
677774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 17:21:58.80 ID:lV71q+W2
>>675
1+1=2は数学の定義によるものであり、暗黙知とは違う。
678774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 17:33:51.45 ID:E3LCEpk7
>>675
その、現実で面と向かっては言わないけど
インターネットの世界では言ってもいいんじゃないの?
匿名でのやり取りを現実でも同じようにやってると思われても困る

ここは便所の落書き、2chですから
679774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 17:35:07.69 ID:SN3Njp+A
>>677
そうそう、そういう感じでカンに障る返し方もゆとりっぽくて良いね。
680774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 18:20:00.41 ID:ntg19nd+
暗黙知の例を上げよ
681774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 19:35:55.95 ID:NX59/YYy
暗黙知でぐぐったまた一つ賢くなったお!
682774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 19:51:14.48 ID:E3LCEpk7
ゼロに1を掛けたところで

って脊髄反射で書こうとしたけど1を足した場合かー
烏合の衆ってことわざがあってだな、えっと、
683774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 00:43:18.52 ID:vEPI02Dq
実は1+1=2は暗黙知だよと言ってるわけじゃないんだよな
あくまでレベルの話で
684774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 00:53:30.99 ID:H8v2K+Ax
俺の経験だと低格少しぐらい超えても壊れることは少ないな
電流流しすぎて部品が光りだしたりしたときは100%死んでるがw
685774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 03:23:12.31 ID:lhjOCoWT
定格5Vの石に12V印加はアカン

前にPIC16F887で間違えたACアダプタをさして殺っちまった
あっと声を上げるまもなくバチって音がしてショートモードでご臨終w

電源逆接続に数十秒間気付かなかったときは
パッケージが触れないくらい熱くなりながらも生還したんだがな
686774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 13:19:40.46 ID:CP6VYm5u
逆電圧から生還といっても、ノイズマージンやドライブ能力が下がっていたり、
あるいは、これから少しづつ壊れていく可能性もゼロではない。
期待通りに動作しない時に悩みたくないので、俺なら廃棄処分にする。
実験用として遊ぶ分には構わないと思うけど。
過電圧は少し悩む。定格5Vで6,7V程度までなら使い続けるかな。
687774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 13:29:51.18 ID:eH7ZmYOs
逆電圧から生還したやつを実験用で使ってるけどしばらく使ってないとどれがどれかわからなくなっちゃうから捨てるか印つけとくかしといたほうがいいね
688774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 13:56:39.27 ID:tLHnDcse
>>687
糸ノコ使って、一番ピンの上に一生消えない痕付けてる
689774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 13:58:35.75 ID:H8v2K+Ax
やふおくで得体の知れないIC詰め合わせ買うと、マジックで×書かれたIC混じってることあるよな
690774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 15:12:31.96 ID:u/V7Mqoa
秋月のDCアダプタの5V,9V,15V,24Vをつかって、デジアナ混在であそんでると、
ジャックのサイズがみな同じだから、アダプタの差し間違えやりそうでこわいw
前に、5VのFPGA評価ボードに、15VDCプラグ突っ込んで、ボード上の電源回路ブロックを昇天させて以来、
差し間違えしないように、プラグの根元に電圧かいたビニールテープ巻いてる。
それでも、差し間違えそうで怖いw
691774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 16:41:58.34 ID:CP6VYm5u
>>690
私も24Vや±15Vなどを扱うことが多いのですが、
3.3Vや5V系の実験・評価用ボードにはブリッジダイオードと
3端子レギュレータを実装しています。
692774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 17:56:25.34 ID:xVw5+IpD
混在させるな。
100Vだけにしろ。
693774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 18:22:00.33 ID:yjfQ/Yp/
>>690
プラグだけ色分けしてもダメだろ。
ジャックにも同じ色のテープ貼っといたら?一目でわかるよ。
694774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 18:36:24.97 ID:tLHnDcse
695774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 19:18:30.41 ID:NZD9jRRQ
「ボード上にレギュレータ」が最初面倒だけど結局一番楽
696598:2013/02/04(月) 21:36:35.10 ID:LIaIavRE
以前ここで質問をして、ATmega88Pの在庫が無かったので勧められたATmega168Pを購入し、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14491245
零からの電子工作マイコン編の動画通りに進めていたら、早速詰まってしまいました・・・

動画では、マイコン側に電源を供給してあげて書き込みおk状態になるとAVRISPmk2側が黄緑色に点灯するとあるんですが、
点灯せず・・・いっかい、マイコンの上下を間違えて組み込んで電源流してしまったのですが、マイコンが壊れているせいも考えられるのでしょうか?

よろしくお願いします(´;ω;`)
697774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 21:39:54.26 ID:H8v2K+Ax
>マイコンが壊れているせいも考えられるのでしょうか?
その可能性はある
不安要素をつぶすために、そういうときは新しいチップを買ってしまうのが吉
698774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 21:44:09.01 ID:6uI+L+YY
>>696
逆挿しか…
88PならVdd-Vssが点対称で同じ位置になるから大丈夫そうだけど
壊れた可能性は無きにしも非ず
たかが数百円のために無駄な時間使わないためにも
新しい奴を調達してそれで確かめたほうがいいと思うよ
699598:2013/02/04(月) 21:58:17.79 ID:LIaIavRE
あぁ・・・ワザワザ高い金払って秋葉原までいったのに・・・
質問ですが、単4電池2本で電圧は足りるのでしょうか?
また、AVR studioの設定による問題もありえるのでしょうか?少し悪あがきをして、ダメだったらマイコン買いなおしますw
700774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 22:00:51.59 ID:tLHnDcse
>>696
> 点灯せず
これっておかしいんだよね。赤か緑のはずなんだ。

その動画の9:18、
乾電池の電源を切っている状態で、
   緑



その動画の9:42の所で、乾電池に電源を入れて、
   緑



と変わるけど、>>696の試している時の
電源切、入のそれぞれの場合のLEDの色を書いてよ。
701774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 22:05:10.76 ID:vEPI02Dq
余分に何個か買っておかないと
702774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 22:05:40.16 ID:s5j7gRRo
>>695
安定化電源並べるのもお薦め。
まぁ電流ノブと間違えて壊すんだけど。
703774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 22:10:08.12 ID:tLHnDcse
>>699
> 単4電池2本で電圧は足りるのでしょうか?
当然新品だろ?足りるよ。

ごめん、
> 点灯せず
って赤色から緑色に点灯せずって意味だった?

6本差してるよな?ケーブル。
それぞれにGND, RESET, ...のラベルを貼って現在の状態をアップしてよ。
俺はケーブルを差し間違えてる可能性の方が高いと思う。
704598:2013/02/04(月) 22:39:06.20 ID:LIaIavRE
あ、申し訳ない。赤色のままだという意味です。
乾電池の電源を入れている状態でも、
   緑



ってなっています。
ケーブルは6本ちゃんと刺してます。

・・・・っていま見直してみたら、1箇所だけ挿す場所間違えてました本当にごめんなさい(´;ω;`)
705774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 22:40:27.12 ID:LIaIavRE
両方緑色に点灯しました。書き込みしてみます!ほんとみんな回答してくれてありがとう・・・・
706774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 22:58:51.90 ID:tLHnDcse
>>704
> マイコンが壊れているせいも考えられるのでしょうか?
> 単4電池2本で電圧は足りるのでしょうか?
> あぁ・・・ワザワザ高い金払って秋葉原までいったのに・・・
> また、AVR studioの設定による問題もありえるのでしょうか?
> 少し悪あがきをして、ダメだったらマイコン買いなおしますw

> (´;ω;`)


        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!>>598、この度は、
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \ 弊社の欠陥品が大変ご迷惑を
     |at  /  ̄   |    |/    「atmel\    |お掛けしたとのこと、是非一度
     |mel | |    |    ||    ||   /\\   |謝罪をしたく駆けつけました。
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |    \_____________
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
707774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 23:09:52.04 ID:cGbNvEqn
おい!

















おい…
708774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 23:21:27.61 ID:tLHnDcse
あー、ごめん
態度がコロッと変わったなと思って過去の発言纏めていったら
ホントにむかついてしまって>>706で煽ってしまった。

>>696 の症状が発生した時に、
どのケーブルを何番ピンの何に刺していたか書いてよ。
他の初心者の人の為にも書いて欲しいな

初心者スレみたいな間抜けなことしやがって、全くもう。

401 名前:774ワット発電中さん [sage]: 2013/01/26(土) 00:16:05.33 ID:SBbm+mVs (3)
昨夜からアドバイスを頂きました皆様、ありがとうございました。
答えがやっと解りました。

3端子レギュレータは正面向いて左より IN-GND-OUTと78XXシリーズを
使った経験から思い込んでいました。

LM317はADJ-OUT-INと言うことに気が付きました。

無事完成までこぎつけました。

ありがとうございました。

402 名前:774ワット発電中さん [sage]: 2013/01/26(土) 00:29:57.85 ID:8LRyxnGt
これはひどい

403 名前:774ワット発電中さん [sage]: 2013/01/26(土) 00:33:31.71 ID:kDK2iOwB (4)
こんなとき、どんな顔すればいいのかわからないの
709774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 23:25:02.98 ID:H8v2K+Ax
>LM317はADJ-OUT-INと言うことに気が付きました。
これは俺もはまったことあるなw
710598:2013/02/04(月) 23:35:39.88 ID:LIaIavRE
本当に申し訳ない・・・・
実はブレットボード使うのも殆ど初めてで、結構四苦八苦してました。
何度も配線も確認したんですが、マイコンを逆に挿したりと、ほんとオッチョコチョイでして・・・・

でもココのスレの方達のおかげでミスに気づけて無事書き込み出来たので本当に助かりましたm(_ _)m
711774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 23:43:35.13 ID:tLHnDcse
うん、うん、俺も苦労したから分かるよ。
712774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 23:51:04.34 ID:7XhsgNpD
>>706
クソワロタwww

逆差ししてもGNDが同じ位置に来るようにしてるんだなと感心したw
713774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 00:45:40.08 ID:pCk7j3Oi
痛い思いをしたら絶対に忘れない
体罰は問題だがマイコン+電車賃で今後一生の糧になるからドンドンしっぱおすべし
714774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 01:41:24.84 ID:Gz4FXuwR
そういえば逆差ししても動く回路の動画があったなw
715774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 07:11:02.85 ID:10u+qmcF
回路初心者のくせにマイコンはじめる奴ってなんなの
アナログ回路勉強してから来い、もちろん実技もな
716774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 07:49:07.12 ID:B6kNISPD
小さなAVRは回路初心者に向いていると思う。
電源入れればCPUとして動作する事が保証されているんだし、
555でLEDを点滅させるよりも回路知識は要求されない。
717774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 15:44:02.86 ID:2qVz7uwJ
ATMEGA168PによるCAN通信に成功
ものを小型化したりIOピン増やす目的でTQFPのATMEGA64Aに変えようと思ってるんだけど、ちょっ と疑問

成功したCAN通信自体は
ttp://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/42/42141.html
参考にしたちょっと擬似的なものなんだけど、 ATMELのアプリケーションノート見てると、
「Atmel AVR076: AVR CAN - 4K Boot Loader」
ttp://www.atmel.jp/ja/jp/products/automotive/canvan/avr-based_can_mcus.aspx?tab=documents
ってのがあった せっかく公式に対応しているのなら、これを使いたい
対象デバイスとして「ATmega64M1」とあるけど、 このまま「ATMEGA64A」で対応できるかな?

