1 :
B電池:
そんなのも自分で調べられないんじゃPICなんて始めない方がいいな。
4 :
774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 00:28:04.10 ID:tIkrkAWd
昇圧用のコイル
おそい
まずい
たかい
ここは
地の果て
流されて
今日もさすらい
どうせ
無職
逆引きなんですが、SA1212B101MGHっていう型番の
チップコンのメーカーご存知の方いますか?
>>17 すばらしい。ありがとうございます。
しかし、検索エンジンのロボットいまいち機能してませんねw
ロボットがっていうか、型番みたいな 英字+数字+英字…の組み合わせは、
後ろに英字があるかないかで検索結果が違う。
SA1212B101MGH でググっても何も出てこないときは、後ろから1文字ずつ
削って順番に検索していくとかね。
今回は、"SA1212 Capacitor"でググって、その結果の中に SA1212BX101M16VHXF
っていう同じシリーズっぽい型番を見つけたので、それでググり直した
>>20 パナから補修部品として取り寄せるのが一番だと思うけど。
その手のコネクター類はほとんど特注品と思ったほうが良いのでは?
「他人が探すから自分は昼過ぎまで寝てられるスレ」だと思ってるよ、そいつ
スルーしとけ
何をよろしくなのかよくわからんw
>>22 そんな事決め付けないでください。
日圧もモレックスもそれ以外も何度も何度も調べて見つからなかったので、
すがる思いで質問したのです。
パナソニックのほかのモーターではモレックスのを使っているので
モレックスが一番怪しいと思いつつ見つかりません。
ご存知のかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
夜まで寝てられるスレの間違いだったわ
何度も何度もが本当なら無能
03-06-1061
MOLEXってたしかコネクタのどこかに表示されてるはずだよね
漏れっくす
メイテンロック…でもないか。
31 :
20:2012/12/10(月) 01:35:15.44 ID:bvJF1Nso
モレックスの1061 6端子 買いました。
蓋を開けてびっくり、違う、違ってた・・・・
ピンに至ってはオスメス100個ずつ買ったのでかなりショックwww
しかし形状は全く一緒なので、モレックスは間違いなくて別のサイズらしい。
しかし、それが見つかりません。
ピッチは実測で4.85ですが、何方かご存知のかたいらっしゃいませんか?
「別のサイズ」の意図するところが分からない。
別のピッチってこと?ピンの太さが違うの?
それと、実測で4.85ってのはどうやって測定したの?
というか、データシートで裏付けも取らないなんて信じられない。
>>32-33 ノギスでピン1からピン3まで計り2で割ったわけです。
モレックスのサイトで確認できる一番近い電線対電線コネクタは5.03になります。
しかし、その中には同じ形状のものはありません。
古いものでもはや製造していないのかもしれません。
MXJと刻印されており日本モレックス製であることは確認できました。
しかし、型式を表す刻印は有りませんでした。
>>34 日本モレツクスにメールとかで問い合わせてみた?ら?
切ってつなげば?
似たシリーズでStandard .093"ってのがあるんだが。
2列3列タイプはロックの部分が可動式に改良されてるけどね。
4.85mmって計り方間違ってない?
仕様確認漏れっくす
>>37 4.85mmはピンのセンターからセンターを測ったもので、測り方が悪かった様です。
ピンを差し込む穴の端から端までを測ると5.03mmとなりました。
そのStandard .093に見つからないのが残念です。
なぜ全く同じである必要があるんだい?
そのタブは何のためにあるのか寸法図見て考えて。
ふつうはモーターのほうの資料にどこのコネクタ使ってるとか書いてあるんじゃないのかね
そしてモーターの型番とかコントローラの型番をわざと書かない戦法
そして、また違うコネクタを買うとw
ピッチも測れないやつだから
機ってつなげば
>>47 引っかかりの形が違う以外は寸法が全て同じなんですがね〜。
少なくても10年、下手したら20年前のものだから仕様が変更になったのかもしれませんね。
10年ぐらい前なら松下に問い合わせたときは廃盤品のコントローラとかでもデータシートを送ってもらえたけど、
今はどうかねぇ…
写真撮って寸法測って、メールで問い合わせたらいいのに…。
特定されるとまずいんでしょ。
そういえば松下といえば、以前廃盤品のマイコンもデータシート送ってくれたな
今は社内ボロボロだから期待できないかも…
大きなメーカーは問い合わせてNGでも返事ぐらいはくれるけど
中小メーカーは個人相手だと返事すらくれないところがあるな…
素人の相手したくないのは分かるが、駄目なら駄目で返事ぐらいくれてもいいのに…
逆に中小で親切なところはデータシートやパンフいっぱいくれたり極端な気がする
>>54 >小メーカーは個人相手だと返事すらくれないところがあるな…
そういうときは取り扱い商社を片っ端からあたる
ググれよ。釣りかよ、と言いたくなるぐらいに有名
新橋のサラリーマン100人に聞いて、1人答えるかどうかくらいだな。
VGM好きのオールドアーケードゲーマーなら全員わかる
>>59 ワロタ
でも100人では無理そうな希ガス…
一昨日、BEHRINGERという安さが強みのPA音響・エフェクターのベンダーの
ベース用7バンド・グラフィックイコライザーBEQ700を買ったのですが、これが
どうにも安すぎる。音屋の送料込みで1980円。これ5台でBOSSが1台相当w
ちなみに使われていたOPアンプは↓でした。
http://dl10.getuploader.com/g/mcnc/241/OPAMP.png 一応、中の人達はTL064C風味と4558風味のつもりだそうですが酷いノイズと音w
064C風味は1pinマークなし。4558風味の「♪♪audio V4558M」って、なんすかこれ
65 :
のうし:2013/01/28(月) 07:02:10.14 ID:mMH//+Lc
画像の隅々まで探してわからず、名前みてがっくりきた
よかったな、ご希望通りにしてやったぞ
67 :
65:2013/01/28(月) 11:10:19.28 ID:mMH//+Lc
んで、どうやらJ型K型のFETとかとおもわれw
JKフリップフロップ!
マスタースレーブだな
それ聞くといつも脳内で「ご主人様」と「奴隷女」って変換して昂奮すまつ。
JKのマクラースリープ店がぁ
72 :
65:2013/01/29(火) 07:39:53.40 ID:1XBCHc+5
2素子だからJ型とK型のダーリントンとおもわれ。
言葉狩りは好きじゃないが、平気でマスタースレーブという言葉を使う欧米人のセンスは良くわからん
Mが御主人さまで、Sが豚野郎つうのが逆に思える
MとSが入れ替わるなんて、まさに倒錯した世界だな。
>>74 日本じゃそんな制度のあった時代がないからな
臣下なんて言葉もピンとこねーしよ
琉球に奴隷制があったけどな
当時は独立国家だし
79 :
774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 08:41:45.01 ID:vZdR3DF8
>>74 外野が思うほどの服従関係じゃないんだよ。契約社会だから。
条件が折り合ってハンドシェークするから、命令に従うんだ。
士農工商って、契約関係無いよな
81 :
67:2013/01/31(木) 09:38:05.54 ID:3gBQiqZT
電気屋と機械屋の身分差ってのもどうよ?
83 :
82:2013/02/01(金) 22:31:14.00 ID:ubErdoYY
M9とM10はNECのPchーPowerMOSFET
86 :
82:2013/02/02(土) 10:16:19.44 ID:Wa4pp0XY
てか、素性知って何がしたいのかに興味あるな。
ほとんどソフト命の製品だと思うのだが。
つうか、何の基板なのか、なんで知りたいのかなどの背景情報ゼロで
情報だけ聞き出そうって、ド厚かましいって思うんだけど。
SM-PCE1 SHIMANO PCインターフェースデバイス
ってなんなの?自転車に付けて故障診断って意味がわからん
電池駆動だから消費電力とか気にしてるようだけど、アブダイナモでも使えば良いのにって思う。
自動変速機の故障診断をいちいち専用ロガーに転送してPCで見ると?
まぁ、ダイソンの掃除機にもモデム機能が付いてるけどね・・
掃除するたびにダニの数をカウントしてメールしてくれる機能とかあったらイヤだな
>>92 アブダイナモって何?筋肉かなんかで発電すんの?
胸筋発電w
ラブ・ダイナマイト かも
101 :
774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 18:15:09.39 ID:IaQV6mOx
昔の電卓の電源ケーブルで
メガネケーブルほどの大きさで四角いタイプを探しています。
名前とかご存知ないでしょうか?
メガネケーブルでは電卓側の接点が太くて刺さりません
スレチ
こんなクソみたいな基板で何がクローンかw
このスレ的にはそんなことはどうでもよろしい。
>110の補足です。
表面のCN1がスピードメーターのモーター(?)に繋がるコネクター
CN2が距離計のモーターに繋がるコネクターです。
セミカスタムICでしょ、これ?
たぶん資料見つからない。
113 :
774ワット発電中さん:2013/03/02(土) 14:36:09.19 ID:GDbCBQ+Z
距離計のリセットでもするのかな
犯罪の片棒は担ぎたくないな
115 :
774ワット発電中さん:2013/03/02(土) 16:20:00.84 ID:rY5akTmk
画像、消しちゃったみたいで、見えないね。
見たかった。
スピードメーターでどうやって犯罪犯すの?
偽装したりとか?
画像、普通に見えるけどね
この辺がらみの犯罪って意外に刑が重いんだよね。
アルバイトとして片棒担いだだけでも将来を失くすには充分。
>>118 以前、そんな感じの仕事の問い合わせが来たことがあるけど、断った。
1つ目は、たいした仕事じゃ無いんだけど、その後にドンドン依頼が来て、
ついには、その手の仕事をやってくれと言われると困るし。
何の犯罪かさっぱりわからんw
走行距離が短いほうが高く売れるから?
ロジアナとオシロやAWGで解析すりゃいいじゃん
合わせて何十万かで1ヶ月借りれるんじゃね
123 :
110:2013/03/02(土) 21:15:36.06 ID:sBaRQ9lM
>>112 そんな気がします
>>113 この車の距離計は、機械式です。
距離計部分を分解すれば、0kmに戻せます。
車検証に車検時の走行距離が記録されるようになったので
距離の巻き戻ししてもメリットはありませんよ。
まれに、メーター故障で交換したために距離が目減りしたものはあるそうですが、
車業界の人間ではないので詳しくは知りません。
>>121 もう、この年式のカローラだと、どのみち値段は付きません。
何の根拠もなく犯罪の片棒とか言う奴、多いよな。
常識があれば普通は謝罪するんだろうけどどうだろうね。
犯罪の可能性は完全には払拭されていないよ。
勘違いされない文章を書く努力を怠った質問者の謝罪は無いものだろうか。
可能性だけだったら何にでもあるだろw
普通の部品の話に見えても盗品の部品かもしれないし違法改造の話かも知れない。
「外見と型番から部品を特定する」だけで犯罪の片棒云々言うほうがおかしい。
個人的に嫌だと思ったのなら回答しなければいいだけ。
質問者を半ば犯罪者呼ばわりしていい理由にはならない。
128 :
110:2013/03/02(土) 23:42:22.00 ID:sBaRQ9lM
>>126 どうすれば勘違いされないのでしょうか?
129 :
110:2013/03/02(土) 23:43:50.47 ID:sBaRQ9lM
>>125 どういう犯罪でしょうか?
あなたが思いつくことを書いていただけませんか?。
1枚めの画像のみにして、詳細知りたいと書けばいいのでは?
スレタイの通り
131 :
110:2013/03/03(日) 00:14:00.99 ID:26gUOigl
>1のテンプレートの
A. あるだけの情報を全部晒せ。特に画像は必須。あと質問の背景は隠さず全部書け。
・情報を後出しでズルズルされるよりも、最初にわかることを洗いざらい書いておくと答え(探し)易い
・部品の表面・裏面のアップの画像
・基板に実装されている(されていた)なら、その基板の部品周りのアップと
全体の画像を表面・裏面とも。
・部品表面の印字が読めれば、その文字
・部品ないし基板の用途が分かっているなら、その用途(目的、型番等)
・部品が壊れたなら、その時の状況(何をして何が起きた)の詳細
質問の背景が書かれていなかったから?
