初心者質問スレ その90

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

 初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない質問    (ちったぁ自力でやってみろ)
     ・「実は、○○がしたいんです」   (最初に言えよ)
     ・「回路図をお願いします」     (回路設計受注板じゃねーよ)
     ・「宿題の解答が欲しい」      (自分でやれよ)
     ・マルチポスト(複数スレに同質問)  (みんな他も見てんだよ)
     ・専門用語や変な省略語の使用  (オマエにしか解らない言葉を使うな。
                           もっと日本語を勉強しろよ)
     ・違法なニオイぷんぶんの質問   (回答者はその道のプロ。通報するからな)
    こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
      アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgurl.com/ ttp://ux.getuploader.com/mcnc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
     そんな質問なら百戦錬磨のレギュラー解答者が「素早く、親切、丁寧に」お答えします。

   それでは、質問どうぞ〜

前スレ
初心者質問スレ その89 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346729338/l50
2774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 18:59:08.87 ID:zYB//8s6
過去スレ (前スレより古い、直近10のみ)
88: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1344496492/ 2012/09/04〜
   87: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1340098711/ 2012/06/19〜
   86: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336482129/ 2012/05/08〜
   85: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1334405163/ 2012-04-14〜
   84: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1331119516/ 2012-03-07〜
   83: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1328750054/ 2012-02-09〜
   82: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1325604821/ 2012-01-04〜
   81: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1322041868/ 2011-11-23〜
   80: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1318220978/ 2011-10-10〜
   79: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1314351333/ 2011-08-26〜


 ○ 関連スレ
   電子工作入門者・初心者の集うスレ 45
     http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1349267166/
   ☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆ 11
     http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289235278/
   【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 8店目
     http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1337441910/
   【電気】理論・回路の質問【電子】 Part10
     http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1321082778/
   ◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎
     http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296652202/
3774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 19:00:06.32 ID:zYB//8s6
 ○ 用語検索とか
   ウィキペディア    http://ja.wikipedia.org/
   IT用語辞典 e-words  http://e-words.jp/
   CQ出版社       http://www.cqpub.co.jp/term/

 ○ パーツの入手とか
   パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/
   秋月電子       http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
   マルツパーツ     https://www.marutsu.co.jp/user/
   若松通商       http://www.wakamatsu-net.com/biz/
   千石電商       http://www.sengoku.co.jp/
   RSコンポーネンツ  http://jp.rs-online.com/web/
   Digi-Key        http://www.digikey.com/jp/ja/digihome.html
   シリコンハウス共立 http://www.siliconhouse.jp/
4774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 19:13:02.04 ID:zYB//8s6
前スレではお世話になりました。
皆さん色々なご回答ありがとうございます。

前スレ>>994
そこまで深く考えていませんでした。すみません。

>>995
オペアンプは測定機器に使います。1つは2.5V入力を反転するために、
もう1つは積分器として使います。積分器のほうは出力がおそらく数百mV程度になります。
なのでそんなに駆動電圧は高くなくてもいいかと思いました。

>>997
抵抗、電流計の取り付けを考えてみます。ありがとうございます!

>>998
トランスの選定ミスですね…。お恥ずかしいです。

>>1000
そうなんですね。

ここでのアドバイスを活かして頑張ってみます。
長々と質問をしてしまい、すみませんでした。
重ね重ねお礼を言わせて頂きます。ありがとうございました。
5774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 19:44:02.88 ID:xF3CP9or
>>1
おちゅ
6774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 19:52:06.26 ID:SiwAOcp2
http://www9.plala.or.jp/fsson/NewHP_elc/elc/Picture/HP_3PULupSW.jpg
スイッチの代わりに抵抗を差し込んでLEDを点灯させるには何Ωの抵抗が必要か?LEDは1.8vで点灯する

で答えが2kΩらしいですけど、何でですか?
分圧の式から求めているらしんですが、何でLEDの抵抗は考慮にいれないんですか?
7774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 20:19:10.47 ID:EeeuV+TA
>何でLEDの抵抗は考慮にいれないんですか?
学校教育の範囲ではLEDの抵抗は0Ω、と文部科学省が決めたから。たぶん。
8774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 20:30:58.25 ID:SiwAOcp2
>>7
0ならLEDに電圧かかりませんよね
分圧の式で抵抗が1:2だからLEDに2vかかるとか説明してるんですけど、
LEDが並列接続されてるならその分並列側の抵抗が小さくなり、LEDにかかる電圧も2vより小さくなると思うんですが

9774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 21:05:26.41 ID:EeeuV+TA
三択問題とかじゃないの?
問題そのものを、そのままで全部うpしてよ。
10774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 21:21:03.75 ID:SiwAOcp2
>>9
ああ、すみません
ここのサイトのもう少し改良ってとこ読んでたら気になったので
http://www9.plala.or.jp/fsson/NewHP_elc/elc/elc_2_1capa.html
11774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 21:21:59.83 ID:ilquIq4N
そりゃ〜問題が間違ってる
12774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 21:56:20.51 ID:4fsKXMPS
なんていうか、えらくいい加減な説明だな。
もともと他のことを説明したいが為に、いい加減なことをほざいていると言っていいレベル。
そもそもLEDの動作について全く触れずに、いきなり「2kΩ 程度」と言い切ってる。
こんなんじゃ>6が混乱するのも当然。

この回路の場合、R1に流れる電流からR2に流れる電流を引いた残りの電流がLEDに流れると思ってくれ。
そうなる理屈は……適当なLEDでいいから、データシートの電圧と電流のグラフを見てもらえば分かるけど、
一定の電圧の前後でLEDに流れる電流が急激に変化する。
このため、LEDは「電流の大小に関わらず、ほぼ一定の電圧をキープする」とみなすことができる。

そして、この回路の解き方は2通りある。
一つは素直に抵抗分圧、もう一つはLEDを定電圧素子として考えるやり方。
抵抗分圧の場合、R1とR2だけで考えて、R2に掛かる電圧が1.8Vを超えるようにする。
定電圧の場合、R2を付けない場合にR1を流れる電流がR2に1.8Vを掛けたときにR2に流れる電流より大きい状態とする。
どちらの考え方でも、R2>1.5kΩとなる。
明らかに点灯してると分かるレベルになると確かに2kΩ位は欲しいのだが、
実際には1.5kΩでもLEDには電流が流れている筈。
電流が少なすぎて点灯してるかどうかは分からないだろうけどね。
13774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 22:36:39.69 ID:QB8Cs3yn
PICをはじめたいのですが
pickitとaki-picで迷っています
どっちにすればいいでしょうか
14774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 22:52:21.69 ID:9h4X1s4l
>>13
全力でPICKIT3を進める、何十回もPICを抜き差ししたいなら話は違うが・・w
デバックで変数の中身とか見えるのも大きい
15774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 23:13:08.24 ID:SiwAOcp2
>>12
すみません、なんで抵抗分圧がR1とR2だけし考えないのかどうしても理解できません。
並列つなぎのLEDの抵抗が何故無視できるんですか
16774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 23:32:47.33 ID:t9l2ZuyC
すいません。前スレ996です。レス番をよく見ずに質問してしまいました。
以下、よろしくお願い致します。

996 774ワット発電中さん [sage] 2012/10/19(金) 13:30:50.50 ID:n9wNf3fo Be:
http://www.n-mmra.net/radio/arc5ver/dcreg.gif

↑この回路を流用して、真空管回路用の可変定電圧B電源を作ろうとしているのですが、
LM317と2SK2847の放熱板サイズはそれぞれどのくらいの大きさに選定すれば良いのか、
また考え方等があれば、ご教示下さいませんでしょうか?
仕様は、50〜450V,max100mA程度を考えています。
17774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 01:28:54.24 ID:vO/MtVOn
>15
LEDは純粋な抵抗じゃない。

「一定電圧」を超えなければ電流が流れないので、その場合は「接続していない」のと同じ。
逆に「一定電圧」を超えようとする場合にLEDにも電流が流れ、
その場合にはじめて電流と電圧から求められる仮想的な抵抗が有効な値を示す。

なので、LEDを無視してR1とR2による単純な抵抗分圧でR2に掛かる電圧を気にするだけでいい。
18774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 02:43:24.23 ID:2eyW2EGV
>>17
それじゃあ仮にLEDの電流が流れ出す電圧が2Vだとすると
LEDをR2と並列に繋いだ瞬間、LEDにも2V印加される
そして2V印加されたのでLEDに電流が流れ出す
LEDに電流が分流するのでR2の電圧が2V以下になる
LEDに電流が流れ込まなくなる
またR2の端子電圧が2Vに戻る

こういう現象が高速でおきるんですか?
19774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 02:50:36.71 ID:bJAQhJEE
>>15
そのページを読んでいると頭痛がガンガンするので、
自己流の解きかたを具体的な数字で書いてみる。

まず、点灯する/しないの境界値を求めるため
LEDについて仮定を置く。つまり、電流=0A、両端電圧=1.8V。
どうしても抵抗値を考えたければ、抵抗値=∞。
これで、R2の抵抗値を求めると、1.5KΩになる。
そして、R1(1KΩ)の電流 = (R2の電流+LEDの電流) = 1.2mAであることもすぐに分かると思う。

ここで思考実験を行う(計算してもいいけど)。
R2を大きくするとどうなるか → R2(とLED)の両端電圧が上がる方向に変化する
R2を小さくすると(略)

なので、R2を1.5KΩよりも大きくすると、LEDがより明るく点灯するはず。
R2をどれくらい大きくするかは、飛躍して結論を導く。
キリがいい2KΩにしよう。
LEDの明るさは分かんないけど本題(コンデンサ)と違うから無視。

という経緯で R2=2KΩ と求まったが、電流と電圧も確認しておこう。
既知の値として、電源電圧=3V、LEDの両端電圧=1.8V がある。
この二つの値とR1,R2の抵抗値を用いて、式を立てて解くと、

R1:両端電圧= (3-1.8) = 1.2V、電流= (1.2÷1K) = 1.2mA
R2:両端電圧=LEDの両端電圧=1.8V、電流= (1.8÷2K) = 0.9mA
LED:両端電圧=1.8V、電流= (R1の電流−R2の電流) = 0.3mA

おしまい

蛇足:
自分がこのような点灯遅延回路を作るなら、
R2は最初から無しにして、
R1だけで全体の電流を設定(制限)して、
R1,Cだけで時定数を決める。
R1やCの値が非現実的になったら、トランジスタかFETを使うことを考える。
20774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 07:11:41.11 ID:22ZTmowG
>>16
なんか色々無理ありそうだけど…
それ宿題?
そうでないなら用途を具体的に書いてほしい。


考え方としては、素子の最大損失を計算し、熱抵抗率で割れば放熱板の大きさが決まる。
とかいてもわかんないんでしょ?
21774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 07:24:43.52 ID:22ZTmowG
>>18
高速にオンオフと考えてもいいんだが、実際にはそうはならない。

LEDの印加電圧と電流の関係のグラフを探してみればわかるのだけど、
境界電圧付近の立ち上がりは急峻なものの、絶壁ではない。
なので、実際には電圧と電流のバランスポイントがあってそこに落ち着く。
それが具体的にはどこかと問われても、個体差もあるので答えるのは難しい。
実際、定電圧を越えれば(並列抵抗と比較して)抵抗値はゼロと見なせる程度に小さくなるので
実用上、無視して考えてよい。
22774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 08:54:48.14 ID:7pEu2KeX
>>18
波形観測すればいい 思ったとの違うから
23774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 10:11:54.35 ID:2eyW2EGV
>>19
おお、理解できた気がします
丁寧な解説ありがとうございました
24774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 12:42:43.49 ID:pCAE49Bx
>>16の回路の、LM317の前に入っている回路って、何の木テクの回路でしょうか?
定電流?っぽくも見えるけど、違うような気もする。
そもそも、317の前で何がしたいのか・・・
25774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 12:49:04.08 ID:22ZTmowG
>>24
317は40Vの落差までしか受け入れられないので、
前段で電流制限して、分圧を下げてるのでしょう。
いずれにせよ、相当の発熱があると思うよ。
26774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 13:44:38.05 ID:TMx72pIr
どなたか教えて下さい。
デジタル入力端子で通常はGND接続で、タクトスイッチを押すと+Vccにする回路はできるのでしょうか?
スライドスイッチならできるのはわかるのですけど。
人が歩くフットスイッチで使いたいのです。
27774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 14:01:30.34 ID:oc7L1eJd
>>26
デジタル回路の入力回路でSWがOFFのときは0(GND)でONになったら1(Vcc)ということですか。
こんなプルダウン回路で良いと思います。

Vcc
|
SW
|
デジタル入力へ
|
10kΩ
|
GND
28774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 14:06:53.00 ID:1Ckc++vl
Vcc        Vccピッタリまで上がらなくても、
|         入力がHレベルになれば良かんべえ。
Sw

├──5k─in
100k

GND
29774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 14:31:29.57 ID:TMx72pIr
すごくうまくいきました。
ありがとうございました。
30774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 15:02:15.24 ID:+cbaPB8G
>>29
距離が長くなるとどちらも誤動作するから気をつけてね
31774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 16:00:30.97 ID:YmF5LG36
上側でON-OFFする回路に恐怖する日々・・
出来るなら28の回路を論理反転してSWと100kを入れ替えたほうが良い
なるべく低インピーダンスの電源等の線を外に出さないよう設計しよう
ノイズで誤動作するなら100kに0.01μFとか並列につないでね
32774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 16:11:57.78 ID:oc7L1eJd
>>31
低インピーダンスのプラス線は外に出すのは恐怖で、低インピーダンスのマイナス線は気にならないのですね。
33774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 16:19:51.30 ID:qsR9qq2a
>>32
気にならんな。
34774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 16:26:44.62 ID:TMx72pIr
論理反転するということは、プログラム中で
if(PIN == HIGH)

if(PIN != HIGH)
にするということですか?
35774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 17:35:51.08 ID:oc7L1eJd
>>33
じゃ、いままでGNDと呼んでいた線をVssとか呼ぶようにしてVccと呼んでいたノードをGNDと呼ぶようにすれば安心して外に出せますね。
36774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 20:18:15.92 ID:qsR9qq2a
>>35
貴方が満足するならそれでいいよ。
誤ってショートしたときに壊れるのは貴方が組んだ回路なんだから。

何故そうなのか考えずに、一般的な事柄を無視して話を進めても
馬鹿に見えるだけだよ。
37774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 21:19:03.29 ID:8ho5VEiD
一体どことショートするんだ?
片側しか出てないならどっちが出てても同じ。
38774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 21:57:49.67 ID:oc7L1eJd
>>36
いや、あなたが満足するかと聞いたんですよ。
低インピーダンスの電源線を外に出すのが怖いなんて教条的な事を言われるから電源と呼ばなきゃ安心なのかなってね。
39774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 23:19:59.90 ID:m0PwuclH
デジタル回路でもGNDを大地につなぐ奴も居るんじゃないか。
その場合VDDを引っ張り出して間違って地面に接触させるとショートして回路が壊れる。大変だ。
電源に保護回路も入れてない馬鹿の場合だけど。
40774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 23:32:20.69 ID:+cbaPB8G
もういいじゃない
41774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 23:34:01.67 ID:T9zLkAJW
>>14
ありがとうございますpickitにします
42774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 23:35:50.73 ID:jhRQ/Qxf
>>37
アイソレーションされているなら・・ね。
43774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 23:43:16.14 ID:+hkS5zgb
電源線を出すのに恐怖を覚えるのが一般的な分野だか業界だかもあるのね。
俺なんかだと全く気にしないというか、そもそも大抵は外から電源が来るから最初から外に出てるもんね。
電池駆動の場合は金属ケースでも直流的にはGNDにはしないなあ。
世の中いろいろだな。
44774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 00:40:23.46 ID:VdLkLSIu
パソコンなんかは外部AC100でケースはDCのGNDと共通だ。
この場合はケースと電源が接触するとショートするよね。
別段、特殊なことだとは思わないけど…
45774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 00:45:47.98 ID:DpjpYNxE
地面は鉄板でも銅板でもないんだから、3Vや5V程度の電圧じゃ
仮にもう片側が文字通り接地されていたところで、
地面に接触させたくらいで壊れるほど電流は流れないけどな。
4616:2012/10/21(日) 01:12:52.71 ID:qVzx/y/W
>>24-25
回答ありがとうございます。2sk2847のはたぶんそのようです。目的は、真空管試験用電源
(100V〜400V程度)の電圧安定化+可変化です。この回路の出力を試験対象の真空管の
B電源(プレート電圧/電流)として供給する計画です。入力は安定化していないDC430V
程度を考えています。

>>20で回答下さったように、質問は「素子の最大損失を計算」する方法なのですが、どのように
考えて良いのかが分かりません。単純にVds×Idでよろしいのでしょうか? また、たとえばLM317
側で出力電圧を最小にした場合、そのロス分の電圧(入力電圧との差)が2sk2847にかかると
考えてよろしいのでしょうか?
また、このような回路の場合、理屈ではLM317の下の50kで電圧調整できると思うのですが、
直流の数百ボルトを扱う場合にも数十ボルトと同じように扱えるものでしょうか?
よろしくお願い致します。
47774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 01:16:40.25 ID:ZI5QTRdD
>>44
そりゃそうだけど、電源がショートしたらダメなのは当たり前じゃないの。
ことさら恐怖する必要あるのか。
48774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 01:27:24.87 ID:VdLkLSIu
ん??俺はYmF5LG36とは別人だぞ。
恐怖とかではなくて、故障の原因になるから
止めたほうがいいよって事だと思ったんだけど。
49774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 01:36:57.52 ID:HKG5n9Q9
>>48
いや俺も>47まではROMってたんだけどさw
やめるって何を?

50774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 02:07:02.24 ID:VdLkLSIu
・・・もういいや、寝る。
51774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 06:11:30.89 ID:H+4WgTNG
>>46
>単純にVds×Idでよろしいのでしょうか?
OK
2sk2847の回路部分は、LM317のin-out間電圧がいつでも6V(9V-Vth)程度に
なるように動作している。
2SK2847のVdsは入力電圧-出力電圧-上記6Vとなる。
電流100mAとすると LM317は 6Vx0.1A=0.6W で何とか無放熱でもOK
2SK2847は出力電圧を下げると数十Wとなるので放熱は大変ですよ。
52774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 08:30:13.48 ID:CSJfmzWs
>>46
オーディオアンプ用なんでしょ。
だからどうこうと言うつもりはないけど、理解せずに高圧を扱うのはやめた方がいい。
400Vの直流なんて本気で死ねるよ。
一度、手が吸い付いたら離すことができないレベルなので、気づいたときには手を引っ込めることもできない。


と脅かしたところで質問だけど、その非安定化直流はどこから得るの?
実験なら、おすすめとしては、電源装置を使うことなんだが。
感電に注意しなきゃならない点は同じだけど、いろんな安全策が施してある。もちろん放熱もね。
そのかわりいくつも制約がある。

電源を自作したいなら、電源装置の動作を理解してからにするといい。
少なくとも、キーワードを与えても熱量の計算すらできない知識で自作するのは、危険極まる。
これが20ボルトの電源なら素人でもべつに構わないんだがね。

悪いこと言わないから、製品を買ってきなさい。

53774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 08:49:50.11 ID:erahqmW5
52さんのご意見ももっともだけど、空気を読まずにレスしてみる。

>>16=46
まず、どうでも良さげな気になるところ。
400V (450Vじゃないのね) 100mAを取り出すには、非安定DC 430V じゃ非力な気がする。
参考回路図に出てくる部品は、最低でも耐圧500Vクラスに。壊れたときの損害が大きいならそれなりに。
抵抗器の許容電力も計算し直す。
出力電圧調整を、50KΩ(2W)を可変にしてやるつもりなら、それなりの許容電力、耐久性のものを。
筐体内に熱がこもるときには、抵抗の熱ディレーティング、コンデンサの最高周囲温度にも注意。

本題。
この装置をブラックボックスと見る。
入力電圧は余裕を見て450V(安定化DC)とする。
発熱が最大なのは、100V(50Vじゃないのね) 100mA出力時で
(450V-100V)*0.1A = 35W

内訳を考えると、LM317TのIN-OUTは、ツェナーの9V以下なので
最大でも、9V*0.1A = 0.9W
残りの全てが、2SK2847の発熱になる。

なので、連続1W以上+連続34W以上の放熱器を選定する。
近接配置するなら、LM317T用のものは大きめに。

選定方法は、書籍やWebや秋葉原店頭で。
あるいは、放熱器メーカーに見積もり依頼。
自然空冷だけでなく、強制空冷や液冷もご検討ください。
その際に、放熱器の周囲温度(室温または筐体内温度)と、最高温度の指定をお忘れなく。

蛇足:
211や845あたりのカソードフォロアで安定化電源を組んでも面白そう。
54774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 09:01:54.22 ID:erahqmW5
>>16=46
>>53で書き忘れたけど、
放熱器自体に耐圧はないけど、取り付け方(素子の、筐体への)は電圧を考慮して大丈夫な方法でやってください。
55774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 09:15:03.62 ID:xI/T7yLG
400Vぐらいじゃ貼り付かんよ。そうなるのはもっと上。
安全か危険かと言えばもちろん危険だから注意は必要だけど。
昔の真空管時代は小学生でも300V以上の回路をいじってた。
56774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 09:55:20.61 ID:CSJfmzWs
>>55
まあ、どちらでもいいですよ。
死ねるレベルなのは確かなのだから。
57774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 11:09:52.99 ID:6m6y9bJM
高校生の時、平行板コンデンサの実験していて、間違って直流400Vに
触れたことがあったな。
58774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 11:18:40.09 ID:wuTRz4tV
テスラコイルで放電実験 シャーシに触ったビリビリきた。
59774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 12:07:42.50 ID:pnpURyfn
僕は、真空管のテレビを触っていて、
ドッカーンと感電して死んだ事があります。
60のうし:2012/10/21(日) 12:11:53.05 ID:gUXmgIcf
おまいら違うぞ、

破裂とか][痛かった件について][感電とか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1292371953/
61774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 16:10:36.26 ID:CpCzlhK3
長い人生、一度や二度はな。
62774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 17:31:09.66 ID:CSJfmzWs
>>57-59
生きててよかったな。
63774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 20:21:24.59 ID:yFbTRYQy
2ちゃんねるは匿名だから生存の確認ができないんだよな・・・
64774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 22:44:33.88 ID:CSJfmzWs
ゾンビの仕業か?
6516=46:2012/10/21(日) 22:59:46.56 ID:qVzx/y/W
沢山の回答&アドバイスありがとうございました。
以前、450Vの電解コンに触れてしまったトキは、猛烈に痛かったです。
注意しながら進めてみます。ありがとうございました。
66774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 03:43:11.45 ID:9TjGLFgA
KIKUSUIのDSS 5020型デジタルオシロスコープで質問ですが最適なプローブが分かりません。
どうぞ御教授をお願い致します

物のPDFはこちらです。
http://www.kikusui.co.jp/kiku_manuals/D/DSS5020_J.PDF

物知らずで申し訳ありません。
プローブの種類が多くてどれを選べば良いのか・・・

宜しくお願い致します。
プローブはアキバかネットで買いたいと考えています。
67774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 04:18:54.67 ID:vOoeOmiA
68774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 04:37:39.69 ID:9TjGLFgA
>>67
諸先輩、ありがとうございます。
秋月でもネットでも手頃なんですね、数千円と考えて頭を抱えてましたが解決しました。
本当に感謝を致します、ありがとうございました!
※リンクまで張って頂きましてありがとうございます!
6966:2012/10/22(月) 08:00:14.02 ID:9TjGLFgA
もうひとつお願いします。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00239/
は2本

http://www.aitendo.com/product/3812
は、ワンセットで購入すると良いのでしょうか?
70774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 09:23:01.63 ID:0DCn69Aj
>>69
必要数を買えばいいとおもうが
質問のポイントはなに?
71774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 09:37:16.01 ID:RxH1mcBh
「aitendoは2本写ってるから1つの注文で本当に2本届くのか責任ある答えを求む」
ということかなと思う。
店に聞けばいいのに。
72774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 09:50:01.34 ID:vJTWMkYN
秋月ので色違いが欲しければビニールテープでも巻けばいい
73774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 10:56:31.47 ID:cMNeLeLi
>>71
邪推エスパー現る
7466:2012/10/22(月) 11:30:05.03 ID:9TjGLFgA
>>70
2本で違う物かと思ってました、素人過ぎてすみません。
>>71
2本は別々な物でと考えてしまいました、店に電話する、そうですよね、ありがとうございます。
>>72
ブロープは同じ物が2本でも大丈夫なんですね…勉強になりました。
>>73
スレ汚しすみませんでした。
75774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 18:44:12.48 ID:ric9l1UP
2chにもスレ汚しとかあるんだね。
76774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 18:53:23.70 ID:kGQCsdwy
ようわからんのだが、なにでもめてんの?
オシロのプローブは、同じものがCH数分あって1セットだよ。
パッシブプローブはオシロの能力以上のが1セットあれば、もういらない。
なアクティブプローブや直結の測定はずっと先の話
77774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 19:33:31.36 ID:kbPSTDwZ
スレチかな?燃料電池についてなんだけど、

発電容量

容積発電率

この2つの用語の意味を教えてケロリ
燃料電池に関する用語だとおもうんだけど。
78774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 21:36:12.15 ID:HEhm6yAz
実際に作りながら学べる電子工作の入門書でおすすめのない?
あとできればそんなふうなPICの入門書も教えてくれ
79774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 21:41:29.73 ID:ric9l1UP
>>78
現場で使えるローエンド・マイコン活用事例集: PICとAVRマイコン+C言語プログラミング (マイコン活用シリーズ) [単行本]
80774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 21:46:05.00 ID:HEhm6yAz
>>79
これはPICの入門書の方か...
ありがとうございます
でも難しそうだな...
81774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 22:03:39.34 ID:ric9l1UP
>>78
作る・できる/基礎入門 電子工作の素 [単行本]
82774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 22:05:14.60 ID:ric9l1UP
>>78
試しながら学ぶAVR入門―マイコンの基礎と電子工作とWindowsアプリケーションの作り方 (SkiLL up mycomputerシリーズ) [単行本]
83774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 22:07:31.81 ID:HEhm6yAz
ID:ric9l1UPさんありがとうございます
84774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 22:47:24.39 ID:UBIYPK67
>>77
発電容量は、最大発電出力

容積発電率は、発電機の容積(体積)あたりどれくらい出力があるか
要は、コンパクトでハイパワーなのか、大きいけど出力が小さいのかって事
85774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 23:57:11.61 ID:HlVt3veY
バッテリーの内部抵抗の計算方法を教えて下さい。
(趣味のラジコンで使っているバッテリーの劣化具合を見比べたく)

今、手元に7.82Vのバッテリーがあります。
これに充電器で定電流5Aを流したら(充電器で5A充電したら)
次の瞬間7.94Vになりました。
この結果から、バッテリーの内部抵抗を導き出す計算式を教えて下さい。

また、7.82Vのバッテリーから放電器で2A放電したら7.78Vにドロップしました。
放電での電圧ドロップによる内部抵抗の算出方法を教えて下さい。

宜しくお願いいたします。
86 ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/23(火) 00:00:42.52 ID:gZ4wTPT8
>>85
その質問文を読む限り、あなたは半分答えがわかっているように見えますw
87774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 00:07:10.31 ID:M3+qVLA6
>>86
高校の物理の教科書に乗ってるレベル。
http://homepage2.nifty.com/luminaries/guidance/denki_41.htm
88774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 00:57:39.56 ID:JcYrc2cT
>>86
恥ずかしい限りですが、本当に判りません・・・。
電動のラジコンでは、負荷がかかった時に電圧が落ちるとか
それが内部抵抗による物だとか、劣化進むと内部抵抗が増えるとか
劣化して内部抵抗が増えたバッテリーは加速が悪くなるとかは
ラジコンやってるとよく耳にするし、実体験としてあります。
(ちなみに手持ちのラジコン用バッテリーは14本あります)
でも、それを具体的な数値化する計算が判らなくって・・。
高級な充放電器だと自動計測できるんですが、高くて手が出ません。

>>87
ここに書き込む前に、自分で調べて、そのページは見たのですが
抵抗つないだ場合の式で、手持ちの定電流な充電器や放電器を使った
場合の測定結果(>>85)から、どう計算すれば良いのか判らなくて
質問しました。

遠い昔に高校は卒業しましたが・・・サービス業なので
こういう計算式を考えるのが苦手と言うかできなくって
質問させて頂きました。

単純に式を教えて頂きたく、宜しくお願いいたします。
89 ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/23(火) 01:14:26.29 ID:gZ4wTPT8
>>88
>>85の場合電流値がわかってるので、もっと簡単な気がする
実際には、放電特性など、いろいろ考慮しないといけないポイントがある気がするけど、
最も単純に考えた場合を書くなら、充電開始時および放電開始時に起電力が変わらない
と仮定して、内部抵抗rは

充電時
r = 7.94 - 7.82 / 5 = 24 mΩ

放電時
r = 7.82 - 7.78 / 2 = 20 mΩ

このときのバッテリーの状態での内部抵抗は概ね20〜30mΩくらい
って感じじゃないっすかねw

ただ、上記値が、そのバッテリーがどの程度健全なのかは、私にはわかりませんw
悪くはない値だとは思うけど
90 ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/23(火) 01:20:43.03 ID:gZ4wTPT8
あっ、かっこ抜けたけど、その辺は察していただければw
電流が流れることで電圧をドロップさせているもの=内部抵抗と仮定して、
そいつにかかる電圧を求めてそれを電流で割ってるだけです
91774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 11:46:49.37 ID:sNZku0hz
可変抵抗の足はなぜ3本なのでしょう

IN→抵抗1→抵抗2

で、任意の位置の抵抗1と抵抗2の間からOUTすればいいだけじゃ

予想では
分圧したい場合には3本使って
単に可変抵抗として使う場合は2本でも問題ない
ですけど
92774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 11:52:28.66 ID:7cVDtNaM
>>91
言ってることがわからない。
文章は最後までハッキリ書こうよ。

>可変抵抗の足はなぜ3本なのでしょう
聞いてるの? つぶやいてるの?

>で、任意の位置の抵抗1と抵抗2の間からOUTすればいいだけじゃ
だけじゃ 何?

>ですけど
ですけど 何?
93774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 11:57:13.56 ID:iTLYlzfO
3本使って分圧する使い方をポテンショメータ、2本で可変抵抗として使うのを
レオスタットという。レオスタットとして売られている部品はいうと、大電流を
流せるデカイ可変抵抗だったりするが、やはり3本足のが普通なんだよね。
94774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 12:00:40.58 ID:xk5/Ljla
>>91
それでおk
95774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 12:30:06.47 ID:sNZku0hz
>>92 >>93 >>94
じゃあ2本足だけで使っていてもおかしくはないのですね
摺動抵抗器の事をポテンショメータと呼ぶのか
96774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 12:43:54.37 ID:VURS9T9D
>>92
口語的に書いてるだけであって、十分通じる書き方だとおもうけど?
文体や口調が気にくわないんだったらそう書けばいい。
本気で意味が分からない気の毒な人だったらごめんだけど。
97774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 12:47:34.40 ID:7cVDtNaM
>>95
>呼ぶのか
って、
呼ぶのか? (疑問を問うている)  のか、
呼ぶのか(納得)    なのか、どっちなのよ?    はっきり書いてくれよ。

因みに、摺動抵抗をポテンショメータと呼ぶのではない。
2端子の摺動抵抗も、3端子の摺動抵抗だってあるから。

98774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 13:22:06.25 ID:iTLYlzfO
摺動抵抗器つったら横河2791を連想するな
値段知らなかった、ビックリだ
ttp://www.yokogawa.com/jp-ymi/gmi/dc/gmi-2791-001-jp.htm
99774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 16:47:15.28 ID:VURS9T9D
>>97
日本語が読めないようだね...
100774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 17:10:06.12 ID:xk5/Ljla
>>99
スルーが吉
101774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 18:20:17.89 ID:cr5MQNvb
太陽電池DIYスレだと
「30V以上を扱うなら免許とれ、無免許は30V未満で遊べ」
って言うやつが多いんだけど、ここは400Vでも資格云々言わないからいいね

何の違いだろうか
102774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 18:39:39.74 ID:xk5/Ljla
電気工事士のことでしょ オレ持ってるからいいけど
103774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 19:23:25.96 ID:WygE2G+c
可変抵抗が2本足だったら、アンプのボリュームで
0(無音)に出来ない。
104774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 19:25:18.64 ID:7cVDtNaM
抵抗を直列にした分圧型でいいじゃん。
ゼロまで行けるし、何も問題はありません。
105774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 20:18:19.86 ID:hPUBq1sM
>>103
いや、不可能ではない、方法はあるよ。
106105:2012/10/23(火) 20:19:58.08 ID:hPUBq1sM
あ、104様が書き込んでおられた。
失礼仕った、すまぬ。
107774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 20:51:24.29 ID:kUfJ9yYR
トンチ問題の答えのようだが、直列でも一番左まで回したら
カチンとスイッチを切っちゃう2本足でも無音にできるぜ。
108774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 21:29:36.45 ID:KaHzl/hl
>>103
元スレ(>91)をちゃんと読めよ。
可変抵抗器つまり値の変えられる抵抗器という使い方なら2本足でいいのでは、と言ってるだけだぜ。
109774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 21:34:16.23 ID:JcYrc2cT
>>89-90
ありがとうございます!
充電時 r = ( 7.94 - 7.82 ) / 5 = 24 mΩ
放電時 r = ( 7.82 - 7.78 ) / 2 = 20 mΩ
ですね!、これで手持ちバッテリーの劣化が比較できます!

