AVRマイコン総合スレ Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
           _____
         /       /|
       /   ( ゚∀゚) /.∠フ   個人でも手軽に使える
     /       /.∠フ || . Atmelの8-bit RISCマイクロプロセッサを
   /  __    o/.∠フ ||    中心に語るスレッドです。
 ∠| ̄ ̄凵 ̄ ̄|∠フ ||     *AAは「AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part3」からいただきました。
 .|| |_____|/||

Atmel AVR 8-Bit RISC     http://www.atmel.com/products/avr/
2774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 14:57:39.45 ID:QK5pxzEj
3774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 15:02:34.02 ID:QK5pxzEj
<参考になるページ>
・AVR-wiki  http://avrwiki.jpn.ph/wiki.cgi
       もう一つのリンク先
       ttp://himitsu.jpn.ph/avrwiki/wiki.cgi

・AVR情報多い-chanさんのpage
  http://elm-chan.org/

・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語)
  http://www.avrfreaks.net/

・レディオテクニカ有志による 翻訳版 AVRデータシート・AVRツールの解説書
  http://homepage1.nifty.com/radio_tech/

・TAP-Config
  http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/

・自分で作ってしまえ!電子工作スレッドテンプレート集
  http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3329/1067910158/

・AVR.jp (HERO'S Downloadから分離?) 有志による日本語のAVR資料他
  http://www.avr.jp/

・ATMega168日本語データシート(翻訳中)
  http://awawa.hariko.com/chira-ura/
4774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 16:51:09.87 ID:w422lYDQ
LDI  1、乙
5774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 17:28:45.23 ID:w422lYDQ
>>4
しまった、15までLDIでは乙できない w
6774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 17:59:34.21 ID:7iGMGAlj
>>1 おつ

>>5 wwww
7774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 22:07:39.76 ID:FFD9JZ5N
>>3
レディオテクニカ有志〜 は外した方がイイのでは?
現在、AVR情報は無いみたいだよ
8774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 22:15:35.43 ID:s2Y/svFd
>1乙

・AVR.jp (HERO'S Downloadから分離?) 有志による日本語のAVR資料他

これも説明がスッキリしないから書き換えた方がいいな
9774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 00:27:05.68 ID:uMVBcro+
前スレででてたUARTでLCD制御(UARTモニタ)をtiny2313で作ってるけど
いろいろ問題出て苦戦中。
最初は送り側もAVRで作ってるのでどっちのバグかわからなくなり混乱。
それが治ったので
過負荷試験として38.4kbpsで目いっぱい送って、止めたあと
受け側のボーレート変更ボタンが効かなくなるとかorz
10774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 00:33:27.18 ID:scKJkucN
>>9
どうせなら自動判定を目指そう!>ボーレート
11774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 13:10:52.14 ID:bmEcQYIT
電卓が出たので聞きたいのですがボタンを押してカウントしていきそのカウントした数字をLCDに表示。そのカウントした数字とは別にカウントした数字と割り算したり掛け算したりできますか?カウントも四桁カウントできれば良いのですが…
もし参考になるようなサイトがありましたら教えて下さいm(_ _)m
12774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 14:08:19.31 ID:OrMZWXAC
13774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 14:32:32.33 ID:etm5kJ56
カウントってのは電卓のように沢山ボタンがある訳じゃなさそうだが、
Tiny電卓みたいなのを作りたいのかな?
14774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 14:53:51.57 ID:NWcapOnZ
>>10
ボーレートの自動判定ってどうやるの?
スタートビットの最小幅から推定する?
0xaaを送るとか?
15774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 15:49:30.91 ID:NWcapOnZ
ビット幅で求める場合、UARTをPORTB0で受けるとして、
cli();
while (!(PINB & (1<<0))) ; // LOWの間待つ
while ((PINB & (1<<0))) ; // HIの間待つ
// LOW期間を調べる
wait(); if ((PINB & (1<<0))) goto BaudrateA;
wait(); if ((PINB & (1<<0))) goto BaudrateB;
wait(); if ((PINB & (1<<0))) goto BaudrateC;
wait(); if ((PINB & (1<<0))) goto BaudrateD;
sei();
を数回繰り返して一番短いやつを選ぶのかな
16774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 15:57:16.58 ID:bmEcQYIT
>>13
Tiny電卓を調べてもちょっとわからなかったのでなんとも言えないのですが交通量調査で使う数える機械が何連も重なった感じのデジタルバージョンで数えた数字どうしを掛け算したり割り算したりしたいのです!
わかりにくい説明で申し訳ありません!
17774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 16:00:51.99 ID:zQd3uXV+
できるかできないかっていったら当然できる
お前にできるかどうかはわからんけどとにかく実現はできる
18774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 16:19:39.48 ID:JmfMPEwZ
ATコマンド
19774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 17:05:46.97 ID:etm5kJ56
>>16
雰囲気は理解した、AとBの変数それぞれにスイッチ一個でいいのね。
9999って入力に一万回も押さないだろうから、時間間隔を測定して判断しないとならないね、
タイマー割り込みでハンドラ内でスイッチをサンプリングして変数に逐次還元かな。

SWオフから次のオンまでの時間が0.5s未満なら数字をinc以上なら10倍して次の桁へ
1s以上なら変数をクリアみたいな条件ですかねぇ。
20774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 17:27:55.71 ID:yvb7xMtl
lpc-11xxだと0xffをループさせる経路があるな
21774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 17:41:02.74 ID:Zqpcx5jb
>11

uint16_t n=0; ←0〜65535がカウントできる
while(1){
 ボタン入力を監視して変数nをカウントアップ;
 nの値をLCDに表示;
 nの値を使って掛け算、割り算、好きに計算 a=f(n);
 計算結果aをLCDに表示;
}

こういうことがやりたいの? だったらこれで完成。
22774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 19:19:10.12 ID:OwjIVsqg
SDカードなんかだと短いと10年そこらでデータ消えるって話を聞いたけど
マイコンのフラッシュメモリはどうなんだろう
単体のEEPROMなんか100年持ちますなんて書いてあるけど
23774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 22:03:14.67 ID:K/ZFI7Q7
>>22
SDとかはMLCで容量重視だから。

マイコン個別の情報を知りたいならデータシート参照。
大抵はFeaturesの最初の方にドヤ顔状態で書いてある情報だが…
24774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 22:12:34.71 ID:etm5kJ56
多値化したフラッシュは寿命予測が難しいみたいね
259:2011/09/02(金) 23:25:34.33 ID:NXfY8Bq3
直った。疲れた
26774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 00:42:41.97 ID:bNCIBVoH
>>25
お疲れさんw 原因なんぞ?

>>21
秋月のキャラ表示LCDだと
そのループは5Hzくらいになってスイッチ読めなくなりそうだ
279:2011/09/03(土) 01:53:28.92 ID:95Iv6knA
Cで書いているんだけどmainで一番深くネストしたところでタイマー割り込みが起こった時
ボタン監視関係の変数をスタックオーバフローで壊していた模様。
プログラム変更してアセンブラリストで確認して、再現試験して再現しなくなった。
多少まだ問題は残ってるけど、38.4kbpsでウェイトを入れて平均20kbpsぐらいの負荷では問題ないから、
まあいいかってことで明日、ケースに組み込んで完成の予定。
28774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 02:05:11.57 ID:SY9S/ppJ
2313かw あるね、スタック使いきり。
あんまし多機能なことはやらんくなるねw
箱庭の美学もあるけど、目的達成が第一義。
29774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 02:29:27.61 ID:UwcmPQ+Q
>>26
>>21は処理の流れ・考え方を示したものだろうけど特におかしいとは思わないな
5Hzってなぜ?
マイコンが1kHzとかいう条件だったら自分が話を追えてなくてスマン

8MHzで動いてるとしたら、
スイッチの入力は100ループ(適当)に1回とかで見ればいいし、
掛け算・割り算で異常に時間がかかる計算内容なら、そこは別の話だし、
と考えたんだけども
30774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 05:01:20.47 ID:e8RFhAkx
スイッチが複数ある前提だから、ちゃんとタイマー割り込み使わないと、まともに
動かないでしょ。
31774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 06:28:21.75 ID:PAKAXNLy
そういえばAVRStudioにはRunesus20万円のスタック解析ツールみたいなデバッグツールないのかな
32774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 07:42:53.76 ID:mgk0Fa3X
スタック解析で20万か
面白いね
33774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 08:49:41.92 ID:owt5Emso
>>30
スイッチを読む、と言う処理がその辺も含んでいるんだろ。
タイマー割込で定期チェックして、連続ON回数をグローバル変数に書き込み、
メインループはその変数を参照して、一定数以上になっているのをスイッチを読む操作とすればいいんじゃないか?
スイッチのリピートを避けるなどでもう少し複雑になるだろうけど。

34774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 16:36:48.57 ID:bNCIBVoH
>>29
マイコンは10MHzなんだけど、今使ってるライブラリ見たら4bit接続でリード非対応で無茶苦茶wait入ってたですw
1コマンドで数ミリ消費で数十桁書くとそのくらい遅くなるんです、
周波数も限定してないので多めにwaitしてそうだった。
暇なときチューンしてみます。

話は変わりますが、
http://jp.mouser.com/Search/ProductDetail.aspx?qs=LU7oW20kJpPfAyMyuf92FA%3D%3D
無線LANモジュールってコレが一番安いですかね?
microchipなのが残念ですが・・・
35774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 17:02:42.73 ID:xUkJog30
電波法まわりは大丈夫なのかい?
36774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 17:55:33.49 ID:WGyrvhUG
自分で回路組むんだから、出力を微弱無線局の範囲内にしておけば技摘もいらんし、
あまり気にしなくてもいいんじゃね?
2.4Ghzだと35μV/m制限で、10mくらいしか通信できないらしいけど・・・
37774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 03:56:10.10 ID:FJJH7Xcj
10mならBlueTooth-C2級じゃんよ。
うちの微弱マウスは、20cmくらいだよ。
38774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 10:23:45.16 ID:OqOtN/CI
2.4Ghzの微弱で10mも飛ぶかな
規制の緩い350Mhzでも真面目に対応したら10m越える程度なのに
39774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 12:25:50.82 ID:RJyK28hk
ノイズ環境や受信側の感度、フィルタ能力、ビットレートとかいろいろ絡む

ビットレートに関しては、トラ技の9月号(特集が無線通信)によると、
「計算上は伝送速度を1/2にすると、通信距離を√2倍にできます」だそうだが
40774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 12:39:59.02 ID:XFYorebc
無線LAN用と言ってるしWiFi用のモジュール選んでるから
距離については目的に叶うものなんだろ
41774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 13:18:43.13 ID:i7hUgQG0
>>35
その国での基準をみたしてないとmouserが販売を拒否するとかなんとか、
きいたことあるような。
42774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 16:44:03.59 ID:XdZpdX2L
電車の床に高周波マット敷いて人ごとの静電容量検地して痴漢発見とか出来んかね。
ドアとかパイプを樹脂に替えないとアカンけどw
アベックは乗るなよ
43774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 16:46:48.70 ID:XdZpdX2L
携帯に静電容量ログ機能をつけて身の潔白という手もあるか・・・
44774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 18:33:53.43 ID:U9oz1Fny
電池切れを検知するのに、電源電圧を分圧してADコンパレータを使うことを考えていたけど、AVRマイコン自体が
VCC監視してるんだから、ブラウンアウトリセットとか使えないかな?

45774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 19:34:02.89 ID:i7hUgQG0
自分も電池を監視してそろそろ充電してくださいよってLEDで表示したいと思ってたんだけど。
brown-outしちゃうともうLEDで表示することできないですよね?なんか簡単な方法ないですかね?
46774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 19:40:36.12 ID:cSISOc0X
電池切れの監視が電池を消費し過ぎ
47774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 20:16:00.51 ID:Mv4MN1Rj
検査時だけ通電させればいい
48774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 00:46:18.37 ID:R6Kydhx2
素直にAD使えばいいじゃん

>>44
ADコンパレータって例のコンパレータ使ったADコンバータの俗称とか?
ただの間違いか・・・
49774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 01:13:16.24 ID:pM1vzAwb
PIC感覚で、ADコンバータと言ってしまった
ADコンバータだよね
50774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 01:37:18.92 ID:oItCx4sZ
51774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 11:07:47.91 ID:mV2udp8V
秋月に 2313×18個(@90) 注文したら
大きな MICROCHIP の箱に入って届いたでござる
52774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 12:03:34.64 ID:S40XG9yI
今avrwikiってどうなってるの?
wikiwikiのミラーも落ちてるようだし
53774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 23:45:31.03 ID:sdcTO7S7
きょうもまたgccの吐き出すコンパイルエラーメッセージに翻弄されたのであった
54774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 00:48:37.59 ID:7IUqqrVz
>>53
コンパイルエラーが出なくなっても安心するなよ。そこがスタートなんだw
55774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 01:51:50.95 ID:r7WudKum
2つのATtiny2313を16MHz水晶で動かしたい場合、
片方を水晶発振にしつつ、PD2のCKOUT出力を有効にして、
もう片方を外部クロックにしてCKOUT出力を受ければ、
水晶1個で済むと考えて良いですか?
56774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 01:57:53.66 ID:7IUqqrVz
>>55
データシートで確認を。
http://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc0839.pdf
Note: When using the MCU Oscillator as a clock for an external device, an HC buffer should be
connected as indicated in the figure.

バッファを噛ませと言ってますね。
57774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 03:34:48.86 ID:r7WudKum
>>56
ありがとうございます。
でも、それは水晶発振から直接取り出す場合ですよね?
PD2のCKOUT経由でもバッファリングされてないってことなんですかね?
58774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 08:09:02.40 ID:a1ukWzP2
>>55
むしろこうできないのか

[AVR1}=[水晶]=[AVR2]
59774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 09:29:53.64 ID:Kgl36kMM
>>55
基本はそれで良いはず。
普通のマイコンではそうやってた。
60774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 11:06:43.17 ID:KDjc5B19
>>57
ごめん、ATtiny2313か、AT90S2313をみてたわw
http://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc2543.pdf
こっちだな。
CKOUTピンについては特に何も書いてませんね。
たぶんバッファ内蔵だろうとは思うのですが・・・・
61774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 11:56:27.09 ID:kXLOGbRC
バッファというか発振器自体に出力(ファンアウト)求めちゃだめだろ…
62774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 12:36:34.80 ID:KDjc5B19
まあ何も書いてないってことは、発振ユニットのように使っていいってことかな?
63774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 16:24:31.94 ID:0jjLuj5z
分周したクロックが出るって書いてあるし、少なくとも発振器から直に出てるわけでは無いだろ
逆に、バッファが必要なら必ず書くだろうから、普通の出力ピンと同じ扱いでいいんじゃね
64774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 19:55:35.28 ID:r7WudKum
ありがとうございます
試してみたらうまくいきました
50円浮きました
65774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 00:03:43.11 ID:GeGTXxm9
TWIやっと動いた。
66774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 18:01:01.36 ID:R80EOnLV
そういえばTWIでマルチマスタってやってる人いる?
昔試したけど、いまいち正しい動作なのか判らないのでお流れになったYO
67774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 18:23:10.07 ID:9GRZTXgC
アトメルのTWIはマルチマスタで失敗するとかどこかで見たような。
ソフトウェイトを噛ませないとダメとかなんとか
68774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 20:59:24.99 ID:R80EOnLV
これね
http://www.robotroom.com/Atmel-AVR-TWI-I2C-Multi-Master-Problem.html
割り込みのオーバーヘッドをちゃんと見積もって
停止条件後に一定の間隔を開けろってことかな
69774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 00:08:19.31 ID:G1c1gfZ7
>>67
アトメルがというより普通の場合はそうなる。I2Cはデータ線1本なので。
70774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 00:38:46.67 ID:3Leyo4ui
やっぱAVRでクイックソートは無謀だった。
71774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 01:25:02.00 ID:BYosddFE
>>69
> アトメルがというより普通の場合はそうなる。I2Cはデータ線1本なので。
送信元が 2 つあったとして、0 と 1 を送出したときに 結果が 0 だから
1 を送出した方が コリージョンを検出して引く仕様。

SCLの方も送信元が複数あっても問題ない仕様になっている。

仕様を満たすような設計なら、問題起きないはずなんだが...
72774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 06:45:07.80 ID:8SiMdP4w
つかqsortするほどRAMが無い
73774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 09:35:59.38 ID:GKnjKp92
>>71
マルチマスター停止条件と開始条件との間は、
スレーブのストレッチのような強制ができない。
通信相手の処理時間を考慮する必要がある。
これはTWIに限らず、マイコン同士のSPI通信とかでも発生する問題。
I2C仕様書には、
『STOP』条件と『START』条件との間のバス・フリー時間がMIN=1.3usと
書いてあるけど、これはAVRのTWI機能を使って素朴に割り込みで
処理するには短かすぎるという事。
おそらくアセンブラでカリカリチューンしてもギリギリ。
カリカリのギリギリ
74774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 23:41:21.39 ID:DBocQIw9
ところでUSIでマルチマスターは可能なのかな?
一応それらしいフラグとかあるけど、
これってほぼソフトでやれってことなんかな?
75774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 23:12:18.16 ID:dbVw8Dt/
AVRWRT3でるのな
76774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 11:36:35.18 ID:5JSa4Dum
77774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 12:06:02.88 ID:99Giy/Th
店員乙w
HVP対応だったら買うんだけど
78774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 16:39:32.62 ID:H2Xtq+hA
店員ブログで内臓って書いてるのかぁ
オンマウス辞書くらい入れてガンバレ
79774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 20:30:20.68 ID:VvSydIXs
また・・・手持ちのライターが増えるのでつね・・・
80774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 22:39:58.12 ID:OLyM9suO
ところで皆さん仕事以外で何作ってますか?
漏れは今チャイム時計作ってます。
チャイムをFM音源にしてエンベロープつけようとしてはまってます。
81774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 08:22:19.06 ID:4EB3GdQE
もちろん、AVR ライタです。(キリッ
82774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 09:25:37.08 ID:87oP6RnV
2313が安すぎるから汎用ロジックの代わりとかが多い
バッテリー用レベルメータとか、クロックオシレータ代わり
たまにはAVRメインでなんか作りたいな
83774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 11:59:27.32 ID:mUOm0BOn
最近始めたばっかりなんで、完成したのは停電非常灯とシリアル温度計
いまドットマトリクスLEDで時計作ってる
ライタは純正しか持ってないけど、やっぱ1つは作らないとダメ?w
84774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 12:26:45.37 ID:xpO7BG5a
予備はあった方がいいと思う
85774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 13:21:43.68 ID:dWTKVF4Y
STK500と強化Dragonがあるから必要ないけど
いつか作りたいなw
というか、他に作らなきゃいかんもんがいっぱいあって手が回らん。
86774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 21:09:30.31 ID:NEbWbaII
秋月以外でAVRマイコン安く変えるところない?
87774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 00:00:45.84 ID:iYfDGQuh
>>83 停電非常灯って、同じような物作った。
ラジオと停電灯両方動作するものだったがリレー駆動だったので電池食いすぎで
実用にならなかった。ホトMOSリーレー版に改造する予定でそのままになってる。
88774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 00:27:44.45 ID:0TbaOwvC
>>86
無い。秋月以外では捌けないぐらいの量を仕入れてるから
他社があの安さに追従するのはほぼ無理
89774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 09:38:36.61 ID:axL5xMpw
>>86
マルツは?
90774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 09:45:14.18 ID:e5rt0HYz
むしろ秋月を排除する理由が知りたい
91774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 10:05:52.44 ID:0F51vTf+
>90
店頭で店員のブッキラボーな態度にブチ切れたと思われw
あれがイイのに・・・。
92774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 10:15:00.80 ID:oiYlhf88
>>86
デジ
93774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 10:41:49.56 ID:2mIQyDYU
初心者丸出しの質問で申し訳ないが、

マイコンに電源をつなぎ、どこかのピンにLEDや抵抗をつないだ場合、そのピンに電圧が出力されていなくても(なんならそもそも出力ピンじゃなくても)回路は絶縁されずにつながってるの?
マイコン側で出力をしない限り、ピンからの電流流出をなくしたいんだが…
プルダウン用の抵抗に電流が逃げてしまっている気がする
94774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 10:51:30.50 ID:/2cnDUji
>>93

まず、普通につなげば回路は絶縁されない。
たとえHiZ同士でつないでても絶縁とは言わない。
絶縁するにはフォトカプラとか使う必要がある。

つぎに電流が流れてるならばソコには電位差がある。
これは絶対。
プルダウン抵抗に電流が流れるなら、
内部プルアップが掛かっているか、出力がONかつHighになってる。
単に電流流したくないだけなら、LOWを出力するって手もある。

ちゃんとDIRを入力にしてプルアップを切っていれば、
電源電圧範囲内なら普通にMオーム以上のインピーダンスになるよ。
95774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 10:57:49.29 ID:DcgNE3lD
このくらいの頃がいちばん楽しい
96774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 11:20:29.81 ID:5xmB+A2p
>>90
パチもんでもつかまされたんでは?
まとめ買いしたら、全数不良とか。
97774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 12:38:05.02 ID:0F51vTf+
93は究極電池アプリケーションでもやっているのだろうか・・・。
98774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 13:26:24.68 ID:7J2qPumU
プルダウンなんか入ってたっけ?
99774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 13:30:26.68 ID:9JeCJsgm
>>93さんは外にプルダウン抵抗を接続してるんじゃないの?
100774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 16:29:34.76 ID:2mIQyDYU
>>94
LOWを出力しても、そのピンにつながってるLEDがうっすらひかるんだよな…
光量を100%から0%にしたいのに、HIGHで100%、LOWで40%くらいは光るから消灯できずに困ってる
ソフト側ではなくハード側で何か間違ってる気がする…
101774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 16:29:53.75 ID:bueEYOUc
なんかシルビアちゃんが紹介すると楽しそう
ttp://www.youtube.com/watch?v=9MH0mw-Lgi0
102774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 16:36:25.67 ID:2pcRO3QE
>>100
そう思うなら回路図ぐらい出したら
103774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 16:47:52.39 ID:C+jZIaCR
>>90
正規代理店じゃないとこから仕入れる会社は弱小だけ、
秋月はバッタ屋だし
104774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 16:48:55.27 ID:4mzhrYZz
>>100
多分GNDが繋がってない
105774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 17:32:04.43 ID:9JeCJsgm
>>103
それならそもそも>>86なんて質問なんてしないで
代理店に問い合わせるんじゃなかろうか。
106774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 22:48:41.81 ID:wLEgKZm1
>>90
"秋月より" って書いてあるんだから、単純に安い所(or 相場)を知りたいだけでは?
『ない』という答えで良いのだろうけどもう少しひねって送料+代引込みで考えてみると...

