1 :
774ワット発電中さん :
2011/05/10(火) 02:17:35.49 ID:y13gP1gp とりあえずたてた
2 :
774ワット発電中さん :2011/05/10(火) 02:19:11.09 ID:y13gP1gp
1 乙 待ってた。
ノ ゚.ノヽ , /} ...
,,イ`" 、-' `;_' ' ..::::::::::::::...
,-、 _.._ ( (,(~ヽ'~ ..:::::::::::::::::::::::
)'~ レー' 〉 ヽ i`'} .:::::::::::::::::::::::
~つ '-ー、 i | i' ...:::::::::::::::::::::::
/ < / 。/ ! ......::::::::::::::::::::::::: これは
>>1 乙じゃなくて
/ ~^´ /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、 ,i' _,,...,-‐-、/ i :::::::: .:::::::::::::
..ゝ <,,-==、 ,,-,/ .::::::::::: 大気中に拡散した放射性物質なんだからねっ!
) {~''~>`v-''`ー゙`'~ ..::::::::: ........::.
{ レ_ノ ..::::::::. ......:::::::::
ノ '' ..::::::: ...::.:...:::::::::
.::::::::: ...:......:::::::::::: .
.:::::::::::. ..... .. ..:::::::::::::::::::::::: :::.
::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. :: ::..
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::.
::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
.:: ::. :::
乙です
Xtalが発振してるか見ようと思うんだけど、何故かオシロ当てると発振が止まるようだ。 どうやって見ればいいのこれ??
プローブ当てて発振が止まるなら、当ててないときは発振してるんじゃね? で、FET プローブ使ってる?
10 :
774ワット発電中さん :2011/05/14(土) 00:04:33.14 ID:n6tTEFta
回路図くらい出さないと
バカ発見
今月のトラ技。 オシロでノイズを減らすには ... バンド幅制限かける。 平均操作する。 マテや。 内部のノイズが見えなくなるってそらそうだろが、本物のノイズも見えなくなるだろ。
ゆとり世代が、トラ技の記事を書く時代がきたか。 CQ出版、ぽ・ぽ・ぽ・ぽーん。 はじまったな。
15 :
名無しさん :2011/05/15(日) 14:29:19.97 ID:5/t9lqVj
まぁ数GHz帯域のオシロ使うと 余計なノイズが問題な時も有るけどな
イガイガノイズから本物のノイズを見極めるのが玄人 ノイズを慣らして本末転倒にするのが素人
アジレントもサンプリングオシロの帯域制限用の外付けLPF出してたような・・・ デジタル屋じゃないから詳しくないんだけど 「〜の伝送波形みるときはカットオフxGHz、○○特性のLPF挿入すること」っていう 規格があるんじゃなかったかな?たぶんベッセルかガウシアン特性
信号周波数、形状が、わかっているときは 高周波のノイズがないことを確認してから、 125MHzや20MHzを入れるよ。 問題は、複数ch表示のときに、 帯域制限入れたchと入れていないchが混在してタイミングを見るとき。
なんかオシロ使うと50Hz付近で発振するよ? なにこの回路。
ヤマト 発進!!
最近のオシロって自分の発生させるノイズが目立つほど劣化してるの?
23 :
名無しさん :2011/05/21(土) 00:25:41.88 ID:r8raGRyx
>>21 アジとTekしか使ってないが特に問題は無いが
24 :
名無しさん :2011/05/21(土) 00:27:35.83 ID:r8raGRyx
これって、電源ノイズかと思ってオシロもボードもバッテリーで動かしても、やっぱり50Hzで発振するんだよなぁ
そりゃ100Vのラインがそこら中にあるんだからハムぐらい拾うかと
人体やばいよね 指とかプローブ当てるとめっちゃハム拾ってる
ど素人ばっかだな
ハンディオシロで DSO-1060 と MT-770 がありますが 使用してる人いますか? いたら感想を聞かせてほしいです。 値段ではMT-770の方がやや高いので こちらの方が機能や精度などが上なんですかね・・・?
32 :
774ワット発電中さん :2011/05/22(日) 10:54:38.92 ID:Yx99xR7o
ハンディオシロでないとダメなの?
PDS5022Sというオシロを使ってる。測定機能について今のところ不満はないけど、
液晶画面がSTNタイプとなっている。
ADC1022Cってオシロがあるね。
http://www.world-musen.com/a_004.htm 使用感などの情報は見たことがないけど、値段と仕様はPDS5022Sと
あまり差がないが、こちらはTFT液晶画面になってる。このオシロ知ってたら
こっち買いたかったかも。
>32 それなら RIGOL DS1052E が良いよ。
みなさん激安オシロ好きだなぁ・・・オレも一台買ってみようかな・・・
35 :
774ワット発電中さん :2011/05/23(月) 08:14:34.98 ID:jCSafsP5
ゴミ買って喜ぶのはチョンとチャンコロだけ
36 :
774ワット発電中さん :2011/05/23(月) 10:25:26.65 ID:VrfyXrTI
20MHz程度の帯域であってもPICなどのデバッグなどではとても便利。 外部トリガー用にもう一本プローブが欲しいな。
プローブよりただのBNCケーブルのほうが便利かも
38 :
774ワット発電中さん :2011/05/23(月) 14:12:29.86 ID:VrfyXrTI
>>37 多分タイミングを見るだけだからBNCケーブルのほうが安くていいって意味だと思うけど、
ひょっとして「便利」というところに何か他の意味がある?
BNC <同軸ケーブル> BNC BNC <同軸ケーブル> みの虫クリップ BNC <同軸ケーブル> バナナプラグ BNC(M) BNC(F)×2 T分岐 プローブ以外にこんなので便利に使っている。
普通の同軸じゃインピーダンス低いだろ
普通同軸って50Ωか75Ωだよ。もっとインピーダンスの高い同軸って何? というよりインピーダンスが問題になるような回路にはこんなケーブルは使わないよ。
>41 オシロのプローブのは抵抗同軸って言ってインピも実抵抗も大きい、ちょっと変わったやつ。 それはそれとして、使ってる同軸は何? 3Dじゃ論外だし、1.5Dでも固いんじゃないかと思うけど。
>>41 プローブの入力インピーダンスのことだろうよ。
そのくらい分かれよ。
>>42 RG-58A/Uだけど、固くて困るってことはないね。
それで、こういう普通の同軸でインピーダンスが低くて問題になることって何?
>>43 オシロの入力インピーダンスって知ってるか?
それに低インピーダンスの同軸を付けたからってどうなるんだ。
マッチングが、なんて言い出すなよ。
テスター探すついでにのぞいてみたらヤフオクでのオシロ出品数がガクっと減った気がする。
外部トリガーの信号源の出力インピーダンスが高いと、そんな同軸だけのプローブつないだら、波形崩れるでしょ。 50オームで整合取れる信号ならいいけどさ。
俺も>39みたいなのが作りたかったんだけど 色々調べたら>42とか>47みたいなこと書いてるから 結局放置してるわ。 俺はバイクのピックアップコイルの波形を調べたいだけなんだけど〜。 まあ何にしても素人だからもうょい勉強するわ。 今図書館でオシロスコープ入門ってやつ借りてるんだけど 初心者向けの解りやすい本ある? ちなみに今持ってるのはATTENのADS1102CA。
とりあえず何も考えずに作っても、低周波なら問題ないでしょ MHzオーダーになると難しいね
PIC の I/O 見るだけだって言ってるのに、 すぐにマッチングがどうとか振りかざすよねw さすが自称プロフェッショナルのすくつ
>>51 そうですか
記憶をたどってみたら
周波数に対しての性能グラフみたいなのを
同時に添付されてたような気がします。
ありがとう。
54 :
774ワット発電中さん :2011/05/24(火) 08:33:25.08 ID:iUEbV+29
その手のチャンコロオシロが欲しいとか言ってる奴って今まで何使ってたんだ? 昨日今日始めたガキなのか? 今までオシロ買ったことの無い奴がこれがいいこれがいい言ってるのか?
>>54 じゃあオシロ初めて買う人は何買えばいいの?
>>54 今まで何台も使い倒してりゃ人に聞かなくても選べるだろ。
そのくらい分かれよ。
>>55 PDS シリーズはいいと思うよ。
メジャーなオシロと時間軸のつまみの方向が逆だから
ちょっと戸惑うけど。
PDS5022SってSTN液晶特有の見難さってある? それとも実用的には十分? 国内でもPDS5022T扱う店があればいいんだけど
58 :
774ワット発電中さん :2011/05/24(火) 10:05:31.48 ID:aSASZgY+
PDSシリーズでSTN液晶だってこと意外で気になったのがレンジ切替えようのダイヤル つまみのチャタリングの問題。ダイヤル自体のクリック感はいい感じなのだが1/2の確率 くらいでレンジが切り替わらないことがある。やり直せば問題ないんだけど、安物部品使ってる せいなのか、ソフトでのチャタリング処理が不十分なのか、
59 :
774ワット発電中さん :2011/05/24(火) 10:09:47.64 ID:aSASZgY+
>>57 長時間使ってるとバックライトをつまみで調整しなおす必要があるけど
表示自体はそれほど悪くはない。実用的な観点からは十分だと思うよ。
早速d! そっかぁ。STNでもそんなに酷いわけじゃないから逆にTFTタイプを扱わないのかな・・・
DS1052Eの個人輸入
62 :
774ワット発電中さん :2011/05/24(火) 15:10:49.22 ID:RxEXDiB9
OWON MSO7102 の日本語マニュアルってどっかに無いですか?
最初は 安いヤツで色々失敗しながら使ってみるんだな。
66 :
774ワット発電中さん :2011/05/24(火) 23:09:21.87 ID:aSASZgY+
DS1052Eのどういうところがいいのかレビューしてくれ。 情報がまるでない。
金属のドライバーで部品をガチガチ叩いてデリカシーのないやつだな。
PDSは液晶が壊れやすい。背面開口部が小さく熱が逃げないし、液晶の真裏に電源ユニっとがあるので 熱で劣化する。夏場壊れる。対策としては熱が逃げやすいように背面カバーの開口部を開ける事。 液晶が駄目になったらパネル表面の偏光シートをはがして交換。
>>57 5022S買った。
STN液晶は、え? ってくらい遅い。
しかしブラウン管時代の10kgもあるオシロで実験してたのに比べて、この手軽さはありがたい。
横軸10sec/DIVとか残像見られるだけで個人的に満足。昔は目の残像でスケッチしたし。
説明書これから読むので分かって来たら続報。
用途に合わせて機能が揃ってればいいんじゃね? 何より安い。
ロジックアナライザがPC接続前提に作られてるからか、あのコンパクトさが便利に思える。 いっそオシロもPC接続前提でモニタ省いたものにするかなぁと画策中。
ロジアナはパソコンの前でしか使わないけど オシロは車やバイクに使ったりするから スタンドアローンじゃないと俺は不便かな。 ノーパソまで持って行く気もないし。
76 :
774ワット発電中さん :2011/05/26(木) 23:55:27.85 ID:W5i+Y7yX
>>73 STN液晶が遅いってどんな意味?
10sec/divで残像見るってどんな波形を観測しようとしてる?
100ms/divを超えると時間軸方向の描画は遅いけどSTNが悪いわけではなくて
そういう制御ソフトの仕様じゃないのかな。
>>74 ,
>>75 ロジアナでどんなもの見てるんだろ?
ロジアナはCPLDの検証に使ってる。
>>76 STNと言ってるけどDSTNだと思う。
アナログオシロに慣れているので、波形観察時の残像は気にならない。ただ、画面切替時とかにちょっと嫌らしい残り方をする。
あと、視野角が狭いとか、コントラストが低いとか文句をつける気になればいくらでも付けられるけれど、この価格で、この見え方
なら全然問題ないレベル。
1MHzぐらいまでの波形チェックには全く問題なく使える。(ナチュラルに帯域が狭い分、ノイズが少なめでオーディオ帯での波形
チェックなら高級機並み。その代わり、1MHz超えたあたりからは笑っちゃうけどw)
ちょっと気になるのはx10にした時、垂直軸が-3%ぐらいずれる。まぁ、カタログスペックを満足しているから文句はないけどな・・・
>>73 何所で買いました?Amazon経由のアテックス版だけど、噂どおり日本語簡易マニュアルの最終ページに1年間保証が付いてた。
秋月は保証あるのかな?
アテックス版のお城、OWONの本家サイトで登録したら、後日、日本法人だか代理店だかから、正規シリアルじゃないってメール来たぞw どうなってんだ?
中華のバッタもんってことか?やるねぇ。
81 :
774ワット発電中さん :2011/05/27(金) 10:20:25.23 ID:qAkkFwgF
>>78 DSTNはSTN液晶のなかの一つの種類だからTFTに対してSTNでいいんじゃないか。
もしPDS5022Sもってなくて
>>73 の書き込みを見たら買わなかっただろうな。
ちょっと誤解を招きそうだ。
>>78 が書いてるとおり「視野角が狭いとか、コントラストが低いとか」
を除けばSTNで特に問題ないかな。
>>79 アテックスで買ってOWONで登録しようと思ったけど、対象となるのはサイトで指定された
ショップで買ったものだけだった。アテックスはショップリストに入ってない。
バッタもんって廉価コピー版って意味だよね。アテックスで買っても物自体は本物と思うけど。
バッタもんってメーカー規格から外れていて正規出荷できない物が 闇ルートで出てきたりするよね 中華製なんて、不良率が多いからかなり多めに作ってOEM先で返されるのを覚悟している しっかりしたメーカーはこういう不良品が出回らないようにするのだが
83 :
774ワット発電中さん :2011/05/27(金) 11:13:42.41 ID:coy70KPm
そのゴミを掴むのがおまえらの趣味なんだろ?
>>81 コピー品はパチもん。
>>82 に補足すると中華だから従業員が横流しした
非正規ルートのものもあると思う。
85 :
774ワット発電中さん :2011/05/27(金) 11:41:48.96 ID:qAkkFwgF
正規品?www 業者がボッタクっているだけ。
>>79 正規代理店を指定している会社の場合、正規代理店以外からの購入物のサポートを断るのは
当たり前の話だと思うよ。そうでなければ、コストを払って正規代理店をやってるところから不満が出る。
ちなみに、正規代理店以外の販売物=B級品とは限らない。日本法人がサポートをせず、物販あるいは
流通業者が独自にサポートをする代わりに、正規品よりも安く出すなんていうのは当たり前に良くやる行為。
(だからこそ、こういう所から購入した物品のサポートは絶対に受け付けない)
保証書や日本語マニュアルを読む限り、アテックスからの購入は一種のOEMで、アテックスブランドの
OWONシリーズというのが正しく、あくまで、これはアテックスの製品という扱いらしいwww
ま、言ってしまえば、正規品がどんだけボッタクリかって事だな。
>>89 サポートってお金が掛かるからその分を価格に添加すると、そういう値段になっちゃうのでは?
OEMの場合、サポートはギリギリまで切り詰めるので、そのリスク分(対応が悪いとか、時間が掛かるとか)安い
と思えば、必ずしも正規品がボッているとは言えない。
まぁ、買う側がサポートにどれだけまでならお金を出せるか?って問題だと思うけど。
(廉価なOEM品を買って「なんで正規品と同じサポートを提供しないんだ!」ってやるとクレーマ扱いされるけどなw)
5022使ってみた感じ(個人的な感想ですが) 内部のAD?のクロックのリンギングが500ns程度残る感じ。 時間軸のトリガを1us位ずらせばまあ気にならない程度。 レンジ切り替えの時にリドローするのは別に気にならなかった。むしろ潔い感じかと。 外部トリガはまだ入れてないけど、CH1の自分自身のノイズを考えるとそれなりに大きな縦軸で使う必要があるかなぁ。 波形を大体みたい的な用途では良い感じかも。 個人ユースで10MHz以上を見るのであればアナログオシロで見る方が潔いかも。 あと、本体軽くて奥行き薄いので、ボタンを押すと後ろに倒れる感じがするのがイヤかなw 気を遣わずに遣うので、それなりによいです。1Gsps帯のオシロとは比較するな。
92 :
774ワット発電中さん :2011/05/27(金) 21:19:55.12 ID:qAkkFwgF
>内部のAD?のクロックのリンギングが500ns程度残る感じ。 これはどういう意味?パルスの立ち上がり、立下りのところでひげみたいのが見えるやつのことかなあ? >時間軸のトリガを1us位ずらせばまあ気にならない程度。 時間軸のトリガを1usずらすとはどういうこと?これについてももう少し解説よろしく。
>>これはどういう意味?パルスの立ち上がり、立下りのところでひげみたいのが見えるやつのことかなあ? これ自体は、DUTとオシロ間のプローブのLとかで決まってしまうんで、DUTに寄ります。 プローブのセンスとGndを、付属のGND端子(ワニ口)で短絡し(CH2とTrigはOpen、CH2はOFF)た状態です。 この状態で電圧軸5mV(最小だっけ)にし、時間軸を1us以下にすると、何も入れてないのにリンギング(ヒゲ、ビヨンビヨン)が見えます。 非測定物(DUT)の見たい最小分解能に影響しない振幅になる(または周波数になる)まで、トリガを時間軸で ずらして大体数100nsから1usくらいでした。5022で直近ショートは試してないんですが…。 会社のテクトロの700番台とかは気にならないですね。 あと >>時間軸のトリガを1usずらすとはどういうこと?これについてももう少し解説よろしく。 ■T を大きな丸いボリュームで、クルクル見えなくなるまでずらしていって、表示値1usくらいで リンギング波形が観測したい波形の振幅に対してだいたい見えなくなるってことを言いたかったです。 被測定物の振幅の、1/4くらいを目安にしてます、自分的には。 これは内部で干渉している波形が出ているオシロはどうにもなりません。 #モジュール式の古いオシロだと何とかなったりたまにします、モジュール変えるとかですけど。 トリガ時刻を安い割には大きくずらすことが出来たのが、このオシロの良いところかと今のところは思ってます。 #他の安いデジタルオシロは解りません。すみません、買ってないし、お金ないし、8bだし、こんなもんか、と。 あと、エイリアスに騙されたくない場合と初学者は、やっぱアナログオシロをオススメします。 コスト的にどうか、PCにとりこみたいとか前提なら、少々実地を積んだ方が良いんですが。 本も出ているようですし。 あなろぐなら、同帯域で安い価格のオシロでよいとおもいます。 デジタルオシロはほうらく線(エイリアス)に結構だまされることがありますん。 #なんで、デジタルオシロでは、何でこの時間軸で同期出来る?ってのがまれに良くありますんで。 個体差けっこうあんのかな?俺の5022ハズれかな?Vrmsは結構良い感じに出てる感じはするんですが。 #データロガーで良かったかも… 詳しい人補足希望。長文失礼っす。
>>まれに良くあり まれなのかよくあるのかどっちやねん
「たまに頻発する」の間違いかと
>>91 > 個人ユースで10MHz以上を見るのであればアナログオシロで見る方が潔いかも。
アナログ帯域が20MHzのオシロだったら、デジタルだろうとアナログだろうと
マトモに波形観察できるのは2MHz程度まで
>>96 2MHzは言い過ぎだろ
3次高調波くらいまで見られれば普通に良しとして良いと思う
5次以降なんて普通の人が使う運には要らないだろ
デジタルと違ってフィルターかけてるわけでもないし
矩形波が矩形波っぽく見えるには最低でも5〜7次までの高調波が必要 オシロスコープで波形観察をする場合、対象波形の概ね10倍以上の帯域が 必要っていうのが常識だよ (対象波形の周波数だけ知りたいとかいうなら別だけど)
>>97 3次じゃ話にならんよ。って学生?
もしプロなら、その会社とはお付き合いしたくない発言だわ・・・
100 :
774ワット発電中さん :2011/05/28(土) 10:00:26.00 ID:H/yFwA1E
電圧の波形が見たくなって、このスレにたどり着いたが、おまえらが何を言ってるのかさっぱり分からないから 1年保障のある安いの買うわ。 アナログでもデジタルとか3時とか5次とか俺の用途では関係なさそうだし。 で、お勧め機種はどれ?
101 :
774ワット発電中さん :2011/05/28(土) 10:03:53.41 ID:BSCCS+pK
↓ チャンコロゴミオシロを薦める自演レスが続きます
>>101 パチもんのそれらは保障ねえんだろ?
保障のあるので頼むわ
103 :
774ワット発電中さん :2011/05/28(土) 10:24:51.21 ID:z1wX1bra
高校の理科室においてあるオシロや電子工学関連の大学学部3年までの学生実験で使う オシロって帯域どれくらいのやつだろうか?学生のときは電子回路とか自作すること なかったからオシロなんかに興味もなかったけど、電子工作の趣味人からすれば うらやましい環境だよな。
高専は一斉実験でみんな20MHzのアナログオシロ使ってたけど 大学は実験テーマごとに部屋が違って、置いてあるオシロもまちまちだったな 100MHzもなかったと思う 学校にもよるだろうし
実験テーマによって違うけどテクトロニクスTD210や420Aあったな めっちゃ使いやすかった
USBオシロでch間が絶縁されてるものって無いかな。 アジレントのでさえ絶縁されてないようだけど。
108 :
774ワット発電中さん :2011/05/28(土) 21:25:22.69 ID:z1wX1bra
>>104 ,
>>105 大学といえども教育用はやっぱり20MHz程度なのか。個々の研究室ではもっと帯域の広い
オシロをもってるのかな。
テクトロのTD210や420Aは古いみたいで公式サイトには載ってないみたいだけど
420Aは200MHzクラスのようだね。
自分んトコの研究室では50GHzと20GHzのオシロ持ってたよ 一番ショボイのでも30年まえの12.4GHz(岩通) もちろん全部サンプリングオシロだけど・・・逆に普通のオシロが無かった
サンプリングオシロは普通のオシロと同列に考えてはいかんと思うが、現在 32GHzの“普通の“オシロがある世の中、いずれ駆逐される運命にあるのかもしれない。 テラヘルツサンプリングヘッドとか、オタクな物は残るかもしれないけど。 (ってテラヘルツはもう売っていないや。) 大学は、使用する目的によるだろう。学生実験なら20-100 MHzぐらいが多い んじゃない? TD“S“210だと思うけど、あれが使いやすいと思っているようでは、今の オシロはほとんど使いやすいな。 っていうか、使いにくいのは一体何??
なんの研究してたか気になる
すごいな、30年前の12GHzのオシロって。 テクトロの2215が発売されたのが1982年だから、それよりも前だ・・・
>>112 それどころか岩通は40年前には18GHzの機種持ってたよ
同時期のテクトロはtek7000シリーズ用のS-4プラグインが14GHzだった時代
>>111 化合物半導体で諸々の信号処理回路を作ってた
トランジェントが数十psだから普通のオシロじゃ見えない
作ったICが動かないとそれはもう冷や汗ものだった
ちなみに何故かその岩通12.4GHzオシロの回路図が手元にあるのだが(SAS-8130) CPUはi8085でメモリは2114、アナログ系はほとんど汎用部品だが 10bitADC、2SC1815/2SA1015、ゲルマニウムトランジスタ(2SA417)、トンネルダイオードと何でもアリ あと74LSのワンショットICがやたら沢山用いられていて、見た人はある意味ちょっと引くと思う・・・
115 :
774ワット発電中さん :2011/05/29(日) 02:35:53.13 ID:2faWrZEm
>>114 なんかすげーな。
ADCといえば電子工作でなじみの16F系PIC内蔵の遅いADCをイメージするけど、
12.4GHzのオシロだと少なくとも2倍以上のサンプリング周波数でAD変換してるって
ことかな。そのクラスのオシロだと2.4Ghz無線の無線部分の高周波波形も20Mhz帯のオシロで
オーディオ波形を見るように綺麗な波形が見えるもんなのかな?