そもそもブートローダーとやらを使うのも初めてな んだけど、出来るのであれば調べてみようかなと
718774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 16:08:05.30 ID:2qVz7uwJ
失礼、忘れてください
719774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 18:26:49.57 ID:CAbZoKhD
>>717

>成功したCAN通信自体は
MCP2515を使わずにでしょうか?。
720774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 20:55:22.62 ID:91Kq2D7k
>>719
いえ、コントローラーもトランシーバーも使ってます

出来るだけ少ない部品にしたいのも含めてCAN内蔵タイプを使いたいけど、日本での情報が少なすぎて残念
とりあえず、取り寄せたSTK600セットが届くのを待って色々試すつもり
721774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 20:56:12.94 ID:cmSbklFJ
Yes, we CAN!
722774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 06:00:26.00 ID:/2COYX2z
AVRStuidio5+Dragon で、ATmega168,328に書き込めない症状発生
FUSEは書ける。FLASHROMも読み込める。だが、書き込み途中でエラー発生
読み込んだHEXファイル覗いたら途中からFFの連続
CHIP交換しても症状は同じ。ISPクロックを下げても改善せず
同時起動していた別アプリや、関係ないWindwosのサービスプロセスをかたっぱしから落としたら、トラブル解消した
どれが悪さしていたかわからないのだが、
臭そうなのは、e-mobile接続用のアプリと、VMWare Workstation 関係のサービスか・・・
723774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 16:15:54.89 ID:hwun61mw
結局AT90CAN買うんだけど、日本語情報少なすぎて残念
こういうときだけPICが羨ましい
724774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 18:38:59.93 ID:79JwteNy
CANなんて簡単。DIP28ピンでちょこっとIO作って便利に使えてる。300円強の70MIPSのDSPIC
これに限らず、AVRに勝ち目は無いな。ほとんどPICのラインナップで事足りる。
725774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 19:16:17.44 ID:uw8Lr71o
ああ、なんかこういう流れを作る奴の存在がすっぽ抜けてて余計なこと書いた
申し訳ない
726774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 19:19:33.92 ID:DpqdiRdT
誰だお前は
727774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 23:29:19.25 ID:zngfK186
AVRでITRON動く?
728774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 02:06:04.05 ID:QkczCQum
>>727
tinyAVRにとってはuiTRONでもおおきすぎるから無い
AVR用のfreeのRTOSならAVRXとか、いろいろあるのでそちらのほうが便利かも
729774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 12:18:58.72 ID:2o0IVir/
>>585 届きました。
むちゃくちゃ感動っす。。
これでD/Aも付いてたら発狂してましたが。

パルストランス内蔵モジュラージャック LANコネクタ RJ−45
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00819/

2.1mm標準DCジャック 内径2.1mm外径5.5mm
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-01604/

ピンヘッダ(オス) 1×40 (40P)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00167/


可変電源は既に持ってるので
追加で必要なのはこれくらいですかね。
730774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 12:25:55.31 ID:TjCeZ/0z
PIN*に1を書き込むとPORT*の値が反転するんだよね?
731774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 12:40:30.29 ID:nBWN0baA
>>729
そのモジュラージャックは改造が必要
若松にあるのは高いから悩むところ
http://d.hatena.ne.jp/orangebook/20080726
732774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 13:24:57.86 ID:2o0IVir/
おお、結線が違うとは!

イーサネット用RJ45ジャック(トランス入り)
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=265

も秋月より更に安い!ってポチる寸前でしたが、違いがあることを知ってデータシートを確認したら
CQ雑誌の基盤に適合するやつとも秋月のとも違う、またまた変なやつでした。
危ない危ない

>>731 で紹介されてるピン曲げの方法で秋月のやつ使おうと思います。
ありがとうございました。
733774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 13:36:16.46 ID:2o0IVir/
いちお探したところ若松以外にも
RSに適合品が 1@552、12@514、25@486 でありました。
http://jp.rs-online.com/web/p/rj-socket-modules-blanks/7418477/

いちお情報まで。
734774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 18:06:57.61 ID:IYY8MWhd
秋月のモジュラージャック持ってるけど、
自作したオスのジャンパーコードつけてブレッドボード接続用にしてる。

リード線付けて、配線してからホットボンドやシリコンで固めて下駄つくったほうが
ピン曲げ失敗して折り取るリスク取らなくて済むんじゃね。
735774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 18:20:09.21 ID:Vir6VUa9
AVRでラジヘリ飛ばせますか?
736774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 18:28:24.10 ID:mHQLl57m
そんなことを聞いてるようじゃむりだと思う・・・
737774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 22:00:16.75 ID:QOMeKzNs
attiny2313なんですが、main関数呼び出し直後に
動作周波数をCLKPSで1/256に変更するコードを書き込んだら
hidspxでそれ以上の書き込みが出来なくなってしまいました
マイコンの動作周波数がhidspxの通信周波数に
満たないのだと思いますが、何か対策はありますか?
738774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 22:14:12.50 ID:fyH4GoJK
>>737
-d オプションで通信速度を動作周波数の1/2より下げてみる
それでダメならパラレルライタでリセットするしかないと思う
739774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 02:15:36.54 ID:WxOGOfvw
avrの中でいま最強のシリーズ教えてくれ
740774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 03:56:17.58 ID:bDmLYJZD
>739
AVR32のAT32UC3シリーズかな
741774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 11:19:56.63 ID:RFXSqzxX
picスレはこの板一番の盛況スレなのに、ここはのんびりだなあ。
742774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 12:02:07.41 ID:BYxjfV96
簡単で悩むところ無いからね
743774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 16:44:29.87 ID:uymhO/Zp
Arduinoスレもあるしなぁ
初心者はそっちに行っちゃうだろうし
744774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 17:29:45.33 ID:tDsPbHmi
初心者が最初に触れるマイコンとしてPICが圧倒的に多いからじゃないかな?
知名度だけはハンパないからなあ
745774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 18:13:12.13 ID:vnZBFmAk
出版されている書籍数が、そのまま反映してるんだろうねぇ。
最近はAVRの入門書とかも発売されてないし、良くも悪くもArduino頼みかぁ...

でも結局は、ArduinoもAVRからARMに移行してしまうだろうし、
そうなると秋月のAVRの取扱量が、確実に減ってくるだろうね。
746774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 18:33:30.83 ID:m6u0sfPp
AVR買うなら最初から秋月あてにしないでしょ
747774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 19:45:36.86 ID:D/ZGnlnG
PICと比べてもUSBを扱えるDIPが無いのが手軽さを欠くんだと思う。
でも、今はarduinoがあるから良いじゃんって思う。

ARMのarduinoが出たとしても、DIPで作りやすいAVRのarduinoと共存するんじゃね。
748774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 00:44:50.25 ID:q0dOiizS
TLC5940というアナログ出力のシフトレジスタみたいなものを買いました。

http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=1&pos=2329
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20090924_316652.html
http://b.i-tach.com/?p=710

たくさんのフルカラーLEDを光らせるのに非常に使いやすいICなのですが、
Arduino用のライブラリしか用意されておらず、
いざArduinoを離れてマイコンで使おうとしたときに、
膨大なライブラリを全部AVR用に解読して改変していく必要があり、
正直それは無理だなぁと感じています。

Arduinoはたしかに便利なのですが、デカくて使うのは微妙だなと思っているので、
何かいい方法はありませんでしょうか・・・?
749774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 00:51:00.29 ID:L4vjrase
UNOとかのボードは必ずしも必須じゃないよ
Arduinoで開発終わったら、水晶、コンデンサ、IC+TLC5940の乗る基板作ってそれで完成
750774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 00:55:08.06 ID:q0dOiizS
なんかアナログ出力をどこどこのピンに設定して、
クロックをたちあげてほにゃらららなのか、
TLC5940のレジスタに書き込むビットをシフトアウトしていっているのか、
なんかTLCにどういう命令を送ればいいのかが分かれば
AVRマイコンでも制御できるかなと思うのですが、
それをライブラリのコードベースで解読していくのが結構キツいなぁ・・・と。
751774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 01:13:34.79 ID:ZNffe71R
正弦波吐き出そうとする度にDAポートほしいと思うんだけど、AVRに安くて簡単に手に入るのないかな
752774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 01:16:30.00 ID:5upfm8kx
ソース読んでみたけどAVRのポートやレジスタ直接叩いてるし
他のライブラリと依存関係もないしで
移植ってほどの手間じゃないと思うけどねえ
753774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 01:17:01.71 ID:/sA9Ym1J
>>748
Arduinoはただちょっと便利なライブラリが用意されてるだけで,ハード的にはAVRそのものだぞ
既存のライブラリ使ってプログラムを書き込んだあと,ボードからAVR外して自作基板に組み込める
ICの抜けたArduinoにはブートローダー書き込んだ別のAVRを挿し直せばいい
「Arduino 単体利用」でぐぐってみ
754774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 01:21:09.37 ID:5upfm8kx
>>572>>750へのレス

>>751
周波数が低くていいならPWMで出力してLPF
高いならR-2Rラダー、外付けDAC、またはxmega
DAC付きのtinyあってもいいと思うけどねえ
755774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 01:24:33.74 ID:/sA9Ym1J
>>751
AVRには無理だからこのへんから好きなの選ぶしか…
ttp://embeddednewbie.blogspot.jp/2011/02/review-of-arduino-dac-solutions.html
・R-2R抵抗ラダー
・PWM+ローパスフィルタ
・MCP4921(¥250)
内蔵プルアップ抵抗の合成で分圧する方法は目から鱗だったw
756774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 01:26:56.12 ID:7/WGXV3S
>>750
直接コントロールしたいならライブラリを解読する必要はないでしょ。
TLC5940のデータシートを読めばどういう命令を送ればいいのか分かる。
757774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 01:50:06.56 ID:WCRE1Yj0
xmega16A4Uを秋月の変換基板に付けたのをいくつか作っておもちゃにしてるけど、
これには12bitDACがあるよ。
32MHzで動いて300円くらいだから手元においておくと便利じゃない?