1個2個しか買わないなら、定形外郵便で送ってくれる共立の方が安く済むかも。
逆にある程度の数を買うなら digikey のほうが安いかも。
107774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 23:36:26.38 ID:h+ESGjDQ
一次代理店からン万個単位で買えば、秋月より安く買えるンでわ?
108774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 23:57:33.56 ID:PIhbz79u
そのン万個単位で仕入れた所が潰れて、在庫精算の為に二束三文でカツってきた
物を並べてるのがバッタ屋。
109774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 00:07:43.26 ID:/jJ5Jaak
日本の一時代理店は海外に比べてぼったくるから
秋月で買った方が安い。
しかもAVRなんて力を入れてるATMELの代理店なんて
聞いたことがないし。
110774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 05:02:20.91 ID:dL9QtwYj
>>108
表向きはそういうことになってるけど、
実際の仕入れルートはもっとダークでしょ。
111774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 08:41:18.98 ID:odOJlx+k
個人輸入のほうが安いよ。
送料入れても。

ebay簡単だからやってみ。
英語読めれば問題ない。
型番判ればオススメ探してあげる。
112774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 10:14:13.10 ID:Dl5CtyPP
またエスパーが頑張ってるなあw
113774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 11:59:24.24 ID:tBzcl3Z0
>>109
っmcmジャパン
114774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 14:08:00.17 ID:GA/u5JJ/
話d切りすいません。

国内の学会などでは、プレゼンを制限時間に収めるため、普通は予鈴をならしたりしますが、
タイマー係がうっかりしたり、そもそもタイマー係がいなかったりすることも珍しくありません。
そこでPCを使った学会タイマーなるものを作っているひともいるのですが、
会場数分のPCがいるし、いまいちエレガントじゃありません。

と思っていたところ、先日、海外の学会で、マイクのところにカラータイマーがついてるのをみつけました。
残り時間に合わせて緑〜黄色〜赤〜赤点滅、とウルトラマンのように変化していました。


これはいい、と、555とロジックで作ってみようか考えたのですが、どう考えてもマイコンの方が簡単です。

そこで質問は、時間固定ならとても簡単ですが、可変にするにはどういう仕組みが安価かつエレガントでしょうか?
時間設定は、それぞれの色が変わるまでの時間を分単位で100分程度まで指定できればOKです。
115774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 14:20:31.80 ID:Z7oFxrk3
LCDとボタン
7セグとボタン
DIPスイッチ 8桁で255分まで
116774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 14:25:48.55 ID:d2gMXTWC
>>114
質問の意図は、発表者の手元で光ってるものに、ゴタゴタと設定用のスイッチやら表示機やらが
付いてるとエレガントで無いということ?

a) 有線でつないでコントローラは座長の手元に
b) 無線でつないでコントローラは座長の手元に
c )設定時だけコントローラをつないで学会中はフリーラン

こんなとこ?
117774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 15:04:39.07 ID:Km+6YX+g
メモリ付きのボリュームでよくない?安いし
表示を見ながらじゃ無いと設定できないような方式はウンコ
折角の残り時間表示が工夫されてるんだから余計な表示器やボタンは無い方がいいでそ?
118774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 15:07:39.47 ID:Dl5CtyPP
いや、マイク組み込みで、エレガントにということなんだろう。
では、フレキ基板にBGAのAVRとSMDで素敵な顕微鏡作業とw
119774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 15:47:36.88 ID:kMqylhhC
こういうのは、専用品を作るからこそパワーを発揮する
どうせ学会発表の時間なんか固定だから、それ以外に使えないものを作ればいい
設定変更はプログラムごと書き換える
120774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 16:20:02.59 ID:+qp7DV+D
>>119
に一票
121774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 18:30:32.54 ID:8ciSSHiY
おれならUSBドングルとして作るかな
設定はPCでやればいいし、電源も困らない
122774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 19:37:20.26 ID:ao/pJ48v
10分用、15分用とか全部作ればいい
123774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 19:43:34.13 ID:ao/pJ48v
5分用と10分用を連結すると15分になるとかのほうが面白いか
適当な事言ってるけど
124774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 19:48:53.31 ID:AWfCuzKW
せっかくマイクが付いてるんだし、音声認識とかがいいよな

では次は、○○大学の△△さんです。→タイマースタート

時間になったら音も出そうぜ。「ちーん」って。
125774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 20:25:22.68 ID:Z7oFxrk3
Gセンサー付けようぜ。机をコンコンと叩いて設定、ブンと振ってスタート
126774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 20:34:26.36 ID:3TDgQMJx
ミもフタもないけど、机の上に適当に折った蚊とり線香でいいじゃん。電源要らないし、残り寿命も見てすぐ判るし。
127774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 20:37:18.84 ID:Km+6YX+g
それをいうならキッチンタイマー@100円が最強になる
128774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 20:52:54.65 ID:/z7v4Frq
>>114
スタートスイッチくらい付いてますよね?
残り時間が1分後毎にLEDの色が赤、黄、緑と変わるのなら、
スタートスイッチを1回押すと赤点灯で1分、2回で黄点灯の2分、
3回で緑点灯の3分…とスイッチを押す回数でタイマーの設定が
出来るようにすれば安価です。

>>127
100円のキッチンタイマーだと、暗い所で使えないですけど。
129774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 00:21:01.40 ID:LZG3QwWl
サムホイールスイッチでいいんじゃない?
使ったことないけど
130774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 00:52:20.01 ID:N/sJwkWT
DIPスイッチで設定するのもマニアックでいい
スイッチの状態と設定内容は表を見ないと判らない
131774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 01:00:16.89 ID:b2sNbi7O
抵抗のカラーで設定すればいい
10分の発表なら茶黒橙、5分なら緑黒赤
132774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 01:48:36.61 ID:JX5jV9hG
ワイヤレスマイクと電源を共用して
マイクのスイッチオンから指定時間でLED変化
133774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 01:52:36.22 ID:JX5jV9hG
PWMをマイク線に繋げてベルを鳴らせば完璧
設定は予めEEPROMに書き込んでおく
134774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 06:19:14.59 ID:yNlUJvTe
100均の砂時計でいいじゃん。電池も要らない。
135114:2011/09/23(金) 07:04:21.80 ID:kYDquRWD
さまざまユニークなご提案ありがとうございました。
携帯からの書き込みのため個々のレス番はご容赦ください。


ボリュームを使うのが、安価かつ実装容易そうです。
設定点が3箇所(緑→黄色、黄色→赤、赤→赤点滅)あるため、3つ並べる必要があるのが微妙ですが、
表示器不要なので、トレードオフですね。
基板用ボリュームを使えばコンパクトにまとまりそうです。
帰ったら、Arduinoで試してみます。
願わくば、ダイヤルにクリック感が欲しいですが、そこは我慢です。
サムホイールスイッチを使えば解決するのでしょうか。

スタートスイッチで設定も魅力的ですが、3点切換のスイッチが別途いるのと
現在の設定値を確認する手段がいるのとで、うまい実装が浮かびませんでした。

蚊取り線香、砂時計、キッチンタイマーは、残量がわかるのが魅力ですが、
聴衆からも見えて欲しいので、ちょっと残念でした。線香は精度と安全性にも課題が残ります。

抵抗カラーコード指定、デイップスイッチもとても魅力的ですが、
自分以外のひとが使うことを考えると、ためらってしまいます。

マイクからの音で、というのは凄く魅力的ですが、自分の技術が届かないので泣き寝入りです。
136114:2011/09/23(金) 10:59:42.71 ID:kYDquRWD
Gセンサーコンコンブンはかっこいいですね。
うまくできるか、ちょっと自信がないのと、
しょっちゅう衝撃を与えることで壊れやすくなるでしょうから
丈夫につくる工夫を含めて将来のネタにとっておきます。

マイクに組み込みも、いきなりハードルをあげるとハマってしまいそうなので
試作機ができてから順ゝということで。
137774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 11:04:50.31 ID:nl1sK35N
そんな変な物作るよりタイマー係をちゃんと雇え
うっかりしたら時給から引いとけ
138774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 11:36:09.62 ID:ljX/if8u
ロータリースイッチで設定する。
0:OFF
1:5分
2:10分
3:15分
4:20分
5:30分
6:45分
7:60分
139774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 11:54:07.30 ID:4sk7fzHd
良く考えてみたら元々入力装置付いてるんだよな、マイクだから。
設定/開始を可聴音波で通信すればいいんじゃね?
ピーガガガガガガガな音聞かせて設定、ピーガガガガガガガな音聞かせて開始。
140774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 11:57:37.74 ID:JX5jV9hG
>>139
これのUARTプロトコル版だね
ttp://homepage2.nifty.com/denshiken/AVW008.html
141774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 12:43:04.18 ID:HrI3+qNK
加速度センサーでジェスチャー入力!
142774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 10:19:28.44 ID:q7HMUYMn
>>135
>聴衆からも見えて欲しい
仕様の後出しはいけませんね
143774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 11:43:06.19 ID:ZrkLo4kS
>142
別に後出しじゃないでしょ、元の>114にこう書いてあるんだから
>と思っていたところ、先日、海外の学会で、マイクのところにカラータイマーがついてるのをみつけました。
>残り時間に合わせて緑〜黄色〜赤〜赤点滅、とウルトラマンのように変化していました。
144774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 14:30:22.74 ID:TeoG91T4
>>142-143
マイクが聴衆からみえないという発想がなかったのでうっかりしてました。
後出しのつもりはなかったのですが、失礼しました。
145774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 14:36:18.52 ID:FTMtP3r5
マイクつってもいろいろ有るよね
棒型のやつなのか箱とピンマイクみたいのとか
箱のやつなら棒に詰め込むより楽そうだけど?
146774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 14:42:07.54 ID:TeoG91T4
>>137
使う場面が学会だけじゃないので、変なものがほしいです。

>>138
プリセットですね。必要な設定の種類は多くないはずなのでそれは一案です。

>>139
ビーガガガな音をつくるのはどうしたらいいでしょうかね?
そういえば、昔もってたタイメックスの時計が、PC連携でスケジュール入力できるものでしたが
専用ソフトが画面に表示したバーコードを読み取る仕組みでした。そんな感じならありかもしれません。
もう一歩進んで音声認識にしたいとこですが、メモリ量との兼ね合いでさすがに難しいかもしれません。

>>140
スピーカー出力を使ってデータ転送というのは面白い発想ですね。


>>141
ジェスチャーは意表でした。メモリに収まるパターンの考案が次の課題です。
147774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 14:48:19.74 ID:CYLcODi/
考える気が全く無いのはわかった
148774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 14:50:56.04 ID:TeoG91T4
時間設定以外のところについて、Arduinoでプログラムを組んでみたところ、
すでに2キロバイトを越えてしまいました。
ATtinyで組むつもりだったのですが、メモリが足りないようなので
ATmega88あたりになるかなと思ってます。

実用上、精度はさほど要求されないので(線香よりは精度が必要ですが)、
発振器をもってるタイプを使えば部品数も少なくできて楽そうです。
てゆうか、発振器はどのタイプも持ってるんでしょうか…
149774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 16:07:49.37 ID:CUOfMcpN
釣りなのかなあ?ネタなのかなあ?
150774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 18:52:54.85 ID:gu8zRDPG
ネタでしょ

>>146
>ジェスチャーは意表でした。メモリに収まるパターンの考案が次の課題です。

既に手旗信号ってもんがあるだろ、バカが
151774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 18:57:29.98 ID:X+0W/D91
>>149
>>147が正解。でも国内に2ch以外のAVRコミュが無いので我慢我慢
152774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 11:39:52.01 ID:g/JLFa0x
>>150
手旗信号をマイコンに読ませる方法があるのですか?
できないなら、あなたもバカですね?
153774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 11:48:44.23 ID:K0aDvuYR
手旗信号だとマイク1本じゃできないと思う
154774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 12:58:43.54 ID:3fOIAGJ+
>>146
スイッチ(プッシュかタッチ)を1個付けてモールス信号で設定汁

設定された値もランプがモールス信号で応答

#モールスよりはダイヤル式電話機のゆっくりバージョンの方が判りやすいな
155774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 13:27:02.79 ID:id5j+Jw/
>>139にもあるが、マイクは既にあるから音声入力でDTMFを使うのは如何?
DTMFなら設定器も専用IC1個と少しの周辺回路だけで簡単に作れる。
156774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 13:36:02.45 ID:/ORZIm5M
携帯なら、IRの方が手軽。
157774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 16:08:34.52 ID:WSAoq60Z
ウルトラマン雇えばいいじゃん
158774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 18:46:36.32 ID:hCSjwuOH
マイクにモーションセンサーつけて手旗信号で
159774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 18:56:56.26 ID:7KPqXGHG
>>158
手旗はkinect使ったほうが正確じゃね?
160774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 00:49:07.73 ID:c5ECaTil
さらに様々多様かつテクニカルなご助言ありがとうです。
技術的に可能なことや難易度と使い勝手は、独立のベクトルと知りました。

使い勝手としては、ロータリーエンコーダと7セグあたりの組合せが良さそうです。

でもとりあえず手元にロータリーエンコーダがないので、まずボリュームに目盛りでやってみます。

また報告にきます。
161774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 01:47:27.87 ID:q1/xArJX
難易度的にはDIPロータリースイッチとかの方が
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/crotarysw/
表示とスイッチの両方を兼ね備えてる。
162774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 12:07:16.18 ID:f8gC9Wyv
「独立のベクトルと知りました」
これが壇上のロジックなのかw おもろいな。
163774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 12:26:28.24 ID:H1vZvqU3
数字は判るけど、それが何を意味するかはやっぱり対応表が要るぞ
164774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 16:55:28.85 ID:pV8/PhNv
100円ショップで買った時計を置けばそれで済むことだとは思うがw
以下のような感じで制作費2000円以下、アセンブリ1日、プログラム・テスト半日ってとこかな


スタートボタン×1個

10ステップのロータリースイッチ×2個
00分〜99分設定

フルカラーLED×1個
緑=スタート時
黄色=設定時間の残り50%
赤=設定時間の残り25%
赤点滅=残り1分
165774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 17:12:39.47 ID:tidbRoog
後はこれらをどう組、詰込むか
166774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 20:36:27.54 ID:bSeI1kIR
サミールスイッチを複数並べてダイナミック点灯の逆をやる場合
ダイオードを何個も入れないといけないから気をつけてね。

#以前デバッグ中に初めて気が付いて泣いた
167774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 22:17:16.13 ID:O0ZyrkOS
8pinの石で収まる内容だけど
質問者のスキルなら多ピンの石使ったほうがいいだろ

4bit+コモンのスイッチ2個程度なら8ポート使って直接読めばよろし
168774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 01:45:10.53 ID:BWrpEpwf
俺だったら、7SEG使わずに、LEDの点滅パターンで設定時間を見れるようにするな。
169774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 02:49:53.16 ID:ZFSRAb/Y
>>166
>サミールスイッチ
って、何ですか? Thumbwheel SWとは 違うのでしょうか?
170774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 03:18:00.96 ID:khlR/FXY
ググればすぐ分かるのにね
171774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 07:47:21.79 ID:KFts23bL
どうせネタでやってるんだろ
ほっといてやれよ
172774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 13:40:07.48 ID:CiVwP5mD
お前ら冷たいなぁ。
どうせヒマなんだろ?、遊んでやれよ。
173774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 13:50:38.70 ID:nefM4I+q
ネタの供給はありがたいが話が面白い方向に話が進まないからなあw
174774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 14:41:14.85 ID:8xkztjfn
話しの流れは自分で変える物である
175774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 16:34:21.80 ID:nefM4I+q
萎える流れってことだよw
176774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 19:13:12.11 ID:SsbnkKBM
avrwikiはミラーが出来て、本家が復活してミラーが潰れて本家が消えた。
困った本家だ。
177774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 19:20:14.62 ID:WTJ7fAbG
>>166
スイッチ4個くらいだったらコモン側にダイオード付けてプルアップ
コモンじゃない側の足をパラに接続してダイナミック駆動してやれば
ダイオードの数は少なくて済む
178774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 20:16:34.97 ID:3M17obU1
例えばスイッチ4個×4個でのアレイを組んで、コモン側だけに4個ダイオードを入れれば済むと思いきや、
スイッチのオン同士がつながってしまうので、ダイオードが16個(けちっても12個)必要になるとです。
179774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 20:19:09.15 ID:HPPLEinl
>>177
それじゃ作動しない
180774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 22:12:49.10 ID:PwvdsjdX
>>178
ダイオード込のスイッチが売ってた気がする
181774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 09:08:54.12 ID:xd5JSJja
なぬっ!

実際に3×6のスイッチマトリックスで
ダイオード6個、プルアップ3個で動作させてるぞ
182774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 09:10:54.87 ID:xd5JSJja
ちなみにスイッチのダイオード側はLED表示のダイナミック駆動のポートと兼用させている
183774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 09:18:25.25 ID:xd5JSJja
自己レス
スイッチ同時押しの問題があるか…
スイッチマトリックス上で、○=open ●=closeとして

●○●
○○○
●○?

こういう同時押しをしてしまうと?が押されたと誤認識する
だが以下のような同時押しなら認識できるので実用上は問題ないはず

●●●
○○○
○○○

●○○
●○○
●○○

●○○
○●○
○○●
184774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 09:23:21.29 ID:3EMMmWbp
DIP SW系じゃあダメてっ話じゃあ
185774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 09:30:41.95 ID:+jboHCQI
それで、ゴーストでなくなる?
186774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 09:35:41.67 ID:+jboHCQI
>>183
ああ、再読み込みしないで書いた。
そうですよね。ゴーストでますよね。

実用上問題なしとすれば、ダイオード必要なし?
187774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 09:51:15.09 ID:3EMMmWbp
DIPスイッチだと全ての組み合わせがありえるから
ゴースト出ると使えない
188774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 09:55:58.14 ID:xd5JSJja
面目無い
操作スイッチなら実用上問題ないけどDIPスイッチはダメだわ
マトリックス回路で読ませようとすると全てのスイッチにダイオードがいる

それよりは4BITごと抵抗ラダー組んでA/Dポートで読ませたほうがいいな
消費電流が気になるなら、読むときだけ抵抗ONにするような回路付けて
189774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 10:18:12.43 ID:3EMMmWbp
各スイッチが独立しているDIP SWなら1,2,4,8の比の抵抗を使って1〜16の抵抗値を得られそうだけど
コモンが繋がっちゃってるサミールSWだとどうだろう?
1,2,4,8の比の抵抗を電流源と捉えて、コンデンサの充電時間でスイッチの値を読めるかな?
これ面白いテーマかもねw
190774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 11:50:08.33 ID:kmpSl3O3
>189
日立の掃除機の手元スイッチはそうなってる < コモンから抵抗比 1:2:4:8 でセンスに落す。

2本の電線(仮称: コモンとセンス)でスイッチ4つの同時押し区別で、
電線間の電圧はスイッチ状態によらず一定なので電流量で読んでると思われる。
191774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 12:52:41.90 ID:U6DVE4ot
AVRのADC4chを使って、aitendoに置いてあるようなタッチパネル
使えてる人いますか?5V掛けていいんでしょうか?
192774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 15:17:24.04 ID:7sl1mw4v
保護用に抵抗があったほうがよさげな気がする
193774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 16:29:09.97 ID:5hWwiFsu
>>190
もうちょっとくわしく
194774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 18:03:32.24 ID:3EMMmWbp
http://www.ekouhou.net/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F/disp-A,2010-51628.html

>【0019】
>手元運転スイッチ(15)は、図1に示すように複数の操作スイッチ(16)(16)を有する。
>操作スイッチ(16)(16)は、電気掃除機(10)、即ち、本体モータ(12)のオン、オフや、本体モータ(12)の出力調整(例えば「強」「中」「弱」)、ブラシ用モータ(22)のオン、オフ、自動制御運転のオン、オフ等を切り替える。
>なお、自動制御運転については詳細を後述する。
>手元運転スイッチ(15)は、複数の抵抗とスイッチ素子とを内蔵した構成とすることができ、使用者が何れかの操作スイッチ(16)(16)を選択することによって、抵抗値が変化するものを例示できる。


これ見るとブラシモーターの駆動とゴミセンサ読み取りと手元スイッチの読み取りを3線でやってるみたいなんだよな
家電の省部品、省配線の取り組みは凄いもんがある
195438:2011/09/28(水) 18:10:43.47 ID:tBOTYskU
ダイオードのドロップ使って、LEDをオンオフさせるギミックも仕込んであるよ。
196774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 01:56:57.58 ID:lLzczMmN
試しながら学ぶAVR入門って本にしたがって、tiny2313のPA0〜1にスイッチつけて
PORTA = 0b00000011;
でプルアップしようとしたら

error: ‘PORTA’ undeclared (first use in this function)
とかでコンパイルできないでやんの

avr/io.hも読み込んでる
tinyだからPORTAある
内部8MHz+分周にしてるからPA0、1は入力にできる

なんだよこれ
197774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 02:19:54.78 ID:51M5p1rh
Device指定してないんじゃないの
198774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 03:27:15.97 ID:Os7zt6Fw
その本持ってる人結構いそうだし質問なら情報出せ
何ページのソース入力したんだ?
独自に書いたものならソース晒せ
199774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 10:09:46.80 ID:lLzczMmN
ソースは48ページ
晒す


#include <avr/io.h>

void wait(int);

int main(void){
int i = 0;
unsigned char x, x0;

DDRB = 0b00001111;
PORTA = 0b00000011;

x0 = PINA & 0b00000011;

while(1){
x = PINA & 0b00000011;

if(x != x0){
if((x & 0b00000001) == 0)
i++;

if((x & 0b00000010) == 0)
i--;

PORTB = i;
x0 = x;
}
wait(10);
}
}


void wait(int time){
int i, j;

for(i = 0; i < time; i++)
for(j = 0; j < 55; j++)
;

return;
}


Ubuntu11.04
avr-gcc4.3.5 + vi + hidspx でCUI

次にMakefile晒す
200774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 10:11:56.55 ID:lLzczMmN
PROG=switch2
OBJS=$(PROG).o
MCU=attiny13
F_CPU=1000000UL

ELF=$(PROG)
IHEX=$(PROG).ihex

CC=avr-gcc
CFLAGS=-g -O2 -mmcu=$(MCU) -DF_CPU=$(F_CPU)
LDFLAGS=-g -O2 -mmcu=$(MCU)
OBJCOPY=avr-objcopy

all: $(IHEX)


$(IHEX): $(ELF)


$(ELF): $(OBJS)


%.ihex: %
$(OBJCOPY) -j .text -j .data -O ihex $< $@


clean:
-$(RM) $(ELF) $(IHEX) $(OBJS)

.PHONY: all clean



ファイル名switch2ってのは、本と関係なく自分でつけた

で、makeすると
avr-gcc -g -O2 -mmcu=attiny13 -DF_CPU=1000000UL -c -o switch2.o switch2.c
switch2.c: In function ‘main’:
switch2.c:10: error: ‘PORTA’ undeclared (first use in this function)
switch2.c:10: error: (Each undeclared identifier is reported only once
switch2.c:10: error: for each function it appears in.)
switch2.c:12: error: ‘PINA’ undeclared (first use in this function)

201774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 10:16:44.28 ID:u/LjE8IF
-mmcu=attiny13
202774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 10:18:33.70 ID:u/LjE8IF
Makefileの
MCU=attiny2313
に修正すれば解決
203774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 10:20:40.74 ID:lLzczMmN
動いた

ありがとう
204774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 10:21:32.15 ID:WNlcYcAY
それを指摘されるまで気づかないようでは
205774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 10:34:58.15 ID:lLzczMmN
このMakefileはネットのどっかから拾ってきたんだけど
俺には書く技量ないし

PORTBからLED光らせるソースの時は動いたから、この業界ではattiny2313を他の近しいチップとまとめてattiny13って呼ぶのかと思ってた

今思うとアホだな
tiny13は8ピンで全然別のチップみたいだし

精進するわ
206774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 10:53:05.97 ID:u/LjE8IF
一応忠告するとそのMakefileは不十分
mapやlssファイルは吐かせた方がいいし、サイズもわからないでしょ
mfileってツールで基本的なMakefileのテンプレートが作れる
WinAVRには付属してるけどUbuntuは知らん
↓で落とせるのは定義ファイルが古い
http://www.sax.de/~joerg/mfile/
207774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 11:44:41.00 ID:Os7zt6Fw
>ID:lLzczMmN
解決してよかったな
頑張っていこうぜ
208774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 15:07:00.14 ID:d1wnJmc4
> 精進するわ

カマには無理だと思うよ
209774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 19:08:17.62 ID:Ahkc85Gy
秋月にATtiny10が入荷してるね。
210774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 19:21:14.80 ID:h6lpMQX1
お! 10粒で450円か   安
211774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 19:26:00.54 ID:Ahkc85Gy
あと調べてみたら最新のavrdudeでは
bitbangでのTPIもサポートしているようなので
とりあえずDIP変換のやつ買ってみてブレッドボードで遊んでみる!
212774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 22:40:58.28 ID:NRa1JNJN
コメツブAVR、ちょっと惹かれたけど
メモリ1k、RAM32バイトって…うーん
213774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 22:43:25.27 ID:Ahkc85Gy
tiny13Aの半分ですね>SRAM
214774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 22:50:43.02 ID:g+b5Lg9o
資料見てないけど、ピンが6でIOが16っていうのが…どうやるんだかw
215774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 22:50:59.33 ID:WNlcYcAY
レジスタがいっぱいあるからメモリ少なくてもいいじゃん
…と思ったらレジスタも半分なんだな
R0〜R15が無い
216774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 23:14:18.65 ID:Ahkc85Gy
AT90S1200みたいな感じだねw
これはSRAMが無しだったけど
217774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 23:24:22.55 ID:IVwZQ7dX
へぇ・・インドアプレーンの人なんかは燃えてくるんかなw
VCCとGNDとPB0,1,2,3しかないw
あと、ライターがフツーのじゃイケないんのかね。
218774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 23:31:42.31 ID:Ahkc85Gy
高い純正ライターは対応してると思うけど
AVRISPmkIIはダメなはず
自分はFTDIチップと最新版のavrdudeで試すつもりです。
219774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 00:55:43.92 ID:MlwNDUxa
hidaspxが使えるようにならんかな
220774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 04:34:38.53 ID:C+HNotej
>>218
ただの BitBang はパラレルポートという意味だよ。
本当に FTDI なのかちゃんと確認しないと。

あと、
http://store.atmel.com/PartDetail.aspx?q=p:10500054
これみると AVRISPmkII でサポートされてる。

LUFA ベースの AVRISPmkII clone も TPI サポートしているね。
Atmega32U4を搭載した Arduino Leonardo が出てくればお手軽に試せるかも。
221774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 04:39:54.28 ID:H5CUTwOV
>211の話で便乗質問
bitbangてFT232とかで使える機能だよね
それとavrdudeの組み合わせって書き込みは速いの?

avrspではtiny2313に2KB書き込むのに5秒かからない
readmeにはAPI経由だと100倍くらい遅くなると書いてあるんだが、
bitbang+avrdudeだと数分かかるんだろうか
222774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 15:45:31.59 ID:MKaCoCiE
>>220
ttp://savannah.nongnu.org/forum/forum.php?forum_id=6916
> TPI (i.e. ATtiny4/5/9/10) programming support for bitbang programmers.
> FTDI MPSSE (FT2232 etc.) bitbang support.
って書いてあるんでまあ大丈夫かなと

>これみると AVRISPmkII でサポートされてる。
ほんとだAVRISPmkIIでもOKなんか。
223774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 19:20:32.99 ID:2wlh4GQV
米粒で何を作るかが問題だ
224774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 19:28:38.08 ID:1xOuCZ3E
AVRの内部の128kHzクロックにしようと思ってヒューズ設定いじったら書き込みできなくなった(´・ω・`)
何が原因なんですの?
225774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 19:34:45.70 ID:MKaCoCiE
SCLKのクロック周波数と動作周波数の関係
226774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 10:52:09.22 ID:PmS2YQjL
>>223
ちっちゃい汎用ロジック
227774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 10:57:47.09 ID:G/WxluN1
>>223
自立紙飛行機的な何かには非常に使われてる模様。

パチソコの裏(コラ
228774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 15:11:07.23 ID:B/W/7mpe
ゴトチップですか^^
最近貧乏なのでそんな仕事でも欲しいかも・・・かも・・・
229774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 16:24:37.00 ID:ZrPpXjrq
ゴトねぇ
例の一定のリズム刻み続ける装置ぐらいしか思いつかん
230774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 17:42:41.82 ID:jkx9OJ4j
>>223
最低動作電圧1.8Vとの事なので、単三2本直列で白色LED光らせるとか。
単セル放電終止電圧0.9Vまで使える筈。
…とオモタのだが基準電圧源が無い(ADCのVref=VCC、コンパレータも+&-入力間の比較機能のみ)
からやたら外付け部品が必要になる。よってボツw
231774ワット発電中さん:2011/10/02(日) 00:10:36.93 ID:dd68ciIy
せめて2313程度の容量は欲しい
13Vですら用途が思いつかないのに
232774ワット発電中さん:2011/10/02(日) 13:15:33.31 ID:voUAVdyG
米粒はMEGAの子分として使うしかないな
233774ワット発電中さん:2011/10/02(日) 15:38:37.82 ID:2+WQvT/T
他のマイコンで聞いたことあるような気がするけど
電子ブロックみたいなセル作ってライフゲームとかどうよ
プリント基板起こさないと沢山作るのめんどうかな?
234774ワット発電中さん:2011/10/02(日) 21:29:41.89 ID:UcxHYFkh
PICのラインナッブにあるから用意した
用途は米粒PICの置き換えです
といっても俺もLEDフラッシャー位しか思いつかないorz
235774ワット発電中さん:2011/10/02(日) 22:10:27.45 ID:S3+RkHi6
米粒チップでこれできれば
ttp://hackaday.com/2011/09/26/barebones-pic-rfid-tag/
(PICだけど)
236774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 00:05:36.82 ID:d1qKqceh
Tiny10はAVRISPmk2でも12V+αでリセットポートが使える。

ttp://homepage2.nifty.com/denshiken/AVW024.html
237774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 02:47:19.59 ID:ohPhKwcx
そういや米粒PICの使い道って何だったの?
238774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 04:39:48.98 ID:PTwHxmjZ
米粒なのに足20本とか出てれば使い道あるようなないようなw