おかげさまで劣化がはっきりしました。
リポ(リチウムポリマー)の4000mAhの2セル直列パックなんですが
普通は数mΩらしいです(小さなバッテリーですが、瞬間的には100A以上放電させます)。
http://www.rct.jp/cgi/community/topics/bbs_w.cgi?allhits=36&idx=0+1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15+16+17+18+19+20+21+22+23+24+25+26+27+28+29+30+31+32+33+34+35&ff=5

倍以上の内部抵抗なので、ストレートで抜かれる理由や、
アンプに記録されてる最大電流値の記録が80A止まりな原因が解りました。
劣化バッテリー選別したいと思います。
ちなみにこんな感じで使います。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Gsp81AKfW8A#!
http://vimeo.com/35826840
http://www.youtube.com/watch?v=YDct8ebBhjs

ありがとうございました。
110774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 23:22:27.71 ID:eock4T/P
SDカードの制御したことのある人いますか?

CMD24(シングルライト)で1度は書き込みが正常終了しました。
しかしその直後、またCMD24を送ると0x09(out of range)エラーが帰ってきます。
2回目がどうしても書き込めません。

いずれも書き込みアドレスは0x00000000、
つまり、SDカードの先頭に2回512バイトを書き込んでいるだけです。

1度めの書き込みは確かに成功しています。
考えられる原因等ありましたら教えて下さい。
111 ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/24(水) 00:10:33.50 ID:iVvdgjZ7
>>109
数mΩなのか、凄いな!鉛バッテリーには及ばないまでもそれに迫る放電力(?)だね
100Aかぁ〜w確かに、バッテリーのインピーダンスがそのくらい低ければ流れるわな
そのオーダーだと、内部抵抗が加速時トルクを大きく左右しそうだ

RCレース、想像以上にコーナリングでの接戦が面白くて、最後まで見てしまった(^^b
112774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 01:19:06.64 ID:2NBzB8rI
>>111
はい。ラジは近年のリポバッテリー進化と、ブラシレスアンプ&モータで凄いことになってます。
例えば筆箱サイズの下記バッテリー、瞬間最大だと6900mA×100C=690Aが出せます。
http://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=158&products_id=27149

私はやったことありませんが、このバッテリー2本直列で車のエンジンスターター回せるそうです。
ラジコンは、コネクターの抵抗を嫌って、できるだけケーブルを半田で直付けする人が大半です。
半田もコードの発熱で溶けてしまう場合があり、抵抗が低く融点が高い
銀を沢山含んでヤニなしのラジ用はんだを使う人も居ます。凄く高いですが。
(銀が多すぎて巻けない(硬くて折れる)ので、棒状の半田)

モータも、定格は500W〜700W程度ですが、ブラシレスなのでアンプ側のプログラムで
加速時は進角を進めて、瞬間的に定格以上の爆発的なパワーを出したりします。
(一歩間違えるとモーターブローしてしまいますが、レースの5分間耐えるギリギリ狙う人も多いです)
先日出たマッチ箱サイズのアンプは定格1440Aだそうです(汗)。
http://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=55&products_id=28015

ただ、逆に弊害もあって、パンチのある(内部抵抗が少ない)バッテリーは
品質のバラツキも多く、同じ銘柄でも当たり外れが激しいです。
それに劣化も早くって、放電レートが30C程度までの比較的スペックが低いバッテリーは
長持ちするんですが、レーススペックの極端に内部抵抗が低いバッテリーは、劣化が早いんです。
(理由は知りませんが、実際に使うと、ほぼ例外なく高スペックなリポは脆いです)
で、それを数値化して定量的に確認できるのは、凄く助かります。
ありがとうございました。

113774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 05:03:05.78 ID:r6r3LzCF
>>112
Cってなんの単位?
電流に掛けてるからクーロンじゃなさそうだし、電圧の単位でもないし。
114のうし:2012/10/24(水) 05:47:37.50 ID:9Aor0XqP
すっげー! メタハラさんみたいな人キター
115774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 06:29:55.11 ID:AnYNmq/J
>>112
ラジコンしらんけど、すげー世界だなw
怖いわ。
116774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 06:37:41.46 ID:LE5KBzn5
>>113
言えてる。
何の単位だろう
Q=itだよね
117774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 06:44:13.05 ID:CLBAJv5w
バッテリテスタ
http://tokyodevices.jp/products/detail.php?product_id=39
これはどうなんだろ?
118774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 07:55:58.52 ID:n8IKChd6
>Cってなんの単位?
充電池の場合だから、たとえば、
2000mAHのバッテリなら1C=2000mA、0.1C=200mA
てな具合だったっけね。ltと書くこともあるようだけど。
119774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 08:05:03.29 ID:Y5ZnrvbR
>>113
二次電池で使われる単位(?)だよ。
全容量を1時間で充/放電する電流のこと。
120774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 08:05:18.58 ID:LE5KBzn5
するとそのCは、何と読む(発音する)の?
121774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 08:13:23.45 ID:Ub5Exjwj
1Cの100倍=690Aてこと?。×は余計なのね。
122 ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/24(水) 08:22:38.74 ID:iVvdgjZ7
>>112
ハンダをも溶かす勢いの発熱を生じる電流、、何気に凄い世界だw
ブラシレスだからこそなせる技ですなぁ、その電流だと。

100C放電できるのか。
セルモーターをも回せるレベルとはリポバッテリー恐るべし。。
123774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 09:35:31.14 ID:LE5KBzn5
>>119
そのスゴイ電流は、何分間流せるの?
124114:2012/10/24(水) 10:03:53.50 ID:9Aor0XqP
それだけベラボーだとまた〇ジオライフの意味無しの強引実験に使われそう。
125774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 10:40:10.96 ID:TzZL6eM0
>>120
シー
126774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 17:01:28.89 ID:/WH1eM7S
>>120
マジレスすると「九竜」
127774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 17:34:47.69 ID:Zn4YgEny
>>120
1C充電=いちしーじゅうでん
100C放電=ひゃくしーほうでん
128774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 17:46:32.61 ID:YF07FWqT
電子工作を基礎知識がないままやっています。何について調査すればよいのか
判断がつかないレベルなので知恵を貸していただけないでしょうか。
複合同期信号として1Vp-p信号を受け付ける古いFM TONWS用アナログRGBモニタに
EPSON PC486SE(9801互換機)の画面を表示しようとしていますが、信号を確認したところ、
PC486SEからは分離同期しか出ていないので、どうにか複合同期信号のようなものを
作成してなんとかしたいと考えています。
FM TOWNS HRから出力されている複合同期信号をオシロでみたところ、低いほうが1.92V、
高い方が2.7Vくらいの信号が出ていました。触れ幅が1Vくらいで1.92Vの下駄を履いた
ような感じです。9801の分離された同期信号はTTLレベルらしいのですが、そこから
1.92Vほどの下駄を履いた触れ幅1Vの信号を作り出すのはどのような方法が考えられますでしょうか?
(単に表示するだけなら74経由でまとめて複合同期に入れてしまえば表示されるらしいのですが、
よりましにするにはどうすればよいかと考えています)
129774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 18:37:36.16 ID:YmFnIi5f
スキャンコンバータって知ってる?
130774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 19:41:36.44 ID:Kvv3tTIZ
> 1.92Vほどの下駄を履いた触れ幅1Vの信号を作り出すのはどのような方法が考えられますでしょうか?
コンデンサが直に入って浮いてて、信号が真ん中らへんに漂ってるのでは?
131774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 21:43:02.95 ID:2NBzB8rI
うわっ、凄い沢山レス付いてる(汗)
まとめてレスで失礼します。

電気一般の用語なのかは知りませんが、ラジコンでは
バッテリーの充放電レート(電流)をCで表します。ラジ仲間はシーと発音してます。
容量3000mAhのバッテリーの1Cは3A。4000mAhのバッテリーの2Cは8A。
例えば「ニッカドの最大充電レートは3Cまで」とか「リポの充電レートは1C以下」とかです。
4000mAhのリフェ(リチウムフェライトバッテリー)は4C充電可能だから16Aで15分とか。

放電レートも、カタログスペックとしてCが明記されて売られています↓(60Cとか70Cと書いてあるかと)
http://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=index&cPath=158

5000mAhの60Cなら5000mAの60倍で300Aの放電電流が上限です。
何分間最大出力できるか?ですが、私のやってる車用のリポは曖昧です。
例え60Cと書いてあっても、メーカによって瞬間最大だったり連続だったり様々で統一されていないそうです。
車の場合、加速している時間は長くても数秒で、加速する瞬間以外は、あまり電流が流れない為
連続放電性能はあまり必要なく、気にしない人が多い気がします。
後は5分間のレースで持つだけの容量あれば(5000mAh程度)。
それにメーカのカタログスペックのC値は眉唾なのが定説で、同じ5000mAh60Cでもメーカや銘柄で
パンチが全然違ったりする場合が大半です(殆どが中国産ですし・・・・)。
何より、同時に買った同じバッテリーでも、当たり外れがあります。
>>117さんの示したテスターとか使えば、一発で解るかもしれませんね。欲しい・・・。

同じラジでも、ヘリ用は常時一定の出力が必要(浮いてる為に)なので、ヘリ用のリポは
連続と瞬間とで分けて表記しているメーカもあり、公称スペックのC値も小さめに表現されている
場合が多いです。動画探してきました。↓はリポ直列6セル(22.2V)20Cの動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=K0GdrAQ_IDM

ヘリでも分野によっては大きな出力を必要としますし↓は電動ヘリ
http://www.youtube.com/watch?v=p3PIvT0DM_k&feature=related

ちなみにエンジンでの動画探したら、こんな感じでした↓
http://www.youtube.com/watch?v=-Bjah1c-fmk

リポの製造工程の動画探してみました。こんな風に作ってるみたいです↓
http://www.youtube.com/watch?v=v8i9TfubcSE

蛇足ですが、ラジ分野で日本は
ハイエンドのプロポ・受信機・サーボ「だけ」は日本が独占状態です。
http://www.youtube.com/watch?v=syV3bdxpCXY

続く
132774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 21:45:58.46 ID:2NBzB8rI
続き

リポは容量や出力の割に小型軽量にできるので、最近ではオモチャ売り場で
子供向けの電動ヘリが売られているのを見たことがある人も多いかと思います。こういうの↓
http://www.youtube.com/watch?v=qao8XwuE1bI&feature=related

元々リポは、携帯電話やiPhone向けに開発されたらしいですが
トイではなくホビー用の動力用リポは、極端に内部抵抗を下げて大容量化したタイプなんだそうです。
その為危険なので空輸できませんし、一歩間違えると下記の様に爆発炎上します(リポに釘を刺した動画)。
http://www.youtube.com/watch?v=4bUqHLPkO-A

なので普段はセーフティーバックに入れて充電します↓
http://www.youtube.com/watch?v=mw8jb1KmAG8

他に、金属ケースに保管する人とか、土鍋使う人も居ます。
ラジコンでは、いろいろな種類のバッテリーを使うので、充電モードを間違えると高確率で爆発するので
サーキットのピットでは、セーフティーバックへ入れて保管したり充電するのがルールになっています。
正直、あまり守ってる人は少ないんですが(汗)、公式な大会だとセーフティーバック無しで充電すると
失格になるそうで、昨年も世界戦で有力選手がバック使わず充電していて失格となりました。

蛇足ですが、電動ラジコンの場合、抵抗が一番嫌われいて、電気に詳しくない私でも抵抗値だけは気になります。
例えば↓のアンプは、ON抵抗0.0003Ωとか。
http://www.powers-international.com/international/hobbywing/xerun120v3.htm

とりあえずバッテリーの内部抵抗簡易計算方法が解ったので、助かりました。ありがとうございました。
>>117さんの示した測定器、購入を検討してみたいと思います。
133774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 22:27:40.90 ID:P5PXRLx3
>>128
というか、Csyncにする必要あるのかな?
14,15ピンにHsync/Vsync入力できるような気がするんだけど。
134774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 23:07:12.28 ID:/WH1eM7S
>>128
単純にコンデンサを介してモニターに入れてやれば大丈夫。
レベルはそう厳密に考えなくても動く。
ただ本当にモニターが複合同期でPC側が分離同期しか出ていなければ混合する必要はある。
TTLレベルで出ているのならそのままEx-ORしてやればよい。

なにげにPC9801のアナログRGBコネクタをぐぐってみたらCSYNCがあるようだけどepsonは無いのかな。
また遠い記憶ではNECのHsyncはCsyncがそのまま出てたような気もする。
135774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 00:18:51.60 ID:NOa6Uay7
>>131 132
説明もうまくて、頭が良さそうな感じを受けますが、
リポ とか ラジ とか、変な省略語は、やめたほうがいいですよ。

バカに見える。

136774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 00:40:47.01 ID:4ovVNU3y
ラジコンヲタ気持ち悪い
137117:2012/10/25(木) 01:32:26.43 ID:73ZKsrXs
>>132
あれ、ちょっと気になりますよね
自分は、ESR-70( http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05474/)で、コンデンサと直列にして測る事でバッテリの内部抵抗がなんとなくわかったので買わなかったですが。
(私はRC用ではなく普通のニッ水ですけど)
138774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 01:53:50.28 ID:DXRRJilZ
>>135
すみません。板が違うと違和感あるんですね。反省です。
ちなみにバッテリーの取扱説明書には「リポ」と書いてあり
バッテリーにもセーフティーバックにもLi-Poと書かれていて
バッテリー用の電圧計の取扱説明書にも「リポ」と書いてあって
お店でもリポと販売しているので、普通に使っていました。
見直したら、ラジオコントロールカーをラジコンとかラジと略したり
プロポーショナルコントローラーをプロポとか、かなり略していました。
板が違う認識が甘かったかと反省します。


>>137
昨日から、教えて頂いた↓について調べていました。
http://tokyodevices.jp/products/detail.php?product_id=39

リチウムイオンバッテリーや、リチウムポリマーバッテリーの劣化診断にも
有用そうですね!
検索して調べたら、ラジオコントロール用のリチウムポリマーバッテリーの
劣化診断に使っている例もありました。
ニッケル水素バッテリーのエネループとかも沢山持っているので
購入して試したいと思います。
139774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 02:24:48.14 ID:VfdzwJJN
>>138
略称OKだよ うるさい一人が毎回からんでくるが無視でいい
彼からは何も得るものが無いしね
140774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 08:48:02.25 ID:9Kh3t97v
もう1年以上前から「リポ」が出る度に叩いてるよね。
141774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 09:11:56.62 ID:e+POokUb
ビタンDかな?と思ってしまうわけだが。
一般名になりつつあるんだな。
142774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 12:18:06.62 ID:RqmrFhlf
ラジには、ビックリした。
せめてラジコンにして欲しい。
リポなら、リポ電池と書けば、混乱しない。
リポビタンDかと、思ってしまった。

ピマって知ってる?  PICマイコンのことね。
アソって、知ってる?  ICソッケットね。
143774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 12:56:06.24 ID:5SU+XvIA
仕事で変な略語使うやつとは一緒に働きたくない
144774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 13:06:32.96 ID:XmSk/r2D
「変な略語」 × 月日 = 「普通の略語」
略語にはフィルターの役目もある。
その略語を知ってる知識レベルの人から情報を得たい時に有効。
皆に質問する時は皆がわかる略語のみ使う。
145774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 13:21:34.99 ID:tRwYluxZ
PICやICだって略語だろうに。
ニッカド・カドミウム蓄電池とか書かれたら、逆にうざくなる。
2ちゃんで略語は気にしなくていい。意味通じれば。
ラジコンの話、面白かったよ。
146774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 13:25:00.01 ID:00inOtWf
>>145
>ニッカド・カドミウム蓄電池とか書かれたら、逆にうざくなる。

そりゃ、UZAいわ。ニッケル・カドミウム蓄電池、な。
147774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 13:59:21.67 ID:VnW3pwz7
>>143
じゃ働かなきゃいいじゃん。
それと2chに何の関係が?
148774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 16:14:32.65 ID:q543U+Qr
やっぱり”リポB”って書くのかな。
149774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 17:14:34.11 ID:RqmrFhlf
>>145
>意味通じれば。
結果オーライは良くないですよ。

特定の言葉は、特定の仲間内だけで使ってください。
150774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 17:20:50.74 ID:9Kh3t97v
>>149
リポは一般用語だよ。
俺も最初は仲間言葉かと思ったけど調べたらそうじゃないと知った。
151774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 17:22:55.32 ID:XmSk/r2D
通じればいいでしょ。通じなかったらスルーすればいいだけ。
特定の言葉かどうかは使ってみないと分からないし、
ここであーしろこーしろと説教するのは鬱憤晴らしと変わらない。
152774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 17:39:27.19 ID:nM5TXX7g
俺も、省略語は良くないと思ってた。

だけど、バカよけになることを最近学んだ。特にアスペル系の。

省略語万歳。
153774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 18:45:03.86 ID:RqmrFhlf
一般的っていうから、Googleで検索したら、こんな結果になりました。
リポタンパク質 - Wikipedia
α-リポ酸 - Wikipedia
リポ処分 - YouTube
リポ蛋白(リポプロテイン)
α-リポ酸に関するQ&A|厚生労働省
馬頭琴奏者リボー 李波 LIBO 公式サイト
α(アルファ)-リポ酸 30日分通販 |ダイエットのDHC
リポビタンD博物館|リポD工場やCM歴史など|大正製薬 リポビタンD
ファインの部屋(ファインのへや)|大正製薬 リポビタンファイン
αリポ酸(アルファリポ酸) 選りすぐり商品【ケンコーコム】
154774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 19:12:46.80 ID:5WaVqEv1
前後の文章から何の省略語か判断付くだろ
ネチネチしつこいわ
155774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 19:26:10.16 ID:RqmrFhlf
>>154
>前後の文章から何の省略語か判断付くだろ
その判断の結果、読んだ人全員が同じ認識/理解になるでしょうか?

>ネチネチしつこいわ
それはすみません。
156774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 20:26:46.64 ID:n2h54F69
リチウムイオンポリマー電池に対しリポという略語を用いるのをラジコン関係以外知らない。
つまり、ラジコン業界だけで広く使われる略語ではないかとの疑いがある。
157774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 20:30:27.58 ID:DXRRJilZ
騒ぎになってしまって申し訳ございません。
昨日書いた通り、リポが電気一般の略語なのかどうか私には解りません。
ただ、ラジコンの場合だと一般的な用語(略語)として使われており
私が勝手に略した造語ではありません。
取扱説明書を1枚アップします↓
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1351161814207.jpg

一通り見渡してみましたが、殆どがリポと書かれており
丁寧な場合だと「リチウムポリマーバッテリー、以下リポと略します」と
書かれている場合がある程度です(少なくともラジコン関係では)。
http://www.uemura-mechatronics.com/technical-lipo.html
https://eagleonlineshop.com/eagleshop/Manyual/3856.pdf
http://www.little-bellanca.com/manual_download/FP_Li-PoBattery_j.pdf
http://www.ks-j.net/xo/modules/pico/lipo.html
http://aircraft-japan.com/prod_datasheets/liposafety.htm
http://www.rck.or.jp/contents/topics/topics015.html
http://www.ks-j.net/xo/modules/pico/charger.html
http://www.ep-plane.com/liposafety/LipoManual.html

上記は、全てリポと略した言葉が使われています。
こちらの板では、リポでは通じない可能性がると思い
最初にリポと書いた>>109で、リチウムポリマーの意味で書いている事を示しました。
(リフェについても同様です)。

>>153
「リポバッテリー」で検索すれば、沢山出てくるかと思います。
http://www.google.co.jp/search?hi=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&tbo=1&q=%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC

私の略語の使い方に問題があった事をお詫びいたします。
ただ、それで荒れるのは本位ではありませんので、これで終わりにしてください。
158774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 22:47:15.65 ID:TQNtTvrH
バッテリーバックアップ回路を作りたいんだけど、
P-ch FETを、Vgsがソース電圧より高い状態で常用すると寿命縮むとか何か問題ってある?
159774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 23:49:03.09 ID:e+POokUb
>>157
きにすんな。
心のどこかに触れちゃってるのは一部の特殊な性向の持ち主だけだから。
160774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 00:03:54.69 ID:zFmI5W1+
>>157
>騒ぎになってしまって申し訳ございません。
いえいえ、全然「騒ぎ」になどなっていませんので、安心してください。

「リポ」で検索→スグに出てこない
>「リポバッテリー」で検索すれば、沢山出てくるかと思います。
であれば、リポバッテリーという言い方は、通っているのかもしれません。
LiPoと書けば、化学記号だろうなと思い、リポではないことは明白です。

今回は、不快にさせてすみませんでした。

>>157さんは違うようですが、
「意味が通じればいいだろ」という、結果オーライ的な考え方は、
決してよくないと思います。
161774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 00:18:00.54 ID:kvdlzdtv
>>160
言語は意志の疎通のための道具。
意味が通じればそれで良い。
目的と手段を履き違えてはいけない。
162774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 00:37:35.21 ID:a42jVoVi
>>160
結果オーライって意味が違うと思うが、
通じればってのも、場面をわきまえれば別に問題じゃない。
163774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 00:49:14.20 ID:6OZ5xEy7
>>157
多くの逆質問に対し、詳しい解説ご苦労様でした。
ラジコンの話、面白かったし参考になったよ。

>>160
論文じゃあるまいし、2ちゃんでそこまで厳格な表記を求める方が変だ。
最初にリポが何の略なのか、きちんと明記してから使ってるのに
何をそんなに突っ込むんだ?

>LiPoと書けば、化学記号だろうなと思い、リポではないことは明白です。

バッテリーの話しているんだからNiCDならニッカド、NiMHならニッケル水素
Liionならリチウムイオン、LiPoならリチウムポリマー。
普通に通じる
164774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 00:54:29.25 ID:x6HfeD8N
>>163
心の不自由なひともいるんだ。
察してやれ。
165774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 01:32:31.62 ID:vAau+tA2
「とりあえずまぁ」を「とりま」って言うやつよりはマシ
166774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 01:42:39.46 ID:zFmI5W1+
>バッテリーの話しているんだからNiCDならニッカド、NiMHならニッケル水素
>Liionならリチウムイオン、LiPoならリチウムポリマー。
>普通に通じる
もちろん通じます。 
「リポ」というカタカナ文字ではないですから。
167774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 02:42:36.82 ID:CT7KGk62
リポ扱う者は初心者であってはならいという原則があるのは
過去スレ読めばわかること
リポ関係の質問したものは荒らしも同然といえるでしょう
168774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 03:15:38.79 ID:Ip/V1vu3
発電機と起電機の違いというのは、
持続的に電力を発生させるのが発電機で、
瞬間的に電力を発電機よりも大きな出力で発生させるのが起電機であっているのてしょうか?
169774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 08:46:08.07 ID:95aOKtpq
>>158
そもそもエンハンストメント型じゃなければ
ソースより高い電圧をゲートにかけないと開いてしまうわけだけど
170774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 09:18:29.47 ID:HRloY3SC
>>168

一般的な使い分けだと
「起電機」は(高圧の)静電気を発生する実験器具。
「発電機」はそれ以外の電気を発生する器具。
でしょ。
171774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 09:59:38.52 ID:T7QZ4dpO
>>138
そのうち Tr もトランジスタの略で通じなくなるスレなんだよwww
172774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 10:50:20.90 ID:QDu37A+E
発電のコイルについて質問です
磁界の中でコイルを動かせば電流が発生しますが

この時発生する電圧と電流は、エナメル線を細くすれば高電圧低電流で
太くすれば低電圧高電流に成るんでしょうか?
173774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 11:20:29.83 ID:GcLFFxhs
>>172
概ね、電流はそうですが、電圧はコイルの巻き数に比例します。
線を細くしただけでは電圧はかわりません。
スペースは限られているので、回数多く巻こうとすれば細い線でないと巻けませんね。
あと、その発電機の持っている能力には限りがあります。
界磁や磁気回路、コアの性能、動力の限界など、そういった要素で決まります。
太い線をたくさん巻いたとしても、その能力を超えて発電はできません。
174774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 12:36:20.87 ID:QDu37A+E
>>173
成程ありがとうございます
と言うことは、低電圧高電流にしたい場合
スペースの関係から、太いエナメル線で少ない巻き数にすれば良いのでしょか?

トランスのコイルを見ると入力側も出力側もエナメル線は同程度の重量分を使用するけど
太い方は太い文長さが短くなるから、そういうことだと思うのですが
175774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 13:05:42.31 ID:a42jVoVi
>>171
トランジスタはQでしょ。
176774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 13:21:00.07 ID:HRloY3SC
>>175
それは回路図を前提にした話の中でしか通じないね。
電子系で一般的に「Q」というとトランジスタより範囲の広い能動素子という意味になる。
177774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 13:21:00.98 ID:zFmI5W1+
トランジスタとトランスは、よく間違えられます。
TR, Tr, T など。

外国のCADでよく見かけるのは、
トランジスタは、Q
トランスは、T
ICは、U
真空管は、V
ダイオードをCRという記号を使う時もありますよね。current rec....(忘れた)の略。
178774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 15:29:04.05 ID:XCruBY58
>>177
> 外国のCADでよく見かけるのは、
> トランジスタは、Q
> トランスは、T
> ICは、U
> 真空管は、V
> ダイオードをCRという記号を使う時もありますよね。current rec....(忘れた)の略。
回路図に限るなら、昔から国内でも使いまくっている。
179774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 19:55:46.70 ID:zFmI5W1+
そうですか。
CRも使ってます? 初めて見たとき何かわからず、調べまくった覚えがあります。
整流器という意味なんですね。

スイッチは、S1, S2 という会社もありますが、僕はSW1, SW2です。
困るのはLEDで、
LED1, LED2とかにすると、基板シルクの文字数が多くなってしまうし、
L1, L2にすると、インダクタとかぶってしまう。
D1, D2 もおかしいし。
180774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 20:04:38.34 ID:ahru05eP
IRっていうメーカーもあるよ。珍しい呼び方ではない
181774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 20:07:38.78 ID:ahru05eP
そういやQて何の略?
182774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 20:58:52.55 ID:zFmI5W1+
>>181
言えてる。何の略かな。
183774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 21:17:09.82 ID:MebGJQQv
回路図や部品表ではトランジスタをQで表記するけど、
文章中での一般名詞としてやFETと区別する場合だとTrかなぁ。
おなじ文章中でも特定の回路の特定のトランジスタを指す場合は
部品番号としてのQを使うけどね。

LEDはDだな。
回路図上では記号で区別がつくってのはTrのNPN/PNPも一緒。
そういやツェナーだけはZDで区別することもあるし、Dで一緒にすることもある。
184774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 22:05:48.69 ID:ss/SH5oo
自分の場合トランジスタはTR、トランスはTにしてるな
LEDはD
185774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 23:30:53.53 ID:iXRnLXo+
で、Qて何の略?
186774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 23:35:57.53 ID:N144Zj36
>>185
真空管時代の名残で能動素子をQと呼ぶんだよ。



ほら、5Qスーパーとか言うだろ。
187774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 00:43:33.96 ID:Wr50SXwz
そうなんか。
子供のころずっと5級スーパーだと思ってた。
188774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 01:54:53.98 ID:quLc8GQk
ぐぐったら出てきたぞ

 エレクトロニクスの初期;無線通信の受信にはコヒーラ管と共に
「鉱石(Ore)の結晶(quartz) に針を立てた整流素子」が用いられ、
回路記号として結晶のかしら文字 Q が使われた。
 結晶はクリスタル(crystal)とも言うが(これはギリシャ語の氷(krystallos)からで
rock crystal で水晶のこと。)コヒーレントもキャパシタもコンデンサも頭文字がCゆえQの方が使われた。これが事の起こり。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/693138.html
189774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 05:04:05.76 ID:rm+m6wPm
>>188
Queever chiebukuro
で、ぐぐってみると少し笑えるよ。

それはさておき、折角だから、
Why is 'Q' used for transistor?
でも、ぐぐってみるべきだと思う。
ついでに transistor 'Q' quartz でも。
190774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 09:37:14.38 ID:xFR+4P+x
英語ではQ(Quiescent) pointが有力なんだな。

quartsも実はqueeverと変わらないのか?
191774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 10:29:31.74 ID:iUrRfKlB
球だからQかと思ってた
192774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 10:52:04.64 ID:quLc8GQk
>>189
> Queever chiebukuro
ワロタw

英語だと、Q point がおおいねぇ
193774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 11:01:12.08 ID:qFEoqHG6
みなさん、初心者ですか?
頭がよさそうなひとばっかりだけど。
俺、英語わからないし。
194774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 11:03:05.40 ID:uTJOF/Lg
俺は初心者
IT系技術者だからマイコンは違和感なく扱えるけど、回路はめっちゃ苦手
英語はガンバレ
195774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 11:16:38.75 ID:qFEoqHG6
僕も初心者です。
アナログ回路が勉強したいです。
>>1のマスコットが、いいですね。
196774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 13:02:10.63 ID:K+rsRE/l
宣伝で申し訳ないですが以下のスレ主です
暇な方、こちら覗いてみてください

電気回路に詳しい方に聞きたい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1351309137/
197774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 13:31:27.40 ID:IOS5Najf
>>196
読みにいったけど、言葉がわからないので、途中であきらめた。
さいこんって何だ?
198774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 13:37:20.58 ID:IOS5Najf
>>196は、あちこちに書き込んでいます。

>>1に、・マルチポスト(複数スレに同質問)  (みんな他も見てんだよ)
と書いてありますよ→>>196
199774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 17:47:52.99 ID:hesykB6i
スレ主、って自称している点で、、、。
200196:2012/10/27(土) 18:47:49.64 ID:K+rsRE/l
>>197
サイクルコンピュータの事です
速度とか走行距離とかをはかるやつです
201196:2012/10/27(土) 18:49:30.93 ID:K+rsRE/l
>>198
ごめんさい
ルール知ってましたがちょこっとだけ宣伝しました
ポストしたのはここともう一つの初心者スレだけです
202774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 19:15:24.86 ID:uTJOF/Lg
>>201
電気電子板ローカルルール
 1.単発質問スレッド立ては禁止
にも反しているわけだが
203196:2012/10/27(土) 19:21:21.59 ID:K+rsRE/l
>>202
単発質問ではなく検証です
204774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 19:54:10.85 ID:iOvg2r8x
>>202
板のローカルルールってどこで見れるんですか。
205774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 20:18:35.81 ID:IOS5Najf
>>204
http://uni.2ch.net/denki/
のページの、
一番上の緑色の背景の中の、
上から3行目だった記憶があります。
206774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 22:13:40.29 ID:pVR/nvSZ
このスレ、自称初心者の自営の遊び場なんだよね

自営業 悩みごと相談室 36
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1344772144/378
378 774ワット発電中さん [sage] 2012/10/27(土) 11:08:24.33 ID:qFEoqHG6 Be:
ぶっかけてやれ
と、読めてしまった。
顔射か。やばいなって。
207774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 23:20:03.86 ID:mNotfj4U
>>197
cypress semiconductorの略じゃね?
208774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 07:39:57.65 ID:bggDdSD+
>>206
このスレに限らないよ。
この板は流量が少ないからみんないろんな板をチェックしてる。
209774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 18:36:11.22 ID:88Zyf3Ku
音楽CDの音質についてお聞きしたいのですが、現在、音楽を記録するメディアとして
CD、SACD、DVD-Audioとありますが、この中でCDの音質はスタジオでレコーディングされた音質と比べて
どの程度の物なんでしょうか?
210774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 20:07:46.27 ID:e6OVMQsP
DVD-audioは死んだ。
DSD配信を再生しろってことだな。
CDはデータ要領で比べると数分の一だから。
昨日ヘッドフォン祭の新製品発表で
そのあたりの比較をやってた。
検索すればわかるんじゃないかね。
211774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 20:08:47.62 ID:21fsY6/h
そういう系はピュアAU板の方が色々わかりそうが
212774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 21:11:48.63 ID:bggDdSD+
カラヤン指揮の第九が収まる長さを基準に仕様策定したんだろ?
一応、最大可聴周波数域が余裕を持って入る以上のサンプリング頻度とダイナミックレンジと聞いてたが…
213774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 22:18:27.25 ID:+ol5iwgr
サンプリング定理はサンプリング周波数の1/2までの周波数が記録できるが、これには条件が付く。
あくまでも計算により周波数成分を求めた場合に1/2fsまでは求めることができるというだけ。
オーディオでは逐次変換されるので「計算により」という前提がないし、
1/2fsを超えた成分は折り返し歪みとなって現れるので記録時にフィルタでカットしなければならない。
(現在はDSDで記録しデジタルフィルタでカットしてあるため急峻な特性のフィルタは不要なのだが、
 CDの登場当時はアナログ処理が主流で、ハイサンプリングになるまでは相当苦労したようだ。)
結果、CDDA程度のPCMであれば、中域まではともかく高域はというと再現性が怪しいといわざるを得ない。
なので、データ密度の高いDVD-Audioの方がCDより上なんだが、結局普及しなかったな。