ダイセンの変換基板は変換後がデュアルラインになってて使いにくいから
秋月のETT基板がお勧めだよ。でかくなるけどw
758774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 22:16:58.10 ID:18Sw8MzA
秋月のAVR取り扱いは細っていくばかりな感。秋月ほど安くなくてもいいから
品種が豊富な部品屋さんは、どこがいい?
759774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 23:18:12.83 ID:UjluKOd8
Digi-Key
760774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 09:16:35.21 ID:YbpNr1hI
picに乗り換えるが吉
761774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 09:47:19.40 ID:o7mV+S/k
アセンブラのマクロについて勉強したいんですが、ググっても
詳しい情報が得られずに困っています。
手持ちのAVR本のAVRマイコンプログラミング入門にもマクロのことは
かかれていないので・・・

みなさん、どうやって勉強されてますか?
参考になるサイトや本があれば紹介してください。
762774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 10:40:17.25 ID:iG0xl8J8
マクロの書式は環境依存度高いからどのアセンブラ使うのか言わなきゃ
AVRasmなの?gasなの?
763774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 10:55:39.07 ID:o7mV+S/k
>>762
あ、すみません。
AVR STUDIO4.19のアセンブラです。
764774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 12:53:53.54 ID:Wd3rRN7e
>>761

手元のPCにはAVR Studioをインストールしていないので確認してないけど、
たしかAVR Studioのヘルプに載っていたはず。

英語がダメなら http://www.avr.jp で探してみたら?
765774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 18:19:31.38 ID:glbfxXPB
IO の1万円HDDレコーダをPCモニタに接続したが
付属リモコンで音量調整が効かないんで、赤外線受信データ
からアナログスイッチの切替制御をAVRで処理した。
AT90S1200でも十分だが、もはや貴重品。tny2313で代用。
はーー もったいね
766774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 19:19:15.31 ID:o7mV+S/k
>>764

ヘルプですか、一度確認してみます。
英語がダメなので日本語のリンクも助かります。
ありがとうございます!
767774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 20:01:33.11 ID:P3Y7G52/
>>761
色々だらだら書いててまとまらず、
部分部分は前後しているけど頑張って読んでちょ。

> みなさん、どうやって勉強されてますか?

AVRではないけど、Pythonなどでは、ctags使ってtag jump機能を使ったり、
gccに教えてもらって、該当箇所のmacro外したものを直読みする。
vim, emacs, ctags等の勉強をした方が良いよ。
私が使ってるのは、vim, gvim等々。

AVR Studioって中身でavr-gcc使ってたと思う。
gccのオプションはそのまま使えると思うよ。
gccだけど、ここら辺は基本だよ?

知っていると便利な gcc のオプション
http://www.unixuser.org/~euske/doc/gccopts/index.html
マクロの使用とデバッグに関するオプション

特に、以下とか。
-E
  マクロの展開だけをする。
-M (with -E) [知ってると便利]
  ソースに include されているファイル名をすべて表示する。

$ cat def2.c
#include <stdio.h>
#define CMP(X, Y) (X > Y)
int main(void)
{
int a = 3, b = 2, cmp;
cmp = CMP(a, b);
fprintf(stdout, "a = %d, b = %d, cmp = %d\n", a, b, cmp);
return 0;
}

ここらまでgccで確認したけど、avr-gccで以下を試したら上手くいった。
AVR Studioでgccのoptionを設定している場所があるはずだから、そこを探すと良いよ。
Linuxの方が何かと便利だから、
avr8-gnu-toolchain-3.4.1.798-linux.any.x86.tar.gz
の方が、AVR Studioよりもお勧めだけど。

$ avr-gcc -E def2.c
int main(void)
{
int a = 3, b = 2, cmp;
cmp = (a > b);
fprintf((__iob[1]), "a = %d, b = %d, cmp = %d\n", a, b, cmp);
return 0;
}
$ avr-gcc -E -M def2.c
def2.o: def2.c \
.../lib/gcc/avr/4.6.2/../../../../avr/include/stdio.h \
.../lib/gcc/avr/4.6.2/../../../../avr/include/inttypes.h \
.../lib/gcc/avr/4.6.2/include/stdint.h \
.../lib/gcc/avr/4.6.2/../../../../avr/include/stdint.h \
.../lib/gcc/avr/4.6.2/include/stdarg.h \
.../lib/gcc/avr/4.6.2/include/stddef.h
768774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 20:56:20.04 ID:rOsVHflp
AVRStudioのasmはGCCではない
769774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 21:26:03.00 ID:P3Y7G52/
avr-gcc で inline asm って使えんですの?
gccの派生系というか、gccの一般的な機能は全て継承していると思って、
何も確認せず>>767書いちゃったんですが。。。

いや、試せば良いのは分かるんですけど。
770774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 21:56:25.48 ID:P3Y7G52/
これ、【マイコン編 1回】 零からの電子工作 第36回:後編 開発環境構築
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14483389
の4:31あたりでAVR-GCC選択していて、
Atmel AVR Assemblerがもう一つの選択肢としてあるんだけど、
質問者は >>763 で、
> AVR STUDIO4.19のアセンブラです。
って書いてましたね。。。

avr-gccとAtmel AVR Assemblerのmacroは、
一緒だと思うけどなー(後付け

せっかくの機会ですから、avr-gccの方でちょっと試してみます。
771774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 22:00:47.37 ID:rOsVHflp
AVRStudioのデフォルトのアセンブラはAVRASM32.exeであってGCCとはなんら関係ない。
だからAVRasmなのかgasなのか最初に聞いてるんだろ。
当然マクロ擬似命令の書式も大きく異なる。
AVRasmのマクロ擬似命令なら764氏が言うとおりヘルプに説明があるし、日本語訳なら
AVR.jpにある。
772774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 22:04:06.13 ID:zcR1wdDu
長いから読んでないがマクロの説明はなさげ。たぶんお前の書き込みに>>761が求めてる情報はゼロだろ
773774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 22:13:41.47 ID:P3Y7G52/
>>761
色々頑張ろうと思いましたが、考え直して止めました。
ごめん、悪いけど、お題を出してもらえないかな?
どんなマクロを知りたいと思ったの?
774774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 22:16:15.18 ID:zcR1wdDu
引数の渡し方などなど単純に関数(マクロ)の記述方法じゃね?
775774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 22:18:36.17 ID:P5TkbrJ5
俺も今tiny2313でアセンブラの勉強してて、AVR304を見てる

例の日本語訳サイトでは
AVR Studio
AS4CHM.zip の中にある

AVRASM.CHM
そこの AVRASM2 プリプロセッサ
の項にマクロについて書いてある。

俺的にはマクロは出来れば使わない派。
776774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 22:28:42.24 ID:duWV3hI9
マクロがあればCなんて要らない派
777774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 17:55:51.61 ID:bwz9YRfo
Cという共通マクロがあるからなあ。
マクロをガンガン使うぐらいならCを使うよ。
778774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 13:31:28.77 ID:WMlovO1H
Cが簡易アセンブラということならそうだな
779774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 14:11:16.07 ID:rNV3JNqu
Cは大雑把過ぎて使い辛い。いい加減な人向きの高級言語。
780774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 23:58:16.61 ID:sVdGB7wg
Cは厳密過ぎる
perlくらい適当がいい
781774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 00:05:55.04 ID:ZIjSlw3m
rNV3JNquさんは電気工作入門スレで大暴れしてましたね
782774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 00:29:20.52 ID:gZpnRUyI
GCC Developer Liteの画面が、ドーユー訳かデカくなって
再インストしても、同じ症状。上と下が切れて使えない。
ドーしたら、直るのでしょうかネー。
もち画面の端をつまめない。

ついでにイエローソフト探してたら、廃業だと。
あわてて、とりあえずYellowIDEをDLした。
783774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 01:36:01.01 ID:gZpnRUyI
GCC Developer Liteの画面、Mifesでグロォヴァル検索したら
Document&SettingにINIファイル見っけ。アンインストしても
消えない。これをDelして、再インストしたら、直りました。
お騒がせ。
784774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 07:14:20.60 ID:OH+iQiSi
MIFESか・・懐かしいなw
DOS時代は愛用したもんだがWINが出はじめの頃には「UNIXでvi」で
その後は統合環境しか触らなくなったわ
785774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 09:26:58.37 ID:WaYrbU/Z
>>784
団塊の世代?
786774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 10:05:28.37 ID:JSa+igTs
この板の住人の9割はジジイじゃろうて
787774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 10:42:43.32 ID:ub3duOKr
H8とかでuITRON使って大勢で書くのが普通だしな
788774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 12:27:49.70 ID:WaYrbU/Z
ワンチップマイコンのシャープのZ8使ったことがあるよ。
あのアーキテクチャは滅びたの?
789774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 13:56:11.91 ID:rl4/2jpr
785
俺も>>784と同じ経験してるけど
団塊世代より20年くらい後の生まれだよ
790774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 14:55:21.23 ID:N1xbfvKa
Z8、懐かしいな。
CPUとしては好きな方だった。
今でもオリジナルメーカーのザイログから入手できるみたい。

4004から、♪思えば遠くに来たもんだ〜♪
俺の華麗な女遍歴(自称だが)と同じように、色々なCPUが現れては消えていった。
いつの日にかAVRもPICもCortexも思い出に変わる。
そしてついには人類はこのうっとうしいプログラミング作業から解放されるのだッ!