きっと某氏ならやってくれる!
239774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 13:04:12.76 ID:yqWePao+
ポタン押して何分か経ったらOFFとかでスペースとりたくないなら米粒チップはいけるかも。

面倒だから普通のAVRを使うけど。
240774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 15:15:50.82 ID:YI9V3LIr
米粒って、他のAVRと同じ様にISPで書き込めるの?
241774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 15:21:59.81 ID:Nj3Vzv5E
プロトコルは違うけどISPはできる
242774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 15:37:55.17 ID:YI9V3LIr
>>241
今までと違うから、ライターから作らないとダメそうですね。
書き込みが5Vってのも、組み込んでからだと要注意ですか。
243774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 16:43:15.68 ID:a4nI4E83
>>235
おぉ〜って思ったけどRFIDタグを買っても値段が然程変わらないな、
なにか面白い付加機能が欲しいところ。
むしろリーダー側を作ってみたい。
244774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 19:09:41.84 ID:Izmi5fNq
>243
RFIDには偽造防止の目的もあったはず。米粒チップで電源無しで
偽造できるとまずくないか? 米粒サイズだと偽チケットの裏に
貼っておいても気づかれにくいし
245774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 19:17:23.40 ID:a4nI4E83
単にタグとしてのRFIDなんじゃないのかな、
偽造防止機能のあるタイプだとRSAとかの処理が必須だから米チップには無理じゃないか?
246774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 07:11:05.26 ID:lPOLCdYR
・コンパレータの+ −入力間にインダクタを付ける
・その近くに紙に貼り付けた磁石を置く
・その紙に向かって「めーりさんのーひーつーじー」と叫ぶ

・メモリが足りないと気付くw
247774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 10:53:10.57 ID:wvQSvCAd
でも電源レスRFIDが米で自作できるとなれば、結構アプリケーションあるな
248774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 11:27:49.61 ID:uKG89m/W
Edy とか Suica とかな
249774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 12:06:44.19 ID:fjGhFTPo
Fericaチップの真似は流石に無理がある
250774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 12:13:26.42 ID:yXrielEs
玄関のカギをケータイのRFIDで動かしたいとか目論んだのは遠い昔w
別のカードとか持ちたくないんよねぇ。
あ、ストラップくらいならいいか。うむむ。
251774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 12:26:42.30 ID:fjGhFTPo
ニコ動だったか忘れたけど、
Fericaの識別番号を読み取って鍵にしてた動画は見たよ
252774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 23:11:54.99 ID:NwS/pP4G
トステム KAZASU
253774ワット発電中さん :2011/10/06(木) 18:35:33.46 ID:hpkeL/e7
Cortex系がオーバー100Mクロックになりつつあるのに対して、Atmelどうすんだろうね? SAMも仲間だけど、ちと距離があるような?
8ビットはそのままとして、UC3系はクロックアップできるの?
その次は、Cortex-M0系が単価で8ビットを脅かす... パッケージ? どっかDIP出すんでね〜の?
254774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 22:08:19.69 ID:CxaBaoPn
M0はホビーでは単価変わらなくなってるよな。
消費電力が2倍なのでバッテリでは出番ないけど、とりあえず組む位ならどっちも一緒。
255774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 22:32:45.85 ID:msgqD3Yq
高性能モデルは暫くSAMが受け持つんじゃね。

っていうかAVR32だってAP系っていうLinuxも走る高性能版が出ていたんだぞ。
既に廃品種だけどなwww

当時は、というか今もそうだけど、そんなにクロックあげても
基板のコストが高くなっちゃたりして必要性がある用途が限られてくるよね。
SAMだって高性能な方は0.8mmピッチボールで6層基板が要求されちゃったりするし。
1.27mmピッチだったら4層で済んだのに。

Cortex-M0系にしたって、それこそ置き換える程のメリットが出ればいいけど
新規だとねぇ…。
256774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 22:00:48.58 ID:/ed9K1pQ
Cortex-M0は乗算器がないから、処理内容によってはmegaといい勝負www
257774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 23:01:05.59 ID:yVnHnco8
>>256
ほんとでつか?
258774ワット発電中さん:2011/10/10(月) 03:10:10.03 ID:QzX8g/LA
本気にすんなよ。
259774ワット発電中さん:2011/10/10(月) 21:21:02.62 ID:2DCVs3i6
>>257
確かにそういう話はあった。

RX62NとArduinoUNOとMARY(LPC1114)の速度対決
http://nahitafu.cocolog-nifty.com/nahitafu/2011/08/rx62narduinouno.html
> MARYとArduinoUNOはほぼ同じ速度でした。

でも普通のベンチマーク結果では大差がつくので、
この結果には重大な問題が潜んでいるのではないか?
という考察をしている人もいるよ。

*MARY基板(LPC1114/Cortex-M0)が涙目な件
http://avr.paslog.jp/article/2130375.html
260774ワット発電中さん:2011/10/11(火) 23:48:01.35 ID:AQm1KwFV
こんなベンチも。
ttp://elm-chan.org/fsw/tjpg/tjdemo.mp4
4倍のクロック差を差し引いてもやっぱりCortexM0の方がずっと速いように思える。
261774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 00:35:17.72 ID:8kULpUWi
>>260
やっぱARMっしょ
262774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 01:30:06.17 ID:uSIWYhXO
誰かavrwiki-Getting Start〜のアーカイブ持ってない?
263774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 16:30:31.49 ID:GYQZfOZe
どっかでLCDドライバ付新製品って記事見たような気がするけどAVR?
264774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 23:16:45.25 ID:l/OjIx4k
知らんがな
品番ぐらい控えとけよ
265774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 00:22:44.37 ID:56DHn4uV
>>256
Cortex-M0にMULS命令があるように見えるのは、俺の目の錯覚!?
>>259
> この結果には重大な問題が潜んでいるのではないか?
単にパワーセーブの解除し忘れとかw

それはそうと、NXPもベンチマークテスト結果を公開しているね。
http://ics.nxp.com/literature/presentations/microcontrollers/pdf/cortex.m0.lpc111x.overview.benchmarks.pdf
50ページにCoremarkの結果が記載されているけど、ATMega644が約2.5に対しCortex-M0が約3.2。
Cortex-M0は8/16bit CPU代替え狙いだから、ARM社の「少しでも性能が上回ればOK!!」な設計方針がよく判るw
266774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 00:45:39.82 ID:olld00kT
DIP出ない限りAVRやPICの代替にはならないんだからDIP出してからこいよ
趣味でいちいち変換基板とかPCB起こしたりすんの?雑誌付録?
267774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 00:49:55.60 ID:3szFRuAI
DIPで140pinとか?w
268774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 01:02:16.44 ID:drfsisN2
趣味でちょっとした物 作るのならI/Oは20ピンもあれば充分なんだけどね
I/Oを100ピンも使うような用途ってそんなにあるもんなの?
269774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 01:19:15.43 ID:56DHn4uV
>>266
> DIP出ない限りAVRやPICの代替にはならない
AVRスレでなにを意味不明なことを…???
270774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 11:45:13.03 ID:AzzVwUFu
>>268
ダイナミックドライブなしの10ケタ7セグドライブw
チラチラしなくてナチュラルな表現が可能です。
271774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 12:08:28.63 ID:cfOy3B3C
16×16のマトリクスLEDをアドレスデコーダ無しで
かつネットワーク対応
夢広
272774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 13:09:58.83 ID:P8TKQkpC
入力で使う場面も考えようぜ

100人で早押しクイズ大会
273774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 13:24:12.71 ID:3szFRuAI
それなら米をswにくっつければいいんじゃね?>とーたらいざ
274774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 14:50:01.99 ID:euA3uKRz
出題のタイミングで内蔵カウンタをリセット
ボタンを押したらカウンタの数値を申告
データはI2Cで送る
275774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 19:18:08.03 ID:drfsisN2
>270-272
妄想レベルるならそりゃあるだろうけどさ…
それらを実際に作るとなった時にその方法で本当に実装するの?
276774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 20:37:05.99 ID:M7vb/qoC
マジレスしたってしゃーないべw
277774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 20:45:33.18 ID:iwvpBXc7
まあなあ、
なんでお菓子なんてものがあるの? パンを食べれば良いじゃない?
と訊いてるようなもんだし。
278774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 22:14:08.47 ID:drfsisN2
>276
まあ、そうなんだけどね。
この質問は>267にどんな用途でそんな多ピンが必要なのか聞きたかった。
279662:2011/10/13(木) 23:29:27.03 ID:M7vb/qoC
乗りだよ、乗り。そこらへんは笑いながらスルーよのお、やはり。
280774ワット発電中さん:2011/10/14(金) 04:34:42.10 ID:OXjT2ELy
281774ワット発電中さん:2011/10/14(金) 12:42:19.73 ID:jhgFMtUa
pic16f887/886を最後にAVRに鞍替えした俺様だが
PIC16F1XXXシリーズの存在が俺のtiny2313魂を萎えさせる
つらい…
282774ワット発電中さん:2011/10/14(金) 18:04:31.80 ID:56uctnnf
秋月でUSBKEYが在庫処分とかで2500円だった。
PS3のブームでながらく欠品してたような記憶があるんだが、倉庫にあったのか。

うちに一個余らせてるの買わなかったけど。
283774ワット発電中さん:2011/10/14(金) 20:51:21.49 ID:Mnj4h0Zs
よく知らないが、2mmピッチの使いにくい板が掃けそうで良かったね
284774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 00:51:18.07 ID:VCYmnD7N
>>282
幻のガイガー計数管も普通に出てきたからな(一瞬で無くなったけどw)
あそこは欠品してると言いながら数万個単位の在庫があってもおかしくない
285774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 01:55:03.60 ID:iQVsIS44
メモ。
#include <stdint.h>
template<uint8_t k>
void test( ) { asm volatile( "nop" ::"M"(k)); }
void foo(){
 test<100>( );
 test<200>( );
}
はavr-g++(4.3.4)でなぜかエラー。"M"(k&0xff)なら通る。
286774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 02:11:31.48 ID:+F4Io28R
AVR Studio 5 で 2313V-10PU の書こうとしてるんだけど

#include <avr/io.h>

int main(void)
{
  volatile long i;
  PORTB = 0xff;
  DDRB = 0xff;

  while(1) {
    PINB |= _BV(PB0);
    for (i = 5000; i > 0; i--);
  }
  return 0;
}

こんなショボイもの、ビルドは通るんだけど
AVR Programming で Flush に書き出そうとすると
「file contents outsize device memory」とか出て、うまく書けないかもって言われてしまいます。

PB0 に LED つなげてるんですが、案の定、うまく動きません。
上記の HEX ファイルは 10KB もあります。

なにが変なんでしょうか。
287774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 02:16:34.09 ID:+F4Io28R
失礼!

AVR Programming の書き込む Hex ファイル
以前のプロジェクトで使ってた 168 用のものになってました。

自動的に今のプロジェクトの Hex にはならないんですね
どうもすみませんでした。
288774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 03:51:09.50 ID:+Ee94ZqG
八潮のレジの後ろ見る限り在庫管理出来てるとは思えん
289774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 10:55:10.76 ID:hcuxIwh4
在庫管理がずさんで後から発掘されただけだな
290774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 13:07:11.25 ID:MGn2QknY
もう20年くらい前の話だから時効だと思うので書くと、裏方と親しい知り合いが言うには
「毎日100万くらい利益出てて何に金使えばいいかわからん」みたいな意訳を
聞いたな。まぁ適当運営だったんだろう。
291774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 13:59:40.78 ID:SXGQqVl7
在庫管理係を雇うべき
292774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 15:04:54.65 ID:x4yeIYQl
利益っつーても在庫マジックだろ。
293774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 15:28:07.22 ID:T5YIJiwr
>>290
以前、会社の余剰在庫を買い取りの見積りお願いしたら、あまりにも安くて笑ったよ。
一応ちゃんとしたパーツで、売れ筋だと思ったけど。

アパレルなんかと一緒で、仕入れた分の半分も売れれば採算が合うんだろうね。
294774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 18:36:36.15 ID:6Pxs25dx
さて、8ピンで何か作るか
そろそろattiny45を100円で売ってくれよ秋月さんよ
295774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 07:28:14.21 ID:i5Jb0jYP
こんな基板つくってほしいってリクエストないですか?
暇なので、なんかつくりますよ。
296774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 08:31:47.11 ID:hl3SPyBj
イラネ
スレ違い
297774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 09:41:34.58 ID:Pp1iTLiQ
素直にネタくれって言えばいいのに
298774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 09:47:09.74 ID:JZGO/T9M
0.65mmピッチ蛇の目スルホールな厚さ30cmのアルミ基板とか作ってみてはどうかね。
299774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 10:38:41.31 ID:Z4p0d0k3
基板余ったら変換基板を作るのが俺のジャスティス。
穴が上限いっぱいならエッジに出すだけ。
300774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 00:16:37.32 ID:UZxOb2RU
ttp://pcbmotor.com/
ピエゾ素子でモーターかぁ トルク全く無さそうだけど時計くらいには使えるのかな。
実際耐久性とか大丈夫なんか?、半田クラックとか出来そうw
301774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 00:18:06.09 ID:XgDMtbgs
AVRstudio5って、ボタン一発でターゲットに書込めない?
4では出来るのに…。
302774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 00:24:29.84 ID:KAlLFR1u
>>300
ん?
かなり以前から使われてる技術でしょ。
今じゃ1眼レフカメラのレンズは中級以上はすべてこれだし。
303774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 09:35:41.66 ID:7oHCZda7
>>302
PCBに埋め込んだことが新規っぽい

用途は俺にも分からん
304774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 10:04:03.09 ID:m7nNc5Ve
超音波モーター    これ日本人の発明なんだよね!
305774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 17:19:41.77 ID:dwcA0c3w
CDの読み取りレンズプルプルさせるのとかチマチマしたの好きだよね
306774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 19:47:16.41 ID:DkoEaNwc
机の上で完結できるものしか開発場所がないもん。
307774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 20:01:04.98 ID:dUZLYEqK
>>295 リモコンに張り付けて、「リモコン!」って叫んだら
音と光で位置を教えるのを作ってくれ。
308774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 20:04:48.79 ID:QNahQfTR
ワラタ
マジ欲しい、それw
309774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 20:18:41.01 ID:3dqVxaIs
それいいな
「リモコン!」は無理でも口笛に反応ぐらいなら出来るかな
310774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 20:22:14.85 ID:0PtkkZ7J
昔Oh!MZの読み物かなんかでそんなのあったな。「リモコンやーい」で「ここだよ」って返事する奴
ジョセフソン素子(もとこ・人名)だかのやつだったかな

似たようなのが17年位?前ゲーセンの景品であったけど、
それは特定の周波数の口笛とかに反応して音がなる奴だったな
LM567みたいのが入ってたんだろうか
311774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 22:46:30.96 ID:d6bT74kl
俺も口笛に反応して鳴るキーホルダーをゲーセンでとったことある
中身を見ると圧電サウンダが口笛センサを兼ねていた
口笛で圧電サウンダが発生させた信号をアレすればできるだろうということは想像つく
誰かAVRマイコンで再現してみてくれ
312774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 22:57:42.07 ID:dUZLYEqK
しかも米粒で頼む
313774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 23:05:03.90 ID:yDEyM+7m
だが断る
314774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 00:02:26.07 ID:EsVQ1VYl
ただ口笛に反応するだけじゃつまらん
いっそのこと口笛学習リモコンに・・・
315774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 00:22:25.78 ID:ceUm4DC1
面白そうなんだけど、問題は待機電力だよなぁ
AVRでまともにサンプリングするんじゃとても電池が持たない
メロディで認識するとして、せめて最初の1音は外部回路でやって割り込み発生させないと
もしくは周波数→電圧変換の低消費電力回路を組んでポーリングするか・・・
316774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 01:14:25.95 ID:cYpBh/jq
米粒って32バイトのRAMか
割り込み使ったら大半無くなりそうw
C言語は何とか使えるのかな?
317774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 01:26:49.81 ID:plAANOOA
スタックで食いつぶすだろうから、まともなコードは書けないと思う
318774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 04:17:05.28 ID:68j2hbJg
リモコンを見つけるリモコンを作ればいいよ
319774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 09:06:57.73 ID:H30ZCDyV
リモコンを見つけるリモコンを見つけるリモコンが必要になるな
320774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 09:29:56.62 ID:o31C5WVr
もうさ、この際だからリモコン無くさないように
無線リモコンの有線化キット作っちゃえばいいと思うんだ。
321774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 09:30:48.61 ID:LpJGVSPi
もう、紐で首から下げテロよ
322774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 09:51:30.09 ID:Gt3JfCot
電源はテレビのUSB端子からとって、音声認識のリモコン?を作ればOKですかね・・・。
音声コマンドで、赤外線パルスをテレビに投げる、みたいな。
323774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 10:37:34.53 ID:BnNhvAat
TVから一定距離内にリモコンが無い場合にTV側で警告音を出すようにすれば?
リモコンの電池が切れた場合も認識できないのでTVが文句を言う。
324774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 11:08:24.51 ID:AgaVKvVJ
緊急自身速報みたいに勝手に電源が入って
「リモコンが近くにありません」てスーパー&音声出しちゃえ
325774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 11:20:33.50 ID:ZaWfTMN+
・リモコンは数秒に一回「僕はここにいるよ信号」を出す
・家中にセンサを分散配置して位置推定を行う
・推定された位置をテレビなどに表示
326774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 11:57:37.05 ID:Bxar2IBK
おれはゴムで天井から吊り下げている。  おわり
327774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 11:57:38.73 ID:AgaVKvVJ
・推定された位置をGoogleMapでテレビに表示
328774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 12:11:23.73 ID:YV7VRYj1
よーしリモコンごときにGPS載せちゃうぞ
329774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 12:13:44.51 ID:cYpBh/jq
リモコンを自走式にしていつもの場所に帰るようにする
330774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 12:34:34.00 ID:xfv8K+Lf
非常用に発電機能も付けておく
331774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 12:41:49.29 ID:m5Fri78w
>>329
ついでに部屋掃除してくれ
332774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 12:53:28.71 ID:YV7VRYj1
HAL、玄関を開けてくれ
ごめんデイヴ、それはできない
333774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 13:21:55.68 ID:LpJGVSPi
>>332
HALの学習リモコン持ってた!
crossam2だったかな。
334774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 13:48:45.06 ID:H30ZCDyV
お前らの部屋、きたないだろ。ATtiny足に刺さないように気をつけろよ
335774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 15:24:07.38 ID:UB5VPZm1
リモコンを全部ワイヤー接続しとけば、一つ見失っても
たどれるだろ。
俺って天才(w

336774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 15:28:43.52 ID:f7tXR/NB
人間を操作してリモコン自身に導いてくれるリモコンを作ればいいっと。
337774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 15:33:54.04 ID:M6V6j8ge
TVにボタン付ければいいんじゃね?
オレ天才!
338774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 15:38:50.15 ID:plAANOOA
声でテレビを操作すればいい
339774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 15:54:49.48 ID:BnNhvAat
>>329>>337>>338 を取り入れて、音声でチャンネルを支持すると二足歩行で歩いていって
ボタンを押してくれるようなリモコンがいいな。
340774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 15:56:55.31 ID:LpJGVSPi
一番簡単で、現実的な方法は・・・
リモコンをたくさん買って、家中に同じのバラまいておけばOKだw
341774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 16:10:17.81 ID:6i1Pm5ry
エアコンのリモコンは無くすと命に関わるぞ
342774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 16:24:52.87 ID:cYpBh/jq
>>339
妹コントロールですね、
意外と操作が面倒らしいですよ
343774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 17:08:35.52 ID:Nru7q2g8
>>339
むしろ、TVが歩いて来いよっと
344774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 17:38:17.52 ID:BnNhvAat
>>342
そういえばうっかり触って痛い目にあったことがあります。
今ではしっかり絶縁されてます。
345774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 17:43:43.88 ID:gFwS8mJy
見たくもないチャンネルを見せられたりとか
346774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 18:48:08.31 ID:YV7VRYj1
嵐→AKB→韓流→通販
347774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 20:06:46.97 ID:cYpBh/jq
>>344
ウチのは命令を受理してもらう為に冷蔵庫から飲み物持って来ないとならんのよね
348774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 23:02:06.37 ID:6i1Pm5ry
弟リバース
349774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 23:05:25.06 ID:fGZFK7+Q
うちのは膝の上に乗せてあげると喜ぶのでそれでOK
350774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 01:00:08.64 ID:U4TI/3AK
>>349
チャンネルを変えてくれるネコとか可愛すぎだろ
351774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 01:04:39.61 ID:vBIwcptb
>>349
それだけじゃ済まないんだろうなw
352774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 11:02:54.85 ID:PTYiCY9t
くゎしく?
くゃしく?
353774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 23:10:29.65 ID:8CB4QOFt
AVRで電動こけしをつくりたい。
354774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 23:15:17.79 ID:yOKobuhi
狙いすぎ。つまらん。
355774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 23:46:57.51 ID:GDfLjo3Q
振動パターンのあるローターって、0か100%かの繰り返しばっかりなんだよな
あれをPWMで強さとパターンが制御できると実用性が上がる
356774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 01:22:41.95 ID:W2gOk1co
商品名を「ドレミファローター」にすれば売れる
357774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 02:54:12.99 ID:Hz61rd7A
ドレミファ娘の血は騒ぐ
358774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 13:39:41.38 ID:fO3V3mh2
京急どれみちゃんなのか、
おじゃ魔女どれみなのか、
はっきりしてくれ!
359774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 14:50:58.68 ID:8DsTSl7b
>>355
iPhoneと繋げるiRotorを作ってください
360774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 18:39:53.88 ID:8DsTSl7b
>【ATtiny43U】は、0.7Vから5.5Vまで動作するマイクロコントローラ。

こんな低電圧で動作するチップがあったのか知らんかった。
361774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 19:06:11.62 ID:s38jGgAo
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05174/
これはズルイよな

こんなの使わずに、ちゃんと自分で半田付けしなきゃ
362774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 19:12:54.59 ID:3gEgH+kc
小さいというメリットを完全に殺してるな
363774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 19:16:16.86 ID:tQSmNXsz
>>360
乾電池1本昇圧回路なしでOKというわけですな? しかし、周りのデバイスがついて行けない…
364774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 19:27:12.12 ID:8T/wGwqW
テストにはいいんじゃまいか?>>361
365774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 20:03:16.09 ID:4IV7JQ4+
あの小ささを活かすのは難しいど!
366774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 21:39:15.60 ID:FgEXqnI0
ぎりぎりI2Cで遊べるかな
367774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 21:42:49.51 ID:A3GlXJCL
生け花とかできるよな
368774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 22:00:41.78 ID:JWPOIJlJ
相変わらず半田が微妙だな
369774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 22:45:41.20 ID:sH+IVEY0
振動をランダム可できるバイブなら作った事がある
370774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 22:49:32.55 ID:sH+IVEY0
361のはテスト向けでしょ
PICの米粒なんかだと10個パックにDIPパッケージが一個オマケについてたじゃない
371774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 03:22:15.45 ID:WvWhl+lu
6ピンで出来る事考えてると、8ピンが広大に見えてくるよ
しばらくは8ピンでいいや
372774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 11:14:47.68 ID:OF3P7a5u
Lチカなら4ピンでも出来る
373774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 11:16:26.04 ID:UJ7pscjH
4ピンってあるの?
チップへの書き込みに苦労しそうだな
374774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 11:31:51.16 ID:u0/d0lsq
電源ピンと通信ピンがいっしょになりそうだなw>4pin
375774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 13:13:51.72 ID:KHEm1gf7
絵としては、砂利に電線つなげて魔法かけてるみたいだな・・

魔法使い?
376774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 00:10:07.00 ID:P4dnWXCq
>>361
しかもそれ微妙に2.54ピッチから外れてて、ブレットボードに刺さらないとか某所で見た
ということは普通のユニバーサル基板もキツイのかな?だれか買ったヤツ居ないのか?
377774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 00:39:38.23 ID:SMeL1BxD
>>376
んん?よくわからんが、幅のことを言ってるのか?
ピンヘッダは普通に見えるけど。某所ってどこよ。
378774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 00:41:53.50 ID:SMeL1BxD
ああ、これのことか。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03660/
※幅は300milよりわずかに狭いです。DIP化する場合(C-04391、C-03949)がおすすめです。
379774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 08:19:23.18 ID:S6Egaq3w
変換基板をさらに変換する基板が必要だな
380774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 08:20:59.66 ID:Brlbrzgu
変換基板使うんなら8pinとたいしてかわらないね。本当にこの小ささを活かすなら、プリント基板とチップ部品でやるのかな?
381774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 11:08:09.29 ID:Cf9Bny0R
変換基板は実験用で本番は基板作るんじゃないかな。
小さい基板なら安いし
382774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 11:18:11.00 ID:XSfA0AXX
オープンハードウェアのローター(バイブ)をつくらないか?
テレビ東京のWBSの「とれたま」で取材されるかもしれない。
いや、「とれマン」か?
383774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 12:48:12.24 ID:Brlbrzgu
今日、米粒10粒買ってこよう。使い道分からんけど、取り敢えず歯ブラシと振動モーターでゴキブリ作る。リアルな動き目指して。
384774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 14:01:04.44 ID:BejRUlMG
変換基板はブレッドボードでプロトタイプの動作確認するためのものだろ
米粒PICではやったことある
385774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 15:01:54.50 ID:ESpe8wy2
試作はブレッドボードで行なって、基板は海外に頼む。
円高なんで4000円くらいで大量に作れるし。
386383:2011/10/22(土) 17:31:14.44 ID:Brlbrzgu
米粒買った。小さすぎワラタ。どーしよ、これ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYytr-BAw.jpg
387774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 17:42:50.69 ID:w0HwXbEe
まずは電池なしで何らかの電力で動作し続ける何かを作るべきかな>米
388774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 17:44:35.24 ID:Wpp835WB
トランジスタよりちょっと大きいぐらい?
389383:2011/10/22(土) 17:58:21.05 ID:Brlbrzgu
本当に米粒みたいから6本足出てる。トランジスタの頭なんてとんでもない。こんなのでプログラミングできるとは驚異だ、、今日はビール飲んだからもうハンダ付けは無理!(´ε` )
390774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 18:55:43.21 ID:Cf9Bny0R
>>388
SOT23のトランジスタと大きさは同じじゃないかな。
ピンが6本だけど
391774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 22:10:33.68 ID:z/qJQG5i
>>386
シリカゲルの粒大きいなw
392383:2011/10/22(土) 22:31:42.98 ID:Brlbrzgu
シリカゲルの粒と対して変わらんですw