また、SACDはPCMとは全く異なるDSDという方式で、ビット密度で波形を表すものとなっている。
DSD信号をLPFに通せば元の波形が取り出せるという設計思想だ。
(いろいろ問題があるらしく、実際にそうやってるプレーヤーはないと聞くが。)
これにより時間軸方向にブツ切りになっているPCMよりも高音質を得られる。
(というか、現行の業務用レコーディング機材は基本的にDSDで、それをCDDAに落としてCDの原版を作ってる)
但し、DSDといえど万能ではなく、どうしても位相遅れという問題が付きまとう。

DVD-Audioはロクに普及しないまま死に体となったし、SACDも現状では普及しているとは言い難い。
一部の本当にこだわってる人はしっかりSACDを導入してたりするけど、一般人はなぁ。
不可逆変換で音質劣化が約束されたMP3音源に群がる人が多いのを見ても解るが、
一般人は「売り文句」に踊らされ、音質にこだわってるつもりで実際には全然こだわっていない層、
中身を知らず「デジタルだから高音質」というのを盲目的に信じちゃうかわいそうな人たちが大半だって事。
214774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 22:35:22.38 ID:/XA+ZYqr
困った独自解釈だ
215774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 22:57:04.30 ID:i45uB4T/
> サンプリング定理はサンプリング周波数の1/2までの周波数が記録できるが、これには条件が付く。
> あくまでも計算により周波数成分を求めた場合に1/2fsまでは求めることができるというだけ。
> オーディオでは逐次変換されるので「計算により」という前提がないし、

オーディオ万歳
216774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 23:08:10.37 ID:pwiClZKP
ビット密度を作成している段階でどのみち時間軸方向にぶつ切りだわん
217PIC32MXの質問:2012/10/28(日) 23:33:43.10 ID:nNEa7lwi
PIC32MX460F512L(OLIMEX)ボードでUARTのテストを行っています。

後閑 哲也の本のプログラム(書きページの使用例1 PIC32MX340F256H)
http://www.picfun.com/PIC32MX/PIC32Peri2frame.html

で行ったところ、問題なくうまくいきました。

ところが、このプログラムのUART2をUART1に変更

変更内容(関数)

@OpenUART2()関数⇒OpenUART1()関数
AConfigIntUART2()関数⇒ConfigIntUART1()関数
Bvoid __ISR(32, ipl4) U2RXHandler(void){}
 ⇒void __ISR(24, ipl4) U1RXHandler(void){}

ベクトル番号を32から24に変更

CmU2RXClearIntFlag()関数 ⇒ mU1RXClearIntFlag()関数
DgetcUART2()関数 ⇒ getcUART1()関数
EputcUART2()関数 ⇒ putcUART1()関数

変更内容(ピン)
TRISF = 0x0010;// UART 0000 0000 0000 0100 F4 RX F5 TX 

⇒  TRISF = 0x0004;// UART 0000 0000 0000 0100 F2 RX F8 TX


とるすとうまくいきません。

何か設定を忘れていたり、違っていることはないでしょうか?
わかる方教えてください。

218PIC32MXの質問:2012/10/28(日) 23:39:38.58 ID:nNEa7lwi
PIC32MX460F512L(OLIMEX)ボードでUARTのテストを行っています。

後閑 哲也の本のプログラム(書きページの使用例1 PIC32MX340F256H)
http://www.picfun.com/PIC32MX/PIC32Peri2frame.html

で行ったところ、問題なくうまくいきました。

ところが、このプログラムのUART2をUART1に変更

変更内容(関数)

@OpenUART2()関数⇒OpenUART1()関数
AConfigIntUART2()関数⇒ConfigIntUART1()関数
Bvoid __ISR(32, ipl4) U2RXHandler(void){}
 ⇒void __ISR(24, ipl4) U1RXHandler(void){}

ベクトル番号を32から24に変更

CmU2RXClearIntFlag()関数 ⇒ mU1RXClearIntFlag()関数
DgetcUART2()関数 ⇒ getcUART1()関数
EputcUART2()関数 ⇒ putcUART1()関数

変更内容(ピン)
TRISF = 0x0010;// UART 0000 0000 0000 0100 F4 RX F5 TX 

⇒  TRISF = 0x0004;// UART 0000 0000 0000 0100 F2 RX F8 TX


外部機器との通信線はPICのUART2のF4 RX F5 TXピンからUART1のF2 RX F8 TX につなぎ

変えています。

これを実行しても、F8に出力がでていないようです。

何か設定を忘れていたり、違っていることはないでしょうか?
わかる方教えてください。
219774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 23:41:01.87 ID:pgr2eIzi
>>213
> あくまでも計算により周波数成分を求めた場合に1/2fsまでは求めることができるというだけ。
> オーディオでは逐次変換されるので「計算により」という前提がないし、

ヲイヲイw
220774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 23:42:52.53 ID:3HBHLkGQ
PICのスレがあるから、そっちでも聞いてみたら、どう?
221774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 01:46:55.86 ID:uw670bXV
心の耳をもつ人には敵わないのです。
そこには科学を越えた何かがある。
222209:2012/10/29(月) 04:08:16.31 ID:9raGHpRy
レスありがとうございました。
CDの音質はプロが使うレコーディング機材で録音した元のデータと比べると劣るという事なんですね。
223774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 04:31:04.79 ID:tNk2byfN
CDの音て、収録した素材をミキシングでエフェクター掛けるから比較するならマスターとかな。
224774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 05:53:00.06 ID:+MPWu2t8
>>222=209
その結論が正しいとしても、ほとんど無意味。
CDに限らずSACDやハイレゾでも、同様のことが言える。

敢えて一番劣化が少ないものをあげれば、
アマチュアがポータブルレコーダーでマイク二本で録音したものを、
そのまま無編集で、PCMならCD-Rに、DSDならDVD-Rに焼いたもの。
225774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 07:34:41.90 ID:Dt6YgfCQ
マイクの質は無視ですか?
226774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 08:06:50.63 ID:1BdG7/be
耳にも人それぞれ違う周波数特性、過渡特性があるから、
「僕の聞いてる音と、君が聞いている音は同じではない」
からな。
聴覚神経に直接音声信号を与えるようなことができたら、どの位クリアな
音が聞こえるのだろうと思ったりもする。
227774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 08:17:57.30 ID:uw670bXV
>>226
脳で補正かかってるから同じことなのです
228774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 08:41:02.71 ID:+MPWu2t8
>>225
お題が、>>209
>レコーディングされた音質と比べて
であって、生音と比べて、ではないのでマイクは関係ない。
ライン録りやら初音ミクならもっと関係ない。

ちなみに、アマチュアの使うマイクがプロの使うマイクよりも
値段も質も劣るとは一概には言えないと思う。
229774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 08:49:06.67 ID:6OG/WnwN
値段が劣る? 値段の優劣とは何? 高い方がエライのか?
230774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 09:01:59.24 ID:+MPWu2t8
スレ違いだし、馬鹿が絡んでくるので退却します。
231774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 09:16:46.60 ID:6OG/WnwN
>>224
> 敢えて一番劣化が少ないものをあげれば、
> アマチュアがポータブルレコーダーでマイク二本で録音したものを、
> そのまま無編集で、PCMならCD-Rに、DSDならDVD-Rに焼いたもの。

同じ機材で同じ焼き方でも、プロがやれば劣化録音になるんだってさ

>>228
マイクは関係ないのとか言いつつ、プロアマのマイクの優劣とか述べちゃってるね

バカが消えてスッキリww もう来ないでな
232774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 10:28:13.12 ID:ifGxIa6p
みんな仲良くって、>>1に書いてあるのに。
233774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 12:57:10.87 ID:Dt6YgfCQ
平和になればそれでよし
234774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 13:00:46.97 ID:ooZGcu4a
オーディオ絡みは、例によって荒れますなぁww

オーディオ板誘導でいいんじゃないの?
235774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 13:27:40.94 ID:krcMyJVe
「みんな仲良く」ってのは、
仲良く出来ない奴を排除することによってしか
実現しないもんだ。
236774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 13:47:36.57 ID:zX0kB8S6
>>230
退却の使い方が違うと思うよ。

[名](スル)戦いに敗れてあとへさがること。
また、物事の成り行きが不利になってひきさがること。後退。
「形勢不利とみて―する」
237774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 14:19:40.84 ID:/1Ii1aeC
合ってるじゃないか
238774ワット発電中さん:2012/10/30(火) 04:36:14.56 ID:b0+bAzJo
NECでは特別転進と
239774ワット発電中さん:2012/10/30(火) 23:01:36.52 ID:VZ/YAoUg
戦略的後方前進
240774ワット発電中さん:2012/10/30(火) 23:38:04.51 ID:eWdcewuh
プログラミングできないとこの業界無理じゃん
終わるはずだは
241774ワット発電中さん:2012/10/30(火) 23:52:21.78 ID:oL5Qptw/
ノートPC用バッテリーのセル換装をやっている人は多少見かけるけど
携帯電話用バッテリーのセル換装をやっている人は見ない・・・
携帯電話用バッテリーのセルを交換したとか大容量化したとかの
レポってどこかにないですかね?
本来のカバーが閉まらないとか物理的な問題は置いておいて
電気的な成立性があるならやってみたい・・・
242774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 00:17:39.43 ID:Io6poqTR
>>241
昔の携帯には大容量バッテリがあったんだが。
243774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 00:18:43.18 ID:7MRLM2VK
改造携帯電話で電波出すと電波法違反になるんじゃないの
244774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 00:19:57.47 ID:TsGeoiGR
>>241
一番乗りになってみたら?
245774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 00:30:27.86 ID:fZh52tRP
LANケーブルの中身みたいな被服を破ったら中身が一本の導線って
通称なんて名前で検索したら見つかりますか?
246774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 00:35:58.58 ID:fiHh311p
>>245
同軸ケーブル?orシールド線?
247774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 00:44:29.89 ID:fZh52tRP
>>246
ブレッドボード専用に付属してるような導線です。
一本の硬い線で構成されてる導線をなんて言うのかなと思いまして。
248774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 00:52:07.49 ID:PmE86tvd
>>247
単芯
249774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 01:15:00.17 ID:fZh52tRP
>>248
ありがとうございます。
秋月電商さんになかった…
250774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 01:52:36.63 ID:JhUGdtVb
混ざってるよw
そして後半の元ネタと思われる千石電商には在るんだw
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=%E5%8D%98%E8%8A%AF&cond8=and
251774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 01:56:41.73 ID:k5mDQfRI
>>249
秋月電子ね

↓こんなやつでは、ダメなの?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02220/
被服付きだと、長さを決めるのに、面倒だけど、
裸線なら、好きな長さにできる。
あえて絶縁したいなら、エンパイアチューブを被せればいいし。

と、アンチブレッドボード派の俺が答えてみた
252774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 02:09:10.64 ID:zaGTGSPT
エンパイヤ-チューブが無ければビニール被覆線を剥いて、、、アレ?
253774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 02:38:33.07 ID:rbhjoamY
http://doku.bimyo.jp/bipoler/img04/img03.jpg
Rbeの値って当然トランジスタの入力インピーダンスより小さくないと意味ないか?
IcboとRbeの積が順電圧を超えなければRbeはいくらでもいいというわけにはいきませんよね
254774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 03:12:12.10 ID:zaGTGSPT
その図はもしかしてRbeが無い、若しくは非常に大きい値だと
ランプが点きっぱなしになるとかいうことを説明しているのか?

小信号領域と飽和領域での動作をごっちゃにしてるな。



255774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 09:41:22.01 ID:fiHh311p
>>245
質問の仕方がひじょうに悪い
256774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 09:41:39.86 ID:PmE86tvd
>>253
どこかの説明サイトの画像でしょ?
画像に全ての情報が入ってるわけじゃないのにその画像1枚だけで答えろってのも無理がある。
せっかく答えてくれた人に恥をかかすことにもなりかねん。
Icboの影響を無くすには1kΩを入れましょうという説明画像で、値はいくらでもいいなんて書いてないでしょ。
257774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 10:22:27.84 ID:rbhjoamY
>>256
Rbeの大きさの決め方を聞いてるだけなんだが
258774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 10:36:08.19 ID:PmE86tvd
>>257
オレともう一人にはそう伝わらなかったというのが事実。
二人共アホで他の人にはちゃんと伝わったのならそれでいいけど。
259774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 11:39:34.82 ID:ottAUINg
ケチつけてるように見えた。
260774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 12:13:30.78 ID:svnXBKv4
>>251
エンパイヤチューブ懐かしす
261774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 13:13:20.80 ID:k5mDQfRI

empire【名】
帝国、皇帝の統治
エンパイア◆red deliciousとMcIntoshをかけ合わせたリンゴの品種
神聖ローマ帝国◆通例、the Empireの形で用いられる。
Empire blue
エンパイア・ブルー、緑がかった青色
262774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 00:31:42.54 ID:qyAYhRLZ
263774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 00:33:55.31 ID:F2f+aG/g
>>258
個人の自由だが、サルとちょう(ry を付け上がらせると腹立つだけとおもうよ。
264774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 15:47:49.19 ID:T4Gh4kCO
>>245
PVC線になるのかな?
マルツパーツがブレッドボードに最適と謳って売ってたりする
http://www.marutsu.co.jp/shohin_69669/

個人的にはちょい太めに感じるが実用上は問題ない
265774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 16:07:06.87 ID:xbFoPYt7
やっぱり0.65mmが基本だね。
266774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 16:14:38.13 ID:se0G706R
金めっきなので接触不良フリー
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_101891/
267774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 16:33:16.14 ID:Qta4wOsf
古いPICマイコン用のプログラムをPIC16F1827用に書き直してるんだけど
以前、割り込み処理からの復帰時に、
コンテキストの復帰をキャンセルする(従来のPICと同じ挙動にする)方法が
データシートに載ってなかったかな?
いま探してもなくて。。。ネット上の裏技か何かなのかな?
割り込み処理中にFSRを書き換えて、復帰後それを反映させたいだけなんだけど。
268774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 16:34:40.18 ID:Qta4wOsf
あ、失礼、WやSTATUSの退避復帰処理は書いてあるから、全部破棄でいいかと思ったけど
BSRの退避復帰が必要ですね・・・私の記憶違いっぽい
変更したFSRをFSR*_SHADにコピーする方法で進めます。
269774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 18:36:06.34 ID:6mBhdETp
>>266
は? 相手方のブレッドボードが「ガバガバ」になったら、おしまいじゃん。
ブレッドボードはよくない。ハンダ付けに限ると思う。
270774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 18:42:09.70 ID:se0G706R
そんなのあたりまえ。バカかお前。
ブレッドボードに使うジャンパの話してんの。ブレッドボード使用の是非とか
全く関係ないから、すぐ死んだ方がいいよ。
271774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 18:57:55.93 ID:7TrXUs5o
スルーでいいかと
272774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 19:33:15.47 ID:6mBhdETp
>>271
了解。ありがと。
相手にしないことにします。
273774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 19:34:07.60 ID:7TrXUs5o
う・・・逆なんだが
274774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 19:36:03.71 ID:se0G706R
逆すぎわろたw
275774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 20:57:04.85 ID:6FKb3TDY
逆だろうと別にいいんでねえの。
どうせブレッドボード派とアンチブレッドボード派で話が通じるわけもなし。
276774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 22:38:34.30 ID:2H5Ut1dI
これは恥ずかしいwww
277774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 23:55:26.31 ID:6mBhdETp
はははは、ホントだ。笑える。
278774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 11:20:39.65 ID:YZKe/wHc
教えてください

電車とか交通信号機の制御などにも、コンピュータが使われていると思います。

このコンピュータの載っている回路基板にも電解コンデンサなど、
消耗品が使われていると思います。

このコンデンサなどの交換は、どうやってやるのでしょうか?

スペア基板がたくさんあって、夜中などのシステム停止中に、サクッと差し替え
でしょうか。

私たちが毎日使っている電車など、重要なシステムは、大変だなと思います。
279774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 12:11:27.35 ID:uT/f31dL
教えてください
東京都内の水道水はどの程度の帯電してますか?
何ボルトくらいあるのですか?
水で豆電球をつけれるらしいのですが?
280774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 12:22:42.12 ID:uqegJxcs
>>278
フェールセーフやフェールソフトでググると色々分かると思います。

鉄道系は終電から始発までの間に作業しますね
281774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 12:37:00.12 ID:kK9m121V
悪くならないうちにどんどん交換だぁ〜
信号なんて故障してからじゃまずいし、
天下りの信号機メーカーに税金投入しまくりで余裕だー
282774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 12:46:25.35 ID:YZKe/wHc
ありがとうございます。
すると、基板の電解コンデンサを吸いとり網で取って、なんてことはやらないで、基板単位でガンガン交換ですか。
283774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 14:12:50.26 ID:/HNYfT+R
電球だってフィラメントだけ交換せず球ごと替えるだろ?
284774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 14:19:42.42 ID:l9Thd+6a
>>282
基盤ごとではなくてBOXごと。
285774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 14:31:17.66 ID:D2syivyb
>>282
まあ、1つの部品が経年劣化してれば、他の部品や、
基板のパターン自体も同じ経年しているわけで。
古くなれば故障率が上がるのも自然の摂理かと。
286774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 14:37:26.49 ID:ZxbUPBG2
消耗品の話だが
287774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 14:41:53.61 ID:YZKe/wHc
ボックスごと交換ですか。すごいですね。
メンテしないで使い捨てかも。

電車は運休時間がありますが、信号機は動き続けているので、交換しにくいですね
288774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 15:10:10.02 ID:66lZ0oed
もういいだろ
289774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 15:53:02.87 ID:20ZbPF9X
>>279
きっと誰かが答えてくれる
290774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 18:42:50.12 ID:YZKe/wHc
角さん 助さん もういいでしょう

ってか?
291774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 19:01:10.92 ID:AddO0Nm9
設計はブレッドボードで
普段使うものにするなら基盤に・・・って感じなんだけど

アンチブレッドボードの人は設計は全部、机上でできちゃったりするのかな?
292774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 19:06:58.69 ID:H18uKdag
どうでもいいよそんなこと
293774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 19:31:20.68 ID:iSH0or1m
アナログで高周波になってくると厳しいね。
デジタル系ならそれほど気にせず使える
294774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 19:43:17.65 ID:78qWo5h6
ブレッドボードに対して、あまり良いイメージが持てない・・・・
子供の頃、「良いモノがある、欲しいな」と思ったことはあるが今は欲しくない。
1.回路がパズルみたいでわかり難い
2.接触不良が怖い
3.回路規模の割りにデカい図体
4.高価
みたいに思ってるんだけど、
295294:2012/11/02(金) 19:44:39.22 ID:78qWo5h6
書き込むのやめようと思ったが間違えて送信してしまった。
皆さん、無視してくだされ・・・・・
296774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 20:32:52.43 ID:8c9Mk7sQ
ブレッドボードに載せたまま本番運用するとでも思ってるのか
297774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 21:33:37.71 ID:YZKe/wHc
ブレッドボードは使わずに、生板に回路図通りに配置して、実験します。
デバッグ効率が全然違うのと、やっててストレスがない。

回路図は、回路の動作までも表すものでもありるので、
実験中の部品レイアウトはとても重要。
298774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 21:43:08.71 ID:iZaIfQHw
どっちも使い分けている
299774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 21:54:06.76 ID:7viV/eoW
ICを使わない場合だと、4つずつ正方形の島の集まりなのが
便利だったりしてね。
売ってないからユニバーサル基板にソケット並べて自作するしかないけど
300774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 22:00:02.54 ID:78qWo5h6
やはり無視してもらえなかった・・・・・
回路組立にあまり時間掛けたくないので、だいたい試作基板がそのまま実用品になっちゃう。
デバッグ・修正はやり易いようにユニバーサル基板のハンダ面に直接部品乗せる。
ミテクレ云々言われるかもしれんが、他人に見せるモノじゃなく、動作すればいいので。
寿命は数年くらいが多く、10年超えはロングランな方なのでそれで十分。
いや壊れるという意味ではなく、別方式に変更したりとかですね。
基本的に>>297のように回路図どおりの配列になりますが、形状・サイズ等に制約あれば思いっ切りアレンジも有り。
若い頃はパタン書いてエッチなこともしていたが、もうそんな元気はないなー。
四つ目基板は意外とサイズ大きくなるんですよねー。
今は売ってないんですか?
301774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 22:08:26.71 ID:H18uKdag
「ブレッドボード食わず嫌い」
302774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 23:43:46.58 ID:7viV/eoW
>四つ目基板は意外とサイズ大きくなるんですよねー。
作り方次第だけどね。
あと、四つ目基板じゃなくて、四つ目ブレッドボード(っていうのかな?)ね。
アナログディスクリート系だと普通のブレッドボードみたいな1列型より
四つ目の島型の方がやりやすかったりする

あとは、メッシュ基板でカッターでパターンカットで作ったりするのも
便利だったけどね。
303774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 23:43:55.43 ID:mA1sClFS
ブレッドボードって基板のことなんだろ?

ソルダレスは別物
304774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 23:56:52.34 ID:4KxvsC3b
ハンダなんだけど
端子→ ―
半田→ ―
基盤→ ―
って半田がまるで接着剤のように端子からはみ出ず綺麗な三層構造になってるパーツがあるんだけど
どうすればこんな綺麗な半田付けができるのか教えてください
305774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 00:13:33.38 ID:h/UxhFKd
ああするんだ
306774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 00:23:49.70 ID:O+vz+BBL
>>304
1)基板にクリーム状の半田を塗る
2)部品をのせる
3)適度に加熱する
307774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 00:33:31.56 ID:gw4I/cYL
不活性雰囲気(主にN2)下で>>306を適切なプロファイルで余熱→加熱→冷却
308774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 00:35:51.83 ID:Dw6527xC
クリーム半田
調べてみたけど手に入らないよ
309774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 02:18:14.52 ID:9Ki8T34L
ブレッドボードの信頼性の低さは、
使ったことのある人にしかわからないよね。
ちょっと配線が多いだけで、接触不良で1日悩んだこともあった。
310774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 02:52:48.94 ID:WjtVm5zU
実験回路全体を手で押さえながら動作させたりw
しかし
>、他人に見せるモノじゃなく、動作すればいいので。
まさに同じ理由でブレッドボードも使うさ。
311774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 06:16:17.81 ID:Y0hWUB97
>基盤

イラッ
312774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 09:47:18.99 ID:S2sq/1GB
ソルダレスBBは簡単な実験用だよ。
少しでも複雑な回路には適さない。
313774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 09:48:47.34 ID:DaMg82jp
質問なのですが。

床から出ている、30A 125V NEMA L5 30P のコンセントを
普通の2極のコンセントとして利用したいのですが。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-SV3018B


これで大丈夫なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
314774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 09:48:50.33 ID:h/UxhFKd
>>309
1年で交換すればいい
315774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 10:18:46.37 ID:gw4I/cYL
>>313
ラックにくっつけて使うの?
そこらのテーブルタップをプラグにくっつけりゃ安いよ
できれば圧着端子と圧着工具も買うとよし
ttp://www.taroto.jp/item/71958.html
316774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 10:38:43.27 ID:9Ki8T34L
>>314
いいのか!? そういう考え方で。
317774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 11:02:39.31 ID:0SJdJ9e2
>>315
そこらのテーブルタップに30A流すとはチャレンジャーなやつだな。
318774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 11:08:59.48 ID:gw4I/cYL
>>317
人からよく「頭悪いんじゃねーの」って言われない?
テーブルタップには「合計最大15A」って注意書きあるでしょう?
だからNEMA L5-30にはテーブルタップ2個までつなげられるんだよ?
わかったか? やっぱ無理?
319774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 11:18:25.92 ID:0SJdJ9e2
>>318
注意書きあってもブレーカ付でないテーブルタップだと30Aとれてしまうんだよ。
320774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 11:42:43.75 ID:gw4I/cYL
ナルホドね。ならばブレーカ付きのをつなぐべきだね。
321774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 12:23:25.04 ID:ERHkwkqN
普通のコンセントに定格の小さなテーブルタップをつなぐときは、ブレーカ付が要るのかねえ?
そんなの見たこと無いけど。
322774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 12:37:12.46 ID:gw4I/cYL
注意書きで済むね。15Aのタップから30A取ろうとする奴の家は燃えてもいいね。
323774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 12:47:19.12 ID:5uAxXruo
>>316
やめとけ。
ブレッドボード使いには、わからない。
324774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 12:50:20.93 ID:h/UxhFKd
>>316
オレはそうしてるが何か問題でも?
325774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 13:40:07.40 ID:gw4I/cYL
あと、誰がどのように使ったのか履歴不詳なやつは使うべきではない
326774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 14:31:46.47 ID:D6IP2Orn
>>303
いや、基板じゃなくて、自分でソケット並べて島型配置の
「ソルダレスボード」を作るんですよ。
リード部品で実験するときは、案外お役立ちだよ。
327774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 15:12:48.68 ID:gw4I/cYL
馬鹿馬鹿しいことを。そんなもん作るヒマあったら普通に試作する
328774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 15:28:25.48 ID:okZ80PLy
ツールを作ったりして実験する環境を整えるのは有意義だと思うよ。
仕事なら効率向上になるし、趣味ならそれ自体楽しいし。
329774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 17:39:00.64 ID:kbiNVU2A
ブレッドボードはリードの短い部品とかジャンク部品は使いにくそうだな。

実物を見たことないので良くわからないが、回路の実験には新品の部品をそろえたほうがよさそうな感じだな。
330774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 17:42:31.34 ID:h/UxhFKd
え・・・使ったことも無いのに発言しちゃうのか
331774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 20:49:11.91 ID:E6up3w6f
ブレッドボードで組んで、DIP作って、チップで作り直すw
332774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 02:56:45.01 ID:00m/dSq2
RL直列回路に矩形波電圧をかけるとき、Lの内部抵抗を求める式を教えてください
333774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 09:13:44.65 ID:NFKRieRn
>>332
内部抵抗が巻き線抵抗の事なら、データシート読め。
334774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 09:43:32.14 ID:rgyF50/3
すみません・・
>>313は大丈夫との結論なのでしょうか?
335774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 10:03:33.06 ID:3UFk5zJz
>>334
OKだと思うけど、何を心配しているの?
336774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 10:37:15.00 ID:hJoJDUS2
寄せ集めで自作すれば
3312N-L5 + HBS602WHx2 + R2-5x4 + 圧着工具                  4000<br>
で8000円くらいか
会社で買うなら>>313でいいんだろうけどな
337774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 12:08:25.91 ID:TTTlx6Td
そんな、資格が無いとできないようなことを勧めてどうする。
俺は凄いぞ、って言いたいだけか?
338774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 12:17:25.10 ID:Fesha0Hp
>>337
どんな資格?
電気工事士なら不要だけど
339774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 12:18:19.67 ID:WjtoAi4h
>338
電気工事士。
340774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 12:25:52.91 ID:hJoJDUS2
可撓電線だったら無資格でできるんじゃなかったか?
100均にあるプラグやVFFは資格者だけが買いに来るの?
341774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 12:26:22.73 ID:00m/dSq2
>>333
計算から求めることって出来ないんでしょうか?
342774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 12:27:19.78 ID:WjtoAi4h
>315のリンク先嫁
343774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 13:03:37.18 ID:hJoJDUS2
>>342
赤字で書いてあるが、実際不要なんだから単なる脅し。
344774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 13:15:19.01 ID:Fesha0Hp
ヒント 「施工には」
345774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 13:34:47.84 ID:bwi7Zah1
>>313のプラグにつっこむだけなら資格は必要ない。
>>315はプラグのみなので、プラグに配線するには資格が必要。
>>336の圧着などをするには資格が必要。

こういう認識でいいと思ってたのだが
アンカ打ってないやつが途中で入り込んだから話がまったくかみ合って無いぞ。
346774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 13:44:48.54 ID:hJoJDUS2
>>315
> >>315はプラグのみなので、プラグに配線するには資格が必要。
> >>336の圧着などをするには資格が必要。

は、次の第二条一のイ〜ヲのどれに該当しますか?

ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03801000097.html
347774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 13:45:50.95 ID:hJoJDUS2
安価>>345のマチガイですね
348774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 13:51:22.35 ID:kEnhT0Q1
>>345
テーブルタップを作るのに資格は要らんだろ
349774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 16:18:42.47 ID:ZgMxx8Ny
100V->24Vのトランスの二次側を17Vにしたいのですが、
トランスを改造するとしたら100V側を巻き足すのと、
24V側を巻き戻すのでは電気的にどちらが無難ですか?
あるいは長所と短所がありますか。
物理的にはどちらの方法も実施可能なんですが。
350774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 16:47:33.64 ID:IMeJ+N6W
>349
トランスが燃えてもお前の責任になるから
他人に聞くくらいなら止めなさい。
351774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 16:51:58.04 ID:uz8NCn0l
>>349
二次コイルが外側に巻いてあれば、分解しないで外側からコイルを解いて撤去してやるのが圧倒的に簡単でいいよ。
細かいコトをいえば、二次線径が変わらない故トランスの容量を目いっぱい使うのはマズいかもしれんが、
モトモトの二次電流以内の使用なら全く問題ない。
もし一次を巻き足すとしたら、細い線を回数多く巻き足す必要があるので大変な作業になる。
分解して巻き足し再組立となればなおさら。
コアの組立や固定がまずいと唸りが出る。
特性としては、銅線の抵抗分が増える分、負荷による電圧変動が増えるが、一次無負荷電流は少し減少するだろう。
352774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 16:55:43.37 ID:IAjc6r3a
>>350
当たり前のネガティブな事しか言えないんだったら黙ってたら?
353774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 16:56:30.65 ID:p+xOjM9g
エロい人、ひとつ教えてくれ。
プリント基板の銅箔面に塗装される(緑色などの)ソルダレジストの耐電圧は、いくらくらいあるのだろうか。
・・ある基板を入手したのだが、最大で数百ボルトもかかるのに、パターン間が1o位しかない部分があった。
あまりにも危険だと思ったので、パターンを削って穴をあけ直してパターン間を6o以上に広げたのだが、その必要はあったかどうか確認したい。
354774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 17:12:05.66 ID:Fesha0Hp
どうせトランスをバラせず諦めるのがオチだけどね
355774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 17:27:09.33 ID:vona2kAd
まぁ、1mmもあれば持つけどね。
パターンギャップと耐電圧の関係
http://www3.panasonic.biz/em/clubbm/catalog/member/ele_pl_jpn/download/standard_bm8.pdf
356774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 17:35:40.21 ID:p+xOjM9g
>>349
俺なら新しいトランスを買う。

どうしても巻き直して使いたい場合、忘れてはならないことがある。
それは、一度二次側の巻線を、巻き数を数えながら全部ほどくこと。
これがわからないと、新たな巻き数を決定できない。
わからなくなってしまった場合、仮に10回くらい巻いて、元の巻線の定格電流位の負荷をかけて電圧を測定し、換算して巻き数を出す必要がある。
これでも、元の状態より負荷が少ないので、電圧は高めに出ると思われる。

他にも、絶縁テープ(もしくは絶縁紙)がいるとか、巻線絶縁とか(複数層に分けて巻く必要がある場合は間に絶縁紙が必要だし、全体はワニスなどにつけてしまう事が多い。)、トランス周りは面倒。
どうしてもそのトランスを使わなければならないなら別だが、そうでないなら素直にトランスを買え。
357774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 17:48:50.44 ID:p+xOjM9g
>>355
トン。
358774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 18:28:04.13 ID:WjtoAi4h
昔、焼いてしまったトランスをバラそうとしたけど、ワニスでベッタリと全体が接合されてて諦めたことがある。
359774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 18:36:16.44 ID:3UFk5zJz
>>352
話題に関係ないことを言うなら、目障りだから、黙っててね。いい子だからね。
360774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 19:00:17.42 ID:SvUKfTYV
>>359
通りすがりのオレから見ると、キミのほうが無益な情報に見えるよ
句読点の打ち方も再勉強が必要ね
361774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 19:03:23.83 ID:/ipx4/XK
>>360
これが一番かな。
362774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 19:44:47.05 ID:oDfqEKO7
> 物理的にはどちらの方法も実施可能なんですが。

これ書いてる時点でRコアと判断したけど、
分割巻きしてなきゃ2次側解いて好きにしれ。
363774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 20:33:38.19 ID:ZgMxx8Ny
トランスの件、皆様ありがとうございます。
後出しみたいになってしまって大変すいませんが、手元にあるのはトロイダルです。
24Vのトランスはパチンコ方面から大量に来るのか中古が激安いのでつい使いたくなるのです。
シビアな用途でもないので差し当たり外側に巻いてある二次をほどいてみます。
ありがとうございました。
364774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 21:01:43.12 ID:hJoJDUS2
こういうやつか。へー
ttp://soukou.bake-neko.net/trans.html
365774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 15:58:17.76 ID:uAnzgf5X
>>356
二次側全部ほどくなんてご苦労さんw
巻き終わりから10ターン目とかに針を突き立てて電圧測ればいいだよ。
366774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 16:31:55.13 ID:Bdk2sMnb
>>364
ヤフオク見てみた
1kWでも千円、二千円の世界か
367774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 18:24:45.39 ID:anIUSFVY
>>365
全部ほどくなんて思ったのはお前だけだから
368774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 18:50:16.46 ID:252aEVfE
弛張発振回路の実験のサイトがない
369774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 19:12:46.75 ID:A8zdQqMC
>それは、一度二次側の巻線を、巻き数を数えながら全部ほどくこと。

先生、これを読んで「全部ほどく」と思わないのは難しいと思います。
370774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 19:13:01.66 ID:uAnzgf5X
>>367
>一度二次側の巻線を、巻き数を数えながら全部ほどくこと。
と、明記してるじゃまいか。
371774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 19:44:19.21 ID:WDH6uu1J
>>367
僕も「全部ほどく」と思いました。
372774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 20:13:29.33 ID:anIUSFVY
1.二次巻線の開放電圧を測定(例:24V※実際はもっと高いだろうがな)
2.数えながら巻数を減らす(例:10T)
3.巻数を減らしての開放電圧を測定、低下分を算出(例:0.1V)
4.17Vに向け、残りの巻数を減らす(例:10T*(24V-17V)/0.1V-10T=690T)
おしまい
373774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 20:29:48.11 ID:GR1h29Nz
後半にはそう書いてあることも
みんなちゃんとわかってる。
374774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 20:34:26.35 ID:anIUSFVY
違うだろw 全て数えながらほどくのが前提のようではないか
375774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 21:11:47.36 ID:SUr5db7o
>>368
376774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 21:54:58.53 ID:Bdk2sMnb
377774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 22:38:19.31 ID:REd0rRLi
>>349
なにかの電源に使うなら、DCDCで電圧落とすのが楽だと思う。
378774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 23:23:22.96 ID:DEoQ14ib
50/60Hzのトランスなんて、二次側とはいえ何ターン巻いているんだろう
気が遠くなりそうだ
379774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 23:59:14.24 ID:fz43a19u
>>377
それを言っちゃったらなあ。
380774ワット発電中さん:2012/11/06(火) 03:57:56.80 ID:7BpMWA9A
>>378
>気が遠くなりそうだ
そんなオーバーな。
381774ワット発電中さん:2012/11/06(火) 06:25:48.58 ID:6FTOgCie
テスターでCDプレーヤーの電流測ると、プレーヤーの電源が落ちる。
最初にテスターをショートさせて起動してオープンにしたら測れるが何故?
382774ワット発電中さん:2012/11/06(火) 08:36:42.57 ID:goLdCj+H
>>378
周波数とコアのサイズと材質によるが、実はそれをドンピシャ設定するのはとても難しい。
数VA位の小型のものでは10ターン/V程度、数百VA位で数ターン/V、数kVAクラスだと1ターンで数Vにもなる。
383774ワット発電中さん:2012/11/06(火) 10:25:54.14 ID:/QoLv2uE
ちっこいトランスほど励磁電流減らしたいが手間増えるのか?
384= 。=:2012/11/06(火) 11:22:11.57 ID:FNe5IBC9
>>381
それは多分CDプレーヤーのSWのON時の突入電流が多いからでしょう。
テスターの電流計モードは結構直列内部抵抗が大きいのです。(10Aレンジとかなら低い) 
SWのON突入時に此処で瞬間的な大きな電圧降下が発生し、マイコンのリセット回路が上手く動作
しなかったのです。 安定後なら少ない定常電流ですから電流計での電圧ドロップ分は問題
に成りません。 最近は電源ラインにESRがメチャ低い大容量セラミックコンデンサが使われ
ますので、ON時の瞬間的突入電流がもの凄く大きい。 
マンガン乾電池動作のセットでも無い限り、突入電流対策を設計者は考慮していないようです。

385774ワット発電中さん:2012/11/06(火) 11:28:15.98 ID:6FTOgCie
ありがとうございます。
すごく勉強になりました。
色々実験してみます。
386774ワット発電中さん:2012/11/06(火) 16:25:37.90 ID:CYDJaw8F
オープンループゲイン100dBのOPアンプがあります
これの出力と反転入力の間に3KΩの抵抗を入れてトランスインピーダンスアンプを構成します
すると入力インピーダンスは
3*10^3*10^-5=3*10^-2Ωになりますね、間違ってたら指摘ヨロ
387774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 18:42:26.24 ID:/830rItT
この測定器が、何気に屋かくていいんですが、どうでしょうか?
 ↓
http://www.vellemanusa.com/products/view/?id=526175

機能いろいろ、優れものかな?と。
388774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 18:52:11.38 ID:bzolctoF
デジタルオシロを躯体タイプを買ってしまって、PC接続タイプが安くて高機能だったかしらんと今でも思っている。
それで、ロジアナはPC接続タイプを買ったけど安くてなかなか良い感じ。
これからはPC接続タイプが万能の時代になる予感。
389774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 20:12:25.32 ID:/830rItT
>これからはPC接続タイプが万能の時代になる予感。
それはあるけど、
現状では、まだまだ基本性能が悪いよね。応答性、操作性(レスポンス)も劣るし。
390774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 20:16:18.91 ID:F4VnKu4Q
GNDのこと考えると、オシロは単体のほうがいいな。
391774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 20:45:20.35 ID:FG4Vi9EI
そうだね、バッテリー駆動でPCと手軽に無線、BTやWiFiで通信出来るようになればいいのにと思う。
メーカーはとっくに開発しているのだろうけど早く商品化して欲しいね。
392774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 21:10:51.35 ID:9lLnjPny
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121107_571154.html
これは間違いですよね。 こんなに容量大きいはず無いですよね。
初心者ですが疑問に思いました。
393392:2012/11/07(水) 21:16:29.55 ID:9lLnjPny
>>392
自己解決しました。間違いじゃなく、電圧が低ければその分電流は使えるのですね。
どうもすみません。
394774ワット発電中さん:2012/11/08(木) 21:00:21.49 ID:1kR4z4I3
今って、万世橋駅の跡地(?、川沿いの細長いところ)って、
立ち入りとかできますか?
年賀状の写真が撮りたいんですが。
395774ワット発電中さん:2012/11/08(木) 21:25:01.14 ID:pIPskWqg
雑草でも撮るのかね
396774ワット発電中さん:2012/11/08(木) 22:18:56.70 ID:1kR4z4I3
「ずみのゃちお← →だんか」のような駅の看板があれば、

一緒に写りたいんです。
397774ワット発電中さん:2012/11/08(木) 22:26:35.78 ID:pIPskWqg
実物は現存しないと思ったが。どっかにレプリカみたいなのあるからぐぐれ
398774ワット発電中さん:2012/11/08(木) 22:29:00.39 ID:vHsjN6kp
399774ワット発電中さん:2012/11/08(木) 22:46:37.51 ID:pIPskWqg
あの草ボーボーがいいのに殺風景な
400774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 01:38:29.74 ID:t74cLeSQ
ということで、入れるのでしょうか? JRに問い合わせかな。
盛大に新幹線使って2日がかりで行くつもりです。
行ったら「だめじゃん」というのも寂しい。
401774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 02:33:00.95 ID:jHpDI/AW
さあ? そうやって入れてもらえた体験記でも見つけたら問い合わせてもいい。
見つからないなら無理に決まってるから問い合わせもやめとけ。迷惑を考えろ。
402774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 02:33:40.09 ID:Yhl+6A1l
もちろん入れないよ。
403774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 02:46:06.94 ID:qKM+y0y1
ちゃんとJR東の広報に取材として申し込めば可能性はある。
404774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 03:01:53.51 ID:yN9a5uUk
以前、ブラタモリかなにかで 取材してたような気がする
405774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 04:38:55.45 ID:jHpDI/AW
そりゃー国営放送がタダで宣伝してくれるんなら許可もするだろうよ
普段人を入れないところに人を入れるって、それだけで大変な人件費が発生するだろが
入れた奴らが無茶して電車に轢かれたりしたら誰のせいだ? JREか?
悪いこたー言わんから、タイムマシンで営業してた時代まで行って撮ってこいよ
406774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 07:47:19.74 ID:stSX2Bxb
ストビュと合成
407774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 08:20:16.66 ID:Q/sQNaGU
408774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 08:24:15.91 ID:Ne5vCfAj
おはようございます
昨年の代ゼミセンタープレ模試、全統プレ模試の英語の解答が分かる方、いらっしゃいませんでしょうか?
どこを探しても見つかりません。
分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
409774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 08:51:18.78 ID:g82kQtCA
なんで「入れないのかな」と言っただけの人を叩く奴が居るのか理解不能。一般社会では生活不能者か。
410774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 08:55:36.54 ID:FJ2FqCrp
「入れないのかな」でスレ検索しても>>409しか出てこないけど
411774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 09:11:48.22 ID:stSX2Bxb
>>408
412774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 10:01:45.15 ID:stSX2Bxb
LANケーブルチェッカーの自作について質問です。

検索するといくつか回路図がでてきますが、どれも導通テストや誤配線検出まではできますが、
二つのコネクタのどちら側がだめなのかまでは見られないようです。

なのに送信側と受信側の両方にインジケータランプがついてるのがありました。
どういう意味があるのでしょうか?いくら考えてもわかりません。
受信側だけではだめなのでしょうか?
413774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 10:08:04.83 ID:zH8xLfGi
>>410
ああ、はいはい。
正確には「入れるのでしょうか」と言った人、だったね。
一言一句一致していないと理解できない気の毒な方が居るのを忘れてました。
414774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 10:30:50.16 ID:FJ2FqCrp
>>413
ちゃんとしようよ 悪い癖を直さなきゃ一般社会では生活不能者かと思われちゃうよ
415774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 14:13:41.54 ID:iDE4q962
>>413
そうゆう気の毒な方って、稀だと思うだろ?
最近は増えてるんだ。
なんでなんだろうな?
416774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 14:16:18.59 ID:jHpDI/AW
入れてもらえるかも知れないと考えたり意見を募る奴こそ社会不適格者だが
417774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 17:12:40.92 ID:g82kQtCA
考えるだけで社会不適格者?
どんだけ偏狭で歪んだ常識を持ってるんだ。
418774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 17:17:31.12 ID:52qH5vVn
あなたの半分くらい
419774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 17:30:32.56 ID:jHpDI/AW
>>417
JRE職員やNHKのクルーになればもしかしたら入れる日が来るかも、ハハハ ←普通
問い合わせたら入れてくれるんじゃね? 無駄足やだしー ←きちがい
420774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 19:28:09.10 ID:2LsbR1/F
関係ない俺が口出す筋は本来無いが、さすがに>400の発言を「きちがい」とまで言う>419はどう考えてもまともじゃ無いな。普通の会話が出来ないレベル。
421774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 19:40:55.09 ID:q1dpL0jx
>>420
ここ↓行ってみw

電子工作入門者・初心者の集うスレ 45
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1349267166/
422774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 19:42:18.79 ID:jHpDI/AW
職場に「ちょっと中見せて欲しいんだけど、いいよね?」みたいな電話きたらどう思う?
423774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 20:32:59.56 ID:pHb3vOxK
>>422
常識的に考えたら、
「(>398のような)写真で見た万世橋駅の駅名票を出来れば見たいのですが、現地に立ち入らせていただくことは可能なのでしょうか」
と言う感じでJRに問い合わせるだろ?
普通じゃん。それをきちがい呼ばわりするほうが余程異常だわ。
424774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 20:37:37.27 ID:Rg1T0aBD
妄想が膨らんで架空の敵にまで成長したんだろう
425774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 20:41:13.87 ID:jHpDI/AW
常識的に考えたら入れてもらえるわけないだろ。
常識的に考えたら「アレをバックにした写真を年賀状に使いたいから」とかあり得ない。
常識的に考えたら問い合わせたりしないよ。仕事の邪魔。
426774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 20:49:06.37 ID:GBC/9OKC
常識的に考えたら、狂ったように同じ主張を繰り返す人は、かなり気持ち悪い
427774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 20:51:44.85 ID:jHpDI/AW
常識的に考えたら鉄ちゃんの掟的に誰にも迷惑をかけないのが撮影の前提
ttp://news.mynavi.jp/series/manner/001/
428774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 20:53:49.39 ID:GBC/9OKC
さてと あぼ〜にでもしとくか
429774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 21:09:35.17 ID:jHpDI/AW
常識的に考えたら負け犬は黙って敗走してろ
430774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 21:12:55.28 ID:24gIY+E6
異常者が常駐してることはわかりました。
431774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 21:22:49.16 ID:q1dpL0jx
868 名前:774ワット発電中さん [sage] 2012/11/09(金) 14:28:38.31 ID:jHpDI/AW
誰もこてのことなんか訊いてねーから

872 名前:774ワット発電中さん [sage] 2012/11/09(金) 15:51:33.76 ID:jHpDI/AW
こてについては予算や何をしたいかとかわからんとどうにもならんな
入門者・初心者はあまりいいのを使ったことないだろうから、ここで訊くのも変
432774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 21:27:42.08 ID:GBC/9OKC
>>431
オレも気づいていたよ
433774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 21:44:18.93 ID:jHpDI/AW
オレもな
434774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 22:55:43.83 ID:6n/TLNy9
おれ漏れも
435774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 01:47:34.92 ID:tjkF5EK6
つまり皆キだっと。
436774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 03:21:32.29 ID:nUh3vCBO
漏れは違うニダ<#`∀´>
437774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 09:30:48.30 ID:tjkF5EK6
>>423
壱銭の徳にもならない、手間とコストとリスク増やすだけの質問
歓迎されるのか?


お宅で写真撮りたいんだけど、ちょっと入っていいですか?
438774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 12:48:08.08 ID:yGsq97tJ
12V 2.5A以下(もとのアダプタは壊れてないので、正確には不明)のリューターを
回転数可変で運用したいのですが
http://img.wazamono.jp/pc/src/1352518885071.jpg
で何か不都合はありますでしょうか? 可変抵抗は秋月の小型ボリューム 5KΩBで、
左と真ん中を使っています。
安定化電源のアジャストと組み合わせると、停止〜(記憶ですが)概ね無理のない程度の高回転が得られています。
停止時にはACでオフにするなどの配慮はするつもりですが、過熱その他の危険がないか、
ある場合にどのように回避したらよいかお教えいただけると幸いです。
繋ぎ方に問題ないようなら、 ボリュームは安定化電源の中に入れてしまうつもりです。
439774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 13:02:45.23 ID:9EF/bYPV
大体はいいんだけどさ、その安定化電源のspecが判らないと何とも言いがたい。
440774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 13:02:51.00 ID:qgGbbZS7
>>438
もしここで「ダメ」と言われたら、やめますか?
やっぱり「やってみたい」となるでしょう?
だったら、やってみるのが一番だと思う。

そうやって、経験値が身につくんだと思います。
次からは「あのとき、こうなったから、今回は気をつけないと」となるでしょ?
そうしないと「今回も2chで聞いてからにしよう」となって、
いつまでたっても自立できないと思う。

カッターナイフの使い方は、手を切って覚えるんです。

過熱したら電源を切れば良い。
441774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 13:47:57.91 ID:TKWP8A44
>>438
電流リミッタを入れた方がいいな
昔、似たようなことをやってたんだが、チャックを開けたまま通電放置して
ミニターを焼いたことがある
442774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 13:52:28.61 ID:L+CvibFH
>>438
電流計つけよう
443774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 14:15:19.25 ID:WuUdc8W3
念のため3Aくらいのポリスイッチ入れておけばいいだろ
444774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 14:18:40.25 ID:wKwmeIik
>>438
元のACアダプターが壊れて無いんだし、これでいいんじゃないか。
色々考えればきりがないが差し迫って重大な危険は無いだろう。あとは試して確かめれ。

ちなみにモーターが止まるか止まりそうな所は使わない方がいい。うっかり忘れたりしたら溶ける。
モーターは低速ほど電流が流れやすいし、ファンによる冷却も働かないから実はきつい。
せっかく生き残ったモーターを焼いたら意味がないからな。そこまで体験させるのはかわいそうだ。
モーターが止まるほど回転が下げられないように、VRの低速側にゲタとして適当な抵抗を入れるのがよい。
445774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 14:32:23.23 ID:TpYVzVpd
>>438
過熱するかどうかは他人に聞くまでもなく、あなたにしかわからないんじゃない?
電流リミッタとかは難しいな・・・・・
安全第一で設定すれば、ここイチバンで力が欲しいときにトルクが出ないで困ることになるし。
工具である以上、能率よく作業するためにはある程度無理が効かないとやりにくい。
そういう意味では電流計入れてもあまり役には立たんでしょう。
使う人がそこんとこ考えて「ちょっとハードな作業が続いたからしばらく休ませよう」とか工夫しないと。
これは100Vで使う電動工具でもいっしょ。
ドリル食い込ませといて「回らんなぁ・・・・」とグリグリやってたら焼損させてしまう。
ちなみに、休ませるにはOFFるよりは無負荷で軽く回してやってる方が効果的ですよ。

>>441さんの言ってることは理解できないな・・・・・
無負荷で通電放置したわけでしょ?
無負荷では電流あまり流れないから、電流リミッタでは防げませんよ。
446774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 14:44:32.74 ID:TKWP8A44
コレットチャックは開くと軸にストッパがかかる
12V5Aの電源をつないでたらどうなる?
447774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 14:51:09.49 ID:TpYVzVpd
>>446
>コレットチャックは開くと軸にストッパがかかる
そういう機種特有なことは最初に併記しとかなきゃ。
肝心なところは。チャックを開いたことではなく軸を拘束状態にしたということなんだから。
448774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 14:54:47.88 ID:TKWP8A44
コレットチャックはネジだから、軸が回るとコレットの交換がしにくいでしょ?
あんたの工具使用経験が足りないだけですから
449774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 14:57:46.68 ID:TKWP8A44
450774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 15:11:08.55 ID:qKYuqJyx
>>438
外付けのVRとリューターが直列になってるように見えるが本当にそれで負荷かけて動くのかな?
451774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 15:13:41.75 ID:qKYuqJyx
あ〜VRが最小になってるから動くには動くだろうがVRの意味が無いようだ。
452774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 15:31:40.78 ID:TKWP8A44
当然adjが端子に出てんのかと思ったら、端子の横のトリマがadjか
こんなとこにVRはさんでもニオイ発生器にしかならんよ
453774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 15:36:38.97 ID:TpYVzVpd
>>448
だからね、自分の機種の構造が全てだとは思いなさんな。
俺の持ってるのはストッパボタンを押し込みロックするようになってる。
それが旧型だかなんだかは関係ない。
前にも書いたが、肝心な点は、チャックを開いたことではないんだよ、軸をロックしたことなんだよ。
チャックを開けば自動でロック掛かるかどうかはその機種の構造による付加機能なんだよ。
ロックしたまま電圧掛けるようなバカなくせにようエラそうなこと言うワw
454774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 15:41:12.76 ID:qKYuqJyx
無意味に熱いな
455774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 15:44:50.57 ID:TKWP8A44
いやオマエがミニターを知らんのに勝手に勘違いしただけだから
見苦しい奴だね
456774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 15:57:30.49 ID:TpYVzVpd
>>455
勘違いもなにも、ミニターとは商品名か?そんなん知らんわ。
「ミニルーター」のことをを略して言ってるんかと・・・・・
だからさ、機種特有の機能は・・・(略

まー軸ロックして電圧掛けるバカだから仕方が無いか・・・・・
457774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 16:08:58.53 ID:qKYuqJyx
初心者同士仲良くしようぜ
458774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 16:11:08.17 ID:TKWP8A44
足元に置いた間に合わせの電源でトグルスイッチだったからね
音がしないんじゃうっかり触れてスイッチ入れても気付くわけもない
つーかミニターも知らずにミニルーターだってさ
バカだ、ははは
459774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 16:28:08.65 ID:L+CvibFH
新しいの買え。
460774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 16:41:16.23 ID:TpYVzVpd
>>458
そんなオモチャいらんからなw
461774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 16:56:38.57 ID:TKWP8A44
オモチャってミニターが? 調べてみて書いてるの?
素人が知らなかったのも無理はないが、知ったかは恥ずかしいね〜
462774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 17:55:24.70 ID:TpYVzVpd
ふ〜ん、ロックしたモータに電圧掛けるのは恥ずかしくないのか?
特定の固有名詞を知らなくても困らないし恥ずかしくもないが。
463774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 18:03:55.75 ID:TKWP8A44
少なくとも、オモチャしか使ったことない人がミニターを知らないからって
オモチャ呼ばわりしたらコリャ恥ずかしい。あと別に珍しいもんじゃないから 
なんにせよ間違えたのはお前ですからお忘れなく
464774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 18:05:02.58 ID:TpYVzVpd
>>461
おい待てよ。
断じて知ったかではないぞ、「知らない」って言ってるんだから。
465774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 18:08:45.84 ID:TpYVzVpd
>>463
お前が舌っ足らずだったんだよ。
何度も言うが、機種特有の機能はちゃんと言わないと。
どっちにしてもオモチャには違いないんだろうなぁー。
知らないからわからないけど。
466774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 18:20:40.50 ID:TKWP8A44
> 「ミニルーター」のことをを略して言ってるんかと・・・・・

これって誰が書いたの?
467774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 18:25:02.01 ID:TKWP8A44
まあオモチャと思うんならオモチャのように気軽にお小遣いで買ってみなよ
ミニルーターってどんなのか知らないけど、多分似てないよ
あとミニルーターをミニターだと言う奴はこの世で一人しか知らない
468774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 19:01:35.51 ID:qgGbbZS7
>>445
>過熱するかどうかは他人に聞くまでもなく、あなたにしかわからないんじゃない?
僕もそう思う。言っていることは正しいよ。

>>441
>コレットチャックは開くと軸にストッパがかかる
僕の持っているプロクソンのやつは、ストッパーボタンがバネで戻るから、
手を離しているとフリーになるよ = 回転するよ (ロックしない)

>あんたの工具使用経験が足りないだけですから
僕は、20年以上やっているけど、世の中にはいろいろなやつがあるから、
変なこと言わない方がいいよ。

>>445り言うことは、まっとうだと思う。
469774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 19:14:05.12 ID:TKWP8A44
>>468
ミニターって名前をハッキリ出してんだから、世の中のほかの何かと同じだと
思った人に言ってね。プロクソンはホムセン工具だし、そんなもんでしょう
470774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 19:23:19.80 ID:qgGbbZS7
>>469
>そんなもんでしょう

失礼な人だね。 たかがミニターを使ってるくらいで。

何年も上手に動いているし問題なしだよ「ホームセンターのプロクソン」だけどね。
471774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 21:16:13.49 ID:mU+vQGvN
論ずるべき問題がずれてね?
軸ロック状態で通電して焼けるのを防止したいのなら
電流リミッタで電流を何Aに制限すれば安全なのさ?

フの字保護か過電流遮断回路付けないと俺は安心出来ない。
ポリスイッチで良いかもしれんが。
472774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 21:39:53.79 ID:stDWL5DZ
>>471
じゃあキミはそれでいい それだけのことでしょ
473774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 22:02:47.21 ID:TKWP8A44
過熱防止が目的なんだからリミッタでいいしシリーズに抵抗入れるだけでもいい
リセットが入ったら生産性作業性が低下する
474774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 22:41:57.19 ID:TpYVzVpd
いやね、ここんとこ変な略語使いたがる人が目立ったもんだから、てっきりミニルーターを略してミニターかと思った訳だよ。
質問者の写真もそういうイメージだもん。
でもそれがオモチャだろうと重機だろうとそんなことはどうでもいい。

ところで、電動工具の保護に「フの字特性」ってどうなんかね?やった人いるの?
たしかに保護はできるんだろうが、重負荷時の挙動がどんな具合なのか興味ある。
工場の工具では電動機保護には瞬時ピークで容易に落ちないブレーカー使ってる位だから。
475774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 00:57:03.75 ID:3JPzs5A3
フの字特性はだめでしょう? モーターが起動しません。

保護するのが目的じゃなくて、モーター出力を使って、
相手部材を加工するのが目的なんでしょう。
476774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 00:58:49.75 ID:lLN8BNmr
>438のスイッチング電源がフの字特性、に1000ペリカ
477774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 03:52:41.56 ID:bLlDxoC2
僕も、スイッチング電源がフの字特性、に1000手羽先
478438:2012/11/11(日) 07:50:50.32 ID:vUqXqZ3g
みなさまレスd。
リューターであってドリルでないので太いトルクは不要です。
刃を材に喰い込ませて回転が止まってしまうような使い方はいたしませんし(100Vのドリルにする)。
VRなしで繋いだ時でも、adj+vの3端子左のオレンジのネジを回すと回転数は変化しています。
ただ、それだと、高回転〜怖いような超高回転なのと、変化幅が少ないのです。
(糸を縒ったりする際の)低回転〜(記憶にある本来の)高回転にしたくてVRを付けてみたのです。
異臭がしたり、リューター本体が熱くなったりしたら中断して休ませるのはむろんですが、
もっと安全な工夫があればなおありがたく。
>>439 入力;115V±15Vまたは230V±15V/出力;9.9V〜14.5V(0.1V単位調整可)30A 最大400W
とのこと。自動温感ファン付き
>>440 ダメと言われたら止めます。自分で理論がきちんと理解できていないですし火事怖いですし
>>442 どういう数値になったら止めるとか、利用法をお教えいただけますと幸いです
>>443 こんなのですか?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01337/
どこに入れると良いのでしょうか?
>>444 ご提案感謝。抵抗なら200、750、1.5K、2Kが各1本、10kがたくさんあります。
>>VRの低速側にゲタとして
これがよくわかりません。
0〜5KのVRにたとえば2Kを足したら2K〜7KのVRになるような???
-Vとモーターの間に2K入れると、0〜3KのVRを入れたのと同じみたいなことにできるのでしょうか?

>>445 「回路的に、見ただけでわかる、試すまでもなくヤバイよ」かもしれないと思いまして。
>>450 動いています。
>>452 現状でも調整はできていますが、よりよい繋ぎ方があればお教えください。
479774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 08:27:07.50 ID:hB/m2jm8
>>478
他人の話を聞く耳があるなら、根本が間違ってるので別の電源を使うことをお勧めしとく
480774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 09:00:32.92 ID:xXXD2m2H
>>478
その電源単独では望む様なことは無理だとおもう。
可変定電圧キットをその電源に繋ぐしかない。
こんなのとか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00096/
481774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 09:34:33.13 ID:H+ZXnxcV
>>478
やっぱり、VRを直列に入れていたの?
それはヤバイから、>>480 のキットを間に挟む手もある。
その場合は、レギュレータ(三本足)のやつに、放熱板をつけてね

抵抗を間に挟むなら、
http://akizukidenshi.com/catalog/c/csreg/
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cmreg/
こういうのを入れる
482774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 10:20:54.17 ID:zMdv3mut
>>478
480氏が勧めるような可変出力の電源がベストと思うが、せめてエミッタフォロワでも入れたらVRだけよりかなり安全で使いやすくなると思う。
抵抗分だけで減速しようとすると、低速に落とそうとすればするほど回転数が不安定になり使い難くなるだろう。
わかりやすくいうと、無負荷回転数を下げればちょっと負荷かけると停止してしまう一方、
負荷時回転数を程よくすれば、無負荷になった途端に回転数が上がり過ぎる、というような挙動になるよ。
483438/478:2012/11/11(日) 10:37:37.09 ID:vUqXqZ3g
レスd。ヤバかったですか・・・
そのキットは買ったものの難しそうなのと(組み立て説明書なのに組み立て方法が省かれている・・・)、
ホムセンにアルミのおかず入れがなく金属ケースが思いつかなかったこと、
別途電源トランスがいるというので、安定化電源のadjでなんとかならんものかと思ったのです。
が、必須なら頑張ってみます。

キットを見ると、AC IN となっています。手持ちの安定化電源の出力はDC。
AC 100V → AC 20Vぐらい にできる別の「電源トランス」が必要ということでしょうか?
その場合どんなモノがよいのでしょうか?

3本足の放熱ですが、黒い放熱フィンはあります。それを使うのと、(手持ちか別途手配かはともかく)
電源の金属ケースに付けるのとどちらがよいものでしょうか? 電源のケースの外にフィンもくっつけるべき?

というのは、少なくとも手持ちの安定化電源のケースにはゆとりがあり、キットの黒い筒状の部品(コンデンサ?)を
横倒しにして付けられるなら、中に収納できそうなものですから。
484774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 11:20:25.63 ID:SIfmsTvE
>>483
キット買ってるのか
基板銅箔面の右端の上からAC IN BD AC INの3つの部分は今回不要。
BDの4つの穴のうち、+マークの穴に電源の+を接続し、-マークの穴に電源の-を接続すればいい。

それと電源ケース内にキットを入れようなんて考えるのは君にはまだ早い気が…
まずは別ケースでキット完成を目指すのが先決だな
485774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 11:24:20.42 ID:SIfmsTvE
>>484
BD→DBの間違いな
486774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 11:24:41.80 ID:jNOTC21U
480のキットは、単にトランスからダイオードブリッジを通してDCにする前提の回路。
なので、基板上のダイオードブリッジの+、−の端子が来るランドにDCを入れてやればOK。

キットへの入力電圧が出力電圧+3Vが必要なので、
電源ユニットの出力(Max14.5V)では12V出力には微妙に足りない。
まぁ接続する相手がモーターだからあまり気にしなくてもいいレベルだし、
実用上は最高回転数が若干下がる程度だろう。
487774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 11:38:05.23 ID:3JPzs5A3
>>481
> >>480 のキットを間に挟む手もある。
> 抵抗を間に挟むなら、

挟むって言葉、この場合の用例は、まちがいではないか? すごい違和感。

「挟む」というのは、物と物との間に入れる「薄手のもの」を言うと思う。
この場合は「抵抗を入れる」で良いと思う。
488774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 11:44:10.95 ID:lnB7feXV
>>478
可変抵抗を入れるだけで済ますには、レオスタットという大電力に耐えるやつを
使う必要がある。何Ωくらいのが適しているかってのは工具によって異なる
ttp://www.marumo-p.com/item/m23.html
489774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 12:05:17.43 ID:BEo+QUit
デジタルIOですが、常時はGND(LOW)接続で、スイッチを押した時にVcc(HIGH)になるような回路ってできますか?
490774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 12:06:29.39 ID:aDsJGZ6n
できます
491774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 12:11:13.88 ID:BEo+QUit
トランジスタの2sc1815とか使う回路になりますか?
492774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 12:24:40.61 ID:hB/m2jm8
なります
493774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 12:24:49.37 ID:lnB7feXV
意味がわからん。スイッチ+プルアップ抵抗のスイッチと抵抗を入れ替えた
もんでいいのかな? それとも論理反転をしたいの?
494774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 12:30:31.83 ID:hB/m2jm8
わかるオレたちにまかせてくれ
495774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 12:33:57.48 ID:aDsJGZ6n
一番簡単にだと
Vcc---SW---デジタル入力端子---抵抗---GND
496774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 12:37:14.39 ID:BEo+QUit
じっちゃんのためにフットスイッチを踏むとメールを送る装置を考えている。
フットスイッチ
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=3ABL-CKE8

で、Arduino/RasPiなどのGPIOを監視していて、踏む(HIGH)、踏んでない(GND)の回路で悩んでいる。

どうかんがえても、踏むとVccがGNDに直結してショートしてしまう。
497774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 12:39:21.55 ID:BEo+QUit
常時にGNDに接続してなくて開放状態だと不安定になっている。
498774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 12:53:23.96 ID:BEo+QUit
>>495
なるほど。
499774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 12:57:54.15 ID:lnB7feXV
内部プルアップずっと小さい数kΩでプルダウンしてVcc間にスイッチ入れれ
500774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 13:13:04.07 ID:d5pxgzXl
1回踏むと、メールが何通送られるかな
501774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 13:19:36.55 ID:BEo+QUit
信号を一度受けるとsleep(1)でプログラムを1秒休止させて誤魔化している。
502774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 13:28:49.45 ID:H+ZXnxcV
>>487
それは、寝起きで寝ぼけて書いていたので、480の文章と整合も取れていないし、
あまりつっこまないようにw
503438/478:2012/11/11(日) 14:21:18.79 ID:vUqXqZ3g
>>484, 486 dd。仮組みしました。
http://img.wazamono.jp/pc/thumb/1352610109953s.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/thumb/1352610134459s.jpg
これでよいでしょうか? 別の固定抵抗にすべき? 
それとも、キットの半固定抵抗は残してキットの固定抵抗の替わりに可変抵抗を取り付ける?
「一本だけ使用」「三本とも実装可能」「RVの選択により・・・決まります」「リード線の引き出しが可能」
このあたりの真意が理解できていないもので・・・。COMと抵抗と結線するのかな?