なんて書き込みしながら、今はtiny2313用のつまらない小さなプログラムを
アセンブラで作っている。サッパリやる気が出ない。

あーぁ、50年後くらいにワープしたいな。
死んだら終わりだ、コンピュータの行く末は見届けられない。
791774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 15:00:22.29 ID:gZpnRUyI
789
俺も>>784と同じ経験してるけど
団塊世代より20年くらい前の生まれだよ
戦後と云っても、日露戦争だけどもな。
792774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 17:33:39.80 ID:sByBP3+c
793774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 18:02:32.32 ID:tBZwb6uL
>>790
まだ売っているというか進化してるんだ。
買おうかな
LEDドライバが入っているので抵抗無しでLチカができる。電流モードへの切替えや設定は、レジスタで4段階

digikeyで8pinDIPタイプで175円と194円
175円のは、動作温度が0度から70度。
194円のは、動作温度が-40度から105度
型番Z8F0823PB005SGと語尾がEG
クロック5MHz flash8KB ram1KB AD uart
電圧2.7-3.6
on-chip Debugger内蔵

20PINのは、クロック20MHzで
i2cやIrDAが追加
794774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 18:12:30.66 ID:tBZwb6uL
Z8は、ramが全部レジスタとしてダイレクトに演算やコピーができるのが特徴です。
割り込みで使うレジスタを、決めておけばいちいち退避する必要がない。
簡易マルチタスクもらくらく
795774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 18:53:33.35 ID:N1xbfvKa
>>794
うん、私もZ8用の簡単なディスパッチャを作って並列処理で使うことが多かった。
AVRでも同じような使い方(並列処理)をする時があるけど何だかなぁ。
796774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 19:15:40.19 ID:PGFO5AiN
OS使ってみるとか?
797774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 00:39:20.84 ID:t6BvB2aZ
>>794
でもそれって、8051の特徴でもあるよね?
798774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 08:38:25.89 ID:R9jbJgdl
>>794
>割り込みで使うレジスタを、決めておけばいちいち退避する必要がない。

どのCPUでもそうだろ。
Aレジスタしか計算に使えないとかなら別だが。
799774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 08:44:59.91 ID:kQPfvEwx
>>785
> 団塊の世代?
もう引退している。
知っている言葉を並べて恥ずかしい奴w
800774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 10:07:15.50 ID:Hu/v2UXX
世代を引退したの!?
801774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 10:58:09.53 ID:u4YsDXHw
>>799
俺がなにをした?
お前に話しかけてないし消えろ
802774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 12:30:45.28 ID:i1LCjr4/
>>801
馬鹿話を撒き散らした。
アホは消えてくれていいよ。
803774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 13:11:12.84 ID:fE+ZW8qG
>>798
Z8はレジスタが128個あるしレジスタファイル方式なので
割り込み処理でレジスタを退避しなくてもレジスタを使い切る可能性が少ない。
「その辺が気楽」と794は言いたかったのでは?
804774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 13:53:17.71 ID:u4YsDXHw
>>802
団塊か聞いただけで火病るの?
怖えーな、、、、チョン
805774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 17:19:37.61 ID:9Cn/10Lc
>>798
>794が説明不足。
z8やavrはレジスタ空間がメモリ空間にマッピングされているってのは同じ。
avrはレジスタ空間r0〜31がメモリ空間の先頭に固定されてる訳だけど
z8はこの位置をポインタレジスタによって自由に変更できる。
だから、レジスタセットの退避や復帰が簡単、と言う事。

ま、avrには関係無いからどうでもいいことだがなww
806774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 19:25:43.09 ID:nQcXnqA0
>>805
なるほど、面白い石もあったんだ、参考になる。
807774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 20:21:35.14 ID:IXBDSCCS
複数の石把握してないと、そういう違い分からないもんなぁ。
808774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 20:26:29.67 ID:dHQPvaoL
6809のDPみたいなのかな
809774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 00:16:49.30 ID:yNs2cABx
AT90CAN128 で遊んでるけど、情報無いから自分で手探りで CAN 通信してる
楽しいな
810774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 13:43:53.42 ID:111MUWVb
並列処理プログラムを自作する時、
レジスタファイル方式のCPUは有利だなといつも思う。
命令1個で全レジスタがセーブされるのでオーバーヘッドを少なく出来る。

無い物ねだりをしてもしょうがないけど、
AVRも32個のレジスタが8セットあれば良いのにな。
811774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 16:37:24.43 ID:ghhH26ym
http://youtu.be/G--M-jHV0vg
これ作ってみたいけど、キットの配布はもう無いのかなぁ?。
812774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 17:39:21.19 ID:1kjpO9ap
>>811
キットがなくてもノコギリ波のウェーブテーブル作って音階にあわせた
サンプリング速度で再生するようなもの作れば同じことできるだろ
813774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 22:33:24.79 ID:8bSvv6tl
ノコギリ波は駄目だろ
波形が肝なのに
814774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 23:12:44.62 ID:Vv/smUT3
tiny2313のPWMは4つだから4和音か。
面白いね。
815774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 23:18:19.45 ID:yFYL3D1a
1音ならわかるけど、和音どうやって出すんだろ?
単純にWAVEテーブルの重ね合わせだと各音単独で出してアナログ合成しないと
崩れるような気がするが。
816774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 23:18:40.61 ID:sD9r1phh
同じカウンタ使ってるから同じ音程しか出ないんじゃないか
817774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 23:18:59.92 ID:yFYL3D1a
なるほど、PWMでだしてるのね。納得。
818774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 23:24:45.60 ID:sD9r1phh
ADC4個として使うのか
メモリとの戦いだな
819811:2013/02/20(水) 15:43:14.90 ID:Kqv5ChkW
>>813
無限音階にするだけなら、矩形波でもノコギリ波でもいいのかも。
発音している”ラ”の周波数の半分、2倍、3倍を同時に発音させればいいので。
820774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 16:04:11.49 ID:5T6jP3u3
>>819
>周波数の半分、2倍、3倍を

音階の仕組み勉強して出直して来い
821774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 16:13:36.70 ID:kwuwrm9A
>>820
心に余裕のない寂しい奴だな
単に2^n倍を勘違いしただけだろw
822774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 16:33:51.36 ID:FlIs7P5E
ホントだね、アラ探しを生き甲斐にしているのかな?
820が嬉しそうに書き込みしているのが目に浮かぶようだ。
それとも条件反射的に発作が起きたのか?

そういえばNHKで少し前に音階と数学の関係を放送していたね。
1バイトの上位4ビット、下位4ビットをそれぞれ+1、-1しながら音を割り当てたりとか、
円周率からメロディーを作ったり、協和音の周波数の比率とか、まぁまぁ面白かった。
823774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 16:33:59.17 ID:DGWGQnL5
無限音階はTK-80のサンプルプログラムにもあったりする
8080Aの100倍の能力を活かせば楽勝のはずだがアタマが残念orz
824774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 16:44:37.58 ID:FlIs7P5E
LKIT-16でもタイムスライス方式で3和音に聞こえる音楽を演奏していた。
昔のニーチャン(今のジーサン)も貧弱なシステムで工夫してそれなりに頑張っていたんだなぁと思う。
825774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 16:47:59.45 ID:aXssRxlT
PWMならORするだけで和音になるんだっけ?
826774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 18:51:25.61 ID:GHpZhoes
無限音階って何なんだって思ったんだが・・・

嫁に質問したら延々音階理論を語られるところだった。危ない危ない。
827774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 21:03:21.19 ID:7OHBhPqG
>>820
俺もそう思ってたけど
旋法によっていろいろあるのが現実。

全音階が全てじゃない、と知ったかカキコ。
828774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 21:08:25.80 ID:JMHjj6+Y
>>827
ヒント : 3倍
829 ◆HIKaRi/Dzs :2013/02/20(水) 21:36:39.06 ID:ntFKHwEx
/oct.と/dec.は、電気が好きな人なら馴染みがあるはず
830774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 22:35:49.12 ID:v8x+Bfox
7度の跳躍が2度に聞こえちゃうんだよな
831774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 22:47:12.63 ID:m8e0k+4D
>>828
ヒント坊がまだ生きていたとは、、、
遅れてやってきた爺さんかな?
832774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 05:18:03.53 ID:ARaTmRuE
>>824
PC-8001(Z80 4MHz)で、ビープ音で3和音出してるゲームあったな。
833774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 06:39:27.04 ID:DD29L/EU
>>811の曲だと、終わり間際の一箇所だけ不自然
(期待より1オクターブ高い音が出たよう)に聞こえたが※、
それ以外がちゃんとしてるように感じられてしまって面白いな。

※個人の感想です
834774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 09:51:20.31 ID:qa0oNDiS
和音を出すときはいつもサンプリング方式にしてる
マイコンの品種にもよるけど、64サンプル程度のバッファを作って
複数波形の足し合わせを前計算→割り込み時に消費
835774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 10:00:58.92 ID:vaENZR9M
平均律?純正律?中全音律?三分損益?
836774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 10:07:26.46 ID:AKsNE7Mk
MEGAの乗算器は16bit*8bitの乗算を2周期では実行できない?