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_6iABQw.jpg
393774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 22:37:40.01 ID:S6Egaq3w
比較するならリアル米粒と比べてほしいなw
394774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 22:58:50.63 ID:CqxiMG8G
>>393
いや、米粒よりも1608,1005と比べてほしいな。
1005ならおk
395774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 23:05:37.33 ID:z/qJQG5i
>>392
φ0.5〜0.7mmぐらいの銅線か針金をピンに付けて
ブレッドボードに挿して使いたいw
396774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 23:05:38.39 ID:yEKDSLrd
普通に定規を置けと
397383:2011/10/22(土) 23:10:04.40 ID:Brlbrzgu
今、出先中なの。比較写真はちょっと待たれいw
398774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 00:14:33.75 ID:bQ3aPRhe
なんとなく米粒to1.27mmSIL変換基板のパターンeagleで書いてみたが、
よく考えたら誰得なシロモノだよな。
http://loda.jp/mcnc/?id=304
399774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 01:02:55.20 ID:t1veC+yN
これぐいなら、アイロン転写で基板できるよ
400774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 01:43:10.60 ID:9sJMZLdD
簡単なのは生基板とPカッターで
401774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 02:53:54.77 ID:1BdKEz6P
いやあ、実装が小さければそれなりな用途も出てくるさ。
最近SMDで組んでると作りながらいろいろ思いつくよ。
402774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 06:13:52.82 ID:0c+nWrJF
セラコンを腹に抱かせて、空中配線で十分。
403383:2011/10/23(日) 07:30:29.98 ID:v8nuqTUZ
セラコン! 忘れとったわ!orz
404774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 07:59:26.00 ID:t1veC+yN
ひっくり返してやるだけでいいんじゃね
405774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 08:04:11.51 ID:pf/+l/au
>396
定規じゃ意味ないだろ。
俺なら物差しを置いてほしい。
406383:2011/10/23(日) 08:30:55.60 ID:v8nuqTUZ
ひっくり返してパスコンをラッコの様に接続して、一番細いUEWでラインを引き出せばいいか? うーん、多分無理!プリント基板かのお( ; ; )
>>405
定規と物差しの違いを思わずググったよ。細かいね! 米粒だけに。
407774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 09:29:47.68 ID:bQ3aPRhe
408383:2011/10/23(日) 09:38:51.26 ID:v8nuqTUZ
お? こんな便利そうなものが! 今日買います! ありがとう!
409774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 09:44:56.02 ID:0c+nWrJF
>>406
VccピンとGNDピンまでの距離がピッタリなセラコンなら楽勝。
410383:2011/10/23(日) 10:08:10.32 ID:v8nuqTUZ
いまピンアサイン確認したらVCCとGND真ん中のピンだた( ;´Д`)。これ、、パスコン抱っこさせられますか?
411774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 10:16:59.87 ID:pf/+l/au
立てないと隣とくっつくかもな。
アキシャルの足を短く切って騎乗位にした方が良くね?
412383:2011/10/23(日) 10:46:13.52 ID:v8nuqTUZ
ん? ラジアルじゃね?
それで騎乗位にすっか。
しかし上の方がはるかにデブい( ;´Д`)
413774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 10:54:23.28 ID:SZK8ikqU
柏市が住宅街に「放射能焼却灰」25トンを埋めていた!

AERA編集長(1)「6/24に柏市内で採取された焼却灰から国の暫定基準の10
倍近い1kgあたり最高70800ベクレルの放射性セシウムが検出されたが、その
焼却灰を柏市は線量も計らずにこっそり住宅街の真ん中にある最終処分場に埋
めていたことが分かった」
AERA編集長(2)「柏市の公表によると6/4〜6/22までに3回にわたり合計25
トン埋めたという。柏市からすると想定外のことで埋めても違法じゃなかったが、
こっそり埋めるなんて信じられない。直ちに影響はないと言うが、基準の10倍近
いものは危険だ」oha_miyazaki

https://twitter.com/#!/oha_miyazaki/status/97791623009812480
https://twitter.com/#!/oha_miyazaki/status/97794703059197952
http://alcyone.seesaa.net/article/217749039.html

これっぽいなー
414774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 10:57:39.76 ID:t1veC+yN
パスコン無しでいいんじゃね
(どうせたいしたことやらせないんだろうし)

で、書き込みはどうすんの?    ヘッダPIN立てるの?
415383:2011/10/23(日) 11:03:36.89 ID:v8nuqTUZ
うん、、たいしたことしません…

カキコはAVRISP II+プローブかな? UEWでライン引き出して。
↓を参考に。
http://morecatlab.akiba.coocan.jp/lab/index.php/2011/10/attiny10/
変換基板なしでなんとかしてみたい(マゾ?)
416774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 12:05:39.53 ID:C6+Qn/pS
>>414
一応メガヘルツで動くので配線のL成分を考えるとパスコンは必要だろう、
パスコンを端折って瞬間なんりとも規定値以下の電圧になるのはバグなのか動作不良なのか判断しずらくなるし。
417774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 12:37:06.90 ID:D17i4nmz
rulerとscaleの違いか
418361:2011/10/24(月) 07:46:28.84 ID:SoQ8iaJt
>>393
> 比較するならリアル米粒と比べてほしいなw

今年の新米と並べて撮りますた
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/2763.jpg
419774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 07:51:32.16 ID:ps0yP7mw
>>418
乙、小っさw
420774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 09:07:23.69 ID:PeQ8KXGJ
小さいな。欲しいけどそんなサイズにはんだ付け出来んw
421774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 09:51:02.12 ID:ch1te4FM
俺のくだらない要望に答えてくれてありがとう。
ほんとに米粒サイズだなw

これはうっかり米びつに紛れ込ませないように気をつけないと…
422774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 09:56:31.16 ID:6IzmQz0A
テープで固定してフラックスぶっかけてハンダ流し込むだけよ
6ピンしかないから失敗しても簡単に剥がせるし
423774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 09:56:53.11 ID:VqjvcJVg
変換してピッチいくつ?
424774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 20:46:04.06 ID:cmbHvWLm
Mega32U4ボード作ってみたのだが、デフォルトだとHWB#落として
リセットしないとブートローダに行かないんだな。
いきなりただのLチカ専用ボードになっちまったかと焦った
425774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 22:13:14.27 ID:Vh3QWRhh
>>418
ズルイ!でも使っちゃう!!ビクッビクッ
426774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 22:26:37.93 ID:xVjVqM7J
>>424
ATMega32u4どこで買いました?安いとこあれば教えてください。
mouserが安いのかな。
427774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 22:31:03.77 ID:cmbHvWLm
>426 RSで購入。20個で単価358だった。が、納品までが2ヵ月程かかった…
あと、どこが安いかまでは判らない。スマソ。
428774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 22:41:04.76 ID:xVjVqM7J
ありがとうございます。mouserもそれぐらいの値段だったようです。
digikeyは在庫が復活したようですが、高いですね。
arduinoの件で在庫が逼迫してるんですかね。あるうちに早めに確保しておこうかな。
429383:2011/10/24(月) 22:50:51.62 ID:uOCtfFmn
>>407
買いました。そして、米粒ハンダしてみました。
結果、完璧!!
ピッチピッタリ!
そして、ハンダ簡単!
予備ハンダのうえ仮にコテを当てつつ位置決め、うまくくっ付いたら、フラックス。あとは引きハンダ。youtubeでみたSMDのハンダ付け方法でいとも簡単に…
これはイイ!! 光明がみえた。
本当にいい情報ありがとう!!
430774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 01:16:27.89 ID:1CuSr8lF
ほう・・
しかし要純正ライタか
hidspx対応マダー?
431774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 01:36:12.32 ID:BoRtRphm
> SMD

なにこれ
432774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 01:58:09.00 ID:FCIvhf8e
>>431
表面実装部品 (Surface Mount Device)
433774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 12:08:10.71 ID:5sl3LvgR
ATmega169PVがエアカウンターに使われてるぞ

エアカウンター ガマン出来ず(^。^;)に分解してみた!
http://twitpic.com/73wzgb
http://twitpic.com/73wzgb/full

エアカウンター 分解するとメーカー保証受けられなくなるのでご注意を!因みに液晶面側の画像です。とてもシンプル(・∀・)
http://twitpic.com/73yncf
http://twitpic.com/73yncf/full
434774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 13:37:55.72 ID:v7pOSFr3
RxとTxからログとか取れるんだろうか
435774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 19:04:21.31 ID:H1rJEprD
avrdudeを使い、プログラマのAVRISP mkII(USB版)を通してAVRに書き込みをしようと思っています。

こちらのページを参考に導入しているのですが
http://yuki-lab.jp/hw/avrdude-GUI/
途中で

> LibUSB-Win32のインストール

のインストールが要求されています。
このLibUSBというツール、WindowsVista(32bit版)とは相性問題が発生するらしく
不用意にインストールしてしまうとマウス等を含むUSBデバイスを全く認識しなくなる
地雷ツールらしいです。あいにく今使っているマシンがWindowsVista(32bit版)マシンのため
まさに該当するわけですが、AVRISP mkIIをUSB接続でPCに接続し、avrdudeを使って
AVRに書き込む際はLibUSB-Win32のインストールは避けては通れないのでしょうか?
436774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 19:17:17.68 ID:5yBuwXkm
>>435
VistaでLibUSB使ってますよ。
フィルタードライバをインストールしなければとくに問題はなかったと思いました。
437774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 20:56:43.55 ID:tGBTPMA1
>435 そんなあなたに仮想マシン
438774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 22:15:00.78 ID:H1rJEprD
>>436
> VistaでLibUSB使ってますよ。

あら、LibUSBの最新版ではVistaに対応したんでしょうか?

> フィルタードライバをインストールしなければとくに問題はなかったと思いました。

フィルタードライバ・・・とは?

>>437
あいにく仮想マシンに入れるWindows OSが手持ちに・・・
439774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 22:15:47.80 ID:H1rJEprD
余談ですがAVRIPS mkIIに付属していたWinAVRをインストールする際はとくにLibUSBのインストールは
要求されなかったと思います。すなわちLibUSBが無くてもUSB経由でAVRIPS mkIIからAVRにプログラムを
焼くことができました。

一方でavrdudeを使ってプログラムを焼く際にはLibUSBを要求されるのはなぜでしょうか?
ちょっと不思議です。
440774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 22:36:09.33 ID:tGBTPMA1
動かしたいのはavrdudeであってwindowsではないでしょ?
441774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 22:42:43.22 ID:0zI3silO
mini-pci又はmini-pcieが接続可能なarudioってないんですかね?
3Gでネットに接続させたい。
442774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 22:49:53.88 ID:5yBuwXkm
>>438
フィルタードライバってのは個別にドライバをインストールしなくても
まるごと全てのHIDデバイスをLibUSB経由でアクセスできるようにするドライバです。
たしかこれはVistaでは問題があると聞いています。

けどデバイス個別にINFファイルを付属のプログラム(inf-wizard.exe)で作り
ドライバをインストール手順なら問題がないという意味です。

>>439
WinAVRにはLibUSBが含まれています。
443774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 23:13:15.23 ID:H1rJEprD
>>442
レスありがとうございます。

> けどデバイス個別にINFファイルを付属のプログラム(inf-wizard.exe)で作り
> ドライバをインストール手順なら問題がないという意味です。

デバイスごとに、たとえばAVRIPS mkIIをUSBにつなぐと割り当てられるCOM5とかCOM6に限定したドライバを
作ってインストールする方式であればVISTAでも問題は生じないってことですね。

> WinAVRにはLibUSBが含まれています。

おっと、そうでしたか。失礼しました。
WinAVRに含まれるLibUSBもデバイスごとに作成されたドライバをインストールする方式なんでしょうか?

ん?ということはWinAVRを先にインストールしておけばあとでavrdudeを使う際にあらためてLibUSBを
インストールする必要も無くなる?!

444774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 23:17:48.84 ID:5yBuwXkm
AVRIPSmkIIに付属ってのがふに落ちませんが
WinAVRってこれのことを言っているんですよね?
ttp://winavr.sourceforge.net/

そもそもWinAVRにはavrdudeも含まれているんですよね。
445774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 00:05:42.39 ID:H3E2pxei
>一方でavrdudeを使ってプログラムを焼く際にはLibUSBを要求されるのはなぜでしょうか?
>ちょっと不思議です。

1つのことを実現するのにはいろんな方法があるし
同じライブラリを使う必要はないのだから
同じ機能のプログラムでも必要とするライブラリは異なる・・・・

当たり前すぎて、なんでわからんのかが解らん。
446774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 04:26:51.85 ID:k8Jebkq6

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索
447774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 19:29:37.08 ID:BiDmTvx/
嫌気を誘うのが目的の工作員の絨毯爆撃がこんなところにまでww
448774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 19:51:46.74 ID:T1jbltZ2
>>444
>>445
すいません、言葉足らずでした。
使う予定のavrdudeは最新版の5.11-Patch7610を使う予定です。
http://download.savannah.gnu.org/releases/avrdude/
↑上記の最新版をダウンロードして単独で運用する予定です。
WinAVR付属のavrdudeは使いません。

その際LibUSB-win32をあらかじめインストールしておく必要があるか確認したかった次第です。

ところでそのLibUSB-win32の最新版ですが・・・
http://sourceforge.net/apps/trac/libusb-win32/wiki
"Filter Driver Installation"の方もWindowsVista対応がしっかり明記されていますね。
互換性の問題は解消されていたんでしょうか?
449774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 20:03:52.22 ID:OneYOtXS
>>433
電池側の黒いカバーの下が放射線のセンサーかねぇ?
カバーを外した状態の中の写真はないの?
450774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 20:20:01.10 ID:OneYOtXS
>>448
「互換性」って、LibUSBの何に対しての「互換性」?
単にデジタル署名がなかったから、Vistaではハネられていただけでは?
451774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 20:23:57.22 ID:ifc4N2gn
>>448
>"Filter Driver Installation"の方もWindowsVista対応がしっかり明記されていますね。
>互換性の問題は解消されていたんでしょうか?
フィルタードライバを使ったことはないのと
私の情報も古いってことになるのでこれ以上はちょっとわかりません。
452774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 21:27:24.13 ID:T1jbltZ2
>>450
危険なツールはハネられれば問題ないのですが例のLibUSB-win32はすんなりインストールできてしまうのが問題のようです。

>>451
ありがとうございました。続きはVistaスレで聞いてみることにしますm(_ _)m
453774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 22:20:50.39 ID:ZV6d8DGh
libusbの古いフィルタードライバ入れたら、windows7x64でUSBキーボードを認識しなくなったw
Vistaも同じような問題があったとかじゃね?
454774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 00:15:41.23 ID:fFoCq+Tv
ガクブル
455774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 01:57:15.48 ID:+PHzK3Tq
libUSB と 7/vista の問題は2010年の前半には解決してるらしいんだがね。
456774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 02:04:14.31 ID:rLPZeeXn
>>455
仮定で偉ぶられてもねぇw
それ、尊大語っていう朝鮮語独特の言い回しっぽいね。
アニョハセヨー
457774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 06:19:15.47 ID:u/WLJd5o
これだからXPから離脱できないんだな。
458774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 07:39:57.30 ID:9lwFRokK
>>456
「らしい」を仮定って・・・
日本語が出来ないのに変なこと書くなよw
459774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 08:58:44.13 ID:Ms0r9rnD
そもそも真っ当な日本人なら朝鮮語だの尊大語?だの
瑣末で無駄な事は全く知らないのが普通だからな。
不自由な日本語といい、見事に馬脚を現したなw
460774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 20:28:11.58 ID:pYO3Tds+
発行元の偽装を防ぐデジタル署名の有無と、ドライバの出来・不出来は
関係ないからなぁ。

そういえば、ガジマルの森だったか、CQ出版にUSB関係の記事を書いている
筆者のUSB汎用ドライバは、チップセット固有な機能に依存しているのか、
Intelチップセット以外だったせいか、まったく使えんかったな。
461774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 21:25:47.89 ID:pCOVXBVY
attiny10届いたけど、ほんとちっさw
変換基板買っといて良かったわ

で、今気づいたんだがライター無い件
ぐぐったらこんな記事出てきたんだけど・・・・
http://www.ytsuboi.org/wp/archives/2083
avrdudeってナニ?おいしい?
462774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 01:43:39.35 ID:akGnUwbw
>>461
結構定番だけどライタに対応してないと死ぬ
463774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 04:01:43.88 ID:ikeIpLKA
そのパッチでAE-UM232Rで書けるのか
464774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 16:35:57.80 ID:AT8BYtLt
>>461
リセットピンも使いたいので12Vを印加したいですね
465774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 09:46:18.40 ID:2IRY0fO8
「子供を被曝させた東電は謝れ」 福島のカアちゃんたちがデモかけた
http://tanakaryusaku.jp/
466774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 18:34:35.77 ID:JMYejtdt
AVRStudioでC++は使えないのでしょうか?
Optimize Optionを-O0以外にすると<util/delay.h>内でfabs,ceil関数が
未定義になってしまうのですが…
467774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 21:49:43.12 ID:nEJsfcUY
// コメントが使えれば十分
468774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 22:13:07.36 ID:wYplQ+gn
Cで//コメントが使えるのは邪道
リッチーさんも草葉の陰で泣いておられるよ
469774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 23:10:46.18 ID:FofSBLMO
0bは使えたい
470774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 16:46:11.09 ID:oGy+C0za
アセンブラのように2進数の間に'_'が使えると助かるんだが
471774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 16:58:23.30 ID:6Fb9Quza
_を使って、プリプロセッサで削除しちゃうとかな
472774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 21:13:56.82 ID:r29RzlsM
>>468
/**/はShift-JISで嵌るから嫌いなんじゃ。
473774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 22:45:51.98 ID:30aa17nk
// も末尾に漢字がくるとやばいぞ\
恐いので必ずスペース付けてる
474774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 22:49:31.60 ID:r29RzlsM
>>473
うわあ、被害範囲が狭い分見つけ辛いわ・・・
475774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 23:18:04.24 ID:oGy+C0za
AVRStudioって未だにSJISで次の行までコメントアウトされちゃうの?
もうそんな時代は終わったもんだと思っていたけど。
476774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 00:32:48.01 ID:6BKZ4I75
ていうか、AVRStudioで日本語書くと表示がおかしくならない?
極力英語っぽい書き方でごまかしてるw
477774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 00:54:57.14 ID:wuJTqaEa
そこでeclipseですよ
478774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 09:10:50.08 ID:yCrNZPeE
>>475
それは無いけどスペルチェックが狂うのと
畳む機能がうまく働かない…
479774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 09:27:33.50 ID:r7cao9iG
>>477
重すぎ。
Android の開発環境で絶望した。
480774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 10:20:07.68 ID:KjAYUUej
ATMega32U4の出荷時に書き込んであるブートローダーはどこかからダウンロードできるんでしょうか?
Arduino Leonardoのものを書き込んでしまい、元にもどしたいんですが。
変更する前にバックアップするべきでした。
481774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 13:04:15.65 ID:zPL+JedF
>>479
eclipseが重いんじゃ、デバッグ用のAndroidシミュレータだって劇重だろ。
482774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 13:53:58.93 ID:enF6B7tK
>>480
Mega32U4のUSBブートローダ(DFU)は内蔵フラッシュメモリとは独立したROMで
持っていて、どっかのピンをGNDへ落とした状態でUSB接続すると有効になった
かと。

確か、PE2(/HWB)ではないかと。(以下データシートの80/433ページ参照)
ttp://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc7766.pdf

※ 但しHWBEヒューズビットがenableのこと。

内蔵フラッシュメモリは、デバイスの出荷時はブランク(消去状態)のはず。

DFU(Device Firmware Upgrade)については、下記参照。
ttp://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc7618.pdf
483774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 11:44:13.59 ID:ya6N8BnZ
>>482
ありがとうございます。HWBについては理解しているつもりでいます。
ブートローダーをLeonardoのに書き換えてみたんですが癖があるので元にもどしたいんです。
出荷時に書き込んであるAtmelのデフォルトブートローダーのHEXファイルは
Atmelのサイトからみつけることがだきませんでした。(AT90USB用のものはあるようですが。)
時間があるときに別のチップから読み出しみようと思います。

いまはここでダウンロードしたのを書き込んでしのいでいます。
http://www.mattairtech.com/index.php/featured/mt-db-u4.html
484774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 22:29:10.89 ID:jXMcjqXD
USB対応AVRはatmelからの出荷時点でbootloader書き込み済み
bootloader領域はフラッシュの末尾
485774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 23:28:58.41 ID:It8bX370
クロックについて初歩的質問です。
ギターチューナー作りたいのですが、できれば小型にしたいと思っており、可能なら外部部品を省きたく思います。
そかで、精度悪いとされる内部クロックとセラロックの性質を知りたいです。個体差は校正しますから問題になりませんが、同一個体内でもふらつくようなら困ります。
どのようなものでしょうか。ご教示よろしくお願いいたします。
486774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 23:39:54.34 ID:hfGuLWRC
内部クロックでも温度を一定に保てばそんなにずれない。
487774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 23:44:07.47 ID:1M+b6AGO
>>485
内部クロックは同一個体でも温度と電圧で数%変化すると思います。
セラロックの方はどのくらいだったかちょっとすぐにはわかりません。
チューナの精度ってどのくらい必要なんでしょうか?
488774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 00:03:02.74 ID:5doi+ml/
チューナーなら440Hz±0.1Hzとかは必要なのかな。もちっと精度あったほうがいいかな
内蔵CRだと10度で0.3%くらい狂うから論外(2313データシートより)
セラロックは-20〜+80度で±0.5%くらいらしいから、10度で0.05%(440±0.22Hz)。ちょっと足りないな
440Hzより上の周波数も出すだろうから、もっと精度は必要だろうし、
諦めて温度補償付のクリスタルモジュール使っといた方がいいと思う

話は変わるが低温でたまにリセットが掛かる・・・どいつが悪さしてるんだ・・・
489774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 00:07:11.47 ID:Eg+lnDC2
10セント狂うと耳でも判る
スペックとしては1セント以内に抑えたい

1セントは0.06%
440Hzに対して0.25Hz

どう考えても水晶一択
490774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 00:10:35.00 ID:LRbCP9Oa
だったら耳でいいだろ。

ってか、どうやってチューナーを実現するのかが気になる。
やっぱ、FFTか?
491774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 00:36:44.30 ID:Eg+lnDC2
ああ、音を出すだけだと思ってた
マイク入力して + とか - とか表示した方がいいのか

どうするんだろうね
簡単なフィルターじゃうまくいかなさそうだし
492774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 01:30:00.53 ID:pybpSiXC
ギターならほぼ正弦波だからレシプロ周波数カウンタ?
493774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 06:04:02.11 ID:FLJg7PNQ
>>489
セラロックで十分だな
494485:2011/11/04(金) 06:53:57.26 ID:iBGgvPbn
皆さんありがとうございます!
方法はストロボ式です。S.O.S チューナーを参考に。arduinoでとりあえず試作品作りましたが結構面白い動きです。
495485:2011/11/04(金) 07:00:20.74 ID:iBGgvPbn
簡単には110HzでLEDをフラッシュさせて弦に光を当てます。合わせてゆくと光がだんだん線になり、ユラユラからピタッと止まればチューン終了です。実際にはLED2つを交互に点灯するとよりわかりやすいそうです。
496485:2011/11/04(金) 07:03:56.38 ID:iBGgvPbn
考えてみりゃ単なるLチカですねw
497774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 07:15:19.83 ID:fEoJo9tD
コイン電池と米粒AVRでできそうだね
まあ米粒じゃなくてもいいけど
498774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 08:22:57.76 ID:kldRwjT/
ついでにペグもモーターで回してオートチューニングにするんだ
499485:2011/11/04(金) 08:41:50.75 ID:iBGgvPbn
米粒でピックに実装、面白いかもー!
500774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 09:47:53.00 ID:LRbCP9Oa
>>494
そういう発想がなかなか出ないんだよな。
つい難しい方向に考えちまう。

たまに中国製品なんかで中身を見ると「なんじゃこりゃ〜」って思うけど、
ユーザーの必要な動作すりゃいいわけだもんな。
信頼性の話は別として・・・
501774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 09:50:52.69 ID:Pd8uBWab
ピックに内蔵ならAVRじゃだめだ。





