外見と型番から部品を特定するスレ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
934774ワット発電中さん:2012/10/08(月) 21:11:50.13 ID:WDkc7pYN
つうか、どう考えても同じHDD探した方が金銭的にも楽だと思うんだけど。
取り付けて、もう一度火を拭いたらどうすんだよとw

つうか、諦めて捨てろよ、そんなゴミ
935774ワット発電中さん:2012/10/08(月) 21:51:55.68 ID:osABOR++
なぜ直すかって?
そこに壊れた基板があるからさ
936774ワット発電中さん:2012/10/08(月) 23:58:23.77 ID:fwrUFaTJ
仮にP-ch FETのみが死んだとして、なぜN-ch FETは助かったのかと考えれば、
このDC-DCを電源とするロジックICの入力保護ダイオードが束になってN-ch FETと
パラになることで電流を分散したから・・・ということなのかな?
あまりうれしくないな。

さらに、件の同期整流部をコントロールしているICの電源も逆バイアスされたん
じゃないかと思うんで、そいつも逝ったかもしれんね。
937 ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/09(火) 00:05:06.84 ID:u8Ixsdx2
まあ、逆接で燃えたときはほぼ。。\(^o^)/
938774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 00:07:18.90 ID:8J6vweyj
なんでいつのまにPchに決定してるの?
同期整流用だったらNchでいいじゃん。
939 ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/09(火) 00:21:41.31 ID:u8Ixsdx2
>>938
レスをざっと読んだ限りでは、>>926で燃えてない方のFETがN-chっぽい
ということがわかり(こっちが同期整流用)、パターンおよび周辺部品から察するに、
刻印のわからない燃えた方のFETはハイサイドでスイッチングしてるP-chでは
ないかとの流れだと思った
940774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 00:56:19.17 ID:tuxb86SM
マーキングが違うからという話だったんじゃなかったっけ?

にしても、最初の質問レスでもう一度画像を見ようと思ったらw
普通にエロあぷろだなんだなw
一体どんなエロファイルを救出しようとしているんだ?w
941774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 01:51:05.08 ID:8J6vweyj
>>939
だからなんでNchとPchなの、ってこと。
両方ともNchじゃないの、フツー。
942 ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/09(火) 02:03:13.38 ID:u8Ixsdx2
>>941
うーん、ハイサイドにNch使ってるのはあんまり見たことないなぁ
FET駆動用のドライバ回路が面倒そう。。
943 ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/09(火) 02:07:01.01 ID:u8Ixsdx2
>>940
今となっては写真が見れないからなぁ。
つーか、エロあぷろだだったのかw
944774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 02:14:59.58 ID:8J6vweyj
>>942
え?
非絶縁降圧同期整流スイッチングレギュレータでしょ。
945 ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/09(火) 02:44:37.59 ID:u8Ixsdx2
>>944
探してみた
チャージポンプ内蔵したNchハイサイドのDCDCもあるね
最近増えてんのかなぁ。。
946774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 07:46:06.73 ID:8J6vweyj
>>945
そうじゃないほうがめずらしい。
Pch使うICあったら教えて欲しいす。
947774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 08:06:23.74 ID:9pTjijvb
Nchつかったら、バイアスどうするの?
別途、DCDCで昇圧するの?
948 ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/09(火) 08:26:14.48 ID:u8Ixsdx2
>>946
夜更かししすぎた、眠い。。

Pch/Nch構成のやつもあるけど、Nch/Nch構成の方がむしろ多いねw
ざっと見た限り海外勢はNch/Nchしかない。。
自分が今まで使ったやつがたまたまPch/Nchだったのかも。

一応Pch/Nch構成のやつ↓

新日本無線
http://semicon.njr.co.jp/njr/hp/fileDownloadMedia.do?_mediaId=8717
リコー
http://www.ricoh.co.jp/LSI/product_power/dc_down/rp505/rp505-j.pdf
SII(セイコー)
ttp://datasheet.sii-ic.com/jp/switching_regulator/S8533_J.pdf
949774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 09:36:51.03 ID:cHr6LzUE
>>947
ブートストラップという単純な回路でできる
950774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 20:00:51.03 ID:8qCtMmVB
>>933
こんなとこ有るんですね。企業用大量ロットから、な雰囲気ですが。
聞くだけ聞いてみようかな・・・。