あと相談なんだけど、10msec毎に更新される周波数値をリアルタイムに矩形波として反映する効率的な方法知らないかな
34〜500kHzくらいの範囲で
割り算使ってたら遅くなりすぎるし、俺の足りない頭では問題解決できそうにない
837774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 10:22:47.51 ID:QAp3FL5x
>>832
インテリジェンスHDD使って効果音出してたプログラマも
今は前科持ち
838774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 10:31:26.33 ID:zTxR4mNH
>>836
矩形波ならPWMの周期を変えればいいような気が

AVRならタイマー周期毎でトグルするPWM出力があったと思うので
2倍の周波数にするだけで出来るんじゃないかなと
839774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 10:58:34.25 ID:AKsNE7Mk
>>838
周波数を直接指定できるわけでは無く、たとえばCTCモードとかで割込タイミングを調節して目的の周波数を導く形になるんだよね
だから、目的の周波数を実際の周波数に変換する計算が必要
その計算を高速にやりたいのです
840774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 11:02:31.92 ID:SV+pNsBr
テーブル用意すればいい
841774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 11:04:48.12 ID:dVtNDIqz
テーブル
842774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 11:10:26.01 ID:AKsNE7Mk
34 から 500,000 まで 10msec 間隔で 1 単位で変動する数字がある
これをリアルタイムに更新される矩形波の周波数としたい

これをテーブルで再現するにはどうすれば
843774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 11:19:59.24 ID:zTxR4mNH
>>839
PWMを使うのに割り込みは必須ではないね

10msの設定されたときからのレイテンシが重要な話なのか、
10msの設定の次が来るまでに変更出来れば良い話なのか
どっち?
844774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 11:25:37.30 ID:SV+pNsBr
>>842
>34 から 500,000 まで 10msec 間隔で 1 単位で変動する数字がある

仮数部+指数部に変換して指数部ごとにテーブルを用意する。
仮数部の精度はそんなに要らないことが分かるので、テーブルは圧縮できる。
845774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 11:30:02.72 ID:AKsNE7Mk
>>843
次の更新が来るまでに反映できていればおk
でも、それだけ動かしてるわけじゃ無いから、そこにCPU全部持って行かれるのは困る

>>844
かなり広範囲に可変すると思うけど、そんなに効率的なテーブルくめるのかな?
846774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 11:36:43.76 ID:PwDieEUI
どんなフォーマット使ってるのか知らんが
割り算なんて0.1msecもかからんと思うが
847774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 11:37:51.79 ID:zTxR4mNH
>>845
それならメインで計算させておいて結果だけ定期的に更新すればいい
フラグやFIFOで実現できると思う

思ったんだが、DDSが作れればいいわけよね
AVRでのDDSの作例はあるから参考にしたらいいんじゃね
848774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 15:01:31.14 ID:Q6ORCsR8
俺は発想力もプログラミング力も無いから、
秋月で売っているDDSとAVRをシリアル接続にすると思う。
少し高くつくけどヘタレ代と思って諦める。
849774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 15:14:29.83 ID:PwDieEUI
キャリー付き加算もできない45円のPIC10Fのくせに生意気にDDSもってるんだよな
http://akizukidenshi.com/download/ds/microchip/PIC10(L)F320_322_JP.pdf
品種だけは敵わん
850774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 15:28:41.82 ID:TC2xO+xa
ぱみゅぱみゅ?
851774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 17:09:14.12 ID:zTxR4mNH
>>848
専用のものを使ったからといってヘタレだとは思わないなあ
あれこれ工夫するのも面白いけど

>>849
プログラマブルなロジック機能まであって面白いな
852774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 22:07:09.42 ID:pb7ZpAcF
ブートローダーを消してしまって、Flipで書き換えできなくなった・・・
AVRライタで元に戻せるんでしょうか
853774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 23:56:42.91 ID:gehMkpCD
>>852
戻せる
854774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 00:35:54.38 ID:iJS2AQhR
atmelのサイトを探してるのですがFlipのブートローダーが見つけられません。
ほかのサイトにあるのでしょうか?
855774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 01:08:15.25 ID:A7PMd6nK
>>854
Atmelに無くほかのサイトにあるものもあります。 mage32u4とか、探すと幾つか見つかります。
それで何を探してるのでしょうか?
856774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 04:20:53.77 ID:iJS2AQhR
AT90USB646になります。ご存知でしたらよろしくおねがいします。
857774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 09:02:38.65 ID:gUKdF9Ee
ご存じじゃないけどどうやって探した?
858774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 12:47:27.29 ID:8VaaWS3A
>>856
AT90USB646だったらAtmelにあるようですがリンクがなくなっているようですね。
以前は各デバイスのDocumentと一緒にリストされてたはずですが
サイトリニューアルなどで忘れ去られたかな。

以下のものがお探しのものだと思いますが確認はしていません。
ttp://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/64x-usb-boot-1-0-0.zip
859774ワット発電中さん:2013/02/23(土) 13:19:55.34 ID:4XkZi7ID
LUFAのDFUbootloaderを焼いちゃってもいいかもしれない。FLIPでも問題なく動くはず。
860774ワット発電中さん:2013/02/23(土) 15:47:47.51 ID:CEO0o+Vu
>>857
AT90USB646のページからツールやドキュメントを掘ってました。

>>858
ありがとうございます。
普段使ってるライタソフトがa90の拡張子が選択できないので、別のソフトを探してから試してみます。

参考までにどのように検索すれば、ブートローダに辿り着くのでしょうか?

>>859
調べてみます。聞いたことがある程度の認識しかなかったので・・・
861774ワット発電中さん:2013/02/23(土) 18:05:22.25 ID:wWvSbt5s
>>860
a90拡張子のファイルも中身はIntelHexフォーマットです。 拡張子をhexに変えればOK。

以前はAtmelのDocumentやtool類は全部同じ/prod_documentsフォルダに置いてあるので
ファイル名が分かればレジスト要のAVRstudioなんかも直コピーできていました。
今回のBootloaderは以前コピーしていたのでAtmelフォルダ探したらまだ残っていただけです。

丹念にググればAtmel以外でも発見できると思いますよ。
862774ワット発電中さん:2013/02/24(日) 22:20:40.15 ID:Wpano5mH
>>738
ありがとうございます
-d99で復活しました
863774ワット発電中さん:2013/03/02(土) 17:29:36.93 ID:DIUTyDjw
ずーーーーっと質問しっぱなしだったが、AVRでのカメラ操作関連ホムペ開いたら1日10人が見てるようだ
多少は恩返しはできたのだろうか
864774ワット発電中さん:2013/03/02(土) 18:53:18.91 ID:0/YFg5gJ
>>863
あれお前んとこだったのか
ありがとよ!
865774ワット発電中さん:2013/03/02(土) 21:26:21.84 ID:NHl+CHTe
ナイスガイ揃いなスレだな
866774ワット発電中さん:2013/03/02(土) 21:42:48.67 ID:VlkJxwyZ
winavrは行番号表示がなくてコンパイルエラーでたら行番号表示のあるエディタにコピペして確認してたんだが
winavrの画面右下に行番号の現在位置表示されてるのな
君達知ってた?
867774ワット発電中さん:2013/03/03(日) 12:49:02.60 ID:8OJWPCB0
おう
868774ワット発電中さん:2013/03/03(日) 16:14:27.05 ID:3+ZDbgsm
WinAVRってなんだ?
まだ使ってんのか?
869774ワット発電中さん:2013/03/05(火) 21:23:47.42 ID:VcE62gqu
このような質問していいのか少し不安ですが、、

ATtiny861Aの書込みがうまくいかなくて困ってます。
バッチファイルを作成して書き込もうとしているんですが、
通信は成功するのにプログラムが書き込めない状況です。
バッチファイルの内容を記述します。

echo off
echo program internal 16MHz
c:\winavr\bin\avrsp -PC1 -FL11100001 -w default\○○○.hex

通信ポートはCOM1で「○○○.hex」が書込みファイル名です。
自分自身は素人で「FL11100001」の意味もあまりよくわかっていません。
どなたかその点も含めてご教授いただければ幸いです。

このスレの存在を知る前に、知恵袋でも質問してました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11103187511

どうかよろしくお願いいたします。
870774ワット発電中さん:2013/03/06(水) 08:20:35.00 ID:AKjZZwDp
プログラムのミスってことはないですか?
たとえば volatileが抜けているなど
871774ワット発電中さん:2013/03/06(水) 09:29:29.73 ID:k4HV0hXR
書き込めていないのか、バグで動いていないのかはっきりしませんな。
avrspはエラーがあればメッセージを返すはずなのでそれを書いてもらわないと。
ちなみにFLはヒューズ下位バイトの意味で指定された0b11100001をそこに書き込む
オプションです。

avrspはいまどきのWindows上ならDirectIOのドライバがないと動かないはずなので
後継のavrspxに変えるだけで動いてしまうかもですね。
872774ワット発電中さん:2013/03/06(水) 09:34:20.27 ID:NvDtv/7A
確かにプログラムもミスってる可能性もあります。

もともと、"AVRマイコン活用ブック"を参考に、ATtiny26L用のソースを作ってたんですが、
事情があって861A用に書き換えていました。
何度かエラーがありましたが、ようやくビルドできたので書き込めるかと思ったら、
なんだか作動しないので途方に暮れてました。

もしよろしければ、どなたかプログラムに関して何かご指摘を頂ければと思います。
http://thuploader.orz.hm/miniup/upload.php?id=07928
(ソースファイルのみlzh圧縮)

宜しくお願いします。
873774ワット発電中さん:2013/03/06(水) 09:40:03.16 ID:s/jQq/A+
ちなみに同じ手順で他のプログラムは書き込めるのかな?
ためしに、Lチカとか簡単なプログラムを書き込んでみたら?
874774ワット発電中さん:2013/03/06(水) 09:40:09.64 ID:NvDtv/7A
>>871
FLのご説明、ありがとうございます。
875774ワット発電中さん:2013/03/06(水) 09:43:11.20 ID:NvDtv/7A
>>873
そうですよね、簡単なプログラムからやるべきですよね、、
今日時間が空いたらやってみたいと思います。
876774ワット発電中さん:2013/03/06(水) 10:16:42.59 ID:vMcx9sx0
ぱっと見
ボーレイトの設定がなさそう
877774ワット発電中さん:2013/03/06(水) 22:54:10.04 ID:ik+78U4b
チラ裏

xmega
確認用に適当な空きピン使用
反応なんだかおかしい、3日間思考錯誤した結果

んだよここJTAGかよ ///
878774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 11:24:42.37 ID:cphv2sPO
x * 0.6
この解をビット演算使って高速に処理したいんだけど、何かいいコード無いかな
計算結果の小数点は切り捨てていい
879774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 11:34:08.25 ID:/nKI3DkM
>>878
xは、整数?
880774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 11:42:02.53 ID:cphv2sPO
>>879
x は整数で、大体 500 〜 14000 くらいの範囲
881774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 11:42:24.46 ID:Ds7Jllmm
>>878
「ビット演算」て意味わかってる?
882774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 11:46:31.07 ID:cphv2sPO
>>881
わかってるよ
厳密にはこういうことだとかそんなことはどうでも良くて、ニュアンスが通じるならそれでいい