競技車両で持ってたレビンを処分して、外してたメーター周りが倉庫から出てきて、
中身がどうなってるか分解したらSANYOのICが出てきたので質問したのが経緯。
もういいでしょう
カスタムICならたとえSANYOに問い合わせたとしても情報は出て来ないわけだし
回路図から機能を推測するもなにも、、、
やっぱり後出し
少し前まではエスパーが華麗に回答するだけのいいスレだったが、アホなじじいが居ついてレベル落ちたな
135 :
110:2013/03/03(日) 00:55:27.81 ID:26gUOigl
お騒がせしました
>>132 地道にオシロスコープで波形を見てみます。
>>133 そういわれても仕方ない結果ですが、写真1枚だけUPして
「もっと情報出せ」と言われUPしたら同じように「後出し」って言われるのでしょうね。
>>134
じじいではないと思います。
そのブログにコメントして聞けよ
わしもそうおもう
書き込めないみたいだぞw
一見して違うと判るものをわざわざ・・・
まったく同じとは言えないが外形、機能は同等だろう。
TIのだな
>>136 販売店によって微妙に違うメーカの使ってたりするので
全く同じものは入手できないと考えて。
また、初心者なら初心者らしく質問の背景を書いてもらわなくては
代替品が使えるか判断できない。持ってる情報は全て書いてくれ。
あっちでも言ってるように、写真だけだと判断付かないのだ。
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1360511906/870 だから
>>140のようないい加減な回答が付く。
で、以上を踏まえて逆質問だけど、
テスター側のリードは同じものが入手できてるの?
既に手元にあるならそっちに合うのを探すべきじゃない?
テスターのリード端子の寸法の判る写真はないの?
>>145 TIのLM358ってことはわかってて、パッケージがわかんねってこと
なんじゃねと思った。
ピン間1.27mmでパッケージが5mm×4mmくらいならSOICでLM358DR
ピン間1.27mmでパッケージが6mm×5mmくらいならSOでLM358PSR
ピン間0.65mmでパッケージが3mm×4.5mmくらいならTSSOPでLM358PWR
ピン間0.65mmでパッケージが3mm×3mmくらいならVSSOPでLM358DGKR
のはずだけど、間違ってるかもしれないから自分で確認してね♪
↓
http://www.tij.co.jp/product/jp/LM358
>97 と >136 が同一人物なのか気になるなあ。
151 :
774ワット発電中さん:2013/03/05(火) 16:26:04.90 ID:3105sLYj
>>152 ありがとうございます。
凄い近い所まで探せましたがコネクタ形状が若干違うのしか見つからないのです><
これだ
156 :
151:2013/03/06(水) 17:15:35.95 ID:rzdtro7a
>>154 >>155 キタ――(゚∀゚)――!! マジでありがとう御座いました。感謝感激雨嵐
(´∀`*)ε` )チュッ
松下(Pana)の可変抵抗器(ボリューム)でφ24でAカーブの
ものなのですが当時の型式名を教えてください。
見た目は現在のALPSのRK163のような感じです。
当時っていつよ?
多分、20〜30年前?
松下のVRって言うと、テレビをバラしたときによく見たよね。
下半分がベークで、アルミキャップを被ったやつ。
アルミキャップを取り外したときの構造を見て、VRの合点が行った。
子供心に感動した。
それはその頃の民生品での標準的な構造だったね。
ただ、鉄製カバーだったような気がするが松下は違ったのかな。
鉄ヤワナァ
163 :
774ワット発電中さん:2013/03/08(金) 20:12:59.27 ID:VIKFbhtf
すみません、鉄でしたね。
ハンダ付けでシャーシに落としていたような気がする。
あと、ハーモニカみたいに四角の穴が10個ほど連なった部品もありましたね。
整流器かな?
>>163 あったね、そんなセレン整流器。
角ワッシャーの重ねたのもあった。
鉄キャップのVRって過大電流流すと中でガスが発生して爆発しましたw
>>164 やっぱり整流器ですか。
東芝の「でっかいトランス」も、嬉しかった。腹巻きを取り外して、コアをばらして
太いエナメル線をゲット。
>>166 東芝のテレビのトランスは容量が大きくて重宝した。
バラすなんてもったいない。
端子が無くて直にリードが出ていたので使いにくかったけど。
あれ、何巻き線あったんだろうか。
・ヒーター 5組くらい?
・B電圧用 5組くらい?
とにかくたくさん線が出ていたように思う。
そして子供には持てないくらいに、とにかく重かった。
カラーテレビ用で倍電圧用トランス
昔送信機に使ったな、6KD6で安定化もした
水晶(クロックモジュール)じゃない?
CPLDボードなら水晶でしょ。
回路図上ではコネクタ扱いだけど実際は面実装の水晶発振器だね
>>176 それはこのスレの範疇ではない気がするが…
というかなんでID変えるの?
>>173は別人なの?
たまたまIPアドレスが変わったんじゃない?
いずれにしてもこれまでの説明に対して何買えばと質問するレベルの奴に扱えるシロモノじゃない気がするが。
22pF とかヒントあればわかるけど、なんにもね〜じゃんw
どうやってわかるの?
クロックモジュールだから、自分が動作させたい速度のものを選んで
(もちろんデバイスと、デバイスのコンフィギュレーションが正常動作する範囲で)、
付けるものだから、これ見ただけで、どれを買え、って他人が指示できるものじゃないし、
22pFって、隣のコンデンサのことを聞いてるの?
>>179 ピンアサイン、電源電圧、周波数
あとはパッド寸法が分かれば普通に探せる。
周波数以外の仕様は全てリンク先で分かるのに
これ以上何を求めるのだ?
>>186 すいません・・・気づきませんでした
ありがとうございます
188 :
神いますか:2013/03/22(金) 02:21:17.47 ID:hVsz8D3Q
助けてください。
ダンプカウンターと呼ばれるものです。
ICの型番が削られているのですが、ICを特定できますか
http://kie.nu/TQ5 外装には「HCカウンタ」と書かれているので、74HCシリーズかと思うのですが、
分かりません。14pinです。
外装に手描きで書かれていた図は以下です。
汚れて見づらいので書き写しました。
http://kie.nu/TQ2 困ってます…助けてください。
>>188 たいして部品が載ってないからパターンから回路図をおこせば部品が推定
出来るんじゃないかな。
どう困ってるんだい?
>>188 14pinのカウンタなら7490,7493,74393,744024あたりかな?
図はpin番号が欲しいところだ
パターン面の画像も見たいな。
193 :
神いますか:2013/03/22(金) 07:43:25.34 ID:hVsz8D3Q
パターン面の画像です。
http://kie.nu/TRt 父さんがダンプの運転手で20年くらい前に電装屋さんに
作ってもらったらしいのですが、その人がずいぶん前に
亡くなってしまったので回路図がありません。
その時に作ってもらったダンプ仲間数人から同じものを作れ
ないかと頼まれています。ICの型番さえわかれば現物から
回路図をおこしてもらえる業者があるそうなのですが…。
他に必要な画像があれば、言ってもらえればあっぷします。
神様お願いします。
ICのピンどうしをつないでるところがいくつかあるので
普通のゲートのような気がする
CMOS4000シリーズの4001や4011、4093あたり
ただ、そうだとすると1箇所おかしいところがあるけど・・・
変わった電装屋だな
ICの表面削るのか、ふ〜ん
196 :
神いますか:2013/03/22(金) 11:37:59.13 ID:G9R8F4gE
溝が下まで突き抜けています。特徴にはなりませんかね…
使用条件は? 何をどのようにする(させる)ために必要なもの?
ACC接続なのかな? IG接続じゃなくて?
あとはIC以外の半導体の写真も。型番が読めれば機能がわかる
部品面の写真を赤い線(おそらく+24V)側から。
見えてない部品がある。
おそらく一種の保持回路。
PTOってのはダンプの荷台の上げ下げのための切り替えスイッチか。
それをタコメータに記録したいがそのままでは何か都合悪いのだろう。
入力のところはダイオードが見えて丁寧にクランプしようとしたのか
何か。でも結局駄目だったのか急きょトランジスタ1個足してる。
左側のICの左下のトランジスタはPNPみたいだ。コレクタに+が来とる。
最後出力のところトランジスタが3段みたいにみえる。2段目がORを
とっているような感じだな。この2段目もPNPかな。
200 :
神いますか:2013/03/22(金) 17:59:40.49 ID:oOF2VAt3
199さん、その通りです。Ptoは荷台の上げ下げで、それをタコメーターに記録する装置です。
外装には「HCカウンタ」とかかれていました。
赤い線側からの写真を撮りました。
http://kie.nu/TVH またあっぷします。よろしくお願いいします。
201 :
神いますか:2013/03/22(金) 18:04:07.13 ID:oOF2VAt3
202 :
神いますか:2013/03/22(金) 19:15:24.23 ID:eKssHWsI
>>193 > 父さんがダンプの運転手で20年くらい前に電装屋さんに
> 作ってもらったらしいのですが、その人がずいぶん前に
> 亡くなってしまったので回路図がありません。
>>202 2SC1815とコンプリメンタリな2SA1015が確認できる。
回路図起こしてみれば?
他の人も書いてるが、ICはICの絵でいいから回路図を起こしてうpしろ
お前は一番めんどくさい作業を放棄してタダで人を使おうとしてんだよ
205 :
神いますか:2013/03/22(金) 23:31:43.15 ID:eKssHWsI
すみませんでした。
また懐かしいパッケージのTrが並んでんなぁ。。
これは外観と型番(ではなくマークが正しい)から答えの出せる事案ではないだろ?
その上回路図や求める動作の詳細も来ないなら終了だから
誰かにお金払って調べてもらいな
>>207 何か似たようなアングルの写真ばっかだな。
3端子レギュレータ7812に近い方は2入力NORっぽいな。オンセミでいえばMC14001B。
遠い方はMC14001Bでもいいけど、CRの積分回路使っててインバータとしか使って
ないので、シュミットのMC14093Bかも知れない。
あと、2SA1015はコレクタとエミッタが逆になってるみたい。
タコグラフの記録が判読できるよに
PTOオン時間が短くても数分間は
グラフを維持するタイマーとPTO
信号とのORとってるのかな?。
グラフの高さはたぶん電圧で決まると
思うがグラフ出力は何ボルト出てる?
徐々に上げていくのか?固定なのか?
これだけ分かれば6pinのPICマイコンとか
使って作り直したほうがシンプルになる
と思う。
なんだワンショットマルチか?
お舞らのボランティア精神には感心するよ。
暇を持て余してるだけなんじゃないの
ジマンスキーだからな
ちなみにICの品種だけ知りたいなら、ニッパーで切り取ってガスコンロで
燃やして取り出したダイを顕微鏡で見ればいい
品種じゃないけど
マイコンとか、プロセッサってメーカーによってダイの色合いに特徴あるよね。
メーカーつうか使用プロセスでな
219 :
神いますか:2013/03/24(日) 00:00:43.89 ID:Y0bBJOtS
私には回路をおこす知識がありません…。
前にも書いたのですが、現物から回路図をおこしてくれる
業者があるのでお願いしようと思ってましたが、ICの種類がわからないと
回路図をおこしても意味がないと言われたので、ここに来ました。
形から調べましたが、形の特徴が74HCシリーズと酷似しており、
ネーミングもHCカウンターと本体に手書きで書かれていたので、
ここで聞けば分かる方がいるかなと思いました。
長くなってすみません。たくさんの神さまが力を貸して下さり、感謝します。
タダで人を利用しようとズルい考えでここに来たのでは断じてありません。
しかし、そう思われても当然かなとも思いました。
きちんと報酬を支払うのが筋ですね。
完全無料で頼まれたので、私のお小遣いで作ってあげようと考えていましたので大金は
用意出来ませんが、そのような相場も知らない素人です…。
いくらならやってやるよ という方いらっしゃいますか?