PICだろ。
502774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 10:06:58.71 ID:K1HUsqfz
一方ロシアでは音叉を使った。
503485:2011/11/04(金) 10:47:38.54 ID:iBGgvPbn
>>501
wwwww
504774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 13:04:21.83 ID:ffSvpoUo
山田君〜〜ざぶt
505774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 14:59:21.43 ID:xzYHj2zs
むしろそこは「ピックなのにAVR」という意外性で攻めるべき
506485:2011/11/04(金) 15:38:51.47 ID:iBGgvPbn
えっとすみません。米粒とか8pinに水晶つなぐ方法の確認です。これらには振動子ではなく、CLKI端子に水晶クリスタルオシレーターを繋ぐ、ヒューズビットを適正に設定する、でいいですか?
507774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 16:03:06.45 ID:LRbCP9Oa
8ピンなら普通につなげられなイカ?
508774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 16:10:15.94 ID:6ABV8WXj
tiny13AはCLKIでtiny85は水晶振動子そのまま使えると思う
509485:2011/11/04(金) 17:42:16.22 ID:iBGgvPbn
自分が持っているのはATtiny13Aです。CLKIの場合の資料が少なくてなかなかわかりません。自分なりには単にクリスタルオシレーターを繋げばよいかと考えましたが、失敗するとマイコンダメにするので、確認したく…初心者で済みませぬ。
510774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 17:49:40.09 ID:Eg+lnDC2
オシレーターと水晶は別物
511774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 17:50:23.52 ID:AyiHTQn5
>>509
少々じゃダメにはなんないよ。
先日も逆座視してやなにおいがしてきたけども、大丈夫だった。
512485:2011/11/04(金) 17:56:34.33 ID:iBGgvPbn
はて? XTALならクリスタル振動子、CLKIならクリスタル発振器(クリスタルオシレーター)でいいですよね? なんか自分、酷い間違いしてそうで不安になってきた。

壊れるというか、ヒューズビット切り替えるとICSPでアクセス不能になるかと思いまして。
513774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 19:25:47.81 ID:fEoJo9tD
発振器は動作電圧範囲が狭いから注意
514774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 21:01:08.85 ID:BTnsSfAg
NE555でも使えばいいんじゃね
515485:2011/11/04(金) 22:43:33.90 ID:iBGgvPbn
555? えええええ?!
516485:2011/11/04(金) 23:02:32.97 ID:iBGgvPbn
>>513
なるほど。ありがとうございます!
517774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 23:34:56.23 ID:FLJg7PNQ
>>515
NE555って、古い雑誌や本に登場する奴の事?
会社の資料室をほじ繰り返してて見た気がする。
518774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 00:08:57.50 ID:/fgDr1uS
555ディスるとか終わったな
519774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 00:15:25.51 ID:EH+RL5Gw
     人,_,人,_,人,_人,_人
    < 仮面ライダー555が >
    、 ,Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
フオ((,||,))、ォォォォ!!!!
√(人cm))エ)
''´ |!ロ f'
 人_人_人_人
<NE555ゲット !!!>
 Y⌒Y⌒Y⌒Y
520774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 00:16:38.81 ID:P6L02O8y
555って1.5Vから動くのもあったよね。
521774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 00:20:42.49 ID:yc+KZgeV
NE555と書いてNEファイズと読む
522774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 00:21:29.02 ID:DJMsI7UX
たしかにウチの製品で555なんて使ってるのは20年以上ないと思う
523774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 00:35:12.89 ID:yc+KZgeV
あれは電気小学生のおもちゃだ
524774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 00:54:39.70 ID:B2lFe1Wx
525774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 01:32:06.65 ID:yJIOC+60
>>495
インスピレーションもらった
ありがと
526774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 03:01:13.47 ID:w//NhWvv
>>524
なかのひと宣伝乙
527774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 06:51:53.80 ID:OzVUAjZT
>>524
I2CとかSPIとかでアクセスできるRAMも仕入れてくれ。
528774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 10:13:14.70 ID:Yw83MyK4
>>524
Tiny2313Aか4313のフラットパッケージさっさと仕入れれ。
529774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 12:06:45.44 ID:XG3GT16z
2313の米粒はないものか
530774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 12:16:22.56 ID:cJyOmY3I
米粒のまま20ピン生やす気か
531774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 12:26:49.19 ID:XG3GT16z
あのお方ならやってくれるw
532774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 12:48:15.92 ID:Yw83MyK4
2313には無いが、2313Aには3mm四方のQFNがあったりする。
米粒とまでは行かないが、押し麦ぐらいには…
533774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 13:05:19.74 ID:spsyJfMY
555で周波数精度求めるのはどうかなぁ
555+水晶とか面白そうだが・・・
534774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 13:26:51.01 ID:XG3GT16z
データシート見てきた、4.0mm四方っぽいね。
まぁ米粒2個ほどって意味では悪くないかもw
そしてそんなのを使ったアプリは特に思いつかないぼんくらな俺。
535774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 13:42:11.12 ID:Yw83MyK4
>534
夏前にあったミニフリスクストラップに電池込みでどうにか入りそうな気がしないか?
536774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 14:20:35.67 ID:CADt0JGT
>>530
うにみたいに四方に足出せばいんじゃね。
どうせ俺は手半田だし(w

537774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 16:31:03.50 ID:VgqAiXjz
0.5mmピッチに手半田とか、よくやる気になるな
MicroSDスロット買ったけどハンダ付け出来る気がしなくて、タンスの肥やしになってるわ
538774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 16:35:01.55 ID:K1HXDdKo
0.5mmなんて全然幅広いだろう余裕余裕
539774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 17:01:42.29 ID:37itxneb
もうよく見えんし、手も震えるでのぉ
540774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 17:14:55.45 ID:Yw83MyK4
>537
microSDなんてピッチ1mm以上あるじゃねぇか。
541774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 17:14:58.33 ID:yc+KZgeV
チューナーは弦1本しかチューニングしないの?
542774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 17:24:04.60 ID:9zz6KTZA
弦一本が決まれば、残りは相対音感でなんとかなるんじゃね?
543774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 18:17:28.66 ID:tNng67yR
>>451-452
オクターヴの共振でチューンできる。
544774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 19:00:12.01 ID:q/9hF80/
>538
そう言う人多いけど
それって専用の基板にフラックス付けてはんだ付けする事?
それとも、えるむさんみたいに1ピンづつUEWつなげる事?
ttp://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html
545774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 19:03:05.49 ID:B2lFe1Wx
>526-528 おk、伝えてきたぜ。みなさんによろしくって言ってた

カウンターでmega168探して何回見ても見つからなくて、
他の部品見て戻ってきて、再度探すと見つかる不思議。秋月あるある
546774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 20:45:01.44 ID:K1HXDdKo
>>544
さすがに全部やったりはしないけど、
普通に1ピンずつ半田で配線できますよ。
547774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 21:35:23.46 ID:8Gp6oa84
debug WIRE によるデバッグで安定して動くんでしょうか?
548774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 22:37:12.89 ID:gZsOpKWB
http://elm-chan.org/docs/wire/wcd.jpeg
こんなふうに?
俺には無理だ…><
549774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 22:38:39.25 ID:9zz6KTZA
一つの穴に8本もワイヤーがwww

美しいな
550774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 22:40:15.91 ID:9zz6KTZA
>>548
つーかこれもう基板起こしたほうが速くね?
到底真似できない。
551774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 23:24:19.55 ID:K1HXDdKo
電源周りはプリント基板でないと不安ですね
全部UEWだとパスコン入れても効かなさそうだ。
552774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 23:27:05.60 ID:yJIOC+60
>>548
すごすぎワロタw
553774ワット発電中さん:2011/11/05(土) 23:34:48.34 ID:vqYBUoqe
UEW巻きつけて・・とか言ってるけど、どこにもそんな痕跡が無い罠
554774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 00:59:51.94 ID:XHnrS6Ri
>>548
俺は0.5mmは平気で0,4mmもなんとか行ける。
だが、0,4mmをICの全周かい!!

これ、「 神 業 」だよ。
555774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 01:08:45.51 ID:E8vv92DB
>>550
うん、俺はこんなところで時間使いたくないし基板起こす
556774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 01:41:46.89 ID:GJqo6Wae
その線、光沢のある部分と白っぽい部分があるけど、
白っぽい部分には何か塗ったのかな?
557774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 08:06:00.75 ID:ysvcoSEX
>>548
この人のサイト見ると簡単そうに書いてるんだよなあ。
良く考えたら工芸品レベルじゃんw
558774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 10:00:38.52 ID:FrCPN9Bg
この人の言う「簡単」を真に受けたらひどい目にあうぞw
559774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 11:20:37.23 ID:Btxv9v/L
前に真似しようとしたら、UEWの皮膜がなかなか溶けないので、
結局ジュンフロン線でやり直した。コテ先温度が低すぎるのかな?
一番いいハンダゴテを頼む
560774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 11:26:39.34 ID:D1ca61eW
>>559
コテ先にハンダを盛って、そのハンダの中に線をつっこむよろし
561774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 11:27:34.76 ID:HL+ODa2d
コテ先にハンダ盛っておいてその中にUEWの先っぽつっこむとすぐに煙出て剥ける…というか剥けているんだと思う(よく見えない)。
自分はそうしてるけど、正しいかどうかわからん。取り敢えず導通しなかったことはない。
巻きつけ法も時々やるけど、4-5秒はコテ当ててる。
380度固定のコテでの話です。
562774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 11:28:11.36 ID:HL+ODa2d
あ、かぶった。自分も正しいようで安心しました。
563774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 11:33:09.66 ID:Btxv9v/L
おおお!次回やってみるわサンクス
564774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 11:40:29.72 ID:HL+ODa2d
これ知ってからあまり計画的に配線しなくなり、むしろ乱雑になったw しかし、ギチギチに部品配列できてヨロシ。
565774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 12:43:23.33 ID:Nnm6jPQk
>>559
余った基板のスルーホールで擬似半田槽を作り、
そこにUEWを突っ込んで溶かすと長さが揃う…

とかいうのをどこかでみた
566774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 13:14:50.91 ID:Y/CLaXir
まぁこの人は性格悪そうだからねw
気にしちゃだめだ

というか、最近は鈍ってる気がするがなぁ。キレがないというか。
567774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 14:03:19.34 ID:8/temOO2
昔は同じようなのをやってたけど、ワイヤをスルーホールに通すのは1〜2本ぐらい
通す時にワイヤ同士とかスルーホールのエッジで擦れるのが怖かったから
(実際は大丈夫そうだけど、デバッグを簡単にするための予防的措置だな)

あと最近はICが一個載るだけの子基板を沢山つくっておいて、そこから引き出すようにしてる
宙に浮いたピンとワイヤを直付けするのは、ワイヤを基板に当てるより大変だからね
568774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 15:02:07.09 ID:XHnrS6Ri
>>557
> この人のサイト見ると簡単そうに書いてるんだよなあ。
確かに簡単そうに書いてある…。
ttp://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html

でも、超絶技だわ
569774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 15:15:18.88 ID:vbrnvd0q
それほど凄いとは思わないが。本職の人はもっと綺麗。
UEWを使う前に引っ張って真っ直ぐにしてないから、直線がフニャフニャしてる。
あとはもっとしっかり直角を出さないといけない。でもそこまで拘ってないのだろう。
570774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 15:36:45.53 ID:4SONJyEW
配線専業の人って手筈の都合上かなり線材を無駄遣いするからね
素人には勿体無くてマネできません
571774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 18:50:50.69 ID:aI3G0SPI
>>570
リールで買えば一生持つと勘違いできるぐらい、持つよ。
572774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 19:19:51.81 ID:RNX7xnob
>569
本職はもっとうまいと言われても、画像もなければ信じられん。
そもそも本職でUEWで配線なんてありえるの?
573774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 19:21:44.31 ID:8IVaK77Y
>>569
ふーん…すごいですね…
574774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 19:39:47.17 ID:E8vv92DB
基板作ろうよ(^^;;;
575774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 19:58:42.51 ID:G661ZN/Y
そうだな。時間とお金に糸目を付けずちゃんと基板作ろうよ。
不況で仕事が減ってる基板屋をみんなで助けてあげないと。
576774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 20:58:28.64 ID:4SONJyEW
>>571
半田だって生涯で消化しきれるか分からんけど、
多量にあるからって溶かさずに捨てる事はできませんけど。
577774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 21:31:43.21 ID:oRcJGgBe
>>575
高い料金でP板に出しても中抜きされて仕事は中国・韓国・台湾へ丸投げ。

しかもできあがった基板を売りに出してもやれ高いだのと文句を付けられ
るわ、買い叩かれるわ。

鬱苦しいモノづくり。
578774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 22:38:36.15 ID:DN9Z8EJX
>>548
何度見ても凄すぎて笑うwwwww
579774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 22:50:47.89 ID:xoj2K5OJ
P板より直接海外に頼んだ方が良くね
580774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 23:07:40.90 ID:D1ca61eW
>>577
> 仕事は中国・韓国・台湾へ丸投げ。

そんなあなたに即日仕上げマジお薦め
581774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 01:13:16.96 ID:p17CLnjD
UEWを1kgも買えば、ほんと一生モノってぐらいあるよな
ところでUEWの太さなんだけど、どれくらいの使ってる?
自分は基本は0.26mmで配線、GNDと電源ラインだけ単線の電話線剥いて使うって感じ
でも信号線なら0.2mm以下でも余裕じゃないかと思うんだが、細すぎると何か不都合ある?
582774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 04:38:58.44 ID:4qxV1W7P
>>543
そのやり方だと純正律になって、平均律のフレットの音と合わなくて音痴になる。
583774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 08:33:14.39 ID:jEad9ZYe
細すぎると曲げにくくなる真っ直ぐにしにくくなる使いにくくなる
584774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 11:45:23.97 ID:4HYxnIfq
>>548
やってできないことないけど
一品モノで時間掛けられる時以外はあんまし意味ないかなあ・・w

あと5枚作れって言われたら死ぬだろw
585774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 12:33:46.59 ID:jFfrY3+r
2個目を作ると何故か動かない
586774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 13:41:12.99 ID:dIU0tvnb
>581
入手性がイマイチ。0.1mm探し回ったぜ…。

0.26→0.2mmに換えたらコテの力不足もあったかもしらんが
被覆融かしがめっちゃ楽になった。

587774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 14:16:11.13 ID:f7KT1XOh
0.1はインダクタをばらすと採れる。(ボビンまで着いてるし)
588774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 17:26:28.75 ID:fqGBCgyD
UEW使うなら、コテ先は斜め切り(C型)がオヌヌメ。コテ先にハンダ盛りやすい。巻き付けたUEWも、あらかじめハンダを先っぽに盛ってから当ててやると確実に剥けてウマー。
589774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 18:16:21.08 ID:CX8inwEU
細い線なら、100均で目覚し時計(アナログなやつね)を買ってきてバラすのもいい。
590774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 18:51:37.82 ID:jEad9ZYe
0.1mmは旧式の12V用とかのリレーばらしてコイル取り出せば
10年は使えるぐらいの長さ取り出せるよ
銅線だけで600Ωとかあるわけだから相当なものだよ
591774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 22:25:34.96 ID:cYTtteEn
もしかしてUEW派って多い?
592774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 22:46:57.99 ID:mdTwiHC8
自分もUEWだな。
電源、GNDはリード部品のあまり足を使ったりするけど
593774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 23:25:41.38 ID:Dv7o9la9
マブチモーターにもUEW入ってるよ
594774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 00:03:56.93 ID:goT8hpKr
モーター系のuewはちょっと太いねん
2mm以下だと予備ハンダなしでいけちゃうからいいねん
595774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 00:10:45.72 ID:goT8hpKr
0.2
596774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 00:24:34.02 ID:J8b+5AEu
>>590
計算してみたら274mだってお
確かに10年ぐらい持ちそうだ
597774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 00:38:55.58 ID:kU0X1wXb
おまえら、すげーレベル高いな
オレはハンダ下手で、プリント基盤も作れないから
ユニバーサル基盤とDIPに0.5mmのスズメッキ線だよ
一度UEWに挑戦したんだけど、イマイチ上手くできなくて諦めた
小型化や、最近の部品使いたいから、また挑戦してみようかな・・・
598774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 00:48:07.19 ID:PIIP7lU3
コツさえ覚えれば0.5mmも簡単ー。
0.5mmならすぐブリッジするQFPよりMLFの方がパッドが上にある分楽だなー。
秋月にMLFの2313が入らないかなー。
てか、いつからウレタン線スレになったんだー(w
599774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 03:38:45.50 ID:J8b+5AEu
オレは撚り線のラッピングワイヤを被服剥いて使うんだが、
緑とかの色つきのUEWも使うな。(アナログだから近距離がほとんどで裸線でもいい)
手抜きでカドを作らずにゆるやかな曲線で引っ張ってるけど、なかなか綺麗なものだよ
600774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 03:43:43.32 ID:J8b+5AEu
「アナログだから・・・」ってここAVRスレなの忘れてたw
601774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 04:33:29.66 ID:dOwzb4Wx
あなろぐなAVR…
602774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 09:07:38.93 ID:OILZaMmn
>>597
基盤はインフラだから大事w
基板は部品載っける板だけどな。
603774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 11:47:44.60 ID:pp+4uE4K
0.14のならまとめ買いしてた
604774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 17:11:47.80 ID:AjHNMkeW
>>597
0.2mmのUEWに慣れると便利だから、慣れる事を薦める。
高め温度で安定させる為に温調コテとか欲しくなるけど。

ラッピングワイヤよりも全然細いから配線しやすいし
5本とか重なっても厚くなってモッコリしないぞ。

UEW向けのワイヤリングペンはペンのドラムに巻きつけるの面倒だから
あまり使ってないけど、ICの足とかピンヘッダに巻きつけるには便利。
605774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 20:46:09.22 ID:T7Ax7hlb
ペンのドラムに巻き付ける装置をAVRで…
606774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 23:48:14.57 ID:PIIP7lU3
ペンのボビンには電ドラを使って巻き直してる。
607774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 00:38:52.45 ID:v5M+aFG1
来週はリレーをバラす人と、リレー駆動にUEW使って燃やす人が増えそうだなw
608774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 01:01:03.66 ID:QyAEXSTZ
そんなもんじゃ燃えない
609774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 04:29:14.80 ID:20Vc1gWX
UEWが燃え出す前にリレーが燃え出すだろ
アンペアオーダーぶっこまないと切れたりしないよ
610774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 06:11:26.53 ID:ewZWUYEM
>605
インドアプレーンの中の人のマグネットアクチュエーターを巻く装置を思い出した。
611774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 13:56:25.80 ID:ZMag2UJI
> アンペアオーダー
612774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 14:29:29.98 ID:v5t/b9X0
UEW0.2使えるのか。
0.3は太すぎ0.2はふにゃふにゃで0.26の一択だと思ってた。
613774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 14:41:31.73 ID:2zs8nQrk
IGコイル巻く用で町田サトー電気で買った0.12mmをなんとなく使ったりしてる
614774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 22:11:15.74 ID:7G/lJCfx
線の直径0.10mm 10センチ当たりの抵抗値 214mΩ
線の直径0.12mm 10センチ当たりの抵抗値 149mΩ
線の直径0.20mm 10センチ当たりの抵抗値 053mΩ
線の直径0.26mm 10センチ当たりの抵抗値 032mΩ
線の直径0.30mm 10センチ当たりの抵抗値 024mΩ

0.26mmなんて電源ライン用 通は0.12mmを使う
615774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 23:13:34.71 ID:v5M+aFG1
最近のリレーなら0.2Aぐらいだっけ?
燃えることはないよな。
616774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 23:26:31.00 ID:NY25VD2P
直径0.16mmは、0.6mmのパターンに相当。
直径0.20mmは、1.0mmのパターンに相当。
直径0.26mmは、1.5mmのパターンに相当。
直径0.30mmは、2.0mmのパターンに相当。
617774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 23:28:58.98 ID:ZUNvQw0V
そろそろスレタイを見直す時間だな
618774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 23:41:44.67 ID:vmNzLRWq
つーか時計とLEDチカチカ以外にないのかよw
619774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 23:46:24.18 ID:nuPTGCt/
>>616
それって銅箔厚35μmでけいさんしてるの?普通18μmじゃないの?
620774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 00:32:41.36 ID:IMmLoeWz
普通18umだが、銅メッキ工程で35um程度になる。
片面基板なら最初から35um。
621774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 19:14:42.49 ID:yMIxfhdR
AVRを20MHzのクロックで駆動し、毎クロックごとにアナログ値を読んでデータとしてストアすることって可能だと思いますか?
622774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 19:22:57.02 ID:twH10E+x
突っ込みどころが多すぎるな
623774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 20:13:23.82 ID:yKXbGkxO
>>621
無理
624774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 20:27:11.82 ID:+6P/R6AG
>>621
オシロとか作りたいの?
A/D使った方が
625774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 20:51:10.16 ID:nAmxsmLp
データシートはきっと読まない主義なんだろうな
626774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 22:33:50.90 ID:3AodqB6i
外部ADCを使うという条件なら
空読みだけなら20Mspsで読めるよ
SRAMに格納しながらだと20MHzでは4Mspsが限界
工夫すれば5Mspsで読めるかもしれない
627774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 22:42:15.11 ID:Ajqx1Ut+
>626 工夫すれば5Mspsで読めるかもしれない

秋月で売ってるオシロキットがそういう構造だね。
20MHzのmage64で5Mspsやってる。



628774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 22:43:00.81 ID:nri3XpIn
a[0]=PINB;
a[1]=PINB;
a[2]=PINB;
.
.
.

と配列への代入を羅列すれば3クロックに1回の頻度で入力データをRAMに取り込める
20MHzのクロックをAVRと外付けのA/D(例えば秋月で売っているAD9283BRS−80)
)とで共用して良いタイミングで取り込めば6.66666666メガサンプル/秒は可能
629774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 22:50:10.83 ID:yMIxfhdR
ありがとうございました。
外付けADCを使うという前提で6.66Mサンプル/sが限界ということですね。
さすがに20Mサンプル/sは無謀でしたか・・・
630774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 23:04:09.09 ID:sWh493Jx
あんのねー、液体窒素とかでねー、オーバーく(ry
631774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 23:23:23.98 ID:nri3XpIn
atmega644pの内蔵A/Dの限界を試したことあるが
450ksps位までは行けた
波形は多少なまるがオシロ目的なら10bit精度である必要はないし
632774ワット発電中さん:2011/11/11(金) 08:44:22.24 ID:HB7urwL/
もっと動作クロックの早いARMとか使えばいいんじゃね?
633774ワット発電中さん:2011/11/11(金) 09:38:47.75 ID:X8Kfeu7x
FPGAで組んじゃえば?
634774ワット発電中さん:2011/11/11(金) 10:14:05.79 ID:qOehvKNS
トラ技に載ってたけど、並列で組めばいけるよ
635774ワット発電中さん:2011/11/11(金) 10:23:46.29 ID:exXFoUh5
450ks/sで20Ms/s出すには、45並列だな。
636774ワット発電中さん:2011/11/11(金) 11:13:27.09 ID:zJ4A8aso
20Msps以上の外付けADCで5Mspsで受ける前提なら4つ
AD9283BRS-80 400円 328Px4 1000円
まあIOクロックの高いLPC1769とか単体でやった方が安いね
637774ワット発電中さん:2011/11/11(金) 12:12:35.73 ID:grRqfKlX
>>628の各行は
コンパイルするとこんな感じになる

in r24, 0x03 //1クロック命令 0x03がPINB
sts 0x07D7, r24//2クロック命令 0x07D7はRAMのアドレス

アセンブラ詳しくないけど

in r0, 0x03
in r1, 0x03
in r2, 0x03
in r3, 0x03
in r4, 0x03
.
.
.