単品での完成を目指すべきとのご指摘いただきましたが、何せ金属ケース候補が見あたらず・・・
飴の缶でもあればともかく甘いモノ食べないし、強度が出る厚い板の板金は正直面倒で・・・

放熱器はファンの上に外付けと思っていますが、妥当でしょうか?
http://img.wazamono.jp/pc/thumb/1352610163457s.jpg

基板もどちらかの位置に入れられそうなのですが(下の場合、手前の折り返しを切断)
「安定化電源側のこの部品は熱くなるからA1208と書いてある部品が壊れるゾ、DC出力の皮膜が溶けて危険だゾ」
などあればアキラメます。

>>488 このキットを使うのならレオスタットでなくても大丈夫と思って良いのでしょうか?
504438/478:2012/11/11(日) 14:28:36.36 ID:vUqXqZ3g
ごめんなさい、配置予定図張り忘れ。
http://img.wazamono.jp/pc/thumb/1352610723695s.jpg
質問も忘れました。
1 太い電線を短くとの注意書きがありますが、基板の穴が小さく太い電線は入れられませんし、
穴を拡げたら隣とくっついてしまいそうです。ねじった線が基板の穴にギリギリ通るぐらいでもよいものでしょうか?
2 三本足以外で、特に太い必要があるのはどの部分でしょうか? DC入力?
DC出力はリューター側の細さと同程度でOK?
3 銅線でなく、銀色の金属の線でも差し支えないものでしょうか? それとも必ず銅線にすべき?
505774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 14:45:04.60 ID:lnB7feXV
>>503-504
VRは前の無茶な接続で壊してなければ今のでいいよ。
電線の太さは基板の穴に通る程度で十分だけど、できるだけ短く
他の電線も同じものでいい
電線の中身が銀色なのはニッケルめっき銅線なので気にしないでいい

ICの発熱[W]は(入力電圧-出力電圧)x出力電流で、電圧を下げて重負荷のときが
一番厳しい。こんな放熱器では全然足りなくなる。なので、最低電圧はなるべく
高くしておく。熱がこもるからケースに入れてしまうのはよくない。
506774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 15:03:33.63 ID:3JPzs5A3
>>504
可能なら、チラシの裏か、ペイントソフトか、エクセルなどで
接続図を書いて、upできない?

あと写真が小さいので、よく見えない。
あと、電源装置の型番、わからない?
あと、コントロールの基板は、秋月のやつ? 型番わかる?

大変失礼な話で すみませんが、
理屈をよくわかっていない人からの、説明を聞いても、
うまく判断ができないのです。
すみません
507774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 15:16:46.26 ID:lLN8BNmr
そんな危ない工作するくらいなら
リューター買いなおした方が遥かにマシと思うが。
どっちに置いても1次側活電部の真上じゃねえか。

基板を固定した状態で確実に1次側から基板と部品が
10mmくらいの距離が取れるのならまあ構わんが

>506 安定化電源はたぶん↓このブツでそ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b141034591
コントロール基板は↓だね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00096/
ちょっと出かけるので後は任せたw
508774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 15:22:21.11 ID:lLN8BNmr
>自動温感ファンが付いております。
>高温時自動起動

あ、このファン常時回転じゃないのか。 更にダメだな。
509774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 16:03:35.04 ID:3JPzs5A3
>>504
こんな感じで、どう?
http://ux.getuploader.com/mcnc/download/221/%E9%9B%BB%E6%BA%90.pdf

あとは自分で考えてね。
510774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 16:10:06.48 ID:H+ZXnxcV
>>503
レギュレーターはあまり引き回すと発振することがあるので、配線はなるべく短く配線してください
VRも同じね。最短で。
511774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 16:36:10.29 ID:hB/m2jm8
>>504
前のより遥かに危険になっているよ
変なニオイどころか燃えるかもしれない
512774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 16:48:43.27 ID:yw5SG3Et
C1はAC入力を想定した平滑コンデンサだから
この場合は不要だろ。
513438/478/504:2012/11/11(日) 17:33:08.71 ID:vUqXqZ3g
d。絵まで画いてくださって。
リューター買い換えも考えたのですが、なんども修理しながらたくさんの工作に
使って愛着があること、奇跡的に長持ちしている「アタリ」のモーターっぽいこと、
エア式含めて探したのですが、コレットでなく可変径のチャックで可変回転で
小型軽量でバカ高くないリューターがなかなかないこと、などからもっと使おうと・・・
電源と基板は>>507 のご賢察の通り。
http://akizukidenshi.com/img/goods/C/K-00096.jpg を参考にしました。
放熱器はたぶん秋月で買ったもので(いまは見あたらない)、30x30x61mm、フィンだけの面積が78平方cm、45gです。
1mm厚の板に換算すると約100x200mm弱。これは嵩張るので曲げるとしたら結局は手持ちの放熱器でよいかな? だめなら換装します。
DC IN に3口使うのは目から鱗です。基板に既に穴が二つずつはあるので、もう一つずつ穴を増やしてみます。
電線は「こんなこともあろうかと」壊れた芝刈り機から外した置いたニッケルメッキの線がたくさんあり、
うちいくつかは穴にぴったりなのでそれで。
電源の中に入れるのは難しそうなのでアキラメます。こんな感じ
http://img.wazamono.jp/pc/thumb/1352621917174s.jpg
で電源のファンの上に放熱器を置き、後で全体を保護のために金網で覆うつもりです。

何度もすみません、まだよく判らないことが・・・
電源のファンは電源のDC OUTに直結して常時運転にするほうがよいでしょうか? 14.5vでは高すぎますか?
基板のDC OUTに直結して可変回転がよいでしょうか?

あと、基板に取り付ける抵抗なのですが、
全回路図はコレ
http://img.wazamono.jp/pc/thumb/1352621976742s.jpg
基板部品図はコレ
http://img.wazamono.jp/pc/thumb/1352622010132s.jpg です。
可変抵抗はコレ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00244/
仮組みした抵抗部分のアップがコチラ
http://img.wazamono.jp/pc/thumb/1352622054156s.jpg
はこの画像
http://akizukidenshi.com/img/goods/C/P-00244.JPG
の真ん中、オレンジは右、紫は左に繋いでありますが、大丈夫でしょうか?
circuit 1 2 3 がどちら向きなのかよくわからないものでして。
入力が15.2vでなく14.5vですから、5.9v-12.2vでなく、5.9v-11.5vになるのだと思いますが、
入力の上限をいかすべく750オーム(紫緑黒黒茶)を組みました。考え、合ってますでしょうか?
ここに電気を通すには「丸2」と「COM」も繋ぐのでしょうか? 
基板部品図下の但し書きの真意がわかりませんで、また説明書に、その辺の説明がないのです。
514774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 17:57:21.80 ID:FcX5Yc5B
小さすぎて回路図よめねぇよ
515774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 17:58:59.85 ID:SIfmsTvE
516774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 18:37:16.93 ID:JI2lG3mo
爆発物のスレはココですか^^
517774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 18:39:56.27 ID:H+ZXnxcV
ま、安定化電源は外に出しておかないと爆発事件になるかもねw
518438/478/503/513:2012/11/11(日) 18:48:32.44 ID:vUqXqZ3g
すみません、サムネのurlを張ってしまったみたいです。これなら大きくなるでしょうか?
http://img.wazamono.jp/pc/src/1352621917174.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1352621976742.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1352622010132.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1352622054156.jpg
519774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 20:16:22.38 ID:HilkU0Th
http://img.wazamono.jp/pc/
あのさ、この掲示板で連続upするんだったら
2枚目以降を返信で貼ってよ。

でさ、ファンの定格電圧が判らないから
一度ファン外して↓に画像を貼り付け希望
http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=5748

多分12Vが限界だと思うのと、
定格電圧で回転させるとかなり五月蝿いと思われ。
520774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 21:30:36.67 ID:hWWh3JKb
圧力センサーって、どれも数センチくらい足が伸びてますが、
この部分って切って短くしてもいいのでしょうか?
それとも、この部分は切っちゃいけない部分なんでしょうか?

後者だとしたら、この部分がいったいどういう役割をしているのかを
教えていただけませんでしょうか?
521774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 21:46:43.33 ID:7t5C00RG
最低でも25℃〜60℃の幅で制御できるサーモスタットがあれば教えてください
0℃-60℃のMK-1601というのは見つけましたが他にもあれば比較してみたいです
522774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 00:03:13.53 ID:3JPzs5A3
>>その圧力センサの、形、型番を知っているのは、

  あ な た だ け
523774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 00:09:17.76 ID:2srp0mIY
>>520
センサーに電気を伝える役目だと思うよ。
524774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 00:12:36.91 ID:2srp0mIY
>>521
熱帯魚の人?
アマゾンとかカカクコムとかペットショップで聞けばいいかも。


この板の回答としては、適当なセンサとヒータとマイコンで回路組めば自由自在としか。

それで不満なら、何を基準に考えてるかくらい書くといいよ。
525774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 00:44:52.86 ID:z9AKxN91
>>518
4枚目の配線が適当過ぎわろたwww
526774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 00:47:10.92 ID:nZK1V6pK
モーターも逆転の予感
527774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 01:34:28.37 ID:aDCQoaOa
>>522
すみません、圧力センサは型番に限らずどれも長いものだと思っていました。
特にまだ勝ってはいないので、どの型番というわけではないのですが、
FSR402 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04002/
FSR400 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04003/
FSR406 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04158/
ぱっと検索したものはどれも足が長いです。
ここは勝手に切って短くしてもいいものなのでしょうか。
528774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 01:42:44.41 ID:cHppJ1UX
見た感じ銀フィラーの導電塗料みたいだな。うまくほかに接続できる自信が
あるなら勝手に切ったらいい。つか買う前にそんなの質問して楽しいの?
529774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 01:44:48.53 ID:hXLGDGlN
かなり前にハイサイド電流センスにお勧め品として
LT6106 とか IMA129 とか紹介して貰いましたが、
ZXCT1107/1109/1110 とかいう格安のも見つけました。
http://docs-asia.electrocomponents.com/webdocs/0f8c/0900766b80f8c999.pdf

最大電圧とか誤差は違うにせよ
ほぼ同じような挙動をすると考えて良いですか
530774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 02:44:32.40 ID:bylzBDbd
>>527
>ここは勝手に切って短くしてもいいものなのでしょうか。
切っても良いです。
どのみち、抵抗値の変化で面圧を知るのだから、変化さえすればOK。
ただし、528の言うように、
切った後、どのように電線を接続するのか考えてからね。
製品の端っこに金属の端子がある意味を考えると、わかるかもしれない。

まずは買って、見て、やってみて、後悔しなきゃ。
人に聞いてばかりでは、経験値は上がりませんよ。
531774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 02:45:39.37 ID:bylzBDbd
>>529
はい、同じです。
データシートの出力計算式を比べれば、答えは出ると思うよ。

まずは買って、見て、やってみて、後悔しなきゃ。
人に聞いてばかりでは、経験値は上がりませんよ。
532774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 06:10:04.82 ID:m5hmUViM
そうだな。失敗するのがイヤな人ばかり。
考え予想して、試し確認して、なぜ予想と違うかを考える。
算数の答えのように、バチッと優等生的な結果が出ないとイヤなのか。
533438/478/503/513:2012/11/12(月) 06:25:06.48 ID:gE+sf4eR
ファンの画像挙げました。「返信で」ってこういうことでしょうか?
14vですが、14.5vはokなのかダメなのか・・・
うるさいのは気にしません。リューター自身がうるさいのですし。
534774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 07:39:01.17 ID:hXLGDGlN
>>532
電流センス部品を使うの初めてだもんで
データシートのどの部分を特に注視すべきか分からなかったもんで。。

抵抗でゲイン(電圧差→出力)を調整できるんですね
あと調べたらゲイン固定の姉妹品もあるようで

最初はACS712とかいうやつにしようかと思ってましたが
こっちのほうが遙かに安いですね
535774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 07:44:42.82 ID:hXLGDGlN
もひとつ、負電流(マイナス電流)が使えるかどうか(壊れないかどうか)は
データシートのどういうパラメータで表されているのでしょうか?

内部の等価回路からみて、コンパレータが作動せず 0mV に張り付くだけなのかなぁ〜と思ってますけど
もう少しハッキリ書かれている項目があるのかな、と思いまして。。
536438/478/503/513:2012/11/12(月) 08:33:43.56 ID:gE+sf4eR
ごめんなさい、ファン画像はここです
http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=5750
537774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 08:37:34.76 ID:kbfItZV+
>>524 質問してから気がつきましたorz
このスレにサーモと言えば、センサーのさきっちょのチップのことでしょうか
私がやっているのは発酵食品全般です。
熱帯魚のは15〜35度しかないので上が足りません

発泡スチロールの大きな箱に完成品のサーモスタット、
蚊取りマットなどの熱源を組み合わせて自家製発酵箱を作りたいです
538774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 09:42:42.24 ID:FHeNlYfh
12Vで2A、24WのLEDライトを5Vで点灯させた場合ってどのくらいの電流が流れるんでしょう?
24/12で2Aはなんとか分かるんだけど24/5で4.8Aってなるの??
すみませんが教えろ下さい
539774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 09:59:27.92 ID:cHppJ1UX
昇圧回路の効率が80-90%とすれば、それを0.8-0.9で割った値
540774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 10:14:29.00 ID:4voz4wrT
>>537
[自作 発酵 サーモ] でググると同じようなことやってる人の作例が
541774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 11:37:03.31 ID:phXhkxnm
インダクションモーターに付いている外付けのコンデンサを取替えたいのですが
そえは2×3×1cm位の箱型です。同等のものが見つからないので同じ耐圧で同じ容量の
フィルムコンデンサで置き換えたいのですが、問題はないでしょうか?
542774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 11:59:26.20 ID:6FuJHniI
>>541
何を心配しているの?
そこまで確認できているなら、やってみればいい。
その結果が、あなたのスキル、経験値を上げてくれるんだよ。
543774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 13:24:33.60 ID:WAQ5qOad
>>533
気になるならダイオード入れれば?
何作ってるのかよくわからんが^^;
544774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 13:50:37.75 ID:cHppJ1UX
>>533
電源の廃熱ファンの風を可変レギュのヒートシンクに当てるわけか
それでいけると思うが、やはり必要以上に電圧を下げられないようにはすべき
545774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 13:56:35.43 ID:CAKd+k+A
マルチすいません。
規制のため会社からしか書き込めないので。

初心者です質問させて下さい。

@PC電源(550W)のPATA(DC12@20ma?)にWA-864Aをつけて
そこからLED電源供給ができますか?(4つとも)
付けたいものは
ttp://ledgardening.blog.bbiq.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/10/14/led_2.jpg
のようなもの(色の配列や形、個数は変える)
を自作し取り付けます。

A自作する@のLEDはVFの合計が一列12V以下であれば何列でもできますか?
またVF合計は抵抗分も含めるのですか?
抵抗は大は小を兼ねるのですか?

よろしくお願いいたします。
546774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 14:15:00.66 ID:cHppJ1UX
@電源による。マルチ出力のスイッチング電源では12Vはオマケで、メインの
5Vや3.3Vなどを使わず12Vだけというのができないことがある。
安いACアダプタでも買ってくる方がいい。
A電流が足りるなら何列でも。VF合計と抵抗は別。兼ねる。
547774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 14:29:50.85 ID:CAKd+k+A
>>546
ありがとうございます。
@は驚愕の事実です。知りませんでした。KM-02Bだけでつくものかと。

Aは電流と電圧とかの区別が理解できていません。
勉強します。
大は小を兼ねるのであれば、各列に抵抗入れなくとも、
大きいの一つでも可能ですか?

ひとつの電源からこの様なLEDをたくさん作って取り外しができるようなものが作りたいのです。
548438/478/503/513:2012/11/12(月) 14:33:00.66 ID:gE+sf4eR
>>544 d。750Ωと1KΩと並べて、最低回転数があまり低くならないようやってみます。
組み方自体はこれでいいのでしょうか? キットの半固定抵抗のかわりに1kの可変抵抗、
用いる固定抵抗の丸数字とCOMを繋ぐ、というところは・・・
549774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 15:42:46.99 ID:cHppJ1UX
>>547
この場合、抵抗は合計VFの異なる各列を分離するためのものだから列ごとに必要。
大は小を兼ねるというのは、例えば1/2Wの抵抗の代わりに1Wのでもいいって意味。

>>548
合ってるように見えるし、下限もそれくらいでよさそうな気がするよ
550774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 15:51:52.94 ID:bylzBDbd
>>545 >>547
↓このスレの>>1に、わかりやすく書いてある。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1318911591/l50

このスレで質問すると教えてくれそう。
551774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 15:53:25.25 ID:bylzBDbd
>>545 >>547
おまえ、マルチじゃないか。マルチポストは反則だぞ。
552774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 15:57:36.51 ID:cHppJ1UX
i)は問題ないが
553774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 16:28:22.75 ID:WEKdEo2n
A自作する@のLEDはVFの合計が一列12V以下であれば何列でもできますか?
またVF合計は抵抗分も含めるのですか?
抵抗は大は小を兼ねるのですか?


× 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない質問    (ちったぁ自力でやってみろ)
554774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 16:54:54.07 ID:YNi16Wdy
>>546
12Vはオマケて大昔じゃね?
555774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 17:04:42.94 ID:cHppJ1UX
今は一番電気食うのビデオカードだし、12Vがむしろメインかも知らんね
556774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 21:40:05.28 ID:49KZL2ck
>533
定格14Vねぇ・・・。
ま、出力に直結でもいいんじゃねえの多分。
(DataSheetが出てこないので確実な事は言えんが、
 5%から10%くらいは余裕取ってる筈。但しChinaSpec品は別)
557774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 21:54:11.56 ID:edMXdMZU
>>533
それこそ、適当に抵抗を突っ込んでおけばいいと思うけど、
>>543の案が現実的かな。電流容量に余裕のあるダイオードで
558774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 22:41:40.78 ID:IbYde7zk
じっちゃんの人感センサー(SE-10)の相談ですが、
http://akizukidenshi.com/download/SE-10.pdf
説明書では「人が動いたら"ALARM"のピンが"LOW"に変わります。」とあり、
常時±200mv、60Hzの交流(?)が出力されていて、人が動いた瞬間だけ0V(LOW)が0.5秒程度なります。

現在、自作IO監視プログラムは常時LOW/HIGHで信号が反転したら(if文で)メールを送るように作っています。

このセンサーからの常時交流がある瞬間LOWになるのを、「常時LOW/HIGHである瞬間信号が反転する」ような回路が組めるものでしょうか?
559774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 22:47:01.26 ID:nZK1V6pK
>>558
交流が出力されているというのはオシロで見た場合でしょ?
プルアップすれば解決。
一瞬Loが出るならセンサーとして正常。あとは回路やプログラムで工夫。
オレならPIC使うかな。
560774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 22:54:58.10 ID:cHppJ1UX
膨大な数のメールを送りそうだが、何を監視したいのかw
±200mVとやらはオープンコレクタでHiZになってそー見えるだけ
5kΩ程度で+Bに吊ってみろ
561774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 23:11:52.79 ID:IbYde7zk
オープンコレクタでHiZになってそー見える = オシロで見た場合
5kΩ程度で+Bに吊ってみ = プルアップすれば

と想像してみる。
562774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 23:37:28.69 ID:IbYde7zk
5K6Ωで電源+V(9V)と接続すると、常時+12Vで反応時0Vになった。
なぜだかさっぱりわからんが。

あとは常時+12V→3.3Vに下げるのは抵抗による分圧利用かな。。

さんくす。
563774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 23:47:03.63 ID:cHppJ1UX
+Vが+12Vなんじゃね
3.3Vロジックに合わすなら3.3Vで吊れ
564774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 23:50:51.27 ID:nZK1V6pK
>>563
だよね せっかくオープンコレクタなんだし
565774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 00:05:22.16 ID:n4MiLq2s
センサーの電源は5V〜12Vとあり+12Vを使ってた。
センサー電源を3.3Vにするとセンサーがさっぱり働かない。
今は電源+5V使って100KΩ2個で分圧させている。
現在、「3.3Vで吊れ」の意味することを考えている。
566774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 00:12:27.47 ID:QkOW7E1C
・・・
センサ出力を5kΩ経由で3.3Vに吊れということだが
なぜ電源をいじろうとするかなぁ
567774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 00:51:15.32 ID:jVxOtANj
>>528,530
ありがとうございます。とりあえず切ってリード線を半田付けして使いたいと思います。
買う前に質問して楽しいというか、高校生であまり資金もないので、
買う前に質問したり、失敗しないようにしないと正直厳しいのです。
本当にごめんなさい。。。
568774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 01:48:47.33 ID:7xhNpPoX
>>565
5K6Ωで12Vに吊りつつ2K0ΩでGNDにもつなぐって手もある

>>567
どうして切りたいのかサッパリわからんし、多分失敗するだろうけどガンガレ
569774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 01:57:18.64 ID:jKpxcArL
>>530ですが、がんばれよ
570774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 03:11:00.81 ID:OY1AfPdF
>>567
目的わからんけど、厳しいなら本気でとことん調べる他ない。
そんとき、断片情報ながして匿名掲示板で聞いてるようでは本気とは思われない。

この板は親切な人が多いけど、情報提供されてないものまでわかりようがない。
目的も含めて丁寧にかけないなら、失敗して学んだ方がいい。
571533:2012/11/13(火) 07:28:16.20 ID:Iwx6jc5B
まさに中国製です。ダイオードは手持ちなく、抵抗ならあったので仮組みしてみました。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1352759195013.jpg
計算上12.6vになるはずですが、これでよいものでしょうか?
「適当に」がわからないものでして・・・
572774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 07:33:59.07 ID:6mnDInP1
もしかしてわざとやってる?
573774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 07:46:05.88 ID:7xhNpPoX
こりゃひでーな
574533:2012/11/13(火) 07:57:48.26 ID:Iwx6jc5B
わざとやってなぞおりません・・・やはり何か間違っているのでしょうか?
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi を参考にしたのですが・・・
もちろん、セロテープで止めているのは仮組だからで、良いとなったらハンダ付けして、
ショート予防に熱収縮チューブ等で包むつもりです。
575774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 08:05:19.49 ID:7xhNpPoX
14Vのファンは14.5Vに直結してかまわん
安定化電源+工具の実験の方をやれ
576774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 08:19:42.98 ID:6mnDInP1
二人羽織のスレはここですか^^
577774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 08:29:54.42 ID:n4MiLq2s
論理反転スイッチ(NOT回路)を作るときには
トランジスタ(2sc1815など)を使うのと
ロジックIC(74hc04など)を使うのは
普通はどちらですか?
(センサーで感知した時をHIGHにしたいため)
578774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 09:01:36.38 ID:erdn51Gg
>>571
14Vで0.18Aのファンだよな。この手のファンはほぼ電圧と電流は比例する。
12Vで駆動したいなら、そのときの電流は0.18×(12/14)=0.154Aになる。
2V低下させるのに必要な抵抗値は2/0.154=12.9Ω
13Ωの抵抗を直列に繋げばいいんだが、抵抗で0.31W(0.154A×2V)消費するんで、1/2Wクラス以上の抵抗にすること。
つか先にキットにかかれw
579774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 09:02:29.88 ID:6mnDInP1
他に論理回路の需要がある場合は複数回路の入ってるロジックICになるかな。
一回路だけならTRの方がスペース取らない。
回路的にどちらでも良いのであれば。
580774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 09:04:24.95 ID:jKpxcArL
どちらも普通。

・手持ちの部品で決める
・スペースがあるか無いかで決める
・トランジスタの回路設計に自信が無いときは、IC。
・高速動作させたいときは、IC
・8Vとか12Vとか、ICに適さない電源しか得られないときは、トランジスタ
・そのときの気分
581533:2012/11/13(火) 09:14:27.86 ID:Iwx6jc5B
なるほど、十数Ωの抵抗ひとつでいいところにkΩふたつ持ち出したのが変だったわけですか。

先にキット了解。とても怖いんですが、
http://img.wazamono.jp/pc/src/1352622054156.jpg でハンダ付けしちゃってよいのですよね。
582774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 09:17:03.46 ID:7xhNpPoX
>>577
PNP(A1015→A1048)と抵抗 ほらよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3616125.png

>>578
定格より低電圧で駆動するなら何もいらん。14.5Vで駆動するんじゃないのか?
583774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 09:24:53.23 ID:QkOW7E1C
>>581
こわれてもかまわまいならそのままどーぞ
584533:2012/11/13(火) 09:53:49.25 ID:Iwx6jc5B
>>583 やはり何か間違えていますでしょうか? 修正すべき点をお教えいただければ幸いです。
585774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 10:21:47.00 ID:QkOW7E1C
>>584
ちょっと脅かしただけ
見えてない部分は知らないけど、被覆線そのまま半田付したらヒゲがほぐれて他にタッチする可能性あり。
一旦切って剥き直し半田上げしたから挿入するように。
リューターのプラス・マイナスはその配線でいいのか再確認すること。常識的に予想すると反対に見える。
そんなところ。
ただ、自分で進歩していけるタイプじゃないように見えるからアドバイスするほうも遣り甲斐が無い。
そのうち相手にされなくなっちゃうよ。
586774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 10:30:55.03 ID:7xhNpPoX
飽きた
587774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 11:18:15.92 ID:PZ6AhPPI
>>549
勉強しましたありがとうございます。
とりあえず電源は起動してPATAでファンも回りました。

>>550
マルチすいません。
もうしません。

>>553
勉強不足でした。
電流は20Aあるのでそれ未満で付けます。
抵抗にVfがあるのかは未だにわかっていません。
計算してみると1/4wのもので大丈夫そうです。
588545:2012/11/13(火) 11:25:04.74 ID:PZ6AhPPI
質問ばかりですいません。

PC電源の12VからLED電気をとった場合、
パルス照射になってしまう可能性はありますか?
また、それを確かめるようなものはありますか?

12V20Aを分岐する際にオススメのものを紹介してくださるとありがたいです。
589774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 12:39:03.40 ID:/pBbafXY
パルス照射って言葉を、どういうニュアンスで使ってる?
590774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 12:58:01.16 ID:PZ6AhPPI
>>589
マイクロ秒やミリ秒でオン・オフと認識しております。
チラツキのようなものかと。
専用回路が必要かと思うのですが、PC電源では発生するような記事もありましたので。
591774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 13:17:26.66 ID:/pBbafXY
電源によってはリプルが観測されるとは思うけど
仮にμ秒とかの単位で僅かな電圧変化が起きたとして何か不自由あるのか
592774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 13:54:34.09 ID:erdn51Gg
>>590
オン・オフはPC電源内部での動作であって、出力はそんなことない。
593774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 14:14:46.44 ID:7xhNpPoX
>>590
赤青ライト作った奴のページにあったような回路を使うことでパルスになる。
ただ、ああいうのはパルス点灯というより高速で点滅という方が正しい。
あれを作るにはオシロなどの波形観測装置を使うか、既知の周波数の発振回路を
使う必要があるから、自力で何とかするように。
594774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 14:29:18.27 ID:QkOW7E1C
なんだか実行せず余計なことばかり悩んで結局断念するタイプの人に思える
595774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 14:33:21.08 ID:7xhNpPoX
いや、周波数カウンタつきのテスターで十分か。あとは点滅回路+MOSトラで数百円で作れる。
596774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 14:48:10.67 ID:6mnDInP1
ぬこがリュータと悪戦苦闘するスレはココですか^^
597774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 15:48:09.22 ID:PZ6AhPPI
>>591
リプルを勉強してきます。
>>592
ありがとうございます安心しました。
>>593
ありがとうございます。
テスター高そうなので数百円で作れる方勉強してみます。
+MOSトラとかなにそれ楽しそうw
>>594
上の方々のようにうpご希望であれば報告致します。
598774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 16:15:39.07 ID:7xhNpPoX
0.4mS周期(=2.5kHz)に合わす必要はないのか?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00137/
599533:2012/11/13(火) 16:30:26.28 ID:Iwx6jc5B
できた・・・かな?
http://img.wazamono.jp/pc/src/1352790917406.jpg
リューターはプラマイ差し替え可になっています。スリットにコードを潜らせたのは引っ張って基板を壊さないため。
裏はこんなん。ピンポケごめんなさい。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1352790942388.jpg
ハンダ上げがうまくできなかったので、とにかく頑丈、隣には触らない、を心がけました。
可変抵抗の接続はこれでよいのでしょうか?
http://img.wazamono.jp/pc/src/1352790980182.jpg
1KVRの穴が灰色、左下がオレンジ、右下が緑ですが・・・
そして結局、COMと丸2を繋いでいいんですよね?
http://img.wazamono.jp/pc/src/1352791190500.jpg

これで通電してよいものでしょうか?