116 :
774ワット発電中さん :2011/05/29(日) 09:50:52.82 ID:oNRxYo0S
出たよ岩通マンセー君
昔のサンプリングオシロのADCなんてウンコADだよ
それでもオクじゃ高値で落札される。 オシロ欲しいなあ。
>>116 いやいや、岩通なんてその一台しか使ったこと無いよ
あとはアジレントかテクトロがほとんど
>>117 サンプリングヘッドはセラミック基板?の薄膜プロセスで作られてて、
それ以降は数MHzとかの帯域だからね・・・ADCはトロくてもおっけ
しかし等価サンプリングで5000Gs/sぐらいだから
掃引につかう可変遅延回路はps以下の分解能だし、トリガ回路では
12.4GHzの入力信号をダイオード一個でMHzオーダまで分周してたりする
120 :
774ワット発電中さん :2011/06/01(水) 12:44:35.85 ID:i+ytfRiP
>>106 最近オシロスコープについて学習中なんだけど
グランド基準でない信号を普通のオシロでみるための差動プローブってのがあるらしいね。
普通のオシロでは入力端子の(−)側はチャンネル間で互いに接続され、さらにGNDに落とされている
らしいが、プローブはチャンネルごとにそれぞれグランド線をもってるよね。
プローブ先端のグランド線は例えば1chのグランドを被測定回路のグランドにつないだら他のチャンネルの
プローブのグランドはグランド線をつながなくてもいいのかな?
>>120 今自分が何を測っているのか理解していれば桶。
それで思い出したけど、もう時効だろうから。 オーディオ世界の人が、アンプの入力にCH1の信号線とグランド線をつなぎ 出力にCH2の信号線とグランド線を接続して波形観測した。すると、(よく覚えて ないが)入出力間で相互干渉?のような現象がおこり、その人は、出力の一部が 入力に帰還?してる、というような記述を雑誌のなかで書いた。 で、次の号だったか? その現象はグランドの接続が誤りだとの指摘、訂正が入った。 グランドは片方のチャネルだけにつなぐこと、そういうことだったと記憶してる。 これ、かなり昔の話ね。
プローブのグランドはAC入力フィルタのYコンデンサの中点にもつながってる から、変なつなぎ方すると被測定物を壊すこともあるよ。
いや3種類あるんだよ タイトルのUS$ 399.99 USD449.00 for PDS / EDU 6062S (STN screen) USD499.00 for PDS / EDU 6062T (TFT screen)
127 :
774ワット発電中さん :2011/06/02(木) 23:14:03.42 ID:qR2Nm9v1
>>127 価格差にもっともらしい理由を付ける為に、保証値を変えてるんだろ?
130 :
774ワット発電中さん :2011/06/03(金) 00:31:29.32 ID:jOc4eSOJ
>>128 ,
>>129 ありがと。
リーダー電子って業界では結構メジャーな会社じゃない?
いろんなところで目にする。
RIGOLのオシロってこのスレのちょっと前に紹介されてたと思うけど、中華製の安物に
分類されてたような。
リーダー電子で取り扱うなら結構いいものかもしれないね。
>ちなみに100 MHzの物でもサンプリングレートを上げるとより正しい波形が見れると
思っている人が多いけど、残念なことに全く意味はない。
自分もそのように思ってたうちのひとりだけど、なにやらこのあたりはもっと深い意味が
ありそうですね。
>>129 seeed studioのポケットオシロ注文したオレ涙目
>>127 このクラス(今の技術水準では簡単に実現できるレベル)だと
ソフト的に帯域削ってるだけかもしれないけど、
GHzオーダーだとアナログ回路の帯域で決まるからね。
30Gspsだろうと、プリアンプが100MHz帯域しかなければ、100MHzのオシロだ。
同じサンプルレートの帯域違いがあっても別に不思議な事でもなんでもない。
まぁ、実際のとこアナログ回路でDC〜100MHzまでフラットなアンプ作ってみろ って言われたら結構泣くけどな・・・
設計者的には泣けるけど、Siプロセスで作れるから技術的には大したことないということ ハイエンドオシロは化合物半導体のオンパレードだからなぁ…
135 :
774ワット発電中さん :2011/06/03(金) 01:32:20.92 ID:jOc4eSOJ
「ソフト的に帯域を削ってる」ってことだけど、これが意味するところは何だろうか? 本来1Gspsであれば200MHzの帯域を実現できるにもかかわらず、価格を抑えるために わざと帯域を落としていると捕らえるべきなのか? それともほんとは1Gspsだと100MHz くらいが適切だけど、ちょっと無理して200MHz帯域にしてると捕らえるべきなのか?
136 :
774ワット発電中さん :2011/06/03(金) 01:40:28.48 ID:jOc4eSOJ
>>133 アナログアンプの性能とコストの違いが同一サンプリングレートにかかわらず100MHzと200MHzの
差になってるってだけの話かな?
>>135 それはよくわからんけど
海外のサイトで
100MHzをファーム換えで
200MHzにしてるようなのを見たことがある。
138 :
774ワット発電中さん :2011/06/03(金) 01:43:21.30 ID:jOc4eSOJ
つまり100MHzだろうと200MHzだろうとサンプリングレート自体は1Gspsもあれば オシロとして十分な性能をだせるのかな?
RIGOLのは60MHzが、、、って話が某ブログにあったけど、 GHzオーダでも、それができないっという訳ではないよ。帯域をアップグレード出来るオシロというのも売られているからね。 ソフト的に削るのは、大体オシロなんて何台売れるものか考えればすぐわかると思う。 サンプリングレートが高いと、オシロの帯域が狭くても正しく波形が見えると洗脳したのは、テクトロなんだな。こういうことを 始めてからテクトロは胡散臭くなってきた。昔は良い会社だったのになあ。 CCDをサンプリング素子に使っていて、サンプリングレートを上げるのは簡単だったら無意味にサンプリングレートだけ上げて、 ウチはレートが高いから正確。って売ったんだよね。さすがにすべてが繰り返しというわけではないから、ナイキスト周波数 とは言わないけど、10倍のサンプリングレートは単なるネタ。
ソニーと組んでた頃ならそういう話もあるんだろうかw
見たい帯域に応じて、サンプリングレートは可変だったと思います
オシロの帯域って-3db帯域なんじゃないの。100MHz帯域のオシロでも200MHz の信号も通すから単純にサンプリングレートが200MHz以上ということではな いと思うけど。 100MHzでスパッと落ちてたらパルスを入力したときにリンギングがひどい ことになる。
143 :
774ワット発電中さん :2011/06/03(金) 09:01:55.69 ID:jOc4eSOJ
>>141 常にAD変換器の最高のサンプリング・レートで波形を取得するものと思ってたんだけど、時間軸の
レンジを切り替えると勝手にサンプリング・レートを変えてるみたいですね。
自分のPDS5022Sのスペックはサンプリング・レート100Msps、データポイント数は
5000Kポイントとなってる。時間軸のレンジを1ms/divに設定すると画面に表示される
全体の波形長は10msとなる。一般にはデータポイント数のデータでこの10msの波形を表示する?
のでこのときのサンプリング・レートは500Kspsなのかな?
時間軸のレンジを1us/divに設定すると波形長は10us、このときのサンプリング・レートは
500Mspsとなるけど、実時間サンプリング・レートは100Mspsなので、この場合は
等価サンプリング・モードで表示されてるということになるのだろうか?
たとえ安物オシロであっても、全てのデジタルオシロに等価サンプリングって機能、実装されてるのかな?
144 :
774ワット発電中さん :2011/06/03(金) 09:03:17.88 ID:jOc4eSOJ
>>143 5000Kポイントじゃなくて5000ポイントの間違いでした。
>>135 200MHzのオシロを生産して、ちょっと特性の悪いのはソフトで100MHzに制限掛けたりしてるんじゃない?
こうすれば性能満たさず本来捨ててた製品も原価回収できる。
エントリークラスのオシロなら、1ランク下の部品使ってもそんなに安くならない。
わずかな部品代ケチるより量産効果と歩留まり向上のほうが大きいってことかと。
完全に妄想なんですけどねw
>>143 Atten ADS1102CAL は、等価サンプリングのON/OFFが切り替えられるよ
>>145 そんな運任せの生産計画で企業が成り立つわけないじゃん。
某社の某製品は下位グレードも上位グレードも基板上の部品はまったく同じものが載っていた。 何が違うのかといえば、シリアルフラッシュメモリーに書かれた型番コードとシリアル番号だけ。
今時どこでもそうだよ メモリサイズが違うモデルでも、実際同じメモリが乗ってたりする
149 :
774ワット発電中さん :2011/06/03(金) 16:00:37.19 ID:jOc4eSOJ
>Atten ADS1102CAL は、等価サンプリングのON/OFFが切り替えられるよ
>>145 、有益な情報ありがと。PDS5022Sのほうは1us/divよりも詳細なレンジでは
波形表示がかなり荒くなるから等価サンプリングという機能は実装されてないのかな。
等価サンプリングのON/OFFの使い分けについてはどうなんだろう?
>>146 オシロは知らないけど
パソコンのメモリーはそうだよね。
生産行程が同じで
選別で
規定外・規定内・OC用に分けて
モジュールチップで周波数固定
選別品と一部機能不良で製品ランクを分けるのと、同じハードをソフト的に 分けるのとは全然違う話じゃないの。
>>148 ライセンスキーでアップグレード出来たりする。
メモリサイズだけでなく、サンプリングレートとかもできるんだろう。
>>147 そういう製品作りに参加した事があるw
標準品と2倍の高速品の2種類のラインナップだけど、
標準品が性能出過ぎてワザと性能落とすようにプログラム変更したw
>>146 PCのCPUだって速度上がらないのは低クロック品、キャッシュに不良があれば小キャッシュ品としてプログラムして売ってるわけだが。
>>149 クロックみたいな繰り返し信号を綺麗に見たい時はON、普段はOFFにしてる。
1Gspsで100MHzを観測すれば36度以内の位相ズレが生ずるから、ガタガタブルブルしてしまう。
つか、シリコンウエハースの位置で取れるIC性能の上限が決まるらしいから、 チップの納入時点から同じ型番でも等級に差があるんだよね。
156 :
774ワット発電中さん :2011/06/03(金) 21:42:00.66 ID:3PRdsd8c
リーダーといえば、年末にアナログ20Mを29800円で買った。 重宝してる。 Seeed DSO NANO2も持ってるけど、場面で使い分けかね。 アナログは、数字が出ないんだよね。でも、アナログの方が 直感的で好き。年寄りだから。
157 :
774ワット発電中さん :2011/06/03(金) 22:14:07.24 ID:5hslASTW
シリコンウエハース
159 :
774ワット発電中さん :2011/06/03(金) 22:54:50.10 ID:i4TmGVlp
食えるらしい
複数形でも間違いじゃないだろw
ウエハー? ウェーハ? ウェイファ?
ウェーハッハッハ!
ウエイパー だな。大阪民国では一家に一缶かならずある、
>>163 家庭では見たこと無いけど By大阪市民
デジタルリードアウトもない真のアナログオシロが まだ、健全なのがうれしい、 テキシオ、がんばって、 トリオのオシロって、ほんとに管球時代から オシロしてたと思う
166 :
774ワット発電中さん :2011/06/05(日) 00:00:55.13 ID:gjCnj4j9
右からソウインするオシロがありますが、あれはどういう目的で作られたのでしょうか?
散髪屋で鏡に映してみるためだよ
オシロと言ったらオートトリガーしかないやつだよな。 ノーマルとかシングルは邪道。
169 :
774ワット発電中さん :2011/06/05(日) 11:18:02.84 ID:m4TX2Fz5
トリガーの設定について(PDS5022S) 2つの連続するパルスがセットになって一定の周期で繰り返す信号の2つ目のパルスの立上りエッジで トリガーをかけたい。この信号の詳細は一つ目のパルスが幅170us、二つ目のパルスまでのローの 期間には大きなバラつきがあり2.5〜600us、2つ目のパルス幅は2.5us、この連続する 2つのパルスを1.8msの一定周期で繰り返している。 トリガーメニューで立上りエッジと1msのホールドオフを設定すると一つ目のパルスの立上りでトリガーが かかります。 二つ目のパルスの立上りエッジでトリガーをかけるにはどのように設定すればいいだろうか? それともPDS5022Sではできないのかな?
171 :
774ワット発電中さん :2011/06/05(日) 15:37:03.07 ID:g605gWhN
μって出るだろ
パルス幅とパルス間隔が問題だなw
>>169 好きに加工した信号でトリガーする。
この場合は、分周する。F/Fってことだ。
174 :
774ワット発電中さん :2011/06/05(日) 19:54:07.08 ID:m4TX2Fz5
二人が「フリップフロップ」って示唆してるけど
>>169 の具体的なトリガーとフリップフロップが
どのように関係するのか補足して欲しい。
PDS5022Sのトリガ入力にFF中継させた入力信号を入れるって事だろw 言わせんな恥ずかしい。 あのデジオシにはトリガ入力用にもう1本プローブ用意されて無いけどなw
トリガー入力用にCh数+1本のプローブがセットになっているオシロなんてあるのか? 今まで結構オシロを見てきたけど、そんなオシロ見たこと無いんだが・・・
つーか、トリガ入力にプローブは必要ないと考えられていたからね。 必要なタイミングを外部回路で作ってトリガ入力に合わせたドライバーでドライブしろと。
で、その信号はオシロにどうやって入力すんだよって、結局プローブもしくはそれに類する物が必要だろうがぁ
>>178 別に付属のようなプローブは必要ない、って事だよ。
必要に応じたケーブル、一端がBNCとか、があればいい。
あ、プローブとケーブルの区別がつかない人なんだ。
トリガ入力あまり使ったこと無いなぁ・・・信号自身でトリガ掛けるのがほとんどだから。 入力インピーダンス50Ωと1MΩに切り替えられたっけ? 波形見るわけじゃないからBNCケーブル→1MΩ入力でもトリガは掛かりそうだけどね
>>169 パルス幅トリガ掛けられるなら、H期間、指定値以下、2.5〜170μsの任意の値の設定でトリガ掛けられるじゃない?
そのオシロにパルス幅トリガがあるかどうか知らんけど。
182 :
774ワット発電中さん :2011/06/05(日) 23:40:20.93 ID:m4TX2Fz5
高級なオシロなら
>>169 のような信号に外部トリガー回路を使わなくてもトリガーをかけられるのか?
またその場合、オシロのトリガー機能のどのようなパラメータを触ることになるのだろうか?
PDS5022Sのようなローコストのオシロではトリガーパラメータだけで2つ目のパルスに
トリガーをかけるのは無理なのかな?
マイコンのデバッグなどではいろいろなパターンの信号でタイミングをとりたいという場合が
あるけど信号にあわせてトリガー回路を組むというのは非効率かなと。
アナログ、ディジタル混在システムで今のようなアナライザーが無かった頃には ソフトで必要なタイミングをディジタルポートから出してオシロをトリガしていたよ。 この場合トリガ入力にプローブなんて必要ない。 数MHzだったから特にドライバなんて組まないでCMOSロジックゲートでオシロの1MΩをドライブした。 それ以前もロジックアナライザ代わりにTTL(LS)のシステムのタイミング測定のためにトリガ出力を作ったりしてた。
185 :
774ワット発電中さん :2011/06/05(日) 23:49:13.57 ID:m4TX2Fz5
>>181 やはり少し高度なトリガー機能でないと無理ですか。
立上り/立下り(両エッジはなし)/ビデオの選択、オート/ノーマル/シングルの選択
AC/DC/HFrjc/LFrjcの選択、ホールドオフ・タイムの設定だけみたいです。
>>182 うぃ。かけられるぜ。
パルス幅トリガはPWMの観測とかに便利。
あと、パルスパターントリガはシリアル通信のデバッグに便利
でも、みんなが言うように、今回の場合、無い物は作るしかない。
話だけ見てると難易度は低いと思うぞ。
あと観察チャネルが1つだけなら、わざわざEXTトリガ入力を
使わずとも、Ch2をトリガソースとして使えば良い。
>>184 ADS1102CALにはあるんだなこれが。
安オシロでも万歳
>>187 「Pulse Width Trigger」は、俺のRIGOL DS1052E
にもあった。勉強不足だった。
取れぬなら 作ってしまえ トリガソース
190 :
774ワット発電中さん :2011/06/06(月) 09:57:06.82 ID:nBP0Udlb
>>187 ADS1102CALって100MHz帯域のオシロだよね。
FMラジオ(中間周波回路ではなくアンテナ含むRF回路)の調整で十分に使い物に
なるのだろうか?
>>190 周波数カウンタ or 振幅モニタ(大きいか小さいかの相対評価)ぐらいには使えるかもな
波形観察だったら、帯域の1/5〜1/9ぐらいが実用上限だよ
正弦波じゃなければ
>>191 の通りだけど、
正弦波なら100MHzで-3dBだからFMラジオの帯域は行けるんじゃないか
>>189 その通り。
いかに適切なトリガをかけられるかが腕の見せ所だった。
漫然とインターナルトリガでゴチョゴチョやってると馬鹿にされたものだ。
だが、オシロの技術進歩とDUTの変化によってそれも過去とのこととなった。
194 :
774ワット発電中さん :2011/06/06(月) 19:52:06.21 ID:nBP0Udlb
ビデオ信号用のトリガー機能を持つデジタルオシロでライン番号を指定して映像信号を見てるのですが、 映像のパターンにより同期が外れることがあります。ビデオ専用ということでトリガー・パラメータの 調整項目はなさそうです。 同期はずれの原因としてどのようなことが考えられるでしょうか?また何かいい対策はありますか?
196 :
774ワット発電中さん :2011/06/07(火) 00:45:28.69 ID:PADB7Lw7
>>195 観測してる信号はアナログチューナー内蔵パソコンの「S VIDEO」出力端子の信号で、変換ケーブルと
普通のAVケーブルを組み合わせて1mほどひっぱりその先を直接オシロのプローブに接続したパターン
とプローブの+−で75オーム抵抗で終端させたパターンと2通りで試しました。
オシロ側はDCカップリングの設定です。どちらの接続パターンでも同期が時々外れます。
もうひとつ気になるのは0V(0IRE)のレベルが映像のパターンによりオシロ画面上でGNDから
上下にずれます。
機器の出力がコンデンサ挟んでいるんだろ
>>196 それがそのオシロのビデオトリガの限界じゃないかな。
ビデオフォームモニタ並の観測がしたいなら外部にシンクチップでいいからクランプ回路を入れる。
199 :
774ワット発電中さん :2011/06/07(火) 10:48:26.94 ID:PADB7Lw7
>外部にシンクチップでいいからクランプ回路を入れる この方向で試してみます。みんな、ありがと。
>>199 ビデオ信号のライン番号を指定して映像信号を見る時は
テクトロの波形モニタ1730か380を使っているな
Vブランキング内だけならば1750でも見られる
HANTEKのDSO-5200Aを開けてみた。 パクリ対策に最も力が入っていて、さすが中華製と感心させられる。 かろうじて3個のSRAMと74HC244は隠蔽を免れていたが、殆どのICはマーキングを消すため、 小さいICは塗料、大きいICはパテのような樹脂が塗られ、メインと思われるBGAのICは 表面をレーザーかなんかで削られていた。
それ インペイブラック だな多分
>>201 パクリ対策というかパクリバレ対策だったりして
204 :
774ワット発電中さん :2011/06/08(水) 21:15:16.13 ID:x/SDFwyY
分解して使われてる部品の型番がわからないとがっかりするのは確かだな。 ただこの手の製品に使われてるある程度性能の高いマイコンってアマチュアレベルでは データシートが手に入りにくかったりしない? 画面更新速度もデジタルオシロの重要な性能の一つと思うが USBオシロの画面更新速度ってどのくらいなんだろうか?
さすがにサンプリング自体はCPU介さずにやってるだろ。 そんな高速なCPU無いからなぁ デスクトップの最新鋭パソコンに入ってるCPUでもGHzオーダーでサンプリングさせるのは酷。
206 :
774ワット発電中さん :2011/06/08(水) 22:37:08.09 ID:5ntFFy0I
特許侵害訴訟対策だろうな チャンコロごときが自前で設計できるわけがない
そりゃテクトロとかアジレントに比べりゃ劣るだろうけど むしろ、今のリーダーとか岩通にシナと同等の開発能力があるとも思えない・・・
>>207 リーダーと岩通一緒にするなよw
リーダーはライン用だからくくるならテクシオ(トリオ)だろ
もう日本メーカーで汎用オシロ、アジの8000とかテクの7000クラス、を製造するところは無いね。 開発能力って事では問題無いけど市場がいかんせん狭すぎる。 今、計測器メーカーの主戦場はアナライザーだから汎用オシロなんて使う方に 過大な負担がかかるような機器は金をかけて開発なんてやってられないんだろうな。
そうこうしてるうちに技術の伝承が絶えて 作れなくなって行くんだろうねぁ
いやいや汎用オシロはアナライザーの基本形だから技術的には問題無い。 単に市場原理の問題で製造しないだけ。 ただ、もうとっくに販売の技術って点では途絶えているんだろうけど。
212 :
774ワット発電中さん :2011/06/09(木) 20:57:07.37 ID:FGDdBRGn
>>190 RF部分はプローブの容量分が問題になる。
プローブ当てて調整しても外した時に狂う。
FETプローブとか必要かも。
>>190 オシロの使いどころなんてそんなにないだろ
214 :
774ワット発電中さん :2011/06/10(金) 00:14:14.35 ID:SoMtMOkH
FETプローブは正しく使わないと壊れやすくエキスパート用などと言われてるね。 FETプローブだと100MHzくらいの高周波でもプローブの影響なしに測定できるのかな? 局発の発振確認とか振幅、周波数、ひずみの確認とか見たいものはいくらでもあると思うが。 今使ってるデジタルオシロは帯域が25MHzとなってるけどビデオ信号のカラーバースト部分の 波形をみると綺麗な正弦波ではなくて凸凹した波形に見える(100ns/divのレンジで)。 この場合「見える」と言うのかな? 25MHzだから4MHzの正弦波くらいは綺麗に見えると思ってたのに。
>214 Maxのサンプリングはそれなりにあるんだろうけど、 メモリがないんじゃない。 横軸÷点数しか取り込めないよ。
217 :
774ワット発電中さん :2011/06/10(金) 09:30:03.40 ID:SoMtMOkH
>>214 です。
各チャンネルあたり100Mspsのサンプリングレート、5kポイントのメモリのようです。
例えば100us/divで波形を止めて100ns/divに拡大したらメモリの関係で表示が
荒くなるというのはあるけど、初めから100ns/divで観測して
>>214 のような状況です。
スペックで25MHz帯域とあれば25MHzの正弦波なら振幅が減少して見え(3dB)、
矩形波ならばエッジがなまって矩形波には見えない程度だと思ったのだけど、25MHzというのは
うそっぽい仕様なのかな?