秋葉ジャンク漁り、やろうと思ったんですが交通費が五千円〜。なので中々。

>>934
そうですね、中古が当時新品弱価格で有ったりするので、もはやそっちの方が無難のでしょうか。

>>936,937
と言うことは、素子だけ変えても動かない可能性大?!Σ('A`;)

>>940
>>1のあぷろだが無くなってたので、直前の>>905と同じ場所に。
とりあえず同じ場所に同じの上げてみました。
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_38925.jpg
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_38926.jpg
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_38927.jpg
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_38928.jpg

しかし、これだけの情報で回路や何やってるか想像できるんですね・・・
951914:2012/10/09(火) 21:18:09.23 ID:V3sayEjZ
>>950

> と言うことは、素子だけ変えても動かない可能性大?!Σ('A`;)

運が良ければって書いたやろ
952774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 23:02:01.77 ID:8wcmJ2Mh
>>950
非絶縁降圧スイッチング電源の上側FETが焼けたのなら
ショートモードになった可能性が高い。

経験上この状態になると、出力側に接続されているデバイスに
入力電圧がそのまま印加されることが多い。

つまり生きてる可能性のほうが少ないんだよ…。
ま、運がよければって所だね、ホントに。
953774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 23:08:04.04 ID:IgKnRTvA
>>952
うちのPCのマザーはCPUのLV電源系のDC-DCの電解コンが糞で
容量抜けして、終いにはLV電圧に12VがかかってPUからメモリからみんな死んだな;;
そんなこともあった。最近はコンデンサ見て機能性高分子載っているのチョイスしてる。
954774ワット発電中さん:2012/10/10(水) 20:53:31.98 ID:5RdaPQp3
あ、勘違いしてた。
レス読み直したら4ピンのペリフェラル用電源コネクタを逆刺ししたのか。
ってことは5Vと12Vが入れ替わる過電圧の問題か。
それでも、サルベージできるかどうかは運次第ってことに変わりは無いが。
955774ワット発電中さん:2012/10/10(水) 22:30:08.47 ID:FDsLaJWM
>>954
俺も勘違いしてたw逆電圧と
956774ワット発電中さん:2012/10/10(水) 22:54:33.37 ID:U7n+tzdw
>>948
よく見つけたな。大変だったろ捜すのは。今は99%以上Nchオンリーだからな。
ちなみにSIIの技術者がリコーに転職したから良く似たICが一杯出てる。さらにTOREXに転職したけどな。
957774ワット発電中さん:2012/10/11(木) 07:57:12.76 ID:qrBj5s89
>>956
すごいなその話。
やっぱ世の中ほんの一握りのキーマンが動かしてんだな。
958 ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/11(木) 08:18:38.97 ID:W+cERXmi
>>956
Pch/Nch構成のものがあるのは知ってたからそれ自体はすぐ見つけられたけど、
探してみると思いの外Nch/Nchばかりで。。
にしても、SII→リコーの話はしらなかた。。
959774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 23:24:01.17 ID:qYAghLqu
スパークキラーで古い松下の部品を購入しましたが,
メーカーのロゴマークが四角にMの文字ではなく,
三角形で各頂点にも三角のマークが付いています。

部品には
「.033+120Ω」
「AC250V」
「△Q-J’R:」

3行目のQの前に三角マークがあります。
これは松下でしょうか?
960774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 23:35:23.17 ID:HscHDHgY
>>959
三松葉マークなら松下
http://panasonic.co.jp/history/person/076.html
961774ワット発電中さん:2012/10/30(火) 08:12:09.18 ID:YC7nLdj+
BASA0725R2Uの同等品を教えてください
962774ワット発電中さん:2012/10/30(火) 12:21:42.39 ID:GJHZyvQn
知らんがな。素直に同型番手に入れたほうがいいんじゃねーの
http://www.aliexpress.com/item/AVC-BASA0725R2U-12V-1-2A-4P/626877940.html
http://blog.pchub.com/uph/laptop/676-87670-23177/AVC-BASA0725R2U-Server-Round-Fan.html