だからスレチだから初心者質問スレか初心者の集うスレ辺りに移動しろ。
そして6MByteのjpgとかageてるんじゃねえよ。
完全再現するより回路の動作仕様を明確にしろ。
単に他人の製作物を丸パクリでは中韓以下だ。
神などいない
ある種の人、特に電子回路方面に疎い人にとっては神のアイテムに見えるような
装置なんだろ、これは こういうもの(パチンコの体感機、アーケード用連射装置等)
の一品物に近いブツだとICのマークを削るのは普通だよ 現物をパクっても
技術がなければ現に容易に複製できない 技術がない人がそれを得たいのなら
技術に見合った報酬で誰かに依頼しないと無理な話だよね
この件だと5個作って5〜20万円くらいか? 当然渡す品のICは削るw
>>219 すでに
>>210に答を書いたんだけど。
ICの電源電圧が12Vだから74HCシリーズということはあり得ない。
ピン配置から4000シリーズのCMOSのゲートICいうのはほぼ間違いないし、
回路動作的にもつじつまが合う。
上で書き忘れたけど3端子レギュレータに近い方のICの12ピン入力がオー
プンになってるので12ピンにつないだ方が良いね。
パズル的感覚で解析して楽しませて貰ったので結果だけ書きました。
解説するつもりはないです。
>>219 > きちんと報酬を支払うのが筋ですね。
金を払えと言っているのではない、自助努力をせよと言っているのだ。
知識が無いなら勉強しろ。
匿名掲示板で商売をしようとするな。「いくらならやってやるよ という方いらっしゃいますか?」
などと広告を出すこと自体が迷惑行為だと言ってる。
HCカウンタの「HC」は何か別の意味があるような気がする。
せっかくここで型番の答えもらったんだから、それを業者に伝えてみては?
なんで皆が欲しがるのか、どういう経緯で最初のブツは作られたのか、
という背景を全く語らないから、ただで使われていると感じるんだよな。
>>225 それは無理だろ?
>>193によると初期の製作者は既に他界、20年も前の作品だ。
でも一番思うのは、お金の神様を求めるなら、弁財天にお参りするのがいいよ。
関東の人なら鎌倉はどうだい?桜並木綺麗だよ。
>>225が言ってるのは
『現物から回路図をおこしてくれる業者』
だろ?
まぁ普通に考えてもカットアンドトライで進めるしかない。
あるICを使ってると仮定して回路図に起こす。
ピンアサインや動作に矛盾があったら別のICで考え直す。
んなもん業者だってやってくれないよ。
際限なくお金出せるんなら別だけど。
>>228 その後に月産何K個とか受注が見込めるなら
タダ同然でやってくれるところは結構あるけど、数個だとかなり高く付きそうだね。
やっぱり、要求仕様を明確にして、新たに設計するほうが安いだろうね。
だれかが書いているけど、今なら1個100円のマイコンと7812、Tr1個で終わりかな。
>>219 現物から図面を起こすこと自体はどこがどう繋がってるか追っていくだけ。
その基板は片面基板で接続は全て見えているのだから、目が見える人なら
誰でも出来る。手間は必要でも技術は何も必要ない。
あなたが部品側の真上から取った写真に、裏側のどこがどう繋がっているか
書き込んでいくだけでいい。
あとは見やすいように配置を整理して清書すればなお良い。
接続が分かれば、その接続に矛盾が無くてかつ意味のある動作をするICを
候補から絞り込んでいく。これは知識が無いなら相当な努力が必要だが、
知ってれば図面を起こすほどの手間じゃないから、図面を起こしてあれば
この板で聞いても親切な人は教えてくれるだろう。
74HCを知っていれば三端子レギュレータも抵抗もアルミ電解も当然わかるだろ
回路図起こせる知識がないなどいってもウソとしか
この規模のロジックで組める装置なら、同じ機能を別の実装でも製作できそう
だが車載である以上EMI対策がいるから
>>229の考えるほど簡単でもない
>>207 の写真に回路図書き起こしを追加してみた。
アク禁解除されたか?
なんかもうストレージオシロで現物の入出力観た方が早い感じだなw
234 :
774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 23:42:32.24 ID:IBNGCHyO
IC外してロジック調べればいいんだよ。4001とか4011とか
候補は絞れてるんだし。
CMOSロジックのアナログ応用は違うセカンドソースだと動かないこともある
だから期待する動作がわかれば一から起こす方が確実
トランジスタのTO-92の様な3本足形状で、正面に
106
B88
と二段に書いてあります。これ、ナンデショウ?
部品箱から出てきたけどわからず。
お願いします。
日立のマークか HITACHI と書いてあれば 2SB88 というトランジスタが日立にあったようだが、
型番から想像すると TO-92 パッケージ以前の時代のはずだから違いそうだ。
写真を見ないとやる気が出ない
2SB88はたぶんTO-3パッケージ
240 :
236:2013/03/27(水) 21:30:03.87 ID:s8NOF+Jh
デジトラじゃないの?
2SBなわけないw
Rohmのデジトラ製品でTO-93Sパッケージだと、そのマーキングは存在しないんだな。
他社製品で探してみればいいんじゃね。ガンガレ〜
244 :
774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 22:47:15.37 ID:s8NOF+Jh
RohmのデジトラはDTC144ESAを持ってるですが、マーキングと足が違うんですよ。
足はRohmのようにガニマタでなく、まっすぐです。
おぉ、MR素子か
247 :
774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 23:18:05.96 ID:s8NOF+Jh
>>245 をぉ! データシートのマーキングと同じです! 「88」はロットか
何かですかね。ちょっと、テストしてみます。ありがとうございます。
製造年か
知人から分けていただいたトランジスタ(またはデジタルトランジスタ)です。
スペック等を失念してしまいました。
印字されている1050や1350で検索しても上手くヒットさせることができません。
http://imgur.com/ArXzQ3v 諸兄のお知恵を拝借したく存じます。
>>249 NPNかPNPか、抵抗内蔵かどうかなんてテスターであたれば分かるだろ。
本人がそのくらいの努力をしろよ。
252 :
774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 14:23:11.54 ID:gXWW5UaW
ID:mZ+tA0Hd は、 コミュ障なの?
間違ったことは言ってないと思うよ
別のスレならともかく、このスレで言うことではない。
>>250 ご指摘をありがとうございました。
>>1の最後のほうに「デジタルテスターで測定できるものはやって桶」と書かれていましたが、テスターの電池を切らしたままでした。
お恥ずかしい限りです。
>>251 データシートのご紹介をありがとうございました。
JA****という型番を初めて知りました。
日本製の汎用トランジスタの代わりに使える個所がありそうなので、データシートとともに、捨てないで取っておきます。
>>249 1文字目のMはモモモーラのロゴに見えるね。
ももも酒うめー
258 :
774ワット発電中さん:2013/04/11(木) 20:54:51.71 ID:d6gjDbHy
取り外すだけじゃだめなん?
交換すればいいってもんじゃないぞ、チェンジニア
なぜそうなったのかを考えろ
だな。
また煙でるぞ
サージアブソーバーとかサージ吸収用コンデンサとかいうやつじゃないかな
その辺に落ちている電源にはたいてい入っているから移植すればいいかも
煙出た部品を外して、「また煙」ってのは一体どこから出るのかね。
264 :
774ワット発電中さん:2013/04/11(木) 22:35:14.17 ID:d6gjDbHy
>>259 外すだけでも大丈夫みたいですが、試してない。
DC電源でも動くオシロなのでDC電源代わりに、ノートPCの電源突っ込んだら動いた。
>>260-261 電源入れて、時間と電圧の調整しているうちに煙吹いた。
ブラウン管に文字が出るまでの時間も含めて3分ほどw。
10数年、プレハブの倉庫に放置されていたので、電源が入っただけでも奇跡かも。
>>262 サージアブソーバは写真の青色の部品なので、既に実装済みです。
メタライズド・ペーパー・キャパシターって家電品とかでも使ってるんですかね?
AC100vからブリッジダイオードまでのEMIとかノイズ対策っぽいので、
いっそのこと、ブリッジダイオードの手前までを
TDKとかの電源ラインフィルターに置き換え他方がいいのかなぁ?。
265 :
258:2013/04/11(木) 22:44:53.36 ID:d6gjDbHy
>>265 セラミックでもフィルムでもいいけどちゃんとしたXコンデンサを
使った方が良いそ。2個とも交換だね。
>>264 >>サージアブソーバは写真の青色の部品なので、既に実装済みです。
>>メタライズド・ペーパー・キャパシターって家電品とかでも使ってるんですかね?
瞬間「ジアゾペーパー青写真」に空目…
268 :
258:2013/04/11(木) 23:57:14.18 ID:d6gjDbHy
>>266 回答ありがとうございます。
2個とも交換します。
写真のYキャパシタは青色の部品ですね。
Xキャパシタの容量は読めているので大丈夫だと思います。(100nF)
>>267 ww
xコンyコン共、RSで買える。
年式から、電源二次側のコンデンサも変えたほうがいいかも。
270 :
258:2013/04/14(日) 09:11:13.00 ID:6wKl06Ce
>>269 とりあえず、ペーパーキャパシタは2個外して
250V耐圧0.1μF フィルムコンデンサで
xコンの代わりをしてもらってます。
焼けたペーパー・キャパシターの隣にある電解コンデンサの被覆も
影響を受けたみたいで、少し溶けてた。
今のところ2時間ほど通電状態で異常はなさそうですが、DC電源での
使用に切り替えるか、燃えた部品付近を取り外してEMIフィルターレスにするか、
動いているうちに電源回路の出力電圧を測定して別の電源を載せるか?
教えてください。
直径2mmの茶色のタンタルコンデンサ(面実装ではなくリード品)で、
表記が「V22」と書かれているのですが、何uFでしょうか?
Googleで検索すると、V33=33uFという人がいるのですが、
こんなに小さくて22uFは無いだろう、と思って質問しました。
外して測りたいところですが、コンデンサ容量計を持っていないのです。
すみません。
デジカメ写真うp
写真を見ないと、やる気が出ない
いつ頃の製品で耐圧は何Vくらい?
せめてサイズくらい書けば…?
外見っていっても真空管はダメだよね
ナショナルの真空管、ラベルが消えてるのが多くて困る
他人のHPからの直リンでしょこれ。
端子台のピッチとかネジの径とか詳細情報でてくる訳ないよね。
正直やる気が出ない…
>>278 どれも、サイズが合いません・・・orz
この条件で、ジャストサイズのをご案内できるエスパーはいるのだろうか
普通に ML-40-S1AXS-4P サトーじゃね
てか、HPに掲示板設置してあるんだから
普通に聞けばいいじゃん。
何がしたいの?この
>>277は。
>>271 松下電子部品のタンタルであれば
V47が25V/0.47uFとあるので
0.22uFかな
まずは破片を探さないと無理じゃね?
あと、本当にトランジスタ?
見たところ電源基板のようだし、基準電圧を作ってるレギュレータかもしれないね。
基板の記号は何って書いてある?