219 :
201 :2011/06/10(金) 16:21:12.49 ID:zEhNjnOa
DSO-5200Aのその後 スペックとパッケージとピン配から、ADCがAD9214かAD9215、FPGAがEP3C16と判明 で、このモデルは1ch時250Msps、2ch時125Mspsなのに、このADCは最速の物が105Msps SRAMも同品種に8ns品があるのに何故か10ns品が載ってる どうも2割くらいオーバークロックで動いているような気がするが、 下位の"A"が付かないモデルは100Msps/200Mspsだし、多分そう。 で、この125Mspsの2ch分のADC以降をインターリーブして250Mspsにしてる。 これくらいの速度でADCまでインターリーブしてるとは思っていなかった。
>>217 25MHzというのは、25MHzのサイン波の振幅が3dB減衰で観測できるってだけで、波形の綺麗さは示していない。
25MHzの矩形波ならエッジがなまるどころか、サイン波に見える。
100Mspsだったら、25MHzは4点しか取れないから、補完なしではすっごいガタガタになるよ。
4MHzはそこそこ見られると思うのだが、画面キャプチャも示さずでは判断しかねる。
>>219 解析乙。オーバークロックで動いた奴だけ250Mspsモデルとして出荷って感じなんだろうなぁ。
221 :
774ワット発電中さん :2011/06/10(金) 18:09:03.35 ID:SoMtMOkH
>>219 等価サンプリング50Gspsとなってるので完全な繰り返し波形なら200MHzでもある程度
綺麗に見えるかもしれないけど、実際に高周波の波形をみたとき周波数のばらつきの影響はどんな
感じなのかな?
シングルショットの帯域は125MHzとこのショップの店長は言ってるけど、実時間サンプリング
125/250Mspsを考えるとがっかりしそうかな?
http://www.atex.pos.to/dso5200a.html
>>217 バーストって一種のパルスだからもっと帯域が必要なんじゃないの?
223 :
201 :2011/06/10(金) 20:12:35.69 ID:zEhNjnOa
マニュアルにはこう書かれてて、要するに等価サンプリングは勝手にON/OFFされる。 Equivalent sampling:2ns/div ~ 4us/div Real-time sampling: 10us /div ~ 400ms/div Roll mode: 1s/div ~ 1h/div 40MHzの水晶発振器の出力を見たけど、20ns/divとかにしてもGspsクラスのオシロで見るのと あまり違う感じはしない。こんな物で意外に見えるものだなという感じ。 ま、全然期待していなかったからというのが大きいかもだが。 ただ、GNDレベルがうねってるような感じなのとノイズっぽいのは気になる。 激安というわけでもないので、どうしてもUSBオシロがいいというのでなければ、 1Gspsのディスプレイ付きオシロ買った方がいいと思う。 USBオシロにしても、先日から秋月がPicoscopeの新モデルを扱い始めたので、 そっちの方がいいかもしれない。 特筆すべきは、プローブがテクトロのプローブをミニチュアにしたようなデザインで、 ものすごく安っぽい質感(実際安いが)でイイ。不注意で壊しても全然惜しくないぞ。
>>222 CSの場合バースト波形の始まりと終わりをのぞけば3.58MHzの正弦波とみなして桶。
>>224 8〜12サイクル分しかないから始まりと終わりを除いたら正弦波と見なせる
のはほとんど残らないような気がするが。
226 :
774ワット発電中さん :2011/06/11(土) 10:00:57.60 ID:hVRZKO4r
よくある説明ではカラーバースト信号は9サイクルで実際に波形を観測するとバーストの
最初と最後以外、つまり7サイクルは同じ波形の繰り返しに見える。その点では
>>224 ので
いいと思う。ただどこかでカラーバースト信号は正弦波である必要はないという記述を
みかけたことがある。
>>226 CSに高調波成分があったらどうなると思う?
アナログコンポジット信号用のビデオアンプは一般的に帯域6MHz有ればよい DG・DPを気にするような所ではもう少しのばすけど バースト信号に高調波乗せたら送信電波の帯域が広がってしまうよ まぁ、送信電波は片側側波帯を削って広い方で4.5MHz迄なので 送信電波のバースト信号は基本波だけと思って間違いない
229 :
774ワット発電中さん :2011/06/12(日) 09:18:20.67 ID:yPAizbjQ
>>228 つまり信号生成の時点では完全な正弦波のバースト信号でなくても高調波成分はフィルタで
除去されて、受け側で実際にビデオ信号が処理されるときは正弦波になってるってことかな?
>>229 いいえ、コンポーネント信号からコンポジットビデオ信号を生成する時点でCSに歪みがあるとカラーノイズが増大します。
さらにY信号を混変調して品質を下げてしまいます。
結局サンプリング周波数と帯域幅の一番C/Pがいい組み合わせって何なんでしょうね。
例えばある帯域の成分を観測することを考えると サンプリング周波数が最低10倍ぐらいあれば そこそこの綺麗に見えそうだけど
スレ見ていくと目安10倍なのかな
EEVblogで話題のHANTEK or TEKWAYの DSO使ってるひといたら、コメントよろしく。
235 :
774ワット発電中さん :2011/06/16(木) 10:33:34.02 ID:K6JArMpj
ビデオトリガーでライン番号を指定して映像信号を観測するとカラーバースト信号が位相が180度 シフトした波形が重なって見えます。実際の信号がラインごとに180度異なる位相のカラーバースト 信号を出力してるのか、それともオシロのトリガー・タイミングがずれているのか? ビデオ信号そのものについてよく理解していないとオシロで観測もなかなか難しい。
236 :
774ワット発電中さん :2011/06/16(木) 10:40:05.87 ID:K6JArMpj
>>234 それだけではどのオシロなのかわかりづらい。型番とか該当製品へのリンク先とかの
情報をそえれば情報が入るかも!?
>235 > 実際の信号がラインごとに180度異なる位相のカラーバースト信号を出力してる こっち。 バーストの周波数 : 水平同期の周波数 = 227.5 : 1
239 :
774ワット発電中さん :2011/06/16(木) 23:32:43.60 ID:K6JArMpj
>>237 ありがとう。ビデオトリガーを使ってる限りこの信号を拡大観察しようと波形を止めるのは
普通のオシロでは無理ということかな?
>>214 で書いた4MHzが見えないというのは2つの
波形を重ねてみようとしてたからかも。その後21MHzの正弦波を観測したら100Msps
とは思えない綺麗な曲線で表示されることがわかった。マニュアルには書いてないけど等価
サンプリングしてるのかも。
27MHzのAM変調波の観測についての質問
25MHz帯域のデジタルオシロで27MHzはどうかなと思ったけど、電圧の絶対値の精度は
別にして波形だけなら綺麗な波形が表示されることがわかった。これなら十分に使えそうだ。
ただ変調のかかった波形をトリガーで完全に静止させることができない。
振幅の大きい波と小さい波が重なって表示される。基本的なトリガー機能で波形を完全に止める
ことはできないかな?
241 :
774ワット発電中さん :2011/06/17(金) 10:37:38.18 ID:v1hPahH6
>>240 シングル・イベントを見るときに使うトリガー・モードのことですか?
等価サンプリングが必要な周期の短い波形でシングル・モードを使うとき表示に影響があるかな?
1周期分の波形を完全に静止することはできたけど歪が結構めだちます。
>>239 変調前の信号をトリガとして入力する
整数倍の周波数じゃないとやっぱり無理だけどw
>>239 搬送波と変調波の周波数関係がある比率で一定でないとくり返し観測で静止はしないだろ。
>>240 のいうのはアナログでの手法だからデジタルではサンプリング周期によってはエイリアシング歪みが目立つだろうね。
逆に言えばエイリアシング歪みが目立つのはそのオシロの性能外の帯域だということを示している。
>>240 を古のラボでやっていた。
アナログオシロにフードを付けて覗き込んで人間ストレージ。
ポラロイドを入れてくれと言ったが当時の国産オシロと同じぐらいの値段に稟議がなかなか通らなかった想い出。
>人間ストレージ。 いや、懐かしい。あの集中力は若かったからできたのかも。
245 :
774ワット発電中さん :2011/06/17(金) 14:26:40.12 ID:v1hPahH6
246 :
774ワット発電中さん :2011/06/17(金) 22:03:42.38 ID:Ngw8AoDr
DSO nanoの使用感どうでしょうか?
248 :
774ワット発電中さん :2011/06/17(金) 22:43:52.40 ID:dyuf+D3Q
ググれば出てくるでしょ おもちゃ過ぎて使い物にならないって
249 :
774ワット発電中さん :2011/06/18(土) 01:22:56.66 ID:VcTE5b9C
>>247 V2ですが、音声波形とか、PWMの波形等低周波なら、結構使えますよ。「高周波ノイズが
のってる!」とかの確認なんかには、向きませんが。普段観測する周波数帯次第でしょう。
変換コネクタで1/10プローブ使えば、幅広く電圧に対応できるので、持ち歩きで重宝し
ます。あと、PWM出力ができるので、測定じゃなくてジェネレータとして、試作なんかに意
外と使えます。
確かに、本格用途には「かなり物足りない」けど、ポケット波形確認機だと思うなど使い方
次第ですよ。私は、実務で使ってます。(業務ではメガ単位の波形観測なんてないからで
すけどね) テスターの延長みたいなもんで。「あ゛ぁ、波形が見たい!」って時があるんです。
最初の1台には、正直あまりお勧めはしません。最初は、できれば一般的なものがお勧め
です。私は、アナログの100Mのを1台持ってて、メインはそちらです。
ご自分の用途を、よく確認してください。まぁ、Seeedで買えば円高でもあるので、ためし買
いできる値段かとも思います。
251 :
774ワット発電中さん :2011/06/19(日) 10:08:37.42 ID:Ph38e6uJ
>>247 今なら「DSO QUAD」ってのがあるね。
うちのデジタルオシロ、チャンネル端子にプローブをつなぐと10us周期でバースト状のパルスノイズが
測定波形にのる。プローブをオシロからはずすと消えることからオシロからでてるわけではないと思う。
パソコンの横で使ってるんだけど、プローブケーブルがアンテナ代わりになってノイズをひろうってこと
あるのかな?
秋月のアレに比べたらケースに入ってるし バッテリー内蔵だから興味は湧くよ 家庭工作用途で持つならコスパ良いんじゃない?
電子工作入門者にはアレいいんですよ 妻にバレない大きさと値段!
255 :
774ワット発電中さん :2011/06/19(日) 19:40:10.65 ID:Ddk/24If
まーた自演してるのか… どっか別のところでやってくれる?ウザいから
256 :
774ワット発電中さん :2011/06/19(日) 21:37:38.54 ID:pM8FB2Q/
秋月のと、NANO持ってるが、可搬性ではNANOの勝ち。 秋月のは、道具というより、作ってカスタムして楽しむもの だと思う、。バラック感満載だしね。
257 :
774ワット発電中さん :2011/06/19(日) 21:46:56.43 ID:YTYZ1cW3
田中(下山)亜紀は、ストーカー! 特許事務所の人なんて、産業スパイと同じ! 噂好きな40代のオバサン!
自演てwアホか 俺が買ったのはQUADの方だけど 本体がコンパクトでいい分、プローブが目立つw
nanoとかquadとか、波形表示のみ? DMMモードもついてるなら買ってみようかな
すごい話ばかりだからDSO nanoなんて相手にされないと思ってた あの値段なら、ちょいと波見るにはいい感じの道具じゃないかと思う シンプルすぎて風邪引きそうだけど QUADはそれなりにグレードアップしてるみたいだけど あの値段なら、もうちょっと頑張ってまともなのを考えるな
すごい話って何ぞ?
自動で演算する話でそ。
やはり値段で選ぶものなのか
パソコンオシロ(pico scope)を使ってる。 パルス信号を読んでるんだけど、 ルーラーで囲った範囲のパルス数を知りたい。 どうやればいいか知ってたら教えて下さい。 (100以上あるから、目で数えるのはキツい)
彼女に数えてもらう
画面のスクリーンショットを撮って(画面を出力出来るならそれを保存して)、 パルス数をカウントするプログラムを書けばいいじゃん。
波形ってデータをファイルに出力できるんじゃね? 画面ハードコピーとかしなくてもw
268 :
774ワット発電中さん :2011/06/30(木) 00:22:48.59 ID:NkMULNxq
アベレーションってパルスのどの部分を言うのでしょうか?ジッタとの違いって何でしょうか? よろしくお願いします。
269 :
774ワット発電中さん :2011/06/30(木) 13:10:14.49 ID:HRHwvnUe
>>268 wikipediaとかで説明されてるかと思ったけど、具体的な説明は簡単には検索できませんね。
英語で「aberration」のことだと思うけど。ジッタとは時間軸方向のランダムな揺らぎのことですね。
アベレーション、コンスタントに存在する時間軸方向のずれでしょうか、説明できませんね。
オーバーシュートとかリンギング等、電圧の揺らぎじゃないのかな?
271 :
774ワット発電中さん :2011/07/03(日) 10:12:52.33 ID:5jZLoA4a
PDS−5022Sについての質問です。 パソコンの波形生成ソフトWaveGene V1.31 による20Hz〜20kHzの正弦波信号を オシロで測定してみたのですが周波数により大きく異なる振幅値として測定されることに 気づきました。オシロスコープの周波数特性が悪いのか、パソコンから出力している波形 事態に問題があるのかわかりません。測定用の信号発生器による実測で確認された方いませんか?
>>271 おい、その音声信号は、どうやってお城まで引き込んでるんだよw
方法によって回答が違うぞw
どうせエリアシングが起きるようなサンプリング周波数で見てるんじゃねーの。 時間軸を、1画面に正弦波の1〜2周期しか入らないように設定してもそうなる?
274 :
774ワット発電中さん :2011/07/03(日) 13:08:54.64 ID:5jZLoA4a
1mのオーディオケーブルのヘッドフォン出力と反対側に基盤用ミニジャックをつないで その基板側端子にプローブを接続してます。20Hzから20kHzの範囲で100Hz から500Hzの振幅レベルに対して1kHzから4kHzで1/2位に下がり20kHz ではまた500Hzのときの振幅レベルに戻ります。
275 :
774ワット発電中さん :2011/07/03(日) 13:12:11.81 ID:5jZLoA4a
>>273 1画面に数周期分表示されるように時間軸を設定しても振幅が変化します。
人に聞こえる可聴域の音がみんな同じ出力電圧で同じ音量に聞こえれば、そんな仕組みも必要ないんだろうなぁ
じゃ、これは PCのサウンドカードって、大抵グラフィックイコライザみたいな機能が付いてるけど、 その設定がフラットになってる?
いや、そんな罠に引っ掛かる前に聞いておく 測定してるレンジは周波数ごとに切り替えてるのか? それとも切り替えずに見てるのか? 切り替えずに見ているのなら、デジタルオシロのサンプリング周波数の問題だと思うぞ。
279 :
774ワット発電中さん :2011/07/03(日) 13:28:37.10 ID:5jZLoA4a
>>277 パソコンはソニーのPCV-RZ51という型式で内臓のサウンドボードと付属のスピーカ(のヘッドフォン出力)を
使ってます。サウンドのプロパティでグラフィックイコライザーのような機能というは見たことがないのですが
ついてるんでしょうか?ウィンドウズメディアプレイヤーなど個別のアプリにはついているみたいですけど。
>>276 WaveGeneというソフト自体が人間の感覚器に合わせて周波数ごとに電圧をかえてるのではないかという考え方
ですか?
>>279 別な測定器、テスターとか持ってない?
電圧を測ってみたら?
281 :
774ワット発電中さん :2011/07/03(日) 13:37:30.99 ID:5jZLoA4a
>>278 たとえ500Hzと2kHzを同じレンジ(250us)で見たとしてもサンプリング周期が
関係するとは思えません。周波数切り替えにあわせて時間軸レンジを切り替えてみても状況は
変わりません。カーソル機能で電圧レベルに目印を付けた状態で見てますが振幅の変化がはっきりと
わかります。
282 :
774ワット発電中さん :2011/07/03(日) 13:47:01.71 ID:4tCgJnzi
結論:まともなオシロを買え
283 :
774ワット発電中さん :2011/07/03(日) 13:48:43.74 ID:5jZLoA4a
>>280 この信号に対する適切な測定器は他には持ってません。
工業測定用のシグナルジェネレータでPDS−5022Sの大まかな性能をしらべたデータなど
しらべたサイトなどどなかた知りませんか?
>>283 今手持ちの中華FG、PDS5022S、ゴミ捨て場から拾ってきたアナログオシロで
20,200,2k,20kHzと周波数を変えたときの振幅の変化を見てみた。
中華FG自体にもかなりの変動があるから、精密測定ではないけど
「大きく異なる振幅値」と言うことはなさそう。
PDS5022Sの電圧表示の変動は大きくても5%程度で、アナログオシロで見た
振幅の変動ともおよそ同期している。
>>279 オシロは測定器だから、オーディオ帯域で6dBものエラーがあるとは考えにくいな。
帯域ギリギリならまだしも。オシロのほうもフィルタとか掛けてないよね?
そうなるとPC側ということになるが、1〜4kHzで-6dBだったら音質気にする人なら違和感は感じると思う。
古いPCだから内蔵オーディオの質は良くないのかも?
それでも変動が大きすぎるとは思う。
>>283 ヘッドフォン出力がドンシャリに味付けしてあるか、
ドルビーヘッドフォンやイコライザがオンになっているだけでしょ
287 :
774ワット発電中さん :2011/07/03(日) 18:52:42.03 ID:5jZLoA4a
>>284 確認ありがとう。その情報ですっきりしました。オシロの問題ではなくPC側の問題ということですね。
さらにWaveGeneというソフトの仕様とも考えにくいのでパソコンのサウンドボード自体、あるいはその
設定の問題かな。ただサウンドボードのイコライザ設定のようなものはほんとに見たことないな。
>>287 ど素人の素朴な疑問だが、PCじゃなくてオシロ故障の可能性はもう考えられないの?
>>287 その付けスピーカーのヘッドフォン出力、って事だけどその外付けスピーカーがアンプ内蔵って事はない?
サウンドボードにスピーカー出力以外に出力があればそれを見てみたら?
>>288 >>274 の症状を示すオシロの故障は想像出来ない。
>>289 そうなのか。
ハードウェアだとそんなふうに切り分けでるのだな。
プログラマーな俺は、特殊な条件化で発生するバグもあるかなと考えてしまう。
オシロは正しいと思ってやらないとキリがない どうしてもダメならオシロを変えればいい
>>287 例えば、テスト音源をCDに焼いてPCじゃないプレーヤーで再生してラインアウトの出力見るとかどうですかね
ま、この板的にはFGを作るなり手に入れることを推奨かな
自分だったらPC2台、USB-DACが3個、DAP、スマホ、ガラケーと音鳴らせるものは いくらでもあるから、アレ?と思ったらさっさと別ので検証できるが。 ちなみにガラケーはデフォで低音強調されてた。他は殆どフラット。 音鳴らせるものが8年前のPC1台だけってのもなかなかレアだな。 マイコンとかFPGAが使えるならそれで矩形波出して測定するもよし。 そもそも1KHzの振幅がオシロのせいでおかしいなら、キャリブレーション信号の振幅おかしいんじゃない?
PDS5022Sが25000円だったので買ってきました TDS3054Bとは違うちゃちい感じがとても良いと思います
まあ遊ぶ分には必要十分だと思うね。 数MHz 程度のデジタル信号しか見てないけど。
このぐらいから初めて、不満を感じたらステップアップすれば良いんでないかい?
今ならDSOでいいんじゃね
PDS5022SとDS1052Eではどちらがおすすめ?
301 :
774ワット発電中さん :2011/07/07(木) 23:45:41.02 ID:BcnwNLlx
DS1052Eはどこで買える?
dealexcel.com
>>304 何言ってんだ?
代理店ないし販売店通してりゃ
個人だって買えるんじゃないのか?
>>305 直販してないんじゃ「どこで買えるの?」の問に
リーダーのHPに誘導しても無駄なんじゃ?
あと、計測器系の代理店だと個人を相手にしなかったり、
個人だと手数料が馬鹿にならないところが結構あるよ。
計測器ランドは、まだ入荷していないみたいね。
>>306 販売店の人間とやりとりしたことがあるが、
基本先振込みだったなあ。
計測器ランドもだいぶ安いんだねぇ。
PDS5022Sを買おうと思って調べてて、画面写真を見たら・・・・ mvとかKHZとか、よりにもよって電気の測定器にあるまじき表示に 一瞬で買う意欲が失せました。
表示単位がmV,kHzだったら良いの? ホビーユースでしょ、割り切って使えばイイじゃん
311 :
774ワット発電中さん :2011/07/09(土) 21:44:19.52 ID:aGoT6LGl
そんなゴミ買おうと思ってる人間がカッコつけんなよ
失礼な奴がいるなあ。
3万円オシロに文句付けるとか馬鹿だな
\1000テスタに毛が生えた程度でしょ?
なにそれこわい
\1000テスタだって単位くらいまともに表示されてる
テクトロの2400シリーズのオシロに、岩通のプローブつないでも 問題ないですか?
318 :
774ワット発電中さん :2011/07/10(日) 10:34:19.76 ID:GqvOj3Ct
問題なし
使い勝手も、全く同じですか?
使い勝手はそれぞれだろJK
毛が生えた\1000テスタほしい
知らないうちに髪が伸びる\1000テスタ・・・ 古くなると白髪になっていく\1000テスタ・・・ ヒゲが生えてる\1000テスタ・・・ 縮れ毛も生えてる\1000テスタ・・・
プローブから変な液体出そうだ
>>318 リードアウト表示の電圧が10分の1にならなかったりしない?
>>309 自分もATTENオシロの画面写真でKHzと表示されてるのを見て購入意欲失くした。
些細なことのようだけど、作ってる人間の教養の程度が知れちゃうんだよね。
大文字小文字をちゃんとしないとミリとメガが一緒になっちゃう
328 :
774ワット発電中さん :2011/07/10(日) 19:56:23.62 ID:8u0MOh+r
どちらかといえば屁理屈みたいなものかな。 kHzとKHzの表示の違いだけで購入意欲云々とかっていうのは、結局オシロの実の部分である 仕様について、メーカー間で見比べても理解できないとか違いがわからないってことだからね。
329 :
774ワット発電中さん :2011/07/10(日) 20:31:13.23 ID:LGzmhc93
>324 そうですよね
330 :
774ワット発電中さん :2011/07/10(日) 22:28:12.49 ID:6MT39Ocj
Waverunner6030について質問です サンプリングレートを500s以下に下げることは可能でしょうか? エクセルでデータを出力したのですがデータ数が多すぎて処理出来ませんでした。 1時間程度通しの波形を撮りたいのですが そもそもオシロスコープは長時間測定し続けるものではないのでしょうか?
“サンプリングレートを500s以下に下げる”とは、 速くサンプリングしたいのか、遅くしたいのか、どちらか分からない。 そもそも、そんなに遅く出来ない。 データレコーダ使え。
オシロをそんな用途に使うとか頭のおかしい人ですね 普通にロガーでも買えばよろしいのではないでしょうか
大学生が宿題の答え探してるみたいな話だね。Excelに行く前に別のプログラムに食わせて間引きするとかじゃダメなの? >そもそもオシロスコープは長時間測定し続けるものではないのでしょうか? ないです。
逆に低電力でそんな感じに測定して表示できる装置がほしい。
ブラウン管を修理部品として売って欲しい。
KEYENCEのNR-2000とかじゃだめなの?
>>337 だめだね。あくまでもブラウン管の修理部品じゃないと。
340 :
774ワット発電中さん :2011/07/11(月) 08:19:20.16 ID:lqU/o5G2
なんでいまさらブラウン管? ヤフオクで修理したオシロ売ってる人?
いや、おそらく愛用しているオシロのブラウン管を交換したいのではないかと?