と羅列したら32ポイントを20MHzで取り込めたりしないのかな
638774ワット発電中さん:2011/11/11(金) 12:22:15.27 ID:zJ4A8aso
639774ワット発電中さん:2011/11/11(金) 12:33:36.61 ID:8nqoGnDb
DMAぽい動作で高速化してんじゃないの?既に。
640774ワット発電中さん:2011/11/11(金) 21:54:51.93 ID:xvmJuaP3
テロ装置の盗聴機器

Googleで集団ストーカーと検索して下さい

公明党は創価値学会と知っているなら解り易い

641774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 10:20:06.57 ID:fEpyts8P
AT90USBKEY2を秋月で買ってみた
PCと接続してもうんともすんとも言わんかった
デバイスマネージャで見てもなんもなってないし
結局、付属のUSBケーブルが断線しているようで、自前のを使ったら認識した
というチラ裏
642774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 16:31:59.23 ID:u16Vh1w4
AVRとPIC両方で使えるらしいCのコードを見てるんだが
マクロで多用でなにやってんだかさっぱりわからん。
こういうのってフツーなん?
643774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 16:44:42.27 ID:dJD/Rwg6
どっちにしろ全機種使える訳じゃないだろうに
644774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 17:07:44.91 ID:9oGMmLlq
汎用性という表現は汎用性がないのでそのままだと使えない
という注意の意味です
645774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 17:09:22.76 ID:jF4qD86g
#if, #endif使いまくるのか
646774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 17:17:07.90 ID:yDXW3y9Z
#if !defined(__AVR_ATtiny2313__)
#error 他は知らん
#endif

としとけば混乱は避けられる
647774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 18:00:05.01 ID:dJD/Rwg6
#ifdef だらけのソースはたまに見るけど、
あれも目が慣れれば普通に読みやすいものなんだろうか

ソース書いて飯食ってる人に多い気がする
648774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 18:12:19.03 ID:nhqv2KVV
いったん頭の中に全体像が入っちゃえば
「読める」って感じるんじゃね?
現実には読んでるんじゃなくて、思い出してる訳で
649774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 18:14:04.79 ID:23BV7qsK
>>642
SPがないチップでまともなCは動かない
650774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 18:35:59.55 ID:yDXW3y9Z
>>647
#ifなんとかは適当なヘッダファイルに押し込んで
ソース側には#include以外無いのが理想
651774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 20:24:07.06 ID:LiNkCSpI
#ifdef だらけも慣れると読めるよ。
世の中に結構そういうのあるんだから、見てるうちに慣れる。

読みやすいかどうかはさておいて。
652774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 20:28:27.78 ID:JBZYFGLi
>>650
68kMACからPowerPC移行期のMACのCソースがそんな感じだった
653774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 02:04:42.80 ID:Gk20Eepd
>>642
14bit以下のPICと共用なら変態だわ。
654774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 10:33:46.52 ID:gn2XjHMY
だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。だわ。w
655774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 12:03:26.40 ID:gGPMXoCl
Eclipseは#ifdefのブロックも色分けしてくれないか?
656774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 19:47:53.68 ID:QKMAHCch
純正のシリアルライターじゃ内部クロックと外部クロックの切り替えはできなかった気がする。
どういうライターを買えばいいんだっけ?
657774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 20:13:09.28 ID:EOXSNs6K
AVRISPmkII
658774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 21:26:59.81 ID:fiGCGBwv
AVRISPじゃ変えられないんだってば。

HV プログラミングできるやつ。
STK500 とか、AVR Dragon とか。

クロックのヒューズだけ書き換えるプログラマを誰かが作ってたはず。
659774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 21:41:07.60 ID:QKMAHCch
>>658
そうそう、シリアルライターのAVRispじゃ変更できないんだよね。

> STK500 とか、AVR Dragon とか。

後者は知らないけど前者は結構なお値段しなかったっけ?
660774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 21:57:23.08 ID:Vt4XONCh
ライター周りで変な治具作るくらいなら、STK500をポチったほうがいいんじゃない?
時間も手間も、実際作る物に使えるわけで最終的には得だと思うけどな

・・・・・・・と、ライター4つ作っただけで、半年経った自分が言ってみるテスト
661774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 22:10:54.50 ID:tcHO/Gme
あれ? AVRISP mkII は変えられるよね??
662774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 22:26:09.35 ID:xGThi/lU
Fusesタブの

SUT_CKSEL:

で所望の項目を選ぶ行為がクロックの内部外部とかの設定なんじゃないの?
663774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 22:41:12.13 ID:o9DKf0oU
パラレルプログラマが必要になるのは
リセットピンをポートに使っちゃった時だけだね。
664774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 23:54:19.13 ID:OPmv7Ls+
STK500は場所とってじゃまだよな。ACアダプタも要るし。
665774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 23:59:49.21 ID:Z5d/VDiU
ドラゴンをSW-95GとかSW-125Gに入れるのオヌヌメ
666774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 00:09:14.76 ID:uVEuNDaX
書き換えの話はどうなったん?
終わった感があるけど・・・

一部のデバイスを除き>>663を注意すれば
AVRISPmkIIで可能かと…
(外部から内部へ戻すことも)

たぶん俺のだけ特別なんだな
667774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 00:13:21.95 ID:uVEuNDaX
あ、クロックは入れてね
668774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 00:30:07.58 ID:TA+I/NHa
出来ないと信じてる人が二人もいたってのがよくわからんなぁ。
mkII じゃない古い奴だと出来なかったのか?
669774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 00:45:32.81 ID:Cww6Zf0a
クロックが外付けクリスタルでコンデンサの値が不適切で発振が安定しない
状態でプログラムを書き込んだ場合もFUSEが書き変わってしまって
パラレルプログラマが必要になることがある
EEPROM書き込み時に発振が安定しない場合もEEPROMの記憶内容が破壊されるが
FUSEまでは書き変わらない

いわゆるリセッタ作るハメになって涙でたよ みんなも要注意な!
670774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 01:15:20.99 ID:QBLsqVUW
AVR Dragon をケースに入れて、パラレル書き込み機もどき作った

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_pOIBQw.jpg

ispは遅いが、debugwire面白いよ<ドラゴン
671774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 01:35:52.83 ID:0vKTvhpi
>>664
PCの12Vからとれるよ
672774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 01:59:22.41 ID:Fmzuhd/Q
STM500でmega88のパラレル書き込みするときの
ジャンパ設定でいつも疲れる。
673774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 10:22:05.62 ID:3hkPWsNR
STK500は、汎用性はあるんだろうが
もうちょっと考えて作れなかったのだろうか?
674774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 10:43:37.99 ID:bZMUEhLZ
>>669
俺のSTK500もどきは
ヒューズの書き換えの前に必ずデバイスIDを確認して
そういう事故を防ぐ仕様にした。
675774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 10:49:11.83 ID:PsV15uYX
>>670
だがドラゴンはIFが脆弱だから焼きやすいので注意
というか、後ろのパーツケースの1815なテーピング品が気になるw
676774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 11:27:00.68 ID:90o4JwQ4
>>675
デジトラに一票。
オッズ高そうだけどね。
677774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 11:51:06.53 ID:3hkPWsNR
さすがにみんなライターにはこだわりがあるな。
それを使って、さらにいいライターを作るんだよな。
678774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 12:08:18.00 ID:PsV15uYX
ライターは作ってないなあ・・
とにかく、作りたいもの優先だな
ああ、CAN通信しなきゃだわ だわ だわw
679774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 12:14:28.58 ID:Z8mGkXVp
mbedってどうよ?
680774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 15:25:06.71 ID:7REAZ9Lg
>>679
オモロいよ、arm版arudinoだな
681774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 21:50:15.03 ID:QBLsqVUW
正解は2SC1815と2SA1015でしたーhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYi8aTBQw.jpg

本気の時はバッファ入れますよ<弱いドラゴン

682774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 22:10:09.15 ID:s/Qum995
>>681
このテーピング、今も量産製品で使われてるのかなぁ
C1815とA1015、NRNDになってしまったし
683774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 22:21:10.77 ID:5Wh54exp
どうした?
684774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 22:58:12.03 ID:e/z8vFYW
話しぶった切って
ATtiny10で、PWM出力からLiPoバッテリ充電出来るかなって考えてるんですけど、
充電用ICの代わりってのは無謀ですかね
685774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 23:19:17.83 ID:Cww6Zf0a
4.20Vを越えないように充電電流を制御するだけのことだもの
何を使ってやるかは自由だと思います
個人的にはAKI80(Z80)で作ったこと有ります
686774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 08:48:23.73 ID:syIbRzL/
バグったときにどうするかっていうのを考えておかないとな
687774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 11:46:29.41 ID:t/2NUTjI
充電より放電の心配したほうがいい
688774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 11:48:01.40 ID:K5nAsGoB
AVRでSPI EEPROMを使いたいのですが、聞かせてください。
SPIの動作を理解している最中なので、とんちんかんなことがありましたら、
ご指摘していただけるとありがたいと思います。
まず利用するチップはATMEGA168で、ハードウェアSPIを使います。
メモリは、秋月で手に入るS93C46ADPを利用します(データシートが日本語だったもので)。
SPIは送信と受信が同時に行われる通信であると理解しています。
しかし、メモリのようにアドレス指定の場合だと、
リードオペコード+アドレスを書き込んだ後、SPDRに受信待ちしていればデータが入ってくる
と理解していますが、それでよいでしょうか?
また、S93C46ADPはクロックを入れ続けると、続きのデータを送信するようになっていますが、
先ほどのリードコマンド+アドレスを送信した後、に
送信ダミーデータとして、マスタのSPDRに0xFFを書き込むとクロックも送られ、受信できると考えているのですが、
このとき0xFFであると、ERASEのオペコードとなり、データは消えてしまわないでしょうか?
SPIでのEEPROM制御を知りたいので、教えていただけると幸いです。
689774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 11:52:30.08 ID:xTJtBUlq
3線式だからといってSPIとは限らない罠
690774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 12:38:01.21 ID:NUCW11n4
スタートシーケンス直後しかコントロールコードとして認識しないから大丈夫でしょ。
しかし0xFFなんて制御コードあったっけか?
691774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 12:55:35.15 ID:K5nAsGoB
>>689,690
情報ありがとうございます。
>>689
よく読むと確かに、SPIとは書かれておらず、SPIのように動きそうなので
単純にSPIだと思い込んでいました。
>>690
オペコードとしては0xFFはありません。
しかし、オペコードでERASEコードが上位2bitが11から開始されるので、
ダミーとして送ると、0x11111111となり、結果上位2bitがERASEコマンドになって
しまわないか?と思ったのです。
692774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 13:01:08.93 ID:nnIKa7er
op コードは2bitだし、起動時はEWDSだしな。
693774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 13:01:10.74 ID:NUCW11n4
>>688
あぁ、こりゃまた随分とヘンな仕様のメモリだなw セイコー製か。
コレって制御コード2ビットだからSPIの1バイト通信だと制御しにくいかと、
今後の為にも一般的なシリアルROMを使うことをお薦めしますよw
694774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 13:21:33.58 ID:msv0VYXs
SPI式だとマイクロチップ会社の25LC256とかだな
転送データが8bit単位で扱えるようになっている

SPIと3線式とはCSの論理が逆だったり
3線式はスタートビット+オペコード+アドレスの長さが8bit単位じゃなかったりして微妙に違う

でもS93C46ADPはデータが16bit長のみで1kbit64wordでアドレス5bitだから
スタートビット+オペコード+アドレスの長さが8bitになって
CSの論理だけ注意すればSPIでいけるのかも
695774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 13:22:38.09 ID:K5nAsGoB
>>692,693
ご指摘、ありがとうございます。
今回はSPIの動作を理解するというつもりで、秋月で購入できるものを選んだのです。
なのでEEPROMにこだわりがあるわけではないのですが、変な仕様なんですかねぇ?
何か別にSPIのテストをする容易で安いものがあればいいのですが。
AVR2台での通信は確認したのですが、実際の製品を制御してみたかったのです。

また、通信テストをする上で、データを受信するときに、
ダミーデータを送る=マスタ側からしかデータを要求できない。
という認識でよいでしょうか?/CSスレーブから勝手にデータを送りつけることは出来ない
と理解していますが、良いでしょうか?
696774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 13:32:07.50 ID:msv0VYXs
秋月の品揃えでいえばA/DコンバータのMCP3204 MCP3208とかがSPIインターフェース
atmega644pとか328pのハードウェアSPIでちゃんと使えたよ
697774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 14:08:12.71 ID:msv0VYXs
10ビット2ch A/Dコンバータ MCP3002
これのほうが安いか 制御はMCP3204 MCP3208と似てる
スタートビットの[1]の前に0のビットをダミーで入れて転送データが8bit単位になるようにするのがコツだよ
CSがアクティブになった後最初に到来した「1」をスタートビットと認識するらしい
もしかして3線式EEPROMもそういう仕組みなのかも?だったらspi使えるかもな
698774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 14:23:17.72 ID:NUCW11n4
>>695
クロック生成がマスター側である以上スレーブからはアクションを起こせないでしょ。
699774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 14:30:20.79 ID:K5nAsGoB
>>696-698
情報ありがとうございます。
ちょっと調べて試してみます。ありがとうございます。
スレーブよりの送信については、CSをアクティブにしたとき、
データが飛んでくるってことは、常に1:1なら、スレーブからの通信も出来なくね?
と思ったんですが、クロックか・・・。まだまだ理解が足りないですね。
ご指摘ありがとうございます。
700774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 00:46:24.45 ID:jPCywokN
atmelのEEPROMが秋月にあったろ
アプリケーションノートにAVRのコードとかあるんでない?
701774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 01:04:31.66 ID:uzu7j0gX
あぁ。
ATMELの93C46/56/86もあるよ!!!www

じゃなくて、45F型番が置いてあった気がしたが
今はないねぇ。
702774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 11:35:09.57 ID:UiMT/axh
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
703398:2011/11/19(土) 11:40:23.55 ID:sGlWhCVD
別の基板作った際に相乗りして作ってみた。出来上がりで縦横1cmくらい。
ttp://loda.jp/mcnc/?id=354
基板が軽くて半田付けしにくいことこの上ない。
704774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 12:13:35.82 ID:Efffluy/
>>703
GJ!!と言いたい所だが、唯一の長所である小ささをスポイルするなw
705774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 12:17:20.70 ID:nGPT0XGy
開発用途と思えば良い基板であるかと。
706774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 12:22:55.79 ID:XdaLfLaJ
ブレッドボードで試作するにはいい感じ
707774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 12:27:59.09 ID:sGlWhCVD
1.27ピッチだからブレッドボードには刺さらないですよ。
708774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 12:58:18.42 ID:XdaLfLaJ
なんと・・・
UEW直付派に栄光あれ!
709774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 15:02:18.33 ID:iBvl6Bu4
>>703
3-3じゃなくて4-2なところに、本職っぽさを感じる。
710774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 15:27:53.07 ID:0y4N1kn5
米粒ってA/Dやコンパレータ用の基準電圧内蔵してないと知って醒めた
711774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 16:04:54.83 ID:LzdSRUxE
>>710
正確な電源を使えば済むじゃん
712774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 20:50:15.07 ID:nGPT0XGy
ATMega328で音声合成… すごいと思ったけど、
Speak&Spellよりは高性能だからできて当然か。
713774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 20:57:56.64 ID:crLdJdcF
>>711
電源正確にしてもA/Dは無理かなぁ。
二重積分する?
714774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 00:42:57.23 ID:4SxnHqbH
AVRStudio5の話が出てこないね
まだまだ皆さん様子見な感じですか?
715774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 06:33:27.44 ID:rot+fwvt
特に問題なく使えてるし<AVRStudio5
716774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 10:17:44.38 ID:bWJt3ums
俺はVer4に留まる、大きなプロジェクトやらないし
717774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 10:59:22.88 ID:ScvGLWPH
5じゃなきゃいけない理由もないし
4じゃないと困るということもないw
718774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 11:26:02.64 ID:MROmxnZj
Cで開発。Ver4まではWinAVRを別途インスコだけど
Ver5は統合(?)されたとか何とかがよく分からなくて入れてない。

ソースの互換性ありで、hexサイズも変わらないなら(小さくなるのは歓迎)Ver5入れたい。
Ver4はエディタの機能に難ありだと感じている。
719774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 14:15:12.67 ID:qg8Jittr
PIC12F1822が80円なのに高機能過ぎて胸が苦しい…
720774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 14:43:35.26 ID:bWJt3ums
PIC18以下なんて死んでも使わないがな
721774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 14:59:11.11 ID:qg8Jittr
それを言うならむしろPIC18以上だろう
722774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 15:16:39.77 ID:rot+fwvt
5はWinAVRを別途入れなくていい(勝手にgccが一緒に入る)
エディタとかまんまVisualStudioなんでそっちに慣れてるならすぐ使えるようになる
723774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 17:07:20.35 ID:gEtKzd3J
じつはV4も今のバージョンのCはatmel純正だよ
724774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 11:44:29.39 ID:URyJlpRm
Toolchainでwinavrに繋がってるだけでしょ
コンパイルリストにwinavrと出てくるよ。
725774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 15:04:29.98 ID:uanuY7dU
2313のコンパレータですが、AIN0 と AIN1 別々に使えるでしょうか
鉛蓄電池の過放電防止と再起動をさせたいと思ってます

AIN0・・・放電カット電圧
     1/10で分圧した電圧を突っ込んで1.1Vと比較(分圧前11Vで作動)

AIN1・・・再起動むけ
     1/12で分圧した電圧を突っ込んで1.1Vと比較(分圧前13.2Vで作動)

AIN0 < 1.1 で出力オフ
AIN1 > 1.1 で出力オン

こんな風でいけるのかな、と
726774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 15:09:49.55 ID:uanuY7dU
あと、もひとつ

消費電力をさげるために128kの最低周波数で動かしたうえで
電圧チェックは5秒おきに割り込み起動とか(普段は SLEEP)考えてるんでけど
SLEEP 中でも、ちゃんと Vref 出てますよね

タイマ割り込みで SLEEP から回復してすぐにコンパレータの値みても大丈夫なのかな
727774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 16:02:50.39 ID:srrq4FNd
2313にコンパレーターは1つしかない 入力を切り替えるマルチプレクサもない
AIN0 AIN1は コンパレータ入力の + - に相当する
どっちがどっちかは忘れたが

AVRマイコンの残念なところ
728774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 16:18:23.69 ID:srrq4FNd
分圧抵抗のGND側のほうを2種類用意して片方ずつFETでGNDに短絡するとかすればコンパレーター1個でも対応できるかも

Vrefはブラウンアウトリセットが有効になっている場合のみsleep中もONしてる
それ以外はsleep中はOFFしてる
ONしてから100μ秒弱またないと正確な電圧にならない
sleep中はOFFしておいてsleepから復帰したら少しまってから
コンパレータの状態を読むのがいいと思う
729774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 16:20:03.24 ID:uanuY7dU
そうなんですか、AIN0-GND、AIN1-GND それぞれ 2ch あるのかと思ってました。
「2313 コンパレータ 2チャンネル」で検索したら、2ちゃんの無関係な話題がヒットしすぎて諦めました。
730774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 16:22:09.18 ID:uanuY7dU
>>728
もし 2313で頑張るなら、2個つかったほうが良さそうですかね
コンパレータ1つってのは、2313だけの話で、複数チャンネルある石もあるんですか

まー、他の石ってなれば、最初から A/D 入ったやつ選んだほうが楽そうですけど・・・
731774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 16:25:01.41 ID:srrq4FNd
>>728 1行目のやりかただと下手すると12Vがマイコンに印加されるから危険だな
「片方ずつGNDから切り離し」に訂正します
732774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 16:44:30.59 ID:ZfoLP1dS
コンパレーター(4回路入り) 5ヶで100円だよね!(秋月)
電源12VもOKってことで、なんでマイコン使うのか?
733774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 17:12:01.02 ID:uanuY7dU
2313を18個も買っちゃって使い道に困ってたもので・・・
要は普通にオペアンプ使えってことですよね?
734774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 17:18:25.39 ID:url7X8O4
>>731
そこは、Ref 電圧を切り替えるだろ、jk

>>732
2313 が不良在庫なんでつ
735774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 17:19:16.59 ID:uanuY7dU
秋月で探したら、「コンパレータ」って分類でLM319とかLM339とか出できました。
オペアンプと別名をコンパレータと呼ぶものと思ってたんですが、何か違うんでしょうか・・・

いわゆる普通の LM358 とかと何が違うんでしょう・・・
736774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 17:42:30.40 ID:srrq4FNd
入力電圧のどちらが大きいかを比較出力することに特化して応答の高速化を図ったものがコンパレータ
オペアンプをコンパレータ的に使うこともできるが反応が遅い
737774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 18:15:13.20 ID:xVV4j+3J
コンパレータは出力がロジック向けに特化(オープンコレクタ等)されてたりする。
738774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 18:26:34.21 ID:ZfoLP1dS
日本語にすると 電圧比較器と増幅器で使途が違うことがわかるべ
けど、回路記号がいっしょなんだな。

739774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 18:49:08.38 ID:iAomEl2Q
2313を18個ねぇw
なんだかんだで壊したりして減るから大丈夫w
でも壊すとちょっと悔しいw
740774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 18:52:53.44 ID:hdxX2RzC
2313は汎用ロジック
741774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 18:58:21.53 ID:MNjPwVpm
んー汎用ロジックIC代わりに使えるとは思うんだけど
ネイティブな汎用ロジックICと比べて応答速度が遅くなったりしないかしら
742774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 18:59:09.48 ID:gSlJ89Jj
マルツとかで下手に高いロジックIC買うより
秋月で2313まとめ買いした方が安く済むし応用も利くかもw

743774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 21:39:08.11 ID:HAZWrKZk
>>741
文字通り桁違いに遅いだろうけど、超高機能な低速CPLDだと思って使えば無問題。
744774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 21:51:08.38 ID:RD0FTNKI
2313の牛って味噌からデータひり出すんかよ…
パターンカット&ジャンパ確定したorz
745774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 22:26:37.26 ID:1fXTtP7s
なんでADCついてないの?
746774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 22:34:23.37 ID:URyJlpRm
>>745
Tiny26とか使えばいい
747774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 22:37:05.15 ID:tVAeAjiH
Tiny861だって@200円なんで、最近はこればかり使用
748774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 22:54:35.79 ID:2bhqqxA0
PICのスレには「20ピンならこれがオススメ」みたいな便利な表が載ってる
けど、AVRスレにはないの?
749774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 23:23:35.44 ID:Gz04QMXP
用途に会う中で新しい奴買っときゃいい
750774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 23:45:01.81 ID:W7qOHf1W
ノイズ?にやられた
SPIのスレーブデバイスをAVRで作ってて、ISPでファームを弄りながら動作確認
ISPとSPIの端子には抵抗かまして、ISPが優先になるようにしといた
で、ISPでのプログラミングは普通に動作するんだが、SPIの通信がうまくいかない
で、いろいろ原因を探っていったらISP用の端子にケーブルを刺すと信号がスタックする模様
ISPケーブルの反対側は何にも刺さず、開放にしているにも関わらず・・・
2m位のシールド線で、シールドをアースに落としてたんだけどなぁ
10cm位の裸ケーブルに変えたら解決
何か、コンデンサとか入れたらマシになるのかなぁ、、、教えてエロイ人
751774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 00:24:08.61 ID:gLOQraAC
>>748
PICほどクセ強くないからじゃないかな
752774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 00:51:16.94 ID:Uu3I21Nx
癖っていうか、性能と値段が一致してないんだよな
機能削減版なのに高くなってたり無茶苦茶
753774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 00:59:55.00 ID:MnJl0Ddm
誰かお薦め表一覧お願い。
754774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 01:08:31.17 ID:dmJ/8gAH
>>750
もう1行目からダメだからかきなおしてね
AVRの型番とか抵抗いくつとかぐらいかいてね
ノイズにやられたと思ったのはなんでかかいてね
どのようにうまくいかないのかかいてね
755774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 01:10:42.07 ID:dmJ/8gAH
>>753
ぜんぶおすすめ
756774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 01:19:20.13 ID:bE80r3a1
で知らずに90S2323,90S2313,90S8535とか買っちゃうだね。
757774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 01:19:37.52 ID:rlnLyqn4
>>753
ADC欲しい:mega328
要らん:tiny2313
とにかく小さく:米粒
758774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 01:40:35.92 ID:9B+jEokj
数割購入したatmega328pを28PINのattiny2313として使う
2313のUSIでI2Cとかやって燃え尽きた俺がたどりついた結論
759774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 02:01:00.04 ID:pt+5pGjw
>>750
切断した側はプルアップとかしてる
SPIモジュール?側がどうなってるかわかんないけど
信号が回って切り離されたVCC側で頑張ってるとかない
760774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 03:20:55.20 ID:hcCPFbLL
>>757
秋月で一番良い奴を頼む:mega1284P-PU
足がたくさん欲しい:mega164p-20PU、mega644p-20PU
761774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 05:36:08.36 ID:diXsxKiP
外部バス欲しい:mega128、mega64A
762774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 08:44:50.66 ID:X11XgpkK
>>750
なんでアース? GNDの意味で言ってる?
763774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 11:35:01.18 ID:gJld0vMa
日本語が話しにならないw
具体的なことが一個もわからんw


>ノイズ?にやられた
なぜノイズと判断?
波形の測定結果は?
やられたとは?なにをやられた?

>SPIのスレーブデバイスをAVRで作ってて、ISPでファームを弄りながら動作確認
マスターは何?

>ISPとSPIの端子には抵抗かまして、ISPが優先になるようにしといた
挿入箇所は?
抵抗値は?
端子とはデバイスの端子?

>で、ISPでのプログラミングは普通に動作するんだが、SPIの通信がうまくいかない
うまくいかないとは?
具体的に

>で、いろいろ原因を探っていったらISP用の端子にケーブルを刺すと信号がスタックする模様
ISP用の端子はなに?
ケーブルとコネクタはどんなもの?
スタックとは?

>ISPケーブルの反対側は何にも刺さず、開放にしているにも関わらず・・・
反対側ってどこ?

>2m位のシールド線で、シールドをアースに落としてたんだけどなぁ
線種は?
アースってどこのアース?

>10cm位の裸ケーブルに変えたら解決
何を裸ケーブルに変えたの?