ビット演算より高速に処理できる方法があるならそれでもいいけど、この計算式にAVRの乗算器は使えないよね
883774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 11:52:16.59 ID:/nKI3DkM
>>881
趣旨が分かるのいいと思う
884774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 11:52:47.84 ID:Ds7Jllmm
>>882
> この計算式にAVRの乗算器は使えないよね

そんなの使いようだけどね。
885774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 11:55:34.42 ID:Ds7Jllmm
>>878
>x * 0.6

先ず本当に0.6倍しなければいけないのか検討はそっからするべき。
886774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 11:55:46.51 ID:cphv2sPO
もちろん乗算器を使える形にしてから乗算させて本来求める解の形に戻してもいいけど、そんな回りくどいことをして高速に処理できるとは思えない
887774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 12:00:15.91 ID:Ds7Jllmm
>>878
>高速に処理したい

漠然としてるな。要求仕様は?
888774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 12:12:52.08 ID:ydn1k6rj
>>878
0.5+0.1だけど、0.1は2進数だと無限少数になるから
要求する精度次第で割り切りが必要
0.1を2進数にすると0.00011001100110011001100〜だからな
889774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 12:14:54.31 ID:Bq+dnCf5
>878

曖昧な質問だぉ。

左にひとつシフトしたら2倍だぉ。
左にふたつシフトしたら4倍だぉ。

逆に
右にひとつシフトしたら1/2倍だぉ。
右にふたつシフトしたら1/4倍だぉ。

うまく組み合わせたら0.6倍を作れるだぉ。
890774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 12:24:33.33 ID:cphv2sPO
10クロック以内に出来たらすばらしいけど、難しいよね

1回転36パルス出力するモーターがある
これに置き換わる新しいモーターは、パルス信号を出さずにシリアルデータで回転数を出力する
その値はrpn/min

本来のパルス出力同等の信号を作るためにこれを計算し、DDSに周波数値としてシリアルデータで出力したい

これだけをさせてるわけじゃ無いから、こっちにCPUそんなに使えない
891774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 12:33:02.71 ID:cphv2sPO
x >> 2 に x / 10 足せばいいんだけどさ
x / 10 がネック
892774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 12:35:51.07 ID:cphv2sPO
2 ビットずらしちゃいかん
x >> 1 だ
893774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 12:36:28.93 ID:a2QWyCLG
また特許にすんの?
894774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 13:01:29.18 ID:z37jcf49
>>882
> 乗算器は使えないよね
使える気がする。
0.6を左シフトしてから乗算して右シフトすればどうだろう
895774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 13:10:43.39 ID:fn9OMQK/
>>878
x * 3 / 5
で行ったら?
* 3 の時に気を付ける必要があるけど。
/ 5 も頑張れw
つまり俺には何も分からんということだ
896774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 13:11:16.39 ID:Ymg1MJJO
>894
x < 14000以内で x * 3/5 を誤差ゼロで計算するには * 78645 / 2^17 する必要がある。
32bit乗算になるので割算とどっちが儲かるか微妙。
897774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 13:15:18.03 ID:GLNpXlxO
安いもんだし、専用に石使えば?
898774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 13:31:40.24 ID:cphv2sPO
誤差 +0.1% 程度に目をつむって

(x >> 2) + (x >> 3) + (x >> 7) - (x >> 5)

これより早く出来るかな
誤差 0.5% 以内なら許容範囲
899774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 13:52:19.34 ID:fn9OMQK/
>>890

>>889の言う通り、冪上で割ると以下の通りだから、
i = 0 n = 1.0
i = 1 n = 0.5
i = 2 n = 0.25
i = 3 n = 0.125
i = 4 n = 0.0625
i = 5 n = 0.03125
i = 6 n = 0.015625
i = 7 n = 0.0078125
i = 8 n = 0.00390625
i = 9 n = 0.001953125

i = 1, 4, 5を足して、
>>> 0.5 + 0.0625 + 0.03125
0.59375
だから、誤差0.00625
だけど、回転数でいえば以下の通りだし、
別に良いんでしょ?
>>> 14000 * 0.00625
87.5

ld reg2, N
rshift reg1, reg2, 1
rshift reg4, reg2, 4
rshift reg5, reg2, 5
add reg1, reg4
add reg1, reg5
mv memory, reg1

7 clock見積もりだけど、これでどうだ?
900774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 13:53:03.38 ID:Ds7Jllmm
>>898
>誤差 0.5% 以内なら許容範囲

154倍して下8ビット捨てれ。
901774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 14:00:58.73 ID:fn9OMQK/
>>898
ちなみにCPUって何bit?
あと、clock up って駄目なの?
基本的な所の話なんだけどさ。
902774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 14:07:36.99 ID:Ds7Jllmm
>>899
500のときの誤差計算してみ?
903774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 14:27:07.30 ID:ALonNNaS
DDSのクロックを0.6倍にすれば解決
904774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 14:46:24.23 ID:fn9OMQK/
すいませんが、>>899>>898を見ずに書きましたので。。。
>>898の足し算以外にないのでは?

>>902
1.33...と出ました。

誤差0.5%ではないですね、はい。
許されないのか。

>>> 500 * 0.6
300.0
>>> 14000 * 0.6
8400.0
>>> 1 / 1.666666666666666666666666666666
0.6

32bit CPUなら↓で行けるけど、
>>> (1 << 16) / 1.666666666666666666666666666666
39321.6
>>> 14000 * 39321 / (1 << 16)
8399.871826171875
>>> 500 * 39321 / (1 << 16)
299.99542236328125
>>> int.bit_length(14000 * 39321)
30

16bit CPUなら↓だなぁ。と思ったけど、
14000の時に桁溢れしますぞ。
>>> 500 * 154 / (1 << 8)
300.78125
>>> 14000 * 154 / (1 << 8)
8421.875
>>> (1 << 8) / 1.666666666666666666666666666666
153.6
>>> int.bit_length(14000 * 154)
22
905774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 15:09:10.01 ID:fn9OMQK/
○8bit CPUなら↓だなぁ。と思ったけど、
×16bit CPUなら↓だなぁ。と思ったけど、
906774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 15:58:13.14 ID:QPrgQZuz
俺もDDSのクロックいじるほうがてっとりはやいと思う。
まさかマイコンのクロックと共用じゃあるまいし。
だったら、0.数%の誤差とかお話にならない。
907774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 16:12:24.92 ID:cphv2sPO
クロック供給をいじるのはいいなと思ったけど、正規製品に改造を施すのはやはり避けたい

ちょっと >>904 を検討します
ちなみに、AVR は 8bit 16MHz
908774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 16:26:18.40 ID:fn9OMQK/
  AB
 x CD
 ----
  BD # L1
 AD  # L2
 BC  # L3
AC   # L4
----
ans = AC << 16 + AD << 8 + CB << 8 + BD

筆算で↑の通りですし、今回は、なんという偶然でしょうか。
>>> '0x{:04x}'.format(39321)
'0x9999'
なので、AC == AD, BC == BDであって、
C = D = 0x99ですので、
ans = A*0x99 << 16 + A*0x99 << 8 + B*0x99 << 8 + B*0x99
              ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
              ↑こいつらの上位8bitが重要なのであって、
                下位8bitは切り捨てて良い。
ans ≒ (A * 0x99 << 16) + (A * 0x99 >> 8) + (B * 0x99 >> 8)

mv regA, x[0] # 1c
mv regB, x[1] # 2c
ld regC, 0x99 # 3c
ld regD, 0x99 # 4c

mul regA, regC # L4 # 6c
mv tmp1, r1 # 7c
mv tmp0, r0 # 8c

mul regB, regD # L1 # 10c
mv work1, r1 # 11c
mv work0, r0 # 12c

mv ans1, tmp1 # make AC # 13c
mv ans0, tmp0 # # 14c

add ans0, tmp1 # AC + A, L4 + L2 # 15c
adc ans0, work1 # AC + B, L4 + L3 # 16c

これで行けてない?当然に最適化する必要があるんだけどさ。
可読性を意識したから10clockは駄目だったけど、
これなら8bitCPUでも大丈夫でしょ?
6 clocks位削れると思うんだよね。
チラ見した感じ、4cは必要ないし、13cと15cは一つにまとめれる。
残り3clock削るぐらい?
あと、karatsubaだったか使っても今回は早くなんないと思うた。
909774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 16:27:29.08 ID:sVqZOo/O
>>904
計算を上位バイトと下位バイトに分ければいける
上位バイトを u
下位バイトを l として
((l*154)>>8)+u*154;
910774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 16:27:46.50 ID:Ds7Jllmm
入力 r2:r3
出力 r4:r5
破壊 r0, r1, r16

ldi r16, 154
mul r3, r16
mov r5, r0
eor r4, r4
mul r2, r16
add r5, r1
adc r4, r0
911774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 16:28:50.53 ID:Bq+dnCf5
>>907

>ちなみに、AVR は 8bit 16MHz

必須な情報を後出しって、クソ質問者確定だぉ。
912774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 16:54:15.64 ID:fn9OMQK/
>>909
そうでした。簡単なことですね。失礼いたしました。

>>908は色々細かい所間違えてるな。
そのまま使うとbugで死にますので。
debugはしませんので、ゴメンですけど
使う場合は>>909がdebug頑張って下さい。

○              ↑AD, BCの上位8bitであるA, Bが重要なのであって、
○                下位8bitであるD, Cは切り捨てて良い。
×              ↑こいつらの上位8bitが重要なのであって、
×                下位8bitは切り捨てて良い。
913774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 17:02:14.81 ID:9S4XXukE
>890の内容を見て、バイクのスピードメーター改造かと思った。
マイル<->km変換できないかな?。
この場合、パルス入力→周波数測定→周波数x1.6→パルス出力
914774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 17:14:20.86 ID:HiMzkX8s
エンコーダ信号からRPM計算してシリアルで届くまでに10ckなんてどうでもいいくらい過ぎてる気もする
915774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 17:55:17.26 ID:sVqZOo/O
>>912
デバッグも何も >>910 に完璧なのが出てる