343 :
774ワット発電中さん :2011/07/11(月) 20:33:33.99 ID:5fpssJmV
去年だったか、CRTを大量に出してる人がいたが… 入札が入らなければ廃棄処分しますとか書いてたけど ほとんど入札無かったな
デッドストックならともかく廃棄オシロからの分別ゴミだったからな。
>>328 > どちらかといえば屁理屈みたいなものかな。
そうでもない。
1000倍接頭辞のkをKとやるのは、その部分を担当した従業員の勉強不足。
さらには、全体を束ねている責任者の勉強不足。
(しかも、Kは華氏の単位でもあるし、コンピューターの分野で1024倍の接頭辞として使われることもある。
μのように出せない場合uで代用するのとは、わけが違う。)
つまり、従業員全体、ひいてはその会社の姿勢・向上心の程度・・・・つまり、体質を表す。
この機器を出している会社とは長い付き合いはしたくないな。
新品時に問題はなくても、将来どんな問題(故障)が出てくるかわからん。
maid in china になに期待してんだか。
>>345 俺もそう思う。
単位に注意を払わない会社が作った
オシロって...
奴らは頑固だ
だから3万オシロに何を期待しているのかと
3万オシロだって単位くらいまともに出せるだろ。 コストがかかるわけじゃないし。
それが China Quality
>>350 GUI設計のコストが掛かってないんだよ。HWだけがコストじゃない
むしろデバッグ以前の問題が放置されてる感じ
擁護してるやつの神経は中国以上だな
また爺が中国製叩いて悦にいってんのか
日本は、中国について言及できる見地ではありません。 日本も、古くはいつも劣った模造品を商品にしました。 そして、徐々に、オリジナルの、そして、効率的な製品があったのです。 目くそ、鼻くそ、笑います。
おじいちゃん、もう21世紀なのよ。
>>356 岩通もテクトロの模造かもしれないが
それなりにがんばってたと思うよ。
電電公社やNHKや防衛庁の制式採用など
国産を育てる環境があったのも効いてるんだろうけど
ついにアナログの下位機種は製造止めちゃったけど
ライン用の下位機種、テク塩とかリーダーはまだ造ってるのかな
岩通って一時はテクトロより性能よかったからな 70年代、テクトロが14GHzの時に18GHzのサンプリングオシロを作ってた 今の中国メーカも同じような状況ではあるけど 未だハイエンドには手が出せないみたいだし、それがあの国の限界だろう 奴隷工場から抜け出すまでバブルは持つのか・・・ダメなら永久にチャンスは無い
361 :
774ワット発電中さん :2011/07/12(火) 23:08:32.79 ID:9cLQoPT7
以下テクトロ厨と岩通厨とチャンコロの罵り合いが続きます ↓
↓ ↑ .→
俺はテクトロもアジレントも岩通もチャンコロもそれぞれ良さがあると思うがね
ただ、
>>356 みたいな無知なヤツが一番嫌いだな
中国は40年前の日本を凌駕しているはずなのに、単なる「工場」でしかない
その理由を考えようともしない
>>363 最近、上海行った?もう日本を凌駕してるよ。
中国も韓国も高機能な製品は作れるようになったが 高機能な機械・部品・素材は作れないものも多い
>365 夜間つうか夕方から停電しないようになってから言ってくれ。 計画停電のおかげで横浜も上海なみになったと感慨したもんだ。
>>360 >>岩通って一時はテクトロより性能よかったからな
現在では、中国が今そのような製品を製造するのは可能になりました。
日本人は私の足も環境も見ません。
したがって、気付くとき、それが追い越されると感じられるでしょう。
あったっけ? 廉価オシロのOEMしか知らん。
>>365 大陸の方も最先端はすごいかも知らんが、品質はよくない(一定しない)ねえ。
聞いた話では、絶対同じ品質で出来上がるはずのラインで、毎回違う品質のものが出来上がるらしい。
>絶対同じ品質で出来上がるはずのラインで、毎回違う品質のものが出来上がる それはひょっとしたら常識を覆す最先端の技術なんじゃねぇ?
>>368 いや、最先端のオシロ技術は中国には無いよ
彼らは高周波の扱いに長けてないからね。はっきりいえば日本の足元にも及ばない
ロシアの戦闘機のコピーを作るときも
レーダー部分のマイクロ波ICがどうしてもできなかったぐらいだから
日本メーカなら自前で作ってるレベルだけどね
昔の岩通は特殊なデバイスはNECとかに作ってもらってたみたい
373 :
774ワット発電中さん :2011/07/14(木) 14:05:04.41 ID:BVujmr1O
>>372 そういうレベルの話になると素に受け取っていいのか判断に困る。どこにどういった技術が使われてるか
ってのはよくわからないからな。でもロシアの戦闘機のコピーとかだいぶ古い話じゃない?民間のレベルで
品質が安定しないとかってのは否定しないし、ブランドイメージってのはなかなか根深そうなのは
確かだけど。今年買った扇風機、サンクン日本電気株式会社ってところの製品だったんだけど日本電気と
関係あるのか日本ブランドにあやかりたいだけなのかはちとわからんが、とにかく
中国の技術力を国家レベルでつぎ込めば侮れないのではと思うけどね。いつまでも日本が上、とかいう
思い込みは怖い気がする。
>いつまでも日本が上、とかいう思い込みは怖い気がする。 とにかく人次第だしね。適所に適材がいれば10年単位で技術力は上がり下がりする希ガス
>>374 中国製の羽のないやつあるよな
iFan とかいうやつ。すごいよな、あれ。
とりあえず俺のiPadは中国製だ 今の豊田が十年後はデトロイトになってても不思議はないよ まったく、いつまで続くんだこのスパイラル
378 :
774ワット発電中さん :2011/07/14(木) 22:52:04.52 ID:yMIFdqSB
デトロイトはサブプライムのあとえらい事になったな というか、向こうって組合が強かったから 普通の工員が年収700万円とかだったりしたんだろ? サブプライムまで持ちこたえてたのがビックリな酷さだ
>>376 iFanは知らんけど、羽の無い扇風機って元はダイソン(英国の会社)じゃん
そうして、言っている間、知らないのは、rantteが花で飾る知恵です。 危機感を持っていないウサギは、亀によって追い越されます。
おまいら日本を諦めるな! おりたちは一度は世界一を獲ったんだ。 今は支那鮮に押されてるかもしれないが… 夜は明けるし、世界はまだまだ広い。 俺達藻前等には、もう一度世界一を獲るチャンスがある! ガンガン行こうぜ!()
>>381 同意するけど、スレ違いもはなはだしいのでそろそろ打ち止めにしないか中国の話。
DS1052Eで耐圧のMAXは仕様上400Vなので大丈夫だとは思うのですが オシロで100Vコンセントにブローブ当てて計測しても壊れないでしょうか?
>>383 実際にやってみて、いままで壊れたこと無いよ
385 :
774ワット発電中さん :2011/07/15(金) 12:09:20.03 ID:Lu57T59e
>>383 とは別件だけど
300V仕様のオシロで、たとえば100V、10MHzの電圧を測ろうとした場合はどうなんだろう?
周波数あがっても壊れないのかな?
Tektronixの資料(オシロスコープの基本を見につける)によると デレーティング特性によって周波数があがると耐圧も下がるようです。 推測ですが、10MHzでは高電圧ブローブを使わないと100V印可すると壊れると 思われます。 -引用- 最大入力電圧は低い周波数帯域(約100kHz くらいより低い帯域)において実現さ れますが、許容できる入力電圧は高い周波数においてどんどん小さくなります。一般的に、 3MHz を超えると13V くらいにまで低下します。これを「デレーティング特性」(図6-1)といいます。
387 :
774ワット発電中さん :2011/07/15(金) 14:02:36.79 ID:h8sH161q
スペアナで10MHz100Vを測っても壊れないですか。
388 :
774ワット発電中さん :2011/07/15(金) 14:30:20.22 ID:SCl0J0q3
直結君キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>387 その前に測れない
普通のスペアナだとせいぜい+20dBm(50Ω)くらいが最大
390 :
774ワット発電中さん :2011/07/15(金) 20:27:13.68 ID:Lu57T59e
「+20dBm」といえば約2V@50Ωですね。dBmとかいう単位はなかなか馴染めないな。
オシロは個人でも買える価格帯になってきたけどスペアナはまだかな。
>>386 今のところ50V、1MHzの電圧を汎用の60MHz帯域のプローブ測定では故障とかはないけど、
今後100V、1MHzくらいの電圧を測りたいと思っているのだが。無理かな。
391 :
774ワット発電中さん :2011/07/15(金) 21:03:19.78 ID:1DHCdqfG
藻前ら聞いてください 漏れのお城はTRIOのCO-1303Aです 20年使ってますが今でも現役バリバリです どんなもんだい!
392 :
774ワット発電中さん :2011/07/15(金) 21:20:35.94 ID:SCl0J0q3
( ´_ゝ`)フーン
>>391 懐かしい、丸いブラウン管
トリガじゃyなくて強制同期式の
おまけに帰線消去もない機器ですね
真空管時代には同じ構成でCO-3Kってキットがあったよ
高校の文化祭でこけおどしにこいつでリサージュ描いた展示をしたな、、、、(遠い目)
うわぁ
むかしのテクトロのグラフィック端末って ものすごく高かったような、気がする 白黒ではなく、緑/黒で 億の単位のスーパーミニといっしょに使われてた
398 :
774ワット発電中さん :2011/07/16(土) 16:56:47.57 ID:FxFoBD4O
399 :
774ワット発電中さん :2011/07/18(月) 16:03:15.56 ID:5oE/nBYT
しかしCO-1303Aあたりがオクで7Kも8kもするってどういうことなんだ!?
400 :
774ワット発電中さん :2011/07/18(月) 16:14:25.21 ID:a8UnZ/Ii
インテリアとして考えるんだ。
>>399 ダメなオサーンの部屋のインテリアに最適
あの意味のないスケール板がデザイン的にはイイんだよな。 工業デザインとしては成功の部類だろうな。
403 :
774ワット発電中さん :2011/07/18(月) 17:14:57.78 ID:oBZLr3ux
趣味の電子工作をしたいと思っています。 プローブとちょっとした回路がついていて、 ノートパソコンに接続して、波形を計測できる オシロスコープを探しているのですが、 手軽に入手できるものはないでしょうか?
405 :
774ワット発電中さん :2011/07/18(月) 17:34:15.93 ID:oBZLr3ux
>>404 USBオシロスコープ、面白そうですね。
選んでみます。
406 :
774ワット発電中さん :2011/07/18(月) 20:03:38.54 ID:bFKSt0za
リサージュ描けるオシロは神
リサジュー
X-Y入力あるのが普通だろ
中華製の安いデジタロウシロにだって付いてる機能だろw
kHzオーダーで良ければUSBオーディオの入力をDC化して16bit2chオシロとして
411 :
774ワット発電中さん :2011/07/19(火) 00:23:12.21 ID:A/isrGTm
USB接続のハードウェア・オシロじゃなくてパソコンのオーディオ入力を利用したソフトウェア・オシロ の場合、トリガーとかチャンネル間の同期とかが取れないのが残念だ。リモコン信号とかの解析には結構便利 なんだけど。
全部PCでやってるんだから、トリガーだってPCで見張ってりゃいいだけだろw
実は自分がやってみたくてちょうどオーディオI/Fを探してるとこ 単発の過渡現象や遅い信号を見るのに使いたいと思ってるけど、 トリガ掛けなくてもずっと録音状態で後から波形エディタですぐ見付かるんじゃないかなとか ステレオとして録音するから常にチャンネル間は同期取れてるだろうなとか 安直に考えてます。 あと商用電源を当たる時もノートをバッテリ駆動にして浮かせば良さそうだなとか。 実際やると不都合な点って結構あるんでしょうか?
414 :
774ワット発電中さん :2011/07/19(火) 01:33:26.64 ID:A/isrGTm
PCのスイッチング電源は外国製3端子なのでアース線の扱いが変で一次側と二次側が完全に分離(絶縁)してない。 二つのPCを用意し、金属シールド間をテスターのACレンジで測定してみれ。 電流が流れている。本当な流れてはいけない電流なので昔の日本製品では流れてない。トランス式ACアダプタでも流れない。 絶縁する場合はスイッチング電源を改造する必要があるだろう。バッテリー動作PCでも良いと思う。 これを理解した上でUSBオシロを使うか使わないかの判断は必要だろう。
最近は見かけなくなったが、なぜかACラインと筐体間に0.001マイクロぐらいのコンデンサ入れてるヤツあるよね 10台ほど入れると30mAの漏電ブレーカがトリップするとか・・
418 :
774ワット発電中さん :2011/07/19(火) 22:08:37.95 ID:wryUAmcR
モジュレーションハム防止用では
>>417 今も、日本製の機器組込用スイッチング電源の多くが、ラインフィルタを
通ったACラインから耐圧400〜600Vくらいのコンデンサ2個をY接続して中点
に落としていて、中点は基板を金属ケースに固定しているビス穴に繋がっ
ていると思うけど。
スイッチング電源の金属ケースをビスでシャーシに固定すると、中点は
電気的にシャーシに繋がる。
ラインフィルタ入りのACインレットも、中の構造は同じ。インレットの外側
ケースがアース端子と繋がっていて、ACインレットをビス留めすると、上記
と同じことになる。
もともと、片側アースを採用した日本がおかしい。
>>419 同じ部屋に単相3線の別の電圧線に接続されたコンセントがある場合、それぞれ
のコンセントにオシロなり測定器をつなぐと筐体間に電位差があって、触ると
感電する。
421 :
774ワット発電中さん :2011/07/20(水) 21:00:18.23 ID:mxR7WvmH
むずかしくてよくわからんがおっそろしいはなしだのん
簡単に言うと、測定する物される物みんな一緒のタップから電源取れば桶。
片側アースじゃないよ。 100Vは200V単相の中点と片側ホットを使ってるだけ。200V使えばOK
プレートテクトロニクス
TDS2000シリーズは使いにくすぎる あんなものを使ってる会社は即死すべき
>>423 ワールドワイド対応機器は200Vでも動くから200Vコンセントがあるのが一番だね
>>426 お前の勤め先あぼーんで、
メーカーはお咎めナシかw
429 :
774ワット発電中さん :2011/07/21(木) 13:16:47.31 ID:u40taHm6
何を言ってるのかよくわからんけど、外観とスイッチ類の使い勝手については酷評、でも内部に使われてる 部品のブランド、品質はすばらしいって言ってるのか?
EEVblogのおっちゃん はんだ付けめちゃ下手だったな
432 :
774ワット発電中さん :2011/07/21(木) 22:30:39.32 ID:9OXGNC1q
ワイルドでスパルタンなトリヲのCO-1303Aが一番っす!
433 :
774ワット発電中さん :2011/07/22(金) 08:20:59.50 ID:jNbcFSV5
電子工作2年目の初心者です。秋月で安物のオシロ(PDS5022S)を買って いろんな波形みて楽しんだんですが、そろそろ飽きて来ました。 そこでこの液晶画面に電気の波形以外の画像を表示してみたいのですが 下記のことは可能でしょうか? @パソコンやマイコンのデスプレィとして使う。 A地デジチューナーを繋いでテレビとして利用する。 Bフォトフレームとして写真を表示する。 だれかやってみた方いらっしゃいますか?
できません
435 :
774ワット発電中さん :2011/07/22(金) 08:59:40.05 ID:/ydxa0q5
いません
436 :
774ワット発電中さん :2011/07/22(金) 09:42:21.85 ID:vXE6c06D
出来る ぐぐれよ
波形見るの飽きたって どういうことなんだ? 使い方間違っていないか?
>>433 液晶と電源回路以外取り払って、FPGAでも乗っければできるだろ
FPGAにADC繋いで変換回路組めばアナログモニタとしても使えるぞ
oscilloscope demoて安いヂジタルオシロだとみれないもん?
442 :
774ワット発電中さん :2011/07/22(金) 19:57:28.91 ID:R1sTiOAd
>419 日本の片側アースが問題ではなく、PCが接地線と筐体を電気的につなげてしまって一次と二次が 電気的に分離されていない事が問題。 昔の日本製のスイッチング電源はキチンと設計されていて、筐体とのGNDとる際でも 1M位で接続されている。だからTVとVTRをRCAケーブルで接続する際にGND接触で感電なんて起きなかった。 PCが絶縁されてないので感電するという事。コンセントの3端子の問題ではない。 ここで絶縁していない電源機器は医療用には使えない。測定器にも向かない。 下手に接続すれば昔のトランスレス真空管式アンプと同じで感電する。そういうアンプはオーディオ入力部でトランス 咬まして電気的に絶縁して外部と接続する。最悪ブレーカー落ちたり火災を発せいさせる。
PCのTV端子に同軸接栓を刺す間際にシールドがチリチリと放電するのもそのせい?
アンテナに誘電・・
放電するほど帯電してたらまずいだろw
>>444 PCの電源コンセントを壁に刺す向きを逆にしたらどうなる?w
>>429 遅レスだが
大体そんなことを言っている。
あとはこの世の中メモりが少なすぎだと。
たしかにMEGAのメモりに慣れるともうメモりの少ないのは使えないな。ま、そもそも工場でパスフェールにつかうもんだし
449 :
774ワット発電中さん :2011/07/23(土) 22:19:06.53 ID:7qqXVnBF
うーんためになるなーこのスレ
450 :
774ワット発電中さん :2011/07/23(土) 23:03:04.77 ID:WYvDZM3B
>>443 少し変だな。
SW電源は基本的に一次と二次は絶縁されている。
一次側コンデンサはアースに落としているがその容量も感電しないレベルと
容量制限があるし使うコンデンサもそれ用のがあって決まっている。
いくら設計が適当な中華のSW電源といってもその辺はまともにやっている。
感電するのは設計が悪いじゃなくて
1.粗悪部品を使ったので絶縁破壊
2.基板のはんだ付けが悪くて何処かで接触
3.部品の組み付けが悪くて接触
などが原因で起こった故障の確率が高い。
1、2週ほど前にこのスレに来てた中国人息してるかな? 国の威信を掛けた高速鉄道であんな事故起こすなんて有りえんだろ 結局モノマネじゃどうにもならなかったんだよね・・・ でもまぁ見せ掛けの技術力を国威発揚に使った中国共産党が一番悪い それを信じた中国人民のアホさもあるけどな 合掌 56 :774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 13:01:16.53 ID:YRivrCXv 日本は、中国について言及できる見地ではありません。 日本も、古くはいつも劣った模造品を商品にしました。 そして、徐々に、オリジナルの、そして、効率的な製品があったのです。 目くそ、鼻くそ、笑います。
あとこれもか
368 :774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 15:12:48.82 ID:PwG9cDpE
>>360 >>岩通って一時はテクトロより性能よかったからな
現在では、中国が今そのような製品を製造するのは可能になりました。
日本人は私の足も環境も見ません。
したがって、気付くとき、それが追い越されると感じられるでしょう。
「日本人として恥ずかしいから黙ってろ(キリッ」 ・・・ダメだww腹筋崩壊しそうwww なんで日本人なのに顔真っ赤なの?w
草生やしたり相手を真っ赤とか言う奴ほどアレだよな そういう奴に触ったことだけは反省してNGに入れとくからあとは一人でご自由にどーぞ
「アレ」ってなに?ねぇねぇ?・・・って
>>455 には見えてないのかw
韓国も駅構内で正面衝突事故起こしてたりするし
今回の事故はシナチョンにとってはかなりショックかもな
中韓の高速鉄道って「日本に追いついた」というシンボリックな技術じゃん
実際はハリボテだった・・・
457 :
774ワット発電中さん :2011/07/24(日) 17:45:55.38 ID:csENIvhI
オシロスコープ関係なくなってる。
そういうのは置いておいて
>>368 の製品はマジ知りたいんだけどな。
459 :
774ワット発電中さん :2011/07/24(日) 18:43:15.52 ID:PEvDGtrz
俺は岩通しか買わないことにしている。 舶来品より俺の肌にあっている。 特にDS-5300シリーズはええど。
460 :
774ワット発電中さん :2011/07/24(日) 21:09:18.32 ID:RyZheoyZ
うーんますますためになるなーこのスレ
ID:jwREwFPh そういうのはニュー速+でやってろ。
アマゾンでPDS5022っちゅ〜のを買ってみました 初オシロでよくわからんけどとりあえずこれにしました
463 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 14:22:12.58 ID:qMykceQ2
>>462 入門機としてはそれで正解でしょう。機能的にはDS1052Eがいいと思うけど、価格的には
結構差があるからね。
464 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 19:35:56.64 ID:ImMMDsaZ
入門機ならズバリTRIOのCO-1303Aでしょう!
465 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 20:43:45.08 ID:nRorRY29
CO-1303Aは古すぎるからKENWOODのCS-4125なんかを勧めるよ まずアナログスコープを使い倒してデジタルに罠があることを体で経験すべし 『この波形はエリアジングかも』と感じられなければデジタルオシロは嵌るよ
466 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 20:59:45.39 ID:jUKaTpTP
>>まずアナログスコープを使い倒して ということは、アナログ買った後にデジタルを買う。 つまり計2台買えと言う事ね。
467 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 21:06:41.04 ID:nRorRY29
うん、できればその方がいい。腐ってもアナログはアナログ、帯域を越える 限界以上の波形もそれなりに表示する。一方、デジタルはエリアジングで ちょっと想像も付かないような波形に見えてしまうから。それを知るべき。
468 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 21:17:55.78 ID:jUKaTpTP
ほい、カメラ好きはデジタル一眼を複数台持つのは普通だから オシロを2,3台持ってもいいか。
うちは4台ある
DSOnanoは磁石でアナログオシロに貼り付けておいてもいいかもと思っている。
電気の基礎でみんな習ってるでしょ。実際に直感しないとダメってか?
472 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 21:27:39.28 ID:nRorRY29
それが専門家なのにエリアシングに気づかずに間違えるやつが減らないのさ 最初に体で覚えてなくて頭でしか習わないからダメなんじゃないかと思うが
アンプの波形みたら見るものなくなったが、おまえらは何をそんなに自宅で見てるの? 無線屋さんなの?
474 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 21:36:01.58 ID:nRorRY29
いま、フォトマルのダイノード波形を見てる、シンチレーターのデバッグ中
475 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 21:41:14.37 ID:nRorRY29
家で何見てるんだよww
>>474 へー凄いな、全然分からんけど。
でも仕事だろそれ。
無線屋さんならオシロ使いまくりというのも俺の偏見だな。
素人感覚で言うと、オシロ何台も買うのなら他の測定器買ったほうがいいんじゃねえの?
それとも他の機器も一通りそろえた上で、何台もオシロスコープ買ってんの?
YESだな
479 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 21:56:00.72 ID:nRorRY29
>>477 仕事とちゃうよ、放射能検出器を作ってるだけ。仕事ではもっと違うのを測ってる。
当然ほかに必要な測定器があれば買うか作るかしてるよ。
ふーん。 まあ俺のもてあましてるオシロの新たな用途は見つかりそうに無いな。 あまってる液晶と一緒に被災地の学校にでもに送るか、っていらんだろうな。
>>479 どうやって校正するの?とりあえず高いeVの粒子が突っ込んできたか見るだけ?
家はオシロは4台だが ビデオの波形モニタが7台 低周波発振器4台 RFの発振器2台 ビデオの発振器2台 他にもワウフラ計やら、色々・・・把握していないなぁ 一軒家に一人だから好き放題、誰も文句は言わない
持ってないけど電子工作の供に欲しいな
無線屋はオシロよりスペアナかな?
ディップメーターだな
486 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 22:44:32.46 ID:nRorRY29
>>481 いくつか線源持ってるし全体のスペクトルの形が見えるので意外とOK
487 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 22:46:07.54 ID:nRorRY29
490 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 23:09:55.95 ID:nRorRY29
>>488 いや、「無線屋との測定器と言ったら○○だ」というときに
ロジアナじゃ合わんしディップメーターじゃアマチュアに見える
似合う似合わないは比較するもんでないか?