あ、そいつマルチ野郎だ
2年ほど前に、10kgの目方買いした部品箱をGWで整理してるんですが、
次の4種の部品がなにかわかりません。
http://i.imgur.com/IlFMa7B.jpg 左から
(1)頭が青の2線アキシャル風部品:印刷情報なし
(2)黄色のボックスタイプアキシャル風部品 68n M63という印刷文字
(3)同じく、150nK 63 という印刷
(4)4線(左2線、右2線、左の方が短い)で、モリリカ 5218 の文字
よろしくおねがいします
モリリカの5218はLED-Cdsのフォトカプラ。
あとはインダクタ、、だと思う。
おいおいインダクタって。
黒に青頭のはEMIフィルタ。
黄色いのはフィルムコンデンサだね。メーカーは知らないけど。
(1)フェライトビーズ的なのだと思うけどわからん
(2)積層フィルム 68nF Mランク(±20%)63V
(3)積層フィルム 150nF Kランク(±10%)63V
このマークどこのメーカだったっけ、見たことあるけど忘れた…
(4)モリリカ MCD5218 CdSフォトカプラ
左の長いほうがアノード(+)、短いほうがカソード(−)
右の2本の間の抵抗値がLEDに流す電流によって変わる(1kΩ〜1MΩとか)
昔は、周波数可変フィルタとか、発振器の振幅調整とかに使われた部品
2、3 はAVXのBOXコンデンサだ。
前のすれで回答したので覚えてる。
導電スポンジに挿してるのがなんか (・∀・)イイ!
(この場合半導体部品じゃないからいらないかもだけど)
各位。
ご回答ありがとうございます。
お教え頂いたものをネット検索しました。
(2)(3)はAVX社メタライズド・フィルムコンデンサ、
(4)は旧モリリカ社(住友金属鉱山子会社、2003年事業停止)のCdSフォトカプラであること、
理解しました。
本スレ住民の眼力はすごい!。ありがとうございました。
(1)
CDSのフォトカプラはお宝のような・・
それより、10Kのジャンク箱どこで買ったの?
cdsフォトカプラはお宝だよな。
logアンプとか広範囲AGCとか設計に楽できたのにな。
今はフォトトラで面倒っちぃことしてる。
簡単に自作出来るんじゃないのか
なんだったかな?
ギターのエフェクターだったかな???
伝説の音がどうのこうの・・
>>304 画像が見えないよ
imgurとかにupしてくれると見やすい
スイッチは分解してベンジン洗い、接点復活剤でも塗って再利用すれば問題ないだろ
スライドボリュームは汎用品では基板には取り付けられないから、これも洗って再利用だな
この手の同一部品なんてオンラインじゃまず探せない。
仮に似たようなものがあっても1個単位じゃ買えない。
可能性は低いけど秋葉原の部品屋を平日に歩き回って現物確認しながら探すぐらいだね
見つからなければ諦めろ
単にSWとVRなら何でもいいじゃん。
もっと高耐久の物に変えちまえ
開放型の基板取り付けスイッチに高耐久も何もないだろ
写真のせても足のピッチとか解らないし、どんなエスパー呼んでるのかと
せめてスイッチの構成をあげてくれ。
双極双投とか。
こういうもんは買えるときにかき集めておかないと二度と手に入らないことが多い
まだ壊れていないのなら、とりあえずテスターでどのような動作をするか調べたら?
似たもので代用するしかないだろ。
作ってもらうにしてもMOQ1万とか10万個だろうな。
カーオーディオじゃないの
実装状態の写真がないから想像で。
修理の方向性は
・修理:同一部品を入手して機能を再現する
・改造:同じ機能の、形状の若干異なる部品を使って実装する。
このいずれかで、以下は改造の話。
同等品で小形のものを幾つか入手してピン配列を調べ、
アクロバット的な空中配線も視野に入れつつ
機能再現を狙うのもアリなのかなと思う。
基板にしっかり実装されてて、外部アクセスへの対抗というか
保持ストレスは全部基板に逃がすタイプだと
同じ形のモノじゃないとダメだねぇ。
それでうまくいったら、今回使った部品もいくつか予備を入手して
脱酸素剤を入れたポリ袋にでも入れて保管とか。
・割り切り?
スイッチも普段ある位置だけで使っているようなら、
その配線だけをジャンパーでごまかすのもアリ。
それ以外の位置にする瞬間が出てくると困るけど。。
それ以前に、もうちょっと正確な部品のデータを得ないと。
写真をマルチアングルで撮っているのはとっても良いんですが、
もうちょっと大きめの画像と、ほどよいコントラストだとベターかも。
既に選択肢は出尽くしているようだから参考にはならないと思うが。
>業者に修理依頼すると毎回”万”越えしてしまうので
>部品を注文して自分で交換したい
修理依頼してもまた同じ部品が壊れるってこと?
喫煙者なら判らんでもないが・・・その部品じゃ駄目だろ。
319 :
774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 04:01:10.13 ID:Wa4yZGnd!
すいません、以下の部品についてお尋ねしたいのですが…
・数年前にヤフオクでゲットしたジャンク袋から発掘
・表に東芝のものとみられる「T」マーク、型番とみられる「M3J」の表記有
・3年前に東芝セミコンダクターに問い合わせてみるも、「わからない」と一蹴
形や表記的にサイリスターかトライアックかなとは思ってるのですが…
ネットでデータシート検索しても皆目見当がつきません。
どうか宜しくお願い致します<(_ _)>
http://i.imgur.com/3xiAwHL.jpg
600V 3A のトライアックかな?
600V3Aのトライアック SM3J41(外形はTO-202)だと思うんだけど
そのもののデータシートは見つからないな
322 :
774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 15:08:04.17 ID:2TR5JsZn BE:1985820858-2BP(0)
>>320-321 情報ありがとうございます<(_ _)>
取り敢えず「SM3J41」で今一度東芝セミに問い合わせてみます
返信が来次第、改めてこの場でご報告させて頂きます
325 :
774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 16:58:50.79 ID:2TR5JsZn BE:893619263-2BP(0)
>>324 わざわざありがとうございます<(_ _)>
ここってほんとにすごいな。
本当によく見つけられるものだ
電電板唯一の良スレだと思う
分かる人には造作もないことなんだが、知らない人はどう手を着けていいかわからんからな。
>>329 上(過去ログ)の、もう答えの分かってるやつでイイから試してみて、
成果が上がるようなら報告したらいいんでねえの?
思いついただけのメモなら、チラシの裏にでもかかれればいかがでしょうか
比較的まともなコテハン HIKaRi/Dz だが、これについてはチラ裏だったな
Google検索なんかを引き合いに出して何がわかるんだよ
ここの深い部品知識のある賢人達に失礼にもほどがある
ごめんなさい!そんなつもりは全くなく、このスレがなかったら、
そーいや画像で検索ってどうなんだろ?ってくらいで半分冗談で書きました。。
実際どうなのか、
>>319で試してみたけど、お話になりませんでしたねw
しょーもないチラ裏失礼しましたm(_ _)m
失礼します
5〜6年前にジャンク袋よりゲットした以下の部品の詳細が、何度ネットで調べてもつかめません
10種類と数も多いため、誠に恐縮でありますが、どうか皆様のお知恵をお貸し頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します<(_ _)>
≪写真≫
http://i.imgur.com/B3RPz3Q.jpg (@〜H)
http://i.imgur.com/pRMJBUV.jpg (@〜B)
http://i.imgur.com/ZP4VGLT.jpg (C〜E)
http://i.imgur.com/86YrKEE.jpg (F〜I)
@通常のTO-92よりケースが大きい
表記「(上段)S 0 5 (下段)099B :」
A表記「(上段)S200 (下段)OK」
B足が四本(ホール素子?)上部に2か所の半月状樹脂封止有
表記「(上段)SC (下段)5Y」
C足が金メッキ加工。ボディはセラミック(?)で上部が黒色の樹脂
表記「CDC2510D-G 220」
D表記「(上段)1005 (下段)8C」
E表記「(上段)【棒線下、足付近それぞれに-と+表記有】 (下段)Z681」
恐らくブリッジダイオード?
F表記「(上段)8550 (中段)4D C (下段)E C B」
中華圏の汎用トランジスタS8550?
G表記「(上段)【モトローラ社マーク】 JA (中段)1350W (下段)E B Cl」
H表記「(上段)【会社マーク?】 J (中段)2034 (下段)8009」
I金メッキ仕様、ケース下部のみ半月型
表記「(536F 【aの上に-】」
10は三洋の2SC536の旧パッケージ。
>>335 なるほど・・・
てっきり海外Trかと思っておりました(;´Д`)
まだまだ修行が足りませんねぇ…
ありがとうございます<(_ _)>
@78S05 三端子レギュレータ
DRN1005 デジトラ
F8550 PNPトランジスタ (「Stanson 8550」とかで調べればデータシートが見つかる)
G2N1350 トランジスタ
あう〜むつかしいのが残っていく…。
Hのメーカーはsiliconix(今のvishay)、J203ならn-ch JFET。
J2034なら…わからん。
中途半端でごめんね。
>>337-339 成程・・・皆さん、流石です…
Hに関しては、下段表記違い「8008」のもあります
本当にありがとうございます<(_ _)>
2はロット記号から判断すると東芝の製品。
A1SS200 デュアルダイオード
>>341-342 ありがとうございます<(_ _)>
まさかダイオードだったとは…(;´・ω・)
344 :
774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 21:59:41.77 ID:JFnWC7n7
346 :
774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 23:10:47.01 ID:JFnWC7n7
>>344です
>>345さん、ありがとうございます
「BISS0001」については仕様を表していると理解しましたが、
「A112848.1」についてはまだ理解できません
これについて
>>345さん以外で、
どなたかわかる人がいましたら教えてください
ロット番号だろ
>これについて
>>345さん以外で、
>どなたかわかる人がいましたら教えてください
ワロタ
>>344 微妙にスレ違いの質問だよね。
ここは型番と外形から何の部品か知りたい人のためのスレだから、それ以前の話ならば初心者質問スレの方が合ってるような気が。
このビルみたいな形をした上部が黒い部品と上部が金の部品の名前を教えてください
@上部にはMITSUMIと彫られています
A金色の方はF361,4203,42WG、黒の方は1(I?)704,3807,42XBと側面に印字されてます
Bこの製品はマイクレシーバーのアンテナコンバータユニットです
ttp://i.imgur.com/V5FrN5N.jpg どうかお助け下さい(´・ω・`)
何を調べるつもりで書いているのか解らないけれど
こういうのは特注品だから、汎用品で代替できるものではないよ。
構造的にはシールド付きコア入り小型ボビンコイルだけれど
目的に応じて色々な名称が付いていると思う
>>334 >B足が四本(ホール素子?)上部に2か所の半月状樹脂封止有
>表記「(上段)SC (下段)5Y」
ホール素子じゃなくて赤外線フォトインタラプタじゃね?
E新電元 ダイオードブリッジ S1Z??? 詳細わからず
>>353 返信が遅くなってしまい、申し訳ありません
赤外線フォトインタラプタという発想は正直、思い浮かびませんでした
確かにつじつまは合いますね…
ダイオードブリッジは新電元に問い合わせてみようと思います
情報ありがとうございますm(__)m
>>358 うちの水道がまさにこれなんだけど、三角パッキンはごく普通のタイプで、
ホームセンターには1種類しか売っていなかったよ。150円ぐらいだったかな?
板チなのに親切にありがとうございます。
いただいた情報を持って、ホームセンターに堂々入場してきます。
>362 入るときはきちんと靴脱げよ。
367 :
774ワット発電中さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:st11nosc
>>367 「USR30 ダイオード」で検索すると、オリジン電気株式會社が引っかかるので
そこでPDFを落とせばいい。
369 :
774ワット発電中さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:st11nosc
>>368 おおおおおお!ありがとうございます>_<
あぼーん
「A979 14G」と書いてある5ピンの、ダイオードっぽい部品があるのですが
データシートが見つかりません。
どなたかわかりますか?
ごめんなさい自己解決しました。
Vccを入力して2つのGNDとVccを出力してるようなのでダイオードかと思ってたらトランジスタでした。
スレ汚してすいませんでした。
よろしくって何をすれば?
外見と型番から部品を特定するんだろ?