さらに3クロック費やして

lsr r0
sbiw r5, r0

これを追加すれば誤差がぐんと減るかなーって程度
916774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 18:02:28.45 ID:sVqZOo/O
訂正
sbiw r5, r0

sub r5, r0
sbci r4, 0
917774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 18:06:00.67 ID:mHNEnJnN
出先でID変わっちゃってるけど、いや本当みんなすごいや
自分が如何に未熟か思い知らされる

変な質問に答えてくれてありがとう
かなり参考になりました
918774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 18:39:26.19 ID:DSqv9Yfu
いっそ起動したときに計算結果を全部メモリに入れて読み出すだけに.....
919774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 19:13:41.63 ID:XyYPcyna
DSPICならDDSも含めてワンチップになる
920774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 19:51:58.05 ID:/O7HcmlA
30kBくらいflash使って豪快にテーブル引き
921774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 20:11:05.35 ID:/nKI3DkM
>>920
アドレス計算して取り出すのに何クロックかかるかやって見
922774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 20:41:00.88 ID:w3eSj/DJ
>>900>>910
あぁ、>>894を元にしたのか。なるほど。
923774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 20:46:50.75 ID:w3eSj/DJ
>>898
頭いいな。
最後の引き算に感動した。
924774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 21:01:19.01 ID:HiMzkX8s
コンパイラがちゃんとやってくれるか心配だな
小さい方から足して加算後のレジスタを右シフトしてくれると精度がお得
925774ワット発電中さん:2013/03/07(木) 21:10:43.57 ID:fn9OMQK/
>>915
失礼いたしました。
一人でちょっと興奮してしまいまして。
スレ汚し失礼いたしました。
926774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 03:32:12.34 ID:d/ZTsnQn
おまえら、どいつもこいつも
コンパイラの出力するコードを見たこと無いのか?
(x*6)/10
って書けば、コンパイラが最速に近いコードを吐いてくれると思うぞ。
除数が定数の割り算は、全部乗算に変換されるって常識じゃないのか?
927774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 04:42:05.25 ID:uIByozOU
FPUつきの組み込みARMやらMIPSのマイコンでも使えよ
928774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 06:30:15.89 ID:h7XzKRYc
>>921
in:r30,r31
out:r2,r3

add r30,r30 ;1clk
adc r31,r31 ;1clk
sbiw r30,-offset ;2clk
lpm r2,Z+ ;3clk
lpm r3,Z ;3clk
で10clkではないの?
929774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 09:16:13.36 ID:yn3WY0r8
>>928
計算するより遅かったらダメじゃないの?
>>910
930774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 10:53:34.56 ID:Dewpv1Ae
>>926
自分も、(x*6)/10で、コンパイラの吐いたコード貼って。
まぁ俺もコンパイラにお任せだな。

異常ルート無視で、この程度の計算だけなら自前でゴリゴリ書くこともあるけど、
たいていは内部精度とか丸め処理とかいろいろやるから、コンパイラのほうがバグが少なくなるし、
スピードもそんなに変わらなくなってしまう。

ってかくとASM厨が反論してくるかな。
みんな頭いいのはすごいと思うんで、誤解しないでね。
931774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 11:02:27.88 ID:2S4QpKLB
>>930
>自分も、(x*6)/10で、コンパイラの吐いたコード貼って。
>まぁ俺もコンパイラにお任せだな。

「x は整数で、大体 500 〜 14000 くらいの範囲」って条件なのに *6 しちゃうの?
932774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 11:23:20.02 ID:ABqUa7A3
精度指示ができる呪文があるなら別だが÷10ならコンパイラは割り算やるしかない
933774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 12:04:32.63 ID:2S4QpKLB
>>926
>おまえら、どいつもこいつも
>コンパイラの出力するコードを見たこと無いのか?

unsigned foo(unsigned x)
{
return (x*6)/10;
}

↑を avr-gcc -mmcu=atmega32 -O3 -S foo.c した結果が↓

foo:
movw r18,r24
lsl r18
rol r19
add r18,r24
adc r19,r25
lsl r18
rol r19
movw r24,r18
ldi r22,lo8(10)
ldi r23,hi8(10)
call __udivmodhi4
movw r24,r22
ret
934774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 14:08:04.83 ID:yn3WY0r8
>>933
avr-gccが手元にないのでarmでやってみたら
-o3だとニーモニックが違うだけでほぼ同じ。
-o0 で最適化無しで、やってみると割り算をつかわない形で展開されるので効率が良いように見える。
avrでもやってみてください。
935774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 14:23:21.19 ID:+0So0Sex
割り算を使わない形なのは当たり前
割り算命令なんてないんだから
936774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 14:30:31.43 ID:+0So0Sex
__udivmodhi4
の先に行くと面倒なことしてるよ
遅すぎだね
937774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 14:30:53.04 ID:yn3WY0r8
>>935
バカですか?
-o3は、割り算ルーチンをコールする形。
-o0なら割り算ルーチンをコールしないで上手くやっているよ。と丁寧に書かないと伝わらなかったか、、、
938774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 14:53:30.67 ID:2S4QpKLB
>>934
avr-gcc -mmcu=atmega32 -O0 -S foo.c

foo:
push r28
push r29
rcall .
in r28,__SP_L__
in r29,__SP_H__
std Y+2,r25
std Y+1,r24
ldd r18,Y+1
ldd r19,Y+2
movw r24,r18
lsl r24
rol r25
add r24,r18
adc r25,r19
lsl r24
rol r25
ldi r18,lo8(10)
ldi r19,hi8(10)
movw r22,r18
call __udivmodhi4
movw r18,r22
movw r24,r18
pop __tmp_reg__
pop __tmp_reg__
pop r29
pop r28
ret
939774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 15:01:12.91 ID:+0So0Sex
>>937
ウチでは割り算ルーチンをコールするんだが >>937 の環境ではどううまくやってくれるの?
940774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 15:01:53.76 ID:UgT1hYz4
>937
対象アーキは何よ? ARMと言うだけで何かを指定した気になってるのが…
第一 "-o0" てなんだ。-O3 でも割算なんか呼ばん。

arm-*-gcc -S -O3 -mcpu=cortex-m3 -mthumb

movw r3, #26215
movt r3, 26214
add r0, r0, r0, lsl #1
smull r2, r0, r3, r0
ubfx r0, r0, #1, #16
bx lr

arm-*-gcc -S -O3 -mcpu=arm7tdmi

ldr r3, .L2
add r0, r0, r0, asl #1
smull r2, r0, r3, r0
mov r0, r0, asl #15
mov r0, r0, lsr #16
bx lr
.L2:
.word 1717986919

両者とも *3*1717986919/2^33 という計算。

なお、乗算はあっても割算がないものがほとんどのARMでは割算の乗算化が昔から良く利くが
乗算すらないものが多かったAVRではこういう変形はしない。
941774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 15:22:12.17 ID:XHrgAAWN
>>924
C言語の仕様で、どちらから式が評価されるかは決まっているよ。
右からか、左からかは忘れた。

>>926
出てきて恥をかいちゃったねw
942774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 16:51:13.99 ID:yn3WY0r8
ごめん、コンパイラオプション間違えていました
-O3のつもりで-Osにしていました。
-Osの時は割り算ルーチンをコールするのね。
SMT32F1003用のARM M3
----
-Osオプション
----
stmfdsp!, {r3, lr}
movr3, #6
mulr0, r3, r0
movr1, #10
bl__aeabi_idiv
movr0, r0, asl #16
movr0, r0, lsr #16
ldmfdsp!, {r3, lr}
bxlr
---
-O3
---
ldrr3, .L2
addr0, r0, r0, asl #1
movr0, r0, asl #1
smullr2, r0, r3, r0
movr0, r0, asl #14
movr0, r0, lsr #16
bxlr
.L3:
.align2
.L2:
.word1717986919
-------
-o0オプション
------
スタックの扱いとか変数の扱いが違うだけで-O3とやり方は同じ
943774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 17:18:50.74 ID:/X2KtDl+
>>891
> x / 10 がネック

>>907
>ちなみに、AVR は 8bit 16MHz

ってあるから、試す石は8bitCPUで統一して、
avr-gccがdiv使ったら駄目とした方が良いと思いますけど。
944774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 20:15:53.31 ID:h7XzKRYc
話は変わるが、ATtiny1634発注してみた。UART2chあるしADCあるしで、2313A/4313よりヨサげかも
945910:2013/03/08(金) 20:21:49.63 ID:2S4QpKLB
上位バイト下位バイトが逆だったようなので修正

入力 r3:r2
出力 r5:r4
破壊 r0, r1, r16

ldi r16, 154
mul r2, r16
mov r4, r1
eor r5, r5
mul r3, r16
add r4, r0
adc r5, r1
946774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 20:28:41.41 ID:2S4QpKLB
>>926 >>930 のコンパイラで行ける派は、下記の要求仕様満たせるコード示してから主張して欲しい。

・x * 0.6
・x は整数で、大体 500 〜 14000 くらいの範囲
・10クロック以内に出来たらすばらしいけど、難しいよね
・誤差 0.5% 以内なら許容範囲
947774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 20:49:58.43 ID:/X2KtDl+
>>946に以下を追加、
・AVR は 8bit 16MHz
948774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 21:38:18.30 ID:ABqUa7A3
16bit*77/128なら21ck
((((((A>>2)+A)>>1)+A)>>3)+A)>>1
949774ワット発電中さん:2013/03/09(土) 20:18:56.04 ID:JWVE10g1
テーブルを作っておく。
y=m[x];
950774ワット発電中さん:2013/03/09(土) 20:48:11.61 ID:OiS2N27T
#include <avr/pgmspace.h>
unsigned bar(unsigned x)
{
extern const unsigned m[];
return pgm_read_word(&m[x]);
}

↑を avr-gcc -mmcu=atmega32 -O2 -S bar.c してみた↓

bar:
movw r30,r24
lsl r30
rol r31
subi r30,lo8(-(m))
sbci r31,hi8(-(m))
lpm r24, Z+
lpm r25, Z
ret