TG付きオスペだな
>465 デジタルのエリアジングとか言っている人って、 大体、最新のデジタルを使ったことがない人。 3000Xとか、最大メモリを使った状態で100万回/secの更新速度を持つようなオシロでは エリアジングを起こすのも大変。
493 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 23:22:22.62 ID:qMykceQ2
一般に「オシロ=無線」ってイメージがあるのか。実際、俺は無線のために買ったのだが。 オシロだけでは不足だが無線やるならオシロは必須だと実感している。
494 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 23:27:55.21 ID:nRorRY29
>>492 それが40GSPSのやつでもエンベロープにエリアジングが現れたりするんだな
無線屋で無い俺からすると、なんとなく無線といえばスペアナのイメージだった。 オシロは、デジタル回路でもアナログ回路でも、高周波回路でも低周波回路でも必要なイメージ。
496 :
774ワット発電中さん :2011/07/25(月) 23:34:02.29 ID:nRorRY29
ま、オシロでFFTもできるし、ネットアナでスペクトルも見れるから
>>492 エイリアジングに嵌るような初心者がそういうオシロ使うのか?
アナログオシロは良いんだけど、家に置くには場所が・・・
>>492 更新レートとエリアジングは関係無い。
モデル名をさりげなく出したつもり?お里が知れるますな。
岩通の中古オシロで十分だろ。
>494 なんかこういうことを書くと、スペックだけ良いオシロを使ったとか出てくるんだけど、 40GS/sのオシロって、SATAだとかほとんどは相手がどのくらいのスピードであるか分かって 使うものでないかい? そういう設計のオシロで、エリアジングが起きても不思議じゃないよ。 >498 関係あるのはメモリ容量だけど、それを有効に使えないオシロが多いのであえて 更新速度とメモリが両立するという条件を書いているよ。 上の40GSオシロもそういう例だとおもうけど、1Gメモリあっても1秒に1回の更新しかできない オシロでは、1Gメモリを普段使いしないでしょ? だから、普通に使う状態でどれだけメモリを使えるかが本当に重要で、これはいろんなオシロを 使うと分かってくると思うんだけどなあ。モデル名は現状一番進んでいるモデルをあげただけで、 その点では、そのメーカの他の機種よりずっと優れている。 実際のところ、横軸の表示点数の3ケタぐらい多いメモリで取り込んで、ちゃんと表示できると 普通の使い方ではまずエリアジングはおきないし、起きてもいわゆるエリアジングの表示と 違う風にみえるので、変だと気付く。
501 :
774ワット発電中さん :2011/07/26(火) 04:16:23.31 ID:ke8fjF80
また岩厨が涌いてるのか…懲りないやつめ
502 :
774ワット発電中さん :2011/07/26(火) 05:36:19.74 ID:ocgZCN18
>>500 どのくらいの信号かわかって使うものだけど、どういう波形かわからないから
観測するわけで、「条件を越えるものが混ざっていないか?」と意識して使う
必要がある。だいたい画面上に有限点しかないし、そこに離散的なデータを
表示するのだからそこにもジャギーな一種のエリアシングが生じるしズームで
部分を拡大すると変になる。それにサンプルレートを上げるとサンプラー回路の
フィードスルーが劣化して波形自体に歪が多くなる。
いろいろ酷いw
505 :
名無しさん :2011/07/26(火) 08:47:44.63 ID:aLHbKMZC
ノイズも測定せにゃならん 伝送路も測定せにゃならん オマケ程度のFFTじゃ物足りない スペアナとネットアナ(TDRオシロ)は欲しい その前にSim環境を揃えなきゃだが
趣味の電子工作レベルで初オシロかうなら、 数千円の中古のアナログでもいいんじゃないかと思う。 異論は認める。
初めての自分用オシロは会社の粗大ゴミに出たトリオの 20MHz2chのものだった。当時、それなりに役に立った。
>>508 初めての自分用オシロは、大学の研究室が古くなったオシロを、授業の学生実験用に転用したものが
不要になったときに、学生サークルで引き取ったものを、捨てるときにもらってきた岩通の10MHz。
510 :
774ワット発電中さん :2011/07/26(火) 19:29:46.90 ID:7hqY8+gA
25MHzのオシロって、趣味の電子工作には十分ですよね? 高周波帯は使わないのですが。
25Mhzだと2.5Mから5MHzまでしかはかれなくない? そうすると8MHzクラスのマイコンだとちょっと厳しくなりそう
512 :
774ワット発電中さん :2011/07/26(火) 20:03:09.03 ID:7hqY8+gA
マイコンの周波数を遅くすればどうかな?
513 :
774ワット発電中さん :2011/07/26(火) 20:03:59.25 ID:nmLgcuz0
>>511 内臓8MHz動作のPICのデバッグに25MHz帯のデジタルオシロ使ってるけどまったく問題なし。
単発現象ではなく繰り返し波形なら25MHzいっぱいいっぱいまで波形が見える。
27MHzの無線機の制限波形もPDS5022Sできれいに見れるよ。
繰り返し波形というのが条件だけど。
514 :
774ワット発電中さん :2011/07/26(火) 20:10:39.81 ID:AuOhkWlo
>>507 作るというほどのもんじゃないでしょ。スケッチ書いて、ミノムシ2個か3個つ
けるだけじゃんよぉ〜〜。
ArduinoのAD変換は、結構クロックサイクル食うので、1サンプリング0.1ms
くらいだったはず。
アナログ帯域の前には高いサンプリング周波数も無力。 何見ても正弦波に見えちゃダメだろ。 歪の無い綺麗な正弦波だとわかってるなら観測する必要ないもんな。 歪波形を歪波形として見るためには、信号の基本周波数は アナログ帯域の1/5くらいまでだな。
>>513 そりゃ、25MHz帯域のオシロで27MHzの信号見れば正弦波に見えるだろ。
それがオシロにとっての制限波・・・
517 :
774ワット発電中さん :2011/07/26(火) 21:06:49.93 ID:nmLgcuz0
きれいな正弦波なのか歪んだ波形なのか違いがはっきりと見えるのだが。 思い込みや教科書的なものを鵜呑みにせず自分で考え体験してみればいいのに。 どんなに優れた測定器を使っても正しく判断する目を持たないとね。
胴衣。 25MHzオシロだからといって最近のデジタルオシロのように帯域フィルターをかけているわけではないし。 製品仕様として保証できる帯域(-3db?)って話だからね。 実機によって差はあってもその帯域よりも大分広いってのは当たり前だよな。
おかしいなぁ。アナログオシロは25MHz帯域って滅多に無いはずなんだが?(20MHz帯域が多い) ついでに20MHz帯域のアナログオシロのほとんどは水平軸が0.1μs/divまで。 これじゃ27MHzの正弦波は0.5div以下だから、何を見ても正弦波にしか見えないんだが・・・ まさか、帯域25MHzの「デジタルオシロ(帯域正弦フィルタなし)」で27MHzを見てるとか そこまでdでもじゃないだろうし・・・
>>514 そういわれてもなあ、ネットに回路掲載されてるマイクアンプとヘッドホンアンプとデサルフェーターしか
つくったことの無い俺からすると、敷居が高いのよ。
高い電圧がかからんように分圧するとか、念のためダイオード入れて保護とか、今はそのへん調べてる。
プローブってのが1点で接触してるようなのになんで測定できるのかも、まだ分からん。
>>515 >歪波形を歪波形として見るためには、信号の基本周波数は
>アナログ帯域の1/5くらいまでだな。
実機を弄った事がないんだろ、ムリするなよ。
522 :
774ワット発電中さん :2011/07/26(火) 22:16:11.97 ID:nmLgcuz0
25MHz帯のデジタルオシロで、25MHzあたりの波形がもはや見えないと思ってるのは 等価サンプリングって手法を知らないのではないか。単発現象では意味はないけど繰り返し 波形ではエイリアシングの問題はもっと高い周波数側になるのだが。 25MHzの方形波はエッジがなまってそれとして見えないけど。 ちなみにPDS5022Sの仕様書には等価サンプリングという記述はないけど、上位に当たる 機種の仕様書にもそのような記述がないことからメーカーとして一貫して明示してないだけで 等価サンプリング技術は搭載してるものと思われる。
等価サンプリング技術ってそんな大そうなものでもないと思うが・・・ 要は被測定信号の周波数に対してちょっとずらしする周波数分解能が必要な だけでしょ。あとはデータを並べ替える程度だし。 元はと言えばサンプリングオシロスコープで培われた枯れた技術なのに 今さら新しい技術かのように言われても、なんだかなって感じ。
525 :
774ワット発電中さん :2011/07/26(火) 23:01:53.80 ID:AuOhkWlo
>>520 ArduinoをUNOとかの既製品使うなら、そもそもハンダ付けすらないんだから、
もっともっと簡単だよ。そのページの通りにすればすぐに完成。
プローブは、低周波しか測れないから、ミノムシクリップで十分。ICクリップに
しとくと、細かい回路でも使える。
オシロのプローブは、1点で測ってるわけじゃないぞ。基本はテスターと同じ。
基準にしたいところ(グランドラインとか)にプローブのミノムシをクリップして、
もう一方を測定したい部分にクリップして、その2点間の電位差を見るもの。
まずはそこからなら、スケッチ入れてマイクアンプとかマイクの両極にクリッ
プしてみ。たぶん、保護とか分圧はその後でいいと思うぞ。
>>522 それエイリアスを見てる。PDS5022Sの水平軸は最小5ns/div
27MHzの信号だと周期が3.7nsなので、一メモリの2/3程度しかなく、
正弦波かどうかの判別も難しい。
そもそも100MSa/sだとしても、27MHzだとサンプル点が3ポイント程度
しかなく、まともな波形観測は無理(2倍高調波がナイキスト周波数を超える)
527 :
774ワット発電中さん :2011/07/27(水) 09:01:07.36 ID:GvTKwR2T
ここら辺の話が直感的に分からないければ、オシロなんぞ買ってもただの箱か
528 :
774ワット発電中さん :2011/07/27(水) 10:11:42.37 ID:ibTUnh3Y
いや、入門機を買って使ってみればそこら辺が理解できてくる。
>>526 は等価サンプリングがわかってない人の回答かな。あくまでも規則正しい繰り返し波形を
見るときに恩恵を受けるものだが。どんな信号を出力してるのかまったくわからない場合、どんな
高級オシロを使っても見えてる波形が正しいのかどうかって判断は難しい。波形の予測ができて
いる場合、帯域の上限付近の信号でも測定波形について評価することはできると思うぞ。
27MHz無線機の例で言うとフィルタの前と後ろでの波形の変化とか。異常発振などがあれば
それもわかるだろう。「エイリアシングが」とかいうのはオシロで見える信号が絶対に正しいと
思い込んでるだけじゃないのかな。
すごいな、等価サンプリングってエリアシングの一種だと知らないんだな。 サンプリング理論を勉強しなよ。
>>528 オシロって測定器だよ。オモチャを使って「わぁーい!波形が見えるぅ!」って喜んだら目的達成ならそれでも良いけど。
>>525 サンキュー!ためになるわー助かるわー。
>>528 PDS5022Sは等価時間サンプリング機能がありません。
エイリアジングを見て錯覚しているだけです。
アナログオシロを、あまり使ったことが無い人が嵌る罠 (たまたま)オーバーサンプルで波形が見えちゃってる状態で計測できた気になってしまう。 そこから周波数や振幅を読んでみろとwww 俺の職場で、そんなデータを持ってくるやつがいたら再教育だなw
>>533 オーバーサンプルじゃなくてアンダーサンプルな、
振幅がsin x / xで減るところまで知ってたら一応合格。
>>534 d
真逆を書いてしまったw
そういや20年以上前のHP54121Tとかは"digital feedback sampling"とか言ってたよな
537 :
534 :2011/07/27(水) 16:15:31.09 ID:M6F4FUym
>>536 おぉ、その通り。0次ホールドってやつは取り側は関係ない。
どうせ誰も突っ込まないだろうと思ってたんだが。
538 :
774ワット発電中さん :2011/07/27(水) 17:02:18.90 ID:ibTUnh3Y
高周波関係のスレには物事を難しそうに見せようとするの結構多いね。 突っ込まないのを想定して書き込むとか、自己満足なのかな。
539 :
534 :2011/07/27(水) 18:15:16.72 ID:WNwPmJMy
厳密なことを言うと、取り側でもサンプル&ホールドのアパーチャタイムで 同じような振幅の目減りが起きるけどな。
540 :
774ワット発電中さん :2011/07/27(水) 18:25:26.12 ID:vUhq2rXv
100MS/sくらいのオシロって、25MHzくらいまで 観測できますかね?
541 :
774ワット発電中さん :2011/07/27(水) 18:43:44.35 ID:KiTwB3l/
不可。10倍はないと
>>541 すげーエスパーだな。
どんなオシロで何を対象として何を観測するのかもわからんのに。
543 :
774ワット発電中さん :2011/07/27(水) 18:50:47.63 ID:ibTUnh3Y
>>543 どのようにもこのようにもサンプリングオシロスコープなんて帯域100GHz
リアルタイム1MSPSなんて仕様をいちいち説明せんとわからん客は相手しない
というだけでは?
基礎知識のないやつらにどうやって説明するんだ?説明方法を教えてくれたら 説明してやってもいいが?一応知識だったら持ってる、あとはお前らのやる気の問題。
547 :
774ワット発電中さん :2011/07/27(水) 19:24:05.17 ID:KiTwB3l/
測定周波数の アナログオシロの場合は帯域幅は4〜5倍要 デジタルオシロ場合はサンプリング速度は10倍要 またメモリが大きくないとサンプリング速度が早くてもだめです。 使ってみれば分かります。
>>547 だから、何をどのように観測するのに必要な帯域幅、サンプリング速度なんだよ。
549 :
774ワット発電中さん :2011/07/27(水) 21:19:35.00 ID:b3sYuVLT
あのさあごちゃごちゃ言ってないでTRIO CO-1303Aクラスを使い倒してごらんよ。 スパルタンの醍醐味を味わえるよ。
550 :
774ワット発電中さん :2011/07/27(水) 22:03:50.88 ID:KnBefBbk
で、結局誰が一番オシロスコープを上手く動かせるんだ?
>>547 メモリが大きくないと…は等価サンプリングと言うか繰り返し掃引で補えないからってことなん?
まあ一周期に数点じゃ星座みたいなもんかな。PDS5022どうしようかな
552 :
774ワット発電中さん :2011/07/27(水) 23:40:54.88 ID:j5MvMHo4
エステーは、株価急騰。この程度の商品でも、こんなに市場が反応する んだから、雨後の筍のように乱立しそうだな。戦後のミニカメラ並に、粗製 濫造になりそうな予感。まぁ、安くなるならいいか。
553 :
774ワット発電中さん :2011/07/27(水) 23:41:31.62 ID:j5MvMHo4
ありゃ、誤爆。ガイガーと間違った。ごめん。
よく判んないんだけど、正弦波なら対象周波数の2倍、高調波を含むなら 10倍位欲しい(5次高調波まで見るの意)ってことなのかな?
556 :
534 :2011/07/28(木) 10:14:02.71 ID:iD8MHdul
>>555 まともに測れてるのは614kHz以下で、高い方は全部エリアシングだね
558 :
774ワット発電中さん :2011/07/28(木) 11:21:02.91 ID:T7euW/D4
PDS5022が使えそうな周波数は、
PDS5022のスペックが、
サンプリング100Ms/sec、帯域25MHzとなっているので、
>>547 から
サンプリング的には、1/10なので10M以下
また、帯域的(アナログ的)には、1/4〜1/5なので6.25〜5M以下
で、結局 5MHz位 がいいとこ
560 :
774ワット発電中さん :2011/07/28(木) 12:29:14.52 ID:T7euW/D4
これは、ちと辛い見方かな。
もっと下の方を見ると、プローブの1/1と1/10での画面が載っている。
1/1では1.23MHz、1/10では4.92MHz位が良い線かな。
一般的には、1/1と1/10では1/10の方が4倍位周波数特性が良くなる。
これから見ても、
>>558 の説明が妥当かなと、強引に持っていく俺。
561 :
774ワット発電中さん :2011/07/28(木) 13:48:01.30 ID:tFUk7VB1
一般には
>>560 の見方でいいと思うが、自分が何を見たいか、何を評価したいのかによって目的の周波数を
見るのに使えるか使えないかの評価は変わってくると思うよ。PDS5022Sでいえば、テスト信号源から
20MHzの歪みのない正弦波を入力するときれいな正弦波として表示される。同じ周波数で歪みを含んだ
正弦波を入力すればきれいな正弦波として表示されません。ではどのように表示されるかといえば含まれる
高調波の成分によって見え方が変わるということ。出力周波数がわかってる回路の修理に使うなどの用途なら
20MHzの信号に対しても使えそうだと俺は思うけどね。デジタルオシロである以上、20MHzとは違う
もっと高い周波数の波形が20MHzのもののように表示されるケースもあると思うが、そういうところを
調べようとするならもっと帯域の広いオシロ、または他の測定器が必要になるでしょう。
方形波についてはサンプリングレートだけではなく「立ち上がり時間」というのが重要になる。このため高い
周波数のパルスはエッジがなまって見えるのでアナログよりも実用周波数は低くなる。
大雑把に1Mspsの場合、 ただのギザギザでいいなら1/2の500kHzまでは見れる、 波形っぽいものを求めるなら1/5の200kHz、(アナログ周波数帯域) もっとちゃんとみたいなら1/10の100kHzとか、 そんな感じじゃないかな 安物DSOはみんなこの1/5ルールでスペック書いてるでしょ
そう仮定するとPDS5022の100Mspsで帯域25MHzってのは 5MHz水増し表記してるだけなんじゃないかな 20MHzも25MHzも変わらんだろうと
565 :
774ワット発電中さん :2011/07/28(木) 17:01:24.75 ID:0whe/lP0
>>561 さん
説明納得です。
流石エンジニアですね。
566 :
774ワット発電中さん :2011/07/28(木) 17:10:01.98 ID:tFUk7VB1
>564を見ると等価サンプリング機能の使用有無とそれによる表示波形の違いがよくわかるね。
このようなことが、PicoScopeに限らずPDS5022についても言える、と仮定すると
>>555 で、19.66MHzの波形表示は、どのように解釈したらよいのだろう。
1.PDS5022は補間が極めて巧みと推測。
2.カタログ表記はないが、実はPDS5022は等価サンプリング機能を搭載しており
そいつが描いたのだろうと推測。
3.エリアシングと推測(
>>556 =エリアシングマンの見解 )
>>567 PDS5022の表示はごく普通のエリアジングにしか見えないけれど?
右側の横河DL1640の表示と比べても似たようなもので普通ないの?
何がそんなに巧みなの?よくわからんよ、きちんと説明してよ。
>>563 帯域というのは垂直増幅器の周波数特性を言ってるだけでサンプリングとは
関係ないだろ。
>>566-567 等価サンプリングは特定条件の波形にしか使えないから
そういう機能があるなら明記してあるはずだし
リアルタイム採取できないのに自動で使う暇なんて無いでしょ
帯域って基本的には正弦波に対して-3dB減衰する周波数でしょ サンプルレート/4とか/5とか言ってるけど、本来はサンプルレートとは独立した数字 エリアシングの観点から言えば、高調波含めてサンプルレート/2を超えるか否かだし、 信号が減衰しないか否かで言えば、帯域が指標になる
検索してみたらPDS5022のAUTOSETでFFTは周波数測定してエリアジングをうまく 高分解能表示になるような周波数に設定しているっぽいね。 Autoscale, FFT, and trigger hold. Autoscale can be set to automatically adjust the vertical gain, or the horizontal time base, or both together. 「等価時間サンプリング」でも「エリアジング」でも結局同じことだけどね。
574 :
774ワット発電中さん :2011/07/29(金) 04:07:31.91 ID:NHLeJmmV
575 :
774ワット発電中さん :2011/07/29(金) 04:20:51.61 ID:NHLeJmmV
おっと、既にv2だったか PCBの修正された「v3」が出るまで待ちましょう
エリアシング で検索した結果 1〜10件目 / 約939,000件 - 0.11秒 エリアジング で検索した結果 1〜10件目 / 約214,000件 - 0.1秒 エイリアシング で検索した結果 1〜10件目 / 約139,000件 - 0.2秒 エイリアジング で検索した結果 1〜10件目 / 約3,190件 - 0.13秒 ちなみに俺はエイリアシング派
578 :
774ワット発電中さん :2011/07/29(金) 23:10:33.12 ID:w5YOq/WS
「エイリアス」だから、「エイリアシング」かなぁ。
579 :
774ワット発電中さん :2011/07/29(金) 23:12:41.89 ID:GP9pgeqp
CS−4125Aは名器だと思います
ミミズ千匹? 数の子天井?
携帯用にPicoScope買おうかと思ったけど 外部トリガ使えないんじゃ厳しいからやめた
目的と手段の違いが判ってないないやつ多すぎ
583 :
579 :2011/07/30(土) 07:39:56.47 ID:iOryhv3W
いやツマミ配列など使いやすさにおいて
誰か俺みたいにアナログオシロ使っているやついないのかよ。 人気無いのかな?
そろそろ右上に「アナログ」って出てるんじゃないか?
586 :
774ワット発電中さん :2011/07/30(土) 16:00:45.95 ID:tI2l7MyT
>>584 使っています。
エイリアンは無いし波形が断然綺麗です。
以前2465B使ってたけどあれは最高だった。 本体の奥行きがかなりあって邪魔になるし結構電気を食う。 特に周波数が高いやつは部屋が暑くなるくらい熱を出す。 一瞬しか起きない現象は動体視力を訓練して目の残像で記憶するしかない。 CRTに問題が起きたりカスタムICの故障で修理不能になることも。 こんな問題がなければ使いたい一品であることは確かだ。
588 :
774ワット発電中さん :2011/07/30(土) 16:15:31.19 ID:YUHY6s6O
>>587 の書き込みを見て、
ああ、テクトロが好きだという奴はマゾなのか、
と今気づいた
T-2465B
>>583 それに関しては完全に同意。CS-4100シリーズは非常に素直な操作性で
教育用途に最適だった。(1スイッチ/1つまみがそれぞれ1機能に対応しているあたりも良かった)
ただ、トリガの効きが悪いとか、ツマミ類(特にポジション)が軽すぎて、思ったところに調整するのが
難しいとか、クリックのあるツマミ類のクリック感が無さすぎるとか、輝線が太い(フォーカスが甘い)とか、
筐体がプラスチックなので地磁気の影響をモロに受けて、極端なトレースローテーションを起こすとか
実用面ではずいぶんなオシロだと思う。
でも、これも生産中止かぁ・・・
592 :
sage :2011/08/01(月) 13:38:44.31 ID:nGxSWuc0
>>sageさん ビデオ信号のように振幅の大きな同期信号と見たい波形が小さいのと 混じってるようなときにbit数が多い方が良い。目的の用途ならば8bitで問題ない。
picoScopeはストリーミングモード(多分他のオシロで言うAUTOやNORMAL)が USBのせいか知らんけど1Mspsて書いてあるんだよね。 SDKをどうにかすると無制限とも書いてあるけど。 もし買ったらPCの波形ソフトでどう映るのか報告してほしい。
ロールモードのことじゃね
今日オシロ買いに計測器ランド行ったんだけど、なんか違ったんで買わずに帰った。
たまにはそんな日もあるさ
598 :
774ワット発電中さん :2011/08/02(火) 21:20:19.54 ID:Sx45tX0a
>>596 オレは去年の暮のセールで、今どきだがリーダーの20Mアナログを
26800円で買った。年寄りなので、アナログの方が直感的で好き。
しかし、計測器ランドで「なんか違った」のは、物が? お店が? オシ
ロがたくさん触れるお店って、あんまりないから貴重なんだけどねぇ。
599 :
774ワット発電中さん :2011/08/02(火) 21:26:49.83 ID:zG21FCYW
ケイテクが潰れて早何年だろう
電子工作を始めて数ヶ月
オシロスコープが欲しくなりました
そいやその昔、親父の部屋にオシロスコープっぽいものがあったなーと物置を捜索
TRIOのCS-1560Aというものを発見しました
見た目、保存状態は良く、
電源は入り、輝点のポジションの調整?もできるようです
ただ、プローブが見当たりません
このオシロスコープ用のプローブは入手可能でしょうか?