ファンはとりあえずもともとの温感作動状態。
14.5v直結、14v以下にする(13Ω 1/2Wクラス以上の抵抗というと、たとえばコレ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-03992/ でよいのかな)、どちらにすべきでしょうか?
直列というのは、「adj+V→抵抗→赤コード」と「黒コード→-V」と繋げばokでしょうか?
600774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 17:01:51.44 ID:7xhNpPoX
直結というのは抵抗入れずに14.5Vにつなぐという意味

というか、電線のはんだ付けが酷い。手順を書くからやり直せ。
@電線のはんだ付けした部分を被覆ごと切り落とす
A導線が傷つかないよう注意して被覆に切れ目を入れる
B被覆を回して導線を撚りながら引き抜く
C露出した導線にはんだを染み込ませる(予備はんだ)
 このとき被覆の中にまではんだが入らない方がよい
D基板に通し、突き出しが1〜2mm程度になるようニッパーで切断
E基板にはんだ付けする
601533:2012/11/13(火) 17:38:27.47 ID:Iwx6jc5B
d。予備はんだは試みました。すると、太くなるor真円でなくなるで穴を通らなくなったり、
潰さないようそっとコテを触れさせて時間をかけたら被膜が溶けたりしました。もう少し練習してみます。

回路や繋きがたは無問題でしょうか?
直結は判ります。「13Ωの抵抗を直列に繋」ぐ場合に、>>599でよいのかなと。
602774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 18:03:50.54 ID:erdn51Gg
>>601
>「13Ωの抵抗を直列に繋」ぐ場合に、>>599でよいのかなと
FANのつなぎ方はそれでいいけど、セメント抵抗まではいらんよ。
1/4Wの抵抗なら2本、1/6Wなら3本を直列か並列にすれば1/2Wの代わりにできる。
6.8Ω1/4Wを2本直列に繋げば13.6Ω1/2Wになるし、27Ω1/4Wを2本並列にすれば13.5Ω1/2Wとして使える。
603774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 18:05:52.18 ID:7xhNpPoX
14Vのファンなら14.5Vに直結でいいっての。電圧落とすにしても0.5Vだろ
なんで13Ωなんだよ。0.5V/0.18Aで2.7〜3Ωが適当、1/4W品でいい
604774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 18:10:50.40 ID:7xhNpPoX
>>602
1/2Wってどっから出てくんの?
まさか発熱が0.5W未満なら1/2W品でいいとか思ってんじゃないだろうな
605774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 18:55:39.56 ID:HoQRaxKn
シリコンダイオードでいいやん…
606774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 19:02:23.39 ID:1oA0cvsh
>>599
ハンダ付け下手クソ過ぎわろたwww
607774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 19:07:20.73 ID:7xhNpPoX
撚ってあれば太くなったり断面が真円でなくなったりしないもんだけどね
先っぽがほつれて穴に通せないなら切り落として通せばいいだけだし
60816=46:2012/11/13(火) 19:20:54.94 ID:YAN4xfkW
46です。まだ、75mA程度までしか試せていませんが、概ね上手くいきました。
放熱は、余ってたCPUクーラーにタップを切って取り付け、概ね計算値どおりの直流高圧を出力できました。
ありがとうございました。
609774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 22:43:35.84 ID:7vTD6WUT
モーター(FAN)をPWM制御で動かそうと思っています。
モーターの電流は2Aも流れない小型のものです。

N-chのMOS FETを使って20〜30kHz程度でスイッチングしようと思っています。
モーターの電源は12V、MOS FETのゲートにかける制御信号は5V(CMOS)レベルです。
これらの条件を満たすものでパーツショップでの入手性が良さそうなFETとして
2SK2232を見つけたのですがもっとふさわしいFETはありますか?
ありましたら教えてください。
610774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 22:44:06.42 ID:DxnWgD8k
>>599

> 裏はこんなん。ピンポケごめんなさい。
> http://img.wazamono.jp/pc/src/1352790942388.jpg

お、おう・・・
611774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 22:44:07.68 ID:7vTD6WUT
あと>>609に関係することですが、CMOSの出力(プッシュプル型)を
MOS FETのゲートに伝達する際直結するだけでいいですか?
それとも直列にFETのゲート保護用に100Ωの抵抗を挟んだり、
ゲートとソースの間に1kΩ程度の抵抗を挿入した方がいいでしょうか?
612774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 22:52:32.59 ID:O+6O+bH5
ゲージ抵抗について、ピエゾ素子を使いホイートストンブリッジ接続をすることによって
歪みによって生じた電位差を測るとあったんですが
もし、4つとも均等に圧力がかかり4つとも同じ抵抗値になった場合どうなるんですか?
圧力がかかっても電位差がないので感知できないんでしょうか?
613774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 22:59:16.55 ID:7xhNpPoX
>>609,>>611
100円ならそれでよくね? 若松なら2SK2826とかもあるが
ゲートの容量がそれなりにあるから、むしろ駆動力を強化すべきかも

>>612
ピエゾ素子と歪みゲージは関係ないような
ブリッジにつなぐのは歪みゲージ1個だけなんだが
614609:2012/11/13(火) 23:16:41.48 ID:7vTD6WUT
>>613
一般的なMOS FETは20〜30kHz程度のスイッチングは問題なくこなせると思ってよろしいでしょうか?
特に問題が無ければ2SK2232で行こうかと思います。

> ゲートの容量

なるほど、ゲートの容量なんてものがありましたか。
となると100Ωとはいえ、ゲートに下手に直列に抵抗を入れるとゲートの容量とで
CRフィルタを形成してしまい応答速度が落ちてしまいますね。
CMOSの出力とFETのゲートの間には何も抵抗を入れず直結することにします。
615609:2012/11/13(火) 23:17:13.14 ID:7vTD6WUT
話は変わりますがマザーボードの3ピンFANコネクタのうち
一つのピンは回転数をセンシングするためピンです。
ファンを定常運転させてるときは常に回転数に応じたパルスが
生成されつづけているのですがこのファンをPWM制御すると
電源がOFFのときはセンシング信号もとだえてしまうようです。

パソコンのマザーボードはこういう間欠的なセンシング信号からでも
正しいファンの回転数を検知できるのでしょうか?

もし出来ないのであれば簡単な回路を組んで欠落したセンシング信号を
補ってみようかと思っています。パッと思いついたのがPLLを使って
センシング信号に同期させ、ファンの電源がOFFのときもPLL回路から
センシング信号を出力させ続ける回路です。
このアプローチは正しいでしょうか?
616774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 23:28:01.71 ID:O+6O+bH5
>>613
ピエゾ素子とゲージ抵抗は別物なんですか?
ピエゾ素子って電圧体に力が加わると抵抗値が変わる素子ですよね?
ゲージ抵抗は何なんですか?
617774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 23:28:59.09 ID:aiTgUpd1
>>604
>>578
何Wならいんすか
618774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 23:53:31.56 ID:7xhNpPoX
>>616
ピエゾ素子は歪めると電圧を出したり、電圧を加えると歪む素子
歪みゲージは伸び縮みで抵抗体の長さや厚みが変化し、抵抗値に現れる素子

>>617
少なくとも2倍以上のワッテージのを使いましょう
余裕を持たせないと普段考えない抵抗の寿命なんてもんが現実になってくる
619774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 23:58:40.33 ID:O+6O+bH5
>>618
全く別物なんですね…
しかし調べてるとピエゾ抵抗効果と言いうものがあるみたいなのですが・・・
結局ピエゾって何でしょう…
電圧を出すのか、抵抗値を変えるのか…
620774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 00:35:01.12 ID:SSiMiJrT
ピエゾ効果は絶縁体でのもの、ピエゾ抵抗効果は半導体でのもんなので別でしょう
621774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 01:03:09.77 ID:SyNh+6Bi
ピエゾ効果もピエゾ抵抗効果もピエゾ素子なんですか?
絶縁体か半導体の違いくらい?
そしてピエゾ抵抗効果を使ったのがゲージ抵抗?
622774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 01:11:24.22 ID:SSiMiJrT
ピエゾ抵抗効果はピエゾ効果とは無関係でピエゾ素子とも無関係
ピエゾ抵抗効果は高感度な歪みゲージに応用されているらしい
ゲージ抵抗は歪みゲージの抵抗値といった意味で使われはするが
ゲージ抵抗とだけ書いたら何のゲージなのか不明で用語としておかしい
623774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 07:36:47.25 ID:LYtHTke2
指定時刻になったら複数のチャンネルをONにしていくシーケンサ的な物が欲しいのですが
どのような方法が現実的ですかね?

シーケンサを買ってくる・・・結構良いお値段するはず
マイコンによる自作・・・PCからコントロールできるようにするのは結構面倒
PCにI/Fを付けてソフト制御・・・どの程度の時刻精度、時間分解能が達成できるか不明

時刻精度、時間分解能的には10msecレベルは達成したいです。1/3秒が1/2秒になられては困ります
使えるPCはノートPCで搭載I/FはUSB2.0とPCMCIA/CardBusスロットです

よろしくお願いします
624774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 07:41:37.09 ID:9Fe4UyVW
中古のシーケンサを買ってくる
625774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 07:49:58.39 ID:ph6Xq9P/
時刻ソースの精度を考えたら、どの方法でも10msは難しいだろ。

作りやすさで考えれば、USBでマイコンを駆動するのが楽だと思うが。
最近はUSBのI/Fを持ったものもあるし、なくてもUSB−パラレルI/Oのコンバータがある。
PCは単純に時刻を監視してトリガを引くだけに特化し、頻繁にntpで時刻を合わせる。
626774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 08:04:09.58 ID:LYtHTke2
>>624
すみません、何点か肝心なことを書いていいませんでした
電源ですが使いたい場所でAC100Vを得ることは難しいです
ノートPCの駆動時間延長のためにバッテリー(30V→16V安定化)は
持ち込むのでそこから多少電気をもらうことは可能です

時刻ですが使いたい場所で安定したネット環境は得る事は難しいので
GPSをソースに合わせることを考えています
627774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 09:04:40.74 ID:CBkjBzh5
>>626
Raspberry Pi のGPIO
628774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 09:13:52.66 ID:SSiMiJrT
チャンネルって何さ
629774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 10:38:36.31 ID:/iSVcYNE
>>626
完成したら写真でもうpしてくれ
検討を祈る
630533/599/601:2012/11/14(水) 10:55:58.06 ID:YZC2d5Or
ハンダ上げの練習とファンは後回しにして、とりあえず繋いでみました。
モーターの回転数はいい感じ。が、可変抵抗を回しても回転数がほとんどかわりません。
安定化電源直付けで、9.9v-14.5vと変えたときよりも変化幅が少ない感じ。
そして何より、約15秒ほどで、基板の部品の一番大きいもの(電解コンデンサ?)が

ポンっといって 破 裂 しました。液体っぽい中身が真上に噴出しました。

破裂後もリューターは回転していました。
何がいけなかったのでしょうか? VRが壊れていたのでしょうか? こういう症状が起きますか?
VRは予備あります。電解コンデンサを買い足して再挑戦すればうまくいく可能性があるでしょうか?

あるいは、キットでない完成品で、12vモーターの回転数が制御できるものがあればお勧めを教えてください。
631774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 11:09:38.20 ID:SSiMiJrT
たぶんスイッチング電源の出力を±逆につないだんだろ
なにやっとるか
632774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 11:17:49.29 ID:gpXPkTjP
東電の人でしたか^^
633774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 11:19:54.31 ID:3RkCNrqS
破裂したケミコンうp
634774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 11:22:09.47 ID:gpXPkTjP
>>電解コンデンサ?

いや、謎の部品か^^;
635774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 11:34:53.56 ID:SSiMiJrT
電解コンをケミコンと呼ぶのはアホだけ
636774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 11:37:17.73 ID:kbXJNUoo
>>630
写真を見直してみたら、電源の±を逆につないでるなw

レギュレータに保護用ダイオードが付けてあるから、
回路はつながってリューターは回るけど、VRで回転が変わらないと言う現象もあってる。

とりあえず、壊れた電解を外して、±をちゃんと確認してつなぎなおし。
壊れた電解はなくてもいい奴だけど、気分的には後でもいいから付けておきたい

あと、そのキットのC3、C5の電解にも逆電圧がかかっていたはずだから、頭が盛り上がってないとか、膨らんでないとか確認して。
大丈夫だったとしても、交換しておいたほうがいいかな。
637594:2012/11/14(水) 11:39:35.34 ID:qYPnqK/1
ケミコンの逆付けだな。破裂したのは無くてもいい部品。そのまま使え。
638774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 11:41:02.55 ID:gpXPkTjP
電解は消耗品だからね。しかし電圧も測らずにつないだかw
保護ダイオードは負荷側の電圧高いときの奴だがこういう場合にも使えるんだw
639594:2012/11/14(水) 11:47:33.77 ID:qYPnqK/1
おっと間違えた >>636が正解 黒がユニットのプラスにつながってるな。
640774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 11:49:28.40 ID:gpXPkTjP
いや、怪しい電源ユニットの表示なんか信用してはいかんよ。
測らないのは論外。
641774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 11:54:03.21 ID:SSiMiJrT
>>636
こういうのは「壊れた」ではなく「壊した」という

>>639
センスねえな

>>640
別に怪しくない。配線チェックを怠った結果でしかない
642774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 12:05:04.73 ID:zpGJuebD
>>599の画像を見てコメントしたヤツが指摘しなかったのは責任あるだろ
あの時点で判ってることだし
643774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 12:14:39.50 ID:xf/DJ+XD
今は親の使っていたスポイト型の半田吸い取り器を使っているのですが
最近の注射器型の方が使いやすいのでしょうか

時々うまくいくといった感じです
644774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 12:22:04.51 ID:SSiMiJrT
>>642
普通間違うとこじゃないから見ないし、責任とか筋違いも甚だしいな

>>643
吸い取り線でよくね?
645774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 12:27:53.64 ID:tAyZsz4o
電線とか抵抗とか基盤とか買うときに
一番親切に教えてくれる店はどこ?
みんなどこで買ってるの?
646774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 12:30:00.20 ID:ahI0+Acc
やふおく。
647774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 12:34:33.46 ID:mBsx8q9v
>>642
>責任あるだろ
wwwwwwwwww
648774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 12:46:26.22 ID:Uc5A5cQd
×基盤
○基板
649533/599/601:2012/11/14(水) 12:51:31.28 ID:YZC2d5Or
おかげさまで! 回りました。回転数もほどよく調整できます。大感謝。
あとは・・・
1 コンデンサーを付け替える
2 線を付け直す
3 放熱器に注意する
4 ファンを・・・>>602,>>603,>>604とご意見がことなるようですが、どうするのが妥当でしょうか?
650774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 12:56:26.80 ID:m+ZxRRS0
>>645
何を教えて欲しいかによるね。
651774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 12:58:23.21 ID:zpGJuebD
>>644
なるほど 確かに今日の7つは全部無責任な発言だね
652774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 13:07:18.88 ID:SSiMiJrT
>>651のなんも役に立たん発言よりかはいいんじゃない?
653774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 13:11:30.76 ID:ahI0+Acc
半田とこてがちょっと気になる。
654774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 13:20:04.74 ID:LPKTHGgv
>>649
>4 ファンを・・・>>602,>>603,>>604とご意見がことなるようですが、どうするのが妥当でしょうか?
ぜんぶ試してみたら?勉強になるから
655774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 13:26:20.20 ID:a4jGhiG4
>>649
使い終わったらすぐ100Vスイッチで切るんでしょ?。回ってるんなら現状のままでおk。
656774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 13:28:15.29 ID:SSiMiJrT
まずは負荷の重い作業、太いドリルやらカッタービットでゴリゴリやるとかして
ヒートシンクがどんだけ熱くなるか試すといいよ
低回転での重負荷作業厳禁ってのは鉄則な
657774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 13:30:50.60 ID:a4jGhiG4
そんな使い方、最初のほうでやらないと書いてなかったかな?
658774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 13:33:58.62 ID:tAyZsz4o
>>650
例えばコード買うときにはこのアンペア流すならどれかなとか
この回路図作りたいんだけどとか
659774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 13:51:44.95 ID:SSiMiJrT
>>642みたいな気違いだったら困るから、店側としてもアドバイスしにくい
雑誌の部品表見せて「これありますか」みたいなのは普通におk
電線の許容電流は資料がネットで拾えるよ
ttp://www.hitachi-cable.co.jp/ICSFiles/cable/ewc/10/tec/221.pdf
とか
660774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 14:29:58.00 ID:Iy66jpuo
>>659
そうくよくよすんな。失敗や見落としは誰にでもある。次からがんばれ。
661774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 14:54:26.92 ID:xf/DJ+XD
>>644
吸い取り線の方が一般的なのですか?
貧乏性なので吸い取り線の使い捨てというのが嫌で

吸い取り線ほどきれいに取れない様なら吸い取り線を使っていこうと思いますが
662774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 15:02:01.51 ID:m+ZxRRS0
>>661
気にするな、漏れは同軸ケーブルの網線を吸い取り線代わりに使っていた頃、吸い取り器は憧れだった。
一般的に、まず追いハンダを盛ってから吸い取り器で吸い取り、残った部分で必要に応じて吸い取り線を使うのが今のやり方。
663774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 15:15:38.77 ID:SSiMiJrT
>>661
吸い取り線は消耗するけど気密がなくてもはんだを残らず吸える点で優れている
仕事でスルホ部品を外すときは、温調のポンプ一体型吸い取り機かはんだバスが便利
バネで吸うやつは屑が外にこぼれ落ちるからおすすめできない
664774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 15:33:10.63 ID:MW4GiiCN
>>661
注射器みたいな形で、負圧を利用して吸い取る奴がホムセンとかでも
安く売ってる。使い方に少々コツがいるが、上手く使える様になれば
吸い取り線使うのがバカバカしくなるくらい便利だからひとつ買っとけば
いいよ。

俺が使ってるのはグットのハンダクリーナー GS-20。こんなんでも
じゅうぶん役に立ってる。http://www.diy-tool.com/fs/diy/f23-0683
665774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 15:34:40.70 ID:ahI0+Acc
つかこの状態で吸い取り器使わないけどなあ。
溶かして引っこ抜いて余分な半田をこてでチャイしておしまいw
666774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 15:46:08.35 ID:m+ZxRRS0
>>664
それ、漏れも愛用している。
小型なので工具箱に収まり易くていいのだけど。
用途としては盛りすぎたハンダを減らすぐらい、ひょいと手にとってちょこっと使うぐらいで十分ところかな。
部品を外したりするには、如何せんパワー不足。
多層のスルーホールだと抜けないし。
667774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 16:10:38.86 ID:TXk42Cyi
>>664
オレも工作始めた頃最初に買ったのはそれ。しかし守備範囲狭すぎ。
すぐPT-109に買い替えた。就職して現場行ったらみんなそれ使ってて笑った。
668774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 16:54:05.42 ID:DC7fzHzW
先端2.7mmφのH-959でも太すぎに思うことがしばしばあるんだが、PT-109の5mmφとか、そう感じることはない?
669774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 17:28:58.11 ID:SSiMiJrT
この手のやつってはんだが融けてる短時間で作業を済ませないといかんから
先端をすばやくリードとランドにかぶせる必要がある
具体的に何使ってたかもう憶えてないが、先っぽに耐熱性のゴムチューブ
みたいなのを付けてやると密着するようになって具合よかった
670774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 17:55:45.99 ID:TXk42Cyi
>>668
オレも最初はでかいと使いにくいだろと思ってたが、先の大きさうんぬんより吸引量の多さで全部解決だって、使ってわかった。
671774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 18:27:10.48 ID:xf/DJ+XD
吸引力が大切なようですね
スポイト型ではいまいちなのが納得です
もう少し調べてから考えたいと思います

ありがとうございました
672774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 18:36:41.70 ID:QX2skPjV
ebayみてると18650で4900mAhのリチウムイオン電池があったりしますが実際ありえるものなんでしょうか?
それとリチウムイオン電池が安く買える場所が他にもあれば教えてください
673774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 20:21:02.04 ID:xa42XmUI
↓M/B上のFANのコネクタがいつの間にか3pinから4pinになっていました。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012074.htm

3ピンの時代はパーツショップに行けばファン用の3pinコネクタはオスメスともに普通に入手できましたが
4pinのコネクタはどうも3pinコネクタと互換性を維持したまま無理矢理拡張した特注品のためか
パーツショップでオスもメスも売られているところを見たことがありません。

これらのコネクタ(オスメス)を売ってるところをご存じでしたら教えてください。
674774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 20:51:03.01 ID:K8CufgLB
675774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 20:54:43.72 ID:SSiMiJrT
特注品じゃねーし
3ピンのファンを4ピンに挿す方法が説明してあるが、コネクタだけ入手してどうすんだ?
どっちも扱ってるのはデジキーはマウサーとかになるな
676774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 21:09:53.18 ID:xa42XmUI
>>674
>>675
どうも、このタイプのコネクタは通販しか無いってことですね。
ちなみに特注品じゃ無いんですか?これ。

素直に4ピンコネクタを設計するなら突起は端に寄せるのでは無く
中央に持ってくるのが普通だと思うんですが・・・

自分的には3pinのファンコネクタも刺せるように特別に作られた4pinコネクタかなと思ってました。
677774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 21:25:45.35 ID:SSiMiJrT
ttp://www.formfactors.org/developer%5Cspecs%5CREV1_2_Public.pdf#page=21
インテルが提案して図面も引いたのは確かなようだし特注みたいなもんではあるが
誰でも買えるしカタログにも載ってる以上、特注品とは言わない
678774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 00:19:54.63 ID:ernLo0Kq
ユニバーサル基板にパーツを実装していく際、行き当たりばったりで実装していくのも乙なものですが
実装効率を上げるためにある程度は試行錯誤してから実装に移りたいと思っています。

パソコンのソフトで回路図をもとにパーツをユニバーサル基板上にどう実装していけばいいか試行錯誤
できるようなツールは無いでしょうか?

EagleというCADソフトもあるにはありますがユニバーサル基板の実装のためにこのソフトを使うのも
ちょっと大げさな気がします。もっと簡単なソフトでいいのでこのパーツをここに置いたらこうで・・・
みたいに試行錯誤できるツールは無いでしょうか?
679774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 00:23:31.43 ID:MsIJw3N9
>>678
PasS ってのはどうじゃろ
680774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 08:50:23.36 ID:DN9UJ+QX
携帯の電源が入らなくなりました
想像でホールICが故障して携帯を閉じたまま
と判断してるのかと思いました。
このセンサを強制的にオフさせることは出来るのでしょうか?
681774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 09:26:14.63 ID:c/VolshQ
修理に出せばできるかもな
682774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 09:56:16.20 ID:cU+Dx6o4
初心者が手出ししてもぶっ壊すだけだな
683774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 11:02:02.64 ID:UKrjPo6a
>>680
まずはその根拠のない憶測が正しいかどうか確認する必要がある。
対応策を考えるのはそれからだ。
684774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 11:33:45.03 ID:DN9UJ+QX
すでに使ってないので分解してしまいましたし
もう壊れてもいい品なんです。もう壊れてますが・・・

壊れる前にバックライトが消えて文字などが薄暗く見えていた状態だったのです
で、そのまま電池が無くなり電源が切れてしまい
充電して電源ボタン押しても起動しないのでそう判断しました
685774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 11:37:56.52 ID:UKrjPo6a
それでホールICが故障したとの判断ならゴールは無いな
686774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 11:50:56.08 ID:DN9UJ+QX
そうですか・・・
壊れる前の行動ですが
飛行機JAL(民事再生前)に乗るために電源入れたままX線通して、
機内に乗り込み席に付いて電源を切りました
約1時間半のフライトで関西から札幌まで行き
空港出て電車に乗ってから電源を入れようとしたんですが入りませんでした
で、良く見たらうっすら画面が付いてたって訳です
何か気圧の変化で壊れたんでしょうか?
687774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 11:58:15.68 ID:wseWB4Ut
ホールICとか携帯の開け閉め検知してディスプレイを消すだけで、電源は関係ないんじゃ?
688774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 12:00:27.42 ID:wseWB4Ut
>>686
じゃあ、バックライトが壊れたか、言うとおり開閉検知がおかしくなってるのかもね。
電話は通じるの?
689774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 12:26:40.26 ID:5ZjZDA09
今の携帯は開閉検出にわざわざホールIC載せてるの?
ちょっと前まではフレキ上にパターン形成して導電ゴムでスイッチ形成してたけど
690774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 12:29:42.59 ID:5ZjZDA09
X線があたってCPUは暴走するかもしれないけど再起不能なほど壊れる線量が出てるとは思えないんだけど
691774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 12:33:20.18 ID:5ZjZDA09
あ、X線は問題にしてないのね
ごめん
692774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 12:43:13.15 ID:UKrjPo6a
>>689
可動部品を減らして信頼性を上げようと考えたか
コスト重視で基板内完結が安いと判断したか
どっちかだろうね
693774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 13:12:31.09 ID:axOxP6HI
わざわざホールIC、てホールICなんかカラー・ブレテンのあった頃から普通に使われてるが
694774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 13:51:29.13 ID:DN9UJ+QX
データ復旧サービスのWEB見てますと
回路ショートした回路を切断してメインチップに電源入れると起動して
データ取り出しする方法が殆どだったのですが
回路の切断ってどうやるのですか?
695774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 14:09:17.43 ID:DBuSRhLr
>>694
言葉の意味がわからないよ。

>データ復旧サービスのWEB見てますと
データ復旧サービスって何? データって何?

>回路ショートした回路を
って、何?

>切断してメインチップに電源入れると起動して
>データ取り出しする方法が殆どだったのですが
???

>回路の切断ってどうやるのですか?
???
696774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 15:31:07.36 ID:wseWB4Ut
エスパーすると、読み出せなくなったHDDの壊れた電源回路を外して、制御チップに電源を直結して起動
ってことけ?
697774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 15:31:40.66 ID:0FfNMxMy
フタの開閉検知の多くは、スピーカや個別に埋め込んだ
磁石の磁力でリードスイッチがON/OFFしてるだけだと
思うが。
開閉検知の為だけにわざわざIC付けるとかそんな
コストも手間もかかる無駄な事をメーカーがやるだろうか。
698774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 15:37:27.84 ID:OjyL2OdN
>>686
暴走してるだけかも。
電池はずして1時間放置後、電池つけて充電後、再起動してみたら?
699774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 15:58:33.04 ID:axOxP6HI
>>697
ホールICを知らんのか? コストも手間もかかって無駄なのはリードスイッチだからw
ttp://www.digikey.jp/product-search/ja/sensors-transducers/magnetic-hall-effect-digital-switch-linear-compass-ics/
700774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 16:23:36.43 ID:AN9zFdtY
半導体の減衰時定数の理論値がわかりません。
CdS,n-Si(カーボランダム),n-Si(科学エッチング),p-Si(カーボランダム),p-Si(科学エッチング)
以上5種類について知ってる方いましたら教えてください。
701774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 18:29:56.04 ID:38mAWu60
>>699
でも、100均のアラームにはリードスイッチが使われてたよ。
702774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 18:42:33.70 ID:UKrjPo6a
>>701
それはとても興味あるな
どこの100均?
703774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 20:44:57.63 ID:mSfJaeiy
携帯電話なら、部品コストより設計自由度や強度などの方が大きいんじゃね?
特にメカニカル検知の場合はヒンジに仕込まなければならないが、
上下ユニット間の配線やヒンジ強度などに制約を受けるし、埃などの影響も考慮しなければならない。
一方のホール素子なら、配線さえ取り回せれば任意の場所に設置できる。
704774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 22:10:03.33 ID:PI9u3iQs
ちょっと教えてほしいんだが・・・

アンテナ線を屋内に引き込んで、屋内の「ブースタ兼分配器」を経由して、複数のテレビ等に接続する
のは解る。受信した信号は一方向に流れてる。

ブースタの中にはこんな配線のもある。
ブースタの電源を切ると、テレビ1はもちろん、テレビ2やテレビ3も見られなくなる。
配線はすべて普通の同軸ケーブル。
分配器とブースタの間には、どんな信号が流れているんだろうか。

   屋外      |  屋内
アンテナ--分配器+----|---ブースタ---テレビ1
        +----|---テレビ2
        +----|---テレビ3
705774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 22:11:21.99 ID:PI9u3iQs
ずれた。


     屋外        |  屋内
アンテナ--分配器+----|---ブースタ---テレビ1
            +----|---テレビ2
            +----|---テレビ3
706774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 22:22:25.98 ID:nRTuO+pS
>>704
ブースターと思ってるのが実は電源で、ブースター本体は分配器の中だと思う。
707774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 22:23:58.36 ID:axOxP6HI
でんぱ
708774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 22:25:50.46 ID:axOxP6HI
まあ、分配器だったら分配してないと変
ブースターはアンテナに近い方が効果的
屋内のブースターから給電してんのかな
709774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 22:35:34.68 ID:RJV9r9LZ
こうだったりして
     屋外        |  屋内
ブースタ--分配器+----|---ブースタ電源---テレビ1
            +----|---テレビ2
            +----|---テレビ3
710774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 22:54:40.06 ID:axOxP6HI
おまいらAAエディタ使ってください
711774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 23:09:04.83 ID:zI3E/Bvh
実家で全てのテレビが映らなくなったって事で調べたら
親の寝室のテレビの裏にブースター電源があって、そのコンセントが抜けてた
というのを思い出したw
712774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 23:19:50.84 ID:ernLo0Kq
>>679
> PasS ってのはどうじゃろ

これはおもしろそうです。
さっそく試してみますm(_ _)m
713774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 02:52:39.34 ID:fEj9QDN/
最近赤外線LEDを触っているのですが、
赤外線が届く範囲ってすごく狭く短いような気がします。
もともと赤外線自体がそういうものだとは思うのですが、
エアコンのリモコンとかが発する赤外線は明らかに
距離も長く届くし、角度も広く使えるような気がします。

気がするというか、そこには明確な差があります。
この差って一体なんなのでしょうか?

一応、秋月で高輝度赤外線LEDを買っているのですが・・・。
どうやったら既製品のリモコンみたいに強い信号を出せるのでしょうか?
714774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 03:10:32.30 ID:XFv0/XNW
今、どうしてるかわからないのでアドバイスしようがない。
ちなみにオレ3個つけて50m届くの作った。
715774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 04:03:27.01 ID:r4ujWmFa
車載装置にラッチングリレーって使えるもんでしょうか?
振動で外れそうな気もするんですけど実際どんなもんなんでしょうか?
716774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 04:30:05.54 ID:XClUO0zA
なんでやってみないの?
717774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 05:07:55.75 ID:aCTuk5HD
>>713
電流の差と、エスパーしてみる

どんだけ流せるかとか角度とかデータシートに載ってるじゃん?
718774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 07:29:33.61 ID:BhW0P7Ra
人感センサー(SE-10)http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02471/
を使って感知するとメールを送付するシステムを作業中ですが、
だれもいないはずの夜中に感知記録があります。

2012/11/16 2:0:6
2012/11/16 2:27:8
2012/11/16 2:39:7
2012/11/16 2:50:9
2012/11/16 3:1:47
2012/11/16 3:21:31
2012/11/16 3:33:12
2012/11/16 3:44:33
2012/11/16 3:56:33
2012/11/16 4:8:34
2012/11/16 4:40:36
2012/11/16 4:52:37
2012/11/16 5:4:18
2012/11/16 5:14:38
2012/11/16 5:25:19
2012/11/16 5:36:19
2012/11/16 5:46:40
2012/11/16 6:9:21
2012/11/16 6:22:58
2012/11/16 6:39:1
2012/11/16 6:56:44
2012/11/16 7:8:25
2012/11/16 7:21:1

これは、座敷童子がいるということでOKでしょうか?
719774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 07:37:31.99 ID:igyh9r0P
>>718の妹では
720774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 08:13:25.37 ID:WGSWdhC7
カメラも付けとけ
721774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 08:29:51.22 ID:O2Y1dqU/
>>695
いろいろいじってたらホールICっぽいの頭が取れたけど
電源入りましたが、バックライト付かず
「起動中しばらくおまちください」のままです
最小構成でやってみてもおなじでした
何が悪さしてるのでしょう
722774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 09:07:22.65 ID:yo0tU4l7
>>718
冷蔵庫
723774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 09:14:05.14 ID:yo0tU4l7
>>721
データが大事ならプロに依頼しな。
どうでもいいなら、ロムが壊れてるか、チェックポイントのどこかに異常があるかだから
しらみつぶしに探してみ。
724774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 09:42:19.46 ID:O2Y1dqU/
>>723
ありがとうございます
取り出せればいいな、程度のデータなので
いじって見ます
725774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 09:57:20.10 ID:82625ClA
>>713
受信側は何を使ってる?
送信側のパワー不足なのか、受信側の感度またはSN比不足なのか切り分けないと。
自作だと受信側に要らぬ光が入ってSN悪化していることも多いよ。
726774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 10:12:50.94 ID:yo0tU4l7
>>713
俺もそれで悩んで色々調べたことがある。
まだ試してないんだが、どうやらこういうことらしい。

1 連続出力にしてはいけない
2 フォーマットに問題がある
3 繰り返し出力を数回して、その後、間を開けてから再送する必要がある
4 パルス出力なので、デューティ比を考慮し、出力を強める。


上記改善してうまくいったら報告してほしい。
727774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 11:23:33.25 ID:jo9BQtPP
>>726
受信側に工学的フィルタをつけるのが良い
728774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 11:24:34.81 ID:jo9BQtPP
>>727
いけね
工学じゃなく 光学な
729774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 12:12:55.68 ID:fnHiqASV
>>705
上のレスのように、ブースターに見えるのはブースタの電源。
本体の増幅器は分配器の前に入れる。あるいは、分配器つきのブースター
730774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 16:06:36.49 ID:p8zGpkOP
>>713
データシートで多分「パルス順方向電流」とかなんとかって
書いてあると思う。

そのあたりってOh!MZだかOh!Xだったかの、X68000のジョイスティックに
繋ぐリモコンアダプタの記事にも書かれていたっけな(遠い目)
そういえばX68000のジョイスティクポートにガイガーカウンタを繋ぐ
なんていう記事もあったっけ。

20年も前と同じことをまた繰り返しているのかぁとシミジミ。
731774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 16:17:04.34 ID:jo9BQtPP
>>730
あんまり電流を流しすぎると一瞬だけ光ってアポーンだぞ
732774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 16:39:20.46 ID:igyh9r0P
>>713が何に使ってどう点灯させて弱いと言ってんのか皆目わからんのだが
733774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 17:44:38.99 ID:ew/jvyZ3
赤外線LEDでリモコン用途ならパルス店頭だろうから、
多少オーバー気味でも大丈夫な気がする。
734774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 19:07:31.03 ID:4sUaGQO0
ガラエポ基板ってPカッターで切れますか?
735774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 19:11:29.67 ID:aoUsl22H
きれる
736774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 19:49:48.03 ID:igyh9r0P
超硬ケガキ針か折れた超硬ドリルビット使うと早い
両面から全厚の1/4くらい彫って端の片側からめきめき折ってく感じ
ガラエポの削り屑は有害なので手袋や掃除機が必須
737774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 20:28:18.45 ID:yo0tU4l7
>>730
その雑誌社がソフトバンクだったのです
738704:2012/11/16(金) 20:34:19.86 ID:6iv/rNUq
ありがとう。
ブースタと思っていたのは、ただの電源だったのか。

電源与えながら電波はもらうってのがなんかピンと来ないけど、衛星のお皿は
確かそんなだったよなぁ。分配器の中には、電源兼用ラインはここへつなげ、
という指示があるものもある。
なんか思わせぶりなデカめな箱だから、騙されちまったようだ。
739734:2012/11/16(金) 21:01:15.49 ID:4sUaGQO0
>>735
>>736
ありがとうございます
ところで紙フェノールの場合は無害ですか?
740774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 21:42:22.26 ID:igyh9r0P
ガラス繊維とかビスフェノールAがヤバイんだろうから平気じゃね?
741774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 21:45:34.97 ID:vPlbGf4j
>>717
昨日試した範囲ですと、抵抗の値を下げてLEDに流れる電流量を多くしたら、
確かに赤外線に反応する距離は伸びたような気がします。
ただ、まだ明らかにエアコンのリモコンには勝てておりません。

>>725
受信の部分は
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00614/
を使っています。特にまだプロトコルは意識しておらず、
ブレッドボードでラピッドプロトタイプを作ってるくらいでして、
ただ48kHzの信号を受信したら赤色LEDを光らせるだけの回路です。
受信に関して言えば、同じ受信装置でエアコンのリモコンには凄い反応するので、
送信側のパワー不足が原因の線が強いでしょうか。。。

>>726
ありがとうございます。
1.連続出力NGというのは、信号を送り続けると良くないという事でしょうか?
2.フォーマットは今のところ560μ秒でON/OFFを繰り返しているだけです。
  つまりデータでいうと、0だけを送り続けている感じです。
  これに問題がある可能性があるということですね。
3.途中で間あけて再送したりして試してみます。
4.デューティ比でいうと、同じ48kHzでもONの時間の割合を長くしろという事でしょうか。
とりあえず、今日家に帰ったら、色々試してみたいと思います。

>>727
一応、今は受信側にRCフィルタつけています。

>>730,733
パルスの場合はまた定格電流が違うんですね・・・。
今調べてみて初めて知りました。
もしかするともう少したくさん電流流せるかもしれないので帰ったら試してみます。

>>731
赤外線LEDの予備はいくらかあるので実験してみますw

>>732
ただ赤外線LEDをスイッチとして使いたいだけなんです。
特に何を作りたいというわけではないのですが、
スイッチを押すと赤外線LEDが光って、それをきっかけに赤外線受信モジュールのついた
他の回路が動き出す。今はその動き出す回路が、ただ赤色LEDが光るだけの状態です。
何を持って弱いと言ってるかは、まず赤外線が届く距離が短い、
赤外線反応する角度が狭い(これはLEDの仕様上仕方ないかもしれませんが・・・)、
エアコンのリモコンで送った信号だと赤色LEDが明るく点灯するのに対し、
自分の赤外線LEDで送った信号だと、光らなかったり、光が薄かったりします。

赤色LEDは常にMAXの明るさで光るようにしているので、
単純に高速でONになったり、OFFになったりしてるってことなのでしょうけど・・・。
742774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 21:50:29.61 ID:aoUsl22H
書き間違いじゃないと仮定すると、うまくいかない原因は48kHzだからだろう
743774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 22:06:25.20 ID:igyh9r0P
一応フォーマット遵守しないとしょーがなくね?
ttp://datasheet.elcodis.com/pdf2/96/51/965199/sps-440.pdf
744774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 22:09:19.80 ID:Q8XkIEPd
赤外送信部の回路図をみせて欲しい。
オシロスコープは、持ってないよね?
赤外受信モジュールは、何kHz用のものですか?
745774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 22:14:16.35 ID:b/BMkC4H
わかっている事実を質問する奴って、どういう神経してるんだろうとふと思う
746774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 23:19:50.51 ID:beUnU1f1
リモコンのLEDって100mA位流してんじゃなかったっけ?
747774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 23:43:01.24 ID:yo0tU4l7
1.連続出力NGというのは、信号を送り続けると良くないという事でしょうか?