じゃあお前したれや
人に物を尋ねる態度がなってない。
こういう奴に親切に対応するのはバカらしい。
得体のしれない中華製だったらお手上げだな・・・
日本製の基板ですね。チュウメイ製です。今はCMKですが。
一時バイトで行ったっけ。同期のあいつら元気かな。
382 :
374:2013/09/21(土) 00:17:45.23 ID:9XGCR11+
DOKOAと書いてるICの詳細知ってる方いたら教えて下さい
ググってもまったく分からなかったので・・・
よろしくお願いします。
384 :
774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 13:12:14.81 ID:ezRdM96z
中どらいぶ
びーるウマイ
オ前ラ
仕事ダナ
>>386 !! ありがとうございます。
言われてみれば確かにその部品で、盲点でした……
電子機器屋さんに売っているものとばかり……
ジャンクで手に入れたスイッチング電源の2次側ダイオードがショートしており、
1) B910262 の表記で、φ3 全長5mm リードはφ0.8です。 (真ん中の02の文字が大きいです)
代用にならないか、部品箱から詳細不明なダイオードを2本見つけました。
2) 852DT の表記で、φ3 全長6mm リードはφ0.8です。 (真ん中の2Dの文字が小さいです)
3) E5F の表記で、φ2.6 全長5mm リードはφ0.7です。
よろしくお願い致します。
389 :
774ワット発電中さん:2013/10/20(日) 20:01:05.92 ID:gOCc35kY
ux.getuploader.com/mcnc/download/341/IMG_6427.JPG
ux.getuploader.com/mcnc/download/342/IMG_6431.JPG
画像の3本のダイオードの規格を教えて下さい。
エッチティーティーピースラッシュスラッシュ
が前に入ります。
何度も書き込んですみません。
文字が読めるならそれもちゃんと書けよ
1だけ書いとくね
Fuji Electric Device Technology Co.- Ltd
Low-Loss Fast Recovery Diodes 200V1A
ERB91-02
393 :
388:2013/10/21(月) 01:00:37.44 ID:i4cRM8pY
>392
ありがとうございます。
200V1A だったんですね。
200V1.5AのファーストリカバリダイオードEL1Z(SANKEN)が、
部品箱にあったので使ってみます。
>391
バラバラに書いてすみませんでした。
ジャンクで手に入れたスイッチング電源の2次側ダイオードがショートしており、
1) B910262 の表記で、φ3 全長5mm リードはφ0.8です。 (真ん中の02の文字が大きいです)
代用にならないか、部品箱から詳細不明なダイオードを2本見つけました。
2) 852DT の表記で、φ3 全長6mm リードはφ0.8です。 (真ん中の2Dの文字が小さいです)
3) E5F の表記で、φ2.6 全長5mm リードはφ0.7です。
引き続きよろしくお願い致します。
394 :
774ワット発電中さん:2013/10/22(火) 04:30:01.02 ID:CTjyElsN
抵抗とマイクロインダクタをテスターとか使わずに一瞬で見分けるすべを教えてくれ
ハンマーで叩き割ってみると、カーボンみたいのが入ってるのが抵抗
雰囲気
マイクロインダクタは誤差表示が無いので3本線
あと抵抗器に似たようなセラコンもあるんだよな。
LCRメーターではかれば
>>397 手持のマイクロインダクタはすべて4本線だった
CN だから Capacitor Network じゃない?
404 :
774ワット発電中さん:2013/10/26(土) 01:32:56.67 ID:gSnqGkhB
すみません、550W ATX電源の内部でPFCコントローラが電流検知に
ローオームな大き目の抵抗器が使われているのですが
黒緑銀金-緑
このカラーコードから正しい値が判りません。誤差0.5% 0.05Ω?
よろしこおながいします。
>>404 05x0.01=0.05ohm +-5% ヒューズ抵抗だと思いますよ
ヒューズ抵抗の第5線に割り当てる色は、メーカーによって白だったり緑だったりします
#切れたのなら修理は諦めた方が良いですよと蛇足
>>405 ヒューズ抵抗でしたか。
それなら、0.05Ω, ±5%, 定格(?W) という表記かもしれませんね。
何にしても自分でショートさせたとか思い当たるフシがないなら修理するより電源モジュールごと買い換えたほうが良さそう
留守の間に火でも吹かれたら…
408 :
404:2013/10/26(土) 06:04:32.64 ID:gSnqGkhB
いえいえ、そのヒューズ抵抗は焼損も溶断も変色もしていませんでした。
ただし、PFCブースター回路の400Vケミコンが噴射して死亡。
その道連れでMOSFET、高速ダイオードもショートモードで死亡し、ACラインの
ヒューズが溶断。という故障を起こしたので、回路図を起こしていたところです。
>>406 メーカーがヒューズ抵抗の識別にに割り当てた識別色なんで、それ以上の意味はないと思いますよ
#ヒューズ抵抗側からの仕様の特定が無理で、回路側からだと電流値の推測位しか出来ず
周囲環境等の補正が難しいのに、部品の入手性が極めて悪いので選択の余地が無いです
なので切れたら安全,手間考えると手を付けない方が良い部品 影響なさそうで良かったですね
410 :
401:2013/10/26(土) 16:30:05.55 ID:lc6B1zTn
>>411 ON Semiconductor
MC74HC14A: Hex Inverter with Schmitt Trigger Input
CASE 948G-01(TSSOP-14)
あ、遅かったですね済みません
ATX電源は無理な設計の物が多いからねぇ。
オレも修理はする気持ちになれない。
5Aとか平気で流れているから、ちょっとしたハンダ屑があっても火を拭くぞ、いや脅しとかじゃなくてな。
電流の意味を勘違いしてるやつが時々いる
>>415さんありがとね
これからTSSOP取り外しと手ハンダ挑戦しますわ
DIPしかハンダ付けしたことないですが
74HC14の先がパターン断線してたんだけど断線とICの故障に関係あるのかな
419 :
774ワット発電中さん:2013/11/05(火) 23:12:56.83 ID:fcFGg+qP
>>418 急ぎの案件でなく、まだ時間があるなら、低融点半田を買ってきた方が良い。
信じられないほど簡単に取れる。基板部品もも痛めない。
難点は、サンハヤトが高い値段で売っていること。
420 :
404:2013/11/06(水) 01:12:19.12 ID:dJQrGB9B
久富のビスマス入り「低温はんだ」SH-43 165℃が安くていいよ。
421 :
774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 15:37:58.42 ID:oM8hx9zZ
よろしくお願いいたします。
http://imgur.com/XWuWMiT xilinx SPARTAN ○R XCS30 TM TQ144CKN0801 D3113336A 31
これどこで買えますか?デジキーでそれらしきものがありましたが
最小60個とかで・・・
あとこれはプログラムが入ってるんでしょうか?入っているなら
どうやって吸い出すのでしょうか。プロテクトかかってたら終わり?
コピー出来ないようになっています。
壊したのなら同じ製品買ってきて外したら?
426 :
774ワット発電中さん:2013/11/06(水) 23:59:21.65 ID:NcVwJUaS
xilinxなら書き込まないと交換しても意味ないだろうよ
>>425 それが高価なものでして、何とか部品交換で助けられないかと。
>>426 わかりました。無理そうですね
あきらめます
PDF貼っても読みもしないんか・・・
FPGA死んでるって確定しているんなら、ebayにでも行けばあるんじゃないの?
吸出しって、壊れているのにできると思ったのか?
おまえら、FPGAにデータが書き込まれてると思ってんの?
ANシリーズなの?
吸出しって。
バカじゃねーの。プロテクト掛かってるに決まってるだろ。
生きてても死んでても無理なものは無理。
職人さんがパッケージ剥いてひとセルひとセルを熟練のワザで見分けて再生する
…そんな夢ぐらい見させてやってもいいじゃあねぇか。
優越感を味わえてよかったね
プロテクト掛かってても掛かってなくても壊れてるんじゃ無理
初代Spartanにデザインセキュリティ関連の何かって盛り込まれてたっけ?
FPGAってパワーオンリセット後、外部からJTAG使ってコンフィグするか、
シリアルEEPROMから自分で読み込むかじゃないの?
FPGAが壊れただけならFPGAを張り替えるだけでいいだろ。
>>428 ごめん英語なんで暇なときにと・・・
>>436 FPGAって何かよくわからんかったんだけどマイコンと違ってプログラムを
焼いたりしないんだよね。横にEEPROMらしきやつがいました。量産品だったら
同じものをどこかで買ってきたらいいってことかな。とりあえずデータシート
読んでみます。
ebay見たかい?出品されてるよ
ごめんすでにaliexpressで買った
送込み2個12ドルだったか・・・
データシート読んだけどいまだよくわからん
図25によるとスレーブシリアルモードでも外部からデータを送るということ
でいいのか?
FPGAってRAMベースだから電源切ったらまっさらで外部からデータを取り
込まないと動かないはず。CPLDと称するのは内部にROMを持ってる。
アルテラのMAXのようにRAMベースでEEPROMを内蔵してるのもある。
正確な分類ではないかもしれないけど。
441 :
ガスライティングで検索を!:2013/11/14(木) 08:21:40.81 ID:h/xZbbap
カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません
そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです
カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
..
442 :
774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 18:38:12.75 ID:0IQndt42
コニカミノルタの照度計T-10Mに使われているコネクタなのですが、
どこの何者かわかりませんか?
径は太いところで3.75mmくらい(テーパーがついている)
ux.getuploader.com/mcnc/download/355/1314.jpg
443 :
774ワット発電中さん:2013/11/26(火) 18:43:51.21 ID:0IQndt42
書き忘れたが相手側は75Ωのケーブルを使うようです。
紛らわしい刻印だなw
>>445 S805でググッて調べてました・・・
ありがとうございますm(_ _)m
>>447 チップ部品の刻印は、ほとんどの場合、型番じゃないよ
型番というわけではないけど、
それで結構区別はできる
>>451 メーカーとか、スペックとかわからないですか?
エスパーっぷりもスゴいけど
ツンデレっぷりが素敵
457 :
774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 17:26:32.87 ID:5pLfCCbR
>>453 USBのAVRライターですけど、スペックわからないですか?
>>458 まず .pdf ファイルが読める環境を整えろ
質問はそれからだ
461 :
774ワット発電中さん:2013/11/28(木) 17:49:21.07 ID:5pLfCCbR
PPTC MSMD0805-050 0.5A 6V か?
>>463 まずはピンの間隔を測ってみるといい。
1.5mmか2mmのような気がするが、それを検索ワードにいれるといいと思う。
日圧のEHとかそこらへんじゃねかな
うわぉ!
みなさん、ありがとうございます!
助かりました!
>>467 日圧のはケーブル側のコンタクトピンとハウジングが別売りだから、買い忘れないように。
圧着工具も別売りだし高い!
しかも、使い方が良くわからん。
被覆はどのくらい剥くのか?
純正工具の取説に標準被覆剥き長さが明記されてるお
俺もそれ買ったよ。純正工具は5万くらいするからね。
半田付け厨が出てきて荒れるパターン
なんのために1箇所つけるために圧着コネクタ求めるかね
はんだ面に直接電線はんだ付けすりゃいいだろ
あほか
お薬、出しておきますね、きちんと飲んでくださいよ。
次の方、どうぞ。
あげ。
超ロープロファイルというかキャリアソケット?で日本で入手しやすい(DIGIKEYなどで)
ものってありますか?
なんとなくスルホに収まるICソケットを連想した
秋月のボードじゃない?
だったら18F4550
486 :
485:2013/12/18(水) 14:44:46.14 ID:avDP8wIl
ピントがきちんと合っていて、対象がはっきりしていて良い写真だ
車種と何のコネクターかくらいは書いたほうがいいかもね。
電力系ではなさそうだけど。
>>487 ヒントありがとう、初めて見るページだ、頑張って探してみます。
>>488 ありです。^ ^ あいぽん5です。
>>489 FITのトラクションコントロールと車両接近通報装置のスイッチです。
>>490 手間をかけても良いのなら、解体工場に行き、FITのハーネスを見て、
見つかったら電線を付けた状態で切断して買ってくる。
コンタクトが錆びたりしていないかよく見て。
そして、電線の延長という形で使用する。コネクタに自分でハンダ付けしよう、とは
決して考えないこと。
コネクタは専用の工具でしか正しい性能は出ませんし、取れたり外れたりして危険です。
普通にパーツ屋さんでは売っていません。(ほぼ無理と思う)
ディーラーに行って注文すればよいのでは?