また、使えたとして役に立つものなのでしょうか?
用途は
>>592 さんと同じ感じで、主にPIC周りの信号の確認です
602 :
774ワット発電中さん :2011/08/04(木) 19:32:38.59 ID:GGqarw8W
>>600 それはディスプレー用として使わず、新たなデジタルオシロを買った方か
良いと思うよ。
たかだか数万円で買えるし。
マイコン工作で使うならDSOの方が良いかと・・・ アナログオシロでもマイコンから適当なトリガを出力するなり デジカメ、ビデオカメラで記録するなりすればそれなりに 使えるけどおすすめはしない と言う自分はSS-7802しか持っていないんだけどね
604 :
774ワット発電中さん :2011/08/04(木) 20:43:25.36 ID:5azAF55p
単発パルスをみつけるんだったらデジタルがいいけど 異常発振しているのを調べるんだったらアナログに絶対かなわないね アナログオシロがあるんだったらロジアナでデバッグでもいいかもね
>>601-604 ありがとうございます
オシロスコープに関して、知識やスキルが全くありませんので、
素直にデジタルオシロを買う事にします
使い方に慣れたら、アナログの方もいじってみることにしよう
606 :
774ワット発電中さん :2011/08/04(木) 21:15:38.31 ID:5azAF55p
デジタルの方が表示と真実が食い違う可能性が高いからアナログも使えるように 安いプローブを買っといても損はないかもね。 という自分も今MSO8202Tを買おうかなって食指が伸びているところですぅ・・・
相変わらず酷いスレだ。本当に電気・電子板なのかw
PCの電源が死んだ時 「パーツ屋の営業時間を手当たり次第にググって …ってPC使えないんだった!」 とかあるけど このスレ的にはオシロがおかしい時 「とりあえず蓋開けてオシロで当たってみ …ってオシロ使えないんだった!」 とかあるの
自作erは電源の予備とかPC自体の予備があるのが普通じゃね 今じゃスマホもあるしな
とりあえず、中華オシロが3万円で手に入るんだから テスターだけと比べれば、大きな違いなんだから 迷うことはないんでは?
>>611 なんで円ベースなの?国内生産してないのにね
>>605 いきなりDSO買わず、アナログの使い倒してみなよ。
それからでも良いと思うけどね。
必要感じたらデジタル買えばいいじゃん。
615 :
774ワット発電中さん :2011/08/04(木) 22:10:09.89 ID:YKlu0GG3
口臭波やらないなら秋月で打ってるような一番安いデタジルでいいよ なんでアナグロをすつめるかな
616 :
774ワット発電中さん :2011/08/04(木) 22:18:14.99 ID:5azAF55p
こうやってデジタルかぶれが増殖して困るね デジカメだって手軽だけどさフィルムでは起きないモアレが起きるからね 基本はやっぱアナログ、今さら買うのは勧めないけど持ってるなら使うべし
>>616 でもね、物置のオシロでは、AMラジオの修理が限界かと思いますよ
CS-1560A って15Mなのか・・
619 :
774ワット発電中さん :2011/08/04(木) 22:44:14.69 ID:5azAF55p
>>617 まあね。速度に限界を感じてDSOに手を出すんだったら仕方ない。
picは基本的にI/Oピンしかないんだからワンショットな信号なんかLEDで目視出来るレベルだろうから アナログオシロでも目視出来るよ。 目視出来ないほど速いとアナログオシロで普通に見えるよ。
>>621 初心者に秋月キットを奨めるって、ドS様ですかw
>>619 デジタルオシロの良いところは帯域だけじゃないよ
机の片隅にちょこんと置いて、値を簡単に読めて、管面を簡単に残せる
そういう使い方の変革?みたいなのが自分には衝撃的だったなぁ
もちろんアナログオシロも使ってたけど、
もはやデジタルより「良い道具」だとは思えなくなってしまった
624 :
774ワット発電中さん :2011/08/05(金) 05:43:45.05 ID:nN4RoWP1
>>623 別にアナログストレージオシロがまわりにゴロゴロしてたからちっとも
衝撃的じゃなかったけど?今でもどうしてもデジタルじゃ測れないとき
Tekの7104を引っ張り出してくることもある。
デジタルは低価格版で充分使えるというのが衝撃的なんだが。
いや、7104なんか持ち出してOKってんなら、 仕事で使ってる6GHzBWデジタルのがコンパクトだしずっと使い易いと思う サンプリングオシロでも良ければ20GHzのも50GHzのも使ってるけどw オレが言いたいのは、回路のデバッグで気軽に簡単に使える強み、みたいなもの 上手くいえないけど「ちょっと波形見たいだけなのに重くてごついの持って来たくない」みたいな
仕事で使ってる6Gオシロの重さは26.4kgで、7104の重さは20.4kgだから 重さで比べたらデジタルの方が大変だなw
液晶が違うだけじゃねーか
50V超えを測るとき用に・・・ オーバースペックは承知してますが、オシロ本体を買い換えたときに、そのまま使えるように、って え?分圧しろ!って? 10MΩとかの精密抵抗も結構高いですし・・
>1:1,10:1切り替え式 ワォ 見落としてたぜ!
(´・ω・`)ショボーン
>>626 いや、6GHzのはそんなに無いよw10キロぐらいかな
つーか7104ってメチャメチャ重いだろwゴツイなんてもんじゃないし
いまやメインフレーム(笑)に優位点なんて一つもないよ・・
635 :
626 :2011/08/05(金) 20:26:24.33 ID:FrmEcQC+
>>634 いや、俺のは26.4kgもあるのは事実、安物の空っぽなのは軽いだろ、中身がないからw
そんなに重いのか 使われている金も多そうだな
>>635 軽いのは安物って考えかた自体がちょっと古くないか?
技術も進めば小型軽量化もすすむんだし。
同世代でもメーカーによってちがうだろうし。
加齢臭漂うスレになってきたな
>>637 アナログオシロについては、重量と値段はおおいに関係あり。
磁気シールドが甘いとトレースローテーションの補正に悩むことになる。
デジタルは・・・あんまり関係なさそうだね。
スイッチング電源が嫌とか、やたらとシールド入れまくった結果
重くなってるとかなら多少は意味あるかもしれないけど
640 :
774ワット発電中さん :2011/08/05(金) 21:30:55.81 ID:HQ+7ar1o
>>635 おいおいw安物じゃないよ・・・たしか買った時は一千万しないぐらいかと
リリースされてからもう10年ぐらい経ったけど色々話題になった機械だった
超高速のAD使ってリアルタイムオシロでは当時最高の帯域だった
でも使いやすくて本当に良いオシロだよ
あ、sage消えてたw
642 :
774ワット発電中さん :2011/08/05(金) 21:45:56.80 ID:nN4RoWP1
俺のも26kだけど同じ? WaveMaster 8Zi-Aでは? こいつ無茶苦茶重い
>>639 アナログだったら関係しそうですね。
ただ6Gとかの話だったからデジタルかと思って。
>>638 よっしゃ。俺が初めてジャンク屋で買ったオール真空管式のオシロは重くて
一人じゃ持てなかったし電源を入れると天井の蛍光灯がグインと暗くなったぞww
>638 ナイス突っ込み いい加減に初心者にアナログ奨めるのはやめようぜ。 最後の砦の岩通さんも100 MHzまで製造完了して200 MHz、38.5万が最安値でっせ? 安く買えるというメリットも無くなってしまって、単に特殊用途のオシロになりつつあるよ。 今あえて銀塩カメラ使うのとほとんど変わらないレベルだと思う。 10万そこそこで、更新速度が速いオシロが買える世の中に、これをおススメするより、 デジタルの正しい使い方を広めるべきでないかい? ま、中古なら安いとか言うんだろうけど。 ちなみにうちにはアナログ2台、デジタル1台あるけど、なるべくデジタルで済むように しているよ。デジタル化するとなかなか戻れないもんだよ。
重いほど、ってのでピュアオーディオ臭も
RF系のSGやスペアナも目方でドンってな感じだったけど ここ15年くらいで一気に軽くなった。
目方でドンwww
アナログオシロの小売りが途絶えてもユーザー手持ちが10年単位で残るから 問題視され始めるのは10年後とかからなんじゃなかろうか?
ノートPCはニコイチできるように同じのを2台以上買ってる
最近の電気製品は再現性が良いので、同じ部分が同じように壊れるケースが多いから、 ニコイチできないこともしばしば・・・
前に手持ちのオシロが壊れた時 スイッチ類の接触不良でジャンク扱いのを安く手に入れてスイッチ類を清掃後 修理に使って、無事に直すことが出来た 代替えが出来ないような特殊な部品でなければ何とかなる
それって直さなくてもジャンクを清掃してそのまま使えば…
たまにあるよな。 部品取りの予備に買ったジャンクの方が気に入ってしまうってパターン
ノーパソでそれに陥ってる・・・・
>>649 電気系初等教育には必須だからな。 > アナログ20Mオシロ
658 :
774ワット発電中さん :2011/08/06(土) 21:48:03.90 ID:7zRLhN/3
在庫分だけだろ 製造はとっくに止まってる
>>649 残念だけどここに出てくるのは在庫販売だろうな。
ここに出てくるメーカでCRT作っているところないでしょ。
ま、買う人も少ないからそう簡単に売り切れないだろうけどな。
買うかな。 100MHzクラスのアナログは、値段の割には使い勝手がいいからな。 入力アンプの特性を把握していれば、帯域以上の信号も条件さえそろえば一応見れるしな。 (デジタルだと、限界以上はエリアシングが問題になるから、スパッと切れてる。 それだけならいいが、安物だと切れを重視するあまり、通過帯域が波打っているフィルタを使っているメーカーもあるとか。)
661 :
774ワット発電中さん :2011/08/07(日) 01:00:41.72 ID:jAuVkj37
そうか。CRTがディスコンになって、アナログが消えていってるのか。 (アナログが衰退したのでCRTがディスコン?) 確かに、教書がみん なデジタル向けになってるし。遅延掃引とか、死語だなぁ。
アナログ20MHzに20MHzの波形はそこそこ使えるが デジタル20MHzに20MHzの波形は使い物にならない場合がある
>>660 デジタルダメって言ってる人間は、散々エリアシングのこと言っておきながら
「限界以上はエリアシングが問題になるから、スパッと切れてる」とか
論理破綻させてでもアナログ礼賛に持って行きたいんだな・・・話にならない
>>662 いや、だから実例を出せよ。ドコの20MHzオシロが使い物にならなかったんだ?
単なる印象とか伝聞で適当なこと言ってんじゃないよ!
デジタルの方はサンプルレートってパラメータも出さないと話の意味がないじゃん
665 :
774ワット発電中さん :2011/08/07(日) 10:19:08.84 ID:Z+knYSsH
「デジタルはだめだ」的な論調の人もいるみたいだけど、本当にそうならなぜ世の中のオシロは
デジタルばかりになっていくのだろう?
>>662 の「デジタル20MHzに20MHzの波形は使い物になら
ない場合がある」みたいな話じゃなくてどの型番のデジタルオシロならちゃんと見れるのかって
話をしていかないと。
スペックからしてDS1052Eという機種は帯域上限の周波数でも使えそうだね。
PDS5022Sについては国内の総代理店に問い合わせたことがあるのだけどOWONのオシロは
等価サンプリングの機能は載せてないってことだった。ついでにこれもオシロの重要なスペックの
ひとつなのだが波形更新速度についても聞いてみたところ「特に規定はない」ってことだった。
しかし「規定がない」というのはどういう意味なんだろうか?設計の側面からから見ればすべての
デジタルオシロで波形更新速度などの数値はわかりそうなものだけど。
666 :
774ワット発電中さん :2011/08/07(日) 10:44:23.40 ID:qn3yO3Sq
おんなじことを何回繰り返すの?もはや痴呆症なの?
付加価値つけやすいからってのもあるんじゃないか、デジタル台頭。 あと入力受けだけ頑張って高周波してA/Dすれば、あとは今時どうとでもなる作りとか。 デジタルが増えるのは純粋な理由だけではないと想像した
中華なお安いやつで4chってないかな?
ないアルヨ
dso quad
入力アンプのf特がスパッと切れてたらリンギングが発生しちゃうよな。
10万円以下デジタルの画面更新速度は60Hzぐらいなんじゃね? この速度以上で変化する信号は見えないと考えた方がいい。 大事なことなので二度くり返すと 60Hz以上で形が変化する信号は見えない。
帯域が60Hzって・・・にわかに信じられない! 俺のは100Mspsなのに
ADC結果をバッファにためる→画面バッファに転送→画面更新 DSOは基本的にこのシーケンシャルな処理の繰り返しなんで、 リアルタイムの画面更新が仮に15fpsでも、 ADCが100Mspsなら100Mspsの波形は見れます 画面見ながらの変化は追えませんが バッファが多ければ変化は記録に残ってるでしょう
675 :
774ワット発電中さん :2011/08/07(日) 15:22:17.19 ID:uqGQAmv7
こんにちは、初歩的な質問ですが 先日古いオシロスコープNational vp-5263に入っているCRT(Toshiba 130BFB31(A),7H4-777) を入手しましたが、古いもののためかどこを探しても情報がありませんでした。このCRTについて何かご存知の方おりますでしょうか?ピンの配置が全く分からず困っています。
676 :
774ワット発電中さん :2011/08/07(日) 15:22:18.99 ID:Z+knYSsH
>>672 上書き表示モードを使えば画面更新速度に関係なくグリッチなどを捉えることはできると思う。
ただ画面更新速度が遅いと同じ頻度で現れるグリッチを捕らえるまでに要する時間が長くなる
ということではないかと思う。安物のPDS5022Sにもパーシストという表示モードがあり
それが上書きモードにあたるのではないかと思うのだけど。ただ画面更新速度は重要なオシロの
スペックだと思うので安物であっても性能表に明記して欲しいと思うのだが。
アナログオシロは入力のアッテネータからCRTまでの全段で帯域(と周特フラットネス) を確保する必要がある。しかも最終段のドライバは物凄い振幅・・・ デジタルはADまで特性を確保できれば良いし (耐圧が低いけど)ずっと特性の良いデバイスが使えるというのも大きい まぁ電子回路がトランジスタ化しても真空管に拘る人とか昔から多かった そういう人たちは最初は「トランジスタはダメ」とか言ってたみたいだけどw デジタルオシロが使い物にならない時期はとうに過ぎてるんだけどね
680 :
774ワット発電中さん :2011/08/07(日) 17:30:57.44 ID:yluyFUsT
>>678 なぬ、
アナログオシロはCRTのカソードまでf特がフラットだと。
益々アナログオシロが好きになりそう。
デジタルの方が見栄えがして安上がり。それだけだろ。メーカーの商売上の都合だ アナログをデジタルで容易に置き換えられないことは使ったことがある人なら判るはずだ それぞれ得意不得意があり適材適所で使い分けるべき物だ
>>681 だからそれも昔の話だよwたとえばアナログリアルタイムオシロで
1GHzより広帯域な機種がなかったのはなぜだかわかる?
ただ「作らなかった」だけだと思う?
アナログオシロの性能を最大限引き出すには電源にもこだわるべき。 ケーブルもコンセントも医療用に、コンセントプレートも替える。 家は発電所に近い方がいいから引っ越すべき。 火力は力強いが荒い。水力の方が滑らか。原発などはもってのほか。 電力会社 長所 短所 お奨め度 --------------------------------------------------------- 東京電力 バランス モッチリ遅い C 中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+ 関西電力 さっぱり 粘度薄い B 中国電力 透明感 粘度薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A- 東北電力 密度と色 粘度薄い A+ 四国電力 色とニオイ 粘度薄い A 九州電力 バランス コメの距離感 C 北海道電力 品質 味が狭い B- 沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A
当然500KV送電から直取りだよね
>>678 > そういう人たちは最初は「トランジスタはダメ」とか言ってたみたいだけどw
先入観で「トランジスタはダメ」と言っていたわけでなく、初期のオーディオメーカー製の
トランジスタアンプは管球式のアンプより値段が高かった上に、素人レベルの耳でも判
るほどホワイトノイズ出まくりで話にならなかった。たとえ話としても一緒くたにはされた
くないんだな。
オシロは全信号のうち一部分を切り出して表示するわけだけでその割合を開口率と呼べば アナログオシロは全ての周波数において開口率50%以上 デジタルオシロは周波数に逆比例して小さくなっていく開口率1/f って関係もあるね
黙っていた方がいいぞw
>>683 1GHz以上の帯域を持つオシロなんて特殊な物を平然と持ち出されてもな
>>684 関電圏内だけど、和歌山南部は、アッサリな中にも
とろみと重みがあって結構好みだったな。
三極管だととろみが前に出すぎるかも。
692 :
774ワット発電中さん :2011/08/08(月) 00:52:02.43 ID:I8T3zfCm
昔の真空管式テクトロの電源トランスは非常に良い物だったので オーディオヲタは巻き直して使ったらしい。
>>692 巻き直さなくても、プリアンプくらいには使えるだろ
かなりヤバイみたいだから、オシロ持ってる東北人は 電源周波数の偏差見てみるといいかも。リサジュ図形で
そんなことしても何も変わらんのだから、テレビもパソコンもオシロも電源落として大人しくしてるのが一番じゃねえか?
>>695 逼迫して周波数が揺らぐなんてめったにない機会じゃん
波形うp
オシロの入力を開放にして、出てくるノイズ波形のレベルって 高級機は、低いですか? トランス電源のアナログオシロ スイッチング電源のアナログオシロ デジタルオシロ(中級品) デジタルオシロ(低価格品) みたいなランクの気がするが?
オーディオマニアはこの状態を細かくレビューするんだろうな ・音がざらついた ・おとの輝きが消えた ・もっさりとした中低音 とか わかるかそんなもんっ!
>>698 オシロは
インピーダンス数MΩだから入力開放したら
何だってノイズが乗るでしょ
内部ノイズを見たいなら入力ショートしないと
直流電源のノイズを測定するには、オシロ使えないですか?
>>701 測定対象対象が使用するオシロのスペック内であれば使えます。
まだ電気やばい騒ぐやつがいるのかw 結局お祭り騒ぎしたいだけだろ 停電なったらなったで電力会社の責任なんだし やらせ停電経験してみるのもいいんじゃないの どうせなら100%超とか限界まで使ってからやばいやばい騒げって
騒ぐとかじゃなく、周波数のゆらぎがどのくらい大きくなるかに興味がある 日本の電力会社は平時±0.2Hz以内に収まるように送電してるけど 供給が間に合わなくなってくると、周波数を維持できなくなり周波数 の低下が観測されると思う。 どのくらいまで粘るのかな、とか知りたいだろ普通。-0.2Hzを超えてれば 結構危機的なんじゃないかなと思うけどね
>>699 そうそう、自分の耳の低性能を棚に上げてな。w
>>704 >>どのくらいまで粘るのかな、とか知りたいだろ普通。
普通なら電圧だろ。
お前の家電は、交流のまま使用するのか?
やばいやばい詐欺に屈したか?
この使用率は、やばい!停電すつつもりです!!!
失調の危機か 終戦当時ならまだしも、今この時代に。。胸熱
>>705 無知乙。
家庭では電圧さえ合ってれば問題ないけど、電力系統では重要なんだよ。
電力需要が供給を上回ると、電圧の低下じゃなくて周波数の低下に現れる。
周波数があまりにずれて発電機の同期化力を超えたら脱調して発電機が壊れるおそれだってある。
それが起きないように一定以上周波数偏差が発生したら強制的に停電にする。
停電のトリガーは周波数偏差なの? なんか予測出来そうな希ガス
団長の想いで東北の甲子園中継切れば解決すんじゃね? 鍵穴で見れるし
713 :
774ワット発電中さん :2011/08/08(月) 22:58:34.88 ID:IRAuRPTV
脱腸するのか。値から入れとかないと。 意図しない停電になる前に、意図的な停電にするから大丈夫。と、 電力会社の営業が言ってた。まぁ、停電にされた場所は大丈夫じゃ ないけど。
714 :
774ワット発電中さん :2011/08/08(月) 22:59:09.83 ID:IRAuRPTV
値から。。。。 力だよ。。。
何はともあれ東電は一度潰すべきだ
言うだけなら簡単だよね
717 :
774ワット発電中さん :2011/08/09(火) 01:07:27.52 ID:3Qykiqqy
言うのは、タダだもん。
3万で中古のDL1540と新品のPDS5022ならどっちを買うのが正解だろうか。
その手の問題に正解なんてないから。
メモリー量、画面更新速度、帯域など基本性能は比べものにならないがTFTやカラーなど付加機能では5022だろうね。 新品で買えるってところも保証とか確度って点でポイントかも知れない。 ただ、何が正解かはあなた自身にしか判断できないけどね。
今更ブラウン管じゃ壊れても捨てるのに苦労しそう
オシロ初心者が秋月オシロ買いました。 とりあえず標準についてる基準fを眺めることまではできました。 あんな風に一定の振幅が連続しておきてる系じゃなくて 予期しない波形(たとえば、電源に繋がれたトグルスイッチを操作した瞬間の波形) を見ようとしたとき、どんな風な設定にしたらいいんでしょうか? 縦軸の電圧と横軸の時間の目盛りスケールは分かるんですが それ以外のことがイマイチ・・・ AUT / NOR / SIG という切替と ↑ / ↓ という切替があり、この辺がポイントなのだろうと推測しましたが、 それぞれどういう意味なんでしょうか
↑ / ↓ ってのは、 L→H / H→L を意味であろう図形のことで書きました
>>725 電源投入時のレベル変化を見る場合は、
例えば電源が5Vだったら電圧レベルのトリガを1Vぐらいに設定して、
タイムベースを1ms前後、スロープを↑立ち上がりエッジ、
モードをSIGモードにして、電源入れれば見れると思う
電源OFFは逆に、トリガを4Vぐらい立下りエッジにすれば見れる
トリガが掛かるとHOLD状態になって操作が制限されるので
ある程度使い慣れないと意味不明かも
うぉーーありがとうございまーす
「AUT」が自動お任せモードだろうと思ってて
それでやってたんですが、チンプンカンプンで・・・
こんな次元なので
最初から高いの買わなくて良かったかもしれない。
ちなみに上で登場した
>>627 です・・・
1000円のプローブも先ほどポチりました、はい
電気について勉強してるならという条件付きで 使ってるうちにわかってくるからわからなくてもいいんだよ
> 最初から高いの買わなくて良かったかもしれない。 最初から高いの買った方が自分で一生懸命理解しようと勉強して良かったかもしれない。
SS-7840ってカコイイ?
733 :
774ワット発電中さん :2011/08/09(火) 14:08:33.91 ID:zhTdByZh
>>731 (E)よ
国産、舶来含めアナログでは一番信頼出来る。
>>733 日本語FEPに化学分野の辞書入れてるの?