そうです。


2.フォーマットは今のところ560μ秒でON/OFFを繰り返しているだけです。
計算あってる?


  これに問題がある可能性があるということですね。

ありそうだね。


4.デューティ比でいうと、同じ48kHzでもONの時間の割合を長くしろという事でしょうか。

LEDの定格は発放熱効率比で決まるので、デューティが小さければより多くの電流を流せる。
デューティ5パーセントなら連続時定格の20倍の電流が流せるので、
そうした方がよいのではないかと。

>>727
一応、今は受信側にRCフィルタつけています。

そうじゃなくて、物理的なフィルタが必要。赤色セロファンはるだけでも効果ある。
748774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 23:46:03.47 ID:aCTuk5HD
手持ちのタマだとMax 1A
もちろん制限事項があるけど
749774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 23:50:17.42 ID:b/BMkC4H
>>747
エアコンのリモコンには元気に反応するんだから光学フィルタなど関係ないでしょ
750774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 23:55:34.30 ID:igyh9r0P
とりあえず、テスト中のIRLEDを反応のいいリモコンに移植してみ
LEDと波形のどっちがダメなのか切り分けれ
751774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 23:57:43.70 ID:b/BMkC4H
38kHzにすれば解決に1票入れとく
752774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 00:10:31.97 ID:8Q0YXjis
同じく周波数間違いに一票
書き間違えだとしたら...
やはり電流かタマの選択ミスもあるかな?
753 ◆HIKaRi/Dzs :2012/11/17(土) 00:59:12.17 ID:eBteXTo1
リモコン受光素子の復調周波数はキャリア38kHzが一般的だから、
まずはそこを確認するのが自分もいいと思う

>>746
100mAはものによるだろうけど、リモコンのLEDは、瞬間的に大きな電流で
パルス駆動するのが一般的だよね
754774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 01:02:40.29 ID:BEVfS7VV
お前ら同じ意見を何個も書かずに本人がアクション起こすまで待ってろよ
755 ◆HIKaRi/Dzs :2012/11/17(土) 01:04:28.09 ID:eBteXTo1
ごめんなさい。。(^^;;
756774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 02:35:06.92 ID:9XnmeoL7
>>745
>わかっている事実を質問する奴って、どういう神経してるんだろうとふと思う
誰に言ってるのかな?

どこかで回路図が晒されたか?
LEDの電流値を、
抵抗値でしか意識がないみたいだから言ったんだけど、何かまずいか?
オシロを持っているか 既知だったっけ?  >745
757774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 02:57:29.81 ID:BEVfS7VV
>>756
何を言っている。フォーマット違反を晒しつつ「やっぱダメすかね?」と
いったノリなのが気にいらねーってことだろ。他人に晒す前にまず問題点を
解決しとけよバカヤロウってんだよ
758774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 03:05:30.23 ID:BEVfS7VV
あー、>>744のことを指してるのかもな
>>741のリンク先見ればサブキャリア周波数載ってるし、>>741にデータシート
貼ったし、そもそも日本で既存のリモコンの信号受けたいなら自ずと決まるし
オレもバカじゃねーかと思った
759774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 06:16:43.34 ID:jhdBxu/z
S125というサーボを使っているのですが、(動作範囲4.8V-6v)うまくうごきません。サーボ電源はエネループ1.2Vx4 (テスターで測ると5.5Vありました。)
電池を増やして試してしまうと動作範囲外になってしまうので、壊れないか心配で試せていません。
どうすればよいでしょうか。
ネットで調べると、エネループ4本で
動作させている例はいくつかありました。
760774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 06:50:40.91 ID:+l4TjPSC
>>759
それはお困りでしょう。
接続を間違えてませんか?
761774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 07:01:27.44 ID:+l4TjPSC
>>759
同じ型番で各社だしてるね。しかしピンアサインが違う。

www.shrocc.com/tominaga/rc/biginers/index.html

詳しい情報を出さないとこれ以上は手伝えないので、自分で頑張れ。
762774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 07:41:32.45 ID:jhdBxu/z
>>760>>761 様 ご教示ありがとうございます。
情報後出しみたいになってしまって申し訳ありません。
オレンジ:シグナル、アカ:+、茶:-
のようです。配線に間違いはないようで、
実際Arduino 5V電源からサーボへ電源供給すると
正常に動きます。テスターで測るとエネループ4本の電圧は
5.5Vとなっていました。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1353105575811.jpg
サーボの仕様
http://www.servodatabase.com/servo/futaba/s125
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01723/
763774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 07:57:46.45 ID:BEVfS7VV
まさかサーボとコントローラ、電線1本だけでつながってんじゃないだろうなwww
764774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 07:59:29.37 ID:hggpmSBp
電気スタンド(タッチすると人間コンデンサーによってON/OFFになる)
なんですが、部品が劣化したのか、明かりが点滅するようになってしまいました。

そこで分解してタッチセンサーのモジュールがあったので取り払って
直接電源ケーブルとソケットをつなぎました。
スイッチはないのでスイッチ付きタップを使う予定です。

質問は、電球のソケットと電源(家庭用100V交流)を直接つないでもよいか?です。
抵抗とかかますものなのでしょうか?
やけに明るい気がします。
765774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 08:03:44.89 ID:jhdBxu/z
>>763
そのまさかですw 何をつなげたらよいでしょうか。
DCDCコンバータなるものでしょうか?
766774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 08:32:13.05 ID:BEVfS7VV
>>765
おいおい、wじゃないぞ。これは豆電球の一方の線だけ乾電池の+につないで
「電球が光らないよ!」と言っているのと同じだ。ヤバイヤバイ
ArdiunoのポートのGNDとサーボの−も接続しろよ
767774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 08:35:10.87 ID:BEVfS7VV
> Ardiuno
Arduino。ヤバイヤバイ
768774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 08:53:49.73 ID:jhdBxu/z
>>767
動きました。普通にシグナルだけつなげばよいのかと
思っていました。勉強しないと駄目ですね。ありがとうございました。
769774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 09:11:36.53 ID:BEVfS7VV
>>764
電球のマーキングが「100V xxW」で、ソケットが単なるソケットであれば
直接つないでおk
770774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 10:33:51.10 ID:hggpmSBp
>>769
ありがとうございます
安心しました。
771774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 11:14:49.20 ID:zCIM7qlg
ドドド素人ですいません
電気スタンドをちょっと分解して作り直しました
コードとコードのつなぎ目ってちゃんとはんだ付けしないと危ないですか?
今はねじってとめてあるだけなんですけど・・・
772774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 11:29:06.99 ID:+l4TjPSC
>>771
半田付けしてはいけません。
接続方法の注意点を文字にするのも図にするのもめんどさいので、
とりあえず、ショートしないようピニールテープを数回巻いて保護してください。
773774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 11:31:56.41 ID:BEVfS7VV
電線同士の接続は要資格作業じゃなかったかな?
どうすれば安全かわかってんなら別にいいんだが、ねじり合わせただけでは当然危険
接続子って部品でつなぐと早いが工具が必要
Fネジックていう電線剥いてねじ込んで終わりとか、剥かずにペンチではめて終わり
みたいなのもある。通販だとバラじゃ買えないだろうな
工具とか買いたくないなら、絶対に外れないようねじって絶縁ビニールテープで
思いっきりぐるぐる巻きにしておけばいいんじゃね?
774774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 11:40:15.22 ID:4sxExNPG
電気スタンドの中の配線なんか、繋ごうが切ろうが、資格なんか要らねーよ。
775774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 11:51:10.85 ID:zCIM7qlg
>>772>>773
ありがとうございます
776774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 12:05:42.58 ID:+1N+7r3q
半田付けしちゃだめなの?
おれはそういうの半田付けしまくってるけどw
777774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 12:16:29.97 ID:wqHjfyK9
>>771
半田付けしたほうがいいよ。
撚り線の直半田は色々問題もあるけど、ねじり合わせただけでは接触が悪くて発熱するリスクのほうが大きい。
電気スタンドなら振動も心配しなくていいだろうし。
それから資格も要らないよ、もちろん。
最近なんでもかんでも法律違反だとか資格が要るとかデタラメ書く人が居るから気をつけてね。
778774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 12:41:47.21 ID:j/zT8UWj
これ作りたいのですが
http://souryu-koubou.sakura.ne.jp/program/win_scc2/pin_usb/board/
抵抗アレイの配線方法がよく分かりません。
抵抗アレイってハンダ付けするする場所が1本しか無いのでどのようにハンダ付けすれば良いのですか。
779774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 12:45:14.41 ID:WUEeQ0tt
>>777 同意。
初心者相手にいいかげんな指導して奴多いな。
要は火を吹こうが家が燃え様が自己責任で好き勝手やればいいだけだろ。
資格なんて役人天下り団体の銭儲け。
電気の監督官庁の原子力保安員が原発事故の時真っ先に逃げ出して
何の責任も取らない。そんな所の規定や資格なんて何の値打もない。
780774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 13:00:42.18 ID:BEVfS7VV
接続方法を書いてるし、資格が必要と断言とかしてないけどなw
家電製品の修理は電気工作物をいじるんじゃないから無問題ってことだろ
781774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 13:02:01.02 ID:fHTOpwg5
屁理屈が好きなやつだな
782774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 13:05:37.45 ID:o0TVZrxA
>>771
おれはこれよくやってる。最後に熱収縮チューブかテープをしっかり巻いておく。
ツイストジョイント
http://www.geocities.jp/denkouginou/kihonsagyou-1.html
783774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 13:18:11.62 ID:BEVfS7VV
リングスリーブの大きいのをタバコの火消しに使ってた
仕事ではM83519のを使うのが楽しい
784SPARTAN6_LX150:2012/11/17(土) 14:37:03.01 ID:cp353bVG
>>778
>「抵抗アレイってハンダ付けするする場所が1本しか無いので」
1本って、何のこと? 5本とか9本とか出てると思うけど。

>どのようにハンダ付けすれば良いのですか。
そのページの一番下に絵まで描かれているのに、それでもわからない?
785774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 14:51:48.58 ID:xWZ8QYne
>>778
こんな感じで半田付けする。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1353131448627.png

下の配線図と同じように取り付ければいい。
786774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 14:57:32.73 ID:cp353bVG
>>785
絵がうまいね。
787774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 14:58:51.93 ID:xWZ8QYne
うるせーw
788774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 15:00:35.51 ID:BEVfS7VV
7セグ方面用ですか
789774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 15:00:47.63 ID:HoD+1xxD
オシロで信号を見てるけどPC接続タイプならいくらでも表示をファイル保存してしょんべん行っている間のデータも再生できそうでいいなぁ。
790774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 17:08:08.90 ID:fUCz5ijQ
>>782
IVやVVFならいーけどなw
791774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 18:13:05.19 ID:/VheiS99
>>782
>>790
電工的には、巻きやねじり接続はロウ付け処理が必要。
電工実技試験のときはロウ付けすると巻き具合がわからなくなるから
ロウ付けしないだけ。


http://www.meti.go.jp/policy/tsutatsutou/tuuti1/aa566.pdf
第12条 
接続部分には、接続管その他の器具を使用し、又はろう付けすること。
792774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 18:37:16.12 ID:BEVfS7VV
S形スリーブって楽しそう
793774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 19:33:35.78 ID:PTK/QJ6U
小学生の頃に竹ヒゴ繋ぐのに使ってたニューム管を思い出した。
ま、電線繋ぐにはあんな軟らかいもんじゃダメだろうけど。
794774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 19:40:49.99 ID:hx7faGCU
てか、異種金属接合はまずいだろ。
795774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 19:53:58.77 ID:O1Wd5aKe
なら、世の中まずいことだらけだな
796774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 20:00:48.76 ID:BEVfS7VV
オーオタがバカなのはいつものこと
797774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 20:02:00.43 ID:hLaI1Bo8
電食?
798774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 20:09:57.36 ID:BEVfS7VV
799774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 20:20:17.52 ID:cp353bVG
今の電気工事士の試験では、碍子を使わないらしい。
また、金属パイプも使わないらしい。一生懸命曲げた結果が、反対向きとか、よくやったもんだ。
800774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 20:35:28.93 ID:4pJJmmF5
>>795
少なくとも世の中の圧着接合は同種金属だよ。
801774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 21:00:41.61 ID:wqHjfyK9
>>800
え?
802774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 21:13:19.90 ID:o0TVZrxA
銅線のスリーブは銅にすずメッキだね
803774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 21:23:42.87 ID:O1Wd5aKe
>>800
で?
804774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 21:38:45.60 ID:F2IqnMzw
>>798
へぇー、今でも売ってるんだな・・・・、これは裸銅か。
俺が大昔ガキの頃使ったことある奴は銅に錫メッキだかがしてあった。
805774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 21:38:49.64 ID:BEVfS7VV
むしろ同種の方が少数だろう
806774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 21:40:41.53 ID:IXG80n6k
こんな回路簡単にできませんか?
0〜12Vまでは出力が0V
13Vの時は出力1V
14Vの時は出力2V
という感じで、足切りしたいんですが。
マイコンのADCに食わせたいんです。
807774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 21:45:48.75 ID:hLaI1Bo8
>>806
1:オペアンプで比較
2:分圧してマイコンで比較
好きな方を選べ
808774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 21:48:13.48 ID:+l4TjPSC
>>806
答えはできますだな。
809774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 21:53:13.87 ID:4pJJmmF5
>>802
圧着ってただ押し当ててるんじゃないんだけどね。
メッキが圧着接合に何ら関与してないって、判る?
銅の酸化防止のためにメッキしてあるんだよ。

>>801
>>803
>>805
お前ら無知すぐる。
810774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 22:06:15.92 ID:O1Wd5aKe
>>809
圧着以外に異種金属接合はいくらでもあるだろ?
何ひとつの知識だけ自慢して意味あるのかね
っていう意味の 「で?」
811774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 22:23:17.70 ID:4yEM5yG4
でっていう
812774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 22:28:33.90 ID:BEVfS7VV
>>809
ニクロム線にはよく圧着が使われるね。めっきがどうかした?
813774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 22:55:39.91 ID:8Q0YXjis
>>806
その文章だと
0-14VをA/Dへ入れて0-2Vを出力なのか
0-2Vを何かで作り出してA/Dに入れたいのか...
よくわからんのだが、どっちなん?
マイコンのA/D使うのに「何か」を作るのはどうかと思うんで、たぶん最初の方だと思うけどさ
814774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 23:14:09.25 ID:4pJJmmF5
>>812
それは圧接。
815774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 23:23:48.69 ID:O1Wd5aKe
http://www.shinko-seisen.co.jp/technology/connection.html
「圧接」とは、ケーブルの絶縁被覆を剥離せずに、絶縁にコンタクトを刺して接続する方法です。

http://www.ht-ishikawa.jp/product2.html
ニッケル製圧着端子(NHR型)

わかりましたね?
816774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 23:25:23.64 ID:BEVfS7VV
しみゅったが12.01V→0.01Vくらいが下限でいいなら簡単

>>814
お前ん中ではな
817774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 23:42:23.42 ID:mWB8gvyp
>806
めんどくさい。
マイコンのADCに食わせるんなら、適当に分圧で電圧を抑えて、AD変換された値をプログラムで処理するほうが楽だろ。
もちろんこの方法だと分解能は落ちるけど、「足切りをする回路」の誤差を考えても有益だと思う。
818774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 23:48:51.94 ID:Vt6TPyf5
>>806
VFが12VになるようにLEDを数珠繋ぎにして、その先で受ける。
819774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 23:59:07.17 ID:BEVfS7VV
Vf厨ww
820774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 00:27:16.11 ID:VYRWKR5v
>>806
単電源で差動増幅回路を組めば良いのでは。

Vout = Vin - 12V

とするんだけど、単電源ならマイナスの電圧が出力できないから
入力が12V以下では出力は0Vになる。
821774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 00:31:00.28 ID:y1PHkG9a
うむ。それやった
822774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 00:32:44.05 ID:y1PHkG9a
823774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 00:39:59.18 ID:A2i28yj+
>>306の文章は、コンパレータ的にも読み取れるが、
アナログ減算的にも読み取れる。
A/D電圧 = 入力電圧 - 12 (V)
Vref=2Vの8bit A/Dで読めば、2000/256 (mV/LSB)

上記の場合も、簡単には作れないと思う。
マイコン回路だから12Vを直接つなぐわけにはいかないし。
基準電圧ダイオードを直列に入れて電圧引き算して、A/Dで読む。
入力電圧----LM4040-2.5----LM4040-4.096----LM4040-5.0----R-----GND
これで、Rの両端には、Vin-11.596Vの電圧が現れるので、
BufferしてからA/Dで読む。A/DのVrefを調子の良い電圧にすれば、
○○mV/LSBとかにできると思う

最後に、A/Dに食わせるという表現は、何かイラっと感じる。
A/Dを上から目線というか、アナログ回路をなめてるというか。
824774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 00:42:15.92 ID:sB/6aPch
>>785
ハンダで繋げば良いのですねわかりました。
抵抗を電流が通らないと思い、抵抗の意味有るのかなと思って心配で質問させていただきました。
ありがとうございました。
825774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 00:47:20.80 ID:y1PHkG9a
>>823
こんな質問するやつはそういう奴だな
826774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 01:05:19.50 ID:FTtdu45B
初心者相手に大いばり。
かっこいいなあ。
827774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 04:29:57.98 ID:aO3Y6ReS
パソコンとオーディオ機器をつなぐとオーディオにジーーーーというノイズが入ります。
パソコンはアースしてません。
アースするとノイズ除去効果が期待できるのでしょうか?
ノイズの事はよく分らないのですが、オーディオのGNDが実は小刻みに振動しているのだと思います。
これを目で確認する手段はありますか?
例えば、より安定したGND(アースとか?)との間で電位差を測るとか。
素人考えなので全然無理かもしれませんが。。。

質問をまとめると
・パソコンをアースしたらオーディオ機器とつないだときに、オーディオに乗るジーーーを改善できる?
・GNDにノイズが流れていることを簡単に測定できる?

です。
よろしくお願いします
828774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 04:40:34.20 ID:nhpMhUVP
>>827
パソコンのUSB/IEEE1394からデジタルオーディオ機器に繋げ。
パソコンのイヤホーン端子からのアナログ信号のノイズ除去は無理。
829774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 05:10:37.98 ID:aO3Y6ReS
済みません。書き方が悪かったです。

つなぎ方としては

オーディオ機器(ステレオミニジャックOUT)−−−−−>PC(マイクIN)
となっています。

ここでPCでサウンドレコーダで録音するとジーーーという音が入ってる状態です。
デジタルオーディオを使うと言うことは
一旦ステレオミニジャックから入力してデジタルオーディオとしてキャプチャするUSBキャプチャデバイスをPCにセットアップし、
そのキャプチャデバイスで録音するのでしょうか?

でもそのキャプチャデバイス自体がすでにPCとGNDを共有してるので
ステレオミニジャックにつないだ瞬間にノイズが乗りそうですね。。
830774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 05:14:46.40 ID:ImIowxgd
オーディオ機器って事はライン出力なんでしょ?
それをPCのマイク端子にぶっ挿しちゃう訳か。

それに、PCのマイク端子ってステレオジャックの右側に相当する
端子にファンタム電源が5Vかかってるって知らないのかな。
そもそもライン出力をマイク端子に繋いでる時点で間違い。
831774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 06:29:54.37 ID:y1PHkG9a
プラグインパワーとファンタム電源は全く違うわアホが
832774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 06:49:30.16 ID:y1PHkG9a
>>829
> でもそのキャプチャデバイス自体がすでにPCとGNDを共有してるので
> ステレオミニジャックにつないだ瞬間にノイズが乗りそうですね。。
説明すんのがアホらしくなるから、こういう書き方をすんな
だから「ちゃんとした外付けオーディオインタフェースに入力しろ」で終わり
833774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 06:57:05.89 ID:ImIowxgd
>>831
一緒だよ。無知乙。
834774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 06:57:59.21 ID:aO3Y6ReS
>>832
「外付けオーディオインタフェース」の存在について知りませんでした
ぐぐったらいろいろ商品が出てきますね。
教えていただきありがとうございます!
835774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 07:33:59.21 ID:y1PHkG9a
>>833
実際違ってんだからしょーがねえなハハハ
836774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 08:14:55.52 ID:jgr9gqx7
書いた文から野卑な品性が知れる
837774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 09:56:04.35 ID:yvqJbrV9
>>835
何がどう違うか説明するといいと思うよ。


違わないという説明ならここに。
ttp://homepage1.nifty.com/ENTARO-KOYA/mic.htm
838774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 10:04:04.23 ID:teJI/cMQ
5Vでもないし
839774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 10:05:50.75 ID:yvqJbrV9
>>838
48Vを使うことが多いだけで、それに限らないって書いてあるよ。

規格でもあるなら示した方が説得力あるんじゃないかな。
840774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 10:07:58.67 ID:VYRWKR5v
>>827
もう解決してるようだけど、関係ありそうな記事が記憶にあったので貼っときます。

■PC内蔵型オーディオアンプの製作■
〜内蔵アンプにノイズが乗る原因と対策〜
http://homepage3.nifty.com/sudamiyako/zk/AudioAmp/audioamp.html
841774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 10:16:32.45 ID:SerwgZIE
>839
全く別物。
ファンタム電源はトランスを使う事で電源と音声ラインを分離するが、
PCのマイク端子はただのエレクトレッとコンデンサマイク用の電源なので音声ラインとは独立している。
842774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 10:51:49.76 ID:8S1MWJp0
>>806
〜Vと言ってるのは何の電圧?
出力と言ってるのは、DC?それとも検出してる電圧のp-pをその電圧幅に減衰させるって事?
やりたいことがよく分からない。
843774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 10:57:11.68 ID:teJI/cMQ
>>839
キミへのレスじゃないことくらい流れでわかると思うんだが
844774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 12:11:49.00 ID:yvqJbrV9
>>843
アンカー打てばいいと思うよ
845774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 12:18:11.98 ID:gp7mn1Ji
被害妄想の強い人が勘違いして絡んでこないようにアンカー打つことにします。
次からね。
846806:2012/11/18(日) 12:47:47.74 ID:Glm+8nJP
>>807
>>808
>>813
>>817
>>818
>>820
>>823

レスありがとうございます。
質問て難しいですねw

やりたかったことは
判定ではなく
12V〜14Vを0V〜2Vに変換することでありましたw

参照電圧を分圧して、レンジ合わせすればいいんですが
12V以下は用がないのでもったいないなと思い。
オペアンプ追加による影響と解像度アップと
お手軽さとのトレードオフってとこですかあ。

食わせる、カマすとかダメっすかw
お下品なソフト屋でありますww
847774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 12:59:11.06 ID:VYRWKR5v
>>846
分圧だと信号源インピーダンスがあがっちゃうよ。それでもいいならいいけど・・・
バッファリングもかねて差動増幅>>820-822をもう一度推しとく。
848774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 13:05:24.25 ID:nIXh5y/t
赤色LED、黄色LED、青色LEDがあって、ボタン(モーメンタリーの電子スイッチ)が3つあるとします。
どのボタンを押したらどのLEDとどのLEDが光るかを自由に3通りのプログラムをメモリーしておいて、
その3通りをボタンで切り替えて使えるような装置で、尚且つ
設定をし直さない限り電源を切っても内容が保持されるようなものを作りたいのですが、
(単に3通りのプログラムが内蔵されている装置ではなくて、何度でもプログラムの変更が出来るもの)
こういうのはPICマイコンを使えば出来るのでしょうか?
バックアップ用のボタン電池とか使うのかしら?
849774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 13:12:57.75 ID:SbQ/gvmh
>>848
内容を保持するならPIC内蔵のEEPROMに書き込むといい
850774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 13:13:41.77 ID:VYRWKR5v
>>848
> こういうのはPICマイコンを使えば出来るのでしょうか?
内蔵のEEPROMに設定を保存するようなプログラムを書けばできます。
最近は、もっと良い説明ページがあるかもしれないけど・・・

PICのEEPROMの構造
http://www.picfun.com/memory05.html
851774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 13:20:45.36 ID:y1PHkG9a
>>837
どこに違わないと書いてあるのかwwwwwwww
プラグインパワーのことなど全く触れていないではないか。死ねボケ

プラグインパワーはFET1個のプリの抵抗と電源を受け側に移動した形
ファンタムはXLRの差動両ラインに6.8kを通して48Vをのっける方式
互換性皆無♪ 馬鹿だからって勉強せずにめんどくさがって丸投げすんな
852774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 13:42:05.98 ID:yvqJbrV9
>>846
ツエナー+コンデンサで12V作って、それを基準電圧にすればおけ。
853774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 13:48:52.52 ID:y1PHkG9a
クズはもうほっとけ
854774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 13:52:47.19 ID:RfgHHR9v
940pin級(Socket939〜AM3あたり)のPGA-ZIFソケットを
無傷の状態で基板から剥がしたいのですが何か良い方法は
ないですかね?
パッと思いついた方法
・トーチであぶる
 ソケットまで溶かしかねない
・低融点ハンダ
 無茶苦茶高い
・ハンダ層に漬ける
 ハンダ層を持っていない
基板の生死は問いません

よろしくお願いします
855774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 14:30:58.47 ID:+dbdo4mz
プロの会社にお金を出して依頼する
856774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 14:32:14.51 ID:y1PHkG9a
はんだがつかないテキトウな容器を火にかけて棒はんだ溶かしてはんだ槽にすれ
857774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 14:39:17.28 ID:nvChSLzp
>>854
テレビで見た厨獄でIC再生を生業としている人達の方法。

やっとこで基板を掴んでプロパンガスコンロでハンダ面を炙る。
頃合いを見て地面に基板を叩きつけるとIC、ソケットなどがぽろぽろと取れる。
拾い集めて再生品(?)として市場へ流す。
858774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 14:55:02.67 ID:8ZiwUwHK
1000円か2000円で売ってる一人用の小さなホットプレートがあるじゃない。
あれに、基板のCPU部分だけ切り出した物を置いて丁度基板の高さまで
サラダ油入れて揚げるとかどうかな。
勿論、ホットプレートは使い捨てか半田付け専用にするということで。

金かかるが業者に頼むよりは安かろう。
859774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 14:56:10.53 ID:nIXh5y/t
>>849
>>850
出来るんですね、ありがとうございます。
黙々と勉強します。

ちなみにプログラマは自作したのですが、
windows7の64bit版で動作するアセンブラソフトが見つけられません。
秋月のプログラマ買えばなんとかなりますかね?
860774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 14:56:23.61 ID:g11oHxLd
>>835
あのなぁ、お前が言う「プラグインパワー」ってのはコンデンサマイクに
電源を供給するための方法の名称だろ。ファンタム電源はCマイクに
供給する電源そのものを指す。PA用48Vだけがファンタム電源だとでも
思ってんのか?

そもそもマイク駆動用の5Vがかかってるって話してるのに、そこへ名称の
話持ってきてプラグインパワーとか論点ズレてんだよ。誰も規格名の話
なんかしてねーよ。3.5mmだろうが6.3mmだろうがXLRだろうが独立した
配線だろうが重畳だろうが、コンデンサマイク等電気が必要な機器に、
インターフェースやミキサーから電源を供給するための規格だろが。だから
無知乙って言ってるんだよ。

では858の続きの話をどうぞ↓
861774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 14:59:05.40 ID:y1PHkG9a
無傷ってのが再使用前提ってことなら、食用油使ってしまうと完全に脱脂
しなければはんだ付け不良の原因になるからよろしくない
862774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 15:17:32.00 ID:y1PHkG9a
>>860
> 「プラグインパワー」ってのはコンデンサマイクに
> 電源を供給するための方法の名称だろ。

>>851 コンデンサマイクじゃなくてエレクトレットコンデンサマイク

> PA用48Vだけがファンタム電源だとでも思ってんのか?

なんでPA? 48Vはその通り。5Vもファンタムとでも言い張りたいの?

> そもそもマイク駆動用の5Vがかかってるって話してるのに、

ファンタムと関係ないのに、それをファンタムと言った奴を問題にしている

> 3.5mmだろうが6.3mmだろうがXLRだろうが独立した
> 配線だろうが重畳だろうが、コンデンサマイク等電気が必要な機器に、
> インターフェースやミキサーから電源を供給するための規格だろが。

XLRの差動ラインに重畳するコンデンサマイク「専用」の方式だから
863774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 16:22:53.59 ID:yvqJbrV9
>>854
油揚げにする
864774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 16:48:38.17 ID:yvqJbrV9
>>862
根拠示さず俺様規格で説明か。
865774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 16:53:02.48 ID:yvqJbrV9
ファンタム電源電圧っていろいろあるんだなあ。

ttp://www.geocities.jp/brabecaudio/amp/techinf6.htm
866774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 16:54:25.11 ID:yvqJbrV9
>>861
アセトンでオケ。
867774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 16:58:00.45 ID:f66Ogs9i
同じ所にプラグインパワーが載ってたけどまったく違うんだな、勉強になる
ttp://www.geocities.jp/brabecaudio/amp/techinf7.htm
868774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 17:04:05.78 ID:3/QqQDe2
ファントム電源(またはファンタム電源)は、音信号に重畳してコンデンサマイクに電圧を供給する電源または方式の総称として一般的に使われていることが多いと思います。
厳密な規格でない以上、言葉の定義で揉めても結論は出ないでしょう。
それにしても下品で口汚い発言はあまりに見苦しく読んでいて情けなくなります。
869774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 17:13:56.07 ID:yvqJbrV9
若気の至りですよ。
自分が習ったことや知っていることは、全人類共通の常識であり普遍の真理である、そう思いたいものです。

年よりは頭が固いと言われがちだけど、経験の少ない頭でっかちの若者の方が頭が固いことが多いです。
870774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 17:15:06.63 ID:UIelMWE9
>>869
お前頭固いな。
871774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 17:23:29.20 ID:g11oHxLd
>>862
何度も同じ説明させんなよ。脳みそのファンタム電源切れてて
脳動いてないんじゃないのか?