おいていなければ取り寄せてもらう
純正で注文するとハーネス丸々一式ごとの注文になるんでね?
494 :
774ワット発電中さん:2013/12/25(水) 01:19:27.73 ID:3d1zITb2
そうそう。エンジン〜インパネ〜ドアワイヤ 全部買うと何万もするよ
保守部品集めて自動車を組むと、いくらするだろう?
コネクタ分解してメーカーロゴとか形番調べたほうが早いかも
自動車用は、その業界しか使わないものが多いから、メーカー・型番が解っても
「1000個/ロットじゃないと扱わない」って言われそう。
メーカーから類似の探せるし、中古のワイヤーハーネス入手できるかもしれないし
型番わからないと検索もできないし
どこに使うのか知らないが、
類似の製品が走行中に外れていきなりブレーキが効かなくなるとか、
笑えない事態になったときの事を考えたら、やめておけとしか言いようがない
以前の日本人であればアホではないかもしれないが
彼らはいってしまった
そのコネクタは室内用でどうだか不明だが、
車輌の事故修理対応のために一部のコネクタは補修用のハウジングとか
短いケーブルに圧着済みのコネクタなどが用意されている。
昔はそういう補修部品のパーツリストがあったんだけどねぇ。
そういう資料を所持している人物に出会えれば、、そこを何とかできるかもしれない
ディーラーに近い鈑金屋か、ディーラーの技術顧問みたいな一部の人間に限られるけど
(脱線:某T社のHTさんは今も元気だろうか)
車ってバイクみたいな補修用マニュアルとかパーツリストをメーカーが売ってないの?
サードパーティまかせというかメーカーで直販はしてないところが殆どだね。
RealOEMみたいなパーツ検索サイトは色々あるからそう不自由はないと思うけど。
部品屋は既にオンライン接続で発注が可能なんで
一般人が原価とか知ることがないようにする仕組みになってます。
資料も結構な単位で購入することになるので数万円くらいは覚悟しないといけません。
少なくともパーツカタログだけを購入とかはできません。
パーツの仕切値も業者のランクごとに変えられるようです。
そういう事情がからむんで、一般人がそういう資料にアクセスされると困るのであります。
ヤフオクあたりではそれを切り売りしているアレな方もいるようですから、
そっちでアタリをつけた方がいいと思う
>>507 そして注文した部品は待てど暮らせど届かない...
届いた部品もすぐ故障
それは昔の話でしょw
スレ違いですが教えてください。
松下(panasonic)の部品でショットキーバリアダイオードで
アキシャルタイプ(スルーホール)のシリーズ型式名を教えてください。
探しているのは40V以上で、1A以上のものです。
>>512 いやいや、TVRって、フレームから手作り、ボディはFRP
月に、数十台しか作らないメーカーだから、
一般の、市販車の電装じゃないだろ。
519 :
774ワット発電中さん:2014/01/13(月) 03:35:46.42 ID:d+gCdKlV
何年か前に買ってそのままにしていた、光る携帯アンテナからとったダイオードです。
おそらく、ショットキーバリアだと思います。
ゲルマ(?)ラジオにすると、1N60等より大きな音で受信できます。3個手元に
あるのですが、正体が知りたいです。
ガラス部の全長は約2mmで、ずんぐりした感じです。カソード側が緑です。
お分かりになる方、お教えください。よろしくお願いいたします。
ttp://s1.gazo.cc/up/73502.jpg
逆に1N60は本物ですか?
本物なんて古いラジオからサルベージするしかあるまい
たぶんそれって1SS174とかじゃない?
へたすりゃVFがゲルマニウムより低いショットキーダイオードだな
逆耐圧が2Vか3Vぐらいしかなかったような気がするけど
>>520 20年くらい前に、会社の保守部品箱に入ってたのを、整理不要で貰った本物。同等品は、わざわざ別に分けてあった。
最近、秋月で買ったのも、性能は特に変わりなし。
>>522 ありがとうございます。1ss174っぽいです。画像検索で見ても、そっくりです。
結果の良かったダイオードだったので、通販で入手して確認してみます。ありがとうございました。
Vfが低いほど鉱石ラジオ良くなるというのは正しいのかな・・?
昔、ラ製でVf分電池でバイアスかけて等価的にVfゼロの記事があったけど、
あまり音量は変わらなかった記憶。
そりゃ、電波の強い局で評価してはダメよ。
Vfを切る局が、聞こえない→聞こえる、に変化するわけだから。
ここでドヤ顔で語るより鉱石ラジオのスレで語ったらどうだろう
528 :
774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 20:41:13.35 ID:PZwoHh9S
ケツの穴の小さい男だね。
そんなこと言ってるから板の過疎化が加速するんだ。
電脳死先生に拡張してもらえば人生変わるかもしれないよ?
529 :
774ワット発電中さん:2014/01/14(火) 21:07:56.93 ID:FqztaMrk
じゃあこの板には1スレしかいらないなw
それは自身で調べるべし
デジット
ボロイPCを分解すると、出てくるよ
リンクまで貼ってもらて、質問者は礼を言わなきゃならんな
>>536 DATASHEETARCHIVEで、
「V6 marking code diode AXIAL」で検索したら新電元のD1N50が出てきたけど寸法とか調べてみて
リンクも載せて頂きありがとうございました。
助かりました。
やっぱここの住人スゲーわ
>>538 今日アキバ行く用事があったんで頂いた情報を頼りに
探してみたところD1N60で全く同じマーキングのものを
見つけることが出来ました!
アザッスヽ(^o^)丿
製品にしては酷いな
白いのはCF,銀色のはSDカードスロットっぽいですね
>>549 なのか?
サイドロックなリテーナー付いてるからモレかと思ってちょっと見てたがそれも違った
ピッチやマークのヒントが欲しい所
549は形状違うんじゃね?
コネクタ探してる人多いけど、切ってつなぐじゃだめなの?
とかそういうことは絶対言いません。
切ってつry
555 :
774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 18:13:03.23 ID:sn6PyHBh
>>554 鉄ちゃんが切れるわけないだろう あほかお前
つながればいいって感じなら
径合う圧着端子探して線引っ張って
熱収縮チューブ噛ませておく
>>556 やっぱりそれが現実的ですかね。
過去にコネクタを探すのが面倒で、ワニクリップで横着したところ発煙しまして
それからは、なるべくコネクタも探すようにはしてるのですが、今回はお手上げです。
実用性よりも、コレクションに近いので、なるべく切ったりはしたくないのですが、
安全に背に腹は代えられないですよね…
二枚目の写真の3番ピンの上にロゴマークあるけど
このマークは・・
559 :
774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 05:11:53.50 ID:V6MOqe/y
同じ事2度いわなくても…
つか繋ぎ先の定格とか仕様分かってるの?
でなきゃ闇雲に電圧掛けても煙吹くよね。
頭の悪いアイディアを披露するスレじゃねえぞお前ら
でも、そのコネクタ、金メッキなんだね。贅沢ぅ〜
いつもの神降臨しないね?
マラチオンでも当たったのか?
>>558 私も気になり検索してみましたが、なかなかたどり着けないです。
一瞬東洋電機のロゴかと思いました。
>>559 ご教授ありがとうございます。
コネクタが見つからない場合は、最悪その方向で接続させようと思います。
>>560 定格は100V 1Aです。
この表示器単体では使えず、指令器という電源みたいなものに接続して表示させます。
電源側はメタルコネクタなので、電源と表示器を接続するコードを作りたくコネクタを探しています。
やはり特殊なコネクタなのでしょうか。
汎用されているものだろうと、甘くみていましたorz
あの太さの金めっきコンタクトのコネクタは一般レベルにはないよ
あれに合うソケットコンタクトはM39029/5-118あたりかな
>>567 おおおおぉぉ!神よ!
正にこれです!!
本当にありがとうございました!
なんとか入手して、家を燃やすことなく表示器を点灯させてみます!
>>571 一式セットも販売しているのですか。
わざわざリンクまで貼っていただき、ありがとうございます。
いい値段しますが、安全に趣味を楽しむためなら、3食分くらい安いものです。
私も一応取扱店を探してみました。
ttp://www.akiba-rdc.com/ コンタクトも取り扱ってるみたいです。
協力して下さいましたこのスレの皆さん、本当にありがとうございました。
>>572 先になるだろうけど、よかったら写真うpりーず
>>573 了解です。
ちょっとお時間掛かるかもしれませんが、
件のコネクタが手元に来ましたらご報告させていただきます。
なんでわざわざフランス製コネクタなんだろうか・・
TGVだから?
信号機で重要なので、他のシステムとの誤接続防止??
愚問だな
577 :
774ワット発電中さん:2014/02/11(火) 13:31:58.49 ID:VjXnyL1I
testo
質問がないと、神も出番ないねw
質問したい物件はいっぱいあるにはあるんだけど…
580 :
774ワット発電中さん:2014/02/25(火) 14:53:56.32 ID:gITSKQKf
見かけで判断しちゃいけないんだよ。
お父さんが言ってた
581 :
771:2014/02/26(水) 05:58:25.37 ID:RKuIXRn7
てすと
582 :
socket771:2014/02/26(水) 15:35:41.46 ID:RKuIXRn7
中華デバイスのマーキングにも対応してるとはさすがだな…
マーキングコード@wikiのデータをもっと増やしたいところ…
586 :
socket771:2014/03/03(月) 01:30:59.88 ID:ZAm4OQAB
583 おお・・す・・すごい・・ありがとうございます!!
部品を取り寄せて確認してみます!!
588 :
587:2014/03/08(土) 01:43:14.37 ID:QeCVMqET
事故解決できました。
モレックスの5557でした。
住民の方すみませんでした。
>>589 www.avagotech.co.jp/pages/cn/optocouplers_plastic/plastic_digital_isolator/hcpl-090j/
基板を見るところ、スイッチング電源で、アイソレーショントランスのFB部分のフォトカプラっぽい。
あのHPが昔は作ってて、今はAvago。
Avagoはいろいろとオーバーテクノロジを持ってるな
光学マウス用センサとか、今見ても笑うしかない
いまNECのD000-000001-S25をバラして、
電源周りの(特にLiPO充電用ICを探して)解析を行っているのですが、
外部5V入力と内部の切り換え用と思われるMOSFETらしきもの
の特定に確証が得られないのです。
8ピンで、型番は
7137
?AK△<---これどこのメーカか教えていただければ幸いです
T12C
大きさは5mm*6mm
多分
ttp://www.vishay.com/docs/69063/si7137dp.pdf の7137で単に異なるバッケージであると思うのですが
ソースで下の3ピンとドレインで上の4ピン、ゲートに1ピン
位置も合うのですが、手持ちのデータシートに7137 T12Cが載っていないので、
別のメーカから出ているのか、疑問でして。
ご存知の方、お教えして頂ければ幸いです。
A. あるだけの情報を全部晒せ。特に画像は必須。あと質問の背景は隠さず全部書け。
595 :
593:2014/03/19(水) 21:59:28.50 ID:MZW37mT6
いま画像Upしているのでしばしお待ちを...