>何か、コンデンサとか入れたらマシになるのかなぁ、、、教えてエロイ人
どこにコンデンサを入れるつもり?
逆効果のような気がするけどw
シールド線の容量で波形なまってるんじゃね?
764774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 11:52:20.47 ID:Cvtq0Png
秋月にtiny25/45/85があればいいのに・・・
tiny13じゃ何もでけへん
765774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 12:23:27.48 ID:KoxnHrJD
秋月はPICにお熱だからなぁ
少なくともAKIPICを売り切るまでは、AVRの拡充はないんじゃないのか
766774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 12:53:30.40 ID:pDUWPAn1
個人的にはTiny13Aはお気に入り
767774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 13:45:25.52 ID:31VW4Lnf
AVR勉強したいんだけど、いちいちブレッドボードに回路組むの面倒だから実験用のマイコンボード買おうと思うんだけど、何かお勧めある?
768774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 13:51:53.48 ID:r1u70sVS
もう少し待ってleonardoすれば?
769774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 14:02:24.60 ID:Vt1EGbfn
これか
http://blog-imgs-12-origin.fc2.com/a/r/m/arms22/new_arduino_series_via_engadget.jpg
こんなの発表されてたんだな
俺としてはArduino Robot Systemのほうが面白そうだけど
770774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 14:04:32.22 ID:KoxnHrJD
とりあえずは秋月の150円基板だな

基板のみ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04399/

ひととおりの部品つき
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04590/
771774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 14:06:34.93 ID:KoxnHrJD
>>767 へのレスでした>>839
772774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 14:24:40.45 ID:r1u70sVS
秋月の買うメリットってなに?普通にarduinoのほうがよくね?
773774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 14:48:23.59 ID:vH0ogvox
あんまり勉強したくないけど AVR 使いたいってんなら Arduinoでいいけど
目的が AVR の勉強っていわれたら Arduino は挙げないかなぁ。
774774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 14:54:33.93 ID:Cvtq0Png
自分は最初からブレッドボードに秋月の2313挿してAVRISPで遊んでたけどさ
逆に聞くと、Arduinoのメリットって何なの?
775774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 14:56:21.97 ID:TEVp2qkZ
ArduinoでISP使えばいいじゃん
776774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 14:56:37.66 ID:pDUWPAn1
>>772はたぶん>>770を買うくらいなら純正のArduinoって意味じゃないかな。
777774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 15:06:04.15 ID:TEVp2qkZ
まあ、こっちのスレじゃarduinoは人気無いからなあ。おれは便利に使ってるけど
778774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 15:11:13.34 ID:TEVp2qkZ
勉強用には、atmel純正のXplainedシリーズも面白そうだけど、まだ買ってない
円高のうちに買ってみたい
779774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 15:41:30.29 ID:Cvtq0Png
Arduinoって良く知らないんだけど、要はAVRマイコンに必要な
電源(USB供給)とかISPとかクリスタルとかセラコンとかが既に載ってる感じの便利な基板って認識でいいのかな?
780774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 16:23:14.45 ID:mgljsv6E
> Arduino

読めないよなw
781774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 16:30:23.36 ID:dmJ/8gAH
Arduinoの基板はスケッチを動かす抽象化されたI/Oボードの位置付けであり、
現時点ではたまたまそこにAVRが載っているだけなので、
AVRをきちんと使うという視点から見れば逆に不便を強いる板になる
Arduinoのライブラリの中身をAVRユーザーが見れば唖然とするのだが、
ArduinoのユーザーはArduinoで動かないものは作らないので気にしない
別に悪い事ではない
782774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 16:45:00.57 ID:TM2Sg+A4
>>779
そういう認識でつかってる。
完成品で動くことがわかってるので、最初につまずくことなく試作の作業に入れるから、これからはじめる人の一台目にいいと思った。ライタ要らないのもでかいと思う。もちろんarduinoのIDE使ってもいいけど、WinAVRとかいれれば普通にvi/emacsで編集してmakeできるし。

ブートローダの領域まで使うようなめいっぱいの開発でなければ、不自由することはまれじゃなかと思うんだけど。自分は難しいことやってないからわかんないけど。

783774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 17:00:46.94 ID:MnJl0Ddm
名前が悪いよな。Arduinoって言っても、ほとんどの人がAndroidだろって突っ込んでくる。

それに、Arduino+Ethernetで何かしようとしても、結構値段がするから、
IntelのAtomのマザボ買ったほうが安かったりする。
784774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 17:16:37.14 ID:PsxLBn0h
すみません、教えてください。
マイコン同士を、できるだけ省配線の有線で、極簡単な通信をさせたいのですが、
I2Cも1-wireも複雑高機能過ぎて困っています。
1対1、欲張っても1対4くらいの接続で、ユーザーがスイッチを押したら非リアルタイムで1〜2バイト程度の情報をやり取りするだけで充分なのですが、
そういう低スペックで極簡単な通信方式が標準的あるいは慣例的に使われている例ってありませんでしょうか…?
配線を4+1本なりつないでパラレルでというのもFA機器とPLCとの接続方式なんかでは見かけますが、もうちょっと配線は減らしたいです。
785774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 17:17:58.61 ID:Cvtq0Png
>>782
ふーん。それ聞いてたら自分は2313+ブレッドボードから始めてよかったかな
電子工作は小さい頃キットで使ったNE555のLEDチカチカとかそういうイメージで
あんな小さな石に今はプログラムが入れれるって事に感動した
でもArduinoは昔のZ80基板みたいでちょっとイメージ違うんだよな・・・
786774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 17:25:13.57 ID:pDUWPAn1
>>784
UARTをぐるっとリング状に接続とかはどうですか?
787774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 17:25:45.11 ID:gJld0vMa
>>784
長距離ならUART+RS485
ボード内で簡単に済ますならTxDをオープンドレインで駆動してワイヤードORさせれば1対多の通信できる
788774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 17:37:11.53 ID:diXsxKiP
>>784
その程度なら、別に規格とか考えずに独自通信でも良いと思うけど。
ひとつの線路にいくつもぶら下がる構成で
数珠繋ぎならプロトコル面倒だから素直にI2Cだ゛けど。

マスタ-スレーブの区別があるならI2Cでもそんなに面倒じゃないしSPIやシリアルだって構わない。
シリアルでやると、スレーブからマスタ側への配線にワイヤードORか素直にOR回路いるけど。
789774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 17:53:24.67 ID:RNtWE8Dk
>>779
ハード的にはそう

ソフト的には16進やアドレスという概念も知らない人でも
組込みが出来るようになってるところが凄い
790774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 18:09:21.12 ID:9B+jEokj
スレーブ側マイコンのカウンタ/タイマの外部クロック入力に
マスター側からクロック供給して2バイトの情報送るの実際にやったことあるよ
01234回クロック供給ならスレーブ0にデータ1234を転送したことになる
11234回クロック供給ならスレーブ1にデータ1234を転送したことになる
といった感じで最上位桁でスレーブを指定するんだ
スレーブ側へのカウンタリセット指示や転送完了は別のストローブ線で通知してさ
色々考えられるよね
791774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 18:30:09.95 ID:GLT0fIe5
>>784
複雑高機能とか書かずに、素直に
難しくて使いこなせないって書けば?


SPI はいいと思うよ。
792774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 19:03:16.29 ID:dmJ/8gAH
某所で見た方法であるが
UARTで数珠繋ぎにしてデータに宛先IDを格納し、自己のIDを0とする
0以外のIDのデータが来たらIDを-1して隣に渡すというやり方
主従関係はなく、個別のID設定は不要、接続数も無制限
(IDの割り当てサイズのみに依存)
伝達遅延を気にしない状況なら使える
793774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 19:32:52.73 ID:9Z0fD+9f
USARTにマルチプロセッサ通信とかあるからそれでいいんじゃね
794774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 20:06:20.09 ID:PsxLBn0h
通信について助言ありがとうございました。
よく見たらUARTって3線で出来るんですね。
ここから始めようと思います。

>>791
難しくて使いこなせませんw
というか、今回の私のケースだと苦労のしがいのない簡単な通信しかしないもので費用対効果が…
795774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 22:01:01.53 ID:tG73xSml
>>772
 150円の基板なら、Arduinoの既製品シールド使いたくて、とにかく安くあげたい時に
使う。極端に言うと、基板・CPU・ピンソケット、だけあればできあがり。500円。

 Arduinoは、デジタルピン定義のピンソケット部が、逆挿し防止でハーフピッチになって
て、既製品シールドはそれに対応。自作はこの加工がめんどくさいので、ハーフピッチ加
工済み基板と考えて使ってる。
796774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 22:08:13.15 ID:h1ktQapi
ChaNさんの電子オルゴール作ってるのですが、他回路に使ったTiny45を再利用しています
ttp://elm-chan.org/works/mxb/report_j.html
プログラムは正常に書き込めているのですが(avrppでベリファイ成功)
他回路でヒューズビットを弄ったため、指定のヒューズビットだけ変更してもうまく動いてないようです

誰かHFとLFの2進数で教えて、エロい(ry
797774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 22:27:15.81 ID:bBQfoor2
デフォルトのフューズビットならここでわかるよ。もしくはデータシート。
http://www.engbedded.com/fusecalc/
798774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 22:33:48.48 ID:8CLVIi3g
まぁデータシートを見たほうが早いわな
ちゃんと自分の目的にあった設定にできるし
799774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 23:02:06.98 ID:ph5uZnki
>>772
150円基板よく使うよ
シリアルモジュールのパターンカットしAVRの信号入れて
小物スタックしたり直付けしてユニバーサルエリアにしてる

電源ピンもレギュレータとVCCとUSBラインが出てるから
そっから入れて欲しいとこに配線してる
(基板左側そのものをカットしてる人もいるらしい)

安いからマイコンとセットで買ってソケット使わず直付け
レジストのおかげでチップ搭載も楽で配線もコリコリ半田付け
ISPもAtmel6ピンとちゃんとあってるから即使える

どうでもいいけどコネクタ間のピッチがちょっとずれてるのは仕様なのか…?
800774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 23:04:06.99 ID:pDUWPAn1
ピッチがずれているのはArduinoの仕様でしょ
801774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 23:07:23.96 ID:ph5uZnki
やっぱりそうなのか
Arduinoって全然知らない・・・
802796:2011/11/22(火) 23:27:19.41 ID:h1ktQapi
ありがとうございます!
回路も簡単なこともあって、ちゃんと動きました!

データシートと、ソース眺めて見ると、割り込み処理をしている・・・・・・
という所まで突き止めたのだけど、原理がわからず途方に暮れてました;
ほんと電子工作って楽しいですね
803774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 23:33:08.64 ID:5WXi3O3B
すんません。
avr wikiって、どこも残ってない?
前はミラーとかあった気がするけど、本家が復活して安心してたら全部無くなったよね?
少し加筆とかしてたんだけど、消えちゃったなら寂しい。
804750:2011/11/23(水) 01:03:58.51 ID:G7FLOcEx
ボコボコに叩かれて、正直かなり凹んだけど、アドバイスが欲しいのでがんばります

マスタもスレーブとも88megaを16MHzの水晶で駆動
SPIは2MHzで、とりあえずテスト的な通信でLEDチカチカ
ハードの構成は

SPIスレーブ - ISP端子 - 4.7k抵抗 - シールド線30cm - SPIマスタ

で、ISP端子にシールド線2mを接続すると通信がうまくいかない
ISP端子に何も繋がない時は正常に作動することは確認
ISP端子に接続するケーブルの反対側は、最初はライタが接続されてたけど、
試行錯誤した結果、オープン(何も接続しない)でも通信がうまくいかなかった
うまくいかないってのは、4bitのLEDをマスタ側から制御させようとしたけど、
意図と異なったLEDが点灯する
ISP端子に10cmくらいの裸ケーブルを繋ぐ場合は、ライタを接続しても正常に作動

シールド線のシールドはマスタ側のみグランドに接続
ちなみにケーブルの短絡はテスタでは確認できず
電源は電池BOXから、両方に供給

ノイズ?と思ったのは、ケーブルがアンテナみたいになったのかな?と勝手に思っただけで、
オシロが無いので波形観測はできず
コンデンサはどこに入れたら良いかもわからず、パスコンみたいのをつけるといいかな?と思っただけです

日本語の足りない部分は先輩方のエスパー補完でヨロシクお願いします
805774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 01:20:11.07 ID:05NKMyhP
>>804
まずSPIの速度をどこまで落とせば正常に通信できるようになるかをやれ
806774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 01:24:33.05 ID:XQIZzB1w
>>804
2mの線をつないだままでまともに動くと思う方がおかしい。
対策は余分な配線を外す。
807774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 01:51:55.57 ID:9QimTq72
そこで USART in SPI Mode の出番ですよ!
2メートルの線つないだまま動作させるのが目的なら同じような結果になるだろうけど
808774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 01:53:44.44 ID:Dz3rdzrf
>>804
4.7k抵抗の意味が判らんのだが?
SPIスレーブがその先にあんの?
まともな回路図か写真でも晒してくんねーかな
実際に2Mbpsで通信できてんのかも怪しいぞ
809774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 02:42:03.98 ID:SQIxT2m9
>>806
> 2mの線をつないだままでまともに動くと思う方がおかしい。

ねえLANケーブルは?
ねえってば(´・ω・`)
810774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 02:53:11.09 ID:n5p8lbHm
逆にEthernetを馬鹿にしてるように聞こえる。
811774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 03:54:06.10 ID:MhcvtCU/
差動でトランス入ってる様な物と比べてどうするんだ?
812774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 07:06:29.89 ID:AOSZwlyx
オペアンプ使ってシングルエンド←→差動変換すれば
2m伝送は余裕かと。

面倒ならRS-422 トランスミッタ/レシーバICでも可
813774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 08:11:57.65 ID:HKM5CbHF
>>809
「ISP端子に」ってことだろ。
814774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 08:35:22.11 ID:CBT3Wn3d
シールド線なんて容量負荷も掛かるから
終端のインピーダンス調整とかせずに2mは難しいかと。
オシロ買って波形を測ってみ。
815774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 10:04:41.95 ID:Cdm2mhqE
>>804
4.7Kの抵抗が直列に入ってたりして?
816774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 10:35:22.12 ID:LiA9Ptlc
トラ技の特集で、「マイコンのシリアル通信」があった。
探してみたけど見当たらないよ〜
817774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 10:40:24.77 ID:SQIxT2m9
>>814
そういやLANケーブルって単なるツイストだよな
同軸にすればノイズに対しても強くなれると思うんだがなんで採用しないんだろう?
コストか?
818816:2011/11/23(水) 10:49:01.74 ID:LiA9Ptlc
見つけた。探して見て、http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9uKZBQw.jpg
これ見たら?
819774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 10:50:39.92 ID:CBT3Wn3d
>>817
かなり前のLANは同軸だったんだぜ、
BNCコネクタとか扱いづらいし、コストと取り回しのトレードオフでより線になったかと。
820774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 11:13:54.98 ID:tblwtBFK
今でも同軸の規格あるぞ。-2とか
821774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 11:20:02.36 ID:tpuxpNdq
Xbeeでもかえばええんとちゃうん?
822774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 11:25:54.74 ID:SQIxT2m9
>>819
やっぱコストか・・・
CAT8あたりでは同軸に回帰せざるを得なくなるかな?
823774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 11:28:45.65 ID:yY/JFQMY
同軸じゃないけど、CAT7だとペア毎にシールドでさらに全体をシールドしてるよ。
それより上はファイバーだし。
いまさら、加工状態で性能が大きく変化してしまう同軸ケーブルは無いだろう。
824774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 12:32:36.83 ID:n5p8lbHm
>>817
釣りか? 同軸、光ファイバーすべて規格化されて、昔から使われてる。
そもそもLANケーブルなんて素人用語。UTPケーブルと言え。
825774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 12:50:24.34 ID:yY/JFQMY
>>824
STPも増えたよ。
826750:2011/11/23(水) 12:50:30.42 ID:G7FLOcEx
色々と御意見ありがとう御座います
4.7kの抵抗は、ISPでプログラムする際に、SPIマスタ側のOUTと喧嘩しないように入れています
こいつが無い時は、SPIマスタをOFFにするかでないとプログラムできませんでした
まずはSPIの速度を落として見ます
827774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 13:17:36.40 ID:9QimTq72
ライタ側もAVRマイコンならポートのドライブ能力高いから直列の抵抗は330Ωくらいでも
十分ライタ側が「勝てる」けどなドライブ能力的に
828774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 13:40:54.01 ID:DyPWaQQ6
SPIマスタからすると4.7キロΩの抵抗と2メートルのケーブルの寄生容量とにより
形成されるローパスフィルタを介してスレーブに2MHzのクロックを供給して通信しているわけですね
そのローパスフィルタのしゃ断周波数を高くする方向に持っていけばうまくいくはず!
829750:2011/11/23(水) 13:44:24.35 ID:G7FLOcEx
SPIの速度を500kまで落とすと2mのケーブルをぶらさげても正常に作動するようになりました
とりあえず、速度を変えながら、ノイズ対策をやってみようと思います
ディジタル回路なんだから、とタカをくくっていましたが、高速通信は結構気を使う必要があると、今更ですが認識しました
アドバイス頂いた方々、どうもありがとう御座います
830774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 13:46:43.17 ID:oGxtUxzi
数M〜100数十Mあたりは、ノイズ取るのが難しいって、どこかで読んだ覚えがggg
831750:2011/11/23(水) 14:03:55.97 ID:G7FLOcEx
>>827
>>828
具体的なアドバイスありがとう御座います
4.7kの抵抗を小さくするのと、寄生容量をどうにかするのが良さそうですね

「AVRマイコンリファレンスブック」では、atmelは6.8kΩ以上のできるだけ高い抵抗を推奨していて、
著者はジャンパを推奨すると記載されていました
ここの抵抗は大きいほうが良いかと思い、寄生容量とのローパスフィルタになるとは考えていませんでした
832774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 14:12:11.46 ID:SQIxT2m9
>>831
> 「AVRマイコンリファレンスブック」では、atmelは6.8kΩ以上のできるだけ高い抵抗を推奨していて、
> 著者はジャンパを推奨すると記載されていました

書いてあったね。
でもジャンパ面倒くさいし、それにジャンパーし忘れることもあるじゃん。

抵抗でよくね?('A` )b
833774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 15:26:39.71 ID:FmaY9aVp
>>817
差動だからツイストペア。
コモンモードノイズはほぼキャンセルできる。
差動では同軸のほうが不利。
834774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 16:36:26.71 ID:2tpBkxfn
ECL 「出番かとおもたけど2mはきついっす」
835774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 18:02:58.51 ID:+nSdrNFh
LVDSが魔法に見える
836774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 00:34:48.35 ID:zT0eLUwT
LVDSは基板パターンやコネクタ接続ケーブルといった配線のインピーダンス
コントロールが前提で終端もされているし、差動で電圧振幅が小さいから、
負荷容量の影響を受けにくい。

LVDSドライバ使えば余裕というのは、ただのゆとり脳。
837774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 05:31:35.68 ID:4wvNBCrF
どこにそんな奴が…
838774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 06:14:22.71 ID:LrQ7ifsa
マイコンで使う帯域くらいなんも考えず繋いで余裕
こんなお手軽差動IF使わないほうがおかしい
839774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 09:28:43.73 ID:hIzDx1sr
お手軽かな?
840774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 13:29:30.03 ID:lcPJaqRn
前にも出ていたけどシールド線止めれw
841774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 16:25:04.19 ID:hIzDx1sr
ってかやっぱり事故ったチップを使い続ける気にはなれんなw
842774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 16:27:22.03 ID:hIzDx1sr
誤爆りました、ごめんなさい。
843774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 16:48:42.69 ID:Bb1YAbg2
>>831
4.7kΩの抵抗だけど、出力してる側の基板に入れると配線容量とのローパスフィルタを形成して波形がおおきく鈍っててしまうから
策1、入力側に4.7KΩを入れる
策2、策1でダメだった場合、出力側に波形の暴れを押さえるダンパーとして100Ωを挿入してみる
この2段構えの策でどうでしょ?

マスタMISO←4.7KΩ←ケーブル←100Ω←スレーブMISO
マスタMOSI→100Ω→ケーブル→4.7KΩ→スレーブMOSI
マスタSCK→100Ω→ケーブル→4.7KΩ→スレーブSCK
マスタSS→100Ω→ケーブル  →  スレーブSS

SCK 2MHzだとデータ出力から読み取りのSCKエッジまで250ns
2mのケーブルでの遅延はおそらく10ns程度だから波形の鈍りさえ抑えれば通信できそうなんだが
これでダメならクロック落としてくしかないねw
844774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 16:49:50.72 ID:Bb1YAbg2
あとシールドをGNDに落としているということだけど
それ付けたり外したりして症状が変わるかどうかも試してみるといいでしょう
845774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 17:14:50.40 ID:o3MhUZ4t
撚り線の作り方わからずにググったもんさ ハハっw
ていうか、撚り線のナい方知ってる?
846774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 17:58:09.93 ID:zT0eLUwT
バイポーラロジック全盛の大昔のセントロ規格でさえ、TTLレベルで5〜10m
くらい離れたプリンタを0.5〜1MHzでパラレル駆動していたのに、きょうびの
ゆとりときたら、バカの一つ覚えみたいに何でもLVDSとか、アホかと。
847774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 18:02:05.11 ID:hIzDx1sr
>>845
撚る方向とは逆にコードを回す、機械でないと厳しいな
手で作るなら3mくらいが絡まらずにできる長さ。
848774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 19:24:13.48 ID:Bb1YAbg2
追記

距離が短いから集中定数で近似するとして
抵抗4.7KΩ、シールド線2mの容量200pFのとき
クロック立ち上がりから70%の電圧になる時間は

約1132ns

こりゃ動かんわけだw
1/4のクロック500KHzでもかなり危ない値だわ
849774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 19:26:32.91 ID:nU8bgJgM
共立で売ってる のISPケーブル
850774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 19:33:07.36 ID:nU8bgJgM
地震きたので焦って書き込みしちゃった;

共立で売ってるブレッドボード用のISPケーブル、絡んでどうしようもないので
VccとGNDで2本撚って使ってる
残りのSCK,MISO,MOSIの3本束 Resetだけは単線

チラシの裏
851774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 22:35:50.72 ID:OGea3rRX
外付けのADCを使いたいんだけど使い方がよくわからん。なんかいい本ない?

あーあ、10bitのADCでも測りたい電圧を分圧して1/2にすれば20bitの分解能になったりしねーかなー
852774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 22:51:00.01 ID:d7cMLo37
内蔵10bitA/Dで1024x4=4096回累計してから4096で割ると平均化された10bit値が得られるだけだが
内蔵10bitA/Dで1024x4=4096回累計してから1024で割ると平均化された12bit値が得られる
この考えを推し進めれば20bitも不可能じゃない!
853774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 23:00:21.69 ID:5dLwv9qk
>>851
とっとと足洗って商売変えしたほうがいいんじゃね?
854774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 23:05:51.42 ID:08gBdTkw
ISPケーブルはaitendoの入り口に吊ってあるピンヘッダ接続ケーブルが便利だよ
855774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 23:07:04.76 ID:4HKKYoAs
何が分からんか分からんからアドバイスのしようが無い
856774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 23:41:18.55 ID:OGea3rRX
マイコンとのデータのやりとりがよくわからんかった。
やりたいことは気温の変化のような変化の仕方をする0〜5Vの信号を読みたい。
なのでサンプリング周波数も気にしなくていいと思い二十積分方式やデルタシグマ方式のADCのデータシートを見てたんだけど前述のとおりデータの流れがよくわからなかった。
完全に趣味で、時間もあるしのんびり勉強したかったのでなにかいい教科書がないか聞きたかった。
857774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 23:52:48.97 ID:Bqv6dlCN
>>856
使いたいADCの型番でも書いてみるとか
漠然としすぎて助言のしようもないかと
858774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 23:54:18.09 ID:hIzDx1sr
なんでそんなに精度を求めるんだ?
その必要性が分からんな
859774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 04:01:21.91 ID:IpFjU3mD
何が分からないのかが整理できてない感じ?
>856はADC関係なしに、AVRと周辺機器の通信の仕方が分からないと言ってるように見える。
まずシリアル通信について勉強しようという話になるのでは。

具体的にどの部品で何を作ろうとしてるのか言えば、適切なアドバイスが返ってくると思う。
860774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 04:52:24.86 ID:rGold2dV
Low-Power Single Channel 22-Bit Delta Sigma ADCs
http://www.marutsu.co.jp/shohin_35998/
これとかいいんじゃないのそんなに高くないし
インターフェースはSPI
861774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 06:54:29.56 ID:X6LP61TF
>>804
単にSPIとISP実装書き込みを両立したいなら、
アナログスイッチでも入れて遮断した方がてっとり早い
74HC4066が邪魔ならワンゲートロジックもある。TC7S66Fはマルツで52円

SPI-SLV - SLV側ISP端子 - 4066 - MST側ISP端子 - SPI-MST
4066のControlはRESETに接続
862774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 09:14:40.57 ID:cmnuRoxx
いくら高分解能のA/Dを使っても、使いこなす実装技術がなければ、ノイズ
成分という余剰ビットが増えるだけだ。

>>861
> 4066のControlはRESETに接続

それでは、リセット解除の↑エッジに対して、MOSI/MISOの安定状態の
セットアップタイムが確保できないので、条件によってはうまく動か
ないと思う。

863774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 09:16:26.56 ID:P3prNcmu
>>858
AVR で PCM 録音する気なんじゃないのか
次に正確なタイマ割り込みのこと聞いてくるに違いない

20bit 精度で f=96kHz くらい目指してると思われ
864774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 10:28:04.25 ID:KVziQ+7Y
素人が16bitとかADCの精度を求めてもデジタルとアナログの電源分離ができずに
下位4ビットはノイズまみれで使い物にならんというのを分からんのかねぇ。
865774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 10:41:17.06 ID:ZXcigwJ7
正直10bit程度で十分だよね
8bitでもいいくらい
866774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 11:01:17.07 ID:5JLVWRCE
温度センサからの信号は一見ノイズまみれなんだけど、
いっぱいサンプリングして平均化すると、
10bitなのにそれ以上の精度で読める
867774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 12:10:36.54 ID:N8RhdNaT
桁が多いと精度が上がった気になる
有効な桁を増やすのが大事なのにね
そしてアナログ回路は難しい
868774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 13:37:03.01 ID:5JLVWRCE
温度変化はゆっくりだから、グラフにするとすごいのっぺりした曲線になって、
解像度以下の情報も読めていることがはっきり判る

つか、5Vの10bitって5mVだから、まだアナログの難しい領域じゃない
869774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 14:40:39.97 ID:rGold2dV
10bitだと温度センサの電圧値をy=ax+b的な補正演算で温度値に補正するような場合に
23.5℃23.6℃23.8℃みたいな感じで0.1℃の桁の表示がトビドビになって貧乏臭いんだよね
精度の問題ではなく
だから2^15回分の計測値を累計して2^13で割って擬似的な12bitとかにして演算する意味はあると思う
例えば変換値511.75に相当する電圧は2^15回分の計測値を累計して2^15で割ると単純に平均化されて512になるだけだけど
変換値に重畳するノイズによって1回1回の変換値が512以上になる確率が3/4位で511以下になる確率が1/4位になるから
2^15回分の計測値を累計して2^13で割ると統計的な効果で変換値は512*3+511*1=2047になり1桁目が大きくふらついたりもしないんだ
だから俺は>>868氏を支持するよ
870774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 15:44:55.24 ID:cmnuRoxx
>>868-869

つ DCオフセット電圧とセンサの個体差によるばらつき。

> つか、5Vの10bitって5mVだから、まだアナログの難しい領域じゃない

温度センサを使うにしろ、温度ICを使うにしろ、測定したい温度範囲(たと
えば0℃〜100℃)で、電圧が5Vフルスケール振れるわけじゃない。

それに、サーミスタにしても熱電対にしても、直線性誤差があるので、0.1℃
以下の単位で正しい温度を表示するには、ソフトでの補正も必要。

熱電対は冷点補償も要る。
871774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 16:23:41.84 ID:0Vyrqf5Z
初心者が趣味でやる程度の話題なんだから
精度や確度は求められてないだろ
872774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 16:27:37.87 ID:3DIKaqTg
精度や確度は要らないけが 20bit にしたいって?