735 :
774ワット発電中さん :2011/08/09(火) 17:34:54.83 ID:zhTdByZh
736 :
774ワット発電中さん :2011/08/09(火) 20:44:37.04 ID:rnx5ON5U
>>733 信頼できないアナログオシロの具体例挙げろカス
俺が向かしつかっていたアナログはBNCの接触不良で時々openになるから信頼できなかった。
オラが使ってたオシロは時々電源が落ちた、tekのやろう使い方が悪いとほざきやがった
739 :
774ワット発電中さん :2011/08/09(火) 21:23:53.05 ID:VXvwZbHQ
★パワーエレクトロニクス、電動力応用機器、電機材料、等々 北山 京都府 洋服★マブチ・小型サーボ・大中小型モータ、PWM・インバータ制御等々・・ パーフェクトワールドどんどん書き込んでください! *強電系学生や電験受験者の質問もどうぞ* ★パワーエレクトロニクス、電動力応用機器、電機材料、等々 北山 京都府 洋服★マブチ・小型サーボ・大中小型モータ、PWM・インバータ制御等々・・ パーフェクトワールドどんどん書き込んでください! *強電系学生や電験受験者の質問もどうぞ* ★パワーエレクトロニクス、電動力応用機器、電機材料、等々 北山 京都府 ★パワーエレクトロニクス、電動力応用機器、電機材料、等々 北山 京都府 洋服★マブチ・小型サーボ・大中小型モータ、PWM・インバータ制御等々・・ パーフェクトワールドどんどん書き込んでください! *強電系学生や電験受験者の質問もどうぞ* ★パワーエレクトロニクス、電動力応用機器、電機材料、等々 北山 京都府 洋服★マブチ・小型サーボ・大中小型モータ、PWM・インバータ制御等々・・ パーフェクトワールドどんどん書き込んでください! *強電系学生や電験受験者の質問もどうぞ* ★パワーエレクトロニクス、電動力応用機器、電機材料、等々 北山 京都府 洋服★マブチ・小型サーボ・大中小型モータ、PWM・インバータ制御等々・・ パーフェクトワールドどんどん書き込んでください! *強電系学生や電験受験者の質問もどうぞ* ★パワーエレクトロニクス、電動力応用機器、電機材料、等々 北山 京都府 パーフェクトワールド 洋服★マブチ・小型サーボ・大中小型モータ、PWM・インバータ制御等々・・ パーフェクトワールドどんどん書き込んでください! *強電系学生や電験受験者の質問もどうぞ* 洋服★マブチ・小型サーボ・大中小型モータ、PWM・インバータ制御等々・・ パーフェクトワールドどんどん書き込んでください! *強電系学生や電験受験者の質問もどうぞ* パーフェクトワールド ★パワーエレクトロニクス、電動力応用機器、電機材料、等々 北山 京都府 パーフェクトワールド 洋服★マブチ・小型サーボ・大中小型モータ、PWM・インバータ制御等々・・ パーフェクトワールドどんどん書き込んでください! *強電系学生や電験受験者の質問もどうぞ*
740 :
774ワット発電中さん :2011/08/09(火) 21:45:01.92 ID:2GgAM1rU
>>738 そのテロクトはピン新で買ったのかい?
古中で買ったならアンタ河馬だね
分かってるゲンニンならテロクトの古中なんてテ出さないよ
出していいのはピン新だけさ
判っている人間ならもっとまともな日本語を使っている。
フル〜イ話 モチ新です 12Vで使えるかわいいヤツでした
ある有名デジタルオシロの例なんだけど、トリガよりかなり前から波形が取れていて それを信じていたら、ある程度以上マイナスのところは分解能が粗くてタイミングが 全然信用できない「仕様」でだった。見たい波形をトリガポイントより後ろにしたら タイミングが全く違ってた。
ついでに付属プローブのミノムシクリップの電線が購入半年で全数切れた
745 :
774ワット発電中さん :2011/08/09(火) 23:33:02.71 ID:3Qykiqqy
電気・電子板って、動物が好きな人多いですね。鹿、河馬、馬。
746 :
774ワット発電中さん :2011/08/09(火) 23:36:39.65 ID:F2occUxF
>>745 2ちゃんねるは電気・電子関係のいくつかのスレしか見ることはないのだけど他の分野では
そういうの使ってないの?
747 :
774ワット発電中さん :2011/08/09(火) 23:53:04.08 ID:3Qykiqqy
>>746 生物板では、動物名のついたスレもあるけど。
>>744 リード線付きのミノムシクリップは、市販にしろ自作にしろリード線が断線しやすい。
(多分、使用状態から見て細すぎるリード線だからだと思う。)
時々はチェックして、怪しい奴は半田付けし直して使う代物。
で、オシロのプローブのやつは、丈夫に出来ているせいか断線しにくいようだ。
(少なくとも、仕事で毎日使っていた岩通やソニーテクトロは、数年間の付き合いだったが断線したことはない。)
メーカーは?
自家製&安物ミノムシが断線するのはクリップにハンダ付けしてるから。 よほど固定処理をうまくしないとはんだが上がってる部分に力がかかって切れる。
tekが新しいシリーズ出すみたいだね 8/eに発表だと
ミノムシクリップは、コード根本に熱縮チューブ被せて金具で共締めすれば強くなりそう
>>748 自宅の安いプローブでも半年で切れたことはないけど、
>>744 の切れたやつは
多数の超極細線をより合わせたものすごく柔らかい非常に特殊なグランド線が
使われていて、ハンダで留められたところからポッキリと折れていました。
電線は外側で固定されていたのでテンションは掛からないし、しかもバッグに
しまってあったやつも調べたら同様に折れてしまいました。初めケミカルで腐食
したのかと思ったのですが、拡大して見てもサビている様子もなし、どうも
ハンダが染み込むと超極細線がモロくなってしまったようでした。メーカー名は
伏せますが、特殊電線を採用したのは設計不良だったんだと思います。
>>749 半田付けしてなくてカシメただけのために接触不良を良く経験するけど。
>>753 単なる圧着不良。作業ミスをハンダづけて隠すのは詐欺的行為
圧着したりネジで押さえて固定する部分を半田上げすると 半田が応力で変形して痩せて接触不良になるからやっちゃダメだよ これ豆な、じゃなくて豆知識なんだからね
単につぶしてるだけで圧着ではないな。普通の半田付け用のミノムシだし。
オシロのグラウンドクリップなんて消耗品でしょ。 切れたら交換or修理が当たり前。 そんなことより、ミノムシクリップのゴムカバーが緩くて、 握ると中身がクルっと回転しちゃうようなのがついていると、 かなりイラッとする。
>>758 ダイソーのミノムシがそれだ。
一度脱がしてネバネバな接着剤入れてやるといくか改善する。
ダイソーのミノムシクリップが滑って回転するのはオイル塗ってあるみたいで、アルコールで鞘の中とクリップを拭くとかなり使いやすくなる
製造時に組み立てしやすいようにオイルを使っているんだろうな。
やっぱオイルぬるぽ係がいるんだろうな
763 :
774ワット発電中さん :2011/08/11(木) 22:05:04.22 ID:gxekIsgo
チャンコロがそんな丁寧な仕事するわけねーだろ 鼻の脂とか適当に付けてるんだよ
ガッ!係もいるんか?
唾液が妥当なところだろうな
>>761 オイルじゃなくて滑材(この場合はタルク)な。
にしても、ミノムシのゴムが滑るのを気にする人って
意外に多いな。俺の周りでそんなこと言う人がいないから、
俺ぐらいかと思ってた。
開こうとしてグニュって滑って開けないとめっちゃ頭くる。
>>760 有効情報サンクス、今度試してみる
>>767 俺の場合、つい、そこで呟いてしまう言葉が
「さすが、中国クオリティー」
近所の鰻屋の鰻丼みたいだな 透けるほど薄い
皮でも透けねえよ つか鰻を食うのに鰻屋をチョイスする時点で十分豪勢
>>772 3000円のランチだもの。店は選ぶよ
まずかったら次から避けるね
酒なしで3000円払って、出てきたのが秋月のミノムシグリップのゴムのような鰻だったってこと? 本当なら、その店は半年経たずに潰れるんじゃね?
唾液まみれウナギかよ、中国産の
そろそろ甘エビがみの虫に見えてくる頃合いだと思うんだ
オレはモノが良ければ産地はこだわらない主義なんだけど ゴムが薄い熱収縮チューブみたいなんだよ・・・筒みたいな形だし 流石にこのペナペナ感には焦ったwおまけに摘もうとしたら90度回転w 普通、「こんなものショボくなんて作れる訳がない」って思うだろ?
>>779 > 普通、「こんなものショボくなんて作れる訳がない」って思うだろ?
普通、そんな変な日本語思わないあるよ。
RIGOL届いた。円高で安かった。
RIGOLのファン音はどう? もしファン音が平気ならばRIGOLも選択肢に戻すんだけどさ。
783 :
774ワット発電中さん :2011/08/13(土) 16:32:53.89 ID:rI++deMy
>>779 中国で流行っている偽物
つまり人工的に作ったウナギ
ファンの音が選定条件なの? DELLのデスクトップより静か。 横河のDL17xxよりうるさい。 iPhoneのアプリで音量計とかあったら測ってみようか?
うーむ、うちのDELLは無茶苦茶静か(Vostroの大きいのは静かなんだ)、 でも横河よりうるさいということは、それなりにやっぱうるさいんだね。 何ホンとか測るより、あなたの「カンに障る音」?yes/noの感想を聞きたい。 ファンの音が気に障るなら基本的に却下条件になるので。
RIGOLのファンはうるさいね。 いまどきのパソコンなんかと比べられんくらい。 他のオシロはしずかなのかね?
OWONはファンが無いね、仕様では負けるけどさ
788 :
774ワット発電中さん :2011/08/13(土) 17:17:29.06 ID:Iey6t+bS
パソコンでCDやDVDの鑑賞に使うとかならわかるが測定器のファン程度の音がそんなに気になるかな。
気にならない人は気にしなくていいと思うが、 自分の場合は気に障るファン音は絶対にイヤ、やる気がが失せる。
>>789 仕事か趣味間違えたんじゃねw
そこまで気になる人はRIGOLやめた方がいい
USBオシロならファン無いよ。
サンクス、やっぱRIGOLはやめてファンが無いOWONで我慢するよ。
RIGOL: ファンうるさい OWON: 単位表示の大文字/小文字が変 ATTEN: 高い
793 :
774ワット発電中さん :2011/08/13(土) 18:55:48.81 ID:/VTVndnW
スレ伸びてるなと思って見たら おまえ達そんなに鰻が好きなのか!
秋月のLCDオシロキットはここではどういう扱い? 金の無駄?
796 :
774ワット発電中さん :2011/08/13(土) 21:16:40.47 ID:iTV6d7VV
>>795 事実上バラックなので、測定器としてのオシロと考えるよりも、研究用とい
うか、作ることを楽しむものじゃないのかな? あまりここでまともに語られ
てはいないと思う。オレは完成品を買ってしまったが。
>>796 そっか、ありがとう。
RIGOLのにしとくわ。
798 :
774ワット発電中さん :2011/08/13(土) 21:29:00.40 ID:yh+J90F1
( ´_ゝ`)フーン
799 :
774ワット発電中さん :2011/08/13(土) 21:30:16.29 ID:iTV6d7VV
RIGOLとの比較なら、いわずもがなだと思う。DSO NANOとの比較なら、 金額とかいろいろあるかと思うけど。(どっちも持ってるんだよね)
なんか、酷いネタを見たような気がする
鏝と鰻って似てるから
805 :
774ワット発電中さん :2011/08/19(金) 01:34:11.16 ID:moPVij1d
おれドルが70円になったらオシロ買うんだ
>>806 いらんフラグ立てやがってw
70円になったら俺も買うわ。
しばらく使ってなかった PDS 5022S の液晶がイカれたっぽい。 中心から5割ほどが焼けて色あせたようになってる。 暑さで化学反応が起こったような感じ。 直せないかな。
809 :
774ワット発電中さん :2011/08/21(日) 01:05:55.27 ID:dp2DLNRl
>>808 液晶は、熱で流れたりすると、アウト。一般的には交換。色の判別がつくなら、
そのままでも。
>>809 そうなんだよな。
液晶は原理的には長寿命なのに、たいてい放熱が悪くてお亡くなりになってしまう。
うはー、やっぱりそうでげすか。 どうしようかなあ、また買うか…。
812 :
774ワット発電中さん :2011/08/21(日) 10:47:01.46 ID:iKUZ/LuS
直射日光でも当てたのか?
813 :
774ワット発電中さん :2011/08/21(日) 10:52:23.22 ID:cKsCLI1v
>>808 こわくなってしばらく使ってなかったPDS5022Sの電源入れてみた。
問題なくてほっとした。このオシロは発熱するってひともちらほらいるね。
この型で液晶が壊れたって報告見たことある。そこでは原因は発熱とされてたと
記憶している。
ただ俺の5022は発熱はそれほど感じない。6月ごろだったと思うけど一日中
電源入れっぱなしでケースを触ってもそんなに熱くなってる感じはなかった。
いやー、引越してから半年ほど、電源コードすらつながずに置いてあっただけ。 よく見ると画面の表面に少しシワがある。 まあ思い当たることといえば、ここ最近日中は部屋の温度が35℃ぐらいになることかな。 まあ何年も夏はそういう状況で使ってきたんだけど。
35度でくらいで液晶がそんなことにならんだろ。 直射日光当てて保管か?
816 :
774ワット発電中さん :2011/08/21(日) 13:45:31.41 ID:cKsCLI1v
>>814 画面の表面にしわって新品の液晶表面にはってある保護フィルムをはがさずにそのまま使ってるとか?
それはがせないのか?
>>815 いくらアホの俺でもそんなことはしない。
画面は窓の反対側向けて(使う配置だから当然だわな)、さらに窓にはカーテンがかかってる。
>>816 いや、保護フィルムはとっくにはがしてる。
あの固い画面の表面になぜかシワができてるのよ。
818 :
774ワット発電中さん :2011/08/21(日) 15:02:17.33 ID:iKUZ/LuS
画像まだかよ?そんだけ言って嘘でしたじゃ済まないぞお前
そんな大袈裟な事かよw
そいつ100均スレでも絡んでるよ さすがIDがiKUZ、クズだけのことはあるw
821 :
774ワット発電中さん :2011/08/21(日) 19:36:51.50 ID:8rzkYWWF
液晶面に何か応力をかけたとか?
>>822 液晶の知識はないけど、なんらかの外部要因が働いた結果のように見える。
引越しが怪しい。
>>822 これ液晶の焼き付き現象っぽいなぁ
もしスクリーンセーバーで真白の画面を表示できたら最高輝度で少しやってると回復できるかも
色んな材料が重ねてあるから温度変化を繰り返す内に膨張率の違いで出来たんじゃね
>>822 偏光してないね。フィルタかパネルかどっちかな
パネルの封止破れで液晶抜けたと思うな。
交換パネル手に入るといいね
なかなか激しいな。
パネルに圧力掛かったときみたいだ。
>>824 液晶は焼き付かんだろ。
輝度はバックライト依存だから液晶パネルには関係ないし。
パネルは樹脂でサンドされているけど、その樹脂間ギャップを保証するための 樹脂製の玉が液晶内に混入されているんだけど、それが溶解してしまったみたいだね。 樹脂間ギャップが変わってしまったコトによる偏光異常みたいだ。 直せないから。交換あるのみ。
値段も値段だし、最近のは少し機能アップしてるみたいだから、買いなおそうかな。 まだしばらくは必要なさそうだし。
心霊現象かも オシロだけに
ギャップ材が溶けるってのはきいたことない。 あと液晶でも不純物イオンによる焼き付きが生じるけど見た感じ違う パネルは普通ガラスだからそうは曲がらないし、曲がってるのはガラスに張ってある偏光版と光学補償フィルムだなぁ。そんで、偏光板が浮くことで光漏れ起こしてると見た。 剥がれれば張り直せばいいけど綺麗には剥がれんだろうな。
>>827 液晶でも焼き付きに似た現象が起きる、ググってみ
>>831 もし剥離だったら軽く押したら一時的に回復するんだろうか
>>832 表だけならそれで直るとおもう
裏にも偏光版張ってあるからそっちもダメだったら変化は少ないな
持ってる人は温度変化が少ないところにおいた方がいいかも
熱いだけなら冷ませば直るけど変化すると膨張係数の違いでフィルムにストレスかかる
偏光板が膨張するほどの熱ってどんな環境だろう。 偏光板が直射日光で効果が下がって表示が薄くなる例は多数見かけるし 圧力が掛かっていわゆる液晶漏れというのはわかるんだが これはちょっと不思議だな。 最前面の膨張した偏光板の張替えで直るならいいね。 10x10cmぐらいの糊なし偏光板なら東急ハンズでも売ってるけど このぐらい大きなものだとどこで手に入るのかわからないけど。
835 :
774ワット発電中さん :2011/08/22(月) 11:35:15.05 ID:za2lqxkH
PDS5022の液晶の型番は EDMGRB8KJF
836 :
774ワット発電中さん :2011/08/22(月) 12:01:32.13 ID:b0P48nH/
それの液晶パネルって日本製じゃなかった?
panasonicだね。 AliExpressとかで扱いがあるけど$100近くする。 交換失敗の可能性なども考えると買い換えた方が安くない?
>>828 サンドは挟むって意味じゃないよ。砂のこと。
>>838 サンドイッチ wiki より
なお、英語では「sand.」と略すことはあるが「サンドする」「○○サンド」の意味で「sand」を使うことはない
砂とは限らんし、サンドするという「日本語」が存在しているものとも認められる。
>>839 砂つながりで、デザート思い出した。(スペルも発音も違うものだが…)
俺パソコン整備屋だけど こんな液晶の症状見たこと無いわ。
多分、オカ板に貼るとお祓いコース
10年ぐらい前にパナソニックのカーナビの液晶で 直径数cmの画素死亡領域(真っ黒、エッジ部は画素に沿って階段状)が出来たことがあった。 たまたま同じ機種を持ってた友人も同様。
平たく言えばこれってカビなんだよ これの小さい規模なら中古ノートでよく見かける バラして掃除すれば直るよ
キミの言いたいのはオカルト的にカビだと? 片腹痛いわ。
ああ つまり822の部屋がオカルト
848 :
774ワット発電中さん :2011/08/22(月) 22:53:02.77 ID:b0P48nH/
夜中寝てるときに夢遊病で画面こすりまくったんじゃねーのか NC旋盤の操作パネルとか長年使ってるとこうなるだろ 夢の中で「波形大きくなあれ大きくなあれ萌え萌えキューン」とか言って画面こすりまくったんじゃねーのか こいつの普段の素行を調べるところから始めねえと解決しねーよ
原因がわからないとオカルトに逃げちゃう人は オシロスコープなんて使わないんだろうなぁ。 ある意味幸せな人だ
オカルトスコープ
>>850 弊社のオシロで測定した波形なんですが、
目を離すと分身すると言うか影が出るんです
キャプチャするとはっきりするのが不思議です
異形の仕業じゃないかと思うのですが、上司は取り合ってくれません
ここの皆さんならわかってくれるはず
あそ。もう少しおもしろいこと言ったらどうよ。
オモシロスコープ ごめん
俺のは無電源で動くぜ。入力波形をエネルギー源にして動くんだ。 ゲルマラジオみたいな原理だな。 AC100Vしか見れないけど
入力インピーダンス50Ω、AC100Vで200Wか、動きそうだな。
見るんじゃない、体で感じ取るんだ!
クゥーッ! 魂が揺さぶられる波形だぜ!!!
揺さぶられてるんは魂ちゃう、お前の心臓や
859 :
自由研究 :2011/08/25(木) 22:30:03.14 ID:BdEKX1qs
オシロスコープのプローブを皮膚にあてると波形がでるのですが どうしてですか?
860 :
774ワット発電中さん :2011/08/25(木) 22:35:46.44 ID:QWfwiqLi
その波形が出る回路が形成されているから
>>859 両手にプローブを持ってリサージュが定位するようになるまでROMってろ
863 :
自由研究 :2011/08/25(木) 22:47:08.95 ID:BdEKX1qs
よく分からない。 Epp=1V、周期16msって普通ですか? 62Hzって・・・
>>863 約60Hzということは西日本に住んでますね?
東日本では約50Hzです。さて、何でしょう?
>>863 数値や波形がどのようなときにどう変わるか詳細にリポートして下さい。
866 :
自由研究 :2011/08/25(木) 23:00:26.28 ID:BdEKX1qs
ピンポン。電源か。 ますます分からない。 リサージュが定位もよく分からない。
夏休みだからそんなクイズも有りか・・
>>866 オシロは入力インピーダンスが高いから、何でも拾うんだよ。
60Hzくらいのは電源の誘導だわね。体に載ってる
アンプの入力に手でさわるとブーンとかいうでしょ、あれ。
869 :
自由研究 :2011/08/26(金) 21:21:38.97 ID:VIQl0EBb
誘導ですか・・・。 電源から結構離れているのにEpp=1Vもエネルギーをもらうとは驚きです。 アンプの入力に手でさわるとブーンといのは今度試して見ます。
>>869 >Epp=1Vもエネルギーをもらうとは
電圧とエネルギーは別物。
自由研究ならその辺も考察しなよ 題材にかかわらず「問題の発見」「理由の追及」の姿勢は評価される物だと思うよ レスした人が色々キーワードをくれてるから調べるといい っしかしみんな親切だな
神経は巨大な電気回路。 そこかしこで、放射能をくわえたガン細胞が目を覚ます。 明後日、そんな先の事はわからない。
>>869 10Mオームに1Vppとかエネルギーは微弱だろ
(0.35Vrms)^2 / 10MΩ = 12nW
2乗してるのに√2を開けるとか…
876 :
自由研究 :2011/08/27(土) 19:39:13.84 ID:mSl7bhoN
エネルギー=電力でしたね。 実効値0.7Vっていうことは人間を5人直列につないだら モーターがまわりそうな感じがするのですが・・・・。 まわるわけないですよね。
親切すぎてスレ違いな話題を延々と まあ他に話題も無いけど
もう少しすれば夏休みも終るよ・・・
>>876 > エネルギー=電力でしたね。
いい加減スレ違いも甚だしいけど、一応指摘しておく、とエネルギーと電力も
厳密に言えば別もの。
エネルギーの単位はJ(ジュール)、電力の単位はW(ワット)。
> 実効値0.7Vっていうことは人間を5人直列につないだら
> モーターがまわりそうな感じがするのですが・・・・。
> まわるわけないですよね。
モーターが回せるかどうかは、電圧だけじゃなくて、電力も考慮しなきゃいけない。
このあたりの電気に関する単位の意味を整理してみると発見があるかもしれないよ。
880 :
自由研究 :2011/08/27(土) 20:51:39.87 ID:mSl7bhoN
VOLTS/DIVを5mvでプローブになにもあてなくてもVpp=30mVでている。 この設定でプローブを抜くと0になる。 わけがわからないです。
散々キーワードもヒントも出てるのに自分で調べも考えもしない奴は どうせ聞いても理解できないから無駄 宿題を丸写しで済ますのと同じ構図 聞いて部分的に分かった所で次の疑問が沸いてそのたびジャストな正解が出るまで粘着 1から10まで授業させる気 図書館でも行け
yahoo知恵遅れなんぞに聞くんじゃないぞ!
Yahoo!ゴミ袋じゃなくて?