質問の背景としましては、8000円で次の半年遊べるおもちゃ(S25)をてにいれたので、
バッテリ交換、増設、PCI-Eスロット移植、LVDS信号の引き出しなど行おうかと思い、
下調べとしておおまかな回路のレイアウトを調べているだけです
単なる趣味です。すみません。
手持ちのデーターシートに無かったので、新しいパッケージで出たのか気になっていただけです。
597 :
593:2014/03/19(水) 23:06:39.44 ID:3CtaVTEN
598 :
593:2014/03/19(水) 23:17:03.98 ID:3CtaVTEN
>>596 ありがとうございます
読み取れるのは
部品番号 7137
Siliconix ロゴ
ロット番号 AK
ESD 有り
製造工場 T
製造年月日 1
製造週 2
ウエハ C
なので、単に手持ちのと異なる形状のパッケージのようです。
やはりVishaySiliconixの部品のようで
>>597 そこは専ブラに直リン不可なのねー
うまくやれば直リン可能だけど、それはサイト側が禁止してるのねー
600 :
774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 11:22:17.83 ID:DDk2E1D3
たぶんDCDCコンバータ
出力は±12Vとか。
コーセルのSUW6な
603 :
774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 23:11:17.80 ID:DDk2E1D3
>>601 >>602 ありがとう
DCDCコンバータだったのか。
ドラマ「福家警部補の挨拶 」で事前に檀れいが触って自分の指紋を付けた部品が爆弾の中に入っていたので犯人を追い詰めたいわくの部品
真っ先にそこチェックしたけどありませんでした
もうちょっとフォーカス合ってる写真うpろうぜ
調べる気が失せる
おまえうざい。
いらない。
では終了
ここは正解当てクイズじゃないからな。
>>604みたいなピンボケをアップされても、協力する気になれないよな。
どうせ中華のゴミケミコンだし、どうでもいいわけで。
アルミ電解を何でもケミコンだと思ってるバカ
必死にならなくてもスルーでいいのに
笑うなよ。教えるなよ。もういいんだから。
どこにでもいるよな。
○○は一般名詞じゃないよ××株式会社の商標だよ、って豆知識をもったいぶってひけらかす恥ずかしい奴w
知らなかった常識を豆知識呼ばわりか
いちいち商標がどうとか、病気としか思えない
きっとつらい何かがあったんだよ、そっとしてあげよう
恥知らずな奴だなw 無駄にスレを埋めるなよ
日本電気精器株式会社 のステッピングモータらしいんですが、入力電圧等ご存知の方いらっしゃいますか?
30年くらい前のNECの漢字プリンタからはずしたものとのことです。
DENSEI STEPPING MOTOR P5N-U03S-364
ttp://imgur.com/7atDvrP
>>625 ありがとうございます。
確認してみます。
部品の名前なら
半固定抵抗器
明治時代に日本で薄切りの牛肉を食べる習慣が生まれる(世界でも希
(補足)そもそも七輪が日本生まれの、日本起源。
焼肉ロースターも日本の特許。
牛肉を直接焼く習慣は世界でも珍しい(煙が出るし、汁が漏れてもったいないから。
ホルモンという、牛の内臓を食べる料理が、栄養食として日本人によって生まれる。
焼き鳥のように串に刺して食べていた。
戦後、在日朝鮮人があまり食べなかった牛の内臓をホルモン焼きとして売り出す。
(補足)鶴橋(焼肉の本場)では牛の内臓の串焼き屋が多い。
無煙ロースターが発明され、お客が自分で肉を焼く現在のスタイルが生まれる(そりゃ煙だらけじゃ誰も行かないだろw
で、炭火焼肉がいつの間にか朝鮮料理と捏造が始まる。
が、なぜか朝鮮にはほとんど牛がいないw
結論 炭火焼肉は日本が起源だが、従事している焼肉市場の労働者は朝鮮人です。
誰でも出来る焼き肉屋は朝鮮人でも出来る仕事として、多くの朝鮮人が働いています。
なお、日本、朝鮮以外では炭火焼肉は日本料理と考えられています。
ですので炭火焼肉は日本起源の料理で、焼き肉屋をしている人に朝鮮人が多いだけというのが結論ではないでしょうか?
http://konn.seesaa.net/article/7113057.html
ありがとうございます
いやコレぐぐってトップにきたpdfなんだけど
検索サイトどこ使ってんの?
ggr://www.google.co.jp/search?q=1825S33
ロット番号は検索しないほうが良いって話じゃないのか
まずは絞り込んで検索してみる
次にサフィックスを切って範囲を広げてみる
検索結果次第ですがフツーに両方やりますが何か?
てすと
側面にメーカー名や型名がマークされてないか?
>>641 スレ誘導してくれた人に、礼ぐらい言えよ
644 :
誘導した人:2014/06/09(月) 17:09:38.06 ID:20uwu71a
礼はいらないんで回答したげてつかぁさい><;
失礼なやつだな
おまえらはよ答えろ
WIMA MKS2 or MKS4 0.33μF 63V
他人の質問だけど、オレも気になってきたwww
このスレは、何処で売ってるかを教えるスレだっけか?
MKS2の 0.33 は登録ないけど、シリコンハウス、デジットに電話してみればいい
在庫あればどちらからも、通販可能。
654 :
774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 18:38:56.61 ID:U+CihanS
8kΩ Cカーブかもな
80のCカップ?
RK09K1110A2S
電即納から5個540円
660 :
774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 15:30:26.96 ID:rFkpsbr+
2020閣下降臨
シルクの部品記号みなよ
2020閣下って、こんなポピュラーな部品も知らないんだw
070... 「オナれ」ってことか
三枚いっぺんにうpしたのですべて同一のURLになってました。すみません
経緯を忘れていました。
件の部品を見た時にアンプか何かだと思い、検索すればデータくらい出るだろうと思って購入してデータを見つけられなかったという訳です。
修理等の目的があって購入したわけではありません。お恥ずかしい・・・
レコードのジャケ買いみたいなもんかw
オーヲタ向けに高く売れるぞと思った。
670 :
774ワット発電中さん:2014/08/03(日) 08:57:09.72 ID:IekmwJUY
>>665 メーカーのロゴとか記号みたいなのありますか?
8285の左側がメーカーロゴみたいだけどよく見えない
671 :
665:2014/08/03(日) 12:59:09.19 ID:BHNXwL9T
672 :
774ワット発電中さん:2014/08/04(月) 00:48:21.86 ID:YVsTV0y2
>>665 ロゴはインターシルだし1985年25週製か。
ITS31745の型番で確かにHARRIS時代のICとして中国系の商社に大量にヒットするけど
データシートをクリックすると見積フォームに飛ばされてイヤン。
特定仕向け用なのかなぁ
>>675 リードスイッチというのですね!
コレは遊べそうな部品(*'▽'*)
ありがとうございます。
>>676 ドアの開閉センサーとかに良く使うよ
昔の電子ブロックにも入ってたなぁ…
678 :
665:2014/08/05(火) 05:39:46.20 ID:fmk/eJS9
684 :
680:2014/08/17(日) 15:53:58.43 ID:K/d4EQ83
>>682,
>>683 ご教示、ありがとうございます。
一つ目のSBD、番号を読み違えてました。 Orz
二つ目は、ss104p4を別物だと。不注意が敗因でした。
勉強になりました。
確かにモスのロゴやなw
マイクロチップのロゴも似た感じだよな
ひっくり返したワーナーミュージックのロゴもな
てっきりマイクロチップのロゴかと
DSで見た気がするな
そのホームページにOrderボタンがあるけど?
これテクトロのスロットに刺さりそうだな
>>699 おぉ、どうやら正解のようです。
ありがとうございます(*'▽'*)
しかしdj2j150という名前ということで
その名前で検索かけてみたら
そんな言葉ありゃーせん!
と、Googleでも検索できんかった
ものによくたどり着きますなぁ
699ではないが
この線はダイオードっぽいなと思ってダイオード UUでググったらすぐ出たよ
>>702 メーカーとか型番が分ったとしても、秋葉原やRSコンポーネンツなど
では入手できないんじゃないか?
そのカーナビの製造元に発注するのが手っ取り早いと思う。
蓮コラかとおもった。
何だかはしらんが。
>>702 アルパインだけど中古から取った方が早いよ多分
>>702 パナのナビにもついてたような気もする。
車載コネクタ屋にもなさげ…。
やはりメーカーのユニーク規格のようですね
ジャンクのナビを探すことにします
みなさん有難うございました。
>>708 3.15A 250Vのヒューズだな。根元のガラス部分が残っている。
一般の3A 250Vヒューズで代用可能だろう。
SG901という部品番号と図記号まで出てるのに、何でヒューズと思うのか理解不能。
バリスタの隣。形状、A/V表記を踏まえればアキシャルタイプのヒューズ、ただし温度ヒューズじゃないの。
バリスタ形状からすれば温度ヒューズ内蔵型じゃない。
なので回路的にも温度ヒューズが隣にある。これは壊れた原因(雷)と一致する。
だから、一般のヒューズ(電流ヒューズ)じゃなくて温度ヒューズを探して交換すべき。
(自分ならバリスタも交換するが)。
図記号はよくわからんなあ。多分電流ヒューズじゃないから、〜、をつけてないんだと思う。
以上から、SGっていう部品略号はSurgeGuardだと思う。
ボートレースかとオモタ
みなさん回答ありがとうございます
>>709 赤い四角い部品に250V3.15Aとあったのでそれがヒューズのようでした。
>>711 温度ヒューズ有力そうですね。ヒューズとバリスタもお亡くなりのようなので
まとめて交換してみます。
>>713 サージアブソバーという電子部品があるのを初めて知りました。
雷で電化製品が壊れるのは初めてですが、異常気象でこれから多くなりそうですね。
ブレーカーや分波器などへの対策も検討してみます。
>>714 アホな書き込み信じるなよ…。
グランドに繋がってるって自分で言ってるじゃん。
温度ヒューズなんか付けたら一発で吹っ飛ぶぞ。
温度ヒューズってこたつとかじゃねえの?
719 :
774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 20:37:52.51 ID:2cCxxL56
>718
molexの5264かな
>>719 おお・・・あっさりと
ありがとうございます、注文してみます
721 :
774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 03:45:30.34 ID:kQsMNTHv
今画像無いのですが…
パッケージがTO-3P
表記はS5783のみ
上記でどうやらTOSHIBAのICかなにかと言うとこまでたどり着いたのですがそこからがよくわかりません。特に使う予定無いのですが分解したIHクッキングヒーターの中に使われてました。急ぎでは無いので分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
★画像は必須
724 :
774ワット発電中さん:2014/10/31(金) 01:50:12.96 ID:fJHLCAE5
725 :
774ワット発電中さん:2014/10/31(金) 02:39:04.42 ID:fJHLCAE5
721です。連投すみません、S5783FはFRDかなーと言うことが分かったので大丈夫です。回答下さった方どうもありがとうございました。
>>722のpdfの規格表でtf(s)としか見えないんだが俺のAdobe Reader XIが
おかしいの?
単位の前にnかμが隠れてるのかな。
やっぱ写真は情報量多いから必須だってのを確認できた。
基板シルクとか会社ロゴとか。
729 :
774ワット発電中さん:2014/10/31(金) 10:13:37.33 ID:fJHLCAE5
730 :
774ワット発電中さん:2014/10/31(金) 18:24:40.43 ID:fJHLCAE5
>>727 問い合わせてみました。
担当部門へ確認しました内容をご連絡申し上げます。
【回答】
お問い合わせのS5783Fにつきまして、
大変申し訳ございませんが、データシートの手持ちがございま
せん。
なお、S5783Fのtrrは、3.5μsになります。
※単位[μs]
とのことでした。改めまして皆様ありがとうございました。
FRDで3.5秒は凄いなーと思ったらw
メーカーでも自社製品のデーターシートが手に入らないものなの?
廃品種やったりデータ出したくなかったりしたらそういう回答になるかと。
特定用途向けのとかだと一般向けには出さなかったり
735 :
khjbiu:2014/11/05(水) 12:29:39.87 ID:8u9C+bhv
>>735 近くに写ってるSIPタイプのICに繋がってるのだろうから、そのICの型番晒せば?
というか、
>>1 見て出せる情報は出しなよ。
まぁMITSUMIのコイルなんて汎用品はないし
特注コイルのデータシートなんて見つかるはずがない
無駄だ諦めろ
>>739 すんません、ピント合わそうと思ったらこの角度からしか撮れなかったんです
このYB2 88って言うのは何を表してるんでしょうかね?
あ、ロット番号か!自己解決しました!