いくら初心者でもそれは無いと思うな。
873774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 17:11:46.78 ID:b50/l0lV
>>869
量子化誤差が減ることはないよ。
だから擬似的に12bitにしても全く無意味。
874774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 17:51:12.75 ID:FHj7ozbi
>>873
じゃあ、おまえは、DAC の後ろにフィルタを入れないんだな?
875774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 17:54:39.97 ID:YttRb51L
精度はいらんが分解能がほしいという話か。
876774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 18:06:48.15 ID:cmnuRoxx
精子はいらんが跡継ぎがほしいという話では?
877774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 18:33:29.34 ID:TC5aDqvv
精子を出したいけどネタがないってことだろ
878774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 18:38:08.09 ID:EyQO+jOt
卵子なら毎月・・・
879774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 18:49:36.41 ID:cvwta2PW
グダグダ言う前にやって見ればいい
仕事でやってんならともかく趣味ならうまく行ってもダメでも、楽しめた方が正解
880774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 19:37:25.41 ID:N8RhdNaT
必要なだけ左にシフトで20bit達成
881774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 23:25:06.00 ID:R7ZQ/wHN
>>851です。
みんなのいうとおりシリアル通信のこともわからんしノイズのことも深く考えていなかった
今日大学の図書館でいろいろ探してみたけどPICの本ばかりだったから明日大きめの本屋に行ってくる
また勉強してから質問しに来るよ
882774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 23:52:12.19 ID:Ox7DPzx3
本の指定のSPI接続の4本、プルアップをプルダウンに(間違えて)したら
1週間うごかなかったのがようやく動いたわ・・。
くっそう、C○出版めぇ。金返せとは言わん。
時間を返せw
883774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 00:32:05.56 ID:xwHZPltQ
そういや1ビットのAD(というか単なるコンパレータだな)に
ディザ掛けてxビット相当のADにするってのを見たことがあるな
884774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 00:34:16.74 ID:ld+jRR8q
kama
885774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 16:24:42.12 ID:OiEVvHNa
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
886774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 18:28:02.72 ID:g+dpD/Qe
Debug Wire って動作が不安定じゃないか?
887774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 19:06:57.31 ID:ESdASonN
>>874
釣れますか?
888774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 19:40:14.36 ID:FALkLLEU
>>874
オーディオマニアなら入れないかも・・・?!
889774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 23:03:36.19 ID:Q3IWttfT
「このギンギンの折り返しが良いんだよ」
890774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 09:20:07.13 ID:sKCL5Nok
ピュア電子工作はオカルト
891774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 10:40:36.75 ID:16X0DfR7
最近の高画素数デジカメも光学LPFを省いてるらしい。出ちゃうモアレはソフトで補正できるのだろうか。
892774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 10:47:43.27 ID:rOqb6FsO
生で保存しないから圧縮でカットされるのかも
893774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 13:15:40.95 ID:owrMxVGx
>>891
LPFも何も、赤の波長よりセンサが小さいってどうなのよ?
894774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 13:52:58.94 ID:rOqb6FsO
波長じゃ周期で振幅とは別問題じゃないか
波長より小さいと受光できないみたいな考えはおかしいかと。
895774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 15:22:40.37 ID:ZFN6iQjU
どうやら(サイズに対する)センサの画素数が多くて、レンズの分解能が負けてるらしい。
だから光学LPFを省略してもレンズが代わりにアンチエイリアシングのフィルタになってるそうで。
896774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 17:58:08.05 ID:kUUputR4
光学は詳しくないんだけど、受光素子が波長より小さくなると
急激に感度低下してくるのかな?エバッセント光ってやつ
(受光素子がフィルタに近ければ問題にならないかも知れないけど)
そういや「昔から光の波長より小さいものは〜」って言われてきたもんな
897774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 18:16:19.02 ID:QmCSmISL
フィルタと受光素子が近ければ(<波長以下)、近接場光は拾えるはず
898774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 19:36:36.20 ID:XCd/o3N7
関係ないけど、デジカメのCCDって正方形にすればいいのに
899774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 19:40:21.89 ID:ZFN6iQjU
えっ?
900774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 20:02:02.94 ID:rOqb6FsO
アスペクト比を無視できるレンズがあるといいね
901774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 22:25:20.37 ID:owrMxVGx
フジのは六角形だったが、まだあるのかな?
902774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 02:36:04.16 ID:jsCGPcts
ブレッドボードにTiny10逆刺ししたら、人差し指火傷したでござる
老眼じゃ見えんのに180度回転して、同位置にVCCとGND同位置に置くなよな
903774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 06:30:40.69 ID:GO7Tv06r
何が起きるの?
904774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 06:49:32.86 ID:lenAKkN6
すごく熱いです…

opamp(正負で電圧差30V)で正負間違えると
電源によっては爆発というか弾け飛ぶ事もあるけど
5Vだとそこまでの大往生は滅多に無いかな。
意外と死なずに生き残ったりする場合もw

電源配線の確認は初歩の初歩なんだけどタマにやるよねwwww
905774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 08:00:08.23 ID:o488aKKh
それにしてもATtiny10とは!
906774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 08:04:09.01 ID:k2sXKmK5
>>904
±15V OPAMP正負逆接は、ほんと文字通りモールドもろとも弾け飛ぶよね
凄い音したなぁ
907774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 09:45:01.14 ID:mzcRjwqW
>>902
小さい部品だと瞬速で火傷するよね
908774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 11:11:10.31 ID:jsCGPcts
初歩の初歩なんだけどたまにやっちまう・・・デバッグで疲れてる時とか
今ソース見たら、ビット1桁ずれてただけだったよorz

OPAMPこえーなーおいwあまり脅さないでくれよw
909774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 11:31:41.34 ID:iLQiFFPp
>>902
電源切ってから刺せよ
910774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 11:34:42.59 ID:Chd8R8Aj
つったって、ロジックのVccとGNDってみんなそうじゃんw
パイロットランプのLEDとかブレッドでもユニバーサルでも
必ず付けるようにしてる。
電源入れてパイロットランプ付かない時は・・・。
つか、ポリスイッチかなんか使えって事だわな。
911774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 13:42:51.09 ID:ztB1HcSA
>910
ポリスイッチがとんだのか回路が間違ってるのかで悩むんだぜ > ポリスイッチ実装
ガラス管ヒューズみたいに見れば分かるようになってないからな。
テスタ持ち出してポリスイッチの抵抗を確認するころにはポリスイッチも復帰しているという。

パイロットランプ最強でFA

912774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 14:00:25.02 ID:mzcRjwqW
>>909
動かねーーー   って悩まずに済んで良かったと思うけどw
913774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 16:44:32.30 ID:372EObJ9
老眼鏡は弾け飛ぶモールドから目を防護するためにも有効です。
つーか、無けりゃ見えん。
914774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 17:06:50.34 ID:Cuon7Ja7
石の1ピン側にシールでも貼っておけば済む話。
915774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 17:24:16.88 ID:372EObJ9
>>914
米粒に?
916774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 17:28:21.40 ID:Cuon7Ja7
米粒なら、アクリルマーカーとかでマーキングしておけばいいじゃない。
917774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 17:40:15.78 ID:372EObJ9
レーザーマーキングは辛いね
918774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 17:44:51.54 ID:mzcRjwqW
>>916
お手本画像うpよろ〜
919774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 21:33:25.71 ID:Chd8R8Aj
最近のマーキングは見えにくくてやだねぇ
昔の白くてハッキリしたのが良かった
920774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 22:38:53.08 ID:MUHkDew0
100円ショップの白色LEDのライト
あれで照らすとハッキリ読める
便利だよ
921774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 22:47:58.98 ID:jsCGPcts
>>919
ホントねえ マーカーか、丸シールでも貼ったほうがいいんだろうなあ
最近はほんと目がしんどくて、SOPでも小手先が震えてダメだわ
ハンダ付けうまくいかない→ヤニまみれ→洗浄→ハンダ付け
とかいう暇つぶし作業なう^p^
922774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 23:13:00.83 ID:y5HpLtVA
あんなんでも拡大すると見えるんだよな
抵抗の色も拡大すると区別できる
923774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 23:17:25.18 ID:rkfhnm3q
おまいら実験用電源とか使ってないのですか?
ケンウッド(テクシオ)とか菊水で出してるようなCVCC電源。
ショートしたりVdd-GND逆接続してもCCモードで制限してくれて安全。

大学の研究室の頃からケンウッドの使ってるけど、TEXIOになって、
さらに別のメーカーになっちゃってるのね。でも製品は同じモデルがカタログに載ってた。

安く買うなら共立の中古セールとか。
924774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 00:31:24.84 ID:i6nH/uS6
+13V必要だからってPICからAVRに逃げてきたオレが、USB以外の電源持ってると思うか?
STK500買ったら負けだと思って、ライター4個目だが後悔していない
925774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 00:36:41.73 ID:3qeI2AYc
>>921
あんな小さいモノ、どんなに目が良い人でも辛いわなそりゃ
今はアマチュアでも実体顕微鏡使う人多いかと。長時間じゃなければそんなに疲れないし。
あとは先の尖った高級ピンセットと良いコテだな。

>>923
前は菊水の18V2Aだかのを使ってたけど、重いので人にあげてしまった。
学生の時は同じ菊水のと、やはり旧ケンウッドの電源使ってた。
FINEで微調するやつだけど、多回転VRじゃ無いので使いにくかった。
今はメトロニクス521Cを複数並べて使っている。コンパクトで良い電源だよ
926774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 00:42:02.07 ID:1PDtMcW+
まあこないだHブリッジの配線(コネクタ)をずらして挿しちゃってIdds60AのFET燃やしちゃったおいらに比べればw
すごく、熱かったです
臭いもすごかったけどw

基板作業にはニコンのファーブルミニ使ってる<実体顕微鏡
ttp://www.nikonvision.co.jp/products/fabre/fab_mini.htm

2.54mmピッチでも確認のためには必要な視力になってしまった
927774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 01:04:05.85 ID:nHqpDlpH
>>924
PICではLM317と秋月15V ACアダプタから+13V作ってたな。後閑氏の本を見て。
オシロやロジアナ買うほど投資できるなら2台持ってると便利なCVCC電源。
但しドロッパ式はトランスとヒートシンクが重くて、両手に持ってフィットネスできるぐらいですね。

>>925
最近、松定(まつさだ)のスイッチング式CVCC電源を買いました。
トランス式のドロッパ式と違って軽いし薄いし、熱出ない。
デジタル電圧&電流計でテスタ使う数も減った。(微少な下の方は誤差あるけど)
LEDの試し点灯からテキトーなマイコン回路駆動なら便利です。応答悪いのが欠点。

928774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 07:18:57.13 ID:z3VhDKTs
ちょ、個人で松定のやつ買ったの?
ちっこいやついいよな。
オレなんか未だにメトロニクスだぜ。
929774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 08:14:49.84 ID:cE3kly2N
おれはarduinoを電源として使ってるw
930774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 08:20:24.03 ID:Vg5O4Df4
鉛バッテリ+定電圧電源キットとPCのスイッチング電源

931774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 11:13:04.60 ID:3myIBw5V
いやいや、ハードオフのジャンクACアダ(ry
932774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 12:07:00.76 ID:t/PWuk86
>>931
私貴方が好き・・・濡れちゃった
933774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 12:32:43.59 ID:nokPmCv3
巨大なケミコン付ければ何でも安定する
934774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 17:47:58.06 ID:8mPlTb0K
昔、手榴弾みたいな巨大なケミコン使ったなぁ。
ただ、あんまりデカいの入れると、突入や立上りの問題が・・・
935774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 21:16:20.07 ID:nHqpDlpH
>>928
まさか!会社でブレッドボードとかするのにね。
商社の営業マンには「松定のは熱に弱いという報告があるので菊水のが・・・」って言われたけど買いました。
36Wの小さいヤツは通勤カバンにも2台入るぐらい小型軽量だけど、
実験室に据え置きならドロッパ式のでも良いよ。応答速いし。

別にCVCC電源なくても、それこそジャンク・ノートPCのACアダプタ+ポリスイッチにして
都度容量選択して使っても良いと思うけど、ホビーなら自作しても面白い。
シャント抵抗+差動(インスト)アンプ+コンパレータ+MOSFET とか。
AVRのコンパレとADC使うとこのスレらしいかな?
936774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 21:32:31.35 ID:lyG5wRHD
菊水のやつは安定してるし、ノイズも少なくていいけど、やっぱデカいからねぇ。
そうそう、松定のはポケットに入るから、借りて行く時に楽でいい。
937774ワット発電中さん:2011/11/30(水) 02:53:19.67 ID:6hlyATrZ
>>928
>オレなんか未だにメトロニクスだぜ。
メトロユーザはおまえだけじゃないんだからその言い草はなかろう・・・
938774ワット発電中さん:2011/11/30(水) 13:24:02.28 ID:yegFJoEe
私も15年前に秋葉原の中古屋で買った35V2Aのメトロを
いまだに使っています。
0〜5Vレンジの電圧が不安定になった時は、
ロータリSWの接点の手入れをしたら直った。
あとは電解コンデンサと電球の交換が1回づつ。
安定化回路も簡単で、何があっても自分で修理できそうなのが良いな。
939774ワット発電中さん:2011/11/30(水) 16:42:20.07 ID:gwiikwSy
うちのも全部メトロニクスだ。
そんな必要があるとは思えないのに、何故か簡単に開けられる筐体。
昔はオシロなんかでも、ナイロンリベット何本か抜けば側板が外れる構造だったし、そういう時代だったのかなぁ。
940774ワット発電中さん:2011/12/01(木) 21:39:01.53 ID:/2nzggI0
ATTiny2313 をつかってCQの犬の本を参考に勉強している超初心者です。

CCDを動かすために、マイコンの内部RCクロック1MHzを基準にタイマをカウントして所望のタイミング信号を得ています。
同時にこの1MHzクロックも必要となるのですが、この内部クロックを外部のピンに引き出す方法はありませんでしょうか?
941774ワット発電中さん:2011/12/01(木) 22:01:43.05 ID:/r9xjgLN
データシートをCKOUTで検索れ。
942774ワット発電中さん:2011/12/01(木) 22:03:20.13 ID:JnXVxE6a
>>940
システムクロックを8MHzにして、TMR0か1をCTC動作でパルス出力しては?
データシートには最大でfclk/2の周波数を得られるとあるから、8MHz/2=4MHzで取り出せるのでは?
式は

focnx = fclk / ( 2 * N * (1 + OCRnx) )

focnx : CTC出力周波数
fclk : システム(周辺モジュールの)クロック周波数
N : プリスケーラ (1, 8, 64, 256, 1024)
OCRnx : タイマ0又は1の比較レジスタ (0〜255)

N = 1、OCRnx = 3 にセットすると8MHz / 8 = 1MHzのクロックを取り出せることになる。
943774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 00:27:21.29 ID:kXH67xNJ
>940
38ページ。「ヒューズ・ロー・バイト」の「CKOUT」。
ただし説明文が間違ってるので注意。

×…システム・クロック8分周許可
○…システム・クロックをPD2に出力
944774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 00:57:05.64 ID:5fvg5EWn
最大、自分の1/2のクロックまでは出力可能だけど、
どうしても同じ周波数で動かしたかいなら、外部に1MHzの発振回路を持って、
それをAVRとCCDにぶちこめ
AVRは外部クロックで動作ってモードにFUSEを書き換え
外部発振回路はAVRもう一つでも可w
945774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 01:18:28.04 ID:TVSJtfcJ
素直に非同期にするという手も
946774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 22:50:15.12 ID:TF/VtTx6
>>941-945の皆様、ご返事ありがとうございます。
出張から帰ってきたらいっぱいヒントがあったのでうれしかったです。
会社に出たら試してみます。月曜日が待ち遠しいです!
947774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 21:22:29.62 ID:Tg8Fohai
FreeBSD環境でどうにか2313のヒューズビット読めるとこまでいった。(ArduinoISP経由)。
明日から本気出す
948774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 21:43:58.95 ID:CYfH5QUm
twitterでどうぞ
949774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 22:19:23.80 ID:VtesIGKl
twitterほど虚しいものはない
950774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 22:23:10.21 ID:CYfH5QUm
いやここに日記はどうかと思って
951774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 22:38:14.57 ID:VNkeZVvv
じゃあデータシートの裏にでも
952774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 23:11:59.70 ID:m6UyIUMl
twitterは独り言を垂れ流すところだからそっちの方が向いてるよな
953774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 14:43:20.31 ID:C7PZZqLK
2chはお前らの日記帳だ
954774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 14:45:42.80 ID:zUaUt/Jz
生きた証だ
955774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 15:28:48.37 ID:RzdRqIYd
生きた証…かっくいいな!
956774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 15:33:34.83 ID:H8XGlkyK
わかりやすく言うと自分のチンコを映す鏡みたいなものか
957774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 16:34:40.94 ID:AfK9bNen
いきなりですが
万歩計のLCDを駆動したくてですね、シフトレジスタとか使うんですかと
シフレジスタってのが1個100円とかなんですが、なんで2313と同じ値段なんですかと
というか、汎用ロジックなんか使わずに
ATMEGA64A−AU64ピン 300円でいいんじゃないかと思い始めてますが
大体あってますか?w
958774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 17:15:40.63 ID:0dotsDwM
大体わからんから箇条書きでヨロ。
959774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 17:16:36.03 ID:RzdRqIYd
大体合ってると思うど
960774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 18:54:28.26 ID:lfDWBK+C
シフトレジスタ?
961774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 20:16:54.61 ID:RbQRaxbo
工夫しても一秒数回のカウンタとしてしか使えない
そういう用途にはぴったりだけど、実例が思いつかないね
962774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 20:29:15.60 ID:H8XGlkyK
生のLCDとして駆動したいということだろ流石に
1/3デューティとか1/2バイアスとかの世界さ
963774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 21:34:12.52 ID:RzdRqIYd
7セグの間違いかと勝手に解釈してた。…
964774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 22:13:57.54 ID:zUaUt/Jz
生のLCDドライブって面倒臭そう
グラフィック液晶じゃないから出鱈目なデューティーでも輝度斑とか気にならないのかな
965774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 22:18:16.14 ID:NmrOaV0D
LCDコントローラ内蔵のAVRがあるだろ。
966774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 23:38:31.69 ID:a2xp5sIm
それで結局万歩計作るのか。
967774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 08:49:26.31 ID:Mj4OshXk
超多機能万歩計で
968774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 09:18:46.79 ID:V24wnOs5
GPS機能搭載
969774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 09:35:50.20 ID:Cb+SEboY
結局聞き逃げか…
970774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 10:40:44.68 ID:OiUZ0/bY
きっと万歩計つけて散歩中
971774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 12:00:56.13 ID:Mj4OshXk
せっかち過ぎ
一週間位は許容しろよ
972774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 12:36:31.49 ID:XhCgbuyM
100均のLCDをばらして使うのはいいけど、
あれってコネクタじゃなくて導電性のゴムみたいなヤツが
使われてるから、自作だとめんどくさいと思うけどなぁ。
973774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 13:21:23.33 ID:MDjMCw4P
>>972
導電ゴムの寸法に合わせて基盤起こすのも面倒だから、結局基盤流用
んで、仕方ないから電卓ボタンのマトリクス解析して、AVRにボタン押させるわけですね、わかります
974774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 13:26:01.87 ID:ZEKPl10Y
樹脂モールドされたCPUからの延びてる配線の根元をカッター使ってCPUから切り離し
ポリウレタン線配線で引き出せば
どんな接続構造のLCDだろうが流用できる がんばってほしい
975774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 15:13:49.61 ID:7LAnqk0i
ロジックICだけでやるLCD表示がどこかの本に載ってたな、あれはどうやってたんだっけ
976774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 15:40:53.88 ID:UlUX0Wp/
材料費100円
技術料10000円
977774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 15:59:43.75 ID:XhCgbuyM
>>975
基本的に電圧かけると色が変わる(偏光する)というだけのこと。
周期的に極性をひっくり返さないと劣化するからEOR取ればいいだけじゃ?
978774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 23:46:17.35 ID:LCY+pEQI
74HC4543(もしくはノーマルの4543)使う方法かな?
979975:2011/12/06(火) 14:28:26.79 ID:S8xhE1Cq
本を漁ったらあったあった
トランジスタ技術SPECIAL No.79 初歩のHDL設計学習帳 62ページ
Ex-ORを使ったあたりでこれは74HC86でいいのかな、出力をEx-ORに繋いで、液晶駆動用クロックをExORと液晶のCOMに繋ぐやり方だった

>977さんのやり方ですね
980774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 16:02:43.22 ID:xF5AV4oL
↓これもう試した人いる?
http://www.obdev.at/products/vusb/index.html
981774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 16:23:52.59 ID:q9Iu/NKm
>>980
何か新しく変わった部分でもあるのですか?
982774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 16:58:30.49 ID:0LD1Gc6U
>>980

USBケーブルが長いと動かないこともしばしばあるけどねw
983774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 17:04:09.48 ID:C9ULml98
教えてください。
入力ポートの読み取りで、
if ( (PINB & (1<<PINB5)) == 0 )
だと読み取れるのですが、
if ( ((PINB>>PINB5) & 1) == 0 )
だと読み取れません。
なにか大きな勘違いをしていますか?
ロータリーDIPスイッチの値を読み取るのに、
いったんビットが最下位に来たほうがやりやすかったので、
下記の式を使おうとしたのですが、
うまくいきません。
ちなみに
#define PINB _SFR_IO8(0x16)
#define PINB5 5
です。
984774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 17:22:48.84 ID:0LD1Gc6U
コンパイル結果を見ると普通に動きそうだけどなぁ
985774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 17:48:15.67 ID:Km5yT77V
PINBの値は外部の回路で決まるから
シフトしても外部の回路で決まる値のままだからでは?
986774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 17:50:41.70 ID:Km5yT77V
馬鹿なレスだったな取り消します
987774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 17:51:17.45 ID:ZCwxt7mI
なるほど、
PINB>>5でアドレス0X12の値を変更(書き込み)しようとしてることになるのか
988774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 17:51:35.67 ID:ZCwxt7mI
あれ、違うのw
989774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 17:52:40.42 ID:Km5yT77V
わからない いったん別の変数に代入してやってみたらどうなるか
990774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 18:21:31.79 ID:ZCwxt7mI
_SFR_IO8(アドレス)は関数じゃなくて単なる*(volatile uint8_t *)(アドレス)への置換マクロなので、
返り値がレジスタやスタックに詰まれるわけではない

おそらく0X16の中の数値をレジスタに読み込んでシフトして格納してるはず
まぁそのままレジスタの値を使って&演算してくれれば問題なかったろうが、
ご丁寧にvolatileつきなので、&演算のときに改めて再読み込み、でも中身は変わってない

ってカンジか、おぉなるほど!
>>985さんのカキコを見て思ったが、違ってたら恥ずかしいなコレw
991774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 18:24:40.42 ID:0LD1Gc6U
>>990
コンパイル結果見ても格納はしてないよ
992774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 18:37:54.90 ID:sIwQqJn6
>>983
最適化の副作用のような気もするので
その部分だけコンパイル結果晒してみてくれ
993774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 18:50:44.95 ID:qQP/gpeM
これでどうでしょうか?

  //コンパイル結果のチェック用1
  if ( PINB & (1<<PINB_SELSW) == 0){
11c:  86 e3      ldi  r24, 0x36  ; 54
11e:  90 e0      ldi  r25, 0x00  ; 0
120:  fc 01      movw  r30, r24
122:  80 81      ld  r24, Z
    wait100us(1);
  }
  //コンパイル結果のチェック用2
  if ( ((PINB>>PINB_SELSW) & 1) == 0){
124:  86 e3      ldi  r24, 0x36  ; 54
126:  90 e0      ldi  r25, 0x00  ; 0
128:  fc 01      movw  r30, r24
12a:  80 81      ld  r24, Z
12c:  82 95      swap  r24
12e:  86 95      lsr  r24
130:  86 95      lsr  r24
132:  83 70      andi  r24, 0x03  ; 3
134:  88 2f      mov  r24, r24
136:  90 e0      ldi  r25, 0x00  ; 0
138:  81 70      andi  r24, 0x01  ; 1
13a:  90 70      andi  r25, 0x00  ; 0
13c:  00 97      sbiw  r24, 0x00  ; 0
13e:  19 f4      brne  .+6     ; 0x146 <main+0x4a>
    wait100us(1);
140:  81 e0      ldi  r24, 0x01  ; 1
142:  90 e0      ldi  r25, 0x00  ; 0
144:  e6 d2      rcall  .+1484    ; 0x712 <wait100us>
  }
  //コンパイル結果のチェックの終わり
  wait100us(1);
146:  81 e0      ldi  r24, 0x01  ; 1
148:  90 e0      ldi  r25, 0x00  ; 0
14a:  e3 d2      rcall  .+1478    ; 0x712 <wait100us>
994774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 18:58:47.65 ID:0LD1Gc6U
>>993
ビット6に変更したのかな
995774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 19:17:53.20 ID:sIwQqJn6
これ右6bitシフトしてね?

if ( PINB & (1<<PINB_SELSW) == 0){
が無かったことにされてんのは何でかね?
このデバイスのportBはbit6は1固定か?
996774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 19:25:47.81 ID:qQP/gpeM
>>994
すみません6でした

>>995
コンパイルの始めにもダミーを入れて挟み撃ちにしましたが変わりありませんでした。
全く同じ処理だから最適化で端折ったのかもしれません。


他にも原因不明の挙動だらけなのでその一環かもしれません。
(電圧測ると内部プルアップされてない、スイッチを無視して読み取りがON-OFFを300Hzで繰り返す)
お騒がせしました。
997774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 19:30:30.99 ID:sIwQqJn6
PB6はXTAL1のピンだが
内蔵オシレーター使用?
998774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 19:36:24.72 ID:qQP/gpeM
ATTINY861Aで
PB6/PCINT14/INT0/T0/ADC9
とのことです。
ご心配ありがとうございます。
今日はもう切り上げます
999774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 20:08:26.46 ID:sIwQqJn6
if ( ((PINB>>PINB_SELSW) & 1) == 0){

この部分についてコンパイル結果は正しいようなので
動かない原因は他の部分だと思われます

また動作不良の直接の原因ではないかもしれませんが
内蔵プルアップは電流を流す力が非常に弱いため
スイッチなどの入力を行うときにはちゃんと外付け抵抗で
プルアップすることをオススメします。
1000774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 20:43:44.14 ID:iAzGBtw9
                  -−-
            _.  ' ´        ` 、
           / /            \
         / //             ` ー-
.        //ィ'   ./ __ _,./  | |
        ,ィ' /   / ´,  ' ^ ′   ,| |
       '´ l′  _/ .__/    /    7ト/.
.        / . ィ'/  「'7女ァr /   / !'| lヽ |
       //,r1' ,.イ ム.  / / / ぇ、リ |  |
.       ´ l.{ |/ | [_/  //   ' ヾ:、  |
         | ヽ|   |     '    ん /|  / |
         | |   |         ヽ、/,r´|/  ,ハ
         | |   |\   ´’      /  ,  , ' l/  AVRマイコンもいろいろだよ
         | |   | j` ー--‐ャ  ´ / |/
        '. ハ.   |/   / /  , <   !
   ⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/   / , /,r⌒.ー、
   /     ゙l   V' |  /   //'´ i´   `ヾ
    }',. , /  |   ヽl. /  /'    !     )
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。