AVC BASA0725R2U 12V1.2A
NTK D7525B12HP-0-C01 12V 0.94A
NTK FD9238H12S 12V1.0A
NTK CF1275-B30H 12V0.8A
FOXCONN PVB070G12N 12V2A
とか似たようなファンがいくつもあって、たぶん機械的には互換なんだろうけど
この手のカスタムに近い品はデータが出てこないから性能的にどこまで互換かは
よくわかんねーよ
963774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 14:02:23.84 ID:6sc9YkR4
チップトランジスタくらいの大きさで5端子(片側3端子と2端子)で
刻印はF39LとかB18Nとか書いてあります。
これの種類とメーカー名わかりますか。
検索しても全然ヒットしません。
 
964963:2012/11/03(土) 14:18:54.05 ID:6sc9YkR4
外観はこれと同一です。
http://akizukidenshi.com/img/goods/C/I-03288.jpg
965774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 20:18:57.17 ID:uXCn3e6V
何をしている回路なのかな? その製品の製品型番はわかる?
どの段の部分なのかなど、出せる情報はできるかぎり出しといて
966774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 20:38:05.24 ID:h8hJ2fGB
前にカーナビ修理中によく似たチップを壊してしまって、
周りの回路から、複合トランジスタが想定できたので、それでデータシート探したら、
ぴったり合うのがロームの製品にあった。
967774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 20:42:39.49 ID:E6up3w6f
次スレ立てる方は>>1のアップローダを変更してくだちい<(_ _)>
http://ux.getuploader.com/mcnc/
968774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 22:00:12.91 ID:2RB7K5Li
>>963
実装されている写真があるとベター。
装置や回路がわかっていればそれも。装置メーカが得意な半導体メーカとかあるから。
ここの人間はレーザーマーキングのフォントからメーカーを探す奴もいるしw
969774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 06:00:14.58 ID:Ivzwz9af
>>963
ロットNo.の表記の仕方でもメーカーとか特定できる場合もあるしね。
970774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 17:55:32.92 ID:WE8JulVi
次スレの御案内

 外見と型番から部品を特定するスレ その4
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352105524/

まずはこっちを使い切ってから移動してね
971774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 08:12:39.15 ID:Nxm3cJMb
じゃあ、ageとくか
972774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 08:14:52.50 ID:Nxm3cJMb
(゚Д゚)ハッ!しまった;;
973774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 11:53:24.75 ID:Uy2HRaWC
http://ux.getuploader.com/mcnc/download/218/SANY0066.jpg
これなんでありましょうか。
ショットキーらしいんですけど。
お願いします。
974774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 12:15:45.02 ID:S0bF2pjV
SS14だろ。調べてから死ね
975774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 13:14:05.26 ID:Uy2HRaWC
有り難うございます 吊ってきます
976774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 13:39:52.41 ID:S0bF2pjV
まず「"marking code" "ss14"」「"ss14" filetype:pdf」等でぐぐるとかしろ
977774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 14:14:54.67 ID:afBQ+O7I
いいツンデレだな
978774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 14:44:18.10 ID:i4+AC166
何度言ったらわかるのか

まずは自分で調べろ
尋ねる時は写真を撮れ
教えてもらったら礼を言え

小学生か
979774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 21:30:45.85 ID:0kAeCUYg
>>973
写真でかいね。何で撮ったの?でじかめですかそうですか
980774ワット発電中さん:2012/11/08(木) 13:30:12.43 ID:5CPmp54e
>>979
ザクのCA100です。中心だけ切り取ってうpしました。
一千四百万画素なんて呆れたスペオタ主義だと思ってましたが、拡大はいけます。
でも薄暗いだけでアウトなのでお勧めは出来ません。

ちなみにチップは全て略号表記だと決めつけてかかっていました。
何を思ったか1SS14で出てこないのでお聞きするしか無いと思った次第。アホでした。
981774ワット発電中さん:2012/11/08(木) 15:33:03.85 ID:YwsBB4aM
>>962
亀レスですいません
やっぱり同型手に入れるしかないみたいです
お騒がせしました
982774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 07:45:17.51 ID:DeQIuRMO
>>980
とりあえず壁紙にしました
983774ワット発電中さん
避難GO!GO!