他スレから誘導されて来ました。
ゲーム用コントローラーのケーブルで片側がUSBで、もう片側が写真のような
5ピンのコネクタでコントローラーの基板に接続できるケーブルを探しています。
ケース用USBケーブルで検索したところ、4ピンの物しか出てきませんでした。
このケーブルの名称や検索ワード等があれば教えて下さい。
http://i.imgur.com/AOnCKLf.jpg
>>743 君は凄いな。この手の小型のコネクターは種類も豊富で似たようなのが沢山有るから実物を見比べても判別が難しいのに
写真で一発で分かるなんて。
>>743 ありがとうございます。
USBケーブルとしては市販されていないみたいなので自分で圧着するしか無さそうですね。
>>745 専用の圧着器高いぜ
45000円位だったかな
個人にはエンジニアのPA21で十分だけどな
それでも4000円位すっけど
デジットにいけば圧着済み平行ケーブルが手に入る
電話してきいてごらん
スレチが続きますが、
0.3mmとかの圧着にはPA-09、20、21ホーザン706などのどれが一番向いていますか?
電工用は持ってます
>>752 ありがとう。
確認不足でホントごめんなさい。
2,3日前はググっても出てこなかったと思ったんだけど気づいてなかっただけかな。
「ピンソケット」 実際にそのそのような出来合いの製品があるかどうかは知らない。
756 :
774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 18:22:57.88 ID:bwqkeSN8
汎用品では?
一番右の奴はルビコンかな?
ありがとうございます。ルビコンの古いラインナップを調べてみます。
あと2つもご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
オーディオ用として売られていたのは間違いありません。
無酸素銅リード仕様とかそんなんかね
で、ぐぐったらそれっぽいのがヒットしたぞ
ググってみましたが、なかなか見つかりません。
もし良ければurlをお願いします。
フィルムコンデンサ オーディオ用 無酸素銅
でぐぐってみ
情報小出しにしすぎ。
チップの3本足ダイオードなんて良くあるやん
てめえの目の前の箱で c3 diodeてggrks
英語読めねえ中学放棄なら知らねえが
こ、このティッシュの箱か・・・
目の前には通電してないラズパイの箱があります
このスレでまともに答えてもらおうと思ったら横着しないで画像をうpする
という教訓だね
チップ抵抗みたいな形状だと逆付の危険性を孕むけど
三本足なら向きを間違えにくいメリットがあるんだよ
誘導されて来ました
この通り剥がれちゃったので
ttp://imgur.com/isODmNR.jpg こう治したいんだが
tp://i.imgur.com/7zoxjt0.jpg
知識なくてさがしてもコネクタ見つけられなかったんで頼みます
30pinでピッチはわからず
displayportのコネクタっぽいと思ったけどそれ以上わからず
よろしくお願いします
いわゆるFFCとかFPCとか言われるコネクタ。
ピッチは色々あるので、実測してみること。
ある程度互換があるので、自分で使う分には合いそうなのを選べばOKかと。
コネクタ再生は諦めたほうがいいと思うけど
1mmピッチだから極細線で手付けは出来ますね。
ルーペと精密コテで、結構簡単に出来そう。
0.5mmピッチになると、どうしようも無いですがね。
777
壊れたのコネクタだけっぽいし交換で治るでしょ。
基板剥がれたり、ケーブル切れたりでなくてよかったね。
ケーブルはシールドタイプなので特殊かもしれない。
いろいろありがとうございます
ぶっ壊したのは自分ではなく友人で年末の大掃除の時に
ただでもらったものです
狭ピッチはつけたことありませんが何度か練習して本番やってみたいと思います
本当にありがとうございました
何のお役にもたてませんでしたが…
目処が立ってよかったね。
781 :
774ワット発電中さん:2015/02/08(日) 16:01:25.67 ID:RyhOQnMG
ジャンクノートPCの部品の特定をお願いします
多分チップヒューズだと思うのですが、念のため
ヒューズの場合は容量の特定もしてもらえると助かります
状況はこんな感じです
ジャンクノートPC(dynabook NX/76KWH)の電源コネクタ近くの部品(写真)
外側白、すこし透明部分あり
基板表面は、購入時点で水がついて通電したと思われる錆?がわんさかついていました。該当部品の場所は基板裏側
該当部品はDMMの抵抗レンジで>10MΩ 部品のマーキングはおそらく.E02
表にある同じ外形の部品(2種)は抵抗レンジ0.03-0.04Ω 部品のマーキングは.202 .B02
ttp://i.imgur.com/WuAJis7.jpg これでわかりますでしょうか?
部品の場所の記載をわすれていました。
R036(緑)の左下、R007(これも緑)の2つ上の白い部品です。
宜しくお願いします。
どれだか分かんない。
丸付けるとか、緑のR036の左下とか書いてくれないと。
>>783 すみませんでした
投稿前に気づけばよかったのですが…
こりゃパターン腐食も有りそうだし
ゴミ箱行きですね、ご愁傷さま
ヒューズだね。
基板の様子を見ると交換してもすぐ切れるだろう。
切れた原因を探すほうが先だろう。
>>785 場所的にもヒューズっぽいね。
202なら2Aだろう。
>>785 その白い部品の左上のHP 8Nと刻印あるの、タンタルコンで破裂してる様に見えるが?
過電圧や逆接喰らってるのだとしたら、半導体もアウトだね。
DCDCの回路だから発振が止まって高電圧が・・・
水没でもしたのですか?こうなってると多層基板やばいです。
多層基板の中間層とか逝ってるともうわけわからんですますので
これはこれ以上手をいれないでお陀仏させた方がいい感じがします。
>>786-791 情報ありがとうございました。お礼が遅くなってしまってすみません。
元々ジャンクなので2週間程試行錯誤して復活すればラッキーぐらいに思っております
>>788 E02は何でしょう? Eに見えたけど、802だったとか?
別のノートPCの基板を見てみたら、3-4AのACアダプタでも入力のヒューズは8Aぐらいになってました。突入電流とか、温度上昇対策かな?
>>789 タンタルショートしてないか確認してみますね
793 :
774ワット発電中さん:2015/02/13(金) 16:14:07.07 ID:0cHldNID
クロックかフィルタでしょう
795 :
774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 19:31:44.95 ID:aa7utgH9
>>795 可能であれば4つの端子役割(GND/VCC/OUTなど)も記入して、あとSW1の動作の記載もあるといいかも
SWは、押したらそのまま?それとも自動でもどる?
ランプはフォグ除去機能OFFのときは非点灯という理解でいい?
いまのとこ分かるのは、ICのメーカーがモトローラー
写真からわかりずらいので、リレーの接続ピン、ダイオードのA/K方向は推測で回路図起こすと、
TRはおそらくPNP型。
555タイマー系のワンショットスイッチとリレーで類似する動作を行なう回路組んだほうがはやいかも
798 :
795:2015/02/23(月) 08:42:33.64 ID:up6Wlw5Q
>>797 レスありがとうございます
どうやらICの入力ピンが死んでるみたい。
タイマー動作はしないけど、on offは
容量抜けしたコンデンサと割れてた
ダイオード交換でできた。
依頼主も、デフロスタの動作さえできれば
よいとのことで、現物は返した。
799 :
795:2015/02/23(月) 08:54:57.74 ID:up6Wlw5Q
リレーの制御は、スイッチとPNP Trで自己保持動作をしていて
ICはタイマー動作のみに関わっている感じです。
何でタイマーなの?って思っていたら、昨日依頼主から電話があり、
車のバッテリー直結でスイッチに配線が行っているらしく、
キーの状態に関わらずONできてしまい、OFF忘れるとバッテリーが上がるかもって。
これの対策で、電源リレー追加と、別件もあるので、依頼主のところへ行くことになりました。
車用の電子部品は、カスタム品が多いので型番で仕様が不明って多いですね。
MC14541のカスタム品かな
801 :
795:2015/02/24(火) 09:44:33.74 ID:FXiqEVOK
>>800 情報ありがとうございますm(_ _)m。
現物は返してしまったので確認できませんが、そんな感じですね。
また友人の車のところへ行くときにみてみます。
どれだけマルチするんだこの人・・・
マルチの何がダメなんだ?
805 :
795:2015/02/27(金) 16:12:18.18 ID:vJ247YKj
部品名は、コネクター
>>805 マルチすいません。
何コネクターなんでしょう?
5ピンということはわかるんですが。
折角いいレスがついても質問者がそのスレを見なくなって放置してたり、
その質問内容に興味があって情報を知りたいと思う傍観者がいても、
他のスレで話が動いてしまって流れを見ることが出来なかったりするから。
>>808 丁寧にありがとうございます。
調べてみます。
>>809 その人(ID:vJ247YKj)ただの嫌がらせだから無視していいよ
ヒロセにそんなコネクタ無かった気がするし
>805 :795:2015/02/27(金) 16:12:18.18 ID:vJ247YKj
> 部品名は、コネクター
>>804 良心によるリソースが分散されて、すでに解決済みの案件を
いろんな人が検討するという無駄・徒労が発生するから
だったらマルチで質問投げた箇所全部についてちゃんと後始末なりして対応すれば
マルチは何の問題も無いという事ですね。了解しました
>>813 マルチは、できるだけ早く問題を解決したいという質問者の意図が
伝わってくるので、良心により教えてあげようという気を失わせるリスクはある
>>813 マルチポストは、2ちゃんねる全体での禁止事項です。
>>ID: 7ukkhK5I
念のため言っとくけど、マルチは当然「推奨」されないからね
>>816 お前みたいなのがいるから、初心者や本当に困ってる人まで迷惑するんだよ。
>>818 いや、素朴な疑問として
2ch全体で禁止事項だとおっしゃるならそれが明記されたソースを教えて下さいと
言ってるだけなんですけど
それともあなたの脳内にしかないルールなんですか?(爆笑
少なくとも俺の脳内ではそういうルールだから、マルチには回答しない
他の人の脳内ルールも大体同じと推測する
別に言われなきゃマルチと気付かないんだしどっちでもええわ
質問に回答付いても無視なんてマルチとか関係なく普通にあるし
マルチのくせに偉そうだな
マルチの分際で
マルチの奴ってのは空気よめないから関わりたくないね、
こいつ↓のことか?
-‐- ,、
__〃 ヽ lv !
ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_!(0.)! (┃┃〈リ / < こんにちはですぅ〜♪
/\ Vレリ、" lフ/ ./ \ \_____
/ ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
\/l |―――――――! ヽ
l | ○ み か ん |
l l―――――――|
. \l_______|
マルチって、「マルチ商法は合法だから」と言ってる人と似てる
マルチ商法は合法だよ
ねずみ講は違法だけど
違いが判らないならしょうがない
マルチもそうだけどスレチだから消えてくんない?
>スレチ
大丈夫。俺、日付が変わったら「HMX-12」だな…って自己レスするからちょっと待っててネ
どんな装置の、基板全体や周囲の部品は示さずに
これだけで探せっていうのかな
オレも黙っちゃう
>>831 >>832 確かにアナデバのマークでした!
型番裏となるとユーザの許可を得てからでないと外せないので
許可取れ次第アナデバの型番で調べてみようと思います。
ありがとうございました。
アナログデバイセズで10本足というところまでわかったので
RSコンポーネンツで絞り込み 出てきた型番をかたっぱしから
画像検索をかけたところようやく同じものにたどり着き
正体がわかりました。
お騒がせいたしましたm(__)m
結果書いてよ
興味がないから書かなくていい
俺は興味あるから書いて欲しい
テンプレに自己解決したら必ず結果を報告することってのも追加したほうがいいな
いや、興味ないし今回は。
上記アナデバICの件ですが結論から言いますと
”AD7787BRMZ”というADCでした。
アナログデバイセズで絞り込んで取扱いデバイス種のなかから
可能性がありそうなものをピックアップしその中から10本足のものを
型番コピっては画像検索を繰り返していたら同じ刻印のものが
いくつか出てまいりました。
おつかれ;;
ご苦労であった