-mをsubするのが不思議(無駄ではない)
951774ワット発電中さん:2013/03/09(土) 20:49:26.58 ID:XxovBWm2
952774ワット発電中さん:2013/03/09(土) 21:10:04.37 ID:6sbJ0zxm
>>950

何だかすごいですね。
EEPROMの状態を確認せずに読み出しですか。
それ本当に動くと思いますか?
953774ワット発電中さん:2013/03/09(土) 21:12:37.65 ID:6sbJ0zxm
>>952

おっ勘違いした。EEPROMじゃなかった。間違ったことを書いてしまった。m(_._)m
954774ワット発電中さん:2013/03/09(土) 21:15:16.74 ID:5mFuRT1p
テーブルアドレスの下位8ビットをゼロにしとけばあと1ck削れる
955774ワット発電中さん:2013/03/09(土) 21:57:29.92 ID:CeMmybV5
>>950
r24.r25に500~14000をセットして実行すると
Flash-ROMのテーブルから0.6倍した値300~8400(012C~20D0)を拾ってきて
r24.r25に格納するって方法ですか?
956774ワット発電中さん:2013/03/09(土) 22:05:56.64 ID:CeMmybV5
すみません、もう一つ、
「-mをsubするのが不思議(無駄ではない)」
の意味がよく分からないのですが。
957774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 00:23:42.16 ID:ssLM3XYs
10年くらい前、AT90S1200に簡単なプログラムを書き込んだことがあります。
ATTINT2313-20を使ってみたいと思おもっていますが、同じライターで、書き込むことができますか?
958774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 00:34:45.13 ID:5NGPEzp2
どのライターかわからないとなんとも言えないだろ
959774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 13:41:19.30 ID:IYdhfaPE
ホントにここは悲しくなるほどレベルが低いな
AVRが可哀想だ
960774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 14:07:56.35 ID:KQa69Axt
書き込んでみてダメなら、ライター買い直せばいいんでね?
961774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 14:58:37.75 ID:EryQfKBj
Tiny2313にS1200と同じ内容を書き込むオチとかありそう
962774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 17:53:10.45 ID:ssLM3XYs
自作ライターです。
お騒がせしました。
963774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 18:43:53.31 ID:ssuGH1tg
まだ書けないかな?
964774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 20:07:12.04 ID:GgM4d/J/
自作なら作った本人にしかわからないんじゃないか?
こっちはなんの情報もないからなんとも言えんぞ
965774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 21:09:26.76 ID:HGoqfYQY
このスレすげーな
966774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 22:39:33.75 ID:Zd1EJWqr
>>957
自作なら以下を参照の事、オリジナルのライターなら
ブログか何かで公開してネタにしてほしいw

AVR093 :ATtiny2313によるAT90S1200置換
avr.jpに和訳がある。

AVR093: Migrating from AT90S1200 to ATtiny2313
http://www.atmel.com/Images/doc4299.pdf

Documents for ATtiny2313
http://www.atmel.com/devices/ATTINY2313.aspx?tab=documents
967774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 23:19:14.63 ID:ssLM3XYs
>>966
ありがと
PIC16F84に書き込みプログラムを書き込み、エクセルのVBAからシリアルでHEXファイルを送るオリジナルのライターです。
書き込みのスペックとかタイミングとかそのまま使えるのかなと思って。
ATtiny2313のデータシートよく読んでみます。
968774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 00:50:22.33 ID:uRKJ+Tvn
このスレの結論
そういった計算が必要なら、FPUつきのマイコン使え
969774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 01:34:39.37 ID:7hKMg2df
Cの丸め仕様はおバカだから気をつけないとトンでもないコードを吐く
970774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 03:13:18.38 ID:uWlgoTtC
>>968
思い込みの激しいやつだな
脳の病気でも患ってるのか?
971774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 08:38:28.10 ID:lVnqf4bQ
>>970
大方、「俺が世界の中心だ」野郎なんだろ?
Cの仕様も知らず、思い通りにならなければ全部ツールのせいw
972774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 10:12:18.89 ID:mlz4etik
>>968 = >>971
てすか。
973774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 12:44:49.48 ID:3Vz6TJcz
春だなw
974774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 14:07:51.38 ID:CuN0Nwgs
春ですよ
975774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 22:23:17.45 ID:4Bmr7woL
何か不具合が見つかると「これはCの仕様です」とか、涼しい顔をしてる間抜け。
趣味なら良いが、信頼性の低いソフトしか組めずに会社の足を引っ張るだけw
976774ワット発電中さん:2013/03/12(火) 08:06:00.17 ID:wrqTFr8M
「仕様」で思い出した。

以前、某有名メーカーのソフトにデバイスの初期設定関連の不具合を発見した。
俺も同じデバイスを使って同じミスをした経験があったので
(デバイスのマニュアルが分かりにくて勘違いしやすい)

親切心から電話して、
「XXという症状のバグがあります、原因はYYで、ZZとすれば解決します」
と言ったら
「バグではありません、仕様です。そのように作られています」
という予想もしない開き直りの返事にビックリした。

3ヶ月ほどして送られてきたバージョンアップ版では
俺が指摘したバグもチャント修正されていた。
977774ワット発電中さん:2013/03/12(火) 12:51:05.02 ID:xjgNoEp+
>>976
2chで指摘して中の人煽ってやれば良かったのに
どうせここ見るんだろうし
978774ワット発電中さん:2013/03/12(火) 12:55:37.64 ID:k3EjWRRA
>>976=某有名メーカーの中の人
979774ワット発電中さん:2013/03/12(火) 13:57:00.22 ID:l/az6n1h
>>976
普通じゃん。
誰が謝るもんかwって話だ。

そうじゃないと訴訟になった時賠償させられるからだ。
インチキ臭いのが当たり前のビジネスと、
純粋に技術的問題は違う。

事後で書き込むぐらいなら、
黙って2chとかツイッタで公表してメンツ潰してやればよかった。

あの会社はロクに手間かけてませんよwって話にしてやればよかったね。
980774ワット発電中さん:2013/03/12(火) 15:25:51.70 ID:wrqTFr8M
プログラマなら理解してもらえると思うが、
「デバッグ作業、一生懸命頑張ったのですが、心ならずもバグが残ってしまいました」
というのがプログラミングだと思う。

だから、「分かりました、後で調べてみます」程度の返事で十分だったのだが、
予想外の返事だったので少し驚いただけです。
俺は担当者に謝って欲しいなんて思ってなかったし、
相手のメンツを潰す気にも、ネットで騒ぎ立てる気もなかった。

もしも、俺が作ったソフトに関して、客がバグ有りを教えてくれたら嬉しい。
さらにバグが発生する条件、そのデバッグ方法まで指摘してくれたら、
感謝状を出したい位の気持ちになると思う。

でも甘いんだろうな、場合によっては訴えられたりするかもしれないね。
この時の相手も一部上場の企業だったので、
賠償の事を考えたらバグを認めるわけにはいかなかったのだろうな。
(長文ゴメンヨ、これで終わりにする)
981774ワット発電中さん:2013/03/12(火) 17:42:48.61 ID:xjgNoEp+
>>976の場合は旧版残しておけばバグが再現するから
裁判になれば嘘ついて仕様と言い張った方が不利になると思うが
しかもマニュアルに書いてある不具合そのまんまなんでしょ?
デバイスメーカー読んで証言させれば仕様で片付けるのは不可能だろうに
982774ワット発電中さん:2013/03/12(火) 17:43:17.40 ID:xjgNoEp+
○デバイスメーカー呼んで裁判で証言させれば
×デバイスメーカー読んで証言させれば
983774ワット発電中さん:2013/03/12(火) 19:03:20.25 ID:mUF70xZV
>>981
必ず再現するなら「仕様です」で裁判で不利になることは無いよ
984774ワット発電中さん:2013/03/12(火) 19:06:58.78 ID:xjgNoEp+
> (デバイスのマニュアルが分かりにくて勘違いしやすい)
正しい解釈と「勘違い」を説明できれば裁判で勝つじゃん
「勘違い」が仕様ですってのは技術者の理解不足だぞ?
どんな表現なのかによるから、>>976だけでは何とも言えんが。
985774ワット発電中さん:2013/03/12(火) 20:06:42.95 ID:l/az6n1h
>>980
心情的には理解するよ。

ある事無いことで人を貶めてがんじがらめにする責任(重責)システムの弊害が
強い企業が多い限り日本製の商業ソフトのハッテンは期待できない。
986774ワット発電中さん:2013/03/12(火) 21:50:27.35 ID:9xyWp9OF
不具合と称するデバイスの初期化はどんな物ですか?
例えばモーターコントローラーチップで設定したパラメーターを読み出す事が出来ないとかだとした場合に、それを使ったドライバユニット説明書に設定値を、読み出す事は出来ませんと書かれていたらそれは仕様で使用にも支障ないでしょ。
初期化時にプロテクション解除とかの設定を追加してやると読めるとかで、
次のバージョンで読めるようになったとしても些細なことだ
987774ワット発電中さん:2013/03/13(水) 10:53:13.24 ID:M1iT5TqF
昔のデバイスでありがちなのは、

例えばステータスレジスタのBUSYビットを見て、セットされていなければ
(次の)コマンドが書けるといった仕様にも関わらず、最初のコマンドを
書いてBUSYビットがセットされるまでの時間が明記されていなかったり、
コマンドによってばらつきがあって、早いマイコンでコマンドを書いた
直後にすぐステータスレジスタを読むと、まだBUSYがセットされていな
くて、レディ状態と誤って判定して、次のコマンドをレジスタに上書き
してしまうとか。

あと、初期化コマンド(周辺ICの内部リセット)を書いて、デバイスがレディ
状態になるまで一定時間が掛かるのに、BUSY/READYステータスが読み出せ
ない「仕様」とか。
988774ワット発電中さん
xmega触ってて気づいた仕様

命令一覧ではRETI命令はステータスレジスタのIフラグをセットするとされている。
実はこれは間違いで、割り込みコントローラでの禁止状態を解除するが、
ステータスレジスタはなんら変わらない。
mega用のタスクスイッチャ移植しててハマったw

しかしDragonのワンステップ実行ではIフラグが変わるんで厄介なんだよな。
デバッガがバグってるなんて・・・
ATMELに報告したいけど英語でレポート送るなんて出来ねぇ!