>コンデンサマイクじゃなくてエレクトレットコンデンサマイク
屁理屈。

>5Vもファンタムとでも言い張りたいの?
コンデンサマイク等電気が必要な機器に、インターフェースや
ミキサーから電源を供給するための規格だから、PCから5V
供給もファンタム電源の範疇に含まれる。PA用48Vだけが
ファンタム電源ではない。

>ファンタムと関係ないのに、それをファンタムと言った奴を(ry
同上。

>XLRの差動ラインに重畳するコンデンサマイク「専用」の方式だから
主にマイクに使われているというだけであり、ファンタム電源自体が
マイク「専用」の規格という訳ではない。

もうめんどくさいからNGするわ。
872774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 17:41:03.14 ID:gp7mn1Ji
逃亡して恥かくくらいなら最初から書かなきゃいいのに
873774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 17:46:17.21 ID:y1PHkG9a
>>865,>>866
根拠もなにも現実ですから。いろんな電圧に見えますか? どれもファンタム電源では
問題なく動作し、かつPCのマイク端子では沈黙しそうなのがよくわかります。

>>868
DIN 45596やIEC 61938で規定されてるようですが。P12、P24もあるので、それらにも
対応するマイクもあるというだけで。

>>872
よくあることでございますから
874774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 18:01:40.42 ID:y1PHkG9a
JEITAのが無料で読めるので興味ある人はどうぞでございますです
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/standard/book/RC-8162B/
875774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 18:12:46.11 ID:gp7mn1Ji
意外かもしれないが、そもそも興味無いのよね。
876774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 18:19:04.24 ID:aO3Y6ReS
>>840
おもしろいページを教えていただきありがとうございます。
読んでいろいろ勉強になりました。
877774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 19:44:16.54 ID:hstv5eOR
またオーオタが思い込みでさわいでんのか。
どうしようもないな。
878854:2012/11/18(日) 20:46:43.28 ID:sXikllzW
レスありがとうございます

なるほど、ホットプレート+天ぷら油は良さそうですね
ガスじゃないので発火点まで温度を上げない限り火は出ないでしょうし

付着した油は有機溶剤で洗浄すれば大丈夫かなと・・・
879774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 21:08:11.98 ID:yvqJbrV9
>>878
温度設定ついてる分フライヤーの方が扱いやすいかも。
880774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 21:19:49.47 ID:y1PHkG9a
洗浄不可部品という括りがあってだなw
まあ後日談に期待
881774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 21:32:56.79 ID:yvqJbrV9
>>880
ICってそうなのか?
882774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 22:42:44.46 ID:gp7mn1Ji
本人がいいならいいだろ
883774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 22:47:05.85 ID:SerwgZIE
いかにも中身の稼動部品が精密そうなものを安易に洗浄しちゃえばいいとか考えちゃうってのが恐いな。
しかも、付けるのが天ぷら油で、除去に使うのが有機溶剤だろ……隙間に入ったのなんかロクに落ちないだろうし
884774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 23:07:25.28 ID:y1PHkG9a
ポゴに乾性油しみたらとかね
885774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 23:08:26.60 ID:yvqJbrV9
ん?ICとりたいって話じゃなかったっけ?

一般化したらダメな場合はあるだろうけど
886774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 23:17:57.39 ID:hPNMpHhA
足が沢山ある部品を槽に漬けて基板から抜くときは部品自体に層の液が付かないようにするよな?
と言うか抜きたい部品はソケットなんだからソケットに液が付いちゃったら溶けちゃうだろ
槽の液が付着するのはせいぜい足の先端わずか。それを洗浄できないとか
隙間に入ったのが取れないとか何を言っているんだ?
887774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 23:21:18.52 ID:1G/62OtN
>>885
君 仕様書よまないタイプだろ。
888774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 02:57:58.64 ID:XfqFzrJX
http://img.dxcdn.com/productimages/sku_82495_2.jpg
こういうSoldering BGA Netとかsolder filmの使い道が分からないんですけど教えてもらえませんか
チップのはんだボールと再生するとか…?まさかね
889529:2012/11/19(月) 10:19:19.01 ID:VL71ob4C
ハイサイド電流センスICとして ZCXT1022 買いました。
電圧差を100倍(シャント抵抗0.01Ω時で1A=1V)にして出力するものです。
これを3.3VなマイコンのADCピンに入れて電流計にしたいと思います。

質問1
マイコンのADCピンを使うとき1kΩくらいの抵抗を直列に入れた回路図を見ることがありますが
電流センスIC〜ADCピン の間にも1kΩくらい入れたほうがいいのでしょうか?
そもそも、この抵抗の目的は何??

質問2
3.3Aを越えるとマイコンのADCの範囲を超えます。
5A(5V)を越えると壊れるかもしれません。
3.3A以上を測る必要はないのですが、マイコンを壊さないようにするために
5VくらいのツェナーダイオードをADCピン-GNDの間に入れたら大丈夫になりますか?

質問3
電流センスIC〜ADCピン の間にも1kΩも入れたとき、ツェナーダイオードは
1kΩのどちら側(電流センスICに近いほうかADCピンに近いほうか)につけたほうがいいのでしょうか。
890774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 10:39:33.21 ID:/8zcYWv5
ZCXT1022 に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
891774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 10:40:46.39 ID:q2w6qWSi
人に聞いてばかりでは、経験値は上がりませんよ。
892774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 10:51:52.24 ID:df+X/P51
両方のアプリケーションノートでも見れば質問せんでよさそうなもんだが
893774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 11:30:07.75 ID:VL71ob4C
>>890
ZXCT1022でした、すみません。

>>892
ツェナーや直列抵抗の件、データシートに載ってませんでした
894774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 12:02:29.49 ID:z9wO2T/6
> 3.3A以上を測る必要はないのですが

必要は無くても3.3A以上の電流が流れる可能性は有るのか?
直列の抵抗は無くてもおk(但し実装次第)
895774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 12:12:06.58 ID:XfqFzrJX
その「1kΩくらいの抵抗を直列に入れた回路図」を見ないことには何とも言えないのでは
しかし素人が手に入れられる部品ではないきもする…お仕事なら同僚に聞いた方が早いのではー
お遊びならボルテージフォロア介して普通にadcで電圧測定すりゃあいいんじゃないすかね
896774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 12:14:20.52 ID:VL71ob4C
>>894
流す予定はないですが、電流(シャント抵抗の両端の電圧差)を電圧として出して
電流計とするのですが、まかり間違えて10A流れると10V出てきてしまいます。

10Aのとき ZXCT1022 の出力は10Vになり、この電圧をマイコンで計る必要はないですが
マイコンが壊れることがないようにしたいのです。
897774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 12:29:11.19 ID:VL71ob4C
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/4376.png
こんなくらいのことで
過電圧からマイコンを保護できるのかな?と
898774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 12:50:46.84 ID:df+X/P51
ツェナよりシャントレギュレータの方がいい。シリーズに抵抗入れてマイコン側に入れる
あとツェナ記号のカギはZになるように描く。間違えると災いが降りかかるので注意
899774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 13:04:35.89 ID:VL71ob4C
回路図かきなおしました。
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/4377.png

左の回路じゃなくて、右の回路にしたほうがいい、ってことですか


>ツェナよりシャントレギュレータの方がいい

後学のためにも理由を教えて下さい・・
900774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 13:07:24.26 ID:XfqFzrJX
ちょ俺スルーかよ。ま、いっか
901774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 13:23:26.24 ID:VL71ob4C
あ、すみません。。
抵抗直列は、ロジックIC〜CPUの間に
かならずと言っていいほど直列抵抗が入ってたような微かな記憶があったもので・・・

>しかし素人が手に入れられる部品ではないきもする

rsで普通にポチりましたけど・・・
秋月より送料やすいですよ
902774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 13:34:06.69 ID:df+X/P51
>>899
違う。最初に書いてる1kくらいを直列に入れておいてADCの入力にシャントレギュ
ツェナよりシャントレギュの方が動作が鋭い
>>985が言うように(のとは少し違うか?)オペアンプ使って制限するといいかも
オーバーレベル表示もできるだろうし
903774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 13:42:40.42 ID:XfqFzrJX
壊れるのはオペアンプでマイコンは壊れないからなw
ちゃんと選べばアンプも壊れないし
それともう一つそのICはIntended to drive high impedance loadsってあるから無難てだけだ。どうせADCの入力インピーダンスとか考えてないだろうし

>>901
http://ednjapan.com/edn/articles/1205/29/news045.html
よんどけ
904774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 13:42:57.80 ID:VL71ob4C
先ほどの図、ツェナーとシャントの向きが逆でした・・・

つまり、こうすっか?
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/4378.png


>ツェナよりシャントレギュの方が動作が鋭い

ツェナが導通状態に反応するまで少し時間がかかって
その間は、ツェナー電圧を超えた電圧が出ちゃうから
保護には不適切って意味ですね?

どうもありがとうございました。
905774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 13:45:17.13 ID:VL71ob4C
>>903
「思わぬ過電圧にも備えて安心、ダイオード利用の保護回路」
どうもありがとうございます!

ADCの入力インピは100MΩくらいってどっかで聞いたような気がしてますが
実際にデータシートは読んでません。。
906774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 13:54:35.90 ID:VL71ob4C
>>903
読んで回路図を書き直しました。
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/4379.png
の右の回路でも保護になるって風ですね

どっちのほうが、より強力に保護してくれるんでしょ??
907774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 13:59:13.55 ID:VL71ob4C
連投でごめんなさい

5Vじゃなくて3.3Vでダイオードを挟んでおけば
3.3V + VF 〜 0 - VF の幅に収まるんですね?

シャント使うより遙かに安いっすね。。
908774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 14:48:47.12 ID:df+X/P51
ADCの入力部の回路図見てみ。そういうダイオードなら内蔵してないか?
909774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 15:36:28.21 ID:kIyv+4NG
電源電圧より高い出力電圧か…DCC内蔵か?
910774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 15:37:02.40 ID:VL71ob4C
>ADCの入力部の回路図
http://akizukidenshi.com/download/mcu/avr/atmega48-88-168-328_A_P_PA.pdf

うーん・・・
内部の等価回路は書かれてないっす。。

もしも内部でダイオードで挟んでいたら
外付けでの保護は特に不要ってことなんでしょうか
911774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 15:40:28.56 ID:VL71ob4C
>>909
電流センスICは〜20Vで動きます。

シャント抵抗との組み合わせで
1Aながれると1V、10Aながれると10Vが出てきます。

マイコンは降圧して3.3Vで動かしますが「電流計」として使うので
負荷によっては、電流センスICからは3.3V以上の電圧が出る可能性があり
3.3V(3.3A)以上は測れなくてもいいけど、マイコンを壊したくない、っていう目的です。

DCCって何ですか?
912774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 15:44:14.28 ID:g9Az6c55
>>910
で、さぁ、何でそんなにマイコンの入力保護に拘るの?
外部に引き出す訳でもないんでしょ。
測定ラインのサージだったら保護回路の場所が違うけど。
一体どんな状況での過電圧を想定しているの?
913774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 15:53:52.40 ID:q2w6qWSi
>>912
あらゆる想定に対して高度な信頼性が要求される場所に使うんだろ
なぜ初心者スレに質問するかは謎だが
914774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 16:04:48.15 ID:VL71ob4C
>>912
>一体どんな状況での過電圧を想定しているの?

電流を測る対象の中で、回路がショートしてたり
ショートに近いことが起きてて予想を越える大電流が流れて・・・ってのはよくある話だと思います。
(5Vむけ回路に間違えて30V突っ込むなんて失態よりもありえる話だと思う)

そのたびに、電流センサが吐き出す高電圧でマイコンが壊れてたらシャレにならないので
対策を講じたいと思ってますが。
915774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 16:08:43.35 ID:VL71ob4C
作る対象は汎用的なデジタル電流計です。

現在の電流値のほか、マイコンをつないで、
瞬間ピーク電流を測定したりしようと思ってます。
916774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 16:14:52.37 ID:df+X/P51
>>910
サマリしか読んでないのか?
ttp://www.avr.jp/user/DS/PDF/mega88A.pdf#page=44

ZXCT1022のRominが10kだから直結でも死なない
917774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 16:20:08.96 ID:df+X/P51
汎用て、ZXCT1022の電源電圧範囲外だとダメじゃん。精度も±3%は酷い
918774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 16:32:56.62 ID:g9Az6c55
>>914
>電流センサが吐き出す高電圧でマイコンが壊れてたら

ちゃんと数値を出して考察してみたか?

(まるでウチの若手の仕事の管理をしているようだ。)
919774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 17:02:08.67 ID:VL71ob4C
>>917
私の目的だと誤差3%なら十分なんですが・・・

>>918
数値は出していないですけど
流れる電流によってはマイコンの入力上限を超えそうだもんで。。

ちなみに仕事じゃないっす。趣味の品です。。
920774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 17:09:52.10 ID:VL71ob4C
>>916
そういう詳しく、かつ日本語のがあったんですか!

>ZXCT1022のRominが10kだから直結でも死なない

ってのは10kΩ以上の抵抗が直列されているのと同じって意味なんですね
ZXCT1022の出力をGNDに直結させても、出力電圧÷10kΩの電流しか流れない、と

なおかつマイコンに保護ダイオードが内蔵されてるから
ZXCT1022が測定した電流値(電圧)が少々高かろうが
限界はあるにせよ、それほど心配することない、と。
921774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 17:13:46.95 ID:VL71ob4C
またまたすみません。
>>916 のデータシートから電気的特性みると

>絶対最大定格を超える負担はデバイスに定常的な損傷を与えます

その絶対定格に
>RESETを除くピン許容電圧 -0.5V 〜 VCC+0.5V

ってあります。 VCC+0.5V を越えたらだめってことは
内蔵の保護ダイオードを頼らずに自分で過電圧制限しないといけないってこと!?

これが 20V とかになってれば
「内蔵ダイオードでもカバーできない電圧が20Vなんだな」って分かるんですが
VCC+0.5V ってのは、どう読み解くといいのでしょうか。
922774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 17:19:48.27 ID:df+X/P51
直列抵抗がなくても保護ダイオードを壊さない範囲
923774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 17:22:08.41 ID:AOisIjpg
>>922
抵抗があろうがなかろうがだよ。
924774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 17:27:15.77 ID:VL71ob4C
つまり出力側(私の場合ZXCT1022)の
出力インピーダンスが十分に低いときに
特に厳守すべき最大電圧ってことですね

ZXCT1022は10kΩくらいあるから特に気にする必要ないけれど
他の低インピなセンサーを繋げるときは、直流抵抗をつけておくことで過電圧の衝撃が和らぎ
マイコン内蔵の保護ダイオードにより過電圧の成分が吸収されやすくなり
(確実とは言えないものの)マイコンの破壊をある程度防ぐ

こんな解釈であってますか。
925774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 17:39:23.31 ID:df+X/P51
>>923
端子電圧で言えばその通り。質問者はICの出力電圧について質問している
926774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 17:42:09.71 ID:5C6IPuLJ
「復興税がだめなら消費税よこせ」 増税大賛成の売国議員がリスト化される
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1353302153/
927774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 18:51:29.19 ID:P0wqB++4
ロジックICが欲しいのですが、
秋月電子とかスイッチサイエンスとか、なかなか売ってなくて困っています。
近くにそういう電子部品売ってるお店がないので通販でしか手に入れれないのですが、
D-FFとかNOT回路とか、売ってる通販サイトありましたら教えていただけませんでしょうか?

あと、なんでロジックICってこんな売ってないもんなんですか?
そんな需要低いものなのでしょうか?
928774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 19:01:10.04 ID:P0wqB++4
まさかのYahooショッピングでありました。
買いました。ありがとうございました。
929774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 19:15:30.05 ID:3Gr7zKKQ
ああ、宣伝か。
930774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 19:22:28.94 ID:P0wqB++4
>>929
すみません、自己解決しましただけだとアレだと思ったので書いたのですが、
逆に良くなかったようですね。今度からお店の情報は出さないようにします。
失礼いたしました。
931774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 19:35:53.23 ID:P0wqB++4
素直に謝ったけど、やっぱりおかしいな。
どこが宣伝なんだよ。じゃあお前は俺の書き込みをみて
「そうだ!YahooショッピングでICロジック買おう!」
ってなんのかよ。ならねーだろうがこの糞ゴミ虫が。
質問に対して回答したわけでもねぇのにイチャモンつけやがってウンコ野郎が。
932774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 19:37:32.88 ID:df+X/P51
きみはマルツとか知らないの?
933774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 19:41:07.92 ID:P0wqB++4
>>932
おぉ・・・ありがとうございます。
こんなお店があったんですね。
もっと早く知っておけば色々と苦労することもなかったかもです。
今度からここでも探してみるようにします。
ありがとうございます!!
934774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 20:04:04.56 ID:3Gr7zKKQ
>>933
次から気をつけるように
935774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 20:45:26.42 ID:C7L8+aqo
じっちゃんの感知センサーとしてSE-10(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02471/)を使ってますが
10分に1回程度の頻度で夜中でも誰もいなくてもパルスを出してます。原因わかりません。
実際に人が近づくと数秒間連続したHIGH出力を出すので、電子回路によりパルスを消す(フィルターをかける?)を
考えてますが、このようなことは電子回路できますか?どんな単語で検索すればいいのでしょう?
936774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 20:46:39.26 ID:g9Az6c55
>>935
「555」「ワンショット」
937774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 20:59:56.90 ID:C7L8+aqo
>>936
555を使ったワンショットで検索すると、「スイッチを一回押すとリレーがONし約10秒後にリレーがOFFする回路です。」などが検索されますが、
今回は反対で、「スイッチを1回押しただけではリレーがONされない。1秒以上長押ししてないとONされない。」を考えてます。
パルス時間はバラバラですが10〜100msの範囲です。
フィルターというか、チョークコイルというのか、高周波のカット回路になると思います。
938774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 21:00:14.56 ID:oUgEoOrZ
ケータイの電波でも誤動作するしね
939774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 21:01:19.54 ID:df+X/P51
ある長さ未満のパルスを通過させないフィルタってのはよくあるから探しな
940774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 21:09:03.73 ID:C7L8+aqo
「ローパスフィルタ」みたいですね。
941774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 21:14:37.53 ID:/8zcYWv5
>>930>>931は、同一人物なのか?
手のひらを返したように、こんなに変われるもんなんですね。

>>931
その書込の意図は何? そのような言葉遣いでののしると、何か気分が晴れるのでしょうか?
周囲から見ると、>>930までの書込だと、「賢そうな、常識人」という感じで良かったんだけど、
>>931のような書込を見ると
「怒っているんだ」というのを通り越して「頭悪いんだな、この子」
と思ってしまうよ。
黙っているのが大人の対応だと思う。
942774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 21:19:22.58 ID:df+X/P51
>>941>>929=>>934が馬鹿なだけだから、気にするなよ馬鹿
943774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 21:52:16.86 ID:jxo7QOox
>>935
F/V変換?
自分ならワンチップマイコンで処理するが...
思い出した
店舗の天井センサーに安物使ったら誤発報ひどかったんで、AVR組み込んだ事あったわw
944774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 22:10:31.43 ID:oUgEoOrZ
>>943
検出信号の幅が500msを超えたら通知するとか、マイコンなら簡単な仕事なのにね。
ちなみにオレはPIC派。この仕事だけなら1個35円の最安PICとパスコンと抵抗一本で作れる。
945774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 22:14:19.61 ID:kIyv+4NG
>>944
それでいくら請求すんの?
946774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 22:16:33.20 ID:oUgEoOrZ
ん〜 部品込み1000円でどうでしょう
947774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 22:22:54.46 ID:df+X/P51
ロジックICでもダイオード・コンデンサ・抵抗 それぞれ1個で100円くらい
948774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 22:23:24.38 ID:C7L8+aqo
>>944
ローパスフィルタにはオペアンプが必要そうなので、とりあえず通知ソフト側で対応することにしました。
「1秒以上信号が続いたら(1秒前にも信号がHIGHなら)通知する。」で今のところイイかんじです。
949774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 01:48:50.03 ID:WZDj+yo9
じっちゃんを検知すると1秒以上の出力が出るのか...
すまん
数秒間パルスが出ると勘違いしてたw
950774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 07:52:50.96 ID:GsYv2IRL
>>949
いやそのとおりです。
オシロで見ると10〜100msのパルスが数秒間続くかんじです。
951774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 08:28:34.11 ID:BRP0fqTN
お前の言ってる事は不明瞭でむかつくんですが。
>>950のは誰もいないときに10分に1回起きるものと何が違う? パルスの総数か?
ちゃんと書け、ちゃんと。
952774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 09:14:26.50 ID:ZLcuJ9nH
ゴーストだな
953774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 09:21:20.05 ID:ZLcuJ9nH
>>946
安い技術料だね
954774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 10:09:46.08 ID:A1u0eqmH
>>951
それがわからんのですよ。
というのは、8chのIO端子を常時スキャンしてて、HIGHになったらその時刻(時分秒まで)を記録させています。
誰もいないときでもセンサーを繋いだchに1回/10〜20分の記録が残ってます。たまに2秒(2回)連続の記録があります。
オシロをじっと見ている限りはパルス1回(10〜100ms)/10分前後しか観察していません。
これより誰もいないときに生じているパルスは、ほとんど1回〜まれに20回と想像しています。
センサーまわりで物を動かすとパルスが5秒間程度(パルス数にして30回ぐらい)出ます。
955774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 10:14:55.57 ID:A1u0eqmH
追記:
同じ時刻のパルスは記録しないようにしている。
956774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 10:24:27.38 ID:shpBEL6G
「パルス1回(10〜100ms)/10分前後」の意味がよくわからんねえ。
「事象」「時間軸」「回数」「頻度」「条件」を、ばらばらに、かつ、1項目に書けないものかしら?
957774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 10:27:50.06 ID:ZLcuJ9nH
冷蔵庫の不定期稼働か、それに伴う電源電圧変動だよ。
958774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 10:34:28.45 ID:A1u0eqmH
「人感センサー付きLED電球」などが1500円ぐらいで販売されてますが、
http://homepage1.nifty.com/samito/LED.sensor.htm
あれ分解してうまくセンサーとしてIO端子に接続できるものなのでしょうか?
(例)http://homepage1.nifty.com/samito/LED.sensor.htm
959774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 11:01:11.79 ID:UFxgdWs+
端子台ってさ、裏に配線這わせて半田で止めるの?
それともあの爪見たいの織り込むの?
960774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 11:07:44.52 ID:bdAfHo98
どんな端子台?
961774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 11:10:42.95 ID:UFxgdWs+
秋月で売ってる10ピンとかのやつ。
962774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 12:02:02.06 ID:bdAfHo98
じゃあ半田
963774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 12:26:07.43 ID:UFxgdWs+
ありがとう。
964774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 14:53:37.92 ID:WZDj+yo9
>>950
なんだF/Vと書いたのはハズレじゃなかったか
簡単に文章にすると、パルスでコンデンサーを充電していき一定の電圧を超えたらワンショット(Highを1秒出力とか)
って感じ?
...が、実はワンチップマイコンが気軽に入手出来るようになってからF/Vを回路として組んだこと無いんで
ちと記憶が不鮮明なんだがw

ちなみに安物天井人感センサーに組み込んだAVRにやらせてるのは
一定時間内に一定幅以上のパルスが一定回数以上あった時のみ出力する
つー事で使えるセンサーに変身させましたw
965774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 15:28:03.19 ID:A1u0eqmH
>>964
>一定幅以上のパルス
これが難しい。
現在C言語(gcc)で作ってますがタイマーが1秒単位(time関数)です。
ミリ秒やマイクロ秒のタイマーが無い状況でパルス幅を計算するやり方がわからない。
966774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 15:39:26.09 ID:shpBEL6G
お仕着せの関数なんか使わず、自分でタイマーの初期化とかしちゃいかんのかしら?
967774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 16:20:30.84 ID:8S4sg7WS
先輩、電池についての質問です。

今 5.0Vで消費電流が1時間当たり100mAhで動く機器があります。
使用している電池が5.0Vで500mAhのものなので5時間使えています

この500mAhのバッテリーを外して、今5.0V 1000mAhのバッテリーと交換したので
機器を10時間使用できているのですが
今ここで元の500mAhのバッテリーを並列つなぎで同時使用した場合、
単純に15時間使えるようになるのでしょうか。
またこの状態で10時間使用した場合、片方のバッテリ−が先に空になってもおかしな挙動を見せたりするのでしょうか。
並列状態のまま充電した場合、満充電になるのかも気になっています。

説明が下手ですがよろしくお願いします
968774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 16:35:44.60 ID:bdAfHo98
>>967
知識の無い段階では「並列はダメ」としか言いようがない
5Vのバッテリー(というか電源)の中身がどうなってるか知らないでしょ?
969774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 20:18:27.83 ID:kh0ApVWz
っ───|>|───
970774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 21:25:06.95 ID:WZDj+yo9
>>965
プラットフォーム知らないからアドバイス不能だが
そんな用途にはOS載ってるのよりワンチップマイコンが適してるだろうね
まぁメール送信まで含めて処理しちゃうならAVRとかよりもうちょっと上位クラスを使った方が作るの簡単かもだけど

自分なら、ちょい前(かなり?w)なら秋月のH8+LANボード、今ならAVR+WIZnetかな
両方ともただ自分が作った事あるってだけで、別に何でも構わないと思うけどさ
971774ワット発電中さん:2012/11/21(水) 09:47:52.99 ID:X7olCaEK
5Vの電池って中身は何だろうね
NiMHの1.2V×4本?
972774ワット発電中さん:2012/11/21(水) 19:29:15.52 ID:YHu3HMt7
>>967
とりあえず、それぞれの電池にダイオードをつけておけば、相互で電流がループすることはなくなる。
充電については別々でやる
973774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 05:43:12.59 ID:KWzJGRVe
ttp://item.rakuten.co.jp/enchanteshop/d-7-83/
これと同じコーヒーメーカーの電源スイッチが押してもバネみたいに戻ってしまい使えなくなりました…
974774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 05:54:38.01 ID:U5E3Ef7p
俺もPCの電源ユニットのスイッチが、ON側押してもOFFに
戻る症状に見舞われた事あったな。
スイッチ分解すると、中のバネやボールがポロッと出て
来るので、元の位置に戻せば復活する事もあるけど、
交換してケースの穴広げて取り付けるとかの方がいいかもね。
975774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 06:05:41.85 ID:SqHOZU4w
スイッチを前面からぶっ壊してショート、中間スイッチでon-offするようにする
イヤなら筐体をバラバラにしてスイッチ交換、再組立
976774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 09:19:24.71 ID:evfpkzNU
ちゃんと回路組んで間違いないのに動かないときは
何を試せばいいの?
977774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 09:32:10.46 ID:hSGmWGzr
>>976
間違えてるか接点不良を確認
978774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 09:39:58.23 ID:SqHOZU4w
何か間違えた、作る途中で部品を壊した、もともと動かないダメ回路
回路図、作ったものの詳細がわかる画像、セットアップ画像があれば
他人が見て何かわかるかも知れない
979774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 10:09:59.71 ID:yMRUJSRG
>>976
間違いないと思い込んでる傲慢な自分の心。
980774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 10:13:59.67 ID:yMRUJSRG
>>973
ざんねんですね。
981774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 14:33:36.86 ID:jcigzDKQ
>>976
>ちゃんと回路組んで間違いないのに動かないときは
>何を試せばいいの?
物を作って、思い通りにならないのは、
知識も経験もある、職業でやってる人にも よくあることです。

でも唯一、平等なのは、

  思ったようには動かないけど、作ったように動いている

という事実です。
982774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 18:28:39.20 ID:nAHGLn6X
>>976
設計上では、このポイントはこんな信号や電圧が出てるはず、と予測した状態になってるか
それぞれのポイントを当たってチェックしていく。

基本的に電源側から順に追っていく

何も間違いがないなら、設計が間違ってる
983774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 22:10:38.09 ID:Cw4+poBT
リレー駆動回路を↓にあるトランジスタによるシュミット回路例を参考にしようと思っています
ttp://www3.panasonic.biz/ac/j/control/relay/common/cauappli.jsp

が、手持ち回路の+12V電源の立ち上がり時間が40msぐらいあります
電源投入時はリレーに加わる電圧がゆっくり供給されてしまうので、
一定時間Tr2が駆動しないようなディレイを設ける方法はないでしょうか?
リレーは瞬時に電圧を印加しないといけないようなので困っています
984774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 22:28:57.94 ID:SqHOZU4w
それは電源投入と同時にONにする必要のあるリレーなわけ?
985774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 22:34:15.10 ID:jOejDal+
7wのパイプファンの勢いが強いので、回転数で20%ダウンぐらいで調整したいのですが
調光器を使ってもいいですか?
白熱灯の調光機は40Wから200や400、600などありますが、7Wなのでどういう変化の仕方をするのでしょうか?
微調整が難しそうですか?
986774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 22:42:43.28 ID:Cw4+poBT
>>984
同時ONの必要はないです
987774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 22:43:10.64 ID:SqHOZU4w
勢いが弱いのに替えてはどうか
988774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 22:47:57.68 ID:yZ3ncx06
>>983
盤屋ならタイマーリレー使えば出来そうだが・・
回路屋ならシュミットトリガやらタイマーICやらお好きなもので
989774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 22:49:13.27 ID:SqHOZU4w
>>986
システムリセットICはどうよ。電源を監視して希望の電圧になったら
リセット信号を解除、みたいなやつ。ミツミのが自作でよく使われる。
あとは適当にゲートと組み合わせるとかして。
990774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 23:12:53.59 ID:Cw4+poBT
>>988
>>989

シュミットトリガが基本なんですね
リセットICの中身もヒステリシスシュミットトリガのようですし
ありがとうございました
991774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 00:37:28.42 ID:iQNTrOS4
>>983
過去スレに超エレガントな回路がある。
DVDって人が質問してたのに対して、エンジニアっぽい人が答えてた。
回路はトランジスタ、キャパシタ、レジスタ各1にリレーだけだったと思う。
あのときほど感心したことはない。
992774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 00:44:52.49 ID:ra1r3P4i
レジスタって抵抗?
わけわからんので当該レスを発掘してくること
993983:2012/11/23(金) 00:55:12.72 ID:enfUd8Y3
>>991
DVDというコテハンさんがいたのは何年ぐらいですか?
倉庫巡回してその50まで遡ったんですが引っかかりません
2009年ぐらいに"DVDが懐かしい"という書き込みがあったのでそれ以前だとは思うのですが
994774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 01:07:55.51 ID:hShZTyBK
どんなに感心しても忘れてしまっちゃしょうがない
995985:2012/11/23(金) 01:11:06.42 ID:E/5EHLzP
すいません、どなたかアドバイスを・・・。

>>987
同じパイプ系、開講口でもうこれ以下が無いんです。
負圧がこもっているための騒音なので、回転数さえ下げればいいのですが・・。
996774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 01:32:47.67 ID:hShZTyBK
メーカーに聞いたほうがいいかもね
997774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 02:05:24.80 ID:4ObBU0Ti
>>995
扇風機と換気扇で白熱灯調光機繋いだことあるけど、異音が無茶大きくて使えなかった。
少なくとも換気扇OKなパワーコントローラーでないと、それに機種との相性もあるようだし。
アマゾンのパワーコントローラー PC-40 のレビューが参考になるかも。
おれはトランスつかって超微風な扇風機と換気扇にした。
998774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 02:07:04.22 ID:hShZTyBK
普通にググったら、そういう謳い文句の製品があるじゃない
http://www.nodaya-net.com/pc40.htm
999774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 02:56:50.81 ID:ra1r3P4i
ファンを単純に抵抗とみなして、抵抗やコンデンサで電流制限してみたらどう?
300Ω2Wか3.3uF250Vを直列に入れたらファン電力を4.8Wにできる計算になる。
ソンナモンでうまく動くようなら最適値を求めてテキトウに。
1000次スレ:2012/11/23(金) 03:26:46.07 ID:0L8rFjFi
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。