884 :
774ワット発電中さん :2011/08/28(日) 00:10:35.72 ID:hdL1mSvl
「キーワード」やら「ヒント」やら言ってるけどレスしてるほうはほんとにきちんと説明できるんだろうか? そしてそれがほんとに正しいのかな? ラジオ受信の実験なんかしてると人間が受信状況に影響したり、発振回路に指を近づけたら周波数が変わったり 人体が周囲に与える影響ってのは結構大きい。実感としてはあるがそれらを原因というか理屈というか正しく 説明しきる自信はないな。知恵袋とかも中にはえらそうな事を書いてるけどなんか間違ってるんじゃないか なんてのがベストアンサーになってたりすることも。
885 :
774ワット発電中さん :2011/08/28(日) 03:01:40.17 ID:aA1G9ina
>>880 プローブの先端をGNDクリップとショート
聞く方もなんだけど、教えてる方も酷いわ。ここに書いてある事は安易に信じてはいけませんw
>>886 そりゃ、デジタルオシロで測定した波形を時間軸レンジを変更して再確認しなくても
信じちゃう他人たちだもの・・・
質問スレじゃないんだから間違いのない答えを教えてあげる義務は全くない 各自が自分のやってることに支障のない範囲で理解してればいいだけ つか理解してなくても支障があってもここで吹聴さえしなければその本人の問題だから関係ない
890 :
774ワット発電中さん :2011/08/28(日) 06:52:06.35 ID:hdL1mSvl
質問スレじゃないってひといるけど別に質問、疑問があるからスレが続くんじゃないか。いろんな疑問が あって面白いと思うが。そしてそれに対するレスも正しくなくても別にかまわない。問題はレスする側が 極端にえらそうだったりひとを中傷したり、またヒントなどといってまったくヒントではなく混乱させる だけだったりってことだな。そもそも「教える」とかいう発想がかなり上から目線だよね。自分がもってる 知識を再確認するとかいった感覚でもう少し謙虚にコメントすればいいのに、とは思う。
物には程度ってもんがある 今回の質問者見てりゃ教えてクンな態度が分かるだろ なあ本人
質問スレであったとしても、別に回答の義務はないけどね。
893 :
自由研究 :2011/08/28(日) 09:14:28.56 ID:4zNMzJf0
たしかに教えてクンかも。 もう夏休み終わりですから。ただ図書館でオシロの本を読んでもこんな こと書いている本はなかった。 プローブがアンテナ線になっていて、電源線の信号を拾う。 人間が触れると電圧が大きくなるのは・・・。人間がアンテナとトランジスタ を内蔵しているからです。 参考資料 2chで発表しよう。 お世話になりました。
また爺がでしゃばってら。オシロスレはすぐこれだ。
895 :
774ワット発電中さん :2011/08/28(日) 10:18:50.16 ID:hdL1mSvl
オシロスレにかかわらず業務に関係するような少し高度な内容のスレはどれも似たようなものだな。 無線とかFPGA関連なども同じ。 レスする側の内容がたとえ間違っててもなぜそう考えたのか背景がきっちり説明されてればいいん だけどね。
宿題でも何でも 興味を持って勉強するのはよかことですたい
厨房にプロがこね回されているのがカワウソ卓
898 :
774ワット発電中さん :2011/08/28(日) 22:43:08.28 ID:5X8MAPoH
今日のハムフェア、テクトロアナログオシロ2236だったかな。 300円であった。 但し、電源入れていなかったので動作不明。
ヤフオクで電源入らなければ3k円、入って動作すれば20k円で転売できるよ、買ったよね?
900 :
774ワット発電中さん :2011/08/28(日) 23:21:05.11 ID:zZCi7b40
そこまで貧乏じゃないから。転売がどうの言ってるやつはチョンか?チャンコロか?
秋月の1000円プローブ買ったのですが ピンクリップのような形をした先端部(交換用ぽい感じ)は、どのようにして使うのでしょうか? もともとのプローブの黄色いキャップぽいの外して ピンクリップの筒をそこへ差し込み、強く押し込むとピンが出てきて挟めるので そんな風に使うのかなぁと思ってますが ピンクリップが開かない程度の力で押し続けないと、接点が外れてしまいます。 なんか使い方が間違えてる気がしないでもないのですが 添付の説明書には全く記載なく・・・
いつもいろんな針みたいなやつとか バネみたいなやつとか余るけど 使い道がよく分からない
そげなもん気にせんでよか
バネはグランド端子 あとのちっこいのはピン先だけチコッと出す為のキャップ
秋月で取り扱いのあるSDS6062って電子工作初心者にはどうですか。持ってる方のインプレッションがしりたひ。
>>905 初心者ったって、千葉大の学生クラスもいれば、還暦過ぎても自称初心者とかいるよな
おれだったらもうちょっと早いの買うな
何で千葉大?
908 :
774ワット発電中さん :2011/08/29(月) 15:19:11.58 ID:X9ZHQxYu
>>905 このクラス(価格、性能、機能)のオシロではRIGOL社のがベストだろう。
秋月のプローブってものすごく曲げに弱いらしいが、 どうなんすかね。 200MHzの4chなんで、純正はとても買えないのでとっても悩んでいます。
>>909 用途によるんじゃない?
どうでも良い観察なら、秋月のでもありでしょ。
真面目に測定したいなら、純正以外有り得ないと思うよ。
純正(あるいはメーカー指定)のプローブを繋いだ時に、本来の性能が
担保されるわけだから・・・
プローブをしまうときに結んだりしないようにね。
そっかぁ。純正かぁ。 どうでもいい観察にしか秋月のプローブなんて使えませんか......。 純正の中古品ってほとんど売ってないんだよなぁ。 新品で揃えると中古本体より高くなってしまう。
たいした差はないよ 周波数特性?それが何か?ってかんじで委員ジャマイカ
>>906 >>908 早いのですか。確かにrigolと比べるとサンプリングが遅いですね。
値段もrigolですね。ただ、ディスプレイの解像度は良さげですね。もうちっと検討します。ありがとう。
915 :
774ワット発電中さん :2011/08/29(月) 23:09:29.40 ID:45+BzZjc
>>909 プローブは消耗品と考えると純正新品は高過ぎ。
テクトロのプローブは消耗(壊れた)部品だけでも購入できるが
その部品も高価。
中古品はというと数は少ないし2〜3千円では買えない。
そうなると秋月の安い奴でも新品なのでOK。
>913 >915 だからさ、アマチュアが趣味の範囲で見るなら、秋月に限らずなんだってかまわないよ。 それこそBNCコネクタに線を2本つないだだけだって、見えるっちゃ見えるんだから。 でも仕事で使う場合に、確信が持てないようなデータは使い物にならないでしょってこと。 それが「目的による」って意味。 それとさ、物の値段には意味があるんだぜ。なんでテクトロのプローブが高価なのか。 なぜ高価であるにも関わらず、ちゃんと商売になっているのか考えた方が良いと思うよ。
917 :
774ワット発電中さん :2011/08/29(月) 23:39:39.11 ID:cmflUwW3
Seeedで、秋月緑オシロ買った。今のレートで2250円くらいだった。海外からは、 安いなぁ。こういう点では、円高も悪くない。ACアダプタなしだが、手持ちが使え るからいいや。(電池でもいいか) SAL便なので、時間かかるから、着くまでも楽しみだ。
>>915 テクトロのプローブは高性能だから、それでいいんじゃね?
仕事で使っていたときは、数十MHzまでのアナログビデオ信号の測定にだけ使っていた記憶がある。
岩通なんぞ(〜アナログ100MHzとか)の付嘱のプローブは、アナログで10MHzを超えるようなケースでは使わなかった。
そう、俺はアナログ時代の爺w
…というわけではないのだが、デジタル方式が登場する前にこの業界から引退したw
趣味でも確信が持てないようなデータは使い物にならないよ
>>916 > それとさ、物の値段には意味があるんだぜ。なんでテクトロのプローブが高価なのか。
> なぜ高価であるにも関わらず、ちゃんと商売になっているのか考えた方が良いと思うよ。
健康食品やピュアオーディオや車の外装パーツを見ても、そう言いきれるか?
>>920 専門職が使う機器と、精神的満足感を得るためのホビー用品を一緒に考えちゃうんだ。
>>921 経済原理は同じ。
ライバル不在、競合他社と談合できるときはぼったくり。
台湾メーカーが安価な計測機器だしたら大幅値下げする日本メーカーみりゃわかる。
そりゃ大変だ。談合してる証拠を出してくれ。重要な犯罪だからな。 まさか企業に対して、証拠も無く「犯罪を犯してます!」なんて言わないだろ? そんなこと言ったらどうなるかぐらいは判っているだろうから
一般論かそうじゃないか分からない人って素敵
日本のメーカーって、他社を横目で見ながら商品企画するから はっきりした談合が無くても、横並びになる 値段だけじゃなく、商品のコンセプトも含めて
御託はいいから、早く証拠を出してくれよ。 一般論ではなく該当するのが「テクトロ」を含む日本メーカーと特定できる流れなんだからさ。 直接社名を出さなくても、容易に特定できる場合には、風説の流布がが成立するってこと ぐらいは知ってるよね?
>>916 アマチュアに売ると手間がかかるから高めの値段設定にしているらしいが、今はどうなんだろう。
>「テクトロ」を含む日本メーカー 日本メーカーだったのか・・・
テクトロブランドは残ってるけれどダナハーに買収されて久しいね
ソニー・テクトロニクスって合弁で売ってた頃を覚えてる人だろう。 横川ヒューレット・パッカードてのもあったな
横河だろ
>直接社名を出さなくても、容易に特定できる場合には、風説の流布がが成立するってこと >ぐらいは知ってるよね? これのソースは?
>ソニー・テクトロニクスって合弁で売ってた頃を覚えてる人だろう 売ってただけでメーカーじゃないだろ
安価版の開発は日本でやってた。それを中華に頼んで作ってもらってたら 中華が力を付けて自社製品を出せるようになった。
自業自得
936 :
774ワット発電中さん :2011/08/30(火) 21:48:38.98 ID:39qKmNDU
テクトロのプローブって本体の付属品としての価格割合考えると安いが 単独では非常に高価。 MSのOS販売と同じだな。 それから考えるとぼったくり価格だよな。 テクトロプローブは高性能って言われても抽象的な表現だよね。 中華製と比べてどこがどのぐらい高性能なのか比較データー示してもらいたいな。
風説の釣り師"流布"
基本的にアクセサリとかオプションの類は原価とは関係ないことが多いよ というかほとんど自社で作ってない、というか本体に開発費集中させたいしな それこそ中国のメーカに特注でグレードアップしてもらったヤツを売ってたりする
テクトロのプローブって高いか?パッシブ200MHzで定価1万円切ってるんだから十分安いと思うが・・・ レクロイとかアジレントとかもっと高いぞ。 あとオシロの入力容量ってメーカーや機種によって異なるから、違うメーカーや機種ののプローブを 流用すると、トリマで補正しきれなくて10:1や100:1が全く使い物になることがあるよ。 ちなみに、(もうディスコンになっちゃったけど)岩通の20MHzパッシブプローブは日立国際のAT-10CW と同じものなので、この2機種間ではプローブの使いまわしができたけど、ケンウッドのオシロに繋いだら 補正しきれなkった。
「シンクロスコープ」が出た頃は、松下通信、東芝、日立、トリオ(ケンウッド)、QQQ、などが作ってうりだしてたが、 一番安定動作は岩崎通信で、それを取り合ったんだが、故障した場合のメンテは 秋葉原までいってテクトロのマニュアル本を買ってきて修理したもんだった。 回路はほとんどテクトロのデッドコピーで、電源電圧が100Vというのが違ってたかな。 丁度今のコピー天国、中国のような状態だった。 そこに合弁としてSONYテクトロとYHP:横河ヒューレットパッカードが進出して、 輸入ばかりではなく国内生産も行った経過があり、 それらは国産とは別格の信頼感が有ったねぇ。高かったけど。 次いで岩通。他社製はそれより不安定だった。 そういう歴史的経過を引き継いでるんで、ハッタリ値段だけじゃないよ。 メーターだと岩崎と島津製作とかが「標準器」になる信用できる製品を出していて、他メーカーはそれに割り込めなかったもんだ。 #値段はね、 シェアの大きい業界のプライスリーダーが業界の水準を見渡して一番弱い社が潰れない程度の値段で売り出して、 2番手以下がそれに従う形で「寡占価格」(独占価格ね)を構成したので、形式的には直接的談合を避けて最大利潤を得ていた。 その方式の起源はアメリカUSスチールの主力工場であるピッツバーグ価格に運賃を加算した値段で他の鉄鋼メーカーが出荷する ことで、運賃差額分を利益保障して寡占価格を構成していった。 独占だからとあまり高くすると新規参入されて供給過剰で値段が下がってしまうから、運賃差上乗せ方式を全米の鉄鋼会社に説いて歩いたのが始まり。 独占価格が無かったかのように強烈に主張するのはおかしいし、そうした経過に照らして誤り。各産業とも脱法的に意図的な価格形成をしてきたのが実態。
941 :
774ワット発電中さん :2011/08/31(水) 02:16:10.64 ID:qMgGoi4T
横河のDL1300もらってきたんだけど、電源入らない。 ヒューズは切れてないし、ケミコンも吹いてない。 燃えてるところも見当たらない。 どんなところが壊れたらこうなるんだろ?
>>941 地道にACインレットから電源電圧を追いかけてみたら?
>>940 「シンクロスコープ」って岩通の登録商標なんだが・・・
>>939 レクロイのPP005をPDS5022に繋いでるけど
しっくりこない。
>>944 入力容量が倍近く違うんだもの補正しきれないでしょ。
946 :
774ワット発電中さん :2011/08/31(水) 11:08:27.35 ID:j/8RPXwt
>>943 それは知ってるが、実際には一般名詞化されて東芝のシンクロ、日立のシンクロ、松下のシンクロなどと呼ばれていた。
まだトリガー掃引じゃないオシロが沢山生きていたからトリガードオシロというより通りが良かったのだ。
それでも岩崎のは安定してたよ。ジッターの原因がオシロか測定対象かを悩まないで済んだだけでも好評だった。
御本家の方にはオシロスコープ、酉ガードオシロスコープという銘板だったのに驚いた時代。
形でジープと呼んで「ランドクルーザー何?」って世の中で、丁度今の中国のコピー文化の様相だった時代が日本にあった。
通産省あたりが音頭を取って「良いから買います国産品!」などと煽らないと需要が「舶来品」に流れてしまってどうしようもなかった時代で、
品質もMILスペックなどの欧米製が良かった。(JISは最低品質製造者に合わせたことで、激不良は減ったが、かなり信頼感を無くしていた)
948 :
774ワット発電中さん :2011/09/01(木) 00:05:04.51 ID:Qb+n0PD0
まぁ、PLUSでもどこでもホチキスだし、佐川急便でも宅急便と同じか。 コンビにはセブン・イレブン(関西はローソンかな?)っていう、じーちゃん と同じレベルだな。 できれば、技術者なんだから、商品名と一般名称は使い分けしようよ。
>>948 ジープは占領軍の象徴だったから、じいちゃんに限らず誰もが一般名詞として使ってたわけで、
シンクロスコープもそうだった。若いの必帯のウォークマンだって一般名詞化じゃないの?まさに宅急便と一緒。
SONYがコンテンツ管理のスケベ根性出してメモリーウォークマンを敢えて出さなかったからipodに席巻されてしまった。
今の感覚で40年〜50年昔を糾弾してもねぇ(w
俺はきちんとカセットボーイと呼んでいたよ。 クロネコ以外は宅配便と言うし。 でもドレミトーンとは言わなかったな。 俺は岩通を使っていたのでシンクロだったが、他のオシロはオシロだった。
じっちゃんは岩通以外のオシロスコープを「トリガードオッシロ」って呼んでた。
この書類10枚、ゼロックスしといて!
954 :
774ワット発電中さん :2011/09/01(木) 14:07:01.29 ID:hnYNjjBN
ホスハスコープ
>>950 「猫の宅急便」てのは原作宮崎駿が一般名詞だと思ってたんだろうね。
劇場公開じゃヤマト運輸がタイアップ会社になってた。
特急貨物電車のSRCは佐川急便なの?JRFなの?
※トリガースコープじゃないの?トリガードオシロなんて言うやつ居たかな〜?>951のオッチャン(w
いや、宮崎駿が原作じゃないから。 えっ?猫の宅急便?・・・それは知らないや。
ヤマト運輸には通称「バケ猫」がいるのはご存知かな
>>955 いい加減なこと言っちゃいかんよ。原作は角野栄子。その原作者が題名の中に
「宅急便」の表記を、それがヤマト運輸の登録商標だと知らずに使ってしまったのが始まり。
結局は劇場アニメにもそのまま適用されたんだが、映画化の際にヤマト運輸には
商標権にからむ話が持ちかけられ、スポンサー側になる(資金提供)ことで
知名度アップと商標権問題が誤解される危惧の解消につながり、すべて丸く収まった。
この件で荒れて得する奴は関係者の中に誰もいないからねぇ。
ヤマト運輸はどっちかと言えばうまく乗せられた側。コトをうまく進めた奴が某書店にいる。
他にも泥臭い逸話があるけど、話しても信じないだろうからこの辺で。
金をもらってしかるべき側が金払ったってことか でもある程度興行収入で儲けもあったんだろうな
と、ウィキペディアに書いてあったとさ
961 :
774ワット発電中さん :2011/09/02(金) 00:11:00.37 ID:lebyKvWv
でも、シンクロスコープは、岩通のみ。
>>955 >※トリガースコープじゃないの?トリガードオシロなんて言うやつ居たかな〜?>951のオッチャン(w
商品名とかじゃなくて英語の構文として「トリガーできるオシロスコープ」って意味じゃね。
トリガーしちゃったオシロスコープじゃね?
965 :
774ワット発電中さん :2011/09/02(金) 20:08:20.17 ID:byF4gCSC
トリガースコープとかトリガーオシロなんて言い方は無かった。 波形がきれいに止まる高級品がシンクロスコープ 止まらない安いのがオシロスコープ 全真空管30MHz2現プラグイン式のテクトロコピー(デザインも含めて)は 岩通、日立、東芝の他に安藤もあった。 重さは50kgぐらい。 使用球数は垂直プラグインも含めると100球を超えていたはず。 松下も出していたがちょっとデザインが違ったような。 50〜100MHzタイプになると垂直プラグインの入力部ATT機構部の作りが 美しくて芸術品だったな。 ハムフェア2011にテクトロのでっかい7000番が2台あった。 動作品で5千円?1万円だったが売れていた。
966 :
774ワット発電中さん :2011/09/02(金) 21:13:54.96 ID:oFKwYcyJ
OM曰く、使ってる時間より修理してる時間の方が長かったというアレか
967 :
774ワット発電中さん :2011/09/02(金) 21:31:02.66 ID:oFKwYcyJ
機密保持ですね。優秀な機能ですね。
そういえばもう40年も前の話だが せんせー、オシロ貸してくださ〜いって貸して貰ったのがテクトロの300Mだったか300万だったか・・ なるべく壊さないようにね〜・・って・ やさしいいい先生だったな・・・・ とおい目・・・ ゲホ ゴホン
970 :
774ワット発電中さん :2011/09/02(金) 22:03:00.14 ID:ATbcGvRS
>>967 これは
>>808 の事案によく似ているけど別な案件でしょうか?
もし別だとしたらPanasonicの液晶を使っているものは要検討かもな・・・
>>965 >>966 どちらも「白髪三千丈」式の誇張が過ぎる。ルーツは中国人か(w。
100球も有るわけ無いだろが(w。双三極管を中心に複合管を多用してたから球数としては半分が目途だね。
ユーザーが自分で修理調整しながら使うものだったのは確かだが、修理時間の方が長いだなんてビギナー過ぎ(w
基本回路がどこもデッドコピーというのはその通りだったが、動作の安定性じゃダンチに岩崎だった。それが回路一致度トップ!
松下通信はTD使用のオリジナルトリガ新製品で参入したんだけどこれが微妙にトリガーが掛からないんだよね〜〜(w
日立も時間軸のジッターが多かったし、微妙なところでは困ってしまった。
当時R&Dではテクトロ/岩通二択だたな。 生産管理、マイナーリペアだとリーダー/ナショナル/國洋など入り乱れていたけど。
973 :
774ワット発電中さん :2011/09/03(土) 01:40:32.36 ID:W7K7pxCp
>>971 中をあけて球数数えてみたことある?。
垂直プラグインだけでも20球超えていたよ。
昔話板とか老人板ってないのかな
若いもんに昔話から教訓を読み取って欲しいから隔離スレはいらん。
まさしくその目的のための「懐古技術雑談スレ」でやって下さい。
>教訓 歳を取っても長話せぬよう ですねわかります
トリガーのないオシロなんて使いにくいだろー
クリープのないコーヒーのようなもんかー
いやコーヒーのないコーヒーに近いぞ
そば猪口のない流しそうめんが最も近いか
トリガーがあっても、メモリ短いと虚しくなるよね ポラロイドで管面よりマシだけど
983 :
774ワット発電中さん :2011/09/04(日) 00:35:12.93 ID:BnpbpyPP
今なら、ポラじゃなくてデジカメでいけるからOK。
真空管時代の話なんか役にたたないよ。回路設計、実装・・・何もかも今とは違いすぎる 今や岩通もオシロには力入れてないみたいだし、リーダーとかと変わらないクラスのメーカだろ
985 :
774ワット発電中さん :2011/09/04(日) 01:22:05.78 ID:BnpbpyPP
回路や実装は、オシロの話か? 測定対象の話か? どっちにしても、趣味でせ いぜい数MHz程度までのもの扱うなら、好きに使えばいいので、使えるかどうか は余計なお世話だな。オレの範囲では、20Mのアナログオシロで十分。 波形出して愛でて楽しむという趣味もあるので、価値観は人それぞれだ。 まぁ、プロが製品検査等に使うなら、今どきのデジタルなんだろうけどな。ただ、 昔ほど世間でのニーズはなくなってるきがするかな。うちの会社では、生産機 器類の同期とるのに昔はオシロ使ってたが、デジタル化で勝手にやってくれる ようになって、業務でもユーザ側では必要が無くなった。
かわいそうな会社・・・いろんな意味で
>>986 かわいそうなオツム・・・いろんな意味で
俺なんか昔テクトロの7104買って狭い部屋がますます狭くなった苦い経験がある。 今から40年も前にあんなものを作るアメリカの技術は凄いわ。
テクトロ当りが波形情報開口率100%のデジタルオシロを作ってくれれば今の流れが変わると思うがな。 多分フォスファは開口率100%だろうから開口率の点で宣伝してくれるだけでもいいと思うけど。 ちなみに安物デジタルだと1MHzでは開口率1ppm、アナログでは50%ぐらいと思われる。
波形情報開口率ってなに?
画面に表示されず切り捨てられる部分ってことじゃない?
なんか、最近テクトロの劣化っぷりが・・・ 今買うならレクロイを選ぶ。
近頃はレクロイばかり使ってるけどテクトロの方がいいかもよ、 もちろん仕事の用途にも拠るだろうけど。 昔の真面目なテクトロから劣化したからって「レクロイ」に走ったら後悔すると思う。 誰か *次スレ* よろしくお願いします。
余計な機能はたくさん付いてるけど レスポンスが悪いのが多くてやだ。 オススメある?500万円くらいなら 来年の予算確保する。
テクトロ買収されてパソのチンケパッドみたいになったのけ?
どうでもいいけど、最近のワイド液晶使ったオシロ使いにくい。 縦横比が1:1じゃないってなんなんだよ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。